派遣さんは雇用保険に入るな!ヽ(`Д´)ノ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゆうくんのママ
あんたら派遣社員は使い捨てなんだから、
要らなくなったらスグ解雇されるのにね。
その度に失業給付金払ってたら雇用保険制度が駄目になるよ。
ったく、半年働いたぐらいで90日も給付金貰えるなんて!(`´メ)
2ゆうくんのパパ:02/06/14 01:22 ID:???
久々におまいかよ。
子供は寝かしつけたのか?
3ゆうくんのママ:02/06/14 01:24 ID:GezIvHez
ゆうくんはとうに寝ました。
今さっきやっとダーリンが帰ってきて風呂に入ってます。
しかし、夜遅くまでサービス残業とは。
4ゆうくんのパパ:02/06/14 01:28 ID:???
今夜はどうする?
ゆうくんの弟か妹でも作ろうか?
5ゆうくんのママ:02/06/14 01:34 ID:GezIvHez
なんやダーリンは今日は有休とるのか。
サッカーなんか普段観ないくせに!
つーことで、今日は夜更かししよう!
6ke:02/06/14 10:55 ID:vf8P9T1a
入った方のが良いって絶対に
最近、多いねこういうヤシ
派遣の基本的人権を認めないの、おたくは?
削除依頼しとけよ
8名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/15 23:13 ID:3W503LgO
っていうか?あなたは働いてないんでしょ?
9ゆうくんのママ:02/06/15 23:36 ID:HUHBs1t6
派遣なんて雇用形態は要らないのよ!(`´メ)
事業所は正社員で雇ってあげればいいのに!

私もゆうくんに手がかからなくなったら働きたいなぁ!
10ゆうくんのパパ:02/06/15 23:39 ID:???
>>9
ゆうくん、もう小学生じゃん。
働いても大丈夫っしょ。

さては貴様偽者だろう?
『ゆうくんのママ』って煽りスレッド立てるけど
その後レスしないのが普通だよ。
11名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/15 23:39 ID:83WFlDyc
パートですら雇ってもらえないでしょう。>ゆうくんのママ
日本の雇用情勢をまったく分かってないアフォなんて。
12名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/15 23:39 ID:3W503LgO
意味不明・・・
今から社員の口でもさがせばいいじゃん〜
13名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/16 00:01 ID:MF/FjeXS
派遣の気楽さを生かして社員をイジメてますっ!
俺にとっても派遣先なぞ使い捨てですっ!
派遣先のムードを最悪にして腹の中で笑ってますっ!
14名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/16 00:13 ID:7Pmw4Upv
>>9
それは派遣社員じゃなくて経営者に言うべきセリフだろ(笑)
15ゆうくんのママ:02/06/16 01:25 ID:ncGek/+S
  ??         ???               ???   ??    ? ?         ??
 ??           ?     ?????       ?     ??   ? ?        ?  ?
 ?                  ?   ?              ?   ?  ? ?????   ??
 ?                  ?   ?              ?  ??  ?   ???   ?
  ?                ??   ?             ?   ?   ?   ?     ?
   ?              ????????           ?           ?
16名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/17 12:47 ID:tdc6XjEh
わけわからん
ていうか、雇用保険はバイト、パートでも(一定基準を満たせば)加入することが義務付けられてる。
18名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/17 16:00 ID:OyO7Qb3S
>>1
名目上は請負いなので正社員ですが、実質は派遣会社です。
この様な会社の社員についてはどうお考えですか?
19名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/17 16:20 ID:76rFrWIn
労働三法を知らないDQNな>>1がいるスレはここですか?
20ゆうくんのパパ:02/06/17 18:32 ID:???
>>16-19
いじるな!
さわるな!
レスするな!
>>20
3歳児並みのレスだな(w
(°Д°)ハァ?
2323:02/06/22 09:43 ID:szDYs3KP
24名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/06 23:31 ID:/4HwQ6GC
age
25ゆうくんのママ:02/08/07 00:05 ID:PyyTGzUv

>>20
ダーリン、カッコイイ!ぽっ (*^。^*)
26名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/07 01:58 ID:oDN8Roc5
ったく低学歴がよ

これ以上劣性遺伝子増やすんじゃねえ
27名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/12 22:16 ID:X6+JtM8H
保険に入りたくはなかった!だけど、一定の労働時間を越えてるって事で
今年から入れられてしまった…。どうにかなんないかな。
28名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/13 00:08 ID:cV/Aj+JQ
>>9
私もゆうくんに手がかからなくなったら働きたいなぁ!

パート、派遣で働いたあかつきには、雇用保険には入りませんと
宣言しろや。ま、ちみに正射はムリだと思うね。藁
29名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/13 03:02 ID:veIMUsjj
 派遣を妬むって、頭悪いのか暇なのかどっちなんだ?
30名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/18 01:47 ID:hKF05ZMM
劣性遺伝子増やすんじゃねえ劣性遺伝子増やすんじゃねえ劣性遺伝子増やすんじゃねえ
性遺伝子増やすんじゃねえ劣性遺伝子増やすんじゃねえ劣性遺伝子増やすんじゃねえ
遺伝子増やすんじゃねえ劣性遺伝子増やすんじゃねえ劣性遺伝子増やすんじゃねえ
伝子増やすんじゃねえ劣性遺伝子増やすんじゃねえ劣性遺伝子増やすんじゃねえ
子増やすんじゃねえ劣性遺伝子増やすんじゃねえ劣性遺伝子増やすんじゃねえ
増やすんじゃねえ劣性遺伝子増やすんじゃねえ劣性遺伝子増やすんじゃねえ
やすんじゃねえ劣性遺伝子増やすんじゃねえ劣性遺伝子増やすんじゃねえ
すんじゃねえ劣性遺伝子増やすんじゃねえ劣性遺伝子増やすんじゃねえ
んじゃねえ劣性遺伝子増やすんじゃねえ劣性遺伝子増やすんじゃねえ
じゃねえ劣性遺伝子増やすんじゃねえ劣性遺伝子増やすんじゃねえ
ゃねえ劣性遺伝子増やすんじゃねえ劣性遺伝子増やすんじゃねえ
ねえ劣性遺伝子増やすんじゃねえ劣性遺伝子増やすんじゃねえ
え劣性遺伝子増やすんじゃねえ劣性遺伝子増やすんじゃねえ
!
31名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/18 01:54 ID:tChB/VwF
社会保険入れっていうから入っちゃった。
やめたときしっかり会社都合理由にしてもらって即90日分もらいましたよ
ゆうくんのママには悪ーいけど、こんなおいしい仕事はないわ(^^)ゞ
また半年したらもらわなきゃね。うふふ
32名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/20 01:53 ID:sIlXG4tE
>>31
いいなあ
33カルマ:02/10/16 18:15 ID:66dU5a7m
バイトとパートでも、一定の条件を、満たせば雇用保険は入れます。と、いうより事業主は、雇用者1人雇いいれた場合、保険に、加入する義務があります。
入っていない場合は、ハローワークに、相談しましょう。
あと、バイトとぱーとでも6ヶ月たつと、有給が、10日発生するから、きちんとしょうかしましょう。
34名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/16 18:36 ID:JgRUoTRf
社会保険は、厚生年金、健保、雇用保険の三つ。
これだけはいらない、と思っても三位一体で切り離せないものなのよ。
だから、>>1は社保に対して言うべきでは?
しかも最低でも六ヵ月勤務しないと雇用保険は貰えないわけだからやる気のない奴(交通事故は健保で給付金おりるし)貰えないってこと。
それで>>1は何が不満なのか疑問。
35名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/16 22:48 ID:LCnkZ2oJ
派遣で雇用保険なんかに入ってたら
年金手帳に傷がつきまとって二度と就職なんてできなくなるぞ
36名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/16 22:56 ID:TlzKLfqZ

>>35
ほんとうか?
任意継続使っておいて良かったw
37名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/17 00:07 ID:y7UPX2Ti
ゆうくん氏んだ?
はやく処分してね。
38名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/19 11:10 ID:4Mty8GYV
>>35
は??
39名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/19 11:14 ID:vlsQb0s5
>>35
へえ、その実例と、そう判断する統計または根拠を示してくれない?
40名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/19 14:47 ID:vP7gtH5t
>>35
無知ってこわいですな。
41名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/19 14:58 ID:tI4fNdkq
なんか「解雇」と「契約満了」を勘違いしてる香具師いねぇか?
42名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/19 18:46 ID:2QJQX7Tn
例えば2つの派遣会社に登録する場合はどうなんの?
43名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/19 18:48 ID:vlsQb0s5
>>42
どのレスに対する質問?
44名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/19 19:35 ID:JmVlt9Gi
つーか、雇用保険の支給要件が厳しくなるっておまいらわかってる?
>>31みたいなことが言えるのも今のうちだよ。
45名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/19 19:58 ID:vlsQb0s5
要件は厳しくなってもそれは給付日数や給付日額についてだろ?
適用については、幾つかの例外を除いては強制適用になるんだから、
>>1の書き込みが正しいということにはならない。
>>44
46名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/19 22:01 ID:ZgWw/KyU
まあせいぜい失業者のために終身雇用のの諸君はこつこつと働いてくれたまえ。

今の全共闘世代じじいとかまでは、その分定年になったらがっぽりもらえるけど、
小泉政権とか雇用保険支給減らしにかかっているから、
今20代30代とかは、定年頃には全然だめだろうね。
「こつこつ働く奴はご苦労さん」(by青島幸男)
47名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/21 00:51 ID:VcEm37jc
派遣会社の雇用保険って
派遣先での仕事が契約満了になったらその後どうなんの?
48名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/21 07:35 ID:6ShbByHJ
おしえない。
49名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/21 12:05 ID:XrMVGKuR
>>47
満了後、1ヶ月間全く仕事を紹介されなかったら会社都合扱いの退職となって
雇用保険が貰えるよ。

ただ、その間に仕事を紹介された場合、断ったら自己都合扱いの退職となって
給付制限がかかる。
50名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/21 20:51 ID:EjhIov7v
>>49
御名答。
51ゆうくんのママ:02/10/22 02:13 ID:idlyLULd
(・∀・)イイヨイイヨー !
52名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/22 12:46 ID:aDuA+2gU
>>49
ちょっと付け加えると、会社都合=1ヶ月間全く仕事を紹介されなかった
場合、ちょっと考える必要がある。
@自分が無能で仕事が紹介できない。
A前の派遣先でトラブルを起こしたため、紹介できない。
B派遣会社の問題で仕事が紹介できない。

さて、あなたはどれに当たる?
53名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/22 13:23 ID:dIYKoJoh
>>49
紹介されても、競合だったりして(自分で断ってないのに)決まらなかったら会社都合なの?
54名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/18 19:12 ID:UOxTdRPR
全く、保険なんだから自分の判断で入ればいいだけ。
入るな!なんて貴方のあずかるところではありません。
以上 このレス終了。。
55名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/18 19:40 ID:6GdZcP5q
久々にゆうくんのママ登場か。
でもコイツ確かIP露出されたんじゃなかったっけ?
あまりにも荒らすから
56名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/23 16:06 ID:CIYgZ0ZL
popopopooo

57名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/23 17:04 ID:sWfX43Dz
>>49
紹介された仕事がとんでもないミスマッチの場合でも自己都合なの?
ごく簡単なhtml書けるだけなのに、htmlをプログラミング言語だと勘違いしたのか
システム開発の仕事を紹介されたことがあります。

こんな事例でも自己都合扱いされたらたまらんわ。
58名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/30 21:15 ID:2BTxJboX
>57
まあ、そんなもんじゃないの?
会社が仕事取れないのを自己都合にする業界だしね。
59名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/06 08:25 ID:5Zh/xSGI
入るな!ヽ(`Д´)ノ
60名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/09 08:58 ID:DX0rz7rB
いいんじゃない?
61山崎渉:03/01/11 18:25 ID:/glqkXpa
(^^)
62山崎渉:03/01/18 01:53 ID:Z5zzzoGV
(^^;
63名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/18 02:19 ID:6rOYFn7A
ホントだよな。
職務に対して責任を持たない奴が就業したり休職したり、、、
そのたんびに保険の支払いしてるんだったら無駄遣いだよな。
64クレーン工:03/01/18 08:41 ID:4rKibE/m
下請けには同和や在日の方が多くて喧嘩がたえません!
なんとかしてほしいです。働く仲間なのにいがみ合うのはよくないと。
65名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/19 16:35 ID:O42PyM6o
くだらん貧乏人共だ
66名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/05 06:12 ID:v3Eb09MY
http://live2.2ch.net/test/r.i/news/1044344989/l50

被害に遭われている(被害に遭われた)
派遣社員・営業管理の方は情報提供をよろしくおねがいします。
67名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/06 21:48 ID:sMw2BSMg
質問していいですか?
68名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/22 22:22 ID:rQ7lAIEc

      ヽ⊥ノ
     /   \
    /──v─‐ヽ
    [  ∩○∩   ]
    ヽ\__〆/
     \__/
69名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/23 02:08 ID:9vlFFyxr
tes
70名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/24 01:29 ID:Q9YY9PEV
70
71元失業者:03/02/26 02:55 ID:BX1lbfm3
確かに短期労働だとわかってるのに雇用保険はおかしいね
10年契約したのに期せずして失業とかなら話はわかるが
72名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/26 10:10 ID:Tln2caCv
このスレ、一覧の一番最後の行まで行ったのにまだあったのかw
おめでとう。
73クレーン工:03/02/26 11:16 ID:To3B/76M
半年働いたら55万ぐらい給付金貰えるよな!
それっていいかも!(・∀・)絶対イイ!!
74共産趣味者 ◆JA2taPcg.Q :03/02/26 16:27 ID:VsTure3v
>>71

別におかしくはない。長期希望なのに派遣しかいけない椰子だっている。
転職するときのセーフティネットとして必要。逆に,大手の正社員で自己都合
で退職金がたんまりでる椰子には雇用保険はいらない。

実際,同じような理由で公務員には雇用保険がない。
75名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/26 20:05 ID:vkgSReye
>>74
>長期希望なのに派遣しかいけない椰子だっている。
自分の責任でしょ?

>転職するときのセーフティネットとして必要。
一行目と矛盾するね。

>逆に,大手の正社員で自己都合
>で退職金がたんまりでる椰子には雇用保険はいらない。
はぁ?計画性のある自己都合退職とその日暮らしの
派遣労働者を一緒にするな。

誰も派遣労働者になれと命令したわけじゃないのに
自ら社会悪である派遣業者を頼ったんでしょ?
76名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/01 11:45 ID:vXTpaLCc
派遣会社側だって出来ればスタッフには保険に入ってほしくないよ。
だってその分利益率が減少するからね。
派遣会社は法律に従ってるだけだ。
もっとも従わない悪徳中小派遣会社も一杯あるけどな。
77名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/01 11:49 ID:upJvH9BI
>>75 バカか。派遣先からいなくなっても、派遣会社の社員なんだから
雇用保険料を払うのは当然。75は派遣社員に仕事を奪われて悔しいん
だろ。
78共産趣味者 ◆JA2taPcg.Q :03/03/01 11:57 ID:wbojzmQi
>>45

あほか。派遣と正社員といっても事実上の派遣(業務請負、出向)しか求人が
ない職種だってあるんだよ。IT職なんてそうだよ。
79名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/18 21:42 ID:rOSVgAm1
契約満了になって、更新できるにもかかわらず
「契約満了なので辞めました」という場合、
失業保険ってすぐに出ますかね?

そろそろ満期なのだが、失業保険が出ないのなら
もうしばらく頑張ろうかと思ってみたり・・・
80名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/18 23:58 ID:uYwTFZjT
>>79
更新ができるのを断った場合は、自己都合になるはず。
つまり、すぐには出ないってこと
81名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/19 00:41 ID:i65ZlWwV
>>78
派遣と出向、請負を同じと勘違いしている馬鹿。
82共産趣味者 ◆JA2taPcg.Q :03/03/19 18:55 ID:uIrHb4+v
>>81

だから、わざわざ「事実上の」って付けてるじゃん。事実上はってことは、名目的
には違うけどって意味があるんだけど。
83 :03/03/19 20:33 ID:82CJH64W
>>79
やり方によっては待機期間なしも可能
「契約満了」という理由を全面に推せばOK
最近では「自己都合」と「会社都合」以外に、
「契約満了」を認めるハローワークもあります。

契約を更新しないときに、派遣元に対して他の紹介を受けても
承諾しない旨を伝えることで紹介をさせないようなして貰い
「(派遣元が仕事を紹介をしないという)会社側の都合」
ということを明確にしておく必要があります。
適当に単価が安すぎて生活できないとか、
契約内容が違うので信用できないとか
色々と言っとけば良いです。


派遣元がごねても、ハロワークで理由を訂正み可能なんで
めんどうならハローワークたけでやってもいいけど
こっちはけっこう面倒だから、離職表できちんと会社都合にしてもらった方がいい
84名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/19 20:55 ID:UjLl++zV
元から働く気なんて無いクセに贅沢言うな
オマエらみたいのが増えたから破綻しかかってるんだろ?
働かざる者食うべからず
お腹空かして死んじまえ
8579:03/03/19 22:00 ID:Ci+BVIRJ
>>83
レスありがとうございます

失業保険って貰えるかどうか微妙な物なんですね
私の場合、単身で働きに出て帰省するって感じなんですけど
そういった事も強調すれば、貰えそうな気がしてきましたw

職歴に傷がつくような(解雇扱いとか)まねしてまで欲しいとは
思わないけど、やっぱり三ヶ月の給付は欲しいので
そこらへんの駆け引きが難しいですねw
8683:03/03/19 23:21 ID:82CJH64W
>>79
だから、会社都合でも解雇扱いじゃないというのが「契約満了」なんだよ

79のケースだと給付受けるハローワークが帰省先になるから
ハローワークには「契約満了に伴い、職がなくなって帰省した」
というような設定にしておかないと逆効果になるよ

単身出稼ぎに来ているから、今の賃金水準では継続が難しく
賃金アップの交渉も望めないので契約満了に伴い、離職したが
その後、仕事がないので失業保険を受けたい

というような設定にするといいかも
まぁ、件の「契約満了」は東京都とか派遣関係での失業保険待機の問題で
役所が柔軟になった結果だから、地方ではダメかもしれないので健闘をいのるw
8779:03/03/21 08:09 ID:snXD2Wzg
>>83
なるほど、大変勉強になります。
地元は地方だから厳しいかもなぁ
88名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/24 13:16 ID:fp9bku2H
88ゲト
89ドコモ本社:03/03/27 19:26 ID:CWxnZnFv
>>1
っつーかあんたがわめいても制度は変わんないよ。
90あぼーん:あぼーん
あぼーん
91名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/29 15:24 ID:yXc5EcVq
⊂⌒~⊃。Д。)⊃
92名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/29 15:54 ID:Mf/iStXX
おぅ!失業給付金ってもらえるのかー。
(・∀・)イイ!事聞いた!
93名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/31 21:27 ID:ChuTpWOe
(・∀・)イイ
94名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/31 21:41 ID:gzArsNOO
>>1
あんたみたいな使えない社員の代理で派遣は働いてるんだよ。

>あんたら派遣社員は使い捨てなんだから、
>要らなくなったらスグ解雇されるのにね。
>その度に失業給付金払ってたら雇用保険制度が駄目になるよ。
>ったく、半年働いたぐらいで90日も給付金貰えるなんて!(`´メ)

ちなみに最新のデータではもらないよ。
仕事してる時間より、モクふかしに言ってる時間の長い使えねえお局社員
が「お先にいいい」と帰る瞬間、殺意芽生えるね。1って、そういう人っしょ?
95名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/03 18:56 ID:05sLSOVI
今日、契約更新打ち切りを告げられました
10月28日から雇用保険、社会保険はしっかり引かれていましたが
これは、4月いっぱい頑張って仕事すれば、もらえるんでしょうか
(4月で契約終了)
はっきりいって、ちょっと長期で頑張っていきたかったので
ショックで。。
お金もいるので、早々に探さなくてはとは思うんですが
もう、やる気もうせてしまい、できればすぐにやめちゃおうかなあとも考えています
これだと保険出ませんよね?
96質問!!:03/04/04 20:11 ID:rwUYKyr4
肝心な質問なのですが、
私も長期という名に多少甘んじていて5ヶ月で契約終了
となってしまいました。
ただし、同派遣会社から合わせて2箇所に派遣されてきたので、
合計すると9ヶ月もしゃんと収めました!! ウハウハ!!

で、契約終了から1ヶ月紹介がなければ90日支給とありますが、
派遣のコーディとかと相談してそのように仕向けることは可能
ですか?

担当営業も「更新はあると思ったんだが」。
私も「あと2ヶ月はやらせてもらいたかった」。
というわけで「派遣先都合」になると思えるのですが、
派遣元は、「これからどうする?」「お仕事紹介しましょうか?」
と若干強めに出てきます。

そこを相談して、
「とりあえずは紹介しないで頂いて求職者給付を貰いたい」
というふうに持ち込めますかね?
97名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/04 20:20 ID:nWW7AY+Z
>>96
その場合同じ派遣元からの紹介はなくなる可能性あり
もう退職したんだからってことで
98 :03/04/05 15:02 ID:YtOgDHVI
>>97
なくなる可能性もなにも
退職証明書発行までするから登録抹消されてます。

管理がいい加減なところなら他の支店に登録する事も可能ですw
99質問!!:03/04/05 19:43 ID:8g5Y7mUF
なるほど。97、98、回答ありがと。

う〜ん、そりゃそうでしょうな〜、退職扱いは。
大手派遣だから他支店登録はちょっと無理っぽいかも。
しかしな〜にが退職だよ、っつう感じですね〜派遣なのに(w

で、さらに質問が。
仮に次に紹介を受けて、打合せ落ちになっちゃっても、
それは1回の仕事紹介に該当するかと思うんだけど、
この場合もやっぱり、「紹介を拒否」になったりして、
3ヶ月待ちになってしまう?
10098:03/04/07 14:36 ID:r/i8wM7c
>>99
それ、派遣会社のよく使う手だよw
1ヶ月紹介を断る間に給付金の資格が喪失しています

これを問題として、契約満了時の会社都合で待機なしの給付が可能に改善されてきたんだけどね
派遣会社はDQN企業なので、雇用助成金目当てで個人都合にしたいのさ
101名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/15 22:56 ID:6DQnv9DP
age

102金正日:03/04/15 22:57 ID:yom3tOwx
   ,rn                 
  r「l l h.                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 、. !j                | 
  ゝ .f         _      |  
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  │  ttp://www.saitama.gasuki.com/korea/
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │   こんなのあったニダ
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  | 
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   | 
  \    \.     l ; r==i; ,; |'  .人_ 
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |
103山崎渉:03/04/17 13:12 ID:4LN9YZZ6
(^^)
104山崎渉:03/04/20 01:55 ID:UGm80q6A
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
105名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/27 11:46 ID:MaTOuHzV
age
106あぼーん:あぼーん
あぼーん
107名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/27 13:51 ID:8M+WAQ7B
テンプスタッフプラスの方は1400円から、って
会社紹介に書いてあるよね
108名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/27 13:59 ID:K0cdetFU
キミとは関係ないよ,ぼくちゃん
坊ややプログラマか電話工事屋で終わりだ
ぼうや,オナニでもしてママにこづかいでももらってさっさと寝な
おまえの彼女は昨日の夜,他の男のちんぽくわえて,ふとももをザーメンがつたっていたぜ
おまえなんか,ペットぐらいにしか考えてないんだよ
ま,ブスだから結局おまえの嫁さんになるけどな
子供ができたらDNA検査しないとな ぷぷぷ
109山崎渉:03/05/22 03:14 ID:JwH9xEyl
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
110山崎渉:03/05/28 10:41 ID:gPCcReda
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
111名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/29 16:12 ID:QcFQp93h
保険金狙いの短期労働者には詐欺罪を適用すべき
112名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/03 16:22 ID:yZtpjA6X
今日もくだらないお話ばかりでしたね!
113名無しさん@そうだ登録へいこう :03/06/06 12:00 ID:O2jp6CXk
このスレも糞スレの予感がする。色々書くか。雇用保険ではなく厚生年金のことだけど、
読売新聞で神奈川県の29歳の派遣社員が、「厚生年金に入りたい」と希望したが、
派遣会社が「紹介できなくなりますよ」「夫が無職でしょ、今仕事が無くなったら
どうします」と足元言われ泣き寝入りで厚生年金の無い会社を紹介されたことを、
東京ユニオンが一例として取り上げ新聞に書いてたな。確かに年金、保険は派遣会社が
支払うべきだけどその分派遣料として加算しなければならないからな。難しい問題だな。
114名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/06 12:11 ID:O2jp6CXk
ただ派遣法が改正され今度は派遣会社はきっちり雇用保険、厚生年金を
支払うようになると思う。でも今度は派遣料が少し高くなり会社が派遣社員
入れるか、また自社の正社員を使うかの選択になるだろうね。
正社員使えばこのスレみたいに派遣さんは雇用保険に入るなとなるけど今度は
労使交渉で時間短縮、ゆとりの創出の目標がかなえられず、組合の存在自体無意味に
なるかも。またサービス残業の話はちくり裏事情の世界かな。
やはり難しい問題だな。
115名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/06 12:23 ID:O2jp6CXk
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1040693175/l50
別スレから>245(請負会社、元採用担当者)「身体さえ元気ならなんでも採る。
都合のいい時に都合のいい人物を使い都合悪かったら切れ」
とあったけど確かに90年代はあのセリフどうりかもしれない、雇用保険?問題外かも
しれないが今マスコミが取り上げてるように派遣法の改正、一般市民も目が厳しくなり
いずれ雇用保険は支払うようになると思う、ついでに厚生年金も。
一番心配しなければならないのは、管理職以下は全員派遣社員、契約社員になることだと
思う。詳しくはこのスレよりちくり裏事情のスレに行って欲しいが。
116名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/06 12:45 ID:O2jp6CXk
↑ちなみに書いてる人は請負会社で製造業に派遣されていたOBだけどね。
元採用担当者のセリフを読んで激怒してるけどね。製造業は正社員は休み
20日もあり(ちくり裏情報のスレをよく読むと会社わかるかも)その分
請負会社は違う配属、現場で残業したが、1年過ぎると休憩室は悪口三昧、
なるほど。工場内部が分かりだす一年ぐらい(社員の休みや組合のことなど)
なると切るらしい、もちろんすべての請負会社がこの手口とは書かないけど。
ちなみに今その工場は正社員の休みが減り、請負会社も(やきもち焼いて)
残業拒否しているらしい。結局大手の正社員の休み20日は無意味だった。
残業して悪口言われる俺も不幸だが、http://www10.ocn.ne.jp/~karoushi/
のように大手の会社に言われるまま仕事してうつ病になり自殺するのもまた不幸。
5月29日参議院厚生労働委員会で「ネクスターは違法派遣」とありこれから
どうなるか。
117名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/06 17:17 ID:WVlAjZDW
u-mu.
haken wo yamete koyouhoken 90nichi sikakusha ni narimasuta.
demo shoujiki itte sukunai!! 28nichi de 17man kayo!!
ma- soredemo, 3nen hataraita hito to onajikurai no gaku ga
moraeteiru to kangaereba oisii to ieba oisii kana.
sikasi,chochiku ga dekiru seishain no houga yuuri dayona.
mou isshou haken ha yaranai tumoridesu. 以上。
118名無しさん@そうだ登録へいこう :03/06/07 11:49 ID:6rh/4eA8
ビジネスnews+、ニュース速報+、ちくり裏情報の各スレ読んだが、
政府は派遣法改正でこれからは派遣社員の割合が増えるのは明白。雇用保険などは
払うべき、ただ失業保険の制度は見直す必要あるかも。
119名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/07 12:28 ID:EblQzSL3
派遣で切られるたびに失業保険貰ってたら、無駄に年齢重ねてあぼーんだよ。
1年働き、3ヶ月待機、3ヶ月給付を2回やっただけで3歳年取るで。
ため息が出ちゃうね。おいしい話はないものだよ。
120あぼーん:あぼーん
あぼーん
121名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/30 21:09 ID:wSJp570B
半年から一年になったのでは?
122名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/08 02:05 ID:LCT/DnPG
質問

社会保険って、必ず入らなければいけないんですか?
要件を満たしている場合っていうのは、あくまで任意ではないんですか?

私は、つっぱねたいんですけど、加入・・・。
前も別に入っていなかったしね。

職歴にキズがつくよ。
こういう理由で入らないのはダメかい?
123 :03/07/08 06:52 ID:JH09QCk7
>>122
派遣会社が社会保険に入れといっている以上、入るしかないでしょう。
嫌なら、別の派遣会社にあたれば?
124山崎 渉:03/07/12 11:33 ID:L7kIgk5H

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
125山崎 渉:03/07/15 11:59 ID:E9un8r33

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
126あぼーん:あぼーん
あぼーん
127あぼーん:あぼーん
あぼーん
128あぼーん:あぼーん
あぼーん
129あぼーん:あぼーん
あぼーん
130山崎 渉:03/08/15 13:12 ID:+mPfqDxq
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
131名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/30 17:53 ID:rYtxUhMF
社会保険加入して2年たつ・・・
もうトシなので正社員かバイト探しながら派遣やっております。
そうこうして4年。決まらないし、連絡くれるお仕事でまかなうのがベターだし。
今回の短期派遣でもう仕事ないかもしれないし。
(今回の仕事も何週間か待ってやっと頂いた仕事だから・・・。)
でも40代じゃありません。定年になる前に決まればいいなあ。
132名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/11 02:36 ID:vxA0Zn2s
>>1
バカの極み。だから専業主婦はゴミとかいわれちゃうんだよ。
社会保障制度は国が決めて、事業所に義務付けてんの。
対象になってる派遣社員のせいじゃないの。

それよか健康保険料も年金も払わないで利益だけ享受してる自分を恥じろっての。
133名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/11 02:56 ID:thYc55b1
>>132
この放置された煽りスレをあげたオマエが馬鹿の極み
134名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/25 05:47 ID:g1C1HDKj
受給されてる期間日払いのバイトやったらバレてお金貰えないんですか?
何しろ1年以上派遣で働いていたが突然契約打ち切りになってしまい受給の
手続きしたがバイトしないとお金が無いんです。バイトしたらバレるのかなぁ〜?
誰か教えて下さい。
135名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/25 13:36 ID:ePnv4iLR
>>134
失業認定日のとき、バイトした日を正直に申請すれば問題なし。
その分は、翌月以降に繰り越される。
ただし、あまりバイトした日数が多すぎると、就職したとみなされて
失業保険が払われなくなることがあるのでほどほどに。
内緒で働いてバレるかどうかはわからんけど(バイト先から、ちくりが入る
こともあるしな)、まあ正直に生きたほうが賢明だな。
136名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/25 13:56 ID:bpXPCUwn
>>1は北朝鮮工作員ですよね?
137名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/25 20:39 ID:LM4Q6t18
ちと聞きたいのですが。。。。。
半年間、職に勤めないと雇用保険は下りない訳ですよね?(当然雇用保険料を払っている状態で)
では、今の一年半勤めた会社(派遣会社)をやめて、ほかの会社(他の派遣会社でもじゃなくてもどっちでもよい。)に就職した後、4ヶ月ばかりでやめた場合、雇用保険は下りるのですか?
また、雇用保険をもらうためには辞める際、今の会社から(これから勤めようとする会社の前の会社)雇用保険被保険者証の他に離職票ももらわないといけないのですか?
138名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/25 21:00 ID:1RHkq2uq
>>137
雇用保険を払った期間が通算して、1年半+4ヶ月=1年10ヶ月になるので
雇用保険の受給資格あります。(失業保険がもらえます)
受給期間は1年以上5年未満なので90日分になります。(年齢45歳未満の場合)
離職票は最後に辞めた会社から貰ってください。前の会社は関係ありません。
雇用保険被保険者証も最後に辞めた会社から貰います。
139137:03/09/25 21:26 ID:EQ3n3MGn
>>138
情報感謝っす^^
じゃあ、今の会社からは辞める際に何も、もらわなくてもいいのかな?
140名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/25 21:31 ID:ZApHo1j9
>>139
離職票は今の会社を辞める時に貰うこと。
141137:03/09/25 22:03 ID:EQ3n3MGn
>>140さんと>>138さんの話だと・・・
最後の会社?今の会社?どっち???
それともどちらからももらった方が無難かな?
142名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/25 23:13 ID:gTulLEaK
7月に仕事が終わってまだ仕事が決まりません。
今からでも離職票出してもらって手続きしたら、
失業給付もらえるのかしら?
143名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/26 02:37 ID:9We0/mOC
134です!
>>135さん回答ありがとうございます(^−^)
144137:03/09/26 06:32 ID:MBmCTeY3
>>142
もらえるよ。
ただ、自己退職だと手続きしてからもらえるのにさらに三ヶ月かかる罠。

以前、会社がなかなか離職票を出してくれなく三ヶ月待たされた。
満期扱いなのに結局三ヶ月かかった罠。
145142:03/09/26 08:35 ID:AWvP1Yle
>>144
ありがとうございます。
2ヶ月仕事が無かった上に、さらに3ヶ月待たされるのですか!
自己都合とはいえ、それは辛いです。。。
146名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/26 22:23 ID:8X/7WuDT
↑働く以上はそのくらい調べとけ
ネット検索でいくらでもできるだろ
147名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/26 22:25 ID:MP7G8BVq
>>145
自己都合退職で待機期間3ヶ月あることは社会人の常識だ!
148名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/26 22:27 ID:Ty2JvK6O
>>147
社会人の常識が無い人が派遣になるんだから仕方ないよ。
派遣は半社会人or社会人になったつもりの人達。
149名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/27 01:11 ID:/cPAhMI5
文句は国に言えよ馬鹿
派遣だって雇用保険を搾取されるのは迷惑なんだよカス
150名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/09 16:19 ID:b2dc/b3V
求人案内には社員募集と書いておき実際はパート、にもかかわらず
毎日遅くまで働き忙しい時も早朝出勤して、残業代いっさいなし。
お昼の休憩は十分程度でした。お昼を食べる場所に椅子が人数分ないため
順番で食べるからです。
雇用保険もなかったです。
家族経営の店だったんですがあまりにひどかったです。ハロワに言ったほうが
いいと思いますか?
151名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/11 12:56 ID:01KSUGDB
雇用期間満了で辞めたのに、離職票じゃなくて、雇用保険被保険者資格喪失確認書だけが送られてきたけど、
これって変だよね?長期の筈が派遣先の都合で、結局2ヶ月ちょっとの就業で終わってしまったんだけど、
別に保険加入期間の長さは、離職票を発行しない理由にはならない筈。なんで?それに、その資格喪失〜には、
離職理由が「自己都合」になってる。なんか、辞める時に、「退職届」みたいの出さされたけど、それにサインした
から?でも、そこでも理由も「雇用期間満了」になってるし・・。私、何かだまされたの?
152名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/17 21:40 ID:czhvvdPP
退職届または退職届みたいなものは「自ら申告して辞めた事の証明」なので自己都合扱いです。
自ら辞める意思が無い場合は退職届を出してはいけません。
それと書類の理由欄は殆ど意味の無いものです。
会社の都合のいいように出来ていますから。
153名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/18 02:57 ID:3ki5fMvE
うちは白紙の離職票が送られてきました
危ないな?と思ったので契約期間終了による離職(会社都合)に○を付けて
署名・捺印して送り返したら、勝手に訂正して自己都合扱いになっていました
退職届等は一切書いていませんが、
そもそも署名・捺印後の勝手に訂正(何ヶ所も)ってありなんですか?
たしかに契約終了の直前に案件はあるという話はありましたが
給料等の条件提示は一切ありませんでしたし、今までの給料が高かったんで
同程度の給料が確保できる案件なんて、そう簡単にあるわけないんですけど
どんな条件でも断ったら自己都合扱いなんですか?
ちなみに契約更新を繰り返して連続10年くらいの勤務期間なんですけど・・・
154名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/18 03:08 ID:3r9W3fe1
職安としてはどんな低労働条件でも断ったら「労働意欲無し」と判断され、自己都合退職となる。
これが今行われている優良企業での会社に傷の入らないリストラのやり方。
155名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/18 04:18 ID:4RGXtsOm
ケータイで探す出会い!
http://www.lo-po.com/?4347
写メール・iショット対応♪♪
156名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/18 10:41 ID:8/RfRgD8
>>1って、なんで派遣板に寄生してんの?
仕事さがしてんの?
そういえば、ずいぶん前に違うスレで「わたしよ、美人でしょ?」って言って
死体の画像うぷしてたよね。
ああいうのは絶対に止めてくれませんか?
>>1は、母親でしょ?人を育てる親のすることじゃありません。
親として最低。
157名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/18 18:29 ID:De34SF0V
>>1は無職のヒッキーだよ。
ここは遊ぶとこだし。相手にすんな
158名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/19 00:01 ID:tSjZQE84
雇用保険だてって入れるの?
大手派遣会社で今3ヶ月目で入社時何も説明無かった
で電話したら雇用保険だけは入れない、他の健康保険とかも同時加入と言われた。
今後のために雇用保険入っておきたいんだが、無理なのか。
159名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/19 00:10 ID:+qUatuBx
>>158
同時加入すりゃいいじゃん。
常識でしょ?
160名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/19 00:19 ID:tSjZQE84
>>159
同時加入したら月に4万くらい引かれると言われたんだよ
161名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/19 00:21 ID:+qUatuBx
>>160
引いてもらえばいいじゃん。
何をワケのわからない事を言ってるの?
162名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/19 00:31 ID:tSjZQE84
>>161
ごめんなさい、そうします。
163名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/19 03:43 ID:fEEZDTGr
質問です、ご存知の方いましたら教えてください。
1年半契約社員(更新4回)でやってたけど相手の予算縮小の関係で更新不可、9末で終了しました。
で、ようやく今日会社から離職票が届いて離職理由に「区分2B 事業主の意思により更新せず」、
具体的事情記載欄に「事業主の申し出による契約期間満了」と書かれていました。
この場合会社都合って事になるとは思うのですがどうでしょうか?
90日待機はちとつらいので・・・
164   :03/10/19 12:25 ID:BabrhyK/
>>163
事業主都合になるよん。
165名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/19 13:32 ID:4PNOgwZD
職安行って
「あのぅ、雇用保険入ってなかったんですけど」
って言っても失業手当ては貰えるの?

聞いた話によると、
雇用保険は義務だから滞納してる雇用保険料さえ払えば
失業手当て貰えるらしいのですが。
166名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/19 13:42 ID:R/o1uTnz
滞納してる雇用保険料の方が失業手当より高い
167名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/19 13:48 ID:ld7NHA9v
>>166
何十年滞納してんだよ(w
168名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/19 14:42 ID:4PNOgwZD
月600円くらいだろ?
20年滞納したらえーっと、まあ15万も行かないだろ。
169名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/19 14:47 ID:MG/3XEm/
>163
うちは更新を繰り返してもっと長い期間(5年以上)
同じ所に勤めていましたけど、事業縮小で契約終了でしたが
自己都合扱いの退職になってしまっています。
しかも離職票に署名・捺印した後、勝手に書きかえられていました
連絡しても、まともに取り合ってくれません。
何とか、こらしめる方法ってないですか?
170名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/19 17:12 ID:RilTETza
>>169
実際に職安に言って適用されるかどうか確認したの?
それであればもう後の祭りだけど。
とは別に、職安によっては、会社都合と契約終了を分けて
いるところがあって、契約終了でも資格要件を充たすところ
があったような気がするよ。
俺なんかは、派遣元担当に会社都合にしてくれと頼み倒して
3ヶ月もらったよ。5年どころか9ヶ月で辞めたのにね(藁
171163:03/10/19 18:53 ID:fEEZDTGr
>>164
サンクスです。
明日早速職安逝ってきまつ。
172名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/20 20:20 ID:/mtsZjc0
通常の契約終了と完璧な自己都合の違いは待機期間の有無ぐらいですね
会社都合になるとさらに給付期間に数ヶ月の違いがあるんで
こちら側としては、なるべく会社都合にしてもらいたいところですけどね
なぜたかは分かりませんが、会社側は会社都合という離職理由を
極端にいやがりますね、明らかな会社都合もなるべく自己都合になるように
なだめすかしたり、時には嘘をついたりして
なんでだろ?
173名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/21 18:14 ID:/k4qi3zF
会社都合になったら派遣会社が受けることのできる雇用助成金が打ち切りになるんだよ。
174名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/21 19:09 ID:/k4qi3zF
派遣さんは雇用保険に入って短期契約でがっぽりおやすみとお給料GET!
175ハタ坊:03/10/21 19:15 ID:2+rZcmeO
だから、雇用保険がダメになってゆくんだね。。。
派遣歴3年以上の人は労働の義務を放棄したものとみなして収容所行きだな。
176名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/27 00:22 ID:PqPv7HhJ
派遣で1年以上働いたら正社員になれる制度を
完璧に法律化しろ。
177名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/27 00:27 ID:rErmTQNP
>>176
残念ながら法律は逆の方向に向かってる。。。
時代は確実に身分制度の復活に傾いてきている。
178名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/27 23:25 ID:CVoIA0f9
どういう方向に動いてるの?
179名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/28 14:19 ID:aZnLwWSI
派遣上限期限を過ぎても尚派遣契約更新を迫ってきたら正社員とすることを義務としてるんだけどそんな事をしたら派遣のメリットがなくなってしまうので期限が来る前に雇い止めをして定期的に人員を入れ替えてリフレッシュする。
そうすれば引き続き派遣社員を雇いつづけることができる。
派遣社員をクビにしたあと同じ職場同じ職種に派遣社員を就かせてはいけないのだが労基署も職安もそんなの確認に行かないから無法遅滞でつ。
そういう方向に進んでるの。いい時代になったね。
180名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/28 20:24 ID:J3wakVhE
>>179
意味が分からん。
上限期間が過ぎても契約更新を迫るってことは
その人に能力があるからだろ?
それなのに人員入れ替えをするのか?

も一つ。
派遣社員をクビにして同じ職種に派遣社員を就かせてはいけない
って決まってるのに、そういう状況で労基署や職安に訴えても無駄なのか?
ちなみに正社員つかせてもダメなんじゃないの?
新入社員を就かせたらだめなんだったっけ。
181名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/28 20:53 ID:JbbBemXY
>>180
ごめんね。179はひきこもりだから・・・
182名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/29 03:47 ID:lVD89rsI
>>180
君は派遣社員として働いたことは無いの?
会社側は働いている人に能力があるとかそういうのはどうでもいいんだよ。
いかに安い人件費で高スキルの人たちを使うかって事が問題なってんの。
今まで派遣社員だった奴らが派遣先の正社員になったら派遣先に雇用リスクが発生する。
今まで派遣料の支払いだけだったリスクが保険年金退職金に至るその他福利厚生費用が発生するし、人がいらなくなったからって解雇も無条件に出来なくなる。
このリスクを回避した上で現場の業務を継続するためには、人の入れ替えが必要なの。
つまりその人の代わりが見つかり更に安い人材が見つかればあっけなくクビを斬られちゃうの。

も1つ。
労基署の体制としては余りやる気が無いといった印象。
職安に訴えたとしても職場まで来て現場確認すらしない。
全て書類と電話での確認のみで会社側が嘘を言うとそれを信じるというおかしな体質がある。
派遣という性質上嘘がまかり通るし責任をなすりつける派遣会社が殆んど。
「うちは自己都合退職だと受け取っていますが」とか抜かす派遣会社が多い。
派遣社員→派遣社員への職務が引き継がれた証明が取りにくいのをいいことにテレアポの世界ではこれは常識。

どっちかって言うと派遣契約満了時期になってきたら派遣会社が雇い止めをする。
派遣先は契約を継続を申し込むが派遣営業が断る。このままで終了するとクビ。
派遣先がどうしても更新してくれと言って来た場合は派遣契約を一旦終了後職場は同じで職場名を変える。
就業場所は全く同じだが書類の上で職場が変わっている。
これで派遣を6年続けた先輩が沢山いる。だけどこれができるのは良い営業に恵まれた場合だけですよ。
法律遵守とか言って人を必要としててもクビ飛ばす時あるし。難しいねこういうトライアングル状態。
4重派遣の人達はもっと面倒な転勤とかさせられてんだろうね。
183名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/29 03:56 ID:Ukpgpe0w
雇用保険は入っとけ。そしてクビになったら職業訓練校で半年勉強しながら金貰え。
オレはそれで本来3ヶ月支給のところを9ヶ月貰い続けた。けっこうウマー。
184現役営業@退職間近 ◆W5MZIDCjWE :03/10/29 13:16 ID:7kP2dkxq
>179の言ってる状況は既に古く、来春施行予定の改正派遣法では26業務の3年という制限が取っ払われ、無期限となります。
私も担当スタッフを契約内容を変更して3年以上就業させてますが、そうしたことも必要なくなるわけです。
労働者にとっては、益々冷たい法律になりますね。
185名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/29 22:25 ID:FJOYgPag
>>182
>も1つ。
>労基署の体制としては余りやる気が無いといった印象。
>職安に訴えたとしても職場まで来て現場確認すらしない。
> 全て書類と電話での確認のみで会社側が嘘を言うとそれを信じるというおかしな体質がある。
>派遣という性質上嘘がまかり通るし責任をなすりつける派遣会社が殆んど。


こんなことしたら裁判起こせばいいじゃん。
労基署の怠慢も暴いてもらう。
そうやってプレッシャーかける。それでもダメか?
186名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/30 04:27 ID:bSdTG9ZY
”請負だから”とゴネて雇用保険に入れてくれない会社もあるので
187名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/30 05:23 ID:bSdTG9ZY
裁判費用がバカにならないし最悪の場合、業界内で名前が知れ渡って就職できなくなるかもしれませんね。
188名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/30 20:42 ID:c1mpKqPU
>>187
そしたらなおさら腹が決まる。
弱者を怒らせたら強者に頼りまくって腐れ外道を撲滅するぞ。
189名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/31 01:51 ID:F8m+mlaY
この場合の強者って自民党議員?
190名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/05 01:26 ID:DVCAWszL
半年づつ働いて雇用保険を得ようとするのは犯罪なのであります。
頻繁に続くようだと当局に目を付けられます。
191名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/05 20:41 ID:oYbsP3Fx
派遣社員が雇用保険をもらうのは当然だ。
ソーエイなんか派遣社員やパートの無知に付け込んで毎月時給から雇用保険料を差し引いているんだ。ウシッシイ。
だから損なんかしていないんだ。ごめんなさい。
192名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/12 02:44 ID:z0U1UzZK
社会保険、年金問題@派遣業界板
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1068572259/


統合スレを立てましたので移動願います。
193名無しさん@そうだ登録へいこう
離職理由でいろいろ揉めてたんですけど
職安に異義申立てをしたら、職安から指導が入ったらしく
話し合いの末、会社都合で申請し直してくれる事になりました。
これってもう安心していいんですか?
それとも微妙な理由を見て、また自己都合になってしまうことってありますか?