派遣社員の年収は、正社員の・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
年収の3分の1か2分の1だろ。
ボーナスや退職金も無し。
契約解除ですぐ解雇。
1人前の勤労者じゃないよね。
>>1
朝っぱらからどうしたの?お腹痛いの??
>>1 性射陰を続けてください。
派遣で社会保険関係にちゃんと入っている奴って、少数だよね。
失業したらどうするの?
教えて!
>>4
失業したらホームレスかもしれない・・・。
これはあくまでも最悪のケースを述べているわけで、パラサイトしている派遣は引きこもりになるでしょう。
年金をかけてない派遣も多い。これは一種の社会問題なわけで・・・。
派遣社員は、平民ではありません。
○タやヒ○ンの類です。
ですから、賃金が安いのも仕方がありません。
>>6
それは言いすぎ。
でも、1が言うように、1人前の扱いは受けていないよ。
派遣より仕事ができない人の
ジサクジエーンスレは、ここですか?
そうレス。
正社員が派遣社員の待遇を考えてあげるレスれす。
漏れの会社の派遣さんの年収は約300万円。
正社員は600万円は取っているかな、平均で。
漏れは総務をやっているので分かるのです。
サビ残あると、時給で派遣以下になる正社員はイヤだ。
12名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/29 10:42 ID:HPeyC7l7
>>10
勤務時間や休みなどはどうですか?派遣の営業をとりあえず受けてみようと思うのですが。
勤務時間や休みはあまり正社員と変わりませんよ。
ちょっと正社員が長く働いていますかね。
基本的に派遣さんへの残業代はある程度カットしています。
派遣先によって違うでしょうが・・・。
14総務を名乗っている方へ:02/05/29 11:38 ID:???
派遣先総務が何故派遣社員の給与金額知ってるの?
契約金が分かるってなら当然だけど。
ストーカー総務ですか?
>>14
何だ、ストーカーとは!
こんなこと業界では常識だぞ。知らんのか。ヴォゲ。
>>10
派遣会社に払ってる金額しかわからんと思うが…
するってぇとその派遣の年収は200くらいか。わけねーだろ。
なるほろ
18名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/29 16:23 ID:Oei8t6d9
派遣先総務課長さんが言ってました。
社員一ヶ月80万のところ派遣なら40万で同じ仕事してくれとさ。
19名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/29 18:35 ID:/dUY3OfJ
つまり社員は全然働かないということですか?
>>18
それって一人頭のトータルな必要経費?
それとも就業者本人の手取り金額?

いずれにしても、このスレで『総務』の名を出す人は
かなり、社会経験浅い人だよね?

社員の給料その他は総務管轄だけど、
派遣社員にかかる費用は『経理部』や『資材部』の管轄下に入るハズなんだけどな?
派遣社員の経費って購入品やリース品と同じ扱いだよ。

まあ、煽りスレを立てて自作自演してる厨房が『総務』の名を出してるんだろうな。
>>20
うちはリース管理も人件費も全部総務でやってますよ。
決済書の処理を必要とするものは全部総務管轄。
超大手商社系企業だけどね。
資材部ってないしね。経理はコンピュータシステムと統合してる。
いろいろあるでしょ。部署の形態なんて。
>>21
んでも派遣社員の給料わかんないっしょ。
例えば、コピー機をレンタルしたとして、
そのコピー機を保守する為にリース会社が負担する金額とかわかんないっしょ。
それと同じだと言いたかったんじゃないの>>20は?
23名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/29 20:00 ID:km6Yel6d
>>20
労働者を頼んだどえらいやつが掌握している作番から銭だすんと
ちゃうか?
ま、ヤないいかたすると購入品やリース品と同じ扱いかもな、
でもちゃんと分類して発注しろよ。それようの分類あるだろ、
なければ決めろ。MI提案だしとけよ(笑
うちは基本的に資材購入かな。
わたしゃ、派遣受け入れてる部署の営業だが、派遣の給料知ってるぞ。
理由は給料もらってる本人が言ってたから。愚痴でしたが。
>>25
そういうのは別だよ。

>>10は何を根拠に言ってるのか分かんない。
総務だから知ってるってのは理由になんないし。。。
まあ、派遣の給料は安いよね。正社員と比べてね。
ボーナスが無いのはイタイよね。
28名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/30 11:34 ID:snYS7ori
そりゃかなり遺体。
<27
そうかな?
今手取り27くらいもらってるから、
正社員で20前後しかなかったときに比べて、
いい暮らしできてるけど。。。。
(20前半の私にしては良い、
先は考えていないが)
30名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/30 14:05 ID:oFyRk+do
平のペーペー職なら派遣労働者の圧勝。
って時給いくらで真面目に?派遣労働者やってるヤカラの
ことね。
なんだか派遣も28とれれば、それなりにスキルあるんでしょう
ペーペーの社員よりましだよ。
それに、大手の人と話す機会があって、聞いたけど
経費削減で受付嬢・秘書雇えなくなって
それで派遣頼んだって、本当に必要とされてる場合も
あるんだよ。一概に派遣の事どうのこうのっていうのは
本当に変。それになんだか厚生年金払ってないのが派遣だ!
みたいなこと書いてあったけど、払わないで済むならいいじゃん。
高所得者におばーちゃんたちの年金まかせようよ。
私は社員で今27貰ってるけど本当にひかれるのが、4万5千円ぐらいあるから
きれそうになる。
32名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/30 16:25 ID:fWvdNF+S
役者とかモデル目指してる人には派遣最高
1500〜2000の時給もらってデスクで働いて
人多いとこで長期やれば本職の仕事入った時いつでも休めるし、
割のいいバイトでしかないっす。
当然扶養に入ってるから社会保険無しでもいい派遣会社探す。
だいたい手取り20異常だから、同年代のリーマンより稼げるわ
33名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/30 18:22 ID:ywNfFpnP
とある派遣会社の仕事で
ルート営業の契約社員の仕事で、一年間が契約扱いで正社員への登用の可能性あり
みたいなんだけど、30歳モデルの給料が額面で21万円って・・・・・・びっくりしたよ。
ボーナスも出ないから年収で250万ほど?  
いろいろ聞き返したけど派遣会社のコーディネーターは『安いですか? 』って、
お前、それじゃ、新卒の社員より安いだろ、しかも正社員登用の可能性ありなんて
あてにならないだろ。経営者はずっと派遣や契約社員の方がコスト安くつくんだし。
もうダメポ・・・。

   ∧__∧         ∧__∧
   (:::::::  )l|ll ∧∧   (:::::::  )l|ll
   /:::::::ヽ   /⌒ヽ)l|ll /:::::::ヽ
  (::::::____) (鬱___)  (::::::____)
35名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/30 22:03 ID:CxTKekse
前の派遣先なんて自分がいくら貰っているかなんて、
とても言えなかったけどね。
彼らの方がずっと働いているのに申し訳なくて。
正社員の給料は安いのに、派遣は高いなんてところも
結構多いんだよ。
自分も正社員時代より派遣の今のほうが、全然余裕の生活。
その分、リスクも大きいんだけどね。
>>35
月収ではなくて年収で比較したほうがいいぞ。
なんせ、正社員にはボーナスが一応あるだろ。
ま、そういうことだ。
37名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/30 22:23 ID:CxTKekse
>>35
当然、年収比較。
ボーナスなんて今時当てにならんぞ。
38名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/30 22:24 ID:CxTKekse
↑しまった、>>36だった。
>>37
たしかにボーナスは当てにならないかもしれないが、短期間の契約で、なおかつ時給制で働いている派遣より正社員のほうがはるかに良い。
社会的な信用も違うしね。派遣なんて社会では半端もの扱いだろ。
派遣は、アルバイト・パートに毛が生えたぐらいのものだ。
40名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/31 08:15 ID:sS5mlFL9
>派遣は、アルバイト・パートに毛が生えたぐらいのものだ。

私はそれで十分です。
アルバイト、パートで今と同じくらい給料もらえる
同じような仕事があれば、そっちでもかまいません。
41名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/31 08:16 ID:HovU8dvo
学生です。
正社員の給料(ボーナス含む)を時給に換算した場合と派遣の時給ってどっちがいいの?
先輩や周りの社会人(正社員)の話を聞いていると
1.残業しても給料でない
2.自分のやりたいことができない(理系なのに営業)
とかいうことをよく聞くんだけど(2はたまに)

正社員より派遣やって残業の変わりに家庭教師とかやったほうが儲かる気がするのですが。
少なくとも派遣なら仕事のジャンルぐらいは自分で選べることができるだろうし・・・
>>41
短期的には儲かるかもしれないが、人生は長い。
長期的な視野をもって職業を選択したほうが良い。
正社員は長期的な戦略のもとで採用するが、派遣は単なる間に合わせである。
派遣はスキルも経験も付きにくいし、キャリアにならないぞ。
それだけ逝っておく。
>>42
いいこと言うなあ。
でも、正社員って減っているんだよね。
44 :02/05/31 18:29 ID:???
正社員はほんと、減ってるね。
4541:02/05/31 19:03 ID:HovU8dvo
例えば、派遣の時給が1500円で1日8時間働いて年間250日働くとすると
1500×8×250=3000000
で、正社員で残業の変わりに家庭教師のアルバイトを3時間やったとすると、
2000×3×250=1500000
ってなるから年間で450万円稼げるわけですよ、

技術がついてきてSEになって仮に時給が3000円に上がったとすると
3000×8×250=6000000
ってなるからバイトとあわせると年間で750万円稼げることになるんですよ

確かにボーナスって言葉は魅力的なんですけど、自分が働いた量に対する給料
ってことを考えると正社員の人がもらってる給料って多いのかなあ?って疑問
をよく持つのですがそこのところどうでしょう。


あと「派遣はスキルや経験がつきにくい」とのことですが正社員として会社に
入った人の話を聞いているとソフトの仕事がやりたかったのに設計の仕事を
やっているとか中には営業にまわされたなんて話もよく聞くんですよ。
つまり自分のつけたいスキルを身に着けられるかどうかが疑問なんです。
派遣なら少なくとも仕事のジャンルは選べるし、いろいろな会社を見ること
ができるからそっちのほうがスキルが身につく気がするのですが?

長い文ですみません(-_-;)
>>45
単なる幻想だ。仮に君が言うようにうまくいく人は0.001%ぐらいの確率だろう。
まあ、がんばってやってくれ。
47名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/31 19:59 ID:31qxnFD0
>>45
面倒だから取り敢えずどっかの会社にSE?で入ったら?
やってらんなくなったら(笑 また来なよ
48ネジ締め工:02/05/31 20:00 ID:U4Akp/Xq
時給750円ですが少ない方なんかな?
4941:02/05/31 20:09 ID:HovU8dvo
「幻想だ」で斬られるととそれまでなんですけど・・・(T_T)

>>46
誰か正社員の方で自分の年収を総労働時間で割って時給に換算して教えてくれる方いますか?
僕がこだわる理由として正社員として社会に出ている先輩とかの話を聞いていると、
「残業1日4時間とか当たり前でも残業代は月に15時間しか出ない」とか
41でもいいましたが「自分のやりたい仕事のジャンルすら選べない」
ということをよく聞くもので。

自分のやっている仕事の価値って言うのは単に年収だけで比較するものではなくて働いた時間に対する給料だと思うんですね
いくら年収が500万とかいう人がいたとしても毎日4時間とか5時間残業してたらそれほど価値のある仕事に思えないんですよ。

それとも私の聞いた残業4時間は当たり前というのは特別な場合なのでしょうか?

この辺のことを比較したいので具体的な数字の出せる方の意見を待っています。
5041:02/05/31 20:25 ID:HovU8dvo
>>47
それもいいですね。(笑)

ただ、これまで私の作ったプログラムにオセロの思考ルーチンとかイラストロジックって言うパズルを
かってに解いてくれるプログラムとかがあるんだけどその中で使われている関数っていうのが
printf(),scanf(),if,for,fprintf(),fscanf()ぐらいかな?
だから自分で使う分には問題がないんだけど社会で求められている技術っていうのがいまいちピンとこないんですよね。
とりあえずWindowを使ったプログラムくらい作れないといけないかなあと思ってっ最近VC++の勉強をはじめたんだけど・・・

とりあえずプログラマーになって社会勉強してからSEを目指したいと思います。
51最近疲れてる:02/05/31 21:00 ID:azrQnaRv
>>49
云われてみて、そういや俺の時給ってどの程度かなっと概算してみました。
約3600円(大卒、入社13年目)

サービス残業の有無は、ほんと会社によって違いますね。労基署怖いところ
はサービス残業はさせません。ちゃんと払います。

残業時間に関しては、色々パターンがあると思いますが、仕事が混んでくる
と4〜5時間は当たり前ですね。酷いときは、泊まり込みが1ヶ月以上
続くこともあります。逆に暇なら定時勤務が続くこともあります。

ただ希望の職種に就けないと云うのはその通りで、会社の都合で何でも
やらされます。更に云えば、住むところすら選べません。国内はもとより
海外でも辞令一本でがんがんとばされますからねぇ。

自分の希望を優先したいなら派遣の方がいいかも知れませんね。

52名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/31 21:21 ID:31qxnFD0
>>48
とうちゃんも息子の行く末を案じて情報収集に余年がないってか?(笑
5341:02/05/31 22:47 ID:HovU8dvo
>>51
3600円っすか結構いいですね、確かにそれだけ稼ぐことができれば派遣やってバイトで稼ぐよりもよさそうですね。
正社員もかなり魅力的だなあ(~_~メ)

でも仕事のジャンルくらいは自分で選びたいし。う〜ん悩む(@_@)
時間はまだある?のでよく考えて就職決めます。
>>45
>正社員として会社に
>入った人の話を聞いているとソフトの仕事がやりたかったのに設計の仕事を
>やっているとか中には営業にまわされたなんて話もよく聞くんですよ。
>つまり自分のつけたいスキルを身に着けられるかどうかが疑問なんです。


正社員で他部署に廻されるのは理由がある。
それが理解できない正社員は派遣なみにドキュソな正社員。

ってか得意技や好きな分野の仕事だけしたい人は正社員に向かないよ。
55名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/31 23:33 ID:JCZKLltx
>>41
私は派遣になって1年半の者ですけど、自分の正社員時代の時給と今の時給を
較べてみました。

(正社員) 年収:420万 総労働時間:約3120H  自給:1346円
(派 遣) 年収:550万 総労働時間:約2160H  自給:2546円

派遣を選んだのは、プログラムを覚えたかったというのが理由でしたので、
仕事は全然こちらの方が面白いです。
ですから、今は満足していますが、将来には不安があるのも事実です。
でも、正社員でも将来が安定しているのは一部の優良企業だけだと思います
ので、やはり起業家を目指すのが一番かなと思います。
何をやっても同じハイリスクなら一番ハイリターンな方が良さそうに見える
のは私だけ?
56名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/31 23:38 ID:M6oEkYis
>>48
どうなんですかね〜・・・
分野違うと相場がわからないけど・・・
俺は1450円です。かなり安いんじゃないのかな?
57名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/31 23:43 ID:9xCgJf1d
みんな交通費とか、年金とかは考慮してないよねー。
実際、正社員と同じ待遇にするなら25%は削らないと。

厚生年金は払った額に応じて将来もらえることが約束されてるしね。
58名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/31 23:51 ID:M6oEkYis
>>57
ああ、それはそうだよね〜。
実質的な収入とすると、派遣ってやっぱり厳しいね。
59あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>59
今日も楽しい事がなかったの?
君のことが少し心配です。
61>59へ:02/06/01 02:41 ID:???
2ちゃんねるのいたるところで
芸能人や犯罪者や成功者などをすべて部落や在日の人物に
集約させる書き込みを見てきたが、いったいその根拠は何なの?
そうやって悦に浸って楽しいわけ??
そういう書き込みをする奴は、自分のコンプレックスをコントロールできていない奴が多いと思う。
お前、過去に部落や在日の人にトラウマになるほどの酷い仕打ちを受けたことがあるのか?
京都か東大阪の人間か?
そういう茶化した書き込みがどれだけの人を傷つけているのかわかっているのか?
とっととうせろ ! もうこれ以上相手にしないがな、
相手にすると「あ〜釣れた、釣れた〜!」とお前の思う壺だからな。
>>61
>お前、過去に部落や在日の人にトラウマになるほどの酷い仕打ちを受けたことがあるのか?
>京都か東大阪の人間か?


差別発言を書き込む奴を煽るつもりで自分が差別発言をしている事に気付いて欲しい。。。。
63名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/01 03:11 ID:hu+5Q0d+
>62
京都と東大阪ってひどい仕打ちうけてんの??

>59
オイオイ…もしそれが本当なら日本の多くの企業、
まぁ少なくとも携帯電話業界は
同和地区出身者と在日朝鮮人だらけだよ。(笑)
社員より派遣のが人数多い。
>61 解放同盟員
わしも最近まで派遣をやっていたが、年収手取り250万円ぐらいだったな。
残業をしても残業代が付かなかったり、派遣先から直で持ち帰り残業を頼まれたり、
いい思いはしていないな。ま、パラサイトなら派遣でもいいんじゃない。
66名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/01 13:18 ID:0VFqGkLK
時給じゃなく月給で残業分は割り増しでしっかり貰うし、
交通費も別途支給、各保険にも加入していますが、
こういう派遣社員って少ないんだ。
めちゃくちゃ少ない。
派遣は派遣先会社とは何の関係もないので、交通費は派遣料に含まれてます。
っていうか、交通費という概念が無いな。
社会保険は加入する意味が無いな。あるとすれば厚生年金のみ。
雇用保険は何の為にあるのやら。クビになるときは自己都合退職だしね。
69名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/01 15:14 ID:VZbydYpQ
転職するならここへ
http://page.freett.com/syuusyoku/
70名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/01 15:22 ID:3Wvm+NZI
転職するならここへ
http://www.besco-sby.co.jp/
結局、今の日本ではまだまだ正社員以外は人にあらずの扱いなの?
派遣でもアルバイトでもパートでもフリーターでも無職と同じ扱いかい?
職業欄でも 「会社員」「役員」「公務員」「自営」「主婦」「その他」
みたいな欄になってるの多いし。
派遣も派遣会社からの派遣されてる会社員でしょ?
だから会社員でいいのよ。
74名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/01 17:00 ID:4AozsvHh
そうか、派遣は「その他」なんだ。、いつも職業欄は困っていたからね。
75名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/01 17:01 ID:4AozsvHh
うっ、やっぱ「会社員」なの?
どうすりゃいいんだ...
76?:02/06/01 17:48 ID:???
月収50万の個人事業主だと、税金・保険分で、いくら残しておけばいいでしょうか?
(大手電機メーカーですが)
派遣で31歳で月収平均35万ですが、社員は同じ年で手取り20万そこそこです。
ちなみにここの社員組合費などなど引かれて手取りがめちゃくちゃ少ないです。
カワイソ。(初任給が15万くらい(手取り)みたい。)
78名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/01 23:05 ID:C0pPqXrE
>>75
企業に雇用されている人間なら、会社員でよいのでは?
会社員でないなら、「団体職員」か?
団体職員は会社じゃなくJAとか農協みたいなとこのことだよ。
社員じゃなくて職員と呼ぶ。教師もそうだろ?
あと入社や退社じゃなく入会とか退会と言う。
社長じゃなく会長と言う。
この間ニュースで会長辞任したじゃん。
だから派遣社員は派遣元の組織で決まる。
株式会社の派遣元に雇用されて派遣されてる人間は社員だろ。
>>63
「可能性が高い」という意味わかる?

>同和地区出身者と在日朝鮮人だらけだよ。(笑)

ハハハ
>>61
芸能人はB,K率かなり高いよ。いい悪いではなく、事実として。

そして派遣も・・出自不明。訳アリ・・
自分が経営者の立場だったら、利益を出した人にしかお金を出したくないと思うだろし、
また、正社員として雇用しても業績が悪ければ、直ぐに解雇して、別の人を入れたいと
考えるんじないかな?
だとすると、正社員・派遣に関係無く個人単位で利益を出せる人、もしくは、その人を
組織に入れることで、組織の利益を増やす能力を持つ人じゃないと、働く場所は無いん
だろうな。
無能な人には厳しい時代だし、能力主義(結果主義?)を受け入れられない人は、突然
解雇されるその日まで気付かずにボーッとして生活しているんだろうな。
>1よ、先ずは自分の能力を考えるべきだろう、その対価として給料を貰っている以上、
最も条件の良い雇用関係を選べばよいだけだ。じゃなければ、正社員より高い給料貰っ
ている派遣が存在する訳ないだろう。
>82
ずっと疑問に思ってることだけど、
営業なんかだと数字で結果が出るので、客観的データとしてわかりやすいんだけど、
事務系の仕事で能力や結果主義ってどうやって判断すればいいの?
業務の効率や処理能力やミスの少なさ、なんかが判断基準になるんだろうけど、
そういうのは直接一緒に仕事してる人でないとわからないのでは?
だからどうしても主観になってしまって、客観にはならないからどうやって判断するんだろう?
例えば、組織が大きいと、人事部の人が一事務員の仕事振りなんて把握できるわけがないと思う。
そうしたらその一事務員の直属の上司の報告だけで、身の振り方が決められるのなんて、完全な主観だけだと思う。
84名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/02 16:07 ID:HQmvr49N
80>
そりゃ君のことだな。
可愛そうに…
>>82
経営もしたことないのに、かぶってんじゃねぇ

と煽ってみるてすと
86名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/02 19:53 ID:mkF9P/er
>>1
よーするに、派遣社員がいると自分の立場が危うくなると心配?
そりゃ、同じ仕事してくれるんなら安いほうがいいもんね。
>>80-81
派遣=エタ=奴隷さん?
sageで隠れてないで、もっと煽ってよ!
88名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/02 23:39 ID:hP4m4Fr2
派遣で今稼げるのは、技術系などの特別なスキル持った人ぐらいだろう。
事務系だと、案件に対して叩き合いで仕事を取るのでどうしても値段が安くなってしまう。
ただ、残業はした分、完全に貰えるのでサービス残業が多い正社員よりは時給で見ると高くなる場合が多い。
>83
事務系の仕事なら、今まで3人で処理していたものを1人で処理できれば
3倍の給料を貰えばいいだけのこと、また、仕事ができてもアピール出来
なければ同じ薄給でくすぶるだけのことだな。
仕事ができて給料に不満のある人だけが、新しい雇用関係を築く努力を
すればよく、そうでない人は同じ給料で我慢すべきだな。
そーか、派遣って、ビンボーなんだ。
よーく、分かった。
年収なんて派遣の職種によるだろ?
事務系ならやすいだろが。
技術系で年が若いなら派遣のが上だろ?
今は正社員やってるけど派遣の時は年収600〜700マソあったから今よりいい生活できたよ。
年齢があがるにつれ正社員は給料あがるが派遣だとあまり変わらないな。
30歳近くなったのでさすがに正社員で就職したよ。
年収は下がったが安定してるので賢い選択したと思う。

基本は
派遣で高い収入得たいなら、
1 最初は正社員で就職
  1〜2年働いて数個のプロジェクトに参加でスキルつける
2 それから派遣に挑戦
  ある程度スキルがあれば(国家資格等あれば尚吉)仕事変わるたびにどんどん時給があがる & 
  次から次へ仕事が来る
3 ある程度の年齢になったら独立 or 正社員で就職

たぶんここで派遣バカにしてる奴らは就職もぜず(できず)いきなり派遣に行き、ろくな仕事も貰えず低時給で働いてた奴ら。
年齢低いなら派遣のが絶対年収は上。
>92
あなたの唱えてるプランで理想的にキャリアアップ出来れば最高だが、
女の場合どうなるのよ?
最初は正社員でもぐりこむのが難しいし、もぐりこめたとしても
プロジェクトに参加してスキルを身に付けるってほぼ不可能じゃない?
そして30歳前に結婚退職してる人が多いから、ほとんど絵に書いた餅では?

男のSEや技術系限定のプランっぽいが。
>93
できると思っている人が挑戦すればいいことで
無理だと思う人はやらなければいいだけのこと
リスクを取らない人にはリターンは無いよ(藁
95名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/04 00:40 ID:cSfOBlkM
当方25才・女。
紹介予定派遣で入り正社員雇用決定はしたが、月基本給19万ボーナスなし
と言われ、将来が不安になり辞めた。
今派遣で時給1800円で月給約28万円。
現状を満足しています。将来は確かに不安だけど、正社員でも将来は
不安だし、ハイリスクはどこいっても同じだからハイリターンを選びました。
>95
ハイリターンを狙うならもう少し頑張ってみては、
まぁ、求めるものがお金だけでは無いから、この意見は
不適当かも知れないけど。
だけど、一度高い給料を経験すれば、別のことをやっても
高い報酬を得る能力が付くというふうに感じるのですが。
最近、派遣の時給は下がってきているぞ。
時給の良い派遣って、SEとか技術系の派遣だけでしょ。
ま、それも下がってきているわけですが・・・。
98名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/04 21:36 ID:L9o3LI+P
でも、正社員も下がってきているわけですが...
同じ事をやる人が増えれば単価が下がるのは当たり前のこと、
人のやらないことをやれば良いだけだと思うよ。
100名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/05 01:17 ID:Ngb4xLum
おっと100getだ
101名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/05 10:55 ID:ZD1D4xJc
でも、日本では人のやれない事が出来ても、給料はあんまり変わらない
という事も多いよ。
文系が理系よりも生涯年収が高いってデータもあるみたいだしね。
派遣社員は現実が見えてねーな。
正社員のほうがイイに決まってるだろ。
正社員は解雇されにくいのだよ。
>>102
自分からも、辞めにくいけどね。
生涯年収っていってもさ、結婚して辞める予定なので、
今、派遣で稼げるだけかせいでやめたほうがオトクな気がする。
人のやれない事(専門職)やってるけど、時給は社員よりカナリ高いです。
でも、この仕事を35すぎてまでやろうと思わないしさ、さっさと辞めたいのも
本音さ。
>102
現実が見えていないのはお前の方だよ、
解雇されにくいのと、希望する報酬を得るのは別だ。
何の目標も無く会社にしがみついて、
挙句に新人並の低賃金を提示された時、
お前にいったい何ができるんだい。
>>105
別に派遣の方が現実が見えている訳でもないだろう
107名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/06 02:18 ID:6IAAToC6
既婚女性なら派遣はGOOD

男性には絶対お勧めできない。
<理由>
確かに若いうちは正社員より月給はイイ。しかし、ボーナスなし。
常に失業の不安がある。
年功序列でないため、将来は安月給で貧乏。
仮に30歳くらいで正社員になっても、出世は確実に出来ないし、
生え抜きの人間には勝てない。
更にリストラされるとしたら中途採用の人間の方が可能性が大きい。

だいたい、派遣社員はアルバイトと一緒だから結婚できないだろ。
当人同士が良くても相手の親はイイ顔しないはず。
子供の小学校とかで親の就職先が書けない。
>>107
親の就職先なんて、派遣先書いときゃいいんでは?
嘘ではないし。

逆に、正社員だと結婚したくなくても、しない人は変人扱い
される場合もあるよね。
109名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/06 03:15 ID:TYi28Pma
>>108

派遣先書いたらまずいだろ・・・。さすがに。
明らかな勤務先詐称だろ。

もし書くとしたら、登録してる派遣会社の名前を書くのが正当。
そうだよな。
派遣は結婚できねえな。
カタワだよな。
111名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/06 06:24 ID:L36A8Xnc
>>107

別に女の方もフリーターとか派遣だったらいいんじゃない。
親もそんないやな顔しねーよ。
そもそも、それが普通だと思ってんだから。
二人してがんばなさい程度しか言わないって。
112名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/06 07:12 ID:ZJp0R8QE
>>107

<理由>
>確かに若いうちは正社員より月給はイイ。しかし、ボーナスなし。


>常に失業の不安がある。


>年功序列でないため、将来は安月給で貧乏。

人によります。年をとっても派遣・・・ということなら○。
ただし、実力次第で高給取りを続けてる人もいます。
それに社員なら年功序列で全員が給料あがるわけでもないです。
逆に名目上の管理職に就き、安月給を続ける人の方が多くみられます。

>仮に30歳くらいで正社員になっても、出世は確実に出来ないし、
>生え抜きの人間には勝てない。
× 
某大手企業みたいに十分な研修を行う場所なら、その可能性も高いですが
派遣でいろいろな経験を積んでる人が、会社に入った場合
正社員を続けた人より優遇されている話をよく聞きます。


>更にリストラされるとしたら中途採用の人間の方が可能性が大きい。
×
中途採用がリストラされやすい訳ではなく
会社に利益を与えないと思われた人間がされるものです。

>当人同士が良くても相手の親はイイ顔しないはず。

「会社員=安定」と思っている世代ですから仕方ないです。

【結論】
正社員やるも派遣やるも本人次第でどうにでもなる。
ただし世間体が悪い。

以上。
113名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/06 12:11 ID:jFcb824w
>112
よくできました
>>109
いや、ある程度長期なら派遣先を書くべきでしょ。
どこから給料を貰っているかを調べようってのじゃなくて、
子供に何かあった時に、どこに連絡すべきか、という
ことなんだから。

数ヶ月毎に派遣先が変わるような人は、派遣元。
でも、派遣元も複数でコロコロ変わるような人は、
書きようがないね。
>93
遅レスなんだけど、女です。2まではおそらく>92の言ってる通り進んで
きました。(正社員期間はもっと長いけど)
2.3年したら正社員に戻ろうかと思ってます。
もっと年上の女性でいきなり職種変えて未経験から正社員で修行始
めた人もいたから、やる気さえあれば、何でもできないことはないよ。

正社員時代は上司の命令一つ、2〜6ヶ月単位であちこちに飛ばされ
ました。最後は通勤6時間の所へ出張でも出向扱いでもなく飛ばされる
辞令がでたので、ぶちきれて退職届だしました。
不安定でも毎日6時間も無駄に使うよりはと思うと後悔はしていないです。
現在は勤務地も選べるし、年ベースで収入もアップしたので満足して
います。
次に正社員になるときには飛ばされまくらないような会社に入りたい…
116名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/06 21:35 ID:4c2nQJ0C
本当に実力あるやつなら、派遣→独立して請負やるのさ。
20代でも年収一千万以上は確実だからね。
40前半で、もう十分稼いだので引退するっていう奴も結構いるよ。
あくまで実力があればの話だけどね。
>>116
めでたし、めでたしっと。
いや、私のような残業多い業界の人にとっては
正社員より派遣の方が断然、金が良いです。

正社員時代、毎日終電まで残業やってたのに、
今は派遣でそこそこの残業で給料は1.3倍。40万近い・・・!
この業界、もう先細りでボーナス出ない会社が殆どだから
今のところおいしい思いをしてはいる。

確かに派遣は安定してないっていうけどね。
私、前に倒産も経験しているので、結局社員でも派遣でも
先が見えないのは同じだと思って割り切ってる。

でも一人暮らしの人とか生活かかってる人にはオススメできん・・・
ちょっと無職の時間が出来ても、それを楽しめるくらいの余裕の
ある人じゃないときついね。
>118
同意、間が空く時の予定を今から立てたりしますね。
格安ツアーの日程に合わせ易いので得したなっって思います。
120名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/07 01:30 ID:FBld5IXY
フラフラ出来てイイ身分だね
>120
今はね、楽しまなくちゃ。
122名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/07 06:23 ID:kCEcBqG5
ちょっとズレルガ、昔、非常勤の予備校教師って、今の派遣みたいなかんじやったな。
契約制で、ヒマができると好きな事して。
でも、将来の保障が無いなんて言ってたな。
123経済板住人:02/06/07 07:31 ID:OnYRf1Us
近い将来に消費税30%、最低所得税率40%の時代がくるから
派遣も正社員もないよ
124名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/07 23:49 ID:efjnL4va
日本を脱出して海外で派遣社員します。
>>123
バカ?
>124
海外でも消費税30%、最低所得税率40%取られるという罠
正社員はどんどん減っていくね。反対に派遣は増えていく。
日本経済がどんどん縮小している証拠でしょ。
128名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/10 17:16 ID:dv6pzl6n
意見をひとつ。
能力には体力も入れておいてね。
派遣はこき使われるからそれに耐えらない体力、
健康の持ち主(特に内蔵疾患者)は悲惨ですよ。
129追記:02/06/10 17:33 ID:???
こき使われるような性格の持ち主はな。
130名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/10 18:19 ID:SNDwyMsc
>>128
そうかい?派遣はあまり責任ないから、こき使われても、内臓疾患までは行かないと思われ。
正社員の方が大変だよ。給料高い分。
>>130
多分、そうだろうな。
132名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/11 11:18 ID:BoRXVndC
正社員より下にみられがち(実際に劣るわけではないけど!)な派遣として働き、
堂々と胸を張って生きるには、それなりの精神力が必要だよね。
だって世の中には少しでも隙あらば、人を下に見ようとする人がいるでしょ。
やっぱり派遣として働いていたら、そういう人に出会ったら傷つくと思う。

だから派遣も頑張れば、正社員よりもうえの年収になるとは聞くけど、
根性なしの私は、、年収400万弱のOLを続けようと思ってます。
>>132
年収400万円とは、派遣しては高額ですね。
私は300万円がやっと。トホホ。
しかし、正社員と同じように働きながら正社員より待遇が悪いのはどうにかなりませんかね。
133正社員になればいいじゃん。無責任やろうで腰がひけてる
あまちゃんだろ!ぜいたく言うなよお前なんか150万でも高いわ。
どうにかなりませんかねじゃ無くて、自分でどうにかしろ。


バティゴール
136名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/19 12:13 ID:z9eh3GuP
>>134
仕事中にネットできるお気楽会社員?
それとも、ヒッキーかな?
もし君が正社員なら、君を雇ってる会社はドキュンだね(藁
137名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/19 15:48 ID:qC1NF3hv
派遣は悲惨だ・・・
138名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/19 16:54 ID:t+EAxUh5
ここでの書き込みがどうであれ、
税務署的には700マソoverの派遣は珍しいようだ。
今年、とあることにチャレンジするために確定申告に行った時に
ずいぶんと色々なことを聞かれた。

どーでもいいが、去年の年末調整で50マソ。
今年の確定申告で5マソ戻ってくるってのは、どういうことよ(゜゜
139名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/19 18:24 ID:egZswCgq
この板で必死に自画自賛してる正社員の方々を拝見すると派遣で良かったと思ったりして。(ワラ
まあ、派遣にしろ正社員にしろ上手くやってるヤシはやってるしね。どっちにしろ自己責任ってことだよ。
140名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/19 22:23 ID:aDQTHih0
>>1
そうかな?私は同年代の正社員より年収多い方だよ。
職種にもよるんだろうけど・・事務は手取りで13〜14万が良いとこでしょ。
年収にすると税込み280万が良いとこ。
私は新卒で事務職で350万円・・。有休扱いにはならないけどわりと休めるし
良い派遣会社選べばかなり良い待遇だと思うけど・・。
141140:02/06/19 22:27 ID:aDQTHih0
ちなみに、派遣よりレベルの高い仕事を正社員はしてるけど、
月給手取り15万円らしい。
142名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/19 22:56 ID:ZiB4bR1J
>>140
他の派遣の人がいくらくらい貰っているか興味あったのですが、
350万は少なくないですか?
もう少しいくのではないかと思うのですが。
143名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/19 23:23 ID:4MrfFeiN
派遣の奴らはみんな見栄張りだからな。
ここの派遣のカキコは話半分で読んだほうがいい。
144名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/19 23:23 ID:fnWP6RZv
28歳。
大手派遣i社で\3800/h。
事務系ってそんなに少ないのか?
就職した方がよくないか?
145名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/19 23:56 ID:4MrfFeiN
結論を言うのもなんだけど、わざわざ高給の派遣を雇うならば、こき使いまくれる正社員を雇ったほうが会社にとって徳でしょ。
ですから、相対的に派遣より正社員のほうが給料が良いのは理屈として常識でしょ。
つまり、派遣の時給は安ければ安いほうが企業にとって良いわけで。
よって、派遣は貧乏人が多いよ。
146名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/21 10:05 ID:YY5JVBBB
IT系限定の場合、
プロジェクトが短期化、技術の進歩速度が速いので
逆に社員だけにすると、社員の陳腐化が怖い。…と思う。
それに、開発をすべて社内でまかなっているのは
よほど大きい会社か、小さいプロジェクトに限る。
これからは日本も

社長
役員 … 生え抜き+外部
部長/課長/係長 … 正社員、年棒
その他社員(PL) … 正社員、年棒
その他社員(事務除く) … 正社員、給与(低い) 派遣、請負(アウトソーシング含む)
その他社員(事務) … 派遣、請負(アウトソーシング含む)

か?
147名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/21 11:08 ID:uSzidQyz
全て平均すれば年収で、
正社員>派遣
だろうけど、>>1より年収の多い派遣も多数。
148    :02/06/21 22:23 ID:c/9AOAjy
派遣になったら年収だいたい半額になった。

149名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/21 22:27 ID:uSzidQyz
>>148
そういう無能者は、派遣にならない方が良かったね
150   :02/06/21 23:25 ID:hA4Nqet7
>>149 前が異常に良すぎた
151名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/21 23:40 ID:i4Hjd084
社員はサービス残業に朝も定時より早く来て掃除とか
昼も1時間しっかり休めないとかよくある話。
ボーナスは景気に左右されるし
退職金も五年目で一ヶ月分程度の会社も・・・
稼動時間を時給に換算するといくらだろう。
IT系や外資系を除いて単純事務の職種で考えるなら
SSの最低1700円よりで残業2300円よりの方が
高いと思える程安い時給率になる会社はかなりあると思うが、
いかがだろう。
うちはそれより社員の事務給料は高いよと言える所ある???
152名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/21 23:53 ID:i4Hjd084
スレがないのが現実として社員の方が給料安い証拠だね(笑
バブル時ならともかくこの不況では相対的にみて
社員の方が給料は少ない!!
反論するなら具体的に時給に換算した給料を提示してね。

153派遣現役:02/06/22 23:14 ID:NsBWl0hB
>>152
それって若い時だけの話だよね?
154 :02/06/23 13:28 ID:yFlw3e++
>153
給料と年齢は関係ありません。
会社により多くの利益を与えた人が、
より高い給料を貰うだけのこと、
あなたは今でも年功序列の給与が
貰えると思っているの?
自分が経営者の立場になって考えれば
すぐに解ることだよ
155あぼーん:あぼーん
あぼーん
156名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/23 13:44 ID:zMIsmY8l
>>152
正社員時代、手取り16万+社会保険、交通費だったので、時給にしたら
950円だよ!!(職種:営業事務)
10年働いてるおばちゃんに「どのくらい昇給しましたか?」って聞いたら
「すずめの涙」って。
「手取り20万はあるでしょう?」って聞いたら、「無いよ!!」

小さな会社だったからナー。
今は時給1580円です。
派遣になって本当に良かったです。
157名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/23 19:53 ID:iAa0ZGzZ
共立印刷の校正課
ここの正社員と派遣常勤者の年収の格差を聞いてビックリ!
正社員の年収は派遣常勤者のそれの3分の2にも満たない!!
正社員は毎日9時から21時頃まで働いて、
派遣は10時から19時頃までなのに、この格差!!!
ちなみに私は派遣でおいしい思いをさせてもらっていますが・・・
158派遣現役 :02/06/23 20:16 ID:A2RM0d2l
>>154
35〜40歳で頭打ちになるだけで
年功序列は、ある程度残ってるだろ?
そのくらいの歳になると、目に見える金額ってのは
派遣の方が多そうに見えるが、目に見えない金額も含めると
社員の方が多く貰ってんだよ。

逆に聞くけどさ。
派遣やってて、会社に利益を与えれば
純粋に給料が反映されると思ってんのか?
派遣だと貰える給料の上限なんか、たかが知れてるし
能力があれば、別の契約形態になってる。

>自分が経営者の立場になって考えれば
そっくりそのままお返しするよ。
40歳くらいの時の、会社員としての給料と
派遣社員としての給料の現状を知らないだろ?
それに年逝った社員を抱えるときの、会社の負担額とか
考えたことあるか?
目の前だけの時給につられて、そんな発言してるから
派遣は云々・・・言われてなめられるんだよ。

まぁいいや。
派遣は、社員より給料を多くもらってるとしよう。
じゃなぜ、派遣で歳逝ってる人を見かけないのか
理由を説明してくれ。
気分的には「能力さえあれば、派遣の方が給料が多い」ってのを
信じたいからな。
159名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/23 21:04 ID:oMU7dX6S
一生派遣で働くつもりはないからじゃない?
私だってケコーンすれば仕事しなくなるかもしれないし。
せいぜい週に数日とか単発で働く程度だと思う。
女性で一生働き続けようという人はどのぐらいいるのかなぁ?
それとも男の話をしているのか?
160名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/23 22:03 ID:mJ7tjCfa
校正・校閲の派遣さんは、歳逝ってる人の方が圧倒的に多い。
161おまえねぇ:02/06/23 23:58 ID:yFlw3e++
>158
文章読めよ、給料と年齢は関係無いって言ってんだろ!
派遣が好きなら派遣でやればいいし、別の形態が良ければ
そっちを選べばいいんだよ。
要はいらない奴は年齢に関係なくいらないんだよ。
162名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/24 11:50 ID:fnXcfqzY
30万円のクレジットローンも断られました。
信用ゼロですね、派遣は。
163名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/24 11:54 ID:1nuDJY0n
30万ぐらいの貯金がないほうがどうかと。
164名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/24 17:56 ID:4YTrcplE
30万円くらい、現金で払えよ!
ローンってアホか!
165名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/24 20:26 ID:52AG6TOA
3000万円の家のローンが組めなかったとかだったらともかく、
30万の現金すらないなんて、いったいいくつのお子ちゃまなんだよ!
166名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/24 22:16 ID:eGaj1Hwq
いや、162の立場はよく分かる。漏れも50万のクレジットが組めなかった。
最近、ようやくクレジットカードが作れたが、使用上限は20万円。ローンの上限が10万円。
サイテーだね。派遣は貧乏なんだなー。
167名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/24 23:20 ID:Hsx+9+c2
おかしいなー。
私SSで派遣してるけど
ワールドカップのチケット応募につられて
モビットに入ったんだけどね。
50万のキャッシング出来るやつ入れたよ。
168名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/24 23:26 ID:Hsx+9+c2
あっキャッシングじゃなくてクレジットか(笑
だったらDCとアメックスのゴールドカードを
社員の時に作って持ってるからそのまま使ってるよ。
ガンガン使ってるせいかDCの方は確か150万まで
低金利ローンで組めるって葉書が来てたなー。
別に借金もないしローン組む予定もないけど(笑
169名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/24 23:26 ID:xOoETjEr
わたしもSSで派遣しはじめたときに
西武のセゾンカードに入ったら、クレジット30万
買い物も50万くらいの限度でできるカードをつくれたよ。
170169:02/06/24 23:33 ID:xOoETjEr
>>168
年収高そうね
171名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/24 23:35 ID:Hsx+9+c2
>>169
そうそう。
会社の同僚もクレジットカード最近作った子いるよ。
だから派遣だってクレジットカード作れるんだよね!!
なんかさー派遣だとカードも作れないってとかっていうのは
ただの煽り?(笑
それとも他になんか審査でもしてるのかしら???
172名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/24 23:41 ID:Hsx+9+c2
>>170
今はSSで始めて時給1700ですよ(笑
昔30歳の時に年収500万越えた時にゴールドにして
それからずーっと持ってるだけ。
無職で年収ゼロの時も持ってたよ(笑
173派遣現役 :02/06/24 23:43 ID:deC43pKO
>>159
”派遣=女性がやるもの”という認識が一般的なんでしょうか。
すみません、そういう認識が無かったもので。
男の話ということでお願いします。

>>161
>派遣が好きなら派遣でやればいいし、別の形態が良ければ
>そっちを選べばいいんだよ。
>要はいらない奴は年齢に関係なくいらないんだよ。
ここについては禿同なんですが・・・。

>文章読めよ、給料と年齢は関係無いって言ってんだろ!
関係ないわけないでしょうが。
ベンチャー社長とか含めての話をしてるならわかりますが
社員・派遣の話をしてるんですよ?
現実見えてますか?
174名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/24 23:50 ID:Hsx+9+c2
>>173
>”派遣=女性がやるもの”という認識が一般的なんでしょうか。
一般的です。
歴史のある日本企業の大手の殆どはそう思ってるでしょう。
それが良いか否かの問題ではなくね。
そういう認識がないとゆーのは一般社会の中では
ストレンジャーな存在でしょうね。
175名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/24 23:58 ID:Hsx+9+c2
あと職種によっては派遣もけっこう年齢高くなりましたよ。
単純事務でも40代はいっぱいいますしね。
外資の秘書や翻訳,通訳系はもっと年上ですね。
逆にIT系は正社員でもあまり年上いないですね。
50歳以上の年配の人は殆ど経営者で社員のSE,PGでは
40代も少なく30代以下のボリュームが非常に多いですね。
176メーカー正社員:02/06/25 00:04 ID:pLeQ24Gk
今まで2種類の派遣のタイプを見てる。
 1つはソフトの派遣プログラマーでその派遣元がしっかりしてるので
 待遇的には普通のソフトハウスのプログラマーとかわりないみたいだった。
 スキルアップで年収もアップみたいだ。

 もう一つは今のメーカーの組立ラインに派遣されてくる人達。
 時給は850円。求人広告に載ってるので時給は判明してる。
 どう考えても単純作業だし仕事の内用も限定されててスキルアップ
 になってるとは思えない。
 
177メーカー正社員:02/06/25 00:08 ID:pLeQ24Gk
組立ラインの派遣達は、生産見通しの多寡によって実にあっさり
減らされたり増えたりする。
若いうちはいいけど年くってから絶対不安を覚えると思うな。
178名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/25 00:09 ID:F+cXtuxS
男だったら派遣なんてやってないで正社員やってくれと思う。
派遣の男とはケコーンはできん。
179名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/25 00:19 ID:dAh8ECcZ
組立ラインの反復作業ならバイトでも時給1200円のとこあるよ。
やはり今はマクドナルドでもローソンでも都心なら
時給1000円越えてるとこあるから
私は1000円以下ならバイトでいいや、と考えるな。
SSの1700円はやはり派遣だからもらえる金額。
IT系は時給に換算すると5000円になる人もいるじゃん。
その意味で私はITには上下の幅がありすぎると思う。
派遣だけじゃなくソーホーもフリーもいるからね。
普通のOL的派遣の範疇では計れないよ。
派遣にも職種があるからね。
事務の派遣は営業と違い、外に出る仕事はいっさい出来ない契約だしね。
雇用形態の違いより職種の違いの方が大きすぎて
単純な比較は出来ないと思う。
180メーカー正社員:02/06/25 00:20 ID:pLeQ24Gk
派遣って保険に入れないらしい。

正社員もいまどきは不安定というが組合のあるようなとこなら
経営陣もそうむちゃくちゃはできない。
もう少しましなところは出向先を世話してくれる。

最悪失業したとしても前職を「職歴」として見てくれるので
最就職先のチャンスもある。

ところが誰でもやれる単純作業の場合セールスポイントには
ならない。
ということは下手するとずーっと単純作業する派遣社員の状況
からなかなか脱出できない。
181名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/25 00:28 ID:dAh8ECcZ
それとたとえおなじ職種で同じ派遣でも
派遣先次第だよ。
中小と超大手じゃ全然違うよ。
それすらひとくくりでなく会社方針で又違うから。
派遣を単発バイト扱いの使い捨てのとこから
もう十年以上女性だけは社員をとらずに派遣を使ってるとこも。
仕事内容から安定性まで様々ね。

182名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/25 00:33 ID:dAh8ECcZ
普通派遣は三ヶ月以上の場合は強制的に保険は加入だよ。
法的義務だから。
SSはその点きちんとしてるよ。
私は逆に去年まで年収ゼロで国保なら月に千円も払わなくて済んだのに
保険にむりやり入れさせられて月に全部で五万近く引かれてる(笑
だから180の言ってる派遣はあきらかにバイト扱いだよ。
三ヶ月以上やってて希望者も入れないのだったら完全に
法的におかしい。それは名称が派遣という名のバイトですよ。
183161:02/06/25 00:34 ID:KbinoSZS
>173よ

>要はいらない奴は年齢に関係なくいらないんだよ。
ここについて同意しているなら何故わからない?
年齢が上がろうが下がろうが給与とはリンクしない
と言ってるんだよ。
おまえは今の常識を現実と思いたいようだが、
本当に10年後も同じ常識が通用すると思ってるのかい?
よく考えてみな。


184メーカー正社員:02/06/25 00:42 ID:krZ01DS/
派遣ってのはそれまで翻訳だとかSEの特殊業務しか許され
なかったのが何年前の法律の改正で受付けとか事務とかの
単純作業も含まれるようになってから今の状況が生まれる
ようになったんだよね。

確か不景気でなかなか就職できなかった人達に雇用先をあてがう
という求人側の事情と、人件費を押さえたい雇用側の両方の思惑
が合致した産物の法律だったはず。

だから派遣社員の人達は自分自身で正社員登用の道を結果的に
自分たちで狭くしてるような構造にも見える。
185メーカー正社員:02/06/25 00:46 ID:krZ01DS/
そういえばこういう話しを思い出した。
組立工に来てる彼等の契約期間は3ケ月単位で更新するそうだ。
多分きっと保険をかけなきゃいけないとか、そういう問題が絡んでる
のだと思う。
186名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/25 00:48 ID:dAh8ECcZ
>>183
その議論はもういいのでは(笑
民間は別として現実には公務員には年令給が存在するですから。
それだけではなくても年齢=キャリアと考える部分も一部は残るでしょう。
ただ人事考課が今より更に頻繁にされるんでは?
人間生まれながらの素質と環境で成り立つように
仕事してからも経験時間のベースと実績のベースと
両方から査定されていいのでは???
能力重視だけでは世の中やはりおかしくなると思いますよ。
警察ほど徹底した試験の上にでも成り立つ上下関係ならまだしも
事務の世界でソレをするのは難しいでしょう。
187派遣現役 :02/06/25 02:54 ID:KeBTI3UR
>>174
どうもです。
ちなみに女性の派遣社員に会ったことがないってのも
ストレンジャーな存在ですか?

>>183
>年齢が上がろうが下がろうが給与とはリンクしない
>と言ってるんだよ。
>おまえは今の常識を現実と思いたいようだが、
おれは、まだ年齢に給与がリンクしている悪習が残っているって事を言いたいの。
悪習が残ってるのは現実だろう。
それに>>173の、どの文面を見たら「常識」なんて言葉が出てくるんだ?

>本当に10年後も同じ常識が通用すると思ってるのかい?
10年後の話をした覚えもない。
こんな悪習がまだ残ってること自体、腹立たしいのに。
悪習ついては完全に淘汰されることを願ってるね。


皆様方へ
 粘着なお見苦しいレスして申し訳ないです。m(_ _)m
188名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/29 19:42 ID:seERm0+T
給料が安くて結婚できないそうですね(W
189名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/29 20:53 ID:HplKbvqA
社員の1.75倍貰ってるですが、
当然ですよ!
少ないのは派遣会社にピンはねされてるのでは?

190名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/29 22:38 ID:CMsfY9FH
7月から正社員になりますが、
手取りはずっと少なくなり、
ボーナスでとんとんになる予定です。
もっとホスィ。
191名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/30 00:30 ID:AC86rpf0
>>190
そうそう。なんでだろうね?
192名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/30 00:34 ID:oMgPQoIa
普通の会社って能力だけじゃなくて、
年齢とか社歴が給料に反映されるんだから、
最初は給料が少なくても当たり前だと思うじょ。

50歳、60歳になった時同じ能力の派遣と社員はすごく違うと思うじょ。
193190:02/06/30 11:47 ID:SqrxIwQS
年齢は今も申し分ない(w
でも、社歴、それに期待して頑張って働こう〜!
ありがと!
194名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/06 21:58 ID:PzUeUx56
派遣と正社員では、責任の重さが違うと思うけど。
だから、一般的に言って、派遣より正社員が厚遇なのは当たり前だよね。
195名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/06 22:07 ID:urrdJ/GH
>>194
確かに正論だが、それは自社内で比べた時の話。
今の自分の給料と他で派遣やってる奴の給料が
倍以上違うなんて経験あったりしないか?
196名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/06 22:17 ID:PzUeUx56
ないな・・・。
派遣でそんなに稼いでいる奴がいるの?
197名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/06 23:36 ID:hiGWO1UH
>>196
うちの飲み友達の実話

英語が話せりゃ時給5000円という条件で求人だしてる。
ただ、相手がドイツ人なんでドイツ語が使えりゃなお良し。
日本語しかできなきゃ時給3000円ぐらい(35才と仮定して)
求人出しているらしいけど、なかなかいないらしい。

詳しく聞いてないけど、エンジニア系のとこだから、
語学スキルはおまけの条件だろう・・・
198こんな会社:02/07/06 23:37 ID:AGjeWQxi
派遣でも メーカーと変わらんよ
37歳独身 残業なしで 年収 500 以上


199名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/07 00:06 ID:t0U1IgOu
>>198
かなりレアなケースと思われ・・・。
派遣の平均年収は400万円もないだろ。
400万円もあったら御の字だ。
200派遣元責任者:02/07/07 00:12 ID:V6Hsx5at
うーん、
エンジニア系と事務系のちがいでは?
エンジニア系なら高いと年収1000前後も
たくさんいますよ。
事務系(除通訳翻訳)なら・・そうですね残業なしで400万
はちょっと考えずらいかな。
201経験者:02/07/07 02:37 ID:sFFhUARB
IT系の派遣なら案件にもよるが、大体月50万は最低じゃないかな。
職種がPGだと若干安くなるが、SEである程度プロジェクトマネージャー的な仕事していれば70、80万は普通に貰えると思う。
自分も派遣社員というより自営業者って感覚が強いですね、納税も青だし。
今は市町村合併の案件をやっているけど、打合せがとても多い。
給料は1月幾らじゃなくて、月の労働時間が150時間を基準にして多いとプラスで少ないとマイナスっていう感じ。
こういった仕事はプロジェクト毎だから長くても2年ぐらいで終わりとなるので安定性は確かにないですね。
私の経験ではIT系ってプログラム技術よりも業務知識や客との折衝能力高い方が絶対単価が高くなります。
若い人も短期で金貯めるのが目的なら派遣もいいのではないでしょうか。
202名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/07 08:41 ID:5JrZrRSu
IT系以外の派遣はビンボーということでよろしいか?
203名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/07 14:02 ID:kYnqcOHg
事務OLでも英語と経理出来れば
時給は2000円以上にはなりますよ。
SSなら残業は三割アップで5分単位でつくしね。
何も出来ない人でも最低時給でも1700円だよ。
204名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/07 16:08 ID:I9Fnefpl
私、1700円の仕事してるよ。
1ヶ月、大体25万くらい残業なしで入る。で、30時間ほど残業あるから
結構稼げます。
ま、でも昇給ないからお金目的だったら絶対正社員だろうな。
一般職の人だったら、昇給ないに等しいから同じようなものかも。
205名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/07 20:04 ID:HP5ZiJJJ
ここで「時給2000円だ、3000円だ」っていってる奴のほとんどが
派遣会社に属してる派遣社員だろ?
お前らは派遣先から給料貰ってんじゃなくて、派遣元から貰ってんだろ?
ピンハネされた後の給料なんてたかが知れてるだろ。
「自分は派遣で高給取り」なんてネット上で見栄張っても空しいだけだろ?
206偽装請負外勤社員(設計):02/07/07 20:25 ID:jOL4efyM
>>205
お馬鹿さん発見!

2000円×8時間×22日=35200円
3000円×8時間×22日=52800円
派遣先が派遣元に支払う金額(チャージ)がそんなに安い訳ないじゃん。

上記の金額って俺等の月給そのものだろ?
チャージでいえば、65万〜85万くらいだと思うが?
207偽装請負外勤社員(設計):02/07/07 20:31 ID:jOL4efyM
>>205【ID:HP5ZiJJJ】
ビバ アルプス技研 PART3
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/haken/1024110163/127

な〜んだアルプス技研のぼっちゃんか。。。
なら¥2000/1hや¥3000/1hがチャージだと勘違いしても仕方がないわな。。。

君等とは住む世界が違うという事で。。。。(w
煽ったりしてスマソ。
208名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/07 20:34 ID:HP5ZiJJJ
ん?
2000円×8時間×22日=352000円 だろ?
例えば時給2500円の奴が、プラス残業30時間したとしても
「売上」は大体550000円くらいか?
実質のコイツの給料は27,8万くらいだろ?
手取りにしたら20万くらいか?
要は、派遣会社ぼろ儲けってことよ!
209名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/07 20:44 ID:ZRKc9UU8
>>208
お前ホントのお馬鹿さんだな。

>>206-207は給料が35万2千円〜52万8千円で、チャージが65万〜85万って言いたかったんだろ?
桁数が一つ足りないのは書き込みミスだろうよ。

揚げ足取りやってないで、自分の環境のふがいなさを嘆くんだな。
210名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/07 20:59 ID:DV0QaUxs
>>206-207>>209
【 ID:HP5ZiJJJ】をいじめるんじゃない。

月給20万の設計者の存在は考えられる事ではないんだが、
彼にとっては派遣なら月給20万くらいが普通だと思ってるんだから。

たとえ派遣でも業種が違えば収入が全く違うって事を知らないんだよ。
クリスタルの下っ端の派遣は手取り9万台って奴がいるけど
上は100万に手が届くからね。(両者とも正社員雇用だよ。)

普通の会社員同様、その人の能力によって収入にはすごい差があるよ。
211名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/08 01:36 ID:FwWt+dNr
私もやっと月50マンの大台に乗りました。
でも同じ職場の人(私もその方も派遣です)に聞いたら
月70マンだそうです。
仕事内容は一緒でも、派遣元が違えばこんなに違うんですね。
212名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/08 01:58 ID:yfhi3OVa
>>211
何の業務ですか?
213211:02/07/08 02:27 ID:FwWt+dNr
今は仕販在管理のシステム構築やっています。
214名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/12 20:23 ID:1OKulpBv
編集の仕事で月収30万もいかない・・・。
25万がいいとこ。サイテー。

都内企業C社が採用試験で差別面接・反省文を提出して取り組みを約束

http://www.asahi-net.or.jp/~mg5s-hsgw/sabetu/sbetu_mensetu.html
C社は、差別選考をした理由を「採用上の慣習として身元のしっかりした者を採用するためであり、
特定の人々を排除するため」だったと認めました。
そして、特定の人とは(1)被差別部落(2)一人親家庭(3)住所を何度も変えている人であること、
こうした自社の体質から、これまでに部落出身ということで不採用にしたことも考えられると説明しました。


216名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/12 20:58 ID:aQ+U3FL0
>>215
なぁ、おまえは何でそんなくだらないことばっかしてるんだ?
無視してないで何か言えよ。
コピペだったら誰だってできるんだよ。
ちゃんと発言しろ。卑怯者の人間失格野郎。
>>216
ここでも、エタが釣れてるな(w
218名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/13 08:13 ID:xKLYFNEU
誰か部落解放同盟に通報してやれよ。
219名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/13 10:10 ID:wLbSpU1C
このスレ、社会経験のない学生や引きこもりのスレですか?
220名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/13 12:25 ID:m5dKCyqw
正社員になりましたが派遣の方が年収が良いことに気づき(しかも休みはたっぷりとって)
やっぱり派遣だなと。
221名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/13 12:26 ID:iiKOm6EG
>>220
若いうちはね、みんなそうなんだよ。。。
222名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/13 15:09 ID:hpGju2z1
>>221
またそうやって一般論にしたがる
若くてもダメな奴は低賃金だし
年とっても高い給料貰っている人がいる現実を認めてやれよ
派遣は一生派遣で、社員は定年まで社員って考え方に
疑問を感じないのか?
223名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/13 16:07 ID:NgRPbwuT
↑一般論のどこが悪いのかな?
あなたは特殊な人なのか。
特殊学級に通学しなさい。
224名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/13 16:26 ID:lhzHLh/b
仕事ができる人は派遣で時給をがんがん上げて働く。
仕事のできない人は給料は少ないがそこそこ保証のある正社員で。

仕事できないのに派遣は辛いと思う。
225名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/13 16:33 ID:JZmNIN/r
>>224
ネタスレだから、ホントの事言っちゃダメだって。
ボケなきゃ。
226名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/13 16:56 ID:hpGju2z1
みんな解ってるじゃん
でも派遣の高給取りを認めたくないのは
自分の給料が少ないから?
227名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/13 17:04 ID:Bwlt8t48
宝くじで一億とか当てた人がテレビで言ってたな、
他人に対してやさしくなれたって。
煽りとかやってる人は自分の境遇に不満な人が多
いと思うな。
228名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/13 19:17 ID:acoJNvOG
>>226
派遣の高給取は極稀に存在すると思いますよ。
でも、そんな人は探すのに苦労するくらい僅かの人だと思いますよ。

少なくとも2chに来るような輩の中に高給取の派遣はいない。
229名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/14 02:29 ID:C9NIZkUP
>>228
本気で言ってる?
お金の稼ぎ方も知らないんだ(W
230名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/14 03:03 ID:khNbdmIt
>>229
本気で言ってる?
んじゃ、この板の愚痴レスの数々は何?
「〇〇させるんだったら時給あげろ。」とか
「仕事の紹介がありません。」とか
「正社員と同じ業務内容なのに。。。」とか
「〇〇って何ですか?」(社会人として基礎的な知識への質問)とか

お金を稼いでる人のレスには見えないなあ。。。


それとも、おいらみたいな事を思ってるヤシを釣る為の煽り?
231名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/14 04:19 ID:jJLCQWiI
>228
いくらからが高級取りなの?
232229:02/07/14 04:27 ID:C9NIZkUP
>>230
ごめんごめん
本当に稼げない人がいたんだ
悪かったね煽るつもりはないよ
233名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/14 04:42 ID:VQNP3vvh
私自営業やってます。けど不況で休みが増えまくって
空き時間がもったいないのと色んな事やってみたいのとで
派遣にも登録して色々やってます。

派遣は、誰もが求める本当の自由ってのを疑似体験できるんだから、
存分に満喫するのが良いですよ。
234名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/14 13:13 ID:024v5+mj
>>229>>232
ホントに稼げない人って。。。。
多くの派遣社員の月収て20万ソコソコじゃん。

世間知らずですか?
235言ってみる:02/07/14 14:09 ID:nNKTo4V4
>少なくとも2chに来るような輩の中に高給取の派遣はいない。
常時接続して2チャンネルで暇をつぶしている人って
ほどほどに稼いでお金の心配の無い人なのでは?
すごく稼いでいる人は、2ちゃんねるに来る暇もないのでしょうけれどね。。
236名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/14 15:46 ID:P4sijzDw
技術系派遣だと60万/月。
これも稼げない方に入ってるのかと
小一時間問いつめたい。
237名無しさん@そうだ登録へいこう :02/07/14 15:55 ID:yRH3hR4W
高給取りの派遣もそんないないけど、
今の時代、高給取りの正社員もそんなにいねーよ。
238229:02/07/14 19:21 ID:C9NIZkUP
>>234
漏れが世間知らずでした。
よくそんな給料で生活できるね?
君もたいへんだね。
239名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/14 19:24 ID:Vb3qf9N+
>>238
だから、あんたは特殊なんでしょ?
特殊学級に行きなさいってば。
240名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/14 21:58 ID:S1FgNAwB
>>1
私は派遣の一般事務だけど、同い年の人と比べたら年収70万は良いよ。
新卒で一般事務給料って税込みで18万〜20万が良いとこだけど、
私は31万円もらってる。
241240:02/07/14 22:09 ID:S1FgNAwB

一般事務と言っても、データ入力なんだけどね・・。
242名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/15 01:53 ID:UdlJP1SR
>231
高給取というからには年収1000万からじゃないかな、
残業無しで85万/月ぐらいになるのかな。
243名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/15 02:00 ID:N+vu90y8
>>242
確かにこのスレに来るような人で85マンはいなさそう
244名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/17 00:50 ID:nj7ipomK
事務職だったら年収300マン前後であまり派遣と正社員で
大差ないと思われ。
245名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/18 00:10 ID:7gT8X6jA
ところでなんでここの板に正社員がきてんの?
246名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/18 00:16 ID:goYMnZYO
>>245
誰が正社員なの?
妄想もホドホドに。。。。

派遣を叩く奴≠正社員
247名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/18 00:19 ID:JNoiqUKs
派遣って正社員よりも月給いいじゃんか!いまどきボーナスマトモにくれる会社
なんてないよ。せいぜい夏ボーで一ヶ月がいいとこ。サービス残業や
早朝出勤しまくりだし、拘束されてる時間とストレス考えたらこのまま
社員でいたほうがいいのかマジで考えてます。
248名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/18 00:24 ID:QL55P1bh
派遣で月30万以上〜40万くらいとれるなら正社員になる必要はないと思うけどね。
仕事が切れたら旅行に行けばいいのさ♪
249名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/18 00:29 ID:WNuUpQJp
>>248
刹那主義すぎ。。。

社員で30万〜40万ならザラですけどね。。。。。
250名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/18 02:28 ID:7gT8X6jA
>>249
夢見すぎ。
そんなに手取りではもらえん。
251名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/18 04:08 ID:+HfooTU5
32歳、係長で額面31万、手取り26万な漏れは逝ってよしですか?
もちろん管理職なため、残業は一切つきません。
252名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/18 10:26 ID:QL55P1bh
>>250
時給2000円くらいで残業がちょっとでもあればすぐに30万超えるよ。

>>251
ボーナスたっぷりでるならOKでしょ!
253名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/18 15:37 ID:7gT8X6jA
>>252
ボーナスだって中小はすくねーぞ。
1〜3ヶ月分なんてザラ。
しかも基本給の額面だからね・・・
254名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/18 17:02 ID:p2UOmoH5
派遣は、間が半年以上とかあいたりするので
時給二千円以上払われるべき。
255名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/18 17:52 ID:B+QhcEjT
>>254
間があくようなお間抜けさんは500円でも高すぎます。
256名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/18 19:41 ID:spahGLa3
ある知り合い。
某ソフト会社のテスト(時給3120円)。
257名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/18 20:17 ID:xPB3Bw32
私は時給4800円ですが、何か?
258名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/18 23:01 ID:HyNr9LsR
派遣板とバイト板を統合すべきでは?
同じ時給制であるんだからさ。
259名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/19 00:18 ID:1kDdAhem
正社員も時給にすべきだ!
260名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/19 16:26 ID:CuPkrcDG
>>259
そんなコトしたらばたばた会社つぶれるよ。
261名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/19 16:30 ID:qXWk7GiD
>>259
そんなコトしたらバリバリ会社儲かるよ。
社員間の不公平感の除去に貢献する制度だね。
262名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/19 17:07 ID:Ax8/B8OH
>257
4,800円×8時間×22日×12月=10,137,600円
す、凄ひ!一体何の仕事なんだろう・・・

263名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/19 17:40 ID:CuPkrcDG
>>262
SE関係の奴だろ。
それぐらいはザラにいるぞ。
264名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/20 01:28 ID:ZmypScWg
>263
賃金格差ってそんなに激しいもんですかねぇ?
ウチも地方だけど一応100万都市だし、でもSEでいいとこで年収600万円台
(時給換算2000円台後半〜3000円台前半)ぐらいなもんすよ。
265名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/20 03:39 ID:2do7jiv7
SE関係で4800円は嘘。
SEは時給1500〜2500円くらいが相場。
そんな4.8kみたいな奴が居る職場が異常。
契約3ヶ月くらいとかじゃないの?
266名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/20 09:52 ID:OTsBIGvh
>>265
そうとも言いきれない
同じ職場のSEさんは月70万貰っているが
契約内容は140h〜180hだと基本給の額がもらえる
というしくみ。
だから、
70万÷140hだと5000円になるし、
70万÷180hだと3889円になる。
でも実際は180h超えることが多いので、
時給は3889円になる。という数字のマジックでは?
(ちなみに180hを超えた分は残業代になります。)
267名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/20 11:07 ID:ZmypScWg
>265
ですよねぇ。私がちょろっとHPで調べた限り(派遣元三社+職安)では、ほとんどが1000円台後半でした。
先に述べた時給換算3000円台ってのは派遣先は一社だけでした。

>262
よほど儲かってる会社ばかりなんでしょうね。
その地方では3000円以上くれる会社ばかりなんですかね?
ちなみに時給3000円〜5000円台ってのがいない、とは言い切りませんが
ほとんどいないのではありませんか?

>266の職場って凄いですね。
時給契約じゃない派遣もあるんですね。
しかも1日あたりの労働時間が5.4(140時間で26日出勤)〜8.2時間(180時間で22日出勤)。
素晴しい。すげぇ。(といってもこれは平均なんで、実際にこの通りに仕事しているわけではないでしょうが)
正社員で働いていたって人の話だと月の半分ぐらいは終電で帰る。
多少は残業手当て(出ないとことも多いのででるだけいい方だ、との事)でる。
年間通じて考えれば大体隔週休二日、ってことでした。給料は25万ぐらい、とかいってたかな?
手取りか支給か忘れたけど。
266さんの職場は人気高そうだ。ええのぅ。
268名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/20 12:51 ID:JoD+W4y0
時給いいのは一般派遣ではなく特定技術者派遣。
269名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/20 12:57 ID:zsgGm4C8
時給5000円のSE

ドイツ人や台湾人相手の仕事であるけど・・・
求人かけても人材ないらしい(w

技術用語の英語もできてだと、さすがに帰国子女でも無理なんで、
技術職でなおかつ英語が堪能であることが条件だと
人材不足なので売り手市場だよ
270名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/20 14:07 ID:MXslrPwU
>>265
加藤家家訓。
「時給2500円程度で請け負うSEは、
周りからSEと認められない "Sヨ" の事であ〜ります」
271名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/20 14:14 ID:Iue3OFj7
>>265
自分の狭い知識で語るなよ。恥ずかしいぞ。
SEの場合、対応するシステムにもよるが、\2,500〜\6,000.
PGの場合、\1,800〜\3,000.
もちろん一般派遣での話。
1000円台のSEの人間はよっぽどボラレてるか、
なんちゃってSEだぞ。
272名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/20 15:27 ID:60czbOHF
そうそう。
ほんとにSEと呼べるほどのレベルの人は、
時給換算5000円なんてザラだぞ。
その代わり仕事がめちゃ多く来るから、
ほとんどプライベート持てんぞ。
273名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/20 16:48 ID:rH0qlqDD
ほんとに腕のいいPG・SEは派遣屋なんか通さないで、
過去の派遣先などのコネから直接契約の話が来るので、
派遣でSEって言ってるのは一箇所でずーっとやってた人か
どこからも直接契約の話がこなかった程度の人だと思われ
274名無しさん@そうだ登録へいこう :02/07/20 19:17 ID:hzako/qU
毎日単調で残業も殆どない入社6年目、スキルなしの一般事務のOLです。
今の会社は旧体質の上場大企業で、当面リストラの心配はあまりありません。
しかし、将来いつリストラ要因になるか不安なので派遣社員になろうかと思い、
とらばーゆを買って同じ職務内容をチェックしました。
自分と似たような職務内容だと、時給は1,700円程度でした。
現在の年収・福利厚生・交通費から時給換算したところ、2,350円
程度でした。以外に多くてビックリしました。
私のようなスキルなしのダメOLはリストラの不安に何となく怯えながら
会社にしがみつくしかないとつくづく思いました。
同時に私よりもスキルの高い(外資金融のバイリンガル秘書)職務内容
でも時給1,800円程度である事実にかなり憤りを感じました。
派遣というだけで私なんかよりもよっぽどスキルもあるのに、
何故こんなに事務職の時給は安すぎるのでしょうか?
派遣業界も派遣先の企業も女を馬鹿にしすぎています。
275名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/20 19:59 ID:rTLdvdk0
>>274
うん、でも高スキルの人を安く雇いたいってのが
企業側の思いなわけで。
派遣である限り274より出来る人であっても時給なんで
その程度になっちゃうのよ。
274の会社ではまだ一般職女性採ってる?
今では事務員はすべて派遣でっていう企業も結構あるみたいだしね。
276名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/20 22:43 ID:60czbOHF
>>275
これから女子にとって非常につらい時期がやってくるよな。
上司にとっては、「きみ結婚は?」
とか聞かんでよくなるからセクハラ呼ばわれされなくなるしイイね。
277257:02/07/21 13:44 ID:CUAZnYrY
私はSEじゃありませんよー。
・・・SE、確かに最近安いですね。
¥4800 6h/日 くらいでのんびりしています。
あるところにはあるもんです、こういう仕事。
278名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/21 14:08 ID:lFIi2GJF
>>274
だが、キミが所属する上場企業こそ、人材を買い叩くようにもなった。
女だからというわけじゃなくて、みんな馬鹿にされてるよ。
派遣の制度を推進しようとしている、厚生労働省と自民党のせい。
派遣会社に天下るためにやってることだYO!
279名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/22 15:16 ID:/56hqLIC
時給4800以上でSヨの仕事無いカナぁ
280名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/22 17:11 ID:MXn5sSqs
>>279
なかなか実務経験少ない奴はチャンスが少ないと思われ。
だいいちそんな会社逆に人件費大丈夫なのか?
281名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/22 23:43 ID:sGVv5REi
>280
>だいいちそんな会社逆に人件費大丈夫なのか?
必要経費なんだよ
要らない人間に会社はお金をかけないよ
282名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/23 00:25 ID:vvtVRlc7
時給4800以上でSヨの仕事無いカナぁの答えまだカナ・・・
283名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/23 01:36 ID:fGoLE1Qt
最近の派遣はかなり相場が下がってますよね。
普通にSEで登録しても月60万(残業無し)がいいとこ・・・
大体50万くらいで案件が来ます。
今は企業と直契約なので月100万超えてますが、
契約切れたらまた探すのが鬱です><
毎日23時まで残業で土曜は出勤あたりまえ・・・
でも1年契約ぐらいでは仕事なくなった時のが怖いッス!
284おいおい:02/07/23 04:18 ID:cLkNgxgl
SEってバブル状態でしょ?
猫も杓子もSEって言ってる時代だからね。
俺の周りでもSEは多いし、これから目指すって奴も多い。
IT関連投資は一巡した頃じゃない?
そろそろバブルがはじけるよ。間違いなくね…。
そんな時、派遣のあなたはどうしますか?

ここいらで派遣を擁護してる奴等の未来は見えてるような。
正社員のSEも同じだけどね。
285名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/23 05:07 ID:Axb4oc2T
時給4800以上でSヨの仕事無いカナぁ
286名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/25 20:51 ID:beOvEUXU
<職種>システムエンジニア
<時給>1600円以上
<勤務地>福山市光南町
<スキル>VB・COBOL言語の経験のある方。

<職種>システムエンジニア
<時給>1600円以上
<勤務地>福山市中心部
<スキル>COBOL言語使用経験のある方

SEの一例ってことで。ちなみに広島県内
287名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/25 22:25 ID:p4+qDDFf
>>286
富士通系の匂いがする。
288名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/25 23:39 ID:XUWpO65t
派遣ネットワークエンジニア

月給30万前後 25歳高卒

そこそこの給料でしょうか?基本的にトラブルがなかったら、インターネットしたり
ゲームしたりしてます。
289名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/25 23:41 ID:XUWpO65t
>IT関連投資は一巡した頃じゃない?
>そろそろバブルがはじけるよ。間違いなくね…。

とっくにはじけてるよ。今、もらってるやつは本物。
290名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/26 02:22 ID:ahz85Bwl
>>288
らくーな仕事だね。
漏れもそういうのあったけど、あまりに暇過ぎて辞めた。

>>284
なんちゃってSEはどうせ30までに辞めるから、
後に残った奴らで仕事すりゃいいんだよ。
291名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/26 02:29 ID:g0XEE7eo
>>290
しかし知識がないと困る罠
と初心者が言ってみるテスト

楽って言えるようになりたいです。
292名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/28 01:30 ID:8Pb6gals
tesuto
293274:02/07/28 13:43 ID:6fOk0Eef
>>275
私の会社では毎年縁故のみで一般職を採用しています。私は中途の一般職
採用です。もちろん縁故ではありません。入社前は専門職としての採用
だったのですが、騙されました。
業績が悪化して、今ではヒマ人お茶汲みOLとなりました。
私のような余剰人員を抱えても全く平気な旧体質の会社に辟易としています。
もちろん、派遣の人も私以上に暇人です。
こんな会社早く見切りをつけよーっと♪
294名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/28 17:54 ID:XvZ32T1s
>>265
ぷっ、安く買い叩かれて営業にうまく丸め込まれてる奴!
295名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/28 17:56 ID:XvZ32T1s
テストだけで時給3500円以上。
愛知
296名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/28 18:17 ID:bL09duf1
>>295
サイコーだね。
297名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/01 16:09 ID:12rTVL8g
ボーナスもないし、1年以上あいたりするから
時給2000以上派遣社員には払うべき。
298名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/01 16:17 ID:qQy4APzU
>>297
価値のない人にお金を払う馬鹿はいませんよ。
299名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/01 18:16 ID:ORL5SJpV
価値があっても相手が困っていないとダメですね。
やっぱりタイムリーというか運に左右される要素が大きいね。
300名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/03 23:15 ID:rm2zOOKz
>297
ヴァカ!
お前単価知ってて言ってるのか?
301名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/04 00:42 ID:mlAlnZqX
>300
お前こそ単価って知ってるか?
狭い知識で話すのはやめようね。
302名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/04 01:51 ID:Xf/5dJ55
基本給19万円の正社員のとき。
月に15〜20時間残業(残業手当あり)
賞与年2回
年収380万前後。

時給1500円の派遣社員のとき。
月に3〜5時間残業(残業手当あり)
年収320万前後。

こんな感じでした。

303名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/04 02:26 ID:Ej1Uym90
正社員の時・・・年収 680万
契約の今・・・・年収1400万

こんな感じです。資格持ってると強いのかな?
304馬鹿だな・・・:02/08/04 09:28 ID:CahRdRN3
派遣社員で3千円貰えない奴っているの・・・?
俺は月70〜80万は貰ってるよ。頭使って欲しいね。
生きてるうちに頭使えよ。
305名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/04 09:41 ID:OYPaeg5Y
>304
一般事務の場合、そんなにもらえません。
306名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/04 09:53 ID:guWXDf+y
>>304
運転手の場合、そんなにもらえません。
307名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/04 09:54 ID:qZ3H4GVE
一般事務の場合時給安いよね。
正社員だと月給13万〜15万ってのを結構見かけるが。
308PG:02/08/04 17:15 ID:9PIqDnXv
>頭使って欲しいね。

一般事務がどうやって頭使って時給3000円以上稼ぐんだよ
需給の関係でPGやSEの単価がバブってるだけだろ 実力で稼いでるわけじゃない
309304です:02/08/04 18:26 ID:idUtu1O9
9月末で派遣契約が切れますが、もう今の派遣先では更新しません。
これを機会に地元の企業とかに事務員で就職しようかなと思ってます。
でも、求人広告を見ても一般事務は15万円前後が多いですね。
保険とかいろいろ引かれたら11〜12万円くらいしか残らない。。
結婚したばかりで年齢的にもギリギリなので、
このまま派遣のほうがいいかな?と悩んでます。

あー、でもすぐにはスイッチできないだろうしなあ。

セチガライ世ノ中デスネ。
310派遣鳥:02/08/04 22:38 ID:K1GszZF9
悪い派遣会社の見分け方・・・・・とっても簡単! 時給に(交通費込み)と書いてあ
るところですね。なぜなら、時給に交通費込みということは、その会社は経理上ど
う処理しているか、わかんないということです。必要経費である交通費を時給とま
ぜているなんてことは、経理のイロハも分かっていない連中の集まり会社だという
ことです。もしあなたが交通費込みの時給なんて、あほな言葉を使っている派遣会
社に行っているのなら、その会社に、「確定申告してみますので、源泉徴収票にそ
の旨交通費を考慮してきちんと記載してください」と言ってみたほうがいいです。
本来非課税の交通費を時給に含まれている、
なんてことはありえない話です。
311名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/04 22:46 ID:r+yBaolG
ベスコは交通費込みだった。。。
312名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/04 23:28 ID:qKxIrxy/
>>308
別に事務の擁護するわけじゃないが、
そんなこといっとったら、
職場でのチームワークが成り立たなくなるぞ。
だいいちおまえらのような現場の人間だけで、
全体の仕事が運ぶわけじゃないことぐらい
大人なんだから理解しろよ。
313名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/04 23:59 ID:tAZ5Eld4
>>310
交通費込みじゃなくて
交通費は出ない所が大手では多いよ。
私は都心に住んでるから
通勤徒歩で10分以内で行ける所しか行かないし(笑
314名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/05 00:03 ID:FXrEsGJI
>>308
そのうち需給の関係で正常になりますよ(藁
すでにITは不況でしょ?
大手でも下り坂の業界にいたら全く未来なし(笑
315名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/05 00:40 ID:uEEphW85
私、IT 関係の翻訳やってて時給2400円。
SE や PG さんってそんなもらってるんだ。
IT 関係の翻訳者はここ数年間でめちゃくちゃ
単価さがってますよ。
316名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/06 13:20 ID:IWxMt31l
派遣は期間工だから経費削減の標的になる罠
317303:02/08/09 01:25 ID:FFyFaHN7
契約早くきれないかな・・・・
でも報酬いいしなあ・・・・・
12年間サラリーマンやってきた事を思えば期限のある今の生活は
サイコーにラクチンだよ。サイコーに不安になるけどw
正社員の時はこれほど危機感はなかったなあ。
スリルある人生に興味ある女性いませんか?w
ケコーンシテーーー
318真剣ですっ。:02/08/10 01:17 ID:Gu+KBCJp
スリルを楽しめるなんて羨ましい、
もう間もなく30になろうという所で、今後の仕事
について真剣になやんでます。
何社からも「正社員にならない?」というお誘いが
あったけどすべて断ってきて、派遣先では派遣を
バカにしてるくせに「俺が引き取ってやるよ」みたいな
事言って口説いてくる変な男が出てくるし。
はあ〜女性もそれなりにつらいのよ。
319名無しさん@そうだ登録へいこう :02/08/13 20:37 ID:USTxSavs
時給1700円。
残業ほとんどなし。
月収は30万円を超えたことなし。25万円を超えたらいいとこ。
これでボーナスなし。
年齢は40歳。
やってられない・・・。
結婚はすでに諦めています。
どうだ。
320名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/13 20:40 ID:z7A79Gel
すばらしいです
321名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/14 00:23 ID:bNyxukrQ
そんなに派遣悪いかな?
今はちょっと残業して(平均30分〜1時間)、手取り30万くらい。
派遣会社で保険料も払ってるし、仕事内容も正社員並にまかされてるから(というか
女は派遣しかとらないらしい)問題は交通費が出ないくらいかな。
前の会社は月給15万ちょっとで、ボーナスも寸志になってきてたから、今の方が
かなり優雅かも。
前の会社、月給もカットされると聞いて、正社員辞めたことを後悔してないかも。
(そこの男性社員は生きていけるのだろうか・・・?)
でも、もうちょっと今のところでスキル磨いたら先のことを考えようかなとは
思ってます。
やっぱり正社員がいいのかな?
322名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/17 00:57 ID:4mDKxqa0
321の言う、スキルって何?
323名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/24 19:39 ID:npglurI+
ワシの年収は300万円を超えない。
所得となると200万円ぐらい。
平成枯れススキだな。
324321:02/08/25 02:43 ID:sVSQ+jui
>>322
今は英文経理だけど、英語は使ってるうちに入らないから、もうちょっと英語を磨いて英語色の強いものにしようかと・・・
でも多分今の経理のスキルを深めた方がいいのかも・・・悩む。
325名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/25 03:06 ID:U7IbvP/9
時給    2500円〜2600円
労働時間  140時間〜200時間
職種    土建設計
326名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/25 10:57 ID:3Kw7yUsZ
せめて将来設計ができる賃金がほしい。
これじゃ、生き地獄だ。
327派遣=タコ部屋:02/08/25 11:38 ID:rgblT4x0
みんなそんなに給料いいのか?派遣会社みてもそんなに良いトコ
見あたらないけど?俺は時給1100円だぜ!
328名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/25 13:08 ID:vOJgxgcR
>>327
241 名前:派遣=タコ部屋 :02/08/25 12:40 ID:rgblT4x0
ちなみに私は某地方都市で派遣会社の社員ですが、今はいくらでも来るので、
笑いが止まらないほど儲かってるみたいです、社長は。
ベンツ他四台の車を転がし、最近は別荘を買いあさってます。
これは皆さんが一生懸命働き蟻になって稼いでくれたお金です

名前くらい消して書けよ・・・
329名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/25 18:33 ID:QBDA5Goi
>>327
110 :派遣=タコ部屋 :02/08/25 11:34 ID:rgblT4x0
派遣なんて口入れ業だよ。馬鹿らしいよくやってるな。俺は昨日辞めた。
偶然派遣会社が受け取ってる給料聞いちゃったから。
俺の時給の2倍以上ふんだくってやがった。盆休みで今月給料少ないし。
あーーあ、世の中真面目な奴ほど馬鹿を見るんだな。

そうだ、名前くらい消して書くべきだな(W
330派遣=タコ部屋:02/08/25 22:52 ID:rgblT4x0
そうだそうだ名前くらい変えろよゲラゲラ
331名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/25 23:21 ID:U7IbvP/9
>俺の時給の2倍以上ふんだくってやがった。盆休みで今月給料少ないし。
>あーーあ、世の中真面目な奴ほど馬鹿を見るんだな。

やめる前に給料の交渉すればよかったのに。
332いま正社員:02/08/25 23:22 ID:O+FoKUOL
先月から派遣→正社員になったよ。
同じ仕事で給料2倍くらいかなーー。
時給1100円てなんのお仕事ですか??
333名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/25 23:26 ID:AcwQfeo7
でもSSなら都内は最低1700円からだよん!!
どんなに暇で簡単な仕事でもね!!
334名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/28 22:17 ID:YaJP0uY/
キョロキョロ
  ∧_∧ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
≡(・∀・;≡;・∀・)< どうしよう…こんな所でウンーコがしたくなっちゃったよ…
   (    )     \__________
   人  Y
   し(_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


        ラッキー
          ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         (* ・∀・)< と思ったらこんなところに便器があるじゃん♪
         /,   つ  \_____________
        (_(_, )
    ブリブリ 人しし'  ∬ もわ〜
      ∬ (;;:::.:.__.;) ∬   もわ〜
    ∬ (;;:_:.__〃⌒.),,   ママァァァァァァァァ・・・ 臭ぃぃぃぃぃっぃイイ!!!!!!!
     (;;;:::.:.. .:;/⌒つ´ д`)つ  ←>>1
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
335名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/08 08:00 ID:a1RiWlWC
派遣は時給制だから困るんだよな。
盆休みや正月休みがある月は、収入ががくんと減ってしまうよ。
派遣は親にパラサイトしているヤシが多いよね。
336名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/10 20:05 ID:o7kht4kz
派遣は30歳過ぎても親にパラサイトしている者が多いよ。
漏れは一人暮らしだが、正直言って、辛いものがある。
家賃や税金、健康保険料、電気光熱費、電話代、水道代、ガス代等々、馬鹿にならないね。
やはり正社員の方がいいよな。
337名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/10 22:23 ID:A+8yFCUf
>>335
>>336
俺はパラで派遣の30代後半だが、
税金、電話代、食費、車のガソリン代、交通費とかいろいろ払ってるぞ。
ちなみにPG派遣で50万/月

以前、正社員だったときは、額面30数万円で手取り24万
管理職だったため残業代なし。

でも朝から晩まで常駐して作業しないといけないのは
正社員も派遣も同じ。
やっぱ、目指すは、家でSOHOだよなぁ。
自分の好きなように仕事できるもん。
(ただし、今まで以上に顧客第一になって責任大になると思われ)
338???:02/09/10 23:16 ID:JCyK1egJ
test
339名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/11 05:18 ID:hS2BIGqB
>>337
PG派遣は時給がいいからな・・・。
漏れは車を買う余裕などないよ。
340名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/11 12:47 ID:hS2BIGqB
test
341名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/11 13:44 ID:NS66I0KX
340は339で一度書き込んでるのに何でテストしたんだろう?
342名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/11 13:47 ID:IWQZ/YtR
派遣の登録しに行ってきたけど、男が1人もいなかった。男女比率って1:9くらい?
おれは31歳の男。スキルなし。
343名無しさん@そうだ登録へいこう :02/09/11 17:22 ID:Ee4DAk64
派遣でも社員でも仕事があるだけ幸せです・・・
344名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/11 18:26 ID:hS2BIGqB
>>343
しかし、派遣は奴隷と同じだべ。
345名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/11 18:40 ID:CGGRhioT
「派遣は奴隷!」 残念ながら事実です。
346名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/11 18:41 ID:1q8swi4B
「社員こそ会社の奴隷」死ぬまで変わらぬ事実です。
347名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/11 18:44 ID:1q8swi4B
サービス残業する気がしれない(笑
SSなら5分単位で残業ついて都心なら
残業時給は最低2100円以上です。
ひと月でどれだけ違うか・・・
社員のあてにならない賞与や退職金より
よーーーーーーーーーっぽど多いよ!!
348名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/12 00:55 ID:pZmLlR7U
>>346-347
アイタタタ

それって、入社して2〜3年の下っ端社員の事じゃん。
普通は昇進ってのがあるからね。
係長以上の役職つけば、はなっから残業代なんて一切ないし。。。
それでも、同じ年齢の平社員が月200時間残業したって追い付かない月給貰えるよ。
そこまで行けば他の歯車を動かす歯車になってるしな。。。
時には動力源まで動かす歯車になってるもんだよ。

歯車には従動歯車と主動歯車の二種類があるって知ってる?
派遣社員ってのは寿命が一ヶ月程度のプラスチック製の使い捨て従動歯車だよ。

30年後、40年後に何やってるか考えてから書き込もうね。
派遣と机を一緒に並べてる下っ端社員と会社員全体を一緒にしないように。。。
349名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/12 09:12 ID:Xe3dTD10
>>348
キミノホウガアイタタタ
世の中の会社が全てそうとは限らない。
昇進や役職なんて名ばかりのもんって場合もある。
だいたい主動だの従動だのって言ってる時点でキミは古いよ。
350名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/12 19:36 ID:53xBXAU/
>>349
>世の中の会社が全てそうとは限らない。

けど、世の中の派遣社員が全て奴隷なのは事実だね。(w
一見自由に見えて、一番不自由な立場なんじゃない?
351名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/13 09:43 ID:Vzw7BmDU
>>350
何を根拠に事実だの不自由だの言ってんだかしらんが、
所詮キミの価値観はその程度か。
正社員(役職あっても)でも派遣でも雇用されてる立場であれば、
それなりの制約(不自由?)もあるだろう。
サラリーをもらって生活してる人はみんな一緒。
要はキミも「人を雇う側」の人間じゃない限りは奴隷ってこと。

ってことで奴隷同士の戯言はこれにて終了。
352名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/13 19:37 ID:hK8b4JUf
>>342
そう、男女比率は、男:女=1:9だよ。
男の派遣は情けない・・・。ミジメだね。
353名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/13 20:15 ID:MHfL9/sy
>>351
会社員には会社や社会を動かす醍醐味が味わえるんだけどなぁ。。。
君の言ってる雇われ人て派遣一歩手前の使われてるだけのダメダメ会社員の事でしょ?
354名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/13 21:58 ID:hK8b4JUf
派遣は奴隷だな。
355名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/13 22:08 ID:MaOxS+Ld
>>353
お前ダセエよ。
356名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/13 22:12 ID:um4z2kgL
>353
会社・社会を動かす醍醐味ゆうても、結局は会社と言う組織に属してやる範囲の事やろ?
そんなもんだかがしれとるわ。会社員=会社の一員やろが。自分が経営者として決定権を持ってたら話は別やけど。
それとも貴様は社会を動かす予定でもあるんですか?(w

357俺は派遣だがね:02/09/13 22:22 ID:R5p6ki/s
やっぱし馬鹿だ。
決定権を持つ者を動かすのは会社員じゃん。
んで、そーゆー組織に属している事に意味があるんじゃん。
358名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/13 22:33 ID:VPDWcOcV
一番悲惨なのはIT系の零細企業正社員だと思う。

1、スキルつかない(できる人が入ってこない)
2、保険無し
3、残業無し、ボーナス雀の涙

359遠藤遼一:02/09/13 22:43 ID:MuosJMUc
>>358
ウチは1と、3の一部が当てはまる。
1:社員200人のうち9割方オペ・ヘルプデスク、開発系はコボラーばかり。
  将来は受託開発もしようとか行っているが絶対無理。毎月のように退職者あり。
  基本情報さえ持っていない社員多し。ソフ開に至っては自分含め数人。高度はゼロ。
  中途で入ってくるのも、別のショボイ下請から来るのばかり。
3:ボーナス年2ヶ月(ないよりはまし?)
360名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/14 02:35 ID:GyiZrMD5
公務員やってます。30歳。
この前、時給を計算してみたんだけど、
年間2100時間労働
年収720万円
時給で3400円

学生さんは一年留年してもいいから、公務員試験頑張ってね。

職場にも派遣さんはいるけど、一番大変で一番スキルがつかない仕事
(例えば、現金出納)をやらされていて大変だよ
361名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/14 02:49 ID:ND2qLduA
30歳で720万って公務員にしてはいいですね。
どこですか?
362名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/14 02:49 ID:ND2qLduA
というか一般のサラリーマンよりもいいですね。
363360:02/09/14 02:54 ID:GyiZrMD5
国家公務員です。一種ではないです。二種。出先にいます。
本俸はたいしたことないんですけど、残業がほぼ青天なんで。
毎月50Hぐらいつけてます(約十万円相当)
でも、有給休暇完全消化なんで総労働時間はさほど大きくなりません

364名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/14 02:55 ID:jsM1XOqN
外資系のセクレタリー。ボスは外人。私の英語のレベルはNative
に近いと思う。
給料明細書を見る暇もないけれど、1ヶ月の残業時間は100時間を
超えていると思う。月給は平均85円万前後のようだから。でも
2年目にしてカラダの調子が変で疲れたのでもう辞めたい。
私は手取り20万円で十分!健康と自分の時間が第一だと実感した。
365名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/14 04:07 ID:10Jidwi0
>>364
そうゆうあなたには派遣でマターリすることをお勧めします。
たまには人生息抜きも必要でしょう。
366名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/14 04:48 ID:+mV0TMbf
外資系っていいよね。給与高い。
が、デキの悪いやつが逝く所ではない。
367名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/14 04:51 ID:gV8wtovv
だったらこんな派遣板に来て、オナニーしていないで、もっと
自分を向上させるような板や書き込みに参加したら?何が愉しいの?
願望か、騙りか?
>>366
368名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/14 19:10 ID:gQh00SBK
364です。
私は、派遣スタッフです。色々な業界の事を知る事により、少しでも
視野を広げ、自己を高めたくてこの道を選びました。
今の派遣先の正社員の方々は9時-17時の労働時間。その分の
しわ寄せは、派遣社員に来る!派遣で働いている友人に聞いても
どの会社でも同じみたい。
紹介される業種も、セクレタリーか秘書、通訳あたりがメイン。
35才にもなると、正社員への転職も難しい。因みに独身・・・
お先、真っ暗・・・。
369名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/14 23:40 ID:GyiZrMD5
35歳過ぎたら何をするんですか?
370名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/15 15:53 ID:SSVf0ztC
そうだ、そうだ、それ聞きたい。
興味あるよ。
371名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/15 18:13 ID:wPQNxdZR
知り合いの奴(野郎)、貿易事務の派遣で時給3000円だってよ。
372名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/15 18:15 ID:wPQNxdZR
正社員よりいい。


373続き:02/09/15 18:36 ID:vAF5Pg6k
のは期間限定でみた場合のみ
374名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/15 22:10 ID:ckf/NLuS
派遣の末路って興味あります
35とか40すぎた派遣ってどうなるの?
375名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/15 22:20 ID:9JsqzXtn
制御系のソフト開発しか知らんけど、40、50のオッサンが来ても、
やりにくいだけ。
あたまの良い理論屋さんなら、何歳であろうと大歓迎なんだがなぁ。
376名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/15 22:23 ID:b4lYI1aj
ならば独立して自営でやればいい。誰にも気兼ねなく仕事ができて、才能に
応じて収入も増える。
>>375
377名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/15 22:29 ID:O/+oQeED
>>374
派遣っていうより、
ソフト屋一般の末路に興味がある。
378376:02/09/15 22:35 ID:VlbGEbcm
>>377
OSやライブラリに依存する開発ばかりしていると、
お先真っ暗なような気がする。
何故なら、新しい環境が出来たら、1からやり直さないといけないから。
例えば数学のように、根底が揺るがない知識・技術を積み重ねていかないとな。
379375:02/09/15 22:36 ID:VlbGEbcm
378は375の間違いだ。
380mm:02/09/17 00:44 ID:+NuMkGgA
派遣社員の人ってどこか足りない人多いんだよね
ちょっとズレてるって言うか・・・偏見かな?
要は正社員になれないわけでしょ。
会社ヤバクなったらクビでしょ。可哀想にね。
381名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/17 00:48 ID:VcpN8Ico
>会社ヤバクなったらクビでしょ。可哀想にね。
それは正社員も同じ
   ↓
真っ先に切られるのは派遣

そして無限ループは続く
382名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/17 22:06 ID:XvMYQJG8
派遣の増加はデフレ経済の産物だよ。
派遣が増えれば増えるほど、経済が縮小していく。
日本経済は泥沼だな。
383名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/17 22:11 ID:aYB3viGq
従業員=巡り巡ってお客さん でもあるので
派遣社員率が進んで平均所得が下がったら
物はますます売れないのにねぇ。

384名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/17 22:22 ID:XvMYQJG8
そう。派遣やパートが増えたために、個人消費が低迷しているわけだ。
しかし、劣悪な条件で働く派遣やパートはどんどん増えていく。
デフレスパイラルを垣間見た思いだね。
385名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/17 22:36 ID:aYB3viGq
市場を育てず、稼ぐだけ稼いで食い散らかして
出て行く外資系企業は良いかも知れないが
勝ち組っていわれるサラリーマンだって
そのうちお客さんいなくなるから給与下がっちゃうよん。
まぁ勝ち組なら一緒に海外脱出でもするのかね。
386名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/17 23:48 ID:SX3Akgs0
給料が下がる速度が、物価の下落よりも遅ければ満足です

給料、ずっと据え置きだけど、デフレのおかげで生活は苦しくないよ

給料半額、家賃半額、缶ビール一本90円なら受け入れます
387名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/17 23:53 ID:7InMu87C
公務員なんでこの国と運命を共にしますが
388名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/18 01:21 ID:W9My/r90
>>374
主要ビジネスソフトのオペレーションが問題なくこなせて英語ができれば、少なくとも
50代までは食いっぱぐれ無いんじゃないかと思うんですが、どうでしょう。
派遣である以上「私は45歳だから25歳と同じ時給なんかもらいたくない」なんて
とんちんかんな事言わなきゃ。周りのスタッフとの年齢を考慮して派遣の希望年齢を
決める所もあるけど、派遣なんて何歳だろうが関係ないと思っている会社だってけっこう
ありますよ。私(翻訳)の後任は52歳のおばさまでした。
389名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/18 01:30 ID:JGM7tHdA
>>388

でも、45歳で25歳と同じ年収ってきつくないですか?
扶養家族なし、親の家を相続なら少し理解できますが
390名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/18 02:07 ID:1k4TfhHK
僕は会社員ですが月平均残業時間100時間程度で出勤日数は21日程度です。
残業が多いなと思う割には年収は800万程度にしかなりません。
職種は機械設計で年齢は34歳です。資格は機械・プラント製図一級とCAD利用技術者二級のみです。
実務では3DCADを使用してます。
派遣になった方が収入があがりますかね?
派遣は残業代は全額支給なんでしょう?
迷っていますので経験者の方教えて下さい。
391 :02/09/18 04:57 ID:6lTTwFKu
ここが正社員と派遣の年収の違いというスレだから仕方がないかもしれませんが、
派遣の人って、サービス残業嫌がりますね。
もらえるに超した事はないけれど、それを理由に残業するしないを決めるのは
あまりにも目先の事しか考えていないような気がしました。
本当に仕事が好きでやりがいを感じているなら、サービス残業なんて
むしろ進んでやりたくなりませんか?

年収もやはり正社員の方が平均として高いかと。
各企業にもよると思いますが、年功序列の制度が崩壊していても、
基本給は年々上がり、その上に出した結果の報酬がつくようになっているので
前年度より年収が下がる事はあっても、基本的に損はしないと思うのですが。
それと、私は会社に住宅手当を全額負担してもらっているので、
これも年収に入れると、結構な額になりますよね。
派遣で実家から通えば問題ないと言われればそれまでですが、
その分仕事の選択の枠も狭まりますよね。
392名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/18 08:25 ID:+V/PRY6N
>>390
派遣になった方が給料上がるでしょー。僕の友達は残業100あれば年収
1000万ありますよ。
393名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/18 10:29 ID:dqZ8T9Sr
390です。

>>392
教えていただいてありがとうございます。
もう1つ教えて欲しいのですが平均して何十年勤められますか?
一時的に年収が200万上がったとしても5年や10年では意味がありませんので。。。
394名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/18 10:50 ID:/WRxoz6V
安定求めるなら正社員の方がいいでしょう。
稼ぎを求めるなら独立開業したら?
派遣は本当に不安定だよ。
395名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/18 11:20 ID:uC8P4X1/
390です。
>>394
そうですか。
派遣は一時しのぎと考えた方がよさそうですね。
独立開業では大プロジェクトに参加出来ず下仕事のみになってしまいそうなので候補な入っていませんでした。
いろいろとありがとうございました。
396名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/18 11:42 ID:RvUJm3rr
遅レスだが

>>348

今の日本企業の若いサラリーマンの大部分は、
十分な油(給料)も貰えずにガタがきている状態だと思う。
いつ割れてもおかしくない状態の歯車も多いのでは?
実際、死んだり発狂する現場を見てきたよ。

その一方で、油いっぱい貰っているのに、
定時に動きを辞める歯車(おっさんたち)がいっぱいいるのも現状。

>>391
今の不景気だと、給料上がらない会社の方がメジャーかもしれない。

日本の社会が過ごしにくくなっている点の一つとして、
俺もがんばっているのだからお前も頑張れという無言の横並び圧力があるところ。
(隣組とか刀狩の影響が尾を引いているのだろうか)

残業別にしてもかまわないんだけど、
どこまで納得して仕事できるかは個人の自由だと思う。

そもそも、サービス残業自体が違法行為であるんだよな。
397名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/18 12:19 ID:KITecp7M
>>396
漏れが自分のスキル、キャリアに自信が無いからだが
派遣で働いてると契約更新されるかどうか毎回怖くてたまらない。

正社員だったころは安月給だったが精神的な安息があった・・・
倒産はまずない会社だった。

腕に自信があってもブランク(無収入期間)は発生するし
30越えてこんな生活には耐えられないので
今はまた正社員採用に応募し続ける毎日。
398名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/18 12:24 ID:MIJ15HPS
>>396
>その一方で、油いっぱい貰っているのに、
>定時に動きを辞める歯車(おっさんたち)がいっぱいいるのも現状。

この板って近視眼的な奴しかいないのか?
その(おっさんたち)大学を卒業して入社初年度から定時で動きを止めてたのかな?
それなりの努力や忍耐で会社や社会に実績を残して貢献したからこそ、
今そういう立場にいるんじゃないのかな?
(中には天下りや社長の肉親だからという奴もいるだろうが。。。)

どちらにしても派遣なんかやってる奴はその場の事しか考えられない鶏だな。
399名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/18 12:40 ID:Q+jcUncC
>>398
>それなりの努力や忍耐で会社や社会に実績を残して貢献したからこそ、

ほとんどが年功序列の産物だと思われ。


>どちらにしても派遣なんかやってる奴はその場の事しか考えられない鶏だな。

一カ所の会社に止まることで、スキル不足になるのを危惧して
派遣をしている人もいる。
十把一絡げで物を言うのは、どうかと思うぞ?
400名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/18 13:01 ID:LzzZHieR



結  局  派  遣  そ  の  も  の  が  違  法  っ  て  こ  と  で

401名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/18 13:03 ID:MIJ15HPS
>人もいる。

その程度。。。
ほとんどはダメ人間。
社会脱落者の集まり。

出来る会社員は一箇所に留まってないぞ。
派遣社員の見えるところにいる奴らは社会人歴15年未満のヒヨッコばかりじゃ。
402名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/18 13:43 ID:Q+jcUncC
>>401
>ほとんどはダメ人間。

派遣であろうと、会社員であろうと比率は大差ないと思われ。

403名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/18 13:56 ID:AJXU22JF
>>402
>派遣であろうと、会社員であろうと比率は大差ないと思われ。
それは、現役の派遣社員しか言わないねー。

会社員から派遣社員に脱落する者はいるけど、
派遣社員から会社員になった場合、脱落したとは言わないねー。
404名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/18 15:24 ID:6lTTwFKu
派遣は法律で同じ企業の同じ仕事を3年以上出来ないと
定められてるのは本当ですか?
405名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/18 15:31 ID:ymV+UXC5
派遣自体が法律違反
派遣は認可制だよ。
406名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/18 15:47 ID:Q+jcUncC
>>403
貴殿の言う”脱落”すらできないスキルの持ち主が
会社に居残るのも現状の一つ。

これ以上は不毛な言い争いになりそうなのでsage。
407名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/18 15:49 ID:6lTTwFKu
スキルスキルというけれど、キャリアにしないと
結局は意味ないよね・・・。
408名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/18 15:51 ID:ELpiu+Xr
>>407
ほんと。派遣の奴はそれがわかってないね。
409あぼーん:あぼーん
あぼーん
410名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/18 17:34 ID:tbMobz8R
もらえるだけマシってもんさ。
411あぼーん:あぼーん
あぼーん
412名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/18 21:27 ID:ukZtFPWr
>>389
年齢も学歴も性別も関係ないのが派遣。
スキルがあれば高い仕事がまわってくる。それだけのこと。
年功序列的な待遇を期待しているなら派遣という働き方を選ばなければいい。
413華神 ◆MyVVVFsI :02/09/18 21:44 ID:tZziWVlL
>>404
一定期間派遣で来ていた香具師が直接の雇用を希望したら、雇わにゃならんの。
一定期間つーのがどの程度だったかは忘れたけど、3年よか短かったと思う。

もっとも、大手の会社では受け入れるのを子会社に変更したり、派遣ではなく
委託という形にしてスリ抜けている罠。
414名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/18 21:47 ID:6lTTwFKu
>>413
希望しなきゃ、10年でも20年でも同じところで
派遣社員として働けるのですか?
415華神 ◆MyVVVFsI :02/09/18 21:52 ID:tZziWVlL
>>414
10年20年は知らんけど、少なくとも漏れの常駐先にゃ、5年ぐらい派遣で
やっている女性陣がおるよ。だからできるんじゃねーかな?
裏で契約形態がひそかに変更されている可能性もあるけどね。

インフラ周りに強くておやぢどもの世話も慣れているから、システム屋的には
そういう方々がいらっしゃると手間が省けて助かります。(w
416名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/19 04:08 ID:TIwUU7nQ
会社によっては、システムの基幹部分を派遣社員が担っている事もあるね。
一概に派遣といっても短期使い捨ての仕事ばかりでないな。

417名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/19 07:19 ID:iiAWP2t1
>>416
>一概に派遣といっても短期使い捨ての仕事ばかりでないな。
でも20代前半で契約して、その後40年近く契約更新し続ける人は皆無でしょ?
418名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/19 07:20 ID:iiAWP2t1
会社員と違って、ずっと最前線で働かなきゃいけないんでしょ?
419名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/19 07:43 ID:2+X2jGwS
■■ところで、月2回払いの派遣会社があるって聞いたんですが、
首都圏だと、どこですか?
420名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/21 22:26 ID:cf41f6ES
派遣になってから、とんとソープからはご無沙汰だ。
といって、若い普通の姉ちゃんは相手にしてくれないしな。
トホホ。
421うんこ:02/09/22 02:13 ID:haKh4CEK
普通の姉ちゃん?
「普通」の女性とさえ対等な関係が築けないって悲しいですね。
近年は女性がどんどん強くなってますもんね。
「普通」の姉ちゃんが相手にするのはイケメンで話し上手・聞き上手でちょっと悪っぽい風貌の男ばかり。
422名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/22 07:50 ID:/Or4FEmd
>>421
そうなんだよなー。
「普通」の姉ちゃんは、お金の無い男は相手にしないわけですよ。
ま、金が無くても2枚目であれば、姉ちゃんも相手にするわけであるが・・・。
423名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/22 10:15 ID:xQrQOBh2
>「普通」の姉ちゃんが相手にするのはイケメンで話し上手・聞き上手で
>ちょっと悪っぽい風貌の男ばかり。

ちょっとだけ悪っぽくなきゃダメっすか
う〜ん難しいな
芸能人でいうとどんな感じすか?
424名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/22 10:34 ID:+IQUNZQR
ドラゴンアッシュ
425名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/22 10:37 ID:z0wkB1K0
やはり年収250万円でも、そこには交通費や保険やらです。
手取りでは180万くらいかな?
426名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/22 10:41 ID:3fqjg7RA
>>422
でも派遣先の正社員を見てると見た目メガネでデブヲタ風だったり、ハゲでも何気に結婚指輪してたりするんですよ。
それこそ自分にとっては大きな謎なんですが、女はどこにほれたのかと?
金かなあ?
427名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/22 11:03 ID:/Or4FEmd
>>426
ずばり金だ。
君が女ならどっちがいいか?
1.ブ男でも正社員でそこそこの一応安定した収入がある男。
2.顔は普通であるが、派遣で雇用は安定せず、収入は明らかに正社員より安い男。
さあ、どっちだ?
428名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/22 11:11 ID:xQrQOBh2
1.でしょ
429名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/22 13:59 ID:4x96P0wu
顔見て吐かない程度のぶおとこなら、金のある方だね

この国、資本主義だから収入ってその人の価値なんだよ
もちろん、掘り出し物って例外はあるけどさ
430名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/22 14:20 ID:SMOCfjLE
1,で良い奴に限るね
431名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/22 18:18 ID:KLGftRE3
>>404
>>414
同じ会社で同じ仕事の派遣期間3年という一応の期間が決められていますが、
これは、3年同じ仕事をしてもらったら仕事を依頼している会社(仕事先)は
この派遣社員を正社員にしてあげましょう!!という目安になっています。
ですから、本人・仕事先の会社・派遣会社の3者が合意のうえでまだ派遣という形で
この仕事を続けるとなれば、この先何度でも更新は可能となります。
432名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/22 18:44 ID:79YaecdY
10ネンイジョウノ
ハケンサンハ
ウチノカイシャニハ
タクサンイマス
433名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/23 18:39 ID:DP1ncG3m
世の中、金だな。
明快、明快、明快。
派遣は働くだけ損。
434名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/23 18:48 ID:QvB7SHzR
正社員で働いたことがあるのは、サービス業だけだから
派遣の方が収入いいよ。
それはそれで、悲しい現実かな?
435名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/23 19:18 ID:xRbGzGmc
派遣の契約が1年毎の更新な何年でも関係なし。
436名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/23 21:49 ID:bkB7lRYC
事務なら、アルバイトの方がマシ。福利厚生があるしね。
技術職は昔から派遣契約だったそうですね。
437名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/25 03:29 ID:8zPijlf9
派遣って最高だね!
備品勝手にもって帰っても責任問われないし、万引きしてもよその人。
おまけに社員が早退したときはタイムシート改ざんして残業した事にできるし!
全然影響無し!

ハケンサイコーーーー!
438名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/25 03:47 ID:dJ9rgAdc

だから派遣の評価が悪くなる
439名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/25 07:09 ID:/9e5Kvih
一生二重に搾取され続けてもいいのかよ<派遣
440名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/25 07:13 ID:THPFW4Yl
>>439
派遣は自分勝手な奴が多いから手元にくる賃金さえ確保出切れば
後は、野となれ山となれ気にしないんじゃない?

自分たちが働けば働くほど悪の組織が儲かる弊害の事なんてこれっぽっちも考えないよ。
441名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/25 07:19 ID:/9e5Kvih
あまり派遣業が日本に台頭すると日本人全体の平均賃金が下がり日本が弱体化するような気がするが
どうなんだろう?
442名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/25 10:06 ID:wI0Q1V5+
なんでおまえが日本の弱体化考えてるんだ。
将来の日本を背負ってたつのか?
443名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/25 14:45 ID:o4upNV5M
>>440
東電、日ハム、雪印、さすが大企業で仕事をする幹部の正社員は
やることが「正しい」ことばかりだねえ。一人で派遣社員何千人分もの
悪事をやり遂げるんだなあ。
444名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/25 14:47 ID:G4EYKi2S
>>443
揚げ足取りのアホですか?
445名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/25 15:08 ID:7NR3v1T/
外資系の会社に派遣で、社員の人が年収を時給にしたら900円だったって。
下手な会社の社員より派遣の方が良い時代だよね。
446名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/25 17:41 ID:gyiJLLQ4
25歳4年目年収600万、正社員だが、どうなんだろう、派遣でこれ以上稼げるのかな。
昇給とか考えると、派遣は若いうちはいいけど、、って感じだよね。
派遣でめちゃくちゃ稼いでるってひと、どんな仕事してるのか教えて!!
447名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/25 18:30 ID:kRohEA2Q
派遣では本当にアホも時々いました。
会社によってはちゃんと派遣に成績表を付けていますよ。
だから、退職するときは派遣先の企業の担当者とトラブルを起こさないようにね!
448名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/25 19:37 ID:RE3B29wg
どっちでもいいじゃん
もうすぐ日本は滅びるんだから
公務員のエゴせいで
449名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/25 19:59 ID:w2UHD15p
そうそう、どうせみんな死ぬんだから頑張ったって無駄。
それが派遣社員の本音。
450名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/28 17:42 ID:fTkPrSIj
>>449
派遣先ではりきっても、契約が切れりゃ、その努力も水の泡・・・。
やはり派遣での努力は無駄。
切ない働き方だな・・・。
451名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/28 20:23 ID:xvohLlhy
一緒に飯食いにいって正社員に愚痴るのやめれ>同僚
二言目にはいつ契約きられるかわからないしかよ。
こっちが恥ずかしいよ。
452名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/28 21:10 ID:U1QxU/kN
>446
業種何?
システム開発?
453名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/28 23:21 ID:fTkPrSIj
>>451
派遣と飯を食いに逝っているの?
珍しい正社員だな。
454名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/28 23:29 ID:gIq+tTNT
>>453
無職の人っていつ、誰と飯食ってるの?君のことだよ。
455名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/28 23:39 ID:gXijp8BC
派遣とは一緒にランチはありえないなぁ。
派遣は派遣どうしで、正社員は正社員で飯
収入レベルとか仕事内容が違いすぎるから、共通の話題ないし
456名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/28 23:42 ID:gIq+tTNT
無理なこじつけご苦労さん。
レベル云々の話をしているだけで、厨房だということがよくわかりますね。
457451:02/09/29 01:08 ID:RByAt3oZ
>>453
ちゅーかプロジェクト単位で飯食べにいくような社風の会社なのです。
社食ね。
品川の某社
458名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/29 04:08 ID:xHCp63hB
>457
>品川の某社
何か自慢したいのか(W
なんか子供っぽいな
459名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/29 04:15 ID:0e2qYqvz
>>458
なぜ自慢の様に聞こえたのかが不思議です。
460名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/29 04:19 ID:gzevBjEg
>>459
458はコンプレックスの塊みたいな奴なんじゃねーの?
たしかに自慢にも何にも聞こえないな。
461名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/29 04:27 ID:xHCp63hB
>>459,460
そうかい、あの会社かなと思ったんでね。
悪口に聞こえたなら謝っとくよ。
462名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/29 10:49 ID:gfCIsd4d
正社員は派遣と飯を食っちゃダメだよ。
そもそも正社員と派遣は身分が違うのだからね。
インドのカースト制みたいなもの。
派遣=卑しい身分だろ。
463名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/29 10:55 ID:/ogehHys
良し悪しは別として
派遣のほうが給料いいにきまってんじゃん。
今年から正社員だけど給料さがったよー。
前は時給換算だと5千円弱だた。
464名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/29 11:03 ID:xHCp63hB
>463
どのくらい下がったの?
時給で1000円くらい?
465名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/29 12:18 ID:/ogehHys
>>464
正社員なんで計算しづらいけど
たぶんそれに近い。
もちろん保険とか退職金も収入と計算して。
医療費3割負担になったり倒産とかもあるし正社員ってむつかしいね。
466名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/29 16:39 ID:y76D9Aik
>465
以前の派遣先が倒産したけど、別の派遣先を紹介してもらって、事なきをえました。
今、国民保険なので、もともと3割負担です。
正社員って、かわいそうですね。

>462
今、派遣なんだけど、資金溜まったので、近々派遣辞めて、会社起こす予定です。
会社起こして、社長となった場合、「正社員」とゆーのでしょうか?
インドのカースト制だと、どーなんの?
教えて、462さん。
467名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/29 16:58 ID:xBk1Gk14
俺も一人で会社興したいな
468465:02/09/29 19:06 ID:3kkAA+wp
>>466
>正社員って、かわいそうですね。
どっちもどっちかな。
あなたみたいに会社興そうってんならいいけどさ。

>インドのカースト制だと、どーなんの?
カースト制とか言う奴って自分が最底辺ってわかってんのかな?
おれも最底辺だけどね。
469名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/29 22:23 ID:CGKk2TQC
俺も一人でちんぽ起したいな
470名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/30 08:32 ID:KRvJX5Dn
もう

逝ってくれ↓
471名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/30 13:48 ID:f0gXIIMF
>>462
「カースト制」まで引き合いに出しているのがとても愉快で笑えました。
そこまで大げさなもんかね?
472名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/01 00:50 ID:3iqEDP3+
わが社では最近、セキュリティや経費削減でどんどん派遣社員が暮らしづらい環境
になっています。あとやはり社員でも余剰人員がいるところにはいるのでそれを
活用しようということになっています。派遣さんも結構厳しい?
473名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/01 00:59 ID:K25UaTgr
「25歳から希望退職募集」の衝撃
中高年はリストラでいなくなり、ついに入社3年の社員までターゲットに

「オヤジと一緒に息子もリストラ。そんな恐ろしくも情けない時代になって
来ました」(中略)
 実はいま、経営環境が悪化の一途の証券会社の間でビックリするようなことが
検討されているのだ。それはなんと25歳からの希望退職募集だ。「証券各社は
バブルが崩壊した後、給与削減、中高年の希望退職、派遣社員化などを繰返したので、
相当数の社員が職場を去って、現在は50代どころか40代の社員も少ない。極端
に言えば、20代から30代しか正社員は残っていない。だから、経費を削るにはそこを減らす
しかないということです」
「25歳が入社した3年前は、ITバブル真っ盛りで、バブルはまだまだ続くんじゃないか
と大量採用した連中なんです。ところが3年たってみたら未曾有の不景気。おまけに
ネット取引が個人の株式売買シェアの5割を占めるまでになった。だから、数が多い25歳
が削減の検討対象になり、ほかの若手も戦力にならなければやめてもらうということなんです」
「証券会社は苦しいから冬のボーナスは出ないよ、とか、キミの査定では
他の業界に行ったほうがいい とまるで無駄飯食いのように上司から言われた
ってやつもいます。会社にとっては25歳をクビにしても割増退職金はほとんどいらないから
助かるでしょうね」

(日刊ゲンダイ10/1号 第七面からの引用)
474名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/01 01:18 ID:3iqEDP3+
大卒、入社10年目、大手メーカー、正社員、年収900万弱。です。
残業は多いですが休みも多いので、時給に換算すると4300円くらいでした。
金融や商社で私の年代だと1000万を超えているのが普通ではないでしょうか?
わが社にも派遣の方は居ますが、社員に近い仕事を任されている割に、これくらい
もらうのは大変ではないでしょうか?
475名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/01 01:48 ID:vy+w5Deq
>>473
証券業界の正社員になる時点で何かを誤ってます

>>474
メーカーさんにしては収入いいですね。月に何時間残業つけれます?
476名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/01 01:52 ID:kuCFpdli
>474
大変です。月80時間の残業をしないと追いつけません。
やっぱり、個人で稼ぐのには限界あるし別のやり方考えないと
目がでないね。
477名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/01 22:30 ID:cV/65zht
>>474
ソニー/松下/三菱/東芝/三洋/IBM/日立製作所/
NEC/富士通/オムロン/ローム/村田製作所/京セラ/アドバンテスト
のどれかですか?
>>476
2chでしか聞いた事が無いんですけど、技術系の派遣で時給4000〜5000円も可能ということですが、
やはりそれも長く続けられるわけではないってことで、順風満帆の大手の正社員の立場には敵わないのでしょうね。
478名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/01 22:40 ID:cV/65zht
>>474
>金融や商社で私の年代だと1000万を超えているのが普通ではないでしょうか
みたいな事を聞くと、貴方のような方々は一生裕福で、庶民の境遇なんて経験することなく生きていくんでしょうね、と思います。
私の場合、1000万で普通と言える境遇には一生なれないと思います。
金持ちはずっと金持ちで、貧乏人はずっと貧乏人で、これから二極化がさらに進むんでしょう。
479名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/01 23:47 ID:3iqEDP3+
>477
どの会社でもありません。株価が結構高い会社とだけ言っておきます。
>475
私は事務系の職場ですので原則月40時間までつけられます。技術系
職場は倍くらいつけられます。ですのでうちの会社は技術系の方々は
きっともっともらっていると思います。(ちなみに私は役職なしです)
>478
私はバブルの時に会社にすべりこめて単に運がよかっただけです。今就職
活動をしている方をみていると申し訳なく思います。
480名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/02 00:01 ID:yZBg/rEW
>>479
ズバリどこですか?
481名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/02 00:05 ID:jSLASlcx
AV男優専門学校の募集だってさ。
年12回の講義で学費が24万円。(←高!)
その講義の様子はAV化されるらしいけど、
現役のAV女優が講師になるのはウマーかな?

http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1032660613/l50
482名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/02 00:30 ID:Z8jQBsx8
>480
それはいえないですよ。。。でもソニーはうちより全然いいって聞きました。いったい
いくらもらっているのやら。。
483名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/02 00:33 ID:q0SegkxZ
ふーん。

ほんとうに時給換算うん千円に値する仕事を正社員の人はしてるの?
単にコストを他に転嫁して自分らの待遇を守ってるだけじゃない?

まあいいけど。
484名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/02 01:08 ID:Z8jQBsx8
>483
大抵の人(自分含め)は時給換算に相当する仕事はやっていないと思います。
ちょっと専門的な仕事はみんな外部や子会社に依頼しちゃっているし。。
社員は全体の調整のみ。
485名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/02 01:22 ID:myvIwjqK
>>482
じゃあ会社四季報にある平均年収なんてかなり低めにしてあるって事ですか?
http://www.tktoushi.com/cgi-bin/databank/k_syousai.cgi?s_code=675800
ソニー:平均年齢37.2歳・平均年収908万円
全然いいってことは1千万かるく越えてるって事か・・・。
ちなみに地方国立の大学院に行った同級生が2人ソニーに就職。
彼らは1千万以上の収入確定してるのか・・・。
一方同じ大学の学部卒のおいらは中小IT偽装派遣で30超えても年収500万に満たない見込み。
なんてこったい。
486名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/02 03:58 ID:q0AHkWfc
>証券業界の正社員になる時点で何かを誤ってます

君はなれないからそう言うんでしょ!
487あぼーん:あぼーん
あぼーん
488名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/02 10:50 ID:Z8iae6XP
引き篭もりが、仕事をしている人が悔しくて立てたスレですか?
489名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/02 10:53 ID:JgfUHpFL
>>488
派遣より引き篭もりの方が社会に迷惑掛けてない分だけ
1万倍マシ。
490名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/02 10:56 ID:Z8iae6XP
ほう、どんなふうに迷惑かけていないの?ならば正社員より派遣社員のほうが
社会に迷惑をかけていないわな。
491名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/03 01:31 ID:ahqPjw8A
事務職だと例えある程度歳くってて、社員に結構近い仕事をしていても
時給4000円も5000円ももらえることはないんでしょうか?
492名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/03 16:13 ID:gteivWAb
今回の昇給で-1000円になりますた
493446:02/10/03 16:26 ID:PYC6c+rV
485さん。
私も、前の会社でおんなじような境遇でした。
30歳の給料をみて絶望し、転職しましたよ。
まあ今の会社もちいさくて不安定ですが、収入的には満足。
494485:02/10/04 00:35 ID:KnO0HN7r
>>493
25歳で600万なら30歳で幾らになるんですか?しかも正社員で、すごいですね。
私はH立ソフトに派遣されてますが、そこでさえ30超えて平均640万ぐらいですよ。
不安定ではあるものの、そんな高待遇の会社に転職できるなんて、良いですね。
転職成功の秘訣はなんですか?
495名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/04 01:31 ID:MoENK2g5
>>482
残業代がどれだけ出るかが大きいのではないですか?
これは会社は同じでも部署によって違うと思う。ソニーなんてのは地方の工場
とかもあるから、全社的には会社四季報くらいなのかもしれないが、大卒、大学院
卒の連中はもっともらっていると思うよ。
社員は交通費や福利厚生など給料以外の部分を入れたら、やっぱり派遣と比べて
メリットが多いのが現実と思います。
496446:02/10/04 02:04 ID:0+5BP1DI
>>494
転職板の方々がよく言っているとおり、経験が3年未満であれば、3年ぐらいやってみるのがいいですね。
その間に武器が育つはずです。
oracle,aix,sqlserver等のにさわれるとか、制御系のCが書けるとか、JAVAが組めるとか。
unix,linuxの知識とか。

あとは、年収いくら以上(最低500とか)って決めて就職情報誌をこまめにチェックすれば、結構すぐに見つかると思いますよ。

給料が安い会社はそういう体質ですので、急激に上がることは無いですから、とっとと見切りをつけて転職活動をしたほうがいいです。
497名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/04 13:06 ID:ahGlZnVU
素朴な疑問、社員にしか得ることのできない福利厚生って何?
健康診断とか、社会保障、団体保険とかは派遣会社にもあるよね。
保養所はたとえあったとしても利用できるとは限らないし、
他に利用したことがあるとか、利用中の福利厚生を教えてくれ。
社宅とか、家族手当、以外にそんなに残るものか?
498494:02/10/04 21:54 ID:QgU16WzG
>>496
ご助言ありがとうございます。
私はまだ1年半ぐらいで、不幸なことにCOBOLの職場で、
コーディングは外国へ丸投げ(それなりに簡単なものです)、
書類関係の作業ばかりで、自分の思っていたプログラム技術の向上などできそうもありません。
技術だけでは食っていけないといわれますが、その技術さえ身につかないのではないかと不安になります。
自宅で勉強するようには心がけていますが。
499名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/04 22:56 ID:YMcG6gff
>496
おー、結構ツボついてるね。
オレもそのクチ、おかげでそれなりのとこに入っちゃった。
500名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/05 00:05 ID:mI3ZAKwt
・(ちゃんとした)大学卒業10年目
・そこそこ評価されている仕事ぶり
・残業月に40〜50H
・管理職には(上がつかえて)なってない
・会社も構造不況業種ではない

だったら、年収800万は当然だよね
一千万で、「へー、いいなぁ」程度

このぐらいもらわないと、時間の切り売りではなく、
忠誠心を持って働くのは難しいかと

501名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/05 09:58 ID:a0GxfRze
>500
年収の妥当な額というのは、自分が会社にもたらした利益によって
算出されるのが本来あるべき姿だと思う。
問題は、自分が出した利益が数字に出しにくい職種が多いこと。
でも、いくら難しいとは言っても正社員だったら給料に関係無く
ロイヤリティは持つべきでしょう。
雇う側もそれを期待しているんだから。
502名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/05 10:15 ID:db/cZzB/
>>501
それを考えると、風俗嬢の給料は実に妥当なものなのか。
503名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/05 11:25 ID:AzKtIKP+
>>501
実に一面的な見方で大笑い。
その前に経営者さまのコンプライアンスはどうなってますか?
それがあって、はじめてコーポレートガバナンスが成立し、
社会貢献といった、「大仰な」ことを言えるのではないですか?
504名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/05 12:10 ID:ERTJ8CZ8
嘘か本当か。
正社員してる友達は高卒27にして課長・年収1500万らしい。
もちろん芸能人ではありませぬ
どこの会社かは忘れた。上場はしてなかった気がする
絶対嘘だと思ったけど、あまりにも自身たっぷりに言ってたから
面と向かって疑うのはやめといた
505あぼーん:あぼーん
あぼーん
506名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/05 13:49 ID:AzKtIKP+
労働分配率はどれくらいですか?
>>496
507名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/05 19:40 ID:cZiJHKbH
高卒で年収1千万個得る為にはライセンス分配で喰うしかないな。
508名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/05 19:42 ID:cZiJHKbH
んなことより派遣っていいよな。
バイトより時給高いし、仕事はテキトーでもばれなきゃ平気。
漏れ仕事中にパチンコ行って1時間に戻ってきたけど社員が居ないから働いた事になってる(プ
なんでもかんでも派遣に任せると会社持たないよ(笑
509名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/05 20:07 ID:U25B2BEH
>>508
だから、派遣さんにはあんまり重要な仕事はまかせない事が
一般的になってるのではないでしょうか?
510名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/05 20:17 ID:cZiJHKbH
逆に重要な仕事を派遣に任せるような会社は終わってると思っていい
511名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/05 20:47 ID:a0GxfRze
>503
>社会貢献といった、「大仰な」ことを言えるのではないですか?
特に大仰な事は言って無いけど?
何を言いたいのかわかんないよ。
もっと解りやすく言ってくれ。
それともただの厨房か?
512名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/05 20:53 ID:Y+PXWfaV
>>511
503は荒しだから放置だよ。

※参照
【祝!】おかしな書き込みを晒せ!【強制ID表示】
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/haken/1024572163/438-465

上記スレの惨状を見ればよくわかるよ。
513446:02/10/05 22:41 ID:LrwTNFNO
>>498
コボラーとは大変ですね・・・
先が無いですよ。コボルは。
銀行系とかの古いシステムでしか動いていないし。

3年業界で働いた私の意見としては、
言語はとりあえず1つ修得。

あとは、口のうまさ。頭の回転の速さ。要領の良さ。人と話せる。

が求められますね。

言語が一つでもできないと自分をアピールする以前で、未経験と扱われるようです。


>>506
ちょっと計算してみましたが、50%は越えてるんじゃないでしょうか。

売り上げがいい年はボーナス8ヶ月とかでるうえに、
社員旅行が毎年海外旅行です。

利益がでたら、社員に分配して終了、ってのが社長の方針と聞きました。


514498:02/10/06 02:31 ID:J6XxePsk
>>513
このままだとほんとに井の中の蛙になります。
プログラムよりも仕様の決定とかドキュメントのどこを修正すればいいとか、そんなことばかりなんで、技術的な事は殆ど身に付きませんね。
IT業界は絶えず勉強してないといけないとよく言われるようですが、今の環境ではそんなものとは無縁で、居心地自体は悪くありません。
自分の会社は汎用系オンリーみたいです。会社説明会じゃC、VBの名前も出してたのに・・・。
200名社員がいて、旧1種の資格持ってるのが3人、ソフ開は自分一人。まあ資格持っても業務経験ないのは承知してますが。
あーどんどん憂鬱な気分になりますねえ。
自社の営業はオープン系は全然案件がないとか、汎用系でも経験10年のみとかしかないと言うのですが、
同じような規模な会社でオープン系の仕事もあるところはどうなの?と思ったりします。
515498:02/10/06 14:26 ID:jEVoA5vn
かなり低次元な書き込みをしてしまったかも・・・
516名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/06 19:16 ID:Gr9tM7Oe
どう?
517名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/06 19:46 ID:jNsg+VJa
トントンですわ!
おんどれは?
518名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/06 20:49 ID:+0A+HcWJ
しっかし、派遣というのはボランティアだよな。
派遣会社のピンハネ率って、4割から5割だってよ。専門筋から聞いたよ。
派遣会社の正社員を食わすために働いているのか・・・(グスンッ
ピンハネが無ければ漏れの年収は500万円を軽く超えるのだけどな。
519名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/06 21:01 ID:cl0ut3Ea
>>518
直接雇用になっても給与が高くなる訳じゃないよ。
正社員の人件費も、支払う給与の2倍近く掛かると言われている。
むしろ、正社員だったとしても低い報酬の仕事を派遣に
任せていると考えた方がいいんじゃないか? 
勿論、会社はベア・定期昇給も賞与も退職金も要らないから、
結果として人件費を大幅に削減できるだろうが。

それが納得できないなら、正社員や、正社員登用実績のある
会社の契約社員、紹介予定派遣を探した方がいいと思うよ。
人生、軌道修正は早ければ早いほどいい。30過ぎると
仕切り直しは極端に難しくなるからね。
520名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/08 19:42 ID:D00HZTcG
>>519
正社員になれりゃ、派遣はやっていないYO!
521名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/08 19:59 ID:hl5mMCgD
口のうまさ
522名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/08 22:57 ID:D00HZTcG
派遣はグチが多い・・・
523名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/12 15:16 ID:RTyr4gdg
現在のデフレ不況は派遣が急増していることも一因ではないか?
なにせ、派遣をやっているヤシは、可処分所得が極めて少ないからな。
それとも、デフレ不況だから派遣が増えた?
まあ、同時進行だろうな。
524名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/12 15:38 ID:MH3p2Tr/
因果関係と統計できちんと説明してみ。
釣ってるつもりか?生兵法は怪我の元。
恥かくまえにやめれ。
>>523・524
525名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/12 15:39 ID:MH3p2Tr/

>>522・523
526あぼーん:あぼーん
あぼーん
527名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/12 15:58 ID:uNQU7m8/
ID:MH3p2Tr/
おまえ、一日中この板のあちこちのスレに出てくるよな。
派遣業界板の王様ですか?
528名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/12 16:00 ID:RTyr4gdg
そうか! 王様か!
道理で裸なわけだ。
529名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/12 16:01 ID:MH3p2Tr/
だから何なんだ。きちんと説明しろ、荒らし野郎。
>>527・528
530名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/12 16:04 ID:RTyr4gdg
>>529
基地外ハケーン!
531あぼーん:あぼーん
あぼーん
532名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/12 18:49 ID:RTyr4gdg
派遣女は、正社員男を捕まえたくてウズウズしているのじゃないの?
それなしに、人生の逆転はないものな・・・。(w
533名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/12 19:04 ID:MH3p2Tr/
時代錯誤も甚だしい。そういうふうに生き恥晒して悲しくならないか?
お前らよりも派遣社員のほうがはるかに自立している。人生の逆転って
何なんだ?生き方も哲学もないくせに、一丁前なことを書いて、構って
ほしいのか?キチガイ。
>>532
534名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/12 19:10 ID:RTyr4gdg
>>533
ハケーン女、発見!
不自由しているのだね。
535名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/12 19:10 ID:RTyr4gdg
>>533
ハケーン女、発見!
不自由しているのだね。
536名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/12 20:10 ID:P6hXP2Lr
>>534-535
【MH3p2Tr/】さんは荒しですので反応しないように。
537名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/12 20:13 ID:MH3p2Tr/
自分のライフステージも書き込めないくせに、笑止千万、噴飯物だな。
まあ、それが引き篭もりの実態か(w。
>>535・536・537
538名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/13 01:25 ID:j+Carkh8
>>537
ハケンさんはさぞかし立派なライフステージとか哲学を持っているんだろうね(W
539名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/13 02:54 ID:QS/UJWIa
>>538
創価学会員の派遣PGですが何か?
アパート住まいだけど、ちゃんと仏壇を設置して、
毎日朝晩勤行と題目を欠かしませんが何か?
隣からうるさいと苦情が来ようがお構いなしですが何か?
通勤途中・職場で読む新聞は聖教新聞ですが何か?
540名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/13 14:23 ID:EcK+aYTX
>>537
オウム返しが精一杯か(w。
答えられないんなら、はじめから偉そうなこと書くんじゃねえよ。
普段から、国や社会や仕事や自分のことを、きちんと考えて
通勤には、スポーツ新聞の競馬欄を読んでいる、「自称」正社員
さん(w。実際は無職の楽しみなんでしょ?
541ウズウズ性社員:02/10/13 17:55 ID:9NF0e8ep
既婚正社員こそ派遣女を愛人にしたくて
ウズウズしてるんじゃないの?
542名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/13 20:05 ID:x2kswdfR
ああいえばジョーユー
543名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/13 20:53 ID:cKQ4WV1p
身分が安定しているからこそスポーツ新聞を読めるのよ
544名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/13 20:55 ID:EcK+aYTX
>>543
誰かが、くず入れに捨てたスポーツ新聞な(w。
545名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/14 00:54 ID:Tcerh3Ru
求人欄を読みあさるよりはましだろ
546名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/14 00:55 ID:4C+pwKyh
俺の会社にもアホがいるね。
俺の会社は派遣なんだけど、今本社待機中の人間が4人いるんだよね。
4人とも経験が2年くらいでどこにも出れないんだよ。俺は4年だけど。
その中の一人がオラクルマスタープラチナの勉強をしているんだよ。
もううざいのなんの。なんか営業がプラチナ取ったら、仕事やると
言われたらしく、プラチナの勉強しているんだよ。社長もがんばれと
いっているんだが俺はやっぱりプラチナは業務経験がないと無理です
よね。と無知な社長に言ってきたがそいつが取ったらその言い訳は
すまなくなる。最近その新人がゴールド取ったあたりから調子に乗り
出して知ったかぶりをしてくるようにもなった。業務経験もないくせに
ゴールド取ったくらいで。新人さんに何とかして思い知らせてやりたい。
資格の意味のなさを。そしてあんたがやっている事は、ほかの四人に
迷惑になっているということを分からせたい。
プラチナの知識なんて業務に入れば、1ヶ月程度で身に付けられるということを。
プラチナ取るのに半年も勉強している自分のおろかさを・・・

547名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/14 01:07 ID:Tcerh3Ru
おどる阿呆に、おどらさせられる阿呆
548名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/14 22:14 ID:N1pu2Ult
派遣の人って、独身が多いね。特に男はね。
やはり、お金が無いから結婚できないのかな?
それと、女はバツイチなんかが多い。
まともな就職ができないのだね。
549名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/14 22:22 ID:lINzZhUM
>>548
そうなの?私も知り合いに派遣やってる人はいるけど、
8人中6人は結婚していますよ。
どちらかといえば若い人が結婚してないだけのような気がしますが。
550名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/14 22:27 ID:N1pu2Ult
あ、それと、派遣はパラサイトが多いよ。
お金が無いのだね。
551名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/17 02:32 ID:aNBqi4OG
醜屍(足立)(>>524>>529>>533>>537)の横断板荒らし観察にどうぞ

女に負けて暴力ふるう糞右翼&小泉信者 その2
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1020508682/l50
調子こいてねえで、解散総選挙しやがれ!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1019032776/l50
ウヨのカキコは馬鹿ばっか
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/997970621/l50
細川連立内閣時代の「野党」自民党の実績
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1016981904/l50
※●※ 小泉と石原の糞紆余厨房比べ ※●※
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1017748621/l50
細川内閣時代の小泉&自民党の実績
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/soc/1017973845/l50
どうして日本は加工貿易するの?その2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/soc/1029409552/l50
フジサンケイグループって頭おかしいんじゃないですか?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/soc/1033078771/l50
糞ウヨ=引き篭もり=在日=産経=北朝鮮
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/soc/1032442688/l50
※●※ 小泉と石原の糞紆余厨房比べ ※●※
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/giin/1025246903/l50
目くらまし宰相小泉の本性は その7
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/giin/1029853022/l50
小泉信者は馬鹿ばっか
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/giin/1025101767/l50
銀行族・小泉が「改革派」とかほざいてるキティへ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/giin/1025130902/l50
内閣成立後、小泉に政策実績はあるのか?part6
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/giin/1031559587/l50
その他マスコミ板での産経スレ上げ荒らし多数
http://corn.2ch.net/mass/
552マス板自治(深夜当直):02/10/17 03:20 ID:JIunFM8A
ずを‥‥「噴飯物」「引き篭り」「説明してみ」のキーワードと言い、
ポインタを末尾に持ってくるやり方と言い、アタマの激悪そうな内容と
言い、紛れもない足立醜屍だ。それにしても醜屍のsageレス、始めて見た。(笑)
553名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/18 22:31 ID:75UO7+7Y
いやいや、今の2倍の時給がほしいな。
ボーナスも、保険もないからなー。
契約切られたら、速攻で公園行きだ・・・。
554名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/18 22:42 ID:qfzWmyB/
2ちゃんねるの管理人ですら、お前らの意に沿わないと脅迫するんだろ。
怖いね引篭もりのチョビンは。
>>552
555名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/19 10:00 ID:n8pC6ASc
なんか、派遣会社と派遣先に奉仕するために働いているみたいだな。
ピンハネ率は40%から50%だというし・・・。
坂口厚生労働大臣は、派遣の待遇を改善するために何かしろ。
556名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/20 07:12 ID:egtMNia0
派遣会社の中間搾取を無くしてしまえば問題はなくなるのだが。。。
557名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/20 07:26 ID:u2N7WazQ
経理やってますが、一般事務や経理の女性は
ピンハネ率30%くらいですよ。
558名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/20 15:02 ID:egtMNia0
>>557
それは低いピンハネ率ですね。
私の経験では、派遣先が派遣会社に時給あたり3000円払って、派遣社員の私には時給1500円支払っていました。
この情報はある内部筋から入手したのですが。
559名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/20 15:09 ID:PkVmDGeo
.        /   i  ̄ ̄ ̄ ̄|
          |  i┘  / \ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |  |    -  - | <オレはこのスレが好きなんスよ…。――大好きッ
          i(6|」   U  > |  \___________________
           i|.     ┏━┓|                     ..ァ=r‐''⌒゙⌒ 、
           |     ┃─┃|                 _. -‐ '"´ l l――r} } }l―
          |  \  ┃  ┃/   __      . -‐ ' "´      l |  、ヽ_ノノ  |
            r|、`   '' ̄  ̄f´-‐ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´        |   削   |
     _.. -‐''フ|フヽr-‐ ''''フ./´     /   /                 |   除   |
  . ‐ '7    く/|〉-rへ. / ./    l   /                  |   依  |
 /      /|/ L    /    |                     |   頼  |


560名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/20 16:38 ID:egtMNia0
また明日から仕事かよ。
1日、へとへとになるまで働いて、日給が13000円を超えないなんて・・・。
まったく奴隷だぜ。
561名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/20 17:40 ID:iKEvPhAq
知り合いのPG(java)で、時給7000円(年収2000万弱)近くの人がいるけど
派遣だと、これが限度かな。これ以上の人いる?

正規なら、年収ベースで数千万のスーパーPGって結構いそうな気がするけど・・・
562名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/21 21:42 ID:srMWJV3A
>>581
>時給7000円
どこがそんな出すんだ?そんな単価のPGきいたこと無い。
と、派遣じゃなくて個人事業主の間違いじゃないか?
563名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/21 21:48 ID:1xdr0I7d
guest guest
564名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/21 23:27 ID:aRt1BfF7
>561
なんかなー・・・それ、どこの話?
すごく特殊な話じゃなくて?
よっぽど客がいいか、能力高いとかじゃないの?

あまり特殊なこと言われても意味なさげ。
そんなでよければ、オレの知り合いは仕事しないで何千万も小遣い使って
るよ。
565名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/21 23:32 ID:GVYx+phW
あるよ?実際派遣のPGで時給6000円〜7000円でしょ?
大手の派遣行ってれば結構あるよん。
566名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/22 15:37 ID:D0IZ1Q4t
>>561
いるったら、いるんだもん、なんて言わずに
君の知っている具体的な求人票や、人物名をあげてみな。
ま、小さな世界しか知らない君だから言えないだろうけどな。
567名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/22 19:02 ID:WPkBRbaU
>>566
足立みたいな書き方するなよ。
叩かれるぞ。
568名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/22 21:21 ID:+ERtPyLn
>>566
ムキになるなどうせ中小で給料少ないからうらやましいんだろ。信じたくないんだろ。

俺も同じだ。
569名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/23 16:49 ID:OuA/XdWr
例えばジョブチェキなんかみても、javaでそんなに出しているとこ
なさそーだけど、何年か前にjava以外で時給7000???もらっている人が
いるって聞いたことあります。元は陸、先は某大手コンピュータメーカー。
今もその人がいるかどうかはしりませんが。
何やってたかも忘れました、役立たずですみません。。
570名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/24 21:52 ID:adNytYvS
雑誌SPA!によると「派遣は最下層」だそうです。
マスコミに認定されてしまいました・・・。
571名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/24 21:58 ID:32HZW5F1
SPA自体が、マスコミでは最下層の屑だからねえ。
572名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/24 22:23 ID:k0yGQ6hM
某大手メーカー、正社員5000人解雇だとよ。
ここに限らず株価300円割っている会社の従業員
はそろそろ覚悟きめたほうがいいんでない?
年内倒産200社リストに該当してる方は特に!!
573名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/24 23:49 ID:4AZZQ+mT
マスコミ自体が規制に守られた屑野郎どもだ。
カネはともかくとしてだが。
574名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/25 00:23 ID:stRqwY53
関係ないけど なんとなく
http://www.casphy.com/
学生検索と学生ランキングだって
575名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/26 02:17 ID:nzB0OXyj
>>571
SPAはフジサンケイグループだからなー
なっ醜屍
576名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/26 02:31 ID:ysWhjFP3
派遣は仕事に責任が無い。
だから給料も安い。
と、割り切って漏れはやってるが・・・
577名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/26 17:23 ID:PKPYqS1B
>>576
派遣に責任はあるさ。
ミスをやらかせば、契約を切られるじゃないか。
問題は、そうであるにもかかわらず、時給が不当に安いことだね。
分かったかな。
578名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/26 17:36 ID:FfYMajQV
>>577
クビって責任を取る事と関係ないじゃん。
不都合があった時に即クビに出来ないと企業側にとって
派遣契約するメリットが半減するじゃん。

あんた不況下でなんで派遣業が伸びてるか解ってて書いてる?
派遣業界は働きたい人の為にあるんじゃないよ。
体力を失って雇用継続の維持や社員教育の責任を放棄したい企業の為にあるんだ。

派遣社員を即クビに出来なかったり時給をあげたりすれば派遣を使う意味はない。
自社で採用すれば良いだけの話。
579名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/26 20:01 ID:PKPYqS1B
>>578
やはり1は正しいわけだ・・・。
580名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/27 19:02 ID:2wgZWETZ
いやー、時給が安すぎて、派遣じゃ、生活できないよ。
金がないから、日曜日は、晴れであろうが、雨であろうが、家に引きこもっています。
晩酌も週に1回。しかも発泡酒を家でちびちびと・・・。
女? 派遣になってからセークスしていません。
やってられねえな。
581名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/27 19:05 ID:bEfMMwp3
>>577
同意。同一労働同一賃金にしてほしいですね。
それから派遣先の正社員の負け惜しみが酷すぎ。
頭が悪いくせに、プライドだけは高い。
582名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/27 19:23 ID:ege2tMe9
>>581
>派遣先の正社員の負け惜しみが酷すぎ。
>頭が悪いくせに、プライドだけは高い。

あんたの派遣先って。。。。

駄目派遣って駄目会社に派遣されるんだよ。
馬鹿だね。
583名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/27 19:27 ID:bEfMMwp3
>>582
正社員擁護ですか?君の担当職務と職歴は?
ダメ正社員が必死ですね、プ。
584名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/29 13:50 ID:Rx/taert
駄目派遣に偽装派遣してる駄目会社ってどうでしょう?
一応正社員っす(笑

派遣が噛んでる職場の場合、雇用形態よりもユーザーとの距離が重要。
3次派遣くらいになると正社員もクソも関係ない、バイトのが楽で得。
偽装派遣会社の正社員になるくらいなら、フリーでユーザーに潜り込め。
585あぼーん:あぼーん
あぼーん
586ニュース:02/10/29 17:31 ID:q61ZTFdZ
>>富士通、赤字1474億円

 富士通が29日発表した9月中間連結決算は、1474億円の純損失となった。赤字幅は、当初予想の400億円の損失を大きく上回った。このため富士通の資本勘定は過去の利益の蓄積を示す剰余金が底をつき、809億円の欠損に転落した。
 大規模な人員削減を柱とした追加リストラ策の実施などで、特別損失が1546億円発生するため。追加の人員削減規模は9000人に上り、このうち7100人は早期退職優遇制度を適用して減らす。

 中間決算の赤字は2期連続。日本を代表するハイテク企業の欠損転落は異例で、今後、資本充実策が大きな経営課題となるのは必至。

5000人カットじゃなくて9000人カットじゃん!!!!
587名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/01 19:29 ID:trsEItqZ
今晩も家で一杯やるか・・・。
派遣になってから、発泡酒ばかりで、ビールを口にしたことがない・・・。
嫌になっちゃうね、貧乏は。
588名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/01 21:47 ID:GWZ9H8Vq
派遣の平均年収264万円だってさ。
589名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/01 22:25 ID:trsEItqZ
>>588
ほぼ俺の年収に一致。トホホ。
590名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/02 17:01 ID:hwpKDF2q
>>588
平均年収が264万円って、スゲー貧乏ジャン。
どうやって生活するんだろ?
591名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/02 17:24 ID:JyNJFFs+
>>590
君がもらっている障害基礎年金や生活保護のほうが、金額多いの?
592名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/02 18:36 ID:nYuqQ2ci
↑珊瑚
593名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/02 18:37 ID:nYuqQ2ci
       ´゙:..`.゙:‐'゙`.゙ヾ:゚`.゙:`.゙:`.゙:`.゙:`.ヾ゙: ゚`.゙: ゚''.`.゙:..`.゙:;゚.`.゙:`
    ´.: ,.゚ `.゙::、`___:;.:.:.:゚..____゙:`.゙::゚゙:::_ ヾ''. ''. ヾ''.`:.;:.;:..゙ヾ:゚.゚`.゙:.゙゙:`
   ´,..`.゙::: '゙.`::.゚| |゚、. / /.゙:.゙::く\゙::_ `.゙.゙/^>'゙:'.`.゙;.;;゚.;.;;゚.;.;;゚..゙:`
  ´: ゚..: ''.`゚.,:. :.、| |:/ /`.゙`.゙`.゙:..\ \:/ /'゚ ''.`.゙:_;. ''..:.;.;;゚..:`
 ´;: .゚.: ,:. :、.',: '゙ .|   く''.`.゙::_`.゙:`.゙:;.`.\ /`..゙:`.ヾ゙:`.゙:;.`.:.:.゙:`
 ´;: ゚...: ,:. ゚ ''.: '゙゙|  |.\ \.、.:',.'..゙.:.゙.:゙ :.|  |`.゚゙:'.ヾ`.゙:;.゚`.゙:.`.゙`
 `;: ...: ヾ'.`.゙,:. ''|____|.゙..゚\/''.`.゙.:゙.: :.゚、.:|____|' :.゚ヾ、.,:. :゚.、:,:..、゚ .;`
 `: .゚..: ,゚: '゙. ゚゚ ''.`.゙:.:.、゚`゙:`.ヾ ゙:`.'.`.゙.:',.: .::_.:''`゙゚ .::_''゚`゙.: ''.`.: .`
 `: ゚''.`.゙:゚`.゙:..`.゙:‐'ヾ゙`.゙:゚`.゙:`ヾ゚Д゚.ヾ゙`.゙:`.゙: ゚`.゙: ゚''.`.゙:゚`.゙`.:`
   `゙:゚`.゙:..`.゙:‐'゙Never forget ASAHI's fabrivation!.゙:..`.゙:

594名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/02 18:38 ID:nYuqQ2ci
つかもうぜ! 朝日新聞!!
世界で一等電波な新聞♪

追いかけろ! 朝日新聞!!
世界で一等左翼な新聞♪

日本は中韓の属国さ
そうさ 今こそ土下座ツアー

朝鮮賛美の記事がぎっしり♪
文革礼賛の虚偽がどっさり♪
社説のどこかで煽ってる

反日集会に行こうぜBOY
沖縄珊瑚をぶっ壊し
赤のシンパで今日も書くのさ

Let's try try try 摩訶不思議
俺は正しくてお前右翼♪
Let's fly fly fly 大革命
軍靴の音が聞こえるぜ♪

潰そうぜ! 靖国参拝!!
世界で一等右翼の神社♪

焼き捨てろ! 右翼の教科書!!
世界で一等イカレタ歴史♪

声欄は電波の楽園さ
そうさ 今こそ自作自演
595名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/02 19:24 ID:hwpKDF2q
派遣を容認している、というか推進している坂口厚生労働大臣は層化だろ。
層化は福祉だの何だのとほざいて、貧乏人をたくさん作り出しているのですね。
笑っちゃうね。平均年収が264万円は辛いだろ。
596名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/02 19:24 ID:iLtktzAM
↑珊瑚
597名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/02 19:26 ID:Br2OBTh8
>>596
あほ
598名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/03 10:41 ID:2lb8aUJE
>>595
漏れが派遣で苦労しているのも、層化の坂口大臣のためか・・・
層化を皆殺しにしたい。
殺意・・・
599名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/04 08:19 ID:YTtWMq2h
層化は殺してよい。
逝ってよし!
600名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/07 22:01 ID:dZBCjI5Q
ところで、ボーナスの出る派遣ってあるの?
聞いたことないけど、あれば行きたい。
601名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/08 21:04 ID:0Q3mvOKr
>>600
あるわけない。
会社はボーナス等を払いたくないから派遣を雇っている。
これ、常識。
602名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/08 21:18 ID:LwjIgNCU
>>601
あるよ(笑
あなたが知らないだけ。
ボーナスも退職金も出るし交通費も出るとこ知ってる。
603名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/08 21:21 ID:LwjIgNCU
特に全国レベルの大手の会社が正社員削減の為に子会社で派遣会社を作り
そこの全国の会社に専門に行くパターンが一番ボーナスや退職金が出てるね。
604名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/08 21:34 ID:LwjIgNCU
全国規模の大手の会社はここ十年以上正社員の採用を控えている。
男性の管理職用に数人しかとらず大量の女性の事務員として
専用の派遣会社を作りそこから派遣させる。
更にそれでも年だけくって給料だけ上がり効率悪い社員のリストラの為に
中年以上対象の早期退職制度を促進させる。
コレ常識(藁
605名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/08 21:52 ID:JwXpUsU3
はー、むちゃくちゃ悲しくなってくるね。
何とかしろってんだ。小泉!
606名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/08 21:52 ID:LwjIgNCU
今のご時世本気で経費削減とリストラに取り組まない会社は
規模に関わらずあと十年もたずにつぶれる(笑
607名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/08 22:01 ID:LwjIgNCU
小泉さんじゃもう無理だよ。
誰でも無理だよ。国の借金考えてみなよ。
もうこの構造はあと30年はまず変わらんでしょ。
すべて物があふれあとは下げる以外に売れないんだから。
物がなかった戦後の様な時代にならない限りもう無理。
バブルでピークを迎えあとは衰退しか残ってないのさ。
来年も確実にデフレは続くよ。
社員の方が昇給どころかどんどん給料下がる可能性あり。
派遣でその派遣会社の最低時給の契約でやってる派遣の方が
絶対下がらない保障があるだけましってもんよ(藁
608名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/09 09:41 ID:6DQnQPnY
派遣です。もちろんボーナスは出ません。
したがって来年の正月も田舎に帰省できません。
609あぼーん:あぼーん
あぼーん
610名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/09 21:57 ID:6DQnQPnY
派遣です。派遣をやって4年になります。
彼女いない歴4年です。もてません・・・。
やはり女はお金がないとダメなのでしょうか?
611名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/10 10:59 ID:C9ZWKwyo
>>610
やはり女は金だな。
派遣女は、正社員にはヘイコラ媚を売るくせに、同じ派遣男には冷たいからな。
君もお金持ちになれば、探さなくても向こうから女が近づいてくるよ。
612名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/11 01:39 ID:bloLTASb
金以外の価値観があることを認めたくないんだね。
気の毒に。この不景気で君の絶対唯一の拝金主義価値観が崩れたときが
楽しみだな。
>>608-611
613名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/11 20:16 ID:8zkzN3Cu
>>612
新興宗教でもやっているのですか?(www
それとsageないで!
614名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/11 21:48 ID:EXaBODfw
610はもてたいの?
もてるって、女性からちやほや状態のこと?
自分が好きな女性でもない人から色々言われたいと
思うのが分からないな。
そもそも”もてたい”と思うこと自体なんかギラちてそうで
ダメでしょ。

それから、ageんな613!
615名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/12 00:55 ID:Lpm12ZU3
age
616名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/12 13:54 ID:0mlH8WMl
>>614
610は好きな女に相手にされないのじゃないの?
派遣じゃ、将来設計できないからな。
女は相手にしないよ。
617名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/12 14:02 ID:GoIA3IS7
派遣か?
618名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/13 00:07 ID:gMMs7Zrw
>612
君が生きているうちは崩れないから大丈夫(w
619名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/13 21:26 ID:Eqi7J/ba
ボーナスがねえと、ホント苦しいね・・・。
派遣会社の営業はもちろんボーナス出るんだろ?
いいよねえ。
620名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/13 21:29 ID:HJ8ZzKxH
>>619
派遣はボーナスないけど月収が高いんでしょ?
下記のスレにそう書いてあった気がする。。。

なんでボーナスなしで平気なの??
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/haken/1032605370/
621名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/14 19:27 ID:STo7Diyc
>>620
あのなー、月収が高いのはIT関連で働いているエンジニア。その他はビンボー。
ちなみに今月の漏れの収入(予定)は、
1700円×7時間×20日=23万8000円
このペースで1年働くとすると、年収は、
23万8000円×12ヶ月=285万6000円
税込み、交通費込みで300万円逝かないのよ。
もち、ここから社会保険料や税金等々引かれるから、手取りがどれだけ安いか分かるだろ。
社会勉強不足だよ。
622名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/15 05:37 ID:RQ/OcMgq
交通費・税込みで300万円稼げないと、一人暮らしは苦しいね。
623名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/15 18:20 ID:xC5bZGkB
>>621
なんでIT関連に転職ってか派遣先変えないの?
2chに書き込んでる暇が有ったら勉強せい、と思うが。

かく言う漏れも今年から派遣。その前は正社員。
給与が安すぎたから辞めたよ。ITエンジニアだったけど
年収を実労働時間で割って2000円程度だった。
今度から派遣で3000円程度。派遣としての実績が無いから
妥協した。派遣先から「抜けたら困る」って
言われるようになったらそれなりに上がるだろう・・・と思ってるけど甘い?
624名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/16 03:28 ID:07hUTlQg
>>623
甘いとおもうよ。
収入と仕事内容は必ずしも比例しないから今の環境で3000円なら
2・3年頑張ってもあんまり変わりはないと思うよ。
要は環境を変えること、常に収入が高い派遣元と単価が高い案件を
探すようにしないと給料は上がらないね。
給料が安い会社ではどんなに頑張っても安いままだし、
それはあなた自身が十分に感じていることではないの?
625名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/16 04:41 ID:NjNeGBJJ
IT関連は正社員給料安すぎ、一部の派遣が給料高すぎだと思う。
626ボビィ:02/11/16 05:07 ID:lU8YkIct
誰か、お願いだぁ〜WITH UPのスレを立ててくれぇ!!!
627名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/16 21:50 ID:wyf2tjFQ
年収を労働時間で割って、時給1000円程度ですた・・・
32歳でし・・・
社長は「高い給料払ってる!」だそうで・・・

このへんのDQN経営者の感覚がよく解らない・・・
まあ、もう辞めたけど。
628623:02/11/16 22:21 ID:VWCM7of7
>>624
まだ1年目だから派遣のシステムがよく分かってないです。
更新の時にごねてもダメかな?
629名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/17 02:35 ID:Y1VA14EB
>>628
派遣先にお金の余裕があれば大幅なアップもあるかもしれないけど、
おそらくあなたの今の派遣先は現在の水準を払うことが精一杯かもしれない。
(お金を持ってない訳ではなく、予算が取れない可能性が高いということ)
給料の高い低いは体質みたいなものだから現状に満足できなければ改善する
必要があると思うな、派遣元も派遣先も。
630 :02/11/17 02:38 ID:I62zU/7l
年収の2倍か3倍なんじゃない?
631名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/17 03:53 ID:JYAdyb3o
途中で「辞めてくれ」と頼まれたのに留まった人いる?
632あぼーん:あぼーん
あぼーん
633名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/19 12:21 ID:MpA7sdmZ
マジレスで
「派遣」で実力発揮して「正社員」より高い収入を得られる人は「偉い」と思う。
が、「とりあえず派遣登録!」ってみたいなフリーター連中が増えたからイメージが
悪くなってる。平均年収も低くなるし。。
登録しても「派遣」出来ない人々の方が増えちゃってて、登録審査は厳しくするべき。
「派遣」=「フリーターの吹溜り」=「低所得」の思想は、派遣会社でイメージ向上
の努力を推進するべき。
俺っ?頑張ってる派遣さんを尊敬する時給1,600円の34歳「正社員」です。
634名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/19 17:18 ID:dXDR/IVu
現在1社正社員で決まりそうな仕事があるんですが、
月収にすると16万(残業すればもう少しもらえるようだけど)。
ボーナス年間1ヶ月分と言われました。

ボーナス1ヶ月分しかもらえないんだったら、派遣で働いた方が
良いような気がするんですが、みなさんどう思われますか?
635名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/19 19:37 ID:xWIFt6HB
俺だったら正社員を選ぶな。
派遣は辛いぞ。契約が切れたからといって、すぐ次の仕事が見つかるわけではないしな。
残業をバンバンやるつもりで、正社員を選べ。
636名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/19 20:25 ID:tsD31Bwp
>>633 そうだね。ロクに技術力のないやつらが一人前面しているので
相場が落ち込んでいる。あとマイクロソフトの ボケ
あのライセンス体型の改悪で、アプリの予算増大で、割を食う形で
IT予算が減少してえらい迷惑じゃ。
637名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/20 04:08 ID:4g/z+VWu
>>635
レスありがとうございます。

そうですよね〜。良く考えたら、16万の他に交通費(全給)も出るみたいだし。
私も今まで派遣で働いて来て、「2年でも3年でもいて下さい」って言われて
結局「今年から予算が4分の1になっちゃって・・・」って言われて
1年で切られた事もあるし、そこからまた新しい職場を探すのも大変だし、
やっぱり正社員の方が良いのかな〜???
638名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/24 08:58 ID:OiYLi4AY
この冬、越せるかな・・・。
派遣にはボーナスが無いからな・・・。
639名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/25 13:01 ID:3wTANA8l
資格とってから今の会社をおさらばしたいのだけど
派遣のSE/PGの単金いくらという話をする場合、
社会保障込み? 抜きで?
それによって金額の価値は変わると思うんですが、
そのへんどうなっているんですか?
640あぼーん:あぼーん
あぼーん
641名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/25 20:28 ID:4qiuq5fS
>>639
社会保障費はもちろん、交通費、税金、全部込みの話をしようぜ。
でないと、話がずれるからな。
642名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/26 14:48 ID:JhyPoxkf
age
643名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/30 16:27 ID:s8m0Yflh
ボーナスほしい・・・
派遣はびんぼー・・・
辛い・・・
氏のう・・・
644名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/30 16:35 ID:Wv/nhvfZ
どんな仕事にも上限と下限の差はかなりある。
派遣とて社員とて同じ。
下限の社員より上限の派遣の方が良いに決まってるだろーが(W
645名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/30 16:39 ID:qJWLOCts
生涯収入の平均値ではどうですか?
646名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/30 17:18 ID:ujmviaVw
>>645
20代で肩たたきに合って、派遣社員としても仕事を紹介してもらえない
正社員の場合はどう考えたらいいんでしょう?
647名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/30 17:35 ID:5p7rghWx
>>646
事象を限定せずに一般的はどうなのかと言う問いに対して、その答えは何ですか?
頭がおかしいんですか?
648名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/01 02:07 ID:ynquG72z
生涯賃金なんて
社員でも退職金出ない会社もあるくらいだから。
通勤が徒歩ならお金も時間も人よりお得だし。
お金だけじゃなく生涯通勤時間も計算しないと
つまりは総合的な判断ではどっちが徳かは個人の考え方ひとつでしょう。
649名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/01 02:19 ID:5gj7hcVK
>>648
もし、も〜し!
あなた、あたまだいじょぶですか〜?

ちょっと遠くにやりがいのある仕事があって近くには下仕事しかなくても
あなたは下仕事をえrたぶんですかぁ?

じゃぱんのさらりーまん最低ですねぇ。
650名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/01 17:39 ID:LHKn8vgY
大学を出て、社会に出たら、いきなり肩たたきに遭って、今は派遣さー。
身分は不安定で、しかも低賃金さー。
結婚どころか、彼女もできないのさー。
休みの日は、どこかに出かけるわけでもなく、家に引きこもって2ちゃんさー。
こんな奴が増えても、日本の明日は大丈夫さー。
だろ?
651支援者:02/12/01 17:49 ID:gH7Xskkq
悪の華    三井住友銀行

     http://www.page.sannet.ne.jp/pepetaro/
652あぼーん:あぼーん
あぼーん
653名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/01 19:09 ID:1mQwKN07
正社員もサービス残業が多いと時給は派遣より低い人多いと思います。
654名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/01 19:29 ID:nsNcvVCZ
>>653
サービス残業しなけりゃいいじゃん。
655名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/01 21:51 ID:esK1dxeb
お前アホだろ? 俺はお前ら三国人が本当に嫌いなんだよ。シッポまいて早くお国へかえりなよ、君はこの国に必要ないよ。
656名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/02 07:06 ID:+hrIbalS
失業するよりは派遣の方がマシ、か・・・、と思って今日も仕事に出かける・・・。
657名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/02 11:56 ID:RZPp3bnZ
>>646
ハローキティさん
658名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/03 17:29 ID:xe4S9gOg
派遣・契約てどうちがうんですか?
アウトソーシングて同じ事ですか?
教えてください。
659名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/03 17:53 ID:jIWP28Ly
>>658
「何でも質問箱」というスレがあるからそこで聞け
あきらかにスレ違い
つーか、質問箱のパート1に答えが書いてあるはず
660あぼーん:あぼーん
あぼーん
661あぼーん:あぼーん
あぼーん
662名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/04 17:33 ID:uflYPPpW
>>660
それってA型というより例の連続投稿する人の性格に思えるけど
派遣社員の年収となんの関係があるの?
663名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/04 20:44 ID:MT9vwOua
ほんと。派遣とは無関係な話だよね。
それに私もAだけど、連れションとかヒトとつるむの大嫌いなんだよね。
血液型別の性格って傾向は見られるかもしれないけど
要するに育った環境なんかで全くかわってくるわけで・・

あなたのほうがよっぽど暗いし、怨念めいたものを感じるけどね。
A型にそんなにコンプレックスがあるの??
664名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/05 06:20 ID:FkdimTb1
三国人が削除されず、A型が削除されとる。
何かアンバランスを感じるが・・・。
665名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/06 01:17 ID:Ee1FOH9w
>>664
A型は多スレに渡る長文マルチポストコピペだから削除されたんだよ。
三国人が気になるんなら削除依頼出せば?
ただ、三国人という言葉自体は差別用語じゃないから消されるかどうかは微妙。
666名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/07 11:14 ID:T/1Ck/YT
ボーナスの季節だよな。
同じ職場で正社員だけがボーナスを貰っていることに矛盾を感じるよ。
この国はいつから階級制度ができたんだろうね。
正社員と派遣・契約・パート・アルバイトとね。
667名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/07 11:36 ID:X4iOgYgh
その会社の社員じゃないんだから当たり前では?
派遣会社の社員だから派遣会社に交渉する余地はあるかも。
派遣制度があるおかげその損会社で働けてるんでしょ、それだけで感謝しなきゃ。
668あぼーん:あぼーん
あぼーん
669名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/07 16:44 ID:T/1Ck/YT
>>667
あんた、バカだね。
好きでその会社で働いているわけじゃないよ。
派遣会社がボーナス出すわけないだろが。
あなたは、世間知らずのおバカさん(藁
670馬鹿社員:02/12/07 17:45 ID:yZqjmejR
>>669
派遣社員は自由だという意見がある中で
好きでそこで働いてるわけじゃないと言う。
全然自由じゃないね。
やはり自分の職場は自分で探すべきなんだね。
671名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/08 03:06 ID:FZhWBb0A
正社員だから手放しにいいって訳じゃないと思われ。
ボーナスあるし、交通費出るし、仕事は安定してるしって思って
面接受けたけどさ。
ボーナス・給料1年分足しても派遣時代の年収より低かった。
仕事内容はころころ変わって、うまくまわせるようになったころでハイ、
配置転換なんてザラ。
あと半年以内で退職予定。派遣に舞い戻る予定でし。
672ヴァカボン:02/12/08 05:17 ID:ylWeeEZz
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1037888913/l50

この会社の常務は、年収2000万
673名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/08 10:27 ID:nefxLsZU
30歳、派遣事務しています。
時給1350。
今の会社は1年以上になりますが、
短い期間で考えると正社員の年収より派遣のほうがちょっと上です。
でも長い目でみるとこの先結婚しないかもしれないし、
一人で生きていかなきゃならないかもしれないし
結婚しても共働きの時代だから今の仕事をいつまで続けれるのかとか思います。
正社員は最高定年までは働けるという保証がありますよね。
目先の欲で派遣するより地道に働いている方が将来の為にも安心できるよな〜。
ってこの年になって気付きました。
今の派遣先には51歳、独身女性がいるので安心(?)です。
私も定年までいれるなぁ〜なんて。
来年には今の派遣先の正社員になる予定です。
年金払って、定年越えてからホームレスにならないようがんばろ〜っと。
手取り15マソでも結構楽しくやってけるもんですね。
フィットネス通ってボードもガンガン行って貯金もしてますyo!!
674名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/08 13:49 ID:Gy+XblWY
>>673
ソレって田舎でしょ?
私都会(渋谷)で家賃12万円以上だから
それじゃあ暮らせなーい!!
時給1850円だけどね。
残業が多いと時給も割増になるからいいけど
残業ないときついよー。
675名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/08 14:54 ID:lcjCu41u
年金って派遣でも入れるよね。
収入高い程払う金額も高くなるしその半分は派遣会社がもってくれてるし
当然定年になってもらう時の年金も高いわけで。
だから派遣でも社員でもとにかく給料の高い奴が勝ち組みってこと!
一般的には派遣の方が稼動時給は高い人が多いと思うよ。
社員は勤務時間前と昼食と定時後のサービス残業と土曜出勤で
毎日平均3時間以上は無駄にタダ働きしてるって情報誌に載ってたよ。
やだやだねー!!
676名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/08 15:55 ID:X8cfVvI/
>>675
>毎日平均3時間以上は無駄にタダ働きしてるって情報誌に載ってたよ。

なんだぁ?その酷い会社は。。。そんな酷い会社あるんか?
まあ、自分の職務にやりがい持ってたらお昼や終業時間後に
多少、仕事を持ち込んでも気にはならんだろうがそこは酷いね。。。


675はそんなDQN企業と派遣を比べて一生派遣がいいとほざいてなさい。
677名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/08 16:44 ID:WCylsYTV
>>676
朝30分に昼30分、夜も30分サービス勤務。
そして土曜が一週間おきに出勤なら
確実に三時間は逝くな。

あんたんとこはそんなDQNじゃない会社り正社員なら
わざわざ派遣板なんか覗いて書いてんじゃねーよ!!
678名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/08 16:55 ID:VPZnHp5q
この間まで3年間、派遣で働いてました。
で、先週から正社員の職へ転職。

給料は格段に下がりそう。
年収にしたら派遣の方がだんぜんに多い。
まぁ、自分の選んだ道だから、仕方ないんだけどね。
しかし、最近の事務の正社員って給料安いよなぁ〜。
679名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/08 17:13 ID:uwx5NpKp
いいじゃん。
自分さえ望めばババアになっても働き続けられる可能性が大きくなったじゃん。
680名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/08 19:26 ID:AhIYUg/Q
>>677
>わざわざ派遣板なんか覗いて書いてんじゃねーよ!!

なんで?
派遣社員ってお馬鹿な会社のお馬鹿社員しか相手にしたくないの?
681名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/08 21:23 ID:WCylsYTV
>>680
一流社員ガ派遣板デ相手ニシテモライタイノ?
682名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/08 22:14 ID:8E+lFBIX
>>681
派遣板がおもしろいから見てるんじゃないの?
動物園とか観に行ってる感覚だと思うけど。。。
見られてマズイってわけじゃないでしょ?
683名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/08 22:57 ID:bd4WtJVs
>>682
この板のどこがおもしろいの?
自分より下の人間みて笑ってるの?
嫌な性格だね(藁
人間のクズらしいや!
684名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/08 22:59 ID:iFhPxjn/
>>683
そういう反応がおもしろい。
685名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/08 23:10 ID:PuHnEZ4s
>>684
うちの人事ではこのサイトも評価にしてます。
こんな下を見ておもしろがってるようなのが社員だったら
すでにリストラの対象です。
会社で2ちゃんの話題を出したら即チェック!
盗聴器も実は・・・情報はかなり収集されてます。
あなたの様な方には必ず定年前に辞めていただきます(W
686名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/08 23:17 ID:oopSWmcc
>>685
これだから派遣社員は面白い。
会社で2ちゃんを見たり2ちゃんの話題出したりすると思う?
会社どころか「飲み」の席でも2ちゃんの話題は出さないよ。

「2ちゃんねるって知ってますか?」
って飲み会などで話題を振られても
「一応知ってるけど、君はあのような低俗なサイトに出入りしてるの?」
「僕はあのようなサイトに書き込んでる奴は軽蔑するな」
って答えるだけだよ。
687名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/08 23:25 ID:PuHnEZ4s
>>686
低俗と知ってることが軽蔑の対象(W
688名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/08 23:42 ID:3Gsg8Vho
>>687
2ちゃんの存在は誰でも知ってるでしょ?
一度、派遣先の正社員に2ちゃんの事を言ったら
同じような返事(>>686と)を言われた事があるよ。
小泉首相も見てるって話だし…
689名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/09 00:25 ID:fXkYxFcR
常駐していた掲示板が荒らされて初めて2chの事知った。

この掲示板はずいぶん名無しさんがいるなあと関心したものだ。
690名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/09 04:03 ID:OhInSCdm
派遣で年収420マソはムリでしょうか?
691 :02/12/09 16:58 ID:24ikk2TU
692名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/09 17:28 ID:coF7wv4s
マジのネタもあるから情報を集めるのによい
たいして情報もなく、ただぼーとしていると
本当は会社が倒産しているのに、会社に出勤みたいなw
会社に行って債権者がいっぱいいて「何が、あったの?」みたいな
情報はいろいろ、あったほうがいい。
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/09 22:02 ID:GcEFzxJk
>>690
この板を読んでいると、IT系の仕事はそれぐらい稼げるのではないかと思うよ。
その他の事務系などでは無理でしょうね。
694ふにゅ。:02/12/09 22:07 ID:SJHu9AUv
でも、交通費自己負担はどう考えてもひどいよねー。
同じ仕事していても住んでいる場所によって賃金格差でてくるわけだし。
納得できない。
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/09 22:12 ID:GcEFzxJk
>>694
んだんだ。
税務署も必要経費として認めないしね。
696名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/10 01:10 ID:MKgV2o0j
>690 派遣ってその程度が平均か。まいったね。
派遣でも技術系とか通訳、技術翻訳とかは違うと思うが。そんな年収では派遣なんかやらんよ。
>694 交通費も出さない会社に派遣でいくってのも多いわけか。交通費ぐらい出せよなって
いいたいけど。
 ここの派遣って、女性だけの話?

697あぼーん:あぼーん
あぼーん
698名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/12 15:46 ID:BDlkI8KK
>>695
認められないのではなくて、
交通費が「サラリーマンの基礎控除」内に含まれるとされているのが問題ではないかな。
知っていたり、間違っていたらごめんぞな。


去年分の収入に対して今年確定申告をした。
その時に、まぁだめもとで交通費を経費として申告したら
税務署から確認の手紙が来て、しょーがないから修正申告した。
税務署の人は親切丁寧だった。
その人曰く、「給料に交通費を含まない形で支給してもらってください」だそうな。

給料(交通費が含まれる)= 給料 + 交通費

総支給が変わらないのであれば、後者の場合確かに得なのだが
まぁ、その辺は会社によるよね。
699あぼーん:あぼーん
あぼーん
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/13 20:50 ID:G6ZQIEkm
正社員でできない奴を見ると無性に殺したくなるのはダメれすか?
701あぼーん:あぼーん
あぼーん
702名無しさん@そうだ登録へいこう :02/12/14 07:40 ID:ejydEcVy
>>700
正社員は仕事ができないヤシが多いのに、何で高給を貰っているんだろうね。
派遣と格差があり過ぎるよ。「正社員狩り」をしたくなってきたな。
ボーナスの時期で金、持ってそうだしな。
703正社員:02/12/14 09:24 ID:ZMbwPh0z
正社員もサ―ビス残業時間をしまくったりぼーなすだけが楽しみだ。しかも辞表を強要されたりする人もいるから、残業青天井の派遣もいいとこあるよ
704名無しさん@そうだ登録へいこう :02/12/14 11:56 ID:f6+c2n6O
社員が羨ましいと正直に思うよ。
ボーナスや講習など研修受けてタダで知識身につけられるからね。
まあまともな会社(一流企業)に入る為に勉強してきたんだからね。
社員は外注など使うほうの人間で広い分野で勉強させられ
派遣は独学と努力で目先の技術で所詮アシスタント・・・
705名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/15 00:31 ID:9q+M0vPj
>>700>>702
>正社員は仕事ができないヤシが多いのに、何で高給を貰っているんだろうね。

派遣をやってるような人間と、それ以外の人間の『仕事』の意義が違うだけだよ。
派遣の人は仕事と単なる作業の違いが理解出来ていない人が多い。
正社員の方が仕事が出来なくても高給なら何故、君は正社員にならない(なれない)の?
文句ばっかり書いてないで、その辺りから良〜く考えてみようね。
706 :02/12/15 00:40 ID:IEnekzEo
704>
はひたちですか?
707名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/16 11:38 ID:kCqmjfaH
●NRIデータサービスをぶっ潰せ●
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/992746419/

708名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/16 14:20 ID:SBOyX7PL
>>705
( ´,_ゝ`)プッ ヒッシデスヨネ?
709経営者:02/12/16 14:48 ID:pbJOhMRg
>>702
あなたの考えはある意味正しい。
能無し正社員を追い払い(リストラ)、いつでも切りとばせる派遣を
つかう、これ今のやり方。
710名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/16 16:51 ID:ackAkZLl
ぷっ偽経営者
脳無しをリストラするまでは問題ないが
不足した労働力を派遣で補った時点で先のリストラは不当解雇として問題になるよ。
そんなスキャンダラスな経営をしてたら株価も下がるしね。
>>709は頭の弱い派遣君でしょ?
711経営者:02/12/16 18:27 ID:pbJOhMRg
>>710
能無し正社員を追い払い=解雇 
と思っている君はたぶん扶養家族?
712名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/16 18:50 ID:yIyD190b
>>711
ID:ackAkZLlは扶養家族じゃなくて足立。
リストラすれば株価は上がる。
713名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/16 18:54 ID:+wQwEJju
うちの派遣先は労働組合があってストもあるから
派遣の数はすごい多いよ。
もう十年間管理職候補以外の社員は採用してないしね。
会社にとってもその方が都合良いんだと思うな。
これからは派遣の時代だと思う。
714あぼーん:あぼーん
あぼーん
715名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/16 19:05 ID:B61+1pLR
このスレで『これからは派遣社員の時代になる』って言ってる人は
そんな、時代が来て嬉しいんだろうか?

そんな恐ろしい時代が来るんなら悲しむべき事態だと思うけど。。。
716nanasi:02/12/16 21:04 ID:8VoeQted
年末年始で9連休だぜヤッホー!とか思ってたら、
よく考えたら時給制なんで、働かないとその分金貰えない
んだよな・・・10万以上少なくなる・・・
前まで正社員で働いてたから、こういう感覚がなくて、
気付いた瞬間かなり鬱だったぜ・・・
717名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/16 21:32 ID:65xsUzWq
そうなんだよねー(w
休みはうれしいんだが、金は入ってこなくなるのがな。

正社員だろうが派遣社印だろうが金で飼われた労働力であることには
大差ないんだが、正社員は労働力だけでなく人間としての待遇も与えられ
てるからな。
ほとんどの正社員は能力がある人だから納得いくが、まったく仕事できない
くせに居座っちゃてるオヤジ中間管理職は見てるとストレスたまるね。
718名無しさん:02/12/16 21:37 ID:/GvXQmM0
ストーカー山元を派遣社員として雇ってください。
719名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/16 22:36 ID:ps04UipX
>96
同感。最近とあるおいしい派遣先を辞めたのですが、
辞める前は「この不景気じゃ、次の仕事は時給下がるんだろうな」と思ってたけど、仕事の内容も時給も満足いく仕事にありつけました。
そういうものなんだな〜って思いました。頑張りは蓄積されるものだし、
それがすぐに跳ね返ってくるのが派遣なんだなと実感しています。
720名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/17 00:53 ID:wajuUtgT
契約社員=派遣社員(待遇面で)同じと考えていいの?
それと、契約・派遣社員→正社員というステップがあるみたいだけど,
どのような基準でそうなるの??
マジレス希望
721名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/17 12:46 ID:sVQR58TJ
age
722あぼーん:あぼーん
あぼーん
723名無しさん@そうだ登録へいこう :02/12/26 14:15 ID:z5qWi0PL
>>720
基準なんて、派遣先によって違う。
雇う奴が、気に入るか気に入らないかということだよ。
仕事ができるとか、できないとかはあまり関係ない。
できないくせに正社員になったヤシをたくさん知っているよ。
724名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/26 16:32 ID:hnbV8778
おまいらここで英文レジェメ書いてもらって外資系に就職して
逆転人生歩んでください。
http://www.freespace.jp/~sean2001
俺みたいに
725名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/26 23:44 ID:RlzrBrz9
>>724
外資系の割に、レジュメをレジェメと書くあたりから
煽りのDQNか?
726名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/27 00:36 ID:x00oN/I3
>>725
ただの広告貼り付けにレスするオマエも
かなりDQN
727名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/27 07:27 ID:AOAt5JQl
>>726
それに反応すること自体オマエモDQNダナー
728名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/27 10:19 ID:pn5SHMt3
>>727
そうやって煽るオマエモDQNダよ
729名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/27 11:40 ID:8ozowC4L
>>728
ついつい尻馬に乗るオマエもDQNだべ
730名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/27 16:10 ID:OxlZwSEZ
おまいらまとめてDQNだな…
731名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/28 13:22 ID:UfWJ9LP1
>>730
オマエモナー
732名無しさん@そうだ登録へいこう :03/01/05 17:08 ID:z7YGDuIy
明日からまた搾取されに行くべ・・・。
733あぼーん:あぼーん
あぼーん
734山崎渉:03/01/11 18:31 ID:/glqkXpa
(^^)
735名無しさん@そうだ登録へいこう :03/01/16 20:59 ID:T4kvSVLy
やっぱり派遣はビンボーだった・・・。
やってみて分かった。
赤貧だな、こりゃ。
736山崎渉:03/01/18 01:42 ID:9AJeuiMJ
(^^;
737名無しさん@そうだ登録へいこう :03/01/19 10:11 ID:ye2Rms/M
派遣の時給が安い原因は、
派遣業者の中間搾取が大きすぎることに尽きるね。
年末に見た光景だが、派遣業の正社員が、高級居酒屋で宴会、
派遣社員が、立ち飲みでご苦労さん会・・・。
派遣は今や社会の奴隷。日本は奴隷制社会だね。
738名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/19 10:15 ID:qv3X/mlu
そう?
私は27才の一般事務の派遣で時給1800円。
自宅があるから家賃かからないし一人暮らしだし結構裕福ですが?
739名無しさん@そうだ登録へいこう :03/01/19 10:18 ID:ye2Rms/M
>>738
一般事務で時給1800円。一般事務にしては、ずいぶん高いじゃないか。
上司への夜のサービス込みですかい?
ま、一生パラサイトしてれば(藁
740名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/19 10:24 ID:qv3X/mlu
>>739
パラサイトって?
親はもう二人ともこの世にいないよ(w
SSだったら都内は最低時給1700円だったのね。4年も前からね。
4年同じ派遣先で派遣続けてると時給もアップするわけね。
わかりまちたか?
741名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/19 10:28 ID:PjHTCH/k
前の会社から比べて年収二倍にはなったけど
先のこと考えると不安にはなるわな。
742あぼーん:あぼーん
あぼーん
743名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/19 11:34 ID:/X0PRghG
>>740
確かに。うちの会社で働いてるSSの子は今年で4年目に
なるんだけど時給2000円貰ってるって言ってたし。
正社員で働いてるあたしより年収にしたら100万近く多い・・鬱
女なんて、結婚しちゃったら結局は子供産んで家庭に入ってって
なるからこのスレで言われてる福利厚生面での旨みはほとんど
無いんだよね〜ハァ。
やってる仕事も派遣ほど突出したスキルが無いから違う所に
行ったらただの能無しだよ。
744名無しさん@そうだ登録へいこう :03/01/28 19:22 ID:dx/YQMhK
今日も大いに搾取されますた・・・。
トホホ。
745入江渉:03/01/28 20:07 ID:pSktHbDn
(^^)
746名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/28 23:02 ID:YfKTzZSP
私今度紹介予定でとある会社に派遣されます。
3ヶ月後に正社員になる予定なんだけど
正社員になる事を考えるとかなりウトゥ・・・
747名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/28 23:08 ID:bnL1+SXj
>>746
大丈夫、正社員になるとは限らないから。
748名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/01 10:05 ID:cPPtQAK7

ここで言う社員って終身雇用みたいな言い方じゃない
転職とか考えないの?
能無し達よ
749MBO!!!:03/02/01 14:45 ID:iSlW/Xqo
○○キャストテクノロジー○ならば!!!
中間搾取はほとんどありません!!!
750  :03/02/02 14:05 ID:3PjIGjYe
中小なんて正社員だっていつどうなるかわからんしなぁ
751名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/02 14:21 ID:YgHfJguR
>>750
君は中小なんて正社員だっていつどうなるかわからないから派遣を選ぶのかい?
おかしな人だ。
752名無しさん@そうだ登録へいこう :03/02/02 20:55 ID:kQECmnnS
この板の情報を総合すると、派遣会社のピンハネ率は、
3割〜5割ですね。
平均は4割といったところでしょうか。
しかし、凄いピンハネ率だ。。。派遣会社は昔の「口入れ屋」と変わりませんね。。。
753名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/02 21:27 ID:z3MKgGm6
>>752
文句言うなら手前で勝手に仕事見つけてみろよ貧乏人、へっ!
てなもんなんでしょうね。
754名無しさん@そうだ登録へいこう :03/02/15 14:22 ID:imSGB0BG
このごろ、確かに派遣の時給の相場が下がっている・・・。
学生のバイトに毛が生えたような時給になりつつある。
それで漏れは何で派遣をやっているのだろう・・・(鬱
755あぼーん:あぼーん
あぼーん
756名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/15 15:08 ID:RKMZ+xhq
「学生のバイト=派遣」だって事をやっと理解したクライアントどもが派遣営業に派遣料金の値切りを始めたんだと思われます。
757名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/01 15:07 ID:cINrhdn3
『派遣料金の値切り』ってか最初から低コスト労働力が派遣を使うメリットだから、、、
758名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/01 15:09 ID:pZZCq6zO
てすと
759あぼーん:あぼーん
あぼーん
760名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/25 02:25 ID:cDBV2lZS
あげ
761名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/09 13:31 ID:XmfLhSvo
時給は下がる一方だ。
もう、ダメぼ。
762あぼーん:あぼーん
あぼーん
763山崎渉:03/04/17 13:32 ID:ZWdPHPP7
(^^)
764山崎渉:03/04/20 01:52 ID:UGm80q6A
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
765名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/21 01:23 ID:wb4/PDdJ
分配率57%って...

4割持ってかれテルのか...
766名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/21 07:45 ID:xLvqsFrD
派遣の給料が安くて不服なら正社員になれ。
なりたくない・なれないなら我慢しろ。
派遣会社がハネてると思うならお前が派遣会社やれ。
何もかも自分の思うとおりにしたいならクーデター起こして独裁者になれ。

   ∧_∧
  (  ^^ )< ちなみにボクも派遣です。

767名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/21 12:32 ID:sBWRt8ux
ふらふらしてる派遣が嫌になり会社説明会やら面接等行ってるが
行けば行くほど正社がいいのか!?と疑問になってきた・・・。

退職金ナシ、保険ナシ、個人で勝手に幸せになれよと豪語してる社長の居る
会社なんてマジで何が良くてそこの社員になってるか心境が知りたいよ。
零細ではなく中小企業だから驚き。

一概に派遣はDQNと自分もバカにできないと思った。

時給1950円だからDQNの社員とどっちがいいのか悩みながらの転職活動
な毎日。内定取ってないから選択権は無いが。
768名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/21 12:38 ID:ujzZ9k1Z
>>767
それってわかるよな。
安定欲しいけど、正社員で本当に安定している所ってどれぐらいあるの?と思ってしまう。
サービス残業&サービス休日出勤で有給は取れない会社が最近は多いし、派遣の確実に働いた分貰える方が精神衛生上は良いと思う。
多分自分も当分は派遣でやっていくと思う。一応条件のいい正社員があれば考えているけど、
769名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/21 13:08 ID:sBWRt8ux
>>768

レスサンクスコ

>正社員で本当に安定している所ってどれぐらいあるの?と思ってしまう。

何箇所か見てきたがほとんど無いです。優良企業に入れるのは高スペックな
まれな人。
もうのし上がれない見えないガラスのカースト制度ができあがってる気が
してならない・・。

派遣として勝負かけていく方がある意味面白いかも。
条件悪い社員の環境はもう自分の力ではどうしよもないが、派遣ならすべて
自分次第だから。

しかし派遣のヤシに言いたい

勤 怠 だ け は き っ ち り 守 れ よ こ の ア フ ォ が

ある意味社員にバカにされても仕方ない面もある。派遣自信が派遣の値を
下げてる気がしてならん。
770名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/21 13:28 ID:f7IakTIu
そして君も堕ちていく
771名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/23 22:48 ID:8hYLYPzt
正社員でやってるけど、派遣もうらやましい。。。
休みも自由な場合が多いでしょ?
正社員だと安定してるのはサービス残業ばっか…。派遣で働いたことあるけど、時間分、きっちりもらえるし…。昼休みも1時間きっちり取れるじゃない?
ボーナスの時は嬉しいけど、一年で考えると派遣やってた時の方が金は全然いいし…。
ああああああああああああ…。
早く寝たい。。。
772名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/23 23:02 ID:tsUY3LOt
結局んトコロ、若いうちは派遣→年食って正社員にヘッドハンティンング→(゚д゚)ウマーなワケ?
773あぼーん:あぼーん
あぼーん
774名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/24 20:35 ID:bjy61/NR
会社の業績不振と営業成績の目標未達成を理由に
折れ含め5人解雇されますた(正社員だったけどね)

現在、派遣で凌いでいますが月収ベースで考えれば
多くなりましたね。
条件は正社員とほぼ同じ
ボーナス、退職金がない、一年更新だから安定している
とはいえないってのが違うだけ
今じゃボーナスでない正社員も多々あるから業界、業種
選んでやっていけばいいんじゃない?
で、ここだと思った会社へトライして正社員になれれば
ラッキーって感じですね
現在、32歳、年収600しかない貧乏人の戯言です
775転載:03/04/24 20:39 ID:k4fa6YJo
派遣と正社員の年収

1 :名無しさん@そうだ登録へいこう :03/04/24 15:53 ID:RvO7HFEJ
派遣と正社員の年収はどっちが多いの?

3 :名無しさん@そうだ登録へいこう :03/04/24 16:11 ID:bjy61/NR
棒那須でないような会社なら派遣のほうが多い
折れはリストラにあって来月から派遣でやる予定
その間に正社員で見つかれば、派遣はやめる
派遣で一生やっていこうとおもうのはやめたほうがいい
都合のいいように使われるのだから都合のいいように辞めてあげましょう(笑)

4 :名無しさん@そうだ登録へいこう :03/04/24 19:14 ID:L//CqqZ7
ただ、結構当たはずれ多過ぎ!
なんか人生の運試ししてるみたいハケーンは。。。
ちなみに手取り20の社員レベルの仕事なら
ハケーン給与30前後(目安)で(俺例)
確かにハケーンのほうが良いかと思われガチだけど
ハケーン会社によってはかなーり ドキュソなので注意しる。
俺も今年30なので、ハケーンから足洗って
紹介ハケーンで正社員になりまふ。
776ベアゼロ:03/04/26 21:11 ID:XKqDaglq
派遣正社員で基本15マソですが何か?
ボーナス寸志並ですが何か?
そのうち切れまつが何か?
777名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/26 21:24 ID:5toA4Xd6
派遣で今の収入保つには時給2360円以上でないと無理。
早期退職等ですでにリストラは終了。ふるいにかけられる作業は終わった。
02年3月決算も増収増益、このご時世で株価は下がらず。

派遣になる必要などなし。フフフ。。。


778名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/26 21:38 ID:gHGzv8tK
現在派遣会社より契約社員にて某飲料メーカー営業
時給1400円で、年収にして470万円。
以前正社員だった運輸業が、年収420万簿茄子込み
わずらわしい人間関係もないし今の仕事に満足だよ
ちなみに37歳
779ベアゼロ:03/04/26 21:48 ID:XKqDaglq
>778
時給1400円だったら1日何時間働いてんの?
12時間以上働いてない?それも休み週1日?
一人もんなら何歳でも派遣でええけどね。。。
780名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/28 21:56 ID:IbgstCCE
派遣会社の正社員の年収なんて派遣社員より少ないんじゃないの?
しかも残業多いし、年取ったらリストラされそうじゃん!!なんか
派遣スタッフでいるほうがおいしいよね。女だし。
781名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/28 23:46 ID:jsUHQ2Vk
大学の頃は、よくSE関係の派遣社員として働いてた。
バイトとして考えれば、かなり給料はいいかな。
日給12000円とかだったし。

今は、大学卒業して志望企業で働いております。
派遣は給料のいいバイトだと思います。
782あぼーん:あぼーん
あぼーん
783あぼーん:あぼーん
あぼーん
784工事関係の派遣:03/05/01 17:11 ID:e9bXGN3n
私は工事関係の派遣(施工管理技師)です
32さいで年収600位でした
単身赴任でどこでも行きます

その時、交通事故で3年休業
1ヶ月の休業補償は約50万円でした
事実です
785名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/01 17:21 ID:1KvZiFRf
うるせードカタ
786あぼーん:あぼーん
あぼーん
787名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/01 18:11 ID:IO7SnE6z
>>777
無職の癖に脳内妄想を書くのはよくないよ(藁。
それか自分がリストラされたことを隠すのはね(大爆笑。
788名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/01 18:59 ID:N4szXnMk
確かに・・・・
離職率の低いまともな会社は人が辞めないから
そう簡単には求人募集していない。
よって新卒で入る以外正面からのルートは実質ない。
銀行や大手商社や大手メーカーや特殊法人なんてB-ingや新聞の求人欄で見たことないでしょ?
欠員出た場合は公募せずに人を採ってるはず。
そう考えると求人誌などに載ってるのは全部ブラック企業に見えてくるんだよなあ・・・
職安の求人なんかは論外。求人出すのはタダだし、
職安から採用すれば企業にお金が入るから採る気なくても延々と求人募集しているところ多し。
派遣業界も今後ダンピングの一途でバイトの時給と変わらないところまで確実に逝く。
789名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/01 19:57 ID:6pNJdzz8
>>788
>職安から採用すれば企業にお金が入るから採る気なくても延々と求人募集し
 ているところ多し。

確かにな。俺が2年前に職安経由で面接した会社の求人がまだ職安にあった。

790名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/01 21:25 ID:/GczHynM
2003年5月1日
収入アップ+αを狙うなら、派遣がオススメ!
(リクルート とらばーゆ*Net編集部)
791名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/01 21:46 ID:5lpuJBIR
>>790
あくまで一時的な収入UPならな・・・
792工事関係の派遣:03/05/04 16:30 ID:WAHWydTg
>>785
>>うるせードカタ

目くそが鼻くそ笑うなよ??
793名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/04 17:47 ID:uAbkp7mM
>>785、792
おまえら、ドカタ同士仲良くしろ!
794あぼーん:あぼーん
あぼーん
795425:03/05/05 23:11 ID:rcoTVSP+
目くその方がハナクソより偉いでし。
ミミクソは中間。
796名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/05 23:11 ID:ROCw/cQT
ゲロと下痢はどっちがおいしいか?
797名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/05 23:13 ID:ROCw/cQT
酒飲んだあとのゲロは酸っぱい。 二日酔いの時の下痢はちょっと辛い。
798名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/05 23:14 ID:ROCw/cQT
下痢カレーには福神漬けが合う
799名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/05 23:15 ID:Qnq6SwxK
ゲロまみれのうどんはまずい
800名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/05 23:16 ID:Qnq6SwxK
ゲロまみれのヤキゾバはいける


801名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/05 23:18 ID:Qnq6SwxK
うんこを顔に塗れば美白効果あり
802名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/05 23:32 ID:Qnq6SwxK
下痢カレーには福神漬けが合う
803名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/06 20:47 ID:SM5lZ9L/
このスカトロマニアどもめ!
804自給自足な生活がしたい・ ・:03/05/06 22:07 ID:efyplf/J
今考えても鬱になる。
漏れのいた会社ではサービス残業あたりまえ
突発出社あたりまえ、逆らえば上司の気分次第な査定に響く
時給にしたらおそらく1300円もいってなかったんじゃないか?
その間、たまたま不整脈がひどくなり、いつも口の中に出来物ができてて
飯も満足に食えなかったときもあった。
結局、出社意欲も完全になくなり気が付いたときには病院にいた。
十二指腸潰瘍だった。それから約2ヶ月の実家暮らしをして今に到る。。
805名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/06 22:20 ID:9wBO5dbx
早めに倒れて良かったな。
ストレスで体おかしくするって本当だよな。
ウチの社長は人殺したことあるとのことで・・・
転職できて良かったでし。
806名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/06 22:24 ID:RiwTkM5Q
まあ、仕事が嫌いな人は収入を減らしてでも派遣がちょうどいいよね
807名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/13 07:05 ID:EXY5p8Up
1日8時間中実労3時間で他の時間はネットサーフィン、読書
派遣は所得税、雇用保険のみ
年収400万円
いやーこの仕事やめられへんわ
808名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/14 20:52 ID:fRbIDlHb
>>807
個人事業主契約にしとけばもっと得だよ。
折れはほど同じ条件で月50万(残業なしの金額)
まあ折れの場合は待機が多いのでその間が暇っていうのだけど
809山崎渉:03/05/28 10:49 ID:6KZPPVvc
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
810名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/28 18:12 ID:OFlXurEz
珍風構成員サン、キミたちは社会から阻害されてどうやって生計立ててるの?
自分たちのことを隠すために、自虐的なスレ立てるのはやめなよ、みっともないぜ(藁。
ま、何か言いたいなら現実を直視する「勇気」をもつことだな。
811名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/29 00:50 ID:RAFZci8d

足立=ID:OFlXurEz=粘着論客荒し

派遣社員の年収は、正社員の・・・
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1022628778/810 18:12
なんでボーナスなしで平気なの??
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1032605370/396 18:14
●正社員がそんなに偉いの?実際のところどうよ? ●
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1022762513/639 18:15
 30過ぎて男で派遣はやばいっしょ!!!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1053855556/46 18:17
50歳すぎても派遣は可能!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1050256364/54 19:06
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1050256364/56
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1050256364/59
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1050256364/61
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1050256364/64
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1050256364/67 20:23
★これからはやっぱ派遣社員の時代だよ!!★
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1015004100/195 18:17
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1015004100/197
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1015004100/201
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1015004100/204-205
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1015004100/207 20:49

2時間37分の活動時間で16レス
9.8分の1レスの仕事振りです。

さすがですね無職の足立さん。
812名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/29 05:45 ID:q9q+WQ21
>>811
現実社会で仕事をしていないご感想は?
813名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/29 07:30 ID:DocWCcox
>>812
で、どうやってキミは生計立ててるの?
担当職務は?
814名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/09 02:04 ID:Mqq970Xq
↑君、「どうやって生計立ててるの?」が得意だね
決めゼリフになってるね
815名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/09 18:43 ID:BqHs+eiV
>>814
憎まれ口と逆質問はいらないから、引き篭もりのように責任転嫁してねえで、
どうやって生計立ててるのか、キミは何が楽しくて生きているのか答えて
くれや。
816名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/10 00:06 ID:mMIScrwP
>>807-808
うらやますぃ・・・何の仕事でつか???
ぜひおすぃえてくださひ
817名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/20 01:56 ID:uru7AlYd
派遣をひとくくりにしないでよね。
腕がある人は正社員より高収入なんですよ。
というかね、退職金もボーナスもない派遣社員は、
ほんとは正社員より多めにもらわなきゃヤバイはずなんです。
ほとんどは社員以下のようですけどね。
どこでも同じような事言ってるけどさ、最後は個人なんだってば。
正社員でもダメなヤツもいれば、派遣でも優秀なヤツもいるの。
じゃあね、バイバイ。無職でした。
818名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/21 23:11 ID:gvkoaOEX
>>817
>正社員でもダメなヤツもいれば、派遣でも優秀なヤツもいるの。
良く見かけるこの文章。
基本的に派遣はダメで正社員が優秀と言ってるのと同じ
恥かしいからやめようよ。
じゃあね、バイバイ。派遣でした。
819名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/14 22:06 ID:o8Rf44Js
age
820無比:03/07/14 22:08 ID:K8Dsgbu3
かゆいところはーどこー?
しずまれいしずまれむしさーさーれー
こころでおてつだいー
821山崎 渉:03/07/15 11:47 ID:tcP0t4rM

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
822名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/16 15:17 ID:py0YhoCJ
俺の考えだとITに関して言えば派遣に払う契約金だけでいうと同年齢、同スキルの社員の
年収は少なくとも上回ってると思う。

もちろん派遣はそのうちから会社にカットされるから手取りは社員が上回るのはあたりまえ。
で、なんで高い金払って派遣使うのかというとたんに必要人数を必要期間だけ補充できる
からなのは言うまでも無い。社員増やすと仕事落ち着いたときに経費がかさむからね。

人間に払うかねという時点では社員より派遣のが金つかってるよ。
823名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/16 17:11 ID:P/OQfuIZ
宝クジより高確率!〜3000円が大金に化ける!!〜

こちらまで  http://members.goo.ne.jp/home/nafnaf0911
824名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/16 17:25 ID:R6YkF0KF
>>822
バカだなあ
だからIT派遣にしかなれないんだよ
825名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/16 17:48 ID:hmiOrINY
>>824
(おまいのような)ひきこもりよりは(ry
826あぼーん:あぼーん
あぼーん
827名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/14 14:39 ID:V/ydibnz
100円ショップで買い物してれば年収の低さなんて何も問題ない。
828山崎 渉:03/08/15 12:03 ID:5k8abqIC
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
829あぼーん:あぼーん
あぼーん
830あぼーん:あぼーん
あぼーん
831名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/22 20:39 ID:r14Njh0z
今度、派遣から直接、契約社員にしてもらいます。
給与ですが、正社員並みに請求したいのですが、むずかしめなので、せめて今よりは多くと思ってます。
契約社員の給料ってどのぐらいなんですか?
832いーすと ◆yIHGMpRYY2 :03/08/22 20:57 ID:VGnEC6JN
>>831
がんがれ。

漏れも正社員のお呼びがかかったけど、
自己都合でそのまま派遣でつ。鬱
833名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/22 21:03 ID:r14Njh0z
>>832
831です。もともと3月まで正社員で働いていたのですが、すさまじいセクハラで5年目にして退職。
一人暮らしだったので、すぐに4月から派遣で働き始めました。
今の派遣先も正社員になれるのならなりたいのですが前例がないとのことで…
これから先忙しくなるときに辞められたら困るっていって、なんとか契約社員でとのこと。。
契約なら派遣よりもらっても良いのか、交渉したいのですが。
なにせ、正社員でボーナスもらってた生活しってるだけに、隣のオバサンが自分より200マンも多くもらってるかと思うとウツで死にたいです。
契約って
834名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/22 22:59 ID:r14Njh0z
age
835名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/23 15:57 ID:nDgTTuzx
age
836名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/23 16:28 ID:c/0HyPkX
>831です。もともと3月まで正社員で働いていたのですが、すさまじいセクハラで5年目にして退職。

どんなセクハラだったんですか?
837名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/23 17:05 ID:5/Nb6TEW
>>833 正社員より、貰って当然です。次の仕事が無く、失業状態に
なったら、年収では、正社員と同じか、以下になってしまうし、
次の仕事の保証も、無い訳ですから。
838名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/23 17:27 ID:2FtJX7s1
>>713
>うちの派遣先は労働組合があってストもあるから派遣の数はすごい多いよ。
>もう十年間管理職候補以外の社員は採用してないしね。
>会社にとってもその方が都合良いんだと思うな。
>これからは派遣の時代だと思う。

派遣は管理職には絶対なれない。
同時に派遣社員には将来マネージャーレベルの仕事をやるという意志や
向上心がないことの現れ。

社員を採用しないということは仕事内容が派遣程度の責任のない仕事でも
完結できるものなのでは?
マックやスタバなどの店舗では社員店長1人でそれ以外はアルバイト。
そういうスタイルの会社なんだろうね>>713

プッ。
839名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/23 22:35 ID:nDgTTuzx
>>836
人事による、強姦未遂。上司によるセクハラ(自宅に来た。移動中タクシーの中で抱きつかれた。拒否したらボーナスをマイナス査定にされた)などなど。
退職するとき、社長に直訴したが、退職金に30万上乗せして、口封じ。
しかし、1ヶ月ほど経ってから、連日元上司による家に脅しの電話。。最低です。
840名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/23 22:37 ID:NyKBLJdV
>自宅に来た。移動中タクシーの中で抱きつかれた

こんなのはセクハラには入らん。
841名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/23 22:43 ID:GMCQhYdx
自宅でSEX。移動中タクシーの中でSEX・・・ならセクハラに該当
842名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/24 03:12 ID:1JTqPoPH
>>838
えーっと、派遣2年間やってて、
情報システム室の副室長ですが。

イイから早く出社して、派遣の机の上でも拭いとけよ( ´,_ゝ`)プッ
843名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/24 03:23 ID:3UHRmaYk
>>842
君に解雇権や経営権や使用側としての労使交渉権あんの?
変な会社だな。
そんな変な会社に派遣される君っていったい????
844名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/25 22:20 ID:awea65fr
age
845共産趣味者 ◆JA2taPcg.Q :03/08/25 22:36 ID:/jy+9/18
ていうか、脳内管理職ってのもあるからな。

ちなみに、俺はこのままじゃこの会社居られなくなるよとか
いわれたが、そいつの方が先に退職しますたw
846名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/25 22:37 ID:G6llQJMk
>>842
派遣社員が情報システム室の副室長? 誇大妄想狂か? おまえ!
847名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/25 22:39 ID:HOS+dPJK
受注会社の担当者が派遣社員です。
漏れはその下請けをしているフリーランスです。
命令系統は正社員→派遣社員→フリーランスですが
年収は1500万を超えています。
世の中 業務形態より年収でしょ。

派遣の方は外注の気持ちを理解してくれているので
仕事はやりやすいですよ。
(結果がすべてなので責任は重いですが)
848名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/25 22:46 ID:G6llQJMk
やっぱり 誇大妄想狂 
849名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/25 23:08 ID:HOS+dPJK
CS○の社員も外注先に派遣されていますが
全社システムの室長クラスは ざらにいます。
850名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/25 23:42 ID:Ikj6g3EK
なんだよ、 ただの外注コントローラーじゃん
派遣さんの思い描く「役職」って一般社会のそれとは違うようだな
851名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/25 23:46 ID:dRLiDWFV
派遣の常識は世間の非常識
852あぼーん:あぼーん
あぼーん
853名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/03 09:53 ID:cvG3zQE5
派遣=タコ
854名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/10 21:02 ID:/pouMSpg
社員=イカ
855名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/12 05:34 ID:QE5Y8Jq8
若いうちなら派遣の方がいいかも。
856名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/12 16:30 ID:vttucOEV
>>855
わかってるって。
いつ脱出するかのタイミングが難しいから、皆困ってる。
857名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/12 17:01 ID:g1qGCFUv
派遣がいいことなんてひとっつもないぞ。
派遣会社の宣伝にごまかされているぞ。
政府にだまされているぞ。

主だった資本系列が皆、派遣会社を持っている現実を見よ。
派遣社員というのは、派遣先と派遣会社と2重に搾取される存在だ。
福利厚生もなく、退職金もない。
歳逝ったら仕事もこなくなる。
結局年金だって払い損だぞ。最低年数払えないからな。
858名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/12 17:16 ID:foBUV7ST
搾取そのものよりも雇用責任を負わない事が問題。
859名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/12 21:11 ID:B+gdQOuE
なんで?雇用責任なんか負ってくれたっていいことあるまい?
一日事務所に軟禁されて端金もらって嬉か?
860名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/13 15:03 ID:6F78lEQG
>>859
脳味噌付いてますか?
大金持ちなのか、やりたい仕事に就いてないかのどちらかだな。
861名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/05 07:55 ID:H6M+9Kww
正社員よりも派遣社員のほうが給料がやや高いのが、ソーエイという会社。
正社員はボーナスも退職金もなくて長時間労働で過労でみんな倒れそうだった。
社員の定着率が悪くて、すぐに辞めて他の会社に移る人が多かったよ。
一番のガンは馬鹿息子の専務だった。社員は真面目だったよ。
862正社員:03/11/05 12:40 ID:5844dNSo
うちの会社もそうだよ。
派遣はおろかバイトのほうが稼いでいる。
社員はへろへろ。
役職つけばマシになるがつかないほうが多いし
みんなよくやってるよ。
863あぼーん:あぼーん
あぼーん
864名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/26 03:25 ID:aWD8ED6G
>>857
「年金が最低年数払えない」ってどういう意味かな?
「払い損」とか言ってるけど、
キミはもしかして年金や健康保険を
積立預金のように考えていないか?
自分が老後や病気の時に保険が不要なら
払わなくていいと思ってないか?
あと、国民年金って知ってるか?
865名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/26 04:32 ID:0ZhxbHim
障害年金はおいしいけどそれだけのために毎月1万以上払う金なんて派遣社員には無いぞ。
保険料を収入累進制にしてくれたら払えるんだけどね・・・
派遣社員の手取り14万円位だったら二千円位なら可能かも。
866名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/26 17:22 ID:xh8ahESi
age
867名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/01 02:11 ID:w7Nt5u3P
年収なんぞアテにならん。
派遣はあくまで短期就労。
868名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/20 10:21 ID:mXIw0tYc
結局、正社員の普遍的なうまみって
「世間的な立場」と「安定した生活」だけでしょ?
そうなると、主婦なんかで
「世間的な立場」も
(女の世界では圧倒的に 既婚>>高齢独身だし、一流企業社員夫人>>一流企業女子正社員)
「安定した雇用」(旦那の稼ぎで生活上の不安はあまりなし)
でしょ?

そうなるとそれ以外の面で何を求めるかだけど
「仕事(のやりがい)が生きがい」なんて人は始めっから派遣なんかに興味はないだろうし
自分の時間を第一にしつつ、外の風にもあたりたいという人だと
圧倒的に派遣がいいと思うけど。

ここで安定や福利厚生、生涯年収なんかを煽ってる人は
男性の立場でしか物事を見れない人なんじゃないかな
派遣社員のほとんどは一般事務系女性なんだから
煽りが煽りとすら機能してないと思うんだけど。
869名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/20 10:37 ID:2FacYMyl
派遣社員の方が圧倒的に高収入だった会社を経験してきました。
正社員ー隔週週休2日制、残業月15時間までしかつけれない。実際は40時間くらいしているのに。
    残業単価は派遣の時給の6割程度の時給。しかも30分単位。
    朝15分前に来て掃除とラジオ体操
    ボーナスは年間3ヶ月程度
派遣社員ー完全週休2日制、残業時間付け放題、5分単位。
     正社員より30分遅れての出社で、掃除・ラジオ体操しなくていい。
年収にすると、圧倒的に派遣の方がいい。
紹介予定派遣で正社員になる予定の人が、正社員になるよりも派遣社員の
ままでいるのも納得できる。
870名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/20 11:19 ID:D5l2MM3b
>>869
納得できないよ。
納得できる奴なんて目の前数センチしか見えてないド近眼。
871名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/20 11:36 ID:2FacYMyl
正社員勤続年数平均2年の会社だったら得だよね。
872名無しさん@そうだ登録へ行こう:03/12/20 11:47 ID:tSOZ+LLD
>>869 やはり派遣(現在)に尽きる。
給与計算・社保事務の当事者だったからわかるけど、
正社員時代:固定給16万+通勤手当2万+残業代2万
=約20万円/月+ボーナスは10万程度
社保(厚生・健保)・所得税除くと手取りは16万円強
残業代は15時間のみ、あとの残業150時間は全てサビ残。
現在、@時給@1,450×7.5×14日=152,250円
   A時給@2、200×7×7日=107,800円
@派遣経理+Aカテキョ=26万円
さらに残業10時間で2万5千円追加。
国民年金と年金基金・国保・所得税差し引きしても
月20万以上は確実。
正社員なんぞ見栄とプライドだけで割に合わない。
まして「厚生年金基金」を解散するところが多数あるから、
2号保険者の老後年金額は、妻がいても17.8万円程度に
落ち込む計算大。まして3号は廃止論議真っ盛りだからなあ。
873名無しさん@そうだ登録へ行こう:03/12/20 11:48 ID:tSOZ+LLD
ちなみに年収は正社員時代の約1.5倍。
ホント事業主め!ふざけるな氏ね!!
874名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/20 11:48 ID:UGqydn5v

刺激臭ブルーチーズ 萌え萌え
875名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/20 11:49 ID:UGqydn5v
清田さんとシックスナインでアヘッアヘッ
876名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/20 11:59 ID:ITqughJW
まぁ、正社員=安定(もう過去の遺物だが、を未だに)金で買ってる人
だと思えば生あたたかく見守れるでしょ。

早く気づけばいいんだけどね(この板アフォが多いから・・・)。
877あぼーん:あぼーん
あぼーん
878名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/20 18:17 ID:1UQn3Xn2
>>876
派遣業者に世話になってる時点で(ry
879名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/21 00:07 ID:TpXFcMjT
>>869
そんなのごく稀なケースや底辺のことを言っても仕方ないんじゃない?
普通の会社は正社員の方がはるかにもらってる。
おれの会社(トヨタ系列)は28歳で月給26万+残業手当8万(サビ残0)、後は
ボーナスが年170万。年収で約600万。これに借上社宅制度なんで実家じゃない
奴は月5万まで会社負担。完全週休二日で土日出れば振替休日が義務づけられてる。
派遣だとせいぜい月30万、年収でも400万が上限でしょう? どう考えても
正社員だろ。女で結婚して仕事辞めるつもりならともかく、男で派遣は考えられない。
880名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/21 00:58 ID:AkbCNSii
>>879
さよか
881あぼーん:あぼーん
あぼーん
882名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/21 05:20 ID:/iww5DGY
>>878
経営者の世話になってる時点で・・・(げらげら
883名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/21 05:40 ID:/iww5DGY
>>879
だから、待遇基準なら派遣だろうが社員だろうが待遇のいいほうにいけばいいんじゃないの?
884名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/21 13:57 ID:qEHfNmHq
俺なんか正社員なのにパートより安いよ
885名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/21 14:46 ID:Lgo/bNIM
>>879

年収600万程度で 自分を慰めないでください。

400も600も大差ないと思いますが・・・

漏れは派遣ですが1人有限の形態で契約しています。
時給8500円なので年収は879さんの倍以上になります。
税金対策で1人有限にしましたが、実質的には派遣業です。

客先は1部上場会社で、なんども正社員に誘われましたが
年収1000万なら、今の形態のほうが良いと判断しました。

派遣のメリットは目的の仕事に集中できることです。
テーマ発表会や5S標準化など 面倒なことはしなくて済みます。
886名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/21 18:19 ID:TpXFcMjT
>>885
自己満足に浸るのは結構ですが勘違いしないでくださいね。
あなたの場合は請負でしょ。 
そういうのは派遣とはいいません。レアケースを言っても何の意味もないって。
それから400と600って大違いなんだけど。
派遣好きな人は金銭感覚もおかしいみたいね。
887名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/21 22:17 ID:5GUveuBH
>>882
君、痛いよ。
ますます派遣が馬鹿にされるから、もう書かないで。
お願い。
888牧場にて:03/12/22 18:50 ID:DxFBK840
経営者:牧場主
社員:牛
しごとの成果:牛乳
給料:牧草

No.887のウシは乳出しに専念しろよ、と。








でないと肉(=クビ)になるよ(プ)。
889名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/22 18:51 ID:DxFBK840
>>886
待遇バトル挑んでおいて、負けたら  必 死  ですね。>>884をみならって
謙虚になったらいかが?
890名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/26 21:43 ID:Ewvx1UyW
ID:DxFBK840は貧乏派遣なのか?
単なる正社員嫌いのオカシナ人なのか?
とにかく必死だな。
891名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/26 21:46 ID:aQMoiwqp
>>887
つーか、あんたもそんなスレに真剣に取り組んでる分、痛いわなw
892名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/26 21:53 ID:SpQa291O
両者痛み分けですな。
893名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/27 00:16 ID:F0PNiHZI
そこそこ金になっとくいくなら派遣もよしなのだが
正社員でないことに不安を抱くのも事実。
しかし、もし派遣先で正社員に誘われても・・・・
正社員という形でとらわれてないのが妙に心地よく感じる事もある。
年収がリーマン時代の2倍になってしまった為、やめるにやめられない。
派遣なんて確かに待遇は糞だが、ちゃんとしたスキルを持った人間なら
収入はそれなりについて来るのではないかと思う。
894名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/27 01:00 ID:za/iDME+
>>893
ちゃんとしたスキルの中には年齢相当の職責や人間性も含まれるよね。
派遣をやってるとその辺がどうにもついてこなくなり勝ち。
「幾つになっても下っ端仕事でいいや、金貰えるなら」と派遣本人が思っていても、
如何ともしがたいことなんだが、年寄り派遣に業務命令し難いのも事実。
895893:03/12/27 01:31 ID:F0PNiHZI
>>894
もっともですな
派遣に悪いイメージを持ってる人はそういう派遣が身の廻りに存在するんだろう。
年齢の問題は人それぞれでなんとも言えないが、社員以上に責任感を持って
仕事に取り組んでる人間もすくなからず存在する。
とはいっても894の言ってる様な派遣はきっと多いのだろう。
派遣会社がもっと派遣社員を把握し、適材を適所に振り分ければ良いのでは?
896名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/27 18:00 ID:eif96IR9
>>895
>派遣会社がもっと派遣社員を把握し、適材を適所に振り分ければ良いのでは?

単なるピンハネヤクザがそんな事するわけないじゃん。
誰でもイイから適当に放り込んでおけば金になるんだから。
897あぼーん:あぼーん
あぼーん
898あぼーん:あぼーん
あぼーん
899名無し:04/01/30 15:05 ID:GT07JK4M
私は大手企業の事務員ですが派遣社員の友達の方が同じ職種でも倍近くお給料が違いますよ。
いま、社員と言ってもボーナスは少ないから派遣社員のほうが自由も効いていいのかも。
900名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/30 15:22 ID:lPCSkTo8
派遣社員の待遇悪すぎ。
交通費ぐらい出せ、けちるな。
901名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/30 16:36 ID:MObkyIYU
地方で技術系だと、明らかに派遣の方が年収が多くなり、
正社員になる気がしない。

もうしばらく派遣で稼ごう...
902名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/31 00:09 ID:kRCPacPW
年収って。。。。。。。。。。
時給制度なのにさ。。。。。。
数時間で切られるかも?????

10年、20年のスパンで考えようよ。
派遣制度なんて残ってたら子々孫々まで悪影響を及ぼすよ。
折角米国様に封印された制度なのにさ、なんで復活させるの?
903名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/31 00:12 ID:3JL+kX37
10年20年で考えてさぁ退職金で豊かな老後を・・・

ご愁傷様w
904名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/31 00:39 ID:frAF3ayF
社員も、年功序列がなくなり成果主義&リストラ増えてますから
派遣も社員もどっちもどっちだろう。
905名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/31 01:31 ID:WT7DPE53
そうだねぇ。
正社員だと成果主義にシフトしつつあるけど派遣はそうじゃないもんねぇ。
運と年齢に左右されるのみ。

だいたい、成果の出せない者が時間単価に身を落とすだけだしね。
献上した時間のみで収入が決定されるんだから能力のある人がやる事じゃないよね。
906名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/31 01:34 ID:3JL+kX37
いやぁ、会社に魂売ってまで面倒見てもらわなくても大丈夫ですのでww
907名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/31 01:39 ID:dDxuJrDp
>>906
それが派遣板住人の最も愚かたる言い訳。
能力のある人は派遣業者に頼らなくとも自由に転職できるし自分で事業を始めたりする事も出来る。

会社にしがみつかなきゃ生きていけないような奴は派遣やバイトの次にダメな奴。
908名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/31 01:42 ID:3JL+kX37
とダメ社員が嘆いておられますね(かわいそうに
909名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/31 01:45 ID:fwoEtOnP
>ID:3JL+kX37

いい加減に煽りに反応するのはヤメトケ
派遣の中でも最底辺層に属する奴か???
910名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/01 23:40 ID:orVznJhk
28歳の技術系の派遣社員だけど、手取りでだいたい44〜48万/月で、
残業代は別途支給。多いときなんか60万位稼いでいたけど。
911続き:04/02/02 00:08 ID:jFDm34na
多いときなんか60万位稼いでいたけど、今は無収入の借金地獄です。

「祇園精舎の鐘の聲、諸行無常の響きあり。」
912名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/02 00:10 ID:jFDm34na
年収や生涯収入では勝負にならないので一時的な時給や
長くても月給で勝負するしかありませんね(苦笑
913名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/02 21:43 ID:oQjbJwvW
と思ってましたが、リストラされ就職できません、もうだめぽw

914名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/02 22:16 ID:dA1w04qA
やっぱり派遣を一度経験するとマトモな企業には就職しづらくなりますよねぇ。
人によるんだろうけれども、そういう傾向にあるのは間違いない。
915名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/02 22:24 ID:oQjbJwvW
でも、就職しづらいので次も派遣ですw
916もとだです。:04/02/02 23:41 ID:9wlltsXe
カスどもが・・・w
917名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/03 00:08 ID:zf+oYhme
一度、派遣でもいいや!って思うと、なかなか派遣を止められなくなる。
なるべく早めに派遣を辞めた方がいいと思うよ。
918いつまで続くのやら。単純バ○め:04/02/03 00:32 ID:eVzKhCMT
でもやめられないので、一生派遣です。
919名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/03 01:36 ID:/0z5gEmU
定年まで会社員をやるってのは、薄いながらもまだ望みがあるが
一生派遣など   絶   対   無   理   !
920名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/03 23:04 ID:6h65zXxH
べつにそのうち結婚して辞めるんでいーっス
921名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/05 10:39 ID:9/0HXZf9
とっとと辞めて就職活動した方が…
922名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/06 21:43 ID:14LJ50tc
35歳で正社員辞めたら、就職できない(年収激減含む)んでしたっけw
923名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/14 16:14 ID:6c9ShN/3
年収は正社員より低いけど
8ヶ月働いて1年海外生活とか
1年働いて1年留学とか
半年働いて半年プーとか

そんな風に暮らしているので正社員になる気なし。
こんな生活でも一応貯金も一人暮らしもできる。
924名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/14 16:18 ID:YIZ5kYOn
年収300万いかない…。
925名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/14 16:26 ID:QN1Fk0jT
>923のように
根無し草な暮らしをするなら派遣でOKだし、自由が利くのが
派遣の大きなメリットだしね。
でも、男で派遣社員はキツイかも。
いまや30代派遣男性って多いけど、10年後とかに40〜50代の
派遣社員がごろごろしていたら、と思うとぞっとする。
それにさあ、
年収だけでなく、福利厚生面や世間的社会的な信用を考えたら、
やっぱり一刻も早く定職につくべきかと。
エンジニアで派遣の男って多いけど、結婚とかするならお断りだな。
やっぱり正社員になれない人=世の中に順応できない人っていう
印象を持ってしまうし、実際そういう人も多いし。
収入の過多は関係ないね、この際。。
生涯賃金の差はともかく、それ以外の損失は大きいように思う。
926名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/14 16:30 ID:ZzRllEGX
べつに、万人が万人に(もしくは925に)評価される生きかたじゃなくても・・・
927名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/14 23:05 ID:8yXbfJNl
>>925
おまえかなりの馬鹿だな。
>10年後とかに40〜50代の派遣社員がごろごろしていたら、と思うとぞっとする。
なんでぞっとするんだ。時代の流れで必然的にそうなるだろう。なんで”とか”が付くの。
>年収だけでなく、福利厚生面や世間的社会的な信用を考えたら、
>やっぱり一刻も早く定職につくべきかと。

派遣も一応定職なんだがおまえ日本語理解できてるか。

>やっぱり正社員になれない人=世の中に順応できない人

おまえだけだよそれは。

>エンジニアで派遣の男って多いけど、結婚とかするならお断りだな。

だからなんで”とか”が付くんだよ。

>収入の過多は関係ないね、この際。。

見栄”とか”張って生きたいんだね、おまえは。

>>923
俺もそれに近い生き方してるが、良いよね、社蓄になって歳取ってから後悔するより。
趣味や旅行は定年後になんて考えてる人多いけど、実際60過ぎた男の人生なんて
悲惨だよ。体はあちこち悪くなるし、がんで死ぬ人がやたら多い。
928名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/17 21:44 ID:4ZrbCVcw
先週、派遣の面接落ちました・・・
派遣の面接って落ちることもあるんだね。
929名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/17 21:59 ID:5+9RdRGr
日本経済活性化の為の派遣労働者保護

日本社会は今、構造改革が進み変わりつつあります。
抵抗勢力が根強いのは道路公団だけではありません。
派遣社員も正社員による反発にさらされています。
その理由は、派遣社員に高度な資格取得者や高学歴
の者が増え、特にバブル期に入社した低学歴で無資格な
人間が自分の立場が危ないと危機感を募らせている
為です。
しかし、この派遣労働者の勢いをここで止めてしまうと
構造改革前の国際社会とは強調しない日本独自の
鎖国体制になります。
これじゃ駄目ですよ。
930名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/17 22:19 ID:D7mGrNTr
>>927みたいな一部のトンチキの為に
普通の派遣の人が馬鹿にされるのかと思うと悲しいね

>>927
お前に反論する資格はないよ(^Д^)ギャハ
931名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/17 23:04 ID:45eGxWDN

頭大丈夫ですか?
932名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/17 23:52 ID:aNapMgqZ
派遣社員より安給料の正社員って生きている資格なし
933名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/18 22:33 ID:6KvodvZl
いまどき普通にいるでしょ
派遣社員より収入少ない正社員。
934名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/18 23:13 ID:z8DuBuDs
>>933
それってただのゴミじゃん、会社の廃棄物?
935名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/23 18:25 ID:yp2t/Qf0
うちの派遣先の正社員(女26歳)
手取り18万でボーナス5ヶ月のはずなのに夏と冬で1.5しか出なくて
オマケに残業代カットされてる。

男32歳事務は手取り26万でボーナス同じく1.5
なんでそこまでして正社員でいるのかわからん。
936名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/24 00:51 ID:9FDknPr/
一時的な金額なんてどうでもいいんだよ。
生涯賃金で比べろ。
937名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/24 07:01 ID:Qj7fX+at
一時的な金額の積み重ね=生涯賃金







936はバカ?
938名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/24 23:00 ID:vyAywzEy
なかなか積み重ねられないのが派遣さんだよ。
スキル的には同じ場所で足踏み、将来性は先すぼみ。
時給は年齢が高くなるにつれて下がる一方どころか就業先が無くなる。
>>937は分かってて煽りのつもりで書いてるんだと思うんだけどさ。
939名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/24 23:56 ID:9R+sO6dw
ベースアップなし、残業代カット、給料支払い遅れ
そして倒産
けっこうあるものだよ。
940名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/25 00:18 ID:wvSP6iek
>>939
けっこうあるよ。
それでも前提条件が派遣とは違うから言い訳にもならないね。
941名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/25 21:42 ID:Hq6bWToW
はいはい、空手形をありがたがってなさいね
942名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/25 23:34 ID:dYf/4RGs
正社員時代によほど酷い目に遭ったか、
新聞で報道されてる酷い企業が全ての会社で当てはまる
と思い込んでる馬鹿派遣が居るようだ。
943相変わらず能無しだねぇ:04/02/25 23:36 ID:Hq6bWToW
派遣時代によほど酷い目に遭ったか、
新聞で報道されてる酷い企業が全ての会社で当てはまる
と思い込んでる馬鹿社員が居るようだ。
944名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/25 23:48 ID:IpV7nY/4
わああああああああ
945名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/26 00:15 ID:irxOIRk+
>>943
sageでコソコソ揚げ足取り
みっともない・・・・・

派遣は新聞報道で余り悪く書かれてないじゃん。
一般企業で悪い事が起こると、それはあってはならないことや
珍しい事だから報道されるんだよ。
946名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/26 00:42 ID:q8Oo80Yb
俺が今度働く派遣会社は
「時給じゃなく月給で残業分は割り増しでしっかり貰うし、
交通費も別途支給、各保険にも加入しています」

ちゃんと役職ついてる人もいるし
どっちみち残業するんだから
サビ残地獄の前職(正社員営業)よりも
はるかにマシだと思うんだけどなー。
技術身につけて上を目指すぞ!

似たような会社がいくつかあったから(規模は小さいが)
探せばあるような気がする。
947名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/26 02:02 ID:INPjn05F
>939
何言ってるんだよ
派遣はハッタリかましてなんぼ、
社員威圧してなんぼだよ。
ばごむ派遣社員なんて稼げないし。
948名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/02 23:52 ID:kr0DnEmJ
派遣はどんどん残業してもいのか?
949名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/03 00:11 ID:Pv+ClJTo
社員を追い詰めて、
社員を威嚇して、
社員に頭下げさせて、
社員がクビになっても居座る、
それがおれたちhakenだ
950名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/03 02:07 ID:2UonWxDB
などと粋がってみても正社員はそれほど派遣の存在を気にしてないのが現実
トホホホホ
951名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/03 04:19 ID:54ZLx/ct
>>946
上に行けるってどういうこと?派遣会社の中の?
派遣社員を集めてその中のリーダーにはなれるんじゃない?
正社員に馬鹿にされて終わっちゃうけどね!
952名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/04 01:00 ID:vvAJapug
今、企業がやめさせたいのは正社員。
管理職はさすがに上と繋がってるからよほどのことがない限り
解雇されないが、平社員や係長クラスは企業にとってゴミ。
953名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/04 01:03 ID:3aqATJt/
>>952
まあまあ、必死にならずにモチツケ
その結果、下級労働者が派遣にシフトしただけじゃん。
954名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/04 01:48 ID:P5Qjdtp8
953が思っているより現実はもっと複雑。







まぁ理解できる頭がないんだろうけど
955名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/04 07:00 ID:Rnp66Uvd
人の認識はその人の環境によって変わる。
とりあえず953にとって953の社会が現実。
気の毒な社会に住んでいる。
956名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/04 10:05 ID:cMLY6QmN
>>1
仕事はどうだ?
やりがいはあるか?
辞めたくても辞められず、首つってないか?

突然クビになってその高い自尊心失っても、希望だけは失ったらあかんぞ!
957名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/04 21:25 ID:GiCticRI
漏れ 33歳 職種プログラマ
偽造請負で実態は特定派遣

自分の年収で今日時給を計算したら5000円
オーバーしてた。

しかし!漏れの年収が高いわけではない
1日の勤務中4時間は2チャンやったり
私用メール。ネットでの競馬情報と
実労時間で計算するとこうなっただけ。

漏れの辞書に努力はない。
怠けて儲けることが生きがい。怠けられれば勝ち組
だから仕事は派遣。趣味はギャンブル。
これはやめられない。
958名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/04 22:58 ID:3ZcYlAHU
>>957
猫パンチ
959名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/05 01:33 ID:2UNbkTU9
おれもそんなもんだ。
1日の3分の1はタバコ吸ってボーっとしてる。
でもやる時はやる。
やる時が異常にしんどい仕事なので認められてる。
でもこれでいいんだろうか。
明日もタバコ吸いに会社に行くぜ。ごめんよ社員。
960名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/05 14:48 ID:JrAkOPq0
>>928
>10年後とかに40〜50代の
>派遣社員がごろごろしていたら
断られると思ったが、既に現在でもそうか…。
961名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/06 15:23 ID:UP/8FPCJ
>>960
夢見る人の邪魔をしちゃいけませんよ。
962名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/08 22:35 ID:S/BMbTX4
年収云々の前に年間通して働ける環境を作ってやれや
963名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/08 23:27 ID:2wxXlQix
派遣社員は労働者の義務である年金すら払えんほど貧乏!

621 :名無しさん@そうだ登録へいこう :04/03/07 18:16 ID:ZID+as+T
>>620
そうなんだよなー
年金払ったら、生活できなくなるよ。
仮に払いたいと思っても払えない。
派遣やってると払わないことが当たり前だったから、
今さら払えと言われても困る。短期就労なんだしさ。


631 :名無しさん@そうだ登録へいこう :04/03/08 23:02 ID:HW3wtAAn
>627
禿同!!!
老人たちは老人同士で助け合ってもらいたい。
低所得の派遣からがめつく取り上げないでほしい。
老人のために苦しむ生活なんて真っ平ご免。
964名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/09 00:13 ID:Phb5lz3P


  年  金  、

  払  え  な  い  と  払  わ  な  い  は  別  物  で  す


965名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/09 00:16 ID:P71ygsCz
>>964
同意!
払えないのは助成措置があるけど、払わないのは犯罪だからね。
払わないでいる高額所得者を恨むよ!
966名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/25 03:33 ID:5aBAKjch
派遣だけど、1000万円の壁が越えられない。

あと、もうちょっとなんだけどなー。

今の会社、契約切ったろかな。
967名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/25 19:46 ID:QL6q1KDg
派遣をするか迷ってるのですが、知人が派遣会社で経験積んでも
派遣時代の派遣先での会社での業務経験を履歴書に書くことができない=経験
と扱われないと言われたのですが本当ですか?
派遣で職種経験積むつもりなら一刻も早く正社員で探して経験積んだほうが
転職に有利だと言うのです。。。
968名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/25 20:09 ID:BksCx9Sf
>966
そんな給料のいい派遣あるの?プログラマーかい?
969名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/25 20:37 ID:RSiJkEtf
明日賃金交渉するんだけど相場っていくら位なの?

因みに、契約期間は1年で85万/月で取ってきたみたいです。
970名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/26 03:49 ID:9hSoX8yi
>967
あなた次第。
あなたができる人なら仕事もそれなりの仕事が与えられる。
もっとも正社員でも女の一般職だと履歴書書いても評価されないよ。

>969
搾取する会社にもよるけど、クライアントがそのくらい出しても
その会社で働く請負の知り合いは32万しかもらってなかった・・・。
971名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/27 02:10 ID:Ttm4vgVo
なんで、年金が労働者の義務なの?
そんなん国の勝手な都合だろ。
いったい何に使ってるのか知らんけどさ。
972名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/27 03:10 ID:ettE9Aro
まぁ、厚生年金に入れてもらえないDQN社員が煽ってるだけだから・・・
973派遣社員:04/03/27 17:18 ID:yzuIVLHQ
3?才、1???万。

いろんなひとがいる。
974名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/28 23:32 ID:5PhaXLjK
>>970
55/月で落ち着きそうです。
32/月ってそんなに搾取する会社あるんですね。

今26歳なんで30までには大台に乗せたいなぁ
975名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/21 17:21 ID:/9riq/bd
cadオペレーションの仕事って時給はどうなの?男と女の比率は?
976名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/26 02:07 ID:N+MNOyYl
なんでそんな事を気にする?
977名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/28 22:58 ID:Dku4SrvY
サービス残業で時給に換算すると800円の社員より…(ry
978名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/29 00:53 ID:MprLYDnz
派遣の問題は、年齢が逝っても、経験を摘んでも。時給がなかなかあがらない事。
単価の相場ってものがあるからね。
一方、正社員は次第に年収が上がっていく。
そこで大きな差がついちゃうんだよな。生涯賃金のさ
979名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/29 07:41 ID:CO7uDmPx
>>978
つーか、正社員は役職でもつかない限り、いまはどこでも頭打ちだぞ。
もちろん、派遣を擁護するつもりもないけどね。
でもって、ITは、一般派遣だと時給は高め、残業が鬼のようにつく場合があるから、
現場を選べば、20代で1000を超える可能性もあるってこったな。
ただし、ハイリスクハイリターンの世界。保障はない。

980名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/29 07:49 ID:5GyaldCH
正社員だと成果主義が適用されるが
派遣でも適用されるところもあるけど
自分が今行ってるところは一生固定。モチ下がる。
981名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/29 12:13 ID:MprLYDnz
残業代がつかない場合、年収800万でも

年1800時間 4444円
年2000時間 4000円
年2300時間 3478円
年2500時間 3200円
年2800時間 2857円
年3000時間 2667円
982名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/29 15:49 ID:sKxJsEeM
残業代がつかない場合=不法な就業状態

と比べなきゃならんとは・・・・
983名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/29 16:57 ID:MprLYDnz
>>982 裁量労働制や年棒制は時代の趨勢。
残業代の概念がないからなぁ。(本当はみなし残業で事前支払いなわけだが)
厳密には違法だがサビ残ほど真っ黒ではない。微妙にグレイな
984名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/29 17:00 ID:1sVCbw8g
お前等、いつでも派遣先やめても良いんだぜぇ
985名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/29 17:01 ID:1sVCbw8g
派遣はサービス残業も無しでいいなぁ
986名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/29 17:04 ID:MprLYDnz
>>985
それがメリット。だから若い頃は正社員よりも年収高くなったりする。
問題は、年齢上がっても時給が伸びない事。
987名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/29 17:52 ID:YwAIRiOV
社員もサービス残業ないけどね
988名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/29 22:48 ID:I++Csdbp
>>987
あるよ!
989名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/29 23:24 ID:YwAIRiOV
サビ残がある会社もある
と言った方が正しくない?
990名無しさん@そうだ登録へいこう
派遣も登録型なのに役職みたいなのはある
手当じゃなくて単価高くするだけだけどな
技術屋なのにマネージメントだけで頭悪くなりそう

残業なしで年収500万という微妙な位置づけに
残業いぱーいで1000万の大台生活も考えたがもう無理っぽ(つД`)