◆◆考察 派遣社員は日本に根付くのか◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ登録へいこう
近代化を達成して経済成長がストップし、
失業率の増加・リストラの嵐の中、派遣業という新しいビジネスが誕生し、
ここまで派遣会社が雨後のタケノコのように増え続け
多くの派遣社員がそれぞれの現場で活躍している現在の日本市場なのに
意識としてまだまだ終身雇用・年功序列の考えが根強く
派遣社員はその働きに対して、正当な評価や地位を確立していないのが現状であると思われる。
正社員のほうが上、という旧態依然とした意識で派遣社員には経験を積んでも役職を与えない、
責任ある仕事を与えない、として線を引こうとしている。
それによって仕事のできないクズ正社員から不当な扱いを受けている派遣社員が数多くいると思われるが
はたして今後、派遣社員は正当な扱いを受けられるようになるのだろうか?
2名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/15 00:23 ID:TL2o7QbZ
それと、なんで日本では年齢にこだわるのかな?年齢がある程度行っている
人は全然と言っていい程働き口がないよね。それはひとえに、まだ年功序列
がのさばっており、「高年齢層の人には高い給料払わなきゃいけない」
という思いがまだ強いんだろうね。これが完全に実力主義になってくると
年齢なんて関係なくなるのは間違いないけど・・・。
アメリカでは年齢、どう考えているんだろう? 年齢食っているからという
だけで門前払いされている風潮は日本だけなのかな?やっぱり。
3名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/15 05:14 ID:PSyv7NfI
>2
アメリカでは年齢や性別で求人を判別してはいけないんじゃなかった?
まあ採る方はあとで何らかの理由つけてババアは雇わないのが普通だろうけど。
4派遣は栗にお任せ:01/11/15 06:55 ID:???
栗から
総理大臣と外務大臣を派遣してもらおうYO!

いろんな仕事を栗すったる♪
らんら、らんら、らんらら♪
雇用対策として人材サービスの会社との連携や
それの有効活用を考えてるらしいね
今ではある程度の規制がある派遣法の自由化も
数年後には実現しそうだし
ただそれが欧米のように有効な手段として根付くかどうかは疑問だね
企業の認識の改善も必要だと思う
6名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/15 22:20 ID:r2tMaVcX
そうだね、企業の認識の改善が一番の急務だろうね。
それだったら企業も営業社員全員、派遣社員の扱いにすればわかりやすいのに。
稼ぎのない人はすぐ切り捨てるっと、そしたら働かないのに高給取ってる50過ぎのオヤジが一掃されて
少なくとも企業のスリム化はすると思う。。
>>6
また、これか。。。
君達派遣社員は「働かない50過ぎのオヤジがなぜ高給取りなのか」理解出来ないでしょ?
社会不適合者だから。
>7
働かない50過ぎオヤジの愚痴に見える。
>>6
君のように、自分が一番働いているという、自負があるのなら、
自営でがんばってみればいいのに・・・・・。
>>8
でしょ、でしょ
やっぱり、理解出来ないでしょ?

ちなみに俺の経歴は23歳〜28歳までとあるメーカーの正社員(現業+設計)。
28歳〜35歳(現在)まで業務請負(設計+開発)だよ。

オヤジかもしれないけど50過ぎじゃないよ。
115:01/11/16 00:11 ID:???
「働かない50過ぎのオヤジがなぜ高給取りなのか」は理解できないが
「働かない50過ぎのオヤジ」と「働く50過ぎのオヤジ」は
区別できると思うぞ。
127=10:01/11/16 00:23 ID:???
>>11
また、そんな事を言う。。
【働かない=企業が必要としない社員】じゃないんだよ。
働かなくても存在意義のある高給取りの正社員ってのが世の中にはあるの。

【働かない=企業が必要としない】派遣社員は成立するんだけどね。

数年でいいから正社員として働いてみなよ。
出来れば廻りを観察出来る余裕があるポジションで働いてみれば理解出来るよ。

まあ、働く事が賃金を得る為だけの意義しかないんだったら関係無い話なんだけどね。
135=11:01/11/16 01:26 ID:???
いやいや、ケンカを売ってるわけじゃなくて
存在意義のある人=働いてるというのは理解できてるので。
ちなみに、派遣社員を使った=派遣したことはあるが派遣社員ではないので。
今では別業界できちんと正社員やってます
念のために
一つの会社で漠然と正社員でずっと過ごしている = キャリア ではないと思われるが。
しかし、人のキャリアを判断するってすごい難しいことなんだよね。
会社の看板があればこそ出来てる仕事もあるし、個人の才覚によって出来てる仕事もある。
特に他業種からの転職の場合、前のキャリアを判断するのってすごく難しいと思う。
何故なら、一つの会社にずっといる面接官は他業種のことがわからないから。
ドキュソ会社に長くいることが人生のプラスだと思わないし、
キャリアアップを自分の会社だけでなく外に眼を向けていくのはいいことだと思う。
ただし、一つの会社に長くいることが美徳とされてきた日本では、キャリアアップの転職は難しい。
20歳前後に入った会社でその後の人生が決定されるのってつまんないと思うけどね。
希望の会社や仕事に就けてる人ってホンの一握りだと思うし、
それでも人はそんなに愚鈍じゃないから何とか自分を活かせる場所を探そうと悩み、葛藤する。
どうにかならないのかなぁ。会社って入ってみないとわからないことが大半だしね。
15名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/17 00:13 ID:vFSNYpaV
先日、妙に腹が立ったバカっぽい女子高生の会話。
女子高生A「進路どうするの?」
女子高生B「わからない。派遣社員でもなろうかな?」
日本の派遣とはこんなもの?
16tt:01/11/17 00:16 ID:ZRX+7Ty+
http://anbiru.hoops.ne.jp/
それより明日のGIを予想してみました。
sage進行でまた〜りといきましょ
今の日本では派遣会社が多すぎ!
やっと買収や吸収合併などで淘汰されつつあるけれども
社名は違っても資本の出先は同じ、つまりグループ会社ってことがよくある
「下手な鉄砲数打ちゃ当たる」の理論でやってるようにしか思えない
だから売上競争になって企業への売り込みも下手になってしまい
企業側に上手く扱われてしまい、競合面接なども平気で認めてしまっている。

今の日本は企業にとにかく派遣を使ってもらう
「お試し期間」と考えた方が良いのだろうか
いいじゃん、日本は終わりだし
19名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/17 02:41 ID:lfrOm6F6
>>17
>>「下手な鉄砲数打ちゃ当たる」の理論でやってるようにしか思えない
>>だから売上競争になって企業への売り込みも下手になってしまい
たしかにね。うちに出入りしている派遣会社の営業さんお決まりフレーズは
「この通り、本人もとてもやる気を出しておりますので.....どうかよろしくおねがします。」
とてもやる気があるとは思えない派遣社員に対しても同じフレーズを連発。
楽な営業だといつも思って見ている
20名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/17 02:58 ID:A6epFrW6
これからの日本は、アメリカ型の仕事のやり方になっていく
と思うな。つまり、これこれの仕事ができたら、いくら払うという
職務給中心の仕事にね。派遣社員というのは、そういう意味で、
新しい仕事の方法なのではないかな?正社員も、完全にではない
だろうが、徐々に年功序列、終身雇用は崩れて、職務給体系になって
いくんじゃないかな。
営業だと「数字」という客観的な材料があるが
事務的な仕事は数値化できないから能力差を示すのは難しいだろうね。
処理が速くミスをしないというのはわかっても、
実際一緒に仕事をした人以外はわかりずらいだろうしね。
22名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/17 03:53 ID:5TFxT7rQ
派遣やって思ったことは、
日本の会社は長く在籍する事に対して賃金を払うシステムなんだ、
ということ。
そして、能力のない人ほど会社に残ってて、能力と給料は比例していない。
飛び抜けた能力がない限り会社辞めたらタダの人、そして、
正社員でも(もちろん派遣でも)代わりはいくらでもいるってことを
自覚してない人が多すぎるわね。
でも、なんだかんだ言っても沢山のお給料をもらってる人が羨ましい。(笑)
>>12

>>働かなくても存在意義のある高給取りの正社員ってのが世の中にはあるの

働かなくて存在意義のない高級取りの社員が多過ぎるから、変だと思ってるん
でしょ。それとも働かないのみ高給取りの社員は「みんな」存在意義があると
言いたいわけ?日本の会社って無駄ばかりじゃん。
自分がどう回りを見てきたのか、説明してみて下さい。派遣社員は社会不適合
者だそうだけど、私には、そんな見方しかできない貴方の方が問題有りにも見
えますけど。正社員だって、役立たずの高級取りが存在するって認識してる筈
です。自分だけが観察してて他の人は。。なんて、人を見下しすぎですよ。

それともそれが正社員の態度なんですか?私も正社員時代はそういう態度を取
ってたのかな。恥ずかしいですね。

役立たずの高級取りは山程存在する。事実です。
24名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/17 12:10 ID:r6pVqtm2
昔ながらの日本企業は、会社に居る時間が長いほど優秀、といった風潮が
消えないですね。
仕事が遅くて残業してる人が、仕事が早くて定時に帰る人より評価が
良かったりするし。
それだと仕事が早い人が残業までして働くとなると、仕事量だけが増える
けれど、仕事の遅い人と同評価でしかなかったり。
上司は見ているといっても、仕事してる格好かどうかしか見ていないので
仕事が遅い=能力が劣るかどうかは見えていない。
そうすると、仕事が早い=能力のある人はばかばかしいから転職する。
残るのは無能な人ばかり。そして、そういう人が「ベテラン」として居座る。
悪循環が断ち切れることがないのです。
そういう日本社会の内は派遣などが根付くのはまだまだ難しいでしょう。
25名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/17 12:43 ID:JfQMeM/I
たぶん近い将来だけど・・日本人が中国へ派遣して仕事することが普通になるような気がする。
いろいろな法律を含めて、そういうのが自然になりそう。
このまま、こういう経済を持っていくと、日本自体、中国の下請けみたいになっていくのかも。
もちろん、賃金は今よりどんどん下がるはず。
きっと。
>>24
確かにそうだね。部下を正当に評価できる上司がいないと思う
だから派遣社員も正当に評価できないし
派遣を売り込みにきた営業マンも(派遣会社自体)も正当に評価できていない。
自分がヒラの時代にその仕事のみのスペシャリストを目指しての勉強ばかりして
マネジメントなどの上司になってからのスキルを学ばないからだと思う
>>25
それは中国の人材レベルが日本を越えるってこと?
確かに中国は製造拠点としては発展しているけど
技術=人材レベルとしてはまだまだ遠いんじゃないかな
でも先進国出身の技術者が減っていることは事実らしい
前までは日本や欧米が中心だったけど
それじゃ足りなくなってきてインドとかからも優秀な技術者が出てきている
27名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/17 16:54 ID:GjtbzajH
ちょっと一言。
ほんと、今の人材派遣のシステムってとっても宙ぶらりんな感じがします。
スタンスは自営業者なのに、会社の都合によって組織の一員として組み込まれたり
外されたりで、、、
それにマネジメントにかかわっている方々があまりにも自分の領域以外の社会を知らなすぎ。
こうも不景気で、人に対する処遇が厳しくなっている今だからこそ、もっと雇用体系や
その前段階の教育にメスを入れればと思っている今日この頃です。

でも、政界・財界に2世ばかりがはびこっている現状を考えると、無理に等しいかな??
28名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/17 18:58 ID:A6epFrW6
同感
>>27
一つ気が付いたことがある
それは優秀な派遣社員=スキルを持った人を育てる教育ができていないこと。
日本は正社員として、会社内で実務に関わることを教えているが
派遣が正常に(?)機能している=認められている欧米では
正社員でなくとも、日本の正社員以上のスキルが身に付けられる。

まずは教育機関から変わらないといけないと思うがどうだろう?

だいたい日本の大学を卒業した理系の学生は
研究職として会社に入ってまず行うことはCADだが
欧米ではCADは大学を卒業すれば身に付いてる
いまだに機械製図を教えてるような古い大学もあるのが事実。
そして語学力も日本は水準が低い。
高卒と大卒の違いが、微分積分に触れているか?とPCに触れているか?ぐらいになっている
30名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/19 01:28 ID:S1Jasaet
派遣社員でも、正社員の技術者でも日本は技術が高いのは確かだが、
派遣の営業はいいかげんな人間が多々いますね。
こちらは要望書を出しているのに全く要望と違う派遣社員を面接に連れてきて、
なんとかねじ込もうとする。それに、技術に関して全くの素人の営業さんも多いね。
こっちの要望が分かっていないので話もできない。
自分の営業先の会社がナニをつくっているのかぐらい調べてからこい!
31名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/19 01:42 ID:lt5EpQFf
>>29
それはアメリカの企業が大学生の多くをインターンとして
受け入れている事に関係している。
また、大学側でも職業上の休学制度が充実しており、
スケジュール的に無理無く単位取得が出来るようになっている。
インターンを行った学生の多くは、卒業後にインターン先の企業に就職する。
この為企業側でも優秀な大学の学生の多くを、インターンとして受け入れる。

大学で勉強するのは専門的な事であって、実践ではないと思うし
大学で教えるには限界がある。
大学-企業間で調整すべき問題だが、日本では難しいのかもな。(保守的だから)
学生が主体的に将来やりたい職種のバイトを多くこなすしかないね。
単位を落とさない程度に。
つーか日本に比べてアメリカの大学生の方がずっと主体的だけど。
32名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/19 01:50 ID:IjcsZG+1
中国人はお金にうるさいし、いいかげん。日本の市場では評価低いッす
>>30
ワザと調べずに教えてもらうことで
企業先に興味を持ってることをアピールしろって会社もあるね
だからワザとくるであろう質問を全部答えておいて
「他には?」って聞いてくる人もいる

>>31
大学の教授は企業を嫌ってる傾向があるね
企業で自由な研究ができなかったからと教授になった人もいるし
企業ではすぐに金になる研究が多いから
自分で納得できるだけの研究ができないからと
企業との提携を拒む教授もいる。

企業が研究者を重要視してないのもその原因だと思う。
青色発光ダイオードを実現させて、今はアメリカの教授になってる人も
実現させて会社から得たものは特許出願手当の1万円だけらしい。

スマン、話がそれた・・・
34名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/20 00:30 ID:dRQ9R+70
>>32
それは「白髪三千丈」のお国柄だからでしょう。
ある程度名の知れた会社にいる人は
ほとんど辞めないから自分の会社のことしか知らないし、
「俺様モノサシ」だけをふりかざしてるから
派遣社員なんてハナクソくらいにしか見てないでしょう。
派遣という新しい業態そのものを認めようともしてないよ。
36名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/24 16:32 ID:NdKYtUR5
理系出て某メーカーの技術系部署(設計)で5年勤務。
旦那の転勤、親の介護もろもろで派遣に。
最初は技術系の仕事をしていたんだけど、親の介護で時間が
比較的自由になる事務系で勤務中。

事務系のお仕事について思ったのは
上司に時間に対するコスト意識がないこと。
仕事の工程を考えず思いつきで仕事するタイプが多い。

支持ミスや重要な項目が抜け落ちてるなんて日常茶飯事。
その職場に残るってことが彼らの最重要項目になっているから
仕事の流れや他人のミスなんて全然考慮に入れない仕事振りを
している人が多いような気がする。

派遣を使いきれていない上司が多いと思う。
37名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/29 18:35 ID:2FWtzu9c
長旅をしてるとイギリス人、オーストラリア人に頻繁によく会う。
イギリスが宗主国の国々(オーストラリア人、NJ人、南ア人)は
お互いの国で働けるため、例えば、オーストラリア人が主に陸路で
アジア、中近東、ヨーロッパを1年くらい旅しイギリスに着き、
そこでまずするのが派遣だそうです。欧米だけあってシステムが
しっかりしていて、仕事の紹介、住居まで紹介してくれるとのこと。
恥ずかしながら、アフリカを旅行中こういった人に多く会い、中に
看護士、看護婦のカップル(オーストラリア人)がいて、彼らもこれから
イギリスに向かい、病院で働くと言ってました。まあ、英語の国同士って
いいですよねえ。確か2年まで働けて、その後南米を旅しながら帰るって
言ってました。ちなみに、女性が結婚を考え始めるのは29歳くらいからだって。

まあ、派遣も欧米から入ってきたシステムだし、歩みはのろくても
そんなに悲観しなくてもと思うのですが。
もっともっと真剣な意見が聞きたいのでageてみる
>2
企業が高齢者雇わないのは、給料が高いからというより
高齢者が安い仕事を断っているからだと思う。
それに、派遣でも優秀なら、管理職になるはず。
そういう人がでてこないのは、会社や社会が悪いんじゃなくって、
派遣にそのレベルの人がいないことが問題なんだと思う。
派遣やっていても、下働き中心で管理職のレベルに達しない訳だし。
派遣てそういう職種だと思うし、いやなら正社員になればいいだけ。
40ふまじめな人:02/01/08 01:24 ID:???
どうだかね?
派遣会社乱立しすぎじゃないか?
今年は淘汰されていくだろう。
ピークは過ぎたとみる。
この不景気をどう乗り切るかを問いたい。
根付くかどうかはそれからだな。