唐辛子カプサイシン+大豆イソフラボンで育毛 44辛

このエントリーをはてなブックマークに追加
1毛無しさん
このスレは、名古屋市立大学大学院 医学研究科 岡嶋研二教授らにより立証された
『大豆イソフラボン』と『カプサイシン』の同時摂取による発毛効果を検証していくスレです

テンプレや閲覧できる範囲内での過去ログも読まずに
毎度同じようなループ質問している奴には過去スレ読め馬鹿と言ってください


カプサイシン+イソフラボンの育毛メカニズム

カプサイシンがカルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)を放出。
      ↓
イソフラボンがカルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)を増殖。
      ↓
CGRPがインスリン様成長因子-1(IGF-1)の産生を促進。
      ↓
IGF-1が細胞死(アポトーシス)を抑制し、毛髪の成長を促進。

参考サイト
 ダブルインパクト通販
http://www.doubleimpact.co.jp/cp/campaign/application.php
 J-Tokkyo
http://www.j-tokkyo.com/2005/A61K/JP2005-068129.shtml
 食品安全委員会(大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A)
http://www.fsc.go.jp/sonota/daizu_isoflavone.html

前スレ
唐辛子カプサイシン+大豆イソフラボンで育毛 43辛
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hage/1255923065/

スレだけ立てた。後はよろ。仲良く使ってねw
2毛無しさん:2010/03/14(日) 22:30:45 ID:8ZzMC5ZA
Q Mにも効果ありますか?
A 全身の毛根に作用しますので、体毛も含めて発毛効果があります。

Q どのくらい摂取すれば効果ある?
A 岡島教授らによる臨床実験では、1日カプサイシン6mg、イソフラボン75mg。今の所目安になるデータはこれのみです。

Q カプとイソ、別々に摂取してもいい?
A 同時摂取が基本です。

Q 食事だけでも摂取可能かしら?
A カプサイシン6mgは、一味唐辛子1瓶(約15g)を1週間で消費しなくてはなりません。ぜひチャレンジして下さい。

Q サプリだと、いつ飲むのが効果的?
A カプの刺激が強いので食後が良いでしょう。時間帯とか分散するとか確定的な情報は今の所無いです。

Q カプイソサプリって薬局に売ってないの?
A 現状ではネットのみでの販売です。

Q 胃と肛門が痛いんだけど
A 私もです

Q おすすめのサプリ教えて
A おすすめすると業者って言われるから(´・д・`) ヤダ

※ダブルインパクト通販サイトにもQ&Aが御座いますので、そちらも参照下さい
ちなみにダブルインパクトはかなり高いです
3毛無しさん:2010/03/14(日) 22:31:12 ID:8ZzMC5ZA
 1日の必要摂取量目安
●カプサイシン
・Nature's Way カイエンサプリの場合 → 1日に5,6カプセル(一粒450mg×0.25%=1.125mg)
・S&Bの1瓶(15g)の場合 →1日に約1/7〜1/8瓶[2.5ml(小さじ1/2というやつ)のサジで2杯弱の目安]
●イソフラボン
・豆乳なら紀文調整豆乳(100ml中で27mgなので)約300ml。
・納豆なら1と1/2パック
・豆腐なら3/4丁
・きな粉なら30g 大さじ-3杯
■備考:大さじ:15ml、小さじ:5ml


大豆イソフラボン平均含有量 mg/100g (75mg摂取必要量)
煮大豆    72.1 (104g)
黄粉     266.2 (28g)
豆腐     20.3 (370g)
凍り豆腐   88.5 (85g)
おから    10.5 (714g)
油揚げ類   39.2 (191g)
納豆     73.5 (102g)
味噌     49.7 (151g)
豆乳     24.8 (302g)
厚生科学研究(生活安全総合研究事業)食品中の植物エストロゲンに関する調査研究(1998)より
4毛無しさん:2010/03/14(日) 22:31:44 ID:8ZzMC5ZA
主なサプリメント

 ダブルインパクト通販(本家)
http://www.doubleimpact.co.jp/cp/campaign/application.php
 来夢シリーズ(パチモン、スーパー来夢はレシピ公開されてる)
楽天・Yahoo!等で検索汁
 フェルミカα(パチモン)
楽天・Yahoo!等で検索汁

個人輸入
 Nature's Way, Cayenne, 450 mg, 180 Capsules
http://www.iherb.com/ProductDetails.aspx?pid=1833&at=0
1粒当たり カイエン450rでうち0.25%がカプサイシン
つまり1粒当たり 1.125mgのカプサイシン
 Now Foods, Soy Isoflavones, Extra Strength, 120 Vcaps
http://www.iherb.com/ProductDetails.aspx?pid=792&at=0
1粒あたり イソフラボン 60mg

尚、個人輸入に関する質問はスレ違いです
下記の板で、iHerb関連スレを探すなどで勝手に解決して下さい
健康食・サプリ
http://gimpo.2ch.net/supplement/
5毛無しさん:2010/03/14(日) 22:32:06 ID:8ZzMC5ZA
こちらはフィナ併用。新発毛法が9割に効果 名市大グループ実証

・頭髪に悩む男性に朗報−。名古屋市立大大学院医学研究科のグループが、新しい発毛法の
 実験をした結果、脱毛症の9割の男性に効果があった。トウガラシなどに含まれる「カプサイシン」と
 豆腐などに含有される「イソフラボン」とともに、男性ホルモンの作用を抑える薬品を服用させた。

 グループは、岡嶋研二教授、原田直明准教授ら。遺伝や男性ホルモンの影響による男性型脱毛症の
 22人に6カ月間、カプサイシン6ミリグラムとイソフラボン75ミリグラムと同時に、男性型脱毛症の
 治療で使われるプロペシア1ミリグラムを服用してもらった。20人で薄毛部分に発毛が見られた。
 このうち12人は薄毛部分の7−8割に一目で毛が増え始めたことが分かった。

 グループは、これまでの研究で、カプサイシンとイソフラボンを5カ月間取り続けると、体内で
 「IGF−1(ローマ数字の1)」と呼ばれるタンパク質が増え、髪のもととなる毛母細胞を刺激。
 薄毛男性の75%に発毛効果があることを実証していた。

 一方、プロペシアによる治療は、人によって効果が分かれ、これまでの研究では、1年間投与しても
 効果があるのは58%だった。

 岡嶋教授らは既にカプサイシンとイソフラボンのサプリメントを開発。飲用していた男性が、たまたま
 プロペシアを飲み始めたところ著しい効果が見られたため実験を始めた。

 2003年、カナダの研究者により「プロペシアは毛根に毛母細胞を活性化させるIGF−1(ローマ
 数字の1)が増えていないと効果がない」とする研究があり、岡嶋教授らがIGF−1(ローマ数字の1)の
 研究と組み合わせることで、発毛効果を実証した。

 岡嶋教授は「食品成分と薬の併用で男性型脱毛症がほぼ完治する時代になる」と話している。
 大阪大大学院医学系研究科の板見智教授(皮膚科学)の話
 サプリメントが医学的効果の認められたプロペシアの効果を補強するという点でユニークな研究だ。
 まだ観察期間が短く、症例数が少ないのでさらに研究が必要だろう。
 http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009022490110853.html
6毛無しさん:2010/03/14(日) 23:11:44 ID:9bClv3/M
Q 胃と肛門が痛いんだけど
A 私もです


ワロタ
7毛無しさん:2010/03/14(日) 23:16:17 ID:imFG4L3L
すごく屁が臭い1乙
8毛無しさん:2010/03/15(月) 12:40:24 ID:BrxFbr2r
カプイソは絶対失敗する。地雷。麻薬。
9毛無しさん:2010/03/15(月) 13:03:05 ID:Zdf2VxPA
そうそう絶対失敗する
10毛無しさん:2010/03/15(月) 13:13:55 ID:3te8T9lg
絶対生えない
11毛無しさん:2010/03/15(月) 18:51:40 ID:eYFPIRbl
きやすめでもいいわさ

安いし 食費たすかるw
12毛無しさん:2010/03/15(月) 20:08:48 ID:+xC8f/7V
あるサプリの成分表に
大豆イソフラボン原料55mg配合、アグリコン型イソフラボン換算3.125mg含有
って書いてあったんだけど、これは2錠飲めばおk?
13毛無しさん:2010/03/15(月) 21:50:33 ID:FScLF6ZV
髪の毛のびーるのびーるストップ
14毛無しさん:2010/03/16(火) 06:12:51 ID:rHT6Vdgh
生えないとか効かないとかいってる正体不明の輩
効くのはなんぼ金かかるんだ?
こわ
15毛無しさん:2010/03/16(火) 06:26:32 ID:cnTXNDXW
ローヤルゼリー+イソ3ヶ月目。
Mに1mmくらいの産毛が増えたような。
他にも色んな種類のサプリ飲んでるのでローイソの効果かどうかはわからないけど。
16毛無しさん:2010/03/16(火) 20:24:27 ID:f43ist/V
スーパー来夢って定価12600円が2000円以下で売ってるんだけど
何でこんな値段なの?
17毛無しさん:2010/03/16(火) 22:15:50 ID:e0m/RoL+
ぼったくりかな?
18毛無しさん:2010/03/16(火) 22:54:47 ID:vRMm6lUm
>>16
どこの店か知らんけど食物で大豆製品と唐辛子取れば2000円レベルって知られるようになったからだろ
19毛無しさん:2010/03/17(水) 00:16:18 ID:/NMiPrs9
プロペと併用してるけどいい感じ!抜け毛がかなり減った!
次は湯シャンでもためしてみるかな。
20毛無しさん:2010/03/17(水) 01:37:53 ID:PEfOF02b
どう見てもプロペの効果です本当に
21毛無しさん:2010/03/17(水) 03:22:29 ID:W0rBU83m
色々調べているうちにこんな時間になってしまったが心配になったので書いておく
この育毛法の肝はIGF-1が細胞死を減らして相対的に髪を増やすと言う事。
IGF-1が細胞の寿命を延ばすの事実らしくアンチエイジングにも利用されている、
しかし、困った事に癌細胞も死に難くなる事も事実らしい。
普通、健康な人でも癌細胞は数千個生まれているらしいが、それらは体が元から持っている抵抗力でどんどん死んで行っているので問題はない。
しかし、その寿命が延びるとより多く癌細胞が生き延び、前立腺癌、乳癌のリスクが高くなる。
岡嶋教授の実験ではイソフラボン75mgとしている。食品安全委員会の定めるイソフラボンの摂取量も75mgとしている。
これがイソフラボン摂取からくるIGF-1のデメリットを踏まえたうえでの摂取量なら良いのだが、そこまで調べれなかった。
不安だ・・・。
IGF-1は筋トレや高蛋白質食事なだけでも増える事も解っていて、筋トレは癌リスクが高くなる、
高蛋白質食事は体型に関わらず寿命が短くなるとも言われている。
どちらもIGF-1が手放しで喜べないリスクがある事と矛盾しない。
カプイソで発毛しない証言は、元々高蛋白質食事を取ってIGF-1が高い人、筋トレでIGF-1が高い人にはこの方法では効果が無い可能性が高く、カプイソでは変化しない人が居る予想とも矛盾しない。
俺自身は一味唐辛子ときな粉で効果でてるだけにカプイソを捨てるのが惜しい。
75mgを守ればこの心配が要らないのかが知りたいが・・・。
22毛無しさん:2010/03/17(水) 03:44:57 ID:O97es+F4
IGF-1が単独で高いことは一応リスクにはなるけど、インスリンの高値のほうがずっと悪影響があるよ。
気にするなら細胞成長因子の多い乳製品のカットで帳尻は十分合うと思う。
アンチエイジングなら、低カロリー高栄養を心掛けると寿命は3割以上伸びる。
これは多くの動物実験で多数証明されていて、最近アカゲザルでの効果も報告されたから、まず人間でも通じると思われる。
がんを含め、あらゆる生活習慣病の発生率が低くなるというから興味深い。
23毛無しさん:2010/03/17(水) 09:10:27 ID:67Q8CrQb
カプサイシンの錠剤を豆乳で流し込んでるんだけど効果あるかな?
24毛無しさん:2010/03/17(水) 19:34:49 ID:aVHpFvSE

イソカプのみで、産毛が生えてきた!! で(4ヶ月経過)
イソカプ +プロペのんでても、あまり変化なし(3ヶ月経過)
もう少し、様子見たほうがいいかな・・・
25毛無しさん:2010/03/17(水) 22:17:10 ID:LJuQzx8V
>>24
俺と同じだ・・・・。ちなみにそこからさらに半年やったが変化なしだった。
26毛無しさん:2010/03/18(木) 08:18:21 ID:WxhVgAeu
黄粉飲んだほうが、経済的にいいのかな・・・
27毛無しさん:2010/03/18(木) 17:19:27 ID:tqHrVgXd
がんリスクが高いのは嫌だな。
髪の毛どころじゃなくなる。
28毛無しさん:2010/03/19(金) 08:04:46 ID:aoY6DKXn
>>26
きな粉と一味が蛋白質も取れて経済的には最強だけどさすがに毎日はきついだろ
納豆や豆腐に一味でも頻繁に取るのはきついのに
29毛無しさん:2010/03/19(金) 10:13:41 ID:4B/9guqt
きなこ食べるのキツイお(´・ω・`)
30毛無しさん:2010/03/19(金) 20:35:46 ID:gwJ6Kex8
>>29
志村けんがきなこと牛乳を混ぜて毎日飲んでると言ってたよ
31毛無しさん:2010/03/19(金) 23:10:34 ID:WeUoUCKH
>>30
志村は酒飲みすぎハゲだから参考にならんだろ
32毛無しさん:2010/03/20(土) 00:39:40 ID:WkyfQDc9
志村はいいやつ
33毛無しさん:2010/03/20(土) 08:01:48 ID:hTt3zH+X
きなこ餅食いすぎて太ってしまいますた
34毛無しさん:2010/03/20(土) 08:19:26 ID:htE9JAfc
乳製品で癌リスクが高くなるのは以前から承知。
(ハゲに関係ないし嗜好品程度としかみていない)
しかし、カプイソで癌リスクが高くなるのは非常に困る
サプリ(イソ主体)で大量摂取で効いてるからな
(劇的に効かないが少なくても進行はしていないし、効くのがわかっただけで
も大成果)
発癌に関する詳しい情報をさがしているがなかなか見つからない
35毛無しさん:2010/03/20(土) 11:02:09 ID:3Lyc3BPh
乳がん予防の食品は大豆イソフラボンって今テレビでやってる
36毛無しさん:2010/03/20(土) 11:05:52 ID:0/y97y7S
>>35
今それをかきこもうとキタわけだがw先客が
37毛無しさん:2010/03/20(土) 11:48:14 ID:VComw40V
手軽なのは一味納豆か。
やはりハゲ板は色々参考になる
38毛無しさん:2010/03/20(土) 19:16:31 ID:0kySi88t
ふぅ、いったい俺はいつまでここに住むんだろうな
39毛無しさん:2010/03/20(土) 21:59:25 ID:3V0SlDMq
>>35
乳がん予防に効果的が発揮されたとされる被験者のイソフラボンの摂取量は20mg程度です
国が定めるイソフラボンの推奨摂取量は30mgで摂取限度は75mgです
多すぎてはリスクが高くなります
40毛無しさん:2010/03/20(土) 23:48:45 ID:byDoC3eS
>>39
それって男性もリスク有りなのか?
41毛無しさん:2010/03/21(日) 00:45:50 ID:HynpQsPG
>>40
男性は前立腺癌のリスクが高まります

リスク有りか無しかと言えば、イソフラボンと無関係にリスクは常に有ります
信じて良い事は、イソフラボンを少し取る事によって乳がんリスクが下がる事、
取りすぎると前立腺癌リスクが上がる事。
イソフラボン摂取量を国が推奨する30mgに抑えて行えばリスク最小でやれるけど、
そうした場合の育毛効率が不明ですよね。
42毛無しさん:2010/03/21(日) 01:00:08 ID:9XJ8ispO
>>41
返信有難う。前立腺癌のリスクってのは初めて聞いた。まずいな俺確実に
イソフラボン取りすぎてるし・・・。
43毛無しさん:2010/03/21(日) 01:46:28 ID:SVuhgqZA
前立腺癌なんてアナルセックスしてなければ大丈夫だよ
44毛無しさん:2010/03/21(日) 19:28:41 ID:7wIJvpbF
薬局で空のカプセルだけ買って来て、それに一味を詰めて飲むというのはどうだろう
辛いもの苦手でも摂取できるし安くつく
45毛無しさん:2010/03/21(日) 21:23:55 ID:7rvBMMj5
まだこんなスレにしがみつく奴がいるんだな。
カプイソなんざ都市伝説に過ぎん
ちゃんと医学的に性転換手術すると進行が止まるわけだよ
46毛無しさん:2010/03/21(日) 21:45:10 ID:CshYhvMQ
47毛無しさん:2010/03/21(日) 22:01:39 ID:CshYhvMQ
「和わさびの香り成分は、育毛に効果あり」。名古屋市立大学大学院の岡嶋研二教授は、
薄毛で悩む男女12人に和わさびの香り成分を飲んでもらったところ、75%にあたる9人で
育毛効果が認められた、と発表した。

加工わさび最大手の金印(名古屋市)と研究者団体が開いた「わさびフォーラム」で発表した。

30〜50代の12人に、和わさびの香り成分「わさびスルフィニル」を1日1ミリグラム
(わさび約3.5グラム分)、「大豆イソフラボン」を1日75ミリグラム(豆腐200グラム分)を
6カ月間取ってもらい、前後の頭髪の様子を写真で比べた。9人は、一目で分かるほど髪が増えた。

香り成分の摂取で知覚神経が刺激され、成長因子が増えて、毛根の細胞を再生させる働きが促された、
とみられるという。岡嶋教授は「育毛サプリメントができるのも夢ではない」としている。

ソース:asahi.com
http://www.asahi.com/national/update/1205/NGY200912050009.html
48毛無しさん:2010/03/21(日) 22:19:44 ID:3nAkYLz8
>>44
実際にいたね↓

802 :栄養たっぷり :2005/05/02(月) 00:16:14
漏れにとってこの方法は確実に効く、というのが判ったので
今は、いかにコストを下げて続けれるか?という段階に入ってます。

というわけで、カプセル充填器とカプセル買ってきたw
30分で200個作れて、1個あたりのコストが2円以下。
(充填器購入のコストを省く)ていうかカプセル作りおもれーw

マルコポーロ一味唐辛子300g 300円 。
0号サイズ
市販のカイエンサプリは0号サイズカプセル
ttp://www.ametsu.com/ametsu1/detail.cfm?PID=1349

0号サイズ1,000カプセル(d303)
ttp://www.waldeninc.net/chapter0300.html

0号カプセル用カプセル充填機(c301)
ttp://www.waldeninc.net/chapter0200.html
49毛無しさん:2010/03/22(月) 00:51:33 ID:nCTJvD7Q
岡嶋研二教授、イソフラボン大好きだな
癌リスク大丈夫か?
サプリで摂っても食事と合算して摂取オーバーしたら癌リスクあるなら
興味あっても手が出せないだろう
50毛無しさん:2010/03/22(月) 04:44:38 ID:suoF/gub
◎悪性腫瘍等の発生予防と治療用

【発明の詳細な説明】【技術分野】
本発明は、カルシトニン遺伝子関連ペプチド産生および
放出促進作用を有する可食性組成物に関する。
詳しくは、本発明は、胃粘膜傷害,生活習慣病,肥満,

悪性腫瘍等の発生予防と治療用、

骨粗鬆症の予防と治療用、
臓器移植拒絶反応軽減用、
感染等の侵襲要因に対する生体侵襲反応に伴う
臓器障害の予防と軽減用、ならびに、
育毛用等の、可食性組成物に関するものである。
http://www.j-tokkyo.com/2005/A61K/JP2005-068129.shtml
51毛無しさん:2010/03/22(月) 07:14:47 ID:DQiIDw3w
イソフラボンで癌って信じるなよ
52毛無しさん:2010/03/22(月) 07:44:51 ID:bz4UMKwy
>>41
だから、イソはアグリコンとグリコシドと2タイプあって・・・
ループなので過去スレ読んでね。
53毛無しさん:2010/03/22(月) 12:21:06 ID:RtgdjaLF
アグリコンがやばいの?
54毛無しさん:2010/03/22(月) 12:39:51 ID:5KIvIBU0
とりあえず、効果が間違いないので全く気にならない。
ダブルインパクト始めて丸2カ月経過。
明らかに髪が増えたよ。
M字箇所にも新しい髪が生え、どんどん太く長く育ってる。
55毛無しさん:2010/03/22(月) 12:50:08 ID:Z3YSc6M7
>>52
知らないんだろw
56毛無しさん:2010/03/22(月) 12:53:17 ID:5KIvIBU0
>>54 の続き
但し、hattoというMSMのサプリとディアナチュラのノコギリヤシを併用
毎月、約2マソの出費だが・・・
その出費にも関わらず、当初半信半疑で藁にもすがる思いだったので相当嬉しい。
あと半年は続けようと思うが、カプイソだけはその先も継続しないと元に戻るのかな?
57毛無しさん:2010/03/22(月) 12:53:41 ID:p0mZkIqr
>>54
俺もダブルインパクトやってるけど、3週間で目立った変化なし。
でも便通は明らかによくなったw
1ヶ月で1cmしか伸びないっていうし、まだ様子見ないとわかんないよなぁ。
ちなみにサプリ飲んでる時間帯っていつ?俺は朝にガバァーっと飲んでる。
58毛無しさん:2010/03/22(月) 12:57:04 ID:5KIvIBU0
漏れの場合、二週間ぐらいで明らかに抜け毛が減ったかな。
でも、一ヶ月経過の時点では、然程増えた印象は無かった。

やはり、2,3ヶ月は最低限様子見る必要有ると思う。
59毛無しさん:2010/03/22(月) 12:59:30 ID:5KIvIBU0
あと、サプリの服用は、血中濃度を一定に保つ為にも、消化吸収のためにも
一日三回 食後の摂取が一番だと思われる。
特に、カプサイシンは食後が必須だしな。
60毛無しさん:2010/03/22(月) 17:38:48 ID:+FtRrJWz
>>57
>俺は朝にガバァーっと飲んでる。

三食に分けないとカプサイシンで死ぬぞ
61毛無しさん:2010/03/22(月) 18:50:19 ID:p0mZkIqr
誤解をあたえてしまったようだなw
カプサイシンは朝夜3粒づつ、イソフラボンは朝2粒・夜3粒って感じで飲んでる。
他のセットで買った亜鉛、ローヤルゼリー、ノコギリヤシを朝にガバァーと飲んでるよw

さすがにカプサイシンを6粒一気に飲んだら死ぬなw
62毛無しさん:2010/03/22(月) 19:44:41 ID:2v2E9xLU
カプイソは確かに効果がある、てか俺自身あった
毎日納豆二つと豆腐一丁+一味盛り盛り、それから十分な睡眠
ただ産毛で細いのは生えてくるんだけど、それが育って太い毛にならねーの・・。
どうなんだこれ、太い毛は普通に後退していくからプラスマイナスでマイナスなんだけど

眉毛とかはすげーボーボーになったけど('A`)
63毛無しさん:2010/03/22(月) 19:59:39 ID:X4vVpIYs
まあそんなもんだろ
俺は体毛が濃くなっただけ
64毛無しさん:2010/03/22(月) 20:37:58 ID:k7gR5bTH
産毛はたしかに 生える
濃くなってるポイが・・・

65毛無しさん:2010/03/22(月) 20:44:56 ID:k7gR5bTH
つづき
短くてもいい 太く2-3倍になってくれればいいんだけどな
66毛無しさん:2010/03/22(月) 22:43:33 ID:zcdPmlHr
俺の場合は0.5mmほどの産毛が出れば
もう、もらいなんだが、生え際中心に産毛すら生えない・・
よく禿げでも産毛は生えてると書き込みをみるが
絶対に生えてないと思う。
67毛無しさん:2010/03/23(火) 08:25:15 ID:nMIE6tQ3
毛根が休止して時間が経過しすぎていると難しいのでは?
自分の場合、去年秋に急激に抜け毛が増えて薄毛になり、
速攻始めたので効果が高い状況。
嘘のように戻りつつある。
俺の場合の薄毛は、顕著な男性型ではなく、全スカな感じ・・・だった
68毛無しさん:2010/03/23(火) 08:32:40 ID:nMIE6tQ3
DHTはゼロで無いので、全スカでもM字部分は他より薄くなるんだよね。
今では、その辺りも発毛して、どんどん太くなってる。
生え際が顕著で、洗髪時のボリュームが日毎に増して行く。
2,3年前の毛量に戻った感じ。
69毛無しさん:2010/03/23(火) 10:56:02 ID:wrvhFhmV
皮膚科に通っている者だが、辛いものは程ほどにしておくべきだって。
毛細血管が収縮するとか。
なんでもそうだけど度がすぎるのは良くないよ
70毛無しさん:2010/03/23(火) 12:35:20 ID:nMIE6tQ3
どこまでリスクを許容できるか、個人の価値観次第だな
ハゲを受け入れるか、ごく微小な発ガンリスクを呑むか
71毛無しさん:2010/03/23(火) 13:05:00 ID:1FoKXLFa
>>69

男性型脱毛症(AGA)の場合は、「毛細血管の収縮」とか「血流の低下」とか
は関係ないか、または逆に発毛・脱毛抑制にとって良い効果がある
んですよ。

どういうことかと言うと、頭皮への血液の循環が良いと男性ホルモンの
循環も良くなって男性脱毛症をより悪化させてしまう可能性があるから
なんですね。

男性型脱毛症(AGA)の発症のメカニズムを理解しておくことが重要です。
そうしないと、意味のないサプリやヘアトニック、その他に惑わされる結果
になりますから。
72毛無しさん:2010/03/23(火) 13:07:39 ID:XZY+BXJd
前スレでスレチって叩かれてた人だw
73毛無しさん:2010/03/23(火) 13:08:52 ID:XZY+BXJd
>>71
そんなあなたの血液型は何ですか?
74毛無しさん:2010/03/23(火) 16:30:04 ID:0iD0nnWY
20年パゲだが
産毛は生える!
(昔はてかって、水滴も〇だったが
カプイソで、てかりがなくなり、水滴も不定形)
あとは、太く丈夫に育つのを祈るだけ
75毛無しさん:2010/03/23(火) 18:11:05 ID:zJ4D7/+c
唐辛子よりも山葵の方が効果的だと

岡嶋が言ってたぞw
76毛無しさん:2010/03/23(火) 18:15:22 ID:KxUFcq+U
77毛無しさん:2010/03/23(火) 19:08:10 ID:6DWV4K5d
岡嶋の節操のなさはガチ
78毛無しさん:2010/03/23(火) 20:27:52 ID:a6msqe+J
ハゲたちに朗報。



もうすぐワサビ版ダブルインパクトが出るってよ。
79毛無しさん:2010/03/23(火) 23:59:35 ID:0iD0nnWY
んんじゃあ
冷奴に山葵てわけか・・・

イイカモ
80毛無しさん:2010/03/24(水) 05:15:27 ID:V5yuCh2y
>>78
腹痛が嫌でイソ・ローヤルにしてたが、ワサビなら買うかも。
81毛無しさん:2010/03/24(水) 06:10:12 ID:YVwkaluW
たった12人って素人目でもどうなのよって感じ
82毛無しさん:2010/03/24(水) 08:37:30 ID:97VvGt3L
83毛無しさん:2010/03/24(水) 08:43:36 ID:obAbcKj+
ハゲは岡嶋のオモチャ
84毛無しさん:2010/03/24(水) 09:55:42 ID:YtHl2tJY
>>82
現在品切れ中です。
85毛無しさん:2010/03/24(水) 16:26:59 ID:KOLaAe0R
頭頂部が復活
86毛無しさん:2010/03/24(水) 17:23:15 ID:nNUj3Bqn
>>71
その根拠を教えてくれよ。
俺は専門家の医者に聞いたんだ。
しかも妙なものは買わされていないし買う気も無い。
血管の収縮は避けたいが血管を広げるアイテムにも興味はない。
今は生活習慣改善とプロペ系のみ。

さあ、根拠を示せ
87毛無しさん:2010/03/24(水) 20:39:30 ID:jlIOJWDC
>>86

以下、「医療的育毛革命」(講談社+α新書 2007年10月 医学博士 佐藤明男)P136より、引用

『「AGA患者数十人を対象に、頭皮に向かう優位な血管を手術用の糸でしばって、止めてしまう手術をしました。
それでも、頭皮にはランダムパターンという微細な血管が存在するので、頭皮は腐りませんでした。結果は、
35%に頭髪の増加が認められました」

すなわち、血行を悪くした方が悪玉男性ホルモンが毛乳頭にとどかず、三割強の人は薄毛の改善につながると
いうことです。』
88毛無しさん:2010/03/24(水) 21:48:44 ID:pFZvdPMZ
たいそうなうんちく語っても生えなければ全く意味なし。
89毛無しさん:2010/03/25(木) 08:40:36 ID:nTJQJzaB
関連で疑問だが、肩こりや首こりで頭皮の血行が悪くなり、抜け毛に繋がる
って言う理屈はちょっとおかしくない?
頭なんて、脳があるわけだから物凄い血流なはずだよね?
そんな環境で、頭皮だけ血行不良になるなんて考えにくい。

どう思う?
90にゃんこ:2010/03/25(木) 10:16:21 ID:+02nTLww
>>89
脳と頭皮は血流ルートが違うよ。
ルートに付いては自分で調べてくれ。
付け足すと、頭皮のルート、これは脳の血管とは違い
顔面で逆流を起こす場合が多い。らしい。
91毛無しさん:2010/03/25(木) 11:27:34 ID:nTJQJzaB
ということは、頭皮マッサージよりも顔面マッサージが有効?
92毛無しさん:2010/03/25(木) 11:28:56 ID:CcIcuceH
西洋わさびにはスルフィニル入ってないから騙されるなよ
93毛無しさん:2010/03/25(木) 11:40:39 ID:CcIcuceH
94毛無しさん:2010/03/25(木) 11:48:59 ID:nTJQJzaB
ダブルインパクトより高いなあ。。。
見合った効果有るの?
95毛無しさん:2010/03/25(木) 13:47:18 ID:Ljbtlz/k
薬物スレにでも行け
96毛無しさん:2010/03/25(木) 17:14:39 ID:U4n9mBkY
>>93
わさび&しょうが・にんにのやつは1,680円で安いから買いそうになったけど
よく見たらたった6mgで買うのやめた。
120mg入ってるのは、わさび&オリーブのやつ9,800円だけかよ。高いわ。
97毛無しさん:2010/03/25(木) 17:41:58 ID:oxR7G/Bl
今日から初めてみる
まずは納豆+一味でやってみて、暫くしたら報告に来ます
98毛無しさん:2010/03/25(木) 22:15:11 ID:kDUn8nPM
はげ進行してるくせに自分の育毛理論を力説する人ってどこにでもいるなぁ
いろいろ調べたり実践したりして努力は認めるが・・・・・
99毛無しさん:2010/03/25(木) 22:17:53 ID:MN4XYsBR
生えるか癌になってからこい
100毛無しさん:2010/03/26(金) 09:04:08 ID:4MypHOb2
>>97
大抵他の連中は納豆+一味にビタミン剤や亜鉛に洗髪やマッサージなど
頭皮ケアしてのだからそれだけじゃ参考にならないかと
10197:2010/03/26(金) 09:24:25 ID:z67WsQmW
なるほど、亜鉛ですか
そちらも買って試してみようと思います

ちなみに亜鉛の目安摂取量や良い呑み方ってありますかね?
お勧めのビタミン剤などもあれば教えて下さい
102毛無しさん:2010/03/26(金) 09:36:09 ID:RmNhGzcW
コラーゲン関連がお勧め。

コラーゲンを直接摂るより、コラーゲンの自力生成に有用な、
MSM+コンドロイチンのサプリがお勧め。
103毛無しさん:2010/03/26(金) 09:51:45 ID:D4eirf7X
> Q どのくらい摂取すれば効果ある?
> A 岡島教授らによる臨床実験では、1日カプサイシン6mg、イソフラボン75mg。今の所目安になるデータはこれのみです。

この1日カプサイシン6mgっていうのはあきらかに多すぎないか?
1日カプサイシン3mgでも胃がむかついてしょうがないのに、1日カプサイシン6mgを長期で飲み続けていると胃腸壊しても
おかしくないんじゃないかな。
ほんとに1日カプサイシン6mgを5ヶ月とか危ないこと臨床実験出来たのかな

あと↓で
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/421/421862.html
>また閉経前の日本人女性に、日常の食生活(大豆イソフラボン29.5mg/日)に加えて豆乳を1日当たり
>約400mL(同75.7mg)飲んでもらったところ、エストロゲンの一種「エストラジオール」の血清中の濃度が約33.3%低下し、
>月経周期が11.7%延長したという報告があります。

>また特定保健用食品として、通常の食事に加え、1日当たり27.1mg、または57.3mgの大豆イソフラボンを
>摂取してもらったところ、27.1mgでは血清中のエストラジオールが有意に上昇しましたが、摂取量が57.3mgになると
>逆に有意に低下することが分かりました。

閉経前の女性のデータはともかく、「摂取量が57.3mgになると逆に有意に低下することが分かりました。」ってあるから
1日イソフラボン75mgだと逆効果にならないのかな?
食品安全委員会の方を信用するなら、1日イソフラボン30mgのほうがよくないか?

自分は1日カプサイシン2mg、イソフラボン60mgとミノタブ+フィナで髪が生えたから、全く効果がないとは言わないけど、
イソフラボンは30mgの方がいいような気がする。
104毛無しさん:2010/03/26(金) 11:11:18 ID:XuXWE6ez
>>103
ダブルインパクトのサイトに電話で聞いてみて
105毛無しさん:2010/03/26(金) 11:34:57 ID:i+zOvwDn
一週間で一味唐辛子を一瓶w

個人差があることを考慮すると
未必の故意による殺人罪が成立するんじゃね
106毛無しさん:2010/03/26(金) 12:24:22 ID:7HhzVQvK
>>103
確かに、一理有る・・・

自分は、カプサイシン5mg(ダブルインパクトのカプを5錠)
イソフラボン75mg(ダブルインパクトのイソを5錠)
これを丸二ヶ月休まず。
胃腸は丈夫なのか、この摂取量だと胃痛も全く感じないし、
害もなさそう。

イソフラボンは多すぎるとは思うが、実際効果あるので
信じてやってる。
白髪も減って、髪にとっては良い事尽くめ。
107毛無しさん:2010/03/26(金) 14:22:40 ID:aIHa1PKZ
>>103
エストラジオールが減少してハゲ対策デメリットがありますの?
ま、それはともかく健康に最適な摂取量は30mgとされていますから
そこら辺は自分の育毛方針で加減した方が良いですよね
108毛無しさん:2010/03/27(土) 03:21:49 ID:+RKxiP7C
1年くらい頭に違和感あって毛も目に見えて減ったから皮膚科言ったら脂漏性皮膚炎っていわれた
毛が減ってるのに危機感を覚えて半年位前からカプイソ続けてるんだが

ググッたら脂漏性は刺激物、つまりカプは控えた方がいいとか書いてやがる・・・


俺はどうすりゃいいんだorz
109毛無しさん:2010/03/27(土) 06:18:38 ID:TH9agn2s
>>108
ワサイソに変えようぜ

わさびの香り成分、育毛に効果? 名古屋で研究発表

「和わさびの香り成分は、育毛に効果あり」。名古屋市立大学大学院の岡嶋研二教授は、
薄毛で悩む男女12人に和わさびの香り成分を飲んでもらったところ、75%にあたる9人で
育毛効果が認められた、と発表した。

加工わさび最大手の金印(名古屋市)と研究者団体が開いた「わさびフォーラム」で発表した。

30〜50代の12人に、和わさびの香り成分「わさびスルフィニル」を1日1ミリグラム
(わさび約3.5グラム分)、「大豆イソフラボン」を1日75ミリグラム(豆腐200グラム分)を
6カ月間取ってもらい、前後の頭髪の様子を写真で比べた。9人は、一目で分かるほど髪が増えた。

香り成分の摂取で知覚神経が刺激され、成長因子が増えて、毛根の細胞を再生させる働きが促された、
とみられるという。岡嶋教授は「育毛サプリメントができるのも夢ではない」としている。

ソース:asahi.com
http://www.asahi.com/national/update/1205/NGY200912050009.html

わさび本家
http://shop.kinjirushi.co.jp/recommend/olive/
110毛無しさん:2010/03/27(土) 06:47:49 ID:d4lqHTm7
このワサビは
チューブではだめっぽいな・・・・
111毛無しさん:2010/03/27(土) 08:38:29 ID:/MaWTgWq
>>109
それ高いから海外のワサビサプリ買うわ。
112毛無しさん:2010/03/27(土) 08:56:25 ID:cD+0R/4I
>>111
本わさびならどれでもいいよ
ただし西洋わさびじゃ効果ないからな
113毛無しさん:2010/03/27(土) 10:37:39 ID:hdFtYm2F
藻前ら不倫板がスゴいことになってるぞ! ハゲ蔑視、ハゲいじめ。
たまに覗くがこんなことに・・・・特に以下スレが

ウザい鬼男を語る毒女のスレ
ハゲの不倫願望
毒女が答えるお悩み相談室 その3
チビ男にはクズが多い
ハゲ死ね

上記だけでなくその他どのスレも全般に不倫しているこ綺麗なおばさまたちにかなり嫌われてるぞハゲ。
114毛無しさん:2010/03/27(土) 11:04:36 ID:/eOmkIkH
>>113
まったく興味ないわ
というかスレ違いこえて板違い
勝手にやってろバカハゲが
115毛無しさん:2010/03/27(土) 11:31:49 ID:KmmqMo3t
つるつるのところにだいぶ産毛が生えてきたんで
希望をもって継続しているが今度はわさびか
べつにチューブでもいいだろ?
116毛無しさん:2010/03/27(土) 11:42:46 ID:OLp360y2
わさびスルフィニルで調べた
チューブじゃ駄目だね
117毛無しさん:2010/03/27(土) 13:36:12 ID:mqUkoNG9
>>115
>つるつるのところにだいぶ産毛が生えてきたんで

これ、もの凄いことだよね。
118毛無しさん:2010/03/27(土) 13:36:30 ID:wpM9wrXd
119毛無しさん:2010/03/27(土) 13:54:27 ID:29x6HBVk
チューブのワサビなら頭皮に塗り込みやすいんじゃね
120毛無しさん:2010/03/27(土) 19:42:13 ID:d4lqHTm7
tuka

これと併用
アロエ酒(アロエをタダでもらってきざんで 焼酎につけるだけ)
で、産毛濃くなったぞ。めちゃ安上がり。
121毛無しさん:2010/03/28(日) 09:57:59 ID:lF6wRnRF
>>117
ちょっと言い過ぎた
ここ10年で抜けてきて、つるに近い、でも1mm産毛はあったところが10mmちかい産毛に
20年はげ暦のM部分はぜんぜんだよ
122毛無しさん:2010/03/29(月) 13:08:10 ID:G/KSlKAX
胃が今日も痛いです。
痛みを和らげる成分とか配合しろよなぁ。。。
123毛無しさん:2010/03/29(月) 17:24:53 ID:voTkyik5
サプリで胃痛するんですか?
124毛無しさん:2010/03/29(月) 18:10:18 ID:p8TCEM/5
>>122
もうすぐ死ぬんじゃね?
125毛無しさん:2010/03/30(火) 05:27:48 ID:+6HofW7r
>>122
痛いんなら中止すれば
やばいだろ
痛くない量まで減らしてみれば?
というか同じ量でも時間的に分散して徐々にとる
忘れたり面倒くさいがな
漏れはそうしてるけど
126毛無しさん:2010/03/30(火) 08:32:57 ID:cFic28jP
カプイソに関してはサプリで取らんほうがいいだろ
127毛無しさん:2010/03/30(火) 09:33:08 ID:Jrqtwwr7
>>126
なんで?
128毛無しさん:2010/03/30(火) 12:51:54 ID:bIhWQq8u
痔になったw
129毛無しさん:2010/03/30(火) 19:48:47 ID:cFic28jP
一味唐辛子一週間で消費とかデマだから流されるなよw
130毛無しさん:2010/03/30(火) 23:01:08 ID:6NqsAmA5
気が付いたら一味を豆腐にかけて食べていた
131毛無しさん:2010/03/31(水) 02:33:42 ID:3OWnlrwD
一味やめて七味にしたら、美味くて摂取がはかどるな
132毛無しさん:2010/03/31(水) 05:08:46 ID:Kh9BFQHD
カプイソ初めて一年になるが、これといった効果なし。毎日、胃がムカついて気持ち悪い。
最近は頭頂部が薄くなってきている、いよいよミノタブ投入か。
133毛無しさん:2010/03/31(水) 05:13:01 ID:LllZZdBE
カプイソにこだわるより食生活改善した方がよっぽど効果ある
134毛無しさん:2010/03/31(水) 06:52:10 ID:Hz1ND3f+
つか洗髪、頭皮のマッサージやビタミンミネラルサプリや生活習慣の総合改善に余裕あれば育毛剤含めて必須って
このスレどころかハゲ板では常識だろ

カプイソはあくまで補助の一つだろうに
安い食物で済むのにわざわざ高いダブルインパクト買う必要はないと思うが
135毛無しさん:2010/03/31(水) 11:42:14 ID:ZNpehYDx
でも、ダブルインパクトのカプはオリーブオイルに溶かされていて
健康にも良さそうだし、吸収率高そうじゃない?
一味唐辛子は、不純物多すぎるよ。
136毛無しさん:2010/03/31(水) 11:46:17 ID:inVAw0WZ
カプイソだけで改善するわけないだろ
137毛無しさん:2010/03/31(水) 12:19:17 ID:rtBctm2u
気が付いたら豆腐を一味にかけて食べていた
138毛無しさん:2010/03/31(水) 18:06:24 ID:b691PRnK
2ヶ月使用したが全然効果ないな・・・。
それなりに生活習慣を改善したつもりだったんだが・・・。
よく考えたら、こんな胃に悪いサプリが髪の毛に良いわけないよなw
139毛無しさん:2010/03/31(水) 18:06:27 ID:qI1FfMXY
2−3日 カプイソ 続ければ、1日休み(カレー)にしてるぞなもし

140毛無しさん:2010/03/31(水) 22:50:46 ID:pnh2DLxQ
一番感じるのが屁がたくさん出てさらに臭いということだ
141毛無しさん:2010/03/31(水) 23:19:44 ID:aLl1X/aJ
1ヶ月続けたが最近になって髪洗って抜ける時の髪に
今までの俺のとは思えないほど太く毛根のしっかりした毛が抜けてた
これは効果ありと思っていいのかな?
142毛無しさん:2010/04/01(木) 08:32:18 ID:J9masnJm
効果ありとは思うが、一時的に今より薄毛になるよ。
その後、新しい細いのが生えてくるかも。
143毛無しさん:2010/04/01(木) 08:39:49 ID:oZJEFBCm
春だから生えてくるのは当り前。
144毛無しさん:2010/04/01(木) 12:00:12 ID:J9masnJm
なら、夏にはフサフサですね!
145毛無しさん:2010/04/01(木) 12:06:07 ID:H8Weqdfa
カプイソはじめようと思うんだが、カプサイシンサプリはどれがいいの?
イソは納豆と豆乳でとれるから、カプはサプリで摂ろうと思う。
 
 ダブルインパクト  →本家だが高い。
 来夢シリーズ    →怪しい。カプサイシンオンリーが良い。
 フェミカα     →怪しい。カプサイシンオンリーが良い。
 カイエン(nature's way社)→日本産じゃないから不安。

どれがいいと思う? 上記以外にもなんかある?
146毛無しさん:2010/04/01(木) 14:24:26 ID:J9masnJm
これが結構人気ある様だけど、カプの含有量が怪しい?

http://www.kenko.com/product/item/itm_8809189072.html
147毛無しさん:2010/04/01(木) 14:36:06 ID:H8Weqdfa
教えてくれてありがと。
でも、これは「カプサイシン含有とうがらしエキス末14mg」って書いてあるだけで、
カプサイシン自体がどれくらいはいっているかはわからないね。
148毛無しさん:2010/04/01(木) 14:48:48 ID:J9masnJm
とある毛無しさんが問合せたようで、
ケンコーコム薬剤師さんがメーカーに確認した様だけど、
カプサイシンの含有量は、12粒中に約7mgとの事。
この信憑性次第だね。
149毛無しさん:2010/04/01(木) 15:07:00 ID:H8Weqdfa
製造元「山本漢方製薬」って聞いたこともないし、ちょっと怪しいですね。
やっぱり、ダブルインパクトなのかな?
もしくは、カイエン?
150毛無しさん:2010/04/01(木) 15:18:35 ID:J9masnJm
そういう意味では、ダブルインパクトも同じくらい怪しいよね、
おそらく、毛なしさん以外は知らないでしょう?

ダブルインパクトは、元ネタの特許をフジッコ株式会社と岡嶋さんとの共同で取得してる
ようなので、製造元はフジッコ株式会社の関連企業と思われるが・・・

信ずるものは救われるってことか・・・
151毛無しさん:2010/04/01(木) 15:30:24 ID:J9masnJm
そういえば、フジッコ株式会社といえば「おまめさん」
イソフラボンの方だね。
カプサイシンはどうなんだろ? 熊本でダブルインパクトが自社で?
152毛無しさん:2010/04/01(木) 15:41:06 ID:LiMp+SyJ
>>147
カプサイシンの含有量について (2006/09/20)
 匿名希望 -- 東京都
カプサイシンの含有量はどれくらいですか?


 吉田 -- ケンコーコム薬剤師
メーカーに確認しました。
カプサイシンの含有量は、12粒中に約7mgです。
(1粒あたり約0.58mgです。)

153毛無しさん:2010/04/01(木) 15:49:39 ID:J9masnJm
そうですが、その信憑性の議論に入りますた・・・
154毛無しさん:2010/04/01(木) 16:11:47 ID:J9masnJm
ダブルインパクト通販は、イソカプの臨床試験が行われた、熊本の杉上病院が所在地となっており、
製造はどこかに委託していますね。
杉上病院の威信が掛かってるので、そういう意味では信用できるのかも。
155毛無しさん:2010/04/01(木) 17:53:45 ID:J9masnJm
山本漢方製薬さん、アットコスメで紹介されていますが、こちらのサプリ類は
評判良いようですね。

http://www.cosme.net/brand/brand_id/4936/top

これなら、信用できるかも。
156毛無しさん:2010/04/01(木) 18:03:01 ID:H8Weqdfa
カイエンの「nature's way products」って会社はアメリカでは有名な会社
なのかな?
もし、日本でいうサントリーとアサヒとかの有名企業だといいんだが。

誰かわかる人いる?
157毛無しさん:2010/04/01(木) 18:35:14 ID:GTtGvw8i
>>156
有名な会社
サントリーやアサヒ程のデカい会社ではないけどね
158毛無しさん:2010/04/01(木) 18:45:06 ID:H8Weqdfa
できれば、有名だと証明できるものがほしいのですが・・・。
偉そうにすいません。お願いします。
159毛無しさん:2010/04/02(金) 09:50:36 ID:2IY3yyxw
ダブルインパクトのカプイソ基本セットを主に使っていますが、
それだけ使っていると毎月1万は掛かってしまうので、
山本漢方製薬さんの激辛カプサイシンとネイチャーメイド の
イソフラボンを併用してます。
激辛カプサイシンは主に朝使うのですが、ダブルインパクトの
カプサイシン2錠分に相当する4錠を空腹に近い状態で服用しても、
胃に負担を感じません。
あの、ジワーっと熱くなる感じが全く無いのです。。。
錠剤なのでゆっくり溶けるからだろうか?
なんかインパクトが無いんですよね。

ネイチャーズウェイ カイエンはどんな感じですか?
160毛無しさん:2010/04/03(土) 17:28:11 ID:cxcTit/O
ネイチャーズウェイ・カイエンを注文したよ。
とりあえず、試しに一か月飲んでみる。
届くまで10日くらいかかるみたいだけど。
胃の負担がどうか報告するね。
161毛無しさん:2010/04/04(日) 01:09:13 ID:3TtJ+Co7
辞めて2ヶ月。毛は減ってはいないが、ハリとコシが
無くなってぺったんこになった。
162毛無しさん:2010/04/04(日) 05:18:23 ID:UkwQBU98
カプイソを初めて1年以上ですが、
今日生まれて初めて白髪が途中で黒髪になっている珍しい抜け毛をみつけました。
24歳なので、白髪は基本的にほとんどありません。
これは何を意味しているんでしょうか?
頭皮の活性化が成功しているということですか?

ただ、抜けた側の髪の末端の3mm程度前から急激に髪が細くなっていて、それで今日抜けた感じになっています。
163毛無しさん:2010/04/04(日) 22:38:57 ID:VfwtC33Z
とりあえずIGF-1を摂取してけばいいだろ
164毛無しさん:2010/04/07(水) 08:31:20 ID:yOvc0hoO
tes
165毛無しさん:2010/04/07(水) 11:58:36 ID:E6mNU5QD
>>161
ヒント:湿度
166毛無しさん:2010/04/08(木) 18:52:43 ID:z80wzKFs
2ヶ月たった。髪のボリュームはまだかわらない。。抜け毛がすくなく
なったかな〜。
167毛無しさん:2010/04/08(木) 21:09:42 ID:JkO6fe/y
来夢MSM服用開始。
168毛無しさん:2010/04/09(金) 08:51:13 ID:MxIY8xcZ
カプイソとMSMの併用(2.5ヶ月)で、生え際に気持ち悪い程真っ黒な毛が生えてきた・・・
白髪が減るね。
だが、全スカ傾向の復旧は相当困難。
169毛無しさん:2010/04/09(金) 11:37:29 ID:5AFmPwD3
カプイソ始めてから
白髪が増えてる俺はどーしたんだろ
170毛無しさん:2010/04/09(金) 23:03:42 ID:41A2QfJL
ttp://news.ameba.jp/economy/2008/09/18056.html
スレチだけど
タンポポの根はどうでしょう?
飲んでる人いますか?
171毛無しさん:2010/04/10(土) 21:50:29 ID:8deBXsIj
ネイチャーズウェイのカイエンを朝2粒、夜3粒飲み始めたんだけど、書き込みにある「胃が熱くなる」
っていう感覚が全くない。下痢もしなし。俺はかなりおなかがよわいほうなんだけどなぁ。
これ飲んでる人がいたら、胃のあたりが熱くなるか教えてくれ。
カプサイシンがちゃんと含まれてるのかすごい不安。
172毛無しさん:2010/04/11(日) 11:27:02 ID:LS+cNjY/
>>171
それを聞いて早速注文してみたぜ
173毛無しさん:2010/04/11(日) 12:27:07 ID:z/E/o/AH
>>168
他になんかやってる?
174毛無しさん:2010/04/11(日) 12:37:29 ID:CU64Huw/
結局生えたって人いるのか?
175毛無しさん:2010/04/11(日) 17:49:54 ID:vWmF++nV
ここを見て、Nature のカイエン450mgを飲み始めたところだけど、
カプ6mg=一日に5、6粒飲むのはちょっと抵抗があるよ...
一日3粒(1粒×3回)に減らすと効果無いのかなぁ?
176毛無しさん:2010/04/12(月) 14:48:29 ID:0tddac/S
生えてきた気がする
177毛無しさん:2010/04/12(月) 16:18:06 ID:ysXFeAtZ
またまたご冗談を
178毛無しさん:2010/04/12(月) 17:04:26 ID:/em991Rq
抜け毛が減って、サイドの髪がふえたぞ!
さらにプロペもはじめようかと思ってる。
179毛無しさん:2010/04/13(火) 13:47:57 ID:3oSmqKLo
180毛無しさん:2010/04/13(火) 14:34:30 ID:mKhsMTnh
>>174
開始後約2.5ヶ月経過で、M字の生え際に明らかに生えてきてるよ。
去年秋に急激な抜け毛に驚いて、急いで始めた経緯もあるが・・・
181毛無しさん:2010/04/13(火) 16:28:58 ID:iS/WWa18
フェルミカが凄く合っているようで抜け毛が劇的に減った。
まだ1ヶ月経ってないけどこれからも続けるつもり。

評判悪いのが信じれない・・・
182毛無しさん:2010/04/13(火) 16:49:46 ID:3h9B8IC8
<<180

どういうふうに摂取してるの?
183毛無しさん:2010/04/13(火) 18:02:49 ID:mKhsMTnh
ダブルインパクトのカプイソを以下の通り

朝   : カプ 1 イソ 1
昼、夜 : カプ 2 イソ 2
184毛無しさん:2010/04/14(水) 14:09:02 ID:EFAPqMXp
ダブルインパクトって明らかにお高いと思うんだけど
ダブルインパクトにする理由はなんだろう。
185毛無しさん:2010/04/14(水) 14:52:06 ID:v4svESqg
多分、プラシボ効果も期待してダブルインパクトにしていると思う。
一ヶ月毎に悩むが、来月も買ってしまいそう・・・
複雑な心境・・・

いい鴨?
186毛無しさん:2010/04/14(水) 14:55:41 ID:v4svESqg
良心的価格キボンヌ。・゚・(ノД`)・゚・。
187毛無しさん:2010/04/14(水) 15:04:05 ID:Q1WWBBJ8
豆腐に七味かけて食べれば良いじゃない…
188毛無しさん:2010/04/14(水) 15:10:49 ID:v4svESqg
それでは、三食に分散したり規定量を摂取するのが困難で、
効果が出難いのでは無いですか?
現状、少なからず効果が出ているので・・・
189毛無しさん:2010/04/14(水) 15:16:37 ID:sI+7bSt/
ガイドラインにも無視されたカプイソw
190毛無しさん:2010/04/14(水) 16:19:35 ID:v4svESqg
あと、こういうのは無視していいの?

http://ikumou.eigo7.com/shampoo/336_1.html
191毛無しさん:2010/04/14(水) 16:38:58 ID:v4svESqg
そうか、ダブルインパクトの様なサプリだと汗かいたりはしないので、
刺激物とは言えないのか!?

どう思う?
192毛無しさん:2010/04/15(木) 08:18:01 ID:uAc1D5h9
そういう意味で、少なくともカプの方はサプリで摂るべきだ
と考えるべきですね???
193毛無しさん:2010/04/15(木) 10:45:24 ID:uAc1D5h9
結局、全てにおいて余計な情報に踊らされているだけか・・・
ハゲ産業で儲ける側に立ったほうが勝ちだな・・・
194毛無しさん:2010/04/15(木) 12:23:16 ID:uAc1D5h9
つい悲観的になってしもた・・・
195毛無しさん:2010/04/16(金) 00:37:16 ID:R//Rnwpk
まぁ気持ちはわかるがな。

俺はカプイソに加えて
今日からジョギングはじめた。
やばい。超気持ちいい。
これ半年やって駄目ならスキンヘッドにする。

このブログ面白かった。
http://ameblo.jp/hagemarugt3/
元気になるわw
196毛無しさん:2010/04/17(土) 01:49:50 ID:OmYjIRN6
197毛無しさん:2010/04/18(日) 12:29:23 ID:SfyagRkV
ガイドラインに載りもしてないねコレ。
やっぱ現実はプロペ&ミノキしかないみたいね。
198毛無しさん:2010/04/18(日) 13:17:53 ID:q85bnJQt
効果あるかは知らんが納豆と豆腐に一味かけるだけなら金かからんし続けられるわ
199毛無しさん:2010/04/20(火) 18:47:52 ID:FSeNGRsf
産毛みたいな凄く細い毛もよく抜けるんだけど、
これは進行してるのか、育毛がきいてるのかどっち?

それから、産毛のような細さの毛が、毛の途中から急激に太くなってるような抜け毛がたまにある。
これは効いてるってこと?
200毛無しさん:2010/04/20(火) 18:56:54 ID:FSeNGRsf
育毛ってマジでどうすればいいんですか?
本気で悩んでいるなら皮膚科で相談するべきなんですか?
201毛無しさん:2010/04/20(火) 19:18:47 ID:FSeNGRsf
頭皮マッサージって一日何回やるのがいいんですか?
やりすぎもいけませんか?
指の腹でぐりぐりしてるだけなんですが
202毛無しさん:2010/04/20(火) 23:05:47 ID:16QQF2v/
ソイッシュはどうなの?
203毛無しさん:2010/04/22(木) 20:53:22 ID:gpXPgkxP
>>200
育毛ってマジでどうすればいいんですか?

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hage/1268573406/
204毛無しさん:2010/04/23(金) 19:11:06 ID:opEH2L3+
体験上、このスレのやり方は少なくとも俺には効果があると思う。
サプリは亜鉛だけ。
あとは、毎朝と夜の豆乳と、最低一食は納豆にする。
あと、唐辛子は納豆だけでなく、味噌汁にも必ずかける。
そのために、スーパーで買った安い小さい唐辛子の袋を持ち歩いてる。でも、このスレに時々ある、腹がカーッと熱くなるほどは食べない。そこまでいかない、量に留めている。

これだけだが、明らかにスカ度合いが改善されてる。他人からも、増えた?と言われた。
一時やめたら、スカ度合いが悪化した。
もちろん、完全禿からフサフサになったというレベルじゃないよ。
ただ、心配なのは痛風的な症状が出たこと。まだ、病院行ってないが、唐辛子の採りすぎが影響してるのだろうか?
それとも関係ないのか不明。
205毛有りさん:2010/04/23(金) 19:20:19 ID:14hIP9Cs
4,5年位前か、初スレと同時くらいに使用した
半年しか続かなかったけどまた再開してみる
カプイソとフィナが王道でほとんど進歩してないんだね
206毛無しさん:2010/04/23(金) 19:34:55 ID:kLMgJc7V
でまじゃなくて本当に消費しないとイケナイのでは?
一回で3gの一味唐辛子 業務スーパーのやつ
をごはんとかに混ぜて1日取ってます。
からだにわるいのかな・・

>>129さん 私も過去スレで通風っぽい
症状がでたように見えたとレスしたことがあります。
しかし、病院では違うといわれました。
なぜか足の指がふくらんで紫のようになったんですが
たぶん、カプイソと因果関係があるような気がします。
腎臓の機能もちょっと悪くなりかけてました。
207毛無しさん:2010/04/23(金) 23:56:08 ID:pKNPYFni
そういうのあるんだ。
カプに関してはサプリのほうがいいじゃないかい?
規定量飲んでるけど胃や尻に負担感じたことないな。
中本でラーメン食うといつも尻痛くなるけどw
208毛無しさん:2010/04/24(土) 09:04:28 ID:s1LAAOHV
納豆は痛風の原因になるよ
209毛無しさん:2010/04/24(土) 19:24:29 ID:u8XGIY/A
カプイソは3ヶ月使ってみたが効果が見られないので
わらをもすがるつもりでワサビのサプリ申し込んでみた。
210毛無しさん:2010/04/24(土) 19:35:07 ID:IJJa5yUK
>>209さん 最低五ヶ月つかわないといけないんでしょ?
毎日、半年くらい続けて変化があるかみるべきではないでしょうか?
211毛無しさん:2010/04/24(土) 21:27:35 ID:7wPhYX96
>>206
たんぱく質を余計にとると腎臓に負担かけるのは常識。
たんぱく質(アミノ酸)を体内エネルギーや脂肪にすると残った窒素を尿
(尿素窒素)を排出しなければならないから腎臓に負担をかける。
大豆製品はたんぱく質が豊富でその上アミノバランスが悪いので排出されやすい。
個人的にはイソしかいらないんだけど・・・・・。
212毛無しさん:2010/04/25(日) 11:38:38 ID:/XlqNGA4
間違いない・・・俺の髪の毛は生えてきている!
213毛無しさん:2010/04/25(日) 22:04:59 ID:iga8RtC/
胃の痛みには慣れてきたけどたまに来る下痢が辛すぎる
腹の中身全部出るんじゃないかってくらい強烈だわ…
214毛無しさん:2010/04/26(月) 09:45:44 ID:8M7/GM+x
>>213
カプはサプリで摂ってるの? 品名は?
215毛無しさん:2010/04/26(月) 16:05:06 ID:8DaCPd2d
>>206
>足の指がふくらんで紫のようになった

同じ人いたんだ。俺も、足の親指がふくらんで、ときどき痛くなる。
気のせいかの思ってたけど、やっぱりこのカプイソのせいかな?
216毛無しさん:2010/04/27(火) 09:23:21 ID:Q7ndTgi1
>>108にもコメントがあるが、
どうも頭皮の調子悪いので、昨日皮膚科に掛かったら
脂漏性皮膚炎だと言われた。。。
やはり、カプが一因になっているのだろうか?

ちなみに、わさびやからしなどの刺激物を控えめにすることも
脂漏性皮膚炎を防止する上では重要であるらしく、ワサイソも駄目?
抜け毛が怖くて、カプイソ停止するのも怖いし・・・
一体、どうすればいいのだろう?
217毛無しさん:2010/04/27(火) 09:43:06 ID:J02AC4Mu
ダブインの一日規定量を2日で消費している
軟便が鬱陶しいかったから
218毛無しさん:2010/04/27(火) 11:55:21 ID:Q7ndTgi1
やっぱ、イソローに切り替えようかな・・・

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hage/1238481822/
219毛無しさん:2010/04/27(火) 13:06:02 ID:mg53WVsI
ならば俺は両方だ
220毛無しさん:2010/04/29(木) 11:41:31 ID:nuMWJst3
カプをローに切り替えて二日目。
早くも頭皮の痒みが収まりました。
やっぱ、漏れにはカプイソが合わないということだな・・・
221毛無しさん:2010/04/29(木) 16:57:08 ID:/h1TJ9OG
>>220
原因はいくつかあるが
痒いのは血行不良が改善された時に起こるんだぜ。
今、痒くないのは血行不良が継続してるとも考えられる。
222毛無しさん:2010/04/29(木) 17:10:18 ID:HgEUkR93
>>215さん 親指だけじゃなくて全部の指が
紫色になってはれていたり、たまにいたかったりしましたね。

通風の場合は親指の付け根がいたくなったりするみたいです・・
寒さでしもやけになってた>血行不良だったのかもしれませんが

去年はそういえばならなかったかも靴下を重ねてはいたりとか
したからかな。 気になるようなら病院にいってみることを
おすすめします。
>>216さん これって結局成長ホルモンのIGF-1を
腎臓使ってだしつづけることの効果なんですよね
頭蓋骨肥大のリスク、脂漏性脱毛の
可能性、腎臓弱らせることで脱毛、ホルモンバランス
などを狂わすとか色々リスクはあるのかもしれませんね。

一日置きにしたら効果ないかもしれませんが様子見してます

223毛無しさん:2010/04/29(木) 17:17:35 ID:TZDyZOZB
>>220
運動すると、動き始めにかゆくなるとかない?
そうだとしたら>>221の言うように血行不良が改善されるときに起こっている可能性もあるよ。
224毛無しさん:2010/04/29(木) 21:07:55 ID:dlY5z3IO
中学んときあだ名が「モト冬樹」だった俺が
美容院いったら「この髪質すごいね、ナイロン質っていうんだよ」
って。たしかに前髪も一気に剛毛化。カプイソ9ヶ月目
たばこは1日50本
225毛無しさん:2010/04/29(木) 21:11:28 ID:dlY5z3IO
カプイソとフィナが王道なのは間違いないだろうな
汗が多くなりすぎるのが悩みだがな
226毛無しさん:2010/04/29(木) 22:03:24 ID:/Gf6+L3p
屁が臭くなり頭が痒くなる・・・
しかし、それでも続ける理由は生えるからです
227毛無しさん:2010/04/30(金) 00:32:39 ID:cVXeCNNd
>>225
カプイソとフィナだけ?他には何やってますか?
228毛無しさん:2010/04/30(金) 03:54:40 ID:gQEVxCzN
カプイソどこでかってますか?
229毛無しさん:2010/04/30(金) 17:08:46 ID:NMHDd+3g
粉末の一味唐辛子は摂取しにくいので輪切り唐辛子に変更したいのですが問題無いですか?
230毛無しさん:2010/04/30(金) 17:10:51 ID:lsc7teGB
粉末の一味唐辛子って牛乳で入れると飲みやすい気がするんだけどダメ?
231毛無しさん:2010/05/01(土) 03:08:33 ID:T6QsokFp
牛乳は無意味、豆乳にしなさい。

豆乳を一日にコップ3杯飲めば、
必要なイソフラボンが摂取できるし。
232毛無しさん:2010/05/01(土) 10:31:42 ID:5lgVezpD
油揚げおすすめ。それかお稲荷さん
233毛無しさん:2010/05/01(土) 11:08:11 ID:QuxE/vRN
お前ら髪はえってか?
234毛無しさん:2010/05/01(土) 21:44:56 ID:QU4kg3yF
そらーもー
びっくりするくらいアレだぜ?
235毛無しさん:2010/05/01(土) 22:32:50 ID:WQvQzx/p
>>233
野暮なこときくなよ。
大変なことになってきてるわ。
236毛無しさん:2010/05/01(土) 23:52:58 ID:6r+HErxT
>>204
抜け毛にはどういう変化がありましたか?
先の細い毛はよく抜けますか?
237毛無しさん:2010/05/02(日) 00:00:59 ID:IDwMHa36
ローヤルゼリーとイソフラボンだとか、
ワサビとイソフラボンに置き換えてる人がいるみたいですが、
カプサイシンとイソフラボンの組み合わせではどっかの教授が実験で確かめた医学的根拠があったと思いますが、
ローやワサにもそういう根拠あるんですか?
似たような成分だというだけでカプサイシンから変更しているんですか?
238毛無しさん:2010/05/02(日) 04:03:12 ID:H027kIP+
>>1 :毛無しさん:2010/03/14(日) 22:30:06 ID:8ZzMC5ZA
このスレは、名古屋市立大学大学院 医学研究科 岡嶋研二教授らにより立証された
『大豆イソフラボン』と『カプサイシン』の同時摂取による発毛効果を検証していくスレです

>>47 :毛無しさん:2010/03/21(日) 22:01:39 ID:CshYhvMQ
「和わさびの香り成分は、育毛に効果あり」。
名古屋市立大学大学院の岡嶋研二教授は、
薄毛で悩む男女12人に和わさびの香り成分を飲んでもらったところ、
75%にあたる9人で育毛効果が認められた、と発表した。

加工わさび最大手の金印(名古屋市)と
研究者団体が開いた「わさびフォーラム」で発表した。

30〜50代の12人に、和わさびの香り成分「わさびスルフィニル」を1日1ミリグラム
(わさび約3.5グラム分)、「大豆イソフラボン」を1日75ミリグラム(豆腐200グラム分)を
6カ月間取ってもらい、前後の頭髪の様子を写真で比べた。9人は、一目で分かるほど髪が増えた。

香り成分の摂取で知覚神経が刺激され、成長因子が増えて、毛根の細胞を再生させる働きが促された、
とみられるという。岡嶋教授は「育毛サプリメントができるのも夢ではない」としている。

ソース:asahi.com
http://www.asahi.com/national/update/1205/NGY200912050009.html

蜂蜜ローヤルゼリー+大豆イソフラボンで育毛
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hage/1238481822/
239毛無しさん:2010/05/02(日) 04:12:27 ID:H027kIP+
和わさびの香り成分「わさびスルフィニル」は
チューブのわさびでは、ほとんど得られない

240毛無しさん:2010/05/02(日) 09:14:24 ID:pqLnwcQm
唐辛子の次はわさびとか
もうこれ罰ゲームじゃねーかよ!
つぎはからしでも喰わせるのか?
岡嶋はハゲに恨みでもあんのかよw
241毛無しさん:2010/05/02(日) 10:24:09 ID:oWlEdnc2
岡嶋「プギャーwww本当にやってるよこいつらwwww」
助手「次はタバスコ飲みか辛子なんかどうですwwww」
242毛無しさん:2010/05/03(月) 06:08:55 ID:3dlVWP4Q
文句あるならやらなければいいだけじゃん
全ては自分自身が決めること
なんだかなぁ
243毛無しさん:2010/05/03(月) 06:33:14 ID:W673/2wv
244毛無しさん:2010/05/03(月) 06:46:42 ID:a9HOa1q0
>>242>>240へのレス

なんだかなぁ
245毛無しさん:2010/05/03(月) 08:46:43 ID:ubLB5yKV
きな粉と一味摂取7ヶ月目
先月まで>>240みたいな気分だったけど、明らかにM字の死にかけ毛が濃くなってきてる
でもまだ、毎日観察してる本人だから分かる程度だ
ちょっと濃くなったきり成長止まったって書き込みもあるしね
傍目に「増えたな」ってわかるほど効果あるものなのかはまだまだ不明
今後も継続してみる
246245:2010/05/03(月) 08:54:35 ID:ubLB5yKV
ちなみに、おれは食事のメニューを縛られたくないので、梅昆布茶にきな粉と一味を一日分の半分溶かして昼飯と夕食後に飲んでる
もともと梅昆布茶は好きじゃなかったけど辛いのは好きなので、慣れればうまいと感じるようになった
一回分調合した粉末をフイルムケースに入れて、職場で湯に溶かして飲んでるよ
金もかかんないので、体質的に大丈夫な人はオススメ
247245:2010/05/03(月) 09:01:19 ID:ubLB5yKV
さらに追記
きな粉だけは数年摂取してたが、ハゲの進行は続いてた
248毛無しさん:2010/05/03(月) 10:06:07 ID:XOazKWOZ
>>245 1日約、30gのきなこをとるのって難しいですよね。
ということはやっぱり、カプとの併用が前提になるのかな
249毛無しさん:2010/05/03(月) 19:05:10 ID:Qu6bq/i8
>>248 やっぱり、カプとの併用が前提になるのかな

毛髪の成長には
インスリン様成長因子というアミノ酸からなる物質が不可欠。
カプサイシンは知覚神経を刺激することで、
カルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)
という物質の放出をうながすが、このCGRPは
毛根におけるインスリン様成長因子の産生を盛んにする。

大豆イソフラボンを合わせて摂取するのは、
知覚神経を刺激しているだけだと、
やがて神経内のCGRPは枯渇してくる。
そうなると、いくらカプサイシンを摂取しても
肝腎のインスリン様成長因子は増えない。
このCGRPを増やす働きが大豆イソフラボンにはある。


250毛無しさん:2010/05/03(月) 20:58:00 ID:9QELRmU1
イソは基本として、カプサイシンとローヤルゼリーとわさびはどれが効き目強いの?
イソはサプリで25mg取ればおk?
50mgは大すぎ?
251毛無しさん:2010/05/04(火) 00:20:23 ID:Jg5UXWhd
>>250 イソは基本として←違います×

◎カプが基本で主役。

△イソはカプの働きを助ける補助的な役割。

>カプサイシンとローヤルゼリーとわさびはどれが効き目強いの?

効くのはわさびではなく、
わさびの香り成分「わさびスルフィニル」
チューブわさびでは摂取できない。
摂るとしたら効率的にはサプリですが、高価。

ダブルインパクト通販では、
ローヤルゼリーはカプイソサプリの補助的な扱いの様です。
http://www.doubleimpact.co.jp/cp/campaign/application.php

経済的、効率的にはカプサイシン=一味が最適だと思う。
252毛無しさん:2010/05/04(火) 00:23:03 ID:Jg5UXWhd
>>250 イソはサプリで25mg取ればおk?50mgは大すぎ?

グリコシド型のイソフラボンサプリ(食品と同じ性質)なら75mg。

アグリコン型のイソフラボンサプリは、
一日に30mgが安全な上限量。

カプイソの一日の規定量は、

・カプサイシン6mg…唐辛子2g相当…小さじ2分の1(小々さじ)で2杯弱
・イソフラボン75mg…大豆30g相当…きなこなら大さじ3杯

●1日3食に分ける場合の1回分

・カプサイシン2mg(唐辛子なら…0.7g弱)
・イソフラボン25mg(きなこなら…大さじ1杯)
253毛無しさん:2010/05/04(火) 00:44:18 ID:QdPdeZQW
きな粉ってゲロ不味いんだよな・・・
254毛無しさん:2010/05/04(火) 13:45:28 ID:411ygzkt
>>251
わさびスルフィニルはどうやったら取れますか?
そんなサプリ見たことないですが
255毛無しさん:2010/05/04(火) 13:48:30 ID:411ygzkt
>>252
イソのサプリって全部アグリコンですよね?
そうじゃないのなんてありますか?
しかも、豆乳のイソも全てアグリコンだと思います。
自分はサプリか豆乳でイソを取ることが多いんですが、アグリコンとして30mgが限界なら、
残りの45mgは必ず食品(納豆や豆腐)から取らないといけないんですか?
256毛無しさん:2010/05/04(火) 15:50:41 ID:Jg5UXWhd
>>255

>しかも、豆乳のイソも全てアグリコンだと思います。

グリコシド型イソフラボン…吸収性に個人差△
納豆や豆腐に含まれている通常のイソフラボン。
サプリメントもグリコシド型の方が多い。

アグリコン型イソフラボン…吸収率が高い◎
グリコシド型に比べて分子量が小さく、胃ですばやく吸収される。

※イソフラボンアグリコンの含有食品はお味噌のみ←
アグリコン型のサプリメントは少ないのが実情。
http://www.maka.co.jp/iso02.htm
257毛無しさん:2010/05/04(火) 16:19:33 ID:Jg5UXWhd
>>254

わさびスルフィニルはどうやったら取れますか?
そんなサプリ見たことないですが

Wasabiワサビ スルフィニル 200mg 50粒 2,980円
http://item.rakuten.co.jp/harmony/c/0000000345/
258毛無しさん:2010/05/04(火) 16:29:45 ID:Jg5UXWhd
豆乳から豆腐が作られるので、
豆乳と豆腐は同じタイプのイソフラボン(グリコシド型)

アグリコン型サプリとグリコシド型サプリ

大豆イソフラボンのサプリメントには、
グリコシド型の製品と、
アグリコン型を主成分とするものがある。

アグリコン型を主体とするサプリメントでは、
グリコシド型の糖の部分を取り除いているために、
吸収効率がよく、効果的。

アグリコン型は、グリコシド型に比べて、
体内に吸収されやすく、摂取後には血中濃度の急激な上昇をもたらす。
血中濃度の急激な上昇は、
通常の大豆製品の摂取では得られないため、安全性と有効性は不明。

アグリコン型の
高用量・長期投与による安全性は明らかではない。

食材に存在する構造であるグリコシド型の
安全性は確立されていると考えられます。

259毛無しさん:2010/05/04(火) 16:52:14 ID:ey5acYBE
>>258
> 豆乳から豆腐が作られるので、
> 豆乳と豆腐は同じタイプのイソフラボン(グリコシド型)

一番メジャーな紀文の豆乳は、
イソフラボンの含有量をアグリコンとして○mgと書いてありますよ。
豆腐から作ったのにグリコシド型じゃないということは、
人為的にイソフラボンのアグリコン型を混ぜ込んでいるってことでしょうか?
260毛無しさん:2010/05/04(火) 16:56:26 ID:ey5acYBE
例の教授の実験では、グリコシドとアグリコンのどちらを使用したんですか?
261毛無しさん:2010/05/04(火) 17:07:46 ID:Ya3ypxQs
【宮崎/口蹄疫】民主党政府、消毒剤など全く配布せず9000頭以上を殺処分へ 他の動物や他県へ拡大の恐れ★11
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272952917/
262毛無しさん:2010/05/04(火) 17:13:00 ID:ey5acYBE
カプサイシンは一味で取るのが辛くてなかなか多く取れない
サプリで取ると、辛みを感じずに済むの?
でも胃が荒れることは変わりないんだよね
263毛無しさん:2010/05/04(火) 17:27:18 ID:G2h4spwc
一味より韓国産唐辛子がいいよ
264毛無しさん:2010/05/04(火) 18:35:09 ID:Jg5UXWhd
>>260

>例の教授の実験では、
>グリコシドとアグリコンのどちらを使用したんですか?

熊本大学での実験映像では、
マウスの方は自然食品を与えていました。

人間の方は杉上病院での治験です。
このスレではグリコシド型のサプリではないかという
書き込みはありましたが、不明です。
265毛無しさん:2010/05/04(火) 18:52:06 ID:Jg5UXWhd
>>262
>カプサイシンは一味で取るのが辛くてなかなか多く取れない

初めは辛いですが、少量づつ増やせば慣れます。
それに規定量を一度に摂れば辛いでしょう。
杉上病院では、
イソフラボンとカプサイシンの血中濃度を維持するためには、
分けて摂る必要があると言っています。
杉上病院での実験も朝昼晩の3回に分けて摂取しています。
266毛無しさん:2010/05/04(火) 18:58:20 ID:Jg5UXWhd
>>262
>でも胃が荒れることは変わりないんだよね

岡嶋教授の特許公報にもありますが、
カプサイシンは胃を荒らすというより、
胃を保護する働きがあります。

ただし、
空腹状態でカプを摂りすぎると胃痛が起きやすいです。
その場合は、ヨーグルトか牛乳を飲むと治まります。

【発明者】 【氏名】岡嶋 研二
本発明の、イソフラボンとカプサイシンを必須成分とする可食性組成物は、
カルシトニン遺伝子関連ペプチドの産生および放出を促進することによって、
胃粘膜傷害を予防及び治療する効果を有するだけでなく、←※
http://www.j-tokkyo.com/2005/A61K/JP2005-068129.shtml

唐辛子に含まれるカプサイシンの効能
唐辛子は、その辛味成分であるカプサイシンの効能により、
胃痛、胃もたれ、むかつきなど、
胃炎を予防する効果が高いことが分かっています。

唐辛子に豊富なカプサイシンには胃の粘液の分泌を促進する働きがあり、
その効能により胃が保護されるのです。

カプサイシンは唐辛子の辛味成分で、
カプサイシンを摂取すると胃の粘膜にある受容体が刺激され
胃の粘膜の血流量がアップします。

その結果胃を保護する粘液の分泌が促進されるため胃炎を予防でき、
唐辛子の胃炎予防効果は日本の薬理学会でも研究されている注目の効能です。
http://healthful-life.info/food/food_93.html
267毛無しさん:2010/05/04(火) 20:32:59 ID:59MJVCjM
ダブイン多分あかんわ
亜鉛やノコヤシみたいなサプリと変わらんと思う
雀の涙くらいの効果しかないと思われ
268毛無しさん:2010/05/04(火) 21:09:55 ID:ScPYRs61
>>267
何事も自分の都合のよい解釈の育毛でハゲまっしぐら。
油こってりコンビニ弁当から野菜たっぷりコンビニ弁当に変えて
食生活改善したからOKと宣ってるレベルだろ。
(この事例の場合コンビニ弁当自体怪しいと考えない)
バカは禿げるのが宿命。
あきらめろ!
それに人に効かないと安易にいうものではない。
安らかにハゲ散れ。
269毛無しさん:2010/05/04(火) 22:12:27 ID:Jg5UXWhd
>>259
>一番メジャーな紀文の豆乳は、
>イソフラボンの含有量をアグリコンとして○mgと書いてありますよ。

これと同じ様な換算値の様です。

米国の1ドルを日本円として換算した金額。

豆乳に含まれるグリコシド型イソフラボンを
アグリコン型として換算した数値。
270毛無しさん:2010/05/04(火) 22:13:44 ID:Jg5UXWhd
10 :ビタミン774mg:2007/11 /24(土) 13:47:31 ID:+Q4abSJN
豆乳イソフラボンにはアグリコンとそうでないものがあって、
アグリコンのほうが吸収がいい
だから、アグリコンとしてとる場合は摂取量に注意が必要
サプリとか特保に入ってるのはアグリコン
紀文の特濃 200mlはアグリコンで入ってると書いてある

11 :ビタミン774mg:2007/11 /24(土) 15:46:58 ID:DYRPjyxp
アグリコンでないものは配糖体といいますが、どちらであろうが
厚労省の指針でアグリコン換算値(当量)で表示することになっています。
その数値を見てアグリコンの形で含まれると考えるのは早計です。

12 :ビタミン774mg:2007/11 /24(土) 16:57:04 ID:0EiFQD1J
紀文特濃に関しては、
「アグリコンとして30mg」と書いてあるが、
これでもアグリコンではないと?

14 :ビタミン774mg:2007/11 /24(土) 19:59:53 ID:DYRPjyxp
>>12
「として」ってのが換算値ということ。
通常、大豆イソフラボンはアグリコン、配糖体(アグリコン+糖)、
配糖体のエステルからなる10種類ほどの複雑な混合物で、
そのうちアグリコン型で存在している比率はわずかです。
 
配糖体やエステルは分子量換算して(数値は小さくなる)
「アグリコンとして」集計されるの。
1日の摂取量を「アグリコンとして30mg」までにせよと。
それが厚労省の指導。

ほとんどがアグリコン型からなる製品もあって、
ソイアクトとAglyMaxの2銘柄。
これらを配合した製品もある。たとえば味の素の「つやや」。
271毛無しさん:2010/05/04(火) 22:36:32 ID:Jg5UXWhd
>>264

岡嶋教授の開発したサプリはダブルインパクトですが、
グリコシド型の様です。

ダブルインパクトのイソフラボン錠を確認しますと
3粒で28.2mgのイソフラボンと記載があります。

これはアグリコン型に換算した表記になっており、
グリコシド型であるダブルインパクトは、←※
3粒=15mg×3=45mg
のイソフラボンが含有されています。
http://hatsumou.jugem.jp/?eid=1180
272毛無しさん:2010/05/05(水) 00:50:54 ID:K7wEqK63
わさびのやつって、食品からは取ることが一切できないんですか?
サプリメントを買うしかない?
273毛無しさん:2010/05/05(水) 06:05:16 ID:kq1EJHvL
>>272
生の本わさびを買って来て、1日に、
約1.2g×朝・昼・夜の3回すりおろせば、
食品で取ることはできます。

>>238
>「わさびスルフィニル」を1日1r(わさび約3.5g)
>「大豆イソフラボン」を1日75r(豆腐200g分)

「わさびスルフィニル」とは
本わさびに含まれる芥子油の一種で、
正式名称は、6-メチルスルフィニルヘキシルイソチオシアネート。
本わさびの根茎に特に多く含まれる成分です。

わさびスルフィニルをより効率よく摂取できるのは、
生のわさびの根茎をすりおろした時です。←※

常温のチューブわさびの場合には、
本わさびのほかに西洋わさびや長期保存のための
副原料などが多く含まれます。そのため、
わさびスルフィニルをほとんど摂ることはできません。

本わさび 価格 1,200円
http://item.rakuten.co.jp/yonechou/wasabi-t/
274毛無しさん:2010/05/05(水) 20:43:09 ID:aq95LFNp
カットした跡のない抜け毛が異常に多い
半分以上そうだと思われる
大丈夫なのかこれ
275毛無しさん:2010/05/05(水) 20:44:52 ID:aq95LFNp
効果が出たという人に聞きたいんだけど、
抜け毛は減るの?
それとも逆に増えるの?
276毛無しさん:2010/05/05(水) 21:32:17 ID:QwNUyHpl
今週からやり始めました。
このスレの最初の方に「イソフラボンで前立腺ガンのリスク」って
書いてあるけど

イソフラボン 前立腺ガン

でググルとその反対の事が書かれている。
イソフラボンで前立腺ガン予防だとしか・・・
========================================

で、ちょっと詳しい人に聞きたい。

>イソフラボンは摂取後、約2時間でピークになる。
>一定の濃度存在していた方がいいので分けて摂る。
>一日を通じてイソフ ラボンが血中に一定量保てる方が有効。
>1日3回に分けて飲むのが肌や髪のためにも理想的。
>イソフラボンは食後約2時間で効果がピーク。
>カプサイシンの効果は食後約6時間。

>一日に75mgが、普通の食べ物(グリコシド型)で摂取する場合の
>安全な一日摂取目安量"といわれている。
>また、特定保健用食品、つまりサプリ(アグリコン型)で取る場合は、
>一日30mgが安全な目安とされている。
http://www16.atwiki.jp/capiso/pages/11.html
277毛無しさん:2010/05/05(水) 21:34:04 ID:QwNUyHpl
カプサイシンとイソフラボンを同時に摂ると、
カプサイシンは6時間効果を保っているのに対して、
イソフラボンは2時間がピーク(おそらく摂取後3時間ぐらい経っていると
血中にはあまり残っていないでしょう)
後の3時間はカプサイシンがイソフラボン無しで頑張る(CGRPの増殖)と言うことでしょうが
ここの時にまたイソフラボン単体で摂取した方が残り3時間をカプサイシンと共に
CGRPの増殖→IGF-1の産生に期待できるのではないでしょうか?

しかしここで問題なのはイソフラボンの過剰摂取です。
厚生労働省が安全としたのは最大75mgですが、
岡嶋教授はその基準に合わせるようにイソフラボンの摂取を25mg×3回=75mg
としています。
もしもイソフラボン摂取の国で定めた基準が最大75mgでは無かった場合、
岡崎教授はおそらく上記したように
朝昼晩・カプサイシン・イソフラボン同時摂取の間にイソフラボン単体摂取というのを
入れたのではないでしょうか?
そうすると睡眠時間を除くと一日中IGF-1に満たされている状態が続くということになります。

さて問題は過剰摂取です。
まぁとにかく 「イソフラボン 前立腺ガン」 でググって見てください。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4SUNA_jaJP311JP296&q=%e3%82%a4%e3%82%bd%e3%83%95%e3%83%a9%e3%83%9c%e3%83%b3%e3%80%80%e5%89%8d%e7%ab%8b%e8%85%ba%e3%82%ac%e3%83%b3
278毛無しさん:2010/05/05(水) 21:50:51 ID:QwNUyHpl
ウェイトトレーニングをやっていたとき
ソイ(大豆)プロティンを摂っていました。
一日に100グラムは余裕で摂っていましたが
イソフラボンは300mgです。

ホエイ(牛乳)プロティンはすばやく吸収するのに対して
大豆プロティンはゆっくりと吸収されるので
トレーニング前後はホエイ、寝る前には大豆プロティンといったように
使い分けている人が多いですし、
ホエイよりも安いので大豆プロティンのみを摂っている人も多く、
それも一日かなりの量です。
しかし有害などというはなしは聞いたことがないのです。

具体的にイソフラボンの過剰摂取について詳しい方がいらっしゃいましたら
お教え願います。

例えば適量は前立腺ガンの予防(グーグル検索参照)になるが
過剰は逆に前立腺ガンになりやすい、といった研究があるのかどうか?

もしもイソフラボンの摂取量を気にしなくていいのなら
どんどん摂って一日中、体内にIGF-1のシャワーを浴びている状態にした方が
効果的だと思うのですが・・・
279毛無しさん:2010/05/05(水) 22:28:09 ID:7AMXjGl2
カプはサプリでイソは豆腐にしても効果ある?
280毛無しさん:2010/05/05(水) 22:28:33 ID:QwNUyHpl
申し訳ない・・・厚生労働省じゃなくて食品安全委員会だね
で一日最大75mgとした根拠は>.1にあります。
食品安全委員会(大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A)
http://www.fsc.go.jp/sonota/daizu_isoflavone.html

問19: 大豆イソフラボンの安全な一日摂取目安量の上限値70?75mg/日(大豆イソフラボンアグリコン換算値)は、どのようにして設定されているのですか。
 以下の2つの観点から設定しております。
[1] 食経験に基づく設定
 日本人が長年にわたり摂取している大豆食品からの大豆イソフラボンの摂取量により、
明らかな健康被害は報告されていないことから、その量は概ね安全であると考えました。
そこで、平成14年国民栄養調査から試算した、
大豆食品からの大豆イソフラボン摂取量の95パーセンタイル値70mg/日(64?76mg/日:大豆イソフラボンアグリコン換算値)を食経験に基づく、
現時点におけるヒトの安全な摂取目安量の上限値としました。

[2] ヒト臨床研究に基づく設定
 海外(イタリア)において、閉経後女性を対象に大豆イソフラボン錠剤を150mg/日、5年間、
摂取し続けた試験において、子宮内膜増殖症の発症が摂取群で有意に高かったことから、
大豆イソフラボン150mg/日はヒトにおける健康被害の発現が懸念される「影響量」と考えました。
摂取対象者が閉経後女性のみであることや個人差等を考慮し、150mg/日の2分の1、
75mg/日(大豆イソフラボンアグリコン換算値)をヒト臨床試験に基づく、現時点におけるヒトの安全な摂取目安量の上限値としました。

 上記[1]及び[2]から、現時点における大豆イソフラボンの安全な一日摂取目安量の上限値は、
大豆イソフラボンアグリコンとして70?75mg/日と設定しました。
281毛無しさん:2010/05/05(水) 22:29:57 ID:7AMXjGl2
280さん、良かったら教えてください。
282毛無しさん:2010/05/05(水) 22:33:32 ID:QwNUyHpl
==========================================================================-
1については過剰摂取は危険などと言ったことではなく、あくまでも現時点での目安
だいたい昔から納豆や豆腐好きになにかしらの病気が多いなどと言うことは聞いたことがないですし、
過剰摂取が危険などと言うことは書いてありません。
大豆タンパク過剰摂取で痛風とかの心配は
プロティンを摂りまくっていた時期にしていましたが・・・

書いてあるのは2ですが
これはイソフラボンが女性ホルモンと関係しているからイタリアで閉経後女性のみを対象に臨床試験が行われたのでしょうし、
しかもその結果、子宮内膜増殖症の発症が高くなるということだけです。
子宮内膜増殖症
http://www.ladys-home.ne.jp/faqsite/ans-files/FAQ-J/FAQ-J1.html

====================================================
283毛無しさん:2010/05/05(水) 22:38:19 ID:7AMXjGl2
ではカプイソは心配なく効果ありでいいですね?
はじめようとおもうので。
284毛無しさん:2010/05/05(水) 22:44:18 ID:QwNUyHpl
>>281
すいません
始めたばかりでわかりません。

カプサイシンはサプリで摂っています。
>>146です。

本家のダブルインパクトをやっている人のサイトで
カプサイシンの方を苦労して飲んでいるのが書いてありましたが
(一気に飲むのではなく10分ぐらい置いて)
私が買ったサプリは4粒一気でも胃は全然大丈夫だったので
物足りなさを感じて5粒飲んでいましたがそれでも胃はなんともない。
しかし二日目から肛門が痛み出したのでカプサイシンを摂っている実感が湧きました。

イソフラボンもサプリです。

今日書いたレスを書く切っ掛けは今朝こういう事があったのです。
毎朝すき家の納豆定食を食べているのですが、
「納豆食べているから、カプサプリだけでいいかな」とカプサイシンだけを摂りました。
10時の会社の休憩時に、ポケットに入れていたイソフラボンサプリを取り出し
「まだカプサイシンの効き目があるな」と言いつつ飲みました。
そのとき頭の中に「過剰摂取」と言う文字が浮かんだのです。

で、ここに聞きに来ました。
285毛無しさん:2010/05/05(水) 22:50:59 ID:QwNUyHpl
>>283
>ではカプイソは心配なく効果ありでいいですね?

まだ始めて間もないのでなんとも・・
ただ「効かなかった」と言う人もいるので
もしかしたらイソフラボンの量が関係しているのかなと・・・

過剰摂取の問題をクリアすれば
朝昼晩・カプサイシン・イソフラボン同時摂取の間にイソフラボン単体摂取というのを
入れて、一日中GF-1に満たされていたらどうなっていたのかなと・・・
少しは成功率が上がったのかなぁーと
286毛無しさん:2010/05/05(水) 23:24:16 ID:nHWtexji
>>249さん 詳しい説明ありがとうございます。
IGF-1は腎臓でつくるも有ってますよね?
毛根でCGRPがIGF-1に変わってるのですか?
ホルモンだと思ってたのでアミノ酸からできると
いうのが知らなかったです。

毎日続けて取らないといけないのかな・・
5ヶ月毎日やってようやくIGF-1が増える
という書き込みをみたことがあるので

>>252さん 一味で3gとってました・・
上のテンプレで2.5mlとあるので2.5g
ならだいたい3gでもいいやろってかんじで・・

後、うえのイソ表にしてもキナコ30gでボンが
266mgもあるって本当なんですか?
それが真実ならむちゃくちゃとりすぎてた・・
結局どれが正しいんでしょうかね

287毛無しさん:2010/05/06(木) 16:02:05 ID:yHqoA+zq
>>220 ですが、カプをローに切り替えてほんの一週間程度で抜け毛が増えてきたので、
カプを復活しました。

本家殿に脂漏性皮膚炎との関連を問合せたところ、以下の回答アリ。

「カプサイシンは皮脂の分泌を促進する可能性がありますが、同時に炎症反応を抑える
 働きもあります。
 また、男性ホルモンの作用で皮脂の分泌と脱毛が起こりますが、それは独立した現象で、
 皮脂の分泌が多いことが脱毛の原因ではないと言われています。」

当面、これを信じて行きます。
288毛無しさん:2010/05/06(木) 20:33:26 ID:AvdUXTrx
http://www.fujicco.co.jp/corp/isoflavone_topics/howmany.html>>252
>>252
>>3
きなこでイソとるにしてもこれだけ書いてる含有量がちがう・・
タンパク質のとりすぎで内蔵にふたんかかりそうだし
正確な値がしりたいのですが・・
289毛無しさん:2010/05/06(木) 20:53:52 ID:AvdUXTrx
>>286です。 なんか馬鹿なこと書いてましたね・・
28gがやっぱり一番ただしいキナコ量みたいですね
平均された含有量だけど
一気にとらずに食事回数で分散してみます。
そして、毎日はやめて1日おきでやってみようかな
290毛無しさん:2010/05/06(木) 21:06:04 ID:YBOZfpgk
>>286
>IGF-1は腎臓でつくるも有ってますよね?
>毛根でCGRPがIGF-1に変わってるのですか?
>ホルモンだと思ってたのでアミノ酸からできると
>いうのが知らなかったです。

CGRPがIGF-1に変わるのではなくて、
CGRPは1GF-1が作られるのを助ける働きがあります。
IGF-1はアミノ酸から作られるホルモンです。
hGH(ヒト成長ホルモン)が肝臓で変換されてIGF-1になります。

>毎日続けて取らないといけないのかな・・
毎日というか、、ストレス性の脱毛なら、
回復したら止めてもいいですが、
男性型なら(女性でも男性型はあります)
止めたら元に戻って行きますから、
づっと続ける必要があります。
自分は2004年の7月から続けています。

>252さん 一味で3gとってました・・
>上のテンプレで2.5mlとあるので2.5g
>ならだいたい3gでもいいやろってかんじで・・
>>3
1日の必要摂取量目安●カプサイシン
2.5ml(小さじ1/2というやつ)のサジで2杯弱

2.5mlのサジで2杯弱というのは、
3本セットの軽量スプーンの中で一番小さいさじのことです。
そのサジで、約2杯という意味です。
その量が一味2gに相当します。
291毛無しさん:2010/05/06(木) 21:10:42 ID:YBOZfpgk
>>276
カプサイシンにもイソフラボンにも、
発癌を抑える効果はある様です。

カプサイシンが前立腺癌(がん)細胞を死滅させる
またカプサイシンは白血病にも効果があり、さらに
他の癌細胞の増殖を遅延あるいは阻害する効果も見込める」と述べている。
http://www.kanmototou.com/n.asp?id=889

イソフラボンの血中濃度が高ければ前立腺がんリスクを低下−厚労省研究班
http://www.ssnp.co.jp/daizu/topnews.php?entry=18528

2010年02月12日 (14:04)
非喫煙男性は大豆製品摂取で肺がんリスクが減少――厚労省研究班調査
http://ganexit.blog91.fc2.com/blog-entry-4015.html

厚生労働省研究班は2008年3月、
「血中イソフラボン濃度と乳がん罹患との関係」
という研究結果を発表しました。
国内の40〜59歳の女性約2万5千人を10年半にわたり追跡調査したもので、
これによると、血中イソフラボン濃度の最も高いグループは
最も低いグループに比べ、乳がんにかかる率が3分の1でした。

2003年の「大豆・イソフラボン摂取と乳がん発生率との関係について」
(図2)という研究では、閉経した女性について同様の調査が行なわれています。
ここでも、イソフラボンを最も多く摂取しているグループは、
最も少なく摂取したグループと比べると
やはり乳がん発生率が3分の1という結果になりました。
http://kawaru.jp/m/-/daizu_jiten_1
292毛無しさん:2010/05/06(木) 21:17:01 ID:YBOZfpgk
イソフラボンとガン
子宮がんに対しても、イソフラボンは効果的に働くと考えられています。
また、イソフラボンにはがんが作り出す新生血管の阻害活性、
抗酸化作用なども報告されていますので、
乳がんや前立腺がん以外にも、大腸がん、肺がん、肝臓がん、胃がん、
白血病などの多くのがんの予防に対する有効性が期待されています。
http://www.kokufun.co.jp/isoflavone.html
【発明者】【氏名】岡嶋 研二
【解決手段】イソフラボンとカプサイシンを必須成分とし、
カルシトニン遺伝子関連ペプチド産生および
放出促進作用を有する可食性組成物とする。
そして、その可食性組成物を、胃粘膜傷害,生活習慣病,肥満,
悪性腫瘍および骨粗鬆症の予防及び治療用、←悪性腫瘍は癌です。
http://www.j-tokkyo.com/2005/A61K/JP2005-068129.shtml
その反面、
イソフラボンの過剰摂取には害がある可能性がありますので、
規定量以上の摂取は控えた方が良いと思います。

大豆製品の食べ過ぎ、精子の数を減らす可能性 米調査
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-32898120080724

2009/03/10(火)
肝臓がんのなりやすさと関連する要因を厚生労働省研究班
(主任研究者津金昌一郎国立がんセンター
予防研究部長)が疫学調査で分析したところ、
女性では、大豆食品に豊富に含まれるイソフラボンの摂取が関連する可能性が、
10日明らかになった。
摂取量が最多(一日当たり豆腐なら100グラム以上)
のグループのリスクは、最少(同グラム未満)
グループの最大3・9倍だった。
293毛無しさん:2010/05/06(木) 21:30:40 ID:YBOZfpgk
>>285

>ただ「効かなかった」と言う人もいるので
>もしかしたらイソフラボンの量が関係しているのかなと・・・

カプイソは全ての人に100%効くものではなく、
効かない人もいます。

このスレでは、
効かない人の割合が岡嶋教授の実験よりも少し多い様です。
それは、以前からこのスレで言われていることですが、
岡嶋教授のレシピ、回数を守っている人が、
このスレでは意外に少ないことが原因かもしれません。
適当な量を適当な回数取って、
短期間で効果がでないと諦める人の方が多い様です。

294毛無しさん:2010/05/06(木) 22:36:29 ID:hJezLCbF
>>293
>このスレでは、
>効かない人の割合が岡嶋教授の実験よりも少し多い様です。
>それは、以前からこのスレで言われていることですが、
>岡嶋教授のレシピ、回数を守っている人が、
>このスレでは意外に少ないことが原因かもしれません。
>適当な量を適当な回数取って、
>短期間で効果がでないと諦める人の方が多い様です。

うーん
つまり岡崎教授の言うとおりの容量と回数がベストだと言うことですね
ただ前述したようにイソフラボンの量75mg(朝昼晩25mg×3)というのは
明らかに厚生労働省の食品安全委員会が設定した最大摂取量75mgを意識していますね。
これは実際イソフラボン摂取量のガンへの効果とリスクがはっきりしていないからだと思います。
(と言っても現時点でガンのリスクは「女性」の「肝臓ガン」だけですね)

確かに紹介してもらったのを見ると女性はイソフラボン摂取に慎重になるべきですね。

で男性の場合ですが
イソフラボン過剰摂取に対するリスクは精子減少のみです。
これはイソフラボンが女性ホルモンであるエストロゲンの働きに似ているという事からも
ある程度予想される事です。

さて、これらを踏まえて岡崎教授の摂取量・回数で効果がなかった人は
精子減少のリスクを受け入れた場合
イソフラボンの摂取量・回数を増やした方がいいと思いませんか?




295毛無しさん:2010/05/06(木) 22:55:26 ID:hJezLCbF
>(と言っても現時点でガンのリスクは「女性」の「肝臓ガン」だけですね)

でも豆腐100グラム如きで、全く大豆を摂らないグループの約4倍の危険性
と言われても・・・
普通に大豆を摂っている人のリスクが0、基準と言うことで良いと思いますが・・・


>肝臓がんのなりやすさと関連する要因を厚生労働省研究班
>(主任研究者津金昌一郎国立がんセンター
>予防研究部長)が疫学調査で分析したところ、
>女性では、大豆食品に豊富に含まれるイソフラボンの摂取が関連する可能性が、
>10日明らかになった。
>摂取量が最多(一日当たり豆腐なら100グラム以上)
>のグループのリスクは、最少(同グラム未満)
>グループの最大3・9倍だった。

>グループのリスクは、最少(同グラム未満)

全く大豆製品を摂っていない人達ですよね
296毛無しさん:2010/05/07(金) 23:28:06 ID:FCjTBNvR
>>295
>グループのリスクは、最少(同グラム未満)
>全く大豆製品を摂っていない人達ですよね

100グラム未満の最少ですから、
全く大豆製品を摂ってない人達に比較して、最大3・9倍
という意味でしょうね。

>>294
>精子減少のリスクを受け入れた場合
>イソフラボンの摂取量・回数を増やした方がいいと思いませんか?

個人的には、精子の減少は生殖機能の低下ですから、
男性には重大な問題だと思うのです。

人間の身体は使われなくなった機能は低下退縮します。
骨折して寝たきりになると、足の筋肉は退縮します。
ですから、リハビリで筋力を回復する必要があります。

精子の生産と精巣の重量は関連します。、
精子の減少の持続→精巣の萎縮・重量の減少の可能性があります。
元々精巣は年齢の上昇に伴って減量する器官ですが、
筋肉と違って、もしも・・精巣が退縮した場合、
リハビリで回復させるのは難しいかもしれません?

精巣容積の標準
http://ppage.gozaru.jp/tsize1.html
精巣の大きさは精子の生産量に直接の関係があります。
297毛無しさん:2010/05/07(金) 23:34:02 ID:FCjTBNvR
カプイソの効果があった人の中には、
量をイッキに増やして、逆効果になった人がいます。
実は自分もそうで、自分の場合は身体がむくんできました。
むくむ症状は腎機能の低下によって起るそうです。
怖くなって、量を元に戻したらむくみも消失しました。
その後、現在まで異常はありません。

このスレには、カプイソの副作用を恐れて、
週に一回とか三日に一回だけカプイソを実行してる人もいました。
それは、一日三回飲むクスリを、週に一回とか、
三日に一回だけ飲んでいるのと同じだと思います。
その反対に、
一週間分のクスリを1、2日で飲みきって
酷い目にあってるのと同じ様な人もいました。

自分の体験からも、岡嶋教授は専門の医師ですから、
医師の処方に従うのが安全かつ有効だと思うのです。

カプイソ本家の杉上病院を受診している人の報告では、
病院ではカプサイシン+イソフラボンのサプリに加えて、
ローヤルゼリーを処方しているそうです。
ローヤルゼリーはカプイソの効果を高めるとか。

効果が出にくい場合は、
そちらを考えた方がいいかもしれません。
ちなみに、
ローヤルゼリーは胃酸に弱いので、
カプセルが腸で溶けるように加工されている
サプリが良いそうです。
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%AB%E3%82%BC%E3%83%AA%E3%83%BC+%E8%83%83%E9%85%B8&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a
298毛無しさん:2010/05/07(金) 23:36:49 ID:FCjTBNvR
370 :毛無しさん :2005/03/25(金) 20:14:22
変な話ちょっと分量増やしたい欲求にかられてるんだけれど
ずっとこの方法やってきた人で、
分量を実験の量より増やしてるって人いる?

371 :毛無しさん :2005/03/25(金) 20:57:55
>370 はい!俺です。
やめといた方がいいですよ。マジで。

372 :毛無しさん :2005/03/25(金) 21:01:58
まえにカプの量増やして痛い目みたってレスあったぞ。

373 :371:2005/03/25(金) 21:03:39
>372 それが俺です(泣

375 :371:2005/03/25(金) 21:25:05
あまり悪い報告は聞かないから
規定量でやりつづけてたら良い結果が残るんじゃないかな?
極端から極端に走る人は要注意!

382 :毛無しさん :2005/03/25(金) 22:10:21
あんまりあせって過剰摂取するなって事かな?
とりあえず報告ありがとう>371

385 :371:2005/03/25(金) 22:23:24
>382 そう思います。
規定量でつづける分には最強の育毛方法ではないでしょうか?
大量摂取と言うのは本当に大量摂取ですw
極端な性格なので災いしました。
皆さんは気をつけてください。
299毛無しさん:2010/05/07(金) 23:40:46 ID:IlyYwzTu
うさんくせー体験談はいいから
たかがサプリメントで腎機能が低下するって、根拠のあるソースくれ
300毛無しさん:2010/05/08(土) 02:21:26 ID:KJkCf0sZ
>>299
お前が毎日規定以上の
サプリメント飲んでれば分かるさ。
301毛無しさん:2010/05/08(土) 23:07:22 ID:VtqQOh9+
にきびがすごくできるようになったんだけど・・・
302毛無しさん:2010/05/09(日) 03:04:38 ID:G3Ap3p6T
髭濃くなる? 薄くなる?
303毛無しさん:2010/05/09(日) 04:31:26 ID:I7tPONKm
俺の経験談です。

カプサイシンサプリ+イソフラボンサプリに加え、朝納豆+味噌汁(一味を加える)
夜豆腐+豆乳を摂取して1年半・・・。全く改善されませんでした。岡嶋さんの規定量は
遥かに上回っていますがねえ。これが試している方の現実だと思います。
304毛無しさん:2010/05/09(日) 09:19:24 ID:HKiSor16
303、ナイスレポ
フィナを追加してもう半年がんばってみては?
305毛無しさん:2010/05/09(日) 09:23:12 ID:QdqxIfCb
>>303
なんであんた1人のケースで全体を語るわけ?

自分には効かなかったってだけじゃない
306開始:2010/05/09(日) 10:33:32 ID:tF7fuiGa
あさってダブルインパクトのカプサイシン、
小林製薬のローヤルゼリーとノコギリヤシが届きます。
イソフラボンは豆腐で摂取します。

経過は報告しようと思います!

で質問なんですけど豆腐って絹と木綿どっちですか?
量は150gであってますか?
307毛無しさん:2010/05/09(日) 13:19:25 ID:pPmJFobu
>>47
「大豆イソフラボン」を1日75ミリグラム(豆腐200グラム分)

農林水産省/大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A
問6:大豆イソフラボンは、どのような食品に、どのくらい含まれていますか?

豆腐の種類…大豆イソフラボン量
もめん豆腐…32〜56mg(100g 当たり40mg)
絹ごし豆腐…26〜61mg(100g 当たり38mg)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/nouan/kome/k_daizu_qa/index.html
308開始:2010/05/09(日) 16:19:18 ID:tF7fuiGa
情報ありがとう。

豆腐はいままで食べてきているんだけど、
痛風のような症状でてきてます。
サプリで摂取すべきですかね。

アグリコンとやらで摂取した方が
良いらしいですが、ダブルだと高いので
大塚製薬にしようかと悩んでます。
309毛無しさん:2010/05/09(日) 16:29:02 ID:+SpZiW4w
この研究って何も無い所からカプサイシン+イソフラボンを思いついたなら天才だけど
麻婆豆腐食ったら毛が生えたって理由で始まった研究だとしたら

サプリ買わなくても麻婆豆腐食うだけで効果があるんじゃね?
310開始:2010/05/09(日) 16:33:15 ID:tF7fuiGa
かってに経過報告

今はまだサプリが届いてません。あと少しっ
今の状態はつむじが薄く
完治を100%とすると今約75%です。

7カ月前は60%くらいでした。
生活習慣とシャンプーで75%まで回復。

サプリが届くまでの最近変に気合が入って
豆腐3パック朝昼晩トータル450g食べてたら、
痛風のような症状に。

これからがんばります!
311毛無しさん:2010/05/09(日) 16:59:33 ID:LdDnsJ4N
>>310
納豆も食え
312開始:2010/05/09(日) 17:00:32 ID:tF7fuiGa
>>309

正確にいわれてる摂取量をとる方法なら
サプリでも食品でもいいんだけど、

一味決められた量食べるのつらいから
サプリにしました。
ほんとは一味の方が安上がりなんだけどね。

313開始:2010/05/09(日) 17:41:37 ID:tF7fuiGa
>>310
納豆も食べようと思います。
314開始:2010/05/09(日) 17:59:34 ID:tF7fuiGa
ノコギリヤシ調べてみたら、効いたとか逆効果だとか、
意見がはっきりしてないみたい。

不確定要素の物はまだ飲まないでカプ、イソ、ローで
始めようと思う。
315毛無しさん:2010/05/09(日) 23:04:27 ID:pPmJFobu
>>313

>豆腐3パック朝昼晩トータル450g食べてたら、
>納豆も食べようと思います。

一日の必要量は豆腐200グラム。
200グラムは安全基準ギリギリの量です。
豆腐だけで、既に食べ過ぎです。
体質によっては痛風の危険があります。

>>47
「大豆イソフラボン」を1日75ミリグラム(豆腐200グラム分)

痛風のような症状に。
納豆・豆腐など大豆は痛風の人には危険です。
http://bihadaninaru.com/tsuhu/2007/11/post_15.html
316毛無しさん:2010/05/09(日) 23:17:27 ID:pPmJFobu
>>312
>一味決められた量食べるのつらいから

そういう人は、
牛乳かヨーグルトに混ぜたら食べやすくなります。
カプサイシンは脂溶性なので、
油脂(豆乳も牛乳<低脂肪でも>もヨーグルトも油脂が含まれます)
と混ぜた方が体内への吸収が良くなりますよ。

無理せず頑張って下さい。
回復を祈っています。(^−^)/~~バイバイ
317毛無しさん:2010/05/10(月) 01:02:13 ID:4eEf9jy0
できれば今の状態を写メってうpして経過の様子をわかりやすくして
318毛無しさん:2010/05/10(月) 12:00:26 ID:324+nygu
納豆+一味をはじめて3ヶ月。
なんかチンコが痛くなってきた。前立腺とかに悪影響が出ないか心配だ。
319開始:2010/05/10(月) 18:25:11 ID:6CadHt07
>>316
良い情報ありがとう。
ヨーグルトでやってみます!

明日ダブルインパクトの
カプサイシンのサプリ3カ月分と
小林製薬のローヤルが届きます。

>>317
できればうpしてとの事ですが、
写真を載せるは抵抗があるのでしないつもりです。


カプイソの変化は月単位なので、
毎日決められた
摂取量をとって着実にいきます!


320毛無しさん:2010/05/10(月) 21:19:33 ID:3vQE5d0A
カプイソ 半年やりました
最初の1ケ月は、抜け毛まったくなしで、最終兵器と思い、大変喜びました。
しかし、2か月目からは、元の脱毛AGA復活であせりました
その後、約半年 続けましたが、薄毛進行しまくって 服用あきらめました
やっぱり 強力AGAには、なにやっても駄目ですね
今は、ノック寸前状態でもう諦めました
これまでの人生で、ありとあらゆるものを金にいとめをつけずに実践しましたが
すべて 水の泡でした。
そりゃそうですよね、金持ちのハゲがいっぱいいることが証明していますよね
ハゲ遺伝子には、やっぱりかなわないということですね
321毛無しさん:2010/05/10(月) 22:02:20 ID:lFkWczlr
イソフラボンのみでは効果が無いの?
322毛無しさん:2010/05/10(月) 22:47:40 ID:zaS3+Z+i
>>320
切実だねぇ。「ハゲ」ということを意識しない薬、出ないかな。
323毛無しさん:2010/05/10(月) 23:14:01 ID:aibszuSO
>>321
>>1嫁よハゲ
324毛無しさん:2010/05/10(月) 23:16:06 ID:K6vQVgXj
ノコヤシは飲んだほうが良いと思うけどな
325毛無しさん:2010/05/11(火) 20:19:25 ID:uA/XfR7X
1年ほど毎日手っ取り早く、味噌汁に唐辛子入れて飲んだけど効果ないな。
326開始:2010/05/11(火) 21:31:11 ID:Gh4yGhLz
今日サプリ届きました。夜の分飲みました。
風邪っぽくてつらいのですぐ寝ます。
>>324
ノコヤシいいんですか?
なんか細毛化するだとかで
逆効果だって言ってる人が
いて不安なんです。
327毛無しさん:2010/05/12(水) 21:29:35 ID:qUpHLpGD
一味唐辛子とか刺激物は禿げるよ
328毛無しさん:2010/05/12(水) 22:45:40 ID:paXhZynp
>>327
刺激物たくさん食べるタイやメキシコや韓国朝鮮の人達も男女問わず
ハゲだらけということになるな。
ガセハゲ将軍様か?
329毛無しさん:2010/05/12(水) 23:56:10 ID:OCdIFQdy
先細りの抜け毛が異常に多い
カプイソ初めて人はこういう抜け毛は増えてるんですか?
330毛無しさん:2010/05/13(木) 00:09:10 ID:KwysuCvy
例えば、前髪や横の髪を目の前にもってきて見ていて、
前髪には毛先が細くなっていてカットした跡のない毛が結構見つかるんですが、
頭の側面から生えてる毛(もみあげのちょっと上のほう)の毛にはそういう毛はほとんど見られません
これは前髪の薄毛が進行してるってことなんでしょうか?
見た感じでは、違いはないようにも思えるんですが・・・
昔から髪の量は少なめだったのでよくわかりません
331毛無しさん:2010/05/13(木) 00:32:42 ID:KwysuCvy
みんな美容室とかいったときって、
どういうこと言われる?
ハゲ対策的なことは言われる?
332毛無しさん:2010/05/13(木) 00:34:45 ID:3RcNmzGh
カレーとカプサイシン+イソフラボン
どちらがきくのかなあ
週2回カレーにしよか
他は、豆腐+一味
333毛無しさん:2010/05/13(木) 17:07:18 ID:yCxsj/MS
>>328
あなた何が言いたいのですか?
人種が違う人出して言われても・・・
タバコたくさん吸ってるけどハゲてない人多いからタバコと禿は関係ないとでもいいたいと?
334毛無しさん:2010/05/13(木) 18:37:00 ID:dP84d9FA
>>327
唐辛子で禿るってソースくれよ
335毛無しさん:2010/05/13(木) 18:58:14 ID:yCxsj/MS
>>334
胃や肝臓が荒れる
汗かいて毛穴に詰まる
336毛無しさん:2010/05/13(木) 20:11:36 ID:dP84d9FA
そういうのソースって言わねーんだ
337開始:2010/05/13(木) 22:10:19 ID:4OpNW55/
飲みはじめて3日目、カプサイシン飲むと胃がグワーとする。
表現しにくいです。1時間くらいたつと血流が良くなってきて体
があつくなってきます。

胃の不快感は慣れることで徐々になくなってきました。
髪への効果はまだまだ先です。

ほんと一年前に比べると毎日が充実してる。
いろいろと、頑張ってきてよかったです。
カプイソも最後のひと押しになってくれる
事を願います。

338毛無しさん:2010/05/14(金) 01:51:07 ID:ASZkst32
ここの人はプロペシアもやってるんですか?
プロペシアをやらない人はその理由はなんですか?
339毛無しさん:2010/05/14(金) 02:42:14 ID:2PGpgXxB
オールバックにして鏡を見ると、全くハゲが見られない。
少なくとも鏡1枚で前から見る分には。
頭頂部ハゲてるひとでもそう見えるの普通?
340式波 ◆FrXIu0qDkU :2010/05/14(金) 02:43:33 ID:r/tNJ9SX
>>339
うん普通。つまりお前はハゲなのだ!!!
341開始:2010/05/14(金) 17:59:19 ID:RePGwikT
カプイソのIGF−1で頭蓋骨肥大するってほんとですか?

僕はもともと頭が大きめなので肥大して頭皮がはったら
まずいとおもいまして。
342開始:2010/05/14(金) 18:25:01 ID:RePGwikT
ちょっと正確に分かるまで一時カプイソ中断してみる。

343毛無しさん:2010/05/14(金) 18:40:37 ID:h5GQWGq+
イソフラボンが女性ホルモン効果だから問題ないよ
男性ホルモンが増えると肥大する
344毛無しさん:2010/05/14(金) 23:01:53 ID:Q02Uet5t
よく分からんけど毎日キムチ納豆食えばいいの?
345毛無しさん:2010/05/14(金) 23:07:02 ID:1hNROFmr
カプイソって頭かゆくならない?
それでブラッシングすると髪が抜ける
しかも先細りの毛
これ育毛になってるの?
346毛無しさん:2010/05/14(金) 23:25:10 ID:h5GQWGq+
345
頭に塗ってるの?
347毛無しさん:2010/05/15(土) 10:12:48 ID:OUj/WJ/D
一味って何回くらいふりかければ2gなの?
適当に一週間食ったが15gのびんの2/3くらいしか食えんかった
348毛無しさん:2010/05/15(土) 14:45:27 ID:urZEo/jc
>>346
口から食べてますが、
唐辛子食べると頭に汗かいてその結果かゆくなりませんか?
349毛無しさん:2010/05/15(土) 21:55:41 ID:ubr/8312
348
それはアレルギー的なものじゃないかな
350毛無しさん:2010/05/15(土) 22:35:20 ID:2AJSIkre
豆腐チゲを食べてる
韓国人はみんなフサフサなんですか?
351毛無しさん:2010/05/15(土) 22:56:22 ID:ubr/8312
禿もいる
日本人は毎日御飯と味噌汁の和食ばっかりで健康的だって言ってるようなもんだぞそれ
352毛無しさん:2010/05/15(土) 23:23:21 ID:pcRAuYwY
割合に明確な相関が出てんのかじゃあ
353毛無しさん:2010/05/16(日) 11:51:55 ID:HzIcg0zt
毎晩の御飯を
カレーヌードルの一味唐辛子かけまくりと紀文の豆乳に変えてみた
また3日目
結果出たら報告します
354毛無しさん:2010/05/16(日) 15:01:43 ID:EKm95EpS
豆乳によってはイソフラボンの量少ないのもあるからよく見てね
355毛無しさん:2010/05/16(日) 15:21:05 ID:DQ5DJwcZ
豆板醤で豆腐食うのはどうなの
356毛無しさん:2010/05/16(日) 17:11:37 ID:IseUUY1o
抜け毛を観察してて、産毛だったものが毛の途中から急激に太い毛になっているものをたまに見つけるのは、
自分だけなんでしょうか?

これって育毛成功してるってことですよね?
他の人はないんですか?
357開始:2010/05/16(日) 19:50:34 ID:3lpci62V
カプイソ一時中断してたけどやっぱカプイソ効果あり
だとおもうので再開しようと思います。

>>356
それは成功してきていると思います!
急激っていうのは少し気になりますが。
358毛無しさん:2010/05/16(日) 21:37:20 ID:EKm95EpS
ここに
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B7%E6%80%A7%E5%9E%8B%E8%84%B1%E6%AF%9B%E7%97%87

性ホルモン結合グロブリン(sex hormone binding globulin, SHBG)は
テストステロンと結合してその活性を抑え、DHTへの変換を抑制する。
DHTレベルが高い人は一般的にSHBGレベルは低い。
SHBGはインスリンにより下方制御(downregulate)される。
インスリン様成長因子1(insulin-like growth factor-1, IGF-1)の上昇は
頭頂部の脱毛に関連している。

ってあるんだけど、カプサイシンでIGF-1活性化されたら逆に禿げるんじゃないのかしら
359毛無しさん:2010/05/17(月) 01:00:25 ID:BVqHrIh4
ハゲの人は、美容室などで髪を切るとき、
何か特徴的なこと言われたりする?
どういう切り方される?
360毛無しさん:2010/05/17(月) 02:09:02 ID:4P/WfTEv
359
薄いねって言われる
361毛無しさん:2010/05/17(月) 09:06:14 ID:Q6agOPne
>>360
それ床屋?おっさん理容師?
そんな直球相手のほうからいってきますか?
362毛無しさん:2010/05/17(月) 17:04:38 ID:4P/WfTEv
361
正式には薄くなってきたねって言われるけどね
長年通ってるから
はじめていく美容室では地肌が見えないような髪型にしますねって言われる
363毛無しさん:2010/05/17(月) 18:23:39 ID:M+z4hijO
なにも言われないうちはまだましってことか
364毛無しさん:2010/05/17(月) 19:59:48 ID:FAnMEFQg
納豆+キムチで、カプイソに挑戦しようと思っています。
納豆1パック半に対して、キムチはどのくらいの量を摂取すればよいのでしょうか?
365毛無しさん:2010/05/17(月) 20:22:06 ID:aobXYq+i
>>358
確かにそう読めるね。
ちょっと調べると、
どうもプロペと併用する場合にIGF-1がいるらしいよ。
だからプロペ使わない場合はむやみに摂取しない方がいいかもね。
イソフラボンは5αリアクターゼ抑制と、血中テストステロンレベル下げる効果あるらしいから、
単体摂取でも良いと思うけど。
366毛無しさん:2010/05/18(火) 09:03:19 ID:zc0CyHVI
>>364
キムチより一味にしたら
納豆キムチ10年ちかくで効果無しのおれが豆乳一味でようやくぽやぽや生えてきた
367毛無しさん:2010/05/18(火) 10:52:19 ID:+nv0BugH
カプイソとカフェイン洗髪でかなり復活してきた
368毛無しさん:2010/05/18(火) 12:07:54 ID:l8btFJDT
>>365
つまりプロペで5αリクターゼを抑制できるから
IGF-1でSHBGレベルが低くなってもあまり問題がなくて、
細胞死を抑制する効果のほうはちゃんと出るってことなのかな。
369毛無しさん:2010/05/18(火) 17:07:01 ID:GGbOyJ7L
>>367
カフェイン洗髪って初めて聞いた
ググったら緑茶が出てきたけど、緑茶で洗ったの?
370毛無しさん:2010/05/18(火) 18:06:39 ID:+nv0BugH
>>369
緑茶すすぎやってたけど緑茶は飲んでも効果あるらしいしもったいないから
最近はカフィン錠剤を水に溶かして頭皮に吹きかけてるよ
371毛無しさん:2010/05/18(火) 23:59:28 ID:48AO6dnC
なんか右Mは生えてきてるのに左Mが元気ないんだけど
372毛無しさん:2010/05/19(水) 00:34:11 ID:S5LW783R
>>368
じゃないかね。
薬服用しない場合は素直にインスリンレベルを低位に保った方がよさそうだ。
373毛無しさん:2010/05/19(水) 12:31:32 ID:7J/bJZYh
やはり禿げてきた、慌てるだけ無駄な感じ・・・
現実を素直に受け入れるが吉か
374毛無しさん:2010/05/20(木) 18:17:53 ID:Jzcodo2N
効果ないよねこれ
375毛無しさん:2010/05/20(木) 18:56:57 ID:wnspUQ0Y
うん
376毛無しさん:2010/05/20(木) 23:01:01 ID:KY45nQ22
カプサイシン飲んでみたら腸とか尿道とかいろんなところが痛む
これきつすぎだろ
377毛無しさん:2010/05/21(金) 00:43:29 ID:3xUGXLEe
俺は毎日規定量飲んでるけどそういう自覚症状ほとんどないな。
腹が若干緩くなった気がするぐらい。
378毛無しさん:2010/05/21(金) 10:26:30 ID:/XuS9mFv
体調面のレスばっかりで育毛、発毛効果について一切レスされてない
379毛無しさん:2010/05/21(金) 10:43:28 ID:qlq9wOVa
こいつら、いつ気づいてやめるんだろうな

唐辛子
380毛無しさん:2010/05/22(土) 00:05:44 ID:4CbE/Lsf
あと三ヶ月くらいしたらもっと生えてると思うからその時報告するよ
381毛無しさん:2010/05/22(土) 11:51:10 ID:smBBeyff
日本人が昔から食ってる大豆の摂取量気にする前に、
明らかに刺激物の唐辛子を大量に摂るリスク考えろよ
382毛無しさん:2010/05/22(土) 17:15:31 ID:sKNRT1PC
唐辛子を大量にとるリスクって?
髪に辛いものが悪いって説は完全論破されたよね
383毛無しさん:2010/05/23(日) 14:06:21 ID:gdsaeBQG
唐辛子よく食う国は胃癌とか食道癌多いだろ
384開始:2010/05/23(日) 17:45:01 ID:3GpjL+Q9
カプサイシンはサプリメントで
イソフラボンは豆腐と納豆で摂取して
一週間経ちました。

今日変化を少し感じたので書きます。
髪の毛がつぶれにくくなったみたいです。
毛根がちゃんと上をむいている感じがします。

まあ見た目で分かるほどの変化ではないのですが。

これからも様子見しようと思います。
385毛無しさん:2010/05/23(日) 20:13:14 ID:SYYC7YCw
ソイプロテインってしってるか?
大豆でできたプロテインだよ。
イソフラボンも入ってるしタンパク質は植物性だし
これとカプサイシンで最強じゃない?
386毛無しさん:2010/05/23(日) 21:16:10 ID:fTrfeoO8
>>384

自分もやってるよ。
頑張ろうぜ!!
387毛無しさん:2010/05/23(日) 23:19:10 ID:6H/tS3X5
>>384
恐ろしいくらいの即効性だな。
ちなみに9ヶ月以上続けてる俺は全く変化なし、イソフラボンサプリも
服用しているにもかかわらず・・・・。
388毛無しさん:2010/05/24(月) 00:00:29 ID:eLRPrsSa
>>387
維持してるだけでも良いじゃん
389毛無しさん:2010/05/24(月) 01:13:27 ID:/QdJCcCY
このまとめサイトで
http://www16.atwiki.jp/capiso/pages/4.html

1日必要摂取量が
カプサイシン6mg
イソフラボン75mg  

と書いてありまして、>>4の輸入物サプリ使おうと思うんですが、
この商品の場合は1日に

カイエンのカプセルを5、6粒
イソフラボンのカプセルを1粒

飲めばいいってことですか?
イソフラボンは少し足りませんが、食事での摂取を合わせると考えれば十分かと思いました。
390毛無しさん:2010/05/24(月) 02:32:15 ID:IGSI6CN0
毛深くなってきた
391毛無しさん:2010/05/24(月) 09:18:00 ID:RekWeRBC
>>385
製造の過程で大抵のソイプロテインに後から追加でもされない限り
イソフラボンはほとんど残ってないってしってるか?
392開始:2010/05/24(月) 21:56:46 ID:2UHAKmBW
>>386
うん。
一緒に頑張ろう!!
393毛無しさん:2010/05/24(月) 22:09:28 ID:ASgoMN16
すなおに
豆腐食べる よろし アと一味ね

2丁もたべたら、おなかいっぱい

コレと野菜炒めちゃべたけどもう
なにもいらない・・・・
394毛無しさん:2010/05/24(月) 22:24:26 ID:uy981LfM
完全にズルッとムケちゃってる人は、床屋に行った時なんて言うの?
395毛無しさん:2010/05/24(月) 22:37:45 ID:9DovAAxC
>>389
大体そのレシピでOK、サプリも含めてね。

ただしカプサイシンサプリは5粒とか一気に取らないほうがいいよ。
朝昼晩と2粒ずつとかに分けないと胃腸にくるよ。
396毛無しさん:2010/05/26(水) 22:44:33 ID:zGLagsow
カプサイシン、イソフラボン共に一番効果が期待されるサプリメントはやはりダブルインパクトですか?
397毛無しさん:2010/05/27(木) 00:22:29 ID:sXgLnH4y
>>390
毛深くなるのは部位によるけど男性ホルモンのせいでは・・・。
女性ホルモンの代わりの働きをするイソフラボンの影響が強ければ
むしろ薄くなるハズ。
398毛無しさん:2010/05/28(金) 09:02:39 ID:qeKTD6E5
そいえば一時ゴリラ化したけどいまは体毛薄くなったね
頭の脂も減ってきた気がする
399開始:2010/05/28(金) 19:54:33 ID:GPpwpICG
ダブルインパクトのカプサイシン
飲んでるんですが、腹痛が辛いです。

髪のためって思って飲んでますが、
痛いっていうことは
胃からの危険のシグナルなんではとおもいます。

胃を悪くすれば結果的に発毛にも影響がでるんではないかな
と。

とりあえず10分くらい時間あけて飲んで
様子見てみます! あと髪の方はこれからだと思います。
400毛無しさん:2010/05/29(土) 12:49:53 ID:9AixmhiV
前髪の生え際のあたりで、
M字に相当する部分が中心部よりも明らかに髪が生えてる量少ないんだが、
これってハゲてきてるってことなのかな?

でも中学生くらいのときからこの辺はずっと少なかったような・・・
当時は視力悪くて細部まであまり見えてなかったから覚えてないんだよなあ・・・

普通は、中心部もM字部分も同じ量の毛が生えてる物なの?
401毛無しさん:2010/05/29(土) 22:27:55 ID:nYNpWX0y
カプイソは体毛濃くなるんでしょ?
マユゲから濃くなってきたってレポートが多いんだけど
402毛無しさん:2010/05/30(日) 01:56:55 ID:lYk1REro
眉毛は確かによく生えてくる
でもプロペ併用してるせいか髭は薄くなった
403毛無しさん:2010/05/30(日) 12:50:49 ID:CeMuYJO3
前頭部から後頭部にかけてまんべんなく薄くなってます。
髪型でぎりぎり隠せてましたがもうそろそろダメです。
このタイプにも効果ありますか?
現在プロペだけ2年ほど飲んでて、多少進行が遅れてるかな?って程度です。
404毛無しさん:2010/05/30(日) 22:18:08 ID:AObWxcaf
これで効果あるなら、サッポロ一番の味噌に唐辛子で生えるってことでしょ。考えにくいな。
405毛無しさん:2010/05/30(日) 22:43:16 ID:VMrt+CK1
>>404
味噌と七味を一日に大量に取れば理論上はいける
普通に食べる程度じゃ効果無し
406毛無しさん:2010/05/30(日) 22:45:15 ID:75dl0GiE
大学生の卒業論文より稚拙なレビューで「理論」とか言われてもな。
407毛無しさん:2010/05/31(月) 10:20:42 ID:w0YQhmpt
>>403
大豆イソフラボンの女性作用の方が薬より身体にいいと思う。
408毛無しさん:2010/05/31(月) 22:04:35 ID:/tGQ6/Jv
豆腐 一味で
夕食費 33%減 うはうは
体重  8%減 やほー
検査の結果、肝臓もよくなった グー!
ただし










頭は、産毛だがなwwwwww

409毛無しさん:2010/06/01(火) 02:32:02 ID:8+pvS1rC
体毛が剛毛化するのは判る。しかし頭髪に効果は感じないな。
410毛無しさん:2010/06/01(火) 09:10:33 ID:G5TOOzBQ
イソフラボン摂ってるなら理論的には体毛が薄くなるはずだが・・・
411毛無しさん:2010/06/01(火) 10:44:32 ID:hxdUxuba
>>410
無知は適当なレスしないでほしいな
無知なら完全な疑問形で書きこんでね
412毛無しさん:2010/06/01(火) 15:17:56 ID:on9hZGbD
始めてから3ヵ月だけど鼻毛のみに効果あり…
413毛無しさん:2010/06/01(火) 17:29:25 ID:CAfUDQ6r
始めて一週間の感想
・疲れにくくなった。
・朝の目覚めがいい。
・視力が上がった?
・髪の毛の変化はなし。
414毛無しさん:2010/06/01(火) 17:47:53 ID:TutjRHaH
>>411
理詰めなことを何も書かない人が無知とは笑いがマジで止まりませんな
415毛無しさん:2010/06/01(火) 19:17:12 ID:5qZNSwE4
この方法は安くて容易で健康的って所だな
効果が無くても気にならない

薬や輸入は色々と抵抗がある
416毛無しさん:2010/06/01(火) 20:48:04 ID:Y0SRh8Fj
>>415
納豆に唐辛子かけて喰ってる、とかならともかく、
サプリなんてボッタクリじゃん。
417毛無しさん:2010/06/01(火) 22:56:56 ID:3PwTaKOp
ボッタクリかどうかは関係ないんじゃないの。
原価がどれくらいかは知らんがサプリの値段なんてたいした額じゃないんだからどれだけ乗っけてようが気にならん。
そんなことよりも本人が金銭的・効果としてどう感じて実践できるかが問題。
418毛無しさん:2010/06/01(火) 23:36:55 ID:nL5oATb0
自分で何食うか決められない身分だと、サプリしか選択肢ないわな
来夢ならぜんぜん高くないし
419毛無しさん:2010/06/01(火) 23:47:10 ID:2TVEeBJb
お前ら偉そうなこと言うのは毛が生えてからにしろよ
420毛無しさん:2010/06/01(火) 23:52:56 ID:Y0SRh8Fj
こんな「サプリ売るためのインチキ研究」みたいの信じてても髪の毛なんか生えんだろ。
421毛無しさん:2010/06/01(火) 23:57:24 ID:3PwTaKOp
心から信じてれば生えるけどな。
ハゲを治す一番の近道はどんな薬や療法でもなく、
心から本気で生えると思う気持ちを持つことだと思う。
潜在意識を操る訓練をするのがいいのかも。
422毛無しさん:2010/06/02(水) 00:52:36 ID:yBCthRZ2
>>420
じゃあインチキじゃないものを教えろよノック
423毛無しさん:2010/06/02(水) 20:36:03 ID:iCW7KILX
今ある分なくなったらやめようと思う
普通に進行してる

マルチミネラルやビタミン、亜鉛等のサプリでいいや
カプイソうさんくさい
424開始:2010/06/02(水) 22:02:38 ID:PVYBY4ko
カプイソ始めて2週間になります。

今の状態は可も不可もなくって所です。
どちらかといえば良くなってるかなと感じるくらいです。
まだ2週間なんでこれからですかね。

髭やまゆ毛も少し濃くなってきてます。
体全体に効果があるっていうのは
すこし困ります。

これからに期待して様子を見ていこうと思います。
425毛無しさん:2010/06/02(水) 23:19:11 ID:UwtV0rkf
>>424
>髭やまゆ毛も少し濃くなってきてます。

男性ホルモンが活発化してるんですね。わかります
426毛無しさん:2010/06/03(木) 16:55:52 ID:s3Wi8vTd
ミノキシとかフィナ意外で生えることはないよ
427毛無しさん:2010/06/03(木) 18:32:03 ID:l/Oni1i3
免疫が付いちゃうからな
428毛無しさん:2010/06/04(金) 10:34:24 ID:d333uRZI
>>420君は正しい
429毛無しさん:2010/06/05(土) 00:10:22 ID:nO8YZA8P
>>426
日本皮膚科学会が発表した「男性型脱毛症診療ガイドライン」で、
A(強く勧める) ミノキシジル(外用) フィナステリド(内服)
C1(考慮してもよいが十分な根拠がない) 塩化カルプロニウム、t-フラバノン、アデノシン、サイトプリン・ペンタデカン、ケトコナゾール(全て外用)
C2 (根拠がないので勧められない)セファランチン(外用)

だったね。
俺はまだフッサでちょっと抜け毛が気になる程度で、
まずケトコ(ニゾシャン)使ったら抜け毛も減っていい感じなのでフィナ、ミノキには手出してない。
まあ、積極的に増やしたいと思ったら、Aランクしかないんだろうな。

そんで、この発表の時に医師が
「これ以外の"薄毛治療"にはまともな研究データすらないものばかり。」つってたw
当然この「カプイソ」もそれに含まれてる。
430毛無しさん:2010/06/05(土) 01:12:26 ID:8gPBs8vD
結局発毛は0か100でしかないからね
ミノキは効果抜群で100レベル生えてきてカプイソはそれに及ばず30レベルしか生えてこないってことにはならないから
無理なものは早く見切りつけてやめたほうがいい
431毛無しさん:2010/06/05(土) 01:17:16 ID:d+2NXnDh
>>430の脳みそレベルは0なのはわかった
432毛無しさん:2010/06/05(土) 01:35:28 ID:8gPBs8vD
>>431
俺は早稲田大学卒業してるけど?
君はどこ?
433毛無しさん:2010/06/05(土) 01:39:54 ID:O6/Du545
>>431の言うとおりだった。
そこで学歴話に持っていく思考回路がヤバい。
434毛無しさん:2010/06/05(土) 01:40:32 ID:d+2NXnDh
>>432
和田大の社学とか所沢体育大学の馬鹿だろ
卒業学部写るように学位記うpしてみな、脳みそ筋肉ん
435毛無しさん:2010/06/05(土) 02:02:14 ID:8gPBs8vD
>>433
学歴コンプレックスは見苦しいですよ
>>434
2ちゃんねらーの決め台詞「うpしてみな」の登場ですね
そういえば良いと思ってるんですか?
436毛無しさん:2010/06/05(土) 13:23:33 ID:VPKo4fpW
本題置き去りにして学歴話に終始する、見苦しい上に不毛(爆)
437毛無しさん:2010/06/05(土) 13:53:58 ID:6AbTbDDP
産毛が数本生えても、それは生えたは生えたで
レベル100なんだよ!!リー部かお前は。
438毛無しさん:2010/06/05(土) 14:57:44 ID:6mPypuWl
>>429
科学って演繹と帰納がある。
そして帰納法には実証蓄積型と経験知方がある。
ミノキは前者かな。イソフラボンは後者。
どっちも情報の確証性に難点があるのは同じ。
ミノキが効くと言っても効かない人の方が多いかもしれない。
ホントに効いたら禿は根絶される訳で。
後者は過去大豆を蛋白源とした食生活と禿げ率の低さが照応したことが根拠だが、
それもデータとして取れている訳ではなく、あくまで推論の域を出ない。
だからあまり何は効かなくてあれが効くってのは現代科学では言いきれないと思うな。
439毛無しさん:2010/06/05(土) 17:17:09 ID:suycNjJA
イソはサンプル数少ないとは言え有意差出してるじゃん
事例とは違って結構科学的にも説得力のある実験結果だよ
ロー、カプ、イソ、その他の単体との有意差が示されてるのも良い
440毛無しさん:2010/06/05(土) 20:08:23 ID:ZSJdSTFP
コレのよさは 安上がりのだけだろ
(変なサプリはのぞく)
失敗しても、ダメージすくない
441毛無しさん:2010/06/05(土) 21:35:07 ID:nO8YZA8P
>>438
世界中できちんとした実験データがあるミノキと、
どこにも相手にされていない胡散臭い実験データとすら言えないものしかないカプイソ(失笑)を
同じに論じるとか、馬鹿にもほどがあるわ。
442毛無しさん:2010/06/05(土) 21:40:46 ID:nO8YZA8P
>>439
そもそもフィナやミノキのようなきちんとした医薬品の治験と、
こんなインチキサプリ向けの"研究"じゃ、信憑性に天と地ほどの差がある。
他の学者には全く相手にされてないし、こんな程度の低い"研究"じゃ、データ捏造してもノーチェック状態だからな。

しかも、その唯一"研究"している奴らがサプリ売って儲けているんだから、
「金儲けのためのインチキ研究」と疑わない奴って相当頭悪いだろ。
443毛無しさん:2010/06/05(土) 23:35:20 ID:u8Eko+89
スレタイに+プロペって入れとけよ。
唐辛子だけくってりゃいいと勘違いするやつが出てこんためにもな。
444毛無しさん:2010/06/06(日) 01:16:58 ID:Kjb78mLg
>>441-442
その必死さ→冷静さを欠いてるところがそもそも科学と最も遠い精神構造だね
445毛無しさん:2010/06/06(日) 01:21:32 ID:z+3Om1aP
そういや、所沢体育大学とか揶揄されたことあるわ…。俺は人間基礎科学科だったんだがなぁ。
小手指は遠いわ、バスは面倒だわで最悪だったな。
446毛無しさん:2010/06/06(日) 01:30:58 ID:6FebGlPP
頭に生えて来ないでちんちんの竿の部分に毛が生えて来る
ってどういう事よ(泣)
447毛無しさん:2010/06/06(日) 02:34:55 ID:SM2/qX8k
みんなダブルインパクト使ってるの?
高いから来夢とフェルミカのほうがいいんだが不純物とかまじってないんだろうか…
448毛無しさん:2010/06/06(日) 02:37:29 ID:l22/myeY
ディープインパクトに変えたらダブルインパクトより効果あった
449毛無しさん:2010/06/06(日) 12:58:53 ID:WJFpdNiR
マーボー豆腐食おう
450毛無しさん:2010/06/06(日) 22:00:34 ID:HDmRSoVt
>>444
内容に反論できないからって、
そういうごまかしのレスしかつけられないところが、しょせんエセ科学を信じてる馬鹿だよね。
451毛無しさん:2010/06/06(日) 23:09:02 ID:xZMkHRcI
てゆうか毎日カプサイシン6mgとれてる?
452毛無しさん:2010/06/07(月) 00:53:09 ID:1yiaNenv
451
とれてるで?
お好み焼きに一味かけまくりやし、サプリも飲んでるで
453毛無しさん:2010/06/07(月) 09:37:10 ID:GBg5BlSC
実際使ってるけど、カプサイシンは、>>146 が良いと思うよ。
じっくり溶けるようで、ダブインのカプのような刺激も無い。
けれど、下痢気味になったとき、下が熱くなる感覚はダブインの
カプと同等なので、カプサイシンの含有量も問題ないかと。
454毛無しさん:2010/06/09(水) 13:33:56 ID:smkFqxyP
すっかり業者スレになったな。こいつはヒデェ
455毛無しさん:2010/06/09(水) 16:06:49 ID:2p4iTsvp
自分(>>453) は絶対業者じゃないよ。 >>146を書いたのも自分。
胃への負担があまりに少なく感じるので、最初はこの製品疑ってた。
456毛無しさん:2010/06/09(水) 17:48:37 ID:HBHCVzJa
プロペ服用無しでカプイソは逆効果なんですか?
457毛無しさん:2010/06/10(木) 00:32:43 ID:UVsNsJKp
>>454
前スレぐらいから見てるけど、俺も業者多い気がするなぁ。
下手すると大豆プッシュするだけでスレ違いや業者認定をされる。
そんでちょっと唐辛子に否定的な意見が出ると叩かれる。
おかしいよね本来手段なんてどうでもよくて、
生えるか生えないかが重要なはずなのにさ。
それで効果の如何という本来もっとも大事な話が大抵なぜかスルーされて、
いかにして摂取するかってレスで埋め尽くされる。
458開始:2010/06/10(木) 08:16:30 ID:8dkaHGZN
カプイソ始めて3週間が経ちました。

ようやく髪への効果は少し(まだ僅か)でてきたと思います。
想像していた以上にスローペースです。

髪の密度的にはじんわりじんわりと
とても遅いですが、髪質は毛根が上にちゃんとむいている
のを感じます、髪がつぶれにくくなりました。

このスローペースのまま着々と効果がで続ければ
5カ月くらいで他人が気がつく程度にはなるんでは
ないかと思います。そうなって欲しいです(切実に)。

これから外出するのでまた時間が空いた日に
書き込みます。
459毛無しさん:2010/06/10(木) 14:18:52 ID:feYXA/3e
だからカプイソ単体だと逆効果かもしれないって出てんのに怖くないの?
自分はカプイソ一ヶ月やってみたけど抜け毛が増えた感じしたからとりあえず止めた‥
460毛無しさん:2010/06/10(木) 15:32:16 ID:0lhia91e
カプイソ程度で抜けるような髪なら、何もしなくても抜けてるわ
アホ
461毛無しさん:2010/06/10(木) 22:03:34 ID:3YnNgUgl
カプイソ単体でも発毛効果があった研究結果出てたけど、
(そこから発展してプロペ併用で発毛率が高まることがわかった)
逆効果っていうデータが最近出たの?
462毛無しさん:2010/06/11(金) 10:22:40 ID:mVrKJzDE
463毛無しさん:2010/06/11(金) 11:19:27 ID:7nDLmBAV
プロペ併用しないと意味ないでしょ。
464毛無しさん:2010/06/12(土) 10:19:50 ID:P17Q6ba/
カプイソだけだとIGF-1活性化で逆効果だとしたら韓国人はみんなハゲ? 
あの教授は例えとして韓国人はちげ鍋食ってるからハゲすくねーってテレビ向けに言ってるみたいだけど。

仮にホントに逆効果だとした場合、カプイソ+プロペが必要になってくる(?)みたいだけどプロペ以外でカプイソにいい影響もたらすものないのかな?
465毛無しさん:2010/06/12(土) 10:24:31 ID:Rd3jINbO
イソフラボンは75mgを一度に採るより朝昼晩と25mgずつ採る方がいいのかな
466毛無しさん:2010/06/12(土) 15:27:45 ID:02+ybqb3
>>358

マジか
ちょっと怖くなったな
とりあえずイソフラボンと亜鉛で様子見するわ
467毛無しさん:2010/06/12(土) 16:17:25 ID:OoOnhJKF
亜鉛も逆効果って言われてますよ
468毛無しさん:2010/06/12(土) 17:44:30 ID:02+ybqb3
じゃあイソフラボン単体だとどうなんだろ…
効果なくなるのかな
予防にはなるのかね?
469毛無しさん:2010/06/12(土) 19:15:25 ID:8oq+9FQ5
亜鉛やイソはただの栄養素だから規定量守ってビタミン剤みたいに飲めばいいじゃん?

カプイソはIGF-1とか良いのか悪いのか分からないようなのを産生するからプロペ併用しなきゃヤバイかも‥

DHT産生とか((;゚Д゚)))ガクブル
470毛無しさん:2010/06/12(土) 19:41:13 ID:9RQb8CVx
男性ホルモン
↓5αリダクターゼU
強い男性ホルモン
↓男性ホルモン受容体
遺伝子に働きかけ

この後、2つのどちらかになる
【1】TGF-β1
【2】IGF-1

【1】TGF-β1の場合
薄毛
髪は抜ける

【2】IGF-1の場合
成長
毛を濃くする遺伝子
髪は生える
471毛無しさん:2010/06/12(土) 22:25:00 ID:6aY16r8M
誰か岡嶋教授に聞いてくれ
472毛無しさん:2010/06/12(土) 22:48:24 ID:9RQb8CVx
聞かなくても回答はわかるじゃん
サプリ売ってるんだもの
もし聞くなら他の専門家だな、海外とかの
聞いて欲しい教授とかリストアップしてくれたら俺が英語で質問してやるよ
473毛無しさん:2010/06/13(日) 01:33:02 ID:b10Jljmk
生えてんだか後退してんだかよくわからんな
474毛無しさん:2010/06/13(日) 08:33:30 ID:o5wegKFo
岡嶋教授今度は泡を身体に当てると学習能力が高まる、って研究成果を発表してたぜ
そのうちバブルスターを売るんじゃ無いか
トンデモ系の人に思えてきた
475毛無しさん:2010/06/13(日) 08:50:31 ID:qwm9PmzN
>>474
そんなのは効果なくても騙されたorzで済むけど
カプイソは“改善か悪化”と両極端な情報があるからプロペ服用して居ない人はマジで注意した方が…
476毛無しさん:2010/06/13(日) 09:20:53 ID:Q9uy/DOw
これ多分アカンと思う
477毛無しさん:2010/06/13(日) 10:44:15 ID:AQM4gAd/
>>358のwikiの引用元に書いてあるのは
被験者男性の朝の血液採取して分析した結果、頭頂部禿はテストステロンとIGF1が高く、SHBGが低い傾向があった。
と書いてあるだけ。

でNHK調査?のケースでは毛根を調べたところ、ハゲ男性の毛根のみにTGF-β1が見つかったということ。
仮に男性ホルモンがTGF-β1とIGF-1両方を作るのだとしたらテストステロン自体が多い男性は両方大量に作ってる可能性があるからどっちの主張でも矛盾は起きなくなる。
wikiソースは1999年の調査で旧い文献だからまだ未解明な部分が多かったから、IGF-1が成長というほうを信用してもいい気はする。
ただしプロペシア等でTGF-β1を生成しないようにしたほうがいいのは確か。
478毛無しさん:2010/06/13(日) 22:28:17 ID:DsVfLK34
wikiを読む限りは

>性ホルモン結合グロブリン(sex hormone binding globulin, SHBG)はテストステロンと結合してその活性を抑え、
>DHTへの変換を抑制する。DHTレベルが高い人は一般的にSHBGレベルは低い。
>SHBGはインスリンにより下方制御(downregulate)される。

SHBGはインスリンにより下方制御されて、IGF-1はインスリンと似た振る舞いをするから
IGF-1が多いと結果的にDHTが増えると思えるんだけど。

全然関係ないけどドフサの中高年乞食とか見ると
まだ20台なのに毛のために不摂生な生活を改善するとかマジアホらしくなるわ。
479毛無しさん:2010/06/14(月) 00:43:52 ID:ddOA3QSg
糖尿の人ではインスリンが効きにくくなってて、代償的に高いインスリンレベル(インスリン抵抗性)が見られるよ。
そして、SHBGはやっぱり低い。で、インスリン分泌が亢進している初期の糖尿ではハゲが進行する。

なので、食後は運動により血糖を筋肉へ取り込むか、そもそもあまり血糖負荷の高くないものを食うかということになる。
480毛無しさん:2010/06/14(月) 03:07:38 ID:M85SXByj
つまり、生える所か脱毛促進サプリだな\(^o^)/オワタ
481毛無しさん:2010/06/14(月) 06:40:11 ID:GCJ0JgPy
唐辛子と豆腐は平気なの?
482毛無しさん:2010/06/14(月) 11:15:46 ID:BOYT3xum
でも糖尿でフサフサの人間なんかいっぱいいるよね。
俺の親戚も糖尿の50歳ちょっとの人いるけどドフサだよ。
483毛無しさん:2010/06/14(月) 16:30:20 ID:Xtd9Kp39
DHTの濃度がそのまま禿に直結するわけじゃないだろ。
ホルモン受容体の感度が大事であって、
言ってみりゃ体質的に禿ない奴はDHTの濃度が高くてもそんなには禿ない。

とは言え、ホルモン受容体に作用するのがDHTであるのも事実なので、
禿る奴はこれを絶ってしまえばそれはそれで効果がある。フィナのコンセプトはそう。

つまりただでさえ禿やすい奴がフィナも使わずに唐辛子食い続けてインスリンレベル上げてると、
DHTが活性化してますます進行しちまう恐れがあるってことだ。
484毛無しさん:2010/06/14(月) 21:52:23 ID:ddOA3QSg
インスリンレベルが上がるとくっついてIGF-1も上がることが多いけど、IGF-1は発毛側の因子だよ。
発毛どころかがん細胞の増殖も促したりするけどねw
インスリンそのものは脱毛させるわけじゃない。SHBGを下げるから、結果的にDHTが増えるせいで脱毛する。
あと、インスリンが効きにくい状態は同時にIGF-1も効きにくくなってきてるからこれも関係しているかも知れない。

インスリンは要らないけど、IGF-1は欲しいなら食後に筋トレがオススメ。
インスリンてのは血糖値を下げるために沢山出るんだけれど、筋トレでインスリンに頼らずに血糖を取り込む。
すると、インスリンはあまり必要なくなりレベルが下がる。一方、筋トレで成長ホルモンが出てこれによりIGF-1が産生される。
485毛無しさん:2010/06/15(火) 00:07:13 ID:xkfoMX9m
亜鉛+イソフラボンでちょい効果でてきた
486毛無しさん:2010/06/15(火) 11:18:46 ID:bqpuEodS
>>483>>484は同じ方ですか?
487毛無しさん:2010/06/15(火) 11:21:45 ID:bqpuEodS
>>483
てことはフィナ服用してればカプイソやっても進行しないってことなの?
488毛無しさん:2010/06/15(火) 11:51:31 ID:JKlUZMDY
つーか最初からカプイソやらなきゃいいって話でしょ。
489毛無しさん:2010/06/17(木) 09:23:19 ID:q/Rii6DM
俺はどうしたらいいんだ、、、
490毛無しさん:2010/06/17(木) 21:29:02 ID:Y9jt5s7a
ダブルインパクトを使用したいと思ってるんだけど
値段が高くて買えないから食事で
カプサイシンとイソフラボンを摂取しようと思ってるんだけど
豆腐や黄な粉などを毎日食べてると飽きてくるよね?
みんなは飽きないようにどんな工夫をしてるの?
良かったら1週間分のメニューを教えてもらえないだろうか?
491毛無しさん:2010/06/17(木) 21:44:10 ID:19T/Lf66
>>490は馬鹿
492毛無しさん:2010/06/18(金) 00:11:49 ID:FMoluFBF
>>483
> 唐辛子食い続けてインスリンレベル上げてると、
> DHTが活性化してますます進行しちまう恐れがあるってことだ。
唐辛子で活性化男性ホルモンが更に活性化するって事か?
それとも男性ホルモンの活性化が進むって言いたいのか?
どっちにしてもソース出せ
493毛無しさん:2010/06/18(金) 00:20:08 ID:FMoluFBF
>>484
> がん細胞の増殖も促したりするけどねw
厳密に言うと、増殖を促すのではなく細胞死を抑制する
アポトーシス(プログラムされた細胞死)を抑制するからハゲに効く
494毛無しさん:2010/06/18(金) 01:30:59 ID:PrrIs5Og
ハゲを促進したいヤツは構わずカプイソやってろw
495毛無しさん:2010/06/18(金) 02:46:53 ID:K3uaMJys
>>493
そんな解説俺には特に要らないから心配しないでいいよ。
あと、アポトーシスを抑制するのは勿論正しいけど、そりゃ裏表一体の関係だよ。
そして、IGF-1の作用は発毛に限らず、通常は増殖促進の作用と抗アポトーシスと両方あるもんだからね。

まあ、詳しい機序はともかく、インスリン様成長因子と言うのだから、スレ的には成長させるんだくらいの認識で良いんじゃね?
496毛無しさん:2010/06/18(金) 02:48:03 ID:K3uaMJys
表裏が裏表になっとるorz
497毛無しさん:2010/06/18(金) 22:51:41 ID:ucPU6k+n
これ毛根にIGF−1が増えてるかどうかが重要なんじゃないの。
なのにテンプレのダブルインパクトの通販のデータ血中IGF-1濃度なんだけど。
血中のIGF-1の濃度が増えりゃいいんなら
成長ホルモン投与すりゃ禿が治るっつってるようなもんだぞ。
498毛無しさん:2010/06/19(土) 00:25:44 ID:5uMXFLbF
結局カプイソって効果ないのか、、、
なにを信じていいかわからなくなってきた
、、、ハゲたくないお、、、(;_;)
499毛無しさん:2010/06/19(土) 09:43:08 ID:xa6RTn67
発毛促進or脱毛促進


こんなヤバいの直ぐに止めるわ‥
500毛無しさん:2010/06/19(土) 19:21:19 ID:jvPn5VQ1
イソフラボンonlyだとどうなるんだ?
501毛無しさん:2010/06/19(土) 20:17:52 ID:oyv921zj
禿進行
効果ないんか、逆効果か知らんけどもうやめよっかな
残りまだ1か月ちょいあるけど捨てようか
502毛無しさん:2010/06/19(土) 22:34:18 ID:6xcWBJb1
プロペシアを少なめで飲めよ(´・ω・`)
503毛無しさん:2010/06/19(土) 22:47:12 ID:XU0VHBrW
一番の正攻法だしフィナ飲むのがオススメだよ。ただし、きちんと万有発表のデータを見て納得してからな。
2chはノイズに満ちていて基本的な情報を知らないとミスリードされてしまう恐れがある。
俺は、母方にMの叔父が二人いて、自分にもその兆候を感じてから半量で服用してる。塗りミノも同様。
ここは良く纏まっててAGAを俯瞰するのに適してるから参考に。ttp://www.nhtjapan.com/maga/01.html

運動については何度か書いたけど、食生活の上での注意は何と言っても太らないこと、内臓脂肪を付けないようにすることに尽きる。
太るとその分インスリンの必要量が増す。すると濃度が高くなるためSHBGが下がる。
よって、遊離テストテステロンが増えて結果的にDHTが増すことになるから。

>>486
見逃してた。俺は>>484>>483とは別人。
504毛無しさん:2010/06/20(日) 01:19:31 ID:vyLUZG1j
俺なんて酒普段飲まないし、タバコ吸わないし、髪染めないし、平均よりやや痩せ型で
食生活も和食中心で脂っこいもん食わないけど、20台半ばで結構進行してる。
職場の上司は運動しないし、メタボでひっかかったのに50で剛毛生やしてる。
体質のファクターどんだけあんだよ。やってられんわ。
505毛無しさん:2010/06/20(日) 02:19:21 ID:O9dEHRX4
和食って澱粉や砂糖など炭水化物が多いだろう?そんだけインスリンを必要とする生活ってことだよ。
炭水化物とそれ以外では数十倍分泌量が違うんだよ。それでも、日本人は欧米人より出が悪いせいか比較的AGAは少ない。
消化して同化する作用を十分に働かせるにはそれに見合った蛋白質とビタミンミネラルが必要だから考えてみたら如何?
506毛無しさん:2010/06/20(日) 11:37:22 ID:vyLUZG1j
白米は食うけど一食一膳程度だよ。
でもビタミンミネラルにそんな自信あるわけじゃないから
アミノマルチビタミンミネラルぐらい摂ろうかね。アドバイスどうも。
507毛無しさん:2010/06/20(日) 13:52:37 ID:sAtqwURl
このカプイソ 半年続けました
最初の一カ月は抜け毛が劇的に減りました
ほんと 最終兵器かなと喜んでいたのもつかの間
二か月目からは、元の抜け毛状態に戻ってしまいました
その後は、合計で半年続けましたが、やめました
やっぱり ハゲ遺伝子は市場最強ですね
ハゲはなにやってもだめです
508毛無しさん:2010/06/20(日) 15:32:47 ID:TVSPrUT3
森脇健児は頭にとんがらし塗ってたとか言ってたぞ
509開始:2010/06/20(日) 21:22:02 ID:r48L8U5G
カプイソ始めて4週間と4日経ちました。

やや効果がでてるのかなと思います。
けれどいまいち分かりません、おそらく
髪の毛も同時に伸びているからだと思います。

近々髪を切りに行く予定です(辛いです)。
散髪後の頭を見ればカプイソの
効果がどうなのか良く分かると思います。

あとカプイソ始めて頭皮にニキビが少し
できました。ちょっとショックです。

もう少し様子見していこうと思います。
510毛無しさん:2010/06/20(日) 22:24:07 ID:Me0WvAq8
>>509よかったら使ってるやつおしえてー
511開始:2010/06/20(日) 22:34:50 ID:r48L8U5G
>>510
カプイソ共にダブルインパクトです。

胃がカプサイシンに順応できるまで約3週間
かかりました。
512毛無しさん:2010/06/20(日) 22:52:02 ID:yAiV1NyH
ほんとハゲとか全く関係ない奴が羨ましいよな
ロンブーの亮とかお笑い芸人としては最低ランクだけど
ずっと金髪でも絶対にハゲない・・・・

てかハゲは色んなこと制限されすぎだろ
最低の病気だよな・・・
513毛無しさん:2010/06/20(日) 23:21:15 ID:Me0WvAq8
>>511 ありがと 自分もダブルインパクト一ヶ月使いきったが効果いまいちわかんない、、、 高いからつぎ買うか悩んでる、、、
514:2010/06/21(月) 00:22:14 ID:l3ljR0h4
一応レポします。

初めて3カ月ほど。。。

サプリは高いので豆腐or納豆+大量一味を継続してきましたが
生え際に短い毛が肉眼で分かるほど生えました。

ただ、それらの毛はそれ以降伸びてませんwwww

これからも続けるのでまたレポします。。。

515毛無しさん:2010/06/21(月) 00:23:48 ID:6dbTy89u
一味納豆うまいよな(。´・ω・`)
516毛無しさん:2010/06/21(月) 01:44:13 ID:jegXS6V8
>>514
たぶんそんなのサプリ使う前から生えてたよ
産毛っていうんだ、それ
伸びないよ
517毛無しさん:2010/06/21(月) 03:47:43 ID:6dbTy89u
>>516ちゃんと読めよ
518毛無しさん:2010/06/21(月) 13:19:06 ID:frewU48G
カプイソやるとDHTが増えて脱毛するだけ。
何がレポだよ、バカバカしい。
519毛無しさん:2010/06/21(月) 13:57:23 ID:d84sFj+e
>>518
だからさ、ソース出せよ
520毛無しさん:2010/06/21(月) 16:25:28 ID:mKHZFPOC
イソフラボンも髪にコシがなくなる
521開始:2010/06/21(月) 20:02:11 ID:vc+RyiwN
>>513
確かに高いですよね。
僕は3カ月分を一度に買いました。

明日髪切ってきます。
しんどいです。時間がとれたら頭の効果を
報告しようと思います。
522毛無しさん:2010/06/21(月) 20:08:54 ID:Qb4yQNr1
俺の親父なんか60越えて酒・タバコ・無茶な食生活なのにドフサ。
酒・タバコ一切やらず食生活も昔から気を付けてる俺は30ちょっとで・・・
生活習慣なんて本当に関係あるのか?
523毛無しさん:2010/06/21(月) 21:48:10 ID:wfe4qGzr
遺伝が全てですって言ったら儲からないだろ
524毛無しさん:2010/06/21(月) 22:29:21 ID:Ahe0xCzh
【ワールド】ハゲがサッカーを語ると凄い【カップ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hage/1277126812/


立てたから遊びきてねー
525開始:2010/06/22(火) 17:57:35 ID:SPJzmHTx
散髪行ってきました。いつもの通り散髪後の
ショックがはなはだしいです。

もう泣きそうですが。カプイソについて
報告です。

結論から言えば効果弱くらいです。
デメリットは頭皮がやや荒れるです。
もう辛いんでまた今度。
526毛無しさん:2010/06/22(火) 17:58:18 ID:jAWYk4ZK
これもカプイソと同じ岡嶋研二教授、原田直明准教授の発見だが・・・
なんか微妙に胡散臭い気がするんだが。スレでも色々突っ込まれてる。


【健康】泡のお風呂に動物の学習能力向上効果があることが判明
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276305112/

「マイクロバブル」と呼ばれる微細な気泡に動物の学習能力を向上させる
効果があることを名古屋市立大大学院医学研究科の岡嶋研二教授、原田直明准教授らの
研究グループがマウスの実験で突き止めた。給湯器メーカー「ノーリツ」との共同研究。
パリで23日に始まる国際医学水気候学会で発表する。

グループは泡を発生させた40度の湯と、泡のない同じ温度の湯を用意。
マウスをそれぞれ10分間入れ、その後5日間、水の張ったプールにマウスを入れ、台に上がるまでの時間を計測した。
4日目に、泡のない湯に入れたマウスは、台に到達するのに55秒かかったが、
泡の湯に入れたマウスは38秒と3分の2に。5日目は42秒に対し21秒と、差が広がった。
泡につかった方が早く台の位置を覚えたことになる。

泡につかったマウスの脳を調べると、記憶や学習と関係する「海馬」で、
神経細胞の機能を高めたり再生させたりするペプチドが増えたことが判明。
グループは、泡が皮膚の知覚神経を刺激し、それが脳に伝わってペプチドを増やしたことで、学習能力が増したと結論づけた。

マイクロバブルは直径が1000分の1ミリ以下の泡。皮膚に当たると
血流を増やし体を温めたり、池の水を浄化したりする作用があることが分かっている。
浴槽で発生させる装置が市販されており、岡嶋教授は「認知症の予防や学生の
学習能力向上に応用できる可能性が高い」と話している。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010061290090537.html
527毛無しさん:2010/06/22(火) 20:22:10 ID:br/OvgQe
血中IGF−1の濃度が上がるのはわかったから、
テストステロンの血中濃度がどうなるのかも合わせて記載してほしいな。
つうかアンドロゲンの濃度がどうなるかって禿にとって超重要な話で、
実験で血液検査したんなら絶対そのデータもとってるはずだよな。
でも載せてないってことは…少なくとも減ってはないんだろ

カプイソやってる人は岡島先生に聞いてみろよ。
実験データのテストステロンやDHTの濃度はどうなったんですか?って。
528毛無しさん:2010/06/22(火) 20:29:25 ID:UIxMKbQu
回復した人いる?
6錠も飲むのきついし効果もあやしいし

軟便で紙の消費量が増えるし
もう止めた
529毛無しさん:2010/06/22(火) 20:57:41 ID:I12oWEox
>>528
回復しないって諦めたほうがいい
530毛無しさん:2010/06/22(火) 20:58:26 ID:Mxi4s9oP
スレの上のほうで生えた報告あるけどどうなんだろうね
自分も豆乳一味で1年ほどやってみたが大して変りなし。しいて言えば濃くなったくらい
あまり禿げてないってのもあるけど
531毛無しさん:2010/06/22(火) 22:41:07 ID:kqNfYmAX
>>527
何度もしつこいよw
カプサイシンで男性ホルモンが増えるとか活性化するなんて話聞いた事ねーよ
一生懸命ググってみたけどわかんねーよ
説明しろよハゲ!
532sage:2010/06/22(火) 23:50:25 ID:XzQVgWts
2ヶ月で目で分かるくらい生えてきました。
豆腐か納豆で一味。
初期ハゲに効くって言ってたけど、5年前から禿げてました。
でもまだまだふりかけなしじゃ外出できないけどw
533毛無しさん:2010/06/23(水) 00:17:32 ID:26I5z51M
結局はハゲない奴はハゲない。ただそれだけのこと。

俺はてっぺんハゲだけどまったく生えない。デコはせまいと言われる。

デコには濃い毛が生えてきてる。

ふさの部分には何もしなくても生えてる

ハゲてるとこには生えない
534毛無しさん:2010/06/23(水) 09:44:24 ID:d83x+/Eo
ttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/10025745?dopt=Abstract
Men with higher levels of testosterone were more likely to have vertex baldness
(odds ratio [OR] = 2.5, 95% confidence interval [CI: 0.9 to 7.8] per 194 ng/dL increment of testosterone).
In addition, for each 59 ng/mL increase in IGF-1, the odds of having vertex baldness doubled (95% CI [1.0 to 4.6]).

IGF-1が多いと頭頂部禿が多かったとあるのに怖くないのか。
535毛無しさん:2010/06/23(水) 12:01:14 ID:y5DYaqhy
つまり余計に禿げるのがカプイソ
効果なかった程度じゃ済まないから
536毛無しさん:2010/06/23(水) 13:11:11 ID:jdVo3RnE
お前らのかきこみ全く役にたたんが俺は心が広いから教えてやるよ。
http://www.rda.co.jp/topics/topics1351.html分かったか
カプサイシン、イソフラボンこれはともに、
毛乳頭のアンドロゲンレセプターの発現を抑えるつまり、ハゲ感受性の高まりを抑えるから毛がはえたっだ。

岡島アホだからIGF−1の効果と誤認してるってことだ。
537毛無しさん:2010/06/23(水) 14:29:10 ID:y5DYaqhy
つまり余計に禿げるのがカプイソ
効果なかった程度じゃ済まないから
538毛無しさん:2010/06/23(水) 15:14:21 ID:jdVo3RnE

お前俺の華麗な理論スルーしてんじゃねよ、まあたいした効果ねえけどよ
539毛無しさん:2010/06/23(水) 20:01:02 ID:y5DYaqhy
>>534-538まで俺の自演(-∀-)


つまり余計に禿げるのがカプイソ
効果なかった程度じゃ済まないから
540毛無しさん:2010/06/23(水) 20:24:07 ID:jdVo3RnE

きさまっっっっ俺様バカにするな。そんなお前でもほんとはやさしいとこあるんだろ。近況でなんか面白い話しろ
541毛無しさん:2010/06/24(木) 00:22:32 ID:rriQ26eb
ちゅうぼうみたいな書き込みやん・・・
542毛無しさん:2010/06/24(木) 01:14:24 ID:PQ7aajgH
今まで洗髪時の平均抜け毛が50本ぐらいだったんだけど
緑茶洗浄+プロペシア+ローカプイソ+亜鉛をはじめたら平均20本ぐらいになった
まじで効きすぎて怖い
543毛無しさん:2010/06/24(木) 06:36:18 ID:Z8Isrlru
それプロぺと亜鉛だけなら抜け毛0本になる所をカプイソやるから20本に増えてんだよバカw
544毛無しさん:2010/06/24(木) 07:12:05 ID:iSs8yVeN
緑茶洗浄は+−ゼロか
545毛無しさん:2010/06/24(木) 09:04:14 ID:PrEeMB3m
>>542
ミノタブ無しかよwww
ちょっとうそ臭い気がするなぁ
546毛無しさん:2010/06/24(木) 16:20:03 ID:YTgn8zz0
ミノキって血管拡張作用だから他のものでいくらでも代用できそうな気がする
547毛無しさん:2010/06/24(木) 19:52:14 ID:fGVfYuuc
なぜか他の血管拡張の降圧剤では駄目らしい
ミノキがなぜ効くかは未だはっきりしていないらしい
548毛無しさん:2010/06/24(木) 20:25:01 ID:VlCUaSAY
4年位の間カプイソ続けてきた俺参上。現在25才

始めてからずっと効果の実感もないまま、ほとんど強迫観念じみた状態で続けてきた。
カプイソしてなかったらもっと進行してたはずだ、とどこか前向きに捉えてたんだよね。
毎日豆乳と、食事に唐辛子ぶっかけで続けてきたんだけど、元々辛いもの好きなのもあって全然苦じゃなかったから続けられたんだと思う。
今でも効果あったのかどうかは不明だけど、今日からやめることにする。
理由としては唐辛子にひどいニキビの一因の可能性があることと、胃に痛みを感じるようになったから。
豆乳は好きだから、量は減るだろうかけど飲み続けると思うよ。


急に長々とスンマセンした。質問あれば受け付けます
549毛無しさん:2010/06/24(木) 20:27:33 ID:bG84NYtu
亜鉛やノコヤシのようなサプリかそれ以下程度のもん

だと思うがあなたもそう思いませんか
550毛無しさん:2010/06/25(金) 01:05:45 ID:qSCGEGub






禿























551毛無しさん:2010/06/25(金) 01:47:28 ID:+ZuuWQnJ
そうなると韓国はハゲばっかりってことになるぞ
552毛無しさん:2010/06/25(金) 21:54:22 ID:9hyzM4QC
あんたらバカだなぁ
こんなの飲んだってハゲもしないし、生えもしないよ
何でどっちかに決めつけたがるんだよ
553毛無しさん:2010/06/26(土) 00:25:51 ID:GwXE9Jju
一味納豆、一味豆腐だけやってるが止めようかな。
ノコヤシも駄目で、亜鉛も駄目、全部だめなのかw
554毛無しさん:2010/06/26(土) 00:30:22 ID:CRjF7Cxs
自然食品で過度な期待はしないほうがいい
555毛無しさん:2010/06/26(土) 00:38:17 ID:GwXE9Jju
>>554
期待はしていない。気休めになればと思っていた。
でも、カプイソは少なくとも悪影響ではないと思うけどね。
556毛無しさん:2010/06/26(土) 07:21:25 ID:IdEDrdXq
別に薬と違って豆乳や納豆は体にいいから、ハゲとか関係なく食べてればいいじやん
557毛無しさん:2010/06/26(土) 09:33:11 ID:v1d9GbnR
だね
豆腐+一味たべて(毎日 半−1丁)
肝臓 γGTP 劇的に改善!

558毛無しさん:2010/06/26(土) 09:53:05 ID:AEQnSqI/
だが、ハゲは改善されない
559毛無しさん:2010/06/26(土) 10:34:43 ID:ZIJsphQC
イソフラボンの過剰摂取で脱毛するなんて知らなかったわ!!

毎日、豆腐2丁も食ってたじゃねーかよw
560毛無しさん:2010/06/26(土) 12:13:32 ID:GwXE9Jju
ノコヤシと同じ流れだな
561毛無しさん:2010/06/26(土) 14:22:17 ID:jupEvM8Y
IGF-1は成長因子であることに変わりはないんだから、
男性型脱毛症発症してないやつには育毛の効果あるよ。

ただ生体の自然な反応としてIGF-1とインスリンとテストステロンは一緒に動くことが多いから、
AGAの場合いいのか悪いのかどっちかよくわからんというだけ。

例えば運動すると成長ホルモンと男性ホルモンが分泌されてIGF-1は増えるし、
ビルダーなんかは糖分も摂取してSHGBがテストステロンを不活性化しないようにする。

あと上にも誰か書いてたけど糖尿病だとインスリンとIGF-1が増加して、
SHGBが下方制御されてアンドロゲンは活性化する。

カプイソの場合IGF-1以外がどうなってんのかデータが公開されてないからわからない。
そもそもデーター自体少なくてあてになるのかという話があるが。
まぁつまりやるんなら無難にフィナ併用してDHTブロックしろってことだ。何度も出てるけど。
562毛無しさん:2010/06/26(土) 15:22:07 ID:n08JX26q
若い時から肉や魚を食べずに大豆ばかり食べていると、子供が作れないような体になる。
若い男が肉や魚を食べず、植物たんぱくに頼れば、子供作りに適さない劣化した静止になる。
さらに植物たんぱくの代表である大豆食はエストロゲンの作用により、
男は女性化・勃起不全・静止劣化になり、女は宮内膜症・ガソになる。
大豆に含まれるイソフラボンは、環境ホルモンであるポリ塩化ビフェニールや
DDT・ダイオキシン・界面活性剤の成分であるノニルフェノールと同等である。
これは既に過去の実験で証明されている。
なので肉嫌いの人でも中年期ぐらいまでは植物たんぱくに頼らずに肉や魚を食べるべき。

それに菜食・小食・断食をやると、宗教的・排他的・閉鎖的な雰囲気をかもし出すようになり、周りを不愉快な気分にさせる。
あと、菜食・小食・断食の生活を続けると肌が青白くなるか薄黒くになり、
ゴボウのようなシワだらけの体になる。
563毛無しさん:2010/06/26(土) 15:28:51 ID:s4Z+tyIR
>>562
若い男のケツを掘りたい!まで読んだ
564毛無しさん:2010/06/26(土) 16:02:00 ID:ZIJsphQC
てかさ、イソフラボン取りすぎると脱毛は本当なの?
摂取量の上限が70rくらいまでなんでしょ?
565毛無しさん:2010/06/26(土) 17:05:20 ID:W0eQjkpy
>>563こいつ気持ち悪いな
○○まで読んだってレスももう使ってるやついないのに得意気に使ってるし
しかもホモネタにしたらおもしろいと思ってるんだろうな
ハゲズラ板でこういうやついらない
566毛無しさん:2010/06/26(土) 17:10:04 ID:aUcDIZQp
糖尿病で激フサの奴なんかいくらでもいるけどな。
何だかんだ言って遺伝が99%なんじゃねーの。
どんな不摂生してる奴でもハゲない奴いるし、
遺伝以外の要素なんて本当に微々たるもんだろ。
567毛無しさん:2010/06/26(土) 21:19:37 ID:n08JX26q
568毛無しさん:2010/06/26(土) 21:20:57 ID:n08JX26q
569毛無しさん:2010/06/26(土) 21:53:05 ID:GwXE9Jju
そもそも肉や魚を食べずに大豆ばっかり食ってるやつなんて日本にいるのか?
570毛無しさん:2010/06/26(土) 22:52:22 ID:aUcDIZQp
日本つーか世界中探してもいねーだろ、そんな変わり者は。
571毛無しさん:2010/06/26(土) 23:40:21 ID:teVu3XYs
>>568
そんな主婦の落書きみたいなのよりは名市大の教授のほう信じるわ
572毛無しさん:2010/06/27(日) 00:08:42 ID:V00E2OBO
坊主ですら魚や肉を食べてるというのに…
573毛無しさん:2010/06/27(日) 00:09:33 ID:VhSeLSfs
>>571どっちも信用出来ないけどねw
まあどこの誰だか分からんような奴よりはマシか
574毛無しさん:2010/06/27(日) 00:57:01 ID:my/7fFOF
とりあえず、
普通に納豆一味ぐらいは大丈夫ってことでしょ。
過度にサプリメントで摂り過ぎるのは良くない
575毛無しさん:2010/06/27(日) 20:09:30 ID:gmU0pZSD
えー、今日からこれやろうと思ったのになんか微妙ー
やっぱあれか、病院行ってAGA診察してもらってクスリ処方してもらった方がいいの?
キムチ納豆とか好きなんだがー
576毛無しさん:2010/06/28(月) 00:40:25 ID:btZzcOlm
>>575
予防のためにもキムチ納豆はやっとけ
577毛無しさん:2010/06/28(月) 00:48:15 ID:Mcm1mmer
これやってるヤツラに問いたい!!

髪にコシが出てきたとか太くなったとかじゃなくて本当に毛が生えて
来たのか??マジの増毛とはコシとかいいから毛だろうが・・・
578毛無しさん:2010/06/28(月) 01:09:28 ID:6SkTNce4
>>569-570
江角マキコはそうらしい
579毛無しさん:2010/06/28(月) 03:17:54 ID:WB8v8TDn
>>577
実験でマウスの毛は生えたみたいだけど2chでAGAが回復したという例は聞いたことない
そもそもマウスの体毛生やすのと人間の毛髪生やすのはメカニズムが違うんじゃないかって気がする
カプイソに限らずすべての発毛・育毛方法に言えることかもしれないけど
580毛無しさん:2010/06/28(月) 08:25:16 ID:UfTRtfsE
>>577 頭髪以外は間違いなく濃くなるよ
581毛無しさん:2010/06/28(月) 11:27:49 ID:p+xPBsCX
>>578
ごちになりますで食べまくってるだろ
582毛無しさん:2010/06/28(月) 11:31:39 ID:mOob8vPJ
吉本の小藪って一家総出でベジタリアンだよね
583毛無しさん:2010/06/29(火) 00:19:42 ID:gP8d/JLD
何言われようと俺は続ける。

ただサプリじゃないが

一味納豆うまいんで
584毛無しさん:2010/06/29(火) 02:08:54 ID:e3Isp2pz
まぁあれだ。
結局はプロペやらなきゃ意味がないということだな。
ようやくプロペに手を出す決心がついた。
585毛無しさん:2010/06/29(火) 06:50:16 ID:XH9e+zo/
薬を使用するのに抵抗ある人なら誰もが期待して当然だが、カプイソだけでは生えてこないんだなこれが。
586毛無しさん:2010/06/30(水) 19:58:43 ID:2mZBRcah
カプイソは 産毛まで、
フインと併用で 産毛がやや成長したよ
587毛無しさん:2010/06/30(水) 20:20:02 ID:zLM6oJeR
俺も夏にはプロペはじめようかな
でも肝臓に負担かかるとか
肝臓がなんか調子悪いんだよね、ずっと
それが気がかり
588毛無しさん:2010/06/30(水) 21:32:28 ID:2mZBRcah
豆腐 一味 食べて
肝臓もよくなったよ

フインは、週2−3粒 経済的
589毛無しさん:2010/07/01(木) 17:38:47 ID:5ajwXvxY
始めるなら冬からがいいよ
590 ◆4BiHjqYkHk :2010/07/02(金) 21:55:36 ID:F2uU8vHf
591毛無しさん:2010/07/02(金) 23:08:43 ID:UkTZBXuL
プロペで怖いのは、高い確率でなる初期脱毛だよな。初期脱毛して生えてこなかったらハゲになる手伝いしただけだもんな
肝臓はどんな薬でも何年も飲み続けたら悪くなるし…それは覚悟しないとな
592毛無しさん:2010/07/03(土) 00:47:22 ID:rsPgzXSi
あと薬を止めた時、逆に5αうんたらの感受性が高まるかもしれないっていうの聞いたことあるし
薬の耐性ついて効かなくなって感受性だけ高くなったら悲惨だしね
プロペはよくわからない
593毛無しさん:2010/07/03(土) 07:54:44 ID:wyPcb3Bh
>>591どんな薬でもってw
あんたと一緒にすんなよ
594毛無しさん:2010/07/03(土) 08:32:24 ID:FVJvu6G+
酒とか塩分撮りまくってる奴はプロペシアよりそっち心配したほうが良さそう
595毛無しさん:2010/07/03(土) 12:43:51 ID:rsPgzXSi
酒はSHBG上げるから男性型にはいいんじゃないの?
飲みすぎはだめあdけど
596毛無しさん:2010/07/04(日) 04:00:26 ID:0ZCIgFeZ
眉毛や体毛は長くなった
597毛無しさん:2010/07/04(日) 12:19:43 ID:ctJ9iwB4
足の体毛が俺は太くなった
髪は体感できてない
598毛無しさん:2010/07/04(日) 12:53:08 ID:9f4fO+4h
一応報告
カプイソ2年やったけど特に効果はなかったかな
やめて半年たつけど状態は変わらず
ノコヤシとかプエラリアとかいろいろやったけど一番効果を感じたのは亜鉛かな
それもあからさまに増えたとかじゃないけどね
599毛無しさん:2010/07/04(日) 23:43:11 ID:ziKCOEIG
豆腐 一丁 一味でおなかいっぱいになるから
夕食費は,豆腐 50円 +野菜サラダ(約100円) くらいだからなあ
すんげー 経済的w
肉(ステーキ)食べたいときでも 赤み牛肉 400円
500円内でわらじみたいなステーキが食べられる・・・・
そんときは。おなか壊しそうだwww  
 
600毛無しさん:2010/07/04(日) 23:58:36 ID:BvDw/h1A
米も食えよ日本人なら
601毛無しさん:2010/07/05(月) 00:08:36 ID:c3l+QvtQ
高野豆腐のカツおいしいです^p^
602毛無しさん:2010/07/05(月) 10:11:28 ID:60Fcp7dI
今月からおいらも始めたけど、おまいら専門的過ぎるわw
消防にもわかるくらいのスレをもう1本立ててくれw
603毛無しさん:2010/07/05(月) 16:17:15 ID:ff34M93a
アホでハゲか。終わってるなw
604毛無しさん:2010/07/05(月) 19:44:27 ID:lYcexaLI
毎日納豆に一味ぶっかけて3年になるけど頭髪よりもガンが心配になり始めた
唐辛子って食道癌とか喉頭癌のリスクないよね?
605毛無しさん:2010/07/05(月) 20:48:07 ID:QmM2/PEd
心配なら早く人間ドック行ったほうがいいぞ。
本当にそんなことになっちまったら髪の毛どころじゃなくなるぞ。
606毛無しさん:2010/07/05(月) 22:55:41 ID:lYcexaLI
>>605
いやそれはわかってるんだが
唐辛子を毎日食べるのはガンを誘発しないのかなっと思って
どうなんだろうか
607毛無しさん:2010/07/05(月) 23:07:37 ID:rTYidKDe
厚揚げ を少しあぶって
しょうが醤油で  うまーーーー

ア 一味もたっぷりにねw
608毛無しさん:2010/07/05(月) 23:25:11 ID:QmM2/PEd
そりゃ刺激物を毎日食ってたら少なからず普通の食生活の人間に較べたらリスクはあるだろうな。
タバコ吸う人間と吸わない人間がリスクが違うように。
609毛無しさん:2010/07/06(火) 00:12:58 ID:s/zrmZ0X
>>608
それならもう辞めた方がいいかもしれんな
これ効果ないわ
折れ3年はほぼ毎日食ってるが全然変わらん
ちなみに1年前からプロペやりだしたがその途端抜け毛減ったから納豆+一味は意味ないのが発覚した
やっぱりプロペ+ミノキ以外は何やってもあかんのだな
610毛無しさん:2010/07/06(火) 01:40:01 ID:NNyQ2i4O
カプイソ服用し始めて長いが、眉毛が片方で一日10本近くは抜けてる。
ただ薄くなってるわけではないかな〜カプイソ服用でヘアサイクルが早く
なっただけかな?他にもそんな奴いる?
611毛無しさん:2010/07/06(火) 08:19:24 ID:4Q4NcYFd
>>609
蛮勇の奴隷乙
612毛無しさん:2010/07/07(水) 00:36:25 ID:+go3iKmb
しばらく納豆食べなかったら少し進行した
613毛無しさん:2010/07/09(金) 00:37:22 ID:6LC7fUPh
http://item.rakuten.co.jp/vitaclub/993-00700/

このサプリはカプサイシンに加えてショウガも入ってるらしく、
このスレ的には最強なんじゃないかと思ったんだが、
このサプリのショウガは意味ある?
ショウガのほうは取り方に色々条件があるらしいが
614毛無しさん:2010/07/09(金) 01:13:04 ID:DwEVvIst
二か月前から豆乳だけ一時間おきに一口ずつ飲むように心がけたら
不毛地帯に発毛が相当感じられる。
風呂からあがって髪が湿ってる状態で指で撫でるとチクチクする。
しょっちゅう女性ホルモン作用を切らさないようにとの試みだったんだけど
続けてみる価値ありそう。
あと同時に始めた手作り野菜ジュースもいいのかも。
酵素を破壊しないように低速のジューサーで作ってます。
615毛無しさん:2010/07/09(金) 10:20:05 ID:m/Gyi5W9
ニンジンの酵素が良いとは聞いたことあるな
616毛無しさん:2010/07/15(木) 15:55:47 ID:dbG7YNVr
でも結局はプロペとミノキ以外では発毛は無理なんだろ?
617毛無しさん:2010/07/15(木) 17:31:28 ID:TErm9ker
発毛はするけど伸びがない
618毛無しさん:2010/07/16(金) 19:51:12 ID:VRyWBjWH
たしかに。。
619毛無しさん:2010/07/17(土) 09:59:41 ID:XJca3BnX
今日尻ふいたらちょっと血がついてた。
一味納豆食ってるが、ちょっと一味かけすぎだな
620毛無しさん:2010/07/17(土) 10:06:16 ID:MlVFhGMf
>>616
お上が言うことは信用できない。
リアップスレに行ったって発毛したなんて書き込みはほとんどない。
621毛無しさん:2010/07/17(土) 12:50:52 ID:wFk1loXH
つまり効果のあるミノキですらその程度ってことだよ
それ以外のカプイソなんてほぼ発毛しないってこと
622毛無しさん:2010/07/17(土) 18:20:28 ID:zccRR5u9

食費が助かるwwのが唯一のすくい

効果は・・・・・・プラシボかなw

623毛無しさん:2010/07/17(土) 21:24:08 ID:/RzpsR6t
健康診断の胃X線診断でひっかかった
再検査で胃カメラ飲んだら胃が荒れてた
カプ止めて三ヶ月後に再検査で問題無しと言われた
胃の弱い人は止めた方が良い
気休め程度の発毛と引き替えに余計な気苦労するのは良くない
624毛無しさん:2010/07/18(日) 04:01:51 ID:O9GDtwNM
プロペ併用でカプイソ歴1年4ヶ月、最近は特に全体的に薄毛が進行
俺には効果なかったみたいでカプサイシンなくなったらカプイソやめる方向で
ミノタブを思案中
625毛無しさん:2010/07/18(日) 04:12:30 ID:xDq5cfXy
プロペで効果無いならちょっと観点を変えたほうがいいかもな
シャンプー拘ったり緑茶洗浄してみたりとか
626毛無しさん:2010/07/18(日) 08:12:39 ID:j2Nbz8mH
プロペシアやミノキシジルで完治したってレスは皆無に近いんでは?
アメリカから来た薬は信用ならない。恫喝して認定させたかもしれないし。
627毛無しさん:2010/07/18(日) 13:12:54 ID:OhPoAzQU
完治って言い方がおかしい
628毛無しさん:2010/07/18(日) 15:30:17 ID:ye8Ac9lH
Nature's WayのCayenneを買って飲んでるんだけど、
これカプセルに赤いのがぎっしり詰まってて1つ450mg
そのうちカプサイシンは0.25%しか保証されていないみたいなんですが、
これを1日3錠飲んでも3mgしか取れないってことは、
6錠飲まなきゃいけないんですよね。テンプレ的に
マジで胃壊すんじゃないだろうかそれ・・・
1錠でもこんなに飲んで平気なのかって感じなのに

コンビニの小さめのキムチ1パックや、
カレー屋の1辛って
カプサイシンってどれくらい入ってる?
629毛無しさん:2010/07/18(日) 16:24:53 ID:mdAHqdW4
イソフラボンの代わりにプエラリアではどうなの?
630毛無しさん:2010/07/18(日) 20:45:41 ID:vOONGIBR
プエラリアは日本だとサプリだからな。
豆乳や納豆を食ってた方が抜け毛予防になるよ。
631毛無しさん:2010/07/21(水) 10:22:42 ID:MJU8802m
>>620
ザンドスレでは結構回復した人いる
632毛無しさん:2010/07/22(木) 02:10:02 ID:OMxKcfWd
凄く健康的な抜け毛と同じ毛穴から抜けた毛(根本が繋がってる)で、
短くて細い毛があるんだけど、
これってなんなの?
健康的な人でもこういう毛はあるの?
633毛無しさん:2010/07/24(土) 18:40:50 ID:L9M5S8Kd
毎日納豆と豆乳飲んでるが、カプサイシンだけ普段捕らないから、どうやって取ろうか悩む
みんな唐辛子使ってる?サプリあればいいんだけど
634毛無しさん:2010/07/24(土) 19:09:35 ID:YOtW2/3t
ドクターシーラボのカプサイシン&カルニチンってどうなのかな?
1日分でカプサイシンが11.6mg摂れるみたいだけど、、、
http://www.ci-labo.com/shopping/product/00003944/
635ちんこを挿入するお:2010/07/24(土) 19:20:01 ID:X2KSuguN

ハゲたお… AVみたらはえてきたお

まんこにチューブを挿入して中にザーメンを流しこむのが最高だお(≧∇≦)

妊娠しちゃった女はやらしいお
636毛無しさん:2010/07/24(土) 23:30:22 ID:DxqnERs5
>>634良さそうだな

ところでもし結婚できたとして大量の唐辛子を食べる食生活を嫁にどう説明する?
637毛無しさん:2010/07/25(日) 01:17:31 ID:8OgbB+6w
もう結婚は諦めてる
プロペシアとかいろいろ買ってるから月にハゲ対策だけで2万は使ってるから言い訳効かないし
趣味でもかなり使い込んでて貯金ないし結婚なんてとてもとてもだな
638毛無しさん:2010/07/25(日) 09:18:15 ID:Njc/Ista
カプサイシンのサプリでお勧めない?
639毛無しさん:2010/07/25(日) 14:07:23 ID:1vDV0RCs
あの、マジで豆乳飲み出して3日で性欲が激減したんですけど。今までは二日に一回はオナニーしてたんですけど。
他に環境の変化はないので、豆乳が原因としか考えられません。
こんなに急速に性欲が激減するとか怖いんですけど、このまま飲み続けていいのでしょうか?
640毛無しさん:2010/07/25(日) 15:10:33 ID:CEgUJC2i
>>639
プラセボーだろ
641毛無しさん:2010/07/25(日) 15:55:59 ID:EAdXc+W2
>>639
大豆プロテインを飲むと性欲や精子が活性化する。AV男優なんて必飲らしいよ。
豆乳はむしろ性欲が増えるはず。私もそうだし。
642毛無しさん:2010/07/26(月) 00:11:52 ID:ZOFzcr2n
>>639
ちなみにどの位の量を飲んだんだ?
643毛無しさん:2010/07/26(月) 11:15:52 ID:+PEHrZgZ
豆乳に含まれるイソフラボンは意外と少ない
644毛無しさん:2010/07/26(月) 17:01:33 ID:IBRIEOgH
高野豆腐が多いんだよな
645毛無しさん:2010/07/26(月) 23:20:56 ID:AZptG925
ドクターシーラボさんマジドクター
646毛無しさん:2010/07/27(火) 00:50:49 ID:oUc7L8fL
ドクターシーラボ半日分で規定量ぐらいってことになるよな
飲んでる人いないかな?
647毛無しさん:2010/07/27(火) 20:53:50 ID:3cYD4fuc
ふつうに豆腐で食べるなら、どのくらい?400gだと。
648毛無しさん:2010/07/28(水) 01:24:54 ID:VVdkUmJ4
ちょっとネットで検索すれば分かるよ
649毛無しさん:2010/07/28(水) 19:01:46 ID:/PQA1J0F
シーラボ先生の「WイソフラボンII」ってのはどうか?
650毛無しさん:2010/07/28(水) 19:54:03 ID:PbkXQ5Yh
ドリアン 助川の 「なぜメキシコ人ははげないし自殺しないのか?」

って本読んだことあるやついる?トマモも必要みたいだけどこれも先取り
してるよね。
651毛無しさん:2010/07/29(木) 15:59:18 ID:aR5c63c2
眉毛に異様に長いのが出たり、今まで体毛を気にしなかった箇所の毛がぽつぽつと
不自然に伸びるね。 急激な老化かと思ってしまったw
652毛無しさん:2010/07/29(木) 22:52:08 ID:MejBUrm8
嫁が一生懸命乳首を刺激してくれるのだが、イソフラボンと同様の
効果はあるだろうか
653毛無しさん:2010/07/29(木) 23:15:25 ID:7FFYDCU0
岡嶋先生はズラっぽいし
原田先生は薄いのが気になる…
654毛無しさん:2010/07/30(金) 13:11:54 ID:FR3+6+Rq
>>652
ない。
乳首って気持ちいいからいつもオナニーで刺激してるけど発毛は全く実感してない。
655毛無しさん:2010/08/01(日) 01:39:25 ID:TO2f6Kpo
豆乳と七味を食べてます。
てっぺんハゲがほぼ回復しました。
656毛無しさん:2010/08/01(日) 02:02:01 ID:9nU4Ce7u
>>655
摂取量を教えてくれい・・・
657毛無しさん:2010/08/01(日) 19:19:19 ID:w6hKhefQ
俺大学でて就職したんだが
ストレスか遺伝かで河童ハゲて職場でいじめみたいなのされて鬱で退職
3年ニートやっていたんだがこのままじゃやばいと思って
じいちゃんの豆腐屋を継ぐことにした
そんで仕事始めて8ヶ月経つんだけど、人生巻き直しだと思って
フィンペシアと一緒に以前ネットで見たので知ってた豆乳と唐辛子も一緒に始めてみた
朝一で絞った無添加無調整の豆乳に、一味唐辛子をドサッっといれてかき混ぜて200mlを毎日飲んでる。
豆乳唐辛子か、フィンペシアか、それともストレスフリーなのかはわからないが
河童状態がどんどん復活して旋毛がちょっと見える程度まで超回復したぞ
同時にサプリをビオチンと亜鉛も呑んでるからそれも影響あるかもしれないし
何より毎日規則正しい生活を続けてるのもいいのかもしれないですね。
658毛無しさん:2010/08/01(日) 19:24:46 ID:AIhfQO41
円形脱毛症ならストレスから開放されて規則正しい生活になれば、それだけで治る気がする
659毛無しさん:2010/08/02(月) 02:14:36 ID:k6UNL4G+
飲み薬は副作用が怖いからな…
とりあえずカプイソやってみようと思ってる
660毛無しさん:2010/08/02(月) 09:08:14 ID:QsYUjoCa
ほんと副作用こわいな
あと、一度飲みだすとずっと続けないといけないんだろ
はあ、、、
661毛無しさん:2010/08/03(火) 17:29:34 ID:OJERKFy/
>>657
おれは半年イソカプやったがまったく効果がなかった。。。
662毛無しさん:2010/08/03(火) 20:26:53 ID:en0lgHIN
ないない
わかめひじきが良いっていうレベルじゃね
回復はきつい
663毛無しさん:2010/08/03(火) 23:31:21 ID:QbyLWkyi
>>650
チリビーンズだな
まさしくカプイソにうってつけの食材だな
でも、その辺に売ってるのか?見たことない
664毛無しさん:2010/08/04(水) 13:53:37 ID:mB3AKs5i
カプイソって髪の成長を促すけど、DHTの働きを阻害するわけじゃないから、
DHTの害がカプイソの効能を上回ってる人は効果ないんだよな
カプイソ自体はちゃんとした医科学的な根拠あるが、効く効かないが出てくるのはそのせい
665毛無しさん:2010/08/04(水) 22:00:27 ID:LENu0eD/
チリコンカン

そいや 好きだったコロンボ刑事も、モシャモシャだったなあw
666毛無しさん:2010/08/05(木) 16:32:05 ID:MkDhfA/U
>>664
なるほど納得。
カプイソに限らず他の育毛剤もそうなのかもね。
667毛無しさん:2010/08/05(木) 22:07:14 ID:X7FV0u1T
今日からスタート
カプサイシンのカプセルさっき3つ飲んだんだが
胃袋の中がカッカする・・・

この刺激が明日の朝アナルから出てくると思うと怖いw
668毛無しさん:2010/08/05(木) 23:46:54 ID:XhXUTZwQ
>>665
「チリビーンズを〜買いに行こお〜〜♪」
って歌ってたブランキーの浅井さんもドフサw
669毛無しさん:2010/08/06(金) 07:14:50 ID:0rlrvaf9
>>667
カプセルって何飲んでるの?
俺は納豆に一味かけて採ってる
670毛無しさん:2010/08/06(金) 15:37:19 ID:KUPIY6A4
うどんに七味かけて食べたんだけど、やっぱ頭皮の毛穴が開く感じがした

これが効果あるの?
671毛無しさん:2010/08/06(金) 16:24:20 ID:KBz1dA0e
うどんのどこに大豆イソフラボンが?
672毛無しさん:2010/08/06(金) 16:38:24 ID:kOp1NpPY
カプイソに限らず各種サプリメントは、AGAのハゲがやっても全然効果ないよ。
AGAのハゲは黙ってフィンペ&ミノタブやったほうが絶対生える。
673毛無しさん:2010/08/06(金) 23:48:05 ID:24vsA3Ab
>>4

 Nature's Way, Cayenne, 450 mg, 180 Capsules
http://www.iherb.com/ProductDetails.aspx?pid=1833&at=0
1粒当たり カイエン450rでうち0.25%がカプサイシン
つまり1粒当たり 1.125mgのカプサイシン
 Now Foods, Soy Isoflavones, Extra Strength, 120 Vcaps
http://www.iherb.com/ProductDetails.aspx?pid=792&at=0
1粒あたり イソフラボン 60mg

飲み始めて一週間。
なんか、細くて短い抜け毛が増えて、太くて長い抜け毛が減ってきた・・・
ただ、細くて短いのが多く抜けるのが気になるな〜
もうちょっと様子見てみるけど。

しかし、カプサイシン辛いねw
飲んだあと数時間は胃がムカムカする。 激辛好きで
全盛期は大きい豆板醤のビン1便+一味唐辛子1便を一週間で消費してたくらい
激辛好きなのに、胃が悲鳴を上げている・・・
一味唐辛子をスプーン2杯食ったほうが楽な気がしてきたw
牛乳飲むとカプサイシンが溶けるから楽になるみたいだけど、解けちゃって効果なくならないのかね?

それと、>>4のイソフラボンだけど、1カプセルに60mg入ってるけど
色々ネットで調べたら、イソフラボンが常に血液の中流れてるほうが良いみたいね。
理想を言うなら20mgのカプセルを朝・昼・晩・寝る前とか取った方が。
自分の場合、60mgを晩飯の後1個飲んでるだけだから、効果は微妙かもしれない。

注文する前に分かるだろw って気付く人が多いだろうけど、自分みたいに失敗する人も居るかと
思い書いてみた。 これさすがに1日3カプセル飲んだら多すぎるよね・・・・  どうしよう。

674毛無しさん:2010/08/07(土) 10:26:46 ID:3JVVa9e4
カプサイシンのカプセルとっても胃が痛くなるの?
肝心の効果は唐辛子取るより期待できる?
675673:2010/08/07(土) 13:40:53 ID:E/n2sWfo
>>674
個人差があるだろうけど、自分の場合は

Nature's Way, Cayenne, 450 mg, 180 Capsules
http://www.iherb.com/ProductDetails.aspx?pid=1833&at=0

↑以外のカプセルを試したことが無いので他は分からないけど
これを飲んだあと1時間チョットは胃がカッカする。
(牛乳で飲むとあまりしない)

今までどんな辛い物を食べても、汗をかいたり胃がおかしくなった事が一度も無いけど
カプサイシンのカプセルは胃に来るw

今朝一味唐辛子をスプーン2杯食べた → 胃に変化無し
昼にカプサイシン3カプセル → 胃がまだカッカする

自分的には凄い差がある。
でも、肝心の効果は分からないw この胃に来る感じが単純に刺激が強すぎるのか
即効で血行が良くなってるのか・・・  

家の嫁がダイエットに良さそうとカプサイシンカプセル飲み始めた
676毛無しさん:2010/08/07(土) 23:18:49 ID:N/Igg7Yo
>>675
有難う。これは強烈そうだ
677毛無しさん:2010/08/08(日) 07:10:25 ID:Bwbi4iZb
>>672
生えたというまともなレスはほとんど見かけない。
お上が認定してるだけに余計胡散臭い。
678毛無しさん:2010/08/08(日) 08:43:07 ID:cMeMaecN
イソフラボン摂取するために毎日豆乳を風呂の中で飲んでるけど
朝飲んだが方が吸収率あがるのかな?ふと気になった
679毛無しさん:2010/08/08(日) 11:40:17 ID:W7Ci71k1
ケツ拭いた紙見ると一味の粒が出てきてるんだが
これはカプを吸収し終わったのが出てきてるんだよな?
汚い話で申し訳ないがw
680毛無しさん:2010/08/08(日) 17:43:31 ID:QpIoQhg1
吸収されてるとはおもうが、サプリの方が確実かな。
681毛無しさん:2010/08/08(日) 20:40:16 ID:0XpsYG/e
>>679
吸収されてないもんが出てきてるんだよ。
そもそもcapsaicinはMWはそこそこ小さいけどlogPがちょっと高いから小腸から吸収されにくい。
油もんと一緒に取った方がBAは上がる。
682毛無しさん:2010/08/09(月) 05:46:28 ID:Tihp5HdO
途中から急に太くなる異常な毛がちょくちょく確認されるんだわ
これってカプイソがそのとききいてたってことなのかな
683毛無しさん:2010/08/09(月) 10:27:31 ID:rFgDncIb
豆腐半丁は楽勝だが一味スプーン2杯はきつわ
逆に大豆は摂りすぎ注意か?
684毛無しさん:2010/08/10(火) 17:28:35 ID:AAsECjtw
685毛無しさん:2010/08/12(木) 01:18:54 ID:RuWhWUsW
>>684

お前あちこちにCMサイトのリンク貼ってウザイんだが
次ぎ見たら、CMサイトに苦情入れるわ 

3995454366kD9DEdd2xE4ICn

↑のクリック報酬でポイント稼いでる奴が、リンク貼りまくってウザイって
686毛無しさん:2010/08/12(木) 16:43:46 ID:G2hS/uHS
これってガンリスクは高まるの?
687毛無しさん:2010/08/12(木) 22:21:46 ID:KeyxOQdh
100円ショップのカプサイシンとイソフラボンの
サプリはだめなのかな?
688毛無しさん:2010/08/13(金) 09:09:40 ID:TuC3WvKi
>>687
100円ショップにそんなの売ってるの?
今度見に行こう
689毛無しさん:2010/08/13(金) 11:59:07 ID:QFyc5/8h
>>688
100円ショップのなんか飲んだら死ぬぞ
690毛無しさん:2010/08/13(金) 12:23:01 ID:vgDxLfVe
100円のサプリって1個の原材料いくらよ?w
まともな物で作ってんの?w
691毛無しさん:2010/08/14(土) 01:31:46 ID:ARRUwuy+
>>681
んなアホな話ないよw
692毛無しさん:2010/08/14(土) 03:48:06 ID:OT14wiNR
がんリスクの問題はどうなん?
693毛無しさん:2010/08/14(土) 09:30:45 ID:+57uF/uE
>>691
どうアホなのかkwsk

>>692
自分の身体で実験してろや
694毛無しさん:2010/08/14(土) 10:17:35 ID:fYM9B2CN
唐辛子摂取量の多い国の人間は食道がんリスク高い
695毛無しさん:2010/08/17(火) 01:14:25 ID:x8k7OMxs
こんな科学的な根拠が全くない、糞みたいな話に騙されて、
アホみたいな高値のサプリ買ってた奴らって・・・・・・

カネを稼ぐために、
デタラメの「研究」に手を貸す、岡嶋のようなカスみたいな"教授"がいるってことがわかっただけでも
収穫だと思わないと、やっていけないよなwww
696毛無しさん:2010/08/17(火) 10:34:12 ID:iDONFFaC
>>695
君は一体誰と戦ってるの?
697毛無しさん:2010/08/17(火) 20:09:30 ID:xb68SuuK
自家製激辛マーボ丼を食ったら
頭から大量の汗が出て髪の毛が逆立つ
頭皮の血行が促進されるのは髪に良さそうだけどな
698毛無しさん:2010/08/17(火) 21:49:11 ID:uADs/AII
汗欠くのってやっぱりいいの?
辛いもの食ってるから、頭や体から汗吹き出る
699毛無しさん:2010/08/17(火) 22:02:38 ID:5qW53cS9
最近トレーニング後はキムチと納豆混ぜて食べてる
700毛無しさん:2010/08/18(水) 03:08:30 ID:cR9kmfSe
なんでこんなインチキ話でスレが44も消費されたのかわからんが、
医学界じゃ全く相手にされないような、嘘デタラメの理論なのに、

「サプリを法外な値段で販売+テレビで必死に宣伝」
で、怪しげな健康食品と一緒で、騙されたアホが多かったのかね?

結局こんな嘘デタラメのインチキ商品じゃ、毛が生えてくるはずがないから、
毛が生えた報告もなく、スレの勢いも全くなくなった、ってのが現実かね。
701毛無しさん:2010/08/18(水) 06:31:18 ID:/z2+phzN
>696
生えて来なかったら叩きたくなる心理
702毛無しさん:2010/08/18(水) 11:55:36 ID:Rll/3wwh
>>700
生えた報告あるだろ。分網w

ただ、プロペみたいな効き目は難しいな。
703毛無しさん:2010/08/18(水) 16:38:55 ID:RJtWH828
まあ100%生えないとは言わない。
ひょっとしたら円形脱毛症などAGA以外の脱毛症ならほんの僅かだろうが効果あるのかもしれない。
ただAGAを治療する効果はもちろん、進行を遅らせる効果も100%ないだろうね
704毛無しさん:2010/08/18(水) 19:10:01 ID:pg4p3P/G
カプイソとオナ禁のお陰でちょっと産毛が生えてきたような気がぷらしーぼ
705毛無しさん:2010/08/18(水) 19:22:10 ID:aoScJOQu
よーし
ノックぱげから産毛・・そして、やや育った産毛にまで成長した
んだが・・・・(6ヶ月だけど

その試みを列挙するぞ
@豆腐1−2丁 唐辛子 大さじ 1杯 週4−5回
Aフィンペシア 週3回
Bカレー 週2回

これらの組み合わせだから、 カレー食べてフインもあるし、
カレーと豆腐 一味食べて フィンもあるでよ

・・・・どんなんかなぁ?
706毛無しさん:2010/08/18(水) 19:54:31 ID:9/NogXs9
なるほど。カプイソと併用なのでフィンは毎日でなくていいんだな
薬は副作用が怖いんで毎日ってのは抵抗あったが
これならやってみる価値はありそうだ
707:2010/08/18(水) 20:03:07 ID:2Rw4G+tl
>>700
カプサイシンはしらんが大豆イソフラボンは医学的に女性ホルモンの役割をするって証明されてる
で女性ホルモンを大量に投与して去勢することも出来る、去勢したら禿げの進行は止まる
大豆イソフラボンは女性ホルモン作用は薬に比べて低いので薬程は利かないだろうが、故障臭いものを食べたり、つけたりするより、何かしら作用する可能性が高い。
708毛無しさん:2010/08/19(木) 21:53:48 ID:BsOiP0DF
>>707男性ホルモンや女性ホルモンが多い、少ないはAGAとはほとんど関係ない。

テストステロンがジヒドロテストステロンにどれだけ変わるかが重要。

大豆イソフラボン程度で頭髪に影響があるなら、テストステロンがもっと直接的に影響する、睾丸の大きさ、精子の量、筋肉量、鬱などの精神面などに変化が現れるはずでしょう。
709毛無しさん:2010/08/19(木) 22:40:47 ID:dJcNelH/
そんな事より、俺がカプサイシンのカプセル飲むと
強烈に胃が痛くなって、ついでに胃薬も飲んでる件
710:2010/08/20(金) 00:01:22 ID:SrUYe01Q
>>708
たしかに俺も基本的には5αリラクタ―ゼの分泌量、感受性、DHTが全てだし根本的な解決方法はそこにあると思う。
ゴリや髭男爵などは男性ホルモンが多いいので髪が太くしっかりしてる
ただもともと感受性が強かったり、5αリラクタ―ゼの分泌量が多くてDHTに変化しやすい体質だったら、つまり禿げやすい体質だったらDHTの元となる男性ホルモンの量が少しでも減るように女性ホルモンを接種することは関係なくはないと思う。
現に女性ホルモン接種で男性ホルモンの95%を生産していると言われている生殖機能の低下が見られる。
それと女性ホルモンは肌を綺麗にするから、男性ホルモンが強い脂性肌の俺は、美肌効果も狙ってる。
あと大豆イソフラボン程度でと言ってるが確実にホルモンバランスに影響するので、国から1日の摂取量が定められてる、というか問題になったでしょ。
外国では大量摂取で男性の乳房が膨らみ出したという例もあるし、国内でも色んな例があるから調べてみなさい。
711毛無しさん:2010/08/20(金) 01:36:58 ID:bwnua2Fo
>>707
・イソフラボンが女性ホルモン的な働きをする
・AGAには、頭部の血行が影響しているらしい

これって、このインチキサプリでぼろ儲けしてる岡嶋が発見したことでも何でもないんだけどな。
岡嶋は、これを組み合わせて、
「カプサイシンとイソフラボンでフサフサ!」なんて、金儲けの為に
論文にすらなってないような、適当な"評論"を書いただけ。
医学的には全く相手にされてない。

>>708が書いているとおり、すでに今の研究では、
女性ホルモンの分泌量そのものと、AGAには関連性がないし、
トウガラシを喰う→血行がよくなる→禿げに効く、なんてのは、もう風が吹けば桶屋が儲かる、レベルの失笑話。

>>710
お前が非科学的なことに騙されてる馬鹿なのはよくわかったが、
お前の書き込みにはそれ以外になんの意味もないな。
712毛無しさん:2010/08/20(金) 01:57:48 ID:ASe5QqEm
>>711
TVとかで取り上げたマスコミに問題有りってことだよなw
713毛無しさん:2010/08/20(金) 02:22:53 ID:bwnua2Fo
>>712
いや、ほんと。
マスコミは、こういうインチキ話にもなんの検証もせずに食い付いて、それが実際に嘘デタラメでもなんの責任も取らない糞。
本当にデタラメ、無責任すぎ。

分野は違うけど、この嘘デタラメの育毛方法やサプリ販売と同時期に、
「パーフェクトペリオ」っていうただのうがい水を、虫歯菌や歯周病を
「30秒のうがいで死滅させる、魔法のような薬」
みたいに、
販売元の説明通りの嘘デタラメを、フジテレビやTBSが垂れ流したんだよ。

「テレビでやったから効果ある!」とか、思わない方がいいよ。
714毛無しさん:2010/08/20(金) 02:40:33 ID:1VWCrn7Q
新陳代謝の少ない生活環境に置かれている人は発毛や脱毛阻止にも必要とされる
成長ホルモンの分泌量は少ない訳で、せいぜい動かずして発汗する点が唐辛子と
と関係づけしている気がする。

大豆に関しては、成長ホルモンの分泌レベルを上げる効果のあるαGPCが、高
純度の大豆レシチンからも得られることに由来しているところからだと思うが、
大豆イソフラボンと関係があるかどうか不明・・というか関係ないように思う。

715:2010/08/20(金) 11:17:21 ID:SrUYe01Q
>>711
俺は唐辛子のことなんかなんとも言ってないけど?
どこが非科学的なのか教えてくれよ。
女性ホルモンの分泌量が関係なかったら女性に禿げが少ないのはどう説明するんだ?
もちろんDHTが1番の原因なのは分かりきってる話だから。
禿げはまだまだ分からんことだらけなのに、あたかもこうだと決まっていると言えるんだ?
何億もかけて整形したマイケルも億万長者のニコラスケイジもウイルススミスもいつまでたっても禿げじゃねえか
いまだに毎日何十人もハゲを見掛けるけど?
なんでだよ禿治療は確立されてないんだよ、フィナやミノキも所詮ただの副作用で生えただけだし、使っても治らない奴は山のようにいるわ、そんなに言いきるなら、世界中からハゲをなくしてみろよ、非常識にもほどがあるわ。
716毛無しさん:2010/08/20(金) 11:32:51 ID:ODq16zgI
>>710>>715まず女性ホルモン接種と大豆イソフラボン摂取をいっしょに考えるのはナンセンス。

例えが正しいかどうか分からんけど、医者から処方される西洋薬と漢方薬を比べるようなもの。もちろん漢方薬にも効果が高いものもあるけど、科学的には怪しいものも多いし、作用が弱いものがほとんど。
それくらい大豆イソフラボンの作用は弱いというわけ。

それと一日の摂取量うんぬんは発ガン性があるから。決して乳房が膨らむとか男性の女性化とは無関係。
そりゃ毎日500mgとか1000mgとか大量摂取してれば何が起こるか分からんけね。
717毛無しさん:2010/08/20(金) 13:14:49 ID:mT7tY5yt
効かないと思うならこのスレ見なきゃいいのに
718毛無しさん:2010/08/20(金) 14:47:00 ID:D8oVwrK7
韓国人って必要以上にカプサイシン取ってるみたいだけどはげ率少ないってことはいい影響あるんじゃね
719毛無しさん:2010/08/20(金) 19:51:56 ID:UdFPl8fb
俺、激辛大好きで唐辛子沢山食べるし豆乳も毎日飲んでるが普通に薄いよ
720毛無しさん:2010/08/20(金) 19:58:06 ID:CpyTvuW+
禿の神にえらばれし者やな
禿の使者とまわりに呼んでもらいー
721:2010/08/20(金) 20:51:42 ID:SrUYe01Q
>>716
その発ガン性ってのが乳ガンや子宮がんといった女性ホルモン過剰分泌がひとつの原因としてあげられてる女性特有の病気なんだけどな。
まぁ俺は禿のことは頭が禿げ上がるくらい色々調べてるからあんまり知らんのにえらそうなことばっか言わんといてくれ。
どっちにしろイソフラボンが決定打になるとはこれっぽっちも思ってないあくまでも援護射撃ていど、5αリラクタ―ゼ、感受性、DHT、こいつらが一番原因なんだから。
イソフラボンは美肌効果と髭を薄くするのと男性ホルモンが少し抑えられればいいかなって程度でイソフラボン単体で禿を本格的に直そうなんてちっとも思ってないから。
もうからまんでくれ。






722毛無しさん:2010/08/20(金) 23:24:23 ID:ZfJN02uk
豆腐や納豆ってうまいんだからいいじゃん
723毛無しさん:2010/08/20(金) 23:35:30 ID:4iB0KLja
会社から帰ったら
走って
納豆とキムチ食って
寝る
724毛無しさん:2010/08/20(金) 23:47:48 ID:ODq16zgI
>>721いやいやいやw
最初にあんたが>>700に絡んでんじゃんかw

まあ絡まんでほしいなら絡まんけど
725毛無しさん:2010/08/21(土) 00:30:43 ID:gRn/qTk6
例え効果があったとしてもカプサイシンは胃腸に悪い
刺激がでか過ぎて下手すると胃潰瘍になりそうだ・・
悪化すると癌とかにも
って事でイソフラボン+既存の何かの組み合わせじゃ駄目なんだろうか?
726毛無しさん:2010/08/21(土) 02:15:30 ID:vjdFrb9u
一味豆乳はオススメ。文字通り一味加わって飽きないし
手軽だし、辛さも軽減される
727毛無しさん:2010/08/21(土) 06:59:06 ID:OnzNmZsh
めしの途中で飲むと唐辛子サプリ飲んでもなんともないよ
728毛無しさん:2010/08/22(日) 09:08:53 ID:rJHe+EiH
カプイソは発毛効果があるんであって脱毛予防はないんじゃないの?
DHTへの感受性や量がどうにかならないと意味ないと思う
729毛無しさん:2010/08/22(日) 13:14:51 ID:72ZagO0y
刺激の強い香辛料:皮脂腺を活発にし頭皮を脂っぽくすることで、抜け毛を促進する

なんて書いてあるサイトもあるな。もう何も信じられないわ
730毛無しさん:2010/08/22(日) 15:38:32 ID:1UM0lq7u
素直にフィナとミノキだけを信じてればいいんだよ
731毛無しさん:2010/08/23(月) 12:27:23 ID:4Gq+7hFj
>>730
肝臓壊してしんでね
732毛無しさん:2010/08/24(火) 00:07:12 ID:OqizZY6x
豆腐 +一味

フィン
肝臓のガンマGTPが劇的に改善
たぶん豆腐の良質なタンパク質を摂取してるからだろう・・・
733毛無しさん:2010/08/24(火) 21:16:59 ID:vQc0sqh+
発毛体験談つづっています!
http://tuuhansyounin.at.webry.info/
734毛無しさん:2010/08/24(火) 23:18:02 ID:9Bdmxohu
発毛 商人
735毛無しさん:2010/08/25(水) 21:09:35 ID:1mxpc7fu
豆腐 と一味 とフィン
@髪  やや効果あり
A食費 30%減
Bダイエット 体重 20%減
C肝臓 良好

主目的の@がやや物足りないけどw 残りの効果であまりあるw
736毛無しさん:2010/08/26(木) 00:43:01 ID:9UVnn5Uh
>>735
よかったじゃんww
ところでCは実感としてそう感じるの?
737毛無しさん:2010/08/26(木) 01:50:12 ID:ASCm7oDc
てかなんで食費が減るんだ?
738毛無しさん:2010/08/26(木) 18:51:34 ID:+wJl0uDB
健康診断のとき 肝臓が悪いていわれたけど再検査のときすべて合格!

豆腐2丁もたべるんでw ケッコウ、おなかいっぱい
おかずが一品少なくていいんです、ご飯も茶碗半ブンになったし
豆腐の80円ですごい
739毛無しさん:2010/08/27(金) 03:28:56 ID:LIy/9JZv
>>735
@って、単にフィンペシア効いてるだけだろ。
こんなインチキサプリ飲む必要全くないわ。
740毛無しさん:2010/08/27(金) 07:31:23 ID:Z4cWU71C
納豆3パック+キムチ100gくらい
あわせて200円くらいかな
741毛無しさん:2010/08/27(金) 09:36:05 ID:DO9nlCcS
1日で食ってんの?
俺納豆1パックにキムチ適当に入れて食ってるけど足りないかね?
742毛無しさん:2010/08/27(金) 15:10:20 ID:N1gbOFdI
髪に良い効果があるとされる量は
1日に納豆1パックか豆腐半丁(150g)

なのでおk
743毛無しさん:2010/08/27(金) 18:02:00 ID:IKuQEBN7
最近ここにきたんだけど
ムキになって批判してる人は輸入業者か何かの人?
744毛無しさん:2010/08/27(金) 22:43:00 ID:/MpfhiDM
違います
フィナもカプイソも効かなくて
打つ手なしで涙目の末期ハゲです
745毛無しさん:2010/08/27(金) 23:07:45 ID:kHd+1X8r
V-OSSっていう育毛機器の情報知ってる人おらん?
746毛無しさん:2010/08/28(土) 01:30:26 ID:MJe1Wf5x
別に批判はしないが俺にはこの育毛法効かなかった。
まあ俺の取ってた一日のカプイソの摂取量を見てくれ。

朝:味噌汁、納豆に一味を大量にかけ、now社製のイソフラボンサプリ1粒(イソフラボン60mg)、
Nature's Way社製カプサイシンサプリ2粒(カイエン)

昼:昼食後にコンビニで豆乳を購入(200ml)、さらにカイエン2粒服用

夜:豆乳200mlを摂取、さらにnowイソフラボン1粒、カイエン2粒服用

はっきり言ってイソフラボンだけでも過剰摂取だと思うけど・・・効果はないっす。
747毛無しさん:2010/08/28(土) 07:57:19 ID:cgdaco77
大豆イソフラボンも諸説あったからな

エストロゲン様の働きをするので閉経後女性にはいいとか
逆に取り過ぎると女性特有のガンになるとか
あるいはエストロゲン受容体を占有して本物のエストロゲンの邪魔をするとか
ブラジル人は大豆をたくさん食べてるとか聞いたことがあるが、変な病気になったりしてるのかな?

俺は運動した日はタンパク源として寝る前に3パック+キムチを週2〜3
普段は味噌汁+一味or七味と豆乳飲んだりするくらい
748毛無しさん:2010/08/30(月) 07:27:27 ID:uoV1Mk6O
豆乳ってどのタイミングで飲んでる?
夜飲んでたが、朝の通勤時に飲むタイミング変えようかと思ってる
749毛無しさん:2010/08/30(月) 13:28:49 ID:LwehABnl
つか
豆腐 一味  フィンの組み合わせがマジいいぞ
フィンで肝臓やられたとしても、豆腐で改善できる。
一味は、(ようわからんから、ほどほどに)小さじ2杯×2回にわけてる

750毛無しさん:2010/08/30(月) 15:10:47 ID:kUOWfcus
>>749
豆腐って肝臓にいいのか?

豆腐や納豆は楽勝で食えるが一味小さじ2杯はマジ無理だわ
キムチならけっこう食えるがいったい一日どれくらい食えばいいのかな?
まぁ唐辛子は出来る範囲にしておこ
751毛無しさん:2010/08/30(月) 15:51:24 ID:v1/+jbSC
>>750
食べるラー油とかで代用すれば
752毛無しさん:2010/08/30(月) 15:59:23 ID:3+QlQ4pm
これのガンリスクはどうなの?
そんなもんになったら髪の毛どころじゃなくなっちまう
753毛無しさん:2010/08/30(月) 16:50:36 ID:kUOWfcus
>>751
それいいかもw
754毛無しさん:2010/08/30(月) 20:07:20 ID:YZuG9mkz
>>752
イソフラボンについては、女が多量に摂ると乳ガンのリスクを上げるかもしれない
という記事が、少し前にネットで話題になったね。男にどういう影響があるかは知らないけど。
755毛無しさん:2010/08/30(月) 21:16:38 ID:2nlm/QNZ
豆腐にしろ味噌にしろ納豆にしろ健康食
特に味噌にはガン細胞を抑制する効果があると言われている
イソフラボンについてはむしろガンリスクは下がるはず
カプサイシンについては知らんが、著しくガンリスクが高まることはないと思う
756毛無しさん:2010/08/31(火) 02:13:26 ID:ZMqRzJED
イソフラボンは前立腺癌がどうのこうのってこのスレで以前やってなかったけ?
カプサイシンは胃がんとか消化器系のリスクが高まりそうだな。
757毛無しさん:2010/08/31(火) 18:58:57 ID:8NkuyiCE
フィンペシアはもともと

前立腺肥大症や前立腺癌にもちいられる薬

だから 豆腐 フィン この組み合わせは、よいことがおおい

一味はビミョウだから、ほどほどに
758毛無しさん:2010/08/31(火) 21:01:45 ID:DSVLU8WO
みんな外出先ではどうやってカプイソしてる?
俺の場合は、吉野家で牛鍋丼(豆腐入り)にキムチと味噌汁が付くCセット
すき家で牛丼に冷奴と味噌汁が付く健康セットを頼む
これに七味をたっぷり振り掛けて食う。旨くて安くてマジオススメ
759毛無しさん:2010/08/31(火) 21:03:12 ID:Kw1MCIw6
夜に食うから外でカプサイシンは食わないなー
豆乳をたまに昼飲む程度。この季節は辛いの昼に食うと汗かきまくるw
760毛無しさん:2010/09/01(水) 13:29:14 ID:IMKE3nxH
サプリだったら昼でも飲めるよ。汗もそんなかかないし・・・。
761毛無しさん:2010/09/01(水) 20:10:17 ID:AEVdg6fZ
何のサプリ飲んでる?
調べたけどいいのないから、俺は夜に納豆に一味振ってる
762毛無しさん:2010/09/02(木) 00:46:13 ID:YmgJuwTQ
>>761
すっごい個人的な思い込みかもしれんが…
納豆では少し弱いのかね?
大さじ2杯のきなこに唐辛子ぶち込んで水で溶いてのんでる方が
効くような気がする。
自分みたいに感じた人っていない?
763毛無しさん:2010/09/02(木) 23:03:27 ID:+dt4JSOV
俺は毎晩黄粉ミルク。
辛いもの好きだから、普段の料理に唐辛子の粉末を入れて食べるようにしている。

イソフラボン含有量は黄粉が一番だと思うけど、吸収率まで考えたら納豆もいいかもしれないね。
764毛無しさん:2010/09/02(木) 23:46:23 ID:WvolFu23
>>761
サプリは海外のがいいよ
カイエンで検索してみ
765毛無しさん:2010/09/05(日) 04:28:53 ID:rqHnKjk3
>>762-763
納豆はナットウキナーゼみたいな髪の毛にもいい血液さらさら副次効果はあるだろうけど
他の豆腐や味噌みたいな大豆製品に比べたら消化が悪いような
下の話で悪いがンコに粒のまま出てくることがあるし

ずるずる〜って流し飲み込むんじゃなくて、よく噛んで食べるか、ヒキワリ納豆みたいな消化吸収にいい形で摂らないと
766毛無しさん:2010/09/05(日) 11:08:49 ID:VAQ9rPM6
俺がIGF1注射とフィナの併用を自らの身をもって実験してやるから待ってろ。
767毛無しさん:2010/09/05(日) 11:28:35 ID:AngVGfUd
768毛無しさん:2010/09/05(日) 23:52:58 ID:F5T0blhf
>>765
納豆菌によってかなり分解されているから消化がいいと思ったが.......
769毛無しさん:2010/09/06(月) 01:22:59 ID:Zq99hF/1
育毛と関係ないけどさ、

こないだテレビで双子の美人姉妹の特集やってたんだけど
その中で韓国から来てる双子姉妹が出てて、
辛いものが大好きとかで肉類の丼ものに、
妹は一味唐辛子3本丸まる、姉はタバスコ3本丸まるかけて
おいしそうにたいらげてた。

そんな食生活してるらしいが体のほうは大丈夫なのだろうか将来・・
今は若くて肌もキレイで美人姉妹だったが。
770毛無しさん:2010/09/06(月) 14:16:44 ID:BaRKThL9
カプサイシンががんの発生促進、建国大教授らが解明


各国で料理に愛用されているトウガラシの辛味成分で鎮痛剤にも利用されるカプサイシンが、がんの発生を促進
するとの研究結果が出た。
 建国大学が6日に明らかにしたところによると、同大学特性化学部生命工学科の李基ウォン(イ・ギウォン)教授、
ソウル大学の李炯周(イ・ヒョンジュ)教授、米ミネソタ大学のアン・ボード教授が共同で研究を行い、カプサイシンが
がん誘発タンパク質となる上皮成長因子受容体(EGFR)の活性を誘導し、炎症の誘発およびがんの発生に重要な
タンパク質(COX−2)を発現させることで、皮膚がんなどを促進することを、マウス実験で証明した。

 今回の研究で、皮膚に塗る局所用鎮痛剤に用いられるだけでなく、がん細胞の死滅を誘導する効果が立証されて
いたカプサイシンが、がん発生を促進するプロセスを明らかになり、注目される。
 特に、痛みを和らげる上で重要なタンパク質TRPV1など、がん抑制物質が相対的に不足した成人の場合、カプサイシン
の大量摂取ががん発生を大きく促進しかねないこともわかった。

ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100906-00000016-yonh-kr
771毛無しさん:2010/09/06(月) 15:04:21 ID:PcxZkq+z
皮膚がんって書いてあるのがよう分からんな。
それにガンを誘発ではなくて、発生を促進だろ?今現在ガンの人に与えるな事になるのかな?
元ソースには唐辛子とは別の考えだって書いてあるし…
まさかとは思うがこれ皮膚ガンの幹部に縫ってガンの発生を誘発してるとか言ってないだろうなw
772毛無しさん:2010/09/06(月) 15:07:40 ID:PcxZkq+z
患部に塗ってだな・・・
動揺してるのかwww
773毛無しさん:2010/09/06(月) 15:13:28 ID:FgW05Ls7
>>770
俺は、唐辛子は控えてショウガにしようっと。
けっきょくミノキと同様に皮膚表面の毛細血管の拡張がこの効能なんでしょ?
774毛無しさん:2010/09/06(月) 15:14:54 ID:PcxZkq+z
IGF1が出るかどうかじゃないの?
血管はあんま関係ない。
775毛無しさん:2010/09/06(月) 18:24:46 ID:xu3QgRmg
>>770
重要レス

age
776毛無しさん:2010/09/06(月) 19:46:42 ID:wvE64vCi
丁度カプサイシン掛け捲った飯を食おうとしてた所
ガンで死ぬイベントが発生したのなら、もう悩まなくてすむからいいや
777毛無しさん:2010/09/06(月) 21:03:49 ID:re3oeaAV
>>770
ハゲを選ぶかガンを選ぶか・・・





迷わずフィナっとけ
778毛無しさん:2010/09/06(月) 21:11:31 ID:xxISAvP6
まあ、どう見ても体に良さそうに見えないもんな
779毛無しさん:2010/09/06(月) 21:12:53 ID:wA9xY7SL
おれは皮膚がんで死ぬのかぁ・・・
780毛無しさん:2010/09/06(月) 21:18:32 ID:e9bV9/kf
がんになるはずが無いって言ってた信者あわれwwww
781毛無しさん:2010/09/06(月) 21:19:11 ID:sedttDRS
ageてる奴に言われてもね
782毛無しさん:2010/09/06(月) 21:26:05 ID:83Zx8v9J
フィナ ミノのほうが安全ってことで、
このスレ糸冬了
783毛無しさん:2010/09/06(月) 21:27:24 ID:xo7mlVfP
やっぱ上がってたかw
784毛無しさん:2010/09/06(月) 21:30:34 ID:oKbk0DNI
キムチ食ってる韓国人が自ら問題ありと言ったのは珍しい
たいてい自分たちのいいように研究発表するのに
結構マジなんだな
785毛無しさん:2010/09/06(月) 21:32:42 ID:urIA47GP
Yahoo!ニュースみて飛んできました
俺にもカプサイシンの経験がありますた
786毛無しさん:2010/09/06(月) 21:36:48 ID:urIA47GP
カプサイシンの高いサプリ買って髪に効果もなく金と希望を失いガン細胞を増やした涙目達の追悼スレです
787毛無しさん:2010/09/06(月) 22:00:38 ID:Cn2ywq7k
i|!| |i┏┓! i!┏┳┓| |||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i│i!┏┓i!|
|i|┏┛┗━╋┻┛|i!||!|ii|| i|!i||i|┏━┓ ┏┓i|i| i┃┃i!|
i||┗┓┏┓┃||i┏━━━━┓┗━┛ ┃┃|i||!i┃┃i!|
|i |!|i┃┃┃┃i||┗━━━━┛|i|| || ||||!┃┃i|i| i┗┛!i|
i||i ||┃┃┃┃|! |||i ||i    !|||!|┏━━┛┃|i||!i┏┓i|!
|i!i |!┗┛┗┛i|!i|  / |   / | ┗━━━┛i|i| i┗┛i!|
i| |||i|!i| ||!|i||i!   /,_ ┴─/ ヽ      |!i| ||| |i||!|i|i|||| ||i
|i|| ||i!i||     (_゜.,》.'(_゜,》)ミ ヽ       ! | |!i||!|ii||!|ii|
i|ii        / ,,__,ニ、、 ノ( |           i|i!|i|
|i        | Y~~/~y} `, ~ |  そ、そんなー…   |i
!.          | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く             |
i        / <ニニニ'ノ    \               l
788毛無しさん:2010/09/06(月) 22:03:11 ID:xBkS94Jo
きみたちどーすんの
789毛無しさん:2010/09/06(月) 22:07:08 ID:hrz1dvti
ハゲは癌になって抗癌剤を使用しても
抜ける髪がもう殆ど残ってないんだからいいじゃん。
790毛無しさん:2010/09/06(月) 22:08:13 ID:W+KdLlND
これってあるある大辞典のネタ?
791毛無しさん:2010/09/06(月) 22:11:00 ID:vRNF/Eay
別に?
もう6年ぐらい続けていて
効果がそこそこあって体も健康そのもの。
大体唐辛子そのものとは話が違う(かもしれない)とソースもとの記事では書いてあるし
韓国人に特別ガンが多いのか?
右往左往しすぎだよ。
とはいえ、怖いと思ったらやめるのは自由じゃね?
自分の体は自分で守るこった。
792毛無しさん:2010/09/06(月) 22:14:30 ID:H8HbkFx2
そうだね^^;
793毛無しさん:2010/09/06(月) 22:14:55 ID:DZeiZJWl




やっぱハゲと癌はそういう間柄なんだな。
794毛無しさん:2010/09/06(月) 22:28:32 ID:1uzRmq58
韓国人に胃ガンとか臓器系のガンが多いのは周知の事実だろ
795毛無しさん:2010/09/06(月) 22:52:21 ID:8q2AcCLF
カプサイシンに対して耐性のある韓国人に胃ガン患者が多いのだから
もともと国民性として耐性のない日本のハゲが長期間に渡って
大量のカプを摂取し続ければどうなるか?推して知るべしだな。
796毛無しさん:2010/09/06(月) 23:34:24 ID:E1s6BpoZ
今4年目にしてやっと髪が増えてきたのにやめれるかいw
797毛無しさん:2010/09/07(火) 00:18:05 ID:W7OuZkm1
それでなくても薄毛男性は皮膚癌リスクが高いってのに、、、

ハゲ&癌

目に見えない大きな力に翻弄されてるな
798毛無しさん:2010/09/07(火) 00:47:38 ID:K10O1c3L
フィンペシアも癌。

つまりハゲか癌の二択というわけ。
799毛無しさん:2010/09/07(火) 01:08:56 ID:UtXZdR3m
カプサイシンを大量摂取するようになって
肌に赤く湿疹ができるようになった
これってもしかして…
800毛無しさん:2010/09/07(火) 01:19:48 ID:K10O1c3L
それは韓国人化ですね。
カプサイシンを多くとることによって、日本人にも混じってる渡来人の血が目覚めて朝鮮人化するようです
801毛無しさん:2010/09/07(火) 01:27:50 ID:eixXgB8t
韓国人はガンが多いらしいね。
802毛無しさん:2010/09/07(火) 01:32:18 ID:36sRKFB7
普段、韓国人学者が言うことなど捏造だ捏造だと書いているお前らが、
これに限っては信憑性があると、なんも疑わないのか?
803毛無しさん:2010/09/07(火) 01:46:26 ID:K10O1c3L
804毛無しさん:2010/09/07(火) 02:25:46 ID:V5e8tMWX
いかにマスメディアの影響力が凄まじいかが分かる事例だな。

ハゲがメディアに踊らされ、金にされる一部始終を拝見できた。

俺も騙され続けたが、社会が信じられなくなりそうだ。
805毛無しさん:2010/09/07(火) 06:48:01 ID:asTN3YTd
>>802
何でマイナス方向に捏造するの馬鹿なの?
806毛無しさん:2010/09/07(火) 08:15:49 ID:WpMeYzPt
胡散臭い岡嶋なんかより
辻孝先生がハゲを助けてくれるのを気長に待つとするよ俺は
807毛無しさん:2010/09/07(火) 10:25:12 ID:8tZSF6ZV
塗りミノキがまだ安全じゃなかろうか?
808毛無しさん:2010/09/07(火) 10:57:26 ID:OKX/WQlj
プロぺもガン?フィンぺだけ?
809毛無しさん:2010/09/07(火) 11:22:34 ID:gxO4/ujE
>>804
踊るハゲかよw
タコ踊りってやつだな。
810毛無しさん:2010/09/08(水) 17:10:59 ID:bCkj8UPo
>>807
飲まなきゃ安心ってもんでもない
塗り薬でも皮膚から中に入ってくるから悪いもの入ってたらアウト
癌にだってなりうる
811毛無しさん:2010/09/08(水) 17:46:44 ID:TaTNOh5b
フィンぺはカウンターフィットw
812毛無しさん:2010/09/08(水) 17:48:10 ID:FnCo5DY/
胃の不快感でもうだめぽ
IGF舌下投与サプリあるからそっち買うかな
813毛無しさん:2010/09/08(水) 22:05:53 ID:WbbzXoBD
カプイソはじめてから、鼻毛とすね毛と腕毛が濃くなったよ・・・
814毛無しさん:2010/09/10(金) 14:54:06 ID:u31tsBzM
だからチョンは根こそぎ胃癌で死んでるからヤメトケって言っただろお前ら・・・
815毛無しさん:2010/09/10(金) 16:46:39 ID:4pwXoQZ6
唐辛子の刺激物もあるけどチョンの胃がんは日本の北国と一緒で
むしろキムチや漬物の塩分過剰だろ
816毛無しさん:2010/09/10(金) 17:30:37 ID:bjvjRTBc
>>815
日本人の塩分摂取量は13gでチョンは13.5g
殆ど差がないのだから塩分摂取量云々では
チョンの胃癌の多さは説明がつかない、、、よってハゲ残念。。
817毛無しさん:2010/09/10(金) 18:21:12 ID:2iKr6Wnr
トウガラシやカプサイシンの摂取は、低濃度であるならば胃の粘膜を保護し、
高濃度になると胃粘膜損傷を引き起こす可能性があります。

スパイスとして少量を用いるのでなく、トウガラシなどを大量に
摂取するのは消化器によくないと考えます。

http://www.pariet.jp/helpful/vol54/no560/sp21.html
818毛無しさん:2010/09/11(土) 22:35:41 ID:KYA6ANah
>>804
30秒のうがいで歯周病菌、虫歯菌を完全に死滅させると嘘デタラメを謳って
マスコミが飛びついて、バカが騙された
「パーフェクトペリオ」もこれとそっくり。
819毛無しさん:2010/09/14(火) 22:22:16 ID:HDGEU6F2
今日も筋トレして納豆三パックとキムチ食ったよ
820毛無しさん:2010/09/14(火) 22:43:58 ID:lSjkKAlv
過疎ってるな
821毛無しさん:2010/09/15(水) 12:19:40 ID:RXT7fvga
スレまでハゲてきたwwwwwwwww
822毛無しさん:2010/09/15(水) 17:56:59 ID:5Ae4qavO
ちょっとばかり癌に貢献するという研究報告が出た途端にこれだもんな。
タバコはやめないくせに。
やっぱり深刻さは「癌>脱毛症」なんだろうな。
823毛無しさん:2010/09/17(金) 07:37:09 ID:m/9JsdTC
この期に及んでまだカプイソ継続中のハゲいるの?
824毛無しさん:2010/09/17(金) 09:44:52 ID:W1xeFFzW
金が掛からないからな
825毛無しさん:2010/09/17(金) 23:27:44 ID:lePp/vwS
皆騙されてたんだな
マジで馬鹿ばかりだったんだなこのスレ
826毛無しさん:2010/09/17(金) 23:57:32 ID:TWff2g6y
ダブルインパクトの高さ・・・なにこのボッタクリ
827毛無しさん:2010/09/18(土) 06:48:00 ID:FRxS0Ihw
ダブルインパクトはぼったくり
試すならたんぱく質の多い豆腐や納豆に唐辛子の捨てても惜しくない月2000円程度でやれって何度もがいしゅつだろ
馬鹿か
828毛無しさん:2010/09/18(土) 19:55:08 ID:Bc66b2HX
ガンのリスクファイクターの一つになりうるというだけの話であって、
それだったらダバコや酒には敵わないだろう。

カプサイシンが育毛効果がないという研究報告があったわけじゃない。

酒がもし育毛効果があったら、ガンのリスクがあるにもかかわらず飲むだろうに。
829毛無しさん:2010/09/18(土) 22:35:54 ID:gl7XS4vh
いや飲まないな。
ガンリスクがあるとわかってたらどんなものでも飲まないな。
だってガンになったりしたら髪の毛どころの騒ぎじゃないだろ。
何でも命あってのものだからな。
死んだら終わりだ。
830毛無しさん:2010/09/19(日) 02:30:24 ID:hZtcPs9n
ポテトチップスだってあるよね?
831毛無しさん:2010/09/19(日) 09:23:42 ID:wSfi0stV
あのな、お前等そんなに神経質になるからハゲるんだぜ
832毛無しさん:2010/09/19(日) 12:48:55 ID:fRQMcdeG
日光に当たるのだって癌になるリスクがあるよね?
833毛無しさん:2010/09/19(日) 13:47:55 ID:H7T7pPBD
実際にガンになったら、こんだけ気になってる髪の毛の事すらどうでもよくなると思うよ。
人間てのは死ぬかも知れないってものに直面すると他の事なんか考えられなくなるもんだ。
ハゲでは死なないからね。
834毛無しさん:2010/09/19(日) 14:48:22 ID:VRVF/Db+
カプイソしたら禿が進行した。
唐辛子がよくないっぽい、イソはいまでも食べてる。
やめた方がいいよ。止めて半年ほどしたらだいぶ戻ってきた
835毛無しさん:2010/09/19(日) 16:55:08 ID:mMBOhI+g
>>834
イソフラボン過剰摂取は逆にハゲるしガンリスクあるんだぞ
836毛無しさん:2010/09/19(日) 17:17:26 ID:oK2O0aLk
昔からイソフラボンだけ摂ってるという奴見掛けるけど
片手落ちというか、カプ摂らなきゃ全然意味ないよねぇ
837毛無しさん:2010/09/20(月) 03:23:09 ID:AkQXtEnf
プロペシア+カプサイシン(Asahi)+ロイヤルゼリー(ファンケル)
あとはアミノ酸系+ミネラル系を半年摂取してみたけど、全く変わらない
悪化もしてないような気はするけど確実に生えてきてない

やっぱ髪の毛は復活はしないもんだな
838毛無しさん:2010/09/20(月) 05:15:51 ID:JnLfs90M
万人に効果のあるハゲ薬だったらノーベル賞もんだろ
839:2010/09/20(月) 09:02:40 ID:CH1Z5MHQ
>>837
ミノキは?
840毛無しさん:2010/09/20(月) 13:49:23 ID:M3w1GQP+
>>839
ミノキは怖いから試してない
本格的にハゲてきたら試してみたいが
841毛無しさん:2010/09/20(月) 15:25:05 ID:K4/wb7zd
フィナはまだしもミノはタブにしろ塗りにせよ、やめたら元に戻る最終手段だろ
842毛無しさん:2010/09/20(月) 17:23:20 ID:4nEWPKO2
> プロペシア+カプサイシン(Asahi)+ロイヤルゼリー(ファンケル)
> あとはアミノ酸系+ミネラル系を半年摂取してみたけど、全く変わらない

ん?
肝心のイソフラボンは摂取してないの?
確かプロペとカプイソの併用が効果絶大なんでしょ?
843毛無しさん:2010/09/21(火) 20:08:50 ID:Htiui49g
1日フィナ半錠にカプイソ規定量3ヵ月で、ノック寸前末期ハゲから徐々に復活しつつある
カプイソは効くよ。これまで毛が生えていなかった二の腕から毛が生え始めたことからもわかる
効かないって言ってる人の大半は、カプが規定摂取量に達してないからでは?
844毛無しさん:2010/09/22(水) 03:39:23 ID:OS3waNsP
年齢や体質にもよるだろうに
845毛無しさん:2010/09/22(水) 12:01:04 ID:vKa23gX7
髪が豆腐トウガラシでモッサモサ生えてくる―抜け毛、薄毛にサヨウナラ (主婦の友生活シリーズ) [ムック]
岡嶋 研二 (監修)
http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1102954389/

我らが教祖様が本を出したぞwww
846毛無しさん:2010/09/22(水) 14:47:31 ID:MO6S4vhG
万人にきくはげ薬→女性ホルモン
847毛無しさん:2010/09/22(水) 15:09:51 ID:S4YTrbUD
モッサモサワロタ
848毛無しさん:2010/09/22(水) 20:29:07 ID:feZwszSu
フィナとカプイソのコンボはマジ最強
ただし、カプの大量摂取には覚悟が必要
俺も最初は腹痛と下痢に悩まされたが
慣れてくるとそうでもなくなった
とにかくやってみるだけの価値はある
849毛無しさん:2010/09/22(水) 20:35:00 ID:yL5Y4+Jz
>>848
画像UP
850毛無しさん:2010/09/22(水) 20:57:52 ID:hPv2b+zq
カプイソなんてやらんで良かった
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100906-00000016-yonh-kr
851毛無しさん:2010/09/22(水) 21:42:30 ID:PjBBJwvX
これどの種類のハゲに効くか調査してないよね?
852毛無しさん:2010/09/23(木) 14:20:45 ID:z7/EoNdp
>>850

>がん細胞の死滅を誘導する効果が立証されていた

カプサイシンには癌(悪性腫瘍)の予防効果もある。

ここにもそう書いてある。

J-Tokkyo
http://www.j-tokkyo.com/2005/A61K/JP2005-068129.shtml
853毛無しさん:2010/09/23(木) 22:21:54 ID:/Xm3eBTH
食材にはそれぞれ長所と短所があって、けっきょくトレードオフ問題なんだよな。
854毛無しさん:2010/09/23(木) 22:38:03 ID:dle6LKpx
髪をとるか命をとるかならどうする?
855毛無しさん:2010/09/24(金) 00:54:38 ID:5UM75Jvw
856毛無しさん:2010/09/24(金) 09:11:32 ID:Qrpoe9QP
髪の毛以外の毛はホントに濃くなるわw
肩からも毛が生えてきた時は、微妙にショックだったw
857毛無しさん:2010/09/24(金) 10:26:41 ID:7Y7kTAe6
>>852
はあ〜
カプイソ発見者の古い古い寝言じゃねえか
比較にならん
この人、今じゃサプリ業者の広告塔だろ
858毛無しさん:2010/09/25(土) 08:53:55 ID:2Kb7ylyH
>がん細胞の死滅を誘導する効果が立証されていた

9月6日(月)13時10分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100906-00000016-yonh-kr

>>857

古い古い寝言って、>>850 の日付を見たの?
20日前なんだが・・
859毛無しさん:2010/09/25(土) 09:05:28 ID:2Kb7ylyH
◎カプもイソも癌を予防する効果と、
×癌の発生を促進する効果の2面がある。

カプサイシンが前立腺癌(がん)細胞を死滅させる
またカプサイシンは白血病にも効果があり、さらに
他の癌細胞の増殖を遅延あるいは阻害する効果も見込める」と述べている。
http://www.kanmototou.com/n.asp?id=889

イソフラボンの血中濃度が高ければ前立腺がんリスクを低下−厚労省研究班
http://www.ssnp.co.jp/daizu/topnews.php?entry=18528

2010年02月12日 (14:04)
非喫煙男性は大豆製品摂取で肺がんリスクが減少――厚労省研究班調査
http://ganexit.blog91.fc2.com/blog-entry-4015.html

厚生労働省研究班は2008年3月、
「血中イソフラボン濃度と乳がん罹患との関係」
という研究結果を発表しました。
国内の40〜59歳の女性約2万5千人を10年半にわたり追跡調査したもので、
これによると、血中イソフラボン濃度の最も高いグループは
最も低いグループに比べ、乳がんにかかる率が3分の1でした。
860毛無しさん:2010/09/25(土) 09:07:09 ID:2Kb7ylyH
2003年の「大豆・イソフラボン摂取と乳がん発生率との関係について」
(図2)という研究では、閉経した女性について同様の調査が行なわれています。
ここでも、イソフラボンを最も多く摂取しているグループは、
最も少なく摂取したグループと比べると
やはり乳がん発生率が3分の1という結果になりました。
http://kawaru.jp/m/-/daizu_jiten_1

イソフラボンとガン
子宮がんに対しても、イソフラボンは効果的に働くと考えられています。
また、イソフラボンにはがんが作り出す新生血管の阻害活性、
抗酸化作用なども報告されていますので、
乳がんや前立腺がん以外にも、大腸がん、肺がん、肝臓がん、胃がん、
白血病などの多くのがんの予防に対する有効性が期待されています。
http://www.kokufun.co.jp/isoflavone.html
861毛無しさん:2010/09/25(土) 09:11:38 ID:E/iPQ/AE
岡嶋教授の公表した薄毛改善写真って
カプイソ+フィナだけじゃなくて
ミノキも使ってるんじゃないの。
862毛無しさん:2010/09/25(土) 14:57:14 ID:Uf3qCTxV
サプリ業者の広告塔というのは否定しないのですか?
863毛無しさん:2010/09/25(土) 20:32:39 ID:8P7+OymE
別にこの育毛法で効果なかったからって大して懐痛まないんだからいいじゃん
ムキになって否定してるのは、自分がやって効かなかった腹いせでしょ?
864毛無しさん:2010/09/25(土) 20:40:17 ID:zwwZHaBl
たしかに。豆腐は普通に栄養満点で身体に良いし、安いし、唐辛子は辛いだけだし。
865毛無しさん:2010/09/25(土) 21:52:40 ID:E/iPQ/AE
ミノキなしでカプイソでここまで回復した人っているんですかね。
http://hageikumou123.up.seesaa.net/image/koukas.jpg
866毛無しさん:2010/09/26(日) 17:52:30 ID:A4nTkOtf
つーか
茶さじ2杯の唐辛子きつい・・

つまり、サプリとれ・・

て感じしちゃうもんね
867毛無しさん:2010/09/27(月) 21:02:18 ID:C8Ayj3UI
キナコミルクを飲みはじめているんだけど、性欲減退。
マスをかく欲もなくなってしまった。
精神的に欝なわけでもないのに。でもまだ原因は不確定だけど。
868毛無しさん:2010/09/28(火) 11:02:00 ID:kbkLUZkk
フィナなら性欲減退出る人は出るけど、イソフラボンで減退は有り得ないでしょ〜

そりゃ毎日500とか1000とか採ってればどうなるか分からんけどさ
869毛無しさん:2010/09/28(火) 19:25:53 ID:AChnWp2H
カプイソ始めようと思うんだけど、どこでサプリ買えばいいかな・・・・
870毛無しさん:2010/09/28(火) 22:39:17 ID:PcgSy/Ak
ガン保険に入ってからにしろよ
871毛無しさん:2010/09/29(水) 03:06:40 ID:sB/QR0Xx
効果が出ないのに1年続いてる。もうやめられない。
一味なんて袋で買って一週間でなくなる。豆腐一丁 納豆 味噌汁 梅干 毎日食う。
もう一味が手放せなくなった。 違う意味でヤバイ。チョンの胃癌率 食道癌率見て怖くなった
872毛無しさん:2010/09/29(水) 13:45:35 ID:zUYO1BgC
お前年内に胃カメラ飲んで来いよ
873毛無しさん:2010/09/29(水) 20:53:38 ID:iUNgcRs9
岡嶋さんよー、認知症はいーから禿を治してくれよー(T△T)


「赤ワインの認知症予防効果」メカニズムを解明
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100929-OYT1T00133.htm
874毛無しさん:2010/09/30(木) 00:56:52 ID:w4xA+zDU
どーせ、こんどはポリフェノールのサプリ出すんだろ。
875毛無しさん:2010/09/30(木) 02:52:39 ID:VfsBf8SE
カプもイソも発癌の恐れがあるらしいから悩むよね
876毛無しさん:2010/09/30(木) 02:56:39 ID:Bkv35pTd
>>875
悩むほどリスクない。しかし効果もない。
877毛無しさん:2010/09/30(木) 07:37:50 ID:y8u9qC4Z
>>876
お前の場合は効果なかったわけね。どんまい。
カプイソはまぢでフサフサになるから。
878毛無しさん:2010/09/30(木) 10:44:47 ID:djO2QThV
ポリフェノールのサプリも月1万5千円かw
879毛無しさん:2010/09/30(木) 20:38:03 ID:lVdSOw+h
>>877
俺もカプイソとフィナが劇的に効いて、抜け毛がぴたりと収まって毛が生えそろってきた
まさかこんなにすぐ効くと思わなかったのでハゲ時の写真撮ってなかったww
よってうpは勘弁だけど、カプイソはまじでモッサモサだって!
880毛無しさん:2010/10/01(金) 01:10:05 ID:QY20+x/f
そのモサモサの頭をウプって下さいよー。
881毛無しさん:2010/10/01(金) 01:32:57 ID:+BtdyVz7
カプサイシンの代わりにローヤルゼリーでもいいらしいけど
882毛無しさん:2010/10/01(金) 10:21:23 ID:b+poQmB5
すべてが”らしい”だからな

まー何でも異常摂取は他のリスクが付きまとうって事だ
883毛無しさん:2010/10/03(日) 13:01:51 ID:if1m3C+T
カプイソ始めて二日目


フサフサになると確信したw
884毛無しさん:2010/10/03(日) 13:53:03 ID:MSRCXrpn
一味はほどほどにして
豆腐は1丁たべてるよ
885毛無しさん:2010/10/06(水) 13:43:59 ID:9MF5dwI6
んで結局毎日納豆1パック食べる場合はどのくらいの一味をかければいいの?
886毛無しさん:2010/10/06(水) 22:47:33 ID:eN4KGPAf
親指分ぐらい
887毛無しさん:2010/10/07(木) 01:04:32 ID:p8cqS/nB
正直きくのかもしれないが続かない
素直にプロペやサプリメントで育毛にはげんだほうがいい
888毛無しさん:2010/10/07(木) 04:10:20 ID:uFKT3r+Y
【妖怪調査】ハゲ男が好きな食べ物【ハゲ限定】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1281144031/
889毛無しさん:2010/10/07(木) 11:43:37 ID:olECvh3l
>>885
納豆にせよ豆腐にせよSBの小瓶に定規で7つに印付けてその量を目安に分けてかければいいだろ
890毛無しさん:2010/10/07(木) 11:45:59 ID:3Sw61dFM
ソフトバンクの小瓶
891毛無しさん:2010/10/07(木) 13:27:39 ID:fnXcC7G9
>>889
胃腸はなんともないの?
俺にはとても無理だよ
892毛無しさん:2010/10/07(木) 23:27:06 ID:qXufeF+B
少しズレますが、たった今唐辛子風呂に入りました

若干ヒリヒリしますが、頭皮まで温かいし、毛細血管が拡がった感じがしますよ
893毛無しさん:2010/10/07(木) 23:33:44 ID:txfyx4u0
この前一日3食全部ユッケジャン食ったら
後日うんこしたとき肛門がえらいことになったんだけど
みんなその辺大丈夫なの?
894毛無しさん:2010/10/09(土) 02:33:17 ID:VLCg2nAg
蒙古タンメンのマーボー豆腐入りを食べていればいいのかな。
895毛無しさん:2010/10/09(土) 21:53:10 ID:jrLlpCYs
>>894
中本はたいして豆腐入ってない率高いし、油もかなり多いしで
激辛グルメ目的ならまだしも育毛のためにとか何でわざわざ行くんだ?
896毛無しさん:2010/10/09(土) 23:15:24 ID:a31GPRTC
よく、辛いものを食べると髪に良くないって言うよな?
だけど、毛根に刺激を与えろことはある程度必要だと思うんだ
897毛無しさん:2010/10/09(土) 23:24:05 ID:JnsJrBjm
問題はその刺激が良いのか悪いのかだな
898毛無しさん:2010/10/10(日) 08:22:37 ID:f47oqO/c
http://www.cosdemy-direct.com/shop/cp/onlinecampaign/application.php

このページの下の動画見ろ

俺カプイソサプリ始めて9日目だけど、髪型がきまるきまるww
899毛無しさん:2010/10/10(日) 16:20:28 ID:KM0cNEtd
そんな早く効くわけねえだろ
900毛無しさん:2010/10/10(日) 18:36:22 ID:Aq5KhiNC
半年やりました
最初の1ヶ月は抜け毛無し
でも徐々にもとの抜け毛に元通り
いまではノック寸前
ハゲはなにやっても駄目ですね
確実に進行します、癌とおなじですよ
ハゲ歴30年より
901毛無しさん:2010/10/11(月) 05:14:44 ID:cQWJZOSl
中本、城北と山高のたまり場だよね。
902毛無しさん:2010/10/11(月) 12:19:36 ID:dxioloQa
だから何?
903毛無しさん:2010/10/11(月) 20:00:28 ID:ut6Q2aMR
それで?
904毛無しさん:2010/10/14(木) 07:55:48 ID:xlQ6autF
カプイソ始めて13日目

細い抜け毛が急にピタッと止まった。
905毛無しさん:2010/10/14(木) 12:20:00 ID:mQz4JJzH
そんな早く効くわけねえだろ
906毛無しさん:2010/10/15(金) 00:59:57 ID:7MDlmlkL
カプイソで頭皮が耕されてる感じです。
わさびも少しヤってます。
なかなか効果が有りそうです。

907毛無しさん:2010/10/15(金) 20:13:04 ID:7geno0yC
カプイソ1年ぐらいやったけど結論からいうと俺はスカった部分の髪はほぼ生えなかった
ただ元からある髪は元気になるし体中の頭髪以外の体毛は異様に濃くなるんで毛の成長を促す効果は恐らくあるんだと思う
このことから『頭髪の発毛、成長を阻害するDHTの働きの強さ>>カプイソでの育毛効果』だと推測しプロペシアも始めた
半年程様子見て効果あったら報告する
908毛無しさん:2010/10/16(土) 09:19:01 ID:xpv2awya
カプサイシンはダブルインパクト1日6錠
イソフラボンは豆乳一日1リットル
もちろん同時摂取なんだが効果あるかな?
909毛無しさん:2010/10/16(土) 13:36:15 ID:xN9BuwnQ
<<907
俺と一緒だね。
7ヶ月たったけど体毛は半端なく発毛してちょっと長くなってる。
やっぱりプロぺやんないとダメなのかね。
薬に頼りたくなかったけどな。
俺はもうしばらく様子みてフィンでやります。
910毛無しさん:2010/10/17(日) 19:11:49 ID:HvDyoMAf
俺はフィナ半錠+カプイソ規定量ややオーバーで3ヵ月経ったがだいぶ復活してきた
どっちかが効いてるのかどっちも効いてるのかは不明
薬が不安だったら規定量にこだわらなくてもいいと思う
911毛無しさん:2010/10/17(日) 19:55:29 ID:tw95OqyJ
カプイソにフイン絶対おすすめ

毎日 豆腐 半丁から 一丁たべてると
(おかずがすくなくていいから)
食費も助かるw
912毛無しさん:2010/10/17(日) 19:59:41 ID:HsRtrxxe
イソフラボンは逆効果だよ、弱い女性ホルモンの働きがあるため、体内に入ると本当の女性ホルモンの作用を打ち消して、その結果、男性ホルモンの働きを活発にする手助けをする。
913毛無しさん:2010/10/17(日) 20:00:22 ID:7v5ofquG
なんじゃそら
うそくさ
914毛無しさん:2010/10/17(日) 20:14:57 ID:HsRtrxxe
イソフラボン=エストロゲン(女性ホルモン)で無く、女性ホルモン様物質であることがポイント。
イソフラボンはエストロゲンの1,000分の1から10,000分の1位の女性ホルモン作用しかない。
偽物でも、形が似てるのでエストロゲンレセプターにはくっつく。女性ホルモンはもう十分にあると体は判断して、本来の女性ホルモンがつくられなくなる。

イソフラボンは効果が薄いうえに、本来の女性ホルモンも作られなくなるという髪にとって最悪の悪循環に陥る。
何事もほどほどに。
915毛無しさん:2010/10/17(日) 21:38:38 ID:6FQ9X8jZ
イソは普通に日本食で豆腐食べてりゃ規定量行くでしょ。問題はカプだよ。
916毛無しさん:2010/10/18(月) 00:36:03 ID:Mfcrly3J
ハゲって胃腸が弱い人が多いイメージがあるんだけど、
そうなら、唐辛子は逆効果じゃ
917毛無しさん:2010/10/18(月) 11:12:45 ID:6J8SEGn9
>>914効果が薄いのか逆効果なのかはっきりしてくれよw
そうじゃないと能書きたれても説得力が0だぞw
918毛無しさん:2010/10/18(月) 13:03:21 ID:AeqSLOXJ
>>917
お前みたいな低脳を説得したつもりはないんだがw
難しい事言っても分からんだろ
919毛無しさん:2010/10/18(月) 17:35:24 ID:wWGOoVr+
今日発売の週プレ買え
抜け毛特集あるぞ
920毛無しさん:2010/10/18(月) 22:26:52 ID:6awMPSCo
>>919
東京メモリアルクリニックの佐藤明男って医師が出てきて
酒やオナニーなど25の髪に関するQ&Aの中で、カプイソについて、
あの人は専門家じゃないのと論文も十けの方法が偏ってるから効果は疑わしいって言ってた

ま、自分は元々納豆豆腐も辛いものも好きだからカプイソサプリは買うつもりはないが、
これら食品とフィナとでやってくけどな
921毛無しさん:2010/10/19(火) 10:53:42 ID:evQ/CtD2
本当に効果があるなら
サプリレベルで研究をやめるわけがない
922毛無しさん:2010/10/19(火) 14:36:03 ID:alJAYrUi
>>919
名古屋工業大学の教授って岡嶋のことかな?
彼の発表したカプイソは「効かない」。としっかり専門家らに否定されてるな
スカルプDやリーブ21なんかもバッサリ否定されてる

業者に食い物にされてないで早目に医者にAGA治療に行ったほうがいい
923毛無しさん:2010/10/19(火) 15:50:03 ID:Da9zls6B
誰でも。自前の技術を売り込みたいよね。
924毛無しさん:2010/10/19(火) 16:03:30 ID:alJAYrUi
ああ岡嶋のことか「
925毛無しさん:2010/10/19(火) 18:32:55 ID:InItt3yz
つまり麻婆豆腐を食べればいいのか?
926毛無しさん:2010/10/19(火) 23:47:45 ID:X4+uY3v6
>イソフラボンは食後約2時間で効果がピーク。
>カプサイシンの効果は食後約6時間。
>分けて摂らなければ、
>血中濃度が維持出来ない


これ見落としてて、ずっと一緒に摂ってた・・・。

8時 朝食でカプ
12時 昼食でイソ+カプ
16時 おやつでイソ
18時 夕食でカプ
22時 寝る前にイソ

これがベストですか?
927毛無しさん:2010/10/20(水) 02:40:45 ID:DNVSnruT
もうやめようかな
カプイソローでやってるけど体毛すら濃くならない

今のところ効果実感できてるのはフィナだけだな
最近DHCから出たミレットエキスにでも切り替えるか
928毛無しさん:2010/10/20(水) 11:34:40 ID:55YWCbxR
>>918ねえ逃げないで早く教えてくれよ

みんなあんたみたいに頭良くないからw
効果が薄いのか、逆効果なのか、言ってる意味分かんないんだよ
929毛無しさん:2010/10/21(木) 23:39:09 ID:TC6FYf9N
生え際復活してきたのはいいんだけど、すげーくせ毛
基本ストレートなのになんでだ
930毛無しさん:2010/10/21(木) 23:51:17 ID:Nwdw0OVK
他になんかやってる?
931毛無しさん:2010/10/22(金) 00:02:35 ID:eyS/mzyX
血行悪くて冷え性で頭皮が冷たい人には
違う意味で効果あるんじゃない?

ちなみに自分はそう
試しに一味食った後に半身浴したら
今までまったく汗をかかなかった頭皮からガンガン汗が・・・
これは少なくとも悪い効果はなさそうだ
932毛無しさん:2010/10/22(金) 07:41:54 ID:B8Za0Tk4
イソフラボンとカプサイシンだけで生えたってんなら凄いけど・・・

薬使ってんなら、薬の効果がほとんどだろ
933毛無しさん:2010/10/22(金) 09:44:00 ID:rBEE9Vjb
血行良くするとハゲ進むってよ
934毛無しさん:2010/10/23(土) 08:17:19 ID:2nKd2g8P
>>933
そんなことはない。

俺が飲んでるサプリ。
・山本漢方製薬 激辛カプサイシン粒 一日12粒
・ネイチャーメイド 大豆イソフラボン 一日2粒 豆腐料理を食べた場合は1粒。
935毛無しさん:2010/10/23(土) 11:14:44 ID:HAgi2i1O
Q 血行をよくするとハゲない?

A むしろハゲる。血行を良くすると、男性ホルモンの代謝物である悪玉ホルモンが頭皮内に増えて逆にハゲる。
936毛無しさん:2010/10/23(土) 11:29:10 ID:IdDxn7x5
ちょっとたばこ吸って血行悪くしてくるわ
937毛無しさん:2010/10/23(土) 13:07:53 ID:Oskx7wZQ
外気温が冷えてる方が、体温保持の為に毛が増えるのが、動物の世界。
外気と体温の差がある程、育毛に良い影響があるのでは?と思った。
938毛無しさん:2010/10/24(日) 12:06:54 ID:kXeQls+e
最近なんでも一味をぶっかけるようになったけど、うめぇw
ラーメンにどっさり入れてズルズルするのは最高だなw
939毛無しさん:2010/10/24(日) 12:09:18 ID:5UoEH0zQ
担々麺食えよ。
940毛無しさん:2010/10/24(日) 12:10:46 ID:kXeQls+e
味噌ラーメンが最高なんだよ
941毛無しさん:2010/10/24(日) 12:27:01 ID:5UoEH0zQ
味噌も大豆製品だけど、イソ含有してるの?
942毛無しさん:2010/10/24(日) 12:33:04 ID:w456wP4w
大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A
http://www.fsc.go.jp/sonota/daizu_isoflavone.html
943毛無しさん:2010/10/24(日) 13:27:06 ID:kXeQls+e
>>941
しらんけど単にうまいんだよ
サッポロ一番味噌ラーメンでいいよ
944毛無しさん:2010/10/24(日) 16:59:45 ID:/6lQmTPC
ところで辛い物いきすぎるとガンにかかるリスクも上がるんだけどな。
945毛無しさん:2010/10/24(日) 23:54:18 ID:Aum8Ac36
納豆はいつも食ってるんだが
一味唐辛子
ほうじ茶
しょうが湯
これを一気にやったら抜け毛が三分の一に
正直どれが聞いてるのかわからんし
全部効いてるのかもしれないから全部継続してみるわ
946毛無しさん:2010/10/24(日) 23:59:46 ID:o+Own0z0
結局イソカプだけで治った人はいないってことでおk?
947毛無しさん:2010/10/25(月) 00:09:57 ID:4xgw2Xxb
俺の場合は、抜け毛が減って頭皮が柔らかくなったのは確実。
948毛無しさん:2010/10/25(月) 13:00:35 ID:R5brEinr
もうスイッチ入ってる人はカプイソだけじゃまず復活しないな
カプイソ+フィナだったらあるいは
949毛無しさん:2010/10/25(月) 22:52:29 ID:rtuaYx7A
俺はカプイソ+フィナ+頭皮マッサージで末期からほぼ復活
こんな俺でも復活したのにこれで生えてこない人っているんだろうか?
950毛無しさん:2010/10/25(月) 23:06:07 ID:K4OgO5oq
>>949
カプイソと頭皮マッサージはもうやめてもいいよ
なにもかわらないから
951毛無しさん:2010/10/25(月) 23:30:37 ID:VkRavkUk
部分ハゲの人は、実際に自分の頭皮を触ればわかるけど
ハゲている部分の地肌は固くなっている。
その地肌の固さが原因でハゲになっている可能性がある。

これに効果があるのが、頭皮のマッサージ。
手でマッサージするだけでも、多少は効果があるけど
ブラシを使ったマッサージを組み合わせると効果が大。

その際に高価なマッサージ専用ブラシを使用するよりも
100円ショップの物でも構わないので、2種類ブラシを用意すると、効果的。
同じブラシで何回もマッサージすると、慣れにより刺激が少なくなっていく。
2本以上ブラシを用意すると、常に刺激が与えられる。
手によるマッサージを併用すれば完璧だ。
952毛無しさん:2010/10/26(火) 01:30:31 ID:023Yye8g
ダブルインパクトいらんことに気付いた
食事で取るほうが楽
953毛無しさん:2010/10/26(火) 05:52:56 ID:H6yNZJt+
豆腐入りチゲ鍋とかキムチと冷奴とか一味入り味噌汁とか
意識して同時摂取するようにしてるけど、下痢がパネェ

しかし、口の粘膜ですらヒリヒリするのに、もう胃とか腸とか大火事だろうな・・・
こりゃ胃がん発生率が高まるのもうなずけるわ。
でもおれは禿げ散らかして生きながらえるくらいなら、男らしくハゲと闘って死んだほうがマシ。
長生きハゲ<禿げる前に死ぬ
954毛無しさん:2010/10/26(火) 05:56:55 ID:H6yNZJt+
ふと疑問に思ったんだが、生の唐辛子にはカプサイシン入って無いのか?
乾燥させたらカプサイシンが生成されるみたいな感じなの?

生の唐辛子なら、炒めたり、煮たりすればなんぼでも食えるんだが・・・
955ちら裏:2010/10/26(火) 06:21:17 ID:H6yNZJt+
唐辛子の辛さは、カプサイシン類と呼ばれる辛み成分によるもの。
そのカプサイシンは、実の中央部分に種子をつけて下がっている胎座(ワタのようなところ)の
細胞で形成される。実が熟するにつれ、胎座にカプサイシンが蓄積されて辛さがしだいに増加していく。
皮はその次に辛く、種には辛味はない。

なるほど。そういうことだったのね・・・
辛みの主成分がカプサイシンで、実が熟するにつれて増すって
ことだから、青くて辛みの少ない生の唐辛子にはあんまり含まれてないわけだね。
生で大量に食う方が体には良さそうだが・・・
ビタミンCとかカロテンも豊富に含まれてるみたいだし・・・
ただ金が余分にかかっちまうな。
956毛無しさん:2010/10/26(火) 08:31:54 ID:fOyvQxJ9
プロペ半年やってるが効果がないので、イソフラボンとることにした
カプサイシンはとりあえず後程

会社での昼飯は成調豆乳とコンビニの納豆巻き1本にしようと思うんだが、コンビニの納豆巻きでもいいのか?
イソフラボンが何グラム入ってるか教えてくれ
957毛無しさん:2010/10/26(火) 09:18:33 ID:FzCCbF7Y
韓国人が
ガンになる一番の原因が唐辛子らしいなww
TVでやってた

適切な量とかあくまでカプサイシンであって
唐辛子で取ったら死ねるww
この育毛方法リスク高すぎだろ
少なくとも唐辛子から取るのはやめとけ
958毛無しさん:2010/10/26(火) 09:32:50 ID:XcE+RhtX
>>952みたいなレスが出ると>>957のようなレスが書かれる不思議 ニヤニヤ

つかいまだにカプイソの効果があると思ってやってる人っているのか?
サクラの多そうなスレだしな
959毛無しさん:2010/10/26(火) 10:57:11 ID:FzCCbF7Y
別に952とか関係ねぇから(笑)

ニヤニヤとか表現気持ち悪!

ただTVで言ってたこと書いただけだ。
俺もそれみてやめた。
データがあるし、他の奴も言ってるじゃん。

食事だと6mgだっけ?
その危険を伝えたかっただけ。
あと、みんなに死んでほしくないって思っただけ。
960毛無しさん:2010/10/26(火) 11:00:59 ID:xz/TEHte
おれはカプイソで回復した
もともと初期ハゲだったからかもしれないが
961毛無しさん:2010/10/26(火) 11:02:42 ID:FzCCbF7Y
ちげぇww
テンプレ見ると、唐辛子だと1日2gじゃん

それって1日瓶20回かけたの食えって事だぜ
そこまでやってる奴そういないと思うが
致死量だろww
やめとけ
962毛無しさん:2010/10/26(火) 11:27:02 ID:8HdIneu6
唐辛子じゃなくて、チリペッパーでもOK?
963毛無しさん:2010/10/26(火) 11:30:44 ID:XcE+RhtX
>>959は長文必死杉だろw
句読点付けてたりニヤニヤも知らんとはねらーですらねえよなw
関係者宣伝乙としか言いようがねーわ
2ch半年ROMってろカスw

食事だと6mgだっけ?wwwww
その危険を伝えたかっただけ。キリッ
みんなに死んでほしくないって思っただけ。キリッキリッ
964毛無しさん:2010/10/26(火) 11:39:53 ID:FzCCbF7Y
>>963
自ら、ねらーだと語るとは恐れ入る(^^;)

そんだけ文章引っ張り出して、どっちが必死だよ(笑)
これが2ch脳か…
ファビョンと変わらねー(笑)
965毛無しさん:2010/10/26(火) 12:13:54 ID:XcE+RhtX

この人なんでこんなに必死にキーキーわめいてるの?
966毛無しさん:2010/10/26(火) 12:23:42 ID:FzCCbF7Y
>>965
お前がいちいちレスしてくるからだろ(笑)
しかも何の情報も書いてねーし

傷つきたくねーなら
最初からレスしてくんじゃねぇよ
てめぇがROMってろ(笑)
967毛無しさん:2010/10/26(火) 12:33:53 ID:dShaAao/
池沼うぜえ
968毛無しさん:2010/10/26(火) 12:43:17 ID:XcE+RhtX
てめぇがROMってろ キリッ!!!

腹いてぇww
969毛無しさん:2010/10/26(火) 12:47:00 ID:dShaAao/
おまえらいいかげんにしろ
970毛無しさん:2010/10/26(火) 12:54:56 ID:FzCCbF7Y
>>968
お前も使ってんじゃん。
真正の池沼やわww
971毛無しさん:2010/10/26(火) 13:03:20 ID:FzCCbF7Y
書き込みを1つの情報と思えばいい訳よ
いちいち皮肉ってレスしてくんじゃねぇよって感じ

しかも自分で好きなようにレスしてきて
返されないと思ってんのか
都合よく考えすぎ
972毛無しさん:2010/10/26(火) 13:18:37 ID:dShaAao/
頭の中は小学生かよこいつ…
うぜえ
973毛無しさん:2010/10/26(火) 13:22:41 ID:XcE+RhtX
>>970
おまえの言い回しを笑ってるだけなのに
それもわからずお前も使ってんじゃんとかw

真 正 ってなんだよwww
新しい宗教団体か何かですか?宇宙のパワーとか受信するんですか?
真性のバカは違うなw
974毛無しさん:2010/10/26(火) 13:23:31 ID:bovTryHn
頭の中 → 小学生
頭の外側(髪) → 老人
975毛無しさん:2010/10/26(火) 13:32:21 ID:FzCCbF7Y
>>973
揚げ足取り必死だな

お前はなんかカプサイシンとイソフラボンに関して情報や考えはない訳?

そんだけ勢い良く書くなら何かあんだろ?
書けや(^O^)
976毛無しさん:2010/10/26(火) 13:44:31 ID:XcE+RhtX
初めからおまえ煽って暇つぶししてるだけなんだけどなw

ついでに情報っつーなら

カプイソはせいぜいプラセボ効果 JK
977毛無しさん:2010/10/26(火) 13:55:07 ID:dShaAao/
やっと不毛な争いが治まったか
978毛無しさん:2010/10/26(火) 13:56:52 ID:FzCCbF7Y
>>976
うわー、それただの荒らしじゃん。


今ググったらカプサイシン自体がガンを促進するみたいだな

それ自体は促進させるだけだがタンパク質と合わさると危険だって
韓国は胃ガン率No.1
証明したのは韓国人。
「唐辛子 ガン」でググれ

コレは素直に止めたほうがいいよ
979毛無しさん:2010/10/26(火) 14:08:12 ID:dShaAao/
粘着池沼ハゲいい加減にしとけ
980毛無しさん:2010/10/26(火) 14:13:43 ID:FzCCbF7Y
いやもう終わってるから、おそらく相手もそう思ってるでしょ

お前もずっといるなら何か無いの?
981毛無しさん:2010/10/26(火) 14:27:33 ID:FzCCbF7Y
まぁ、要は自分でその育毛方法が正しいかは
調べて、考えたほうがいいな(^O^)

リアップなんかは死人出してる訳だし。
今回の実験(今年の9月)で証明されたし、コレも危険だ。
第一尻とか腹とか苦しいでしょ。

まぁみんな、育毛で死ぬなんてダサい
死ぬな。
ノシ
982毛無しさん:2010/10/26(火) 16:22:11 ID:fOyvQxJ9
イソフラボンのこと調べたら効果すごいな

ひげ、すね毛、うで毛が濃いから、会社帰りに豆乳とレモン買ってきて、豆乳ローション作ろうと思う

毎日、風呂上がりに顔、足、腕に塗りたくろうとおもうんだが結構毛は薄くなる?
試してるやついたら教えてくれ

髪は増やしたいが、無駄毛はなくしたい
983毛無しさん:2010/10/26(火) 17:10:51 ID:Ok1LDsmM
イソフラボンも発がん性あるんだよ

育毛効果が無い上に発がん性
984毛無しさん:2010/10/26(火) 17:21:01 ID:bovTryHn
へー、豆腐は不健康食品なんだ。
それじゃ、日本人全員若死にだわ。
985毛無しさん:2010/10/26(火) 17:21:57 ID:Ok1LDsmM
日本人の胃がん発症率はかなり高い
986毛無しさん:2010/10/26(火) 17:32:46 ID:bovTryHn
日本人の長寿、骨粗鬆症、更年期障害、
乳がん等の発生率の低さは大豆イソフラボンのおかげだとの
報告もあるようだが、いかに?
987毛無しさん:2010/10/27(水) 00:08:07 ID:oEETopn3
男はめったに乳がんにならんだろ
988毛無しさん:2010/10/27(水) 01:29:55 ID:UZcLp5Wv
l
989毛無しさん:2010/10/27(水) 13:20:02 ID:JHIbKtY9
つーか、自分が効果なくて無駄だと思うならスレ自体来なきゃいいのに
このゴミID:FzCCbF7Yみたいに必死でネガ活動してるやつとかなんなんだろうな
ハゲズラ板には異様にこういう輩が多いけど ゲハ板のやたらハードのことで喧嘩してるやつらもそうだけど理解できんわ
990毛無しさん:2010/10/27(水) 13:48:19 ID:cUtiMoSa
普通にNGに入れとけばいいだけ
991毛無しさん:2010/10/27(水) 17:25:44 ID:QQudSWdx
【医療】磁場の中を流れた水「磁化水」を飲むと学習能力がUP 生活習慣病やうつ病の改善にもつながる可能性 名市大
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1282261655/

名市大グループが確認 各地の“わき水”にも可能性

名古屋市立大の岡嶋研二教授と原田直明准教授らのグループは、
磁場の中を流れた水「磁化水」に、健康維持や学習能力向上効果があることを、
マウスを使った研究で確認した。
東北大で9月に開かれる日本生物物理学会で発表する。

岡嶋教授によると、グループは磁化水を1カ月間与えたマウスと、
通常の水を飲ませたマウス5匹ずつを分析。
磁化水を飲んだマウス全身の臓器で、細胞の増殖を促進させる
インスリンに似たタンパク質「IGF−T」が、通常の水を飲ませたマウスに比べて
約2倍に増えていた。

さらに、学習能力に関係する脳の「海馬」でもIGF−Tが約2倍に増え、
脳内にある神経細胞の再生が促されていた。
グループでは、磁化水が胃を刺激して脳幹に伝わり、IGF−Tを作りだしたと
推測している。

岡嶋教授らは以前から、IGF−Tが体にもたらす効果の研究を続けてきた。
磁化水はこれまで経験的に健康に良いとされてきたが、一方で効果を
疑問視する声もあった。
各地で「名水」と呼ばれるわき水が、磁化水である可能性も高いという。
同教授は「体内を活性化させる効果があり、研究が進めば、生活習慣病や
うつ病などの改善につながるかもしれない」と話している。
http://opi-rina.chunichi.co.jp/topic/20100819-4.html
992毛無しさん:2010/10/27(水) 17:27:18 ID:QQudSWdx
【脳科学】ビールでホッ、脳活性化の仕組み解明 名市大グループ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1246111946/

 ビールを飲んだ時になぜ「ホッ」とした気分になるのか。そのメカニズムを名古屋市立大大学院医学研究科
の岡嶋研二教授、原田直明准教授のグループが明らかにした。

 グループは、細胞増殖や神経機能を活性化させる働きがあり、脳で増加すると不安をやわらげたり気分を静
める効果があるタンパク質「IGF−1」に着目した。

 マウスに1日1回0・2ミリリットルのビールを1カ月間飲ませた結果、IGF−1が脳を含む全身で2倍に増加。
一方で、胃や腸の知覚神経を調べると、神経が刺激され、神経伝達物質が放出されていたことが分かった。

 アルコールに加えて、ビールに含まれるホップの香り成分や炭酸も知覚神経を刺激することから、
これらの成分による胃や腸での刺激が脳の内部にある海馬(かいば)や、リラックスさせる副交感神経を刺激し、
脳を含む全身のIGF−1が増加したと考えられるという。

 岡嶋教授は「ビールを毎日飲むことで、ストレス解消につながる。
その心地よさが『とりあえずビール』となる理由でしょう。とはいえ飲みすぎは良くない」と話している。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009062790104833.html
993毛無しさん:2010/10/27(水) 17:36:09 ID:QQudSWdx
【健康】泡のお風呂に動物の学習能力向上効果があることが判明
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276305112/

泡のお風呂で学習能力向上 「マイクロバブル」が神経刺激

 「マイクロバブル」と呼ばれる微細な気泡に動物の学習能力を向上させる効果があることを
名古屋市立大大学院医学研究科の岡嶋研二教授、原田直明准教授らの研究グループが
マウスの実験で突き止めた。
給湯器メーカー「ノーリツ」との共同研究。パリで23日に始まる国際医学水気候学会で発表する。

 グループは泡を発生させた40度の湯と、泡のない同じ温度の湯を用意。マウスをそれぞれ10分間入れ、
その後5日間、水の張ったプールにマウスを入れ、台に上がるまでの時間を計測した。

 4日目に、泡のない湯に入れたマウスは、台に到達するのに55秒かかったが、
泡の湯に入れたマウスは38秒と3分の2に。5日目は42秒に対し21秒と、差が広がった。
泡につかった方が早く台の位置を覚えたことになる。

 泡につかったマウスの脳を調べると、記憶や学習と関係する「海馬」で、神経細胞の機能を
高めたり再生させたりするペプチドが増えたことが判明。グループは、泡が皮膚の知覚神経を刺激し、
それが脳に伝わってペプチドを増やしたことで、学習能力が増したと結論づけた。

 マイクロバブルは直径が1000分の1ミリ以下の泡。皮膚に当たると血流を増やし体を温めたり、
池の水を浄化したりする作用があることが分かっている。浴槽で発生させる装置が市販されており、
岡嶋教授は「認知症の予防や学生の学習能力向上に応用できる可能性が高い」と話している。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010061290090537.html
994毛無しさん:2010/10/27(水) 17:41:07 ID:QQudSWdx
巻き添え規制で数カ月2ch書き込みできなかったけど
まだ誰も貼ってないから貼っておいた。

>>993はIGF−Tの記述ないけど
>>991>>992はIGF−T増えるって。
995毛無しさん:2010/10/27(水) 17:46:19 ID:2hcRGV6C
今後の発売が予想されるもの


岡嶋水

岡嶋ビール

岡嶋式給湯器
996毛無しさん:2010/10/27(水) 19:53:01 ID:0BPJFSAt
ここまできたら笑うしかない
997毛無しさん:2010/10/28(木) 10:49:26 ID:+3AXMdfz
>>989
信じてやってたのにそういう実験結果が出たからじゃねぇの?
今育毛に確実と呼べるのはプロペだけだし。

方法はいろいろあるから、自分に合ったのやれば良し。
998毛無しさん:2010/10/28(木) 14:03:27 ID:20hKJ2Vn
俺は巻き添え規制を3ヶ月半食らった事がある
しかしネズミにビール飲ますのか
実験とはいえ悪人だな
999毛無しさん:2010/10/28(木) 14:07:53 ID:0NvQhS2V
次スレ
唐辛子カプサイシン+大豆イソフラボンで育毛 45辛
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/hage/1288242367/
1000毛無しさん:2010/10/28(木) 14:14:52 ID:GKy9QRpH
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。