スレたてるまでもないささやかな質問です。U

このエントリーをはてなブックマークに追加
単発の質問はこのスレでどうぞ。
前スレURLは>>2
前スレ

スレたてるまでもないささやかな質問です。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/haken/985690163/
3名無し職人:02/02/07 19:13 ID:8tooACwp
社員暦が無いのですが、派遣登録時に、
「ずっと派遣でこられたのは、どうしてですか?」
と面接で聞かれた場合、何と答えればポジティブな印象を与えられるでしょうか?
41:02/02/07 19:35 ID:???
学歴詐称ってバレますか?
>>4

そんなのどこの派遣会社も調べないからバレないYO!
ただ詐称するにもほどほどに…
実は中卒・高卒を間違っても早稲田or慶應卒と書かない方が無難と思われ。
6名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/07 21:33 ID:ANOZ1Neq
契約更新の意思確認って大体どれくらい前なんでしょうか?
1ヶ月切っても派遣会社から何も言ってこなかったら
忘れられてるんでしょうか?
>6
(派遣会社にもよる)が、何もやってくれないが自分は辞めたかったのに
と言うのは、法律的に自分から意思を伝えなければいけないというのがあり、
悪いのは自分となる。ので、辞めたければ、法律期間内の2週間前には
伝えるべし 更新するというのであれば、ほっといたらその内話がくるし
他に問題なし。ただ、辞めるのであれば、1ヶ月前に伝え、庶務にも
書類上の手続きを伝えた方が後々、自分の為である(税金問題等)
86:02/02/07 22:15 ID:ANOZ1Neq
>>7
辞意の場合はあくまでこちらから、なんですね。
勉強になりました。ありがとうございます。

もう一つ質問させてください。(しつこい!)
更新するつもりなのに1週間前に「更新はなし」とか
言われた場合は泣き寝入りするしか無いでしょうか?
それは、派遣会社から?orクライアント?
もし、派遣会社からでどうしても更新したいのであれば
直接クライアント、上司に相談してみるのも方法【場合によるが】
だが、それもクライアント自体が個人との話し合いは避けるパターン
であれば、不可 
直接交渉は、付き合いの度合いや信頼度による(人間だから、情がある)
言いにくいことだが、クライアントが更新を別の派遣を望むなら不可
>>4
入ってから社員との会話に注意。
前にうちに来てもらった人が
「ホントは定時制高校中退なんっすよーへへー」
上司が怒っちゃって即交代になってました。

いい人ではあったんですが...
11名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/08 11:06 ID:jiwPsDN0
これから派遣で食べてゆこうと思っています。各社HPで自分に合いそうな
物件を探してコンタクト取ること既に4社。しかし実際登録にいってみると、
そんな物件の事は全然お構いなしに他物件の紹介に終始しますね。
皆さんも書かれてましたが、これ全て釣り物件だったのでしょう。
 となると、HPに掲載されてる物件って、登録後も余り信用しない方が良い
のでしょうか。それとも、ダメもとでもコンタクト取ってみるべきなんでしょうか。
12名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/08 11:54 ID:hOhb/Ncl
先日競合で落とされました。スキルは充分だったと思うのですが、
私は既婚者です。
 同じ条件の人がいた時には、やはり独身者を採用しますか?
>>11
一般的にそうとも言えないかもしれませんが2ちゃん派遣板・他スレや私の
経験では11さんがおっしゃるようにHPに掲載されてる物件=釣り物件が
多いと思います。
それでもあきらめずにコンタクトを取ってみるべきだと思います。大変ですが
登録も4〜5社して電話でアプローチしてみるだけでも違うと思います。
>>12
基本的に既婚者・独身者は関係ないと思いますが年齢などは多少あるようです。
仮に同条件でもやはり派遣先担当者の判断になるのであまり気にしないで積極的に
トライしてみてください。
現在は年間でも比較的案件が少ない時期でもあるので逆に4月などはチャンスだと
思います。また頑張って稼いでください。

15名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/08 13:35 ID:1C6qp21N
派遣でやっていこうと思っている者です。
ある派遣会社に登録しようと思うのですが、その会社は
社会保険完備とありました。私は短期の仕事をしたいと思っているのですが、
仕事がなかった月の厚生年金や保険はどうなるのでしょうか?
私としては社会保険なんて別になくても良いと思っているのですが。
自分で国民年金と健康保険を払っていきたいのですが・・。
1611:02/02/08 18:49 ID:RPlJ9aER
>>13
参考になりました。もう少し各社さんあたって
みます。thanks!
17名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/08 23:27 ID:7hVL56g7
今は不景気だから例年より少ないと思いますが、経理事務の派遣の求人が
多いのは通常いつ頃ですか?
>15
大抵大手や中小位なら、社会保険完備は必須だよ
ただ、何処でも短期・単発・etcあるから、問い合わせしたが良いかも
リクみたく、長期・短期で会社が分かれてるパターンも在るし、
その点、小企業はユウズ利くよ
大手でも自分は短期のみとハッキリ伝えればいいけど
派遣会社としては、結構、嫌がるとこが多いne
に、短期・単発は要は雑用係。ところで、扶養?
≫15
5面 も一つ忘れてた
仕事ない時は、勿、社会保険には入れない
から、今まで通、でも多分すぐ紹介くるよ 長期って言えば・・・
20名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/09 15:31 ID:uchnGYsb
給料が日払い、週払いの派遣会社あったら教えてください。おねがいします。
21名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/09 17:37 ID:1AwxwfgR
>>18.19
レス有り難うごさいます。
ちなみに私は扶養ではありません。同棲はしてますが・・関係ないですね(^^ゞ
私は以前、仕事で無理をして身体を壊してしまった過去があり、
できれは短期の仕事を(例えば三ヶ月働いて一ヶ月休むの繰り返しが理想)
希望しています。長期はちょっとキツイのです。
もし仕事がなかった月はいちいち国民保険&健康保険の手続きをしないと
いけないのですか?そんな・・・めんどくさすぎる・・。ビックリ。
う〜ん。どうしよう・・。

22名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/09 20:30 ID:D+hr5OMH
事務経験がないからと派遣登録断られたんで違う派遣会社に
登録してもらおうと思っています。
私は以前検査の仕事をしていたので事務経験がないと言ってしまった
んですが、一応その検査の仕事の時電話の取次ぎとコピーは
やっていたんですが、これは簡単な事務とはいえないでしょうか?

23名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/09 23:06 ID:Gv9I7vVv
>>22
電話の取次ぎとコピーとりは簡単な事務とは言わんと思う。
派遣で事務をしたいんなら、とりあえず初心者歓迎の事務のバイトをしてみたら?
派遣社員を入れる企業は即戦力になる人材を望んでいるからねえ。
>>22
登録もできないっていうのは・・・たぶん、その派遣会社が事務系の仕事紹介しか
してないからで、たいていは事務以外でも仕事はあるし登録はできると思うのですが。
わたしも事務経験なしでしたが、運良く未経験OKのところを紹介してもらい就業できました
22さんにも幸運が訪れますように・・・
今時期、登録後直仕事と言うのは、厳しいよね
企業は、3月の決算まで前年度の予算で組まれてるとこ多いから
今の雇用費用は、昨年の予算で。予算残ってない企業多いだろうし
>22さんの言う断られるって、藁も気になった時期あって
(広告見て断る場合ってのがあったから)派遣責任者に聞いた事ある
したら、ヨッポド、ブラックリストや以外は登録は出来るって
ただ、多分事務経験無しと言うのは、今時期は厳しいのかな
藁が派遣に登録初めて行った頃、やっぱ小企業にしたよ
事務経験無かったし・・・に研修も受けやすいかと考えて
やっぱ最初はオペの仕事紹介受ける(嫌だからやんなかったけど)
ホンで、少しずつかな−自分でも余裕出てきたら大手でいんじゃ?
》21さん
付け足すと、3ヶ月出来れば長期になるよ
2ヶ月以上は長期で、クライアントと長期契約しても派遣会社
によるけど、3ヶ月、6ヶ月、いずれかの更新と言う形になるから
体調大変だろうから言うけど、言っちゃいけないんだろうけど、
長期も可能で、入って仕事更新の時悩めば良いよ
マンパでは事務経験無しの子が登録できたってよ。
でも最初は同じ仕事をしても他の人より時給が安くなるって。
27名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/10 03:23 ID:r1vFqFba
age
>23,24,25,26さん
レスありがとうございます。

やはり電話取次ぎとコピーは事務とはいいませんよね。
甘かったですね。
パートで未経験歓迎の事務を探してみようと思います。
あとマンパにも一応電話してみようかな。


色々ありがとうございました。
感謝です!
29名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/10 11:32 ID:sydm885q
現在30歳です。正社員の経験はありませんが、テンキー入力等事務の
バイトを経て今の派遣会社に登録して、半年の契約で今の会社に派遣され
ました。
一応、契約書には「電子機器操作5号」って業務内容のところに書かれて
るんだけど、仕事はほとんど雑務。
掃除機かけたり、商品にラベル貼って整頓したり、手書きでアイテムの修正
個所を単語帳みたいな紙に書いたり(何十枚と)書類600枚にスタンプ押せ
って言われたり。何のスキルも身につかないどころか、頭がおかしくなりそう
です。会社には雑務をする人間も必要っていうのはわかるけど・・。
これって派遣会社に相談してもいいのかなあ・・。
30名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/10 12:11 ID:fJ52U50z
>29
契約の時に派遣会社から仕事内容についての説明はありましたか?
最初に聞いていたのと話が違うのなら
派遣会社に相談してみてはいかがですか?
ただ、ファイリングやOA事務だったら
雑用もやることを期待されることは多いです。
久しぶりに顔合わせ予定です。(前職が終了したので)
前回はそんなに気にしてなかったのですが、
『茶髪』はどうなんでしょうか?

ちなみに普通の事務職での顔合わせです。
32名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/11 08:25 ID:PH11Lmf6
>>31
どの程度の茶髪なのかによると思う。
会社によっては茶髪不可だったり、アッシュ系のメッシュ入れても問題ないところもあるし。
自分のことで言えば室内でちょっと茶色いと感じる程度にとどめています。
これくらいの色ならどの会社でも注意されないと思うので。
>32
32さん、ありがとうございます。
前職場がかなり自由だったので、今かなり明るい茶髪です。
さっそく美容室行ってきます。
34名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/11 11:54 ID:U87ynu2h
すいません、ヘビーな質問で板違いかもしれませんが、
わかる方がいたら少しでも教えて下さい。
昨年末までいた職場で大変嫌な目にあいました。

内容は長くなりそうなので割愛しますが、
この会社の内容はとてもひどくて、叩けばいろいろ出てくると思いますが、
私が知る限り、一枚のアクセス95のソフトを約50台のPCにインストールしておりました。
オフィス97も数十台にしていたようです。
ライセンス料など支払っている様子はありませんでした。

仕返し・・・できるならしたいので、
このことを、著作権協会メールしようかどうしようか、悩んでいます。
でももし私に何か問い合わせなどされたらちょっと。。。

メールした場合の私のデメリットなど、ご存知の方がいたら教えて下さい。
>>34
匿名での電話か手紙にしたらどうでしょう?
3634:02/02/12 06:55 ID:XiyZZTTf
>>35
そうですね・・・その手もありましたね。
ありがとうございます。
前スレの930です。
海老さんはご覧になってるでしょうか?
おかげさまで、更新時に時給アップの話し合いをしました。
結果的に、時給を50円アップとの添付の申し出を
同じくらいの額を交通費として・・・で決着しました。
38名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/13 13:25 ID:I1dNEDNt
派遣で事務の仕事がきまりそうなんですが
スーツ着用が義務付けられてましたが当方スーツは成人式の
時に買った一着しか持っていません、やっぱり何着かもっていなきゃ
いけないですか?ずっと同じスーツ着て仕事ってのもって思ってます。
39海老:02/02/14 02:33 ID:???
>>37
見てますよ!
良かったですね。
殺伐とした派遣業界板でおいらのレスで救われた人がいると思うと
なんだか、心が温かくなります。

おいらは、今栗系企業で待機中なんで頑辛抱の時です。
(中年男のおいらにとって待機中の給料月17万円じゃきつい。)
>>38
女性すか男性すか?
(事務職だから女性かな)
女性ならジャケットとスカート2着くらいずつで着回せれば大丈夫
男性なら最初のうちはワイシャツとネクタイを数本買って着回し
どちらも当分これでしのいでちょっとずつ買い足し
41名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/14 14:34 ID:lVUu7f/I
 派遣でもよければ図書館・美術館の仕事あるって人づてに聞いたんだけど、
実際にはどうなのかな?
 この間、電話で登録したら、資格は聞かれたけど学歴は聞かれなかった。
 派遣って、基本的には大卒で登録するようなものじゃないのかな?
 事務ばかりなら、あえて派遣にする必要ないので、考え直さないといけないんだけど…。
 エクセル・パワーポイントどれくらい使えるかだけ確認されました。
 
 いろいろ教えてちゃんで悪いんだけど、誰か教えてやってください。
42名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/14 14:58 ID:LZh8WREp
>>41
>派遣って、基本的には大卒で登録するようなものじゃないのかな?

違います。「基本的には」経験者なので学歴よりも経験だと思います。
図書館・美術館の仕事は資格とコネでなるものだと思ってましたがどうでしょうか。
43名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/14 15:06 ID:kzWtb3T1
司書とかは資格もってなきゃダメだろうけど
受付くらいなら誰でもなれるよ。
時給安いし土日休みじゃないけど。
44名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/14 15:10 ID:lVUu7f/I
>42
 学芸員・司書は資格をとっても就職は大変に難しい。
 慢性的に超氷河期です。
 司書・学芸員資格を持っているのは大前提として、どうしてもそっちに
行きたいという人は、それぞれそれなりに苦労したり挫折したりする
わけです。
 コネの方は、よく分かりません。
 図書館・美術館業界側の事情はこんな具合です。
 
 派遣のことは、よく知りませんので、このスレに
書き込みさせて頂きました、はい。
4541:02/02/14 15:20 ID:lVUu7f/I
 41です。なお、44も41です。

>43
 資格を持っていても司書での求人はほとんどありません。
 業界全体が大不況なんで、例年にも増してひどいみたいです。
 学芸員と司書は持っています。
 
 受付ではちょっと困る…。派遣でもよければ、司書の仕事をさせてもらえる
という話だったので、他の条件ではいろいろ妥協してるので…。
 このご時世に、贅沢だとは思いますが…。
 でも、レスありがとう。
46名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/14 17:54 ID:vDAXO4me
>>45
ちょっと一言。
派遣で仕事があるということは
求人も、出してないだけで需要はあるということだよ。
派遣と直接雇用を考えた場合、
間接費などを加味しても直接雇用の方がコストが低い。
ただ、求人を出すほどの必要性がないので
派遣会社に「こんな資格と経験がある人がいれば考えてもいいかも?」
程度に依頼をして、派遣会社が募集するということが多いです。
なので求人に企業名を書かないことが多いのです。
求人が出てなくても、直接問い合わせれば発掘できると思いますよ
47名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/14 23:39 ID:NgPbS+5a
くだらなすぎる質問で恐縮なのですが、どなたか教えて下さいませ。
来週、初めて派遣会社に登録に行くのですが、その際・・・。

着ていくスーツはリクルートスーツではなくても大丈夫でしょうか?
カチッとしたスーツを持ってないんですよ。
例えば、色は紺でデザインもシンプルなんだけど、
結婚式にも着ていくようなスーツって、やっぱりオカシイですかね?
それと、、、
職務経歴書を持っていくのですが、これはワープロまたは手書きで
自分なりに作るものなのでしょうか?
それとも履歴書みたいに用紙が市販されているのでしょうか?
服装はジャケットとスカートで手頃なのがあれば大丈夫
自分はネルシャツとチノパンで逝った事があるけど大丈夫だった
勿論これは避けたほうがいい服装なんだけど(汗
職務経歴書は基本的にフォーマット自由
市販されてる用紙ってのは見たことないなあ...自分が見たことない
だけかもしれない。
ワープロで打っといた方が後々楽かも。
きちんとまとまった書類なら履歴書でさえワープロ大丈夫だし。
49名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/14 23:52 ID:oh8OCIcF
IT系の派遣をしようと思っています
質問なんですが
登録の時に面接やテストなどはあるんでしょうか?
面接って普通の会社に就職する時みたいな
厳しい雰囲気なのでしょうか?
またテストがあるとしたらどの程度のレベル
なのでしょうか?
私は正社員としてIT関係で働いていたんですが
無職期間が長いこともあってけっこう忘れています
こんな人間はヤバイんでしょうか?
5047:02/02/15 00:43 ID:WrTkrVq1
>>48さん
レス、どうもありがとう。
51ある会社員 ◆TnpU1pAU :02/02/15 01:04 ID:ZCdIT7ZQ
皆さん教えてください。
今二十代後半です。一年後位に派遣の仕事に変えようと
思っています。ただ経験がないので机上の勉強でもある程度通用する
技術系の仕事ってありますか?
やっぱ無理ですかねー
52 :02/02/15 01:08 ID:cOz0NzjP
>>51
よほどの実力がない限り絶対派遣はやめなさい。
ここの住人の話しを見ればわかるでしょ。
53名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/15 06:21 ID:VjdfUKPF
>>48
>自分はネルシャツとチノパンで逝った事があるけど大丈夫だった
>勿論これは避けたほうがいい服装なんだけど(汗

そうなの?
登録のときは普段着(ジーンズとスニーカーなどカジュアル系)で行ってるよ。
それでも仕事は紹介してもらってるし、特に問題がなかったからずっと普段着だよ。。
確かに派遣会社からしたら登録会は面接みたいなものなんだろうけど。。
本当はどんな服装がいいんでしょう?
他のみんなの意見を聞きたいです。
54名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/15 11:34 ID:YDDDIl6K
派遣登録時のスキルチェックって
重要視されますか?
この結果が後々までひびくんでしょうか?
最初のスキルチェックがへぼくても
その後の仕事でがんばれば大丈夫ですよね?
55名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/15 15:45 ID:JVA/IkE1
職務(業務?)履歴書を書いてきて
と言われたんですかけど、どうやって書くのでしょう?
こんなこと言われたのは初めてです。
私はキャリアとか全然ないし、書けるような内容もありません。
いったい、どうすれば・・・?
5655:02/02/15 15:47 ID:JVA/IkE1
それに私はワープロは持っていません。手書きになると思うのですが、
書く用紙はどんなものが良いのでしょうか?
>>56
ここに書き込んでるって事はPC持ってるんでしょ?
ワープロ持ってないって一体???
ネタ?
5855:02/02/15 16:07 ID:JVA/IkE1
あの・・・。プリンタを持っていないんです。
59海老:02/02/15 16:17 ID:???
求人情報誌なんかに綴じ込み付録とかで経歴書が付いてなかったっけ?
60名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/16 01:51 ID:pdWM4fJ8
どなたか分かる方教えてください。

派遣先の都合で契約期間満了前に仕事が終了する場合
当然休業補償という話になると思うけど
その期間中って保険ってどうなるのかなぁ?

今は派遣会社の健保使ってるけどそのまま加入できるのが個人的にはベスト。
保険使えるならばやっぱり保険料は休業補償から天引きかなぁ?

あと、出来たらやっちゃおうと思ってるんだけど
もし保険に加入できてたら医者に適当に診断書作ってもらって
病気ってことで傷病手当金ももらっちまおうって考えてるのけどそんなこと考えた人いない?

もしできれば休業補償が給与の6割プラス傷病手当も給与の6割で
普通に働いてるよりお金もらえる計算。

ちょっと強欲だけど誰か教えて−!!
61名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/16 07:15 ID:5swpJOeG
>>55
サリダとかとらばーゆとか求人情報誌の転職マニュアルみたいなのに
書き方みたいなものが載ってるし
「職務経歴書の書き方」で検索すればたくさんヒットするけど。
62名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/16 09:23 ID:2XwaWFyV
>>60
それって詐欺じゃん
63名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/16 09:43 ID:Raq4sEAV
>>60
詐欺だし、
休業補償と傷病手当は同時に貰えないよ。
>>60
派遣社員の浅知恵っやつだな!
65名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/16 12:54 ID:s3Z+0t+H
履歴書の賞罰欄って何を書くものですか?
資格は資格欄があるし、専門学生の頃に成績優秀賞とか貰ったけど
それを書いて良いの?

それとも、なし とするべきですか?
66名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/16 17:30 ID:fCutEjjs
確定申告をしたいのですが、源泉徴収票を区役所にもっていくのですが
平日しか開いてないんですよね。郵送でできるか区役所に電話してみないと
だめかな。
>>66
郵送OKのはず
それと区役所でなく税務署
>>66
私は毎年、税務署に申告書を郵送してます。
白紙の申告書も郵送で取り寄せました。
ただ、郵便事故があったらどうすんだろうとは
思いますが…。(心配な人は書留とかでどうぞ。)

税務署は2月15日より前だったらそんなに
忙しくないらしく、電話で質問しても結構親切に
教えてくれます。
69名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/17 03:08 ID:3ZLtFI05
ご丁寧にありがとうございました。郵送することにします。
郵送だと口座の振込みとかになるんでしょうか・・・
70名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/17 03:23 ID:Fd99qn/S
>>69
??????????????????????????
71歯犬:02/02/17 03:46 ID:p0l94iFG
ホントすみません。アホみたいな質問します・・・。
今添付及びすたっふさーびすに登録しようかと考え中なのですが
以前万派で派遣の仕事をしていたときは給与が月2回だったんですが
添付及びすたっふさーびすは月一なのでしょうか??
どなたか教えてください。  宜しくお願いシマス・・・。
72名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/17 03:49 ID:Fd99qn/S
添付とスタッフサービスのスレで
聞いたほうが早いと思うけど?
73名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/17 05:31 ID:mGT08lmJ
漠然とした質問で申し訳ないのですが、
英語の資格はあった方がいいのでしょうか?
テレアポや、電話受け付け等の仕事は回ってくるのですが、
英語の資格はあっても仕方が無いかと思ってしまうのです。
74名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/17 16:37 ID:YDz7L/h9
確定申告で戻ってくるお金があるんですが、そのお金は書類を郵送した場合は
振込みとかで戻ってくるのでしょうか?
75名無しさん@そうだ登録へいこう :02/02/17 17:38 ID:DELJMamt
>74
郵送しても直接提出しても同じ。
申請用紙に記入した振込み先に後日振り込まれるよ。
76名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/17 17:49 ID:DELJMamt
>75で訂正。
×申請用紙
○申告書
77sage:02/02/17 21:42 ID:+4sHaVeb
>>74の質問ってスレ違いな上に国税局のHPにのってることじゃん。
聞く前に自分で調べたほうがいいと思うんだけど。。。。
7877:02/02/17 21:44 ID:+4sHaVeb
まちがえた!sageたかったのに。。。
>>77
まあ、いいじゃないっすか。
スレを立てなかっただけでも偉いと思うよ。(藁
80名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/18 18:46 ID:Ay/UwxtN
突然ですが、派遣先に顔合わせに行った場合、採否の結果というのはだいたい
どのくらいで連絡がくるものですか?教えてください。
>>80
普通は2〜3日が相場だけど
放置プレイ食らうこともあるから
面接前後にあらかじめ「お返事はいつ頃頂けますか?」と
確認取るよろし。
82名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/18 19:24 ID:Ay/UwxtN
>81
放置プレイ・・・そんないい加減な会社もあるんですかあ〜
事前に確認取るようにします。
83名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/19 12:00 ID:8gN5k49L
連絡ないよ〜
84名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/19 18:25 ID:WWFdH+f/
派遣先の面接に着ていく服というのはどうなんでしょうか?
派遣先は工場なんですがやはりスーツなのでしょうか?
それとも私服でも平気でしょうか
>>84
派遣先の担当者によって違うよ
工場の工員であれば、慣れないスーツより
あんまり派手ではない私服の方が好感を持たれることもあるけど
一番はその派遣先担当の営業マンに聞くのがいい
8684:02/02/19 22:16 ID:???
>>85
成る程。大変参考になりました
担当者に聞いてみることにします!
ありがとうございます
87名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/19 22:58 ID:KuMKRIu1
派遣先で秘書の仕事している方いらしたらどんな業務をされているのか
教えてください。
暇なんでしょうか・・・。
88 :02/02/19 23:08 ID:nI2NpA8Q
工場の派遣は絶対辞めなさい!!
人間扱いされないよ。
89名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/20 02:17 ID:9PTJChHz
工場で派遣してます。日総工産グループ系
で、6ヶ月更新なのですが、6ヶ月前に辞めたいのです。
その場合、「健康診断料」「ユニホームクリーニング代」「その他もろもろ」で5万円くらいを請求されると
聞きました。それってどうなんですか?払わなきゃいけないものなのですか?
>>89
日総グループや栗グループの常套手段ですね。
え〜、健康診断料については会社側が負担する義務があるので
あなたは負担しなくても良いです。
制服のクリーニング代は、
半導体工場などで使うクリーンスーツなどの特殊な服でない限り、
あなたがクリーニングをして返却すれば問題ありません。
これは会社から貸与されているモノは返却する義務があるというやつですね。
ただし、貸与ではなく買い取りになっている場合でも返却しなければいけませんが
(2着目以降は貸与の義務はないので)
この場合はクリーニングする必要はありません。
その他諸々については詳細の明示を要求できます。
こうすれば請求されることはありません。
面接時に請求の有無の説明がなければ
これまた支払う義務もありません。
(この説明は口頭ではダメ。書類を添えてなければ説明したことにならない)
ちなみに栗の一部の会社では無理な請求は法律違反ということで
すでにやっていないはずですが
そんなことを知らない、アホ営業所や会社はやってるかもしれません。
最近は労働者保護の観点から、行政も請負業者に厳しいので
請負会社も色々と気にしてますよ。
91電子部品製造に応援に来ている者:02/02/20 12:05 ID:+EVq/CdC
とあるホームページにて本サイトを知り、初めて書き込みする者です。題名が矛盾している事と、
匿名をお許し下さい。
あまりにも腹立たしい事があったため、本サイトを思い出して書きこませていただこうと思いました。
私自身、本来は別に工場があり、今回は応援目的で来ているものであって
派遣社員ではないのですが、現状が現状であるため、ほとんど派遣社員さんと変わらない状況かもしれません。
もし本当に派遣社員だとすれば、以下に述べるような事も我慢しなければならないために、
気持ちはよくわかります。
しかし、私自身その会社で気になったのが、正社員のモラルの悪さです。
数年前、山形の他の会社に応援に行ったときはそれほどひどくはなかったものの、景気云々で応援に
行く事になった今回の長岡の会社はほとんどひどい現状です。よくあれだけ良い部品を作っている
にもかかわらず、そこに勤める従業員は駄目人間以外の何物でもない、と私は思い、裏切られました。
「製品のイメージならびに品質≠その会社に勤める正社員」、という図式です。
しかも、テレビのCMまでもやっているような有名な会社なのにも関わらず。
実際あったケースとして、書き込みをしている私と1つしか年が違わないにも関わらず、言動があまりにも
幼く、下手すると高校生と勘違いするような言動で無謀な事を言う者がいる事には呆れて何も言えません。
こっちなんか、従業員と直編成が違うんだから、行事に参加してくれ、なんてことは言わないでくれ!!。
出られるわけないだろ!!
ある意味、礼儀というものがなさ過ぎて呆れてしまい、私自身もその会社のイメージに裏切られた
印象があって呆れています。
こっちも、自分の事情があるにもかかわらず、それを無視した言動を伴った従業員は別部署へ移動or追放
してもらいたいというのは大げさかもしれないものの、そのような気分にならざるを得ません。
派遣社員ならびに外部からの応援を戴いている全国の会社へ言いたい事として、第三者である派遣社員ならびに
外部からの応援できている者は正社員のモラルの悪さをしっかり見ているという事を忘れないでいただきたい。
大会社という仮面が剥がれるのもそういったところから亀裂が拡大するかのように噂が広まるという事を
認識願いたい。そして請負会社はいくらその相手の会社と長年の付き合いで仲が良くても、節度を忘れる
という事はあってはならぬよう、正社員に徹底願いたいと思う。
最後に、私の下手な文章を拝読してくださった世界中の皆様に感謝し、再度何か問題があったら書き込みさせて
いただきたいと思う。
92名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/20 15:54 ID:FcazjYHT
>>91
どうもありがとうございます。89です。
今日、担当者に聞いたところ、入社時に契約書にサインをしていると言われました。
6ヶ月以内に辞めた場合は、
健康診断料 1万円
クリーニング代 2万円
辞めた月は自給が800円で計算される。
それは、入社時に書面で知らせてあなたがサインをしていると言われてしまいました。

契約書にサインをしちゃった場合は払わなきゃいけないんですかね?
それとクリーンスーツのクリーニング代は払わなきゃいけないということですかね?
一週間に一度会社が、指定の業者でクリーニングをしているのですが。

別スレ立てて怒られちゃったので、こちらで質問させていただきます…

ある派遣会社(A)から仕事紹介が来て、
OK出してクライアントと面接する日程までが決まっています。
ところが、他の派遣会社(B)からAよりも時給、仕事面交通のいい条件の
仕事がきました。
この場合自分としてはBの派遣で仕事したいんですけど、Aの会社を断っても
平気ですか?その場合の断る理由とかってどうしたらいいでしょうか?
どなたか教えてください…
94名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/20 18:11 ID:HyMsA/Bu
>>93
A社との面接前に断った方が良い気がします。
A社としては、だれが来ても良い訳だし。
A社にB社の方が自給が良いのでそちらに行きますといえば?
そしたら、A社が自給をあげてくれる可能性も、、、ないか(w

派遣なんだから、そんなに難しく考える必要なし。
95名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/20 18:18 ID:Imu72MdB
通常顔合せ(面接?)が終わった時点で、その派遣先に勤務するか、お断り
するかどうか営業担当に伝えればいいわけだから、試しに行ってみれば
いいのでは?でも、その時の交通費は自己負担になるけどね・・・。
顔合せの練習だと思って行ってみるのもいいかも。それを決めるのは貴女
だけど・・・。
96名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/20 18:24 ID:Imu72MdB
>93
95ですが・・・。私自身、そういう状況に何度か遭遇したことがあります。
気がすすまない企業でも面接に行ったこともありますが、事前に(面接前に)
お断りしたこともあります。ただ、お断りする理由を正直に言うか、
それとも・・・?
9793:02/02/20 18:34 ID:???
>>94-96
レスありがとうござます!!
早速A社に断りの電話を入れてみました。
理由は正直に話しました。するとあと100円UPならできるけど…
って言われましたが、断りました…
すんごい嫌な態度取られちゃった…
クライアントにあなたの事もう言っちゃったのに!とか言われて…
でもあたしも94さんの言う通り、面接前に断った方がいい気がして。
そのことも言いました。
95さんの言う通り、面接言って断ろうと思ったけど、交通費もバカに
ならないし。
どうせ断るならと思って。
もうA社からは仕事紹介こないかな…いいところだったんだけどA社も。
相当怒ってたみたいだからなぁ。
B社もA社も短期の仕事だから、次仕事ないとツライなぁ〜…
こんなことって結構良くある事ですか?
95さんは断っても仕事の紹介その後ありましたか?
でもとにかく、よかったです。
ありがとうございました!
時給1800円以上の人いますか?
いたら具体的な仕事教えて下さい!
9995:02/02/20 20:31 ID:Imu72MdB
>93
お断りした会社からすぐには紹介こなかったけど、数ヵ月後に問い合わせたときには
仕事紹介してもらえました。結局その仕事には就かなかったですけど・・・。
100名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/20 21:20 ID:LbduE4J1
失業保険について教えてください。
雇用保険料は控除されていますが、どういう状況なら失業保険を
受けられるのでしょうか。
契約期間満了で終了した場合はどうなるのでしょうか?
>>92
遅レスでスマソ。。。
契約書にサインをしてしまっている場合はどうしようもないです。
ただし、その契約書の内容が、
現実の金額と懸け離れている場合は支払う義務はありません。
もし、大丈夫であればその契約書を見せてもらってください。
そして、その内容を詳細にメモをして
労働基準監督署に相談してみるといいと思います。
もう、この方法しかないようですね。
元・同業者ですが、日総のあまりにも悪どいやり方に怒りを覚えます・・・
>>100
失業状態であることを公共職業安定所に申請し、
失業状態であると認定された場合に支給されます。
ただし、ここでの失業状態とは、
就業することに、身体的制限などがなく、
いつでも就業できる状態であり、
積極的に就業しようという意志がある状態のことです。
詳しくは↓以下を参照してください
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h.html
103名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/21 15:49 ID:GlDKd5jF
派遣先で一人の人にいじめ・嫌がらせを受けています。
派遣社員の私だけではなくそいつよりも年下の社員&女子社員は
みんな罵倒されたりいじめられたりしています。
派遣会社や派遣先責任者に相談しても一向に改善されません。
派遣先の社員さん方も、派遣会社も向こうが一方的に私に対して
嫌がらせをしていることは承知しているのですが、何度派遣先担当者が
注意しても直りません。
この場合就労環境の改善を願い出ても改善がされないと言うことで
契約終了前に止めたいのですが、辞めさせてもらいえません。
(終了が来月3/31なのでそれまでは仕事してくれと言われます)
こういうことってよくあることでしょうか?
>>103
よくある話です。
しかし、改善する必要はあります。

まず、やめさせてもらえない理由は
派遣契約では期間満了まで人を派遣する約束なので
約束違反=信頼問題になるため。
悪く言えば、派遣会社(担当者)の保身のため。
改善方法とすれば、派遣先の担当者に直接相談するしかないと思います。

それと、辞めさせてもらえないというのは
労働基準法違反になるのでは?
いくら派遣社員といえども、
2週間前までに申し出れば辞められるはず。
ただ、派遣会社から発行される離職証明には
「個人都合」という退職理由にされるかもしれませんが
>100の失業保険の都合もあると思うので
職安にて、ちゃんと自分の主張をすれば
会社側に落ち度があったと判断してもらえます。
105名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/21 17:07 ID:CewPYaNj
>>101
ありがうございますー。
本当に調子の良い会社ですよねー。
私が働いてる日総工産グループの請負なんです。
他の派遣はどういうシステムかはしりませんが、派遣元へ人を入れていくらではなく、何個生産をしたから
派遣先からいくら貰えるというシステムらしいです。だから、少人数で大量の生産をした方が儲かるようです。
そのため、人員は最小限のため、一人一人にかなりの負担がとてつもなくすごいのです。

派遣会社が全部そうではないと思いますが、今回の派遣会社「請負」は、「やくざ」みたいなものです。
106名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/21 19:20 ID:7tz+n1ap
>>102
すみません、言葉が足りないようで。
聞きたいのは期間満了でやめた場合、自己都合退社扱いなのか
会社都合なのか、という話です。
107名無しさん@そうだ登録へいこう :02/02/21 19:36 ID:IfapuxMm
専門卒ですが、こんな私が派遣登録しても仕事来るの?
108名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/21 21:25 ID:AqqLAkKS
>107
私なんて高卒ですが仕事してますよ。
専門卒ならその専門分野が活かせる仕事とかあるんじゃないですか〜。
>>106
あ、なるほど。
では、期間延長が可能な状態だったのかどうかが判断基準になります。
例えば、一度でも契約更新をしたことがあれば
それは恒久的労働契約と判断できます。

ただ、失業保険に関わる退職理由ですよね?
この場合は、離職表に記入してある退職理由が判断基準になります。
その時に自己都合になっていれば
職安に提出する際に、会社側に落ち度があったと主張すれば
その主張が優先されて判断されますので
自己都合退職の場合に発生する
3ヶ月間の待機期間はなくなります。
>>107
派遣会社でのスキルは
学歴よりも、前職で経験した業務や資格などですよ
age
112名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/22 23:39 ID:tYAFQZry
顔合わせの時に、詳しい仕事内容や残業時間の目安など確認してから
仕事の契約をするか決めても大丈夫ですか?
>>112
それが顔合わせの本来の目的では?
114 :02/02/23 01:14 ID:???
ブラインドタッチ出来たほうがいいですか?
私は我流のタッチ方法なのですけど、みなさんはどうですか?
本日2/23・23:00より祭り開催決定!
特に迷惑メールにうんざりしている方、どんどん参加してね!

【祭】迷惑メール撲滅活動推進委員会発足【祭】
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/phs/1013258545/l50

何か急にスパムメール来る様になってない?
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/phs/1014383780/l50
116名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/23 15:25 ID:gRCPl8X7
ささやかな質問があります。
登録時にスキルチェックと面談をしますよね。
で、普通のスキルチェックのほうはいいとして、面談でのいわゆる
ヒューマンスキル(で良いのかな?)はちゃんとチェック&反映
されるものなんでしょうかね?

つまり、仕事の希望などについて面談している際にコーディとかが、
例えば「服装がダメ」「話し方がバカっぽい」みたいな判断を
独断でして、それをスタッフの情報として記録しているの?
117ひよこ:02/02/23 19:56 ID:D7kKVnJ7
>116
私が登録している会社(よく仕事頂きます)は、記録しているみたいです。
 というか、面談は企業の面接と同じと考えた方が宜しいかと。。
118名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/23 21:43 ID:1ypFwHnF
>>114
我流ってどんなの?
>>116
ちょっと聞いた話だと、病院行った方がいい人や敬語とかが使えない人が
来るそうなのでそこら辺を確認するそうです。
119名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/24 17:22 ID:c05hMWMj
初めて派遣に登録してお仕事しようと思っているのですが
実際、派遣ってどれくらいお給料もらえるんでしょうか?
昔は、派遣は保証がないからその分、お給料が正社員よりもいい、って
聞いていたんです。
でも、求人誌などで派遣の時給を調べると
1200円前後からが多く「最低時給で能力により変わってきます」
と書いてあります。

単純に計算すると、1200円×8時間×20日とすると、192,000円。
これからいろいろ引かれるんですよね?
そうしてもらったお給料から、健康保険とか住民税とか支払わないと
いけないんだとしたら、正社員よりもお給料が安くなるんじゃあ・・・と
疑問になりました。

職種や経験などによってお給料は変わると思うのですが
実際、どれくらいもらえるんでしょうか?
>>119
どこに住んでいてどこへ(地域・企業)派遣されるかるか、
どんなスキルがあってどんな仕事につくのか、
どの派遣会社から派遣されるのか、
条件によって様々。
東京23区内は大手からOA+事務職なら@1500くらいが
相場ではないかと思うがどうか。

派遣で(゚д゚)ウマーなのは技術職や専門スキルのいる事務系職種
(貿易とか上級経理とか通訳翻訳とかかな)
である場合が殆ど。
精進されたし。
121名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/24 23:21 ID:bH+sFlD5
うちらの地域では一般事務程度だと1200〜1300円くらいです。
でも正社員でも20代女子で月16〜17万くらいの給料で
そこから社会保険等差っ引くと手取りで13〜14万くらい。
ボーナスも夏冬あわせて2〜3ヶ月なんてザラです…
正社員のほうがいいとかよく言われますが
田舎の中小企業なんてこんなもんです。
>>114
我流でも、出きるのであれば問題なしでしょう。
野球で、フォームは悪いけど早くてイイ球が投げれるようなものです。

>>116
最近では競合面接(派遣先企業担当者と事前に面接をすること)も
派遣会社の乱立につれて増えてますので
その予行演習のような感じで、印象などを確認しています。
人間の第一印象は30〜60秒で決まるといわれてますので。

>>119
地域や会社によって変わります。
もっと細かく言えば、契約によって変わります。
そして、その契約は営業マンのさじ加減一つで変わります。
つまり、相場なんてものはほぼ存在しないと言っても過言ではないでしょう。

そして、正社員よりも良いところもありますが
悪いところもあります。
「派遣は保証がないから・・・」というのは
企業に対して説明するときによく使う文言です。
ただ、企業としては派遣に使うコストと、正社員に使うコストは
なるべく同じか差を少なくしたい。
しかも正社員のコストは、福利厚生などの間接費を考えず
直接コストと比較してしまうので、低くなりがちです。

色々引かれるから正社員よりも安くなるとありますが、
基本的に社会保険や住民税などは法律で定められてますので
正社員の人と変わりません。
つまり総支給額が同じであれば、同じ手取りとなるはずです。
ただし、その他の部分(福利厚生・残業手当など)に差があるかもしれません。
123名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/25 00:38 ID:PMk++Ht4
ささいな疑問なんですが、派遣で仕事する場合って保険とかどうなってるんでしょう?
住民税や厚生年金は、派遣で登録してお仕事したら、給料天引きになるんでしょうか?
それとも、自分で支払いしなければいけないんでしょうか?

それから、健康保険については、たいていの会社が有りとしているのですが
以前、一定期間派遣で働いた実績がないとつけないとか、
一定期間 派遣先で仕事することが決まってないとつけないとか
聞いたことがあります。

短期で仕事をする場合は、保険はつけてもらえないってことでしょうか?

おわかりになる方いらっしゃいましたら、お願いします。
>>123
保険完備と明記されていれば
正社員として会社に勤めるときと同じで全てそろっています。

住民税などはもちろん給料天引きです。
ただし、色々と調べていると
所得税の申告に関しては、一定期間以上働いていない人は
各自でやってもらうという形態をとっている会社もあるようです。

健康保険(社会保険)に関してですが
2ヶ月以内の労働であれば加入の義務はありません。
加入することもできますが、
会社側も保険料を負担する必要があるので
2ヶ月未満の労働では加入させない会社もあるでしょう。

しかし、どんな短期の労働契約でも、
2ヶ月を越えれば、法律上加入させる義務が発生します。
これは短期契約の更新繰り返しだからという理由でも逃れられません。
一度でも契約を更新した場合には
恒久的労働契約と判断されるからです。

まとめると、短期で仕事をする場合でも
2ヶ月を越えれば加入しなければならないということです。
>>123
あなたの質問には答えられませんが、
住民税はあなた本人が直接支払うのではないでしょうか?
会社で天引きされてませんよ、私は。
今までCADのインストラクタをやってました。(正社員で)
でも、会社でもめて一昨年の暮れに退職し、今までは契約社員という形で
パソコン教室のインストラクタしてました。
でも、拘束時間長い割りにお給料が安く、保険もなかったので
契約更新せずに、そこを辞めました。

これから派遣に登録しようと思うのですが、このスキルで
一体いくらくらい時給をもらえるんでしょうか?
職種は、OAインストラクタもしくはCADオペレータを希望しているのですが
今日仮登録にいったところでは、1010円からスタートします、と
言われました。
内心、ちょっと安い気がしたんですが・・・。

地方都市在住で、30歳独身、資格はCAD関係のものいくつか、OA関係は
MOUS一般を持ってるだけです。
この金額だと、月々生活していって支払いしていくだけでいっぱい
で・・・。
いったいいくらくらいが相場なんでしょう?
>126
それはどうみても安すぎる気がする。
地方都市にもよるだろうけど
それでも安い・・・
128名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/25 19:14 ID:at9nInUg
終了する日(最終日)って、いろいろ挨拶まわりしてかないとダメなの?
担当の人1人にすればいいのかな? 気分的にはササっと帰りたいんだけど。
寒い
ささやかな質問・・・
派遣などはやったことがないのですが無職の身として背に腹は帰られません。
以前居た業界にはうんざりなので新たなる道を開拓しようとおもうのですが。

Tel・メール等によるテクニカルサポートとかいってPCやバイダのサポートという仕事があるではないですか 胃が痛くなりそうなしごとですが。
これって基本的に女の人対象ですか?
当方、35歳♂で受けてもらえたりするのでしょうか?
自給は1000円位でもいいんで。
>>126
うちは職種がちがうんでレートわかんないけどどう考えても安いきがする
>1010円”から”スタートします
っていう事は試験雇用期間が存在するのではないのであろうか?
一度詳しく聞いて見るのがよろし。
132名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/25 21:51 ID:n2gaqaUR
>128
昨年12月で終了した仕事があったけれど、
私も気分的にサッサと帰りたかったんだよねえ〜
でも、最後にタイムシートにサイン貰うときに
担当者の人に挨拶したら、
担当者の上司(マネージャークラスの人)の所へ
連れてってくれてその流れで挨拶しちゃいました。
じゃあ、辞める日は挨拶は30分くらい前にして
おくべきなのかな。
私は定時でとっとと帰りたいから。
134名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/26 18:41 ID:1Q+eS5mc
初めて派遣会社に行くときに持っていく履歴書は
経歴、資格以外に自己PRや興味ある業界の志望動機など
色々書いたほうがいいんでしょうか?
それとも書く必要はないのでしょうか?
135名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/26 18:51 ID:UZvaMr2M
去年から体調を崩して、ずっと療養してきたのですが
体調がよくなったことと、これ以上仕事をせずに療養するのが
金銭的に苦しくなってきたので、来週派遣に登録に行こうと思ってます。
雑誌などには、登録したその日からお仕事が紹介されます、みたいに
書かれているんだけど、実際のところどうでしょう?

気持ちとしてはすぐにでも仕事したいのですが
やはり、すぐに仕事にはつけないのでしょうか?
136名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/26 18:57 ID:Gtes4CKh
>135
派遣会社にもよるが、
PとA登録に行ったときにすぐに
紹介してくれたよ。
ただ仕事紹介されても、実際に勤務スタートまでには
1週間位はかかると思うよ。
とりあえず、まず登録に行ってみよう!
137名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/26 18:58 ID:Gtes4CKh
>133
それはどうかなあ・・・。
定時になったら、挨拶に行くほうが
いいんじゃない?
138名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/26 19:41 ID:lPSmQ+hR
2年前に登録に行ったところから、今何か仕事してますかって
電話がかかってきたよ(+_+)
なんで今、無職だって分かったんだ(W
しかも明日、別の派遣会社に登録に行く予定なのに・・・
タイミングよすぎ〜。気味悪い。
HDI-CSSを派遣行く気もないのに取るのはどうですか?
>124
保険は加入してもしなくてもいいという派遣会社がほとんどのようなんですが・・
>>140
確かにそうかもしれませんけど
厳密には法律違反ですよ。
2ヶ月更新だからいいと思っているのでしょうが
労働基準監督署の見解では
一度でも更新すれば、それは恒久的雇用とみなされます。
派遣先の倒産(?)で突然契約打ち切りになってしまいました。
この場合、派遣会社に「休業手当」を請求する事は可能ですか?
また、こういう法的な手段をとった場合、当然その派遣会社から仕事の紹介は
無いと思いますが他の派遣会社にもそういう情報が伝わりますか?
私の方も「今日で仕事は終わりです」と突然言われて泣き寝入りしたくないけど
派遣業界にブラックリストという物が存在したら載ってしまうのかなと
少し不安です。突然契約を打ち切りになった方は、どうされましたか?
143名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/02 10:13 ID:SAbvRqE7
アルバイト板でもきいてみたんですが、こっちのほうが良さそうなので・・・

とある派遣会社が、データ入力のバイトを募集していたので応募してみたのですが
「うちは派遣会社だから、まずは登録しにきてください」 との返事が・・・。
はてはて、漏れはアルバイトとして働きに行きたいのであって
貴社に派遣登録したいわけではないのですが・・・
こういうのは普通なんでしょうか?
バイト募集を装った登録人員増加工作?とか勘繰ってしまいます・・・
>>143
じゃあ行くな!掃いて捨てる程、人来るからお前なんかいらな〜い!!
145ヒッキー:02/03/02 11:02 ID:???
そろそろ正社を目指そうと思うが
ヒッキーなのでなるべく社外の人と
かかわりたくない。そんな技術系の職種ありますか?
146まゆお:02/03/02 11:17 ID:sx6ZBaIZ
話変わるけどメカロっていう会社知ってる?
147名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/02 11:43 ID:3ufMhRCk
昨日顔合わせしたんですけど、まだ連絡が来ないって事は落ちたって事ですよね?
土日に連絡が来ることってあるんですか?仕事は月曜日からなんですけど。
>>147
合否じゃないけど仕事関連の
連絡が土日に来る事ありましたよ。
149 :02/03/03 11:03 ID:???
>143 アルバイト派遣っていうのもあるよ。
時給が低いんだけど。たぶんそうゆう専用の派遣会社なんじゃない?
私も普通の派遣会社に登録してるけど子会社にアルバイトの派遣があるから
って誘われたもん。
150名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/03 18:07 ID:pDlcY99R
派遣社員でもクレジットカード作れる?
151名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/03 18:30 ID:OtqMAuxY
>>150
作れるよ。俺の場合、銀行に申し込んでVISA・UCのセットになったカードが取れた。
そのときの状況は、
1)同じ派遣会社で2年以上働いていた。
2)10年以上その銀行をメインバンクに使っていた。
3)過去に滞納などのトラブルなし。
最初は限度額10万だったけど、一年後30万にUP。
152150:02/03/03 18:31 ID:???
すみません。前スレに同じ質問ありましたね。
セゾンに申し込んでみました。
今の会社まだ4ヶ月だけど大丈夫かな…。
153名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/03 19:27 ID:J1YHQHex
ある仕事に関して派遣業者に試験を受けて登録しました。
しかし、その仕事をやっぱり断ろうかと思ってます。
その際、断った場合もう派遣業者から仕事は二度とこないのでしょうか?
その時は、仕事指定の登録会でした。
154143:02/03/03 19:29 ID:???
>149 なるほど、そういうのもあるのですね。
いやはや、世間知らずでお恥ずかしいかぎりです。
レスありがとうございました。
155名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/03 19:36 ID:LsBDMHiw
派遣契約の業務内容ってどの程度まで重視されるんですか?
うちではファイリングという名目で来たねーちゃんが、
1時間半ほど商品の出荷が加わったら、滅茶苦茶文句言ってました。
陰で。今度めでたく辞めますが、次のも同じだったら嫌なので
教えてください。子供みたいな文章ですがおながいします。
156名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/03 20:07 ID:YwyOMaN+
決まってもない仕事を紹介してくる事ってありますか?
157名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/03 20:17 ID:nSmJvijg
>156
決まってもないって、具体的にどういう事ですか?
158名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/03 20:20 ID:YwyOMaN+
>157さま
先方とはっきり派遣の話が決まっていないのに
仕事がありますって連絡してくるような事です。
159名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/03 20:25 ID:nSmJvijg
>158さま
実際つい最近そういうのありました。
かなり頭にきていますが・・・。
160名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/03 20:32 ID:YwyOMaN+
そうですか…。
わかりました、同じ様な状況なので
期待しない事にします。
ありがとうございました。
それって、困りますよね!
161名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/03 20:41 ID:B3vAy/sL
最近、派遣の仕事紹介が増えてきたような気がしますが・・
時期的に企業がオーダーを出す日程って3月なのでしょうか?
1月は探してたけど見つからなかったけど、最近は多すぎって感じ?
162名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/03 20:58 ID:nSmJvijg
>160
採用が決まったのにもかかわらず、
まだスタートできずにいるんですよ。
紹介してくる時点で先方と具体的なことを決めてから
紹介するのが当たり前でしょう?なのに・・・
採用決まってから、待たせるなんて
こっちもこの仕事に就業できるものと確信してるんだから
待機してるのみでしょ?
マジむかつきます!某派遣会社!
163登録:02/03/03 21:06 ID:???
それは派遣だけのせいではないかも。
自分の場合先方がスタート日を伸ばし伸ばししてた。
結局そこではなく他のところを紹介し直してもらった。
>>162も面接でいつスタートするのか
聞くべきだったのでは?なんの為の面接?
派遣社員から正社員や契約社員になる時って、履歴書って提出するのですか?
165名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/03 21:33 ID:OtqMAuxY
>>164
するに決まってる。
166名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/03 22:03 ID:YwyOMaN+
160です。
電話での連絡だけなのですが。
仕事内容、スタート時期、派遣先は聞きました。
で、一応okしたのですが。
その後、一応確認と思って電話したら先方と打ち合わせをしてご連絡
と言われたのです。
他の仕事探すとか、そう言った事も必要になるのでなんか心配です。
162さんの気持ちわかります。
167名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/03 22:16 ID:nSmJvijg
>163
面接のときに、スタート日はききましたよ、ちゃんと。
でも早ければ3,4日後っていう話だったんです。それなのに。
168名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/03 23:27 ID:YwyOMaN+
3,4日って話でですか?
私の場合は1ヶ月先の話っていってきたのですが。
いずれにせよ、確かな仕事の話が良いですね。
169名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/04 00:05 ID:u/RjQIZK
>168
ちなみにどこの派遣会社にやられました?
170名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/04 00:30 ID:Iq6IFcSR
ss
DTP関係の派遣に強い派遣会社ってありますかね?
Macオペレーターをやりたいんですが。
172名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/04 22:38 ID:KOZKXb+B
派遣板初めてきました。こんにちわです。

福岡でいい派遣会社を探しています。
検索したのですが関連スレがわからず・・・
もしありましたら誘導してもらえますでしょうか?
>>172
○タッフ○ービスは止めときな。
174名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/04 23:01 ID:QW1yeLKS
派遣会社に登録しようと思っているのですが、
4月とかって仕事があまりなかったりするのですか?(全般的に)
スキルがあればあまり関係ないのですか?
175名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/04 23:02 ID:KOZKXb+B
>>173
即レスありがとうございます。
めもっときます(笑)
大手でいい噂きくところあんまりなくて。
○イエーとか○デコとか・・
マイナーな小さな所の方がいいんですかね?
176名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/04 23:07 ID:9mpsWCIk
>>175 2ちゃねらの言うこと鵜呑みはキケン。
真実半分ネタ半分。
177173:02/03/04 23:09 ID:???
>>175
こう言うと前言ったことと違うが、
いい営業、いいコーディネーターに当たればどこだっていい会社に
なるだろう。ただ小さい所の方が応対が一般にていねいだし、
スタッフのことを考えてくれる。
178名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/05 00:35 ID:eeKju/Dw
そうそう。逆にヤナ奴に当たってしまうと、
一気にダメ会社になるのよね。
>>174
3月に比べれば多いと思います
理由は予算執行の関係です。
180名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/05 02:23 ID:XWI+mNza
以前勤めていた会社は出来たばかりの会社で・・・
交通費など一切なし。送迎バスはあったのですが・・・なんせ山奥で。
サポート的には柔軟に対応してくれましたが。
相手側のSEさんは最悪でしたね。

鵜呑みにするのはいけないですね。
派遣先にもよるので。

やはり交通費支給で短期でもOKな所がいいなぁと。
当方休職中なので10万以下でもいいので働かないとと焦ってしまっていまして。
皆さんアドバイスありがとうございます。
181名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/05 02:58 ID:6lQ+Xsnq
>>179
3月より4月の方が求人が増えるってことですか?
>>181
新卒の童貞兄ちゃん達に女をあてがうという事です。
>>181
そうです。
新卒が入るので、確かに必要数は減りますが
その分、業務量の増大もありますし
4〜7月に退職などの人も多いので
引き継ぎ期間も含めての話も多いです。
184182:02/03/05 03:14 ID:???
>>183
嘘つくな、中年処女!
そう言えば昨年の話だけど、
5月から短期だったけど、いきなり依頼がありましたよ。
合併した企業が混乱しているとかで。
でも、結局暇で半分くらいで終わっちゃったけど。
>>181
ついでにもう一つ
企業が派遣を導入する場合は
・突発的欠員
・欠員発生時に新規採用ができない場合(コストの問題などで)
・計画的に派遣へスイッチ
大雑把に分けて多い順に並べると、この3点です。
となると、一般的にいつが多いか?となると答えは明白です。
187名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/05 10:58 ID:RTM3JJ1u
>142
打ち切ったのが派遣先の会社都合による場合、
派遣先←1→派遣元←2→142
1の契約が切れても2の規約は有効なので、
派遣会社に1の契約と同等の仕事を要求することが可能です。
ただし、ブラックリストうんぬんの話をするぐらいでしたら
なんか自業自得のことをしたとかないですか?
仕事の発注元は実は少ないので、大きな会社の社内用の外注ブラックリスト
にのっただけで仕事が減るかもしれませんね。
188名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/05 11:42 ID:o4RPGGF6
派遣っていつ頃から「顔合わせ」=「面接」になったのですか?
10年前は「顔合わせ」=「決定」みたいなものだったのに、今では『競合』が
当たり前になってますよね。こんな苦労するとは思わなかったです…
189名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/05 18:23 ID:UqRtGBsg
テレマーケティングの仕事が豊富な派遣会社はどこですか?
190名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/05 19:44 ID:9yuJFnvN
 電子回路の解析の仕事って、需要あるの?
また、資格などはあるのでしょうか?
>>188
多くの派遣会社が乱立し
契約を獲るために質より量を重視
(つまりシェア拡大)を推進してきたので
派遣社員の質も落ち、企業もある意味で利口になったのでしょう。
「違法ですから」と突っぱねることができればいいのですが
実際には契約を獲るためには仕方がないという考えになってます。
紹介された仕事をかけもつってことできますか?
例えば、A社、B社、それぞれから紹介された場合、
一応両社とも顔合せは行っておいて、それから選択ってことは
可能ですか?
193名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/07 13:56 ID:G4wGheBo
他の会社でも顔合わせをしていると、筋を通すために話しておけば問題なし。
というか、他の会社との面談のために日程を変更してもらう
ぐらいまでは普通でしょ。
まぁ、日付をずらしてもらったときには、
他の会社との面談が…ではなく、会社の都合が…と相手先には言うけどね。
●トウという営業本部長に家族はいるのですか?
>>194
います
196 :02/03/08 01:26 ID:NmIQISqi
2週間ほど前に派遣会社で登録をしてきました。
そこで派遣先を紹介され、その週の金曜くらいには
顔合わせの連絡をこちらからする。と言われたのですが
金曜どころか次の週の水曜になっても連絡が無くこちらから連絡してみたら
「(派遣先の)担当のものが出張でいないのでもう少し待ってほしい」と言われ
今度は「金曜か来週の月曜までに連絡する。」といわれました。
それが先週のことで、今週の月曜までに連絡がくるはずが今日になっても一切きません。


普通連絡が遅れるにせよ何かしら連絡をくれるものだと思うのですが・・・
派遣ってこんなもんなんでしょうか?
これ以上待っても同じことの繰り返しの気ですし
こういうことをされたらなんだか信用できないので
違うところで探そうと思うんですが今の状態で断って何か問題はあるのでしょうか。
197名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/08 06:24 ID:LnHFK8BX
>>196
問題ないよ。
約束の時間をすぎても連絡をしてこないようなドキュソとは
手を切ったほうがいいよ。
わたしも以前同じ事をされたことがあるんだけど
そういう会社って派遣社員のことを使い捨ての人材だと思ってるよ。
自分が気に入らないなら契約期間中でも切ればいいと勘違いしてる。

ちなみに派遣会社と派遣先ってなんてところ?
差し支えなかったら教えて。
今の契約が今月末で切れるので
他社に登録に行ってるのですが
まだ4月スタートは先の話のようで紹介はしてもらっていません。
だいたい、どの位前から紹介をしてもらえるのでしょうか?
もうそろそろ、中旬頃には4月からの求人が出始めるんじゃないかな〜
>196
ちなみにそれはどこの派遣会社ですか〜?
201196:02/03/08 14:24 ID:???
>>197
レスありがとうございます
やはりおかしいですよね・・・おかげで2週間も無駄にしてしまいました
ちなみに大手の派遣会社なんかじゃなくて地方の小さな派遣会社です
派遣先は工場の予定でした
202名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/08 16:08 ID:7B4hiEAO
質問です。
派遣会社と金融業者との関係を知りたいです。
例えば檻ファさんは檻コカード
キャリア淋苦さんはノーローンの振鬼
などの関係ですが、他、親会社子会社などの関係を知りたいです。
どなたか情報下さい。
203名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/08 23:00 ID:0K8ENciI
ここのところ腑に落ちないことが。

顔会わせの時、「担当の営業が突然企業の方から呼び出されまして」と
連続して別の方がむかえに来てくれました。(A社が2つB社が2つ)
A社の1つ目の紹介先で「今日はこの方が最後ですか?」と先方が営業に確認。
B社の2つ目の紹介先では「あ、今度の人は○○A室に入ってて」と。

同じ会社から複数のスタッフを紹介することがあるというのは知っていましたが
さすがに連続すると、今はそれが主流なんだろうかという疑問が。

他にも「先方の予算の都合で派遣ではなく社員でまかなうことになったそうです」
「派遣を取る時期が数ヶ月後にのびたそうです」ということが
A社B社でそれぞれ何度か連続してありました。

「予算の都合で」、「取る時期が変わる」というのが連続することにも疑問が。
というのも友人も同じ会社(B社)から似たようなことを言われたらしいのです。
そんなに多発するものでしょうか?
それとも何か裏があるんでしょうか?(w
20411:02/03/08 23:17 ID:qZTCUhB7
>>203
それってCSK?
>203
ちなみにどこの派遣会社ですか〜?
206会社関連@専門家@自称:02/03/08 23:44 ID:p+C4l0nN
というか、派遣会社全部が、使い捨てと思っている可能性大
>>203
> 同じ会社から複数のスタッフを紹介することがあるというのは知っていましたが
> さすがに連続すると、今はそれが主流なんだろうかという疑問が。
企業もまんざらバカじゃないって事です。
派遣会社の競争の激しさを上手く使って、
複数の会社に複数の人物を連れてこさせ
その中から一番いい人を入れるわけです。

基本的に企業内で派遣が根付いてないところは
派遣に対して、何らかの拒絶感があります。
それを払拭させるためにも、なるべくいい人を導入したいわけです。
ついでにいうと、派遣会社の営業(採用)が信用されてないとも言えます。

> 「予算の都合で」、「取る時期が変わる」というのが連続することにも疑問が。
> というのも友人も同じ会社(B社)から似たようなことを言われたらしいのです。
> そんなに多発するものでしょうか?
ある意味、当たり前の話かもしれません。
理由は「完全に受注が取れた状態で求人を出してないから」です。

受注が確定した段階で求人が出せればいいのですが、
業種によっては早い者勝ちになるケースがほとんどです。
となると、完全に受注が来る前に人を連れて行く必要があるわけです。

それと企業から「こんな人がいれば・・・」という受注をもらったばあいも同様ですね。

もう一つ、「事前面接」いわゆる競合面接ですね、
これを意識させないためだと思います。違法ですから。一応(w
でも実際にはバレバレなんでしょうけどね。
企業側にもコンプライアンス意識が低いのも確かな話です。
最近の商品表示偽造を見てもそれが顕著に表れてますね。
208名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/09 00:34 ID:v7vNJshB
おおっ、みなさん、レスありがとうございます。
会社はA社が電話の語呂合わせが有名なところで
B社が狂言CMのところです。(これじゃはっきり書いたも同じ・・・(^^;)

>207さん、わかりやすく書いて下さってありがとうです。
「競合って違法ですよね」と言ったら「え、そうなんですか?よくご存じですね」と
言った某社の営業に見習って欲しいです。(w
ちなみにそこは、大手就職情報誌系列の会社です。
「オー人事オー人事」
「和泉元弥(略字)」
「結婚すればいいじゃん♪ぱぱぱぱーん♪」

意味なしスマソ
age
211名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/13 09:40 ID:tKj3vfib
子供を保育園に入れたい!
でも、2月末でワタシの派遣先での仕事は契約終了で
お仕事してない状態&仕事を探してる状態。
この場合、入所申込用紙には就業先の場所は派遣元を書けばいいの?
それとも、民生委員のはんこがいるの?
212211:02/03/13 18:31 ID:???
kaiketsu♪
213死人:02/03/14 23:10 ID:???
このスレの存在を知らない人がいるのでage
そんなドキュソは逝ったら良いのでsage
215名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/15 00:09 ID:ZEjv19+N
面接のときってスーツ着てった方がいいんでしょうか?
>>215
派遣社員の面接は全裸にエプロンと相場が決まっています。
これは一般常識に属するので、破った人間は即不採用が決定する
鉄の掟です。くれぐれもお間違えなきよう。
>>216
お、男でもですか?
218名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/15 00:22 ID:t2d+4aXj
>>216
面白い!

すいません、スレが見つからないんですけど、
富士ゼ●ックス●ャリ●ネット
のスレってありますか?
こんな事書いてしまってすいません。
219名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/15 00:30 ID:g/NoXbXY
エイダワークっていう派遣会社どうですか??
どなたか情報下さい!
>>217
男の派遣社員の正装は、ティムポにわらしべを一本結ぶ事です。
その他一切の着用は認められません。あしからず。
221まじ質問:02/03/15 02:17 ID:pIKviwkd
派遣先で仕事を開始してから二週間たって状況で、
社員と口論になって、派遣会社(派遣先ではない)から、もう来なくていいって言われたら、もう諦めるしかないの???
222まじ質問2:02/03/15 02:23 ID:pIKviwkd
すいません、タイプミスで意味が通じてないですね。
二週間たってない状況で、クビって言われたら
しょうがないのかなと思って。
223名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/15 02:26 ID:Iag1QC8p
なんで派遣て有給でないんすか?
実際は長期勤務なのに日雇い契約だから出せないとかユワレマシタ

どうすりゃ出させることができますか?
監督所?
224名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/15 11:13 ID:aNnB2cnO
>222
しょうがないと思うのは自由だし、権利を主張しないのも自由だが
君に非がないと思うのであれば、契約の一方的破棄はできないのだから

派遣先←@→派遣会社←A→君

@の契約がきられたとしても
Aの契約は有効なんだから、その履行を求めるべし。

>223
事実と異なり日雇い契約になっているのは
会社が支払う税金が安いからであり、かなりグレイ。
監督署に言うことを交渉材料に改善を求めるか、
埒があかないのであれば監督署に言う。
雇用保険、社会保障への加入も求めるべし。
ただし、まっとうに全部入ると天引きされる金額はだいぶ増えるよ(゜゜
>>223
実際には有給を発生させなければいけないはず
日雇い契約でも、連続して勤務している場合は
長期契約と同じとみなされるので
必ず発生させなければいけません。
労働基準監督署にて相談すれば必ず改善されます。
派契約途中で自分の都合で契約を打ち切る場合は、すでに働いた分の
給料が出ないと言うのは本当ですか?理由は派遣先が派遣会社に
契約不履行で支払わないから、とか言ってましたが。
>>226
ウソです。
派遣先と派遣会社との契約と、あなたと派遣会社との契約は別です。
雇用契約を途中で破棄して、あなたが辞めたとしても
会社側には何ら損害を与えていないことになります(法律上は)
おそらく派遣会社側から損害賠償等の脅しがあるでしょうが、
労基署に相談に行きますと逆に脅し返してあげてください(w
228226:02/03/16 00:34 ID:???
>>227
なるほど。実はこれ、私ではなくてうちに来ている派遣の方の
話なのですが、チョトかわいそうなので聞いてみたんです。
本人は納得しているみたいですが、教えてあげておきます。
ところで、やっぱり「労基署に逝くぞ、ゴルア!」と言うと、
その人と派遣会社との関係は最悪、というか切られてしまうと
考えた方がよろしいですか?これを聞かずに言うのもチョト
無責任な気がするので。
229226:02/03/16 00:35 ID:???
>>227
あ、お礼言うの忘れてました。ありがとうございます。
230774:02/03/16 01:37 ID:???
ttp://www.4links.jp/
ここってDQN?詳細キボンヌ
>>228
そうですか。
ただ、契約不履行で支払う義務がないとのことですが
派遣契約において、確かに契約期間中は
その業務を遂行する人物を派遣しなくてはいけませんが、
途中で、なんらかの都合でその派遣社員が辞める場合は
他の人を補充すれば良いことになってます。
特殊な業務でないならば、他の人を補充することを
派遣会社が検討するのが筋だと思います。
会社都合で補充の必要がないのであれば
契約解除ということで対応できると思います。

派遣会社との関係ですが、もちろん最悪にはなるでしょう。
しかし、その人はもう辞めるのですよね?
では会社の都合(契約金が支払われないからなどという収益の都合)で
給与を出さないなんて会社に対して
まだお願いしたいとは思わないと思いますが、いかがでしょうか?
それに、どちらにしろ契約途中で自己都合で辞めるのですから
派遣会社には良い印象は与えません。
特に契約金が入らないというトラブルも引き起こしているので。
すみません、質問です。
派遣スタッフのみなさん、引越しとかどうしてますか?
というのも、引越し=契約しますよね。(賃貸の場合ですが)
その時の勤め先ってどうやってかいてますでしょうか?
クレジットカード作るときもそうだと思うんですけど…
私の場合、3社くらいに登録はしてるんですが、まだ働いた事はありません。
でもSSで登録した時に、雇用契約書みたいな、もの(白い紙で緑色の字のやつ)
を書かされたんですけど…。
例えば、勤め先にはSSとか名前書いちゃっていいんですかね?
在籍確認とかあったら派遣会社はちゃんと言ってくれるんでしょうか。
みなさんはどうしてるか教えてください。
特に派遣で独り暮ししてる方などいらっしゃったらお願いします。
>>232
東京で一人暮らし、且つ派遣で食いつなぐ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/haken/996550011/

にヒントがあるかも?
234232:02/03/16 17:08 ID:???
>>233
どうもありがとうございます。
逝ってきます!
235名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/17 00:03 ID:7ZQ23sYq
質問なのですが、派遣会社に登録しに行き、
その登録そのものを断られることってあるのでしょうか?
>>235
一般の派遣会社ではほぼありませんが
ある特殊な事例の場合はあります。
例えば、就業するに際して問題がある場合
(住民票など、雇用契約を締結するために必要な書類がそろえられないなど)
また、犯罪者・指名手配犯である場合(バレればの話です)
つまり、普通の会社でも雇えない条件がある場合ですね。

それと、特殊な派遣会社の場合はスキルを条件に
登録できない場合があります。
特殊な派遣会社とは、ある企業の子会社で、
親会社の派遣社員を一手に扱っている派遣会社などは
登録に際してスキルチェックを実施し、
一定のスキルに達していないものは登録を拒否されることがあります。
しかし、登録できたからといって
必ず紹介がくるとも限りません。
>>232
二度ほど引っ越したが現在働いている派遣会社書いて全く問題なかったよ。
238235:02/03/17 01:28 ID:7ZQ23sYq
>>236
ご丁寧なレス、ありがとうございます。
私の友人(37才・男)が、とある派遣会社へ登録に行ったのですが、
登録を断られたらしいんですよ。

友人は犯罪歴など無く、また、所持している資格の詳細は判りま
せんけど、それなりにPC等のスキルもあるのですが・・・。
友人が言うには、「年齢が問題なのかな・・・」 と・・・?

まぁ、とにかく、ありがとうございました。
大学事務やったことある人っていますか?
どうだったか教えていただきたいです。

240名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/17 17:20 ID:9tBciFT+
経歴を偽ろうと思っている訳ではありませんが、派遣会社が前の会社に連絡を
とって在籍確認や仕事内容を問い合わせたりする事ってあるのですか?
241営業です:02/03/18 00:29 ID:KfpFt8qZ
>240
そんな時間ないよ。明らかに怪しい場合は紹介しないだけのことよ。
242名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/18 01:39 ID:xFOYA0V/
機密性の高い仕事で誓約書を書かされる場合ってありますよね?
「2,3年はこの業界の仕事をしない」などという文が入った…
それ書けって言われたらどうします?
     ┏━━━┓
     ┃ 辻  ┃
     ┗━━━┛
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |_∧∧_∧ ∧_∧   | ノノタン
 |・e・ );・e・ )(;・e・ ) |
 | ∧_∧  /⌒   ヽ∧⊥∧
 |(;・e・ ) /| ∧_∧ .(;・e・ )  ノノタン
 |⌒ ∧_∧(;・e・ ) ∧_∧
 |)  (;・e・ ) ∧_∧(;・e・ )
 | /⌒   ヽ (; ・e・ )    ヽ ノノタン
 | /| |   | |/⌒   ヽ   | |
 |ノ \\ /|/| |   | |\./| |  ノノタン
 |   \\ ノ \\./| |\\ | |
 |/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ
 |     >/ /⌒\し'(ノ  > )
 |   / /    > ) / /
 |  / / つ    / / (_つ
 |  し'     (_つ   |         ∋oノハヽo∈
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \        ( ;´D`;)  ニイニイキモイレス!!!
 |      ゾロゾロ…     \       / つ _つ
 |                         人  Y       
                          し'(_)
244名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/18 01:41 ID:Aztw7pku
有給をださない派遣会社には監督所から指導を受けさせた方がいいですかね?
日雇い契約だから出せない とかいわれるんです。。
245名無しさん@花束いっぱい。:02/03/18 01:54 ID:7dEXBNbd
直前6ヶ月在籍、しかも全労働日の80%以上出勤していなければ
労基法上、有給休暇をあげなくても問題はないのです。
ちなみに違法でも、罰則はない。

244たんの契約内容(もしくは事実)と出勤状況によります。
質問なんですが派遣会社に複数登録はOKなんでしょうか?
247名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/18 01:56 ID:ZsnO4SL5
>>246
OKみたいよ。
248名無しさん@花束いっぱい。:02/03/18 02:16 ID:7dEXBNbd
>242
法的には、なんら規制効力はありません<誓約書
他の仕事やアルバイトするときは契約解除しなければいけないですか?
別にしなくて全然OK。
良心的な所なら、
面談受けた後(か前)に、
『別の派遣会社でも面談入っているから
○日まで答え待ってもらってもいいですか?』
と正直に言っても大丈夫。
ただし、自分を必要とされてればの話しだけど。
あれ?今自分の所読み直したら論点違ってる。
スマソ。
とにかく連絡来た時に一言
「別の仕事が決まったから」と言えばOK。
ありがとうです
253名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/18 23:18 ID:MuRJxSzR
>>245さん

完全に条件みたしていて
派遣先の了承も得てるのに
「あなたに有給を主張する権利はない」と一蹴されました

くやしい
254おおお:02/03/18 23:24 ID:vRHUT0jy
>>253
のケースって、不当だね
「あなたに有給を主張する権利はない」といったひとはだれ?
これは派遣会社に相談して解決できることと思われますが
有給はとれるはず。
逆説的だが、有給とる勇気があるなら「あなたに・・」のひとを派遣雇傭契約の常識をしらない使用者として干す事はできると思われますが。
255名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/19 02:16 ID:zJ4DoFo8
派遣会社がそうゆうのです
派遣先の会社はいい方ばかりで同情してくます。。
256名無しさん@そうだ登録へいこう :02/03/20 11:37 ID:2BKEj11O
>253
っつーか、253たんって派遣社員でしょ?
だったら、雇用主は誰よ? お前ぢゃねーよっ!<派遣先会社
だから有給休暇もお前からぢゃなくって、派遣会社からもらうんだよ。
分かったか、このターコって言ってやりなさい。

ん? 有給休暇の賃金ってドコが出すの? 派遣会社? 派遣先?
でも法律で決められた労働者の権利だからね。ガンバレヨ!
257名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/20 11:41 ID:2BKEj11O
ごめん! 派遣先と派遣会社を読み違えてました。スマソ
そんなDQNな会社は、とっとと労基署に訴えた方がイイのでは?
258名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/20 13:16 ID:OpKGLSsX
先日、初めて派遣会社に登録した者です。
さっそく仕事の紹介があり、派遣先に面接に行ったんですが
面接で断られる事ってよくあることなのでしょうか?
(スキルシートなどは面接前に提出済み。)

自分としては気に入ったので、良い連絡が来ればいいなと
思っているのですが・・・。
259名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/20 13:44 ID:MUh0+Keb
派遣に登録しようとおもってます。
ふと疑問があるんだけど登録手数料なんて必要だったりします?
それと、DTP関係の派遣会社なんですが
そのことはDTP・印刷で聞いた方が良いんでしょうか??
260258:02/03/20 13:47 ID:OpKGLSsX
と、ここで質問している間にOKの連絡が来ました!
来週末からはじめての派遣です。
なんだか新人ちゃんになった気持ち・・・
261名無しさん@そうだ登録へいこう :02/03/20 14:17 ID:5DdOGwxK
企画営業って何をやるんですか?
262名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/20 14:24 ID:5H5hvYTY
>>259
登録手数料? 取る会社はヤヴァイと思われ。
あと、何を聞きたいのか一応書いてみれ。答えがなかったらDTP板へ行けばいいし。

>>261
基本的に新商品を考えて売り込みに行くのが仕事だと思うのだけど、
雑用もしくは飛び込み営業のような気がする。確認してみて。
263泣き八木:02/03/20 15:11 ID:82KUqJRj
いまから監督所にいってチクってきまーす
>>261
普通通り「営業」と募集すると
煙たがられることが多いので
「企画営業」「ルート営業」「○○プランナー」など
多種多様に名前を変えて募集していることが多いですので
ただの営業と考えた方が無難です。
栗系企業の外勤社員です。
短期の仕事(一〜二ヶ月)という事で県外に配属されましたが仕事内容が変わり、期間も半年〜一年に延びそうです。
家庭の事情でそんなに長くは離れられないので被害が大きくならない内に会社を辞めようと思いますが
どのようにすれば良いでしょうか?
266名無しさん@そうだ登録へいこう :02/03/20 19:34 ID:+Sz4D+/E
ヒューマンアカデミー等を含めてヒューマングループって
そんなにダメなんですか?
267泣き八木:02/03/20 20:22 ID:qFW5j+SZ
監督署、たよりになりまっせ
268名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/21 00:32 ID:XKhyDj6B
採用になって勤務開始までどれくらい待つものですか?
「受け入れ態勢がまだで・・・」と言われて1週間たつんですけど・・・
269名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/21 01:09 ID:5N4M6iEN
3週間またされる場合、2時間後に連絡がくる場合、両方です。
昔はすぐきたけど。
>>265
辞めたいという旨を伝えれば問題なしと思いますが?
拒絶されたら労基署へGo!
某大手派遣の登録をHPから行いました。その後登録確認の電話も来て
面接の日程も決まりました。しかし、面接の当日にばっくれて
行きませんでした。
それから一月ぐらい経つのですが、再度HPから登録してその派遣会社に
登録をしようとすることは可能ですか?

もちろん、一度バックれたという不始末は重々承知しておりますが、
手続き上の問題として可能かどうかを聞きたいと思います。
272名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/21 01:24 ID:YQUsLF4J
わびをきちんと入れないで2ちゃんで聞いてもしょうもないでそ>271
273265:02/03/21 01:27 ID:???
>>270
答えていただいてありがとうございます。
辞意を表明したら説得されてしまいました。
初めての土地なので労基所の場所が解らないし、一日中先輩の監視の目があって抜けられません。
僕が先輩の足になってるので僕が休むと先輩も休まなければならないからです。
勤務地が田舎なので車を持ってる僕は休めないんです。
四月は土日も勤務予定です。
いったいどうすればいいんでしょう?
仮病を使って休むしか無いんでしょうか?
客先や担当営業所長には恨みはないので迷惑かけたくないんですが、、、
274名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/21 01:27 ID:YQUsLF4J
>271さん
あんた社会人として、断りの連絡いれるなど最低の約束も果たせないわけだから、登録してどうこうじゃないよ。
重々承知?だれがそんな方を商品として提供提案できると思います?
275名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/21 01:30 ID:5SeYWDzF
>>271
あえてまた同じ派遣会社に登録しようと
することに何か理由でもあるのですか?
1度バックれたっていうことがあると
そこは辞めた方がいいような気がしますが。
可能か不可能か、ということに関しては、
登録自体は可能でも、その会社があなたに
仕事を紹介するかどうかですよね。
バックれた理由等、きちんと話をして
信用してもらえるかじゃないですか?
276名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/21 01:32 ID:YQUsLF4J
>265さん
あんた、いい人だけど馬鹿すぎ。
先輩の足がなくなるのは会社の責任でしょ。
人がいいにもほどがある。
だったら我慢してずっと言いなりにしなさい。
労働基準監督署の場所は次の2つで確認してね。
http://www.campus.ne.jp/~labor/kankatu.html
http://www.mapion.co.jp/bb/index.html
でも、人任せだな、あんたは。
生きてけるんか?
277名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/21 01:42 ID:ANU/+Et8
スレ違いだったらごめんなさい。
派遣で働いてらっしゃる皆さん、1ヶ月の
手取りはいくらぐらいですか?
また税金や保険料等、どれぐらい引かれてますか?
職種と併せて教えていただけると嬉しいです。
派遣初心者として、今後の参考にさせてもらいます。

>>273
どこの会社でも説得はされると思う
ただ、どうしてもしょうがないという事情を汲み取ってもらえないなら
きちんと書面で退職の意志を表示して、
それでもダメなら最後の手段で労基署に相談すればいいと思うよ。
別に電話でも可能だと思う。
ただし、どこで働いているかはきちんと説明した方がいいよ。
(派遣会社名も含めて)
そうすれば、以前にも問題が合った場合は
迅速に対応してもらえるからね。
>271
こういう人を登録させて仕事を発注するから、派遣社員全体がダメに見られる。
どこの派遣会社に行くのか知りませんが、
そこの派遣会社がしっかり人物を見極めてくれることを祈らずにはいられません。

あなたみたいな人が努力している派遣社員の足をひっぱるんです。
もしこれが正社員の就職活動なら、あなたバックれたりしないでしょう?
派遣の仕事をナメてると、企業に派遣されたときに
「派遣なんてサイテー。こんなはずじゃなかった」という目にあうわよ。
280名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/21 23:49 ID:PcErd5tN
仕事が出来なくてクビになった場合、その情報は他社に流れたりするのですか?
未経験の仕事って、良い意味では「挑戦」や「スキルアップ」になるけど
結果がダメなら「出来ない奴」のレッテルを貼られるのですか?
今回で懲りたので未経験の仕事は引き受けないようにしますが、他の派遣会社に
登録に行っても仕事を紹介してもらえるか心配です。
流れません。
282名無しさん@そうだ登録へ行こう:02/03/22 02:13 ID:mc+T5TKA
車関係の仕事に携われる(強い)派遣会社ありますか?
(技術系でなく事務系で)
やっぱり車の企業名がついている100%出資会社とかがいいの?
283わんにゃん@名無しさん:02/03/22 12:14 ID:iUBsSsX4
ささやかな質問です。
クリークアンドリバーやデジタルスケープみたいなクリエイティブ専門の
派遣会社以外でも、グラフィックデザイナーとして働けるような職種って
一般の派遣会社にもあるのでしょうか。
上記の会社はあまり評判がよくないようなので、できれば他の派遣会社で
探したいと思っています。
284名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/22 19:11 ID:79FFCmNC
age
285名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/22 23:37 ID:DhXg1v0n
ageage
286名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/24 12:05 ID:Bthr5Tan
287名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/24 15:04 ID:p9b5slsL
『人材コーディネーター』って具体的に
どんな仕事なんでしょうか?
スタッフサービスで求人出てたもんで・・・
288名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/25 13:09 ID:E0VRmXn6
質問させて下さい。
3月末で派遣の契約が切れて
4月から別の会社で契約社員で働くことになったのですが、
今の派遣会社から支給されている年休が残っています。
2月末に契約切れが決まった次点で、
10数日残っていて
派遣先の課長からは全部使っていいからと
言われたのですが、
派遣会社からは後で買い上げるからむやみに使わなくていいと
言われました。
ところが先程派遣会社にあらためて年休のことを聞いたら、
「買い上げるなんて言ってない。そんなことはできない。」と
言われました。
以前に聞いた人と同じ人に聞いています。
それならそうと最初から言ってくれ!って感じです。
残ってる年休は捨てなくてはいけないのでしょうか?
>>288
それは自然消滅でしょう。たぶん。
年休を換金してくれる会社があったらワタシも使いたいなー。
290名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/25 14:06 ID:wcmCqyNf
>>288
土曜日は公定休日ではないからごねて
土曜日に有給をつけて少しでも取り戻すとか?
>>287
主に営業が取ってきた派遣依頼の案件にマッチする登録スタッフの選定、ならびに
19時〜21時位(SS内ではゴールデンタイムと呼ばれている)の時間帯にそのスタッフ
に『こんな仕事がありますけど如何ですか〜』ってな感じの電話をする仕事。
大変かどうかはその人次第だけど帰宅時間は押し並べて遅い。
292名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/26 00:07 ID:jX8UtdAK
派遣の女の人って(とくに事務職)なんだか不自然に
喋る声のトーンが高くありませんか?
電話応対などで身についた発声法が普段も出てるんでしょうか?
なんだかかなり気になってしまいます。
293名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/26 00:16 ID:AtYxFI8G
PGで派遣に行こうって思うんですけれど、肩身狭いって聞いたん
だけど本当ですか?
それにPGで2000円以上時給出してもらうのって難しいですか?
派遣業界初心者なもので、
教えていただけませんか?
>>293
あっ!
糞スレ立てた人だ!
>>288
買い取りはできます。
ただし、『買い取り』ではなく、土曜日などを活用して
『有給消化』という形を取りますので
一般的に考えられる『買い取り』とは主旨が違います。
>290に書いてある通りですね。

ただし、いったん「できる」と言ったことを
「できない」とごねたところから考えても
一筋縄には実施させてくれないでしょうから
どうしてもダメだったら労基署へ駆け込むか
派遣先の課長に話すかして、仕返しをするのも一つの手です。
296293:02/03/26 01:54 ID:beUj7Gk1
>>294
ん?なんのこと?
今日はじめてよ・・・
297名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/26 03:01 ID:q+1lximU
派遣会社へ登録に行く時、スーツで行くとおかしいですか?
>>297
おかしくありません。スーツで行くべきです。
>298
有難う御座います。
300名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/26 08:28 ID:27InxdjH
はじめまして。
貿易事務のお仕事が多い派遣会社はどこか
聞いてみたいんですが、
関連のスレありますか?
301名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/26 16:09 ID:An4lKJQI
>290,295
288です。
ありがとうございます。
無知ですいません。
教えて下さい。
土曜日は公定休日ではないからっていうのは
どういう意味なんでしょうか?
私のところは土日休みなんですが。
こちらとしてはいざこざしたくないのですが、
最後の最後になってそんなことになって
非常に不愉快です。
ダメならダメで最初からちゃんと言ってほしかったのです。
まあいいかもうここにはお世話にならないから。。。
303287:02/03/26 18:50 ID:+AGi+MDI
>>291
ありがとうです!
参考になりました
304名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/27 02:58 ID:7GCe+DNp
派遣前に派遣先と派遣される人が面談するのって普通の事ですか?
以前にそういうのはいけない事だと聞いたことがあるのですが・・・
305名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/27 10:15 ID:SWvXtViq
>>293
どの言語のPGによるかだと思います。

CとかJAVAなら2000円を超えることは十分可能。
でも、WEBよりのPGでHTMLとCGIしかできないとかだと
今はちょっときついかもしれないですね。


>>304
平然とまかり通っていますが、実は違法です。

単発〜1ヶ月とかの仕事だと、
事前面接→とくる間の時間がもったいないですが、
3ヶ月とか働くのでしたら、世の中には働きたくない嫌な会社だってあるじゃん
とか思って仕事場を見に行く気持ちで諦めるしかないと思います。
ある意味、正社員とは違って派遣社員は即日退社とかできませんからね。
対抗方法としては、派遣先の並行面接ぐらいしかないですね。


>>288

法律で決められている休日以外を平日とみなして
その日に有給を取得する、ですかね。

>ただし、いったん「できる」と言ったことを
>「できない」とごねたところから考えても
>一筋縄には実施させてくれないでしょうから
>どうしてもダメだったら労基署へ駆け込むか
>派遣先の課長に話すかして、仕返しをするのも一つの手です。

同意。

直接の営業に言って埒があかないのでしたら
その上の上司に、その上の上司に言っても埒があかないのであれば
社長に言ってみるとか?
有給が10数日ってことは1.5年以上は働いているんですよね?
派遣元の会社の他の人でお知り合いはいないのですか?
相談してみるのはどうでしょう。
あるいは、派遣先とは友好的みたいですし、
有給を消化できるだけの延長契約をしてもらうのも1つの手ですね。

有給の買取は法律に裏付けられたものではないため、
口頭による契約が結ばれていても、それを証明する術がなければ
すっとぼけたものがちなんですよね。
今回はなんとかからめ手でなるべく元を取って、
次を気をつけるしかないですね。
306名無し:02/03/27 10:39 ID:SzUpzjBQ
派遣で働いたのですが、源泉徴収ってもらえます?
307名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/27 11:42 ID:fPqfo0JD
初歩的なことを聞きますが、
派遣先から電話がかかってきて、
派遣会社には内緒で講習会に1日参加してほしいといわれたのですが、
これってお金にはならないのですが?
こういつことはよくあることですか?
308名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/27 11:57 ID:SWvXtViq
>>306
源泉徴収票のことを言っているのでしたらもらえます。
ただし、いいかげんな会社だと年末に在籍していない場合、
請求しないと送ってこないことはよくあります。(少なくとも私には)

>>307
業務で必要な知識を補うために講習会を行ったり、
講習会に参加させたりすることはあります。
まぁ、派遣社員は基本的には即戦力として期待されているので
そのような事態になるのはまれなだけです。
業務に必要な講習会であれば、講習会を受ける指示を受けたということで
タイムシートに記述できます。むろん、記述しないこともできます。
業務に必要な知識でないのであれば、そもそも受ける必要はありませんし、
もしかしたらそれはマルチの募集会だったりするかもしれませんね。
309307:02/03/27 12:08 ID:fPqfo0JD
308さん早速のご返事ありがとうございました。
いちおう業務で必要な内容とはおっしゃっていましたが、
そもそも派遣先(企業)から直接電話があるということも
おかしな話ではないのでしょうか?(現在まだ勤めていない状態)
おまけに派遣会社には内緒ということもおかしな話ではない
でしょうか??
310名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/27 12:51 ID:Jz+8u1Mh
初心者な質問ですみません。
始めて「顔合わせ」(これって競合面接のことみたいです)に
行くことになったのですが、何を着ていけばいいのでしょうか?
大手企業とか、固そうな会社だったらスーツ、と思うのですが
個人経営の小さい会社とか学習塾とか携帯ショップ受付とかみたいに
実際働く時は私服カジュアルで、みたいなところの場合でも
やっぱりスーツで面接しなければならないのでしょうか・・

自分はキツそうな外見なので、紺のスーツだとすごく冷たそうに見えてしまうのではないかと心配
なんです。競合ってことは他の候補者と容姿を較べられるということだと思うので
ならば、優しげでお嬢さんぽい格好をしていった方が目に止まるのでは?とか
悩んでいます。あまりスキルのいらない仕事だったらなおさら
女の子らしい柔らかいイメージでいくべきでしょうか?

311308:02/03/27 13:43 ID:SWvXtViq
>>307
普通、派遣元が派遣先に渡すスキルシートには
派遣社員の住所や電話番号は載っていません。
教えてもいない電話番号が派遣先が知っている場合、
派遣元がもらしているので派遣元に抗議をするべきでしょう。

307さんがどのような仕事をされているのか不明なので
的確なアドバイスをしにくいのでさしさわりが
ない範囲で教えていただけたらいただければと思います。
307さんのスキルをもってして、次の派遣先の仕事は難しいのでしょうか?

派遣会社に内緒なのは、就業前に仕事をしたときの1日だけの計算を
めんどくさく思っている可能性はあります。
就業後に講習会の時間を終業時間につけていいかどうかは確認しましたか?
講習会によっては特定の日しか行っていないものもあります。
講習会の内容を強く確認してください。
うさんくさいことこの上ないですが、
非常識な派遣元&派遣先の組み合わせなら、
決してないとは言い切れない…かな?
312308:02/03/27 13:44 ID:SWvXtViq
>>310
「顔合わせ」はずばり競合面接です。

>実際働く時は私服カジュアルで、みたいなところの場合でも

派遣先がなんであれ、相手にビジネスの話をするときはスーツが基本です。
(特殊な環境ゆえに相手から私服であることを希望された場合はべつです)
女の人の場合、容姿を較べられることがある面を否定できません。
だがしかし、「お嬢様」的な格好は一般的に「仕事ができない」イメージも抱かせるのですが、
能力を売り物にする派遣がそれでよいのでしょうか。
スキルの必要の少ない仕事だから「お嬢様」的な格好でゲットではなく、
安定した道ではない派遣の仕事であればこそ、スキルを磨いて新たなチャレンジをしてほしいです。
例えば、携帯ショップでの販売であっても、
売上成績がどれぐらいだったとか、成績が何番目によかったとかはPRのポイントになるはずです。
がんばってくださいね。
313307:02/03/27 14:02 ID:???
>>308
ちなみに職種はデータエントリーで応募したのですが、
なにやらよく効くと「桐」を利用した仕事のようで、
データ入力の速さなどは必要ない仕事らしいです。

私のスキルとしては秘書&テクニカルサポート&OAオペレータ&データエントリー
を希望しております。
きっとほかの派遣会社でも全然OKだとおもっています。

講習会というのは、就業後に丸1日かけて行われるそうで、
今派遣会社の営業に電話して相談したところ、
やはりこう入会参加は無給になる。といわれました。
しかし、とりあえずいってみたら?と丸め込まれてしまったのですが…
314名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/27 15:34 ID:HGu/KeoH
今、別の営業所から転勤してくるおっさんのパソコンが、先にこちらに
来たので、設定していました。
電源入れてみたら、壁紙は由美かおるのヌード。
お偉いさんのまん前でそのまま設定作業続けたけれど、持ち主が出勤し
てきたら何と言ってやればいいのか。
他の社員に「これ見てよ」って見せてやったけど、皆怪訝な顔。
由美かおるじゃねぇ。
それより、これってセクハラに値するんじゃないの?
315308:02/03/27 15:46 ID:SWvXtViq
就業前に講習会に行ってほしいと言うあたり
人件費を少しでも抑えようという魂胆が見えるので、
その会社は残業時間をカットしようとする可能性が高いので
注意が必要ですね。

「桐」は日本語データベースで使いやすいソフトですが、
すでに一般的ではないものとなっています。
おそらく307さんも使われたことはないと思います。
ですが、307さんの以前の職歴からするとaccessを使えるのではないでしょうか。
そうでしたら桐もすぐ習得できます。
逆にaccessを使ったことがないのでしたら、
無給であったとしてもその講習は受けるべきだと思います。

派遣会社は307さんがその講習を受けることを義務だと
考えていないようですし、307さんもちょっとなと思うのでしたら
受けないのは1つの手です。
ですが、講習会を受けるのは基本的にお金がかかるもので
無給であることは腹立たしくありますが、
いつもしている勉強の代わりに講習会をうける
ぐらいの気持ちで行ってもいいのではないでしょうか?

それよりも、その会社に行くことによって
あまり一般的でない日本語データベースソフトでのデータエントリーを行っていて
それが次の職場でどのように評価されるかは考えていますか?
心配です。
316307:02/03/27 16:05 ID:???
>>315
308さん親切丁寧いな説明ありがとうございます。
「Access」は一応ひととおり使いこなせる程度ですが、
たしかに「桐」はみたことも触ったこともありませんでした。

結局、派遣会社の営業の人と話してみて、
「いやなら少し働いていやだったらやめてもいい」という
本心はなんとかして続けさせようとする言葉と
308さんのおっしゃるとおり今「桐」を覚えたとしても
将来的に評価されなさそうな点を考慮して、今回は
お断りしようとおもいます。
どうもありがとうございました。
派遣先には派遣社員の学歴や資格が知らされているのが
普通なんでしょうか?
318名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/28 14:07 ID:/rVjvC8w
業務に関係する資格は、派遣先に通知するスキルシートに記入されています。
学歴は記入されていないこともありますが、
大体の派遣会社のスキルシートには記入されていますね。
319名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/28 19:05 ID:tD4UoDsF
バカな質問で申し訳無いです・・・
社会人歴5年ありますが(住宅業界で接客業中心)
事務処理でパソコン使うことが皆無だったため(見積も手書きでした・・・)
ワード・エクセルもちろんそれ以上、
ほとんど(というか全く)出来ないのです。
派遣会社で基本から教えてもらうことって出来るのですか?
独学でやろうとしてもやっぱり実務で使わないと
なかなか身につかないですよね?
初めはそういうスキルが無くても出来る仕事をして、
それから序々に派遣会社で勉強して
事務系もこなせるようになった人とかいらっしゃいますか?

320名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/28 20:57 ID:ULJ2mBSk
>319派遣会社で行っている無料講習をオススメします。
SSやマンパワーなど大手ではだいたい行っています。
(私は実際受けたことはないのですが)
Excel、Wordの基本操作は慣れれば誰でも使えるようになります。
319さんは将来事務系を目指されてるのでしょうか?
321名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/28 21:40 ID:8yhRFNWV
>320ありがとうございます。
私のようなものが派遣会社に登録するなんて
無謀なことかなと思って、なかなか行動起こせなかったんです。
登録時のスキル試験があると思うとなんだか恥ずかしくて。
講習受けることである程度慣れることが出来るなら
前向きに考えられそうです。勇気を出すゾ!
将来といっても現在20代後半の主婦で、
営業しかしておらず、ろくにパソコンも扱えない今のままだと
できる仕事も限られてきそうなので
幅を広げる意味でも経験してみたいのです。
Excel、Word操作可能な方というのが当たり前の世の中ですもんね・・・
322320:02/03/28 22:01 ID:ULJ2mBSk
>319がんばってください。
でも派遣って事務だけじゃないですよ。
営業や販売職など、ご自分のキャリアにあった仕事は
もうされるつもりはないのですか?
ちょっと勿体無いような気もするんですが
323名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/28 22:38 ID:6jRYxuVk
>320 そうですよね、隣の芝生が青くみえてるだけかもしれないかな?
ただ住宅(インテリア関係です)の営業や販売職となると、
土日出勤可能な人限定が多いのです。
前の仕事も主人との休みと、帰宅時間が合わなくて
自分自身が辛くなって辞めたものですから・・・
土日休みと言えば事務系が殆どなのがやりたい理由かも。
でも確かにもったいない気持ちもあるので、
以前勤めていた会社の取引先から誘われて、
月に数回アルバイトをしているので万が一(W 
また復帰したくなったら本腰入れれば大丈夫だろうな、
という甘い気持ちもあります。
なんて、長々スミマセン。
324317:02/03/28 23:46 ID:???
>>318さん
レスありがとうございます。
じゃあ、派遣先の同じ仕事をしてる社員さんが
知ってても普通なんですね。
いきなり「あの資格持ってるんですよね」とか
言われてびっくりしたもので。
325名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/29 18:02 ID:zaX+tcbN
某小さな派遣会社からJAへ派遣されていた友達の話なんですが
4月1日の一年更新で、一ヶ月前に更新の契約書を出したのにも関わらず
今日の朝、急に「更新はナシ。今日でおしまい」って言われたらしいのです。
これって不当解雇にならないんでしょうか?
326名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/29 20:50 ID:K/3POo2y
うんうん
派遣会社のコーディネーターって土日は休みないんでしょうか?
また、残業はあたりまえなんでしょうか>
今の世の中、ドコ逝っても残業は当たり前だと思うじょ。
しかもサービス残業なんてビシバシ!だし。
土日はどーだろ? おいらは休日出勤ありありで働いてます。
休みも自由にとれないし、有給休暇もあっても使えない。
は〜〜〜ぁ、早いところ撤収だな(ニゲッ!
オリ○ァのコーディは結構休んでるよ〜。
金曜にPM休取って、そのまま週末に流れ込むとかね。

昔、景気が良かったころは派遣スタッフ足りなくて
「土日登録会」「平日夜間登録会」とか各社趣向を凝らして
スタッフ確保に必死だったけど、今は逆に余ってるから
登録希望者が派遣会社の登録会スケジュールに合わせる形です。

定時退社、土日きっちり休み、だけど業績悪いから給料も低い、だよ。
330sage:02/03/29 22:10 ID:???
>>325 派遣元の契約書にはなんて書いてあるの?
普通は一ヶ月以上前に派遣元が更新しないって言うもんだよ。
契約書に書いてあるんじゃないの?
不当解雇じゃない?
331名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/29 22:24 ID:K51NzRXe
定時より早く「帰っていいよ」って言われた場合でも
定時までのお給料ってもらえますよね?
それって休日出勤でも当てはまる?
332名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/29 22:25 ID:Ox9+5fdO
>>330
契約書結んでから、契約延期ってのはどうなんですか?
333    :02/03/29 23:59 ID:Tgr/xc0n
何スレでdat落ち(圧縮)するか決めるスレ
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1017324044/l50

こちらのスレッドで現在、各サーバーのスレッド保持数の確定作業をやっています。
○○サーバーのスレッド保持数(これを超えるとdat落ち〔圧縮〕が起きるスレッド数)
をこうして欲しいという意見のある方は是非意見してきましょう。

dat落ちしてからなんで500スレで圧縮かかるんだよ、とか350スレで圧縮かかる
んだよ、とか文句をいっても後の祭りです。

既出だったらすみません。
>>325
不当解雇です。
いかなる事情があろうとも
1ヶ月前に通告、もしくはそれ相当の解雇手当が必要です。
>>331
給与の計算方法によって変わります。
月給制なら定時まで。
日給制なら早退になります。
336325:02/03/30 01:24 ID:???
>330、334 レスありがとうございます。
遅くなってすみません。
今日メールで少し聞いただけなので詳細までは分からないんですが、
「契約書を出したけど保留されていた」って言うのです。
契約期間は1年です。
その子もあまり詳しくないみたいで、あまり争うつもりがなさそうです。
泣き寝入りってカンジです。
337名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/30 09:53 ID:381w39i3
>325,334
継続的な契約が行われていた場合、1ヶ月より前に継続打ち切りの予告をしなければならない
ってやつですよね。でも、1年1回の場合はどうなんでしょうね。

325さんの友達--1--派遣会社--2--派遣先

話は単純で、2の間を棚上げされていたとしても、1の間の契約はすでに有効なんです。
ですから、325さんの友達は派遣会社に契約書の内容を履行してもらうことができます。
落とし所は、同等の仕事を探してもらい、就業するまでは日給額、または日給の60/100を給料としてもらう。
あるいは、1ヶ月相当の給料をもらって、別の仕事を探す。
ですかね。ただ、結構DQNな会社が多いのでそれを実行するのは難しいですよね。
3月いっぱいで前の派遣先が終わったので、4月からの仕事を探してたのですが、
今、1社は一応決まってて、来週前の派遣先からの紹介の顔合わせがあります。
あと、その他にももう1社顔合わせの話がある。まだ決まるとは限らないのですが、
心配なのは、前の派遣先の顔合わせで決まってしまって、他の仕事も決まってしまった場合、
仕事断ってもちゃんと給料は振り込まれますかね?
断りづらいし、他の会社の仕事も断ったら2度と仕事貰えなくなってしまうのですかね?
みなさんはどうしてますか?
339名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/30 22:13 ID:HGg/lk3b
>>338
私もそれで悩んでます。
決定という保証が無いので、オファーが来たとこはとりあえづキープしておきたいですよね。
私は、口下手なので、断り方にも頭抱えてます。
私も、みんなはどうしてるのか知りたいです。お願いしまーす。
>338,339
生活かかってるもの。キープしたいよね。
私はバカ正直だから、派遣会社に正直に状況を話してます。

なかには平気で複数の案件を天秤にかける人もいる。
でもそういうことをすると、
コーディネーターや営業と気まずくなるんじゃないかな?
>>340
早速の回答有難うございます。私の場合、悪名高きSSが絡んでるので、
正直に話した時の状況を考えるとチト恐いんです。
でも、やっぱり、340さんの様に、正直に言った方が気が楽なのかな?!
ちょっとだけ気が楽になりました。アリガト。。
大丈夫!
SSならどのような状況になっても
案件の紹介ありますよ〜〜〜。

契約途中でやめちゃうような人にも
SSは仕事を紹介してました。
一応、私もSSから派遣の経験者です。

確かに正直にお話するのは不安もありますよね。
「バカ正直」という言葉もありますから慎重になった方がよいかも。
こういうのは要領かもしれない。
是非コーディネーターや営業さんの本音を聞いてみたいですね。

私は正直に話をしてるので、いつも話しが進むのが遅いのです。
実際、今も結果待ち。かれこれ1週間。
でも営業さんも「スタッフを待たせるのは可哀相」と言ってました。
「他社の案件があったときに申し訳ないし・・・」とも。

派遣は商品だから、いくらでも替わりはいます。
断っても他の人に紹介がいくだけ・・・
派遣会社専属で働いてるんではないから
派遣会社とは淡白に付き合ってるつもりです。

なんの結論も出てなくてスマソ
>342
そうなんだ!
私は、正直に話したら考える余地を与えず、即答をせまられたらどうしよう
みたいな心配があるんですよね。要領良くないし・・・
両方見て良い方に行きたいななんて、要領悪いくせに、
ずーずーしい事考えてて・・・
やぱっり、二股の事は伏せておこう!っと思いました。
ありがとう!
>344
というより、正直に話しをすると派遣会社が諦めるよ。
私は同じ案件をいろんな派遣会社から紹介された・・・ウチュ
質問です。
派遣会社にアドレスを登録されてると思いますが
皆さん、自宅のアドレスを知らせてますか?
それとも、フリーメール?
教えてください。
347名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/31 01:39 ID:VzDU0G95
>>346
プロパイダーは乗り換えるので、携帯のメールアドレスを教えておいて
必要なときにはプロパイダーメールアドレスに再度送信してもらってます。
>347
ありがとう。
いくつかの派遣会社に登録しているので
個人情報の流出とかちょっと心配になりました。
私は携帯とプロバイダーの両方をお知らせしてるんです。
個人情報保護ということではどうなんでしょうね。
349名無しさん@そうだ登録へいこう :02/03/31 10:25 ID:2oMSmQIO
信用できない。
断りもなく、住所と最終学歴先方に流してた(チッ
>349
そういう派遣会社はDQNだね
351347:02/03/31 11:50 ID:VzDU0G95
>>346
派遣会社も派遣先企業も、個人情報の保護意識の弱い人が多くて困りものです(--メ
その辺は、気がついた後は取引をしないなどの手で少しでも自衛するしかないですね。
過去一番ひどかったのは、ふ●そうけ●って会社でしたね。
結婚がどうとか、親がどうとか、ふざけんなってかんじでした。
今結果待ちなんだけど、先日顔合わせにいったのね。
派遣会社が用意した私のプロフには個人情報はなかったんだけど
派遣先予定企業に今までの就業先の会社名とか聞かれた。
これって普通のこと?
もちろん答える必要はないだろうけれど
隠すのも変かな?と思って答えてしまった。
結婚のこととか親のこととかは聞かれなかった。
今までの会社名を聞いて、私の勤務状況でも探ろうとしてるのだろうか?
派遣先が希望すれば、今まで勤めた会社などを派遣会社が教えるって事は
あるのですか?個人情報がどの位、守られているのか不安なこの頃…

顔合わせで、結婚の有無はよく聞かれているけど、「出身校は?」と聞かれて
面食らったこともある。352さんが質問された今までの就業先や出身校など
聞かれたらやっぱり答えなければいけないものなのですか?

本人に聞かないで、派遣会社と裏でやりとりをされていても嫌ですけど…
RHCは、プロフ作成前に「過去派遣先社名を出しても宜しいでしょうか」ときいてくれたよ。
派遣先によっては、「同業他社歓迎」「ライバル社にいたやつなんか信用できるか」などいろいろあるわけです。
あと、顔合わせに向かう道すがら、「プロフには書いてないけど、顔合わせで派遣先の人が訊いてきたら答えてくださいね」と言われたことがあったなぁ。

派遣元なんて契約取りたい一身でその駒にスタッフを使っているに過ぎないのだから、
「個人情報は守ります」って表向き言ってても裏で取引先にしつこく求められれば履歴なんかすぐバラしちゃうよ。

派遣なんて"期間労働者"だからね〜。
355名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/01 17:40 ID:ubZS9ake
スレ立てるほどでもない素朴な疑問です。
派遣で就業されているみなさま、
仕事選びの際の条件てなんですか?(重視すること)
やっぱり仕事内容?会社の規模?時給?
私は通勤にかかる時間、それにともなって朝、家を出なければならない時間
そして勤務地までいかに楽に通える(バス便じゃない・駅徒歩5分以内)を
一番重視してしまいます。

なんだか、いくら自分に合った仕事でも時給が良くても
通勤が苦痛だと続かないような気がして・・
私は休みかな?ちゃんと土日祝休めるところ。
その次が仕事内容。時給。職場の雰囲気。
最後が通勤時間。
ちなみに今は自転車で20分のところでOAオペレーターです。
残業は一切ありません。
ちょっと時給は安いです。
仕事選びの条件は人それぞれでしょう。
派遣という働き方を選んだ理由があるでしょうから。

私はやっぱり業務内容かな?
今の自分よりちょっとレベルが高いところが良い。
>>355
就業前に重視するのは私も通勤時間です。
更新時に重視するのはやっぱり人間関係かな…。
359名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/01 23:57 ID:wcLJeF5B
本当に全然分からないので教えて下さい。
雇用保険の受給資格を受け取り忘れて半年ほど経ってまして、
そんで春から派遣で仕事を始めたのですが…
これって失業給付金とかどうなるんでしょう?
受給資格を貰ってないとやっぱりマズイですかね…
もう何が何やらさっぱりで。
360名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/02 00:13 ID:EY3RcM5f
>>359
ありのままをハローワークに電話して、聞いてみたほうが早いしスキーリするよ。
361名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/02 00:21 ID:/Es9x/4c
この前顔合わせに行って、出身高校を聞かれたよ。
もう10年前のことなのに、仕事に就くのになんか関係あるのか〜?って感じ。
362名無しさん@そうだ登録へいこう :02/04/02 01:30 ID:UIoUjrL+
>359
今雇用保険に加入しているかによります。
入っていれば残念、もらえません。

次、現在雇用保険に入ってなければ、
今の収入によってはもらえる可能性があります。

ここから先は、当てはまる場合だけ読んで(ナガイカラ:
>雇用保険の受給資格を受け取り忘れて半年ほど経ってまして、
ってことなら…
359が30歳以下&自己都合退職だったと勝手に仮定する。
一番少なくても90日分はもらえる権利があったはず。
ただし給付制限が3ヶ月と7日だったかな? あるので
その分を半年から差し引くと、乱暴に計算しても81日分。
でも収入があると、その分は減給されるので…81日から更に減る可能性大。

結論からすると、1年以内の再就職なら
前の仕事の期間は次に足してもらえるので
今回は失業保険もらわない方が次回得だと思う。
今、派遣会社に登録して1週間ぐらい立つんですが、
仕事2回連続で断ってます。こんなことしてると
仕事来なくなりますか?
>>363
どうして断っているの?
365ロッキーはお腹いっぱい:02/04/02 19:36 ID:3Jn2sYg2
>>363
一回断ると仕事は来ないことの方が多いよ。
366名無しさん@そうだ登録へいこう :02/04/03 00:15 ID:evUeFGYj
漏れ、今月から仕事スタートしたけど、
その前は断ること2社併せて10回近く!
でも懲りることなく、ってゆーか情報が行き渡ってないのか
アチコチの支店から連絡きてたよ。運がヨカータだけかもしんないけど。
自分でも(゚д゚)ハア?
367名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/03 00:30 ID:HXWMH31I
仕事を引き受けたときの説明と業務内容がまったく違う時
みなさん我慢して仕事してますか?
配属される場所さえ違ってたら断ってもいいの?
368名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/03 21:18 ID:coaTVOFn
age
369名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/03 23:00 ID:QeUATLyd
>367
全く違うときは、派遣会社にクレーム。
だけど違ってもやれる、もしくはスキルアップできる
時は文句言いながらもやる
370369:02/04/03 23:03 ID:QeUATLyd
で、私の質問

今年度のIT講習会、東京、神奈川はどこの
派遣会社が受注したのでしょう?
昨年度新宿区はLEC(派遣会社じゃないけど)でした。
地元八王子は、インストラクターは地域にたくさんある
大学のパソおたく?がボランティアでやったみたいです。
371名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/04 13:49 ID:JZK7qm7u
私は最近まで、派遣スタッフをやっていたのですが
次に履歴書の職歴を書くとき、どうすればいいのですか?

定番の書き方に
株式会社○○に入社
一身上の都合により退社
がありますけど
派遣会社に“登録”してただけなんだから
上の書き方は違いますよね?

どなたかアドバイスお願いします。
私は派遣元、就業先(書く必要はないと思うけど)、業務内容を
書いてます。で、いついつ契約終了・・・・となります。

でも、疑問だよね?
みんなどうしてる?
>>371
俺だったら派遣先をアピールしたいかしたくないかによって書き分けるけど・・・
簡単に書くと例えば派遣先A社 派遣元B社だったら

アピールしたいとき
○年○月 A社にて派遣社員として従事(派遣元B社)

アピールしたくないとき
○年○月 人材派遣会社B社にて派遣社員として従事(派遣先A社)

てな感じで・・細かいところはアレンジしてくれ。
>373
ハゲドウ!

でも、派遣先が沢山あると、書き分けると
ちょっと不自然かも(ワラ
375373:02/04/04 15:32 ID:???
>>374
そりゃそうだねー

ぶっちゃけ派遣元が1社で派遣先が複数のとき
現在就業中のものと一番アピールしたいものだけ書いて他は間引いたけどね。
(厳密に言えば経歴詐称かもしれんがバレないでしょ!?)

派遣元が複数のときはわからん!!
履歴書はシンプルにまとめて職歴書で書き分ければいいんじゃない?
そうそう。履歴書はシンプルに。
で、職務経歴書で詳細を書いてアピール。
これ、原則でしょ♪
私は職務経歴書にはアルバイト経験まで書いてるよ。
これもどうかとは思うけど、
ま、何を売り込むかだね。
377名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/04 20:56 ID:wxF62C+7
ハローワークって何時から開いてるの?
何処にも書いてないしサイトにも書いてないよー
378371:02/04/04 21:40 ID:O4jgCQf2
>>372.>>373.>>374.>>375
ありがとうございます!
大変参考になりました。
う〜ん、意外と奥が深いですねぇ・・・
履歴書に付いてくる記入例がすべてでは
無いんですね。
色々アレンジしてみます。
379371:02/04/04 21:44 ID:???
>>376さんも感謝!
失礼しました。
前の派遣先に戻ったことあるなんて人いますか?
前の派遣先で更新しなかったのだけど、今の派遣先よりは良かった気がする。
そんな人はいないですかね?
>>377
ハローワークは、午前9時〜11時まで・午後1時〜4時くらまで受け付けしてるよ。
最近、単発スレ多いのでage
383名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/09 03:00 ID:G/6bAm88
登録時の履歴書はフロムエーについているのではまずいでしょうか?
384名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/09 06:57 ID:Qx6ndduM
履歴書くらいでケチらないように
385名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/09 07:37 ID:KC6M+TPm
派遣って登録するとすぐ仕事がくるものなのでしょうか?
あと、複数の会社に登録しても大丈夫ですか?
>派遣って登録するとすぐ仕事がくるものなのでしょうか?
タイミングがよければすぐにくると思います。もちろんあなたのスキル
にもよりますが・・・

>複数の会社に登録しても大丈夫ですか?
問題ないでしょう、1社しか登録していない人の方が少ないとおもいます。
ちなみに私は3社です。

387名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/09 09:40 ID:G/6bAm88
>>384
いや、ケチるケチらないではなくて、フロムエーについているやつのほうが
記入しやすいんですが、やっぱり市販のやつのほうが印象いいでしょうか?
388名無しさん:02/04/09 09:59 ID:Kov1PjWD
このたび失業することになり人材派遣に登録します。
(職種:PG)

「派遣先起業との契約期間(例えば3カ月)が終われば
次どうするのですか?」と質問したところ
以前に登録した時の人材派遣会社の方の説明では
「大体、契約期間延長されることが多い」といわれたのですが、

ここで質問ですが

1.実際は契約期間延長されることの方が多いのでしょうか

2.また派遣先起業から引き上げた後、次の派遣先紹介は
  スムーズに紹介されるのでしょうか?
  前派遣先企業からの私の評判が悪ければ
  次の派遣先を紹介をしてもらえないのでしょうか?
389名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/09 12:39 ID:jJrzGz5r
はじめまして。どうしても貿易事務の仕事がしたくて今の仕事(異業種です)から
転職を考えているのですが、スキルも経験もない為、派遣社員としてスタート
しようかと思っています。それで経験つんだら、どっかの会社にまた転職
しようと思うのですが、そういうの経験された方いらっしゃいますか?
普通に正社員として働くのと派遣として働くのではお給料や福利以外で何か
不利な事とかあるんでしょうか?
390名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/09 12:46 ID:pgsjTsa8
>>388
失業で人材派遣ね。PGって職種的にまた正社員でって
難しいと思うんだけど、正社員で入社、もしくは紹介予定派遣とかが
いいと思う。派遣から抜け出せなくなるよ。
この職種って2重・3重派遣も多いから気をつけろ。(違法)
せめて派遣で働いてる間、就職活動は絶対に辞めない方がいい。
答えになってなくてごめん。

>>389

>スキルも経験もない為、派遣社員としてスタートしようかと思っています

派遣で貿易事務やるなら、経験ないと難しいよ。
即戦力にならなければ派遣じゃないし。
最初から、教えてくれるのは、逆にバイトや正社員だよ。
派遣を勘違いしてない?
391名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/09 12:57 ID:e6SSehb4
いたよ・・・私の知り合いで。

『昨日ね、派遣登録に行ったけど説教されたよ』
「なんで??」
『経理の仕事がしたいって言ったら、経験ないんじゃ?って聞かれて』
「そうだよね、だってあんたずっと受付してたじゃん!」
『スキルつみたいのよ、なんでダメなんだろ』
「ダメに決まってるじゃん!“出来ること”で仕事紹介してもらうのよ!」
『そう言われたけどさあぁ〜〜〜だって、じゃあ、どこで教えてもらえばいいのよ?』
「ハァ?」

389よ、貿易事務で「未経験可」ってとこを見つけるんだな。
ないと思うけど。(w
392名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/09 13:09 ID:0yXY+o2a
>389
もし貿易関係の仕事で「未経験可」というのがあっても
雇ってもらえないと思うよ。
貿易関係の仕事って、書類は英語がほとんどだから、
ある程度の英語力がないとまずだめ。
専門用語も飛び交うし、一言で「貿易」といっても「輸入」と「輸出」じゃ
仕事や書類の流れが全然違う。
時給良いから、「未経験可」でも経験者がどんどん応募してくるから
当然倍率は高くなる。
いくら「未経験可」でも必然的に経験者を企業は選ぶからね。
393名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/09 14:58 ID:AYehx0KE
教えてください。
先日、31歳になりました。

>資格:20〜30歳
>平均年齢:27歳

ここに応募してもいいと思う?
いんじゃない。別に正社員じゃないし。
今登録してる派遣会社に友達紹介しようと思うんだけど
友達が登録して、稼働したらなにか粗品とかもらえますか?
ちなみにヒューマン・タッチですが・・・。
事前打ち合わせ(事前面接?)でかかった交通費、面接に費やした時間は日当
として派遣会社に請求できるんでしょうか?

また、仕事前の手続きの為に、派遣会社に来いと言われて行ったとき、交通費
は請求できますか?
397名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/09 20:17 ID:hZodWEvX
先日登録に行ってきました。
私は実務経験なし・職歴と言えば、事務ではない派遣の仕事を一年のみです。
案の定、
「いくら資格があっても実務経験ないと、
 最初から事務・データ入力の仕事は紹介できない」と言われました。

実務経験のなかった方は、どんな仕事を紹介されましたか?
また、その仕事をした後に希望の仕事につく事ができましたか?

全くかけ離れた仕事をしても、スキルアップにはつながらないので、
「実務経験」にはならないと思うので。。。
もしそういう対応が普通なら、複数登録をするのもやめ、
やはりアルバイトででも、経験をつんだ方がいいのでしょうか。
無知な私にアドバイスよろしくお願いします!

398名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/09 21:22 ID:PPMcPG+T
>397
別な派遣会社に登録してみたら。
あなたの持つ資格が、いったい何か不明なので、
そうとしか言えません。
ご自分で世間の反応を、しっかり把握されていらっしゃることですし。
経験を問わない仕事も、けっこうありますよ。
399397:02/04/09 21:44 ID:hZodWEvX
>>398
レスありがとうございます。
説明不足で失礼しました。
私の資格はMOUS一般・上級と、P検3級というありきたりな資格です。
とりあえず今回の派遣会社では相手にしてもらえなかったので、
他にあと2つぐらい登録してみます。
それでも紹介がないようなら、今回は派遣をあきらめ、
バイトで経験を作っていこうかなぁ。。。
400名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/09 22:17 ID:QPKepbTS
>399
私は少しきつい書き方をしてしまっていますね。
お気に障ったらお詫びします。
でも正直、その資格では、スキルを誇れると言えないでしょう。
また、事務職と言っても、貿易、営業、経理・・・と多種。
あと一つ、何か得意技がないと、時給の方にも反映されません。
ただでさえ不景気で新卒であるはずの世代がシフトダウンしています。
そこのところをふまえて。
どうか落胆せず、頑張って下さい。
実務経験なかったけど
データエントリーの仕事紹介されましたよ。
初めて紹介された派遣の仕事がそれでした。
ま、経験になったので助かりましたが・・・
402名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/09 22:23 ID:z3t+fCsP
派遣営業の中には、契約書を紙切れ同様に扱う奴はいますか?
403名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/09 22:43 ID:9h3UWiEy
30歳無職です。
職歴潰しが利くの0。資格トイック900。
何か仕事紹介してくれますか。
404名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/10 01:20 ID:hpijB8o/
TOEIC900あったら登録行ったらすぐ仕事紹介してくれるのでは?
405名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/10 03:16 ID:Vmp31xX6
>403
TOEIC900あっても、実務経歴がないと厳しいですよ。
仕事内容にもよるけど、日常会話程度の英語力を必要とする仕事なら
TOEIC900で実務経歴なしの人より、
TOEIC650で実務経歴5年のほうが、よっぽど有利です。
TOEIC900以上の英語力を必要とする翻訳業なんかは
最低でも3年の実務経歴を必須としてるとこがほとんどです。
406名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/10 06:46 ID:SVeFYPQq
要するに現状では実務経験がないと
どんな資格をもっていても派遣で就業するのは
かなり厳しいということですね。
実際私の友人も簿記一級をもっていて
派遣登録に先日行ったのですが
経験が無いという事で仕事の紹介はいまだに
ありません。
以前は、資格なんかなくても実務なんかなくても
「やってみますか?」って感じで紹介がバンバンあって
そのおかげで私はいろんな実務を重ねることができたのですが、
まったく世知辛い世の中になったもんですねぇ。
私はある資格のおかげで実務経験なしでも採用されました、しかし今思えば
すごく運がよかったんだと思います、やはり普通は即戦力が求められている
はずです。そう考えると数多くの会社に登録することお勧めせざるをえないですね。
408名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/10 11:20 ID:OHabIlVm
>407
ある資格とは何ですか?もしよろしければ、教えてください。
409名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/10 15:42 ID:X6yL0ue0
みなさん残業はどのくらいしていますか?
410名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/10 16:15 ID:njySwltH
初心者でスミマセン。
明日初めて登録に行くのですが、一般常識テストってどのようなものですか?
なんせDQNな知能指数なもので・・・
あとワード、テンキー入力の他にエクセルで表作ったりとかってします?
エクセル少しかじった位なんで・・・
>>408
CCNAです。ネットワーク関連希望でしたので、

「入ってから相当勉強していただくことになりますけど大丈夫ですか?」
と面談の時言われた、学習意欲を買ってくれたのだろうか・・・
412名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/10 21:26 ID:eQCxusJK
>>410
私が受けたテストは、漢字の読み書き・計算問題・ワードの文章構成
エクセルは関数を使ったり、グラフ作成もありました。
413sage:02/04/10 21:43 ID:eQCxusJK
今まで、アルバイトと、派遣を1度しかしたことがないのですが、
職務履歴書には何を書けば良いのでしょうか・・・。

書くことがなくて困っています。すいません、おしえて下さい。
↑名前にsageいれてしまいました。。。
415名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/10 22:25 ID:njySwltH
>>412
ありがとうございます。
登録しに行く時の服装はスーツじゃなきゃダメなのかな?
普通の格好じゃダメ?もちろんGパンなんかのカジュアルでは行きませんが・・・
416名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/10 22:26 ID:o6/VYuIx
>415
スーツじゃなくても全然大丈夫だよ。私が登録に行った時は、初めてだったからスーツで
行ったけど、なんか浮いていた。みんな結構普通な感じで着ていたので。
417名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/10 22:27 ID:o6/VYuIx
って言うか、みんな残業はどれぐらいやっているのよ?
>>413
他に何もないならそれを書くしかないでしょう。空白よりはましだと思います、
空白のほうがましの場合もありますが・・・(w

派遣やバイトでもやっていた期間が長ければ評価してもらえるかもしれません、
次にやろうとしている仕事となにか関連があれば尚いいでしょう

>>417
残業代稼ぎたいけど、暇な会社だから残業なし。
生活は厳しい。
420名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/11 20:44 ID:ohclqX2N
医薬とか遺伝子関係他の実験補助やってる人の集うスレって有りますか?
時給の相場とか仕事のある地域とかグチとか(藁を垂れたいんですが…
421名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/11 21:22 ID:VmkJQOab
この間登録に行って、早速派遣先と面接ということになったのですが、
営業の方は「面接の前に派遣先に履歴書を送った時点から、あなたが
そこで働く意志があるとみなすので、それ以降は断れません」
と言われました。
ってことは、顔合わせ(面接)の後には、もうこちらから断れないという
事なんでしょうか・・・?

しかも慣れないくせに、もうひとつ面接が決定してしまいました・・・。
あーー、混乱。。。
422名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/11 21:24 ID:DsjGZfKH
派遣会社に登録をしたのですが、1週間しても連絡が来ないところがあります。
テストも面接も悪くなかったと思うのですが。
大手企業の専属派遣会社なので、需要が無いんでしょうか?
それとも採用不可なんですかね。(汗
他の派遣会社は2,3日で連絡が来ました。
こっちから「お仕事ありますでしょうか?」って連絡してもいいのですか?
423名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/11 21:56 ID:nyvBhjws
>>422
専属じゃ相手の都合待ちだね。単に求人が出てないだけ。
連絡はすべきだよ。
っていうか正社員の求人応募と間違えてる。
424名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/12 15:10 ID:fxdzcyve
>>423 スレありがとうございます。
派遣で働くのは初めてだったので、どう派遣会社と接すればいいのか
分からなかったので、助かりました。

昨日の夕方に仕事の紹介があって、営業から面接の連絡待ちだったのですが、
今日の午前中いっぱい待っても連絡が来なくて、(今日面接予定だった)
確認の電話をしたところ、すっかり忘れられていたようです。
元々気が進まなかった仕事だったので、それを口実にお断りしました。

仕事がほしい派遣会社には細かく連絡を入れるようにしますー
425スカイ:02/04/12 15:20 ID:JiJDsECc
派遣会社なんて いいかげんだなって思う。登録に来させるまでは、愛想よくて登録が済んだら
登録のときのように いろんな状況を教えてもらったりできない。 いろんな派遣会社があるが
事前に調べていくほうがいいかなって思うけどね
426名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/12 15:36 ID:pusz7xSP
初めて派遣で働こうと思っているのですが、
派遣社員も制服を着る場合があるのでしょうか?
その場合は、制服のサイズとか聞かれますよね。
営業サンやコーディさんに
制服サイズ言うのイヤだなぁ。
仕事内容にもよると思うけど、
自前のスーツで働きたいって言っちゃダメですか?
HPなどで見てると
いいなぁと思う仕事は制服ありっていうのが多くて…
>>426
制服を着てほしいところでは、着なくちゃいけないっす。
やっぱ女の営業さん・コーディさんのほうがいいね。わかるよ。

制服がある企業に派遣スタッフを送り込む場合、
先方に揃ってるサイズ(例えば9−11号とか)に
該当する人を派遣するらしいよ。
そのための記入らしい。
428名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/12 16:11 ID:Vw87jPBh
会社採用された時、健康診断書、出すじゃないですか。
あれって、身長・体重まで病院でもって記入されるのが嫌。
(もれなく記入ですよね?そうじゃない診断書ってあります?)

私が受ける業界、男性社員が多くて・・・
前回の転職の時に、男性社員から、後日「体重○kgなんだ、
意外とあるねぇ」とネタにされたことがトラウマに。(鬱)
できれば、身長+3cm・体重5kgほど軽くしたいんだけど
そういうのはムリかしら・・・?
変な質問でスミマセン!!!
サイズとか体重とかは嫌だね。

>>428
転職板で聞いてみたら?
ここ、派遣板だし。(笑)
なんで派遣って差別的な叩かれ方をするのか理解出来ない。
ときどき、厨房のカキコはあるが
人権に関わる差別用語を列挙するのは許されることなのか?
もっと有効的な活用ができないのだろうか・・・
派遣会社から仕事の紹介をされた時に、すぐに受けるか返事をしてますか?
少し考える時間をもらった場合、どれくらい待ってもらってますか?
即日もしくは翌日には返事しています。
もちろん、詳細を聞いて、第一希望の職種だったら即決するけど。

人気業種だったら、あんまり待たすとすぐ他の人に決まってしまうかも?
>>430
どの板でもキチガイはいる。なぜこんなにも粘着なのかは担当精神科医くらいしか
わからんだろ。放置するのがいちばんだ。たぶん、これしか楽しいことがないと思われ。
でも、こんな人間が居るんだと思ってゾッとするが。
>>428
健康診断書はどこの会社であれ提出の義務があります。
もしくは、入社前健康診断ということで
社内の定期健康診断時などに受けさせなければいけません。
これは法的に定められたことなので
虚偽の診断書を作成し、提出した場合には
有印私文書偽造及び行使の罪に問われます。
・・・なんて大げさなことではありませんが、
ウソは書けません。

ただ、男性社員からネタにされたのであれば
完全にセクシャルハラスメントです。
そこに問題があるのでは?
私の以前勤めてたところ、人事に若い男が2人いてさー。
提出書類チェックするわけ。
体重もばれる・・・あれってどうにかならないかな。

HPで健康診断の書式あるとこ、見つけたよ。
あれ、プリントアウトしてテキトーに書いてはんこ押して
提出しちゃダメかね?(w
用紙って、フツーのプリント用紙だよね?
ならばれないと思うけど。
>>435
高い金払ってハンコ作る気? それに公文書か私文書偽造なんだけど…
ハンコって普通の三文判の医者もいるよね。
シャチハタ医者もいたよ。

バレないんぢゃない?(笑)
希望職につけず、つなぎのつもりで今月から今の仕事に就きました(研修中)。
既に10日程経過しているのですが
昨日、もともと希望だった職種の求人がメールで届いたのです。
かなり自分勝手なのですが、今研修しているものについては今月いっぱいで辞めて
来月から希望職にアプローチしたいと思っています。
現職の契約書は、なぜか今月いっぱいという記載なので
今月末まで働けば、契約違反にはなりませんよね。
辞めるだけでも派遣会社の方に迷惑をかけるのは重々承知なのですが、
最小限にしたいので…
くだらない質問でごめんなさい。
439名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/13 18:29 ID:SdeGnHRD
契約の途中なら派遣会社に迷惑もかかるかもしれないけど、契約が今月末ならば
その期間働けば問題ないのではないでしょうか?
もし今の仕事が短期のお仕事と聞いているのであれば、次の更新を断る理由として
短期のお仕事と聞いていたので受けたと言えば良いわけだし、長期のお仕事で
紹介されたとしても、やってみて合わなかったとか適当に理由を付ければ大丈夫
だと思いますよ。
以前、私は長期のお仕事でとりあえず、3ヶ月の契約をしたのですが、一日中
伝票整理のみで、パソコンにも触れられずで、やりがいのない仕事だったので、
更新の依頼が来ても、もっとやりがいのある仕事がしたいのでと更新を
お断りしました。でも、長期でお仕事紹介してもらったのでここで、更新の
お話を断ると今後お仕事を回してもらえないのではないかと派遣会社に聞いたところ、
「契約の途中で辞めるのではなくて、契約期間は頑張ってくれたので大丈夫ですよ」と
言ってくれました。また「あなたみたいにやりたいことがあるのなら、気持ちの切り替えが
早い方が良いですよ。」と言ってくれたので安心して辞めました。
なので、438さんにもやりたいことが見つかったのなら、気持ちの切り替えは
早い方が良いと思います。チャンスを逃したら、もっと後悔するかも知れませんよ。

440名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/14 22:38 ID:O2R1Ku6r
今の仕事を早く辞めたいのですが、
辞める1ヶ月前に連絡しないとペナルティ(罰金1万円払うこと)
を課されるらしい。
でも本当に払わなければいけないのでしょうか?
>>440
払わなくていいよ。
「しかるべき機関に相談したら、払わなくていいと言われました♪」で
OKだと思います。
・・・ちなみに、そんなこと言う派遣会社ってどこですか?
伏せ字でもいいから教えてください。(w
>>441
やっぱり払わなければいけないなんておかしいですよね。
派遣会社はこの板ではスレが立ってないぐらい小さいとこです。

443名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/15 00:23 ID:kQpsj+5O
1ヶ月更新なんだけど、次回の契約をしたくありません。
どう断ったら良いですか?

派遣で来ている人が、社会常識に欠けているのは、大目に見ましょう。

派遣社員の多くは、差別でまともな職にありつけない在日朝鮮人、同和地区出身者なのですから。

目つき、食事のマナー、体臭、言葉遣い、些細なことで興奮する・・・

彼らの親(ケダモノ)を見れば、納得できます。

くれぐれも、情報流出、盗難には気をつけましょう。


派遣で来ている人が、社会常識に欠けているのは、大目に見ましょう。

派遣社員の多くは、差別でまともな職にありつけない在日朝鮮人、同和地区出身者なのですから。

目つき、食事のマナー、体臭、言葉遣い、些細なことで興奮する・・・

彼らの親(ケダモノ)を見れば、納得できます。

くれぐれも、情報流出、盗難には気をつけましょう。
>>443
1ヶ月契約は1ヶ月契約だよ。
強い意志をもって「今回は更新はしません」と言いきれ!
強気に出てこられても「嫌です」と返せるくらいの
練習をしておけ。
446名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/15 00:39 ID:kQpsj+5O
>445
ありがとうございます!
頑張ってみます!
447445:02/04/15 00:42 ID:???
>>446
まぁ、早目に言ってあげれば?
更新しないことを。
後釜を探してもらえるためにも。がんがれ。
448名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/15 00:45 ID:gOupWHlo
質問というか、ご意見をお聞きしたいのですが、

私は現在数社に渡って派遣登録をしています。
先日A社より仕事の紹介があり、事前打ち合わせへ行きました。
その後その派遣先企業よりOKの返事があり、そして私もその会社での
就業を希望する旨を伝えました。
ところがその後すぐに今度はB社からの仕事紹介が入りました。
なんというタイミングの悪さでしょう。そのB社から紹介された仕事こそ
私にとっては本命職だったのです。そればかりか条件等もA社のそれに比べ
格段(ちょっと大げさ)に良いものでした。このB社から案件はいまのところ
保留にしてもらっています。もちろん派遣先企業から断られることも予想されます。
しかし、今はA社の紹介に対してOKを出してしまったことを後悔するばかりです。
長くなりましたが、このような場合A社を断ることが出来るのでしょうか?
電話一本で済むことかもしれませんが、とても気が引けます。
しかし折角の話をフイにしてしまうのもとても悔やまれます。
そういうのってあるよねぇ。
嘘も方便で「急病」「実家にしばらく帰ることに」と
言って、断れば?(他の仕事を・・・とか言えば、
絶対に突っ込まれると思われ。)

ま、B社がダメでも、あとで自分を責めないこと。
ダメだったら、気持ちを切りかえて新しい仕事を探せる覚悟はある?

どっちにしても、B社のほうもそんなに待ってはくれないと思う。
早目に行動したほうがいいかもねー。
やっぱり、基本的には仕事を受けた以上、断るのは・・・
でも、第一希望の職種を紹介されたんじゃ、悩むよね〜。

私は案件を吟味してから顔合わせに行きます。
紹介された仕事を進めて貰ってるときは
他社から電話があっても、詳細はあまり聞かないようにしています。
というか、正直に状況を話しますが・・・

皆さんは結構天秤に掛けたりするのかな?
451名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/15 01:17 ID:gOupWHlo
>449、>450
ご意見ありがとうございます。
ウソも方便・・・ですよねぇ・・。
何となく心苦しいですね。でも勇気を出してお断りしてみようかと
思います。ただその後B社の派遣先に断られたら・・しばらくは放心状態
かも知れません。
本日の午前中までにB社へ意思表示をしなければなりませんので
何らかの答えを出さねばなりませんが。A社へのよい言い訳を考えてみます。
ありがとうございました。
>451
顔合わせの後に、承諾したのであれば、どんな断り方にしろA社に大きな損害になるのは
変わりません。もしB社から断られても、A社からはもう紹介が来ない、位の覚悟が必要
ですよ。
でも、本当、そういうタイミングってあるんだよねぇ〜…私は派遣から紹介が来る前に
契約社員として面接受けたけど、その直後にやりたい職種の仕事紹介来て、冷や汗かき
ながら断ったもの…自分が本当にやりたい仕事をするのが一番!
覚悟を決めたら、頑張れ!!派遣会社はA社B社だけじゃないしね!!
453名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/15 15:47 ID:dmpHTSf7
>452
451です。本日の午前中にB社へ紹介の仕事について話を進めてもらう依頼を
しました。それと併せて、A社へお断りのTELを入れました。
さすがにA社の営業の方は「・・・・・?!」といった感じでした。
お断りする際に、私も正直に本当のことをその営業の方に伝え、私の自分勝手な
今回の行動と社会性の無さについてお詫びをしました。営業の方も
「ご本人がそう決められたのでしたら・・」と最終的には承知してくださいました。
多分A社とのお付き合いはこれまでなのでしょうね。
この決断が無駄にならないよう、B社での案件を是非ともモノにしようと決意を
新たにしました。頑張ります!
ありがとうございました!
ぎゃっ・・・
正直に話したのぉ?

仕事、決まったらいいですね♪
(・∀・)9  ガンバ!
455449:02/04/15 17:20 ID:???
>453
おおお!がんばったのね。(笑)
正直に話すなんて、すごいかも。

自分で決めたんだから、がんばってね!
応援してるよー。
456名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/15 20:41 ID:0xE5FmY9
派遣会社には登録済みで1件紹介してもらってるのですが、
連絡待ちの状態です。
こういう場合はハローワークでまだ失業の手続きをしないほうが
いいのでしょうか?
今週、派遣会社に紹介された会社に面接に初めて行きます。
あまり乗り気ではない会社なので最初にはっきり断るべきでした。
採用・不採用がきまってから断っても大丈夫ですよね?
実務経験に資格をもってないのでつらいです、DQNですから。
458457:02/04/15 21:43 ID:???
二重投稿ごめんなさい
今回初めて派遣会社に登録しました。
派遣会社って数社に登録してもいいものなんですか?
>>457
採用が決まった後で断るとその派遣会社との関係は終わると思われ・・・
良い理由があるなら面接前に断るか面接の直後に話を聞いてみたら自分
が思っていたものと違ったという理由をつけて辞退する意思を担当者に
伝えるのがベストかと。

>実務経験に資格をもってないのでつらいです、DQNですから。
それなら、とりあえず何でもいいからやってみることをお勧めしますけど。
461457:02/04/15 22:56 ID:???
>>459
レス本当にありがとうございます!
水曜日に面接行くこと決まってるのに断ったら失礼かなと思ってたので
明日、派遣会社に面接日の確認の電話いれることになってるのでそのとき断ります。
土日休み希望なのですが面接行く予定だった所は土日休みではないのでそれを理由に
しようかと思います。厨房丸出しの私にレスありがとうございました。
462名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/15 23:41 ID:zYe+pMVJ
私の勤めているフロアには数社の派遣社員がいます。
仕事の内容はほとんど同じです。
でも、この間、みんなで時給を教え合ったところ、
一番安い人と一番高い人の差が400円もありました。
(入社日はみんな同じです)

これは、派遣を使ってくれている会社が
派遣会社によって払う額を払っているのでしょうか。
それとも払う額は同じで
ピンハネ率が会社によって違うために差が
出るのでしょうか?
463名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/15 23:46 ID:Y644Fx0G
>462
それはピンハネでしょう。
たとえ同じ派遣会社にせよ派遣同士、自給の教え合いは辞めた方がいいです。
ましてや、違う派遣会社ともなれば、自給が違うのは当然とも言えるでしょう。
自分が一番良ければ、気分は良いかも知れませんが、反対の場合はかなりショックですよね。
464462:02/04/15 23:57 ID:zYe+pMVJ
>463
 今まで時給の話はしなかったんですけど、勤めて2年が
 経って、前から気になっていたのもあって
 話の流れで教え合ってしまいました。
 やっぱりお金の話はするべきではないなぁ〜と思いました。
 まさかこんなにバラバラとは思っていなかったです。
 どの値段であっても、派遣会社をそこに選択したのは自分なので
 (私はかなり安い方だったのですが)
 皆と今までとおり仲良くやっていきたいと思います。
 レスありがとうございました。
465名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/16 00:11 ID:cpO+01Qm
貿易事務って具体的にどんな仕事するんですか?
通関士の資格を取ろうと思ってるんで(まだ勉強は始めてない)
経験のためにやってみたいんですが、やっぱり専門知識や資格がないと務まりませんか?
466名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/16 00:12 ID:qi8K69is
実は更新と同時に時給上げてもらったんだけど、派遣仲間には
言ってないー。時給を上げてもらうために私なりに時間かけて
交渉していたんだから、何もしていない人たちにそんなこと言う
必要ないよなーって、思ってる。
こういうスタンスは正社員のころから変わっていない私。
467名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/16 00:15 ID:OiayX8jn
>466
駄目もとで言ってみるもの勝ちということで!
468貿易事務:02/04/16 00:24 ID:???
>>465
仕事内容は、大きく分けて、輸入と輸出の仕事に分かれます。
輸出の方が複雑です。
輸入も輸出も、invoiceやP/L,LCなどの書類を
作成するのが、主な仕事です。在庫・発注管理
まで任されるかもしれません。
上記書類を作成できないと、派遣で紹介を受ける
のは難しいと思います。

また、取引企業との緊急やりとりを行うために
ビジネス英語の読み書きができると便利です。

貿易実務未経験では、難しいと思いますよ。まずは
中小企業に貿易実務担当でもぐりこんで
修行することをおすすめします。
頑張れば1年くらいで一通りのことを
1人でこなせるようになりますよ!
469465:02/04/16 00:35 ID:???
>>468
ご丁寧にありがとうございました。
頑張ります。
470貿易事務:02/04/16 00:49 ID:???
>>465
通関士の仕事と貿易実務は、かなり内容が違います
ので、貿易実務の経験はあまり役に立たないと思います。

通関士の仕事は、体力勝負のところが多く、
私の知るところでは男性の方しか居ません。
(電話番除く)。
港湾関係者(船便の場合)や輸送担当(トラックの
運ちゃん)との連携がとても大切な仕事です。
これらの皆さんとの折衝は女性では難しいかも
しれません。

輸入の貿易業務をやってる知人がいれば
現場を見せてもらえるようお願いしてみることを
おすすめします。通関士の勉強をするのは
それからでもいいと思いますよ
471名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/16 01:17 ID:1LNTF5HP
派遣会社に登録したいのですが
母や祖父等の体が悪いために
夜中とかに病院に連れて行ったりします。

そのため寝る時間が変になり
他の家族がいる間に睡眠がとれるように
心療内科で眠剤をもらっています。

派遣会社に登録した場合保険関係からばれますか?
(例えばいきなりクビとか)

あとクスリの処方の理由は睡眠障害なんですけど
履歴書に書かない方がいいですか?
>471
私も心療内科で睡眠薬&精神安定剤を処方してもらってます。
しかも派遣会社の保険証を使ってますが全然OKですよ。
睡眠障害に関しては履歴書には書かない方が良いとは思います。
473ななし:02/04/16 12:40 ID:YTU6zDS4
すみません。SVってなんですか?
すーぱーばいざー?

■[スーパーバイザー]の大辞林第二版からの検索結果 


スーパー-バイザー

[supervisor]

(1)管理者。監督者。
(2)システムの動作を監視するソフトウエア。一般にオペレーティング-システムをさす。
(3)福祉事務所において、カウンセラーやソーシャル-ワーカーなどの現業員の指導・監督を行う者。査察指導員。


もしそうなら、あなた直接監督する業務に詳しい人のこと。
サブリーダーとか。コールセンターなどであなたが手に負えないレベルの電話を
代わって受けたりする。
475名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/16 13:20 ID:O6uLkWXE
ドアツードアってなんですか?

面接のとき一緒に受けてた人が通勤時間のこと聞かれてドアツードアが
どうのこうの言ってたんですけど。
家を出て、職場にたどり着くまでの時間を聞いているのでは?
477名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/16 14:59 ID:BMlmuC6D
証券業界に詳しい派遣会社ってどこですかね?
478475:02/04/16 15:51 ID:O6uLkWXE
479475:02/04/16 15:53 ID:O6uLkWXE
>>476
サンクス、そのまんまでいいですね。
くだらないことを聞いてしまいました皆さんスマソ
480名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/16 21:20 ID:bImWC5PR
事務の仕事を紹介されたのですが、事務員は自分1人って形に
なるそうです。
1人で事務・・・しかも派遣。
高い能力を期待されたりするのでしょうか?
事務経験1年しかないので、できるかどうか不安です。
こういう境遇の人、いますか?
481名無しさん@そうだ登録へいこう :02/04/16 21:49 ID:nY1aRh/I
在宅の登録スタッフサービスを検討しているのですが、登録前に、実地教育
として初級シスアドの資格をとらせる所(「ビジネスデザイナー梶v)と、
簿記2級&ワープロ3級の資格をとらせる所(「ベンチャープロデューサー」)
の資料を取り寄せたのですが、どちらを選ぶ方が職能的にはお得でしょうか?
派遣(ケダモノ)をお使いの皆様へ :02/04/15 00:24 ID:???

派遣で来ている人が、社会常識に欠けているのは、大目に見ましょう。

派遣社員の多くは、差別でまともな職にありつけない在日朝鮮人、同和地区出身者なのですから。

目つき、食事のマナー、体臭、言葉遣い、些細なことで興奮する・・・

彼らの親(ケダモノ)を見れば、納得できます。

くれぐれも、情報流出、盗難には気をつけましょう。


派遣で来ている人が、社会常識に欠けているのは、大目に見ましょう。

派遣社員の多くは、差別でまともな職にありつけない在日朝鮮人、同和地区出身者なのですから。

目つき、食事のマナー、体臭、言葉遣い、些細なことで興奮する・・・

彼らの親(ケダモノ)を見れば、納得できます。

くれぐれも、情報流出、盗難には気をつけましょう。
>>444
精神病院から脱出してきた人がこんなところにいます。
病院の先生方は速やかに捕獲を願います。
484名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/17 15:46 ID:QwDeVIhF
OA機器操作で契約したのに、メインの仕事であるデータ入力に必要なPCどころか、机すら無い。
まだ入って二週間程なんだけど、休みの人の机やPCを借りたりして仕事してる。
毎日、今日はどこに座れば良いのか聞くのも嫌になってきました。

他にも理由はあるんだけど…派遣元に辞めたいって言っても良いのかな?
485名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/17 16:29 ID:En3mDnmq
今日派遣リストラされました。初心者スレってないですか?

  頭のおかしい人にレスをするのは止めましょう。
  相手の思うつぼです。彼らは現実世界では孤独で、
  ここに来て書き込みし反応を読むことだけが
  人生の最大の楽しみなのです。

  レスをすると彼らの妄想に育てることになります。
  自分だけが正しいとの思いを強化してしまいます。
  レスすることなく暖かい目で見守ってあげましょう。
  
487派遣=エタ=奴隷:02/04/17 18:40 ID:???
>>483
あなたの事ですか?

>>486
ご苦労様。
>>484
そのうち用意してもらえる可能性はないの?
489名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/18 02:47 ID:oxzdKag0
4月から長期の予定で派遣されているのですが、
今だ保険書を貰っていません。
いつ頃貰えるのでしょうか。
通常、一週間後くらいには派遣会社から貰えるものと
思っていましたが違うのですか?
490名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/18 03:47 ID:uxIHALRX
>485
リストラ初心者ってことですか?
>489もらえるはず。
早く会社に確認せよ。個人事業主扱いにされているかも。
492名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/18 10:56 ID:9DpLD1M2
月曜日から、紹介された仕事が始まることになってます。
なのに、派遣の面接と同時期に問い合わせていた企業の面接の話を
今朝もらい、断ってしまった!
派遣の方は、交通費なし(定期が15000円はかかる)、時給も高くない
条件の仕事だったから、もったいない気がする〜。
もう断れないよね?
それと、半年更新の場合、社会保険ってすぐ適用されるのでしょうか?
手取りはどれくらいになるのかなぁ?
493お役立ちサイトです。:02/04/18 10:57 ID:v0vbBNIO
役立つサイトを満載したサイトです。
是非見にきてください。
http://home9.highway.ne.jp/cym10262/
494名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/18 11:33 ID:wK3l6t/O
>488 私より一ヶ月前に入った人がもうすぐ辞める(らしい)ので、ひょっとしたらその机とかになるかも知れません。
…でも、その人のPCじゃメインの仕事出来ないんだよね。
495名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/18 12:26 ID:E2Zpuvzo
派遣社員って女性がメインなのですか?
496名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/18 12:43 ID:E2Zpuvzo
独学でしかエクセル・ワードなど触った事ないのですが、
登録しても大丈夫でしょうか?
497pao:02/04/18 13:31 ID:tipuVoex
>496 必要とあらば、派遣元でスキルアップの為の講座なんか用意されている所もあるから、問い合わせてみれば?
頑張れ!
>496女性が多いが、男も多い
大丈夫だが、一般常識テストとタイピングテストが
ある所もある。
499名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/18 14:37 ID:4jfYw0oc
>>497-498
ありがとうございます!早く仕事できるよう頑張ります。
500500Get!:02/04/18 19:01 ID:Rxt9kEDF
500Get!
501名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/18 19:14 ID:ukwyndK9
>496
大丈夫だと思う。仕事で使ってるとあっという間におぼえちゃうよ。
一般常識テストってやったけど漢字わからなかった。
この成績悪くっても十分働けるよ。
事前面接って何?
違反なの?
事前面接って何?
違反なの?
二重カキコスマソ・・
>>502
禁止はされとりますが・・・暗黙の了解

ちなみに私がいままで受けた事前面接は本当に軽い打ち合わせみたいな感じでした。
普通はもっと厳しいのかな?
前任者が私と違う派遣会社から来ている派遣社員でした。
そのため、引き継ぎというものがありませんでした。
ただ、気になる点として、
通常(あくまでも通常ですが)
前任者の派遣会社は、どうして自分の派遣会社から
次の人を派遣しなかったのでしょうか?
辞めることが分かっていて、その会社とのおつきあいもあるのに
ちょっと疑問
ひょっとしたら、会社と派遣会社の間にトラブルでもあったのでは、
と考えてしまいます。
前任者、もしくは派遣会社に問題があって、会社が
「もうこの派遣会社とのつきあいはいい」という考えであればいいのですが
会社(環境、社員等)に問題があって、前任者からクレームが入り、派遣会社が
「もうこの会社との取り引きはやめる」というのであれば、
これから、この会社で現在の仕事をやっていくのはどうかな、と思います。
実際、現場でも、この前任者と正社員との仕事の引き継ぎがうまくいってないらしく
1つの作業やるにしても、かなりの時間がかかります。
(データの更新を依頼されて、過去のデータがどこにあるの正社員でもわからず、
 結局、出てこなかったので、一から資料を作成しなければ、ならないことがしばしば)
今の所、どうなっているのかわかりませんが、
何か、会社側に問題点がありそうな気がしてなりません。
>506
この業界、前任者の派遣会社と違うこと自体はよくある事ですが、
派遣先の会社に問題ある場合は、辞めた方がいいと思います。
同じ職種でも会社によって違いますから私の場合もへんな所の行った
時は、毎日の出勤が憂鬱でしたし、良いところは楽しかったし、
実際、勤務しないとわからないですが、営業マンのアドバイスは、
あてにせず自分で判断したほうがいいです。後からクレーム言っても
解決しないことの方が多いですから、あくまで自分の経験談ですが。
有給休暇って、次の契約に持ち越せるんですか?
初めて顔合わせに行ってきたのですが、
ここを読んでいると、顔合わせ=面接のようなもので
断られる可能性もあるという事を知り、今とても不安です。
それと個人情報についても読んでいて不安になったのですが、
通常はその場で履歴書のコピー等は、
派遣先には渡したりしないのでしょうか?
>>508同じ派遣会社で次の仕事が1ヶ月以内に決まれば持ち越せるが、
派遣会社が変わったり、同じ派遣会社でも次の仕事まで1ヶ月以上空くと
持ち越せないよ。
>>509派遣先に履歴書を見せることはない。
登録時に派遣会社のフォーマットに記入したものか
派遣会社が、作ってくれた経歴書をみせるから大丈夫。
外資系と日経の会社では、やっぱり社風が全然違いますか?
外資系は「はっきりした人が多い」、「実力主義」というイメージがありますが
いつも通りに仕事をこなしていけば問題ないのでしょうか?
そのまま履歴書のコピーを派遣先に渡ってたことが
ありました。
顔合わせで履歴書見ながら面接でしたけど、落ちちゃった。
513東京三菱銀行:02/04/19 15:15 ID:???
ダイヤモンドスタッフサービス(東京三菱BK系列)
ってどうですか? ?
何方か情報お持ちの方、お願い!!!
>510ありがとう

派遣先決まりました。ホッ。
ちょっとこんな事聞くのもどうかと思うんですが、
(私にとってはまだまだ先の話しなので)
時給アップの交渉ってどんな感じで
皆さんしてるんですか?
自分からアピールしなきゃあげてもらえないものなんですか?
515名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/22 14:37 ID:SBH/sfLM
先日 ACCESS Technology って言う人材紹介会社から
メールが来たんだけど、この会社について知っている方
いらっしゃいますか?

何やら外資系 IT 企業に特化しているらしいのですが・・・
ttp://www.accesstech.com

派遣とは違いますが、派遣中の方でオファー来てる方も
いるかと思いまして・・・
516あげ:02/04/22 22:08 ID:???
あげ
517名無しさん@そうだ登録へいこう :02/04/23 00:00 ID:UyNb0RJF
そんな変わらないよ<外資&日系
>512
どこの派遣会社?
519名無しさん@そうだ登録へいこう :02/04/23 00:32 ID:BpXHzwj+
ちょっと質問。
就業時間後にやらなきゃならない業務があって、残業代払いたくないからその日は8時間に
納まるように遅く来て遅く帰れってのはあり?
>>519
そんなんダメでしょう〜。
契約書に就業時間帯が載ってませんでしたっけ?
>519
規定時間以降は、残業代扱いじゃないかと。
「遅く来て遅く帰る」のはいいと思うけど。
規定の時給+規定時間以降は残業時給 になるけど、普通通りに来て残業時給払うよりは
安く上がるね。
ただ、契約によって「就業8時間以降残業手当あり」のような契約であれば、
残業代ナシですね…。
522あげ:02/04/23 19:23 ID:???
あげ
523OL:02/04/23 20:41 ID:???
高収入のウエブマスターをめざしませんかませんか。
面倒な手間なく、初期投資無料、月額500円でウェブサイト(レンタル)運営が始められる!サイト売上の30%があなたの取り分。今すぐ会員になってみませんか?
http://www.medianetjapan.com/town/lifestyle/hazukipage/soho.htm
ネットネズミウザイよ。
派遣社員として稼動しながら、アルバイトする事は
できるんでしょうか。
(派遣会社への報告義務って、ないですよね・・・?)

実は英語を使った仕事がしたいのですが、実務で英語を
使った事がないので(TOEIC870点です)、少しでも
英語に接する事のできるアルバイトに応募したいのですが。

526名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/23 23:15 ID:ctPQMoR9
ちょっと質問なんですけど、
パソナの残業時給って普段の何パーセントなんですか?
登録しようかと思ってるんですけど誰か知ってる人教えてもらえますか?
>525
バイトはオッケーですよ。
528519:02/04/23 23:33 ID:HG4PjC/q
520さん、521さん、レスありがとう。
私としては「そんなんなしだろう!」と思っていましたが、営業に問い合わせたら
521さんのおっしゃる通り「あり」でした。しかも10時過ぎなければ時間外もつ
かないそうです。
「あなたがいやだというなら、先方と話し合います。断るのも自由です」
だそうです。そんな理由で断って、風当たり強くなるのは私なのに。
529名無しさん@そうだ登録へいこう :02/04/23 23:58 ID:zit9786h
労基法通り125%プラスでは?<526
それ以下とゆーコトはありえない。
>>528
10時を過ぎなければつかないのは
深夜割増だと思います。
規定時間以上、拘束される場合には
残業分として25%以上の割増時給を支払わないといけません。

ただし、週○時間など、就業形態によっては
一定期間内の時間数で考える場合もありますし、
月給制の場合は残業代は出ない場合もあるそうです。

>>526
労働法規では25%以上の割増をしなければいけないので
最低限度の25%でしょう
>528
確信犯としか思えないね>営業
532名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/24 18:13 ID:KE0brZKv
派遣から正社員になれるのでしょうか?

面談終わって、金額の話も決定した頃に、断ってしまいました。
もう2度とお仕事の紹介来ないんでしょうね。アァァ。
534519:02/04/25 00:07 ID:E7IF6n1i
>530
時間外は言葉の用法の誤りですね。おっしゃる通り深夜割増です。でも、ホスト稼働
時間の都合上、10時以降にズレ込むことはないし、8時間を越えない限り割増には
なりませんから、会社はおいしいとこ取りです。

>531
私もそう思います。なにしろ無口な営業で(ワラ。
別スレでも書いたけど
なにげなく、web上で履歴公開してたら、派遣からアプローチが来たんだけど
そんな人いる?@ばるとかいうサイトなんだけど。
これってどうなの?
そんな人いませんか
536名無しさん@そうだ登録へいこう :02/04/26 14:14 ID:lxB/mJM2
派遣って、男性のやるもんじゃないのかなあ?
537 :02/04/26 16:16 ID:???
>>535
私もばるで依頼がきたYO
条件合うなら話聞いてみたらどうでしょう?のぞまれてるんだからやりやすいと思う。
長期をやりたいのに短期の仕事だったので私は断りましたが・・・

>>536
登録逝くとヲトコの方もうじゃうじゃいますね、最近は。
将来に繋がる、なんかしらの技術力が付くなら派遣でやってもいいのでわ?
>>537
ありがとう。ちなみに男で、職種男性OA事務なんだよね
希望はあってるけど通勤が遠い
でも、男の事務なんて全然ないだろうから、考えてます
539537:02/04/26 21:23 ID:???
>>538
男性で事務ってキツイでしょうね。事務ってのは女の子でも勤まる仕事である上
人が余ってるこのご時世では競争率もかなり高いはず。
手に職がないと、(男性は特に)将来辛い思いするのでは・・・?
未経験でもやる気があれば採用してくれるとこ結構あるので、
もし貴方がまだ若いなら冒険してみたらどうですか?
見当違いなアドバイスだったらスミマセソ。
540名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/26 21:25 ID:EzOGpvro
えと、旦那が土日仕事をしているので、土日就業、平日休みの事務派遣を探せと言われたのですが、
そうやって働いている方いますか?
事務で、平日休みの派遣ってあまり聞きませんよね。

>>535
ばるは、結構メールがどかどか来ますよ。
なんか適当に一斉にメールしてる感じがします。
>>540
なるほどね。多分競合だと思うので行くだけいってみるかな
542名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/26 21:52 ID:dlfFeQpm
派遣では住宅ローンを組むことは無理なのでしょうか。
543名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/26 22:24 ID:I0sWbWsk
>540
携帯やカードのサービスセンターでのオペレーターとかは
ダメ?
事務も無いことは無いだろうけど・・・不動産関係とか。
544名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/26 22:36 ID:2Hqi6Gsk
>536
男性の派遣は、将来につながるような資格を取るための期間に使うだとか
技術がある方なら良いと思います。
ただ、OA事務となると539さん同様、かなりキツイと思います。
もしあなたが、まだ未婚だとすると、将来奥様になられる方は
かなり不安になると思います。
なぜなら、派遣は安定していないですから。
545名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/27 01:20 ID:c6nMfm1e
>>540
私の友達は一つの派遣先で月曜から金曜まで働き
土日は別の派遣先で働いていたよ。
少ないだろうけど、いないこともないから
複数の派遣会社に問い合わせてみれば?
546540:02/04/27 21:12 ID:AO4JL2cC
>>543
年中無休のコールセンターみたいな職場なら、土日の派遣もありそうですよね。
あと事務は不動産以外には、学校とか現場事務が土曜日も稼働してるようなので、
いろいろ見てみようかと。

>>545
土日だけ別の派遣さんで働いてるなんて、すごいですね。
でも土日の派遣があるってことですよね。

>>542
銀行って源泉の5倍?くらいしか貸してくれないでしょう。
それなりの収入があれば、相談にのってもらえるのではないでしょうか。


547名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/28 13:20 ID:Q/Cadw9R
来月から派遣で働こうと思っているものですが、
有給休暇は6ヶ月以上勤務の人じゃないともらえないんですよね。
勤務6ヶ月以内で、欠勤で休むことはできますか?
通院など、どうしても休まなくてはならない用事がある場合に・・・。
>547
欠勤として処理されると思います。
もちろん、休んだ分の給料はありません。
549名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/28 19:31 ID:i1jTjFO0
スキルチェックのテストの、一般常識、漢字の読み書き・計算問題はどのくらいのレベルでしょうか?
特に計算問題が気になります。
550名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/28 19:32 ID:i1jTjFO0
登録時のスキルチェックの計算問題はどのくらいのレベルでしょうか?
心配です。
551切実:02/04/29 11:05 ID:RJopWX9L
転職する際に一旦派遣を経験したとして、
それは次のステップに進む際の実務経験になるんですかね?
今ストレートに転職するよりも、資格の勉強しながら派遣と
いうのを考えているのですが。
>551
実務経験になるかどうかは貴方次第では?
私は職歴に派遣での実務経験に揚げていますし
派遣で身に付けたことも多いですよ。
553名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/29 12:40 ID:gzvQMJL9
わたしは8年くらい派遣で勤務して、派遣先と違う会社に
正社員で応募しましたが、落ちまくりました。
なので今も派遣で食いつないでます。
そういう人っていますか?
(経済的には、月25万〜35万くらいなので不自由してませんが。)
>>553
おいくつですか?
私も似た状況です。(今年で28)
やっぱ、正社員がいいなぁ
>>553,554
お2人とも、どんな仕事をなさっているんですか?

わたし今26なんですが、これから派遣で働いて、
ゆくゆくは正社員に・・・なんて考えているのですが。

甘いかなぁ!
556554:02/04/29 22:44 ID:???
コールセンター2年・事務2年・受付1年
555、今のうちに動くべし!いやまじで!
若いうちじゃないと、ほんとに動けなくなるってば。
557555:02/04/29 23:17 ID:???
今までは正社員で4年働いてました。
でも、違う職種に就きたいので、勉強をしつつ
仕事を探してるんです(正社員でも、探しています)
未経験で派遣なんて甘いとはわかっているのですが、
登録はしてあるんです。

派遣で働きながら、一人暮らしってできるかなぁ・・・。
558名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/29 23:35 ID:tBMoM1GE
初めて派遣の仕事しようかと思ってるんですけど、登録のときとか
派遣先が決まったあととかに保証人って必要になるんですか?
一人暮らしで親戚は遠くに住んでて頼めるような人が近くにいない
から必要になるとかなり大変。
短期(1ヶ月程度)の仕事なんですけど・・・
>558
保証人はいらないよ。長期の仕事だったけど、言われたことないよ。

>557
ここの板に「東京で一人暮らし、且つ派遣で食いつなぐ」というスレがあるから
参考にしてみたら?
560558:02/04/30 07:21 ID:TDB9Eg4K
>559
そうですか!
会社にもよるとは思うんですけど、無しでOKのところもあるというのが
わかってよかったです。
ありがとうございました。
561名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/30 15:11 ID:mMENwpYB
社員経験ない場合登録できない派遣会社もあるみたいなんですけど
契約社員で働いてた場合は社員経験あるとみなされて登録できるんでしょうか?
それとも社会経験あるとはみなされないんでしょうか?
教えて下さい。
派遣会社でブラックなところってどこですかね?
照会内容と違う、派遣先がDQN等々

>558
ヒューマントラストは長期だと保証人必要になるよ。
他は聞いたことな
564558:02/05/01 06:48 ID:YQ5zw6WF
>563
実は昨日、ある派遣会社に応募の電話したんですけど、そこは期間に関係なく
初回登録のときに保証人が必ず必要と言われてしまいまして・・・
それほどいい仕事でもなかったし、そういう会社もあるんだとあきらめました。
保証人に印鑑もらうのも交通費とかかかるし。
もしかして電話で確認したのがいけなかったのかな?
565557:02/05/02 16:38 ID:???
>>559
遅レスですが、ありがとう。
そのスレ読んでみます。
566名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/04 08:59 ID:XqOaZI5s
>558
>保証人に印鑑もらうのも交通費とかかかるし。
そんなに急いでいなければ、用紙を郵送すればいいだけの
話じゃない?

>563
先週初めて登録に行ったところがヒューマントラストだったんんですが、
保証人の用紙貰ってビックリしていたところです。
出さなくて良いところが多いのなら、HT時給良くないし、
墓のところに変えようかな?
567558:02/05/04 20:11 ID:aWQLg92i
>566
今回のは結構急ぎだったから。
それに保証人お願いするわけだから郵送ってのはちょっと・・・
距離にもよるだろうけどぎりぎり日帰りの範囲だから微妙。
あと普段の付き合い度とかも影響するだろうし(私が悪いんだけど)。
必要ないところがあるなら私もそこにしたいよ。
えーーー保証人なんて、いるっていわれたことないよ!!
周りのいろんなとこ渡り歩いてきた派遣仲間でも、そんな話聞いたことない。
558さん、そこ、大手???
派遣登録に保証人なんているの???
私も初めて聞いたよ。
570558:02/05/04 23:38 ID:aWQLg92i
>568
大手かどうかは知らないけど池袋にあるウイル。
「最初の登録のときに必要です」と言われた。
でも先にも書いたけど電話で聞いたのがいけなかったのかも?

わざわざ訊く→やばそうだから丁重に断っておこう(-_-;)

誰かここの仕事してる人いない???
571名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/04 23:41 ID:kQHHI0Ju
わたしも初めて聞きました。

万一
派遣先の機器をこわしたりするなどで派遣先に損害を与えた場合、
派遣元が補償するような仕組みなので
保証人は必要ないと思ってました。
5721:02/05/04 23:57 ID:lgDtTlAS
◎ロリータ画像掲示板

http://up.to/lolikon

573名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/06 00:04 ID:qYWmXcxK
>570
以前、ウィルにて仕事をしていましたが、登録時もそれ以降も保証人が
必要という事を言われた覚えがありません。
>570、571
もちろん派遣元が補償するわけだけど、もし面倒なことになったら…という思いが
派遣会社にあるのかもね。長期で派遣する場合もあるわけだから、まぁ徹底してい
る会社と言えなくもない、かな??

電話で聞いたから…というのは分からないけど、もしかすると「普通は保証人なん
て聞いてこないから、顧客を装った何かのリサーチかも?」と思われたとか…??
たいていの場合、保証人は必要ないから別会社に登録するか、知らんふりして
ウィル行ってみたらどうかな?
575558:02/05/06 06:22 ID:+hQk9deA
>573,574
うーん、やっぱり電話がまずかったのかな・・・
とりあえず今回の仕事はもう決まってるはずだから今度からは
気をつけようっと。
576名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/06 10:46 ID:UcM6K2J9
今月から派遣で働いています。
派遣は初めてなので、少し質問させてください。
4月末で前職を退職したため、
いろいろな手続きをしなくてはなりません。
継続療養の手続き(病院2件)、国保・国民年金の手続きなどです。
勤務先が自宅から遠いため、
ちょっと昼休みに手続きというわけにもいかず、
半休または全休しなくては無理そうです。
仕事は、1日のタイムスケジュールが決まっており、
各スタッフの業務範囲もきっちり分かれているので、
とても休みづらそうに見えます。
でも、こういった場合は遠慮なく(もちろんきちんと断って)社員に任せて
休んでしまってもよいのでしょうか?
派遣でやとってもらってるのだから、
契約期間はできるかぎり出勤しなくてはいけないと思いこんでいたのですが
もしかすると、業務の内容にかかわらず
休みたいときに休めるのが派遣なのでしょうか。
前職退職してすぐに派遣で働いた方がいらっしゃれば、
そのときの手続き対処法など教えてください。
長文スマソです。
>576
こういう事情なので遅刻、早退して行くべきだと思いますよ。
手続きしなければいけないのですから。
事情を話せば平気だと思うのですが・・・
578名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/06 14:57 ID:Ygkietjv
業務請負業社の募集で
1.プラスチックレンズの加工 2.プラスチックレンズの製造
とあるんですが、日給は1の方が高いです。
加工と製造では何が違うのでしょうか?
579名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/06 15:00 ID:Vg6XmQNW
>>578
そういうのは会社の方に直接聞かないとわからないよーな・・・
580578:02/05/06 15:33 ID:Ygkietjv
>>579
即レスどうもです。
明日にでも聞いてみます。
>>578
なんかそれって西日本で見たことあるぞ(w
プラスチックレンズの加工はおそらく
バリ取りだとか機械にかけての切断など。
製造は成型機に原料投入などをするんじゃないか?
日給の違いは請負単価の違い。
単純に作業がどうとかってものでもない
582名無しさん@そうだ登録へいこう :02/05/08 00:17 ID:zSyxyIUx
スキルチェックのテストの、一般常識、漢字の読み書き・計算問題はどのくらいのレベルでしょうか?
特に計算問題が気になります。
583名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/08 00:22 ID:S9rMQhyD
>582
私も知りたい!
584名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/08 20:04 ID:peU2KW4w
>582
四則計算程度だったと思うけど・・・
585名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/08 23:16 ID:7qMgGsOw
失業保険をもうもらっている身なんですが、
派遣会社に仕事を紹介してもらって、3ヶ月くらい働いたとして、
その契約が切れたら、また残りの失業保険ってもらえるんでしょうか。
やった事ある方、いらっしゃいますか?
586名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/09 05:47 ID:PBkET57Q
派遣登録初心者なのですが、とある派遣会社に登録した際
もらった用紙に有給が1年で1日とあって驚きました。
自分で調べた知識では6ヶ月継続勤務で10日とかでしたので面食らってしまいました。
有給もらえ具合から考えるとそこはDQNな派遣会社なのでしょうか?
>586 その通り、6ヶ月で10日もらえる。
588マルチ一発目スマソ:02/05/09 07:39 ID:A0vupALW
ハローワークで事務職を見ているのですが派遣会社が非常に目立ちます。
派遣会社はヤバイんでしょうか。
>>585
契約が終了した時点でまだ受給期間が終っていなければならもらえるよ。
仕事が決ったときと契約が終了したときに
ハローワークで手続きすればいいよ。
>>589
レスをありがとう。
じゃあ、派遣の仕事を受ける事にします。
安心しました。
>>590
「何にもしないで貰えるお金」は減っちゃうけどね。
592名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/09 20:08 ID:bjaslKms
僕は、大阪出身で、今度、業務請負で、神奈川県に
行こうと思っているのですが、そこの寮に入った場合、
住所をそこの住所に変えたいのですが(免許の住所とか住民票とか)
どうしたらいいのでしょうか?
593派遣=エタ=奴隷:02/05/09 20:28 ID:???
>>592
役場で聞け!

役場に行けない事情があるんだね。
>>593
役場に枠設けてもらって、羨ましいな(w
単発の仕事でいろいろ交渉した結果、時給を上げてもらったのだけど
実際にはその時給では支払いされませんでした。
こういう場合どーすればよいの?
交渉のメールとかとってあるけど、派遣会社に問い合わせても
返事こないし。
こんなことって初めて。
596教えてくださいな:02/05/10 00:37 ID:???
派遣やってましたが、腰を悪くして2週間で行けなくなりました。
そしたら、派遣元から損害賠償請求されたのですが、
これって支払わないといけないのでしょうか?

ちなみに書面上の雇用契約は交わしておりません。
仕事開始時、時給・勤務時間も未定の状態でした。
597586:02/05/10 01:32 ID:qa3zH8hQ
>>587
レスありがとうございます。
うーん、やぱーりDQN派遣会社なのかなー
>>596 ぜんぜん、払う必要なし。どこの派遣会社?
599名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/10 02:55 ID:NRbRJzy5
>>598
レスありがとうございます♪

埼玉県にある、アートスタッ○センターという
引越し屋みたいな名前の人材派遣会社です。

ちなみに三重派遣でもありました。
600名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/10 02:56 ID:NRbRJzy5
>>598

たびたびすいません。

なぜ支払わなくてもいいのか、教えて頂けますでしょうか?
それを武器に徹底抗戦したいと思っていますので(笑)。
601名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/10 03:06 ID:8IJegrwq
以前知り合いから、派遣なら月25はもらえるって聞いたんですけど本当ですか?
あと短期の仕事も多いと思うんですけど、マメに連絡とりあってればコンスタント
に仕事回ってくるものなんでしょうか。
間何ヶ月も空いてしまったりすることはありませんか?
>>600 そんな法律ないよ。しかも契約もかわしてないんじゃ請求できないはず。
自分が請求されても払わないよ。
それでも不安なら労働相談センターに言ってみればよい。
そんなDQN派遣会社で働かないほうが良いね。
age
604名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/10 06:48 ID:NRbRJzy5
>>602

なるほど!
相手が怒りのあまり、「法的手段をとる!」と言ってただけですね♪
大分気が休まりました・・・ありがとうございます。
>601 本人の能力しだいだよ。ところで職種は、何。
>>604
大手の派遣会社ではないところですか?
こわいですねぇ。
扱ってるのが「人」だから、そううまくはコトも進まないのにね。
それを踏まえた上で人材派遣会社をやってほしいよ。
ま、ここで相談するのもいいけど、602さんが書いてるとおり、
しかるべき機関に相談した方がいいよ。
どうでてくるかわからないからこそ「●●に相談したら●●と言われました」と
足元かためておいたほうが安全。

>>601
職種や住んでるところにもよる。
ちなみに私が住んでるところ(地方)では、事務職なら
正社員の手取りより低い。派遣のメリットなし。(涙)
マメに連絡とって、営業やコーディと仲良くしてれば紹介率は
高いかもね、相手も人間だし。
でも、それでもある時突然仕事が来なくなる不安もあるよ。
その不安定さこそ、派遣じゃないかな。
607名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/10 13:03 ID:Tx4bNRlf
知人から聞いたんですけど、とあるメーカの工場に請負会社から
派遣された10人のうち、2人しか残れない(8人解雇される)
という噂があるそうですけど、本当ですか?
それは、キツイ車系工場ですか?それより楽な電子系でしょうか?
608名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/10 16:17 ID:QokmOngu
質問です。

今日、はじめて登録に行き、お仕事を紹介していただきました。
今度、顔合わせだそうですが、その際に落とされることもあるんですか?

顔合わせ=決定

ということでは、ないんでしょうか?
馬鹿な質問ですみません!
教えてください!
>608
最近、万パスレににたような応答があったような...?
610608:02/05/10 16:28 ID:???
>>609
ありがとうございます!
ちょっと、見てきますー

611608:02/05/10 16:55 ID:???
やっぱり、面接って意味合いなんですねー。
がんばります。609さん、ありがとうございました。
612601:02/05/10 20:04 ID:pDIK0D7p
>605、606
場所は都内、職種はグラフィック、CG関係です。
以前勤めていたのはゲーム会社です。
時給云々以前に、スキルが特殊すぎて一般の数々ある派遣会社ではまず窓口が
非常に少ないんじゃないかという不安もあるのですが...
613名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/11 10:20 ID:3IEweYO2
質問です。
例えば仕事の進め方や人間関係に不満があって、改善をお願いしたいというとき
みなさんは誰に最初に言いますか?

5/7から派遣されているのですが、実は最初の2〜3日は引継ぎがうまく行っていませんでした。
後日、前任者からきいたのですが、7・8日は大変忙しい日だったので
ゆっくり教える時間もノートを書く時間もなかったということでした。
でも私は後からその話を聞いたので、ずっとこの調子で引継ぎするものと思い
このような引継ぎでは仕事は出来ないから
なんとか改善をお願いしたいと派遣会社に連絡しようとしました。
そのとき家族の者から、前任者との関係が悪くなるから直接言わないとダメだと言われ
結局連絡できませんでした。
10日現在ではゆっくり教えてもらっていますし、ノートを書く時間ももらっているので
仕事にも雰囲気にもだいぶ慣れ、頑張ればなんとかうまくやっていけそうです。
ちなみに前任者も同じ派遣会社の人で、派遣会社も派遣先の上司も
引継ぎ期間が2週間(9日間)しかない割に仕事量が多いということは把握しているので
両者から何かあれば連絡するようにと言われています。
それからコーディネーターと営業からは、引継ぎ期間が終わるまで毎晩電話で連絡をするから
今日はどんな仕事をしたか、人間関係・仕事内容に問題ないか教えて欲しいと言われています。
今の時点では問題点を指摘するつもりはありませんが
もしこれから先に問題が起きた場合、誰に言ったらいいのでしょうか?
私としては会社から指示されたとおり、派遣会社の人に言うのがベストだと思っているのですが
家族の者が言うように不満を持っている相手に直接言った方がいいんでしょうか?


長文ですみません。
誰か教えてください。
614893:02/05/11 11:18 ID:IRuzzxjN
>>613
613さんは派遣はまだそれ程長くないのかしら?
仕事先の忙しさによって千差万別で一概には言えない場合が多いですが。
企業によっては、派遣は即戦力。簡単なOJT的なの仕事の説明で
飲みこめるだろうとか考えている所は少なくないかも。
(実際は企業によってシステムとか違うので戸惑うんだけど。
新入社員さんにするくらいのみっちり研修はない所が私は多かった)
引継ぎされていない仕事も、古いマニュアルを手渡されてこれ急ぎで
なんて事もあり、各関連するスタッフさんに電話をかけまくり、
資料を頂きに走り回り…自力でなんて何度もありましたし。

要は、そんな事させられて(まったく引き継ぎ無し)無理だと判断したら
営業・コーディネーターに言っておくべきかも。
だからと言って全ての営・コーディが動いてくれるとは限らないですが。
初めから、意思表示をしてアピールはしておかないと、手遅れになるよ。
文句を言う感じではなく。
『ある程度の引継ぎもないで仕事をまかされても、企業に迷惑をかける。
失敗しても、その全責任を問われるのは理不尽だ』
的な事は伝えてみては?
私、引継ぎなしで古資料しかない事務処理したら、違っていたらしく
派遣先の取引企業がその失敗について、
『告訴するぞ、なんかいも間違えやがって』
的な問題になった事あるし。
私が間違えたのはその一回でも、来る人すべて古い資料でやったため
相手は怒ったんだろうね。
でも、それでちゃんと仕事してくれないと困るって派遣先から言われ
ても…。
前任者達はそれでも、新しい資料を残さず辞めていき…私もそうしました
が…。
愚痴になってしまいましたが。
完璧な引継ぎはあればラッキー!
それなりなら、能力フル活用して集中して覚える!!
まったく無し、あんまりなら…ちゃんと貴方の意思表示をしてお
いてみしては?
615名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/11 17:43 ID:inKmWbOR
登録時の履歴書の写真ってデジタルカメラで撮ったのでも大丈夫ですよね。
616名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/11 20:38 ID:Tomx1Em0
荒しを呼ぶ時はどうするの?
617名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/11 23:29 ID:S2Tr8dkC
>615
普通の写真と同じくらい鮮明ならいいんじゃない?
私は証明写真BOXで撮ったけど、そこのカメラもデジカメだったし
618613:02/05/12 10:29 ID:q3ACd4oQ
>>614
お返事ありがとうございます。
申し訳ないんですが、私が聞きたいのは誰にクレームを言ったらいいのかということであって、
引継ぎが完全でないから困っているということではありません。
派遣を始めて2年になりますが、過去の派遣先で
きちんとした引継ぎをすることはほとんどなかったので派遣の事情はわかっています。
619名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/12 12:19 ID:GggSTs0k
派遣に登録しようと思ってるんですが(会社は未定)、初めててよくわかりません。
どんなチェックがあるんですか?スキルチェックのほかに適正テストとか
HPに書いてあったりするんですけど、SPIテストとかなんですか?
ってそんなにお金がかかることはしませんよね? 派遣会社独自のテスト
なんでしょうか?常識レベルですか?
基本的な質問ですみませんが、よかったら教えてください。
>>619
そんなに難しく考える必要はありませんよ、テストの結果によって登録を拒否される
こともめったにないと思います。会社によって違うと思いますが・・・
入力のテストがあるところがわりと多いようです。経歴や希望を聞かれる面談のよう
なもののほうが重要かもしれません。

時間があれば、このスレを最初から読んでみることをおすすめします。

もちろん登録は無料です。
621619:02/05/12 16:03 ID:GggSTs0k
620さん、ありがとうございます!
とりあえず行ってみます。
595に書き込みをしたものです。
単発の仕事で時給交渉した後、その時給が支払われなかったので
メールでその後督促しているのですが未だに無視されてます。
きっとその派遣会社の仕事は二度とすることはないと思うのですが、
泣き寝入りするしかないのでしょうか?
直接、電話なりで戦うことも考えたのですが、金額的には
さほどのものではないのでちょっと引いてしまいます。
このようなご経験をされた方いませんか?
>>618
アフォ?
2年もやってんなら、誰に言えばいいかわからんのか?
営業にでもいえばいいじゃん。
家族のものに言われたから断念したんなら一生断念しときなよ。
そもそも成人して家族のものがって赤ちゃんでゅか?
自分で判断もできねーならやめちまえばー
624名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/13 20:58 ID:xDVG7F7X
初心者なのですが、急を要するのでここで質問お願いします。

昨年4月から1年契約の派遣社員で、3月で退職しました。
職安で失業保険給付申請の時、退職理由は契約更新の時に「この1年仕事が無く毎日
ヒマだった上、3月4日くらいにやっと更新しますか?と聞かれて、すごく不親切だったし、
残っても仕事は無いと思ったから」であると言いました。これは事実です。そして、5月に結婚
すること、遠距離になって通えないことも理由だといいました。

職安では、契約切れといって下さったのですが、派遣会社が「あんたが勝手に辞めた」
といってきました。
自分はどちらが正しいのか分かりません。ご教示願います。
625ひよこ名無しさん:02/05/13 20:59 ID:jWZ+DKO+
請負って何て読むんですか?
>>625
エタって読むんだよ。
627名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/13 22:07 ID:dy14zxhQ
オレ派遣よくわからんのだけどさ、
派遣会社ってのは結婚相談所みたいなもんと考えればいいわけか?

派遣会社に登録(=結婚情報サービスに登録)
  ↓
紹介状が来る(=見合い写真が来る)
  ↓
(゚ж゚)マズソー
  ↓
お断りする
  ↓
紹介状が来る(=見合い写真が来る)
  ↓
(゚Д゚)ウマソー
  ↓
面接する(=お見合いする)
  ↓
試用期間(=お付き合いする)
  ↓
正社員登用(=ケコーン!)

つまり、最終的には正社員登用が目的と見ていいの?
それか試用期間で止める(=あえて喩えまい...)
を繰り返すのが普通なの?
628名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/13 22:51 ID:6lchcRHM
>>627
そのたとえは紹介予定派遣ですな。

一般の派遣は最終的に正社員登用までは前提にしていないので・・・
629 :02/05/14 00:09 ID:xIEuD3mf
どこの派遣会社が一番なんですか?
>>629
★中野コーポレーション★
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/haken/1020950085/
631名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/14 00:56 ID:a2GgkfOl
>>624
職安の判断が失業保険等の離職理由に決定されます。
不安があれば、地元の職安へ相談してください。
ただ結婚のため、再就職の意志がないと判断されれば、
職安の手続きで最初の質問事項確認から給付対象から
外れる場合もありますのでご注意を。
>>623
読解力がないお前もアフォだな。
633624:02/05/14 10:07 ID:dchYJ3bM
>> 631
ありがとうございます。
自分は続けたい気持ちはあったし、それは職安の方にもいいました。
ただ、3月入っても更新するかしないかはっきりせず、しかも仕事は全く
与えられずにいた、そんな環境で新住居を決めるとき通えるところにするか、
もっと遠くにするか決めるにあたって、仕方なく更新しないことにしたんです。
それを職安の方が「契約満了」と言って派遣会社に退職理由の書き換えを求めた
らしく、派遣会社から私に連絡あり
「いかなる状況であれ、あなたから更新しないと言った以上、
こちらからはあなたの自己都合で辞めたとしか処理できない。あなたが勝手に
辞めたんだから」と言われたんです。

もう二度と派遣なんてやりません。

もう逝きます。
634名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/14 20:51 ID:R+aQQYEW
>>633
ひどい会社に当たったね。
でもそういうひどい会社ばかりじゃないよ。がんばれ。
635627:02/05/14 21:29 ID:rlrB9trQ
>628 サンクス
とすると、たいていは契約終われば、はいサイナラなのか。。。
では、その一般の派遣で正社員まで登用されるのって
どれぐらいなんざんしょ?

試用期間を経て、社員になる、って
労使双方にとっていいシステムだと思うけど。
636名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/14 21:33 ID:bM+CCjlr

ここにカード会社で働く派遣社員の切実な思いが書かれています。
http://jbbs.shitaraba.com/shop/bbs/read.cgi?BBS=16&KEY=1018691226&START=1&END=1
皆さんはどう思われますか?
637名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/14 22:10 ID:ZERHef9M
>>635
あのね。
ほとんどの企業は正社員を採る気はないんだよ。

この厳しい雇用情勢で金と時間をかけて正社員を育てるよりも、
即戦力になってかつ要らなくなったら組合の顔色を伺わずにも
意のままに人員整理ができる人材が欲しいわけ。

派遣のほうも、ひとつの会社に縛られず、スキルをもった専門職
として働きたい(理想)と考えている。
正社員だと転勤や人事異動に従わなくちゃいけないからね。

この利害が一致して今のシステムがあるんだよ。
何か勘違いしてるようだね。
>>637
それは、昔の派遣社員。
今の派遣社員はただの割のいいバイト感覚だよ。
「交通費よこせ〜」だの「あの正社員キモイ」だの、、、

金が欲しけりゃ技術を仕入れてそれを売れっつーの!
自分の腕っぷし一本で勝負してるんなら上記のような不満は出ないハズ。

愚痴スレみてみ、酷いもんだよ派遣社員って。。。
■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆
◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■
■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆
◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■
■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆
◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■
■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆
◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■
■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆
◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■
■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆
◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■
■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆
◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■
■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆
◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■
■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆
◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■
■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆
◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■
■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆
◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■
■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆
◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■
■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆
◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■
■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆
◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■
■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆
◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■
■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆
◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■
■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆
■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆
◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■
■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆
?????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
640名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/15 00:10 ID:0wAZLYIN
正社員と同じ仕事していても実務経験に含まれないのですか?
641名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/15 06:43 ID:1835xagM
>>635
自分のことについて言えば
紹介予定派遣じゃなくても正社員のお誘いはけっこうあったよ。
4社中2社でお話をもらったし(結局断ったけど)
今の会社でも、もしかしたらそういう話が出てくるかも。
短期のお仕事でもお誘いが来ることあるし
タイミングと自分がどれだけ気に入られているかってことなんじゃないかな?
642名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/16 18:39 ID:o2BkJJEj
精勤手当ってなんですか?
643一発質問スレが多いので:02/05/16 23:36 ID:???
あげ
カードの健康保険証が届かないんですけど、
みなさんはどうですか?
届きません。
あわてなくても良いのでは?
646名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/17 02:23 ID:2mKeP74l
一般常識がわからないDQNな私は
派遣なんて登録できないのかな
今度 登録いく所は簡単な一般常識テストが
あるらしいんですけど。
あー鬱だ。
>>646
できますよ、
テストないところもあります。
648627:02/05/18 13:43 ID:xQ4TxRgC
派遣ってなんなんだろう。
何とも殺伐とした、日本人に向かないシステムに見えるが。
仕事は申し訳程度以上はせず権利ばっか主張する
DQNを養成するだけって気もするし。
ピンキリなんだろうけどさ。

オレは地方の中小の社員なんだが、この会社のプロになりそうで、
もう辞めようと思ってる。

フリー、派遣、バイト、正社員、自活・・・、
年も年なんで、安定・暫定・挑戦
いろいろ考えているが、ふと思うのは、
スキルってやつはやっぱあたかも
その会社にずっと居続けるがごとくでないと
血となり肉とならんのでは、ってことだ。

実際、派遣の人にやってもらった仕事がいくつもあるんだが、
当座のことしか考えてないごまかし仕事が多くて
その尻ぬぐいが大変だった。

いろんな需要があり成り立っているんだろうけど、
派遣ってのはどうもスッキリしないシステムだな。

あと、派遣の人って幸せそうに見えないんだが。
オレの知ってる派遣の世界が偏ってるだけなのかもしれんが。
>641のような例もあるみたいだし。

んー、とりとめなくて、スマソ。
レスくれた人サンクス。
契約期間の交渉って可能ですか?
私としては、3ヶ月間の契約を更新して、長期間の就業を希望しているのですが
派遣会社の方は、私が長期の就業を希望しているということで
契約期間を半年、1年と決めてしまいます。それも勝手にです。
なんか納得いかないのですが・・・

>>649
ちょっとよくわからんのだが、
希望は 3ヶ月更新×たくさん
覇権は 6ヶ月または12ヶ月の単発
ってことかね?

覇権会社なら、当然そうするだろう。
だって、3ヶ月更新にしちゃうとねぇ、最初の3ヶ月で切られる可能性
もあるわけでしょ?更新してくれる保障はどこにもないでしょ?
覇権法良く理解していないのに回答するのも申し訳ないが、
ひとつの場所に留まるのは1年まで(業種によっては3年)でしょ。
たしか。だから契約更新は3回が上限ってことになるとおもうけど。
まぁ、あとはなんかしら裏工作のからくりがあるんだろうけど。
期間長いほうが有利じゃないの?
それとも、覇権先がDQNだったらすぐに離脱出来るようにわざと
そうしたいんかね?
651名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/18 17:35 ID:EasIltmh
>>649
私は長期といわれても3ヶ月更新の繰り返ししかしないよ。
交渉は可能です。
652名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/20 18:16 ID:2GX3i1oU
スマソ。質問です。
バイトしかした事ないんですが、
派遣の登録でそのバイト経験を「正社員でした」って言ったらばれますか?
一応保険とか年金とかもろもろは
そのバイト先で入っていたりしたんだけれど……
派遣の方よろしくお願い申しますm(_ _)m
派遣会社によると思うけど…
派遣会社じゃないけど、人事の人が、履歴書持って面接来た人の前の職場に
電話して問い合わせする会社もあるから注意だね。
確かにその会社に在籍してたかどうか、勤務態度に問題がなかったかを確認
するだけだけど。
654652:02/05/21 11:59 ID:???
バイトでは在籍となりませんよね…
参考になります。ありがとうございました。
半年前くらいに日本ケイテムに面接に行き10日後に短期で
働いてくれ(通い)って言われたんですけど、当日になって
黙って行かなかったのですが、寮つきで働きに行きたいのですが
一回行かなかったことって、ばれますか?営業所は違うところに
行くつもりです。
遅刻、早退の報告って派遣元、派遣先両方に連絡しなきゃいけない
みたいだけど、派遣元っていちいちチェックするのかなぁ?
age
派遣会社に登録しようと思ってます。
長期の仕事で考えているのですが、7月上旬に4日間ほど休みが
欲しいんです。
もちろん有休じゃないのはわかってるんですが、こういう場合
仕事の紹介があった時に担当の人に言ったほうがいいんでしょうか?
それとも運良く決まって(黙っておいて)稼動してからでもいいんでしょうか?
659【国際】CNN・BBCが捕鯨再開アンケート実施【祭】:02/05/22 15:45 ID:SjrKDoDS
Should commercial whaling be re-introduced? (商業捕鯨を再導入するべきか?)
CNNとBBSが捕鯨再開についてアンケート取ってます。
賛成派なら「Yes」に投票してください。
CNN ※投票場所は画面右下にあります。
http://asia.cnn.com/2002/WORLD/asiapcf/east/05/20/japan.whaling/index.html
BBC ※投票場所は画面右上にあります。
http://newsvote.bbc.co.uk/hi/english/talking_point/newsid_1998000/1998502.stm
※関連スレ
【祭】鯨を食わせろ!【祭】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1021913005/l50

※コピペ推奨
660aaa:02/05/22 20:20 ID:3rlGCN1Q
1ヶ月前に登録してから地道にジョブチェキで20数件応募したところ
初めて連絡があり、紹介状を出してもらったんですが企業の返事待ちの状態
です。結構企業のほうから断ってくることって多いんでしょうか?
せめて顔合わせまでは1度でいいから行ってみたいです。
どなたか教えてください!!
661 :02/05/22 20:23 ID:???
派遣社員と契約社員ってどっちがいいのだろう?
と思うのですが、どんなもんでしょうか?
662名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/22 20:28 ID:ZBvaI3+O
>661
残業代が欲しいなら派遣。
契約社員だと出ない場所もある。出る場所もある(少ない)
663 :02/05/22 21:01 ID:???
>>662
ありがとう。
そういう違いなのですか。
考えますね・・・。
仕事内容の問い合わせの電話、もしくはメール連絡=仕事の応募になるんですか?
最近、連絡をしている派遣会社すべて、こんな対応です。
で、最終的に、「募集記事以外の業務が追加されましたが、できますか?」
「資格、職歴が当てはまらない」と言って
「今回はこういう結果になりましたが、紹介できる仕事がありました、また連絡します」
とどの派遣会社も変わらないいつもの文句
こんなことって、しゅっちゅうあること?
広告に偽りがあるのでJAROに訴えていいんですか?
>>664
「社内報、パンフレットの編集、作成(取材も含む)未体験者も歓迎」
という仕事に応募したら、24時間に返ってきた返事
「確認を取りましたら、
 先方コピーライターの業務経験者を希望しています。
 御経験はありますか?」だって
だったら、「コピーライターの業務経験者」って書けばいいの
いまだにHPには「未経験者歓迎」って書いてあります。
この募集はエサ?


>665
私もそういうのあった。
必要なスキルが「ワード・エクセルのみ」だったのに、顔合わせ後に「アクセスの
スキルが必要だった」と言われて断られた。
HPの訂正はナシ。
断る理由が思いつかずにそんな言い訳をしたんかい?と勘ぐってみる。
>>665
万波は結構、そうゆうのが多い
「 EXCEL ACESS(初級)」って派遣の営業と確認とっても
先方との確認後「VBAが必要ですが、どうですか」って平気で言う
どうして、こうも変更されるのか理解できない。
添付にいたっては、平気で「仕事内容の詳細は確認取れないけど、
興味があるのでしたら先方に紹介しますよ」ってほざく営業もいる。
変わった営業さんがたくさんいますね、派遣業界って
>>660
あります。企業側(派遣先)から断られることなんて
しょっちゅうある。
断る種類も「スキル不足」「派遣を雇う話自体がなくなる」など。
私も何十回と経験してるよ。(鬱
ちなみにそのうちの数回はテンプだよ。
669 :02/05/22 23:25 ID:TA2cF9nX
きゃどが使えるのですが、きゃどに強い派遣会社はどこですか?
670aaa:02/05/23 00:00 ID:f3sdsuv1
>668
やっぱりそうなんですか!
すごくショックです。
ちなみに何日くらい返事がないとあきらめたほうがいいんでしょうか?
671名無しさん@そうだ登録へいこう  :02/05/23 00:17 ID:yVOZwiWB
派遣から正社員になれるの?
紹介予定でなく普通の派遣で
>>671
派遣で来ている人は、正社員として雇用されにくい
同和地区出身者、在日朝鮮人である可能性が高いそうですから、
下手に刺激するのは止めましょう。
私も、仕事以外では、係わらないようにしています。
673名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/23 00:33 ID:+hWNVPcx
すごい情報が・・・
http://homepage3.nifty.com/pine2
674668:02/05/23 00:40 ID:???
>>670
まあ一週間ぐらいが限度じゃない?

派遣の仕事って回転が早いから、仕事紹介から顔合わせの日程を
きめるまで1、2日ぐらいしかかからないはず。
ダメならダメですぐ連絡くれるとこもあるけど、
会社によってはそのまま放置される=不採用。

「折り返しご連絡さしあげますー」なんて言っておいて
10日も放置されたこともあるしなあ。
675aaa:02/05/23 16:53 ID:x/TDQR2/
>668
本当ですか!
ありがとうございます。
参考になりました。一度ほかの派遣もあたってみます。
676名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/23 18:14 ID:Gek/1biD
派遣登録に行くのに、免許証や保険証といった身分証明を持って来いというのは
フツーですか?
何社か登録したけどそんなの言われたの初めてです。
コピーしないといけないので必要とのことですが。
住所と生年月日を確認するためですと言ってましたが、免許証なら顔写真もある
から本人かどうかはわかると思うけど、保険証なんて判らないと思うし、そのコ
ピーしたものの保管とかちゃんとやってくれてるんでしょうかね?
セキュリティとかすっごく気になります。
677 :02/05/23 18:37 ID:???
>>674
そういうものか・・・。
そういう連絡、まに受けていたから待っていたけど。
あまり当てにならないんだね。
>>676
フツーです。
今の会社、逐一さそってきます
正直 つらいです・・・
中には毎回出席な派遣もいるけど あたしは自分の時間が大事じゃ
行く気なし

角がたたないうまい断り方ありますか
それともきっぱり言っちゃう?
みなさんはどう対処してますか
>>679
無理して行くことないんじゃない?
社員の送別会だったら、わりと接点があった人のは行ってたな。
会社のイベントだったら、ほとんど行かない。
派遣はきっぱり断る人多い傾向があると思うけど。
そういうの嫌いだから派遣やってるというのもあるし。

でも仲間の派遣社員の送別会は行っといたほうが無難かも。
681名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/24 00:33 ID:J3hqlT08
初めてこの板に来ました。
派遣の登録を数社しようと思うのですが
どの会社がいいか、全然わかりません。
住居は神戸市、希望職種は貿易事務です。
こういった質問は、こちらでしてもいいのでしょうか?
>>679
あれ?どっかでスレ立ててた>>1ですか?
それとも他人がコピペしたのかな。
>671
会社側に気に入られれば、そういう話も出てきますね
でも、基本的に社員は経費が掛かるから派遣にしているので
派遣で長々とお願いされる方が多いかもね
685派遣初心者:02/05/24 11:41 ID:J3hqlT08
よく「競合」って聞くんですが
何のことですか?
競合「他社」のことじゃない?
SSにとっての、テンプとかぁ?
(違ってたりして)(^^;)
>>685
あらかじめ採用枠が決まっていて
何社かの派遣会社がそれぞれつれてきた人材のなかから派遣先企業が
気に入ったのを採用する
(違ってたりして)(^^;)
688名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/24 13:04 ID:J3hqlT08
>686、687
アリガト〜、なんとなくわかりました。
もしかして面接ってどの企業も
競合ってやつをとり入れているの?
自分一人だけの面接ってないのかな?
689名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/24 21:48 ID:csL3M0V4
健康診断って派遣で働いて何ヶ月目から受けることできるとか
きまってるのですか?
690名無しさん@花束いっぱい。:02/05/24 22:55 ID:+zU9A8H2
労基法では「一年以内に一回」と定めてある。
ついでに言えば、採用時にも健康診断は必要(←安衛法)
691689:02/05/24 23:08 ID:csL3M0V4
>690
採用時、必ず健康診断をみなさん受けるのですか?
健康診断の結果で決まっていたものが
ひっかかったりする場合もあるのでしょうか?
692名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/25 00:17 ID:osAR3M5R
健康診断って長期契約で働いてないと受けさせてくれないね。
693名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/25 00:28 ID:dEK7aKdR
>690
パートもですか?>1年1回
694食べたい:02/05/25 11:28 ID:???
ウエハーって食べれるのでしょうか???
よく割ってしまいますが何か???
>>691
採用時に健康診断を受けて、しかも結果が採用・不採用に
関わるのは正社員くらいじゃないでしょうか。
696名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/27 09:58 ID:uc4is+Ka
最近初めて登録しました。
ある実務経験が7年あるんですが、
仮に同じ職種のお仕事を紹介してもらったとして
実際会社に出たら、「経験者」ということで
何も教えてもらえないんでしょうか?
ブランクだって1年あるし、会社のやりかただって
それぞれ違うだろうし
すべて「自分で調べろ、いちいち聞くな」なんて
派遣は扱われるものなんですか?
697名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/27 10:19 ID:2ivJK+k9
それは派遣先の会社によるんじゃないですか。
同業でもやり方の多少の違いはあるはずだし。

まあ、初めてのことを「いちいち聞くな」なんて言われる会社には行きたくないな。
でも、同じコトを何度も聞くのはダメだよ。
698名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/27 10:25 ID:UAuFbLg+
6月20日付けで退職する事になりました。
離職票を請求しているのですが、派遣会社から、
離職票が手元に届くのは8月上旬になります、といわれました。
給料の締め日が5日で、最後の給料が振り込まれるのが7月20日なので、
それからになるから、だそうです。
離職票の発行は退職日の10日間以内に発行されるんですよね?
これはいいんでしょうか?
おかしい場合、何て言って請求したらいいのでしょうか?
また、離職票の発行を遅らせる事で、派遣会社側は何かメリットが
あるんでしょうか?
699名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/27 10:51 ID:Rx/2+l3K
>>698
派遣の場合だと、次の仕事を紹介しないといけないという義務があるらしく
1ヶ月間は失業の手続きしてもらえなかったよ。
職業安定所で次の仕事を探そうと思って、事情をいうと「派遣はどこでもそうです」
と職業安定所の人にも言われた。
給料の振込み日とか関係なく契約満了後1ヶ月。
その間に次の仕事をするとか、もう仕事の紹介はいらないと言ってしまうと
自己都合になるので、職安に失業の手続きに行っても待機期間がすっごく長くなる。
契約満了後1ヶ月間に仕事を紹介することができなければ会社都合となり
待機期間がないのと同じだそうです。
700698:02/05/27 11:17 ID:UAuFbLg+
>>699
ありがとございます!
契約期間満了ではなく、自己都合の退職なんです。
だから、2ヶ月近く待たされるのはおかしいと思って。
最終給料振りこみ後の離職票作成は、会社の決まりといわれました。
正社員として入社した会社が実は派遣会社でした。
新人研修のときに実情をばらされたのでどうしようもありませんでした。
今は派遣先が決まらずに自己学習という名目で自習しています。
正直派遣会社とは思っていなかったので、辞めることも考えています。
ただ辞めていくのは癪に障るので何か連中に一泡吹かせたいのですが、
法に触れないで効果的な方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
702名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/27 17:55 ID:rkL9c5iU
ここに会社の実名を書き込むとか だめ?
703701:02/05/27 18:53 ID:I1JUTZC1
会社はテクノシステムズといい、本社は神奈川県にあります。
一応名古屋と福岡にも営業所があります。
すごいつまらないホームページもあります。
ttp://www.techno-sys.co.jp/p1.htm
できればこのホームページを評価サイトに提出したいくらいです。
それくらいすごい下手なつくりです。
だまされたと思って是非。
704じじい ◆L2ego6SQ :02/05/27 19:18 ID:???
>>701
偽装請負会社のようじゃな。

お近くの労基か組合に相談なさったらどうじゃろう?
705名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/27 22:14 ID:3SY7rMQv
>>698
それは明らかに派遣会社の怠慢です。
最終の給与計算後でないと離職票の手続きができないのは
退職日と給与の締め日が同じ場合だけですので、
貴方の場合は6/21には離職票の発行は可能なはずです。

ですので派遣会社には「雇用保険法で退職日から10日以内に発行するものと
決まっている。発行しないのなら管轄の職安に訴える」と言いましょう。

>また、離職票の発行を遅らせる事で、派遣会社側は何かメリットが
>あるんでしょうか?
何もありません。

706701:02/05/27 22:30 ID:ZWc0uO0b
>>704
『偽装請負業者』とはいったいどのようなものなのでしょうか。
一般的にはどのようなことを彼らはして、どんな違反を犯しているのでしょうか。
名前から察するに本社に仕事があるように思わせてその実派遣に行かせる、
という認識でよいのでしょうか?
707じじい ◆L2ego6SQ :02/05/27 22:42 ID:???
>>706
もう、寝るところだったんじゃが、寝る前に参考URLを貼っておく事にするわい。

http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa2135.htm

http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa2136.htm

ココをよく読んで下さい。
これ以降はまた明日という事にして許していただけませんかのう?
708698:02/05/27 23:30 ID:UAuFbLg+
>>705
わかりやすいお答えありがとうございます!
やはりそうですよね。明日にでも電話してみます。助かりました!
709名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/28 06:57 ID:6uWbmRtP
派遣会社を受けてみたいのですが白のYシャツは何千円で買えますか?親が田舎に持って帰ってしまい・・・。
アーバンカードライフを提案するクレジットカード専門掲示板
http://jbbs.shitaraba.com/shop/16/creditcard.html
711aaa:02/05/28 08:49 ID:/F8Rb192
昨日顔合わせに行ってきました。
いつぐらいに結果がわかるんだろう・・・
不安です。
712名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/28 09:00 ID:IhgiK40z
バカシミズには早く辞めてもらいたいです
713名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/28 09:51 ID:b85E/1rE
派遣に登録の際、職務経歴書を持ってきてくださいと言われました。
しかし、職務経歴書の書き方を調べてみても
アルバイトしか職歴がない以上すごく書きづらくて困ってしまいました。
このような場合はどうすればいいのでしょうか?
職務経歴書は書かず、履歴書にアルバイトの職歴をまとめて書くだけでいいのかなぁ
714名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/28 10:18 ID:Q7Lox+yz
>>713
アルバイトでもなんていう会社でどんな仕事をしていたかを書けばいいと思われ。
書式は自由です。派遣登録に行くと、職務経歴書持参した上でさらに同じようなことを
派遣会社の用紙にいろいろと記入させられるから面倒なんだよね。
この前登録に行ったときも、履歴書・職務経歴書持参。そして同じ内容を向こうが
出してきた用紙に書くようにと。その際、正社員・アルバイト・派遣・契約社員でも
職歴を書いてくださいって言われたよ。
715名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/28 14:35 ID:lw27MwBc
昭島市にあるIHIに派遣されたいのですが、
IHIに派遣されたことがある方、
今派遣されている方がいらっしゃいましたら
どこの派遣会社からか教えてくださいませ!

また、「ここのこの会社に派遣で行きたい!」と希望がある場合、
(一流企業なので普通に事務員は求人していない)
どうしたらよいでしょうか。
716698:02/05/28 19:19 ID:D3zp5ZHS
電話して、すぐに給料計算がまだでも、離職票は発行できると
思います。って言いました。それでも会社の決まりだからとか
なんとか言ってたんですが、給料未計算での発行になりますが、
問題ないんですか?って言われて、いいですって答えて、
すぐに発行してもらえる事になりました。
でも、給料未計算だと、何か問題があるんでしょうか?
例えば失業手当がもらいずらくなるとか。
離職票の金額の規定の何%かが失業手当になるわけだから
その金額入ってない分失業保険でもらえる金額少なくなるのでは?
過去半年間分のボーナス以外の給料が対象で支給されるのでは?
わからなかったら先にハローワークできちんときいて。
だからね。
やめる前の半年間に残業代がすごく多いと
それだけ手当ても増えるからすごくお得なんだよ!!
私も月に一度顔出して書類渡す30秒だけの手続きで毎日一万円分。ひと月で31万円。
手取りで七ヶ月もらったよーん。
失業保険いいよねーーー
又そろそろもらおーかなーっと!!
いっぱい遊べるよーん!!
派遣会社のコーディーって、スタッフ個々の毎月の勤務時間チェック
しているのかなぁ?
720705:02/05/28 23:02 ID:V2mqDXy6
>>716
給与の締め日と退職日が異なる場合は、最後の給与は丸1ヶ月ないので
失業給付の対象になりません。
ですので未計算でも離職票の発行が可能なのです。
そもそも問題があれば職安の方で離職票を発行してくれません。
安心してください。
721713:02/05/29 03:07 ID:xL5d/OpD
>>714
レスどうもありがとうございます。
職歴になるようなバイトはほとんどしてないのですが
なんとかアルバイトで職務経歴書を作ってみます。
それにしても、派遣先でも同じ内容を書かされるのですか…、たしかに面倒ですね(´・ω・`)
がんばって登録に行ってきます。ありがとうございました。
722701:02/05/29 09:09 ID:BTdTLlVF
>>707
詳しい記事ありがとうございました。
どう言いつくろっても違法は違法、ということですね。
今のうちにはローワーク通いすることにします。
723名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/29 12:03 ID:B4bxFB4D
ここってどうですか?
仕事情報のとこに全然仕事載ってないけど
たんにないのか、載せてないのか、どうなんでしょう?

http://www.crops.ne.jp/crew/
724名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/29 12:34 ID:GPGGlKLL
履歴書を書く際に
・(将来)何がやりたいんですか?
・やりたい事はないんですか?
という質問に、なんと書けばいいのかわかりません。
自分としては
・定職につける(安定した収入がある)なら職務内容は気にしない
・自分がしたい業務内容がその会社にあるかどうかわからない
 (それがしたいならばほかの会社に行け、といわれるのが怖い)
という考えなので明確な回答が出せません。
相手の会社の内容をよく調べて、それに見合う回答を考えるべきでしょうか?
転職板に書き込もうかと思ったのですが、こちらのほうが早く
的確な回答が帰ってきそうなので書き込みました。
くだらない質問ですが、よろしくお願いします。
725名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/29 17:06 ID:F5LCR6q/
>>724
前向きさっていうか「やる気」があるぞ!ってことを書けばいいと思われ。
何かわかんないけどとりあえず・・・ってことを書いちゃうとだめぽ。
嘘も方便。無難なことを書く。面接でも必ず聞かれることだし、日ごろから
考えておく。
私はいつもどこの会社でも「今まで以上のスキルアップがしたい」という。
これを会社によって、技術のスキルアップまたは人間的なスキルアップと
置き換えてます。作文と同じだよぉん。やる気が伝わればいいみたい。
まったくやる気はないけどさ(藁

726 :02/05/29 18:09 ID:???
派遣関係のサイト(ばるとか、enとか)に出てる案件申し込んで
実際に仕事に就けた人っているの??
727名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/29 18:27 ID:4jcliuAQ
本日の新着の仕事に電話してみると「既に決まっています」と言われること
多々ある。 午前中に電話してもだめ。
あまりに多いんで、客寄せ? と思ってしまう自分が後ろ向きで鬱になる。

総合サイトは、複数の派遣会社で 勤務地・勤務時間・仕事内容が同じ
案件がのってるので、他社競合だと思うんでチェックしてる。
(派遣先が複数の派遣会社から取ってることもちろんあるけどね)
時給が微妙にちがうんで それもチェック
728名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/29 18:32 ID:/dUY3OfJ
>>727
は、登録しているところに電話してるの?
基本的に登録している人に優先するのは当然だと思うけど?
729727:02/05/29 18:41 ID:4jcliuAQ
>728
登録してるよ〜
私複数登録してるもん。忘れちゃったのもあるけど2ケタはいってない。
長いからね〜
730aaa:02/05/29 22:18 ID:8mhIJsCg
皆さんちなみに派遣登録は何社ぐらいしているのでしょうか?
ささやかな質問です。
派遣で9時17時の仕事の場合、お給料は何時間分もらえるのですか?
バイトみたいにお昼の休憩分は差し引かれるのでしょうか?
よろしくお願いします。
732名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/30 01:12 ID:PbJtBeKl
698さんの質問とちょっとかぶってしまうのですが・・・。

契約期間満了で仕事が終了したので、離職票を出してもらおうと思ったら、
「今すぐだと自己都合になる」と言われました。
699さんが言ってるのと同じ理由でした。
ちなみに昨年、違う派遣会社で契約期間満了で終了したときは、
1週間程度で会社都合の離職票が届きました。
これって会社によって違うのですか?
それとも法律が変わったのでしょうか・・・?
もう雇用保険受給の手続きしたし、どーでも良いと言えば良いのですが。。。
気になるので誰か知ってる方が居たら教えて下さい。
1週間程度で会社都合の離職票が届きました
ってどこの派遣会社?SS?
734732:02/05/30 01:15 ID:???
雇用保険受給→失業保険受給 の間違いでした。。。
735732:02/05/30 01:17 ID:61PqLnwA
>733
1週間程度で届いたのはテンプで、今回がSSです。
736 :02/05/30 01:23 ID:???
>>731
とくに明記されていない限りは基本的に休憩中は出ませんよ。
だって時給だもん。
737731:02/05/30 01:28 ID:???
やはりそうですか〜
ありがとうございます。

…でも、8時間以上の労働に1時間の休憩は法律で決まっているような?
なのに出ないんですねぇ…
はぁ
738名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/30 01:33 ID:ySKANeDj
一言自己PRって何書けばいいの・・・鬱
739724:02/05/30 09:14 ID:h+t1ExXr
>>725
すごい参考になりました。
これからハローワーク行ってきます。
ありがとうございました。
740698:02/05/30 09:37 ID:NXhFNcRt
>>717-720
ありがとうございます!
という事は、未計算分の給料は計算に入らず、計算されている給料から
さかのぼって6ヶ月分の何%かが失業給付になる。という事ですね。
>>732
契約期間満了の場合、1ヶ月たっても派遣会社から仕事の紹介がない
時に、会社都合になるそうです。
1ヶ月以内に仕事の紹介があって、それを個人の都合で断わったとしたら
自己都合になる事も多いらしいです。
だから、昨年の派遣会社が特殊なんだと思います。
会社都合だと失業給付はすぐに出ますが、自己都合だと三ヶ月待たされ
ますよね?732さんはどうだったんですか?
741名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/30 09:58 ID:Y3hohZR6
>>740
正確には覚えてないけど、半年分の給料(税込み)を足して6で割って
その6割が1か月分の給付額の目安だったと思う。
あくまで目安。
742名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/30 14:24 ID:XJbfV9aC
派遣や契約の面接って普段着(例、Tシャツにジーンズ)でも良いですか?

スーツないもんで。。
743名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/30 14:27 ID:J5W3CWi5
>742
会社によるんじゃない?
スーツないんだったらしょうがなし。
気になるなら派遣会社に電話して直接聞いてみたら?
ただし184発信すること。発信者通知で履歴残すところあるからね
744742:02/05/30 14:36 ID:XJbfV9aC
>>743
そうですか。気になるんで直接聞いてみます。
即答どうもです。
仕事、決まりました。
面談した感じもとてもいい感じで、やりたい仕事で、
長期で、長くなれば正社員の可能性もあります。
そんな仕事なのですが・・・

保険のことが気になります。
実は、今までずっとフリーターや派遣できて、一度だけ社会保険に
入っています。2ヶ月だけ。
入りたくない、と言ったのに、無理に入らされて、でも、いろいろあって
2ヶ月で辞めざるを得なくなったバイトです。
職務経歴で、そのバイトは書かなかったので、まあ、経歴詐称になっちゃいます。
5年以上もまえに、2ヶ月だけしか入っていなかった社会保険は、
判ってしまいますか?
今まで、何も入っていなかったことにして新規に、ってできないのでしょうか?
転職暦が多くて履歴書に職歴書ききれません。
どうすればいいですか?
747子作り爺さん:02/05/30 21:56 ID:???
>>746
詳細は別紙と書いて、別紙に書けば良いんじゃないか?
748名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/30 23:07 ID:XKXi/Hld
引き抜きって違法なんですか?
749子作り爺さん:02/05/30 23:16 ID:???
>>748
ワシの頭髪を引き抜くのは違法じゃが、
お主の場合は『職業選択の自由』に守られておるハズじゃ。
>>745
雇用保険は職安で調べるのでわかります。
7年以内の場合。
751名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/30 23:49 ID:k8D00CAE
うっ、派遣会社を通さなければ就業し得なかった会社から、直接雇用されるってのは
法的に問題があるのかなと・・・
毎日コミュニケーションズ(MYCOM)に関する情報がありましたら、
何でもいいので教えてください。
おながいします。
753名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/31 01:05 ID:nd8OX09F
初めて派遣に登録しようとしているんですけど、
結局東京で一番いい派遣会社ってどこなんでしょうか?
754 :02/05/31 04:53 ID:???
ドキュソな質問ですみません。
ぶっちゃけ、ファイリングってどういう仕事なんですか?
755名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/31 04:55 ID:lbAdaICh
スタッフサービス
756745:02/05/31 04:56 ID:???
>>750
ありがとう
うーん、バレちゃうかも。
7年ぎりぎりくらいだな。(96年9月ごろだったと思う。)

>>746
私も、派遣暦長くて、かけないときがあるので、詳細は別紙ってやってる。
派遣ならそれでOK

>>748
派遣期間が終わったあとで、そこの正社員になるのはかまわないらしい
派遣期間があるのに、勝手に正社員になっちゃうのはだめだけど
757派遣社員。:02/05/31 10:29 ID:2eAyk7Ks
出張の移動時間について

出張業務を命じられた場合、移動時間は業務に含まれるのでしょうか?
出張先での業務開始時間については事前に指示書として提出され、そこに開始時刻が明記され、指示監督者の印があります。
また、指示書のない場合でも、事前に開始、終了時刻について口頭で指示監督者からの指示をうけます。

移動時間が3時間程度になるにも関わらず、「移動時間は業務に含めて欲しくない。また、出張時の業務時間は実働時間に関わらず通常業務と同様にして欲しい」との派遣先人事部より通達を受けました。
派遣は時間拘束で動いているので拘束時間分は払って欲しい、また、移動時間分を払ってもらえないなら、その業務の依頼は別の人間にしてほしいと訴えたところ、現在は指示監督者の意向で移動時間は業務時間として、また出張時も実働時間をつけさせてもらっています。

この件について、一般的にはどうなのか、また判例・法的根拠はどうなっているのか教えてください。
758名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/31 10:41 ID:bDdMyaz5
>752
>752
DTPで登録に行ったが、ちゃんと作品持参でこいといわれた。
クリエイティブ系専門の派遣でもないのに、これは珍しい。
職種によって面接内容を変えるのは、いい派遣会社だろう。
ちなみにSSのスキルチェックは、Winでのテンキー入力だった。
DTPで使わねぇよそんなもん。
759名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/31 15:18 ID:Gk5ScDPF
派遣社員やってて、夜バイトのかけもちって許されるのでしょうか。
夜バイトはホステスさんとかそっち系では無いのですが。
760名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/31 18:20 ID:W5NBD06Z
>>759
派遣を掛け持ちしてやってる人もいるからいいと思われ。
ただ自分で確定申告やらなきゃいけなくなるかもよ。
761名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/31 19:00 ID:Jm0/cJNg
2回面接して2回落とされました・・・職務上、なんの問題もない
スキルだったのですがなにがいけないの?年齢?
762aaa:02/05/31 19:42 ID:SoPYqZ2Y
質問なんですが、派遣登録した日に紹介された仕事の結果って
いつぐらいに返事がくるのでしょう・・・
それに返事がきたとしても恐怖の顔合わせ・・・
皆さん登録してからどれぐらいで仕事につくことができましたか?
763名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/01 00:47 ID:X/rr5rnq
「いたいだけ居てください」という長期を約束したような言いっぷりでしたが、
実際は3ヶ月更新の連続。
6月末で契約終了ですが、更新の連絡がまだ来ません。
更新の場合、極端な話、前日でも更新可能になるのでしょうか?
もし更新がないんだったら、さっさと就職活動をおっぱじめようと思っているのですが。

更新の定義をご存知でしたら教えて下さい。
よろしくおながいします。
764名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/01 01:54 ID:24h2RyGS
>761
結構相性もあるからね。面接は。気にすること無いでしょ。
こんなサイトもあるのでいろいろと探してみるのがいいよ。
http://page.freett.com/syuusyoku/
765名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/01 02:21 ID:lWh1vVKR
>763
担当の営業に連絡取って聞いてみれば?
大抵、契約終了一ヶ月前には更新の話って出ると思うけど。
>>752
毎コミはやめといた方がいい。
だって、毎コミに登録してる派遣社員の人がコーディネータをやってるんだもん。
明らかにマニュアル通りのたどたどしい説明で、逆にこっちが気を遣っちゃったよ。
就職系のサイトを運営してるからてっきりマトモな会社なんだと思ってたら、
とんでもないDQNっぷりで驚いた。もう行かない。
767名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/01 21:14 ID:ceXRbLXC
質問です。
仕事がつまらんのですが、まだ契約が残っています。
先方から契約を打ち切りたくなるようにするには、
どんな勤務態度や行動を取れば良いでしょうか?
>>767
後々の評価を考えるなら契約終了まではガマンしましょう。
職歴なしの場合最終学歴の証明を提出させられる
派遣会社ってありますか?
770名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/02 12:56 ID:qsxgNW7w
>763
本来は>765の通り、1ヶ月前に連絡があってしかるべきだけど、
長期を前提としている場合、それが守られていない所も多いと思います。
特に系列会社の場合、担当者同士がなぁなぁになってたりしてね。
ちなみに私も長期前提で派遣されてますが、6月からの更新契約書が、
5月29日に来ました(ワラ

まぁ、きちんとしたところでしたら、週明けには連絡があるかもしれないし、
気になるようでしたら、営業の人に確認しても良いと思いますよ。
771名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/02 15:02 ID:G8WzU9ho
半年前にある派遣会社に登録したんですけど、
丁度その次の日に転職が決まって派遣会社に断りのメールだしました。
で、現在また無職になってしまったんですが、その派遣会社で仕事の紹介ってしてもらえるでしょうか?
あつかましく思われそうで・・・
>>771
契約を途中で投げ出したとか、派遣先とモメたとかいう
いわゆるブラックでなければ大丈夫でしょう。
もし不安なら別の派遣会社に登録すれば。
>771
そのくらいなら全然平気だよん。
774名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/03 07:22 ID:O8dgZl+W
これから登録してお仕事しようと思っている初心者です。

派遣の場合でも各種保険に入れる事ができるみたいなのですが
保険に加入する場合入社してすぐ保険に加入するのか
期間(何ヶ月とか)あけてから加入するのか・・など
保険に加入する時期って決まっているのですか?
後、この保険には加入したいけどこの保険には加入したくないなど
希望があった場合派遣会社は聞いてくれるのでしょうか?

あと、健康診断書を提出するみたいなのですが(どこもですか?)
これもお仕事が決まったらすぐ提出する用言われるのでしょうか?
提出する先は派遣会社でしょうか?それとも勤務することになる会社の方でしょうか?
区役所なり病院なりで受けると思うのですが
かかる費用はこちらが全額負担なのでしょうか?

細かくてすみません。おわかりの方いらっしゃいましたら
回答お願いいたします。



ガイシュツでしたらすみません。
Web上から仮登録をしたけれども、気が変わって本登録へ行くのは
やめようと思った場合、派遣会社へその旨、一言連絡を入れたほうが
良いのでしょうか?
個人情報が派遣会社に残っているのは何となく気分が悪いし、かといって
わざわざ連絡するほどのことでもないような気もするし…。
776 :02/06/03 13:24 ID:???
>775
もう派遣会社から連絡がきて本登録の打ち合わせが済んでいるなら
連絡すべき。そうじゃないならほっとけば?
>>774
・何の保険の話だw
・健康診断書は提出しろと言われたことはない。

人を頼る前に自分でもう少し調べたら?
こんなことは派遣の営業でも教えてくれるよ。
778771:02/06/03 17:46 ID:ZA5qHwEe
>>772-773
ありがd。
登録しただけなのでブラックには乗ってないと思います。
駄目もとでもう一度アポ取ってもらいます。
779763:02/06/03 20:33 ID:???
>765さん&>770さん
どうもありがとうございました。
営業は2回しか会ったことがなく、信頼していないので連絡したくなかったんです・・・。

本日、営業に聞いたら「更新です」。
とっくに決まっていたら、さっさと連絡よこしてください。
不安定な派遣を選んだ私も責任あるが、
連絡・フォローが皆無で何の為のマージンなんでしょ。
愚痴になってしまったのでサゲ。
>774
私は陸だけど、確か連続6ヶ月(?)の勤務で社会保険入れたと思う。
このあたりはそれぞれの派遣会社にきちんと確認しましょう。
社会保険については、規定があるからそれを越える労働時間の場合、自分の
希望はさておき入らなければならないものです。社保に入りたくない人には
短い時間や週3の仕事もたまにありますね。

健康診断書については、私も提出しろといわれたことがないので不明です。
それはその派遣会社に問い合わせてくださいな・・・。

>775
本登録を○日○時に行います…とかって日時指定で仮登録した場合、本登録
をやめるなら連絡は必ずした方が良いですよ。それって普通の会社で面接
申し込んですっぽかすのと同じ、悪印象ですし。二度と世話にはならない
会社だと思っても、やっぱりきちんと断るのがマナーかと。
日時までは決めてない場合は、放置でもまあいいんじゃないですか。
781775:02/06/03 23:01 ID:???
>>776&>>780
本登録の予約をまだしてなかったので迷ってたんですが…
放置させてもらいます。先方には申し訳ないけど。
レスありがとうございました。
英語の職務経歴書ってどう書けばいいの?
今、月曜日から金曜日まで派遣で働いているんですけれど、
その他に土日に同じ派遣会社から単発のお仕事を紹介して貰うのって、
可能なんでしょうか?
社会保険などは加入しています。
貧困に喘いでいるので、馬車馬のように働きたいんですけど・・・
>>784
問題ないと思う。
馬車馬のように・・・w
体こわさないように頑張ってね。
>784
労働基準法とかあるから、同じ会社が紹介してくれるかどうかは…
普通の派遣と、単発の派遣を分けてる会社もあるけど、
マトモな会社なら紹介しないだろうね。
過労死されたら大変だから。
788784:02/06/05 23:54 ID:???
暖かいレスありがとうございます。
体をこわさない程度に頑張ります。
もともと体力には自信があるので、大丈夫だと思います!
労働基準法ですか〜。ちょっと勉強してみますね。
ありがとうございました!
789名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/06 00:13 ID:Z5NGfrw9
今から新しい派遣先に行く場合、有休発生するのは稼動後、6ヶ月経過して
からというふうに伺っていますが、この場合夏休みは皆さんどうされますか?
ふつーに無給で取るのは全然OKなんですよね?
790名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/06 01:24 ID:qDQPHRCC
全然って事はないんじゃない?
わかってると思うけど。
791名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/06 02:05 ID:RduU0WM3
ちょこっとお聞きしたいんですが、派遣登録する時に身元確認のため
身元保証者の印鑑証明って普通いるの?

792名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/06 02:08 ID:Y9m1dpqP
そこまで厳しくない。子供じゃないんだから(笑)
793名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/06 16:26 ID:72pdtKow
派遣会社から仕事の紹介があったんですが、迷っていました。
だったら会社を見るだけでも・・・って言われて、OKしてしまいました。
要するに営業としては、面接に持っていきたいんですよね。
うまいことヤラレタ!っていうか。私がアホっていうか。(^_^;)
でもよく考えてみたら、やっぱその仕事は気が重いんですよ。
面接の約束はしちゃったから、ドタキャンはマズイと思いそれはちゃんと行く
つもりなんですが、後から断っても大丈夫なんですよね!
>793 大丈夫だー。あっちから断られることもあるし。
795名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/06 19:15 ID:iRY40LFj
あのー、質問なんですけど。
契約期間より早く仕事が終了してしまったら、それってどうなるの???
今、コンテンツ作成の派遣に行ってるんだけど、1ヶ月間ということで
契約したんだけど、だらだらやっていても仕方ないと思って
さっさとやっていたら、もう仕事がなくなってしまいそうなんです。
そういう場合、仕事なしでも行っておけばお金はもらえるのかな。
なんかすっごく気が引けるし。かといって、じゃ仕事ないからって
こっちから終了って訳にもいかないでしょ・・・
違約金みたいなものはでないのかな・・・
一応、1ヶ月行けるものとしてお金とか計画してたしさ。
それが2週間で終了となると、困るよ。
そういう経験のある人いません???
796  :02/06/06 21:38 ID:???
2つの会社から全く同じ内容、時給、期間、会社の仕事が来た場合、どうすればいいんでしょう?
銀行の仕事につくとき
派遣でも学歴とか調査されるって聞いたけど本当でしょうか?
798名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/06 22:35 ID:Y9m1dpqP
>>796
派遣会社の給料形態(支払日とか)、福利厚生とか、対応がきちんとしてるか、そいういうので決めれ。
799796:02/06/06 22:51 ID:???
>>798
SSと添付なんだが・・・
SSは講座が完全無料、テキスト代もゼロ。
同じくらいのが添付は一万円以上するよ。
私はエクセル関数やデータペースもワードのビジネス文書実践も
パワーポイントとアクセスの基礎から応用までも全部SSで無料で覚えた。
ついでに気配りの来客応対まで受講したよ。占星学もあるよん。
802796:02/06/06 23:00 ID:???
>>800
それはたいした問題ではない。
講座はSSの方を使うだろうけど、
仕事内容は全く同じなんだよね・・・


添付の講座って登録者は半額とかいっても軽く2万円近くするよ。
804796:02/06/06 23:01 ID:???
それか、講座はSS利用して仕事はごめんなさいして、添付の方でするべきか・・・?
でもSSで稼動してないと結局SSは登録だけじゃ講座受けれないよ(笑
受け付け時間違うし対応が別で違うから登録だけじゃ絶対無理。
そうそう!!
仕事したら平日の昼の講座受けれないし
すごい人気でそれすらすぐ満席。
稼動してなければ受けれないよ。
登録だけして受けようなんて甘いね!!
稼動者の為にある無料講座だからね。
807796:02/06/06 23:05 ID:???
>>805
あ、そうなんだ。
ならば添付お断りしようか・・・

でも、CADはさすがにやってないでしょ?
いずれにしても金ださなあかん。

それに、関西は関東ほどSSの講座が充実してないもの・・・
同じ時給なら派遣先には添付の方が高く払ってると思われ。
ゆえに更新しても時給アップの可能性はなし。
ってかもともと添付は上がらない。
SSは面接は5人位の競合だから
まずは受かって稼動出来るか否か(藁
809796:02/06/06 23:11 ID:???
>>808
でも、テレアホだから(SSは)大丈夫だとは思うんだけど・・・
甘い?
都内は最低1700以上がSS。
添付の方が都内は時給が安い。
しかし添付の方が関西圏には強い。
競合は職種じゃなく倍率の問題。六人連れてく時もある。
同じ年齢で同じスキルならあとは見た目の容姿や声で決まる(笑
SSは都内は強いが地方はマージンゼロなんてとこも(驚
有給休暇は添付はテキトーで取りやすいが
SSは手続きが面倒。個人的理由まで聞かれる。
814796:02/06/06 23:18 ID:Z2kli+RL
まあ、講座の類は自習でなんとかなりそうな気もする。
CADが無料で出来るのならSSにするけど、競合があるんでしょ?

それなら添付のほうがいいんかなぁ・・・
お金目当てなら迷わずSS。
でも面接受かりにくいのもSS。
営業のサポートはどっちもどっち。
添付も落ちる時は落ちる。
ってゆーかその派遣先他社競合してんじゃない??
そーゆー派遣先やばいよ。
安定してない証拠。
問題は派遣元より派遣先次第だからな。これポイント!!
817796:02/06/06 23:26 ID:Z2kli+RL
>>816
でも、ケーブルの営業をいろんな派遣会社が同じ内容で出してるけど・・・
これはどうなの?
SSが競合するのは好きなの選んでねーってサービスだけど
派遣先の他社競合は少しでも使えるものは使えって魂胆みえみえ。
そんな会社は文房具ひとつも厳しくてお茶はとにかくドリップコーヒーも
会社でおいてない感じ・・・ちりもつもれば大変な費用よ。
毎日会社にスタバでコーヒー買ってもってったらって計算してみそ。
私は1日平均6杯は会社のコーヒーや紅茶や緑茶飲んでるよ。
営業系はデスクワークと違ってガンガン募集するのでは?
かなり短期も多いしね。
外出て家庭訪問するんだし全然フィールドが違う。
820名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/07 00:09 ID:1EIoaPAQ
派遣先との顔合わせって、どんな感じで行われるんでしょうか?
自分から積極的に派遣先の担当者に質問をぶつけても良いのか、それとも、
基本的には派遣元の営業の方に任せる形にしておとなしく座っている方が良いのか、
その他、特に気をつけておくことなどがありましたら教えて下さい。
>>819
技術者系の場合は、派遣先の担当者と付き添いの派遣元の営業が
勝手に話を進めてくれて、自分は横でうんうんうなづいてるだけ。
自分のスキルに関する質問も、基本的には派遣元の営業が答えてる。
逆に質問はないかと聞かれたら、ネットワーク環境等について
いくつか自分から質問。
以上で終わり。
雰囲気は終始なごやかで、そんなに緊張する必要はないと思うが、
スキル不足で落とされることもたまにある。

自分はSEなんで、事務系の職種の場合はどんなだかわかりません。
あしからず。
>>821
技術系の顔合わせに行ったが、派遣元の営業がもっと
助けてくれるものかと思っていたら、ほとんど放置。
自分でいろいろ言わなければならなかった。

終わってから、「もっとアピールすれば、即決だったのに」
と言われた。

自分を実際以上にアピールするのは苦手だと、営業には
言ってあったのに。

それから1週間、結果はまだ。なんか先延ばしにされ、
短期の深夜の仕事をさせられている。
823名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/07 10:07 ID:UrA9tWIG
スレを立てるまでもないささやかな質問ですが・・・
A.派遣がよくて派遣の仕事を探してるの?
B.正社員希望だけど、仕事がないから派遣を探してるの?
どっち?理由も聞かせてもらうと嬉しいな。

>>823
自分はB.正社員希望だけど、仕事がないから派遣を探してるの?

正社員希望でも、採用面接がうざいからってのもある。
親のコネもあてにならん。
「何のために大学行かせたんだ!」というなら、正社員の仕事見つけてきてよと言いたい。
>>823
自分はA。
・いろんな会社に入り込める
・多様な仕事をすることができてスキルあがる。
・知人・友人の輪が広がる。
・飽きっぽいので嫌になったらすぐ辞められる。
・でも有給休暇は持ち越しできる。
・このご時勢、正社員で定年までいられる保証はどこにもない。
・一生に一度しかない人生だからいろんなことをやってみたい

そんなに仕事好きじゃないしね。食えればいいって感じ。
826名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/07 13:33 ID:8MPXpRfc
>823
私もBだ。
あと、バイトとかパートよりが収入良いからってだけ。
しかし面接で「なぜ派遣を選んだんですか?」と聞かれると困る・・・。
色々な職場を経験したいと思って〜とか心にもないこと言ってるけど(w
827名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/07 13:52 ID:2+CbnpAb
質問です
会社をやめてIT系の仕事がしたくて勉強をしてます
SEになりたく(学歴も経験も無し)とりあえずすぐ働きたかったので
MCPのW2k鯖とProをとってみました PC歴2年ってとこです
これくらいのスキルで派遣登録してみてどういう仕事がくるんでしょうか
経験を積んで最終的には正社員になりたいんですが・・・
26才ってことでちょっとあせってます

アドバイスよろしく願いまする
>>827
職歴ないとなると、電話サポートかよくてオンサイトヘルプデスク
かな。プログラムかけるなら駆け出しPGの仕事あるかも。
 電話サポートよりもうまくオンサイトヘルプデスクに入って現場
経験積めるといいね。
 少し経験積めば、徐々に管理者や常駐SE(もどき)の仕事などに
いけると思うよ.ただ仕事していきながら、勉強を続けていく必要
はあるけど。頑張ってちょ。
829827:02/06/07 15:32 ID:???
>>828
レスどうもです 参考になりましたm(__)m
830名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/08 00:29 ID:Q8N7YN0Y
もともと契約書の来るのは遅れがちではあったのですが4月更新の同僚が派遣先の上司から更新の場合は契約書は不要といわれたそうです…
1年更新の派遣でこんな事って有りですか?
ちなみに去年私が更新した時は1年めと同様に書類をだしました
法律が変わったなんてことありませんよね?
おまいみたいなのは、はよ寄生先探せ。
あめぇんだよ、考えが。そんなんだから、正社員じゃ(以下略 ワラ
>>827
順番が逆だろ。
DQNでも何でもどこか正社員で入って1年以上もまれてから、
派遣でキャリアアップ・給与アップが妥当なんじゃ?
>832
やりたい仕事の経験がないなら、正社員の口の方が難しいよ。
資格取って派遣でアシスト的な仕事こなしてから、正社のクチ探した方が
いいと思うけどな。
「実務経験」の年数ですが、一つの会社で継続して働いた期間のことを指すのでしょうか?
それとも、今まで派遣で働いたのも含めて合計したものなんでしょうか?


496 :依頼 :02/06/09 01:07 ID:cAi2AcDg
同和地区出身者への差別は脳内でやって下さい。

【重要】★ 派遣社員をお使いの皆様へ ★【告知】 (176)
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/haken/1020338824/l50




836名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/19 09:13 ID:dIKql3DR
例えばある仕事が3社で競合になったとする。
で、その3社が紹介してきた人物が全く同じ人物だった場合、企業はどういう基準で派遣会社を選択するのでしょうか?
ちなみに、3社とも派遣にいく時給は同じです。
837名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/19 15:59 ID:9Eh6GMlH
>>836
それは私の経験上ではありえないと思うけど。
登録しに行ったときや紹介される際に「今他社などからお仕事の紹介は…?」って聞かれない?
話を進める際、簡単なスキルシート(名前なし)が派遣先企業へ行くから
派遣先企業でも「ん?」て思うかも知れないし。

まあ、実際あったとしたら、派遣元への時給(スタッフへの時給に非ず)や
営業さんの態度などで決まると思われ。
838名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/19 17:07 ID:6m7mrhVF
質問です。
「人材派遣健康保険組合」というのが新聞に載ってたのですが
これは何がどうなってるのですか?
これから派遣で働こうと思ってるのですが
保険の仕組みがよくわかりません。
839名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/19 17:20 ID:lpGTgyJ7
>>836
同じ人物を!?
より多く賄賂を出してきた派遣会社。
営業マンが愛想良く美しい派遣会社。
840名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/20 00:48 ID:h4RDZkqN
一般的に、1年契約の契約社員って、
(1年未満の)途中で辞める事は出来ないの?
841トミー:02/06/20 00:58 ID:q2dUIls/
JSLって会社知ってる?
詳しくは  http://www.jsl.jp
842名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/20 02:00 ID:a5iLraO7
>>836
企業側とすれば契約単価が一番安い会社と契約するはず
その方が担当者も会社への体裁が取れるから

ちなみに、こういうことあります。
3社はないですけど、2社なら多々・・・
843名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/20 05:24 ID:2o9GCX61
質問なんですが、
社会人未経験でも派遣会社に登録&仕事をもらえるのでしょうか?
844名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/20 05:33 ID:3zBL5nxd
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/haken/1015237575/l50
実際に上記でFジノってヤツのオペレーターや電話対応やコミュニケーター
に対する考え方を見ていると頭にくる。
まるで、電話受信業務を担当している人間をバカにしている。
見下すのもいい加減にしろ。
Fジノ自身もかなり非難の対象となっているようだが
当たり前だ。
自分の言ってることが正論だとでも思っているのか。
自分の方が身分が上だとでも思っているのか。
同じバイトのくせに。
電話受信担当だろうがシステム担当だろうがバイトはバイトだ。
勘違いするなバカ。 一体何様のつもりなんだ?
845名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/20 06:35 ID:vsCFD0iB
>>844
私怨uze----
846名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/20 19:17 ID:jVyupeYb
ファイリングってどんなお仕事ですか?
何か資格はいりますか?
847名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/20 19:22 ID:1HUykuMb
時給を上げて欲しい交渉はいつするものなんでしょうか?
派遣で稼働するのが始めてなので教えてください。
更新の時?それとも最初に契約の時に時給が不満だ、とゴネるべきですか?
また、派遣では1年しか同じところで働けないとのこと。
1年がたち、派遣先の会社から「正社員(契約社員)になりませんか?」と
声をかけられるのはよくあることですか?
声がかからないのが普通なのでしょうか?

派遣で稼働中に更新を断って
派遣先の人に「直で契約してほしい」と交渉するのはタブーですか?
ピンハネされている分、直契約にしたら
向こうは人件費が少し安くなり
こっちも時給は増えてお互いいいことだらけ、って気がするのですが。

848名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/20 20:36 ID:2o7bvfVz
>>847
こんなところで聞いてる前に、まず行動しろよ。
今の時給に不満持ってるんだろ?
だったら、切られる覚悟で派遣先と交渉してみろよ。
己のプレゼン能力試すいい機会だ。
今後のおまいに大きな財産になるはずだよ、成功しても失敗しても。
派遣会社なんか、踏み台にしちまえ。
それぐらいの図太さで行けよ。
派遣なんてしょせん歩なんだから。派遣会社も痛いと思わないよ、
他に吐いて捨てるほどいるから。

健闘を祈る。
849名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/20 20:55 ID:NrTYIEAJ
派遣会社から紹介されて面接に行く場合
自分のデータってどのくらい派遣先に知られてるものなのでしょうか?
最終学歴の大学名とか職歴(会社名)とかスキルチェックの結果など
も教えてるのでしょうか?
850名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/21 04:21 ID:qTUXknDE
SSって、何でしょうか?
851名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/21 14:30 ID:rW03OVpK
>>849
私が面接行った時は、企業に入る前に
「こういうスキルシートを出してます、なにか間違ってる事などないですか?」って見せてくれた。
面接の前に、名前を伏せたスキルシートを提出して、面接の時に名前入りのを出すらしい。
それには、名前(orイニシャル)、年齢、性別、職務経歴(簡易版)、資格が書いてあった。
スキルチェックに関しては、書いてあったかどうか思い出せない。ゴメンヨ

>>850
サービスステーション、の略。
852名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/21 15:51 ID:g37c9RtN
とある派遣会社のお仕事情報でやりたい仕事発見。
応募の電話をしたらなにやら意地の悪そうなしゃべり方のコーディが
「今、担当のものがいないのでぇー、もしお仕事紹介できるようなら
そのうちご連絡しますから」と。
そのうち、っていつ?と思い「そのうち、とは具体的に何日までにご連絡いただけるのでしょうか?
 紹介いただけない場合、早めに知りたいので」と聞くとムカついたような声で
「ですから、連絡なかったらあきらめてください。やってもらいたければ連絡いきますから」って!

電話の向こうの彼女、虫の居所でも悪かったんでしょうか?
私が言った事は失礼だったのでしょうか・・?
仕事を探している人ってみんな、エントリーが受け付けてもらえないのなら
そうと早く教えてもらわねば次ぎの仕事を申し込むのができないじゃないですか。
もし複数のお仕事を別の派遣で進めてもらって両方採用になってしまったら
どっちか断らなければならないから
そんなマネできないし、かといって1件エントリーできるかどうか、で
1日も待ちぼうけしていた暁にはいつになったら仕事見つかるのやらになってしまう。
待ちぼうけして他の仕事申し込めない間にもしかしたら
合う条件の仕事を逃してしまうかもしれない恐怖。
853名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/21 15:57 ID:Gpl+0bGa
>>847
>>また、派遣では1年しか同じところで働けないとのこと。
法律ではそうだけど、ほとんど黙認状態。

>>850
セガサターン
854名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/21 18:31 ID:x3fKJyTx
派遣で仕事するって結構お互い大変だと思います。
引き際についてどうしたらいいかと迷ってます。
派遣先が辞めて欲しいと思う派遣社員ってどういう社員ですか?
仕事はまじめにやっても周りとなじめない人は辞めた方がいいのでしょうか?
855名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/21 21:06 ID:fAwC40Z5
>>852
貴方は何も悪い事してないと思うYO!
私も、「具体的に何日くらいにお返事いただけますか?」とか聞くし
仕事では「いつまでにお返事します」っていうのは、わかれば言うべき。
そんな派遣会社、晒しちゃって下さい。

今進んでる案件(因みにPFS社)は、「明日までにはご連絡します」って言って
そのとおりしてくれるけど、「お返事まだ頂けてないんです〜」の連絡ばかりという罠。
856名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/22 02:06 ID:Cyh/paLO
藤野君はベルにいらないのでは?
857名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/24 12:21 ID:skXebE1B
仕事の紹介が来た時に、「後日、会社訪問して頂きますので」と言われました。
この場合は「面接」を先方とするのですか?それとも、甘いと言われるかもしれませんが「就業先を訪問」なのでしょうか?
疑問に思ったのでコーディネーターの方に「面接ですか?」と聞いたところ「訪問です」と言われました。
ちなみに、添付での仕事紹介です。

どちらにしろ気を引き締める事には変りはないのですが、
どなたか分かる方がいらっしゃいましたらお教え頂けますか?宜しくお願い致します。
858名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/24 13:42 ID:u2NLiaxv
>857 呼び方は、違ってもやることは、面接だよ。
859名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/24 13:44 ID:dsjdZZt7
>>857
よっぽどサービスして相手を喜ばせないと落とされるよ!
競争激しいからねぇ〜
860857です。:02/06/24 14:01 ID:skXebE1B
>>858−859
納得しました。レスありがとうございます。
861名無しさん:02/06/24 16:41 ID:o+tdjPgD
すまんです、質問です。
求人誌を見て、某派遣会社に【A区 2000/h】の仕事を紹介してくださいと言ったところ、
「B区でよろしければ同じ職種の仕事がありますよ。」
と言われしぶしぶ承諾→面接→採用決定(昨日)になった。勤務は来週から。
しかし、本日某派遣会社ホームページの仕事情報コーナーで【B区 2200/h】
勤務時間も職種も仕事内容も全て同じものを見つけてしまった。
ほぼ確実に自分の受けたヤツです。

こういう時って、交渉すれば時給は上がるもんでしょうか?ムリですかね。
862名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/24 17:06 ID:CqshZb4F
交渉すれば大抵上がるけど、ホームぺ−じで似たようなのが2200円だったって言っても
お門違い。
同じという保証はないんじゃない?
まー問い詰めればわかるんだろうけど。
863名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/24 17:09 ID:CqshZb4F
派遣会社って何割ピンハネてんのかな?
俺月給50万貰ってたら派遣先は派遣会社に2割増くらい払ってんのかな?つまり60万?
864名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/24 17:51 ID:UoRNH3ya
>>863
何も分かってない厨房だな!
まぁ、ガッカリしなにようにあえて何も言わないでおくよ。
他の人も言わないようにね!!
865名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/24 20:23 ID:0XRhuOXO
ちょっと条件が良くないお仕事を紹介されました。
場所が良くなく、バス利用で時給が悪くてしかも仕事内容も
あまり魅力的とは言えないという感じ。
受けようと思っていますが
こういう場合、時給の交渉をしたいのですが、
交渉するタイミングはいつであるべきでしょうか?
面接で気に入られて「うちで就業お願いしましょう」と
決まってから「実は時給が・・」と言い出すほうがいいのでしょうか?
それとも面接の時に「時給が不満なので上げてもらえるのであれば当方も
こちらで就業を希望します」と先に言うべきでしょうか?

交通費がえらいかかってしまう所なので
時給をもうちょい上げてもらわなければどうにも割が合わないので
悩んでいます。

866名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/24 20:29 ID:rYmpeJxK
というか、バスで通う自体、きつくない?毎日なんだから。
でもやっと仕事の紹介きて、かなり考えてるんだったら、時給交渉はやっぱり派遣会社から紹介された時点の方がいいかも。
よほど自分の第一印象や面接に自信があるんだったら、面接後なんかでもいいかもしれないけど、よっぽどじゃないとねー。
もしそこで双方トラブルがおきたら、その派遣会社から仕事紹介されなくなる危険性あるし。
社会的常識から言えば、前者の方法でしょうね。
金銭面で生活がせっぱつまってないのなら、バス通勤で仕事内容も魅力ない仕事なんてやめとくべきだと思いますが。
867おさない幼女に愛の手を(;´Д`):02/06/24 20:33 ID:ZmAbAwed
868名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/24 20:45 ID:0XRhuOXO
金銭面でせっぱつまってます〜
バス通勤でも仕事内容がつまらなさそうでも
食べていくには妥協しなければならないのが
低スキルの女の悲しさよ、ってことで我ながらなさけないです。

>時給交渉はやっぱり派遣会社から紹介された時点の方がいいかも。
それが、仕事が来たうれしさでその時はまだ交通費を除いた純月収?が
いくらになるのか計算してみなかったのでハイハイ、そのお仕事ぜひします、と
了解してしまったんです。
面接後に言い出すのは良くないんですね。
アドバイスありがとうございました。
顔合わせの前に営業さんに交渉してみることにしたいと思います。

みなさんは通勤交通費って
片道いくらくらいかかっている方が平均的なんでしょうか。
片道900円ってのはやっぱり高いですよね・・?

869名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/24 22:18 ID:hUNT06Ad
7月中旬から長期のお仕事に就きたいと思っているんだけど、
実は、9月の3週目にイタリアへ行く予定を入れてしまいました。
これっていつ言うべきでしょうか。
それともあきらめるしかないですか??(涙)
870名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/24 22:25 ID:KHlryl/y
>>869
自分で判断しなよ。
金をとるか予定をとるか。
871名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/24 22:25 ID:0XRhuOXO
旅行は何日間?
1週間以内だったら・・盲腸炎。
872名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/24 22:31 ID:hUNT06Ad
1週間休んで、8日間で行こうと思っていたんだけど・・・。
一応、営業さんにそれとなく紹介があった時点で聞いてみようかと
思っています。
やはり有休が発生しない6ヶ月間はお休み、皆さん取られないものなの
ですか?となれば、夏休みも取らず働くしかないかなあ。
873名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/24 22:34 ID:7XRqK29Q
>868
片道900円はかかりすぎだよ。
自分がいいならいいけど。
決まってから「交通費がね〜」って愚痴るのが目に見えてるからやめとけば。
(しかも時給低いんでしょ?)
「でも低スキルの自分はこれくらいしかもう紹介が来ない!」ってほど切羽
詰まってるなら仕方ないけどさ。
874名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/24 22:35 ID:AkVvlzwO
>>869
知人で派遣元も派遣先上司も1ヶ月後の旅行休暇(5日間程度)を
OKしてくれたから仕事についたのに、派遣先の
女子社員たちは何も聞いてなくて「そんなに休むなんて困る!」と
すごくむかつかれて嫌な思いをしたという人がいました。
その派遣先はとても忙しく、社員は休みをめったにとらなかったそうです。
長めの休暇って派遣先の雰囲気次第なのかもしれませんね…。
875名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/24 23:38 ID:+b+iDXRV
実務経験がないのですが、派遣PGの仕事ってもらえるでしょうか?
一応、言語に関しては、Cならプロの人には見劣りするかもしれませんが
大体のコーディングはできるつもりです。
JAVAやVBでも、本とか資料を見ながらなら、
なんとかある程度は書けるんじゃないかと思ってます。

実務経験どころか、職歴も無いのですが大丈夫でしょうか?
876名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/24 23:59 ID:OjjJ5v26
>875さんとちょっとカブりますが
派遣でPGやろうと思ってるんです。でも自分は実務経験10ヶ月しかないです。
言語はCとVBです。
こんなのにも仕事来るもんなんでしょうか?
877名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/25 01:19 ID:jKGbX9r4
>>863
>>864
だいたい派遣社員が得ている1.75倍から2倍が多いようです。
派遣元がぼろもうけなのはわかるでしょう?
それ以上にそんなに払ってでも人材がほしいという企業の多さに閉口しますね。
878名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/25 03:00 ID:WGoMXv6N
ここ何年か派遣で働いており、何社か登録もしているのですが、
職歴が多すぎて履歴書の職歴欄に書ききれません。
みなさんは、どのように書いていますか?
とりあえず、職歴には登録している派遣会社を書くだけで、
詳しい仕事内容は職務経歴書に記入すれば良いのでしょうか?
879それでいいよ!:02/06/25 03:11 ID:LF01xNu6
転職希望なの?
そうだよ!でも登録している派遣会社って。
ほとんど短期の仕事?それなら難しいかも。
それとも同じ派遣会社で、転々と?それなら適当に記入できるけど。
880名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/25 03:20 ID:WGoMXv6N
>>879さん
転職と言うか、まだ登録していない派遣会社に
登録しようと思っています。
正社員でも職歴あり。
A派遣会社で1件。
B派遣会社では、短期も長期も数件あるんです。
短期のものでも、わりと重要でアピールしたいと
思っているのです。
881それでいいよ!:02/06/25 03:31 ID:LF01xNu6
>>880
それなら、全然大丈夫!
履歴書の職歴に普通に記入して、
詳しい仕事内容を職務経歴書に記入すれば。
○○年○月〜○○年○月 ○○派遣会社の登録スタッフとして勤務。
って職務経歴書に。履歴書は適当でいいと思う。
882名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/25 03:36 ID:WGoMXv6N
>>879-=881さん
ありがとうございました!

履歴書の部分には、
○○年○月 A派遣会社に登録。
○○年○月 B派遣会社に登録。
以上

見たいな感じで良いのですよね?
883名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/25 05:34 ID:otK0CA9s
age
884名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/25 15:04 ID:hsj6bwJP
「1日500円まで交通費支給」っていう派遣会社はあるようですが、
大手では交通費は「込み」」ですよね。

会社自体が僻地(もしくは交通不便な所)にあり交通費込みだと就業希望者がいない、等の理由で
特例で交通費をもらっている方っていらっしゃいますか?
もしくは一部負担されているとか。

そういう場合は交通費をもらう、のではなく
時給の方を上げてもらうケースの方が多いのでしょうか?
885名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/25 16:35 ID:M/QvnQ7j
質問ですが、ヤマトシステム、ヤマトキャリアってどうなんですか?
やってみようかなと思ってるんですが・・
886861:02/06/25 16:38 ID:d1D577yg
>>862  どうもです。
今日、派遣会社に行って契約書を確認したところ
時給2200円となっていましたので、交渉せずに済みましたです。
失礼しました。
887名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/26 00:19 ID:Nd84psDZ
原付免許は履歴書に書いてもよいのですか?
888名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/26 00:27 ID:Fh+cOMC+
習字5級を書くか?
889875:02/06/26 07:40 ID:tUJDrZol
875ですけど、どうなんでしょう?
やっぱり私なんかじゃ無理なんでしょうか?
890名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/26 10:14 ID:a/kBHT5T
ハッタリで通せばなんとかなるよ。
別に本見てもリファレンスとかならいいんじゃん?
891名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/27 02:22 ID:IrdcvcS4
WordやExcelの基本操作ってどこまで出来れば出来ると言えるの?
892875:02/06/27 07:32 ID:rpD4t8Gi
875です。

>>890
ハッタリですか・・・。
うーん、具体的にどんな感じなんでしょうか?

あと、こんな私が登録するとしたら、どんな会社がいいのでしょうか?
大手がいいでしょうか?それとももっと小さいところの方がいいでしょうか?
結構真剣に悩んでます。よろしくお願いします。
893名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/27 23:19 ID:05Ou9s7a
派遣会社からお仕事紹介されてその次のステップで顔合わせがありますが
これって基本的に営業時間内ですよね?
今のお仕事の契約が切れてからすぐに次のお仕事に就きたいと思っていたので
派遣会社に事前に伝えておいて、現に今お仕事を紹介してもらっているので
すが、面接に行く度に会社を休むにも限度があり困っています。
皆さん、普通は契約が切れてから派遣会社に声を掛けてお仕事紹介してもら
うものなのでしょうか?なんかブランクの期間があると不安で・・・。
894名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/27 23:44 ID:tIb9UsAH
>>893
私の知っている人は契約が切れる直前に、自分お仕事を終えてから
次の仕事の顔合わせに行っていた人がいるよ。
紹介のあった派遣会社に、一応聞いてみたら?

895名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/28 01:29 ID:UbapwvIg
>>892さんへ
派遣業界に詳しくは無いのですが、スキルと経験が重要と考える企業も多いので、
未経験の場合は断れてしまう方が多いかもしれません。真剣に派遣で働きたいと考えるのなら、
先ず派遣会社の特徴や自分が就きたいと考えている職種(や企業)が多い派遣会社を選び登録するのが良いと思います。
もし、登録してスキルが足りない…と断られても、毎日ネット等で就職(派遣)情報を収集して
探してみると、きっと就業できる企業が見つかると思います。頑張ってください。
896名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/28 21:55 ID:p+41wjAb
age
897名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/02 01:59 ID:sQKyxH14
質問です
自分の派遣会社のシステムは、その日の働いた時間を指定の用紙に記入して
派遣先の担当者のハンコをもらい月末に派遣会社に送るってな感じです
これだと自分と派遣先の担当者さえ黙っていれば時間を多くつけても
ばれないと思うんですが、こういった派遣会社さんはなにか対策があるんでしょうか?
898名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/02 02:07 ID:DlqAH1Cd
が登録するのはどこがお勧めですか?
ちなみに東海地区希望。

頭は普通だと信じています。
センパイガタ教えてください(ペコリ
899名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/02 08:37 ID:je07zsrL
>>898
よくわからんけど、とりあえず広告とか出てる大手に行ってみたら?
ここの板よく見て調べてね。
仕事はPS社が多いと聞いたことあるけど、名古屋だけかな。東海地方も広いし。
地元(or希望勤務地)に支店がある所の方がいいと思う(私感)。
900名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/02 19:48 ID:Cv0SXBi8
これから派遣で働く予定です。
「人材派遣健康保険組合」というのを新聞で読みました。
任意継続であることと保険料が8%というのが特徴みたいなんですが
どこの派遣会社から派遣されていても加入できるのかしら?
901名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/02 23:11 ID:JBbtr/rj
以前アルファで働いていて、年末調整などがなく
自分で申告をするカタチだったんですが、
アルファ以外で、そのような年末調整等がない
会社があったら教えてくださ〜い。
902名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/02 23:14 ID:9NAQfZAo
>>901
年末調整をしてくれる派遣会社で働いても、提出期限までに出さなければいいのでは?
903名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/02 23:33 ID:JBbtr/rj
>>902
恥かしいけど今まで年末調整ないところで働いてたので
よくわからないんだけど、提出って自分でするの?
904名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/02 23:51 ID:xBmo2uQx
>>903
派遣会社で年末調整をしてくれるところだったら、用紙が送られてきて
「提出期限までに出さなければ、自分で申告して下さい。」みたいな感じで
送られてくるよ。
派遣会社でやってくれるなら、その方がラクだよ。
905名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/02 23:53 ID:JBbtr/rj
<<904
そうなんだぁ。全然知らなかった。ありがとね!
906名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/03 00:18 ID:Xhi7+bYk
>>897
損をする派遣先の担当者が黙っているわけがない
と思うのは私だけ?
907名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/03 10:37 ID:+univ8cF
>>906
損をするのは派遣先の会社だから、別にどうってことないよ。
いちいち時間なんてチェックしてないもん。
908名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/03 18:43 ID:En+VDuyX
>907
>906と会話が噛み合ってないなあ…

>897は、金払う担当と、判押す担当が別なんでしょうね。判押してくれる人が「いいよ
いいよ、残業つけちゃえ」と言ってくれる所もあるし、そういう場合は、別にバレない
だろうし、いいんじゃない?ま、良心の問題だろうけどねー。
909名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/03 19:24 ID:UIgYFpWj
いいなぁ、都会はいっぱい仕事ありそうで。
地方は派遣も安いし(営業とかでも1300円くらいとか!)、ましてや事務の
バイトなんかしたら、時給700円とか800円・・・。
どちらかというと一生懸命仕事してしまう方なので、あんまり安いと
いいように使われるだけで終わりそうで不安です。
910名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/03 23:10 ID:7z0f501h
初めて派遣に登録しようと思ってるのですが、教えてください。
服装はラフなものでいいでしょうか?
登録には試験って必ず受けるもの?
登録にかかる時間ってどれくらい?
どなたかご存知でしたら教えてください。お願いします。
911910:02/07/03 23:43 ID:y0R//TWt
お願い。。。教えてくださ〜い。
912名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/04 00:50 ID:ZjbU0iVW
服装は人による。スーツの人もジーンズの人も見たけど
会社に着て行くような格好をすればOKです。
じかんは2〜3時間
筆記はあるよ、大抵。
913名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/04 00:54 ID:ykIso4i2
先日行った登録の際の面接で、将来の夢とか
あなたにとって幸せとは? とかって質問もされたけど
皆さんもこんな質問も聞かれましたか?

あと10分間くらいの知能テストっぽい小テストみたいのもやったよ。
で、デジカメで写真撮られた。
914名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/04 01:04 ID:KuJmtzJB
>>913
ちなみにどこ?
915名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/04 01:13 ID:ykIso4i2
JC ちなみに地方ですけど
916910:02/07/04 08:33 ID:hwlS+Nwv
>>912
ありがとうございます。
そんなに時間かかるのか。。。
917名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/04 08:35 ID:e5J3mz2G
918名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/04 08:52 ID:J4/lYqs0
>>913
私が受けたところでは「ストレス解消法は?」って聞かれましたよ…。
919名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/04 18:21 ID:bsbuFpkA
ガイシュツでしたらすみません。

マンパで紹介受けた会社で採用が決まったので、平行してお願いしてた
インテリから紹介をお断りせねばならなくなったのですが、これは普通に
「仕事が決まりましたので・・・」と担当者に伝えればいいんでしょうか。
920名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/04 20:30 ID:CI6+Vm3e
>>910
学生からやり直して来い、腐れ厨房が。
そんな、服装だなんて初歩的な、というより高校生のがきんちょじゃねぇんだからよぅ。
頭使えよ、能無しが。

一応は、派遣の立場とはいえ、ビジネスシーンに入り込んでいくんだろうが。
人に聞かずとも分かるだろうが、そんなもん。

じゃねえと、肉便器になっちまうぞ、イカレマソコが。
921名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/04 20:36 ID:Na+RJtxB
>>919
それでいいと思いますよ。
決まった仕事の期間(短期か長期か)を伝え、
「何かあればまたご連絡差し上げますので、
その時はよろしくおながいします。」と丁重に
お断りすればOK。
922921:02/07/04 21:52 ID:bsbuFpkA
なるほど!仕事の期間を知らせるんですね。。
ありがとうございます。
923名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/05 18:49 ID:zcM/xNQh
派遣ではたらいてますが、
2週間の入院生活をおくらなくてはならなくなりました。
これによって解雇された場合、どのような対処ができますでしょうか?
辞めたくありません。
924名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/06 00:03 ID:YfiR5CNV
>923
辞めたくない。というのは、今の派遣先を、ってことよね?
辞めたくないって言っても…しょせんは派遣、派遣先の都合で決まってしまう…。
派遣先が「じゃあ2週間、他の人を寄越してくれる?」と言う場合もあれば、
「そんな短期間じゃ却って面倒だから、空席にしたまま待ちましょう」もあり
「2週間も休まれちゃ困るから、新しい人を寄越して」の場合も・・・。
そこを辞めたくないことを、派遣先の人・派遣元の営業に話して頼んでみるか
ダメなら仕方ないね…入院明けから働けるよう、仕事紹介してもらうしか。
925名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/06 00:19 ID:aKBDgkMv
保険のつもりで顔合わせを2社で進めている初心者です。
月曜日と水曜日に顔合わせがあり、水曜日の方の会社へ
どちらかといえば行きたいと考えています・・・。
顔合わせの結果ってどれくらいで分かり、またどれくらい
で回答しなくてはならないのでしょうか?
顔合わせでも落ちると伺っていますし余計な心配なのかも
しれませんが・・・。
926名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/06 03:49 ID:wPjSRBQn
経理職の派遣社員ですが、同僚の一人が上役の伝票エントリーを
任されています。彼女が入力する伝票には、全社の派遣社員
個人個人の月々の給料が記されているわけです。
で、彼女はその伝票をじろじろ眺めて、どこそこ部のだれそれは
いくら貰ってる、とか、同じ派遣社員の人に怒られても「私って、
あの人の給料の額だいたい
分ってるから、あんな偉そうなこと言ってるとつまらない人って
思うんだよねー」とにやにやしています。

こういった情況って普通なんですか?
みなさんは同じ派遣社員に自分の給料を毎月知られる事に抵抗は
ないでしょうか。
927名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/06 03:58 ID:oGG+Qh1f
>>926
派遣社員に入ってくる給料はわからないと思われる。
派遣先の企業が派遣会社にいくら払っているかしか
わからないのでは?
ピンハネ高いところは派遣社員の手取りが少ないし。

それと、そーゆー秘なことをベラベラ喋る派遣社員は
即効ちくってやりましょー!

928名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/06 09:19 ID:PZQ2AUT8
>こういった情況って普通なんですか?
みなさんは同じ派遣社員に自分の給料を毎月知られる事に抵抗は
ないでしょうか。

このセリフを私の上司に言いたい。
私は人事部に派遣されてるんだけど社員から派遣までの
すべての給料入力を任されていて恐ろしいです。
こんなん私に見せていいんかい!と毎日思いながら仕事。
昼休みは他部署の派遣と食べるけどできるだけ仕事の話にならないように
してる。守秘義務を守り通すのも辛いっす。
929名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/06 22:29 ID:ZQzer0yo
>928
よくある話です。
今の派遣先でもそうだし。(経理部に派遣されている友人は全員の
給料&ボーナスを知っている)
新卒で入った会社(大手)はなんと、社内精算を派遣の子がやってた
ため、自分に振り込まれる金額を自分で処理していました。。


930名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/06 22:54 ID:Kdwen2hq
931名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/07 08:57 ID:+91RBNh7
個人事業主として派遣会社と契約ってできないのでしょうか?
ちなみに短期のおしごとで社会保険・雇用保険等なしでです。
職種は事務職。
やはり個人としての契約で給与扱いでお給料がでるのかな。
報酬ででないかな?
そういうことができる派遣会社があれば教えてください。
932名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/07 19:06 ID:fg/B0Rsd
>928
そんなの、どこの会社でもある、当たり前の仕事じゃん。
「派遣なんて軽い存在の自分に、こんな重大な仕事…」と思ってるのかも
しれんが、派遣だからやらせてんじゃん?何かあったらすぐ切れるし。
だいたい、そのくらいで「守秘義務守り通すのが辛い」なんて言うようじゃ
社会で働けんよ。
ま、あなたの仕事内容知ってる人が、聞いてくるのが辛いんだろうけど
そんなに辛いなら辞めた方がいいよ〜。派遣なんだしさー。
933名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/07 23:50 ID:T3/2xzjJ
逆に、これだけしか貰ってないのか〜、とか思ってしまうこと
ないですか?
申し訳なくなって、ちょっと一生懸命手助けしようとする優しい自分。
934名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/08 23:44 ID:CSXZyiiP
業務請負の東京紙工っていう会社で働いたことある人いますか?
どんな感じでしたか?
935名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/09 14:39 ID:gMs+hx0D
ライフプランナーという会社がひどく熱心に勧誘の電話をかけてくるのですが
ここは大丈夫なんでしょうか?
資料を送る、と言った次の日に午前中日付指定で資料が届き
そのへんは誠実な感じがしますけど…
資格とるのに60万いるって…半年働いたら取り返せるっていうんだけど…
936名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/09 15:41 ID:TUTNtfw0
1,派遣会社に登録→仕事を紹介・派遣してもらう。
2,ある仕事先の応募先が派遣会社だった(まずは派遣会社に面接)

結局は派遣会社に行き、面接という事ですが、ココを見られている方々は
派遣社員のきっかけは1と2どちらが多いですか?
1だとスキルチェックで自分のスキルを登録しますよね?
2でもその派遣会社に登録するのである仕事先での仕事だけが希望でも
その契約が終わったら紹介されたりしますか?
仕事先には契約社員として行くわけだし、結局1も2も同じでしょうか。
937名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/10 21:24 ID:NnKYKOt5
>933
あ、それわかるなぁ。頑張ってるのになんか気の毒になる時あるよね。
でも逆に「なんでこいつがこんなに貰ってんだよ」と思うこともあるね。
確かに、見る目変わるわなー。
938名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/17 02:18 ID:0AekTc0h
契約期間満了前にブッチして仕事辞めると、何か不都合がありますか?
939名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/17 20:01 ID:q6VyjZNV
>938
ブッチするのに正当な理由がないと、紹介来ないかも。
派遣会社替えればいいんだけどね。
940名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/18 01:31 ID:KCJgU80b
>>939
そうですか
特に違約金などを請求されるわけではないんですね
まあブッチのやり方にもよるけど、ブラックリストには載りそうですが
941名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/18 02:25 ID:lUW9YxCd
ブッチするやつって結構見かけるよ。
942名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/18 11:40 ID:kBdWdgLM
前の会社がきつくて、鬱になって会社やめて1年程ひきこもり生活を続けていたのですが、
そろそろ働こうと思い、派遣を考えているのですがこんな私でも採用してくれるのでしょうか?
ちなみに前の会社はソフト開発でC言語をおもにやってました。2年半勤めてました。
あと、登録してからどれぐらいで仕事みつかりますか?
943名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/18 21:08 ID:CoPPv3Bq
>>938
どうでもいいけど、一度深度け
ブッチがどうの言ってるようなクソガキは、仕事するな、野垂れ辞ね
944名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/18 21:15 ID:iDhAcMVX
>>942
派遣なら大丈夫だよ。
ブランクがある人の為に、復帰講習やってる派遣会社あるし。
調べてみたら。たまに見かける。
でも、正社員で探した方がいいと思うけど。
きっと派遣でも、きつくって待遇も悪いから。
945名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/21 17:07 ID:C5QFHxnW
派遣会社から紹介され、ある大手で就業中だが、
契約期間が満了したら、その大手と直で契約ってアリ?
直の契約に切り替えた人、います?
派遣会社ともめませんでしたか?
経験談求む!!!!!!!!!!!!!!

946名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/21 17:55 ID:fvf+4Y46
>>945
経験者じゃないんだけど。。。
契約社員として就業した人なら数人知ってるよ。
手取りが減ったってぼやいてた。。。
947名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/22 11:17 ID:5z2j0M5Z
6月末で派遣契約終了になりましたが、7月20日現在、いまだに派遣元が離職票を出してくれません。
電話で担当者に問い合わせてもわかりませんの一点張りです。
法律では離職後十日以内に発行されると聞いたのですが。
どうなっているのでしょうか?
対処方法はありますか?
948名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/22 11:55 ID:2+4Fe773
>>947
ガンガン電話しる!
949名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/22 12:08 ID:Cr1eLRmK
>945
派遣終了後、社員とか契約社員になるのは違法なんじゃなかったっけ?
うろ覚えだけど。
紹介予定派遣とかの形をとらないといけなかったような…。
でも、派遣とかバイトならいいのか?
分からん…。
950名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/22 12:11 ID:Cr1eLRmK
>947
「調べてください。法律では十日以内となってるようですので」ときっぱり言う。
で、いついつまでに返事を下さいと。
相手は多分ナァナァにするつもりと思われ。
951名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/22 15:12 ID:/NVD+wYF
派遣社員やめて正社員として働くことになりました。
その際の手続ってどんなふうにすれば良いのでしょうか。

健康保健はすでに人材派遣健康組合の奴の任意継続になってますので
払い込みを止めてしまい、新しい会社のやつに切替えれば OK 。

年金の奴はどうしましょう。年金手帳を新しい会社に渡せば良い
だけか?

あと、派遣会社への登録も、明示的に解消させた方が良いのか?
952名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/22 16:48 ID:O0UJgMoh
大阪でお見合いパーティのサクラのバイトとかの派遣があるって
きいたんですが、誰か知ってたら教えてください〜。
953名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/22 16:56 ID:Cr1eLRmK
>952
御見合いパーティで、高額の入会金を払ってやってきた男性ととりあえず話をして、
適当に相手をする仕事。
相手をその気にさせてはいけない。
954子作り爺さん ◆kYxlAbaw :02/07/22 17:13 ID:kw4pgmdY
>>952
今は昔、ワシは逆のお願いされたことがあるんですじゃ。
スキー旅行とか只にしてやるから来て欲しいとな。

>>953
ワシの時は相手をその気にさせなきゃならんと言われたもんですじゃ。
しかし、こちらから告白してはならんとのことでしたんじゃ。
中々難しい注文ですわい。
955名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/22 17:31 ID:Cr1eLRmK
>954
イケメンさんなんだな。
いいなぁ。
956名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/22 20:42 ID:XT/Fb4nJ
『自分の身は自分で守れ』
これだよ、これ。

海外行って、日本にいる時みたいにノースリーブ着て肌露出して、
現地のビンボージモティに騙され、犯され、屍にされてって日本のヴァカ女にありがち

要はそれと一緒だ。


『自分の身は自分で守れ』
957952:02/07/22 21:46 ID:O0UJgMoh
どっちかっていうと2,3回パーティにでるだけっていうのが
理想なんですが。。登録とかどこで募集してるんでしょうか。
差し支えなかったらおしえてください〜。
958名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/22 21:58 ID:LyTmieEi
>>952
アルバイト板で聞いたほうが情報あるんじゃないでしょか。
959名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/22 22:38 ID:XPzjV7IP
質問です。よろしく。
「通勤着」ってよく言うけど、制服のある会社の場合、通勤の時の
服装はみなさんどうされていますか?
例えば、ノースリーブはOK?裸足はOK?ジーパンにスニーカーOK?
960子作り爺さん ◆kYxlAbaw :02/07/22 23:00 ID:GGw2IScn
961子作り爺さん ◆kYxlAbaw :02/07/22 23:06 ID:GGw2IScn
>>955
ワシの見た目は決してカッコよくないですじゃ。
そのようなイベントに参加するお嬢さん方はカッコイイ男じゃと
かえって遠慮して話しかけづらいようなんじゃよ。

あなた様が御自分の容姿を気にして他人を羨んでおるのじゃったら
それは大きな間違いじゃと思う次第ですじゃ。
962名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/22 23:49 ID:Pq5UGNT5
質問です。
近々、派遣先と契約を結ぶことになったのですが、
事前にどういった点をチェックするべきでしょうか。
またその時点で納得できかねる点
(例えば、顔合わせ時の提示された条件と相違がある)があった場合、
最悪お断りしてよいものなのでしょうか?
963959:02/07/23 00:29 ID:wh/OgSjL
>>960
ありがとうございます・・・でも・・質問の答えが・・・
見つからない・・というか・・・見つけられません・・・
964名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/23 00:42 ID:jeSrPRxs
>963
制服ある会社なんでしょ?
だったら通勤着なんて何でもいいと思うんだけど…。
無論ジーパンにスニーカーでもOKかと。
965959:02/07/23 00:50 ID:wh/OgSjL
>>964
うん。でも転職で、初めて制服の会社なんだ。
制服だからといって、とんでもない服装をするつもりもないけど、
もう洋服にお金かける必要もないしな〜と思ったりして・・・
でも、朝、会社の上司にあったりするわけでしょ?
一応男の人はスーツなのに、こっちがすごいラフだったりしたら
どんなものなのかなあ。気にしすぎ??
966名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/23 00:56 ID:jeSrPRxs
>965
うん、気にしすぎ(w
とりあえずしばらくはきちんとした格好で行っておいて、
他の女子社員がどんな感じなのかチェックして最終的に決めたら良いんじゃない?
967子作り爺さん ◆kYxlAbaw :02/07/23 00:57 ID:8nDhVSGn
>>965
肌の露出が多かったり、TシャツにGパンとかじゃなかったら良いと思いますじゃ。
ワシら男性は肌の露出が多いと見たいけど見ちゃいかんという
心の葛藤でドギマギしてしまうんですじゃ。。。

厭らしいとか思わずにいて欲しいもんじゃのう。。。
生理現象なので仕方ないんですじゃ。

常識の範囲内でという事でよろしいですかな?
968959=965:02/07/23 01:03 ID:wh/OgSjL
大変参考になりました。ありがとうございました。
969名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/24 02:23 ID:ckPR9AA1
社会保険についてなんですが、半年未満の短期でも
加入しなきゃダメなんでしょうか?
970名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/24 11:05 ID:6r6p0x5A
工場の派遣社員をしたいのですが、未経験でも仕事の紹介は
してもらえますか?
971名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/24 11:17 ID:CXXAwkkE
>>970
工場等への労働者派遣は法律できんじられています。
972名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/24 11:31 ID:6r6p0x5A
>>971
それ本当ですか・・・!?
求人誌に工場への派遣情報が載っていたので、まず派遣会社に
登録しないといけないんだと思って、、
973子作り爺さん ◆kYxlAbaw :02/07/24 11:39 ID:8iUZOWl4
974名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/24 11:47 ID:6r6p0x5A
>>973
ありがとうございます。
HPに行って勉強きます!
975子作り爺さん ◆kYxlAbaw :02/07/24 12:01 ID:yELI7nV2
>>974
こっちじゃった。スマン。
http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa2120.htm
976あげぱn(略 ◆QMO72QVo :02/07/24 13:38 ID:sZyyznyt
test
977名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/24 13:50 ID:Yppq8VBT
>>969
2ヶ月以上継続の見込みがある場合は最初から加入しなければいけない
とパソナの人は言ってましたが、嫌なら派遣会社に相談してみれば?
1年以上でも加入してない人はいるよ。
978みお:02/07/24 19:37 ID:KjSw57LO
紹介予定派遣で派遣されたのに正社員になれなかった人って
どのくらいいるんでしょうか。
紹介予定派遣をメインで探そうかと考えているので・・・
情報ください。
979969:02/07/24 21:00 ID:VxQ0i2qR
>977
ありがとうございます。
長期なら加入したいんですが、短期希望なので
相談してみます。
980名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/24 21:44 ID:AbrbzSEt
『工場への』とは書いてないよ。
981名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/25 03:04 ID:szXkXo6J
データ入力にはどの程度のスキルを要求されますか?
1分間の入力100字?
982名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/25 03:08 ID:v0tuTbSm
>>981
 データ入力(=通称データエントリーとかOAファイリングとか言うけど)は、
 「とりあえず」キーボードを見ながらでも普通に打てるスピードがあれば十分なわけで、
 特別速さを要求することはあまりありません。
 むしろ大切なのは「速度」よりも『正確さ』のほうが問われます。
 1時間に何十何百と顧客データを裁くようなデータエントリーは、
 速さもそれなりに問われるでしょうが、正確でなければ迷惑をかけるばかり。
 そんなとこ。

 #去年の夏はP社通じてデータエントリーで( ゜д゜)ウマー!だったなぁw
983名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/25 05:06 ID:Z4kS85bQ
SSってどこなの??
984名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/25 09:18 ID:WVJna0tP
履歴書と写真を持って登録に行くのですが、この写真って
「襟付きシャツ&スーツ」着用じゃないとまずいのでしょうか・・・?
985名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/25 10:48 ID:7qv+rCMp
>>984
俺は一応そうしてる。面接も写真も。

一度私服で行って説教されたことあったよ。
986984:02/07/25 11:46 ID:G5u8rs3H
>>985
レス、ありがとう。
さっそく写真撮って来ました。
987名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/25 21:33 ID:iDNvYRry
派遣期間月末満了のはずなのに、
「仕事ないからって明日からこなくていいよ」ってどういうこと?
これって給料どうなるの?
まぁ、実際、仕事今日一日ろくになくて手持ちぶさただったけど…
988名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/25 21:35 ID:2jORYfS3
>>987
明日からってのは酷いんじゃない?

オイラは一度一ヶ月以内にって言われたことあったyo
989987:02/07/25 21:44 ID:iDNvYRry
何処に苦情電話すればきちんと残りの日数の給料貰えるかなって思ってさ。
派遣の営業がばかで話しにならんのよ
990名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/25 22:24 ID:cKiGqrMq
>>987
職種はなんですか?男の方?
991987:02/07/26 01:09 ID:5b0bY+Au
カタログ制作。女。ホントネタのような人生経験だ

992名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/26 01:14 ID:WgbfU9mL
派遣で「長期出張」ってどうなの?
時給とかどういう計算になるのかな?
993981:02/07/26 02:43 ID:g0XEE7eo
>>982
商業高校でパソコンを習っていたので、ブラインドタッチは出来るのですが
英字入力の癖が抜けなくて苦戦しています。そして決して早くないです。
(今は毎日WEBのタイピング練習サイトを使って練習しています。)
1時間に何十何百と・・・なんて考えるだけでも眩暈を起こしそうですが;
いつかはそうなりたいな。迷惑をかけないように未経験可を探してみます。
ありがとうございました!!
994名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/26 03:29 ID:w9bbhVof
事務系派遣で働くのに必要な資格ってどういうのでしょうか?

995名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/26 03:49 ID:PzCQICTv
社会保険についてなんですが。
今度2ヶ月の短期の仕事(更新なし)をやるかもしれないのですが
派遣会社(A社とします)から社会保険への加入を勧められました。
今回の仕事が終了したら、また仕事を探すつもりですが
またA社でやるかどうかはその時にならないとわかりません。
このような場合は、A社での短期の仕事が終了したらすぐに社会保険を脱退する
ものなのでしょうか?


996名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/26 04:57 ID:txcz6M7I
997名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/26 12:32 ID:hBXGQ9mW
998名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/26 12:33 ID:hBXGQ9mW
sage
999名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/26 12:36 ID:oxtc3IRT
999
1000名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/26 12:37 ID:oxtc3IRT
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。