派遣先のイベント・送別会など どう断る?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ登録へいこう
今の会社、逐一さそってきます
正直 つらいです・・・
中には毎回出席な派遣もいるけど あたしは自分の時間が大事じゃ
行く気なし

角がたたないうまい断り方ありますか
それともきっぱり言っちゃう?
みなさんはどう対処してますか 
2お祭り大好き!:02/05/23 22:49 ID:???
ぜ〜んぶ出席!
皆勤賞狙い!

>あたしは自分の時間が大事じゃ
ってあんたんトコの会社ってそんなにしょっちゅうお祭りあるの?

多くても週に一回くらいじゃない?
3派遣先の飲み会:02/05/23 22:55 ID:???
お祭りワッショイ!ワッショイ!

クジ運がいいのか

いつも上位の商品(1万円相当)をゲットしています。

会社のジィ達に付き合って飲んであげて

会社のタクシー券で送ってもらえますが
4お祭り大好き!:02/05/23 22:59 ID:???
>>3
どうせ>>1はひきこもりで仕事以外で「おんも」に出るのが怖いんだよ。
5名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/23 23:05 ID:TibcQqqo
1です
みなさんの会社はいい社員の方がおおいのですね!うらやましい
うちはヒステリックな女性社員が多く(突然どなったりする。更年期??)
とても時間外のおつきあいまで無料で我慢してって気にならないのです



6お祭り大好き!:02/05/23 23:10 ID:???
>>5
おうちに帰ってネンネしてなよ。

あんたのような事言う人はどんな会社に行っても
ヒステリックな女性社員に悩まされるよ。

うちらの廻りにいい社員ばっかりいるわけ無いじゃん。
ヒステリックババァだって当然いるよ。
7名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/23 23:21 ID:L50oVyhN
↑ You are one of them.
8お祭り大好き!:02/05/23 23:26 ID:???
>>7
あなたは、それらのうちの 1 つである。
9名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/23 23:56 ID:Qcsq6zEh
↑ You are one of them.

>8
>>7
あなたは、それらのうちの 1 つである。

その訳間違ってるよ。正しくは「オマエモナー」です。

10お祭り大好き!:02/05/23 23:58 ID:???
>>9
そうか、スマソ
11終了しましょ。:02/05/24 00:01 ID:???
スレたてるまでもないささやかな質問です。Uの>>679-680
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/haken/1013075521/679-680
で答えが出たよ。
私も職場の雰囲気悪かったら断ると思う。
今の職場は「その日はちょっと用事ですみません」って言えば
そんなに深く追求してくる人はいないから楽です。
どう理由をつけても毎回断ったらカドは立ちます。
>>1さん、数回に一回だけ参加するか、または
あきらめてカドを立てましょう。
誘ってもらえるだけ、ありがたいと思えよっ
おれなんか誘ってもらえねえよ・・・
>>13
その方がいいじゃないですか!派遣なんだから。
女の人はおじさんの話し相手になったり
お酌をするために誘われるんですよー。
しかも会費もばっちり取られるんだから。
宴会の誘いは人気のバロメーターとかではないです。
15お祭り大好き!:02/05/24 00:38 ID:???
>>14
話し相手やお酌を楽しめればOKよん。
>>14
つーか、溶け込めないでかなり浮いてるのもつらいよ・・・
17名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/05 00:11 ID:mSXnPKtd
>>16
そうそう、絶対に仕事の話になるしね。
18お祭り大好き!:02/06/05 00:32 ID:???
>>16-17
派遣先には仕事しに行ってるんでしょ?
仕事の話についていけないのは問題では?
>>14
ほんとだよねー。
かったりぃ。浮きまくるし。参加したくない。
>18
でも全然知らない部署の人の話を延々とされたり、何年も会社にいなきゃ
わからない仕事の話を長々とする。
適当にうなずいて飲み食いにはしってるよ。
習ってもないのに「その日は習い事がありますので・・」と言って断ってる。
でも2回に1回は出席するよにしてるけど。
部署に一緒に飲みにいきたくなるような人いないよ。
22名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/05 01:15 ID:B8e3/JAI
いつ首切られるか分からないこのご時世に
自腹でつまらん飲み会など行く必要が何処にある?

漏れは行くとしても仲の良い派遣同士で
全く気を使わない飲みをして騒いでる。

浮いてるだの溶け込めないだの気にしてる場合
じゃないよ。もっと冷静に自分の立場を考えた
方が良いと思われ。
日本はやだね〜。
人間関係も大切にしてないとならないからね。
やっぱりその点外資はいいなぁ。
24名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/05 01:34 ID:mSXnPKtd
>>18
何年もいるわけじゃないんだから、部署や支店の人の話とか
されたってわからないって事言ってんの。
実際、仕事だって言われたことやるんだし、全部なんてわからないよ。
仕事しに言っているんでしょ?って言うなら、飲むのは仕事じゃないよ。
気が進まなくて、疲れる飲み会なら、断る権利だってある!
いろいろ理由つけてるけど、
要は他人とは係わり合いになりたくないエタだから飲み会が嫌なんでしょ?
26名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/05 23:45 ID:8LsWzJ31
>>25
おれは飲みに逝きたいのだけど誘ってくれない。
どうすればいい?
27名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/05 23:53 ID:RrLeswHF
歓迎会をしてくれてタクシーも付けてくれたけど
もう辞めようと思っている自分。かなり良心が痛みます。。
もう派遣先で飲み会は行くのやめます。
28名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/06 02:35 ID:6IAAToC6

正社員としては、愛社(うちの場合、愛行)精神のない派遣は嫌いです。
一緒に働いてるんだから飲み会くらいは参加して欲しいね。
私達は絶対に誘うようにしています。
派遣で愛社精神なんて持てるわけないじゃん
そういうこと期待するなら直接のパートでも雇えば?
絶対誘うのは自由だが,断った人を翌日からいじめたりするなよ
>28
なんか違うんじゃない?
いちいち派遣先に愛社精神なんて持てない。

今の派遣先は出欠席の紙が回ってくるから、
嫌な時は断りやすい。
社員もメンバーによって出たり出なかったりだから、
気は楽だなあ。
31名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/06 18:58 ID:MCItGHKV
>>30
すべてにおいて賛成!

そうそう、出欠席の紙が回ってくると断りやすいよね。
社員の人も出席必須じゃない会社だと気楽だよね
出欠も人数確認のため、という感じで
「習い事で」と言ったら「どこで何を何時から?変更できないのか?」と
聞いてきたウザイ工場があったな・・・
うちは毎月二回位は会社の経費でご馳走になるよ。
一人6000円位のコース程度。お酒は別。
でも全部会社持ちだから必ず行く!!
もう二年目だからかなりたべたね!!
>>32
>「習い事で」と言ったら「どこで何を何時から?変更できないのか?」と
>聞いてきたウザイ工場があったな・・・

些細なことでウザイって思うんだね。
精神大丈夫?

答えてやればいいじゃん。そんくらいの事。

その程度の事でいちいちウザイって思うんなら社会に出ない方がいいよ。
時と場合によります。
嫌な人が多くて参加したくないようなところだったら断るし、
参加したいような面子なら参加する。
正社員でも同じでは?
3634です:02/06/06 19:59 ID:???
>>35
そうでしょうね。

この程度の事(飲み会やイベントの参加、不参加の意思表示)が
大問題なっちゃう人格の方に問題があると思います。
37名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/06 20:14 ID:K+K/Vlgt
俺も飲み会だいっきらい。

酒、飲めないわけじゃないが、普段でも冷蔵庫には麦茶とか
ジュースいれてるだけ。酒は買ったこと無い。タバコもしない。

周りで飲み会嫌いの奴いるけど、酒飲めない奴とかだと仕方ないよね。
みんな酔って出来上がったモードで何やっても1.5倍計算で面白く
感じる所をしらふでいたらそりゃしらけるよな。
でも、前の会社はそういう奴でも有無を言わさず強制連行だった。
しかも、頑なにウーロン茶飲んでるそいつをわがままな奴だ!
とどやしつけてまで無理矢理
のませてその人がぶったおれて救急車沙汰。
飲み会に参加したい奴だけ勝手にすればいい。 しない奴を
すぐ、協調性の無い奴だとか、かわいそうな奴だとか非難するの
やめてほしいね。
会社には生きてゆく為の金を稼ぎに来てるんだよ。
人間関係作りにきてんじゃねえの。 それの最たる契約社員に
飲み会出席を暗に強制するなんてふざけんな!と言いたいね。
俺は拘束時間以外の自分の時間でそれぞれ人生を楽しみたいんだよ。
全部飲食代だしてくれるならともかく、せっかく稼いだ金を
くだらん連中のヨタ話聞かされる為に払えるかってーの。
出るか出ないかは自由意志。出てもらいたいならそれなりの
人間関係おまえらが築けよ。 一緒に飲まないと本当に
仲良くなれない!とかふざけた理屈持ち出すんじゃねえ!






ハァハァハァ
38名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/06 20:24 ID:K+K/Vlgt
俺の結論としては、飲み会に出ようと、飲み会で周りとうまく
和やかにやれる人じゃないといくら参加しても人間関係は
よくなりません。

借りてきた猫みたいにしてるような人はいくら参加しても
所詮人間関係とか深くなる訳でもないので、なにか
問題が起きたときかばって貰えるとかそういうことはありません。

会社持ちの会とか、全社あげての企画モノならともかく、
部署ごととか、若手同士だけとかのはどうでもいいので出ません。

それよりも、何度も何度も行きたくないのに参加した飲み会とかの
出費をあとで計算すると虚しくなります。
2次会、3次会、ヘタすると一部で盛り上がって一人じゃハケにくい
状況になって深夜タクシーのお世話になったりして月の小遣い分
全部ふっとばして午前様、ぶっ倒れるように寝て次の日即出勤なんて
いうのを繰り返して、もうどうなってもいいから二度とさんかするもんか!
と誓ってからは吹っ切れました。
別に仕事をキッチリこなして、日常の交流だけ普通に出来ていれば
全く問題無いことに気がつきましたよ。

あなたの能力では手に余るような業務についてるなら媚びて
おいてもらう戦法としてありかもしれませんが、それで勝ち残れる
保証など何もありませんよ。
やりたいことをやりたいときにやりたい人たちとやりたい場所で。
こういう生き方をしてきたからこそ派遣やってるんじゃないかな?
だとしたらそういう一般社員の勝手な思いこみのしがらみに
囚われる事など無いとおもうよ。

3934です。:02/06/06 20:26 ID:???
断ればイイだけの話。
スレ立てるまでもない。
>問題が起きたときかばって貰えるとか

そういうための人間関係か・・・

34=28?
自分持ちなら金ないって理由で断われば済むことじゃん。
金もちなら派遣してねーんだしよ。
42名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/06 22:56 ID:YsB0i1kF
がいしゅつの出欠回覧、いいよね。
漏れのところではメールだから、「誰から誰へ」というのがバレバレ。
前の派遣先では正社員も別会社の派遣さんも気が合う連中ばかりだったから
行くか?って話になったらよく行っていたけどね。

今のところは誘ってくれるんだけど内輪ネタだけで盛り上がっているから
会話に入り込む余地が無い。この前も「新人の新歓やるから絶対来て下さい。」
って言われたけど欠席したね。
今の派遣先では特に理由も述べずに「欠席します」とだけ伝えてる。
金がもったいないし、何で漏れがおまえのところの新人を歓迎する必要がある?
っていう感じだったもんな。
仕事で評価されればそれだけでいい。別に派遣先と人間関係を築こうとは思わない。
金を稼ぐためだけに働いているんだから。接待である必要はない。
漏れはいつもそういうスタンスでいるけどね。
43お祭り大好き!:02/06/06 23:14 ID:???
自分なんて昔派遣されてた会社の飲み会も参加してる。
色んな就職情報やリストラ情報が聞けてオモロイよ。
行きたい人が喜んで参加すんのはいいのよ
強制しないで欲しい
定時外なんだし契約業務じゃないんだから
>>44
「参加しますので時給換算して現金を下さい」
って言ってみればぁ?
46名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/18 18:45 ID:WWo1KyR6
欠席するかわりにフェラチオでもしてあげれば!
>>46
WWo1KyR6さん

古いスレッドのage荒しはウザイよ。
ウザがってくれてありがと。
そのためにやってるんだよ。
>>48
去れ!
50名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/18 19:37 ID:6aw9XVce
飲むのも人と話をするのも好きだから誘ってくれたらとりあえず行く。
そりゃ用事があれば断るけどね。
基本的にどの会社に行っても人間関係で苦労したことないから
おじさんたちも含めて社員の人たちと飲みに行くのは好きですよん。

>1
何度も断っていたらそのうち誘われなくなるから大丈夫。
飲んだ後にはおじさん相手に体でサービスかぁ〜。
さすが、派遣女としての行き方を心得ているね。
他の奴、ちっとは見習え。
>>51
去れ!
>>51その程度で心得ているとは持ち上げすぎじゃないでしょうか。
いまどきの出来る派遣女は、飲み会では野球拳や女体盛りのサービス
ぐらいやりますって。
>>53
野球拳や女体盛りが楽しい奴っていったい。。。
昭和時代の人ですか?
大正生まれの派遣女です。
すいませんでした。
おじさん相手だからちょっと古いくらいがちょうどいいんです。
さすがは出来た派遣女だ。
>>56
まだ、いたの?
童貞君。(プッ
大正生まれの童貞君です。
すいませんでした。
59toyota syatai:02/06/18 21:16 ID:sPdGQQb+
しぶしぶ参加表明させらていた宴会の日に会費の集金があって3000円程払っていたが、
行きたくなくなってきたので、わざと仕事が忙しいふりをして、定時後一人で、来週の仕事をしたことがある。
ダマテンで仕事を貯金できたおかげで次週有給を取ることが可能になったよ。

3000円は無駄になったが(残業手当でカバー出来てはいる)、金を払ってでも自分の時間を欲しい人もいるはず。

次回からは、ふっきれて「公私ともに多忙」という理由で全て不参加表明した。
何言っても派遣社員は社会不適合人間だってことだね
しゃぶしゃぶくらいしろよ!
すきやきよりやっぱしゃぶしゃぶだよね!
つまんない
64名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/19 07:37 ID:ZSxqDRsO
しゃぶしゃぶのスキルは派遣女にとって重要だ
65名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/19 07:41 ID:0oeTpa2g
派遣元からの誘いは有りますが 派遣先からの誘いは有りません
それは私が人間嫌いのオーラを常に振りまいていて近寄りがたいからでしょうね
 馬鹿な上司や派遣先のゴタゴタなどうざいだけです
66名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/19 08:00 ID:ZSxqDRsO
それを社会不適合者と言うんだ
だから派遣女やってるんだろうが・・・
67toyota syatai:02/06/19 21:24 ID:5vC6Yp6F
年間休日*(年間給与/年間労働時間)=

皆さんはいくらくらい?
68:02/06/20 04:34 ID:bx8lLuyq
はっ?
よそで聞け!
69名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/20 14:24 ID:PjujPlyk
でしししし…。
漏れ、前の職場の送別会、会費はお客さん持ちでいったら、その店は「ぐるなび」
に登録してて、何かのキャンペーンの抽選番号くれた。で、アンケート書いたら
一ヵ月後、厳正なる抽選の結果、現金じゅ〜マソ当たっちったよ〜ん。よよん。
70名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/20 15:05 ID:NjEFmPZk
飲み会出席が業務命令!
断る権利なし。
当日都合の悪い場合は都合の良い日まで飲み会延期
71名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/20 15:22 ID:+PbXqeZm
派遣社員には何の権利もなし!
これ社会の常識!!
72名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/20 16:57 ID:opu5a6/4
飲み会の時間帯の時給請求してやれ
73:02/06/20 17:03 ID:PgtH1Tqp
>>72
出来もしないことを2ちゃんねるで叫ぶしかない
悲しい派遣社員の実情
74名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/20 20:44 ID:opu5a6/4
73は「悲しい派遣社員」なんだな、、、かわいそうに
75名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/20 21:09 ID:Usc2GQBB
毎回「用事がありますから」と、お断りしてます。
76名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/20 21:50 ID:pxlopcfx
>>75
人間失格
77名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/21 00:36 ID:UsPboGW9
どんなところ行ってもある程度、周りに合わせる必要はあるんじゃないのー?
78名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/21 01:08 ID:gczNnkig
>>77
そんなの個人の自由だよ。
79名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/21 01:10 ID:TMniaMLO
個人の自由を強調しすぎると社会が成り立つのかな?
80名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/21 01:27 ID:UsPboGW9
1回くらい参加したほうがいいと思うけどな。
嫌なことから背を向けるのは簡単だけど、多少気が進まなくても
参加したら何か得られるものもあるはず。
なんでもそうじゃん?
81名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/21 20:30 ID:eNgfSuDs
>>80
その通りだと思うよ。
けど、それが解からないのが『派遣女』!
82広末飲むか:02/07/19 08:20 ID:t9EsQ6Y4
とても参考になる良スレですね。あげ
83名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/26 01:11 ID:siZzz4dU
「パスです」の一言。
なにか?

84派遣女:02/07/27 02:11 ID:R1pav6VS
私も、派遣先のお酒の席ってうざいと思う。
でも、『絶対に出ない!』ってわけじゃなくて、2〜3回に
1度くらいは出ているようにしてますよ。
仕事って、やっぱり自分一人だけでやるものじゃなくて、
誰かから頼まれてするものじゃないですか。

一番つらかったのが、2年前くらいに紹介された会社で
自分の先にすでに同じ派遣会社から1人女性がいたんだけど、
彼女、元営業レディだったから、すごく話し上手で、お酒の席
じゃなくて職場でも、他の人がした何気ない話でもそれを笑いに持って
いける人だった。

でも私は、どちらかというと話しベタな方。
初日に歓迎会をしてくれたけど、そんな私に話し掛けてくれる人は
ほとんどいなくて、社員の人ほとんどは、その元営業レディの女性と
話してた。なんとなく、いやな感じって思ってた。

なんとか半年はいたけどね、そこの派遣先。
案の定、いろいろあって、最後の方は、私、かなり担当の女性から
嫌われていたらしいよ。

次の派遣先では、うまく溶け込めたから、よかったけれどね。
飲み会は、ケース・バイ・ケース。
85名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/13 04:49 ID:Nc0XcJM0
良スレだと思うんだけど、あんまり伸びてないな・・
86名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/15 15:04 ID:lMO8k87/
洩れは歓迎会も送別会もやってもらえませんでしたよ。送別会たってもらえなかったのは溶け込めなかったというのもある。
最後の日、挨拶した時も、ああ、あいつ辞めるのかという冷たい態度感じた。
87名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/15 15:56 ID:Rs+DIzMQ
>>86
私も歓迎会なかったです。
だからっていうわけじゃないけど、
馴染めないです。
仕事中とかはあんまり私語しゃちゃダメな感じだし。
でも、他の部署の人たちと1度のみに行って、
その人たちとは打ち解けれたかな。
88名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/21 00:50 ID:HvwU8GTI
歓迎会とか送別会とか、挨拶させられるの苦手だし
やってもらわないほうが嬉しい私は社会不適合者?
89名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/21 00:58 ID:W4QsRI6A
>>88
その通りです。
御自愛下さい。
90名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/21 10:22 ID:Ap88rc1N
っつーか女は社会不適応者な生き物がほとんどですよ?
91さげ:02/11/02 21:18 ID:HuVwKFoO
さげ
92さげ:02/11/03 23:07 ID:8uZhBVr4
さげ
93さげ:02/11/03 23:08 ID:8uZhBVr4
もっとさげ
94名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/04 01:31 ID:RhunkJlT
忘年会の段取りもそろそろだし。
ageておくか。。。
95名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/04 01:40 ID:EjEbuv8v
>88
飲み会等に参加しない人(参加しても直ぐ帰っちゃう)って大体決まってるし、変な人が多い。(特に女はね)
96名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/04 01:43 ID:ZKlSp2x4
>>95
飲み会なんてくだらねえからな・・・
97名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/04 01:51 ID:60OIdeYB
24時間のシフト勤務だから会社の飲み会やらイベントに参加できないから楽でいいよ。
98名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/04 02:30 ID:6ohBVAOr
全国的に有名な会社に派遣でいっておりますが、基本的にプライベートでは誘われません。
誘われるのはせいぜい、年末年始と、中期の飲み会だけ(しかも会社全額負担)。
気楽です。
99名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/04 02:49 ID:xG9nRURD
僕は誘ってもらって嬉しかったケド行けなかったんだ。
社員旅行。
だって社員の人はみんな積み立てしてたんだけど
僕は仕事に就いたばかりで貧乏だったからね。
行きたかったなぁ。長野県の温泉旅行。
100名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/04 02:54 ID:xG9nRURD
断るの、辛かった点では1さんと同じかな?
で、100げっと!
101名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/04 03:23 ID:m9j/QBuf
飲み会に行かない人を社会不適合者だっていう人達よ。
適合したら、どんな得があるのか教えてよ。
102名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/04 04:08 ID:QlMgKGvg
>>101
知らぬが仏
103名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/04 23:55 ID:I9HK2Yzh
>>101
知らぬは一生の恥
104名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/13 19:44 ID:SXwmJFct
ぼくは偽装請負なので
派遣先、派遣元、昔の派遣先など沢山行くところがあって幸せものです。
105名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/13 21:39 ID:iXIdhPPu
酒が飲めりゃ、喜んで行く。
106名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/15 22:14 ID:/o/1VC00
私も酒飲めないので、飲み会は大嫌い。
誰かが書いてたけど、仕事の話(事務職レベルにはわかんないようなやつ)とか
何年も同じ部署にいなきゃわかんない社内事情の話なんか3時間近く聞かされたくない。
そこの正社員とは給料でものすごく差があるから、下手に付き合うと1回で時給
2、3時間分が消える。こっちは生活かかってるから冗談じゃないと思う。
社会不適応でもなんでもいい、派遣なんだから誘わんでほすい。

107名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/15 22:31 ID:TsS4hToH
私も会社の飲み会とか大嫌い。
だから「お金が無い」事を理由に断ってる。
実際そうだし。

特に都心勤務の場合、飲み代もバカにならないから
(1次会だけで¥5000とかザラ)。
108名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/15 22:34 ID:lfNBFQPo
>>101
出席しただけでは適合者じゃないですよね…。
出席してなおかつ同僚と楽しく盛り上がらないと
とっつきにくいとか、おとなしすぎるとか
言われてしまう。
109名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/15 22:36 ID:3IexYvq/
仲良くしても切るときは真っ先なんだから、気ィ使う必要なし!!
その時間は自分のために使うが良し。
110名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/15 22:51 ID:lfNBFQPo
>>107
都心は高いっていうの、わかるーー!
大企業で正社員10年続けてるお局なんかは
「安いお店はマズイからだめ!」とか言うし、
もちろん男性たちも安い居酒屋だと嫌みたい。
意地悪とかではなくて、派遣の年収がどれだけ
低いか分かってないだけみたい。
つか、分かろうともしないんだろうけど。
111名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/16 10:42 ID:BDykTELo
今派遣されてるところは予め
「派遣の方だと飲み会は嫌だっていう人もいると思うんですが、
どうされますか?」と聞かれたので、楽。
112名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/16 10:56 ID:I9QPTxiH
>111
でもそう言われて「はい、イヤです。参加したくない」とは言えなくないですか?

113名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/16 17:04 ID:BDykTELo
私はどーでもいい派なので…
「一人暮らしなので、財政がピンチのときはいかないかも
しれません!」にっこり☆ と一応対処してみた。
一度参加してみて楽しければその後も行き、楽しくなければ
「ちょっと先立つものが…」で通すつもりです。
114名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/16 23:55 ID:vqVWu+AJ
>>113
財政ピンチの時は「行かない」って言っておいて
当日、突然行く事にすれば只飯にありつける可能性大
115名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/18 01:00 ID:Dbo6cuLo
>>114
そういうことをすると幹事に迷惑をかけて
嫌われるのでやめた方が・・・。
116名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/22 23:09 ID:+D/35Dr2
>>115
どうせ、いつか居なくなっちゃうんだから嫌われたっていいんだよ。
そこが会社員と違って派遣の良いところ。♥
117名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/24 20:39 ID:pds9fV0J
最近面接時に酒飲むかとか聞くんだよね
結構そういうの好きじゃないけど付き合い悪いって落とされるのも何だし
普通ですと答えるけどどうよ
118名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/24 20:50 ID:uPz8iHbZ
月収だけで結構もらってるねと言われるのが。。。。
俺達はボーナスないんだぞ。年収で比較すると全然足りないわい。
119名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/27 23:38 ID:LqcGgLST
今週末は今年度第一回目の忘年会。
派遣先のGr忘年会、部署忘年会、派遣元の忘年会、お友達との忘年会
高校時代の仲良しさんの忘年会、大学時代の仲間の忘年会と
休む暇がないので身体には充分注意したいと思います。

派遣先の二つの忘年会は仕事に関係のある話が出来るので一番楽しいです。
120名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/28 00:11 ID:I9j//089
>>118
俺の派遣先にもそういう香具師が居たな。
何かというと○○さん(私)今月俺より給料貰ってますよ、と
妬ましそうに言う。
だったらテメエも派遣やりゃあいいだろ。
飲みは俺は出ない派。一人だけ出ないで仕事で後で嫌がらせされた事も
あるが、そんな程度低い所はすぐに辞めた。
121名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/28 00:34 ID:OXdL5fpm
派遣先の忘年会が2つあるんだが(部署の忘年会と所属チームの忘年会)、
まだ働き始めて3日しかたたないんだけど・・・
忘年会の日も、どう計算しても、まだ入社後2週間ぐらいなんだけど・・・
もう少し時間が経ってからそういうのやってほすぃ。
ちなみに忘年会は私の歓迎会もかねているそうだ。
嬉しいがまだ初回の給料前なので死ぬほど切ないです。
122名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/30 00:16 ID:5p7rghWx
age
123名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/30 01:11 ID:Cl+DgE8c
断わるも何も誘いがないから楽(W
お酒一滴も飲めないと嘘ついてあるから。
コレ結構便利。
本気でいきたくないなら入社した時点でそう言って
アフターはいっさいつきあわなきゃいいだけのこと。
なまじっか付き合うから呼ばれて困るまで。
124名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/30 01:29 ID:scQcsQx1
職場の人はやさしくて最初何度も誘ってくれていたけど、もともと下戸で肝臓つぶし
たことがあり、タバコも吸わず金が無い現状を納得してもらっているので特に断る
ので苦労することは無いです。ハイ。

イタイのは、自社の人間と行くとき。
「こんなヤツいたっけ?」と言うのと社長とかと行くのは葬式みたいで・・・。
この前社長に進められた酒断ったらすんげーカオされたよ。
入社時に酒は医者に止められてますといってるのに・・・。
同じように、カラオケにつれていかれでマイク回ってきたけど、洋楽しか聞かないから
断ったらさらにすごいカオ。

自社が鬱だ。
125名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/30 01:35 ID:Cl+DgE8c
>>124
自社って派遣先って意味ですか?
正社員でも断われますよね?
私は十年以上いたけど全部断わってましたけど。
勤務時間中のクリスマスパーティとかは出ましたけどね。
大手だから社長と直接飲むことなんてなかったけど。
外資系だから?女だからですかね?
126名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/30 01:51 ID:scQcsQx1
>125
124です。
自社は派遣元でございます。
で、職場が今派遣でいっているところ。

もともと自分自身がヘンな人間でして、酒・タバコ・ギャンブル・ゴルフ等・・・は自分の
品位を下げそうなものに見えるのでハナから行く気が無いというかなんというか。
で、実際に酒飲めないのに原因不明なんですが肝機能が極端に低下した時期があってその
時に病院にストップかけられた経緯があります。

派遣先の人たちとは日々楽しく仕事をしていて素晴らしい環境なのですが、断っている
自分が少々申し訳ないという感じで・・・。
以前一度だけ行ったことがあるのですが、派遣先の人たちは酒をすすめたりはせずに飲
めないものは飲めないから仕方が無いと言うことで気を使ってくれていました。

それに対して派遣元(自社)の人間は・・・と言う感じです。

>大手だから社長と直接飲むことなんてなかったけど。
>外資系だから?女だからですかね?

私の場合は自社が小さいと言うこともあってそういう立場の人と食事をしたりすることが
たまーにある程度かな。
125さんの場合は・・・会社が大きそうで外資系ということで・・・女だからとかそういう理由
では無いような気がします。
127名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/30 08:49 ID:e3JpQM3n
>>126
125です。
なるほど。しかし派遣社員が派遣会社の社長と飲むというのは
私はパソナとSSで派遣したことありますがソレはあり得ませんでしたね。
きっと派遣会社の正社員扱いで退職金もでるパターン?
大手の登録型派遣会社ではない気がします。
それより気になることが・・・
あなたの肝臓の原因不明は医者があきらかにしない場合は
おそらく薬物による弊害で肝臓やられた可能性もあります。
何か過去にその病院から出されていた薬を調べてみては?
病院側が口をつぐむ以外は普通原因不明にしませんよ。
お酒がドクターストップかかるほど肝臓やられるなんて普通じゃないんですよ。
肝臓はすごく機能が良くでたいていビクともしないんです。
極度のお酒飲みとAとかBとか型のある肝炎以外はたいてい薬物弊害でしょう。
病院変えて詳しい検査をしてみることを勧めます。
128名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/30 16:40 ID:OWo70vQI
私も今月中旬に忘年会かねた私の歓迎会もやるとのこと。
10月に入ったので、いまさら歓迎会といわれててもねぇ・・・
取り敢えず、歓迎会も含めましたというニュアンスで
誘われているんですが・・・
はっきりいって断りたい!!
でもインハウスの派遣で、派遣というよりも直接雇用のバイト感覚に
上司などは考えているので、出ないと何を言われるやら・・・
でも!今の部署がいやな連中の集まりなので
行きたくないんだよ〜涙 それどころかもう辞めたいんだよ〜涙
逝って何しゃべるんだよ、しかも会費取られて、全然いいことないよ。
129名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/30 19:14 ID:hecF67Zn
>>128
たった数時間我慢すれば終わる話なのに、それでも嫌ですか?
その会社の仕事を辞めるつもりなんだったら
「もう、辞めるつもりなので歓迎会を兼ねた忘年会は欠席します。」
とはっきり断れば?
130名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/30 20:15 ID:1Yn9sctm
>>128マソバ?
いずれにしても、あまちゃんだよね。お宅。
131名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/30 22:06 ID:wHfhJ+uT
行ってみたら楽しかった、いい人達だった、とか、今までなんとなく知らなくて
内輪話してたら浮いてたけどその話が分かるようになった、とか、行って見ると
良かったこともあるから、あんまりシャットアウトしちゃうのももったいないかな・・・
と思ったりするんだけど。
132サル:02/11/30 22:38 ID:7g/5rEfr
私も辛い・・・
お酒が全くダメだから居づらいんだよね。
しかも、男ばかりだからなんだか全く入り込めず。
飲み会始まってフト気がつくと、両隣とも私に背中向けて
喋ってて嫌な感じ。
私の派遣先は、女は三人だけだから(派遣社員2人と社員1人)
断るともう一人の子がズルぃ!と怒る。
だけど飲み会が始まると、私となんか一緒に座ってくれなくて
もう1人の社員のおばさんも女同士で座るのは辞めましょう。とか
言って、ホステスじゃないんだから・・・といつもムカムカしています。
酒飲めない人は辛い。
カラオケも大勢の男の人を前に歌えないし・・(基本的にダイッキライなんだけど)
133128:02/11/30 22:42 ID:OWo70vQI
そりゃ断りたいけど。。
どうするか悩んでいる状態です。

辞めたい理由は、環境はもとより
最初言われていた仕事とは違う、雑用ばかりなので
スキルにならないから・・社員にペット扱いされるから。我慢ならんのさ。
こんなところに長い間いたら
社会復帰が難しくなりそうだし。
精神的にも日増しに病んでる状態なのさ!
というわけで、来週から転職活動再開するか・・・
134128:02/11/30 22:44 ID:OWo70vQI
ちなみにもう既に精神崩壊ぎみ。
135サル:02/11/30 22:51 ID:7g/5rEfr
今の派遣先は殆ど全員飲める人で、男40人が集まると
結構しつこい人も多い。
「アレルギー体質で・・・(ホント)」なんて言い訳は酒豪にとって全く通用しない。
「一滴だけいれよ?ね?ね?」とか
「全くよー!隣で白い顔されちゃ酔えねーな!」なんて言われても
じっと座ってなきゃいけないなんて・・・
そのうち、酔っ払いについていけない私は放っておかれるのね。。
入って半年、飲み会は10回以上やってるけど、
毎回、席を座る時にドキドキする。って言うのは、
私の隣はいつまでも誰も座らないって事。。悲しい・・・
最後遅れてきた人が仕方なしに座る。
嫌われてるのかな。。悲しい・・・
136名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/01 00:12 ID:hdvjAJsq
うちは大手商社だから、男性も女性も高給取りで
忘年会、送別会、歓迎会なんかの場所も
結構高いところだし、ワインも高いものをガンガン頼んじゃう。
でも精算はちゃんと派遣スタッフ価格にしてくれる。
高くても4000円くらい。だから良心的なのかなって思ってた。
でも、上司がすごくいい人からすごくやな人に変わってから
そういう席に出席するのがすごく嫌で、
時給くれよって感じだったよ。

上司がすごくいい人だったときは、たまに一杯どうだと誘われて
全部ご馳走になって、2次会まで行くと、タクシーチケットくれた。
都内から自宅まで2万くらいかかる距離なんだけど、助かっちゃった。
飲みの席以外でも、とても楽しいおじさんで、あー海外駐在行っちゃって
寂しーよ。
要するに、上司次第なんだよね・・・
137名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/01 02:10 ID:gFgG2fNT
お酒の席なんて誘われたことない。
社員だけで行ってるみたい。
138■転載■:02/12/01 06:07 ID:0cKqLRba
忘年会に出たくない

1 :名無しさん@そうだ登録へいこう :02/11/29 22:50 ID:BSly3nxs
別に人間関係が悪いわけじゃないんだけど、
途中から入った派遣社員だから何となく居心地悪いのは必至。
それに「忘年会も仕事のうち」な正社員の慣習に、
時給も出ないのにつき合わされるのも面白くない。
だから私は出たくないんですが…おまいら、出ます?

3 :名無しさん@そうだ登録へいこう :02/11/29 23:07 ID:HIwThpoh
私も出ないかもね。去年は断ったよ。
金払ってまで居心地悪い思いしたくないし。
でもやっぱり忘年会に限らず宴会の誘い受けたら
二回に一回ぐらいは行ったほうがいいかな〜なんて思ってる。
全然知らない人の送別会に行ったのは失敗だったけど。

5 :名無しさん@そうだ登録へいこう :02/11/30 00:33 ID:CY17ikfQ
俺は忘年会めっちゃ出たいけどな!
139名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/01 12:32 ID:SNfTmahq
歓迎会って普通、おごってもらえるんじゃないの?
私はおごりと聞いて参加したら結構楽しかったですよ。
普段しゃべらない別の部署の人と話も出来たし。
140名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/01 12:33 ID:hvaUcCf0
断ろうよ!!忘年会・新年会・納会・昇進祝い・歓迎会・送別会。。
私しか女が居ない部署だったので、毎回辛かった。
みんなで鍋突付くのも嫌。そしてなによりも欠席できないし、1回の出席に
かかる費用は、5000円〜8000円。しっかり、回収に来た。時給は1200円なのに〜。
おまけに一人暮らしなのにさ。今思いだしても痛かったなと思う。

141名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/01 14:42 ID:k1J3rL2N
↑対人恐怖症
142名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/01 15:20 ID:rCwz9GIh
↑対人恐怖症
143名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/01 16:12 ID:0mOErZ8Y
↑対人恐怖症
144名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/01 16:32 ID:0mOErZ8Y
↑タイ人恐怖症
145名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/01 16:37 ID:XvfDKDyK
↑靭帯恐怖症
146名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/01 18:29 ID:8BvHKZPy
私も対人恐怖じゃないけど
仕事以外のお酒の席は苦手です。
勤務時間以外までお金五千円とか出して
お酒全く飲めないのに食事もおつまみ程度で
年の離れたおじさん達と一体何話せばよいのか・・・
でお酌させられて・・・いきたくないです。
どう断わるのがベストですかねえ?
147名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/01 19:38 ID:cCn6gN9I
すいません。
その日は7時から自社に帰って打ち合わせがあるんです。
でいいよね?
148名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/01 19:43 ID:cCn6gN9I
俺は、客先の飲み会はいいんだけど
自社の飲み会は全部断ってるな
殆ど知らない顔ばっかしで何はなせって言うんだ?
無駄な2時間を過ごすのは辛い
149名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/03 22:33 ID:X3Wc7LcY
age
150名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/03 23:44 ID:cerKWLIy
忘年会・新年会対策用に、
とりあえずスケジュール表の12月〜1月の木・金は全て予定を入れた。
(偽の用事も含む。些細な用事も大げさに書く)
月〜水も、出来るだけ書き込んでおいた。

出欠席確認の紙が回ってきたら、スケジュール表を出して確認する。
「あー・・・この日、どうしよう・・・」と、控えめに発言。

大体、他の人は「何?あー用事あるの?いいよ。じゃあ」って言ってくれる。
せこい技だけど、これで毎年切り抜けてます・・・。
151名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/04 00:08 ID:Oi2/LSGt
自分は、お酒大好きだけど前に行った派遣先で
派遣初日に自分の歓迎会なんてされてしまって
本当に困った経験があります。

出会ったばかりの人たち相手に、何を話したらいいのかわからず
ほとんど無口に。
私の歓迎会のはずなのに、私に話を振ってくれる人は
ほとんどいなくて、とても寂しい思いをしました。

もうあんな思いは二度したくないです。
152名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/04 07:48 ID:puS9IN9p
宗教上の理由で参加不可です!はどう(・∀・)?
153名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/04 08:15 ID:+NsV0Pgf
↑イスラム教
154名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/04 09:36 ID:cPvYyMzG
↑オウム真理教
155名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/05 10:21 ID:zNoU1qAe
時間もお金ももったいないから行きたくない。

どうやって断ろう・・・。そろそろネタがつきてきた・・・。
156名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/05 10:30 ID:qNDv4jPV
>>155
「時間もお金ももったいないから行きたくない。」
と正直に言いなさい。
でも、たった数時間の時間も無くて数千円程度も出せないなんて
忙しい割には貧乏なんですね。かわいそうだな。
157名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/05 21:51 ID:jdcPOZY1
>>156
そりゃあ職場の人間関係によっちゃあ行きたくないよ。
派遣ならなおさら。
自分は暇で貧乏ですが、たった数時間ももったいないので行かない。

>>155
遠い親戚を危篤とか殺してしまおう。
それしか言い訳はない。
158名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/06 00:52 ID:2IkpJZib
>>156
イライラしてるとコジワ増えるぞ〜
159名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/06 01:18 ID:XcwRsViZ
仕事の潤滑油になると思って、なるべく忘年会・送別会の
類は出席してたけど・・・・・・今度の忘年会の日程を知らされたあと
(すでに出席するものと思われている)、
年内でクビになる事がケテーイ。
クビのことはまだ周囲には殆どばれてないとは思うんだけど・・・。
なんかもう、会費払って行くのバカバカしいと思いつつ、
最後だし、仕事でお世話になって、こっそり挨拶しておきたい人もいるしで
行くか断って欠席するかでなやんでまつ。4年もいたし。
派遣元との契約も同時アボーンなので
(零細なので、次に紹介できる案件がないんだと)これからの
生活費も不安だしなぁ・・・・・・。
160 ◆lnkYxlAbaw :02/12/06 01:56 ID:BS+i/7hS
>>159
お世話になった人がいるんなら顔出しときなよ。
もしかしたら、酒の席でオイシイ就業先が見つかるかもよ。
161 :02/12/06 21:42 ID:ZsTACyBS
私はおさけ飲めないけど、結構良く行きますよ。
社員のいろいろ個人的な内情が知れて面白いです。
人とコミュニケーションをとるのが好きなので、
会社内でもうまくやっていってます。
(他の派遣の人は陰気臭く全く参加しないし、なんで普通に仲良く
できないのか?逆に不思議です。私はどっちかというと社員の中に同じ
年齢の人がいてとても仲良しなのもあるけど。)
162名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/07 14:24 ID:rxxWwsbs
酒飲まないし会話苦手だし家が遠いから早く帰りたいし仕事もつまんないし正直早く辞めたい。
なのになんか取って付けたように私ら派遣の歓送迎会も兼ねているとか言い出すし。
当日体調不良で休むしかないかなー。
そもそもなんでやたらと酒飲みたがるのかなーこの国の人間て。現実がつらすぎるのか?(w
163名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/09 19:59 ID:Ipe0Mubm
>>162
欧米人の方が頻繁且つ大量に飲むよ?
そんじょそこらの大酒のみの日本人なんて
足元にも及ばないくらい、普通に飲むよ。


一般欧米人>>>>>>>>大酒飲みの日本人だよ。
164名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/09 20:02 ID:It0iYB+n
今度の忘年会。
会社持ちでひとり一万五千円のフルコースが食べられるし
高層ビルで夜景のキレイな所でおまけに自宅の近くだし
行かない理由はないけどなあ。。。
165名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/09 20:31 ID:CVJdVwBr
きょうは社員さんたちが飲みに行ったようだ。
前からいる派遣さんは誘われていたが、私の席の真横でそのことを相談
していたが、とうとう私にお声はかからなかった(私は派遣3週目)。
いや、用事があるからもし誘われてもお断りするつもりだったが。
一応誘ってほしかったなぁ、とずうずうしくも思ってみたり。
私の悪口で場が盛り上がってたり〜とネガティブに考えてしまうタイプ
なものですから・・・とほほ。
166名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/13 17:16 ID:vDoLbUpK
今夜も楽しい忘年会!
167名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/15 01:40 ID:4BHKPUWJ
>>165
私なんか、派遣されて1ヶ月以上経つけど、どうやらお声がかからなかったみたいだから、
まだましだよ。
表裏激しい人が意外と多い事に途中から気付き、それには飽き飽きしてたから
そんな奴らと飲みに行くのはもちろん心から嫌なんだけど、
もしかしたら契約切られる心配もそいてしまうんだよねん。
転職するパワーがもう無いもんだからその面倒を考えると痛いのだけど…

本当に(資本の国にも寄るが)外資のさっぱりしたような関係に憧れる。
仕事はきちんとやるし、他人に迷惑もかけないから、無駄な付き合いで信頼関係を確認しあう
作業ってのはいただけないですわ(笑)日本人ってほんと、ダメ。
168名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/15 01:50 ID:8kOBZtnp
外資の人はやたらとホームパーティーしたがるけど???
ある意味、日本の宴会よりうざい。
169名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/15 02:05 ID:CxqFSEzF
お酒飲めないので毎回断っていますが、気まずくなったりしないです。
私の職場は忘年会断ったくらいで嫌な顔するような気難しい社員はいない。
一緒にランチ行ったり、映画に行ったり、仲は良い方だと思います。
170名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/15 03:21 ID:qCy6R/xa
合法的な奴隷が派遣請負先の社員と一緒に酒を飲む
わけないだろう。折れなんか絶対にいかない。
171名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/15 07:45 ID:7dtyDRoe
俺なら喜んでゴチになります。
172名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/15 13:14 ID:8kOBZtnp
年に数回しかないイベントがそんなに嫌いなら社会に出てこないで施設のお世話になれば?
173名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/15 13:52 ID:4QOX03C3
前に勤めていた外資系の会社は年末にパーティーが有っただけで
宴会っぽい忘年会や新年会はなかったから楽だった。

>>163
酒が飲めるのと宴会が好きなのとはまた別問題
私の知っている欧米人は
職場の付き合いより早く帰って奥様とディナーを楽しむ方が好きな人が多かった。
夫婦同伴のプライベートなパーティーは好きみたいだったけどね。

アルコールが入らないと人間関係が円滑に進まないなどと考えるのは
日本人だけなのではないでしょうか。
174名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/15 15:17 ID:UgmqxjbN
奥さん巻き込んで家でパーティーするような外人は旦那にしたくない
175名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/15 15:17 ID:AvaXj821
>>173
世界には欧米と日本しかないわけじゃないのですよ。
中国なんかまず酒宴…
176名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/15 16:07 ID:lthxBrFI
私は自分が入った時に歓迎会もしてもらったよ。
社長や部長も含めてプリンスホテルのレストラン予約してくれたの。
あとは3ヶ月に一度くらい夜に皆で食事するけど全部会社持ち。
忘年会も某有名店のフランス料理のフルコース会社持ちだからすごい楽しみ!!
一人2〜3万円以上のディナーなんて自腹じゃ滅多に行かないもんね。
177名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/15 16:18 ID:wtWVAC+s
((_(_
  (/      `ヽ
  /i l    _..   .._ ヽ
 _l i |   "      ゙ i
((、ゝ   i、 ̄゜, ヽ ̄゜、
 し| (  `´/ ・・ヽ.´ !    < 用事があると言って断れば、所詮派遣なんだよ
  (   _  ト=ア.  |         よってこのスレ終了
   \  \  二 ノ^ノ
 /:\ヽ _____ノ _______
/:⌒:ヽ.:\:_:\|目 :|_: : : : : : ||⊃r〕
|: : : : : :|: : : :|: :\|\: :| : /: : : :||-||
| : : : : : |: : : : ̄: ̄:\\:\ ̄ ̄ . ||




178名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/15 16:38 ID:ivh9SLpN
普通に宴会も出席できない奴は施設から出るなって
179 :02/12/15 17:44 ID:IEnekzEo
うん。私も>>177>>178には、厳しいようだけど同感。
だって、周りの人たちとうまくやっていきたいんだったら
多少は参加すべきだよ。全然社員と仲良くなろうとかって気が
これっぽちもなくてさ。。。

ひとりで悲観的な悲劇のヒロイン気分にでもなってなさいってこった。
180名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/15 18:28 ID:LNus/Phv
忘年会に行かないと周りの人たちとうまくやっていけない、というのも
おかしいような気がする。
普段のコミュニケーション不足を酒の力をかりて補おうとするのか。
181 :02/12/15 18:31 ID:IEnekzEo
忘年会などに行かなくても周りの人たちとうまくやっていけない
人が多いから、忘年会くらいでたら?くらいの意見です。
182 :02/12/15 18:34 ID:GpHu6fIn
>>180
典型的なおバカ論点ズレ
何でそうなる?w
もっとお気楽に考えろ、飲み会くらい。あふぉ
183名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/15 18:52 ID:F2T8vNVm
このくそ忙しい年末に貴重な時間を割いて
会費3千円くらい払って、加齢臭が匂ってきそうな中年オヤジにお酌して
くだらない話を聞かされるより
若い男性とレストランで食事してる方がずっとイイよね。
会社の宴会に嬉々として参加している人って、あんまりモテなくて男性からも
誘われないタイプの人が多いんじゃないかな。
184名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/15 18:56 ID:/YMqpJ8K
楽しいとか楽しくないとかじゃない。
社会常識だよ。
嫌なら米国かどこかで就職すれば?
185名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/15 19:00 ID:Z5TeR6nG
合コンは参加しますが職場の宴会は参加しません。
それって、普通でしょ?
186名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/15 19:10 ID:0mMB+GNG
今の派遣先は会社でというよりフロア毎の集まりが多く、忘年会も
そのフロアで行う旨の回覧が回ってきた。去年までは社員さんと
パートさんだけだったものを今年からは派遣にも門戸を広げて、と
あったけど参加する派遣の人はゼロ。
参加・不参加毎に名前を記入して回すだけの回覧形式だと断るのも
とても気楽。逆に参加するほうがおかしいんじゃない?という風潮
なのでスムーズにお断りとなりました。
187名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/15 19:24 ID:A4EwfOVV
>>1
参加したければすればいいし、嫌ならはっきり断ればいいと思いますよ
断ったからといって誰も気に留めないと思います。
188名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/15 19:38 ID:LB2lT8Ac
>>186
その発想、いいね。
189名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/16 20:32 ID:xi7dZ8LV
このスレで「飲み会に参加しろ」って説教たれてる奴って
家で粗大ゴミ扱いされてるので早く帰りたくない中年オヤジだろう。
職場の若い派遣女性を忘年会に誘っても断られてばかり、
参加してくれるのは酒好きの太ったおばちゃんばかり。
たまには若い女性と話たい気持ちもわかるが、はっきり言って迷惑なんだよね。
190  :02/12/16 21:05 ID:cV5iOOar
いや、おんなだよ。だって派遣の人って付き合い悪すぎなんだもん。
社会性が全くないよ。 
191名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/16 21:07 ID:wOYa2Tbh
>>189
なんで、そんなに想像力豊かなの?
一人ぼっちでいると色んな妄想が出来て楽しいだろうね。
192名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/16 21:16 ID:PqINHfV2
>>189
なんでそうなるの?w
お前は基地が以下w
193名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/16 21:26 ID:xaGrUDpt
そういえば、太った行き遅れ女の方が積極的に飲み会に参加するよね。
狙っている男でもいるのだろうか。
194名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/16 22:24 ID:z5ykw7n+
「私は、NOと言える日本人」と言って毎回断ってまつ。
とはいえ、最初の数回は、さすがに参加した。
周りの人間とある程度親しくなってから断れ。
今では、周りのやつも「○○さんは、いつも通り不参加ですか?(笑)」
と聞いてくる。
好きなやつは、参加。嫌いなやつは、不参加。
歓迎会を断るのは、印象悪すぎだろ。
今の俺の課題は、自分の送迎会をどう企画させないかだが・・・。
なんかないか?こう粋なセリフは。
195名無しさん@そうだ登録へいこう :02/12/16 23:02 ID:/aQtF3wR
>派遣先のイベント・送別会など どう断る?
病気以外は断らない。
毎回不参加(偶に参加)の奴って、変な人(特に女)が多い気がする。

196名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/16 23:04 ID:mZ3imfs0
親しくなるために飲み会に参加するという発想がそもそもおかしいんじゃない?
お酒の飲める人はいいけど嫌いな人には苦痛だよ。
吐き気をもよおす液体を出されてもちっとも楽しくない。
お酒の飲めない女性を歓迎するならケーキの食べ放題に連れてっくれればいいのに。
歓迎会なんていって単に飲むための口実に過ぎないと思う。
197名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/16 23:07 ID:mZ3imfs0
>>195
私はいつも、「飲めないから」といって断っています。
彼氏(同じ職場の正社員)に「出る方がいいかな?」って聞いたら
「別に出なくていいんじゃねーの。」と言ってました。
198165:02/12/17 00:06 ID:URpGb7q5
忘年会兼歓送迎会その1完了。明日はその2だ。
(その1は部署全体で、その2は私の所属するグループだけの)
入社3週目での忘年会、はっきりいって知らない人だらけだったが、
それなりに参加した意義はあったんじゃないかなと。
お酌をしつつ(もちろんやりたくはなかったけど)いろいろな人と
話せてよかったと思う。全員の顔もわかったことだし。
最初のころは行ったほうがいいと、やはり思う。>>194に同意。
それなりにお互いがわかれば、「ああこの人飲み会嫌いなんだな」
「この人はお酒が嫌いなんだな」ってわかってもらえるだろうし。
最初からにべもなく断っては、やはりそれは大人気ないのではないかと。
ちょっとぐらい我慢すべきではないか?
私なんか自分の歓迎会かねてたけど、2次会はお声かからなかったぞw
みんな行ったみたいだけどね。
それでええんちゃうー?
199名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/17 21:13 ID:flguwZRF
>198
3週もいるのに同じ部署の人の顔も覚えられないような人には
行く価値があるかもね。
200198:02/12/17 22:40 ID:URpGb7q5
>>199
打ち込み系の仕事なので、日中ほとんど席から離れないし、電話もないのです。
同じ部署の人とはいっても、自分のグループの人3人としか交流が持てないんだヨ。
だから覚えられないの。と言い訳してみる。
もともと人の顔と名前覚えるの苦手ではあるが。

201名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/18 00:11 ID:nMGqq7NH
貴女の鬱憤を思いっきりぶつけて下さい!

本当の客への怒りをぶちまけろ!姫の逆襲編Part14
http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/club/1040107629/l50
202正社員:02/12/18 01:30 ID:/EesgQZi
>201
おお、折れの常駐スレを....

それはともかく、派遣のお姉さまたちに「忘年会やらないんですかー?」と言われてしまいますた。
忘年会なんてあんまり呼ばれたくないものだと思ってたんだが、あんまりなんにもやらなくても気になるらしい。

いずれにせよ、本当に来たい人が来たい時だけこれるようにしようと心に念じるのでした。
風俗嬢と派遣とは全然立場違うけど、まあ、同じ女の子なのも確かなんで、みんな仕事だけでなく
仲良くできればいいし不快な思いしないようにしたいと思うのでした。

煽りにマジレススマソ
203あぼーん:あぼーん
あぼーん
204名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/18 22:24 ID:Qov6FceF
来週、忘年会があります。
勝手に参加することになってて。
1次会は我慢できても、2次会のカラオケのことを
考えると、毎日眠れなくて。
どうにかうまく断る方法ありませんか?
205名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/19 21:38 ID:BlBPqePA
普通にあっさり断ればいいのでは?
急用ができたでも体調がすぐれないでもなんでもいい。
行きたくないのを無理していく必要はない。
206名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/19 21:59 ID:TggnnCrB
別にフツーに断りゃいいじゃん。
誘われてるうちがハナよ。
中には派遣は誘わないっていう会社もあるくらいだから。
私は今までどの職場でも飲み会は皆勤賞だったけど、
妊娠したので今年の忘年会ははじめて断ったよ。
秋に始めたばっかりの職場だから仲良くなりたかったのに、残念…。
207ダメ幹事:02/12/19 22:19 ID:JZeIOYnf
会費だけ払ってくれれば派遣なんて来なくていいよ。
ってか来なくていいから代わりに幹事になってくれ。
208名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/19 22:24 ID:MAxJaq5Y
私だけ忘年会に誘われなくて、影でブツクサ言ってたら
当日に誘ってきたよ。誰が行くかい。
209あぼーん:あぼーん
あぼーん
210名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/20 00:06 ID:WTDiLvSO
>>208
なんで当日まで誘われなかったの?
211159:02/12/20 00:32 ID:Zm2MK7iZ
結局、忘年会には行きました。
最初はコソーリ、世話になった人だけに挨拶するつもりが
やはり酒の場なので、あっという間にその場に広まり
忘年会兼送別会もどき?に・・・まぁ私も会費払ってるんですけど(笑)。
でも出てよかったよ。けじめつけられたし。160さんありがとう。
ついでに、後日役員のオジさんの一人が
「知り合いのいる派遣会社に紹介しちゃる!」と、言って下さったので
今度そのオジサンと一緒に面接に行きます。
正直、もう派遣で働くつもりはあまりないのですが(笑)
可能性は一つでもあったほうがいいしねー。
212 ◆lnkYxlAbaw :02/12/20 00:44 ID:zmQx6atu
>>211
良かったじゃん。
新しい職場で良い人脈が作れたら、もっと良い就業条件が得られるかもよ。
213名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/20 01:11 ID:Ojrf8I1a
忘年会のあと、わが社の派遣は輪姦されることになっているので、
必ず出席するよう派遣会社に圧力をかけている。
新人3人が犠牲になりました。
214名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/20 17:32 ID:Hv1UQbui
>会費だけ払ってくれれば派遣なんて来なくていいよ。
>ってか来なくていいから代わりに幹事になってくれ。

幹事の大変さを知っているから、後半13文字だけ同意。
ったく、飯がまずいの、高いの、去年と違う店行きたいだの
皆、ワガママばっかり(ブチュブチュ…)
出欠票はギリギリまで出さないしぃ。大まかでも人数がわからないと
店を押さえられないんだよ。しかもシーズンの金晩なんて、何ヶ月も前
から予約しないといい店なんてとれるか。

「あーあー行きたくなーい」ってバカ女。聞こえるように言う位なら、
男らしく断ってくれ。「じゃあ残念だけど×にするね」って言ったら
「(モニョモニョ)誰もそんな事言ってないじゃない…」ってどないやねん。

で、来て、一番楽しむのもその手の女。まあ。楽しんでくれるだまだマシか。
ムスッとした顔で「来たくないけど来てやったぞ」オーラー全開の人間に比べれば。
215名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/21 00:24 ID:U0dvR3dO
>>214
そのバカ女は翌日「あーあ、昨日は疲れたね。もう行きたくない!」
などと言っていると思われ。
216名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/24 21:04 ID:Mg5RirMI
もうすぐ忘年会シーズンも終わり。
みんな、新年会の予約は済ませたかい?
217あぼーん:あぼーん
あぼーん
218名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/24 21:10 ID:fEznIMHt
広告につっこみ入れるなよ。
219酒は飲めんが雰囲気好きさ:03/01/05 02:50 ID:bnWTQXC0
もうスグ楽しい新年会
めでたいな
220名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/06 17:37 ID:qL8eBzTW
なんかやたらと酒を飲みたがる会社でまいるよ
でも絶対行かない俺(w
221名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/07 01:24 ID:Ndy2mi00
>>220
人付き合いが苦手なんだね。
222名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/07 19:14 ID:w3av9lFJ
リストラされそうなオヤジが多い職場って飲み会も多いね。
223山崎渉:03/01/11 18:28 ID:vJDIa0a9
(^^)
224名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/11 18:36 ID:9G7EIn2C
急に飲みに誘われて、用事があるといって断ったら
ウラでお局(こいつも派遣)が悪口いいふらしてるみたい。
時間をもてあましているお局がある意味うらやましいです。
225なんで年明け一発目の週末に新年会やらないんだ?ゴルァ!:03/01/11 18:43 ID:N3YIcMV4
そんな悪口言われて思い悩むくらいなら飲み会行けば良かったね。
226あぼーん:あぼーん
あぼーん
227名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/11 22:00 ID:/hjF76lP
>>224
飲み会好きのお局は性格が悪い人が多いですからね。
そういう人は何にでも不平不満だらけで人の悪口言うのが趣味みたいなもの。
気にしないでどんどん断りましょう。
228名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/12 15:09 ID:L3CTDBFV
飲み会大好きか大嫌いに分かれると思う。
私は嫌い派なんで、参加不参加の回覧が回ってきたら
迷わず不参加に印鑑押してる。

でも仕事の飲み会が嫌いな人って多くない?
友達と飲むのとは違うわけだし。
229名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/12 15:40 ID:DH9j13Oh
勤務時間でもないのに、仕事の話を延々と二人でしてるヒトがいたけど、
このヒト達の神経が全く理解できない。
職場で話せばいいのにさ。
バカだからそういうとこで変な交流強めないと自信がないんだろうね。
こういうバカは日本から減少しないのだろうか?もうちょっと欧米並みにさっぱりしてほしいよー
飲み会で二日酔いして翌日友達と遊べなくなっちゃったりしてさー。
なんの為に生きてんのよー それに気付いたときにはもう三途の川渡ってたりしてね、そういう人たちは(笑)
230名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/12 17:15 ID:E7RG3431
>>229
君、古い時代の欧米の企業人しか知らないみたいだね。
今は欧米人も日本式の交流の仕方を真似しようとしてるのに。。。
(勤務時間外の食事や飲み会も含む)

それと、欧米企業は日本以上に派閥間の醜い争いがあるよ。
お中元やお歳暮なんて飴玉のやり取り程度に可愛いもんだよ。

ま、どの派閥が自分にとって都合が良いのか判断するのは自己責任だけどね。
日本式経営法のまずいところは勤務時間外のイベントに参加する事ではなく、
経営側も労働者も責任の所在が曖昧なところじゃないかなあ?
231名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/12 17:28 ID:zh5u3h8O
派閥間の争いと、派遣が参加する忘年会や新年会がどう結びつくのですか?
232229:03/01/12 18:05 ID:DH9j13Oh
ごめんねぇー、私が「欧米」なんて言葉を出したばっかりに。。。>>231
233あぼーん:あぼーん
あぼーん
234山崎渉:03/01/18 01:50 ID:a+g7pRFG
(^^;
235名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/25 08:48 ID:hAgvMihz
お酒の席が大好きな派遣さん集まれ〜!
236名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/25 09:49 ID:9KXFl+9A
派遣先の飲み会の会費ってみんなどのくらい?
8千円とかって高いと思わない?
237名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/25 10:52 ID:X3rF82Wk
大手になるほど高い店に行く傾向があるよね。
238名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/25 13:14 ID:o+aQJFRi
スレ違いかもしれませんがバレンタインをどうするよ
239名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/25 13:50 ID:wzXrkcN6
僕は沢山貰っても困らないように紙袋持参で出社します。
ヨロシク。
240名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/25 14:16 ID:L6Rty5H7
>>236
派遣先の飲み会でそんなにお金出したことないよ・・・。
241名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/25 14:44 ID:w0vk1tJV
送別会や忘年会関係の飲み会って会社によって違うよね。
1、経費で全額落ちる(派遣やパートも、もちろんタダ!)
2、社員同士は毎月積み立てしてる(派遣はやパートが自腹)

自腹きってまでも参加したいとは思わない。
そもそも、そういう行事を含めて仕事するのが
イヤだったから会社やめたのに、参加させられるなんて意味ない。
242名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/25 15:35 ID:jYMVmA1J
今の派遣先に来て3ヶ月位経つけど
この前2年間派遣してた人の送別会があった。
行きたくなかったけど正社員は完全に抜きで
そこの会社の派遣だけ全員で行く感じだった。
自分だけ行かないとこれからずっと皆と同じ場所で
毎日顔あわせてやってくのに後から仕事うまくいかないと困るから行った。
たいした食べ物もお酒の量も少ない食事で約一万円弱取られた。
こんなの毎回誰か辞める度に続くんじゃ嫌だよ。
何か断わる良い方法ない?
243名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/25 16:32 ID:z2uCzlyu
241の場合は完全に全員参加とは限らないから
用事があると言って断わりやすいかも。
社員と派遣はもともと区別というか壁があって当然。
その点242の場合は連帯感に通じるから断わりにくいかも。
縦の繋がりより横の繋がりが難しいね。
派遣も人数増えるとそれなりに派閥もあるし。
244名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/25 17:02 ID:vnj9uGJS
漏れはもともとその会社から1人しかハケンされてなくて、他社のハケン同士の飲み会も
完全無視、一匹狼でやってますが、仕事のレベルが誰も漏れについて来れないぐらい
違うので何ら問題はないでつが何か?
245名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/25 17:09 ID:0fC8kBpf
>>244
男と女は違うよ。
まして君はIT系とかでしょ?
女性でOA機器操作とかいわゆる事務の職種だと
協調性もかなり必要だよ。
派遣先が同じなら派遣元は違っても関係ないし。
その派遣先でし仕事する以上協調性は必要よ。
246名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/25 17:11 ID:0fC8kBpf
その派遣先の中でしか仕事しない以上協調性は必要よ。
247名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/25 20:25 ID:4xbxvT5z
私も毎回、つきあいに悩まされてる。
うまくやってく為にと思って多少は、我慢するけど。
送別会とかの会費とかならまだしも、餞別とかお祝い金とか社員の家族の
香典とか、当たり前にとられてた。
それが1000円とかならまだしも、3000円づつとかなんだよね〜。
そして、そういう派遣先に限って送別会を私の時はやってくれない。
(女子社員ほ個人的にやってくれるが)
下手に仲良くしてると、断りにくいよね。
248名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/25 20:30 ID:xHXGEkhG
>下手に仲良くしてると、断りにくいよね
いえてる
249名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/25 21:14 ID:wHeAj358
>>247
そんなのよほど懇意じゃない限りは
払いたくないですよね。
大企業で派遣慣れした会社ならもっと配慮がありそうに
思えるのですが、そういう無神経な派遣先って
小さい会社なんでしょうか?
それとも会社の規模には関係ないものなのかな…。
250247です:03/01/25 21:53 ID:L9v1gnz3
2社とも、大手でした。
しかし、私が派遣採用初めて。
会社の規模にはどうも関係ないみたい。
逆に、あんまり交際費にお金がかからない会社のほうが、私の送別会は
派手にやってくれたり、餞別くれたりしましたね。
ほんと、付き合いって難しいですよね。
251名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/25 22:24 ID:1OLsQo0f
>>245
酒の席に付き合うのと職場での協調性とは別問題だよ。
職場でみんなと仲良く問題なくやれているけど
プライベートな時間を大切にしている人はいくらでもいる。
252名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/26 00:15 ID:tdryrOjV
フルキャストテクノロジーズは、技術社員さんの、
存在とプライベートを大切に考えています。
253あぼーん:あぼーん
あぼーん
254名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/26 08:47 ID:J5JW4Zwu
飲み会大好きという空気がある派遣先は
即効で辞めることにしてる。
そういうの嫌いだからってのもあって
派遣で仕事することにしたわけだし。

飲み会関係がない会社って素敵だよ。
たとえあっても、派遣は全員欠席するのが
当たり前という職場はとっても居心地が良い。
255名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/26 09:58 ID:z5HS/EyW
俺の上司っていうかそいつもただの派遣で俺より早く入って
一番年上なだけなやつが超偉そうなんですがいつも最悪です。
俺はチャリで家まで5分なのにそいつがバスで1時間に1本しか
ないもんだから、毎日極寒のなか40分も立ち話させられたり、
毎日駅までそいつの歩調に合わせてチャリゆっくりこいで一緒に
帰らされるし、仕事の愚痴ばっかでマジうるせーし。
こっちは仕事なんぞ終わった瞬間に仕事のことなんぞ忘れて自分の
時間をもちてーのに。残業きっちりつけるような奴はだめだとか
ぬかすし。じゃあてめーなんのために働いてんだボケ!社員でも
ねーくせにうるせーんだよ!

おやじ連中って仕事しかやることねーからたち悪いよね。うちら若い
もんは自分の時間にやりたいこととかたくさんあるのにさ。あいつらは
飲んで愚痴いうことしか生きがいがねーんだよなー。

付き合いばっかしたがる世の中のおやじどもは死んでいいよ。
いや、飲んでもいいけど若いもんを巻き添えにすんな!
256名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/26 13:02 ID:4KeitdK+
↑相当若そうだね
257名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/26 13:13 ID:PDjHqaj4
>250
自分下請け会社だけど、大手の会社に行ったときはやっぱりそうだった。
お祝い金、香典代の回覧版がまわってきた。
全然知らない人間の時は無視だけど、
同じフロアの人間は出さないわけにもいかないし。
1000円しか出してないけどね。
他の下請けの女の子が、社員の時しかこう言う事ちゃんとやらないのよ。
とボソッと言ったのが、印象的でした。
258名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/26 13:21 ID:+lDM/M8y
月に1回くらいはしょうがないじゃん!
259名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/26 13:23 ID:JG/uKQZs
>>255
だから家の近くで仕事するのはヤダ。
私もあるよ、チャリで5分程度のところ。
バツイチのババーがいて、家に帰っても暇こいて人恋しいもんだからって
定時になってもババーが帰っていいよと言うまでは退社できなかったり
ほとんど毎日、ご飯食べて行きましょうとか・・。

こっちは家が近いもんだからそれに付け込み、電車の心配しなくても
いいじゃないとか家に帰ってもどーせ寝るだけなんでしょとか
オメーと同類にすんなヴぉ毛!と憤慨したもんだよ。

自分の時間が取れると思って、通勤時間を惜しむのは
かえって逆効果と痛感したよ。そこ、一ヶ月で辞めた。
今は通勤に小一時間ばかりかけてるけど
今の方が超〜〜〜〜〜〜〜〜〜快適♪
260名無しさん@そうだ登録へいこう :03/01/26 22:52 ID:sdI1zIY9
俺の派遣先なんですけど、派遣社員でもがんばって仕事している人は派遣先の
正社員になれる制度があります。
だからみんな必死に自分をアピ−ルしようとしてる。
飲み会には部長や課長も来るもんだから酒の席でこいつら仕事の話ば−っかり。
超つまらん。つ−かマジくだらん。お前ら市ねとか思う。
月曜日の朝礼で
「飲み会では終始仕事の話で盛り上がっているのを耳にしました。
みなさんの仕事に対する熱意が伝わってきました」
とか何とか部長が言ってたっけ。

こんな飲み会もう行きたくないです。
そんな話する為に朝っぱらから20分もベラベラ喋るな!
正社員になりたいって思うほど良い会社でもないんだけどなぁ・・・。
261名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/27 00:27 ID:OP8+wU1W
>260
酒の席で、仕事の話をしても面白くないよね。
もっと、生活の面白いネタとか、趣味の話とかで盛り上がった方が
他の楽しいだろうに。
で、飲み会で仕事の話をして、社員になれた人間って居るの?
262255:03/01/27 00:35 ID:lCwrsSEs
>>259
今のとこに来る前にあんたの書き込み見たかったYo!
まさにその状態だよ。しょっちゅう飯食わされる。
俺がいまいるとこ、みんななぜか1時間近くかけて通勤してんだけど、
理由が分かったよ!そういうことだったんだね!
派遣なんて初めてだったから(っていうか後で知ったw)わかんな
かったよ。
そう考えると通勤も捨てたもんじゃないね。早く帰る理由になるもんな〜。
>>259さん超うらやましー!!

もっと多趣味な人が多い職場か、超ドライな職場に行きてー!
263名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/27 00:36 ID:7TLDKD+G
朝礼がある時点は漏れはそんな会社パス。
264名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/27 00:37 ID:Elnhfydl
>>261
飲み会で仕事の話をしても面白くないのは仕事にのめり込んでないからだと思う。
仕事をしたくなくて派遣になったのならそれでもいいけど、
やりたい事を実現する為に派遣を選んで仕事の話は面白くないと言うなら解せない。

業務に関する裏情報や今後の展開を上司がどう思ってんのか本音を聞けるから
派遣先責任者(部課長クラス)と飲みに出るのは楽しいよ。

友達と飲みに行くのと仕事仲間と飲みに行くのでは全く別の次元だけど、
それぞれ別個の楽しみがあるよ。
265名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/27 00:43 ID:lCwrsSEs
>やりたい事を実現する為に派遣を選んで〜
こんなまじめな人いるんでしょうか?w

それに仕事の話っていうか、仕事にまつわる人の話ばかりじゃない?普通。
あの企画はどうすれば良いかとか、仕事を効率よくするにはどうすれば良いか
とか話す奴はいないだろw
たいてい、あの得意先のあいつはダメだ、とか、なになに課のあいつは最悪、
とか仕事にまつわる愚痴がほとんどでしょ。それじゃ興味ある職種でもうざい
だけだよ。

おそらく>>264はそうとう恵まれた職場にいるんだよ。世の中そんな良くないよw
266名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/27 00:43 ID:WbUlI1ye
>>263
正解。
>>264
人それぞれでしょ。
俺は、気を使わなきゃいけない人と飲みに行きたくない。できればね。
肩が凝るし、楽しくない。
267名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/27 00:54 ID:Elnhfydl
>>266
気を遣わなきゃいけないってのは君がまだまだ下っ端っていう証拠だね(w
そんなんだったら正社員でマタ〜リ出来るところに就職した方がいいよ。
激務から逃げる為や就職出来ないから派遣をやってるんだったら
派遣社員は負け犬と言われても仕方がないな。
268260:03/01/27 00:57 ID:T9K3dHwQ
>>261
まず派遣で1年働く。そうすると社員に・・・とお声がかかる。
正社員の前に契約社員になるという罠。
3〜4経つと正社員になれる。
とても長い道のりでいままでに1人なっただけです。
20代後半の人は正社員になろうと頑張ってますが、20代前半(俺も)の人
は待ちきれないし、まだ若いからなんとかなると思って他の仕事を探します。
正直しんどい。
269260:03/01/27 01:09 ID:T9K3dHwQ
>>264
就職口がないから派遣で働いてる。だからといっていい加減な気持ちで
仕事してる訳じゃないんだけど、仕事にのめり込む程頑張っている訳でもない。
まあ普通ってとこだね。

飲み会で仕事の話だけはさすがにキツイよ。
でも普段は聞けない上の人の考えとかが聞けて良い部分もあった。
あとは話題性に富んでいればね。
270名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/27 02:06 ID:pX+/Mq1T
当日、風邪を引く。
これ最強。
ただし、3回続くと勘繰られるという諸刃の剣。
3回に1回は出席するのがミソ。
271261:03/01/27 03:26 ID:OP8+wU1W
飲み会で上司と話す時、仕事の話題は確かにとっつき安いけど、
社員でも、仕事で嫌な事があって、仕事の話題を避けたい人もいる。
派遣から社員になる=年齢的に、上にたつ立場を要求される可能性も高い。
その辺を思いやれない人間にそれが出来るかなって事になるんじゃない?

それに飲み会って、普段会社で見れない、みんなの一面が見れたり
少し個人的な事に踏み入って話す機会でもあるのに、勿体無い。
仕事の話も1年目は新鮮だけど、3年目になると、前もそれ聞いたって
言いたくなることが多いんだよね。上司の話って。
272名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/27 03:35 ID:em33wsSh
新年会俺たちの部署仕事で社員もでれなかったよ。
273名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/27 09:14 ID:6fP6/FDZ
>飲み会って、普段会社で見れない、みんなの一面が見れたり
>少し個人的な事に踏み入って話す機会でもあるのに、勿体無い。


この人の考えバカじゃない?(マジレス
274名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/27 09:51 ID:w6UVKUhP
>>273がばかに思える。
書き込みに賛同出来ないなら反対意見を書けば?
何も言えないクセに中傷する方が馬鹿でしょう。
275名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/27 10:58 ID:48ePZW1e
何向きになってんの?>274
276名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/27 14:02 ID:5FW9DTc5
飲み会に異存ない人は社員になればいーじゃん。
277泣き上戸:03/01/27 14:49 ID:wZmbYqNh
>>276
なれるものならなってるよ。
俺みたいな地方の三流大卒だと。。。
どうせ負け犬だよ。
そんなにいじめるなよ。
278名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/27 18:24 ID:YlTlsMoF
ほんとー。
社員になって思う存分、酒の席で仕事の話やら
社員同士の批評やらというのを楽しいんで下され。
279名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/27 18:26 ID:slezMA5A
社員同士の批評はいらん。
仕事の話だけでいい。
280261:03/01/27 22:38 ID:OP8+wU1W
>273
飲み会に対する考えは、人それぞれだとは思うけど、
バカじゃないかと思う理由を、かいて欲しかったな。
考えがまとまったら書いてよ。待ってるから。

飲み会で仕事の話をすると、それなりに上司も話すけど、
飲みの場に仕事を持ち込むのが、良い事なのかな。
私は、出来れば飲みの場に仕事は持ち込まない方が良いと思う。
281名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/09 01:05 ID:rKYaP+R8
↑で書き込みあったが
ほんと、バレンタインってどうするよ?
正社員の女が何か言ってくるまで別にほっといていいよね?(w
私、まだ稼動して少しだし。
282ひどゆき:03/02/09 01:16 ID:sDzh45ny
おいらの誕生日を派遣社員のみんなでお祝いして下さい。
プレゼントは不要ですよん。
おいらの方がちょっとだけリッチですから。

んじゃ!
283名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/09 01:17 ID:MbGpRJyg
>>281
私もそうするつもり。
てゆうか、忙しくてそこまで余裕無いし。
284名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/09 01:24 ID:QenEy2aM
バレンタインすげー迷惑。
値札つきのチョコもらっても、気分わるい。
285名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/09 01:32 ID:Fw17BAX/
↑おまいなんかにやらないよ
286(◎u◎):03/02/09 02:21 ID:wConSlni
飲み会にいったら
暴言言っちゃた
287名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/09 21:45 ID:j5cgaJn0
バレンタインなんてこの世から消えてほしい。
ウザイ。
288名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/09 21:46 ID:5BKu/RqU
義理チョコうざいねー
289名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/09 21:49 ID:T2K89Cdr
はい?
バレンタインの義理チョコなんていまごろやってるとこあるの?
290名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/09 22:11 ID:5BKu/RqU
あるよ〜。
今の所がそう。大手なのにホント「今どき」ハァ?って感じです。

前、証券にいたんだけど、そこでは
義理チョコやら年賀状はやめましょうという
通達が回ってきてたので楽チンだった。
そういう通達回すところって証券位かな?と思うこのごろ。
291名無しさん@そうだ登録へいこう :03/02/09 22:48 ID:5dPGZ8XH
俺の会社、社員10人いて派遣は俺1人。
少人数で一致団結のような感じだが、その輪に入りづらい。
忘年会は全額会社持ちだったが行きたくないので用事が・・・とか言って断った。
今月は1人やめて代わりの人が入ってくるので歓送迎会がありそう。
あ〜行きたくないよ、まったく。
292名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/10 00:26 ID:3MQzOF/u
>>291
たしかに、気をつかうシチュエーションだ。

職場の飲み会って、行ったら行ったで楽しい気分にもなるけど
(・・・お酒飲んで、少し無責任になって、色々駄弁って)
行くまでがかなり憂鬱。
293名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/10 09:30 ID:mgo7Nr3I
通達がないと自分達で自主的に虚礼も廃止できない社員ばっかりですか?
294名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/10 13:08 ID:qYuB673P
>>284
激しく同意!!
しかもホワイトデーにはそれなりの義理がえし。。あほらし
295名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/10 13:10 ID:elcn6WYv
社会人になって3年ですが、参加したのは自分の送別会1回のみ。
すごく非難を浴びそうですが、職場の飲み会は拘束時間と考えています。
よって「時給が出るなら参加します」と言った事もありました。

ここまでかたくなになったのも、月給12万円の研修時代に
「歓迎会をひらいてやる」と言って4000円もする店に連れて行かれ、
しかも歓迎される立場なのに会費を徴収されたからです。
この処遇に誰も何も言わない会社とは距離を置いて付き合いたい。
296295:03/02/10 13:12 ID:elcn6WYv
あ、最初の歓迎会も入れると2回ですね。
失礼しました。
297名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/10 13:38 ID:jRvAfLHY
>>291
>よって「時給が出るなら参加します」と言った事もありました。

すげ−事言うな、普通そこまで言わんだろ。
と思ったが後の話を聞いて納得。
俺だったらその歓迎会のみで後は絶対に出ないよ、2回も行ったあなたを尊敬します。
最初から悪い印象が残ると、時間が経ってもその時を思い出してしまうからね。
298名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/10 17:35 ID:Txhg28B4
歓迎会というのは本人はタダだろうが
そんな気遣いもできんDQN会社なんて辞めちまえよ(w
299295:03/02/11 02:34 ID:gb04B+hc
>>297>>298
そ、そーだよね。漏れ、傷ついちゃったの。
だからあの時「ここの派遣元&派遣先(派遣元の内部の課に派遣されてた)に
世話になるのは2年間だ」と心に誓って、以来ひたすらスキルアップに努めたよ。

今は転職して正社員となり、4000円の出費にも耐えられる給料をもらっています。
それでも未だに飲み会に良いイメージ無くて…。
最近は「宗教上の理由で」と言って断りました。よって出向先に変な噂が…。
300名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/11 09:25 ID:PUXvosQc
漏れなんか今までの勤務先で自分の歓送迎会なんて開いてもらったことねえよ。
で、最近もう一人入ったんだけどそいつの歓迎会はやるらしい。
で、出席ことわったら会費だけとられた。くそ。
送別会いらないからフェードアウトしてやる。
301名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/11 10:30 ID:jlfLHsm5
>で、出席ことわったら会費だけとられた。

これも凄いDQN会社と思われ
302名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/11 11:57 ID:wyY1QMwt
>>300
>で、出席ことわったら会費だけとられた。

会費払っても行きたくないとは、ワラタ。
俺の会社はそこまでDQN会社じゃないんですが、
自分の歓迎会はありませんでした。でも別にいいんですよ、あんまり行きたくないし。
でも新しく入った人の歓迎会はやったんだよ。
俺もそれに誘われたんだけど断った。
気分的に嫌だよね、何で自分はやってくれなくて他に人にはやってあげるんだろうって。
だから忘年会は行くけど歓送迎会はぜ−ったい行かない。
もう意地になってます。
303名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/11 19:22 ID:+VSZr9Of
いまの派遣先会社でこの業界に入って初めて歓迎会を開いてもらった。
それで義理が出来てしまって全ての送別会歓迎会に出席するはめに。
とにかく会費が高い。安くて7000円、今度の幹部の退職送別会は15000円!
この半年で数万円が飛んだ。
304名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/11 22:17 ID:j0xcoC9H
>>303
よくもまぁそんなに高い会費を・・・お疲れ様。
私の派遣先は今度送別会があるらしいが
理由つけて行かない予定。私まだ入ったばかりだし。
居なくなる人に別に義理もない。あほらしい。

でも他の派遣社員が全員出席の時って
やっぱり出たほうがいいのかな・・・?
でも行きたくネ〜!!
305名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/11 23:04 ID:eQzyXrRF
15000円はちょっとひどすぎないか?
派遣に払わせる金額じゃないと思うが。。
そんな金額払わせないと業務に差し支えるなら、派遣元に経費として請求してもいいのでは?
306名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/12 01:29 ID:608EhLeH
前の会社辞める時にすごく仲良かったわけではないのだが飲み会の名目欲しさに送別会を開かれた。
飲み屋を予約され(殆ど飲めない私)ワリカンで1万円請求された。
次の月になって「参加できなかった子もいたから」と又開くと言われ辞退した。
時給1000円だったんで辛かったです。
307名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/12 15:18 ID:jNWYf0+u
俺の派遣先は忘年会、歓送迎会、親睦会と3ヶ月に1回の割合で飲み会がある。
あとバ−ベキュ−やスポ−ツなど行事が多いです。
会費は4000円です。
金も時間ももったいないので毎回断ってるんだけど毎回出欠を聞いてくる。
行きたくないって分からないのかなぁ。
もし自分が社員なら義理で3回のうち1回は出席するけど。
でも派遣社員はみんな出ないので断りやすいです。
308名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/12 15:38 ID:q3wJDbrL
人数の多い飲み会も厄介だけど、
個人的に部署のおじさまからの誘いも断りにくい。
断り続けて1ヶ月。
私と、同じ部署の社員の女性が誘われてるのですが、
社員の方も行きたくないって感じで、私も行きたくないです。
一度行ったほうがいいのか、それとも断り続けるか・・
309名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/12 16:21 ID:hrMkbXsy
>>307
当然出ないのわかりつつも毎回出欠を聞かれなくなるのもさみしいよ。
>>308
断り続けていいと思います。
一度行ったら又来るもんだと思われるようになるよ。
特におじさんはその辺り鈍い人多いからさ。。
310名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/12 17:00 ID:q3wJDbrL
>>309
308です。ありがとうございます。
やっぱりそうですよねー。
断ってる、又は日にちを決めない時点であんまり
行きたくないってのを悟って頂きたいですね。
それがおやじどもにはできないんですね。
残念です。
311名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/12 17:01 ID:CiV2qNXj
飲みについて行ったら、つぎはエッチだ。
312あぼーん:あぼーん
あぼーん
313名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/12 22:50 ID:i9utdJsi
忘年会や新年会は出来ればマクドナルドでしてホスイ。
ハンバーガー安いし2000円あれば腹いっぱいになるしね。
314名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/12 23:08 ID:f4EcvJIW
今日義理チョコのお金請求してきた
なんで稼働2週間の私がこの人たちに配らなきゃいけないのだ?
派遣歴長いけど、全社員対象のこんなに徹底した
バレンタイン祭りは初めての会社だ
アホクサ
315名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/12 23:24 ID:LPZKCe4T
誘われない私はどうなんでしょう?
てか派遣は誰も誘われないみたいです・・・。
316名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/12 23:59 ID:i9utdJsi
取締役員会

社長


○●事業部長


部長


課長

課長代理

技師(主任)

平正規社員


平準社員



アルバイト・派遣社員 ←この最下層域は人じゃないから誘いとかそういうのは無い。


早い話産業ロボットです。
317名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/13 01:58 ID:stip8Gc6
誘われた→酔った→部長にゲロかけた。ウトゥ。。。契約切られなくてヨカター!
318名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/13 14:35 ID:jg5+9cB3
誘われた→酔った→部長のハゲ頭を思いっきり叩いた。ウトゥ。。。契約切られなくてヨカター!
319名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/13 15:49 ID:/ayMaEAO
>>314
そういう会社ってもうちょっとしたら花見とかも大変そうだね
朝からゴザ引いて誰か待機させたり始まったらエンドレス。気をつけて
320名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/13 15:49 ID:BxLe14S0
誘われた→酔った→部長のヅラを思いっきり剥ぎ取った。ウトゥ。。。契約切られなくてヨカター!
321名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/13 21:20 ID:pR4eX1yx
新年会は「残業代本当に出すから来てくれ」とまで言われた俺は
いつものごとく飲み会でハジけまくり。
楽しい飲み会でした。
前の会社はウジウジ愚痴り合いの飲み会だから嫌いだったけどね。
322名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/14 01:00 ID:nfSrOm+w
>>317 >>318 >>319
明らかにネタすれだろ〜(・∀・)イイ!!
323名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/14 20:26 ID:5gNP2Vh7
一年派遣やって6回ほど飲み会や送別会などがありましたが
最初の一回、以外全て断っています。 
社員から見たら人付き合い悪いなと思われるかもしれませんが
まったく俺には関係ないことです。
仕事さえ真面目に出てれば、言葉では何も言ってこないと思いますが。
324名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/14 20:34 ID:nZRNBGYT
一回目から断りますた
会社の行事関係が苦手だから
ある意味「部外者」な派遣という立場取ってます
が、今の会社イベント多いんだわ
325あぼーん:あぼーん
あぼーん
326あぼーん:あぼーん
あぼーん
327名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/15 00:22 ID:AxojzjMm
派遣先に私のほかに派遣社員2人いるんだけど
今度ある飲み会に何故か2人とも参加するらしい。
ってか、その2人ってやたら正社員にぺこぺこしてんだよなぁ。
行かなきゃヤバイ〜とか思ってそう。

でも私は絶対行かないよ。頑張るよ。
同じ境遇の人いますか?
328名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/15 00:38 ID:DKuo4AvG
なんか派遣と社員が区別されてる会社って可哀相。
私が勤務してる会社は仕事もその他も社員と同等の扱いだよ。
だから飲みもイベント関係も楽しいよ
329名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/15 03:49 ID:7RUdqJXk
>>327
頑張って! 正社員にペコペコするこたないよ。
こっちは即戦力としての技術を提供してるんだ。
仕事のミスでもないかぎり、周りに文句言わすな!

>>328
うーん、そういう事ではないんだなぁ。
派遣の立場を有効利用して、イベントに参加したくないっていうか..
でも、楽しいならいいよね。良い職場なんだね。
330名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/15 12:51 ID:nHNwpWaW
普段会話のない会社なのに
どーして飲み会や送別会に行かなきゃならんの?
笑わせてくれるわ。プ
331名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/15 13:09 ID:qsI/Prgc
わたしは飲み食い代、タダだから、基本的に参加してるけど。

家族を理由に断るってのはどぉ?
実は片親なので、小さい兄弟の世話がある・・・とかさ。
嘘も方便で。
332名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/15 13:34 ID:RKMZ+xhq
正社員にペコペコしとかないと悪いイメージを植え付ける結果になって契約の更新を断られる罠。
私は時給1500円だが正社員(管理職と直属の上司)にお中元お歳暮は欠かさない。
これは凄く重要。損をして得をとるってやつ。
333名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/15 14:10 ID:wtMNHeix
まあ、
「お金は派遣さんは結構ですから」なんて言ってくれる良心的な会社なら
いいけどね
334名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/15 14:32 ID:RKMZ+xhq
さん付けしてる時点でよそ者扱いだから
335名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/15 14:40 ID:CZ0mJ67D
つーか、断る以前に誘われない方が多いYO。
同期の派遣と一緒だった時は飲み会行ったけど。
336名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/15 14:42 ID:RKMZ+xhq
社員が去年のお花見の宴会写真持ってて、自分が知らぬ間にお花見あったんだと。
ワラタ
337名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/16 01:55 ID:U9OSo155
336さんは、それでどう思ったの?
私だったら行くのいやなので「あ、そうなの」だけど。
338あぼーん:あぼーん
あぼーん
339名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/25 18:33 ID:TdoEQ+lz
ある人が退社する、異動する。
その当日まで私には知らされない。
でも餞別代はしっかり徴収。しかも私が女だという理由でプレゼンテーターまで。
何が渡されたのか私は中身すら知らない。
今度はキッパリ断ろうと思う。
340名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/25 20:25 ID:PUqK/w7G
餞別代はバカらしいよねー。
私は今月から行っている派遣先で
バレンタインのチョコ代を同じ部署の女性に徴収された。
わずか500円だったけど、私もワリカンしてることを
男性社員は知っているのかかなり疑問だ。
しかも12日付けで入ったばかりで、
名も顔も知らない人たちにナンデ?と思った。
341宴会部長:03/02/25 20:33 ID:FNf1Uasf
御託はいいから花見の場所取りに行け!
342名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/01 19:09 ID:8birSiyE
同じグループで仕事してる人のお母さんが亡くなったので
香典徴収されますた。
ほんとは断りたかったけど、そういうのって断りづらいよね、飲み会と違って。
343名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/01 19:42 ID:F/e4usML
>>341
オマエが逝けよ。きょうからずっとダンボールで見張ってろやw
344名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/02 21:58 ID:J4IA75mh
みんな苦労してるんだ。
私が2月中旬まで勤めてた会社は社員・派遣の区別差別無し。
飲み会も送別会も必ず誘われたし、特定の人達との集まりに
も呼んでもらってたりした。
今でも仲良いから、週1で飲んだりもしてるし。

あさってから新しい職場だけど、そんな会社だったらいい
けど。難しいかな
345名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/04 00:47 ID:yviTdJhI
>>344
このスレでは、断るのに苦労してる人が多いんじゃないのかな。
職場が仲良しクラブみたいなのって面倒臭いです。
346アルハラ魔人:03/03/04 01:16 ID:WyT5jY4e
↑じゃあ、職場の意地悪クラブに誘ってあげます。
さっそく歓迎会を開いて吐くまで飲ませますよ。
347名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/06 09:06 ID:386ONgeU
いまだにイッキ飲みを強要する職場。
348名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/06 10:33 ID:biIIp/K8
いまだに宴会で下ネタの替え歌を聞かされる職場。
349名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/06 11:31 ID:RGJschuo
>>347-348
楽しそうじゃないか〜〜〜
350名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/06 11:32 ID:oLVBKDC1
>347
マジ?そんな職場あんの?
きついね。オレは酒大好きだから平気だけど飲めない人はキツイっしょ。
セイガクぢゃないんだからね〜。
でも職場が仲良しクラブみたいなのはスキです。
351名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/06 20:45 ID:KxfedtDK
今の派遣先、飲み会が頻繁にあります。
終電まで飲むよ。モチ一気も・・・。
飲み会イヤがる人がいないので、居心地悪〜。
352名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/07 22:38 ID:xK+w4JnM
こないだ別の会社の人達と飲み会があって、そのときのお金が少しあまったから
最近入ってきた新人さんの歓迎会もかねて飲み会やることになったんだけど
2ヶ月前に入った私のときは歓迎会なんてなかった。
何かイヤなカンジ。
353名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/15 00:35 ID:PiseyS4e
私もに2ヶ月前に入ったけど、歓迎会なんかなし。
でもってバレンタインの割り勘を徴収された。
ホワイトデーの今日、収穫があるかとおもいきや
もとからいら女子達はお昼をおごってもらったり
13日に飲みに連れてってもらっていた様子。
バカバカしい!
「入ったばかりだから」ときちんと告げて
払わなければヨカッタ!!
354353:03/03/15 00:37 ID:PiseyS4e
あ、私には何もなかったです。
私も金出してること、誰も話してくれなかたのかな?
だったら徴収すんなっつーの、常識が足りねー女ども!
355名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/15 16:34 ID:VzFqQLuk
飲み会自体はあまり好きじゃないけれど、
普段は食べられないようなお料理をただでご馳走になり、
タクシー代(10000円以上)を必ず出してもらえるバブリーな職場なので
そこそこ楽しんでますわ。
ホワイトデーには、ブランドバッグを2つを筆頭に、バレンタインで使ったお金の
20倍くらいが帰ってきました。うふ。
やっぱりこれは、恵まれた職場かしら?
356355:03/03/15 16:40 ID:VzFqQLuk
>354
あ、マジでごめん。
ちょっとその職場の女子社員はいやな感じですね。
私は今の職場に1年近くいるから、もうかなり社員さんとも仲良くなってるから、
ホワイトデーにもいやな思いをしなくてすんだけど、入って1.2ヶ月だったら
同じ状態だったかも。
あまり気にしないで、がんがってね。
(ちなみにいくらくらい徴収されたのか気になるわ)
357352:03/03/15 17:57 ID:cIwLnYap
>>355ほどでもないんだけど、私もホワイトデーは貰ったよ。
ゴディバのチョコと、課長から有名なとこのおそば(笑)とハーゲンダッツ。

でも、バレンタインにはいなかったその新人もしっかり
ゴディバとダッツは貰ってたよ(ワラ
358宴会部長:03/03/15 18:30 ID:YUVI9Kss
おい、歓迎会、送別会の準備はまだかね?
359名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/15 18:41 ID:ZIzVgPm6
私は送別会断ってしまったよー。二回もあるんだよー。一回は真面目に?
って言ってもお昼の会食だったんで我慢して出たけど。
月曜日とかなんだもん。家遠いし疲れるし。
360名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/30 09:00 ID:AZqIdh+v
「セールスお断り」ならぬ「飲み会お断り」の札を自席に掲げてお仕事しまつ。
声をかけられたら黙ってその札を指差しまつ。

… などということができたらどんなに便利か
361名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/30 16:11 ID:6w7VDM4g
てゆーか、そもそも、飲み会がコニュニケーションの一部と
されていること事態をどうにがするべき!
仕事とプライベートをきっちり分けたくて派遣やってんのに
意味ないよ。
362名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/30 17:04 ID:/Duz/WLc
そんな職場は世界中探しても稀
363名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/31 20:19 ID:W1XpZ0gW
アメリカなんかだと上司は毎週末ホームパーティーを開いて
部下の接待に追われるんだぞ。奥さんは大変なんだぞ。
364151:03/03/31 20:23 ID:74LXVx0R
アメリカ人じゃなくてよかった(´▽`) ホッ
365名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/31 20:36 ID:4xYQMD6Y
そうそう、家に呼ばなくてすむぶん、会社の平日の飲み会で
収まるんだから、日本人は楽じゃん
366名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/02 00:01 ID:Ndt1IAaD
ちゅーか、社員は飲み会か知らんけど
わしゃ仕事しとるっちゅーねんヽ(*`Д´)ノゴルァ
この前も『行けません。土曜日出勤しろってことっすか?』と
言い返してしまいました。
367毒舌足立:03/04/02 00:04 ID:r2oybRfm
仕事をするのに雇用形態は関係ないと考えてるのは派遣でしょ?
頑張れ仕事

>>366
368名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/02 21:28 ID:ocCJyNsM
飲み会なんてウザイもいいとこ。
それどころか、仕事中にしよっ中話しかけてきて
かなりうっとうしいし、うるさしし、わずらわしい!
勝手に一人でしゃべってる人なら許せる(つか、どーでもいいが)。
こちらの返答を求めてくるので、疲れる!!

いい加減にしろよ!!OとS!!!
気が散って仕事に集中できねーんだよ!
369クリトリス:03/04/03 01:19 ID:SjUSODNF
派遣の女は送別会や歓迎会には必ず出ましょう。
なぜなら、派遣のオンナはホステスであり、セクハラされるために
いるからです。(うへうへ
370名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/06 16:13 ID:gyXsonKz
あー、そこの派遣さん。
悪いんだけどね、花見の後片付けが終わったらGW初日にバーベQをやるから
場所の確保と下準備をお願い出来ないかね?
忙しいところ申し訳ないが宜しく頼むよ。
遊びに関しては君に期待してるんだ。
371名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/06 16:19 ID:EhSbB1nx
>>369
USOって書いてあるぞ、USOって。
372名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/06 23:26 ID:QCmQXIkb
>>371
ワロタ
373名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/16 23:54 ID:7Jc/ECVX
派遣先での、つまらん飲み会から今帰ってきたところ。
社員たちで勝手にやってくれよ。早く帰りてーんだよ!
374山崎渉:03/04/17 12:56 ID:ZWdPHPP7
(^^)
375山崎渉:03/04/20 01:57 ID:JJws6WR9
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
376名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/20 12:39 ID:i3VUA3O4
age
377名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/20 12:40 ID:pwOlNqaZ
派遣社員もそういう場に出ないといけないんですか?
378名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/20 12:43 ID:XNI4OZCU
私はいつも断ってる。
379名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/20 12:50 ID:3L54wEiW
先週の金曜日にいきなり
「業績アップで来週火曜に慰労会をやります」
派遣がことごとく断ったら
「これも仕事のうちじゃないか」と半ば強制的に出席させられる事に。
出られない理由まで聞かれるなんて絶対におかしい!
派遣がいないとホステスがいないから…その通りで鬱。
380名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/20 13:16 ID:EDSSMNjP
うちの会社も宴会は強制ですが、正社員女性が欠席してもお咎めなし。
なんでだろう〜
ちなみに休暇届も具体的内容記載で「旅行」などと書こうものなら
誰とどこに行くかと根掘り葉掘り。
これでも一部上場のメーカーなのよねぇ、、、
381名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/20 14:07 ID:LiOKKSaG
金曜日行って来た
出張先からだったので実質1時間しか居なかったし
出張先から車で直接行ったのでアルコール飲めなかった。

会費6000円はしっかりとられた...

もったいねー。
382名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/20 14:53 ID:EM0hIkav
俺も >>379 見たいな感じで誘われたけど、無視してそのまま帰りました。
その後は無断欠勤をずっとして、一切連絡もしないで自然にやめました。
まぁ、元からやめる気でいたんだけどね。
でもあの時は本当にスッキリしたー。
383名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/20 15:15 ID:wrDr7hBn
派遣=人格破綻者
384名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/20 16:13 ID:rNnwa1Bi
飲み会は割りカンなので、いつも欠席。
でもこの前、少人数でやる個人的な飲み会に参加してしまった。
でも、割り勘。

飲み代金 3500円   カラオケ代 2000円 = 合計5500円

あーバカらしい。
それなりに楽しかったけど、もう逝かないと思う。
金がもったいなさすぎる。
385名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/20 16:16 ID:whxfQAgT
派遣=人格覇権者
386名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/20 16:46 ID:mHyC/gyy
>>384
安いじゃん
387名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/21 01:41 ID:y/t0nZI/
行かないのに会費だけとられる職場よりずっとまし。
ちなみに漏れの場合、漏れのときは何もやらなかったくせに今度来たヤシの歓迎会はやるってさ。
カンジワリイから断ったら会費だけとられた。これは部内行事だからだとさ。
別に自分のをやってほしいわけでも何でもないけどさ。なんかムカつくよな。
ま、漏れの中だけの予定だが、もうじきフェードアウトさせてもらうつもりだったから
余計な付き合いせずにカネで解決するんならと思って払っちまったけどな。
388名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/30 10:15 ID:Cz4yzKP3
こないだ入ったばかりの派遣先で「新入社員の歓迎会・原則参加」とのメールが!
行きたくないから「用事がある」というと、
「●●さんははいったばっかだし、貴方のことを判ってもらう良いチャンスなんじゃないんですか?」
と、入社2年目の24のヴスがほざきよる。「貴方の歓迎会も兼ねていると思うし・・・」ウソツケ!
お前に言われなくてもわかってるよ!
ただでさえ金が無いのにくだらない飲み会に金取られるのが嫌なんじゃゴルァ!
大体給料出ないのにどうしてそんなくだらないのに付き合わないといけないの?
ふざけんなよ。
入ったばかりのときの呑み会、先輩方はどうしてますか?
389名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/30 10:26 ID:+RarBfpR
入ったばかりなら、ついでに歓迎ということで、タダにしてもらえます。
3ヶ月くらいまでなら、タダか払っても1000円くらい。
いままでのとこは全部そうでした。
390名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/30 11:11 ID:hjvxFOmh
欠席者から会費とる会社うぜー。
そんな会社は潰れろ。
391名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/30 11:56 ID:Fq9RvDEI
私なんて入って間もない頃、親睦会とやらがあるということでしぶしぶ参加することに!
もしかして私の歓迎会?って気持ちもあったしね。でも幹事の女性からはしっかり割り勘で会費とられました。
もともとお酒は飲めないし、ただただ気疲れするだけだから1次会で帰ったら(幹事の女性も帰ってええよって言った)
それからみんなが冷たいこと!!!やっぱ私の歓迎会をかねていたらしい。
私は幹事の女性にはめられたんだろうか?普通歓迎会では本人から会費とるもんかねえ?
ちなみに他部署の派遣の歓迎会は会費はタダだったらしい。
それから私はいっさい飲み会に参加せず(向こうも誘わない)ひたすら我が道行っています。
392名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/30 12:09 ID:hlw1Iadk
>>391
そんな人間の小さい香具師は適当にあしらうに限る。
社会人の7割以上は糞だw
393名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/30 13:54 ID:tmVEgwLj
うちは送別会に行けない人からはお金は取りませんが
お世話になった人なのに行かないのもアレなので
ケーキ屋でお菓子を\1000くらい買ってカードを添えて渡します。

普通飲み会に行ったら\3000するけどこれなら安上がりなので。


送別会は基本的にあまり好きではないかも。
この前も契約満了で職場のみんなが私の送別会やってくれるみたいだったけど
具合悪くて病院にいくのでと早退して断りました。

でもやってくれると言うだけでうれしかったです。
皆さん、アリガトウ。
394名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/03 22:17 ID:mLP2OrB9
こないだ入って1週間くらいだけど、呑み会に誘われた。それも急に。
嫌だったけど、ちょっとだけなら・・・・と想い参加。
●●さんの歓迎会も兼ねているから・・・・と、言われて。
もっと飲め飲め云われて、飲んでいたら、いきなり仕事のやり方について批判
された。そんなことは職場で言ってほしいのに、どうして酒席で言うの?
本当に頭にきた。契約前に辞めちゃおうかな・・・・
395名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/03 22:18 ID:/xfC+QoR
┌────┐ │                │ .
│      │ │                │     │  │
│      │ ├───     丿  │ │     │  │
└────┘ │         人 ─┤ │     │  │
     │             / \  │ │     │  │
     │                  │ │
     └────               │     ○  ○
396名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/03 22:34 ID:ZkCbmxDS
>>394
入って1週間なのに契約はまだ? 契約まだなら勤務時間、時給なんて
口約束? よくそれで働いてるね・・・呆れるよ
呑み会は参加する必要ないよ!社員と違うし、そんな呑み会などがイヤで
派遣社員続けている人もいるし。呑み会出てもホステス同然の扱いだろ?
金貰っても参加する必要なし。
397名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/03 23:12 ID:FSo3Zm7F
>>396
本当に仲良くしたいだけってのが目的の飲み会も出席しちゃダメ?
398名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/03 23:19 ID:ByFPlEZX
会社の経費を使っての関係会社の接待と称した飲み会には出席する予定。
タダだったら出席しない理由がない。
まあ、誘われたらの話だけどね。一応営業部にいるからさ。
399名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/03 23:26 ID:FSo3Zm7F
>>396
答えてくれないんだね。
あんたみたいな人間嫌い、社会嫌いな人に聞くんじゃなかった。
じゃあね。
400名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/03 23:30 ID:XEKQWri4
 
401名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/04 08:24 ID:lW8VEtjs
>>396
契約満了前ということです。
誤解するような書き方をしてすいません
402名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/04 10:30 ID:OM9pqDud
まあ、適当に線引きしてください。
ウチの派遣は朝礼やタイムカードも断るツワモノですので。

「派遣なんだから、朝礼とかはやらなくていいんですよね?」
「出社時間も、そっちの会社の話ですよね?」
あまりに派遣を強調するので、昇給と交通費の支給もしなくていいことを
思い出しました。

コイツ一人で派遣全員に損させてるな・・・
403名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/04 13:37 ID:YYGuh/iC
>>402
出社時間って契約の勤務時間開始までに席にいれば良いのが普通。
5分前から来ることを強制するなら5分間分の時給払えよ。
それをしないで勤務時間前に出社させ掃除や朝礼させるのはおかしい。
だから社員は・・・もともとそんな会社自体DQNなんだよ。
普通は社員でも5分前にも誰にも来てないよ。某大手広告会社だけどね。
404名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/04 13:55 ID:tiAHhbqh
某大手電器メーカーでは偉い人程、早く来てる
やっぱ新人や派遣はギリギリ&遅刻が多いやね
掃除のオバちゃんも早いなーと思ったら開始時間が一時間早い契約だってさ
405名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/04 17:49 ID:y+lOmeVG
>>404
派遣が時間ぎりぎりに来るのは当たり前。
403さんも言ってるように、5分でも早く来いと言うのなら、
その分時給は払うべき。私はしっかり付けてるよ。
406名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/04 19:26 ID:gGATPfYr
じゃ、タイムシートから小便の時間やおしゃべりの時間、さらには電話の引継の待ち時間も必ず引いておくように!
407名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/04 20:25 ID:CLetxg24
>>405
私個人の考えとしては、派遣スタッフは(無給であっても)始業時間の
10分〜5分前に着席しているのがふつうかな、と思っています。
始業時間前に机拭きやFAXの仕分け等の雑務を要求されるなら、それは
就業時間として請求できるんじゃないかな。

まあまあ、ここは「イベント・送別会など どう断る?」のスレ
ですから、そろそろ本題に戻りましょうよ。
408名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/04 20:52 ID:ME/whWig
>>404 家庭に居辛いおじさんだろ?ただ単に。
家にいるより、デスクに座ってるだけで新聞読んでも怒られない場所の方がいいんじゃない?
もしくは老いてきて目覚めが良すぎるとか。

−多分、これは正解。
>>1
正直に「新平民だから」って断れば?
410名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/04 21:52 ID:RLDwf4Az
>>408
なんだか、あんたが「おじいちゃん」に思えてきた。。。
職場がそんなに嫌いなら派遣登録なんかしないでずーっとお家に居なさいよ。
411名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/05 01:59 ID:rcoTVSP+
>403
5分前じゃなくて、5時間遅刻するんだよ。
正社員は全員朝9時で、派遣契約もそうなってるのに、午後2時くらいに
来る。(月に遅刻12〜15回+欠勤5〜8日くらい)

言い訳は一つ「オレは正社員じゃない」
まあいいんだけどね。

これで、たまに早くきたからって、その分余計に払わないといかんの?
どういう理屈だ。
412名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/05 02:05 ID:rcoTVSP+
あー、悪い、ムキになっちゃった。
本題進めてください。
413名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/05 04:56 ID:nQYyUwes
そんなのフツーにクビでしょ。もっとフツーの派遣さんはいくらでもいるよ。
414ID:???:03/05/05 07:36 ID:EwX8ueCC
いるいる...プッ
415名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/05 10:13 ID:z9+lbo26
406みたいなこと言い出す奴って必ずいるいる(藁
でもおしゃべりって仕事のことを社員と話したりするのは仕事ですよ。
406の会社って派遣同志で仕事じゃないおしゃべりをさせてるの?
その方がおかしくない?
さらに電話取次ぎ待ち?だって立派な電話応対の仕事ですよ。
あとトイレや化粧直しも必ずシフト組んでるから休憩時間しかいきません。
ただ単に406の会社がDQNなだけでしょ。
自分で墓穴掘ってるのがわかんないのね(藁藁
416名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/05 11:23 ID:wzCDwAOA
派遣必死だな
417名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/05 11:27 ID:z9+lbo26
>>416
何が必死なんだかわかんないね。
暇つぶしで派遣してるんだし。
その派遣元をもうニ度と使う気なかったら明日にでも辞めれるし。
それより聞いてよ。
昨日パチスロで25万円ゲット!!でもお金あってもなあ。
だってGWってどこも人多くてウザいんだもん。
あとでゆーっくりヨーロッパでも行く時の足しにしよっと。
418名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/05 12:25 ID:HCH9QV6b
>>417
また言い訳か。
暇つぶしに派遣なんてやるなよ。恥かしい。

金持ちが派遣&2ch?
笑わせんな。
419名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/05 12:27 ID:HCH9QV6b
パチスロ・・・・・パチンコ屋なんて側に寄るのも恥かしいな・・・・
たった25万で「金があってもなあ。」ですか?







恥知らずな偽金持ちさん。
420あぼーん:あぼーん
あぼーん
421名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/05 20:37 ID:EAXuadr/
辞めるとき社員に花あげるって言われたけど、「いらね!」って断った。
422あぼーん:あぼーん
あぼーん
423名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/05 22:03 ID:SCdfi50G
「お金ない」って言って欠席すればいいさ。

2度と誰も誘わなくなるから。

でもこういうの欠席する人って、いろんな意味で損してるよね。

嫌だから行かないって視野が狭すぎる。
絶対大物にはなれないな。
424あぼーん:あぼーん
あぼーん
425名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/05 22:47 ID:rcoTVSP+
>423
まあ、出世に興味はないでしょ。
価値観違うよ。
426名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/05 22:54 ID:+If5xqqf
>>425
いや、出世だけじゃ無しに、、、

やっぱり損をしてるらしい。。。
427425:03/05/05 23:04 ID:rcoTVSP+
>426
ああ、わりわり、わかってんだけど。
オレは違うよ。
428名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/05 23:17 ID:eXNjlgAg
個人的に実働で仕事の関わり合いのある、気の合う連中とはよく行くが、
イベント系は、きっぱり「イヤです!」っていう

...ワケにもいかないので「金が」とか「ちょっと用事が」とか、
あからさまな嘘八百で断る。
収入が下がるので社員への誘いは断ってる状況だが、
ズルズルと2年程居るが人間関係も特に問題なし。



ってか、社員自体で一度も出た事ないのが2、3人居るぐらいだし、
金払いもいいし、なかなか居心地のいい客だ。
429名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/06 02:13 ID:orIqBwjF
>>407
>私個人の考えとしては、派遣スタッフは(無給であっても)始業時間の
>10分〜5分前に着席しているのがふつうかな、と思っています。

そんなことはない。まあ会社によるのかも知れないけど。
私はいつもギリギリだが、何も言われない。
仕事キッチリやって終業時間きっかりに会社を出てるけど、
何も言われないどころか、すごく感謝されてる。
残業にならないように必死でやるからね。
人それぞれ仕事のやり方もあるし、5分〜10分前に着席しているのが普通なんて
いかにも仕事の出来なさそうな人の考え方ではある。
スレ違いなのは充分承知しているが、「普通」という言葉が出てきたので、
派遣ではそれが普通と思われては困るのでレスしました。
430スレ違いなのでsage:03/05/06 02:34 ID:hjUFZPgq
ギリギリに来てて始業時間きっかりに業務を始められるなんてスーパーマンだな
俺はPCを立ち上げてファイルを開くまで一分程度かかるから五分前には着席してるよ
タイムカードのある場所から部屋まで三分程度かかるしな
始業時間の三十分前に門を通らないと心の中では遅刻扱いだよ
(タイムシートにはもちろんつけないけどね)
っつーかギリギリに来て焦って仕事を始めるのは性に合わんから常に余裕を持って行動するようにしてる
定時きっかりに帰れるように働く事には賛成だが
431名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/06 03:37 ID:orIqBwjF
>>430
タイムカードあるんだぁ。私ところには無いよ。
会社に入ってまずパソコン立ち上げ、トイレに行き髪梳かす。
それからお茶を入れ、自分のデスクに戻ると丁度始業時間なんだな。
だから2,3分前には会社には入ってるけど、着席はしていないな。
前の会社はキッチリ1分前に入ってた。
だって早く着くとすぐに仕事持って来るんだもん。
10分前に来て仕事持って来られたら、その分キッチリ付けるけど、
自分としては仕事は始業時間から始めたいし。
だから、ギリギリに来るようになったんだよ。
それで会社の人も文句言わないどころか、私の前の人が結構だらだら
働いてたらしくて、逆にすごく仕事が出来ると思われてるよ。
432名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/06 19:55 ID:Aw243VlZ
自分の歓迎会(っていうかメインは正社員の歓迎会)なのに
断りましたが(w
433名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/11 07:34 ID:GATmZB+E
先月の終わりから今の派遣先に移動してきました。
歓迎会、、みなさん苦労されてるんですねー
私は一次会、二次会ともタダで楽しませて頂きました。
派遣以外が男性ってやりずらいかなと思ったけど、
女だけで派閥できてるよりましかもなー。
434名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/11 11:01 ID:AzblPLE1
私お酒飲めませーん、それとベジタリアンでーす。
みなさんつまんないでしょうからいいですよ。
435名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/11 12:34 ID:PO0NpPZE
いっしょにデザートバイキング行きましょう。
436名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/11 12:42 ID:QbR3tdM9
>>430
9時の始業開始後からドリップコーヒー入れたり
新聞をポストに取りに行ったりするから
別にパソコンは立ち上げてなくても全然平気!
だから9時1分前に会社着いてもまだ携帯で彼氏とメールしてたりするよ。
9時のチャイムが鳴ってからコーヒー入れたりする。
そしてゆーっくり飲みながら新聞読みながらEメール見てくつろぐ。
これで時給1800円なり。
だから派遣は辞められましぇーん!

437名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/11 14:56 ID:0vPPmynQ
↑また『おばちゅわんが』来てる
438名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/11 14:59 ID:ttEX0QnE
>>437
↑また『うらやましい』んだろ
貧乏無職
439名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/11 15:36 ID:SQ/EjLU6
自分の歓迎会だけど、お酒飲めないから欠席しますと断ったら
「じゃあ、昼食会を開いてあげる」ってちょっと豪華なランチを奢ってもらった。
ほかの派遣の人も酒のために無駄な金払うよりおいしいランチの方がいいって喜んでたし。
440ギャオス:03/05/11 15:55 ID:FEp+MEqf
前正社員で働いていた頃、オデブな派遣さんがいて無料の飲み会ならホイホイ行って
たのに有料になると「私派遣だから、、、←(だから何が言いたいの?)」と欠席していた。
ホント図々しい派遣さんでした。
441名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/11 16:30 ID:TYqlitRe
太っている人って飲み会好きな人多いよね。
442あぼーん:あぼーん
あぼーん
443あぼーん:あぼーん
あぼーん
444名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/11 18:03 ID:ZcA0dy4Q
行きたい時は行く
行きたくなけりゃ行かない
毎回参加も毎回断るのもどっか変
ってか、なんでこんなくだらない事でスレ立つの?
派遣って高校生レベルの社会常識しかない人が多いのかな?
445名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/11 20:41 ID:ct9J06qG
>行きたい時は行く
>行きたくなけりゃ行かない
それがままならないから、ここで愚痴っているんだよ。
社会に出たことある?
正社員でもそうはいかないだろうに。

派遣先の食事会を「その日は用事が…」と断わったら
私の都合にあわせると言われて撃沈。
断わりようがなくて参加したら
案の定、酔ったおっさんに電話番号聞かれたよ。
派遣でなくても教える筋合いないだろ…
446名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/11 21:27 ID:ZJJkU0+v

447名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/11 22:05 ID:lumVh0Q4
>>445
>案の定、酔ったおっさんに電話番号聞かれたよ。
>派遣でなくても教える筋合いないだろ…

そんなもん自分の力でかいくぐれ。
非常識な奴とも対等に渡り合える力が無いなら社会に出てくんな!
448名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/12 18:13 ID:Htlu8Ohr
今の会社に入って1年、一度も出た事ない。
っちゅーか、毎日10時前まで残業だよ
社員は飲み会だからーとかで定時に帰ってるが
んなことで定時に帰ったら土曜出勤しなきゃいけなくなる
出れるかヴォケーーッ!!!
449名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/13 13:56 ID:NYeW/w5m
>>447
お前こそ非常識。
精神的に強い奴もいるが弱い奴もいるのも確か。
性格形成は先天的なものだと聞いたことがある。
「非常識な奴」こそ、淘汰されるべき。
ささいなことで悩むのもその人の性格。
悪気はないのだからいたわってやろうよ。
450名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/13 14:09 ID:OFUsIDMK
↑精神的弱者なんだね
ひきこもってなさい
451あぼーん:あぼーん
あぼーん
452名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/13 15:14 ID:6dxKSKoC
↑下半身的弱者です
453名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/13 21:54 ID:sapCHKvl
オレも下半身的弱者だ。
ムチャクチャ弱いぞハアハア
454sage:03/05/14 19:37 ID:zTdgMfwW
>>450
なぜ弱者が引き篭もらなきゃならん?
弱者から強者になった人は立派。
でも弱者はなりたくてなったわけではない。
非常識な奴は、そいつが何もしなければ
周囲に迷惑が掛からないのだから
弱者が強者になるより楽。
だから非常識な奴が何もしなければ
それで世の中、うまく回っていく。
455あぼーん:あぼーん
あぼーん
456名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/14 19:45 ID:qmin1yvI
>>454
じゃ君も強者になるために飲み会には毎回出席するように
457名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/14 20:11 ID:zTdgMfwW
>>456
>非常識な奴は、そいつが何もしなければ
>周囲に迷惑が掛からないのだから
>弱者が強者になるより楽。

これについての見解も述べて下さい。
気の弱い奴が虐げられるのは見てられん。
もう少し、人の心を推し量ろうよ。
458あぼーん:あぼーん
あぼーん
459名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/15 00:06 ID:xBHfVj7Y
>>450
氏ね
460名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/15 01:02 ID:PffAYz4O
派遣先の飲み会参加シートが回ってくるけど特定派遣の派遣社員さんは出てる。
その人が言うに「派遣社員が全然こないね。いつも酒の席では派遣社員俺だけなんだよ」だと。
一般派遣社員が少ない給料で更に棒茄子までないのにどうして\5000もする飲み会に参加できるのさ・・・
みんな派遣社員はバイトしてるって言うのに。
461名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/15 02:33 ID:rmTc6VZv
>>457
結局、弱者が引き篭もってれば周囲に迷惑はかからないってこった。
あと、弱者救済の件なんだけどねぇ。派遣社員が言う言葉とは思えないな。
籠に囲まれて守られて自分を殺してる正社員が嫌で派遣社員になったんでしょ?
派遣の方がサビ残も無いし時給がイイってか?(ギャハ!
462あぼーん:あぼーん
あぼーん
463名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/15 02:40 ID:PffAYz4O
派遣でもサービス残業を求められれば応じないと次回の契約切られますよ。
464名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/15 09:21 ID:nsa5DZWn
>>461
引き篭もってたら生活出来ないだろ?
弱者が生き易くするために、人間のモラルを持って
例えば、陰口を叩かない、人を見下さない
人の立場を考えて行動するとかをすればいいんだよ。
それが出来ない奴は非常識呼ばわりされて
嫌われるんだよ。
465名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/16 13:18 ID:c345rCfN
そのためにも飲まなきゃ。酔わなきゃ。
マジメに考え過ぎ。

466名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/21 00:23 ID:nOnrb42f
本日歓迎会を開催してくれました。といってももちろんメインは
正社員の送別会でしたけど・・・。
出席するつもりでしたが、その退職する正社員の態度に腹が立って
(仕事の事で質問してもウザそうにしていて、まともにとりあってもらえない)
ドタキャンしました。
ま、実際体調も悪かったのだが。
467名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/21 09:16 ID:Nq2q6dCp
無礼講のチャンスじゃないですか。
468名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/21 11:18 ID:HPu3LRmI
普段会社の飲み会等は嫌いでも無いのでちょこちょこ参加してきたんだけど、
先月先々月と仕事で異様に漏れと正射の女性だけが忙しかったので上司が
その礼にと飯に誘ってくれたが、別に契約内容の仕事しかしてねーし、と
思ってその旨伝えて断ったら、なんと漏れが上司の事が嫌いだから断った
と言う話になっててめちゃ驚いた。例の女性がフォローはしてくれたらしいが。

そんな事で断る漏れも悪かったが、でも契約どおりの仕事しておいて、
漏れは偉い仕事やったんだから飯くらいおごって貰って当たり前って奴に
見られるのも嫌だったんだよぅ。どう断ればよかったのさ(激悩
469あぼーん:あぼーん
あぼーん
470山崎渉:03/05/22 02:40 ID:OsB0XIL5
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
471名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/22 20:30 ID:g4W5OlTu
短期の派遣(2週間)なんだけど、歓迎会をしてくれるらしい。ただの飲むための口実?
うれしいけどね。
472名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/22 20:39 ID:5+0XhySq
ワリカンだったりして
473名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/23 23:32 ID:WEFCYBe+
>468
そういうのは、派遣とかはあまり関係ないでしょ。
正社員でも、ヨソの部署とか、お客さんとか、微妙な状況はあるし。

とりあえず「なめんなゴルア!!」でもいっとけ。
474山崎渉:03/05/28 10:38 ID:gPCcReda
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
475名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/01 18:07 ID:wl6vqjbR
呑み会好きの会社ってただ単に他に付き合う香具師いないだけの
集団でしょ?
そいつらに合わせるのはばかばかしい
476名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/01 18:21 ID:J50L3Iiv
自分の歓迎会だったので断われなかったけど
会社の最寄駅でなく乗継ぎして遠い店に行ったから疲れた。
電車代は自分持ちなんだから少しは気使えよ。
あと私の前任の人はその派遣先で十数年間も更新していたのに
その部署に移動になったらある日突然辞めたほどだから
人間関係に問題あってマジ嫌だよ。
顔には出さないけど更新は絶対しないですんなり辞めるつもり。
理由は「妊娠しました」で決まりだなw
477名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/01 18:25 ID:tubA25+A
>>476
派遣の人間のために歓迎会やってくれるなんていい会社だよ。
前任者が派遣で十数年? 派遣でそんなに長期は珍しいし、
本当は違反なんだけどね・・
478名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/01 18:42 ID:/No4ROnF
>>476
小梨主婦なとってはそれが一番辞める理由にしたいみたい。
でも現実にそれが理由で辞めた人派遣歴長いけどひとりも見たこと無い。
今の派遣先は派遣が3人いるけど3人とも主婦。
私は20歳で結婚して21で出産したからもう子供は中学生。
あとの2人は小梨。なんか2人とも私と同年代だから焦ってる。
妊娠して辞めるのが理想らしいけどね。
派遣仕事って結構ストレス溜まるから妊娠はかなり難しいかもね。
結婚して5年以上たってたら尚更。10年以上たってたら絶望だね。
人間関係悪くて無理して仕事してたらホルモン現象するだけだよ。
479名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/01 18:48 ID:6If89gKn
>>477
歓迎会のない会社なんてあるの?
よっぽど大量にデータ入力とかテレアポさせてるならともかく
社内や部署にひとりやふたりだったら普通部署単位でやるよね。
それに派遣勤続9年の人なら知ってる。5年や3年以上ならザラにいる。
そんなに珍しくもないよ。
480名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/01 20:50 ID:u4095dAY
>>479
いつ辞めるか分からん派遣の歓迎会をやるのは珍しい。
派遣法では派遣は最高3年までなので職安が知ったら派遣先/派遣元に指導が
入り派遣社員達は部署換え、派遣終了(退職)となる。
481名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/01 20:51 ID:EnBMNXyH
>人間関係
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
482名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/01 21:16 ID:sp2yJCXe
>>480
今まで歓迎会をやってもらえなかったことなかったな。
短期でも歓迎会・送別会はやってもらったよ。
483名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/06 17:29 ID:nLsuqJRO
今日は先輩の送別会なんだけど俺は首なんだよ。こういう時はいかないほうがいいのかな。
484名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/06 17:37 ID:14qck9mW
やっぱ行くのヤメタ 適当にやって来た人間が行く所じゃないな。
485名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/06 17:37 ID:14qck9mW
やっぱ行くのヤメタ
適当にやって来た人間が行く所じゃないな。
486よしみ:03/06/06 18:19 ID:lVlf6+y7
みんなどうしたら誘ってもらえるの?
正社員時代はよく誘ってもらえたのに派遣になったらサッパリだよ・・・
わたしそんなにブサイコちゃんじゃないし仕事も明るくマジメにやってんのになぁ
もしかして一種のイジメにあってんのかな?
たまには「今日は仕事仲間と飲みにでかけるから会えない」って
彼氏の誘いをカッコよく断ってみたいな
487名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/06 18:22 ID:78EqbN4E
そう浮くだけだ。
どうせもう関係なくなるんだしな。
最悪なのが仲のいい奴でやる送別会じゃなくて
課やその一帯で毎回やることに決まってる恒例タイプの送別会
こんなもんあっても俺は出ないけどね。
まったく派遣は糞だな。
人間のやるものじゃない。
488よしみ:03/06/06 18:32 ID:ij6b1s3G
なんで行く前から「どうせ浮くだけ」って決めつけちゃうの?
行ってみれば実はこの人ってこんな性格だったんだって分かって友達できるかも知れないじゃない
ずっと行かなかったらそれこそ浮いた存在になるかも
489名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/06 23:45 ID:W52LnAV0
>>1
私もです。

っていうか、私はつい最近(半年経ちますが・・)まで正社員でした。
そういう付き合い見たいの出なきゃいけないって嫌で欝でどうしようもなくって
退職したのもあります。
(【my退職理由】宴会等の鬱:その他諸々の原因=3:7みたいな感じでしたが・・)


勤めてた頃、派遣ってそういうのに関しては身軽で良いよな、って思ってたんですが
最近派遣登録を済ませ、色々話とか聴くようになると・・・鬱です。
そういえば前の会社では部長が強気(?)な感じの人間で派遣といえども(稀にでしたが)強制参加ってなっちゃってました。
皆さん。実際どうなんでしょう?
既婚者子供モチとかならまだ断れると思います。
わたしは独身23歳です・・・こういう場合、どう断ったら良いでしょうか?
490名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/07 00:02 ID:FHdPWRoq
>>489
お腹が痛いと言って欠席しれ

でも考えろよ
派遣といえども組織の中で仕事をしているんだ
体調不良になるほどそれらの行事が嫌だったら
組織の中に入らずに済む職種を探すこったな。
宴会をやることについての良否論もあるだろうが
現実問題として日本の会社には宴会があるんだから仕方がない。
491名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/07 00:12 ID:1jQpRmUh
>>490
でもさ。
毎回毎回それじゃ、妙じゃんけー(泣
492名無しさん@そうだ登録へいこう :03/06/08 22:39 ID:LedpberF
飲むのは良いんだけど、カラオケ無理強いしないでホスイ。
はずかしいんだよぅ人前で歌うの…(´д`*)
493名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/08 22:45 ID:couVovGx
自分だけ送別会呼ばれなかった。
494名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/08 23:15 ID:UcErXVVK
>>493
私はそっちの方が嬉しいけど・・・
(そりゃまぁチョトは凹むけどサ。総合して考えるとヤパーリそちらの方が嬉しいわけよ。)
495493:03/06/23 22:54 ID:cETAnAql
もうオサラバするところの人間関係ならウザクもないから、
呼ばれて憂さ晴らしして辞めたかったでし。
アヤツを一発殴って辞めたかったわ。
496名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/23 23:03 ID:+x34dh8R
今週の金曜日は歓送迎会だ。
タダだけど、参加したくない。
気軽のしゃべったりする人なんて職場にいないから
行ってもつまらないに決まってる。
497名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/26 22:05 ID:/kFqXVie
>>496
歓送迎会ってことは、入ったばっかなんだよね?
気軽にしゃべれる人がいないから、そーゆーのをやってくれるんでない?
面倒だし、無理に合わせて楽しそうにするのも辛いけど
それも上手くこなさないと、派遣はやってけないと思う。


・・・とは言っても・・・気が重いのはすごくよくわかるよ・・・
498名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/26 22:10 ID:LqX7B4gV
きっと仲良くなれる人がみつかるさ
499名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/26 23:04 ID:shBM2rXv
>>496
只なら文句言うなって言いたいね。俺も何回か歓送迎会やってもらったけど
只のとこはかなり気を使ってくれてると思う。>497の言うとおりそのくらい
頑張りなよ。そういえば、こないだ辞める一日前に歓送迎会してもらって
次の日会費払い忘れたまま辞めちった。
500名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/26 23:32 ID:fpB16Nrp
 
501名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/27 12:43 ID:OzOJkLsY
俺は派遣だけど入って2ヶ月くらいで幹事させられた。
当時自分も金がギリギリで場所柄高い店ばかりで店探しとか辛かったな。
しかもみんな金が無くて高い店だと文句言いやがる。
当日になって休むやつには殺意覚えたよ<店には後から人数少なくなるキャンセルは不可
次も幹事やらされたけど、今度は料金前払い来ない香具師には返金しませんって
皆にメールした。そのときは嫌で嫌で仕方なかったけど過ぎてみると
当時の人と合って笑えたりするんだな。
502名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/27 13:11 ID:tjfSlA5r
幹事になれば、一次会の自分の飲み代くらいひねり出す商才がないと
いけない。実際オレは何度もそれやった。
503名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/27 13:17 ID:OzOJkLsY
>>502
2回目は金あまったよ。飲み代には足りなかったけど。
周りが本当に貧乏な香具師だらけだったので、それで儲けたいとは思わなかった。
504名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/27 13:25 ID:cAodJ5Bg
えらい
505神田 薫:03/06/27 22:19 ID:JTdrB8/2
派遣先は、大手だから予算は、派遣先が負担してくれるから支払わなくて
いいよ。
506山崎 渉:03/07/12 11:54 ID:8UgEUwvX

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
507名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/13 20:26 ID:dHOCfH83
派遣先の飲み会は断っても問題なし。
自分もそうしてた。
508山崎 渉:03/07/15 11:50 ID:RQL57ipC

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
509あぼーん:あぼーん
あぼーん
510名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/25 14:14 ID:o2nrA56O
なんと・・会社の女性の披露宴に呼ばれてしまいました!
今の会社は社員数人の小さい会社で派遣は私1人だけ・・。
この会社の人達とは仕事だけのお付き合いにしたい!
休日に・・祝儀も持って・・イヤだーー!!
時は11月です、何かいい断り方考えてください!
511名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/25 14:37 ID:8bQYPmml
↑辞めちゃえば?
512あぼーん:あぼーん
あぼーん
513名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/25 15:18 ID:kHxeHUvg
>510
友人とダブらしちゃえば?
結婚式
514510:03/07/25 15:19 ID:o2nrA56O
>>511さん、それは仕事を?出席するのを?
仕事自体は自分に合っていて社員とも距離間が程よくとれていて
辞めたくないんですよ。
欠席する上手い口実があればいいんですけど・・。
515あぼーん:あぼーん
あぼーん
516名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/25 19:34 ID:g4NYurA8
体調が悪いと一日欠勤
病院に行ったら肝臓が悪いと言われたのでと言い訳して断る
これで半年はいけるかと
517名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/25 23:43 ID:sT8hKOqH
女だろこういうのは、後腐れ無いと思ってさそってくるぞ。
ただたんに狙ってるぞ。
518名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/26 00:02 ID:Seq5atcv
>>510
結婚式は一日で最低2万か3万円の出費だから
ただの同僚なら出たくないですよね…。
「よく確認したら祖父の法事と重なっていた」とかは
無理があるかな?
でも、冠婚葬祭は不幸関係を優先させる気がするし。
519510:03/07/28 12:48 ID:wxO2G9W7
レスサンクス。
冠婚葬祭板見ても断り方のスレってありませんでしたー。
なんとかスルーしたいぞ、招待状。
しかし・・無理ぽ。
520名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/01 19:29 ID:aU23h3DZ
私は所属部の飲み会(歓送迎会・忘年会など)だけは出席。
お金の負担はみんな気を使ってくれているのか3千円以上はとられたことないし、
帰りもタクシーチケット。このご時世にすごいなーと思う。
でもそれ以外のお誘いは基本的にお断りしてる。(仲の良い同性とは別)
一度あまり知らない社員さん達と飲みに行ったけど疲れた。
それ以来おごると言われても行かない。
特に相手が男性だと仲良くしてて女性社員のあたりがきつくなるのも面倒だから。←意識しすぎ?

初めから断ると決めてるから、日程を聞いたら間髪いれず残念そうに「先約がある」と言ってる。
バレバレだけど仕事しっかりしてれば問題ないっしょ。

>>510
ググルで「結婚式 欠席 断り方」とかで検索してみれ。
「親戚の結婚式」が多いぞ。ちなみにこのスレもひっかかる。
521名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/01 19:30 ID:HLQ19Gkw
◎無修正画像をご覧下さい◎無料パスワードをゲットすれば、もっと凄い画像とムービーがご覧頂けます◎
      ★見て見ておまんこ★
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
522名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/01 21:37 ID:mRNXqLwu
☆★☆パチンコ・パチスロ攻略情報掲示板☆★☆
無料で攻略情報を公開しています。
あの情報もここが発信源でした。
http://jbbs.shitaraba.com/game/6771/kakuhenn.html
523山崎 渉:03/08/02 00:58 ID:pL5M4Izq
(^^)
524名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/06 01:10 ID:PlZ1OR+o
1年勤めた派遣先を今週いっぱいで辞めます。
なんでここ2週間のうちに5回も送別○○で連れまわされなきゃいかんの?
先週金曜日夜の第3弾でかなりゲソーリしているのに、きょうの昼休み開催の
第4弾はもはや強制連行です。
さらに追い討ちをかけるように、今週中、夜を使って第5弾やろうよって、
もう精神の限界に達しますた。
この1年で初めて、「私は正社員じゃありませんから」と本気で言っちゃったよ。
私はそんなに人気者でもないし、派遣先に対して忠誠心も持っていません。
もちろん最終日にお菓子を配るつもりもありません。
525名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/06 01:30 ID:tgALE3la
社員の皆さんはボナースが余ってるからよい機会だと思って飲み会のネタにされてんのさ
526名無しさん@そうだ登録へいこう :03/08/12 14:56 ID:VUF1KAXn
会社の売上がよかったからそのお祝い会があるみたいで、しかも立食なんです。。
前回も誰かの歓迎会で立食があったんですけど。。
話す人もいないしすっごい行きたくないんです。
来月はまた立食で誰かの歓迎会があるみたいで。
社員の女性はみんなそれぞれグループで固まったりしてて
話しかけたりしてがんばってるんだけどなかなかなじめなくって。
10月に更新があるから辞めるつもりなんだけど
飲み会は参加したほうがいいんでしょうか?
527名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/12 14:59 ID:tGPclMy1
>>526  とりあえず

身内に病気になってもらう。
友人に結婚してもらう。
親戚に芯でもらう。
528あぼーん:あぼーん
あぼーん
529名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/12 15:31 ID:ajpAx8uR
>>526
辞めれば簡単
530名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/12 17:19 ID:rzPD8eUZ
>>526
精神的に追い詰められるまで辞めさせませんよ
あなたが辞めると売上が落ちますからね
修業だと思って他人と仲良くなれるように頑張りなさい
531名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/12 17:38 ID:VUF1KAXn
私はただの営業事務なんで私が辞めても別に売上がさがったりは
しないと思うんですが、とにかく仕事もわけわかんないし
担当してる営業さんはきちがいでみんなの嫌われ者だし、
部長もすっごい怖いんです。。
前なんてコピー頼まれて渡して、後日「すごいみずらかった。
よくあんなんで前の会社で働いてたな」って言われたし。ほかにも
いろいろ。。。
立食の飲みがいやなんです。
前に行ったとき、話す人いなくってはじっこのほうで
一人ワインあおったりもしてたし。
席が決まってればまだ楽なんですけどね。
532名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/12 18:36 ID:O+U/UrEm
↑あなたに辞められると派遣会社の売上が落ちてしまいます
533あぼーん:あぼーん
あぼーん
534名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/13 07:16 ID:EBbL95Qv
立食なら抜け出すのも簡単じゃん?
最初と最後だけ顔出して、あと便所かどっかにでも篭ってれば?
拘束された時間は、後でコソーリ何日かにわけて時間外30分ずつぐらい
余分に付けちまえ
535山崎 渉:03/08/15 12:23 ID:+mPfqDxq
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
536名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/02 12:44 ID:sHDySGy9
披露宴に呼ばれた>>510です。
レスくれた人達ありがとう、報告します。
うそついて断りました!勇気出しました!
友達が同じ月に(違う日ですが)披露宴をすることになって
招待されたのですが(友達の方はすごく行きたい)
その途端もりもりと勇気がわいてきて
「友達の結婚式と重なってしまって・・私の式にもきてくれた
友達なので本当に残念ですがスミマセン」と断りました!
断ったとなると純粋にお祝いの気持ちが芽生えてきたので
1万円をご祝儀として包もうと思いました。
ありがとうございました!
537名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/03 12:35 ID:MPUOcf5m
age
538名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/03 22:54 ID:lTrRnuHA
そつのない対応age
539名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/03 22:55 ID:lTrRnuHA
やべ、間違いスマソage
540名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/26 15:41 ID:ilSh0w1P
別に煽りたいわけじゃないけどさ
ここ読んでると、派遣って仕事は楽チンだよな〜とつくづく思う。
飲み会に行く行かないで悩んでるんだから。
541名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/26 23:15 ID:kfHaVqpi
行きたい人は行けばいいし、
行きたくない人は行かなきゃいい。

だけど・・・
542名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/27 21:15 ID:5N6/OUNS
>>540
正社員でも悩んでますよ。
派遣は給料も安いし短期間しかいないのに時間とお金を
つまらない飲み会に使うのばからしいじゃないですか。

つーか、「飲み会の出欠だけが悩み」とは
誰も書いてないですよ。
543540:03/09/29 23:25 ID:E5hFbC6Y
>542
正社員が派遣の飲み会参加費用を気遣うのは気の利くヤツだけでしょ。
っつーかさ、全員とは言わないがこのスレって
それ以前の幼稚な書き込みが多くない?
だから派遣はなめられるんだよ。

行きたくないという人の理由は様々だろうけど
多くの人の場合、会社にたいするキゾク意識が低い事の表れでしょ。
(キゾクの字を忘れた)
職場の飲み会がかったるいのは、社員だって同じだけど行くでしょ。
飲み代がかかってカワイソウというなら、社員が負担すれば?
それでも嫌なら、行かなきゃいいとは思うが。

っつーかさ、社員はつまんねぇ飲み会にするな。
544宴会部長:03/09/30 00:10 ID:cZN1Gs5n
>社員はつまんねぇ飲み会にするな。
ほう!鼻息が荒いな、540君!
次の宴会の幹事は君に頼むかな?
さぞかし、楽しく盛り上げてくれるんだろうね。
ま、派遣の皆さんには帰属意識など望んで無いから
せいぜい楽しんでいって呉れ給へ。
545名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/30 00:17 ID:LUcwBYzN
546540:03/09/30 09:57 ID:udWd6vpf
>544
ああ、帰属ってそんな字だったか
幹事は宴会部長のおまいがヤレ!
547名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/30 22:10 ID:Da6OzIG+
会社に対する貴族意識だとよw わらッチまうなww
548名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/01 00:31 ID:3C41Wjvt
>>543
>飲み代がかかってカワイソウというなら、社員が負担すれば?

派遣板でそんなこと言っても意味ないっす。
というか「どう断る?」と悩む人が集うスレになぜ540さんの
ような人が書き込みしているのだろうか。
549名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/02 18:02 ID:5hjZm74K
っちゅーか、今時正社員でも帰属意識なんて流行らん罠。
540は50歳くらいか?
550名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/02 23:00 ID:o/ALoegu
60歳くらいじゃねーの?
551名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/03 08:09 ID:mVrf03up
俺は・・・

行きたいと思えば行く
行きたいと思わなければ行かない
552名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/03 08:15 ID:RIPwq/8i
俺は・・・

タダなら行く
カネいるなら行かない
553名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/03 13:16 ID:eIZPdHMo
   もし 派遣先でイヤな目にあったら・・・

 まずその嫌な社員をよく観察して、なるべく情報を仕入れよう
 あくまでもポーカーフェイスで表面上は通す。
契約期間が切れたあとに、社員はずっとその会社にいるであろうから
外部から仕返しをする・・・。
派遣社員は派遣先とはなんの義理もないが、いちおう社員は会社にはりついて
いる存在なので自分の都合の悪い噂は市ぬほどいやがるものだ。

以上は知り合いが実際、派遣先の社員に仕返しして、辞めさせるまでにもっていった話。
その派遣社員がオンナの場合は、痴漢やセクハラなども有効だそうだ。
勘違いして社員でふんぞり返っているヤツほど、面白いのだそうな。
554名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/03 16:35 ID:BlEmu4Y7
派遣社員は全員飲み代無料にしろよ。
何で漏れは招待派遣社員になってないんだよ!
5000円もドブに捨てたくねー。5000円も払うなら自分の雇用に直接関係のある派遣先上司にでもギフト券くらい包むぜ。
555名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/03 20:05 ID:I9IdpEUc
飲み会ごときに派遣が来ないだけで目くじら立てる人いるの?
うちの派遣は皆スキル高いし、若手社員の何倍も仕事できる。
仕事の時間内でコミュニケーション取れば何の問題も無いでしょ。

新人、中途、派遣、バイトに関係なく、お酒の席が好きじゃない人、
プライベートの時間を大事にしたい人は大勢いる。(特にクリエイティブ系)
1・2回誘ってみて、その時の返事の仕方でだいたいわかるよ。
そしたら次回から、「飲み会あるけどどうする?」って聞いて、
即返事が来なければ、「欠席にしとこうか?」とこちらから言ってあげる。
大勢での飲み会が嫌いっていう子もいるみたいで、小人数の飲み会あったら、
誘ってくださいって子もいるしね。

嫌々参加してる人と飲むなんて、こっちが疲れるだけでしょ。

軽く断れるって人は、ちゃんと仕事上でのコミュニケーションが取れてる。
その努力は必要。
556名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/04 00:26 ID:7JfqiFwh
ところで社員抜きの派遣だけの飲み会には行くべきですか?
友達の派遣先では派遣同士が異様に仲良しで
週に何度も飲み会やってるから、たまには
出ないと欠席裁判になりそうでコワイと嘆いていた。
そういうベタベタした職場は嫌だなあ…。
557名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/04 00:35 ID:EbL5qAVh
>>556 そういうのがある、とピンときた時点で辞めるね、私は。キモいよ。
全員気が合う人なら別だけど。(そんな確率ありゃしない)
558名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/07 12:28 ID:dtvbI/p9
飲み会一つで契約更新がなくなるかもしれないのに返事なんてそんな簡単に出せないよ。
漏れなら2-3日考えてから返事する。
飲み代が数千円と考えて中元歳暮の増額分と考えれば一応出費の範囲内だからいいけど1ヶ月に何回も来たらちょっと考えちゃうね。
出席は年に2回位が限度だね。それ以上だとその職場はちょっと辛い。
559名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/07 20:18 ID:UArx4fi3
この前の送別会の費用が足りなかったとか言って今日追加で1000円取られた。
1000円くらい別に払うけどさー
”所長”とか”社長”とか来てたんだから「その分は私が…」くらい言えんのか!
560名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/08 21:04 ID:1iAyi/jy
いい女がいればたとえ派遣先だろうがどこだろうが、俺はいくらでも飲み会に逝きたいが、
男ばかりというのが躊躇する理由だなあ・・(w
561名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/09 23:28 ID:VX/OLMP1
>>558
正当な理由で飲み会を断って更新なしになるような会社なら
長く居たくないかも…。
562名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/11 15:20 ID:xZZtvTGD
>>561
そんな、、、強制労働じゃあるまいし、、、
563名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/12 05:23 ID:8vVPefiG
時間の切り売りから脱却出来ないからそういう考えになるんだよ
>>562

成果を収入にするように考えを改めなさい。
564名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/12 16:07 ID:DQTdzo2/
断るのメンドイから誘うな。
お仕事マシーンでいいよ。
565 :03/10/12 16:11 ID:MzoY7jMv
正直嫌だけど、送別会や亡・新年会など区切りの行事には、誘われたら参加しとく。
どうやって断ろうかとか考える方が面倒臭い。
社員旅行には絶対誘うな。こっちは車酔いがひどいんだよ。
566名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/12 16:22 ID:WJyeoBr+
>>565
人付き合いが苦手な人が多い中、あんたはかなりまとも。
今、流行ってる少女誘拐事件は20代〜30代の若年層の中に
人と対等に付き合えない人が増えているからなんだってさ。
なんだか、派遣の増加とリンクしているようで怖い。
567名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/12 21:11 ID:a1yyDy63
派遣先イベント参加不参加の話と、
人と対等に付き合えない、を結びつけるほうが、なんか怖い人間だなw
568名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/13 17:34 ID:vE+M7vbF
外出かもしれんが飲み会の誘われる理由のほとんどはたんたるエキストラ。
沢山人参加させたほうが見た目が賑やかだからねw
569名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/13 19:33 ID:K2+Ty2wu
>>568
多い方が一人当たりの会費が安くなる。

>>567
人と対等に付き合えないから極度にイベントを拒否するのでは?
570名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/14 01:48 ID:Hc7gZebu
最初の親睦会だけは出た。
死ぬほどイヤだったけど仕事の一環と割り切った。
571名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/15 00:14 ID:wI3tDt+b
>>570
キミ、まじめすぎw
呼ばれたんなら酔っ払って騒いじまえばいい!
その程度でもし、クビになるなら本望だろ
572(゚Д゚):03/10/15 05:28 ID:5TvBE7zY
飲み代を派遣に請求するなんてどういう神経してるんだ。
飲むならスーパーでビール買って会社で飲めば安く上がるのにどうして料亭割烹で予約してまで飲もうとするかね・・・
毎回飲み会の回覧回してきて正社員男7000円正社員女6000円派遣男5000円派遣女4000円って書いてあるの見て藁っちまったよ。
一番下のほうに「招待派遣社員無料、招待正社員無料」て。
何で漏れは安い給料で派遣先に貢献してやってんのに5000円も払わないといけないんだ(゚Д゚)ゴルァ!!
573名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/16 22:13 ID:B7iH8OiG
>>570
やっぱり最初は断れませんよね…。
2回目にいかに上手に断るかが勝負ですね。
574名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/17 04:17 ID:vWMftikW
そんなことは逝ってられないよ〜。
あと一ヶ月ちょっとたてば忘年会&新年会のシーズン・・・。
575  :03/10/17 09:15 ID:VBTfRYgA
>>569
単に酒が全く駄目だから、飲み会には出たくないって人間も多いんですよ。
「飲めない」って言うと、話がわからん奴!と決めつける酔っ払いも多いし。

>>574
忘年会位出たら?その程度の我慢は出来るでしょ。基本的にたかが年に
1回のイベントなんだし。


576名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/17 12:08 ID:FGIsGH44

いま自宅から放送してます。(実験中)

http://www21.brinkster.com/deelings/goa/index.html
577名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/17 20:50 ID:ugi4jB2s
忘年会ぐらいは行こうと思ってる。
でも規模が小さかったらいきたくない。
同じ部の人5−6人とだけだったら最悪。
普段と何も変わらないもん。

課一同とかフロア全体で、など大人数だったら参加したい。
578名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/17 21:20 ID:czhvvdPP
このスレの賛同者種類

・タダなら行く派
・楽しめるなら行く派
・社交辞令で行く派

に分かれています。
579名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/17 21:27 ID:iMuGHxGp
一番最初に派遣された会社は、
社内行事は派遣は参加しないのが普通だったので、
他の会社でもそれが常識だと思ってた。
なので、二つ目の会社で忘年会に誘われた時に、
「あ、出ませんから」と即答したら、
部長にさんざん嫌味を言われてまいったよー。
派遣でも行事に参加するところって多いのね…
580名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/17 22:03 ID:2t+S8drZ
一番最初に派遣された会社は、
社内行事は「お義理」と誰しもに認識があって
男は仕方なく参加しており、女性は社員・派遣ともに
参加したくなかったらしなくてOKの会社だった。
もちろんバレンタインの義理チョコは禁止という通達が
本社・全支店に流れた。そこは部長とか課長は役職をつけずに
「○○さん」と呼ぶことになっていた。
ので、近代の企業は快適だな〜♪と思っていた。

が、しかし、そういった企業はマレであることが
他社へ派遣で逝ってから思い知らされた・・・。
581名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/18 00:12 ID:rW7WN9qU
>>580
>もちろんバレンタインの義理チョコは禁止

いいなあ。あれは貰う方も迷惑な品物だしなあ。
582名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/18 00:36 ID:5biwPN8A
>581
あれ? そう?
オレ、とりあえず鼻の下伸ばしちゃうなあ。
583レイチェル:03/10/18 00:39 ID:Iy6FmB9i
その日は残念だけど用事があるって言えばいいんじゃないかな?
行きたくない飲み会はそういって断る。
584名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/18 02:07 ID:am0yOj4v
それ、結構バレバレだよ〜。
前いた女子社員は飲み会関係になると
前日から具合悪い「フリ」して
当日欠勤したり早退したりしてた。
逝きたくないのがバレてるとも知らずに。
585名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/18 02:08 ID:am0yOj4v
バレンタインのチョコは面倒この上ないねー。
禁止って通達があったほうが気が楽。
だってあげる・あげないでも相当頭痛めるし
あげたところで元が回収できるわけでもないし。
586名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/18 03:17 ID:3r9W3fe1
社内メール便の専用封筒にチョコを入れるな。
書類専用なのにお菓子はご法度!!!!
587名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/18 06:48 ID:CteV1EzE
チョコなんて社内メールの添付ファイル画像でいいじゃんか
そのほうが返すほうも同様にできて楽w
588名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/18 21:48 ID:tMr7/L1Z
なんか香具師ばかりやな
派遣先のイベントが嫌といっても男なら若いねーちゃん
女なら若い男がたくさんいればちゃっかり逝くくせに
要はそういう環境じゃねえってことだけじゃねーのかw
589名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/18 22:32 ID:0c9TjbL9
バレンタインってもらう方も困ってると思います。
知人の男性も職場の女性から連名の義理チョコをもらうけど、
ホワイトデーのお返しは連名でできないから(連名は面倒なので)
女性が多くいる職場では男性のお返しは高くついてしまうと言ってました。

590名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/19 21:30 ID:+w7yny5y
女性が多くいる職場・・というだけでありがたく思ってほしいもんだな。
男ばかりの職場なんて山ほどある、疲れる。。
591名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/19 21:42 ID:AlHUt/6f
やたらカレシカノジョクリスマスクリスマスー言う奴が多い職場は疲れる
592名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/20 00:14 ID:CJjk0VIX
バレンタインと年賀状(暑中見舞い)は禁止にして欲しい。
やる人がいると迷惑。
こっちもやっとかないと色々と思われそうだとか
余計なことで悩んでしまうから。
593名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/20 00:21 ID:qzhsJ4dR
>>592
クリスタルなら一切禁止ですよ。
クリスタルに入りなさい。
594名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/20 00:39 ID:CJjk0VIX
栗に入ったとしても
栗の派遣先でそういうのマンセーしてたら
意味ないじゃん。W
595名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/20 00:42 ID:57xHt7yV
>>594
栗では客先との年賀状(暑中見舞い)は癒着に繋がるので特に厳しく禁止しております。
596名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/20 22:42 ID:VXO2/Snv
皆さんは旅行のお土産(お菓子)って全員に配りますか?
数十人いるようなフロアだとどこからどこまで配って
いいのやら…。
面倒だから有給も1日なら旅行に行ったことは秘密に
してしまう。
597名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/20 22:48 ID:jmO1Z3SI
私も旅行は隠します。
土産をどこまで配るかも悩みのタネだけど
土産代がもったいないから。(=そこまでする義理はないから)
598名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/20 22:50 ID:mZR6vCIH
日帰りの旅行なら言ってもみやげを買っていかないよ。
夏休みとかの旅行なら買っていくけどみんな配らないで目につくところに
箱開けておいてるよ。今の現場ならプリンタの横においてるから漏れも
そうしてるよ。
599名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/20 23:17 ID:sizOLdrS
このスレ読んでると私が行っている会社ってスゴイ!

◎社員・パートにはおそろのジャンパーが配られる
 派遣はナシ
◎社員・パートは社員旅行はタダ
 派遣は12万円(海外だったので)
◎社員・パートは年末に商品券&ボーナスあり
 もちろん派遣はナシ
◎今年の忘年会、社員・パートはタダ
 派遣は1万円

ここまでやられると逆に気が楽!
イベント断りやすいよ。
600名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/20 23:51 ID:2WFGMqxK
ろっぱくげっと
601名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/21 22:02 ID:w7Lynf6m
>>599
それ、一瞬いじめかと思ったけど深い配慮の末に高額に
してくれてるのかもね!
断りやすくてスバラシイ!!
602名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/22 15:45 ID:1n+8S1df
>>601
つーか、社員はおそらく日ごろから積みたて金を給料から引かれてるんだろ?
そういうことからすれば、派遣はお金がかかるのは当然のこと
もっとも社員には多少会社から援助はあるんだろうが・・
603名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/23 01:08 ID:onq0MoRI
>>602
そーかあ。。
ついでに社員食堂も、派遣は社員の3倍の金額なんですよ。
なのでみんな外に行ったりお弁当持って来てます。
604名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/23 22:20 ID:C7FSu/0n
>>603
そらあまりに変わってるなw どこの会社だい?3倍はひどいな。
まあ、社員食堂は社員以外使うなってことみたいだなw
605名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/23 23:27 ID:UGB+77K1
広告関係です。
今日も昼の食事会の回覧がまわってきたのですが(外食・会社負担)
派遣の名前に×印がついてた。。。
だったらまわすなよーって感じ。
ちょっと寂しくなりました。


606名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/24 20:39 ID:KfwULpRZ
>>605
うわ。ちょっとひどいですね。
でも勝手に出席に○されて派遣のみ会費4000円自己負担
とかよりはマシかも。
607名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/24 22:20 ID:UEaZcYNj
>>605
はあ・・オマエもまじめだなー
×を白インクでで消して○をつけるくらいお茶目じゃないとだめだよw
そのほうが人生楽しいだろ?ww
608名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/24 22:59 ID:pd+Rpmhz
>605,607
うはは、そうそう。
神経図太い方が楽だぞ。

609名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/25 15:23 ID:qp0ZSN/4
はっきり言って社食は社員のためのもの。
福利厚生費天引きされてないハケンどもは (・A・)クンナ!!
610名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/25 20:04 ID:QsPEkHYb
>>609
福利厚生費を天引きされるような中小企業の話は
してないんじゃないかな〜?
611名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/26 17:26 ID:dXA7sLsF
>>609
馬鹿だなー
社食に入ってる業者としたら、客が一人でも増えたほうがいいんだよ
そうなれば結局社員の福利厚生にもプラスになるわけだろが
612名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/27 00:10 ID:dFB+BWJN
馬鹿だな〜
社食が儲かっても社員の福利には全くカンケーないよ
社食が安い値段でもやってけるのは、会社がカネ出してるからでもあるんだよ
その分福利厚生費やらで社員の給料から天引きするかしないかは会社次第だけどさ
やっぱりその会社の社員でもない香具師に来られたら会社がメーワクするんだよ
余禄が入ってウハウハするのは社食だけ
613名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/27 10:38 ID:gLDrjvSi
普通の社員や主任や職長とはしょっちゅう御飯食べに行ってるけど
会社でやる飲み会には参加した事一回ないなあ。
べつに仕事先で肩身の狭い思いとかもしてないし。
主任や職長と御飯行くと社内の大暴露大会になって結構楽しいよ。
614名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/27 22:33 ID:yQlx1Euc
>>612
馬鹿やな〜〜
だったら派遣使うなや。社員だけでやってみw
615名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/01 22:00 ID:i+URGCzi
しょっちゅう飲み会があるみたいなんだけど
一度も誘われたことない。
私が入って数日ご、誰かの送別会があったんだけど
誘われなかった。別に誘って欲しいわけではないけど
フツー、送別会兼歓迎会じゃない?

かなりDQN性を幹事る。
だって飲み会を私に知られまいとして
ヒソヒソ話してクスクス笑いあってるんだけど
何の話ししてるのかバレバレだっつーのに。
616あぼーん:あぼーん
あぼーん
617名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/01 22:32 ID:F/ye/ey/
>>615
それ、中途ハンパに気を使ってくれてるんだと思うよ。
「会費制だから入ったばかりの派遣さんは誘ったら悪い」とかって。
でも楽しくってつい笑い声が出ちゃったりするんじゃない?
まあ、気を使って隠してくれてるんなら徹底的にこっそり
やってくれないと気分良くないですよね。。
618名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/02 01:27 ID:YjXm5Lsf
いまいち実態がよくわからんな<社食
オレ、たまに客先に出ることあるんだけど、そこの食堂使うとどうなんだろ?
迷惑? 儲かる?
結構大きめの企業だとして。
619名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/02 09:50 ID:/cf/VYIq
社食=テナントとして家賃払ってる業者の会社(役所の社食など)だったら、空いている時間なら
   全然OKと思う。
   福利厚生として、家賃、光熱費会社負担、食券に食事補助なんかがある場合は、
   割り増し料金だったらok社員と同額だったらダメだと思う。
   自分の場合は、自社では、後者で100円、派遣さん等外部は、300円 
   派遣先(といっても、生産子会社)では、全員100円(要 予約なので本当の外部はダメ)
   よくいく関係先が、社員250円 外部500円(実際には、そこの社員から分けてもらってる。)
派遣抜きの懇親会=いつも、派遣さんにも声を掛けていた暑気払い。今年は社員のみと上から指示があった。
         会社がやばい話と部門分割の方針発表のキックオフ飲み会をかねていたからだった。
         こんなこともあるんで、派遣さん気にしないでね。
620名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/02 10:29 ID:LI/ni5HB
忘年会や新年会って派遣さんって経費で落ちないの?
私の場合 親会社情シスから、工場(生産子会社)に派遣?されているけど
まぁ、同じ給与体系なので天引はプロパーと同額されている。
某コンピュータメーカー系子会社からの派遣さんは5人いるけど、2人分経費を
貰えるらしく領収書を2で割れる額にして2人分として発行している。
(2.5倍の額になるわけでえらい高い店のように先方の経理は思ってると思う。
営業さんは承知。)
単純事務作業の派遣さんは、営業さんが寸志ってことでもってくるけど・・・
621名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/03 00:14 ID:7iWuNEPY
>620 情シス子会社のグループ内駐在は派遣じゃない
622名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/03 18:14 ID:ymin4WPf
行きたくなくても会社内に派遣が自分ひとりだったら
行かざるを得ないよね。
ハナから呼ばれないならまだしも。
あーいやじゃ行きたくない。
飲みならまだしも、親睦ボーリング大会て…。
623あぼーん:あぼーん
あぼーん
624あぼーん:あぼーん
あぼーん
625名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/03 21:16 ID:4TpqDPMy
>忘年会や新年会って派遣さんって経費で落ちないの?

経費ではやらないと思う。
どこの社員も「親睦会費」と称して
毎月貯金してるから。
その金で送別会やったり忘年会やったりじゃん。

よって社員も自腹。派遣も自腹。
626名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/03 21:51 ID:sLS9eFzc
>625
正式な派遣じゃないけど、納入した設備のオペレーションで某自体体に、立ち上げの
9ヶ月くらい派遣されていて、忘年会、新年会、歓送会を役所の人と一緒に参加したけど
常勤職員さんは積み立て 非常勤職員、パートさんは現地徴収(管理職積立から一部補助)で
私は常勤職員さんと同額を払い。領収書なしで会社から補填してもらっていました。
一応、伝票には「業務を円滑に推進するため、顧客との親睦を深める。」とか書いて
627名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/08 17:57 ID:We6RiXoA
忘年会やりたい!
早くやりたい!!

今の派遣先に気になる男性がいるから。
しかも同じ部署。だけど微妙に仕事内容が違うので接点が薄い。

送別会&歓迎会(自分の)のとき、用事があって出られなかったの。
だから早く忘年会して欲しい。
会社の行事がまちどおしいのって初めてかもしれない。
あの人とちょっとでもいから距離を縮めたい。
628名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/08 22:19 ID:LeiF3X1C
「業績が厳しい折、派手な行事は自粛し・・・社員のみ常務の臨席を賜り反省会を・・・」だったりして

うちは、役員が来るときは派遣除外(挨拶の中に経営方針や現状が入りそれが社外秘)、あと、労働組合がらみの時も
もちろん、派遣除外。
うちの部は派遣が多いというか、派遣(19人)が主流なので、社員(役職者2人平3人)だけ定時で抜けるのも気まずく、
欠席が多いけど。で、2次会から参加ってのが
629名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/08 23:03 ID:BoaTKloj
今までの派遣先は忘年会は派遣はただ!!とか、社員よりも休めの
派遣料金とかだった。今の派遣先は都内ですがお金が
社員と一緒で、しかも営業所が都内と、千葉の奥地の二つあって
いつも千葉の方でやる。一回いったけど、遠いし、煙草の煙が
すごいし、もう二度といかんと思って断りつづけたら(営業所だから
人の入れ替わり激しくて送別会、歓迎会がおおい)、忘年会だけは
出ろと社員に言われたけど、出たくない。残業代がでるならいっても
いい。5000円も6000円も赤の他人のために取られたくない。
630名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/09 00:05 ID:y6wiO8Xd
>>629
正式な出欠をとる段階になったら家族に病気になってもらうとか。
「看病や家事があるのですみません。」と。
631名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/09 00:17 ID:XNUps0pa
派遣だけど、結構いいお店連れて行ってもらって
しかも経費で落としてもらっているので毎回参加しています。
この間なんてうなぎ屋で一人8000円もおごってもらったよ。
ただ単に食い意地張ってるだけですが。
すれ違いだな・・。でもおごりなしだったら行かないかも。
632名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/09 00:22 ID:VEP5uVOd
派遣先の会社、半数が派遣なので部ごとに歓迎会やるらしいんだけど
うちの部だけ歓迎される人からも金とる・・・
金出してまで行きたくない
633名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/09 01:15 ID:UfnEAl8Y
>>629
私は何気に残業つけてるよ。
それでもこっちは赤字だけど。
634名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/09 07:31 ID:ipLo8zA/
>632 それ歓迎会じゃないな。
635名無しさん@3周年:03/11/09 21:27 ID:ApX20GkA
>>634
そうだなね・・歓迎会を建前にした単なる飲み会だね
ほんとうの歓迎会なら金とるなんてありえんからな
636名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/09 23:27 ID:TG5t8aUs
前にいた会社のおじさんは「歓迎される人も幹事に
寸志を払うのが常識だ」と言ってたなあ。
でも誰に聞いてもそんなの常識じゃないと言われたけど。
637名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/12 22:02 ID:j1ToB2lE
>636
管理職なら寸志というか、金をもらった記憶有り。ぺーぺーがそんなの気にするな。
638名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/12 22:33 ID:XUSh4hSi
嫌なら行かない。それでいいんじゃない?ごちゃごちゃ文句ばかり。暇としか思えない。仕事しろ!
639名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/13 22:29 ID:TatWRA9V
>>638
実際、暇な職場ほど人間関係が濃ゆくて断りにくいんですよー。
640名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/15 08:45 ID:BgVOvI5p
派遣SE(毒男)だけど派遣先に逝き遅れ30毒女がたくさんいて派遣SEとくっつけようとする部長にはまいった。
飲み会は経費で部長主催でよくあったが・・・
641名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/15 16:29 ID:ZtezCdo+
それってありがち。
私も派遣やってて、高齢独身のブ男とくっつけられそうになったことある。
男の方がその気になっちゃって面倒くさかった。
期待もたしちゃ悪いと思って、彼氏いるって嘘ついて
お陰でひそかに狙ってた男性社員に「彼氏いるんだー。。。」などと
言われる始末・・・。
642名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/15 18:57 ID:5yuftYJG
派遣先の忘年会派遣の人は5000円も払う〜。あ〜鬱。社員の人はどうせ経費で行くんだろうな。
本当は行きたいけど5000円がもったいないから行くのやめようかな。どうせ来年切られる事だし。
643名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/15 22:48 ID:pRlCEim/
>>641
あんた・・逆だろう立場が。
640の話は男が押しつけられたんだからおもろいんだろうがwそれくらい気づけw
644名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/16 03:39 ID:7IZV4c4L
上司の意図としては、641のは福利厚生で、640のは寿退社による人件費の抑制。
うちの会社の上司も27,8以上の毒女と派遣SEや取引先SEとで懇親会をよくやっている。
バブル期採用のお姉さんが辞めないと新卒は採れないし、バブル期採用なので一般職でもいい給料だし
今更、新しい言語を覚える気はないし、研修に金かけたくないし・・・で
645名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/16 03:45 ID:7IZV4c4L
>642
社員が経費で行ける会社は、派遣も経費で行ける。領収書を社員分と派遣分で分けてもらうの?
たいてい、社員は給与天引き積立や労働組合からの補助なんかを使うだけ。
社員は月払いで天引き 派遣は一括払いだから高く思うだけ・・・

社員としても派遣(部外者)に入られると、取引会社への悪口なんかも言いにくく、あまり酔っぱらえないのも事実
イヤなら来るな!!こっちも、誘わないと悪いかな?と誘ってるだけじゃ〜
646名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/16 10:16 ID:Gqlam2dr
>645
無料だったら参加します。
647名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/16 22:02 ID:ujxG6Sys
無料に決まってんじゃん。
648名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/18 00:18 ID:rB9B3CcS
無料でも部全体の飲み会はお断りです。
上司や先輩にお酌するのなんて正社員の時だけで充分。。
個人的な飲み会なら行きたいけど。
649名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/22 01:51 ID:7bDlylUo
俺は自分のお別れ会をばっくれました。
イベントは高1から出ない習慣だから♪
単に風邪とかでいいんだよ♪
650名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/22 03:34 ID:zCTLamzV
>>649
引き篭もり・・・・
651名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/22 04:05 ID:Tl9kjEAV
↑うっせ!
652名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/22 05:59 ID:cW+bCBFj
>>644
いいなあ・・そういう懇親会が社内で開けるだけまだいい
男ばかりの職場だとそれすらないw
653名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/22 23:07 ID:GoBAkiOu
>652
社内で飲み会楽しいか?
友達とやれよ!
654名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/23 00:01 ID:H/L3s12b
しっ、言うんじゃね。
友達いないんだからさ。
655名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/23 02:52 ID:7wuBjDkg
職場で友達を作れないかわいそうな人々
656名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/23 03:03 ID:9sFhQxa+
どう断るかというと、「出席」の返信をしなければいいだけだろ。
いつまでですか?と聞いて、その日の前日までは、回答を延ばしておいて、
締め日に休むとか。
657名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/23 20:31 ID:A5OjfHFl
>>654
わかったわかった。
キミはやく仕事見つけて外にでなよな。応援してるぜw
658名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/23 22:19 ID:mYDx8YdF
ちょっと思うんだけど、社内で友達とまでじゃなくても
仲良く出来る人を作りにくい人って派遣に向かないんじゃない?
659名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/23 23:33 ID:5FAk5EY2
ともだちー
ともだちー
660名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/23 23:36 ID:CMpchxVd
何故、無職とばれた?
661名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/24 01:39 ID:3//FYD4Z
馬鹿だから
662名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/24 02:43 ID:vm3yI19/
こんな時間にこんなとこに居るお前だって似たようなものさ・・・
663名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/24 09:34 ID:wco1/QxX
忘年会断った。
ウチの会社は断っても理由を追求してこなかったからラクだった。
664名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/24 14:56 ID:Bkg1wtED
>663
本当は身内だけでやりたいってのもあると思う。
給料安いよ〜。とか、会社潰れるよ〜ってぼやきが部外者がいると出来ない。
665名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/25 16:19 ID:Cq/Bz+He
理由なき飲み会を2回とも断り、忘年会もマジ風邪で欠席、
社員旅行は実費なのでもちろんお断り、事務員さんの結婚式も
友達とかぶったとウソついて断って・・
もう断るの全然怖くない!数人で飲みに行くのは数回連れて行って
もらってるし忘年会はタダだし仕事と割り切って出席するつもりです。
行こうと思ってたのに風邪で行けなかった去年は
「今回は本当に行こうと思ってたんだよ〜〜」と狼少年の気分でした。
666名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/25 22:10 ID:kdezGpba
>665
うらやましい。
こちとら、断っても「日にち合わせるから言って!」
だとさ。おめーら(社員)でやれよ!と言いたい。
でも言えない。
何て理由つけよう・・・
667名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/25 22:39 ID:L4iXxs1K
>>666
「実家の母が具合悪くって入院するかもしれないので。」
668名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/25 23:15 ID:r/g2Eo7P
>665
社員の中ではみごにされてる香具師が派遣を誘う。例えば、大卒ばっかの情シスの中の専門卒が、同じ専門卒の派遣を誘ったりで
669名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/26 02:13 ID:7ql5Hqia
派遣社員がイベントに呼ばれるなんてのは、やりたいと思ってる男社員が
いるからであって、それ以外の理由なんてあるわけない。
670名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/26 02:27 ID:CWPFI7gE
>>669
ば〜か!
酒しこたま飲んでできっこねーよ。
671名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/26 02:33 ID:sX1iGkCv
俺は男だ
672名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/26 15:36 ID:xh8ahESi
俺も男だ
673kk:03/11/26 17:09 ID:ArrnMSqJ
そうか男か
674名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/26 22:13 ID:Hf6NVbAA
速攻で欠席の返事をするとよっぽど理由がきちんと
してないと感じ悪いかも。
675名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/26 22:33 ID:D+mA2D2x
私が笑顔で行きます、って言ったら舌打ちされましたよ?
676名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/27 00:55 ID:/gbHKfjZ
    ↑↑
  〆〃ハハ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∬∬´▽`)< ぶすだからさ。
   (    )  \_____
∋〜| | |
   (__)_)
677名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/30 01:09 ID:ynB3iEW2
忘年会やるみたい。
私9月松に派遣になった会社なんだけど
私が店決め手いいって。♪

20人位いる部署なんだけど(そのうち女3人)
半分に分かれてやるんだって。
女一人の方が気楽だから、2−1でもかまいませんって言ってある。W

気になってる男性社員がいるから
何気にお近づきになりたいとほくそ笑むんでいる。
678名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/30 02:01 ID:/nL9DEbD
派遣先で歓迎会をやってくれることになった・・・。
費用は会社もちらしく、「やったー」と思ったのもつかの間だった。
上司に「本当は派遣に社内のレク費を適用して飲み会の補助金
出すのは筋違いなんだけどね」と言われた。
会費は食事コースで5000円で飲み代は別途精算だそうだ。

子供のお金がかかるので・・・ともごもご言って忘年会辞退しました。
本当はお金のことがいやだったんじゃなくてそういうこと言われたのが
いやだった。
679名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/30 02:06 ID:Aa4MOXud

まあ、>>677のチームになった方は、なんだよ、こっちは、あんな、おばさんかよ。のブーイングだろうな

2チャン行かないといけないんで、早く帰ります
と断っとけ
680677:03/11/30 08:32 ID:tty+rebr
>>679
残念だけど、あとの二人の女はともに30超えてて
一人はデブ。もう一人は一方的に喋り捲るオバさんぽい女だよ。笑
681名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/30 10:31 ID:JZbrWDxl
>678
歓迎会は、実際に金取られたの?
682名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/30 12:32 ID:L7roK4Vp
>680
自分は「イイ女」のつもりなのか?
失笑かうから、おとなしくしとけw
そういう態度って、周りにいる人は
よーく観察してるぞ。
683名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/30 16:54 ID:yXSrx+i5
別にいい女だとは思ってないよ。
男は新しいものに興味を示すじゃん。
それが楽しいだけ。
684名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/30 17:36 ID:inmsOk53
>683
性根がとことん、卑しいな。
「楽しいだけ」って何だ、それ?
あのな、そういうのは隠してても顔に出るぞ。
恥ずかしくないのか?
685名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/30 19:04 ID:687uA9dV
もてナイ男ハコレダカラ・・・(リャ
686名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/30 23:17 ID:+FR+E+qJ
まあまあまあ・・お互いさまじゃんかw
687名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/03 23:27 ID:awKQwso8
忘年会ヤダ。
私より前から勤務している派遣の女
しゃべりながら唾飛ばすし、食べかすも飛ばすし
早食いなので昼休みだけでもいやなのに。
688名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/03 23:29 ID:nSIlqcA9
なら、おまえも飛ばせ
689名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/03 23:36 ID:awKQwso8
やだよ。
それでなくても、毎日昼が落ち着かなくて
イライラしてんのに・・・。

その女が弁当買いに行ってる間に
早食いしたりしてバッティングしないようにしてんのに・・。
690名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/04 00:37 ID:j6Uy6BtJ
私が派遣されている会社は、仕事が終わったあとに社内で忘年会というか打ち上げを
やるんだそうな。
派遣の女は私一人だったんで参加しなくてもいいのかなと思っていたら「強制参加」と
言われてしまった・・・
社員の女性が一人しかいないからつまんないだろうと参加させられるのだろうけど
できれば行きたくない。
仕事終わってそのままじゃとんずらもできないしさ。
社員の男性たちとあまり仲良くないんでそういう場でもなに話していいのか悩んじゃう。
今からとても憂鬱です・・・
691名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/04 01:53 ID:ZIRojg7D
>>690
頑張って参加してみ?
酒なんか飲まなくてもいいから。
以外とオモロイ奴や気の合う奴が居るかもしれないよ。
692あぼーん:あぼーん
あぼーん
693名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/04 20:38 ID:/FYAyg/3
女一人の方が気楽でいーじゃん。
今どき女に酒つがせる職場なんてないだろうし。

女が大勢いるか、自分ひとりだけってのがいい。
ヘタに数人しかいないと、いろんなジャンルで数人の上下関係が
できて張り合ってくるバカ女がいたりもしてうっとうしいから。
694名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/04 21:02 ID:muOCKWic
>>1
すいません。ちょっと用事がありまして。で、無事解決。
695名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/04 21:02 ID:WCBMfMHm
>>690
何も考えなくていいでしょ
当日の朝風邪ひいて休みますでよしでしょw
696あぼーん:あぼーん
あぼーん
697あぼーん:あぼーん
あぼーん
698名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/06 21:54 ID:AOYj2qME
忘年会断ったら、波風たちまくり。
あーあ。
休日なのにそのことばかり
考えちゃうよ。
699名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/06 21:57 ID:I7lpZOUQ
食べない!飲まない!
で参加費2000円に負けて貰う!!!!!そうじゃなきゃ一人暮らしはやってられないよね?
この間は驕っていただいて、翌日お菓子をもってお礼に回ったので、
こんなんだったら割り勘の方が楽だと思いました。。。
700名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/06 22:37 ID:pPX6l+zD
ななはくげっと

今から飲みに出かける
もちろん、職場外の仲間と
701名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/07 13:08 ID:/6D7GnL9
>>698
そんなこと気にするなよw
その程度でそんな会社なら、出たら出たでどーせ波風たつんだろうからw
702名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/09 00:53 ID:0JR4jlKx
派遣なのに、新入社員歓迎会の幹事させられた。
もちろん会費自腹の、時給ナシ。
会社の呑み会嫌いだから、今度のは行かないって思ってたのに、
幹事だよ、幹事。しかも金払いわりー奴ばっかりだしさあ。
何度も社員に「金払え」っつー気まずさがてめーらにわかるもんかっ!
呑んでても、店の人と打ち合わせで、食う間もなく料理がなくなるしな。
時給とまでは言わないから、会費くらい出してくれよ。
ほとんど食えなかったし、呑めもしなかったんだからさ。

大手企業のクセに、役職の人もヒラと同じ額しか払わないし、
挙句、みんなから集めたお金なのにたった百数十円の釣りまで役職がぼったくるし。
呑むのは好きだけど、この会社の呑み会は二度と行くもんかっ!
703名無しさん@そうだ登録へいこう :03/12/09 21:32 ID:EmqqJVdv
>>698
あたしも忘年会のお誘いきた。
てか土曜日にやんなよ、休日まで会社に束縛されたくねぇ!!・・・て事で断ってきた。
気のきいた事言えんが気にしない方がイイよ、がんがれ!

そういや、来週面識ない社員の送別会(自腹+プレゼント代)なんだよな・・・。
なんでシラネェ奴の門出祝わなきゃいかんのよ!!ホント腹たつわ〜
愚痴ってスマソ・・・。




704名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/09 22:16 ID:Mh7OX3O1

名前: 名無しさん@そうだ登録へいこう
E-mail:
内容:
土日に借り出されるのはさすがにきついのぅ。
私はイベント自体は特に気にせず参加できるけど、
休日にまで入ってくるのはだめだわ。

あとさ、うちの派遣先だけかもしれんが派遣が参加しても、
気の合う社員同士で盛り上がっているだけという感じで
居心地良いとはいえないよね。
705名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/09 22:42 ID:0vTL2Kb6
新観の前にやめちゃった・・・
706名無しさん@そうだ登録へいこう :03/12/09 23:17 ID:EmqqJVdv
>>704
その感覚すげぇ分かるっ!!
今の派遣先、しょっちゅう皆で食事いったりとかしてるけど、
いまだに妙な疎外感は拭えないな〜
みんな勤続年数長いから仕方ないんだけど・・・。
707名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/13 16:17 ID:aBj30Ces
>>702
それって最悪のバターンだね
辞めちゃいなよ
708名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/13 17:56 ID:CL1P1ZK+
俺はとりあえず酒が飲めればいいから苦にならん
どっちみち周囲に気を使うなんてことはしないから気は楽だし
709名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/13 22:36 ID:WMQ7Dueg
社員なんだけど、業績悪化でボーナスがなく酒肴料(一律3万円)だったので名前の通り飲みに行こうともりあがって
飲みにいったんだけど、なぜか派遣SEまで来た。誰かが気を遣って声を掛けたんだろうけど、1次会では会社に対する
待遇やボーナスなしの悪口は言えず、派遣をまいて2次会に行ってそこで盛り上がったんだけど主旨を考えてほしかった。

なんで「酒肴料を本当に酒盛りで使い果たす会」ってメールや回覧が回ってるのに君がおるの?
派遣SEは別にうちが潰れようがよその仕事が出来るしボーナスもあるんだろうに・・・
710名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/14 02:54 ID:DcjjzsDV
>709
だったら「社員のみ」で回覧すべきだったんじゃないか?
普通に回覧で回ってきたら自分も誘われてるって
思っても不思議じゃないだろーに。
・・・業績も悪化するわな。
711名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/14 03:08 ID:X7ndFfSr
>710
回覧は正社員だけだったんだよ。しかし、で、定時で終わり繰り出そうとすると、追っかけてきたみたい。
ロビーで各部署の若手と集合していると、どこで知ったか。「寂しいじゃないですか〜」って
712名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/14 03:46 ID:OwEFdkmy
>>709の話って、難しい。
でも、一人くらいだったら連れて行っても良いと思うのだが。
713名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/14 04:18 ID:XcJg5MhQ
正社員も派遣に気遣ってるんだよ
気遣ってるからこそ誘わない事もあるわけで・・・・
出来ることなら気兼ねなく仲良くできるといいね
714名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/14 11:05 ID:X7ndFfSr
>>713
そうなんだけど、給与や勤務時間などの待遇の話はお互いのが見えないだけに気を使う。
ここの住人は、派遣<正社員 と思っているけど、不況で正社員は賞与や手当の返上とかもあるので、
派遣>正社員 の会社もある。情シスの派遣SEなんかだと賞与も出るらしいし。サー残もないし。
715名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/15 16:18 ID:ylROG+P9
わたしが前にいた派遣先は
部長も社員もみんないい人ばかりで仕事はデキるし、
わたしがやった仕事もちゃんと評価してくれるし
みんな酒好きで酒に強い人ばっかで
んで、わたしもかなりの酒豪だったので
宴会がかなーり楽しかった覚えがある。
ちなみに金はすべて会社経費で一千も払ったことが無い。

そういうのって珍しいのね・・・
716名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/15 21:13 ID:S1lT4GVF
>>715
バブルな頃の話ですか?
私もバイト時代にそんなことがありました。職場の飲み会で金だして飲んだ記憶がない。
717名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/15 23:30 ID:iihLWqpu
>>716
いえいえ、バブル崩壊と言われてから5〜6年後ですよ。
でも、たぶんまだバブル崩壊余波が来てない職場だったのかもね。
718名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/16 00:09 ID:OIdSZ9ag
バブルの頃は飲み会が只程度じゃ済まなかった記憶が。。。
車とか海外旅行とか、会社持ちだったような???
今でも会社員なら会社の行事は会社持ちなんじゃないの?
719名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/16 13:01 ID:3pl8aMp/
>>718
それは中小企業が多いんじゃない?
大手の場合は、給料天引きや幹事が毎月徴収して積立してると思うよ。
720名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/16 13:08 ID:QGwZ3wRX
飲み会なら頑張っておつきあいするけど
旅行に誘われるのはマジでウザい。
721名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/16 20:44 ID:JUQsOdd4
>>720
旅行の方が断りやすい気がしませんか?
たった2時間の飲み会を断る方がムズカシイ。
722名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/17 22:42 ID:J8paQH/J
以前書き込みしますた703でつ。
マンドクサクテ断った忘年会のお知らせが本日来たんだが、
県外(と言っても関東)で山林を散策&昼食会ですた・・・。
散策に参加するヤシは朝早くに現地に集合し散策。
不参加組も、散策組より遅めとはいえ休日にこの時間は・・・と萎。
忘年会って感じしないんだが・・・。
ホント、断っておいてヨカッタ(:´∀`)


>>721
あたしも断りやすさだったら 旅行>飲み会 かな
でも断った後の後味の悪さは、飲み会の比じゃないような・・・。
723名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/18 11:35 ID:Roig5Na0
>>721
うん。確かに。
旅行は派遣で働くようになってから誘われても一度も行ってません。
今は既婚者なので断りやすいというのもあるかな。

だいたいだけど飲み会は3回のうち、1回は行くようにしてます。
周りの人に「つきあいの悪いヤツ」という印象を与えないようにしてる。
これは派遣など短期で仕事する場合、
人間関係を上手く円滑してく上で大事なことだと思います。

同じ派遣先から行った人で、顔は可愛いし仕事もできたけど
つきあいが悪くて、一部の社員から冷たくされてよ。
その人も誘われた時、露骨に嫌な顔するのが悪いんだけど(^_^;)
「おまえらみてーなダセーやつらと飲むかよ」というような(w
でもいざ飲み会に行ったら一番大はしゃぎ。
それじゃ幼児性が高い人というレッテル貼られてもしょうがない。

相手に失礼のないよう上手く断るのは大人としての礼儀だと思う。
724723:03/12/18 11:38 ID:Roig5Na0
訂正!

×つきあいが悪くて、一部の社員から冷たくされてよ。

○つきあいが悪くて、一部の社員から冷たくされてたよ。
725名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/18 20:17 ID:aC4Crrob
自分のお別れ会をばっくれ。
726名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/18 20:40 ID:7Gs4hgXg
納会やだなー。他の部署と混じって立食…
派遣私一人なので、親しい人もいないし面倒くさい…ばっくれて早帰りしたい
727名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/18 20:41 ID:7Gs4hgXg
納会やだなー。他の部署と混じって立食…
派遣私一人なので、親しい人もいないし面倒くさい…ばっくれて早帰りしたい
728名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/18 20:42 ID:7Gs4hgXg
二重書き込みスマソ;;
729名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/19 01:28 ID:Buchw9o2
プロジェクト終了度に打ち上げに誘われるし困る。
おごりだからって呼ばれるけどそれでも行きたくないよね。
会費取られるなら今月厳しいって断れるのに・・
習ってもない習い事が増えていく(w
納会も時給換算らしいのはラッキー。大手企業に行くべし
730名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/20 16:06 ID:WxSFoGO2
立食だったらいいじゃんか!w
席は自由だしうまく適当にばっくれやすいぞ
お座敷じゃ目立つからまずいけどね
731名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/22 01:15 ID:rChbqZ5z
>>709 >>711 >>714
今さらなんだけど、そのグチはやっぱり中途半端に誘った正社に言っておくれ。
そんな空気を読めない人なら、「酒肴料を本当に酒盛りで使い果たす会」って
趣旨を言ったかどうかも怪しいし、言ったとしても中途半端な言い方で派遣と
しては「あー。こっちに気兼ねして謙遜してるんだなー」と思ったかもしれないし。

派遣も何とか社員と仲良くしていこうと努力している人もいるんだよ。
それを、誘われたらホントについてきたよコイツー空気読めねーって、この板で
書かれてもせつないよー…。せめてグチるならこの板以外でやってよー。
732名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/22 01:48 ID:pzkB75mO
>>731 愚痴が読みたくないなら、まず2ちゃんにくるな、といいたいとこだが。。。
733名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/23 21:46 ID:Zr+MgK9j
>>730
立食で孤独ってよっぽど社交的じゃないとツライんですけど…。
席が決まってれば隣の人と会話もしやすいけど。
734名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/23 22:50 ID:6MTbauBF
>>733
わからんなあオマエのいうことは
立食だから誰とでも自由に話せるんじゃん 自由に話せるぶん抜ける時も
フリーっぽいんじゃねーかwww
735名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/25 20:14 ID:GLaavzTw
イベントと言えないと思うけど。

派遣先の女集団(派遣・正社員・パート含)が年賀状用に住所録を作ることになったらしい。
「あなたも住所書いてね」と昼食時に用紙が廻ってきたが、私は正直イヤだった。
ここ数年どうしても外せない関係の人以外、どんなに仲のいい友達にも年賀状は送らず、
お互いヤフーとかホットメールのe-cardで済ませている。

というより、まだよく知らない派遣先の人間に住所とかを教えたくなかったので、
角が立たないように断るつもりで「あ、ウチ今年は喪中なんで」と何も書かずに返した。
すると「いいから書いて。リスト作るんだから」とキレられた。

派遣先ではお歳暮・お中元・年賀状・バレンタインチョコ・旅行や出張のお土産などは
ムダな出費ということで禁止って聞いてたんだけどね・・・
736名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/26 21:37 ID:qY1Bc6/k
出さなきゃ送られて来ないんだから別にいいじゃん。
派遣に登録した時点で個人情報はジャジャ漏れなんだから
今更、防衛線張っても遅いよ。
737名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/26 21:42 ID:aQMoiwqp
>>735
つーか、あんたが男か女かによっても
だーいぶ事情が異なると思うぞwww
738名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/26 21:49 ID:19EsiuRR
派遣社員の人はスグに辞めるから、
その人のための送別会はキリがないなあ。
がいしゅつか?
739名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/26 21:58 ID:aQMoiwqp
はいはい おまえがね
740名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/26 22:44 ID:E+Mas8Bm
>735

無理にプライベートを公表しなくちゃいけない義務はないでしょ。
個人情報が漏れてるって言うけど誰にどこまで漏れてるのか確信もないのに
自分からわざわざ漏らす必要もない。
どうしてもプライベート情報を気の許せない人に教えてって言われたときは
携帯の電話番号、フリーメールくらいに留めておくべきだね。
741名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/26 22:48 ID:E+Mas8Bm
>740
なんかわかりにくい文章だ・・・

○  無理にプライベート情報を公表しなくちゃいけない義務はないでしょ。
○ 気の許せない人に、どうしてもプライベート情報を教えてって言われてたときは

すんまそ。
742名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/26 23:08 ID:HL2PhCNs
会社の年末の打ち上げ出たくない!
しゃべれる人がいないから・・・
743名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/26 23:28 ID:ASO4hJun
>>742
大丈夫、取引先の朝鮮人も呼んであるからしゃべれるよ。
744名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/27 17:40 ID:qhRlNXlK
ゴールデンレター
このスレを見た人はコピペでもいいので
30分以内に7つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白され、17日後に
あなたに幸せが訪れるでしょう
745名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/28 21:44 ID:1VlesvhT
>>735
私の友達もそんなこと言ってた。
そんなに仲の良くない同じ部署の派遣仲間で全員住所書かされて
コピーを渡されたって。
年賀状なんてそんなに出したり貰ったりしたいかなあ??
薄気味悪い職場だと思ったけど、こういうのって
結構あるのだろうか…。
746名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/29 20:50 ID:uHk4Xnt7
派遣と女性社員には内緒で忘年会しやがった。
仕事仲間じゃないのか?
なんでコソコソと、、、許せん。
747名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/29 23:47 ID:AQSbKONt
ちっさい会社に勤務してるので、いつもおごりだし、あんまり
正社員とか派遣の区別なく色々誘ってもらって付き合ってる。
深く考えないでただいくだけでも色々お話できて楽しいよ。
正社員だった頃は色々気を使うことも多かったけど逆に
派遣になってからの方が楽かな。主旨とずれてすみません。
748名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/30 14:34 ID:jR5e8fym
>>745
中小だと年賀状、お歳暮、お中元をやってるよね。
ウザくてマジキライ。
去年いた会社がそうだった。去年の今の時期がほんとーに激欝で。

大手はそんなの禁止だよ。ヘタしたらバレンタインも禁止。
そのほうが気が楽でいい。
なにが楽しくて今どきそんな催しごとに熱心になるのか。全く。
749名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/02 02:45 ID:7D/3Gw1H
禁止になってるのに「これは個人的にだから」とか言って
年賀状やバレンタインを必ずする人間ってたまにいますよね…。
昔、そういう社員がいて困った。
やるなら一人でやってくれ〜。
750名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/02 18:55 ID:o/NAxtmF
忘年会が流れてヨカッタ〜!
忘年会しなかったkら新年会やる、とか言いそう。
新年会もどさくさにまぎれて流れてしまえ。
751名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/03 01:28 ID:d5eqkb/l
ちょっとここのスレからは外れてると思うのだけど。
新年の顔合わせって出てますか?
10時〜13時半までの予定で、昼食付きらしいが給料出るのかな。
一応メールで回って来たんだけど。年末に聞くの忘れた。
仕切ってる総務のお局怖くて、給料出るんですか?って聞きづらい・・・
752名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/03 02:01 ID:euaeqwWi
派遣なのに、社員のための納会やら新年会の準備係させられてる。社員が
2000人もいるので、準備だけで1日がかり。。。
753名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/03 02:34 ID:NlFLYaS8
>>752
庶務とかに派遣されているのなら、普通に業務だと思いますが
754名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/03 03:47 ID:v/2iNzyT
新年会が5日にあるけど、グループの10人程度の会なら参加する気になるけど、
事業部全体なので150人ほどいるので、派遣されてまだ一ヶ月程度で20人程度
しか関わってないので適当に理由つけて欠席しようと思います。10日給料日で
会費5000円は厳しいし・・・。
755名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/03 10:14 ID:NlFLYaS8
新年会は方針発表とかもあって、派遣としては・・・
去年は"派遣、業託の内作化"という重大な方針発表もあったし(藁
756あぼーん:あぼーん
あぼーん
757名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/15 14:18 ID:PzkdTHGO
ねー、誰か早く新年会の企画しろよー
仕事ばっかしてないでさー
二月になっちゃうよ
758名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/15 20:25 ID:P9jUyPMb
体調不良、家族の事情(親が病気だの親戚が来るだの)をでっちあげて9割方は断ってましたが。
因みに忘年会兼漏れの送別会もその日用事があるからと断りました。
最後くらいは最初だけでも参加しようかなと思ったんですけど、参加費用が取られるってんで適当に断りました。
金払ってまで辞めた会社の香具師の顔見たくねぇです。
759名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/16 00:44 ID:tHdqWtaS
俺は辞める会社の人間と後に街でばったり会ったりしても良いように、、、
何かのチャンスが過去の人間関係から引き出される事があるように、、、
心証悪くしない程度には付き合ってます。
今夜の数万円の出費が後の数百億になるかも知れない。。。。
760名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/16 00:51 ID:S8KCN0Je
自分の歓迎会や送別会なら出るが、他人のには出ない。
懐に余裕がありませんって言って断る。
761名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/28 00:14 ID:jEfdwS4u
ここ3ヶ月ほどほぼ毎週金曜日に送迎会・歓迎会・忘年会・新年会
があって、会社の飲み会がなくて普通に帰れた金曜が4日ぐらいしかない。
ひどいときには1週間に3回飲み会あったり。
酒が飲めない自分としては辛い事この上なしです。

毎回出席が当たり前や全員明け方まで飲むのが当然という雰囲気に
嫌気がさしたよ。
ただでさえ残業続きなのに体こわすよ…っーかもうこわしてるよ!

あーすっきりした。


762名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/29 10:24 ID:U+vbYace
>>761
それは中小企業かな?
最近はあまりないんじゃないか?明け方まで会社の仕事仲間で飲むって。
不況だし会社から予算も出ないから、みんなわりきってさっと一次会で切り上げるパターンが多いと思うが
763名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/29 11:20 ID:vV2JOzWu
今の会社派遣の人が結構いて、オモテはそうでもないけど裏は仲悪いから
皆死ぬ気で飲み会に参加してます。抜けるとどんな事になるか恐いんでしょう
日頃から休んだりいない人の悪口はいつもの事なので、飲むとそら恐ろしい
って思っているんじゃないでしょうか?。わたくし?一匹狼きどってますので。
悪口は言いませんよ。飲み会にはそれなりには出席します。本当それなりです。
764名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/29 17:14 ID:A0i5hDFk
飲み会でもそれなりに楽しければいいんだけどな。
10人以上とかで男ばかりだと、やっぱり参加してて辛いものはある
765名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/04 12:37 ID:+UwYBwj8
普通に断るのが一番
766 :04/02/04 22:39 ID:7qizvt4d
まだこのスレあったのかー?
767名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/11 16:06 ID:08q/WQfE
嫌いな人とはなるべくなら呑みに行きたくない。
よって歓送迎会・忘年会・新年会等はいつも欠席。
なついたり尊敬してる人とならたまには行くけど・・・
768名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/12 08:58 ID:zbL7cFHP
年明けから勤務してるトコまだ一回もやってない
ちょっと寂しいぞ
769名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/12 16:37 ID:ZwA6stSO
たいして仲良くないヤシの送別会なんぞ行きたくないと誰でも思ってるはず。
そこんとこわかってるのか幹事は全員に予定のある日を書かせる回覧を回しやがる。
さすがに全ての日に予定入れるわけにもいかず
全員空いてる日に送別会をやるという。

最初から「○日に送別会あります」みたいな回覧だったら
「この日予定入ってるんで行けないです〜」って断れるが
この手を使われるとそうはいかん。あ〜マジでウザ。
770名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/12 16:53 ID:zbL7cFHP
皆の都合を考える頼もしい幹事さんですね
羨ましいです
771名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/13 19:46 ID:UehSRKO8
>>769
単純に全ての日に予定でいいんじゃないの?
理由なんていくらでも見つかるだろw
772名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/14 22:25 ID:Hjp/EfXL
昨日突発で休んだ。
バレンタインデーの前日でウザかったからね。
773名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/14 22:29 ID:sRUFJyKZ
派遣先で失礼で横暴な低脳正社員の元で働く事になったら
こらしめてやろう!

1.まともに仕事しない
2.重要な情報は教えない
3.暴言は録音か記録をする
4.暴力には正当防衛で対抗
5.給料払わなければ労働局に訴える
6.失礼な正社員は個人攻撃
7.低脳正社員でも会社でのトラブルに
  ビビッテるから事務所に個人名で批判
8.収拾つかなくなれば事務所を変えろ

派遣社員なんだから不真面目な低脳社員相手にむきにならず
こらしめてやれ。リストラへの道を切り開いてあげよう!
774名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/14 22:31 ID:Hjp/EfXL
>>773
それ1コでもやったら
コッチも不利になりうるじゃんよ。
775名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/14 22:40 ID:sRUFJyKZ
>>774
失礼な正社員には復讐しないと気がすまない。
頭にくる!
別に事務所を変えればいいじゃん。
776名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/23 19:05 ID:fuumfbgh
>>773
>1.まともに仕事しない
>2.重要な情報は教えない
>3.暴言は録音か記録をする
>4.暴力には正当防衛で対抗
>6.失礼な正社員は個人攻撃
>7.低脳正社員でも会社でのトラブルに
  ビビッテるから事務所に個人名で批判
って、やれば、わざわざ
>8.収拾つかなくなれば事務所を変えろ
って書かなくても、人を変えられる。

>5.給料払わなければ労働局に訴える
これは派遣会社が困る問題、派遣先には関係なし
777名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/23 19:25 ID:3qTKPYJO
>>774>>776
削除対象のマルチポストコピペ荒しにはレスを返さないように注意しましょう。
778名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/23 19:48 ID:GoBIVoSd
普通なら、「予定あります」でOKなものなんだが、以前、
「何の予定か」「それは別の日にずらせないのか」しつこく言われたこと
あり。
小さな会社で、役員もくるような飲み会だったので、
課の出席率=社員の能力評価みたくなってたらしい。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
次更新の契約、けっとばしましたよ。
779名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/25 14:10 ID:+Kv6QkqG
あのさー、派遣先の上司とかの身内に不幸があった場合って香典とかってどうしてる?
社会人としてはあげるべきなんだろうけど、そこまで出しゃばっていいものか迷ってる。
派遣にも相談したんだけど、微妙って答えしか返ってこなかったんだよね。
渡すのは俺的には全然かまわないんだけど(古風な性格なんで)派遣社員としての暗黙の
ルールとかってあるのかな?
派遣初めて間もないからよく分からなくって。
780名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/25 23:39 ID:dYf/4RGs
>>779
そういうものは自分の気持ちに正直に行動づればいいんだよ。
世話になったって思える人には出しておけばいいし、
どうでもいいと思ってんなら出さなきゃいい。
自分は普段は口も聞かないほど仲の悪い派遣の人に香典もらって
かえって気分を害した記憶がある。
普段はロクに挨拶もしないのに周りの人に合わせてそういう事だけすんなよって思った。
781名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/27 21:35 ID:SPfrHaMV
>>780
派遣元にも要連絡 うまくいけば経費で・・・(IT派遣の場合ね)
782名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/28 11:35 ID:aWBhQ0nr
>>779
私もそういう時があったけど
社員の人が連名であげるからと声かけてくれたので
言われた金額を出したよ。

社員の誰にもそういうこと言われなければ
そこまでする必要はないのでは?
暗黙のルールはないです。その場の空気にあわせるだけ。
783名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/28 17:13 ID:wkMk2yfB
歓迎会の当日、
あんまりにも忙しそうで約束の時間になっても仕事が終わりそうにないので
「また日を改めましょう」と社員に伝えて帰りました。
伝言が伝わってなかったらしくて次の日の朝、超怒られた。
「待ってたんだから!店も予約してたんだよ!」
(私含めて3人で歓迎会なのに店予約してたのね・・・それはスマンカッタ)

・・・それはわかるんだけど
「歓迎会ちゃんとやれって役員にも言われてるんだから!困るんだよ!」
オイ!業務命令で歓迎会なのかよ!
784名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/28 18:59 ID:EHy4Hv5u
>>779
あんた個人が心配する問題ではない。
派遣元にとりあえず連絡。あとは派遣の営業マンに任せればよい
785名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/28 22:01 ID:Y2IPjeoU
お香典は悩みますね。
たまに飲み会したりするメンバーなら絶対出しますが、
仕事の関わりもない上に会話もほとんどしないような
社員だとほんとに微妙。
イチイチお香典なんて出していられないというのが
派遣の本音だけど、周りと相談して決めると思う。
786名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/29 10:48 ID:O6yD4Ipa
はあ?仕事の関わりもない上に会話もほとんどない人に
なんで香典の心配するんだあ?
ちょっと考えすぎだよ
787名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/29 13:27 ID:wsM92Tnv
自分の気持ちに従うことだね
職場で一人○円とか言われて払うってのは香典の意味から離れてる
漏れだったらそんなカンパみたいなのは突っぱねるよ
そのかわり自分が心から出してあげたいと思う人には
職場から言われなくても出す
788名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/05 23:34 ID:ISE9G4+K
>787
カンパ方式にまでなってしまっている香典を
出さないなんて、その後の人間関係さらには
仕事に影響が出そうで恐いです。。
789787:04/03/06 10:53 ID:vjCJCYXh
そんな物は香典とは言わない
人間関係を求めて職場に通ってる?
オメデテーナ
790779:04/03/10 12:46 ID:liT+Hrks
779です。
派遣先にも相談したんだけど、下記のとおりの返答だったんで、結果と
して香典出しました。
『そういうのは付き合いの深さによるから難しい。
先輩や周りの人と相談したりして、自分で決めていいですよ』

ただ、その後上司が、仕事を休んだり迷惑かけたお詫びとお礼にって
食事に連れていってくれたんですがやたら高そうな店で、案の定食事
代の一人頭が、私の出した香典の倍以上かかっていました・・・(汗
香典のお返しも別途にいただいているから、かえって気を使わせた気もします。
上司の気持ちとしてご飯を食べたとはいえ、なんか微妙な気分。
俺、ラーメンくらいでも充分満足だったのに・・・^^;
791名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/27 00:31 ID:Xto2ik4u
香典返しにラーメンじゃ、、、
792名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/07 21:40 ID:gsCx71g5
断るなよ
793名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/09 17:07 ID:/eSDoqg1
香典じゃないんだけど、出産祝いとかどうするよ?
もうすぐ生まれるらしいんだなー
794名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/09 23:38 ID:iGH9L7PZ
>>793
オメデトー、オメデトー、オメデトー
っと3回言う。
795名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/10 11:01 ID:sZQW5QHn
イベント考えよう
796名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/10 23:06 ID:XoVQuAmz
歓迎会、送別会くらいはして欲しかった
797名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/10 23:20 ID:BZAs5sJ9
前派遣行ってたとこ、自分がその時点で最長の派遣期間で、
かなり仕事とか任されてたのに送別会とかなかったわ。
正直、ちと悲しかった。そしたら、派遣仲間がしてくれた。
798名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/10 23:28 ID:KRUe2I/+
>>797
良かったね。
僕は突然のクビ切りだった(言われて3日後)
大急ぎで引継ぎしたけどやっぱり間に合わなくって
辞めて2週間経っても携帯メールや電話が入ってきた。
その分、時給くれよって思った
799名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/11 04:33 ID:GauCsTX+
言ってやりゃ良かったのに
800名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/11 20:33 ID:3BRGsgrI
800 (σ・∀・)σゲッツ!!
801名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/22 15:21 ID:dFchTn/e
下方スレ救いage
802名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/26 01:32 ID:/jptmj12
下方スレ救いage
803名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/29 12:37 ID:l1eKNeH6
>>798
どこが首にしたのか。で感じは違うわな。
派遣元が首にして、派遣先は「急に派遣さん交代かよ。」って場合もあるし
派遣先が「人数減、Bさんの契約終了ね。」といってるのに派遣元が
「Aさんを引き上げさせてもらいます。」ってケースもあるし
804名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/01 01:33 ID:6GaY3aCZ
まあね
805名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/05 20:25 ID:taxLL9uz
イベント大好きです
806名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/05 22:57 ID:g3vpNZNL
イベント好きだけど、男ばかり大勢だけは嫌だw
807名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/09 14:51 ID:xzei72/K
男の中に女がひとり、やーいやい
808名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/09 18:58 ID:5PspXwYy
派遣仲間が歓迎会を開いてくれたが、会場となったスナックは言い出しっぺの夜のバイト先。
参加した私を含めた派遣仲間たちは初めてその事実を知る。
宴の後の見送りで言い出しっぺは、「お願いだから、他の人たちには言わないでね。」と、言っていた。
がっかりしたよ、客がこないからうち等を呼んで、店にお金を落とすように仕向けてさ…。

809名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/09 19:55 ID:dGCAIrj2
酒の席で自分の陰口言われるのかと思ったら、怖くて断れないよ。
だいたい出るだろう。欠席者の陰口のひとつやふたつ。
俺は対人恐怖症なもんで、飲み会行くのも不安でいっぱいだが、
欠席したら後々もっと怖い。
ただでさえ、派遣は正社員との間に隔たりがあるのだからねえ。
飲み会に欠席なんかした日にゃあ、陰口の格好のネタとなることだろうなあ。
810名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/09 20:42 ID:MGxc7pR8
>>809
自意識過剰
それほど派遣社員の事なんか、気にしてない。
811名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/09 20:42 ID:MGxc7pR8
>>809
自意識過剰
それほど派遣社員の事なんか、気にしてない。
812809:04/06/09 23:43 ID:Z3c582f0
マジレスすると、あなたみたいな無神経な人ほど陰口たたかれてるものなのですよ。
正社員、派遣を問わずです。無神経だからこそ、そこに気付かないのかもしれませんよ。
813名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/12 14:46 ID:Osa6fX8f
叩かれても無神経だからいいんじゃないの?

>>809こそ気にすんなよ
不安神経症の疑いがあるよ
814809:04/06/13 02:03 ID:3GWIswBh
>不安神経症の疑いがあるよ

そんな気があるという自覚があるので、なんもいえません。
しかし、だからこそ、無神経な人間を煽ってみたくなるというものw
それに、陰口に関しては、もちろん私の妄想ではないよ。
いろいろ職場を転々としてきたけど、どこに行ったって陰口はあったよ。
当人がいない時にしか言えないこと。誰だって、ぽろっと言ってしまうもんだろ?
しかも、そういう話ってのは、けっこう盛り上がるもんなんだよ。
私だって、背徳心を持ちながらも、なんだかんだいって面白がって聞いてしまう。
でも、他人の陰口聞くのは面白いんだけど、自分の陰口言われるのは嫌なんだよ。
まったく都合のいいこと言ってるとは思うんだけど、みんなそんなもんだろ?
815名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/13 02:13 ID:ppSVdRP0
>>814
君、女性でしょ?
仕事場なのに他人の動向や噂話ばかり気にしてる

ワイドショーは大好きなクセに関係者にしつこく
インタビューしている人を批難するおばちゃんみたい・・・

職場の人との触れ合いは大事だけれども噂話や陰口は不要なんだよ
女性全般にいえることだけど組織内で働く事には適してないと思う
バカにしてるわけじゃなくて能力を発揮する場所が違うんだと思う・・・・
816名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/13 04:33 ID:2gMc/svZ
俺は派遣になって5年間いろいろ派遣先を廻ったけど、飲み会なんて
一回も参加したことない。正社員の時は参加してたけどね。
派遣は正社員の様に同じ会社で働き続けることなんて無い訳で、せめて
会社の外ではなあなあになるのは避けたい。
       ̄ ̄ ̄ ̄
817名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/13 05:02 ID:2gMc/svZ
>>816訂正
俺は派遣になって5年間いろいろ派遣先を廻ったけど、飲み会なんて
一回も参加したことない。正社員の時は参加してたけどね。
派遣は正社員の様に同じ会社で働き続けることなんて無い訳で、せめて
会社の外では「なあなあ」になるのは避けたい。
  



818名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/13 15:07 ID:HQ8sxpJ/
>>201

本当の客への怒りをぶちまけろ!姫の逆襲編Part14
http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/club/1040107629/l50

凄いねーここ。
風俗業の派遣とかってあるのかな?
819名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/17 22:37 ID:+FrUz64J
イベント無視の兵
820名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/17 22:55 ID:lFXqe3/f
俺は正社員だけど、みんな気を使ってるのね
うちにくる派遣はバカばっかりで使えないし
この違いはなんだろう?
821名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/19 07:58 ID:nGwvGUFl
>>820
@
822名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/19 10:56 ID:YTbrJjNY
正社員は棒茄子もらってるんだから
派遣分の参加料は抑えてもいいんじゃないの
頭数そろえて単価の引き下げに利用している魂胆がミエミエ
823名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/19 20:56 ID:p6buP9r5
俺はいまの時期age茄子蕎麦が好きだw
824名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/19 21:42 ID:GcxXUVh9
>>822
派遣の方が飲むし、食う
呼んでもないのに来たがる奴もいる。
825名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/20 00:30 ID:l2xRND6n
>>824
別にいいじゃん。
派遣に飲み食いされると困るの?
826名無しさん@そうだ登録へいこう :04/06/20 00:41 ID:9H3cljPP
>>825
女子社員食べる奴がいるからね
827名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/26 19:52 ID:fcxzJ581
盛りage
828名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/28 00:57 ID:qMVwxZ46
強制飲み会(一部自己負担)を断ったら、それまで優しかった部長が
急に厳しくなりました。
派遣になってやっと強制社内接待から開放されると思ったのに・・・。
派遣のみならず、バイトの子たちも一部自己負担のまま強制参加。
どこの会社もこうなのかなぁ。
829名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/28 22:27 ID:fiJM2al0
>>828
そうかもね。私もいつも飲み会断ってたら契約終了されますた。
一部じゃなくて社員と同額負担。
私のいた部はアフォなマネージャーだから全員参加しないと
自分が権力なしって思われる!って勘違いしてたみたい。
社員はびくびくいやいや参加して女子はセクハラ発言されまくり。
830名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/28 22:58 ID:m45EAGnD
体調不良。
831名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/30 00:24 ID:F3bW1YIx
送別会などない!
832名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/01 21:46 ID:6+98ohPR
飲ませる酒がない
833名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/01 23:18 ID:4i8Ki3pG
この間、「そのうち飲みに行こうって○○さん(派遣担当者)と言ってたんですよ」
と言われ、「そうですか、いいですね。」
と言っていつ誘われるのかドキドキしてます。
私もかなり小心者です。
834名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/04 19:47 ID:OtjYYLwD
いいね
835名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/09 00:33 ID:GGGcSyC0
良スレage
836名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/09 01:40 ID:auzDJwwL
age
837名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/11 21:10 ID:dakzCWWD
私は転職したわけじゃないけど
民間のIT関連部署しか派遣で行ったことなくて
なぜか今の職場は「MS-Access」ができるってだけで
ある官公庁の営業部に来てしまった。
IT関連部署って割と人間関係がすっきりしていて話も合うし(PCの話とかハードウェアの話とか)
部長や課長なんて名前だけで実際の仕事に首突っ込んでこないから楽だった。
でも今の部署ときたら営業部だから話はお客さんの話ばかりで
課長が何かと首突っ込んでくるからチョーうざい。
(そんなもん部下に任しておけ!!お前が首突っ込んでくるから部下が育たねぇーんだよ)
私はというと営業部署にいても営業はしていないから(日々Accessと格闘)
話が合わなくて職場でかなり無口です。
そんな中、部署でバーベキュー大会がありました。
正直言って参加すべきか迷ったけど(ちなみに派遣は私一人)
とりあえず参加することに。
参加して見て思ったんだけど
うちの部署は仕事でも飲み会でもなんでも「課長ワールド」で、
課長自身がそうさせているのか、はたまた周りの部下がそういう空気を作ってしまっているのかよくわからないけど
お酒は課長のお気に入りを必ず用意しないとだめ。メインの料理は課長の前に必ずおくこと。
バーベキューの準備しているときも部下たちはいつ課長のお小言が飛び出すかぴりぴりしながら準備をしていました。
私は派遣だから何も気にしなかったけど。
それと派遣先で飲み会なら今まで何回もあったけど
今回のようなバーベキュー、集合時間が昼の12時で、
12時にいったんだけどまだ準備部隊が完了してなかったんだけど
社員の女の子が二人エプロンつけて必死にがんばっていて
それを見ている派遣の私としては手伝うべきかどうなのか迷った。
(結局手伝ったけど)
今までにない選択だったけど皆さんならどうする?
838名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/11 21:32 ID:6bzObzsQ
>>828
飲み会程度で態度が変わるなら、どーせあとあと問題がおきるし
しょせんその程度の会社だったてことだ。
早くわかってよかった・・と割り切れw
839名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/27 00:35 ID:+AqYaypN
お盆休みはバーベQ♥
840名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/27 03:12 ID:E22mtG5T
自分は参加しなかった送別会の翌日
派遣の女の子が誰々のチンポ握ったって盛り上がってた
羨ましかった…
841名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/29 22:10 ID:FeifsgAg
>>840
ん?なんでそんなんで羨ましいんだ?わからへん(w
842名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/29 22:41 ID:tCMmVO5b
今の会社断ってもなーんにも問題ないけど。
正社員の女の子と同じだけ会費払うの絶対やだから
いかないよ。
一度歓迎会とかでたけど、人の悪口なんていう人いないよ。
どんな会社で働いてるの。
843名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/29 23:08 ID:m4ta2GOC
なんで正社員の人と同じ会費払うのが嫌なんだろ・・・。
派遣は安くしてもらえる(=その分誰かが負担してる)のが
普通なの?
私も飲み会はほとんど断っていて、たまに行くけど、派遣だから
安くして欲しいと思ったことないし、そんなこと言ってる人を
見たこともない・・・。
844名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/29 23:32 ID:OKyHU+I/
派遣先の飲会は我慢するとして、
取引企業との交流会やら、ボーリング大会やらへの強制参加には閉口。
こっちは早く家に帰りたいんだよ!
何をするにも、任意だとか出来るだけとか言うけれど結局強制。
そんなの社員だけ行けばいいじゃん・・・・・・。面倒くさい。
845名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/30 00:13 ID:aJUwf0MF
>>844
まあ派遣先での客先とのイベントなら仕事と割り切るんだな。
嫌なら他の会社に変えるしかねえだろう
846名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/30 10:53 ID:Pgtj+Kaa
>>843 派遣はボーナス、交通費ないじゃん。
ここは新人一般職、一般職、総合職、上司(ここも細かい違いがある)
で会費違うの。 
派遣の給料は一般職女性と200万ほど違うし、新人一般職ぐらいにしてほしいってこと。
それでも派遣のほうが給料低いし。 それぐらいにはしてほしいってこと。
派遣と正社員一般職と給料が違わない会社にいたときはそんな風には思いませんでしたけど
今の会社ではって話ですよ。
847名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/30 19:54 ID:iaTKtx4E
>>846
説明足りなすぎ
848名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/31 00:38 ID:+oVA7SoL
オレは打上げには参加しないよ。

始めて間もない頃は皆勤だったが
どうせ1、2年で首切られるのがわかったから。

首が確定した途端、みんな避けていくしさ、嫌な思いなんて
さんざんしたよ。

上辺だけの付きあいなんて必要ないから派遣でいるわけだしさ。
849名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/31 10:53 ID:GvbUzW+z
へーんなの
俺はクビになった企業の人達とも飲みに出かけて情報収集しているよ。
待機中は特に頻繁に出かけるよ。
850名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/31 16:10 ID:0Apc15cX
そんなに頻繁なのか?もしかして待機中が大杉なんじゃね?(w
851名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/31 18:09 ID:HksB4OsQ
>>849
はいはい
852名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/31 21:23 ID:wRnmTWuO
>>850
はいはい
853名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/31 23:01 ID:WTeFgvb4
>>837
上司が来るような会合でしかも休日だったら
絶対行きません。
854名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/01 00:38 ID:xyGVlDe/
>>853
そうですか
855名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/04 18:59 ID:pddUUKTU
なんでイベント嫌いなの?
楽しいじゃん
856名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/04 19:10 ID:G8h7fFOj
イベントにもよるだろ。オレの居た派遣先うざかったぞ。
歓迎会は派遣された工場のそのグループ内で行われる。で、みんなして
居酒屋で飲んだりするんだけど、みんな自分の知っている人達とばかり
話て飲んで騒いでいるだけで、新参者のオレには誰一人話して来ること
もなかった。仕方ないのでオレの方から話しかけてみたら「うるせーな!!」
と怒鳴られた。さらに「テメーの歓迎会なんて形だけなんだよ。飲めれ
ばそれでいいんだよボケ」とか罵られた。
んで会話一つ無く毎日一人で仕事する事1年してついに辞めたんだが送
迎会の話があったんだが、入れ替わりで18歳の女性が入ってきて、オレ
の送迎会は中止して歓迎会に変わった。しかも「あー、どうせもう会わ
ないんだし送迎会なんて必要ねーべ」とか言われて終わり。
ちっとも楽しくない1年だった。
857名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/04 19:17 ID:nzwu6YGy
>>855
イベントに限らず、自分に楽しい事が他人も楽しい訳じゃないよ。
こういう奴がいるからイベントが嫌なんだよ。
858名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/04 20:47 ID:MHlwd23L
友達で宴会が嫌で派遣やめた子いたよ。
そこの会社は週1くらいで歓送迎会があり(大きな部署内の誰か一人でも
移動になったりすると全員で集まるらしい)、参加率がとても良いので
すごく断りづらい状況だったみたい。
誰だか知らない人の歓送迎会、移動する人に餞別を渡すため会費が
1回7000円くらいだったらしい。
なのに、派遣の歓送迎会は一切ないので、友達は餞別をもらえないし。
お酒の飲めない彼女は、半年くらい頑張ったけど辞めました。
859名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/04 21:23 ID:aR31unaT
派遣先で正社員が女性に「セックスさせろよ」とか「正社員になりたかったら
ご奉仕が必要だよな」とか「派遣じゃこの先なんもないよ。正社員のオレがお
前の事ペットとして飼ってやろうか?」とか言ってたのも見たことあるな。
その時は女性が会社に苦情入れて証拠テープもあるから裁判起こすとかに
なって正社員の方が解雇になったな。
その後で二人は結婚した。
860名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/04 22:54 ID:d1rUj8IF
幸せそうじゃないですか。
861名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/04 23:24 ID:hgeRnEwx
うーむ。なんか裏がありそうだね
862名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/05 22:06 ID:Cn8o6u3Z
>>845
仕事と割り切るならば、時給ください・・・・。
863名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/05 22:32 ID:IEr0fezq
とりあえず一度出て、しばらくは「予定があるので」で断り続ける!!
864名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/05 23:27 ID:U092IzJy
>>862
仕事つーか営業活動。立派な仕事だ
営業活動に時給はない。甘ったれるな
865名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/05 23:32 ID:bvF236sz
さあ、業務終了だ!
今からみんなで営業活動だ!
がんばるゾー!

エイエイオー!!!
866名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/11 00:21 ID:YJRzmSJl
懇親会という名の接待飲会が先日あった。
女性参加者(社員・派遣)はコンパニオン代わりだった。
867名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/11 00:23 ID:oCWhuq33
そういう場合は、最低でも一万程度はお礼として封筒で渡すべきだな
868名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/11 18:54 ID:13zugPh6
>>866
ダメダメ会社じゃん
869名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/11 22:58 ID:mQaOFLL/
イベント好きな派遣もいるんだよ
870名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/21 00:26 ID:Y7j275gg
遊び好き
871名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/21 07:29 ID:ndp3hDau
確かに今まで男ばかりの暗い職場に、若い女が派遣でも入ったら
毎日お誘いがしつこそうだよなあ・・
872名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/21 20:22 ID:ZgoqnIEW
今まで男ばかりの暗い職場に、若い女が派遣でも入ったら
誰も声も掛けやしないだろうよ
女慣れしてない奴ばっかりだから
873名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/21 22:54 ID:DrMzes/i
>>872
声かけれない程度ならいいと思うよ。ストーXとか出るようじゃ困るけど(w
874名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/27 23:47 ID:ZUG20zG6
最近の企業はイベントやらないのでつまんない
875名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/28 00:53 ID:w2POTntY
へえ
876名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/28 01:45 ID:tBCIslmf
つまんないったらつまんない
877名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/28 02:34 ID:lFvbUsdt
職場外に友達作れ
878名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/02 02:13 ID:UHZa+Jgg
一応、社員として入った工場の歓迎会から帰還、
2次会がカラオケじゃなかったからなんとか持ったよ。
879名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/04 02:21 ID:CGCi0cp/
2次会はスナックでカラオケ三昧
点数の低い人が全額支払ま〜す!
880名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/10 22:03:09 ID:+G5CUNPQ
age
881名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/11 22:05:42 ID:FiOjp8B/
送別会があって、新人の顔見せにも〜って感じで誘われた。
初回だったんだけど、断ったよ。またあるからって言われた。
また断りたい。でも一度も出ないわけにいかないのかな?
派遣でそんなのがあるとは思わなかった。
一度も出なかった人っている?
882余り気にしない性質だが:04/09/11 22:54:44 ID:psUdpTJ5
1回目の断りは、まー何とかなる。
2連チャンすると派遣先はヲイヲイ、となる。
3連チャンしたら呼ばれるのは自身の送別会以外に無いぞ。

いやでも1回だけは逝っておけ。
883名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/11 23:32:57 ID:KF1D/33X
>呼ばれるのは自身の送別会以外に無い

それで十分です。
884名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/11 23:37:37 ID:CPkr3fDv
ワロタ
885名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/11 23:45:13 ID:WrDm+WtB
自分はまさにそれだったw>自分の送別会のみ参加
886名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/11 23:46:11 ID:gjrY8hx6
いやな派遣のメンバーならはっきりと断ります。
メンバーがよい職場なら喜んで参加するけどねw
887名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/11 23:52:05 ID:9pjAOvvZ
グループセクレタリーやってます。
土日に、バーベキュー大会があって、その準備の買出しとか、重たいスイカを運ばせられたりするらしい。
ただの飲み会ならまだしも、下働きをさせられるのなんて、無給なんだから嫌だ!
断っていいよね?
888名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/11 23:54:23 ID:KF1D/33X
もうスイカは時期外れだからよした方がいいよ。
889名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/12 00:14:13 ID:PNtJgqeN
って言ってみるといいかもしれん。
890名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/12 07:35:14 ID:CdMwQfAt
>呼ばれるのは自身の送別会以外に無い

いや、送別会なんぞ無くても構わん。
今まで他人の送別会に出なかった
人間には不要だ(w
891名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/20 16:18:35 ID:zexdWV+2
あげ
892名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/23 15:52:35 ID:IbXIxU6q
安い請負の給料で、
嬉々として送別会に出るヤシって…。
893名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/24 17:40:02 ID:WWcikY3u
職場の雰囲気で断りづらいところあるので
なるべく出る方こうだったな
日常の仕事がそれでうまくいくのならね

断れずにとうとう幹事やったこともあります
熾烈な権力闘争、派閥(ただし異性のエリート正社員)の調停役も・・・
自分が正社員だったら正直めげてたかも。
894名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/24 18:10:29 ID:ude+x8+q
女一人しかいないオヤジ部署なんだから誘わないで欲しいよ
895名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/11 17:21:48 ID:2kAdGiKS
あげ
896名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/11 19:54:36 ID:SRHPMk7n
>>894
あのさ。。他がオヤジばかりだから女一人だと熱心に誘われるんじゃんw
そんなわかりきったこと・・嫌でどうしてもそういうことがありがちなら
派遣会社に他探してもらったほうがいいと思う
897名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/15 19:44:00 ID:OlTlLRJk
はいったばかりの会社でいろいろと教えてくれた部署のチーフに人が異動になる。
ひと月一緒だったが、その人の異動の送別会や餞別はやらなきゃいけないのか?
教えてくれたのは、その人だけじゃないし、正社員の異動のたんびに金出してられない。
私ら派遣の歓迎会も送別会もなんにもないのに、正社員のイベントにお付き合いするべきだろうか?
教えてもらったことは、その会社のやり方や方針だった。
感謝はしているが、金と時間は出せないよ。
898名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/16 22:44:08 ID:rPi2IGXt
>>897
世話になったと思えば一言「お世話になりました」ですむレベルでは。
そもそも正社員の歓送迎会は企画するのは正社員。
無理することは無いよ。
#漏れも最近は正社員がいる飲み会は余計な気を使うから出ない



899名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/17 13:27:12 ID:LGaV+B7G
>898、そうだな。サンキュ。
いちいち正社員の飲み会に行くことはないわな。
しかし先日、違う部署の半年でやめた派遣が全員にひとりひとりの個別のお菓子を
配り、(面識のないワシにまでくれた)花もらって泣いてたぞ。
そんなに正社員と深いつきあいのようにも見えなかったが、
そのぎょうぎょうしさはなんなんだ?
私も半年くらいで契約おわったら、個別菓子を配らなあかんのか。
いらんことするやつおるなーと思ったよ。
900名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/17 19:48:44 ID:M+H4wtTr
配る必要ないよ。人それぞれだし。
世話になったと思えば、上司にでも渡しておけばいいし。
その花もらって泣いてる派遣は、自分に酔ってるんじゃない?
901名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/17 22:35:11 ID:PuiwVUe9
客先での飲み会とかは仕事と割り切るべきでは?
そう思えば多少の投資も楽しくないのも嫌な思いにはならんだろ
二次会まで逝く必要はないし、1次会が終わったらサッサと自分のお気にの店で
口直しすればいいじゃん
902名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/18 06:58:17 ID:E9M8c3Xl
>そう思えば多少の投資も楽しくないのも嫌な思いにはならんだろ


なるよ。
903名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/18 21:30:05 ID:oENkjKgl
>>902
はは・・そんなことも我慢できないキミの将来は(ry
904名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/18 23:37:56 ID:z650YR2Y
だってこちとらたかが時給労働者なのに…
なにが悲しゅうて時給も出ない辛いひとときを
仕事と思うことができますか。
905名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/19 21:44:22 ID:xdE3YfH9
派遣先の部門長が「呑みニュケーション」好きのオヤジで
社員(男性)は月一回の飲み会(「定例」と呼ばれている)に強制参加。
部署には女性は私だけで、しかも派遣なのに参加するように
やんわり強制されています。

最初は一人暮らしでお金がないからと断ったら、次からは男性が
私の分を皆で分担するからとまで言われて、その後2度参加しましたが
肩身が狭く、男性社員のビールや水割りを作ったり、料理を取り皿に
分けたりとホステス紛いに気を遣わなくてはいけないし、翌日とかに
頭を下げまくって、またお菓子だのなんだの買って来て配ってるから
出費は同じ。

正直2度と行きたくないけど、自分の条件で、今の仕事を辞めたら
次の仕事があるかどうか心もとないので、部門長の機嫌を損ねたくないし
マジどうしていいかわからない。。。

部門長の機嫌を損ねずうまく回避する方法ってないもんですかね?
906名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/20 00:05:17 ID:vRqpnM8H
>>905
月一なの?
さみしい会社だね。
普通は一週間の中日と週末にやんない?
907名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/20 00:54:45 ID:EE0etfxW
>>905
会費取られないなら、体調不良を理由にドタキャンしても
そんなに迷惑かかんないジャン

というのを心の支えにしてガンガレ!
月に1回、せいぜい2時間かそこらの事っしょ。
数千円の営業費で今の仕事が確保できりゃ安いもんだし、
ケコーンした後、婚家の法事とかで、一日中姑やら親戚の相手をするとき
きっと経験が役立つはず。。。
908名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/20 04:17:52 ID:WWrrkmIU
そういうときは飲み会に縛られた時間分
コソーリ数回に分けて30分ぐらいずつ就業時間に
上乗せして付けちゃえばいいよ
909名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/20 06:51:57 ID:HqFv1zCt
>>900
花はふつうもらわんだろ。それだけいい会社だったのでは?
>>899
安心汁。おまいに花はやらん。
910名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/20 07:56:55 ID:K7kIcPlT
花もらえるかなって思ってた会社からはもらえず、
人間関係最悪でさすがに花はもらえんだろうって会社からはもらえたりして(義理だろうけど)
会社によって様々だーね。
どっちにしろ菓子くらい用意しとけば、「まあしっかりしてる人ね」って思ってもらえるんじゃない。
どうせ辞めるんだからしょうがないけど。
911名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/20 18:31:44 ID:FDYE86MM
905です。
マジレスくださった方、ありがd。

>907
そうですね。
やっぱそれが一番現実的な対処なんですよね(*´д`*)ハァ
なんとかそういうふうに切り替えて割り切るようにします・・・

>908
ネタとは思うが一応マジレスで。
「それはしてはいけないことです」
912名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/20 23:20:32 ID:mnZkue6l
イベントって楽しいよ
イベント少ない会社は辛気臭くて嫌だ

大勢の中での孤独が最も淋しい
913名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/20 23:23:23 ID:HAXzEjsp
>>912
君みたいな人がたくさんいる会社がいやだ
914名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/21 01:34:32 ID:eOFWz3AF
>>913
つまり一般企業が嫌で派遣に落ちぶれてしまったんですね
915名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/21 06:55:48 ID:QCxywhJ1
そうね。
仕事終わったら一分一秒でも早く家に帰りたいし。
916名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/21 09:07:14 ID:YLtVAmqn
引きこもり?
917名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/21 09:30:33 ID:5VtuU1cF
菓子なんかいらねえ。

派遣会社にいわれた
918名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/21 21:59:37 ID:MPXZZhKU
>>916
引きこもり願望はありますがお金がないので仕方なく働いています。
919名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/21 23:34:54 ID:ie3yF/fF
お金を貯めて引き篭もろう!
920名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/12 23:19:29 ID:0UwBO/2R
スレッドシャッフル
921名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/16 18:46:50 ID:PF98Mi3l
はいって1ヶ月の派遣先で、忘年会の回覧がまわってきました。
女性ばかりで、派遣、パート、正社員、年齢さまざまで8人です。
私は、もともと飲み会が苦手で、仕事だけの人とは正直辛いのです。
ただ、長期で働いて・・・と言われてますし、同じ派遣社員の人は行きます。
行かないと言うのは、たぶん私だけでしょう。
実は酒も食事もそこそこいけるんですが、忘年会で、プライベートなことを
聞かれたり、他人のうわさ話しになるのが嫌なんです。
そのいたたまれなさを思うと、「多少、浮いてもいいか、仕事だけだし・・・」
と思うのですが・・・
ここは行っとくべきなんでしょうか?
しょうもないことかもしれませんが、みなさまの意見マジレスでお願いします。

922名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/16 19:07:50 ID:MSjhubF7
初回くらいは我慢して行っとけ
誰がどんな人間なのか確認するいい機会だ
そのあとは2〜3回に一度くらいの誘いを受けとけばいいよ
923名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/16 20:54:45 ID:sL6lK4se
>>921
付き合いってのは悪いことじゃないしちょっとの時間我慢すればいいんだから
それを今後の収入と天秤にかければ逝っておいたほうがいいよ
女性ばかりならまだいいんじゃね?スケベおやじとかがいたほうがまずいっしょ
924名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/16 22:26:44 ID:zdPdsbSD
12月に忘年会2回もある・・・既に今から欝
しかも部署には女は派遣一人だし、あとは加齢臭プンプンのリストラオヤジばかり
あーやだなー
925名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/17 01:22:05 ID:tT/jCa8Z
スレ趣旨と逆なんだけど聞いてください。

先週末にボーリング大会があったのに隠されていました。
なんでも労働組合主催なんだそうでヨソ者と幹部社員は誘われませんでした。
仕事仲間だと思っていたけれど本当は仲間なんかじゃないんですね。
なんだか虚しくなってしまいました。
926名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/17 06:53:02 ID:f+p5mTNO
>>925
自分はむしろそういう扱いをしてもらった方が嬉しい。
927名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/18 01:08:36 ID:ysmXh8qv
>>925
そゆふうに拗ねるってわかってたから隔されたんでわ。

つーか、ボーリング大会の費用って組合費から出てるんでしょ?
組合費払ってないのに、どうしてもらえたら「仲間」なんだと思えたの?
928名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/19 23:40:10 ID:6f9z+1hu
派遣で働き始めてようやく半年くらいになりました。
どうやら来年2月辺りに職場の慰安旅行が予定されているらしいのですが、
派遣でも参加してる人多いんでしょうか? (今の職場では自分一人だけが派遣です)

正社員の人は会社から補助金が出るらしいのですが、自分は全額自腹だと
思いますし、本音を言うとあまり気乗りしてません_| ̄|○
地方で時給安いから、自腹で出るとなると生活が苦しいんだよ〜…
929名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/20 01:07:14 ID:p/nN25S1
>>921です。
マジレスくださった方ありがとう。
お酒は全く飲めないということと、年末でいろいろ用事もあるので、
幹事さんに、今回はメンバーからはずしてもらって次回は参加させていただきます
と言いました。(次回のお誘いがきたら、そのときまた考えます。)
早く言わないと、店を予約する幹事さんに悪いので、そうしました。
女性ばかりだし、あまり飲み会を毛嫌いせずに1回くらいは行こうと思えるように
なりました。
930名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/21 00:10:27 ID:BnkLBeQ5
>>928
行く必要全然なし。
一応、派遣会社の担当営業さんに
『派遣先でこういう旅行があるんですけど〜』
と、相談する。
それで、担当営業さんの方から、旅行にいきたくないことを
派遣先の会社に言ってもらう。
それが一番カドが立たない方法だと思う。

ま、派遣先が旅行費用全額出すから、あなたも参加しませんか?
とか言ってきて、旅行楽しそう! とか思うなら参加してもいいけど、
100%自腹切って行く必要は全然なし!
931名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/21 00:22:55 ID:dGOI+IOR
年収のいい正社員の人や旦那がいて自分はお小遣い稼ぎ程度で
社員やってるお気楽兼業の人たちと毎回昼食行ったり、たまに
飲み会行くけど、正直金銭感覚が違うから、きついよ。
飲み会に一回1万円なんて・・・。
しかも、飲み放題でもなく、飲む量も人によって違うのに割り勘だし。

それから、社員と一緒に出張した時、どう見ても私より倍食ったり飲んだりしてる人が
いるのに割り勘にされそうになったので、思わず「不公平なんで割り勘にしないで
下さい」って言っちゃったよ。遊びの飲み会ならまだいいけど、仕事の延長で
割り勘はないだろー。こっちは、計算してオーダーしてるのにさ。
932名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/21 00:28:14 ID:BnkLBeQ5
忘年会、たぶんうちの派遣先の会社でも、あると思います。
自分も誘われると思います。

ただ、派遣先の会社は従業員が20人たらずの小さな会社だけど
社員構成が、

・見たところ20代後半の女子社員4人
・同じく40代以上のオジサン、オバサンが10人ちょっと
・たぶん50代以上の社長、副社長、専務

と、20代、30代の男性社員が、1人もいない! ので
このメンツで飲んでも楽しくはないだろうなって、感じ。
やっぱり、私は女性なので、酒飲むときは同世代の男性が
いてくれたら、と思います。

それでも、今のところ、その社員さんのなかに、問題児というか
2chでいうDQNな人というのはいないので、普段の居心地は
いいです。でも、20〜30代の男性社員さんが中途入社してきて
その人が、かっこいい人だったら、人間関係がビミョーに変わって
くるかも。


933名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/21 00:54:17 ID:MfmYwncB
微妙にあほっぽい。
934928:04/11/21 17:15:54 ID:bL8ntDYB
>>930
アドバイス有難うございます。
営業さん経由か、もしくは直接断るようになるかはその時の状況を見ながら判断、
という形になるかもしれませんが、是非とも参考にさせて頂きます!

具体的なお話はまだ無いのですが、旅行補助は多分なさそうです。
(旅行積立しますか?って聞かれてるので)

時給も本当に泣きたくなるくらい安いので、数万単位の出費になる慰安旅行は
本当に辛い…何とか上手く断れるように頑張ってみます(つД`)
935名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/21 17:25:25 ID:ND4bBEQK
来月、忘年会が3回もあるんだけど、そのうち2回は無料といっても・・・
すっごい行きたくないのに何で強制なんだろ
同じ派遣でもそういうのには妙に行きたがる人もいるけど私は行きたくない
こういう事いうと、その子には私がおかしいとか言われるけどそんなことないと思うが・・・
936名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/21 18:04:32 ID:KxIrgxDS
>>935
女性の方?
社員が男が殆ど男ばかりの所なら誘われると思う。たぶん必死で。。
937名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/21 23:09:23 ID:nxR3EwHA
体調悪いとか言って逃げちゃえ
938名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/30 19:01:28 ID:SnbG4dGH
忘年会の回覧に出欠のハンコ押すようになってて、
働き始めた会社の初めての宴会に堂々と欠席にハンコ押しました。
情報を逃したかもしれないが、こちらも私的なことをつっこんで聞かれたり、
新人だからいじくられたりするわけだし、いい面いやな面でプラスマイナスゼロと
思う。ちなみに会費4500円。飲みに行く先の交通費も自前。
正直家も遠いので、金と時間をケチったような気持ちもある。
939名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/30 20:39:43 ID:cwwsJyKC
>>928
全部自腹ってありえないよね!
私の会社も旅行あるけど、社員とまったく同じように補助があるよ。
行く必要はないよ。もったいない。。。
940名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/30 20:51:45 ID:+umKal6Y
>>935
おかしいと言ってるほうがおかしい

みなさんいろいろ苦労していらっしゃるようですね・・・
私は派遣先の親睦会の入会を断りました、どうせ長くいないですしって言って。
課の飲み会以外出たことないです。
941名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/04 18:21:56 ID:KULPamgw
来週から派遣先にて仕事スタートなんですが、
これで誘われたら行くべき?
942名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/04 18:35:48 ID:CILZdxib
私も来週から!ただだったら行くのにな〜
943名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/04 18:36:08 ID:byFyqfCQ
特別な用事がないなら一度くらいは参加しとけば?
どうしても嫌なら無理して行くことないけど
944名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/04 20:47:44 ID:6O/toXe5
>>942
金借りれ
945名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/09 21:45:18 ID:A5dQAKwb
DQN派遣先として有名な新開ティ・エス清澄営業所では、
明日が田村光章係長の音頭とりによるクソバカ大忘年会だ。
中二階事務所には、ちゃんと案内が貼ってある。
今年は誰が暴れるか?
毎回クビ寸前の派遣が暴れて潰される忘年会。
「イヤーなことは忘れて飲みましょう」
と書いてあるが、ほんと全部忘れたいよ。
クソDHL栗木○一郎の過度な監視態度や
フィリップスメディカルのヴぁかエンジニアどもの不手際、
五十嵐○浩の強圧的なクレーム、
堀池係長のDQN職場運営、
河野臣大の傲慢で人を見下した態度。
こーのクン、今年もイパーイ辞めさせたね。
気に入らない人間辞めさせた感想はどう?
また高い酒(魔王 藁)飲まないでね。
詳しいレポは明日夜にするね。
今年は、なんといっても、
首都圏営業部の独裁者、新開首都圏の麻原と呼ばれ恐れられる
若林部長がご来臨だからね。
今から3バカ係長が縮あがる姿が楽しみだよ。
946名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/10 08:17:44 ID:diuAfZxX
↑ローカル過ぎてなにがなんだかわけわからん
947日研の全てで:04/12/10 09:49:03 ID:BE41KD6E
948名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/10 10:23:34 ID:ClfXm1dy
前にいた請負先の電子部品会社の社長がイベント好きで、
社員も派遣も強制参加させようとする恐ろしい奴だった。
みんな行きたくないというのに…全然分かってない。
社長と課長のDQN同士で楽しんでりゃいいじゃん!
ちなみに私はボウリング大会、他全てのイベントをバックレますた。
そしたら数日後に社長に呼ばれ、「参加しないとクビに
するぞ。」みたいな事言われますた…ありえねぇー(-.-)。
けど、実際派遣のコも参加しなかったコがほとんどだったぞ!
ま、クビにはならなかったが。(訳あって自己都合で辞めた。)

その会社の創立記念日とかで、普通は会社側が社員に記念品を
贈るはずなのに、強制的に社員に記念品を買わせたという…。
やっぱりDQN社長だぁ〜っ!!
949名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/10 18:03:32 ID:diuAfZxX
今日は派遣先の忘年会
社員さん達は会社の補助があるから安く飲める

派遣さん達は声もかからない

いいなあ社員さん達
950名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/10 20:30:04 ID:g9KTuu26
>>949
>派遣さん達は声もかからない
>
>いいなあ社員さん達

社員のコミューンには漏れらが首突っ込まん方がいい。
つか、缶ビールも買えんの?
今日は飲むべえって誘える香具師いないの?
951名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/10 20:51:45 ID:DL+BXe1t
なんかさ、今月3回も忘年会あるんだよ
そのうち1回は断ったけど、来週出社拒否しそう
強制ってやめてほしいよ
しかも別部署にいても女社員誘えばいいのにさ
なんで派遣がホステス役しなきゃならないんだよ
952名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/11 20:17:38 ID:oigQYYdv
毎年イターイことが起こる新開ティ・エス清澄営業所(東京都江東区清澄1−3−2)
恒例大忘年会。
今年は浜町の某所で開催されたが、今回は大いにワラタね。
一言でいえば、「三宮所長と田村光章係長による若林部長のための忘年会」
営業所全体が若林部長を迎えるために、かなりの戒厳令体制で臨んだね。
今回、動員も社員、派遣問わず根こそぎ同然だった。
DHL検証班のテンプスタッフ派遣の連中も、今年5月の「セクハラ歓迎会」に
懲りて、今回は最初の時点で派遣リーダーを通じて欠席を表明していた。
ところが田村光章係長より、「今回は全員強制参加。例外は認めない」
発言があり、堀池幸司係長も、「ウチで長くやりたいよね」
と脅しをかけてくる始末。
この堀池係長、幼稚園生の娘がいる分際で、前回歓迎会でセクハラの限りを尽くした。
後ろから抱きすくめる。
うなじにキスする。
などの蛮行を行い、派遣女子に嫌われた。
今回の圧力もセクハラ狙いのものだと思われたが違った。
さすがの堀池DQN係長も、若林部長ご来臨という事態にそれどころでは
なかったのだろう。
テンプスタッフの連中は、さすがにたまりかねて自社営業に連絡。
婉曲に断ってくれるように頼んだ。
それで早速、営業が営業所に来て、田村係長に面談して、テンプスタッフの
希望を伝えたが、
「今回は若林部長が来られるので、どうしても宴会の華となる女性が必要。
倫理上、問題があることは重々承知しているが、7月1日の営業所昇格後、
今期の赤字が確実な現在、今いるスタッフの雇用と予算を確保するためには、
どうしても若林部長のご機嫌をとっておく必要がある」
と苦衷をありのままに話して理解を求めた。
このためテンプスタッフ側も折れ全員出席となったが、
やはり、昨日、悲劇が起こった。
953名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/11 20:23:48 ID:oigQYYdv
昨日の忘年会は、いつもと違った。
まず女の子以外の参加者は、特に派遣が厳選された。
といっても5,6名だが、あまり酒席になれていない者、
性質や日頃の言動に問題ある者、
まわりとの人間関係が、うまくいかない者がはずされた。
その者たちには所属部署の社員が出席を求めるときに、わざと確認をとらなかった。
テンプスタッフの女子たちは逃げられないように、田村光章自らが引率。
このクソ寒い中を清洲橋を歩いて渡って、15分間徒歩で会場へ向った。
954名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/11 20:42:06 ID:oigQYYdv
会場へ入ると、既に着席位置が決まっている。
前回は、新開社員、派遣会社ごとに分けられていた席が、今回は各部署ごとになっている。
各部署の担当管理職が既に鎮座しているが、その顔色は緊張に青ざめている。
到着した順から座るが、誰も口をきかない。
全員座り終わると、「オラ、座布団はずせ、正座だ、正座だ」
とS社員のダミ声が響く。
事情を知っている社員、古参派遣から一斉に座布団をよけて正座していく。
「なに冗談いってんですか」泉南派遣Kがいうと、「今日は、おめえのヨタ話聞いてるヒマねんだよ」
「切られたくなかったら、言われた通にしろ」と逆に脅される始末。
既に料理、アルコール類も並んでいるが重苦しい雰囲気があたりを圧する。
外に出ていた某社員が戻ってきて、「部長ご来臨!」との報告。
とたんに係長以下が姿勢をただす。立ち上がり、三宮所長、3バカ係長が頭を下げる。
パンチパーマに金縁メガネ、いかにもそのスジの人間としか思えない
若林部長が凄みを効かせてご登場。
全員、一斉に、頭を下げ、「お疲れ様です」と大きな声でお出迎え。
三宮所長から、「若林部長に乾杯の音頭をとっていただきます」
と、全員、あわててビールの栓を抜き、コップに注ぐ。
それをもって、「それでは若林部長お願い致します」と三宮所長。
「ウム」大ジョッキを掲げた若林、「乾杯!」
全員、大きな声だが控えめな調子で「乾杯」といいコップに口をつける。
誰も飲み干す者がいない。コップをぶつけて乾杯する者もいない。
全員、形だけ口をつけただけで、すぐにコップを置いた。
955名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/12 22:11:35 ID:uy0a1hJH
この後、三宮所長から、
「清澄営業所が、今日無事に存続しているのは、ひとえに若林部長のご手腕の賜物だと心得ております。
ここで、その若林部長よりお言葉を賜りたいと思います」
続いて若林の内容のない演説が30分間。
この間、誰も飲まない。
料理にも手をつけない。
しゃべるヤツいない。
終わったあ と、三宮、3バカ係長がヨイショ、ヨイショの拍手。
遅れて一同盛大に握手。
アホか。
ついで三宮の弁舌が、若林の顔色をチロチロうかがいつつ15分間。
最後が田村係長の15分間。
しかし朝礼のときもそうだけど、新開の社員て話ヘタだね。
全然おもしろくないもん。
こんな話し方してたらDHLに舐められるだけだよ。
この3バカの話中、料理、酒、一切手をつけず。
コースは飲み放題つきの2980円の最下等だったため、そんなに品数はなかったが、
それでも一時間、誰も手をつけないため、テーブルの上は満杯状態。
追加の皿がおけず、火がついたままの鍋が蒸発状態。
気がついた派遣が火を弱めようとすると、
「おめー何やってんだよ」
と新開社員。
「いや、火弱くしようと」
「ヴぉけ、おまえよう、若林部長ご講話の最中だぞ。しっかり前見て拝聴せんか。切るぞ」
店員も回りの席が騒いでいる中で、この新開宴席だけ静寂が続いているのに異常を感じてか、
何度か様子を見にくる。
料理も最初の三品だけでいっぱいのようだ。
途中、気をきかせて汁を鍋に継ぎ足して回る。
皆、内心、ほっとする。
956名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/12 22:22:42 ID:uy0a1hJH
三宮から、やっと、
「ご歓談ください」
との声が。
だが、これで酒が飲めるほど甘くはなかった。
この後、各部署ごとの席で担当社員からの訓示が15分続く。
酒席に無粋な仕事の話。
中身がないのにくわえて、なざしで○○は問題があるという。
おりゃ、職場と酒席の区別くらいつけろ。
これが終わって、やっと酒、料理。
宴会は19:00〜21:00までの予定だから、賞味45分!の宴席。
皆,急いでガツガツと鍋や皿のものをとり、ビールや日本酒に手をつぃけていく。
が、当然、新開のバカ社員優先。、
下っ端派遣が料理をとりわけてもっていくいと、肝心の社員はいない。
「お流れ頂戴」と若林部長の前に正座で居並ぶ。
その若林、あらかじめ決められた特等席にはテンプの美女が。
清澄営業所でも話題の美形である。
いやいやながら勺をさせられている。
その両脇の美女に手を回しながら、鷹揚な調子で盃をさげつかわす。
正にヤクザの儀式。
これひとつ見ても、いかに新開が世間の会社とは違ったカタギでない会社であるかが
分かる。
「いや部長はオモテになる」
三宮のヨイショ、ヨイショ。
そして、まともな歓談、盛り上がりがないままでお開きの時間を迎える。

957名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/12 22:32:44 ID:uy0a1hJH
「では、若林部長に締めていただきます」
三宮の一言で、皆、途中で飲食を止める。
料理は最後の品が出ていない。雑炊の仕度をしようとした店員は新開社員に
追い返される。
全員、起立。
「すいんくあいちーえすう、ぶああんざああい」
野太いで若林の声が響き渡り、全員、クソ大きな声で、
「万歳!万歳!万歳!」
と一斉に手をあげて三唱。
終えると、皆、急いで居酒屋を出る。
明治座前の道へ出て、全員、二列に並ぶ。
遅れて若林登場。
全員、一礼してお見送り。
既にタクシーが手配されている。
これから二次会のカラオケへ行くという。
三次会まで予定されていて、それはキャバクラの予定だという。
ここで悲劇が。
テンプの女の子に、
「こっちいらっしゃい」
「い、いえ、帰ります」
「ウチ、まだいたいよね」
と脅しをかけて、二台目のタクシーの4人乗せた。
お持ち帰りである。
おそらく、このうちのひとりは、若林が錦糸町のホテルで賞味したのであろう。
詳しいことは明日分かるので、そのときUPする。
958名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/12 23:05:43 ID:iwwq20ao
↑おい・・なんだこのカキコ。ネタ?
事実ならまずいだろ。これ
強制的なお餅返りなんて犯罪じゃんか
959名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/13 22:38:36 ID:ncIQO8U9
>>958。
残念だが、ネタじゃないんだな。
コレが。
今日、詳細が判明した。
二次会のカラオケまでは強制同伴だったが、そこで女の子は帰した。
錦糸町のホテルでのせくーすはなかった模様。
三次会のキャバクラは、しっかりいったようだが。
今日、午後の休憩のとき、一階入り口前の自販機の前で、テンプ・リーダーの
女の子と営業が話していたのをコーヒー買いながら聞いた。
どうやらクレームが入ったようだ。
「ここ異常です」
「みんなイヤだったんですよ」
「前のときもひどかったので」

今回はセクハラよりも、新開の威圧的強制動員と
「楽しめない」研修会のような忘年会だったことをいいたかっただけ。


960名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/13 23:30:24 ID:JbE0b7AI
行きたくない‥というか。
たった独りで30人分の、ケーキや果物を買い、
ビンゴをレンタルショップから借りる用意と、
その30人分のビンゴの商品を
当日独りで全部持っていかなかゃならないのに、
タクシー代も、自家用車で行ったとしても、
駐車代もなし。
当日はそれら全部のセッティングと、
ビンゴの司会で、まったく食べれないし、飲めない。
‥なのに、社長は私の為の忘年会と言う‥

こんな事まで派遣の仕事なんだろうか‥
仕事が死ぬほど忙しくて、正直気持ちに余裕がありません。
それでも行かなきゃならないのだろうか‥
961名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/14 06:55:41 ID:JYi99PwI
バカみたい、としか言い様がない。
会社もあなたも。
962名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/16 21:25:19 ID:/eVTEyVc
例によって腐れ新開忘年会の続報だが、
今日になっても来ない派遣は三人現れた。
みんな月曜日から来ていない。
書き忘れたが、あの忘年会の後、いろいろあった。
若林部長がテンプ美女二人をお持ち帰りし、コバンザメ社員(田村・堀池・伊藤
清水・三宮・井手本・関口)らがタクシーで去った後、事件が起きた。
まず浜町駅前で起きた暴力沙汰。
最後の45分間、あわてて料理をかっこんだ派遣が激しく咳き込み、そのときツバが周囲へ飛んだ。
それに怒った某セルート派遣が、
「おめーなんだよ、さっきのは」と胸倉つかんで脅すと、
「時間なかったんで」といいわけした派遣の左ほほをパンチが飛ばした。
倒れた派遣へ、3階DHL事業部の連中がよってかかって殴る蹴るした。
「おいやめろよ」良識派の前田物流派遣がとめたため凄惨なリンチは終わったが、
やられた派遣はぐったりしていた。
放置して派遣だけの二次会へ。
一番腹に蹴りを入れてたのは、泉南派遣の河野臣大である。
告発しておく。
月曜になって出社すると、その派遣は来ていない。
無断欠勤だという。昨日水曜になっても来なかった。
堀池幸司係長が泉南にクレームの電話を入れた。
「10月に入った○○もう来なくなったよ。どうなってるの?
前任者もトラブルの末やめたし、竹○も無断でやめたよね。
ペナルティーつけるよ」
ペナルティーとは、派遣料踏み倒しということである。
給料もらえないのか。リンチされた上に哀れやのう。
その派遣、泉南の担当者が電話しても出ないという。
まさか死んでるんじゃねだろうな?
そうなれば致命傷を与えた河野臣大は殺人犯か。
誰か久松署へ通報よろしこ。

963名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/16 21:28:02 ID:6Hy9U3mC
アルバイト先と同じに考えたほうが良い。
正規雇用ではないのだから。
悩むのは企業の正社員だけだよ。
派遣はフリーターと認識しないと。
964名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/16 22:56:09 ID:f9II4KEY
>>960
「一人では大変なので誰か手伝ってくれる人をつけて下さい」とか
「レンタルショップまでのタクシー代精算してもらえますか」とか聞いてみた?

文面読んでる限りでは、相手の方から気を使って色々声をかけないと
「何もしてくれない」と思ってしまう、いわゆる「くれないちゃん」みたいに
読めてしまうんだけど、それだと派遣ではやって行けないよ。

違ってたらスマソ。
965名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/16 23:08:34 ID:WqJzjp0c
酒癖が悪いと誘われない、マジお勧め
966960:04/12/16 23:50:11 ID:lIwhQYew
>>964
あの書込みをした日に、言われたばかりだったので、ちょっと唖然と
したのと仕事の疲れもあって、一気にこんな事がありました風に
書いてしまいました。すみません。
その後、相談して正社員の人達にまかせる事になりました。
天下りの上司の多い、古い体制の会社なものですから‥
職員に判ってくれる人達がいて良かったです。
967SSS:04/12/17 20:46:01 ID:kywDPnpP
96812345:04/12/17 20:49:11 ID:kywDPnpP
あちょー
9696132:04/12/17 21:39:26 ID:kywDPnpP
あほ!
9706132:04/12/17 21:41:38 ID:kywDPnpP
あほ
971964:04/12/17 23:32:41 ID:o87A9/db
>>960
ちゃんと話がついたんだ。良かったね。
本来の、仕事の息抜きになる飲み会になるといいね。

972名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/18 00:41:11 ID:mkuwqNYp
息抜き飲み会誘ってくださいな・・・
さみしいよー
973名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/19 16:15:33 ID:EdiDaC1Z
>>960
普通そんな仕事は正社員の新人とか若手がやることだよ
外注にやらすなんて恥ずかしいと思わないのかね。。
早めにそこ辞めたら?
974SSS:04/12/21 23:17:39 ID:MCqNYCz6
?
975名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/03 00:11:21 ID:mRrGW/iD
新年ageましておめでとうございます。
976名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/06 17:35:39 ID:ageYgYqL
明日あたり新年会と称して飲み会付き合わされる香具師が多いと見た
977名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/06 17:38:13 ID:rUUU3JMu
俺なら普通に理由つけて断る。
寮の人間ならまず逃げられないが通勤者なら適当に理由つけて逃げれる。
こうゆう時通勤者は便利。
978名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/23 13:33:44 ID:itMdf+sh0
.
979名無しさん@そうだ登録へいこう :05/02/03 23:04:44 ID:j4dMV/jU0
二日酔いで寝てますた
980名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/06 14:40:01 ID:tEoQ9uvV0
最近、新しい派遣先で働き始めました。

昼食の時間、社員さん(もうすぐ辞める人、仮にA子さん)に誘われて社員食堂に行きました。
以前の職場では自分の席で食事していたし、その方が気がラクなんですが、社内施設の見学も兼ねてご一緒させてもらうことにしました。
それが不幸の始まり・・・。

3人(A子さん、私、もう1人の派遣さん)で席に座ると、次から次へと女子社員が。
同じ部署の人だけならまだしも、部署もフロアも全然違う人、A子さんの同期(社内の別のビルで働いている)、10名以上が同じテーブルに集まりました。
もともと人見知りですし、かなり苦痛でした。

昼食後しばらくして、食堂で一緒になった人(たぶん違う部署の人、顔も名前も覚えていない)が来ました。
「A子さんの送別とあなたの歓迎も兼ねて、飲み会しませんか?」

キター!(AA略)

たまたま風邪をひいていたので断ることができましたが、別の機会に飲み会は開催されることでしょう。
A子さんが辞めた後まで、全然自分と関係ない部署の人やA子さんの同期とつるまなければならないなんて耐えられません・・・。
もう1人の派遣さんは、彼女らとうまくやってるようです。
981名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/07 19:10:21 ID:TvMivAm10
ge
982名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/07 23:36:38 ID:NRNyMX3D0
n
983名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/08 22:18:00 ID:OG7JoODl0
ki
984名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/09 00:27:16 ID:n0EC5IEA0
?
985名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/10 00:28:15 ID:uxpp+hKI0
??
986名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/10 00:30:50 ID:uxpp+hKI0
(24時間で自動的に落ちることはないのか)
987名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/11 00:03:21 ID:uxpp+hKI0
test
988名無しさん@そうだ登録へいこう
再test