髪の毛に良いサプリメント 10粒目

このエントリーをはてなブックマークに追加
814毛無しさん
火病が収まらないせいなのか
他人を演じる事で気を落ち着かせようとしてるのかな?
815毛無しさん:2013/02/16(土) 21:32:54.47 ID:3Hug/Z9x
【鉄板】
亜鉛、大豆イソフラボン、必須アミノ酸、ビオチン

【目をよく使う人へ】
システイン&ビタミンC、ブルーベリー

【食生活が不規則な人へ】
ビタミンB

こんなもんで正直いいとおもう。
後、当たり前の話だけどなるべく食べ物、飲み物から取った方が効果ある。

亜鉛=牡蠣、ウナギ
大豆イソフラボン=豆乳って感じでね。
高くつくけどサプリなんかとは比較にならないよ。
816毛無しさん:2013/02/16(土) 21:44:17.41 ID:PBwSUsTX
>>813
ありがとうございます。
イソフラボンに関しては、豆乳飲んだりなんやかんや結構とっているので。
違う方向からも抑えられたらええかなぁと思いまして。
デュアナチュラだかなんかでノコヤシとカボチャ入ってる奴ありましたね。
>>815
やっぱ、亜鉛もとるかな
817毛無しさん:2013/02/16(土) 21:48:05.55 ID:3Hug/Z9x
>>816
デュアナチュラノコヤシはトマトリコピンだな。
ノコヤシ色々飲んだけどこれが一番しっくりきた。
818毛無しさん:2013/02/16(土) 21:48:30.82 ID:pafaCAog
亜鉛の摂り過ぎにも注意

1日、17ミリグラムの『亜鉛』の摂取を1週間続けると、
ミネラルの1つである『銅』の代謝異常が起こる人がいることが分かっています。

『銅』が不足すると、活性酸素を退治してくれる抗酸化酵素、
スーパーオキシドジスムターゼ(SOD)の活性が低くなります。つまり、活性酸素が増える分、老化は速まります。
また、『銅』が欠乏すると、骨粗しょう症・動脈硬化などのリスクが高まります。

『亜鉛』の摂り過ぎは『鉄欠乏』も起こし、動悸・息切れ・疲れ・皮膚がもろくなるなどの症状が出ます。
『亜鉛』の摂り過ぎで、胃腸障害・吐き気なども起こります。

いずれにせよ、亜鉛の摂り過ぎは体に有害なことが多いです。
819+33歳:2013/02/16(土) 21:58:58.64 ID:HkWMyioz
ふう><
820毛無しさん:2013/02/16(土) 22:08:01.82 ID:nrSJck5i
システイン単体ってだめなの?
821毛無しさん:2013/02/16(土) 22:10:02.23 ID:3Hug/Z9x
>>820
ビタミンCと一緒に取らないと白髪化するらしい。
あと、nowのあのでかいの毎日飲んでたら肝機能おかしくなった。
822毛無しさん:2013/02/16(土) 22:11:04.82 ID:nrSJck5i
>>820
え!?nowの頼んじゃったよorz
823毛無しさん:2013/02/16(土) 22:12:28.06 ID:3Hug/Z9x
>>822
毎日飲まなきゃいいんじゃないか。
日焼けが酷いとか、眼精疲労が醜いとかダメージを受けている時に
そこの修復に栄養が取られて髪まで栄養がまわらないという状況を回避するためだけに飲めばいいと思う。
824毛無しさん:2013/02/16(土) 22:12:28.93 ID:nrSJck5i
>>822安価ミス
>>821
825毛無しさん:2013/02/16(土) 22:13:26.32 ID:HpLwGBUO
>>821
肝機能おかしくなったってどういう風になるんすか?
自分も飲んでるのでKWSk

>>822
いやいやここの住民達も飲んでるから安心しろw
826毛無しさん:2013/02/16(土) 22:18:27.20 ID:3Hug/Z9x
>>825
今までずっと健康だったのが
γ-GTP・GOT(AST)・GPT(ALT)の数値がいきなり上がった。
肝臓は沈黙の臓器と言われているぐらいだから数値上がるぐらいでは自覚症状はないよ。

思い起こすとこのスレを見てビオチン、システイン、リジンを毎日飲むようになってからなんだよな。
その中でもシステインが怪しいんだよなぁ。白髪化させるぐらいの悪影響もあるらしいしな。
システイン飲むのを少なくして肝機能は良くなってきたしな。

システイン自体がどうというかnowの含有量が多すぎるのかもしれないけど。
827毛無しさん:2013/02/16(土) 22:22:50.23 ID:nrSJck5i
私は学生で
ビオチン(NOW)、小林のノコヤシ、亜鉛dhc、システイン(NOW)、イソフラ
を取ろうと考えてるんですが、
>>821さんの見ると肝臓が心配です。
828毛無しさん:2013/02/16(土) 22:25:14.28 ID:3Hug/Z9x
>>827
パソコンやりすぎて目が痛いなぁって日だけシステイン飲めばいいよ。
俺もそうしてる。
829毛無しさん:2013/02/16(土) 22:26:57.21 ID:nrSJck5i
>>828
レスありがとう
一日3時間くらいするんだけど、目が疲れるって事があまりなインです。
830毛無しさん:2013/02/16(土) 22:44:17.09 ID:HpLwGBUO
>>826
なるほど!ありがとうございます
ちなみにシステインってどのくらい飲んでるんすか?
自分もビオチン、システイン、リジン飲んでます

システインは半分で1日ッて感じですねw
831毛無しさん:2013/02/16(土) 22:45:37.86 ID:HpLwGBUO
>>827
システイン(NOW)なら半分で1日でいいんじゃない?
自分1年くらい半分で飲んでるけど白髪は全くないよ32歳

てか学生でこのスレみてるってすげーなw
832毛無しさん:2013/02/16(土) 22:47:53.19 ID:3Hug/Z9x
>>830
眼精疲労の酷い日に一粒

週でいうと二粒ほど。

海外サプリは品質管理が厳しく安心と言われてるけど、
日本人には多すぎる場合もあるので飲む量の管理は自分でしなきゃいけないとおもう。
833毛無しさん:2013/02/16(土) 22:52:01.64 ID:nrSJck5i
>>831
一日半分ですか。ありがとう。
学生でも禿げるんです (´・ω・`)
834毛無しさん:2013/02/16(土) 22:53:19.90 ID:HpLwGBUO
>>832
500mですな
外国のは安いけど量も半端ないし粒もでかいすからねw
リジンの大きさにはびっくらこいたけど
835毛無しさん:2013/02/16(土) 22:54:37.86 ID:HpLwGBUO
>>833
そのかわり白髪はまったくないけど体の色は色白になるからw
もともと自分白かったけど透き通るような白さになってきた


まあ禿げたら人生終わりだからそんなの気にしたらおわりだよね
白髪になった人ってどのくらい飲んでるのか気になる
836+33歳:2013/02/16(土) 22:57:16.49 ID:HkWMyioz
錠剤苦手な人多いね><
837毛無しさん:2013/02/16(土) 22:58:14.54 ID:nrSJck5i
>>835
ごもっともです。ハゲはいや
838現在の状況:2013/02/16(土) 23:04:21.03 ID:18KsPmwi
446 名前:毛無しさん[sage] 投稿日:2013/01/27(日) 00:36:57.60 ID:snmmSo1w
フォアーーーー!「なるほどサンクス!」カタカタカタ
「どういたしまして」カタカタカタフオォォ!フォォーーーーーーー!!
「リジン大きすぎ」カタカタカタフアアァァ!
誰がバカハゲキャッチボールだ糞ッ!糞ッ!フオァ!!

誰が他人を演じる事で気を落ち着かせようとしてっbあaaaa!!”?!









    
839毛無しさん:2013/02/16(土) 23:05:34.29 ID:nrSJck5i
調べた見たけど
システインは肝臓に負担は無いみたい。
必要以上接種すると水溶性ではないものの尿で排出されるって
840毛無しさん:2013/02/16(土) 23:16:28.93 ID:3Hug/Z9x
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-134908-storytopic-16.html

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6551200.html

量に気を付けて損することはないと思います。
事実として私のGTP等の数値は上昇しました。

これはネイチャーメイド、デュアナチュラ等の含有量の少ない日本サプリを飲んでいた時には
なかったことです。
841毛無しさん:2013/02/16(土) 23:23:13.71 ID:fCilSIBG
システインで肝機能がどうっていうのは無いと思うなぁ
俺もう2年ぐらいnowのやつ飲んでるし
しかも500mgを一日2〜3錠は飲む。
こいつを摂るとトップの髪の立ちが違うんだよなぁ
842+33歳:2013/02/16(土) 23:28:42.49 ID:HkWMyioz
というかサプリで臓器への影響が…
なんて可能性を言えばそうだけど、そんなこと気にする必要ないと思うよ
843毛無しさん:2013/02/16(土) 23:36:00.50 ID:3Hug/Z9x
システインで白髪化する奴もいる(私はしなかった)
サプリメントで肝機能に影響がでる奴がいる(私はそうだった)

休肝日を設けたり、サプリメント飲み忘れするようなことがあればまた違う結果だったのかもしれません。
毎日一粒を一日も欠かすことなく取ったら私の場合は影響がでました。

暴飲暴食をするわけでもなく、お酒を飲むわけでもなく、他の要因は考えにくいです。
844+33歳:2013/02/16(土) 23:40:01.53 ID:HkWMyioz
そうか…

まあ市販の風邪薬でも年間20人くらい死ぬって言うし

極端に体質に合わない人も居るのね
でもかなり稀なケースだよね。