派遣って職歴に入っちゃうの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ登録へいこう
社会保険完備で3ヶ月の募集なんですけど
どうなんでしょうか?
2名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/24 19:08 ID:yUxVs7OO
>>1
このような単発質問系のスレを立てないで下さい
単発質問は下記スレへ。

???何でも質問箱???
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/haken/1019659712/
3名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/24 22:35 ID:8IoUTz78
>1
入ると思われるたぶん
4名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/24 23:03 ID:pEKf08hX
派遣が職歴に入るかどうかなんて疑問に思ったこともなかった。
普通に職歴だと思っていた(゚Д゚;

確かバイトでも長期ならば職歴とみなされるはずだよ?
5名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/24 23:23 ID:qzYTJok6
この話題で1000まで続けるつもり?
だから派遣社員って、、、、、
6あぼーん:あぼーん
あぼーん
7名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/25 01:39 ID:k/1ffoN/
保険なしなら大丈夫
8名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/25 04:29 ID:yfChjoP+
1の同僚です。
この度は弊社の1がご迷惑をおかけしているようで誠に申し訳ございません。
最近、1はうつ病がひどく、就業中、突然奇声を発したり、自らの頬をぺちぺち
と叩くなどの自傷行為を行なうようになりました。
元々、ブツブツと独白する癖があったのは確かですが、ここ数ヶ月の間に症状
が悪化し、とうとう現実と妄想の区別がつかなくなったようです。
我々1の同僚としても、是非とも更生の機会を1に与えたいと考えており、1の親
御さんとも相談して休職という形で1を入院させることとなりました。
1が入所予定の療養施設は信州の山奥にあり、水も空気もとても綺麗で、都会
というコンクリートジャングルの中で傷つき、精神を病んだ1の心を優しく癒して
くれることでしょう。
しかし、施設は人里離れた陸の孤島にあり、鉄格子と錠前で行動の自由を制
限されるだけに留まらず、テレビや新聞・電話・インターネットという外界との接
点を悉く奪われて、1の存在そのものが社会から完全に抹殺されるのです。
ですから1は自分の儚い生命が消えてしまった時のために、1が確かに生きて
いた証としてこのスレを立てたのだと思います。
主治医の所見では、1はもはや社会復帰できる見込みもなく、一生を隔離病棟
で過ごさなければならないのだから・・・
1は薄々この事に気付いているようですので、1の遺志を汲んでこのスレを生暖
かな目で見守ってくだされば幸いです。
9名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/25 04:36 ID:J+yi8CBY
>>8
はぁ、夜中に何やってんだか、、、
10名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/08 22:41 ID:umSHCsFB
派遣はキャリアになります、よね?
11面接者:02/10/12 17:54 ID:/h/O/EDK
いちいち職歴聞くの面倒なんで、派遣分もキッチリ含めて職務経歴書に
書いといて下さい。つーか、書け。
あと、履歴書の写真がTシャツ姿とかもやめてけれ。
12名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/12 18:08 ID:MH3p2Tr/
キャリアになる。
>>10

何だってそうだが、やる気と目標意識があれば、どんどん吸収できる。
それに、同じ仕事でも会社や上司が異なると手順等が違うこともあるだろうから、
自分の強みと弱みを同時に知ることが出来、また自分の専門の中で、得意分野・
不得意分野を知ることが出来る。
派遣は職務を評価されての仕事だから、十分に職歴になる。同時に応用も利くはず。
しかし正社員は、職能という社内的な物差しでしか評価されていないので、労働市場での
実力は未知数。下手をするとプライドだけで職務経歴書記載の職務が、別の会社では
一切こなせないということすらある。
13名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/12 19:32 ID:YBaD88I0
>>12
じゃあ、正社員を何年をやるよりも派遣で職を転々とした方がキャリアになるわけ?
それだったらそれなりの実力がある人はスグにでも会社を辞めて派遣になるべきだね。(w
変な屁理屈を述べないように。
14名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/12 19:39 ID:eqi0PJOl
>>12-13
人によるんじゃん。派遣で転々としてスキルを上げる人は
確実に存在している。エクセルのエの字も知らないのが
販売 → 電話 → 一般事務でマクロまで組めるようになったり。
社員でも運が良ければいろいろな部署回されていろんなスキル
身につける人もいる。
でもリストラ(倒産)されて再就職できる人とできない人の差って
そういうレベルアップできたのと ぬるま湯の部署に居てぼーっと
すごしただけ ってことだと思う。

それなりに実力のある人は会社を辞めて独立して自分が社長になるよ。
15名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/12 20:00 ID:MH3p2Tr/
>>13
キャリアにはなるでしょうね。正社員だと社内的にはとおるかもしれないが
とくに技術や法務は井の中の蛙になりがち。専門能力をつけてスキルアップ、
そして更に自分の上の目標に向けてがんばるっていうのは、目標管理がある以上は
当然じゃないの?もっとも仕事をしたことがなく、机上の知識で煙まこうとしている
君にとっては、何がなんだかわからないだろうが。だから書いてるだろう、派遣社員は
職務を評価され、正社員は職能の評価だって。よく読んでから書込みしろよ。とってつけた
ような歪曲した論理をこじつけるんじゃなくてよ。職能と職務の違いってわかるだろ?
>>13
16名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/12 20:18 ID:t0Ep3ByC
>>14
>販売 → 電話 → 一般事務でマクロまで組めるようになったり
それは、働いている人なら当たり前にできるステップアップっていうか
誰でも(派遣、社員にかかわらず)仕事してりゃ普通にそういうふうになっていけるでしょ?

でも、いざ就職したり転職したりする際に長い間、
派遣社員なんかやっていたら色眼鏡で見られるのは確実。
旦那さんの転勤とかに合わせて仕方なく派遣をやってたりしたのなら別だけどね。

>ぬるま湯の部署に居てぼーっとすごしただけ
これには同意。
>>15のアフォは正社員が全てぬるま湯に浸かっている奴だと思ってる被害妄想患者。
派遣社員が馬鹿にされてると勘違いしている粘着キチガイだね。
17名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/12 20:32 ID:MH3p2Tr/
>>16
ば〜か。だったらどうして自分の5年後、10年後の目標なり
人生設計が書き込み出来ない?口では厳しいと言いながら、定年まで勤めて
退職金もらって、という時代錯誤も甚だしいぬるま湯につかっている証拠だろう。

へえ、漏れは人事の採用リクルーターもやったけど、色眼鏡はなかったなあ。
机上の空論で実務を知らない香具師が考えそうなことだ。さっきから書いてるだろ。
派遣社員は職務が評価対象だって。それに志望理由が明確に自分の言葉で説明
できれば、正社員なんかよりもずっと高い評価が得られるということを認めたくない
ようだな(w。甘いんだよ。今のような不景気の時には、というより不景気に限らず、
他人のために仕事をしてるんじゃなくて、自分のために仕事をしているんだから、派遣
やろうがアルバイトしようが、迷惑かけてないだろう。それよりも、うだうだ酢のコンニャクの
と屁理屈こねて、売上上げられない(というより穀潰しだな)、お前らみたいな若造の
正社員のほうが、よほど会社という法人に迷惑をかけている。お前らさえいなければ、他の
社員の賞与が多くなったかもしれないし、会社の経費が少なくて済んだ。それから、もうひとつ。
リストラというのは、若い香具師からはじめる傾向がある。オランダをはじめとするヨーロッパ
ではそれが一般的らしい。なぜならヨーロッパは職種給だから、若い香具師ほど転職できる
という考え方があるから。こんなところで、派遣社員や、アルバイト、それにメンタルサイトの人
たちを相手に、見下して自分の惨めさを晒して、甘えているお前たちよりも、遥かに仕事ができるって。
それに会社組織なら。若い香具師は、当然営業の第一線に回されるのだが、お前らは仕事をしていないで
口先だけで何とかなると思ってるから、営業の現場がどんなものかわからないだろうな。要するに使いもの
にならないと、引き取ってもらえないってことだ。つまり若くして「社内失業者」ってことだな(w。
>>16
18名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/12 20:36 ID:SG7Ud8hi
>>17
派遣採用に人事部は関係ないよ。
購買部とか資材部の担当だよ。

あんた、ホントに人事にいたの?
19名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/12 20:38 ID:MH3p2Tr/
361 :名無しさんの主張 :02/10/12 10:38
俺は>>1みたいな考え方を持つ若者が可哀想で仕方ない。将来的に泣きを見るのは自分だから職業差別等せず、もっと自分を磨いて立派な大人になって下さい。

362 :名無しさんの主張 :02/10/12 12:35
派遣社員の中には将来は独立を目指している人とか、あるいは旅行が好きで
定期的に長期休暇が欲しい人などもいますよ。
そういう人にとっては大いに利用価値のあるシステムです。
人の価値観が皆違うことを理解できないのも日本人の特殊性の一つですね。

372 :放置しよう :02/10/12 15:50
俺、派遣じゃ無いけどさ、こういうスレタイ見るだけで不愉快なんだよね。建てたお前も人によれば2チャンネラーというゴミ野朗な訳だ。そんな事言われて嬉しいか?もっと社会を知れ!

380 :名無しさんの主張 :02/10/12 18:53
もはや理屈ではなく、日本人の差別意識の根強さが出ているんでしょうね。
寒い思いです。

お前らが立てた↓のスレの>>350あたりから、>>380あたりのレスのやりとりを
よく読んでみろ。

人材派遣(アウトソーシング・業務請負業)はゴミ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/soc/1032391298/l50

>>16


20!重要通達!:02/10/12 20:38 ID:6GaKcI6m
>>18
【MH3p2Tr/】さんは荒しですので反応しないように。
21名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/12 20:46 ID:eqi0PJOl
>それは、働いている人なら当たり前にできるステップアップっていうか
>誰でも(派遣、社員にかかわらず)仕事してりゃ普通にそういうふうになっていけるでしょ?

社員だとそうは行かないよ。職種は選べないでしょ。
たまたま事務職ってならともかく、例えばデパートの社員とかで
ずーっと販売してたら普通はお客対応のスキルアップは目指すけど
マクロはやらない。真面目に仕事にとりくんでる人なら尚更そうでしょ。

男性だったら営業はできるけど、事務は営業事務の人にまかせるし、
業務上マクロの勉強する必要ない。
そういう社員さんが倒産であぶれるとスキルがないために
次の職決まるのが難しいってのはよく聞く。

その点派遣は自分で職種を決めるから自分なりのビジョンを
持ちやすいってのはある。
22名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/12 20:54 ID:MH3p2Tr/
>>18
だから何なの?職能と職務で評価対象が違うって書いてるだろう。
蛇足だが紹介予定派遣で、人事総務部の派遣契約担当もやった。
23名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/12 20:54 ID:PzRkPKDy
>>21
派遣は職種を選べるっていうけど、基本的にはできる事しかさせて貰えないのでは?
結局どこへいっても同じ作業をしているんでしょ?
24名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/12 20:55 ID:PzRkPKDy
>>22
会話の邪魔なので出てって下さい。
25名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/12 20:56 ID:MH3p2Tr/
例えばデパートなどで、リストラ瀬戸際で本社あたりで、それまで左団扇で
威張り腐っていた若造やオヤジが、第一線の販売の現場に来ると、頭が下げられない。
これって、人間関係の基本でしょう。派遣社員云々と決め付ける前に、そのへんの
ところをよく考えて書きなよ。
>>16
26名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/12 20:59 ID:MH3p2Tr/
偉そうなこと書いてるが何様のつもり?お前みたいなのが、>>25で書いたように
販売や営業の現場に出されると、一番困るんだよ。もっとも、この書き込みを見る限り
さすがに人事も現場もこれじゃつかえないということで、現場の仕事はさせてもらえない
だろうがね(プププ。
>>24
27名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/12 21:03 ID:PLkJw90a
>>25
あなたは何故そこまでに正社員を批判するのですか?
私は派遣ですが正社員を目指しています。

派遣社員も数年やってると正社員になりたいなって思う人が大勢いますけど?
(私の周りだけかもしれませんがね。)
それに、この板の派遣会社のスレをみてもわかるように派遣って結構仕方なくやってる人多いですよ?
(就職難時代だから日銭を稼ぐ為に派遣になってるパターンが大半では?)
これだけ派遣会社が叩かれている板にきて正社員批判しても同意者は少ないと思います。
とりあえず、24でも言われてるように会話の邪魔なので出てってもらえまえんか?
28名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/12 21:13 ID:w3KyOsUC
>27
まあ、仕方無しに、ってのは結構当たってるかもね。
ただ、今時、普通で言うところの「正社員」ってクチはなかなかな
いからなあ・・・
60定年で、待遇や福利厚生はそこそこの会社で、のんびりと過ご
したいもんだね。

今、正社員っても、バイト以下のがあるからなー
もう、変な会社はどこか遠くに行ってほしい。
29名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/12 21:20 ID:MH3p2Tr/
>>27
別に正社員目指してもいいんじゃないですか?何か正社員が神聖な憧れで
正社員の現実を書き込むと、夢が崩れるのですか?それを邪魔だと排斥するのは
おかしいですね。そもそも「正社員擁護」派を騙る人は、洩れの質問に何一つ
答えていないし、それに派遣板の他のスレ、アルバイト板、他のメンタルサイトでも
同じような「正社員擁護」をやっているんですが?他のところだと反論するにも
声高に叫べない人たちが、じっと我慢しているのをいいことに、ちょっとばかり調子に
乗りすぎではないですか?
まあ、

彼らが立てたスレ(↓)の>>350から>>380あたりまで読んでみてはどうですか?。

人材派遣(アウトソーシング・業務請負業)はゴミ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/soc/1032391298/l50

少なくとも派遣社員を見下すような「派遣社員なんか」という書き込みは
できないはずなんですけどね。やってしまうということは、社会人として
配慮が足りないということです。
30名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/12 21:40 ID:gPDmhr9s
↑邪魔
あんたの持論はアチコチで見飽きた。
あんたに答えが無いのは荒しは無視の鉄則をまもってるだけ。
31名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/12 22:40 ID:MH3p2Tr/
で、荒らしの定義と、認定基準と、認定者と、その基準及び認定者の決定方法と
手続きは、いつどのようにして行われたの?チョピンさん(w。
君の頭が悪いだけの話じゃないの?
>>30
32名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/13 01:25 ID:H/4x7wTI
藻前ら、モティツケ
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(


     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( 
 (; ´Д`)∧_∧  
 /  ⌒ノ(・∀・ ;)⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(


おまいら!
もちつけぇェェェっぇェェェェェッェぇぇっぇぇ!!!!
  ___   ガスッ
 |___ミ      ギビシッ
   .||  ヾ ミ 、      グシャッ
   ∩_∧/ヾヽ        
   | ,| ゚∀゚). .|  |;,      ゲシッ
  / ⌒二⊃=|  |∵.
 .O   ノ %`ー‐'⊂⌒ヽ  ゴショッ
   ) ) ) )~ ̄ ̄()__   )
  ヽ,lヽ) (;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(

33転載:02/10/13 06:09 ID:k1hOBFdi
派遣は経験になるのか?

1 :名無しさん@そうだ登録へいこう :02/10/11 13:26 ID:KgF6yE1y
アフォ覚悟で聞くが、履歴書にはどうかいてます?

4 :名無しさん@そうだ登録へいこう :02/10/11 14:58 ID:g5D0jiqU
一応かいておこう。私はかいてます。最後に(派遣社員として)も入れて。
どんな立場であれ、働いていたことには変わりないから。
ただ、アルバイトは受ける職種によってかいたりしてる。
空白の時間は?と聞かれたら答えるようにしている。

5 :名無しさん@そうだ登録へいこう :02/10/11 19:25 ID:4Wj2161b
派遣書かないと空白だらけになるし、
どうせ面接でどうしてたんですか?と聞かれるから
最初から書いた方が印象もいいよ。

6 :名無しさん@そうだ登録へいこう :02/10/11 22:42 ID:5z5DoTbS
職歴にはならんが、遊んでいたわけじゃないという証明にはなる。
34名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/13 13:21 ID:EcK+aYTX
正社員だって、非行防止みたいなもんじゃん。
35名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/13 13:25 ID:9MCgbjml
>>34
プッ
高校生ですか?
36名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/13 14:08 ID:EcK+aYTX
引き篭もりくんか?今日は日曜だから、堂々と構ってもらえるね(w。
sageで書いたにもかかわらず、脊髄レスするとは、毎日の粘着ぶりが
偲ばれますね(w。
>>35
3732:02/10/13 15:11 ID:/tW7UI3V
まぁ,落ちつけよ.

「学生が稼ぐにはアルバイトよりウマー(゚Д゚)」

俺が派遣で感じたのはそのくらいだ.
特殊なことやってたので,話のネタにはなる.

オマイラが正社員であろうと派遣であろうとそんなことはどーでもいい.
派遣にも相当なスキルを持った人がいてもおかしくないと思う.
正社員モナー

俺が気になるのは>>ID:MH3p2Tr/=EcK+aYTXがなぜこんなにも
粘着なのかということだ.(w
>>19の362に書いているように価値観の違いだと思うんだが,
それにしては自分と違う価値観を持つ正社員をそこまで叩くのはいかがなものか?

派遣だからと叩く香具師も正社員を叩く香具師も
数理統計ぐらい理解しろよ.プ
理解できないなら仲良くしる!
結局は
資本家>>>>>>>>>>>>>>>>労働者>>学生
なわけだし,生まれた時から負け組同士がんがれよ!w
38名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/13 15:17 ID:EcK+aYTX

妄想オタクは楽しいですか?
価値観が多様化していると書きながら、負け組という言葉を使える
あたり、さすが支離滅裂な無職の方らしいですね。君は人としての
ありかたを幼児に遡って身に付けたほうがいいですね。
>>37
3932:02/10/13 16:45 ID:PHZ2rmNs
>>38
マジレスに煽りでしか返せない君は厨房だね.
>>37の3,5行目から俺が学生だと判断できない文盲は逝ってよし!

「価値観の違い」ということに「納得」しているだけ(そーゆー考えもあるよなぁ)
で,俺の中での価値観は上に不等号でかいたとおりだ.


君みたいな必死な香具師をいじめるのってみんなの楽しみだからこれからも
その素敵な「性格」を改めないでね!
君の生きる意味なんてそのくらいしかないんだからね!
40ハタシ君:02/10/13 16:48 ID:wrwqj8nX
契約では扱いが違うが、人間としての扱いでの派遣社員は
派遣=アルバイト扱い
派遣=コスト削減時のバッファ人材
派遣=使いっぱしり
派遣=汚い仕事向け
派遣=イエスマン
4132:02/10/13 16:50 ID:PHZ2rmNs
ID:EcK+aYTXを煽る,次の煽り師求む!
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < ID:EcK+aYTX煽り合戦いくぞゴルァ!!         ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,,U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   まだ早えよ〜
                (  ´Д)    タリー  タリー
                / >>俺つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))


42名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/13 16:50 ID:EcK+aYTX
学生ということはリアル厨房だな。アフォが実務も知らないくせに
生意気抜かしてんじゃねえんだよ。それとも学生を騙って、何とか
自分を誤魔化そうとしている、若年の無職層か?お前みたいな香具師は
どこの会社でも採用してくれないだろうな。実務を知らないから
マジレスだとよ。大笑い。お前の脳内なんかどうだっていいんだよ。お前ら
学生は、分数の計算ができない、小学生以下の脳みそだし、それに明らかに
学力低下はこの10〜20年で進んでるんだから、学生なんて名乗るほうが
恥かしいんだよ。実務や議論で真正面から対決できなくなると、揚げ足とりと
人格攻撃に走る、厨房だな。マジでリア厨だ。無職の引き篭もりは、もう少し
勉強してくれる?(w。
>>39
43名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/13 16:51 ID:EcK+aYTX
>>40
コンプライアンスって何だ?
「おしょくじけん」で連想する物は?
44名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/13 16:53 ID:EcK+aYTX
>>40
この板でこのスレに書込みしている時点で、もっと言うなら、最低レベルの
最低に位置すると世間で意識されている、2ちゃんねるに書き込みしている
だけで、同じ2ちゃんねらーという屑のレッテル貼られてるんだよ。わかってんの?
引篭もってばかりじゃ、生き恥晒すだけで、精神衛生上よくないよ。今日は
日曜日で、たくさんの人にかまってもらえてよかったね(大爆笑)。
45ハタシ君:02/10/13 16:55 ID:wrwqj8nX
と言うか、皆派遣会社に入るのやめればいいんじゃ?
キット人間としては良いこと無いぞ
4632:02/10/13 16:58 ID:PHZ2rmNs
>>42

オマイ,煽りの才能もないよ.
論理が破綻しまくってる.
分数の計算ができない大学生なんざ,母集団中の本の一例の標本に過ぎない.
だから統計を勉強しろと言ってるんだが?

働いている香具師>>学生だから,それは認めているが?
文盲は絵本でも読んでたほうがいいんじゃないでちゅか?w
47ハタシ君:02/10/13 17:00 ID:wrwqj8nX
なぜにそこまで辛い思いをして派遣会社にこだわる皆?
派遣会社辞めればいいんじゃ?
吉野家がいいぞ(嘘
48名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/13 17:00 ID:EcK+aYTX
大笑い。どこが統計を勉強しろだ?
2ちゃんねらー=最低の存在なんだから、他人に意見するよりも
社会の最底辺の人間として、人としてどうあるべきか学びなおして
来いよ。警視庁の人間もお前らみたいな社会人気取りの無職には
呆れかえってたよ(藁。

で、コンプライアンスって何?
>>45
49ハタシ君:02/10/13 17:02 ID:wrwqj8nX
え?
なんだそれ?w
しらんw
50名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/13 17:04 ID:EcK+aYTX
メンタルサイトやバイト板でも、同じことをしている極右差別主義者の
街宣右翼だな(w。仕事しろよ、仕事。金に正社員だろうが、派遣社員だろうが
色がついてるわけじゃねえんだからさ。
あ、そうか正社員は、国や社会のあり方を良く考えているんだろうから、この先
5年、10年後の人生設計も描けるんだろう。ここに書いてみ。無職じゃなければ
書けるよな(藁。今度は自営だといって言い分けか?(w。その自営も、あらゆる
ところで、論破されまくりの、アパレルの個人輸入業者だってな(大爆笑)。
>>48
5132:02/10/13 17:05 ID:PHZ2rmNs
>>低学歴48
>警視庁の人間もお前らみたいな社会人気取りの無職には
>呆れかえってたよ(藁。
これ,何の話?
ソースキボンヌ

>>48低学歴は統計の勉強より厨房用の国語教科書で勉強しなおす事だな.
52ハタシ君:02/10/13 17:08 ID:wrwqj8nX
>>48
>コンプライアンスって何?
ってこだわってる時点で、仕事できねー糞厨房だな
そんなの知っててどーすんだ?
社長にでも説教するのか?
53名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/13 17:09 ID:EcK+aYTX
御託並べてねえで、答えてみ。
>>52
54名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/13 17:10 ID:PHZ2rmNs
>>52
もう,帰ろうぜ.
>>20に激同だ.
>>48=>>50なのにジサクジエンじゃねぇか.w
55名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/13 17:12 ID:EcK+aYTX
荒らしご苦労様。とっとと帰ってウンコして自分の甘さを反省
するんだな、わかった。無職の厨房さん(w。
>>52・54
56ハタシ君:02/10/13 17:14 ID:wrwqj8nX
逝っていい?
57名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/13 17:14 ID:PHZ2rmNs
ここだけは煽り師としてウマー(゚Д゚)――!だな.

>55 :名無しさん@そうだ登録へいこう :02/10/13 17:12 ID:EcK+aYTX
>荒らしご苦労様。
>
>無職の厨房さん(w。
58名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/13 17:19 ID:PHZ2rmNs
>>56

一緒に逝こう!

コンプライアンスって何?って例えば,ベガードの法則って何?って
質問を変えても質問された側にとっては同じことだ.
りんごって何?でもよい.

検索エンジンに「…とは」と入れて検索してコピペだろ.w
59ハタシ君:02/10/13 17:20 ID:wrwqj8nX
□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■□■□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□
□□□□□■■□■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□□□□
□□□□□■□□■■■■□□□□□■■■■■□□□□□□□■■□□□□□
□■■■□■■■■□■□□□■■■■□□□■■□□□□□□■□□□□□□
□□■■■■■□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■■□□□□□□
□□■■□■□□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■■□□□□□□
□□■■□■□■■□■□□□□□□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□
□□■■□■□■□□■□□□□□□□■■■■□□□□□□□■■■□□□□
□■■■■■■■■■■■□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■■□□
□□□■□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■■■■■□□■■■■■□■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■□■■■■■□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□■□□□□■□□□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■□□□□□□■■■□□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■■□□■□■□■□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□■■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
60ハタシ君:02/10/13 17:21 ID:wrwqj8nX
3行ずれたか、修正だな
61名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/13 17:24 ID:PHZ2rmNs
>>59
同じく

                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎


62名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/13 19:08 ID:Uh+7W8S9
つまり37が言いたいことは
派遣だろうと正社員だろうと
いいように使われ捨てられることには変わりない
ってことだな。

おまいらくやしかったら社長になれ。
63名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/13 20:14 ID:EcK+aYTX
社長になって法律破り放題ですか?
社長だけで世の中廻っているのですか?
64名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/13 22:17 ID:OnCwe3O7
>>63
粘着厨房発見!
65あげ:02/10/14 22:12 ID:5xC9qRoM
ネタもないのにあげてやるからな!w
66名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/16 23:20 ID:nnS3LLSy

教えて!!
履歴書に書くとき、派遣で働いていた時ってどう書いたらいいの???
雇用関係にあるのは派遣会社で、勤務先があり、
職務内容なんかも書いていいの??

私大学でて資格の勉強するために派遣で働いているんだけど、
職歴の欄これしか書くことないからたくさん書いて
行数稼ぎたいんだけど・・・

最低限の記載の仕方と詳しい記載の仕方、
二つあわせて教えてくだちゃい!!
67名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/17 00:07 ID:w+gY9v68
とらばーゆに詳しく載っていますよ。
ってか自分で調べろよ!
今時それくらい本屋で立ち読みすればわかるじゃん?
68名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/17 18:06 ID:Geb7eo54
無職の君は、書込みする以前の問題ですね。
>>66
69名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/17 21:57 ID:zWhPWCgg
糞レスかまして喜んでる>>63=>>68は中国人なのに朝鮮総連に
出入りしてるマスコミ板を追い出された通称「醜屍」。
最初はマジレスかましていたんだが、低悩ぶりと未熟な日本語でマスコミ板で
厨房扱いされ、ここに流れてきた醜く憐れな男。
漏れらが朝日新聞の捏造記事を叩いていると
醜屍「朝日がいつ捏造記事書いた」
住人「珊瑚」
と2文字で論破され有名になった憐れな男。
つまり、2chで日本人にひどい扱いを受けたと邪推し、その屈辱感から
憎悪と化して自分に反論する奴は「糞ウヨ厨房」とレスする惨めな男。
しまいには切れ出して「オレの知り合いの弁護士だ、司法関係者に言い
つける!」とか居もしない権力者の威を借りて自分の威厳を保とうと努力する
憐れな奴。このスレを毎日あげることのみが自分の存在感を誇示する唯一の
手段の可哀相な人間性。もう2chには来るな!
70名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/19 17:36 ID:lm6rgn3o
とらばーゆも履歴書の書き方の本も見たけど、
どれも派遣について書かれていないじゃーん!!
せっかく神田の三省堂まで探しに行ったのに!!
頼むから誰か教えてよー涙
71あぼーん:あぼーん
あぼーん
72名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/19 17:43 ID:vlsQb0s5
>>70
派遣元に自分のスキルシート(顧客提出用)見せてもらえば?
73名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/19 17:46 ID:nCt+gqk+
派遣をやってたなんて言ったら色眼鏡で見られるよ。
特に田舎だと不真面目で持続性のない人だと思われる。
一カ所でずっとアルバイトでもしていた事にしておくといいよ。
74名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/19 17:48 ID:vlsQb0s5
>>73
思い込みはやめれ。仕事したことあるの?君の考えの根拠は?
どうしてそう思われるのか具体的に、説明してみ。
75名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/19 18:06 ID:vlsQb0s5
>>73
知ったかぶりはやめなよ。プ。経歴詐称は、告知義務違反で懲戒解雇の
対象となる。知っててとぼけてんの?

http://treasure.ingnet.or.jp/~treasure/law/messages/1510.html
76名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/19 18:25 ID:lm6rgn3o

頼むから誰か履歴書の書き方教えてよ・・・
登録してある派遣元と派遣先、その派遣先が大手メーカーに
業務委託されてて、
なんていうか、大手パソコンメーカーAのテクニカルサポートなんだけど、
そのメーカーAがある会社Bにテクニカルサポート業務を委託してて
そのB社に派遣元Cから派遣されているの。

お願いだから教えてよー!!
77名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/19 18:45 ID:M8/jlzje
>>76
私が履歴書に書いていた文面を一部つぶしてコピペしますね。
「平成11年5月****(会社名)派遣登録、テレフォンオペレーターとして数社勤務」
そして、細かい職歴は職務経歴書を作りそこに書きました。
もし足りない点がございましたらご指摘していただければ幸いです。
78名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/20 07:22 ID:3hHMYCMI
>77
77さんありがとう(^3^)
7977:02/10/20 07:36 ID:NxGMM3MV
念のために補足をくわえます
****印内の会社はテレオペの仕事をもらった派遣会社の名前を入ります。
80名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/13 22:47 ID:P7cldkoI
>>76のような人が・・・いるんだね。
派遣のレベルは下がったね、この十年で。
昔はほんとにビジネスのプロっぽい人が多かったのにね。
失業者の受け皿状態だよ、今の派遣業界は・・。
81名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/23 00:42 ID:p2Mvq86P
良スレ
82名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/23 01:57 ID:TsJo7Cky
>80
おまえのれべるも地獄波の定レベル。
83どとうとしや:02/12/23 10:28 ID:GLbly1uO
よほど金銭的に問題を起こしたとか、現金を扱う仕事でない限り、職歴の会社をチェ
ックするところは年収が高いところぐらいでしょう。
派遣先を就業先として書いておいてもすぐ問題になるとは思えませんが。
84名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/04 20:46 ID:E07SEIM+
>>83
派遣として〇〇で××をしたと書くんなら問題ないよ。
〇〇に就職とか書いたら詐欺罪だよ。
85山崎渉:03/01/11 18:34 ID:ZLbF31s6
(^^)
86山崎渉:03/01/18 01:57 ID:zxaPkWlb
(^^;
87名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/18 02:08 ID:zme8BvzC
あぼーんな質問が多いでつね。
88名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/16 10:46 ID:rUv5WDeD
もっと盛り上げよう!age
89477:03/02/16 10:51 ID:fBeVhYht
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://www.geocities.jp/kgy919/deai.html




90名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/06 08:17 ID:dFeGSWCw
入りません
91名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/14 12:34 ID:NoVVpOA3
>>90
長期なら入ります。短期なら入りません。

企業バイト=派遣
92名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/15 22:45 ID:TWc3l6PA
>>91
おまえ、長期で派遣やってた奴が正社員採用されたくて面接に行ったら
面接官になんて言われるか知らないだろ?
93名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/15 22:52 ID:oQQDSojn
>>92
でも空白欄を作ると
「何やってたんですか?」と言われ
「派遣やってました」と言うと
「だったら、それもちゃんと書いてください」と言われるのが
世間一般の常識。書かないとそれだけで非常識と判断されて落とされるよ。
94名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/15 22:58 ID:9Gy1Begr
>>93
で、同一企業に長く派遣されてた人は
「なぜ、正社員にならなかったのですか?」
と問われ、

色んな場所に行ってた人は
「前職が派遣では企業人としてはちょっとねぇ」
「あなたの能力が低いというわけではないのですが。。。」
と言われる。

派遣なんて長く続けるもんじゃないよ。。。トホホ。。。。
9593:03/03/16 02:07 ID:gyiEqtsS
>>94
可愛そうにね〜。でもいずれにしろこれからは派遣が多くなる時代だよ。
社員は取締役位しかいなくてあとは請負になるって予言してる人もいるし。
その前者の言葉は相手が常識ないね。
派遣から正社員に簡単になれるわけがない。なんのために紹介予定派遣が
あるんだか。
でもそれらの言葉を浴びせられることって
派遣時代に何か経験やスキルをちゃんと身につけることができれば
ないと思うんだけど。
ま、相手先がアフォだとしゃーないね。
96名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/17 21:15 ID:4CIzYvUh
>>95
おまえ、派遣時代に何を身に付けた?
派遣さんって作業領域の事しか身に付けないじゃん。
やりたくない仕事でも何年もかけて完成させる事もないし。。。
派遣をやればやるほど一般社員なら当然持っている能力を落とす事になるんだよ。
単に作業がうまくなるだけで仕事なんて一切身に付かない。
97名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/17 21:18 ID:uFikbuoU
>>96
キミ正社員?
こんな板でうろちょろするなよ。
そんなキミこそ社員として何を見に付けたと聞かれて自信のある答えができるのかい?
98名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/17 21:21 ID:WZ1gi4SF
96です。

>>97
派遣を経験した上で語ってるんですよ。
じゃなきゃ、そんな事知ってる訳ないでしょ?
99名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/20 19:21 ID:sZdIF4K3
私も派遣しながら、正社員活動をしている身です。
同じ職種でも、履歴書を提出しているのに面接で派遣をしていたとわかるといろいろ言われる。
人材紹介会社も嫌な顔をするし。
スキルの自信はあっても、雇用形態を気にする会社が多いのは事実。
ついでに、履歴書をよく見ずにとりあえず面接する会社も多い。
100百げっと!:03/03/20 19:32 ID:lBT3MO/u
雇用形態だけじゃないのに。。。
101あぼーん:あぼーん
あぼーん
102共産趣味者 ◆JA2taPcg.Q :03/03/20 19:39 ID:xpZM+R+e
でもさあ。
どうしようもないようなDQN企業だったら、派遣とはいえどもマトモな
会社でスキルを磨いたほうがいいぞ。
103名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/20 19:42 ID:ZfbFlJ0E
一番最悪なのはDQN企業に派遣で働く事。
104名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/20 19:50 ID:Hwj6FroD
>>99
>スキルの自信はあっても、雇用形態を気にする会社が多いのは事実。
気にする理由は何だと思いますか?

>>96
逆に、作業領域でナイとされる業務とは何だと思いますか?

105ITは終わった:03/03/22 15:00 ID:SXnRea2I
大企業では派遣の経歴があると、相当のマイナス点です。
ほぼ絶望的に無理でしょう。
さらには前職が派遣だったりすると、殆ど確実に採用はありませんね。

もちろんIT系で中小のソフトハウスや、アウトソーシング企業(DQNだね)
なら、採用される事もあるでしょう。
でも、そんなところにいっても給料は安い、ローンは借りれない。
40くらいでクビと、酷いことこの上ないです。

派遣社員の阿呆は、我田引水、自分を自分で慰めるオナニー人間の巣窟で
現実を直視しないが、社員になろうと思ったときに現実に厳しさに
愕然とするでしょう。

ちなみに俺も派遣でしたが、コネで大企業に就職しました。
106名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/08 12:41 ID:/K2DFEwZ
製造は終わった
107名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/08 14:27 ID:KGSceyVU
>>105
その根拠は?
コネで就職した先の事業内容と担当職務は?
コネって実力が無い甘ったれが、親の七光りで就職する卑劣な方法だろ?
108名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/08 17:03 ID:8yUd70x9
>>107
うるさい!
足立のクセに!
109名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/20 01:33 ID:8u48HiSB
>>1
職歴にカウントしない企業がまだまだ沢山ありますので
御安心なさって就職活動に望んで下さい。
          ^^^^^^^^^^
110山崎渉:03/04/20 01:58 ID:UGm80q6A
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
111www:03/04/20 02:44 ID:HljQv5CP
>>108
どうした、なにか不都合な点があったか?
脳内停止と論理破壊が生じたか?
目と目みて人と話せないタイプか?w
112名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/20 02:51 ID:VpqTVmlf
>>111
うるさい!
足立のクセに!
113www:03/04/20 02:53 ID:HljQv5CP
>>96
ひとつの職場の意見としかおもえん
自分流の生き方ポリシーの確立には賛同するが
それをおしつけて、ましてわかったかのように言及するのは若造だな
社会の仕組みを勉強するべき
114名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/20 03:00 ID:AEk/7E1o
>>113
うるさい!
足立のクセに!
まずはおまえが社会の勉強をしろ!
115www23才:03/04/20 03:03 ID:HljQv5CP
派遣より下のバイトれすが
UNIXメインのoracle cisco それなりにいじってチューニン具してまつ
もちろん、さえない社員の管理、指示してまつ。
社員の声かかっまつ

これも96氏のいう通り、所詮作業領域なのだろうね。
ゼネラリスト、プロフェッショナルの区分と説明はよくわかってますが(w

一人よがりはどっちだろw







116名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/20 03:10 ID:yd7MvdXU
>>115
勘違いも甚だしいね
バイトは派遣よりも一時的な手取りを除けば当然身分は上だよ。
使用者と雇用契約をきちんと結んでいるもん。
まず最初は誰でも作業領域から始まって上にあがっていくもんなんだよ。
派遣社員にはそれが許されていない。
117www23才:03/04/20 03:14 ID:HljQv5CP
え、派遣としての中間の搾取がらみから作業領域のつながりの接点が見えないですね
できるやつは雇用形態でなく、結果出した人が上にのぼってく環境なので。。
118名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/20 03:40 ID:sxgSCjun
悪徳勧誘業者に大人数で押し掛けるオフ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1044439342/l50
119名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/20 13:47 ID:1elF50ZK
正社員10年 派遣2年 で、また正社員に戻りました。
面接で前職(派遣)について悪い言い方をされる事はありませんでしたが
「何故派遣に?」という質問はどこでもされましたね。
派遣中の仕事内容が現会社と合っていた事と2年間で1箇所だけに留まって
いた事が幸いしたのかも。
ちなみに年収はあまり変わりませんw
120名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/20 21:55 ID:HljQv5CP
???????
121名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/29 21:58 ID:g4EsGrfO
age
122名無しさん@そうだ登録へいこう :03/04/29 22:28 ID:GQzMYX6T
>>107

縁故入社は実力がないのは確か。しかし企業にしてみればある意味人質だから
ありがたいのも確か。
年間500万円程度の人件費負担で数千万円、場合によっては数億円の
キャッシュが入る=私の会社
123名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/20 01:12 ID:SdMKvFBu
職歴に入ったら困るでしょう?
124名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/20 01:37 ID:4bHbu1Ww
私は14年間派遣社員をやっていて(他にやりたいことがあったから)
去年転職活動をし3社の内定をもらって、うち1社で今年から働き始めました。
もちろん大企業ではありませんがそれなりの会社です。
職種は今までの経験が生かせる職場ばかり狙いました。
面接まで行けた会社で派遣社員がどうのこうのということは一度も言われませんでした。
そういうことをとやかく気にする会社は書類審査で落ちていたのでしょう。
面接まで行ってしまえばあとは本人の力量の見せどころ。
なんとかなりますよ。
125名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/20 01:39 ID:iwikffV3
>123
アハハ
困るのはアナタのスキルなんじゃ?
口八丁でもぐりこめる時代じゃないよ今は。
126名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/20 01:43 ID:B91ruJzE
スレ違い、板違い失礼します。2001年に中日ドラゴンズに10億円という巨額の金額で入団した川崎憲次郎。
しかし彼は入団してから2年間、1軍のマウンドで1球も投げていない。 怪我は治っているが、2軍での投球も拒否。
最近では自宅での休養(サボリ)を続けているという。
ちなみにヤクルトの伊藤選手も同じような状況であるが、本人からの要望で給料の8〜9割を返還している。 一方川崎憲次郎はビタ1文も返してはいない。
もちろん税金等の問題があり、そんな単純ではないが1本10円のワクチンを10億円で買うならば1億人の人口が救えるのだ。
食料に困っている1億人の人たちにうまい棒を買ってあげられるのだ。
必死に生きて餓死していく人たちの前で川崎憲次郎は優雅な生活を楽しんでいる。
こんなことは許されない。皆もオールスターのファン投票で川崎憲次郎に投票し、出場させるのだ!!
現在投手先発4位まで急浮上1も夢じゃない!!
https://allstar.sanyo.co.jp/vote/
祭り会場
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/festival/1052349321/
関連スレ
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1052620710/
127名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/20 09:20 ID:ViIw+CcD
>>123
要するにあんたが「雑務系」の派遣しか経験できないようなアタマだからじゃないのか?
自分基準限定の世界くりひろげようとするな。もっと世の中勉強汁
おまえのようなやつのおかげで本来の派遣という言葉があふぉみたくおもわれるし
あんたのような能無しよりバイトのほうが使える理由まだわからないとおもうけどな

128あぼーん:あぼーん
あぼーん
129山崎渉:03/05/22 02:41 ID:JwH9xEyl
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
130山崎渉:03/05/28 10:48 ID:dHIhvREV
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
131名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/29 01:08 ID:g4GPrtPm
派遣(ソフト(アウトソーシング)会社)は人生の歯医者です!!
俺が良い例だ。一部上場メーカーを辞めてから悲惨だ!!
一度ソフト会社とか情報サービス会社に入ってしまうとよほどの実力があるか
コネがない限りメーカーは復帰は難しいです!!
今時積極的に採用しているのは派遣とかアウトソーシング企業です。
一流企業も募集している所もありますがほとんど採用されることは有りません!!
みなさん転職を考えているなら派遣やアウトソーシング会社に騙されないよう
気をつけてくださいね!!君子危うきに近寄らずです。
132名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/29 05:49 ID:q9q+WQ21
>>123
で、仕事していないでブランクがある履歴書と、派遣で仕事をしていた期間がある
職務経歴書なり履歴書とでは、現実社会では、どちらが評価されるのかねぇ。
ちなみに、そういいきるキミの職歴と担当職務を書いてごらんよ。
133名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/29 07:09 ID:uANJZDpW
>>132
同じ書き込みばかり飽きた。
134名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/29 07:23 ID:q9q+WQ21
前段の質問に答えてくれる?
>>133
135名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/29 07:29 ID:DocWCcox
>>134
自分から先に書け。このキチガイ!
136名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/29 07:30 ID:q9q+WQ21
おや?故意に論点逸らしか?
仕事していないブランクの履歴書と、派遣で継続して仕事していた期間の
ある履歴書と職務経歴書を見た場合、現実社会の人事担当者は、どちらを
評価するのかな?
>>135
137名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/29 08:45 ID:T6QCHwza
仕事していないブランクの履歴書は学歴だけしか判断材料がない。
派遣でも仕事していれば実務経験あるのでそちらを採用する
138名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/29 09:22 ID:uyYJXgQ9
>>136
で、どうやってキミは生計立ててるの?
担当職務は?
139名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/29 09:26 ID:q9q+WQ21
>>138
で、>>136の問いには答えられないの?
140名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/29 09:48 ID:uyYJXgQ9
>>139
で、>>138の問いには答えられないの?
141名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/29 09:51 ID:q9q+WQ21
引き篭もり特有の困ったときのオウム返しだね(藁。
で、きちんと答えてみて。
>>140
142名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/29 10:55 ID:Bvzz8dmu
採用担当者からすれば
こんなくだらない言い合いしているヤシらは
採りたくないだろうなぁ・・・
143名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/29 13:11 ID:q9q+WQ21
だとよ。
まともな職歴と担当職務を職務経歴書に書けるようになってから、議論しやがれ。
>>138

で、キミはどこで採用に携わっていたの?漏れは採用もやったが、労務管理がメイン
だったもので、参考までに採用とやらの職務経歴を教えてくれ。
>>142
144名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/29 13:11 ID:q9q+WQ21
あ、それから今何して生計立ててるのかもね。
>>142
145名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/29 13:29 ID:NYV795d1
君が今朝から「生計」を問い初めてからもう七時間半になるね
君は書き込みする事で生計を立てているのかね?
146名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/29 13:35 ID:q9q+WQ21
自分を基準にするのはやめましょう。
朝起きてから寝るまでモニターの前を動かず、凝視して因縁つけることが
仕事のキミ、仕事ってキミがやってることが基準じゃないんですよ。
さあ、とっとと職歴と担当職務を書けよ。まさか、一行で終わってしまう(=
無職)ってことはないんだろ?履歴書に書く内容でいいんだからさ、「正」社員
サンなら、それくらい簡単ジャン。
>>145
147名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/29 13:40 ID:NYV795d1
ID:q9q+WQ21が働いていないのは当然だとしても食事や排泄や入浴などはどうやってこなしているんだろうな?
148名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/29 13:49 ID:q9q+WQ21
で、とぼけないで、キミはどうやって生計立ててるの?
職歴と担当職務は?
>>147
149名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/29 13:50 ID:q9q+WQ21
職歴に入らないと断言できるくらいだから、さぞ立派な職歴をお持ちなんでしょう。
参考までに、その職歴を披瀝してください。
>>147
150名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/29 13:54 ID:0xWvY1Up

 \ __|__ _/      ____    |__  |
 _   |   |__        /      |     |
   | -十  |  |        /     __|_   |
  /   |   |  |   ̄ ̄)  |     /  | ヽ   |   |
/\____    _ノ   \__ \/      \_/
151名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/29 17:15 ID:qpJzxQQl
書くことねえからな、ほかに。
152名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/30 00:45 ID:2HTHWsV+
派遣で履歴書に書けないような仕事しかしてないヤシが
正社員でまともに働けるはずがない。
153みてあ:03/06/06 21:44 ID:60/7Fpxs
沖縄ならバイト歴まで、何故か履歴書の職歴に書かされたよ(実話) 
ダイエー店員(アルバイト)時給○○○円ってさ
ご丁寧に、面接官にいちいち高校の頃からのバイトを、記入するように
言われながら自分で書く姿は、何か違うと思い一次試験は合格したが
二次試験は、日程の重なった他社へ行きましたが
今でも笑っていいのか悩むのって、ダメ?
154名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/20 02:01 ID:fVJEZTgm
面接する側の立場から言わせると、そもそも空白の期間というのがおかしいと
感じます。その間本当に何もしていなかったのか、それとも何か仕事をしてい
るのに履歴を記入していないのか。面接官はその方の生き様を知ろうとしてい
のでまさしくそこがその方がどういう人か知る切り口なのです。派遣社員とし
て働いていたキャリアが隠されていればその期間、本人の本意ではなかったと
解釈します。またバイト暦を書く様子もその方がどんな方か知るよい機会です。
155名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/20 02:11 ID:uru7AlYd
わたくしは5年ほど正社員として勤めた会社を辞めたあと、
3年くらい派遣で仕事をしたのですが、
やはり正社員になろうと思って、職業紹介の会社に
履歴書を持っていったところ、派遣の時期は職歴にならないので、
「派遣で勤務」とだけ書くように指示されました。
自分では正社員時代よりも派遣での経験の方をアピールしたかったのに。
結局また派遣で仕事をしております。
2ちゃんねるではカスみたいに言われていますが、
本気にしないでくださいね。派遣社員の皆さん。
156名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/20 02:22 ID:fVJEZTgm
派遣の時期が職歴とならないかどうかの判断は自分自身であるべきと考えます。
その時期が自分のキャリアの中でアピールすべきと思うなら絶対に履歴書に書
くべきです。一般に求人応募の履歴書は求人応募者自身であると面接者には解
釈されます。つまり誰かに言われて自分のアピールを変更するやつはそういう
やつだと。もしそのように思われたくないならありのままに記入するべきです
。ありのままにたいして評価されたいと誰しも思っているはずでは・・・。
157名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/20 03:56 ID:woK/htYF
>派遣の時期が職歴とならないかどうかの判断は自分自身であるべきと考えます。

違うよ
入社したい会社の人事担当者が派遣を何だと捉えているかだよん
158訂正:03/06/20 04:00 ID:yl4KaR/0
人事担当・・・×
採用担当・・・○
159名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/20 05:50 ID:DRf9uMhS
バイトでも3ヶ月以上やれば 履歴書のに書きなさいと指導されたことはありますね
160名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/20 09:22 ID:LRtl4HLs
派遣なら派遣会社と契約してるはずだからそれが職歴。
バイト?も契約書や源泉徴収票を貰ってやってたら
それが職歴。もぐりの学生バイトは????
暦的には。
161名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/20 10:06 ID:wLk4Xpf8
職歴に入ってるとマズイ職種もあるからねぇ
例えば派遣で一般事務とか。。。
162名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/20 11:56 ID:lkWhZajl
>>152
で、リストラされて再就職のために面接を受ける大企業の「正」社員が、
面接担当官から、「実績は?」だとか「なにができますか?」と質問
されて、「課長ならできます」「部長ならできます」と答えて失笑を
かっているという有名な逸話があるんですが、それを知った上で書いて
るんでしょうな(藁。
163名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/20 11:56 ID:sMCBjyAC
↑その話は古い
164名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/20 12:20 ID:wLk4Xpf8
↑足立に突っ込んでも無駄
165名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/20 12:26 ID:tQcjWFnp
↑すまん
166名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/20 12:32 ID:wgCFWsWT
「部長なら出来ます」とかいう話は中高年再雇用ノウハウ本によく載ってる話だね。
涙ぐましいな。

◆「貴方は我が社に対してどのような貢献ができますか?」
◇「派遣の部長ならできます。」
◆「・・・・要りません!!(怒)」
◇「あんだって!てめーの職歴を言ってみろよ!俺が評価してやるよ!!」
167あぼーん:あぼーん
あぼーん
168名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/20 16:22 ID:lkWhZajl
>>164
で、職歴に入らないと断言できるんなら、キミはどんな職歴から
そういえるのか、具体的に記載してみ。
169名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/21 15:02 ID:fFxf+Bhw
結局、派遣社員として働いていたことで不利な評価を受けることがあるかもし
れないので、履歴書の詐称をしたほうが良いかどうかという議論なのですね。
でも採用担当者は履歴書を見るとごまかしているとこがすぐわかるので、知ら
れたくないキャリアの期間をあたかも無職の期間のようにかくのはお勧めでき
ません。また無職の期間があるということも不利な評価になりやすいです。
170名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/21 16:07 ID:ZqZVmVC3
派遣の面接ってスーツ着用すべきなの?
来週、初めて登録しに行くのだけれど・・暑いし。。
当方、コールセンターの短時間の仕事希望
の男です。
171名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/21 16:22 ID:H5ge6H7V
>>170
派遣会社相手でも一応スーツが無難
バカ派遣会社の人間は外見で人を判断するからね。
172名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/21 16:39 ID:UjpZxytA
正社員と同じ仕事内容でも、派遣というだけで不利になることもあるのですか?
173名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/21 16:45 ID:iHGOTOpI
大いに不利です。人生の汚点になるでしょう
174名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/21 17:30 ID:fFxf+Bhw
臨時の業務や補佐的な業務といった区分を派遣サービスでまかなう企業が多い
ので、派遣スタッフをやっていた人はそういう業務をしていた人(さほど重要で
ない仕事をしてきた人)という偏見を持たれる危険性はあると思います。しかし
派遣スタッフとしてやってきた仕事で評価に値すると思われる仕事をしてきた
のであればその内容を職務経歴書に書いてアピールしても良いのでは。派遣スタ
ッフであったことは汚点にならないと思いますがそのときの仕事内容が汚点とな
る可能性はあると思います。
175名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/21 17:33 ID:RfydEcED
>>172 今は不況だからそういう上っ面だけ見てられる会社も少なくなったと思う。
又もしそういう会社があったとしても、そんな頭悪い会社、こっちから断っちゃえばいい。
どういう仕事をしてきたのか、を聞かれる事が多いでしょう。
正社員か派遣だけを重視するのは過去の時代か時代錯誤のヤバイ会社だけ。
176無料動画直リン:03/06/21 17:34 ID:j6psRa97
177名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/21 18:16 ID:fFxf+Bhw
派遣スタッフだったからといって卑屈になる必要はないと思う。
中途採用の応募者なんてみんなたいした職歴なんかないんだ。
また社員を中途採用している企業だってたいした仕事をしてる
社員は少ない。
気にせず図太く朗らかに話して面接官と仲良くなることが重要。
たいした職歴もない人が中途入社してやがて偉くなったケースを
面接官も知っているし、派遣やバイトでもやるヤツはやることも
面接官は知っている。
178名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/21 18:20 ID:sy6leio0
上っ面さえ繕えない奴は中身の無い奴が多い
179名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/21 18:26 ID:7G76ShDa
そうかな?
180名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/21 18:42 ID:fFxf+Bhw
最近、大企業にいた人の職務経歴書を見る機会が多いのですが
本人はいかに重要な仕事をしてきたかということを書いている
つもりなのですが、読むとリストラされた理由がよくわかる内
容になっています。普通の企業の普通の採用担当者といえども
プロなので応募者がどんなに職暦やキャリアを取り繕ろっても
分かります。ですのでありのままの自分を評価してもらうのが
一番良いと思います。
181名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/21 20:21 ID:SitVUhj0
>>175
時代錯誤は君の方
昔なら「派遣で○○をやってました」と言えば
「○○のプロフェッショナルな方なんですね」と言われて
該当業務が必要とされていれば重宝されたもんだが
今や「派遣をやっていました」などと言おうものなら
・仕事が長続きしない人(生活環境により出来ない人も含む)
・就職に失敗した人
・生活の中で仕事に重点を置かない人
・性格に問題があり周りと上手く人間関係を構築出来ない人
・少し辛抱すれば先が見えてくるのに諦めやすい人
などとネガティブに捉えられ勝ちだよ

これは周囲がそういう評価を作り上げたんじゃなくて
派遣社員自身が十数年かけて作り上げた評価だよ。
182あぼーん:あぼーん
あぼーん
183名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/21 20:40 ID:fFxf+Bhw
派遣社員に対する一般のイメージは確かにそうです。しかしそう
だからといって(履歴書ブランクor詐称等で)隠すのはどうかと
思いますが。事実そのイメージがあてはまる人は履歴書をどう工
夫しても見抜かれますよ。そうでない人はあえて書き込んでそう
でないことを面接で話せば。
184名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/21 20:47 ID:JlNun6M+
>>183
まあ、色眼鏡で見られやすい派遣での就業は出来る限り避けた方が無難って事だな。
過去に派遣をやっちゃった人は仕方が無い。
傷口を拡げないように正直に書きなさいってこった。
185名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/21 20:56 ID:dDhcalhZ
>>184
えらそうに一般論を書いているつもりかもしれないが、まったく反論にも
何もなっていないね。キミがそう考える根拠を、一般論ではなくキミ個人の
経験や具体例を論理的に書いて説明してみて。

>>181
正社員については、都合よく無視するね。
それからキミの意見の根拠が不明だね。

186名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/21 21:07 ID:5TIVIKMk
>>185
>正社員については、都合よく無視するね

ここは派遣板だからね。
正社員の事を語りたければ他の板でどうぞ。
187175:03/06/21 21:11 ID:RfydEcED
>>181 ただただお言葉を貴方にお返し申し上げたく存じます。

>時代錯誤は君の方
188あぼーん:あぼーん
あぼーん
189名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/21 21:17 ID:dDhcalhZ
>>186
ネタ?正社員と比較した派遣社員について書いてるくせに、
都合が悪くなると、支離滅裂な愚にもつかない言い訳するんだな。
ならば、正社員が安定うんぬんと、比較の対象で派遣社員を頭
ごなしに罵倒している他のスレにも同じレスを貼って、自治に
協力してね(藁。
>>185
190名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/21 21:29 ID:eJIhYnTf
>185
つうか、自分はちゃんとやってるの?
それならそれでいいじゃん、オレはこの板で言われてる派遣とは違うって。
191名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/21 21:32 ID:dDhcalhZ
だから何?
質問されたことにきちんと答えろよ。
>>190
192名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/21 21:34 ID:RfydEcED
>>181は勿論正社員だと思うけど、どんな会社に勤めてるんですか?書ける範囲でいいので教えてほしい。参考のため。
193 :03/06/21 22:10 ID:sd7cJA3N
>>192
181です。
半導体業界
半導体製造装置開発部
技術部門

こんだけでいい?
ってかこんだけで勘弁して。
194 :03/06/21 22:12 ID:sd7cJA3N
>>192
1個追加する。
ロクな大学卒業してないので
中小企業正社員→派遣→現在の転職組です。
195名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/21 22:13 ID:1m9+gi0U
スキルのある派遣(設計、ソフトウエァ業等以外) 書くとかなり不利。
196名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/21 22:25 ID:iybObRU7
>195 
すみません。意味が掴めないので具体的に、どんな職種のことですか?
197名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/21 22:28 ID:1m9+gi0U
履歴書面では相当不利、なぜなら、真面目に働かない。
まともな会社にはいれない。無職労働者のレッテルだから。

働く側も
まーミンハネされてさらにいいこと無し、ボーナスもない。

採用側は、フリータ暦が長いとか、派遣にはかなりシビア
198名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/21 22:31 ID:1m9+gi0U
ハード設計
プラント、半導体装置その他設計だよ。
ソフトは、できるスキルと資格があれば、派遣とか関係なし。

ソフト業で派遣で働くのは大馬鹿です。
かなりピンハネされてるからねぇーーー

199あぼーん:あぼーん
あぼーん
200名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/21 22:37 ID:eJIhYnTf
>190
つうか、何を質問してるの?
派遣のモラルが低い根拠を具体的に言えって言ってるの?
単に正社員こきおろしてもあまり意味が・・・
201あぼーん:あぼーん
あぼーん
202名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/21 22:42 ID:5ces19yM
>>198
とはいえなかなか抜けられないIT業界派遣・・
派遣会社に相当ボッタクリされてるのはのは重々承知なんだが・・
給与デフレの波に飲み込まれ、
イラクやアフガン並みに将来の見通し立たない。
抜けるに抜けられぬ派遣スパイラル。(涙)
203名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/21 23:55 ID:fFxf+Bhw
派遣社員としての現状に不満であっても、当座の仕事は確保できてる訳だし
時々有休つかって就職活動すればよいと思います。入社当初は年収が下がる
かも知れませんがやがて責任のあるポストについて今の待遇を超えることは
可能。派遣社員のつらいところは管理職に就く事が難しいところです。企業
は一般に管理職じゃない人に金を払わないことが多い。
204名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/22 00:12 ID:g+D7e95/
>>200

履歴書に書くとき不利ってことよ
205名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/22 00:17 ID:g+D7e95/
>>203

人材ピンハネ会社のモノかよ。責任のあるポストなら正社員のほうが年収
いいし、責任あるポストならリストラはない。

責任のあるポストならさらにピンハネ額は多いのだよ。常識。
時給に換算すると半分位ピンハネしてるはず。
ソニーとかの派遣見てみろよ。業績不振で明日からいいからとか言われかねないぜ。
206名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/22 00:25 ID:9+ueWOKJ
203です。有休つかって就職活動して正社員として採用される企業を
探して下さいと書いたつもりなのですが。
207名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/22 01:02 ID:9+ueWOKJ
派遣社員はやっぱり損だと思う。派遣社員は絶対に(派遣先の)社長
にならない。正社員の誰かはいつか必ず(所属企業の)社長になる。
突き詰めればその違いでは。
208名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/22 01:09 ID:9+ueWOKJ
派遣スタッフの人で社長になることを考えている人はいないと
思います。
209あぼーん:あぼーん
あぼーん
210 :03/06/22 01:12 ID:m/mVKD/q
>>208
例に出してるだけでその辺りを突き詰めて考えないところが派遣スタッフの悪いところ。
社長になれないってどういう意味だかわかんないでしょ?
211名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/22 01:19 ID:9+ueWOKJ
社長になれないってどういう意味なんですか?
212名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/22 01:33 ID:QI5qjlUr
部長にはなれるってこと
倒産しても責任をとることはナッシングということ
213名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/22 01:42 ID:9+ueWOKJ
部長にはなれるんだ。部長になりたい。
214名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/22 01:57 ID:/1ygPwAP
派遣でも庶務二課長くらいなら・・漏れにもなれるかも・・
215名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/22 02:07 ID:9+ueWOKJ
めざせ庶務二課長。これなら履歴書に書けそうだ。

216名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/22 02:08 ID:cP30FDKb
カタカナで書かないと。
217名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/22 02:14 ID:9+ueWOKJ
メザセショムニカチョウ。ってことですか?
218名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/22 02:15 ID:cP30FDKb
「ショムニ」でよい
219名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/22 02:27 ID:9+ueWOKJ
わかりました。履歴書には××鰍謔阡h遣社員として○○鰍ノ勤務。
ショム二課長をとして本社庶務二課を管理統括と書きます。
220名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/23 00:17 ID:xcSs1P6Q
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
221 :03/06/23 00:26 ID:owXO23Xe
                          .|_|__|__|__
                        .∧_/|__|__|__|_
                  グシャ  (  ;;;;;;;|_|__|__|__
                    =〔~∪ ̄..|__|__|__|_
                    = ◎〜◎|_|__|__|__
222名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/23 00:37 ID:xcSs1P6Q
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
223名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/23 00:40 ID:hUO2W+a9
ヤマザキもアダチに負けないくらいしぶといな。
ま、ヤマザキは通り過ぎるだけだからあんまり害は無いが・・
224あぼーん:03/06/23 01:21 ID:xcSs1P6Q
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
225名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/23 02:07 ID:p1l6Oz4Q
職歴にいれちゃいかんって法律でもあんのか?ゴラァ
226名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/24 00:01 ID:CFsWjQeh
職歴に入れないと履歴書が真っ白になってしまう。
227名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/24 00:16 ID:eURj5r4G
職歴に入れると書くのに1週間かかってしまう。
228名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/24 00:42 ID:CFsWjQeh
結論
@派遣スタッフとして働いていた時期、派遣先の正社員の連中より
 はるかに真剣にハードな毎日を過ごし正社員よりはるかに派遣先
 に貢献したと考える元派遣スタッフは履歴書にそのことを滔滔と
 太字で書き他人がなんと言おうと変えない。
A派遣スタッフとして働いていた時期、忙しく働く正社員の中ひと
 りすることがないのでひなが一日ネットを見て過ごし、どう考え
 ても遣先になんの貢献もしていないと考える派遣スタッフはその
 間の履歴を“××鰍フ派遣社員として○○鰍ノ勤務”とだけ書く。
 あるいはその間は求職活動中と書く。
ということでどうですか? 
229名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/24 00:52 ID:zmjdNCP9
>>226
抜けるに抜けられぬ派遣スパイラル。(涙)やな。

職務経歴書をつけて工夫するしかないなぁ。
あと面接は意外と効果あるから、
@派遣スタッフとして働いていた時期、派遣先の正社員の連中より
 はるかに真剣にハードな毎日を過ごし正社員よりはるかに派遣先
 に貢献したと考えるそのことを滔滔と
 訴えるしかない。

とにかく、自己分析、面接で派遣スパイラルから抜けるしかない。

230名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/24 00:54 ID:zmjdNCP9
ある意味ピンハネ会社には、おいしい人材ですね。実感。
231名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/24 01:04 ID:DA/kc3pd
@派遣スタッフとして働いていた時期、派遣先の正社員の連中より
 はるかに真剣にハードな毎日を過ごし正社員よりはるかに派遣先
 に貢献したと考えるそのことを滔滔と
 訴えるしかない。

残念ながらそれは自己満足と取られがちなんだよな。
採用する側としては
正社員よりも派遣先に貢献していたと証明するものはありますか?
それならば何故社員にならなかったのですか?
(一時的な金銭が最優先ですか?)
何故そこの社員は派遣社員より怠けているのですか?
(そういう会社に何故派遣されていたのですか?)
などと疑問点が沸々と湧いてくるんだよな。

それよりも○○の経験を生かして××して△に貢献したいって事を訴えないと。。。
「派遣時代に正社員よりも優れてました」なんて言わない方がいいよ。
232名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/24 01:09 ID:eURj5r4G
>231
正社員より優秀って、多分、自分で思ってるだけだからね・・・
派遣だろうが下っ端だろうが偉い人だろうが、その人なりの苦労はある。
それをこきおろしたら、人間的に「?」って思われるわな。
233名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/24 21:14 ID:CFsWjQeh
確かに私は正社員より貢献していましたなんてちょっと言えませんね。
だとすればどんなことで貢献したことをアピールすれば面接官の琴線
に触れるのでしょうか?過去にこの台詞にやられたという面接官の方
教えて。
234名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/24 21:42 ID:eURj5r4G
>233
まあ、セリフ的にどうかというのもあるし、本当に派遣で正社員より貢献
した、と思っているなら、その視点にも少し疑問が残ると思うよ。

ストレートに、どのへんで、正社員より派遣が仕事できる、って思う?
少し極論になるが、会社から見て、役員を説得して予算を取り、人件費や
派遣会社を手配して事業を立ち上げた人間と、そこで雇われた派遣人員で、
一人の派遣の方が「貢献した」という判断は無理があるんじゃない?

単に「正社員より」とか思ってるなら、そのへんも考えないと。
「隣の新人より」とか、対個人の話なら、まだスジ通るだろうが。
235あぼーん:03/06/24 21:43 ID:CFsWjQeh
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
236名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/24 21:59 ID:ZZUeeX71
>>235
例のあらしが来たぞ!
237名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/24 22:25 ID:DoU20DrH
派遣で○○株式会社に就業したところ
△という分野がある事を知り
是非とも本格的に取り組みたいと思い
御社を志望しました。
でいいんじゃないの?
そしたら向こうから△についてどの程度ご存知ですか?と尋ねてくるだろうから
嫌みにならないように簡便に実績を答えればいいと思う
238あぼーん:03/06/24 22:58 ID:CFsWjQeh
>>235
なんだその手があったのか!派遣職歴をつかったステップアップの
方法その@ゲット!(2ちゃんねるが役にたった稀なケース)
239名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/25 23:58 ID:q8KIvF8B
でも見抜かれそうだな。
派遣会社に相当ボッタクリされてるのはのは重々承知なんだが・・
給与デフレの波に飲み込まれ、
イラクやアフガン並みに将来の見通し立たない。
抜けるに抜けられぬ派遣スパイラルだな。(笑)

でも将来、新宿つかで乞食やってそう。
派遣社員。
240名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/26 00:01 ID:HS4Gx7q7
でも真面目に考えて、女は永久就職あるけど。
近い将来派遣乞食急増だな。
241名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/26 00:36 ID:c1jHMAep
請負という名目で長いこと大企業で働いている派遣スタッフを
知っていますが、その人は大企業の一員として溶け込んでいま
した。派遣先の企業としては昇給もボーナスも保険も年金も退
職金も負担せずにこんなに嬉々と働く人を抱えているのは実に
お得だと感じました。まわりの正社員もたいした変わらない人
がたくさんいるようですし。その程度の社員なら派遣の人を使
ったほうが企業にとっては都合がいいことは間違いないので、
今後はやはりこういうことでの所得格差がすさまじくなるので
しょうね。
242名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/28 01:16 ID:g7WeriJp
つまり企業にとってはいいこと尽くしなんだよね、派遣って。
なのに、「派遣なのに正社員と同等に働いているわよ」だなんて、自己陶酔にすぎない。
企業側は「しめしめ・・」って腹の中で笑ってるよ?(w
働き者なのは良いけど、日本人の労働者ってバカだね〜。(w
っつても絶対に改善されないだろうね。日本人の事なかれ主義はもはや国民病だから。
このまま永遠に企業主体の雇用形態で、低賃金労働者が溢れ、
不況が不況を呼び・・・。「事なかれ主義」は永遠にそれを打開できない。
企業側は困らない、むしろ得をする。困るのは労働者。
国も企業も労働者の声なんて二の次なんだよ。これが現実。いい加減受け入れようね。
ご愁傷様。
243名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/30 10:41 ID:KDuyYLtS
近い将来派遣乞食急増だな。

おまえらボーナスでたのか!!!

ないないよしよし。

派遣=DQN。
244名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/29 00:18 ID:ImEvEYl/
ageagegaeg
245名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/31 17:54 ID:lwBIiegc
職歴なしのワタスを雇ってくれるありがたーい派遣会社があったけど
派遣先向けの履歴書に空白の職歴欄に「株h遣会社の名前」と書かれ2年の職歴が付いちゃった・・・
246名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/31 18:28 ID:Acg0Okb9
いいのか、そんなん。。。
・・・まぁ、いいか。よかったね。
247名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/01 00:47 ID:dJkKww+u
す、すごい詐称だな
248名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/13 21:55 ID:LwwRi5Os
派遣会社っていったい???
儲かれば何でもアリか?

経歴詐称って詐欺罪に問われるんじゃなかったっけ?
249名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/09 01:14 ID:V+AphRak
>>248
>経歴詐称って詐欺罪に問われるんじゃなかったっけ?

当然!
250sage:03/11/09 22:39 ID:2xmoL3P/
トライアルできられても職歴ですか???
251名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/30 00:46 ID:2LiS2xB4
職歴に入っては困るから派遣なんかするな。
252名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/30 19:04 ID:RGqFbOEJ
>>251
激しく同意!
253名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/29 22:59 ID:X9DEzUYg
過去の自分を反省しなさい。
254名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/29 23:39 ID:AQSbKONt
短いのは適当にはしょってる。
転職の面接でも特につっこまれたことはない。
255名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/30 00:03 ID:+Dwbj3bu
3ヶ月未満の勤務だったら履歴書に書かなくとも良いよ。
256名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/30 12:23 ID:0S+DMFEQ
デリヘル派遣でも職歴に入らないよね。ね。大丈夫だよね??
あ〜心配になってきた。。
257名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/05 02:28 ID:skTB2i4t
残念ながら悪い職歴というのは全て残ります。
3ヶ月未満の職歴も謎の空白期間が出来る事で悪い印象を与えます。
258名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/05 02:42 ID:Al3IWFBJ
求職活動していましたと言えば今は誰だって納得する。
259名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/21 19:48 ID:ZwWEaamQ
経歴として残したくない事に手を出す奴が悪い
260名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/08 03:52 ID:VwCdS82K
>257
そんなことないし、面接で説明する必要もない。
おまいは、面接ですべてまともにしゃべるのか?w
261名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/08 04:31 ID:WuXJKh8N
英文履歴書では当たり前なんだけど、「都合の悪いこと」は履歴書や職務経歴書に
書かなくていいし、聞かれない限りは話さなくていいんだよ。
「でっちあげを書く」のはguiltyだけどね。
262名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/08 14:48 ID:j6qMbUB8
261
巻き舌?
263(^^;:04/02/08 14:52 ID:QYjQ/mwY
薦田
264名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/17 00:08 ID:y5L2yRtC
>>261
日本だよ。ここは。
都合の悪い事を隠匿するのは嘘吐きというんだよ。
265名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/17 06:53 ID:G4PeXbE3
派遣が憲法違反というのも嘘吐きというんだよ。
266名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/17 07:39 ID:04Rra4k/
つかクソスレですね(プ
267名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/17 14:34 ID:YFCM2Ejo
>>265
憲法違反???
268名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/17 15:45 ID:7BaXttdZ
派遣は、履歴書の職歴には入らないでしょう。
むしろ入れない方が良いっすよ。
職務経歴書には、派遣でも、書きたいものは書けば良いのでは?
職務経歴書は、それこそ自由に自己PR出来るものだから。
書きたくなくいけど、その期間、仕事してないと思われるのも
ブランクになるのも嫌なら、“短期就労で数社派遣で働いてました”
とでも書けば良いのではないかな?
幾らでも書きようはあるよね。
269名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/17 19:10 ID:x0wNn6iU
書かなくても職歴に入っちゃうよ。
マイナス評価としての歴だけどさ。
270名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/17 22:49 ID:dGbGr4sp
ってことは書かなくてもいいんだな?
271名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/19 00:21 ID:IkRlQqOZ
正社員として働いてない期間ならば職歴に入ったほうがいいじゃん。
無職扱いのほうがいいのかい?
272名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/19 01:33 ID:xT4vGSdX
>>271
派遣よりは無職がマシな場合もあるよ。
273名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/19 03:47 ID:bm4KL0I9
ないよ藁
274名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/19 19:29 ID:MUVwChkt
いつものsage煽りさんが来てますな。
この人が来るスレは真実味が多いって事でage。
275名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/19 19:32 ID:SrKZ6LbX
正社員や契約社員でまともな仕事をしていたのが
派遣で突然庶務係として働いたら、やっぱり
経歴に傷がつくんじゃないの?
無職で勉強や趣味のことをしていたほうがまし。
お金に困っていたならば仕方ないけど。
276名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/19 20:47 ID:IK6y7WwL
おーい、アルバイト期間と派遣期間とどっちがましなんだ?
277名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/20 23:18 ID:g4DRZLBP
アルバイト期間だろーな。
派遣経験があるだけで難色を示す企業も・・・
278名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/21 02:40 ID:kLmUqQrV
派遣でも職場によっては正社員よりよっぽど内容の濃いお仕事もありますよ。
私はH13年に新卒で入社した某大手保険会社ではお茶だし等の雑用や総務的なことばかりで
女の子としか扱って頂けませんでしたので我慢の限界が来た2年半後に退職しました。
このような経歴ではまともな転職が出来ないと思い、
まず派遣を利用し経験を増やしてから正式に転職活動をしようと考え
某大手銀行で派遣社員として半年働いてきました。
そして先日、無事某大手保険会社へ正社員として内定を頂くことが出来ました。
面接では、最初退職後派遣に行ったことに難色を示していましたが、
「今の派遣のお仕事は経験を豊かにするための就業であり、
無事転職を成功させるまでのつなぎとしか考えていません」と
お伝えしたところ納得して頂け、無事内定を頂けましたよ。
実際、正社員時代より派遣社員の今のほうが私の能力を率直に認めてくださり、
総合職レベルの仕事も任せて頂けていました(雑用もありましたが・・)のでよい経験になりました。
ほんとうに辞めるのが惜しいくらいです。
きっと、退職後すぐの転職でしたら経験が浅いということで相手にされなかったと思います。
だから派遣でも内容の濃いお仕事であればよい職歴になると思いますよ。
279名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/21 02:46 ID:nmKo7yM3
ばかだねえ
某大手保険会社にあと10年辛抱して残っていれば
今より、ずっと稼げてただろうに・・・・

最初の数年なんて雑用すんのは当然じゃん。
ほんっと馬鹿だ。
280名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/21 02:47 ID:kLmUqQrV
278の続きです。

また、学生時代に3年間タイム社員として行っていたテレマーケティングのお仕事も
職歴欄に書いたところ興味を持ってくださり話がひろがりましたよ。
自分が成長できたことを明確に話せ、求人のお仕事にもつながる点を見出せるようであれば
書いた方が得かもしれません。
281名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/21 02:58 ID:kLmUqQrV
279さんへ

辛抱できる状態であれば、ずっと働きたかったです。
ですが、あまりにひどい扱いで精神的におかしくなり体調を壊してまで働き続ける価値はありませんでした。
あのままあの会社に居続けていたら、それこそ社会復帰できない状態に陥っていたと思います。
だから、辞めたことは後悔していません。
ちなみにわたしの後任の人も2ヶ月で体を壊して辞めたそうです。
本当は私も入社後すぐ辞めたいと思いましたが、
少なくとも2年以上は我慢して次につなげるために社会人経験を2年以上は作っておきたかったから
限界まで留まっていたんです。
282名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/21 17:06 ID:5ombhMGz
派遣の経験はいっぱいあるから履歴書に書いたらめんどい!
正社員辞めてからの6年間は何も書いてません。
てか、正社員や契約社員以外はバイトみたいなもんなんだから書く必要ないでしょ
28330代後半のリストラ人生:04/03/21 17:34 ID:bGfr3ade
履歴書に書かなくても、社会保険の支払いがあると履歴に残りますよ。
次の会社で社会保険などの加入手続きをすると、前歴がデータベースに
入っているので、総務担当者にバレてしまう。支払いがなければ分からない。
284名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/23 00:14 ID:35agzxc9
履歴書が正社員辞めてから6年間空白だと普通の会社はもうダメだぞ。
285名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/24 13:05 ID:5jlKqQWu
>>282
契約社員も派遣社員も「フリーター」に分類されます。
286名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/25 10:54 ID:vCG4BYAs
その過去はどうとりつくろっても隠し通せないと思う。
287名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/26 02:24 ID:wYCrP60V
まあね。
良心に従って行動する事だね。
288名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/26 02:25 ID:kBqhTFuH
良心があれば派遣などには。。。。
289名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/26 21:25 ID:QqGUkgSg
派遣→1週間以上でかける
バイト→半年以上持続でかける

空欄の数年開くより書いたほうがマシ
どうせ書くなら、大手書いたほうがいいけどな
大手銀行(住友、東京三菱)などパートで10年継続してれば
東大卒より肩書き上だしな
290名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/27 00:29 ID:0zrGrInO
 そうだ長く勤めていればどんな身分でも普通はりっぱな職歴として受け取られる。
頻繁に仕事が変わって覚えてられないので以下省略って履歴書は絶望的にヤバイ。
正社員を募集しているところはまず採用しないし、住宅ローンの審査もまず通らない。
現在の世の中はそうなっています。かなり偏見があるとは思いますが、
そういう人達がかなりダメ(組織で使えない、貸した金返さない等々)という実績が
過去にあるためと思われます。
291名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/28 00:47 ID:FNMumARB
派遣は負の職歴としてカウントされます。
生活の為に一時的にというのならまだ救えますが・・・・
292名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/28 01:04 ID:AlUaQHeJ
>>291
残念だが履歴書に書くのは負の職歴だ。
それを職歴書で相殺するのだ
293名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/29 11:57 ID:tF0+4pn5
“それを履歴書で相殺するのだ”って
その期間は無職でしたと履歴書に記入するという意味ですか?
294名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/29 13:29 ID:5GyaldCH
即戦力を求める企業なら派遣は職歴になるよ。
IT系のことだけど。逆に無職は評価しないよ。経験が一番重視される。
あと、無職は無職でしかないので企業も評価しないけど
派遣は無職と同じ、という評価しないよ。当たり前だけど。
派遣が無職と同じという評価になるのが嫌だから無職を続けている、というのなら
それは愚考。
295名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/29 15:40 ID:IO+x+K8g
派遣が職歴にならないということであれば、
IT系労働者の8割は、職歴なしということになってしまいます。
職種によるね。
296名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/29 15:48 ID:sKxJsEeM
IT系労働者は職歴がありません。
一般社会の常識です。
297名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/29 17:56 ID:IO+x+K8g
>>296
やっぱりそうだったのか!脱デジドカできない理由はズバリそこだったのか!

298名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/29 22:17 ID:zXSy3EF8
がんがれ、職歴名無しさん
299名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/30 00:22 ID:UOKIW4xA
 そうだ派遣は職歴になるんだ。
良い職歴なのか悪い職歴なのかは仕事の内容によるってこと。
300300get!:04/04/30 01:32 ID:W49mLfXI
仕事内容は無関係だよ
派遣だったことがマイナス要因なんだ
301名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/30 11:39 ID:UOKIW4xA
確かにきみの派遣履歴はマイナスだね。
302名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/30 12:26 ID:ogplXB05
いや、全員だよ現実から目を反らすのはよくないな
303名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/30 20:54 ID:e0uQSfKV
派遣はヤメトケ
304名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/01 17:05 ID:HcTclV5r
そうだ履歴書に書けないような仕事にわざわざ就かないほうが良いのでは?
305名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/01 17:26 ID:DmdIMGfh
社員は偉いのか?何がどう偉いのか言え!終身雇用か?賞与か?
退職金か?
んなもん法的に払う義務は会社には無い。貰い損ねる可能性は十分ある。
社員になれることが社会的地位の高さを意味してると思ってるのか?
オレは社員をやってきて、それから派遣に移った。28歳で税込み年収
800万貰ってる。CitiBankのゴールドカードだって持ってる。
社会的地位とか偉いとか何がどう偉いんだ?
同じ年でそれだけ貰ってるなら偉いと認めてやる。解雇されて1ヶ月以内
に同じ給料をもらえる自身があるなら認めてやるよ。
派遣をカス呼ばわりしてるアホは氏ね!
306名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/01 17:36 ID:6mDugx0X
社員が偉いわけじゃないが世間じゃ派遣の評価が低いのは事実なわけで
吠えてみてもしかたがないのさ
307名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/01 17:42 ID:LAAjtwbE
 しばしば派遣社員を見下す意見があるけど、
仮にそうだとしたら、自分の会社の正社員を首を切って派遣社員に頼る会社
はどうなの?
 その派遣社員さえ自社に呼べない会社もあるでしょ。そんな会社の正社員は、
派遣社員より”偉い”のでしょうか?

 そう思うと派遣社員として、一生懸命働いている人は立派だと思う。もちろん正社員にしても
それは同じ。
308305:04/05/01 18:45 ID:DmdIMGfh
>>307
2ちゃんねる見て初めて派遣の「社会的地位」なる抽象的なものが低いことを
知ったよ、俺は
借金だって出来るし、ローンだって組める。消費者金融なんかに頼ってない。
今まで企業は社員を我が子のように面倒を見てきたが、これからは全て
金の時代。人件費かさむ平社員はどんどん派遣やらに置き換えられていく。
会社を回すのは役員や株主が中心であって、部長、課長は上からの命令の
範囲内で仕事を管理するに過ぎない。
社員と派遣の大きな違いといえば、社員は職責を背負うことだな。逃げられない。
その辺は派遣は楽だな。代わりに派遣でマネジメントをするには相当のスキル
が必要だけど
厚生年金、厚生年金基金、社会保険、失業保険と社員と同じもん付いてる
し、労基法上は社員と派遣社員に線引きはない。
労派法では一般派遣と特定派遣を分けてるけどな
309名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/01 19:09 ID:6mDugx0X
逆に問うが派遣と社員が同じだというならば派遣など存在意義が無いのでは?
二つの階級を設ける意味は?

現在役員をやってる奴は平社員を育て上げた結果じゃないのか?
期間限定が基本の派遣を育てるのは誰だ?


君は社会のしくみを知らないIT馬鹿のような気がする・・・
310名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/01 19:32 ID:i82YxHOY
>>308
>我が子のように
あー、気持ち悪っ。
でもこれが結局日本人の感性なんだよね。
311名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/01 19:35 ID:i82YxHOY
>>308
そういうあなたは社員? 派遣?
312名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/01 20:54 ID:6mDugx0X
>>310
君は日本以外のどの国の事情を知っているんだい?
私が知っている唯一の外国、米国では日本とは比べものにならないくらいに関係が濃厚だったがね
313名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/01 21:25 ID:i82YxHOY
>>312
どのように!?
314名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/01 21:35 ID:6mDugx0X
>>313
君が私の問いに答えてくれたら詳細を書くよ

一体君はどの国と比較しているんだい?
315名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/04 02:06 ID:DFv0jSZ+
>>310
痛い人だ・・・
316名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/04 14:27 ID:3b9bk+Cu
企業にとっては、能力的にかけがえのない人を正社員とし、
そうではない人で出来るポストは派遣社員を配置するというのが
普通の人事戦略なのではないでしょうか?
 以前は誰でも出来る仕事でも正社員を配置していたので
その名残で能力的に疑問な人もまだ正社員として残っているのでしょうが
やがてその境界がはっきりしていく方向に世の中が進んでいるように思います。
317名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/04 14:31 ID:KpNwjPLS
>>316 職責は問われないけど、派遣でマネージメントすると悲惨みたいだよ
派遣の営業にはもはや手におえないし、社員からも質問やクレーム殺到
318苫米地奨は女大好き ◆6VWnhMQpO6 :04/05/04 14:38 ID:BNxQDmzr
社員には責任があり、
派遣には責任がありません。

うまく利用しなさい。
319名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/04 20:19 ID:svSPQu3m
>>318
あたまがよわいでしょ?
320名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/05 05:44 ID:djRskOZr
正しい点もある
321名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/06 01:38 ID:OLxcrCjH
間違っている点が多々ある
322名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/19 10:05 ID:nVR93Qlv
下方スレ救いあげ
323名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/19 10:44 ID:WSxClFXu
職歴には入らないよ
324名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/19 17:16 ID:IgzbMSYJ
どうも失礼します。
私は、派遣に入って初めのところに1ヶ月、
違う派遣先に6ヶ月行っていて辞めたのですけど(同じ派遣会社で)、
職歴に入るのでしょうか?
やはりというのか、履歴書に書かないといけないのでしょうか?
325名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/25 22:47 ID:7llWUKP+
下方スレ救いage
326名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/29 13:57 ID:DVM/3DJC
あげ
327名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/01 01:34 ID:IeXsOinx
マイナスの職歴
328名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/02 11:50 ID:v1J9AsMG
おまえら!
329名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/03 00:01 ID:ssfHR8Ys
>>324
なんで書きたくないの?
330名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/03 00:33 ID:vBnYxVZQ
 派遣社員だったことを隠してその間無職だったことにするんですか?
そんな何ヶ月・何年も無職で職探ししていたなんてヤツどこも採用しない
と思う。どこも正社員で雇ってくれなかったんで、派遣でつないでました
って言うヤツのほうがまだ信用できる。面接・採用する側としては。
331名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/07 14:27 ID:ZG9HmJmm
嘘はいけないね
332名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/10 12:44 ID:TcnFITkE
ワシ、スーパーのレジ・キャッシャーのバイトを3年半やってたんだが職歴になるかね。
スーパーの店員になる場合。
333名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/10 23:30 ID:4GPa0qe0
職歴になる。まちがいない。普通のスーパーの人事採用担当者なら絶対評価すると思います。3年半無職だったら書類で落とすでしょう。
334名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/13 23:37 ID:WyesEIiE
救いage
335名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/20 13:20 ID:s9rauKxs
あげ大会
336名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/21 09:08 ID:cNbownui
職務経歴書、バイトでも入社で良いのかすごく悩む
働いた場所が個人経営の酒屋とかコンビニとか喫茶店だから
入社って書くと凄く違和感がある
でも他になんて書いて良いか分からない・・・

登録会逝きたくない...orz
337名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/26 21:45 ID:vL/fCAUp
盛りageろ
338名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/30 22:44 ID:a8DKoxWD
age time
339名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/04 00:33 ID:KyjfGIKe
良スレage
340名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/06 14:16 ID:wD8cjRg+
職歴はマイナスになります。
就職活動して御覧なさい。
341名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/06 21:17 ID:c9PydoZu
>>336

派遣などそれらの仕事と対して皮欄!

技術職ならべつだが(w
342名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/12 23:13 ID:b9Fa/xU9
>>340
へーい
343名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/21 20:07 ID:rmp0aTYq
派遣を否定する人って年いってる人?

今正社員なら安泰って時代じゃないと

思うけど。正社員だろうと派遣だろ

うと自分次第だと思う。
344名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/21 20:44 ID:4e4gXxAl
>>343
とにかく論題は「職歴に入るか入らないか」だ
そんなことはわかりきってるし、どうでもいい意見だ

345名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/05 22:53 ID:XAK9U3oB
職歴にはならない。
346名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/17 00:58 ID:sshbEOXh
盆明けage荒し
347名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/27 00:02 ID:jxhmTtLc
>>1
職歴に入ってしまいますよ
社保完備なんでしょ?
348名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/27 00:05 ID:w8uE7lJ8
>347
2年前だぞ!!
349名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/27 00:11 ID:jxhmTtLc
失礼!
でも職歴に入ってしまうんですよ。
好むと好まざるとかかわらず・・・
350名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/27 00:17 ID:vmBLbtcH
2年前にマジレスw
さらに必死にいいわけww
351名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/28 02:53 ID:BwQ0U/6/
そんなスレ
   いっぱいあるのが
           派遣板
352名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/06 20:56 ID:c22znpIJ
age
353名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/14 21:55:47 ID:R78V0ES/
維持
354名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/15 02:23:55 ID:X2wshvni
痛い人達
355名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/03 02:34:02 ID:iZ5J7Hn9
はげ
356名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/08 21:01:41 ID:jxYWTy9f
保全
357名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/09 11:38:46 ID:U70eAGWe
バックレ最強
358名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/22 17:13:01 ID:hwiv3y5k
age
359名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/25 13:52:55 ID:i6IWiXOm
マイナス評価としての職歴になります
360あぶ:04/11/25 15:01:43 ID:2BtJSZg2
マイナス評価で履歴書かかにゃいとだめですか?
361名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/25 15:14:20 ID:i6IWiXOm
正直に書くだけさ
プラスかマイナスか評価するのは会社の人
362名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/25 15:22:36 ID:Pueo/5Sk
マイナス評価になる事は書かなくてもいい(これ常識)
履歴書にも「黙秘権」あり
363あぶ:04/11/25 15:27:11 ID:2BtJSZg2
じゃぁ私は前の会社が倒産し
社会に復帰しようと思ったが絶えられず
派遣に甘えてしまったこともかいたほうが・・・
364あぼーん:あぼーん
あぼーん
365名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/25 01:01:07 ID:yPlc7s1f
あげ
366名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/25 01:42:55 ID:8YxeWZ0m
ショックです
367名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/03 02:29:29 ID:sunrUL+C
無職とかが長いだけで採用とかしないなんて
前科持ちと同じ扱いじゃん
368名無しさん@そうだ登録へいこう :05/01/03 10:46:22 ID:gvDpZvMz
1年以上の派遣なら職歴だけど、
3ヶ月や半年程度の短期だとバイトと同じ扱い。
短期間なら仕事の内容も補助的な仕事しかないわけだし。
369名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/03 15:25:17 ID:zuXP0Wb8
しかも派遣歴が長くなればなるほど負の職歴となってしまう。
間違って派遣に関わってしまったとしてもなるべく早く足を洗うことだね。
370名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/14 23:28:00 ID:lIv0/1Zx
age
371名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/09 00:42:25 ID:Q+F9N29/0
あげ
372名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/09 01:33:02 ID:sK474mOy0
それでも全く何もしてなかった期間として扱われるよりは100倍マシだから
派遣と添えた上で職歴に書いたほうがいいと思う。
373名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/09 02:04:12 ID:C40PZ8KR0
派遣期間って履歴書になんて書くんだろ。
374名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/09 23:46:05 ID:vbZs7hwO0
派遣期間中は派遣元会社名、派遣先会社名と派遣期間と業務内容をお書き下さい。
375名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/10 00:15:26 ID:xdMwBUH60
履歴書よりも時代は職務経歴書のほうが重要なものとしてシフトしてきているとは思わない?

履歴書にこだわる奴はつまりガキ(職務経歴無し)ってことだ・・・
376名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/10 21:23:54 ID:rfodToEc0
と、派遣経験が長すぎて浮世離れしてしまった人が申しております。
377名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/10 21:54:35 ID:bNR1jQGq0
立派な職務経歴があれば派遣じゃなくて正社員で転職するだろうが…
378名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/11 02:42:47 ID:MsR9n5xl0
立派な職務経歴欲しいなぁ。
379名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/11 20:15:11 ID:84bMo/6O0
願ってるさけじゃ手に入らないよ
380名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/23 01:21:19 ID:aChnl66N0
 結局、これまでの生き様を書類にするとき
どうするかってことだろう。
取り繕いたいやつは派遣社員だったマイナスキャリアを
休職中だったとか親の看病してたとか書きゃいいじゃねえか。
三井物産に正社員として働いていたなんて書いたら
在籍確認入って職歴詐称で落とされるけど
働き先を書かなきゃそれはうそにならないからな。
381名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/23 01:28:30 ID:0chfPlG10
>>378
禿同。
正社員で社名にNTTとかソニーとか入ってるのがいいな。
382名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/26 00:57:15 ID:DaEzdfSS0
あげ
383名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/26 03:23:02 ID:tqzlB+9TO
ぼんくら
384名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/26 10:16:27 ID:JDKTQDYk0
職歴にはいってしまうから、慎重にね。
385名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/20 18:11:17 ID:jWrnYOJv0
派遣にかかわらず、無職(デイトレ・パチスロ含)・短期バイト以外は全て職歴に入れていいと思う
対外的に認められるか否かは別として
386名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/12(火) 00:20:07 ID:1fH5JJX40
入れていいんじゃなくて入れなきゃならない
経歴詐称はある意味犯罪だぞ
「過去は消せない」ということを肝に銘じて現在を生きなさい
387名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/12(火) 00:27:50 ID:Va45N0OE0
  
388名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/13(水) 05:09:43 ID:p48xFEJB0
神田淡路町のCMC、BMCは派遣事業しながら、全ての人を個人事業主といって
社会保険は払わないし、交通費も個人負担です。払った金額に消費税を含んで払ったといっている。
消費税分ももうけにしてる。どこの世界に月 20万の個人事業主がいますか。
税務署もチェックを入れてください。
389名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/13(水) 05:54:00 ID:S47icRu1O
こんなとこに違法の書き込むなら、住所や電話番号などすべて書いてしまえよ。
それと労基署に行けよ。

根性なしがコピペあちこちするな。
390名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/13(水) 09:48:03 ID:itgoUP7v0
派遣=バイト=ニート
391名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/13(水) 13:11:26 ID:zJ05+evUO
スレチですみません、

派遣会社に登録するとき、私バイトしかしてこなくて、しかも無職期間とか多かったんですが、バイトしてた期間を適当に改ざんして言ってもバレないでしょうか?
半年くらい働いた所を、一年働きました、とか…

派遣初めてで不安が一杯ですどなたかお願いします
392名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/16(土) 11:23:48 ID:P5cPkae90
派遣従業員やバイトの採用の時は履歴の確認をしませんのでバレません。

正社員の採用の時は普通過去の勤め先何ヶ所かに連絡して確認しますので

バレます。以上。
393名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/12(木) 23:01:09 ID:dhjjyZEf0
今年学校卒業して派遣に入ったがもう1ヶ月ぐらいで辞めるつもり・・・
色々見てると派遣でずっとやってるともう後戻りできそうにないしな
辞めたら(辞めるまで)正社員の道を探すよ
めっちゃ短期だが一応職歴には書くかな。。常用派遣だから年金手帳派遣会社に渡しちゃったし絶対バレるしね・・・
面接で「ずいぶん短期ですね・・」とか言われたら、求職活動する間に派遣でつなぎにする為ですとでも言うつもり
394名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/12(木) 23:03:38 ID:dhjjyZEf0
求職じゃない就職だ_| ̄|●
395名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/05(火) 00:40:17 ID:cJ3s7KO00
半年以下の仕事なら書く書かないは自由だと思う
ただバレた場合のリスクは背負わないとだめだけど
3ヶ月で任期完了なら、自分から辞めた分けじゃないから
マイナスにはならないと思うけど。
書かなければその期間は無職扱いなわけだし

バイトなんて企業からすれば半年も一年も同じようなものだから
まずバレないよ。
雇い先に電話してもバイトなんてころころ入れ替わるから
覚えてないだろうしね
ただ年金や社会保険に加入してたら隠すのは無理かも
396名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/07(木) 00:52:25 ID:x/5nWqzp0
派遣
397名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/07(水) 18:52:01 ID:rHA5KuUP0
長期型派遣は職歴に入ると思います。短期型派遣の場合は、短期ということで
職歴には記入しない方が妥当かもしれません。職歴に入れてしまうと、「この
人は業務に長続きしない人」だと思われてしまうからで、また、それを口実に、
断る企業もあります。そもそも、正社員を雇用する企業は、派遣に嫌悪感抱いて
ますからね。派遣で働いている以上は、派遣での期間を聞かれてしまうということ
は、やむをえませんね。履歴書詐称は、ややもすれば、経歴詐称になってしまい
ますからね。ここは、正直、ありのまま、記入しておくのが、無難かもしれません。
398名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/29(木) 18:14:52 ID:NN1uuucq0
ある仕事を1週間で辞めたんですが、履歴書に書いたらマイナスですよね?
399名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/18(火) 07:55:45 ID:lzvkv+oL0
んなもん、書かない方がいい。
400名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/25(火) 19:13:01 ID:hyoSw+Q5O
まじめに教えてください
401名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/03(木) 21:40:34 ID:UFRUBYrX0
正社員採用時もよっぽどの大手じゃない限り、職歴調査しないと思われ。
派遣の登録だったら適当にはしょっても全く問題ない。
学歴詐称とかはしなければいい。
あと、3ヶ月で契約満了したのとかも書かなくていいと思います。
402名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/04(金) 14:28:35 ID:3kFIVh9U0
めちゃめちゃDQN派遣に連続で当たってしまって、
一週間で辞めたとか四箇所くらいあるんだけど、
自分のせいにされたら嫌だな。

残業平均30時間と言われて、初日から朝8時から深夜1時過ぎまで
連夜働かされるとこだったり、そんなのばっかりだったよ
403名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/16(水) 13:21:42 ID:Q1AXaVO4O
嘆く前に辞めろ。力があるなら。
404名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/16(水) 17:05:17 ID:HtcBoU0P0
おれ、今年で31。
高卒、職歴は請負スタッフと派遣社員のみ。
どうですか?
405名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/16(水) 23:44:46 ID:XJnWsRtf0
 どうですかってなにが聞きたいの?
あなたが想像している通りの評価を受けること間違い無しです。
現在日本の大多数の企業は
あなたが企業の業績にたいした貢献はしない人だろうということを
自信をもって判断するはずです。
あなた自身それに気づいているので
そんな扱いを受けない請負スタッフや派遣社員の募集にばかり
応募するのでしょう?
派遣って職歴にはいっちゃうの?という議論は
職歴にすると悪く評価されるという認識が常識で
職歴が請負スタッフと派遣社員だけということは
就職活動においてかなり不利になりそうだということは
あなたが気づいている通り間違いの無いことだと思います。
ためしに正社員を募集している企業に応募してみて下さい。
そういう扱いを受けること間違い無しです。
ここで議論することよりはるかにはっきりします。
406名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/17(木) 00:48:16 ID:SB/WrpLd0
>>392

>正社員の採用の時は普通過去の勤め先何ヶ所かに連絡して確認しますので
>バレます。

それって個人情報法違反にならないの?
連絡して勝手に個人情報教えていいのだろうか?
「この人はここで以前働いていました」なんて第3者に伝えてはいけないんじゃないの?
407名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/17(木) 14:15:57 ID:RC6oh5JB0
受けた会社がそれなりの企業ならどこの企業も前職場に必ず確認するよ。
どういう理由でやめたとか。
問題ありの社員を正社員で雇ったら内定出したが最後、危ないからね。

ちなみに、社会保険に加入した時点で履歴書ごまかせないんじゃないの?
未加入ならバイト扱いで省略できるけどさ。
ちがいますか?
408名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/23(金) 00:44:46 ID:bBGsMSjB0
採用する側としては、応募者が役に立つ人間かどうかを見極めたいところ。
面接してその内容から人物が全て把握できれば良いのだが
経験的に1〜2度話した位でその人物がどういう人間か、
役に立つ人間かを判断するのは大変困難です。
前職の職場に、役に立つ人間だったかどうか聞けば
かなり正確にその辺のところが分かるので大変便利。
派遣だろうがバイトだろうが前職の職場から惜しまれて辞める人なら
その後の就職活動に障害にならないと思いますが。
409名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/23(木) 20:59:28 ID:Fjth1gyF0
>>408
前職の職場に電話で聞くの?
410名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/19(月) 21:16:32 ID:EUjv2qXHO
前職の実績、電話で聞くにしても最後に正社員として勤めていた会社その後潰れて今じゃパチ屋建設予定地になっておるわ。

と、ここまで書いて前スレの日にち2月末じぁん。結構過疎化してるな、ここのスレ。
411名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/13(木) 20:35:01 ID:NymZCyZd0
契約社員と派遣とではどっちが経歴でプラスになるの?
412名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/13(木) 22:55:17 ID:n/OAPRBQO
一年ちょっと派遣をやったが社会保険には一切加入せず
(というより派遣会社が加入手続きしていなかった)
仕事はこれが始めてです
これでも履歴書にちゃんと職歴としてかけますよね?


関係ないですが健保は親の扶養に入っていたが給料が一定額以上なので今年一月にはずれた
413めんこ:2006/09/13(水) 17:20:52 ID:KXwhGxWx0
めんこ
414名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/04(水) 18:50:04 ID:5wjT9Gd90
415名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/17(金) 14:45:50 ID:BkkfJrTMO
職歴って嘘書けないのかな?
416名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/17(金) 15:00:41 ID:2wim45j30
嘘書いても絶対にばれない
417名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/19(日) 16:03:03 ID:Llar9DIv0
>>412
かけるけど
会社によってはフリーター扱い
418名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/19(日) 16:08:04 ID:pt/yH1Tb0
>>415
余程の大企業でない限り大丈夫 個人情報の法律もできたし
419名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/19(日) 16:57:11 ID:g2mkqWYq0
>>411
仕事内容によるんじゃない?
420名無しさん@そうだ登録へいこう
求職票書いたことないのか。
職歴を書くときその雇用形態も書くし
職歴に入るかどうかなんて語るまでもないと思うんだが。
雇用保険入っていなかった仕事は微妙な位置だな。

履歴書は知らん。