●  派遣は得だよね!   ●

このエントリーをはてなブックマークに追加
298名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/04(日) 10:47:01 ID:H0BRfVg4O
散々長年偽装請負で働かされ体壊し、今になって都合悪いから派遣契約って何が得だよ
299名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/04(日) 11:31:23 ID:Lg8bKQrgO
個人の人生ですから、どのような生き方であろうと他人が口出しする事ではありませんね。

300名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/04(日) 12:31:21 ID:8QW1oZoRO
正社員がいいに決まってるじゃん 派遣なんて馬鹿ばっかりダヨ 変わりもんばっかだな
301名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/04(日) 12:32:25 ID:GNcWQrUF0
ま、言えてるな。責任ないし
302名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/08(木) 19:19:58 ID:CC6+M0kJ0
若いうちに派遣なんかやると、精神面で成長できない。
30歳超えて仕事がないって言ってるやつは、大概派遣経験者。
ニートの温床。
303名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/18(日) 19:26:22 ID:B66yvy8tO
Up
304名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/18(金) 19:41:44 ID:28OoqRRH0
昇給、ボーナスだってない。
不安定すぎる。
雇用保険だってあってもないと同じ。
派遣先で首切りがあってもは、派遣会社が倒産したわけでないから保険だって出ないだろう。
いつまで、この不安定をいつまで耐えられるか。
実際、私は自己の都合でなく会社の都合で首になった人を何人も見ている。
しかも、社員より仕事が出来る人だったよ。
請負先は派遣会社へは、ペイできないと言わづに、仕事が出来ない、無理だろうと言って勝手に辞めさせるパーターンだったようだ。
特に、工場関係は暇になると使い捨てが多いので、ご注意です。
景気が、よく忙しければ問題ないかもしれないが。
暇になれば、普段見て見ぬふりをしている上司の人柄の態度が変わり危険かもね。
305名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/18(金) 23:46:21 ID:ZrsaSMSz0
期間工が何言ってんだか・・・・
306ワーキングプワー:2007/05/19(土) 00:23:47 ID:1HXzNPlv0
派遣は得か?

社員、月給の手取り25は生活の為に必要! → 総支給だと30か?
30×12ヶ月=360、社員のボーナス分を考えると年収400万円は欲しいね。

大企業、年間休日は120日程度か → 年間日数 365−120=245日間
法定年次有給休暇10日。 年間の労働日数:235日。 一日の所定労働時間は8時間か・・・。
235日×8=1880時間→年間労働時間

年収、400万円は派遣社員でも必要!!
400万円÷1880時間=¥2100 ボーナスなしだと、時給で¥2100は貰わないと食っていけない!!

世間一般の派遣社員は、時給¥2100以上を貰っているのだろうか?
残業、時間外手当で稼ぐ?、社員だと残業しなくても年収400万だよ。

実際の時給は¥1000台の前半か?  必要年収から出した、時給の半額か!!
企業は派遣会社には、「高額のお金」を支払っている筈。自分の給与との差額は、派遣会社の儲けだろうが・・・。
企業は社員を雇った時、定年までの生涯賃金・諸事情を考えると派遣を使うのでしょう。

結論、人材派遣で派遣社員として1年近く働く事は、社員で働く事と比較して大損!!
人材派遣で働くのは絶対に短期。
社員で入社する場所を、探す手段に使う事が良さそう。
派遣会社も、私達を利用して生きているのだから。

働く貧困層、ワーキングプワ〜!
派遣社員、アルバイト、非正規社員の宿命だろうか?

どう、思う?
307名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/19(土) 03:08:58 ID:ckXeVxnw0
派遣の正社員で年収250万で
昇給はおろか、ボーナスすら無い人だっているんだよ

中小企業の正社員なんざ、大企業のパートより劣るよ。
給与も、人間性もね。
308名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/19(土) 16:01:24 ID:CmNCHhZx0
派遣を遣っていると、両親が悲しむ。早く、まともな会社に就職したい。
309名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/19(土) 16:03:22 ID:CmNCHhZx0
ざけんじゃねーよ。派遣の何処がいい。
310名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/22(火) 11:48:53 ID:7WV0dt9Y0
派遣はボーナスなしどころか昇給もない。
派遣会社がばかり、増えてるが、それでも得なのかね。
311名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/25(水) 14:15:09 ID:sKUfxes/0
得なことは「契約の切れ目は縁の切れ目」と言わんばかりに人間関係ドライに過ごせる事??

仮に貴方の時給が1550円位なら(例えば陸は)2000円企業に要求してます。
中間マージン高いんですよ。だからハケン会社は増えるんです。

紹介予定ハケンなら1年目の貴方のお給料の20パーがハケン該者に行きます。
企業とハケン該者はそーいう念書を事前に取り交わしてます。

そして担当してくれるハケン会社の営業は使い捨て・・・

怖いですよね。w
312名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/25(水) 16:48:32 ID:RUz08X8K0
正社員とは名ばかりの偽装正社員というのもあるらしいから要注意
313名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/02(日) 15:25:37 ID:CGWrbiPs0
sasakisann
314名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/20(木) 10:33:38 ID:sDyF+b8G0
派遣が多数派の職場でありがちな光景
仕事が途切れがちで、手待ち時間が長い
おしゃべりが果てしなく続く
居眠りオーケー、タバコ休憩オーケー
仕事が馬鹿丁寧
休まず遅れず働かず
315名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/11(木) 19:21:10 ID:Pi6TxkWX0
a
316名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/18(火) 22:15:35 ID:pXHp95oM0
うるせー
317名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/18(火) 22:29:41 ID:zYLS4M8c0
「派遣さん」って将来は差別用語で禁止になるかもねw
彼らは仕事してないよ。単なる作業要員
正社員になりたいらしいけど、自分で自分の首絞めてるのに気づかないのかね。
派遣会社(女衒)からいくらでも派遣社員を供給できるからいつまでも正社員の採用が増えないんだよね
318名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/27(日) 03:57:22 ID:fSdMFeBE0
昔は、SEの派遣っていうと、高給もらってんでしょ?って、正社員の
羨望と嫉妬の対象となったものだがな。
319名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/30(水) 22:13:35 ID:bildO36M0
いやな仕事は途中でやめて、さようなら
尻拭いの俺は腹がたつ

派遣は得だよね。
320名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/23(土) 20:15:57 ID:/w1tXQuD0
DQNな会社の社員と一流会社の派遣なら
後者のほうがモテます
321名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/23(土) 20:43:02 ID:ALzPm5/jO
>>320
派遣会社に一流なんてないよ。
派遣先は関係無いし。
322名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/29(土) 23:31:19 ID:O81Fr2x80
>>314
今いるとこがまさにそんな感じww
企業って無駄な金の使い方してると思うわ
323名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/29(土) 23:35:40 ID:jli5wpZx0

【派遣=奴隷シリーズ】

派遣女はOLではありません
http://mentai.2ch.net/haken/kako/997/997280313.html

派遣って正社員になれない人 
http://mentai.2ch.net/haken/kako/997/997286371.html

派遣社員じゃけっこんできないね
http://mentai.2ch.net/haken/kako/1009/10090/1009082599.html
324名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/30(日) 00:31:10 ID:BfVuIPpc0

派遣で働くといゆうこと 〜工場で働く30代工員のレポート〜
「メリット」「デメリット」、よく考え ご参照ください。
http://www.iwasigumo.com/
325名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/30(日) 00:43:02 ID:TFO5gi+WO
その派遣を受け入れないと操業出来ない会社多過ぎな件について
326名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/11(日) 19:54:08 ID:k4BfC0uZ0
会社が赤字だろうがバイバイできる
バイトは気楽でいいぜ
327名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/11(日) 19:58:39 ID:m6IUSOuM0
>>326
バイバイしたく無くても最初にバイバイさせられるけどなw
328名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/03(火) 12:34:53 ID:TBT5bBH80
コミュ力が不足気味の私は派遣くらいが丁度いいと気付きました。
329名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/04(水) 22:42:07 ID:kqa3l9YA0
まあ、考え方によっちゃ美味しいよ。
大手で働く機会があるしね。
330名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/06(金) 22:52:08 ID:eGuif/FS0
黙々とこなせば良い。
331名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/08(日) 21:12:40 ID:A+M/uPZW0
うちは社会保険や厚生年金はいってるよ。
いいとこは、会社がいやになったら契約期間だけがまんして
やめられることかな。
332名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/10(火) 23:46:26 ID:R8t3NAQc0
一概には言えないな。そこが問題だが・・・
派遣は維持費掛からない代わりに対価も高いからなあ。
333名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/10(火) 23:48:32 ID:l7/KZlILO
乞食どもの妄想オナニーやなwwwwww
334名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/11(水) 00:44:20 ID:XtEVuMku0
●  派遣は毒だよね!   ●
335名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/13(金) 18:23:54 ID:7JoHxdG90
そだね。
おれも派遣にでもなろうかなぁ。
336名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/13(金) 18:37:09 ID:s16dKgv10
中年に差しかかると不安になるよ。
337名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/15(日) 12:12:07 ID:2w3INvBN0
人生遊びみたいなもんだから、暇つぶしには丁度いいかなw
338名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/25(水) 08:22:29 ID:NSNjxSvs0
老後が不安なのは派遣も正社員も同じだと思えるなんてのは
正社員になってもたいしたポジションに就けないDQNの言う事。
339名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/25(水) 23:56:45 ID:K/66eDmU0
主婦の事務職の派遣ほど勝ち組はないとおもってる
時給1650円だし休みも結構とれるし会社にしばられることもない
正社員の事務職なんて薄給のわりに会社にしばられるからね
340名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/03(日) 16:09:32 ID:660kXh0U0
【奈良】 “自宅にポルシェやフェラーリなどは家族名義” 出勤せずに懲戒免職となった元職員への給与返還請求 返還額はわずか1万分の1
1 :かしわ餅φ ★:2008/08/03(日) 14:52:16 ID:???0
◆懲戒免元職員への給与返還請求 ◎請求2200万円 口座には2299円…

 返還額はわずか1万分の1――。病気を理由にほとんど出勤せず、懲戒免職に
なった元職員からの給与回収に奈良市が苦しんでいる。回収できたのは返還を求めた
総額約2200万円のうち、預金口座にあった2299円のみ。市は「全額を弁済して
もらうまであらゆる方法を考えていく」とし、給与から控除された所得税などの還付を
求めるが、どこまで回収できるかは未知数だ。
(棟形祐水)

 元職員は環境清美部に在職していた01年1月〜06年10月の約5年10カ月間、
病気を理由にわずか10日しか出勤しなかった。にもかかわらず元職員は建設業の
営業活動などをしていたことが発覚。「休職中にやっていたことが悪質で市民の理解が
得られない」(市人事課)として、市は昨年4月、元職員を相手取り、2197万8541円に
のぼる給与返還を求めて提訴。元職員は口頭弁論に欠席し答弁書も出さなかったため、
市側は昨年7月に勝訴した。

 しかし、返還は困難を極めた。

 同課によると、元職員が住んでいるのは市営住宅のため、土地や建物は本人の
財産ではない。自宅にポルシェやフェラーリなどの高級車があったが、元職員の家族らの
名義だった。元職員が職務強要罪に問われた刑事裁判の保釈金500万円に目を
付けたが、本人のものではないことが判明した。

http://mytown.asahi.com/nara/news.php?k_id=30000000808030002


341名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/01(月) 00:32:03 ID:aCg1mWL50
このご時世、どこの会社もいつポしゃるかわからん!
危ない会社の社員よりは派遣社員のほうがいいかもね。
派遣の方がいろんな分野の経験豊富やし。
342名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/01(月) 19:31:27 ID:b3RgGujK0
漫画で学ぶ
('A`)人('A`)
派遣会社搾取問題 再チャレンジ支援税制
就職氷河期問題 派遣社員問題 フリーター問題
第1弾 フリーザ様に学ぶ派遣会社搾取問題
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index1.html
第2弾 セルゲームに学ぶ「再チャレンジ支援税制」
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index2.html
第3弾 孫一家に学ぶ「就職氷河期」問題
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index3.html
第4弾 三井寿に学ぶ派遣社員問題
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index4.html
第5弾 フリーザ様に学ぶフリーター問題
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index5.html
第6弾 戸愚呂面接官に学ぶ中途採用基準
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index6.html
第7弾 仙水忍に学ぶ公務員制度
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index7.html
第8弾 ドラゴンの騎士に学ぶパラサイトニート問題
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index8.html
第9弾 大魔導師ポップに学ぶ新卒の重要性
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index9.html
第10弾 ワムウに学ぶホワイトカラーエグゼプション
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index10.html
第11弾 ダービーに学ぶ就職氷河期の前後における学生の待遇
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index11.html
343名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/16(木) 17:55:20 ID:krijOful0
                      _ /- イ、_
           __        /: : : : : : : : : : : (
          〈〈〈〈 ヽ     /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
          〈⊃  }     {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}
   ∩___∩  |   |      {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}
   | ノ      ヽ !   !   、  l: :ノ /二―-、 |: ::ノ
  /  ●   ● |  /   ,,・_  | //   ̄7/ /::ノ
  |    ( _●_)  ミ/ , ’,∴ ・ ¨  〉(_二─-┘{/
 彡、   |∪|  /  、・∵ ’  /、//|  ̄ ̄ヽ
/ __  ヽノ /         /   // |//\ 〉
(___)   /         /    //   /\ /

344名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/03(月) 12:33:35 ID:1j0tvm4r0
>>341

会社が潰れたらそこに派遣されていたヤツも派遣先を失うわけだが
345名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/11(火) 23:21:25 ID:FcYmoXO90
>>341
そんないろんな経験はいらないお
ひとつの仕事を一生懸命やりたいお
346名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/29(土) 20:22:41 ID:60hLKvDm0
正社員が有能なら派遣不要じゃね?

自分は一部上場企業の正社員で有能・・・とか思い混んでるヤツでハゲチビorピザクサス自己中てのはよくいる罠
347名無しさん@そうだ登録へいこう
>>346
社員がどれだけ優秀でも、大量生産に必要な工数は不足しますよ。
社員は簡単に増やせないけど、派遣は1人増やして工数プラス○時間で、損益が○円で〜と、
ミクロな視点で計算できるから、リスクが少ないんだよ。