【五木寛之】洗うべからず【田舎の中国人】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1毛無しさん
洗髪しすぎは明らかに髪に悪い。
髪を洗わない五木寛之や田舎の中国人は
どふさな奴が多い。

昭和30年代ぐらいまでの日本の映像や写真を
見てみても薄毛の人は今ほど目につかない。

おまいらの意見は如何に?
2毛無しさん:2007/09/16(日) 02:52:12 ID:TbLQCEWQ
              __
.      /           \   
     _⊥              ヽN、 このタサンズバイブルのマドラスが>>2ゲットしますよ!
    /                  }  
  /                   ヽ  >>3 どうした?2を取らないのですか?
  /     / ̄    i   i         ', >>4 わたしに逆らうなどと…愚かな…
  l     /    / ./|   |         」 >>5 少しはやるようですね。
  L     レ -くー<、 ヽ_ イハノ      } >>6 マスカット先生…そうです、2getなのです。
.   |       |. =-、  >=  }    / >>7 2を渡す事は出来ません。
    ヽ ィ1  .l ヒj ノ   ヒi    {     ./  >>8 私は小指ほどの力しか出していなかったのですよ。
       ヽ、 l   `__,.    >  /   >>9-1000 死ね〜ぃ〜!!                  
           ー\       _,. く /
           }ヽ _,. '´   i-―--―――-- 、
    __  -―― 7   ___/           \
  /       `ーv'´                    \
3毛無しさん:2007/09/16(日) 13:34:27 ID:fWAbR4UB
誰かご意見を・・・
4毛無しさん:2007/09/16(日) 16:16:46 ID:DIvmsM9G
農業をやるとフサフサになるよ
5毛無しさん:2007/09/16(日) 16:23:01 ID:SgZqn4ui
気違い妄想湯ハゲの乱立スレッド!
気違い、クセ〜んだよ

ハヤクイケマッキユシャンハゲ
6毛無しさん:2007/09/16(日) 16:27:24 ID:3+l7Fd9c
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1187633083/1-100

>>3無浴法
風呂断ち療法

人間だって動物
日本人の風呂ヲタはマジでキメエ

7毛無しさん:2007/09/19(水) 00:34:51 ID:uIXyRSfQ
古写真とか好きで色々見るんだけど、
Mハゲやデコハゲはいるけど、スカはあんまり見ないかも。
でも戦前と戦後の総理大臣比べると、戦前はなぜかハゲばっかなんだよね。
8毛無しさん:2007/09/19(水) 00:46:41 ID:KQPwvQ9l
洗っても洗って無くてもハゲる人はハゲるしハゲない人はハゲないです。
なぜなら、根本原因は頭皮の汚れがどうこうじゃなくて、別にあるから。
9毛無しさん:2007/09/19(水) 02:14:22 ID:KJ7ZHEpw
飽食が禿げと関係があると言いたいんだろう
豊になって欧米の食生活をするようになったから禿げが増えたと言うのは
実に短絡的な考えだな

先進国に禿げが多いのは飽食よりもしろ化学物質や界面活性剤(スナック菓子、歯磨き粉など)
などが普及して母親がそれを摂取し、体内で胎児のアンドロゲンレセプターの
感受性を上げてしまってるのではと言う仮説がある
だから近年、アトピーや花粉症、喘息の子供達が増えているのでは?って言われてる

中国でも香港や上海など豊な地域には禿げが多いそうだ
10毛無しさん:2007/09/19(水) 06:35:31 ID:KJ7ZHEpw
今日のQ 「3 頭皮に脂が多いとハゲる?」

頭皮の脂のせいで若ハゲになるというのは俗説です。
男性ホルモンの感受性が強い人は、同時に、脂を分泌しやすい体質では
あるかもしれませんが、だからといって頭皮の脂を取り除く処置を続けても、
若ハゲが改善することはありません。

脂が多い人がハゲやすい、のでなく、ハゲる人が脂が出やすい、といった言い方が
正しいといえるでしょう。
(一説では、頭皮の脂に入っている活性型男性ホルモンの関与を危惧する仮説も
ありますが、皮脂除去による有効な改善のデータが出ないこと、皮脂除去をした
としても皮脂は出続ける点などから、まだ確証に足るものではないと考えられます)

また、毛穴に脂が詰まって毛根が油漬けになるため毛が抜けるとか、シャンプーや
育毛サロンなどの宣伝などで、さも真実のように言われていますが、こういった言い方
にも医学的根拠はありません。(ただし、脂漏性皮膚炎という皮膚病にかかっている
場合、脱毛することもあります。

この場合、過剰な皮脂分泌により、頭皮が真っ赤に腫れ上がるという状態になります。
滅多に起こることではありません。また、この病気はすぐに病院で治療してもらうべきです)
むしろ、脂は頭皮を紫外線や雑菌から守ったりする役割を果たします。

また、皮膚に普通に存在している菌(常在菌)も脂なしでは存在できません。
清潔を心がけすぎて、あまりに脂を取りすぎると、菌のバランスが崩れ、むしろ
皮膚炎などを招く可能性もあります。
毎日毎日、シャンプーで髪を洗うという習慣は、ここ十年に定着したものです。
こういった清潔志向が、髪や頭皮の健康に効果的であるのかどうか、そろそろ
検証してみなければならない時期に来ているでしょう。
11毛無しさん:2007/09/19(水) 07:50:46 ID:4ccEwMwq
戦後すぐの映画見るけどノックハゲが多いわ。
その頃の日本人は食糧難で豊かな生活してないし風呂も週に何回も
入ってない。何であの頃にノックハゲが多いのか。
12毛無しさん:2007/09/19(水) 07:55:10 ID:4ccEwMwq
昔は60歳と言えば、もうすぐ寿命で死ぬボロボロのおじいさんだった
らしいが、今の60歳以上は小泉純一郎とかのようにまだ若い。
日本人が見た目に気をつけるようになった→ハゲを気にするようになった
という事ではないか。
昔は青年や成人でも髪を短く刈って坊主頭にしていたのが多かった
から、今の人のようにノイローゼ的に抜け毛を気にする人が
少なかったと思われ。
13毛無しさん:2007/09/19(水) 08:36:26 ID:EjOpC50Z
エアコンの普及で
毛穴が締まっちゃうんだよな
14毛無しさん:2007/09/29(土) 01:15:12 ID:tO8lJnqX
自分の経験から書きます。

シャンプーで洗髪すると、髪質がものすごくひ弱になりました。
水(湯)のみで洗髪すると、髪質は力強さを保ちました。

また、シャンプーを使わなくなって気付いたのですが、
毎日水(湯)で洗髪すると、フケが全く出なくなりました。
おそらくシャンプーがフケの原因だったのではと思っています。

洗髪を全くしないのは衛生上お勧めしませんが、
水だけの洗髪は一度試してみては。

あくまでも個人的な経験ですので、保証はできませんが。。。
15毛無しさん:2007/09/29(土) 03:42:13 ID:79/D+dKM
しかし整髪量をつけてるから、シャンプーを使わないわけには行かないわ。
水洗いだけじゃ、整髪量が落ちなくて毛穴をふさいじゃうから。
16毛無しさん:2007/10/30(火) 21:55:39 ID:vF0bsnSV
 
17毛無しさん:2007/12/06(木) 20:13:04 ID:a4IfliPA
バンドマンやギャル男じゃないなら整髪料使うのやめたら?

ってか、整髪料って一発変換出来ないね。MSIME。
18毛無しさん:2007/12/14(金) 23:46:30 ID:ahkX8Mcq
ホント?
19毛無しさん:2008/01/23(水) 14:59:22 ID:ZmxXdCCh
test
20毛無しさん:2008/01/25(金) 15:08:19 ID:LOpu3+Nk
>>12
ってことはこの板見てたら尚更治らないな
21毛無しさん:2008/03/17(月) 20:49:38 ID:IYNaOjXo
22毛無しさん:2008/03/25(火) 11:37:03 ID:XCwvma5T
へえ。
23毛無しさん:2008/04/11(金) 11:44:55 ID:dcKAsRym
原始人やジャマイカ人みたいに髪を洗わない方がフサな気がする。

人間も健康なら悪いものを自身で出さないんじゃない?
シャンプーなんかの方が悪そう。

下手なヘヤー製品より自身が出す油の方がいいんじゃないかな。
24毛無しさん:2008/04/28(月) 20:14:52 ID:EbciZdYm
興味あげ
25毛無しさん:2008/05/14(水) 21:25:22 ID:l/4zZ3Ab
洗うのやめてみようかな?昔の人は月に一回ペースだったらしいし
26毛無しさん:2008/05/14(水) 21:53:15 ID:l/4zZ3Ab
レポするけど臭かったらやめる
27毛無しさん
24時間で臭くなりますけど。