★☆★復活!!営業・コーディネーターの本音★☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
ということで・・・
皆さん、もう少し新聞等を読んでください。
現在の経済状況がわかるでしょ。
時給なんか、上げられないですよ。
それを、「もう、1年も働いてるんですけど・・・」って言われても。
あなたの派遣先の社員の人なんか、年棒一律5%カットですよ。
そんな派遣先に、料金アップ交渉なんて出来るはずないでしょ・・・。
3ななし:01/09/20 20:11 ID:9Yjc2D9E
>2
自社の派遣社員を一律にとらえるのはやめていただけませんか?
ひとりひとりが背負っている状況を把握してほしい。
不景気だから時給交渉しない、だなんて説得力に欠けています。
「これは時給交渉をするだけの働きをしている」スタッフって、
皆無ですか?
交渉することが大切であって、必ずあげてほしいわけではありませんよ。
交渉することで次につながっていくんですからね。
>>3
だから、>>2は交渉すんのが難しいって言ってんだろ、きっと。
明らかに、景気悪いのが分かってる客先に、そんなことは言えんだろ、営業としては。
5名無しさん@そうだ登録へいこう:01/09/20 22:24 ID:GQR6xzgo
>>3
貴様こそ、派遣スタッフを一律に捉えるのを辞めろ。
時給上がらなかったら辞めるってゴネだすスタッフなんていくらでもいるんだよ。
貴様みたいに、営業がベストを尽くしてくれれば・・・、
見たいなオメデタイやつばっかじゃねーんだ。
6名無しさん@そうだ登録へいこう:01/09/21 16:04 ID:uqcgOLsg
交渉する前から無駄だと思うんじゃ無い。
営業と一緒でしょ。
やるべき事はやろうよ、それも誠意でしょ。
7名無しさん@そうだ登録へいこう:01/09/21 16:35 ID:nbubqULM
糞も味噌もいっしょ
8ななし:01/09/21 18:53 ID:Q2jSXEi.
>4
難しいのは分かっています。とことん交渉して欲しいわけでもありません。
交渉する回数を重ねることで、次につながっていきませんか?
具体的にこんな働きをしているので、評価してやってくれないか……これだけ伝えるのも
ダメですか?
そりゃたいていの企業はこのご時世に了解するとは思えませんよ。
ダメでもいいから交渉してほしいのです。

>5
私の書いた文章で、派遣スタッフを一律にとらえている箇所はどこですか?

私は時給が上がらなくてもこれまで続けてきました。3年以上になります。
残業もしました。契約以外の仕事も手がけています。

ところで、時給が上がらなければ辞めるとゴネるスタッフをどうしてひきとめるのですか?
おざなりなひきとめは礼儀としても、辞めてもらってもいいじゃないですか?
登録スタッフはゴマンといるでしょう?
登録したっきり音信不通になっているスタッフを掘り起こすことを、
なぜコーディネーターはしないのですか?
前回も盛り上がらなかったよね、このスレ。
10名無しさん@そうだ登録へいこう:01/09/27 00:21 ID:hC5elSgc
以外と、謙虚な態度で仕事をすると、すんなり時給アップしますよ。
派遣先からはアップしてもらえなくても、営業の人が配慮してくれて派遣元から上がる場合もあるし。
「私、こんなに仕事出来るしよく働いて頑張ってるから時給アップ
して下さい。」なんて自分からはとても言えない。
何も言わなくても時給アップする人はするのよね。それが現実、それが実力。

営業さん、ストレス溜まるでしょ!?ここ見てて痛々しい。

しかし、私も派遣社員長年やってますが、なんで派遣社員ってえらそーなの???
ちょっと営業の人が気にいらなかったり、ちょっとでも
条件と違う仕事させられたとかあると、物凄い見幕で苦情いったりしますよね!?
2CHを見ても思うけど、何人もそういう人みた事あります。
こんな内容だと、又凄い反感かいそうですね...。こわいんだけど派遣の人。
11あっちへいってくれ:01/09/27 00:29 ID:nwnT3Zus
>>8 登録したっきり音信不通になっているスタッフを掘り起こす

派遣会社に対して理由あっての音信不通だろ。
煙たくてうざい会社には掘り起こされたくもないわぁ。
シッシッ!
12小太り爺さん:01/09/27 01:04 ID:???
>>10
>しかし、私も派遣社員長年やってますが、なんで派遣社員ってえらそーなの???
>ちょっと営業の人が気にいらなかったり、ちょっとでも
>条件と違う仕事させられたとかあると、物凄い見幕で苦情いったりしますよね!?

あのね、こういう当たり前の我慢が出来る人は派遣じゃなくて、正社員になるんだよ。
会社の言いなりになって黙々と働ける人は派遣になんてならない。
仕事以外にやりたい事がある人や、仕事は生活の為の手段であって、
人生では無いって考える人が派遣になるわけ。。。
全ての派遣さんがそうだとは言いきれないけどね。
とりあえず、自分を殺して会社の言いなりになるんだったら
正社員の方が楽だもん。
13名無しさん@そうだ登録へいこう:01/09/27 01:21 ID:fp09a37g
だまって、黙々と地味に働いていたら時給が上がった?
よかったね。
普通は、無視されるよ。
確かに人間だから、文句言うやつより、おとなしい方が扱い易いかも
しれないけど、もしそれで時給に差をつけたら差別では?
文句言っているうちはいいんだよ、まだ。
っていうか文句とクレ−ムの違いを認識できないバカが多い。
14名無しさん@そうだ登録へいこう:01/09/27 01:30 ID:nwnT3Zus
>>12
会社の言いなり 自分を殺して

うわーーーー想像するその姿は聞いただけで最悪だ。
リストラ中年世代だけでOK。
15小太り爺さん:01/09/27 01:43 ID:???
>>13
>だまって、黙々と地味に働いていたら時給が上がった?
>よかったね。

だからぁ、黙って黙々と働くってのは正社員の事を言ってんだよ。
そうじゃないのが派遣社員。

黙って黙々と働いたって時給上がるわけないじゃん。

おいらが言いたかったのは、【派遣がすぐ苦情を言う】って書いてた
>>10への反論なの。
おいらは派遣社員だから、派遣社員を敵視するわけないじゃん。

文章下手糞だけど理解してね♥

派遣元や営業には自分の希望を全て伝えないと損だよ。
16名無しさん@そうだ登録へいこう:01/09/27 21:42 ID:qSoUgRSU
こわっ!
17名無しさん@そうだ登録へいこう:01/09/27 22:14 ID:TrxWh1nU
契約更新時に時給の値上げを交渉しない派遣がいることの方が驚きです。
わたしは一つの派遣先で一年たった場合と
こちらが更新を迷っているのに派遣先からぜひにと言われた場合は
必ず時給の値上げをお願いします。
営業の方が渋るようなら直接派遣先上司と交渉します。

実際に面接で派遣先となる企業に気に入られ、
では何月何日からと言われた場合も、
よほどの好条件でない限りは契約直前にもう一度
派遣会社と時給の交渉をします。
この段階で多少のアップがある方が普通ですね。
派遣会社だって仕事を取りたくて必死ですし
自分自身に常識はずれな値段は付けていないという自信はありますから。

もちろん自分の市場価格とともに現在の相場を知っておく必要はありますね。
18ドキュソ文章力:01/09/27 23:40 ID:bQ3mKHok
>>15
文章力が無さすぎ。
19名無しさん@そうだ登録へいこう:01/09/29 13:40 ID:Fh83jGkY
私、2年派遣やっています。
営業やコーディネーターがいい加減だと、派遣社員もそれに伴いやる気を
なくしますよね。お互いの希望が合致した場合に仕事を紹介する、という
のが派遣のメリットでもあると私は思っているのですが、違うのかしら?
確かに生活がかかっている人は、何でもやらなくちゃ、となるだろうけれ
ど、そういうことがメリットとしてあるのであれば、文句を言うのも当然
でしょう。
派遣登録の際に、派遣先と派遣元、スタッフの関係を図表とかで説明され
ませんか?一応は直接派遣先の人とは交渉しないで、派遣元を通して、っ
てなっていますよね。本来ならば営業やコーディネーターが不一致がない
ようにすべきことでしょう。モノのレンタルが「人間」なのですから、モ
ノは文句を言わないけれど、人間は喋るんだから、その後に文句や意見が
来ることも承知の上で、きちんとした対応をすべきだと思います。
自分は派遣会社の社員で安定しているから、生活が今すぐどうこう、って
ことはないのでしょうけれど、自分の成績の為に派遣社員を振り回すのは
辞めて欲しい、って感じてしまうようなコーディネーターもいます。
私の今の派遣元の営業も、こっちが連絡しない限り顔出しにもこないけど。
派遣先の人事担当が変わっても、知らないんだから。いい加減。
>19
派遣業界の求人をご覧になったことありますか?
どこの会社も35歳くらいを上限にしているでしょう?
社会経験が未熟な人たちがまわしているんですよ、派遣会社って。
「私は派遣社員の経験がありますから」という人でも、派遣先での苦労がどの程度かによって、
登録スタッフに対する目配りや気配りには限界があろうというもの。

だから、派遣社員は派遣会社に全面的に頼るのはやめたほうがいいと思います。
長年派遣社員をやってきて思うことです。
派遣社員が派遣先でトラブルに巻き込まれています。
彼女に落ち度はないんですが、派遣先はひとくせもふたくせもあるところで、派遣社員に罪をなすりつけて、コトをおさめたいようです。
営業の立場としてはうちの派遣社員をかばうべきところなんでしょうが、彼女、時給が高いんですよねー。
ここでスタッフを入れ替えて、安い時給に戻したいというのが本音です。
今のスタッフがキレて、「辞める」と言ってくれると正直、嬉しいような……。
22営業さん:01/09/30 02:25 ID:8nZSnR5k
派遣社員さんたちへ
あんたらたいした仕事してるわけでもないのに、
時給のこと気にしすぎ。そんなに金欲しいなら
風俗行って股広げてろ!!!
仕事がないなら、オーチンコ、オーチンコ。
23名無しさん@そうだ登録へいこう:01/09/30 02:25 ID:P89.ybS6
>>19の方は確かにおっしゃる通りです・・・
   派遣会社の内情はひどいもんです。
   売り上げ重視の風潮はどこも一緒でしょう。
  
  
24名無しさん@そうだ登録へいこう:01/09/30 02:29 ID:Ma8JQbHU
22カワイソウ
25営業マン:01/09/30 02:55 ID:8nZSnR5k
派遣社員さんたちへ
文句言うなら、派遣社員辞めて、正社員になりなよ。
なれるもんならなってみな。
>>22>>25
ID同じで名前が違う。
同じプロバイダの営業社員だぁああああぁ!!
27名無しさん@そうだ登録へいこう:01/09/30 02:59 ID:P89.ybS6
>>25
   その通りだぁ!!
   がたがた文句言う前に正社員になってみやがれ
   ってんだ!!
   
28名無しさん@そうだ登録へいこう:01/09/30 03:01 ID:Pojtaq.E
どうみても、DQNが2人いる25の会社の正社員にはなりたくない
>>27
同じプロバイダの人ってナゼわかったの?
30営業マン:01/09/30 03:54 ID:8nZSnR5k
SSの営業だもん、正社員だもん。犬みたいにパンフ配ってるもん。
文句ある??
派遣社員・契約社員・正社員・バイト、パ−ト、雇用形態が違うからって
給料安くて当たり前って考えおかしくない?
「文句あるなら、正社員になれ」って、なんで正社員が給料高いってきめるんだ?
別に、派遣社員にボ−ナス出す会社があってもおかしくないし、退職金が出ても
おかしくないと思う。(現実にはありえないけどね)
時給で計算したいと条件提示しているのは各派遣会社であって、そこに交渉の余地が
あってもいいでしょ?
派遣で働く事、派遣を使う事のメリット、デメリットはあるのだから出来るだけ、そこで
働く人たちの労働条件を考えてあげる考えは必要でしょう。
「文句があるなら正社員になれ?なれるもんならなってみろ?」
派遣会社に勤めていて派遣業界を盛り立てていこうとする人達のおっしゃる言い方としては
ふさわしくないね。
派遣で働く方が正社員よりある程度得になるような制度を企画して欲しいもんだよ。
各派遣会社間で、価格競争してその中で利益を出そうとしている中で派遣の給料を上げない
現実は知っているつもりだけど、それとは違う観点で、自社の派遣社員の待遇について考えて
あげる姿勢は一つも見えないね、むかつく。
32俺も派遣営業マン:01/09/30 23:11 ID:sJT3LtVo
>31
あなたの意見はもっともかもしれない。
でもね、やっぱり派遣スタッフって意識が本当に低いのよ。
何か自分に都合の悪いことや嫌なことが起きたときに
ばっくれてしまう人が本当に多いのよ。はい、勿論そんな人ばかりじゃないけれど。
でも比較的その様な人が多いのにクライアント側に権利だけ認めろっていってもなぁ。
だからみんなが言っていることは、もし就業条件に対して
社員並みのものを求めるならば、それこそ社員になればいいじゃん。
派遣社員の就業メリットを感じているのであれば
派遣のマンか働けばいいんだし。そう思わないかい。

31さん、いかが?
私は、こんな意識で働いています。
7年正社員で安定していました。でも、資格とかスキルとかについては、
意識の低い会社でした。安定を捨てて派遣を選んだのは、自分を試してみたかったからです。
正社員で自分を試すのは、困難です。派遣なら、スキルがアップすれば、派遣先を変える
事が出来ますよね。同じ派遣先に1年といられないご時世では、時給を上げてもらう前に
スキルアップして、時給の良い所へ移るのが妥当では・・・。
(派遣経験3ヵ月目なので、こんな意見です。)
>33
約10年間の派遣社員をしている者です。
おっしゃることは正論ですが、正直なところ、理想でしかないなーと思える派遣生活でした。
そりゃ、ファイリングなどから、翻訳・通訳といったスペシャリティな転職なら論外ですけど、CADやMOT程度だと……。
ちなみに私は年々時給をあげてもらってはいます。同じ派遣先で。
でも、もし今、他の企業さんへ変わるとしたら、同じギャラをつけてもらえません。
この不景気でどこも価格は押さえ気味ですからねー。
3531:01/10/01 14:33 ID:H3X9MBpA
>>32
バックレル派遣がいるから派遣全体のレベルが低く見られる?
正社員でも試用期間中に消えるやついるでしょ?
要は、その人の資質な分けでしょ。
別に職業の斡旋業界な訳ではないのですよ。
そのスタッフ一人に対して赤字黒字の責任?をスタッフが被る制度がおかしい。
社会全体が景気が悪い時に、若干利益率が落ちても、給料上げて欲しいもんだよ。
しょっちゅうあげてもらう訳ではないのだからね。
上がんない理由が「クライアントが了承しなかった?」
意味不明です。
その交渉の中で派遣会社が間に入って利益を出しているのなら、クライアントだけでは
無くて、スタッフに対しても顔を向けるべき。
弱い立場の人間に対して、あまり礼を尽くさない派遣会社の人間が多いのも事実。
バックレルか、まじめにやるかは、その人の資質なので、個別の事例については、
良く分からん。
36名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/01 15:33 ID:HBu/yTF6
>31、35
簡潔に述べよ、いいたいことが良く判らん。
37名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/01 19:48 ID:H3X9MBpA
>>36
勝手に解釈しろ、あんたの好きなように。
38名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/01 21:46 ID:yMMyzxgk
新卒で派遣の営業になりましたが・・・辞めたくてしょーがありません。
理由は仕事が辛いからではなくて、何のスキルも身につかない気がするから。
若いのにスキルの高いスタッフさんや、将来の事を考えて試行錯誤してきた人の職歴を
見るたび、このままじゃいかん!!と焦りを感じます。
でも、半年や1年で会社を簡単に辞めてしまった人がその後どんなみじめな運命を
辿るのか、ってのも日々目にしているし、なおかつ仕事を探す上で「若さ」がどれだけ
有効なものであるか、ってのも痛感していて・・・
いつ辞めようかしら。迷ってます。
派遣社員をやっていてスキルが時給に全く反映されないのがやる気のない
派遣が増えている原因ではないかと思います。
同じ業務内容であれば、例えば1時間に10の処理ができる人も5しか
できない人も時給が一緒であれば、わざとゆっくりやって残業代稼ぐとか
することもできてしまうし、残業禁止や早く帰りたいのであればノルマが
ないのなら半分で終わらせても倍やった人と同じ給料ですよね。
別にこなす量だけの話ではなく、実際一緒に働いた(ただ出勤してるだけの)
人と収入が一緒、という思いをした人は多いと思う。
それなら一生懸命やるだけ損、と考える人が増えるのも不思議ではない
ですよね。
まあ私は不器用なのでついつい一生懸命やってしまいますが、メリットは
ゼロです。
40名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/02 02:13 ID:dffyiGiw
31さん
会社の利益がなくても、度々昇給があって、
"派遣で働く方が正社員よりある程度得になるような制度を企画"(?????
している会社の正社員もしくは、それを実践している派遣会社の
派遣社員になってください。(藁
41愛より気合い:01/10/02 02:38 ID:cs/hG4o2
スキルスキルって、ああうるさっ!
おまえらスキル教の信者かっ!
スキルより気合いが足らんのじゃ!

ぶぉけぇがっ!!
42名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/02 19:38 ID:AjPMc1h2
↑上に同じ。

趣味はスキルアップらしい!
431:01/10/02 19:46 ID:ULLm9er6
44名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/02 19:51 ID:7uHMLuIw
>>38
耳が痛くて氏にそうにナターヨ。
若人よガンバレヤ。
>>38
自分と他人を比べて「スキルがない」と思うのは、当たり前だよ。
あなたまだ新卒なんだもん。
そんなことであせったって仕方ないと思うし、
なぜ自分が派遣会社の営業として就職したのか、
もう一度考えてみても良いんじゃないかな?

就職活動時は、どうしてそこをまわったの?
一旦は、自分に向いてると思ったからなったんでしょ?

入社して半年やそこらじゃ、その仕事の本質は見えてこないと思うよ。
一般的には、ひとつの職種につき5年勤め上げて
初めて一人前、ってみなされるもんだし。>>転職市場

どーーしてもやりたいこと、身に付けたいものがあって、
それは派遣会社の営業では身に付け得ない!と思うのであれば、
早々に見切りつけてもいいと思うけどね。

それに、派遣社員の方の「スキル」って呼ばれてる物は、
「エクセル」「英語」「経理の実務経験」とか
そういうのでしょ?
・・・わりと表面的なものだと思うよ。

>>41-42

「スキル」っていう単語がダメなんだと思う。
いっそ日本語に戻してみたらいいかな?
「技術」(w
名古屋でけっこうなシェアを占める某派遣会社(バレバレだが)の営業さんは「ウチはヒューマンスキルを重視していますから」と、
いっつもアピールしてきます。
今入っていただいている派遣さんは、健気で一生懸命な印象はあります。が、仕事が間に合わん人間でいいとは言っていないぞ。
おまけにこの営業さん、ちょいとだらしないところがある。ご自分のヒューマンスキルを見なおしてもらいたい。
47aa:01/10/03 00:39 ID:f1pbvXPE
がんばって。30歳までに結果をだしましょう。
それを超えると最悪だよ・・・
4835歳♂技術職:01/10/03 01:04 ID:???
>>47
ゴメン、過ぎちゃった。。。
みんな年をとるのに、何歳までじゃないと○○出来ない・・・とか、
派遣は、何歳までとか・・・って、淋しいなぁ〜。
現実は厳しいのは分かっているけど、派遣を作るのも、潰すのも、
世の中の人の考えで変って行くといいのに。今、30歳の人も
自分の10年後なんて全くわからない世の中なんだよね〜。
50名無し:01/10/07 02:14 ID:gFEqZYgo
営業担当者に泣かされています。派遣社員がやりにくいように動いてどうする〜!?
これまでずっと我慢してきたけれど、もう限界かもしれない。今度会ったら、怒鳴ってしまいそうだ。
交渉することで次につながっていくんですからね。
52saga:01/10/13 02:18 ID:rhPERjCs
次につながる事の具体的な例を400字以内で教えて下さい。
53名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/13 02:28 ID:PCOH6Cck
登録してそんなに経っていない者なのですが、
最初の頃に比べて、段々と仕事紹介の電話の回数・件数が減っているのですが
あまりにスキルがないと、そうなっていくものでしょうか?
最初だけ多目に仕事紹介をして、後は結構放置?
54名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/13 20:07 ID:1pUvxjds
>>53
登録したばっかりの時は「こんな人が来たけど、なんか無い?」
って事でいろいろな仕事をあてがわれる。登録担当者から人柄を聞くこともできるし。
その日にあった仕事がだめでも、2週間くらいは「そう言えばこないだのあの人はダメかな?」
と皆の記憶に残っている為紹介も行きやすい。でも断り続けたり面接で落ち続けたりしてると
だんだん忘れられていくので、紹介量減るんだと思います。
20代半ばの一般事務→と 言えば、あの人がいたじゃん!
と、人選担当者もしくは営業の記憶にどれだけ残っているかがポイント。
ていうかこのスレ結局ほとんどスタッフ側の書き込みだね・・・(^^;
営業に文句言うスレ腐る程あるのに、まだ足りないのだね。
5653:01/10/13 20:16 ID:60.HtBIc
>>54
レス有難うございます!
段々忘れられるのですか、ショックですー。
あんまり仕事を選り好みしすぎないようにしてみます!
5853:01/10/20 01:33 ID:ipLi+Tcp
>>53

こちらは何回も電話差し上げているのに、
その度に断られてばっかりいるのでは、当然コーディネーターおよび営業も
人間ですのでもう電話なんかもうしてやらん、、、という気持ちに
なってしまうのではないのでしょうか。。。

>だんだん忘れられていくので、紹介量減るんだと思います。
54さんは文章の表現に優しさがにじみ出ていますよね。
→だんだん嫌われていくので、紹介量減るんだと思います。

53さんは最近、登録されたばかりだそうですが頑張って下さい。

先日、企業からもOKをもらったのに、その後、スタッフの方から
仕事、断ってきた。
もう二度と仕事回したくないね。
>>10
私はどんな契約違反があっても、営業に文句の一つも言わず(事実は伝えますが)、
どんなに長く勤めて、契約以外の仕事までやろうとも、時給上げて下さいの一言も
言わず、長年派遣やってきた結果すっかりなめられて都合のいい「便利屋」扱いされ
るようになりましたが?(別に私はスキルも何も無いヘタレではありません、この板の
無意味に攻撃的な欲求不満の方々に言っておきますが)

3年くらい前までは、向こうから年に2回とか時給上げてくれたけど、多分それは営業
の方が良かったから。今はいろいろな意味で営業の質が目に見えて下がってしまった気
がします。「一生懸命、謙虚に仕事に取り組めば、きっと判ってくれる・・」なんて、今
時、そんな良心的な企業とか営業の方なんて滅多にいらっしゃいませんよ。そんな事す
れば、ますますつけ入る隙を与えるだけ。

私確かに、「職場の女性に仲間外れにされた〜、どうにかしてくだちゃい」とか、小学生
並のくだらない理由で、営業に泣き言及び文句を言うヘタレな派遣も増えてきたし、そ
んな人たちにはとっとと逝って頂きたいのですが、「まっとうな」苦情は、言っておいた
方がいいです。あくまで、大人らしい態度で。

基本的に人になめられるのは嫌いなので、正社員に戻りました。20代ではないので、
難しいかなと思っていたんですが。
>>32
いい加減な人ときちんとした人が区別できないんですか?
そんなヘタレな人たちを多分「若い」のがメインの理由で派遣する方にも問題
があるんじゃないんですか?
私の長い派遣歴で、その手の人は1人しか見たことがありません(まぁ、1人
でもいたらいけないんでしょうが、正社員だってそんなのいるし)。営業の方
がしっかりされてた頃は、派遣スタッフもしっかりした人が殆どでしたよ。
6159:01/10/21 21:13 ID:p2iavYl3
>>59
同意見
なんでこのスレに上みたいな書き込みがあるの?

>(別に私はスキルも何も無いヘタレではありません、この板の
>無意味に攻撃的な欲求不満の方々に言っておきますが)

攻撃的だなぁ。。。
違うとこで書けばいいのに。
63新米営業:01/11/06 14:01 ID:pN0j3aHO
俺はまだ営業やって10ヶ月ぐらいだけれど、
スタッフの人たちには些細な不満でもなんでも話してもらいたい。
我慢してずっとやっていって、最後にはストレスで鬱になっちゃうのみてらんない。
ウチはコーディネーターがいないからなんでもやらなきゃなんないし。
スタッフさんたちには気持ちよく働いてもらいたいし。
その環境を作る手伝いするのが仕事だと思ってる。
毎日が勉強です。
>>62

とにかく、どんなに突っ込みようがないような事にさえ、とやかくケチつけて
人を見下そうとする輩が2ちゃんには多いからでしょう。

気持は判ります。私もその手の人たちにはウンザリしてる。煽って何が楽しい
のやら。他にする事ないんかいな。
65営業ふらっしゅ:01/11/06 19:26 ID:V8MZhkH6
最近思う事は、確かに派遣会社側も拡大拡大で営業の質が
落ちてるのは事実だけど、登録スタッフの質も落ちていると思う。
景気のせいもあって、仕事についていない人が多いんだろうけど、
常識が無い人や、変な人もすごく増えたよ。
無断欠勤やる人や就業先でセクハラやっちゃう人、タイムシート偽造
する人等、もう嫌になる。
これは営業としていくら一生懸命やっても無理だ。
見抜けなかった自分も悪いかもしれないけど、会って2〜3時間で
相手を完璧に理解するのは無理だよ。
こういう派遣スタッフの為に他の頑張っているスタッフまで
悪く思われるのが一番つらいよね。
>>63
その心がけは素晴しいと思いますが、実際何十人ものスタッフを抱え、全ての人の
不満や愚痴に付き合っていたら身が持たないのではないでしょうか?
いえ、私はスタッフなんですが、営業の本音はやはり「売上伸ばして成績上げる」
ことのようだし。

それよりも、スタッフの側からは「何でもいいから仕事取って来る」ような営業は
いただけない。
最初からイジメ目当てに派遣を雇う企業とか、そういった仕事を取って来ないで欲しい。
67名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/06 23:15 ID:oRGj4Cy9
?ム>最初からイジメ目当てに派遣を雇う企業とか、

ほんまかいな
68営業ふらっしゅ:01/11/14 20:16 ID:am72yPOk
揚げ
派遣会社の営業というのは単に仕事・人材を(企業側・派遣社員)に紹介して
終わりじゃないということを最近の営業・コーディネーターは理解してない方が
増えているような気がします。どこの営業も物を売っておしまいという形は存在しません。
あとのフォロー体制が継続的なつきあい・企業間の信頼関係へと繋がっていくのです。
そこらへんを勉強不足な派遣会社の社員が多いようですね。だからしょっちゅう競合面接を
行うような結果になってしまうのです。すでに信頼関係ができあがってしまっていればいちいち
よけいな時間を作ってまで競合の面接する必要がないのですから。企業の方針はどうかわかりませんが
それよりも今後もご自分の仕事を続ける意志があるのであれば、そこら辺を良く考えてから
営業活動を行うように取りはからうよう心がけてください。
派遣会社の社員ってなんでこの不景気なのに質が悪くなる一方なんだ?
今は就職難なんだから良い人材が入ってもいいじゃない。人材派遣会社の社員は
コミュニケーション能力が高い人が向いてると思うんだけどそれも良い方々は何故か
少ないとおもう。今まで求人してもこなかった学歴の社員が増え嫌々働いてるの?
だったら業界に見切りをつけて転職してちょうだい。
一番派遣業界出身の人は使えないと大手人事部の方からのお話を以前聞いたことありますんで(笑
派遣の営業は50社くらいの担当を持ってるらしいが通常の会社の営業はそれ以上の会社を
担当しフォローもしているのだから。もっと他の業界は厳しいんだという事を知ったらどうでしょう?
一回よその業界経験する研修が派遣会社営業・コーディにも必要じゃないでしょうか?
営業さんへ。
私は最近、社員から派遣になりました。
が・・・ある営業さんのいいかげんさにはびっくりします。
こんな事私のしってる範囲の人はしません。
営業さんてどんな人がなれるのでしょうか?
もちろんフォローの上手い営業さんだっていました。
そんな人には「この人の紹介なら、」って思えるんですが
「こいつの紹介じゃねー」と思う営業さんに会いました。
この人が紹介する派遣さんの多くは契約半ばで辞めちゃいます。
これって、その営業さんのフォローの悪さから来てるみていです。

営業さん同士の評価ってどうなってるんでしょう?
派遣は誰かに申告してるんでしょうか?
72名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/20 01:30 ID:zH7UYke8
ここはさー、営業&コーディネーターの本音の場所だよ!

こんな場所でも本音をききたい派遣人もいるんだから。
派遣人の愚痴は別にいって。

他人のあらばかり気にしてごたくならべてるけど
もうちょっと中身厚くしないと!
ここみると派遣人って人のせいばかりして、甘えがみえるんだよ。
弱いよ。
フォローフォローいうけど最終的には自分自信しっかり
してれば丸くおさまるもんだよ。
大人なんだからそこんとこわからないとな!

しかも、派遣会社はあくまでも派遣先があって成り立ってる。
本音とたて前で割り切っていくのもある意味必要な事だと
思うんだよね!
派遣スタッフ1人でも無責任なことすると、何十人の人が
スタッフなどなどが
迷惑をこうむる事も忘れちゃいけないよ。

わかる?わかんねーだろーな!
営業が嘘ついても?
話が全然違ってても?
会社でトラブルおきてるのを報告しても無視してて、働きづらくなってても?

あまーーいスタッフだっているのは事実。
でも、それだけじゃない。
立て続けに辞めてるんならそれなりに問題を解決してないんだろう。

>営業さん同士の評価ってどうなってるんでしょう?
>派遣は誰かに申告してるんでしょうか?

ここんとこは質問じゃない?
これって営業のためにもなるでしょ?結局人選や、説明、フォローで派遣先との信頼関係もなくしてくって事だよね。
経緯はどうあれ、自分担当の人が立て続けに辞めるってのは人選か説明かフォローが悪かったって言う可能性もあるよね。

色々な人を派遣するんだから、ある程度平均的なフォローができてないといけない。
最低限のものはね。特に○タッフ○ービスみたいに嘘言っていれちゃいけねーな。
75元某派遣会社社員:01/11/23 02:27 ID:kdYZgleL
 この営業はある意味簡単で、意味複雑で難しい。
スタッフから見ると、「なんでこんに手際が悪いの〜…。」とか
頭に来ることもあると思う。でもどんな優秀な営業でも落ち度が
あるんだよね〜。これが現実です。

 それと本音。スタッフは人のせいにしすぎる。
何もかも派遣会社の対応などのせいにしている。
でもよく考えなさい。実際働いてるのはスタッフなのよ。
ある程度のスタッフの努力も必要で、それをしないのに
泣き付いてくる甘ちゃんスタッフ、気に食わないことが
あるとバックれるスタッフ。いい加減勘弁って感じだった。
 こういう人がいると一所懸命派遣でがんばっている人が
かわいそうだよね〜。同じように見られちゃうんだもん。
 派遣スタッフの給与水準、社会的地位がイマイチ上がってこないのは、
心無い一部のスタッフのせいだったりするのよねー。
このようなスタッフがいっぱいいると、「もう派遣は使わない…。」
とか、「おたくの会社は使わない…。」とクライアントから
信頼を失い、同時にスタッフの受け皿も失ってしまうわけですよ。
派遣スタッフは派遣会社のせいばかりにしたがってますが、
自分で自分の首を絞めていることも忘れないでいただきたい。
76エイギョ:01/11/23 09:55 ID:???
>>75
いや、まっったく正論。涙がにじむ。。
んだけど、現状は厳しいよね。
きちんとしたスタッフばかりなら、派遣会社も信用得られて競合やら面接やら
なくなるのにね。鬱だねぇ。。
派遣登録する人たちに、1時間だけでいいから飛び込み営業体験させたい。
「また派遣?今日20社目よ、ウチは正社員のみでやってるから!!」
「ホケンとハケンはお断り!」
などなどクソミソにけなされながら一日に何十件も企業訪問して、
やっと取ってくる仕事の有り難みってのをわかってほしい。
幾多の努力の末やっととってきた案件をバッくれられたりした時の気持ちを
わかれとまでは言わないから。
78名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/25 00:29 ID:VErIY/Rt
基本的に営業&水商売などで仕事バリバリできる人は
何処行っても仕事できる!
ので、派遣登録してる人に無理に飛び込み体験させるのは
もったいない!
もっと自信もった方が良いとおもいますが。
79名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/25 06:45 ID:TvuQICKr
派遣の営業になりたいのですが、土日は
休めるのでしょうか。平日は終電覚悟してます。
80絶対的本音:01/11/25 12:55 ID:cquhm1ok
ゴルァ!
登録に来る前にワキガを手術してきやがれ!
っくさっ!
っくさっ!
っくさっ!
81名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/25 16:00 ID:mVS0WkWk
79>
派遣の営業になりたいんですか?
私は今営業で働いていますけど、あまりお勧めはしません。
仕事は体力的にもきついけど、それ以上に精神的にまいりますよ・・・
スタッフとクライアントの間に入ってお互いを上手くまとめて。
クライアントにもいろんな人がいるけど
それ以上にスタッフのわがまま、甘えた考え方・・・
いい加減嫌になってきますよ。
今こんな時代でとくに登録に来る人のレベルが下がっています。
人数ばかりいても使えるスタッフがいないのが現状。
そのくせスタッフは自分をわかっていないで言いたい放題。
ぶち切れそうになってきますよ!

私の某派遣会社は一応、土日休みですが
やはり、状況によっては出勤しています。
派遣業はよっぽど精神的に強くないと出来ませんよ。
私はお勧めしませんが・・・

ちなみに私は体を壊してしまいました・・・
>>81
言われる事はそのとおりですね。
人間関係下手なスタッフは誰々と合わないとか、いじめられるとか仕事と関係無いことでも言いたい放題。
以前上司にスタッフは鵜飼の鵜だから、上手に操作するんだ、飲ませず吐かせろって言われたな。
83mo:01/11/25 18:12 ID:cIYJyQJg
84久々の2ちゃんです。:01/11/25 18:12 ID:a8KYlZ5t
77の人に猛烈に同感です。本当バックレルスタッフに対して賠償金請求
したいぐらいです。
85私も同感:01/12/01 12:09 ID:hACCCQ6g
77の人と同感。
電話で仕事の紹介したときは絶対私にやらせてください、がんばりますので。でも、いざ先方に行くときに待合せをすると、来ない・・・
その後全く連絡とれず。それだったら最初から引き受けないで。
飛び込み営業して何十件まわってとってきたものが一瞬にしてくずれるとき。あれは虚しいね。
86名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/01 13:20 ID:v8LUWzir
奴等、社会を知らないから上手く煽てて使わないと痛い目に会う。
所詮、日雇い労働者で使い捨て。
87派遣歴6年:01/12/01 14:04 ID:???
私はバックレタことないです。
どんなにいやなことあっても、最終日まできちんと行きました。
クレーム電話は、派遣はドライに扱われるのは当たり前なんだから
仕事で困ったことだけ、かけるようにしました。

『バックレ』も、景気よくて企業の方から依頼が多かったときなら
ショックも小さくて済んだかもしれませんかもしれませんが、たぶん今は、
一生懸命、営業側でお願いして得た仕事の方が、依頼で来た仕事よりも
多いんでしょう・・・。それで、このスレで怒っている営業さんも多いのかも
しれません。

でも、ここ1年くらいで本当に、派遣先も余裕がなくなってきています。
初日に、自分の席がなかったりとか、面接した人が、その部署に、
新しい派遣社員が入ってくることを伝えてなかったりとかね・・・。
初日くらいは、暖かく迎えてほしいですよ・・・。
88名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/01 18:02 ID:5qziOO06
ばっくれることに怒りのようですが、中には契約期間中にもかかわらず
「そっちを辞めて今すぐうちの仕事を受けて欲しい」とおっしゃる派遣会社もありますよ。
私は契約期間中にほかの仕事を紹介されても絶対に受けませんが、
よい条件を提示されると迷うこともあります。気にせずよそに移るかたも
いらっしゃるのではないでしょうか。

営業の方はまじめに働いているスタッフのことはほったらかしで、
ここで働いていることすら忘れているのではないかと思うこともあります。
ばっくれたり仕事がいい加減なスタッフも、真面目にやっているスタッフも
待遇差はほとんどありませんしね。
昨日休出(サービス)してたらスタッフから鼻息荒く電話が入り
「1月で今の仕事が終わるのに12月で有給が16日付いたから
使い切りたい!ダメなら買い取りしてくれ!」と。
「別な派遣の友達がシフトを誤魔化して私の出勤日に出て
くれるって言うからいいですよね!」
たまたまシフト制の派遣先だったので、今まで有給は小分けに
使い切らせて他よりは便宜を図ってきたつもりなのに。

1ヶ月に16日有給使うって‥それだったら殆ど1件分の依頼。
すぐに契約打ち切るか他の人出した方がマシ!と喉まで出かかったが‥
大したスキルもなく紹介も難しい、しかも土曜の午後に派遣先の電話
で掛けてきて延々‥
「今の派遣先、正社員の人は有給買い取ってくれるのに何でできないんですか?」
「正社員の人は有給使いきれなくても、サービス残業しても仕方ないけど、
私は派遣だから違う!契約だから不安定だし」
‥言ってることが首尾一貫してないぞあんた‥派遣は派遣なのです‥
業務多忙だが正社員まではいらない事情で高くてもアウトソーシングだから、
契約中に休まれたら意味なし!
正社員として引き抜きたい人物なら派遣先でもアプローチあったはず。
「派遣だから、契約最後の1ヶ月中16日間有給を使い切って休む!」
とは‥仕事意識低すぎ‥と虚しくなりました。
(89です長くてすみません)
私自身は毎日18時過ぎは残業付かないのにずっと残業、休出。
夜20時過ぎに「今の会社残業が多過ぎて辛い」と言う電話をなだめ、
時計を見ると1時間以上経ってるのでふと「今、派遣先からですか?
まだ残業中?」「家からですけど〜」に受話器持ったまま無言になり。
太陽に照りつけられ、雨風雪の中飛び込みで企業まわりをし、
やっと信頼された企業に紹介したスタッフがアルバイト感覚の
バカなことばかり言ってきて休みまくると‥溜め息ばかり。
『なんでこの不景気に頭さげまくって、正社員には嫌われながら、
あんたたちの仕事何十件も捜して歩いてなきゃいけないの?』と思う。
スタッフさんに言いたい。派遣は遅かれ早かれ終わりがあるから
派遣なんです。契約が終わるからと派遣会社に文句を言うのはおかしいし、
分刻みで賃金計算してまるでたかりのように権利ばかり主張するなら、
さすが派遣さんは正社員以上の責任感!と感心する部分を見せて欲しい。
私ももう他人の仕事のことは気にしたくないので辞めますが。
派遣が嫌なら自分で正社員の仕事探せばいい、人に探して貰って
文句ばっか言って来ないで欲しい、と今だから本音言えます。
89さん、本当にお疲れ様。読んでて涙が止まらなくなってしまいました。
私も早く辞めようっと!!!明日は朝からクレーム聞き(スタッフ素行不良)で気が重い…
92名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/02 20:32 ID:noT2mlpb
>>91
素行の悪いスタッフは切ってしまえ!!
この不景気、誰のお陰で仕事があると思っている!!
93名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/02 20:40 ID:V93AqLwb
>>89,90,91
自作自演?
94名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/02 20:42 ID:LbJPJmm7
自作自演だと思われ。
9591:01/12/02 20:42 ID:dgLRIjBM
自演じゃないですYO。続けてsageだったからそう思われたのかな?
96名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/02 20:49 ID:gIgI34Bm
文章の書き方で自作自演だと判断しました。
97名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/02 20:51 ID:V/tcc+IR
>>91
お前も早く辞めろ!
素行悪くて悪かったな!!
9889・90ですが:01/12/02 20:58 ID:???
(自演って何の為に?では私はsageます)
上でいろいろな方が書いてますが、リストラ・倒産が相次ぐ中
企業なりに無駄なお金を掛けない考えでの「派遣」だということを
判らない、プライドだけ高い人が増えてきたと思います。
営業や会社の信用で、この不況にやっともらっている依頼なのに
(派遣会社にはだけは仕事の依頼が続々と舞い込むと思っているのか?)
いい年をしたスタッフの遅刻や欠勤で謝りに飛んでいったり、
「私は失業するけどあなたは勤め続けるじゃない」というようなこと
を当然のように言われた時、張り詰めていた糸が切れた気がします。
今までは無給で早出・残業・休出でも、感謝してもらったり
自分でも勉強になる仕事だと感謝と誇りを持っていたんですが‥
派遣さんに言いたい、夜の7時過ぎに企業に謝りに行ってる
営業こと考えたらピンハネなんて言って欲しくないです。

91さん>ありがとうございます。
私も明日は初日同行で早出です(お金は付かず)
お互い頑張りましょう! (ああスッキリした!長くて本当にすみません)
9989・90ですが:01/12/02 21:01 ID:???
文章一部変でした‥でも全然文似てないと思うけど?
100名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/02 21:31 ID:ZujXSrDO
馴れ合ってんじゃねーよ。

>>89,90
文章長くて読み気にもナラン!
100> 人間関係の初歩。礼儀でしょ。
迷惑ならわざわざ上げなきゃいいのに。以下自己要約。
【派遣の意味が理解できる人だけスタッフになって欲しい!】
何か営業側の文句がタラタラ書いてあったけど、やっぱ営業って
バカだね。 大変?当たり前だろうが!! 営業なんだから。
クライアント−発注者 派遣会社−仲介業者
スタッフ−労働者 だろ
この中で「寝てて金稼ごう」って魂胆が見えかくれしてるの
誰だよ(藁) まったく・・・・・・
素行の悪いやつはさっさと切れ。 クライアントに対して迷惑。
スタッフに対しての契約内容は守れ。 契約違反は違法行為。
あんたらが大変なの位誰でも知ってるよ。 いちいち言わなくても。
きちんと「仕事」しろとみんな言いたいの、わかる?
自分で選んだんだから。 嫌ならやめればいい。
不動産に置き換えたら、あんたら「悪徳不動産屋」だよ。
103名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/03 02:32 ID:Q8ezwo85
↑同意。スタッフが契約内容と違う扱い受けていて苦情言っても知らんぷりしてる営業なんか給料泥棒だ
>あんたらが大変なの位誰でも知ってるよ。 いちいち言わなくても。
「営業・コーディの本音」スレッドでさえ、営業は本音を吐く事を許されないのだね…
スタッフの書き込みはすれ違いだと思うんだけど。
105名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/03 11:11 ID:yVI3UU+J
>>101
お前の所に登録に行かねーよ
何処の派遣会社だ!

>>104
イチイチ細かい事に反応するな!
コーディネーターってか
仲介業者の電話番じゃねーか!
106名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/03 11:11 ID:g6pJ9Itl
初日に遅刻してくる営業
派遣先に虚偽のスキルを伝えている営業
トラブルが起こってもスタッフに対してはバックレ
保身のためにスタッフが退社してから言訳しにくる営業。

これ全部大手Pの奴。
本当に最低。
107名無し派遣スタッフ:01/12/03 11:48 ID:BVPWpbJ9
>>104
いや、ここは本来はあなたの言うとおり営業さん&コーディさんの
本音・愚痴etcを書き込むスレなんでは。ただ、長年派遣で働いて
ると無責任なタイプの営業さんにあたってイヤな目にあったことが
1度や2度は(人によってはもっと?)あって、それで派遣スタッフ
からの反感ありありのレスも少なからずあるわけなんですが。
でも、普段派遣で働いてる側としては派遣会社サイドの人たちが
どんなこと考えてるのか知りたいので、めげずにカキコしてくれ
ると有難いです。
108名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/03 12:14 ID:g6pJ9Itl
双方の本音聞きたいなぁ。
そういう意味ではスタッフの方のレスがあっても
良いのでは?

面と向かって「それはそういう理由で」なんて説明できないでしょ。
109102:01/12/03 14:21 ID:???
>>104
いやぁ、誰も文句言っちゃいけないだなんて言ってませんよ。
ただ、ちゃんと「仕事」をしてからにして欲しいと思います。
自分の任務も果たさねぇ奴は文句たれるんじゃねぇゴルァ!!!
スタッフの話を聞いて「では、反映させられるように努力します」
とか言っといて、お前らいつも何もしないじゃねぇか!!!!
クライアントの側について、結局は自社の利益追求のみ・・・・・
自社の利益を誰が生み出しているのか、考えて欲しい物だよまったく。
口約束は法律上「契約」なんだよ。 忘れるなよ。
おまえだよ、おまえ。 わかったか??
わかったらさっさと校庭10周してこい!!(藁)
>>104
気持ちはわからんでもないが
あまりにもむごい営業・コーディは書き込む以前にきちんと内部で教育してくれないと。。。

それでも書き込みたければ派遣板から別の板に行ったほうがよいかと。。。
だって「派遣板」よ、ここ。必ずスタッフ見るに決まってるんだから。。。。
「ちく裏」あたりがお勧めかな。。。
111名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/03 15:21 ID:h+ishbNU
>トラブルが起こってもスタッフに対してはバックれ
>スタッフが退社してから言訳しにくる

私もこういう目にあったんだけど、何か理由があるのかな。
いつ電話してもいないから直接オフィスに逝ったら本人と
鉢合わせしたよ。
まさか、双方の理由をきちんと聞いてからなんて言わないでね。
112名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/03 19:43 ID:8WUpG2U6
サービス残業してます。
でもボーナス出たら辞めます。
113名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/03 23:16 ID:dXaFGcyr
>>106はSSってかんじもするが。
114名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/03 23:18 ID:dXaFGcyr
>>112 ほんと、そうしたほうがいいよ。あたしもボーナスもらってやめた。
115名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/04 11:13 ID:WL9aEtI/
ウザイなぁー バカスタッフ
いつも誰が謝っている
少しは自分の立場を考えろ
116名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/04 11:32 ID:uaT2lpcK
棒はけん会社の営業A
(事前面接のあとで)「今回はあなたの年齢が職場の人達との年齢と合わないのでだめになりました」
おーい、そりゃねえだろ。

棒はけん会社の営業B
(事前面接のあとで)「あのもっとアピールしたかったら自分で社長の方に直接電話して言って下さい」
えっ、あんた何のための営業なの? 必要ないね。仕事紹介してくれる以外。

派遣会社の営業ってきちんとしてる人もいるけど、自分の仕事の意味がわかってない人が多い。
上記2社の会社とは縁を切ります。さようなら。
私が過去に行った派遣先が、その派遣会社にしてみたらかなり高い金額のお金の貰える派遣先だったのね。
それもその派遣会社から15人も入れてたんだよ。
担当営業は二人でコーディネータも一人付いてた。
で、交通費は本来支払いのない派遣会社だったんだけど
派遣スタッフ仲間の二人が交通費が支払われないのはおかしいよねーと言い出して
ダメモトで交通費出して欲しいんだけどーっていう署名を皆で書いて出したんだよ。
ありがたいことに翌月から交通費が出るようになったのね。
交渉や手配はしてみるけど出ないかも知れないよと言われてたから凄く嬉しかったんだ。
そこまでだったらうちらは営業さんらに感謝して終わる話で良かったんだ。
ところが。
この二人の営業のうち一人が元々物凄い問題のあるドキュソ営業なんだけど、
でも愛想だけはいいから、リーダーの人とはそれなりに仲良かったからよくこっちに顔を出してて、
他の派遣会社の人達との忘年会にも顔出してたの。
そいつが結構酔っ払っちゃって、チョーシこいたんだと思うんだけど、
私を見つけて、突然『あのコーディネーター、嫌いなんだよねー。』
それだけならともかく交通費の話を持ち出してそのときにコーディネーターが
『やることやらないくせにいっちょまえに交通費は出せって言うなんて〜』
と愚痴ってたと暴露されたんだわ。
酒の席で仕事の話をするのもダサいんだけど、
自分の仲間のそんな話をする営業ってどうなのよ。
そんな話をしてスタッフをコーディネーターの関係を険悪にさせてどうすんの?
それもそうだが、本当かどうかわからんけど『やることをやっていない』と
コーディネーターに思われているようだってゆーのも気分が悪い。
この一件があってからうちらスタッフと営業サイドと関係がギクシャクしたのは言うまでない。
そうでなくてもここの派遣会社にはスタッフとの付き合い方を履き違えたドキュソ営業が多かったな。
とりあえず他の社員の悪口をスタッフには言わないでくれ。
こっちは対象の社員にも、ベラベラ喋ってる社員も同時に二人に不信感を抱かなくっちゃならん。
不信感を抱いてるヤツの仕事を受けてて、仕事にやる気が湧くかーヽ(`Д´)ノ
118名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/05 17:22 ID:z0Eq/Ds8
>>116
営業は「ダメもと」じゃないの?
年齢云々は可笑しいよ。
前持って分かっている初歩的なミスじゃないの?
バカ営業としか言いようがないね。
119名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/06 10:59 ID:5PSLjZ+M
派遣って本当にバカ多いよね
自分のスキルぐらいわかるだろう
120つか:01/12/06 13:59 ID:ysZdbdUL
酒の席でのホンネで人間関係ギクシャクするようなら人間未熟だよな
日本語の能力も未熟のようだが ワラ
121ちゃまりん:01/12/09 03:16 ID:9ARyl13a
2chのスレを読んでいると。うちの派遣会社マシかなって思える。
こうやって気持ちを慰めて、また会社にいくんだなぁ。。。
そういう私は派遣会社のコーディネーター。
うちの会社は、結構スタッフにはやさしいと思うけど。
(あまり時給は高くないけど、請求安いからしょうがないのよーーー)
経営者が社員に冷たい・・・・

上司はなんにもできないのに、経営者の愛人ってことで権力ふるってるし。

でも、こっちが一生懸命スタッフのことを思っても、それを営業がぶち壊す
ことがあるんだよねーーーー

どう考えても、うちの会社では、コーディネーターより営業の方が給料が
高いのはおかしい。
オーダーはほとんど電話で入るし。
スタッフをだしても営業が話しおかしくしてNGになったりするし。

営業を責めているというよりは、なんでこういう営業ばかりを取るのか
うちの会社を責めたい・・・

他の派遣会社の営業さんってどうなの?
122名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/10 10:44 ID:EjHVmeio
バカばっかしで最悪の営業だよ
上は数字しか見ないしね
良い人はほんとに良い人だけどそんなのごくわずか
ムカツク人のほうが多い
124ちゃまりん:01/12/10 23:58 ID:1dtKzGlD
昨日、引越しのため辞めたスタッフから電話があったんです。
「ちゃまりんさんに、すっごく良くしてもらったから、友達を紹介したい
んですけど、ちゃまりんさんに担当してもらいたいので、電話しました」って。

今日、その紹介された人が登録にきてくれたんだけど。
やっぱり、すっごく嬉しかったなぁ。。。。

その元スタッフのためばかりを思って頑張ってたわけじゃないんだけど。
でも、そのスタッフは、私と知り合えてよかったっていってくれた。

その一言で、まだまだ頑張れるって思った。

奇麗事のようだけど。
やっぱり、スタッフに喜んでもらえるのって、すっごく嬉しい。

数字や売上ももちろん大事だけどね、
スタッフの気持ちをうまくフォローできて、スタッフにも売上にも
うまく貢献できれば一番ベスト。

ま、なかなかそうもいかないから、大変なんだけど・・・
同じように接していても、辞めてしまうスタッフはいるからねーーーー
逆に、うまくフォローしきれないスタッフもいるし。

ただ、私がこの業界で仕事をして、いつも心に思っているのは
「仕事をくれてやってる」って気持ちはもちたくない。
(上司でそういう感じの人がいるけど)

やっぱり、スタッフが気持ちよく働いてくれて、初めて売上が続くもの。
もうすぐこの仕事初めて2年たつけど。
日に日にそう思う。

あとは、営業たちをなんとかしないとなぁ・・・
125名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/11 01:15 ID:jMISPeR3
以前、派遣スタッフ。現在、正社員。

派遣から離れると、派遣会社や営業さんのありがたみが身にしみます。
仕事内容が違う!時給が低い!会社の人にいじめられてます!
なんて営業さんに愚痴を言って、なんとかしてもらおうと思ってた時が
天国でした.................

文句を言う前に、少し頭をひねって頑張れば信頼関係も生まれてきますが...。
仲良くしましょう。派遣会社VSスタッフ。
126十人十色:01/12/11 06:45 ID:AHpJXUjY
良い派遣もいれば良い営業もいる。
決め付けは先入観しか生まないので、
自分の人格を磨いた方がいいね。
なんかちょっといい感じになてきたね。ちなみに私は営業です。
私はスタッフなんだけど書かせてもらいます。

競合面接に行って落ちた派遣会社からまた仕事紹介の電話がありました。
前回の営業さんから緊張しやすい質だからと連絡あったのかもしれないけど
今回の営業さんが喫茶店で面接のロープレしてくれた。
結果は落ちてしまったんだけど心遣いが凄くうれしかったです。
時給が低いだと!
おまえのスキルでは良すぎるくらいなんじゃ!
もう仕事紹介しないぞ!
130名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/12 23:06 ID:14YWLL0B
>>120 酒は飲んでも飲まれるなと言うよ。
社内の人間関係をスタッフに言うのはどうかと思うけど。
酒酒って、酒のせいだけにはできないと思う。
131ふらっしゅ:01/12/13 18:07 ID:DvOFJXjz
129みたいな奴がいると、派遣会社の営業って
みんなドキュソだと思われるよな。
同じ業界ながら情けない。
132名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/13 18:21 ID:t5wmzCIn
133名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/16 13:36 ID:2tae51JL
 営業きぼんだけど、なんか大変そう・・・・
 派遣社員と営業ってそんな対立しあうものなの?
134名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/16 14:03 ID:qtQFCYKY
当たり前
昔は気が小さく自分の意見なんか言えない子供だったけど
営業経験してからはクレームなんかじゃ驚かなくなったし
こっちに非があっても都合のいい様に自己主張できるようになった。
136名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/17 13:17 ID:nDLPXux2
>>133
対立しているように見えても、このスレ読んでいたら
派遣の営業と派遣社員ってお互い身内意識が強いんだ
ということがよく分かった。
私はもう少しドライに考える方だけどなあ・・・。
137名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/17 13:25 ID:deTlOhop
営業です。
スタッフとは別に対立しよーとは思わんよ。
ウチから仕事紹介してちゃんと就業してくれたら“身内”だ。
対立するとしたらDQNスタッフとだな。
勤怠・態度が悪くてクレーム出ちゃうよなスタッフとは分かり合えない(ワラ
138名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/18 19:11 ID:ptuTLsEf
個々人と対立しているほど暇じゃないというのが本当では?
139名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/19 00:00 ID:tNcN3JRp
DQNを上手くコントロールするのも仕事だと思われ
140ふらっしゅ:01/12/19 14:26 ID:FMjrrMwi
確かにDQNな営業がいるのも事実だが
DQNなスターフもいるのも事実。
141名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/19 18:32 ID:oJ0NypEb
最近、登録へ行くと、職歴で派遣社員で勤務と分かると、
「どこの派遣会社からの仕事でしたか?」と聞かれます。
これは、登録後、確認の電話をするのですか?
期間満了にて終了と、説明しても中には、
あまり良い終わり方でないものもあり、
会社名を正直に答えるのですが、心配なんです。
同じ会社から3件以上、仕事もらった事ないし。
142名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/19 18:43 ID:gBMiLTS6
派遣会社DQNな営業多すぎ。
結婚退職する前は大手企業の営業やってたけど、この間バイトしようと
思って2日間お願いした先の派遣の営業、逆に教育してやりたかった。
クライアントのフォローは出来ないし、私の話もちゃんと、理解できて
ないし。あんまり出来ない奴でビックリ。仲介料取ってるなら、それなり
に仕事してくれ。やる気がないなら仕事するな。
143ふらっしゅ:01/12/19 20:30 ID:FMjrrMwi
>141
なぜ聞くのか?
それは電話するためではなく、いた派遣会社によって
どう言う待遇で、また、どう言う対応をされてきたのかを知るためです。
仮に聞いても教えてくれませんよ。教えた瞬間に機密漏洩で営業停止!
144あくびひめ:01/12/19 22:38 ID:hBP6UavC
今月末で契約が切れるのにいまだに営業が来ないし、しかも仕事内容が違うのよね
それ言っても、企業に言っている様子無いし・・・・
それは、Rなんだけど、Pのパソコン上から仕事以来頼んでももう決まっていると多いんだよね
みんなそうなのかな
145141:01/12/19 23:24 ID:oJ0NypEb
>143さん、レスありがとうございます。
バカ正直に、派遣会社名は答えていたのに、
ナゼなのかナゾでした。
146エイギョ:01/12/19 23:44 ID:r3fGRLUT
スタッフさんの職歴を見て、どの会社が派遣を利用してるのか
知ることもできるし。売り込みの為のデータにもなりますね。
147名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/21 01:38 ID:GWRMyewG
>142 結婚退職する前は大手企業の営業やってたけど

ただの自慢??そんで今はバイトなの??
>>147 今バイトでもいいじゃん。だってケコンしてんでしょ?

でもどう言う基準で営業って雇ってるのかな??
149プリン:01/12/22 01:01 ID:cGnCX9PE
129さん
スキルだーー だってスキルあったってその会社で役立たない事あるじゃない
エクセル・ワードも使っての仕事ですと紹介しておきながら
実際使わなかったりさ
営業か一日体験してみたら
始めの話しと違う事多いしね
それで 文句多いと次の仕事を紹介して欲しいから
泣き寝入りさ
150名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/30 01:50 ID:x6qkBe6u
>>150
 禿げ同!!
151value star:02/01/12 21:58 ID:sB6XSnGF
ここって本音のばしょですよね?じゃあ聞きますけど、派遣会社の営業の方々って容姿端麗な方にしか
仕事は紹介していないんですか?
152配置担当です:02/01/16 16:38 ID:a+3mwlrY
>151
まあ人間なんでそうゆうこともナイとは言いません。
しかし重要なのは対応の良さとか人柄ですね。
容姿端麗でも対応悪いとクレーム来るし。
153value star:02/01/17 01:16 ID:kENyoC00
152>
配置担当っていうのは、コーディネーターのことですか?
154value star:02/01/17 01:30 ID:kENyoC00
>>152
だって普通に考えて、事務職の場合容姿のいい方のほうが競合に勝ちやすいから、そういう方に仕事をまわしたほうが有利ですよね?
155名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/17 21:51 ID:1mxJ5N8p
コーディネーターの方は最初は「何かあったらおっしゃって下さいね」って言って
親身になってくれたけど近頃はほったらかしです。話を聞いて欲しいなと思っても話せる雰囲気じゃないんです。
慣れたスタッフはどうでもいいのでしょうか?グチを聞いてもらうだけでもいいんですけど。
>>151>>152
要望で「容姿端麗」て平気で言ってくる会社あったよ。
一般事務だと特に。
容姿端麗なら、あんたとこの事務作業の効率が良くなるのか?て問い詰めたかった。
157元コーディ:02/01/17 22:21 ID:543jYeoj
>>155
それは、コーディネーターにも「ノルマ」があって、
たいがいそのノルマに追われているからです。
決まった時は本当にウレシイかったし、自分の成績にもなって励みにもなった。
だけど、自分の成績として計上されるのは、当然それっきり。
次から次に、新しい人を新しい会社で稼働させないと、上司に煽られます。
既に稼働しているスタッフのフォローばかりしていると、特に煽られます。
営業やコーディの「何か有ったら・・」は、「お約束」みたいなもので、
実際は頼られても何もできないし、
乱暴な言い方になってしまって本当に申し訳ないのですが、
時間的にも精神的にも「それどころじゃない」のです。

派遣会社は派遣先を探してくれるだけだと心得たほうがいいです。
どこの派遣会社も、最初の面接でたいがい「何かあったらご連絡ください」
なんて言いますけど、
よほどヒトのいい営業さんやコーディでもなければ、
愚痴の相手にもなってくれないのがアタリマエです。
悪気が有ってぞんざいにする人ばかりではないと思うのですが。
158名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/18 06:35 ID:lW2I+OXc
>157そうなんですか〜。
そういうものなんですか。前の方はとても親身だったのでその方がよっぽどいい方だった
んですね。でも既存のスタッフと長い付き合いになったりする事もあるでしょうし信頼関係をきづいていくことも大事な事なんじゃないかなとも思う
んですけど。新しいスタッフさんはどんな人か分からないでしょうし。ノルマってそんなにキツイんですか?評判のいいMJやRはそうにも見えないんですが。
159現営業:02/01/18 11:43 ID:9swpRTLX
会社の方針みたいなものも働いていると思いますよ。
営業やコーディネータの個人的な考え方も有るようですが用は会社に対してYESマンが多いとスタッフに対してぞんざいになるようですよ。
私はそれが出来なくてやめようと思ってますけど・・。人材の業界にしては全体的にレベルの低い業界だと私は思ってます。
160ふらっしゅ:02/01/18 19:30 ID:EGH6lRnR
>157
営業として紹介するだけでフォローできないというのは
レベルが低すぎるといわれてもしょうがないんじゃないですか?
同じ派遣会社の営業として、恥ずかしいです。
確かにドキュソなスタッフはいるし、ムカツク奴もいるけど
頑張っているスタッフもいるわけだし、出来る限りの
事はしてあげようよ。
161名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/18 22:23 ID:5TC37js2
160>営業の方なんですね。
今先々やっていきたい仕事の事でコーディネーターの方に相談
したいんですけど忙しそうで言いづらいのですが思い切って相談してもいいんでしょうか?
以前はかなり相談にのってくださったんですけど。
162ふらっしゅ:02/01/21 13:54 ID:hMPefMkY
>161
人に仕事を紹介するということはある意味でその人の
人生を左右してしまうことだと思う。
それだけに、営業は相手に対して真剣に臨まなければ
いけないと思うし、スタッフさんにも真剣に取り組んで欲しいと思う。
その上で、今後のスキルアップや仕事について相談に乗るのが
営業としては当たり前であって、スタッフ側から相談がこなくても
営業側から話を持ち掛けるべきではと思うのだが・・・・・。
163名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/22 06:38 ID:FepqH5Ip
162さんみたいな営業って少ないんでしょうか?
企業にばかりヘコヘコしないでこっちにも気を回して欲しいものですが。
更新の時だけは熱心。そんなことでスタッフの信頼が得られると思うんでしょうか。
>>163
信頼されようなんて思ってないよ。
こういう奴はフォローしたらしたで、今度は「うざい」とか
言い出すんだよな。
>>164
その通り。文句言う奴は何したって文句言うんだよな。
文句言わずに働いてくれる性格いいスタッフを見つけて
派遣するのがコーディネーターの大事な仕事だ。
運悪くそういうスタッフがいなくて、性格悪いの派遣しちゃった時は
クライアントからクレームきたら、すぐ代わり出せるように準備しておく。
俺はそうしてる。
166名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/24 18:05 ID:M0M//0LO
>>165派遣先のグチぐらいは聞いてあげでもいいのでは?
グチの言い方にもよると思うけど。
不満は言ったほうがいいと思う。
じゃないと改善できるものも改善されないし。
グチでもだめなの?
そしたら営業とかコーディネーターって仕事なくてよいのでは?
167某企業採用担当:02/01/24 18:06 ID:GD7s+MvA
本体社員の方に質問です。
以前御社に登録して仕事をしていた方がいるのですが、その方がウチの会社に
一般社員として応募してきて面接したのですが、ちょっと怪しいのです。
このような場合、私がそちらに電話すればその方の前職の経歴(期間・職務内容)
等お聞きすることができるのでしょうか?
マジレス希望です。
168名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/24 18:15 ID:M0M//0LO
>>167
それは無理ではないでしょうか?
派遣会社はスタッフのプライバシーを第三者に教えると会社の信用問題にも関わってくると思い
ますし。もしそういうことがバレた場合、大変なことになると思います。
そのため「プライバシーマーク」を取得している派遣会社もあります。
そしてその事が分かった場合、あなたの立場もまずくなると思います。
>>166
営業やコーディネーターはスタッフの文句やグチ聞くために
いるんじゃない。それでも言われたら聞くが、そんなことよりも
新規の仕事を探してスタッフを手配することの方が重要。そっちの
方に力を入れられるように、文句やグチを言わないスタッフを
派遣するようにしている。
170 :02/01/24 18:47 ID:d0GWGops
>169
激しく同意。
甘えん坊が多すぎるんだよね。
営業ってそんなもんなのか。
なんかちょっとショックだな。
派遣先にも派遣元に頼れないスタッフってかわいそう。
社員はあんなに傲慢なのに。
>>171
そんなもんもなにも、営業やコーディネーターに何を
期待してんだよ?親切ヅラしてグチ聞いてやる営業や
コーディネーターもいるけど全部売り上げのためなんだよ。
それか下心あるかだ。ガキじゃねぇーんだからそのくらい
わかれよ。自分じゃ仕事見つけられなくて派遣会社来たんだろ。
仕事につかせてもらって、それ以上何を求めてんだよ。
なんか営業さん荒れてますね。
SSの方でしょうか?
少なくともうちの派遣会社の者じゃなさそうです。
そりゃ売り上げもありますがスタッフさんも大事です。
スタッフさんあっての派遣会社ですから。
とにかくちょっと落ち着いて!
あまり感情的になってもネガティブになるだけです。
ムカつくスタッフもいるけどこっちも悪いなと思うこともあるし。
私が過去に派遣スタッフだったってこともあってこういうレスになりましたが。
営業も人間ですので色々います。スタッフも。
>>173
ここは建前いうところじゃないの。本音いうところなの。
こんなところでまでいい人ぶって何が楽しいの?
あとSSって何?もしかしてサンデーサイレンス!?
ごめんなさい。
でも私仕事好きっていうか仕事に不満はあるけど結構やりがい感じて
やってるんですよ。むかつく人もいるけどそれも経験で何とか。
ある程度の事は仕方ないって思ってるのであまり気にしてないです。
神経図太いのかもしれない。年も年だし。
あとコーディネーターなので営業よりはスタッフ寄りの仕事っていうことも
あるのかもしれません。営業は新規取るのに必死ですから。
でもあまり人に勧める仕事ではないかもしれません。
「物」を売る方が楽だと思います。
「人」は感情があるので。
それを分かって仕事しないと辛いかもしれませんね。
俺もコーディネーターやってるけど、ブスのスタッフのグチ聞くのが
一番イヤだな。カワイイ子ならいくらでも聞くが、カワイイ子は派遣先
でも良くされるからほとんど何も言ってこない。逆にブスは言ってくる
ねぇ〜。けど大抵はすぐ切るね。それで新しいスタッフを紹介する。
なるべくカワイイ子選んで。その方が派遣先も喜ぶしね。
ブスって不利だねー。
でも可愛い子ってお局様にいじめられそう。
こないだ辞めた子23歳でなかなかの美人だった。
若くてピチピチだからさー、お局様気に入らなかったみたい。
男の人たちもやっぱちやほやしてたしなー。
>>169
同じく同意。
カンチガイしてるスタッフさん、多いよねー。はあ。
気持は分かる(つもり)けど・・
でもグチも何も言わないスタッフって急にやめちゃったりするんだよね。
多少言ってくれた方がコミュニケーションも取れるしこっちも話聞いてるから
色々あっても頑張ってくれる。
多少グチを言っても契約ちゃんと守ってくれるスタッフの方がいいね。
>>179
カワイイ子ならね。
>>177
そういう子のためなら、いくらでもグチ聞いてあげるし
お局にはお菓子とか差し入れして機嫌取ったりして
可愛い子を守る。
そうすればあわよくば・・・
180>可愛い子で、性格最悪だったら?
183名無し@儲け:02/01/25 18:10 ID:ebNksMMB
>>182
性格最悪だったら可愛い子とは言えないな!
184>どういうのがタイプなの?
やなスタッフってどんなスタッフですか?
187名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/25 19:02 ID:B3XnJXMW
派遣の人って若い子もいるけどおばちゃんもいるわけじゃん。
おばちゃんらってきつそうじゃない?
何歳以上がやば層?
>>187
人にもよるけど27〜8歳以上になると結構扱いづらいのが多いかな?
やっぱり若くて素直な子が一番!
>>185
おおらかであんまり物事考えない子!
190名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/25 19:48 ID:B3XnJXMW
>189それって単にバカな子じゃん。
>>190
派遣先からクレームこない程度のバカな子なら全然OK!
191とかは男性の営業だよね?
女性のコーディネーターとかはどんな感じなんだろう。
>>192
191だけど男性のコーディネーターだよ!
194女性コーディネーター:02/01/25 21:37 ID:xI+PIwzh
女コーディネーターだけど、男性コーディネーターが羨ましかったりするよ。女同士だと愚痴言いたい放題だし。
自分より年上の女のくっだらねー愚痴聞かされるとマジで血管ぶちきれそうになる。
社会人ならそれくらい我慢しろ!! ってやんわりと言うね。

なんか人間相手って疲れるね〜 軽度のうつ病になったよ 
195名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/25 22:06 ID:L2BoWYnF
同僚から無視されたりプリンターの電源切られたり
閲覧物を私だけ回さなかったりそういう事も相談したら
駄目?耐えられなくてもう切れそうっていう前に辞めたい。
パソナの営業ってスタッフの個人情報ぺらぺらしゃべるな。
パソナって信頼できるのか?
198>>189:02/01/25 22:35 ID:???
>>189
ようするに都合良く利用しやすいもの(人)ってことね。
>194下らないってどんな?
>195嫌がらせはあなたのせいじゃないし、女性社員で意味なくそういう事する
奴いるよね。そういうヤな奴はほんと
腹立つ!言ってもいいと思うな。
>>189そういうタイプは派遣会社の思うツボだね。
あんまりそういう人いないと思われる。
201名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/26 01:55 ID:bOfAdgmF
199>ちょっとある事でお局の反感をかったら
それ以後陰であれこれしてくれて私もやられたら
本人に辞めてくれって言いに言ってたんだけど
そろそろ限界。疲れました。。小学生レベルの
嫌がらせもちりと積もれば山となる。はぁ。
営業さんに言うのも恥ずかしいくらいけど
相談してみる。ありがとう!
>>200
あんまりいないからこそ重要。
ただ、重要だからこそ大事にする。決して思うツボみたいな扱いはしない。
それが出来るかどうかでコーディネーターとしてのレベルが問われると思う。
203名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/26 11:35 ID:3nc3zI2j
>>202
コーディネーターのレベルってあんなの電話するだけじゃないの?
昼間は寝てばっかいるよ・・・
>>203
でかい派遣会社のコーディナーターはそうかも?
けど小さい会社のコーディネーターは派遣先行って営業とか
スタッフのフォローしたりしてるよ。
205名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/26 13:07 ID:+fHR6AXj
この間登録してた会社(11社)のうち9社に登録削除を頼んだ。

仕事紹介しない会社は切ってまえ!!
206女性コーディネーター:02/01/26 13:28 ID:CsLiKaDQ
>>199 194だけど、一番忙しい時期にヘルプで入る事を説明してあるのに
「忙しくて、遊ぶ暇がありません!!」って言われた時とか、覚えてられない愚痴
が結構あるよ。195の場合はきちんと対応に走るけど。

職場の人間関係(いじめ)は
営業やコーディネーターはきちんと対応すると思うよ。派遣会社にとってクライアント
も大事だけど、スタッフさんもお客様だからね。きちんと仕事してくれるスタッフに
対しては、会社もきとんと対応するってことだよね。
>>206話は聞いてくれたけど対応っていう対応はしてくれなかったよ。
「契約終ったらもう更新しないでいいですから」とは言ってくれたけど。
やっぱり派遣先には頭が上がらないからかな。
社員の「ここをやめて下さい」って言ってもこれってやっぱりどうにもならない
ことだろうしね。だからこういう職場は人が定着しないんだろうな。
それを分かってて派遣するコーディネーターも辛いと思うけど。
そのへんはやっぱり割り切ってるんですよね。

208女性コーディネーター:02/01/26 14:50 ID:W20yH13V
>>207 企業によって体質があるしね。実際のところ指揮命令者や責任者、人事は
社員に注意して日常業務が怠る事を嫌がるから、切りやすい派遣にしわよせ
がくるんだよね。でも、その企業と営業がどういう関係にあるかって事も
重要だと思う。

スタッフに対して良くない職場から交代要請が来ると本当に嫌になる。
感情としては誰も派遣したくないって思う。だけど、結局はコーディネーター
も営業も中間管理職みたいな立場だから命令に従わざるを得ないんだよね。
スタッフをコーディネートする時、前もって全てを話して問題のある職場
でも大丈夫そうな人をアレンジするかな。

まだまだ派遣の立場って社会的に辛い位置にあるから頑張ってね。
本当にいいように利用しようと思ってる企業って多いから。
まぁ、それもうつ病の原因になるわぁ。

なんかまじめな内容だわ
>>208
そういう職場に長く続けられるスタッフを派遣してこそ一人前の
コーディネーターじゃないの?最初からイヤイヤやってるとそれが
スタッフにも伝わるもんだ。俺はそういう部署の責任者と何度も飲みに
行ったり、回りの社員に差し入れしたりして少しでもスタッフが
働きやすくなるようにしたけどな。
210名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/27 00:40 ID:JnDapb9h
営業さんに話したらこれからはちゃんと相談して下さいって
言って頂きました。こればっかりは営業さんが派遣先にどう
こう言っても嫌がらせをやめるようなお局じゃないけど私の
気分が少し晴れました。
レス頂いた方々ありがとうございました!
>>210良かったですね!
話すと結構楽になりますよね。
そういう私は更新した後も気分で攻撃されてます、時々。
前は営業さんに言ってたけど、もううだうだいえないかも・・・。
もう割り切ってます。
212名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/27 01:37 ID:JnDapb9h
211>もう言えないって気持ち分かります。
そういう事って言いづらいし自分でも馬鹿らしくて
相談するのもためらっちゃう事だし。。。。
私は今回の契約更新はしないと決めてあと少しの
期間だから気が楽だけど何だか大変そうですね。
まっ笑う門には福来たる!明るく気にしないようにして
頑張って!
>>212
今行ってる派遣先更新しないで別の仕事くれなんて言う奴には
もう仕事紹介しねーよ。
214名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/27 13:04 ID:rKourOLi
213>別に紹介してくれなんて言ってませんよ。
215名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/27 13:20 ID:EduEpe2p
真面目な質問なんですが・・・
1年間、某派遣会社の営業事務を正社員でしていたのですが、業績悪化の為
リストラされました。
今度、派遣会社に事務系希望で登録に行こうと思うのですが、前職が前職
だけに変な目で見られないか心配です。
競争相手だったわけですし・・・
前職場と同じビルに入ってる派遣会社がいい求人出してたりするのを見ると、
正直、登録に行きたいと思うのですが、何かバカにされそうで・・・
悩みます(+_+)
おっ、とうとう 業績悪い(って事はつぶれそう)な派遣会社が出たね。

この勢いで他の腐った派遣会社も淘汰されるといいんだが。
>214その営業さんいい人っぽいから紹介してくれると思うよ。
私的感情で紹介しないって奴もいたけど結局奴から紹介の電話きたし。
断ったけどね。契約は守ってるしちゃんとした営業だったら紹介するはず!
そういういい営業の仕事で働きたいから結構今はその営業からの紹介受けてるよ。
こっちもちゃんとやってればちゃんとした営業だったらそれに応えてくれると思う。

>>217
一つの職場に長くいれないような奴に別の派遣先なんか紹介しねぇよ。
そういう奴はどこに派遣しても文句言うしな。ここもヤダ、あそこもヤダ、
他ないですか?の繰り返し!
>>218だったら派遣になんてならないって。
色々な仕事したいから派遣やってるんだもの。
だったら就職する。まー、最低派遣先には1年はいるようにしてるけどね。
>>219
何年も同じ派遣先いる人もいるよね。
だったら契約社員とかの方が割りいいよね。
企業によっては1年派遣で働いて「契約社員にならない?」って話もよく聞く。
派遣よりは契約社員の方が企業としても長くいてもらえるし派遣会社に払って
るお金とさほど変わんないだろうしね。
それで契約社員なった人結構いるよ。
そういうのって派遣会社にとっては痛手なのかな?
私が知っている限りでも大手企業が多い。
>>219
1年いれば認めるよ。2〜3ヶ月位で辞めたがる奴のこと言ってるの。
けど色々出来る人が色々な職場行きたがるのはいいけど、何も出来ない奴に
限って、あっちこっち行きたがる。身の程知らずがよー。
一番仕事があるのって何歳くらいの人ですか?
>>220
1年働いてくれたスタッフが望むなら痛手だけど認めるよ。
けど派遣先には、認める代わりに別の仕事もらうなどするし
自分のよく知ってる人が社員や契約社員で派遣先にいれば仕事も
やり易くなるし。まあ、いいかってとこかな。
>>221半年ってどうなの?
微妙だけど。
225名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/27 17:40 ID:8iIKAksW
私は3月末で8ヶ月です。
ただ半年更新なのでまた4月から半年頑張れるかって考えたら
私はいたくないと思ったから契約更新しないんですが。。。。
我慢すべきだったんでしょうか!?

辞めると決めて他の派遣会社に登録に行ったんですが今の職場で
働く前とスキルが全然アップしていないのに気が付き反省。
派遣会社の講習とか積極的に参加しながら自分なりにお仕事
探していきたいと思っています。
226名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/27 17:44 ID:8iIKAksW
217<いろいろありがとう。
>>224
確かに微妙だ。状況による。
228名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/28 11:45 ID:4OZaX/2Y
>220

ウチは原則として認めないなぁ
人材紹介業とかやってれば別かもしれないけど、
そうじゃないとスタッフ抜かれるとこちらとしてはダメージでかいからね。
派遣をちゃんと使ってるまともな客先はそのあたりはきちんとわきまえてるから、
そんな話は持ち掛けないからね。
ただ、スタッフとこっちの契約がなくなったあとならば、
当然スタッフの自由意志だから止めたり出来ないけど。
そういう客先には2度と紹介しないけどね。
裏で話をつけるケースもある。

229名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/28 11:47 ID:4OZaX/2Y
補足

ちなみにウチは特定派遣だから派遣しているスタッフは正社員か契約社員。
一般派遣だったらどうだかわからんけどね。
>>215
そんなこと気にする必要なし。バカにするような所あったら
その会社がバカなんだ。俺だったら、ちゃんと面接していい人だったら
優先的に仕事紹介するよ。派遣会社内部のことわかってるいいスタッフ
なら安心だ。ただ性格悪い奴だと逆に内部知られてるだけに怖い。
いやなとこ突いてきそうだからね。
要するにちゃんとしたコーディネーターだったら人物本位で判断するってこと。
今資格何にも持ってないからMOUSでも
取ろうかと思っていますが、やっぱりないより
あった方がいいですか?
あんまり実務経験(社会人経験)ないし取ってもどうなんだろうって思って。

ないよりはあった方がいいと思うよ。
何も持ってない派遣社員は結構いるから。
まだまだ若いしがんばって!
233■教えてくださ■:02/01/29 21:45 ID:TbDaqHx0
無知な私に教えてほしいのですが、年末に所得税が
高額に引かれてたのですが、それって扶養控除とかなんとか
いう緑の紙を提出し忘れたせいでしょうか???
営業さんに質問です。長期で三ヶ月更新でどのくらい長くひとつの場所に
勤めることができるのでしょうか?最長で何年くらい同じ場所に派遣されて
いるスタッフを知っていらっしゃいますか?
235派遣の営業:02/01/29 23:40 ID:LCMAlC3P
今の派遣法では一般職種で最長3年と決まっています。しかし、私の担当で(引継ぎを入れて)
15年行っていただいている方がいらっしゃいます。
※しかしこれは違法です。
新職種(販売・営業職など)は1年を超えて派遣してはいけないというのが
今の法律なのです。おかしいですよね!?
これは派遣元は、この期間を超えると直接雇用に切り替える義務がある
ということで厚生労働省が決めているものなのですが、
派遣で長く働きたい人・派遣できている人に引き続き長く来てもらいたいと思っている企業の方
もちろん派遣会社にとっても決して良い法律とはいえ無いですよね。
MOUSかぁ、あっても無くてもかわらん。
何で派遣会社の社員やってんの?
キツイだけじゃん。
>>237
いや、おもしろいよ。キツイと思ってる奴はダメな奴なんだよ。
キツクならないようにスタッフを選べばいいんだ。
ガタガタ言わない素直な性格良し子ちゃんをね。そのためには
何回でも面接するよ。
それで選んだいい子からだったら何か言われても対処しがいがあるから
キツイとは思わないし。
>235実際派遣社員が望めば直接雇用になった例はありますか?
それは正社員ですか?契約社員ですか?
240::02/01/30 18:03 ID:???
かなりビビッた写真があるのでご紹介致します。

http://www4.inforyoma.or.jp/~marjie/image01.htm
↑の写真に変な物が写ってます。
ドア付近を中心にじっくりと捜して下さい。
絶対にすぐには見つかりません。
最低でも1分は探しましょう!
心臓が止まりそうになりました。(*_*)




>>208
派遣のコーディネーターに転職しようかと思うのですが
大変そうですね。やりがいってないですか?
242:02/01/30 19:31 ID:BRfSwCU/
出会った営業の方とコーディネータの方、派遣先の担当者の方が良かったため、
2年間派遣をしてました。書き込みを見ていると私は稀なケースだったのでしょうか。
派遣を辞めて約2年経過していますが、あの頃の方々には今でも大変感謝しています。
>>241
ヴァカ!大変だから仕事なんだよ。
やりがい!そんなもんは自分で見つけんだよ。
お前がコーディネーターじゃスタッフがかわいそうだ。
転職しないでくれ。
やりがいなさそ。やーめた!
>235 詳しく教えていただいてありがとうございました。
今の派遣先とても良いのですが、まだ若いし社員になった方がいいか迷う
ところです。
今日、ある派遣会社を通じて、1日限りの単発の仕事をした。
そこで知り合った派遣スタッフの方、すっごく自己中だった。
あらかじめ訊いていた仕事内容と実際の仕事内容が違っていた事に腹を立て、
「コーディネーターに言って時給上げて貰う!」とか愚痴ってた。

休憩時間にちょっと雑談して、私は正社員として働く為に仕事を探していると
自分の事を話したら、彼女は、でも「正社員って辞める時もの凄く大変じゃない?
私は嫌だな」って言ってた。

派遣で働いていて愚痴ってるくせに、正社員は嫌だなんて、あんた一体何を望んで
るの?って不思議に思った。

因みに、自分は仕事が出来るって思い込んでて、他人の仕事に少しでも落ち度が
あると、あら探しをするかのようにそれを指摘する。

今日1日だけの勤務でしたが、すっごく疲れた。

派遣会社のコーディネーターの人って、毎日こういうスタッフの愚痴を聴いたり
してフォローしてるんだと思うと大変な仕事だと今日ほど感じた日はなかった。

特に、30歳過ぎて派遣やってる人って根性が悪い人が多いような気がする。
皆が皆そういう訳ではないけれど…。
>246 そういうマイナス思考な人ってたまにいるけどほんと疲れるよね。
軽くあしらってほっとくししかないかな。食べ物の好き嫌いをいい年して
ぐちぐちいう人もうっとうしいし。大人になって欲しいよね。
248246:02/01/30 22:13 ID:???
>247
レス有難うございます。
でも、そういう人に限って、
自分の事を大人だと思い込んでいるんですよね…。
249:02/01/31 01:31 ID:OppHWYCn
>239
当然の事ですが、派遣社員/派遣先の双方が望めば、問題はないと思います。
確かに、派遣会社としてみれば面白くないと思いますが、
派遣会社はその事をすでに折込済みだと思います。
(派遣会社/派遣先の事を考えて、一度派遣を辞めた後1ヶ月位 間をあけで正社員になるのがよいと思います。)
現に派遣社員から正社員になった人という話は聞いたことがありますし、そういう人も数人知っています。

日頃の努力はきっと実を結ぶ時がくるはずです。がんばってください。
派遣先の女性(部を仕切っている)の奴隷状態です。
何でもやらされます。あまりにもひどいので営業さんに相談しました。
でも同情するだけで何も解決してくれません。
こういうのって普通なんでしょうか?
251名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/31 19:31 ID:TK1kIuTI
25 同情してくれるだけいいみたいよ。。。
でもさあんまりひどいなら派遣先に営業さんから
連絡して指導してもらったら?
249さん、社員になれた人ってやはり割合的に少ないんでしょうか?
かなりまれなパターンなんでしょうか?
>251指導したらそいつ逆切れしてもっといじめられそう。
結局派遣会社は何もできないんだろうな。
254名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/31 21:06 ID:WRq4+Zfg
253言える。。。。。
そういう人って言ったって効果ないからね〜。
やっぱり我慢するもしくは辞めるでしょう!
>248
そうそう!でもそんな人ばかりじゃないと思いますよ。派遣だからってわけでも
ないだろうし。私は正社員時代にそういう同期のなんにでもぐちぐち言う性格に
嫌気がさしてた事もあったし。その一日はつらかったと思いますが頑張って
下さいね!
256:02/02/01 13:06 ID:nfaaVexv
>252
派遣先によります。私が派遣されていた会社は時折派遣社員を正社員していました。
また、私の知っている人も派遣から正社員になりました。

派遣社員から正社員へのアプローチを考えていらっしゃるのでしたら、
まずは良い営業さん、良いコーディネータさんに接するようにされれば
よいと思います。
当然、そういう良いスジには良い人が集まっていますから、派遣先も
高い確率でよい会社であると思います。

私が派遣を経験した会社はそんな会社でしたし、私の知っている人の
環境もそんな感じの会社でした。


就職が決まったら派遣会社にはどう言ったらよいでしょうか?
生活かかっているので契約期間終了後の就職活動は難しいです。
やはりいい印象はないんでしょうねぇ。
>>257
当たり前だ。派遣会社は派遣社員のことを奴隷としか考えてないんだ。
奴隷に「新しい仕事みつけたから辞める」と言われて許せるわけないだろ。
まぁ〜自分より仕事の出来る新しい奴隷を捧げ、土下座して頼んでみれば。
友達は就職するから辞めるって言ったらしいけど「おめでとうございます」って
感じだったらしい。2年も勤めてたからかな。
>>260
2年もいられちゃ迷惑の時もある。
ちょうど辞めてほしいと思ってたんじゃない!?
まぁ、お互いにとってパッピーエンドという、まれなケースだな!
262名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/02 23:53 ID:QJ5A0t7U
ちゃんと期間満了の1ヶ月前に、次の更新はなしで辞めるって
言えば「おめでとうございます」って感じで辞めさせてもらえるんじゃない。

急に辞めるって言うのは、どんな理由でも歓迎されない。
263元派遣会社社員:02/02/03 00:44 ID:IrOTjsxg
派遣社員って本当に目先のことしか考えないなぁ。
ちゃんと計算すれば派遣会社も儲かってないってわかるのに・・・。
一般的に派遣会社は利率を25%〜30%にしてる(って本に書いてあった)。
その内、社会保険で13%〜14%、有給休暇で8%くらい(7ヶ月で10日取る人の
場合)を派遣会社で負担するってこと知ってるのかな?
さらに健康診断も派遣会社負担だし・・・。
利益なんてほとんどないんだよね。
それくらいの仕組みを考えて派遣やれば、派遣業界が少しはわかるはず。
もっともひどい営業・コーディネーターは多くなってるみたいだけど、
ひどい派遣社員が増えているのも同様。
どっちもどっちのような気がするね。
>>263
>その内、社会保険で13%〜14%、有給休暇で8%くらい(7ヶ月で10日取る人の
>場合)を派遣会社で負担するってこと知ってるのかな?
>さらに健康診断も派遣会社負担だし・・・。

その社保に加入させない悪質な業者が多いと言うことが問題なんだろう
消費税と同じで、零細は加入義務を無視してるしね