●正社員がそんなに偉いの?実際のところどうよ? ●

このエントリーをはてなブックマークに追加
766名無しさん@そうだ登録へいこう
>>763
スレの文脈の流れ等を無視した、実にご都合主義の書き込みですな。
現実に派遣労働で収入を得ている労働者の生計はどうなる?同時に
労働市場や雇用状況の流動化の流れや、労働者の意識の変化等々を
あわせて考えるなら頭ごなしに派遣社員を否定して、手前らが高い
ところからプライドを満足させることが、空しくならないか?
現実は現実として、至らない点や改善したほうがいい点があるなら、
主張し改善していく。経済全体を長期的に考えても、そっちのほうが
素直じゃないのか?同一労働同一賃金、契約や労働条件・法規の遵守、
解雇の制限等々に加えて、

767名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/20 17:30 ID:lkWhZajl
 一人ひとりの労働者が自律性を回復し、能動性を発揮できる社会を
形成するには、企業におけるOJTとは別に、実践的な職業能力を習得
できる専門教育を労使双方が協力して実施するとともに、その修了者を
対象にした労働市場を社会的共通資本として政府の支援も得ながら育成
・管理していくことが必要です。
(中略)
 活躍を期待される中で惜しくも亡くなられた労働経済学者の石川経夫
によれば、豊かさのカギは「労働生活自体の満足」にあります。仕事を
通して「自分の持っている能力を最大限引き出し、発揮できるような社会
であるかどうか」が重要であり、「経済的な成果である所得や富、そして
消費はたんにそのために必要な物的手段にすぎ」ないと言うことになるの
です。自分の仕事に誇りと責任を持てるようになることが、人間相互の
信頼を築き、他人の立場に立って考えることのできる幅広い心を醸成しま
す。そうなれば「才能などの面で幸運にめぐまれた人は、不運な人と持て
るものを分け合い、不運な人も幸運な人との共同と連帯を感ずる」ように
なると石川は言います。
 そのためには日本の労働市場を、会社への忠実度が貢献の指標となるよ
うな企業内部型から、特定の会社に縛られない技能や専門的な知識を備え
た自由な職業人を中心とする職能型へと変えていく必要があります。(中略)
これまでの労働市場が機能不全に陥る中で、企業は終身雇用という高度成長
時代の約束を果たせないことに負い目を感じ、政府も労働の流動化対策に
思い腰を上げ、労働者も会社人間であることへの不満を高めているからだと
言うのです。