かたい頭皮は酢シャンで解消!

このエントリーをはてなブックマークに追加
201毛無しさん
酢リンスは乾燥な冬は髪がしっとりしていいわ〜
202毛無しさん:2007/10/19(金) 20:46:24 ID:4zcHjP9W
酢シャンやったら頭皮がかなぁり柔らかくなった
203毛無しさん:2007/10/19(金) 23:24:15 ID:bA1d8eIv
やっぱスキンが最高だよ!
みんなわかるかな、シャンプーのとき・・かゆーい頭を柔らかなタワシでゴシゴシと洗うこの気持ち良さ・・
邪魔な髪はないので、思う存分ゴシゴシ洗えるこの爽快感! もうスキンを一度やったらやめられないよ
様々な育毛法やってる奴とかカツラなんかしてる奴がホント気の毒に見えるから・・・マジで!
204毛無しさん:2007/10/20(土) 20:11:45 ID:K9Cme/aH
勇気があれば、そりゃスキンやりたいのは山々だよ
俺もサウナで、スキンの人が気持ち良さそうにタワシでゴシゴシ洗ってるの見たが
まったく羨ましい限りだよ、アワだらけの頭皮をタワシでゴシゴシ気持ち良さそうにさ
頭皮が顔みたいに、すっきりきれいに洗えるってホントさっぱりするよな
ハゲで抜け毛が怖くて洗髪してない奴なんか気の毒なくらいだな
こんなすっきり気持ちいいのに・・・・
205毛無しさん:2007/10/23(火) 19:23:04 ID:Ufoukdsc
石鹸シャンプーは、髪にも頭皮にもいい。

あの臭い独特の臭いも消えます。

ただし、無添加の石鹸を使い、リンスも
酢リンスや無添加のものを使うことです。

石鹸シャンプーのすすめ
http://shamp.gozaru.jp/
206毛無しさん:2007/10/24(水) 10:09:03 ID:Q4F3accb
コラフルシャンプー&パックスナチュロンリンス(クエン酸)使ってるんだが

酢リンスって痛くない??ヒリヒリする
207毛無しさん:2007/10/24(水) 23:28:29 ID:FuEt7ynB
頭皮の過度な緊張による脱毛

ここに面白い実験法がありますので、皆さんも試してみて下さい。

まず、机を前にして椅子に腰をおろして下さい。
机の上にある物をじっと見下ろすようにしていて、前頭部に手を当てて置いて下さい。
次に頭部の角度はそのままにして視線だけを上にして何かを見て下さい。
この時に、前頭部に当てて置いた手が額と共に吊り上がり、
前頭部から天頂部にかけて頭皮が硬く緊張しているのが解るでしょう。

このように、パソコンやパチンコ、読書等で視線を固定していたり、
度の合わない眼鏡を長時間使用したり、近視、乱視を治癒せず目を酷使続けると、
頭皮が硬化し、前頭部から天頂部にかけて血行障害が起こり、
メラニン色素を大量に消耗することから、白髪も増えます。

特にパソコン(液晶モニターは別)は、
長時間に及ぶと電磁波の影響で真皮層における腺維質が破壊されたり、
基質が減少する為に真皮層の厚みが無くなり、弾性を失った頭皮は硬化します。

更に、過度に交感神経が緊張することから、
アドレナリン作用により頭皮に直結する顔面の表情筋、浅頭部における筋肉群、
首筋から肩にかけての筋肉群が硬直し、毛細血管の収縮も起こります。

以上、コンピューターを中心としたデスクワークにおける頭皮の緊張について述べましたが、
頭皮の緊張はこの例ばかりではなく、過労、酸素欠乏、食事内容、更に闘争本能、逃走本能、
精神的な緊張の連続からも起因します。

昔から、よく笑う人は禿げやすいと言われていますが、どのような根拠で言われているのかよく解りません。
多分、笑うと表情筋の動きの為に前頭筋が圧迫されて血行障害を起すと言うのが理由ではないかと思われますが、
このような俗説に振り回されず、大いに笑って表情筋を動かし、前頭部から天頂部の頭皮の可動を促がす方が、廃用性萎縮の予防になります。
「笑う門には髪来たる」、腹の奥から笑うことによって「気」を充実し、おおらかな心になれば、セロトニン、β・エンドルフィンの分泌が高まり、
脳からはα波も発生し、副交感神経支配の脳に切り替えることによって、毛髪の生成は良くなります。
208毛無しさん:2007/10/26(金) 08:16:54 ID:oQvCK75p
>特にパソコン(液晶モニターは別)は、
>長時間に及ぶと電磁波の影響で真皮層における腺維質が破壊されたり、
>基質が減少する為に真皮層の厚みが無くなり、弾性を失った頭皮は硬化します。

ブラウン管タイプのパソコンで11年間毎日仕事(経理)してる友人(49歳)がいるけど
髪が羨ましいほどフサフサだけどな・・?
209毛無しさん:2007/11/09(金) 14:30:11 ID:vkHWZwbn
ところで・・りんごジュースはハゲにいいのか?

だったら「酢シャン」よっか「りんご酢」だろ
210毛無しさん:2007/11/10(土) 13:14:43 ID:Z7B9s9hU
酢シャンやると頭皮が柔らかくなるのは間違いない。ただそれは持続しないから毎日か定期的に酢シャンや酢リンスをやる必要があると思うよ。
211毛無しさん:2007/11/10(土) 13:43:10 ID:JwIBOO3w
まずはお肉を柔らかくする酢
しばらく放置したあと軽く洗い流します
そのあと塩コショウをふりかけ、ボールに溜めたドレッシングに和えます
212毛無しさん:2007/11/10(土) 13:55:41 ID:NJhT+0Pf
酢のにおいを完璧に消す方法ってあります?
213毛無しさん:2007/11/13(火) 14:01:49 ID:+0lFm7Sy
オススメの酢とかある?
214毛無しさん:2007/11/13(火) 19:54:52 ID:zjIj7nbp
age
215毛無しさん:2007/11/15(木) 21:16:56 ID:iKyjzAXB
酢シャンいいよ
216毛無しさん:2007/11/15(木) 22:02:50 ID:XoZ9Ea2q
俺は石鹸水ですすぎ洗い、
その後酢リンス派だな

ところで百均とかでツボを刺激する棒
みたいなの売ってるよな?
先が丸くとがってるヤツ。
あれで足の裏刺激してみろ。
特に肝臓のツボ。
ツボの位置や刺激の仕方はググれ。
個人差はあるかも試練が
おれは2日で
枕カバーに付く抜け毛が減った!
今は3本くらいしか付いてない。
騙されたって105円だろ?
やってみたらいいよ。
217毛無しさん:2007/11/16(金) 00:22:01 ID:E2klggd+
臭いきになりませんか?
218毛無しさん:2007/11/16(金) 04:31:59 ID:CHDcbyva
>>217
俺が使ってる酢は普通のミツカン酢だ。
それを空のシャンプーボトルに水で薄めて入れて
使ってる。
風呂から上がる頃には匂いは消える。

寿司食った後、1日中息が酢臭いなんてこと
ねーだろ?
ためしに家族とかに確認してもらえ。
ドライヤー使えば100%匂いは消える。
219毛無しさん:2007/11/16(金) 04:35:56 ID:SUF1Xlbv
湯シャンの姉妹店でつかここは?
220毛無しさん:2007/11/16(金) 14:44:04 ID:zSa89n1s
へー
221毛無しさん:2007/11/16(金) 15:20:03 ID:8wqGjEcX
酢で頭皮が軟らかくなるのも納得?出来ますが、私自身、約4年前から、(焼酎+アロエ+ミカン皮の漬け込み)を、トニック代わりに付着しての結果、以前より毛質が太くなったと確信しております。(増毛効果は??です)

個人差はあるかと想われますが自身では(高価なリアップ)よりは、効果がありました。
222毛無しさん:2007/11/16(金) 20:42:56 ID:sOrwg1+G
>>221
焼酎(ryトニックの使い方詳しく
223毛無しさん:2007/11/22(木) 22:51:13 ID:UaqrO0Uc
もうリンスつかってない
毎日酢リンス頭皮も柔らかくなった
224毛無しさん:2007/11/23(金) 14:10:14 ID:71qkQzF6
つーかハゲたくないのにリンスなんて使ってたのかよw
225毛無しさん:2007/11/24(土) 07:47:31 ID:K4CjvdTF
おれは育毛リンスだよ、なにか?
226毛無しさん:2007/11/27(火) 02:15:24 ID:5GOUT7Y5
今は石けんシャンプー。
酢シャンて興味あるけど、なんか怖くてできない。
酢リンス合わなかったせいだと思うけど。
227毛無しさん:2007/11/30(金) 19:15:21 ID:zqK+4uwQ
ハゲのが怖いぞ!
228毛無しさん:2007/11/30(金) 23:05:44 ID:dRPO/G0p
いまんとここれが一番きいてる
229毛無しさん:2007/12/06(木) 00:34:16 ID:WNQ1ae0S
kimitati sanseiu sitteru?
sanseiu kowaiyo
suwasanseidaYOw
230毛無しさん:2008/01/10(木) 13:22:19 ID:eS54h+Ob
怪しすぎるスレあげ
231毛無しさん:2008/01/28(月) 09:15:29 ID:4KWC38P2
232毛無しさん:2008/02/03(日) 00:05:42 ID:pG4EZhDT
酢シャンすると痒みがましになるね。
233毛無しさん:2008/02/09(土) 02:35:37 ID:DxvbrvXh
これはホントいいと思う!
234毛無しさん:2008/03/25(火) 23:58:44 ID:lta8CFqO
美容院で頭皮やわらかいですね(ハゲてんのにwwwww)って言われた
(カッコ内は俺の被害妄想ね。)
あとだいぶかゆみもましになった。季節が変わったからかもしれないどな
ただお酢多めでやったら髪が痛んだっぽい。桶いっぱいに対しておちょこ一杯分くらいがいいらしいよ
235毛無しさん:2008/04/16(水) 00:22:06 ID:+axXS0UI
今日初めて酢シャンしてみた。
まだ効果はよくわかんないけど、意外にさっぱり感がしたよ。
髪もさらさら。←不思議
やり方は、洗面器に8分くらいのお湯入れて、そこに酢をちょびっと入れて、髪にザバーとかけつつシャンプーブラシでとかす。
んで、お湯をかけてシャンプーブラシでとかす。
それを2回繰り返しました。
なんかてきとーですが、さっぱりしましたね・・。
まだ油断ならないけどw
かゆみがちょっと我慢できないくらいあってつらいので、治まるといいなぁ・・
236毛無しさん:2008/04/16(水) 19:32:31 ID:VJj8J5w5
hage
237毛無しさん:2008/05/03(土) 18:15:13 ID:S+yX4Opi
ハゲ
238毛無しさん:2008/05/06(火) 08:01:31 ID:b2Ob3OR8
ハゲ
239毛無しさん:2008/05/06(火) 10:38:05 ID:s7NzVDcr
>>163-165

よくある光景なんだろうが、毛根が消滅するほどワロタよwww
240毛無しさん:2008/05/08(木) 21:00:18 ID:XNpwNGJ8
おまえらわざわざ酸性雨かぶってどうすんだよ
241毛無しさん:2008/05/11(日) 18:07:46 ID:tMP/HZdg
kuytoi
242毛無しさん:2008/05/12(月) 14:32:52 ID:883heJGl
>>240
天才現わる
243毛無しさん:2008/05/24(土) 18:24:10 ID:AQrlj0aa
酢シャン?酢リンスしてから
メリットで洗うのが良いな
お勧め
244毛無しさん:2008/05/24(土) 18:33:00 ID:AQrlj0aa
>>148
俺もコープのそれ飲んでるけど
あれ甘味料入ってないか
気持ち悪くない
匂いは普通のよりましだけど
245毛無しさん:2008/05/29(木) 11:08:28 ID:lJaD+k/h
最近、酢シャンしてるんだけど、抜け毛が増えた気がする。痒みはとれないし。何が悪いの?詳しい人教えてください。
246毛無しさん:2008/05/29(木) 11:56:09 ID:NapBzRUN
酢シャンつーか酢リンスを1ヶ月やってたんだが・・・
正直やめとけ!髪はたしかにサラサラになるんだが
同時に細くなるぞ!!髪が細くなったらボリューム
なくなってコシもなくなって薄毛が強調されるぞ!!
247毛無しさん:2008/05/31(土) 14:27:12 ID:KR24wA8H
そうだな。酢リンスをやって2ヶ月の俺だが痒みはなくなるもののなんかボリューム減ったわ。
しかも酢をやめようとしたらものすごいフケ。痒み、抜け毛
俺個人の体験談だから別に信頼しなくてもよいがとりあえず酢はやめとけ。
248毛無しさん:2008/05/31(土) 21:23:26 ID:Cy1wD5Dr
>>246>>247
頭皮が柔らかくなったって実感はある?

とにかく頭皮がカチカチだからそれを改善するために、酸が一番の希望なんだけど。
249毛無しさん:2008/05/31(土) 23:59:09 ID:jkIzj+1Z
悪い評判のほうが多そう。期待してるんだけどな〜。
250246:2008/06/01(日) 12:15:38 ID:006PZfLU
>>248
酢リンスによる頭皮が柔らかくなった実感はナイ!
実感するのは髪が細くなり少し髪が赤くなった。
それと仕事で帽子とヘルメットをかぶるのだがコシがなくなった為
ぬいだあと髪が波状にペッタンコになるようになった!
ミノ+フェナ5ヶ月で順調に髪増えてきたのに〜・・・台無しだよ
ほんとに自分の髪かってほど細くなるよ!

もし君が薄毛なら酢リンス・酢シャンプーはやめとけ
「お酢リンス 髪 細く」でくぐってみろ おそろしいことがわかるぞ!
251毛無しさん:2008/06/02(月) 04:24:59 ID:GAgTVlMF
オレは効果あったぞ
252毛無しさん:2008/06/02(月) 04:28:02 ID:ASIxW/MM
思い切りメリットでがしがしごしごし、爪立てて、その上シャンプーブラシで
ごりごりしたあと、酢リンスしたら
「ヒィッヒィッしみるっしみるっ!おっ酢〜〜〜ん!」ってなったよ。
253毛無しさん:2008/06/03(火) 01:14:12 ID:IQZ3Zkr+
254毛無しさん:2008/06/03(火) 11:06:27 ID:ynueGqeL
お前らちゃんと濯がなきゃ抜け毛が増えるぞ
ちなみにおいらのやり方
1.無添加の石鹸で髪をよく洗う
2.風呂桶一杯に対して酢を若干酸っぱいかな?ぐらい入れる(小さじ一杯半ぐらい)
3.それを満遍なく髪にかけ頭皮の汚れを落とすかの様にマッサージする
4.そんでもって最後にシャワーでよく濯ぐ
どんな良いシャンプーやコンディショナーを使ってもそれが頭皮に残っている以上ハゲの原因になる
255毛無しさん:2008/06/03(火) 12:41:15 ID:rW8B2LP2
>>254
それで効果は?
256毛無しさん:2008/06/03(火) 13:14:11 ID:kw9qfCf2
酢リンスって、酢をそのまま頭にかけてたよ。マジで。
それでこすって、シャワーで流してた。
257毛無しさん:2008/06/03(火) 13:48:32 ID:vWY0yulu
薄めないで使うとか
そら毛もびっくりして細くなるわw
258毛無しさん:2008/06/03(火) 16:45:57 ID:/pe37N5L
やはり飲んだ方がいいよ。自分も一時黒酢を薄めてリンス代わりに頭にかけてたが
却って抜けるような気がして、飲んで運動するようにしたら抜け毛減ったよ。

酢で頭皮が柔らかくなるって、酢で体が柔らかくなるから連想したんじゃ
ないかと思うが、以前科学番組で医学的根拠はないって言ってたぞ。
ただ、酢を飲むと血液循環がよくなって運動しやすくなるから筋力が
上がってその結果体が柔軟になるってことで、酢で直接柔軟になってる
わけではない。まあ頭皮も血行がよくなった結果、栄養が行き渡り
やすくなるメリットがあるだろうし、毛細血管が丈夫になって揉んでも
傷まなくなるってことだろう。
259毛無しさん:2008/06/03(火) 21:53:22 ID:I56xwPPw
石鹸シャンプーは、髪にも頭皮にもいい。

あの臭い独特の臭いも消えます。

ただし、無添加の石鹸を使い、リンスも
酢リンスや無添加のものを使うことです。

石鹸シャンプーのすすめ
http://shamp.gozaru.jp/
260毛無しさん:2008/06/04(水) 01:45:22 ID:dsN8Xfvl
酢リンスしたら俺のロン毛がかまやつひろしからジェフペックになった
261毛無しさん:2008/06/05(木) 14:34:55 ID:d1du2sDv
鬘から自毛になったてことか?
262毛無しさん:2008/06/05(木) 15:14:06 ID:g5Cqkgyt
>>259
石鹸なんてハゲ加速シャンプーすすめるな
ノック乙

石鹸シャンプーで髪が薄くなった人 3
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/hage/1202109011/
263毛無しさん:2008/06/06(金) 17:56:30 ID:7wkswMg4
まぁ石鹸シャンプーは合う人と合わない人がいるから一概に悪いとは言えないわな
自分は石鹸シャンプーのお陰で絶好調だが
264アパルトハーゲ(ハゲ隔離政策):2008/06/06(金) 18:05:00 ID:PExqUHeP





.
265毛無しさん:2008/07/11(金) 02:00:21 ID:85msjrKA
おい、お前らどうした、酢シャンやめちゃったのか?
たまに来て過疎ってると凄く不安になるんだ
だからいつ俺が来てもいいように常日頃から盛り上がっとけや
266毛無しさん:2008/07/25(金) 15:30:55 ID:mJKUyqTk
じゃあ俺今日から始めますね。
酢風呂に入ってたからちょうどいい。
267毛無しさん:2008/08/26(火) 00:05:21 ID:3UEdDEJ6
>>265
今日から始めたよノシ
まだ半乾きだからよく分からんけど、なんかいつもよりいい感じ。指通りもスイッといくし。
ちなみに昨日までは湯シャンしてた。で、微妙〜にオイリーだった。
268毛無しさん:2008/08/27(水) 06:59:49 ID:EkycyXQp
肌のガビガビってのはバイオフィルムと思われ。

バイオフィルムってのは常在菌の作り出す細菌の巣です。
お湯かけてから酢で洗うと溶け出してぬるぬるになります。
こいつをお湯で洗い流せばニキビ・あせも・脱毛が解消します。マジ。
269毛無しさん:2008/08/27(水) 07:16:21 ID:EkycyXQp
洗うにはお湯と、酢の原液を使います。
ある程度お湯の温度で温めないと、うまく溶け出しません。
頭皮以外の肌は酢の原液で毎日洗っても大丈夫です。
頭皮はさすがに他の肌より弱いので、
とはいえバイオフィルムを溶かさなければ意味ないので、
薄めずに原液で数日おきに1回程度にします。

私の場合1cm程度生え際が後退していただけですが
これを2〜3ヶ月続けただけで、元の生え際まで毛が戻りました。
270毛無しさん:2008/08/27(水) 19:13:07 ID:r03p8Vw0
ちなみに肌を洗うときに爪を立てて掻いたりブラシ・スポンジで強くこするのは危険です。
バイオフィルムが付着した状態で肌を傷つけることになるので、余計な感染を増やしてしまいます。
271毛無しさん:2008/08/27(水) 19:15:59 ID:r03p8Vw0
補足。
石鹸等で洗ったあとの肌は皮脂が除去されているので、バイオフィルムが再付着しやすくなってます。
そこで酢洗いしたあとは、リンスインシャンプーのような、洗ったあとにコーティングが残るボディーソープ
等を使って体を洗うとよさげです。
272毛無しさん:2008/08/27(水) 19:56:55 ID:WL1cGLeV
さらに補足。
酢の中の酢酸成分が蒸発すると、せっかく溶かしたバイオフィルムが再び固まってしまいます。
そうならないうちに洗い流さねばならないので少々面倒です。
んで今、酢の代わりにクエン酸を使うことを検討中。そのうちレポートします。
273毛無しさん:2008/08/27(水) 20:00:24 ID:b/TbPtGQ
バイオフィルムって抜け毛の毛根付近についてる
脂の塊orダニの卵?見たいなやつ?
274毛無しさん:2008/08/27(水) 20:36:48 ID:bdym3IWs
(我が物顔で連投すいません)
今日は暑かったんで朝昼晩と3回もシャワー浴びちまいました。
んで頭もかゆかったので、この朝昼晩ともシャンプー前に酢の原液で頭皮を洗ってみました。
なんともないっす。これまで髪も特にごわつくとか色が抜けたとかいう感じもないので、
頭に酢の原液を使っても問題ないようです。
275毛無しさん:2008/08/27(水) 20:41:12 ID:bdym3IWs
>>273
いえ、無色透明の糊のようなものです。
納豆のネバネバに近いですかね。あれを水で溶いて薄く塗ったような感じで肌表面に付いてます。
276毛無しさん:2008/08/28(木) 21:58:27 ID:WyvXHCjP
今日も暑く、酢洗いを繰り返す。
洗ったあとでふと気付いた。頭部の汗のかきかたが違う。
集中的に酢洗いした生え際付近の顔面から大粒の汗が大量に出てくる。
思うに、バイオフィルムは汗腺や毛穴の奥まで入り込んでおり、
1度や2度の酢洗いでは完全には取れないのではないか。
ここ数日集中的に洗ったせいで、これまで詰まってて取れていなかったバイオフィルムが
ようやく取れてきたのではないか。
ということはケチらずに1日3回を毎日とか短期集中的に行えば、より効果が高いのではないだろうか…
277毛無しさん:2008/08/29(金) 01:44:22 ID:suxyN1nF
ヨウ素シャンプーで洗ってみては?
278毛無しさん:2008/08/30(土) 00:20:48 ID:jpNegtT/
>>276
やりすぎは禁物じゃね?皮脂を取りすぎると皮脂過剰にならないかな?
けど汗かくって汗腺詰まってないって事だよね!
279毛無しさん:2008/08/30(土) 00:28:43 ID:jpNegtT/
>>250
「お酢リンス 髪 細く」でぐぐってみたらこのスレが上から2番目にhitしたw
美容師によっては酢程度の酸度は弱すぎて中和できない だの
酢は酸度が強すぎる だのいろんな掲示板やQ&Aで見かける

ま、おいらは石鹸シャンプー+リン酢が今の所合ってるから良しとしとく
少なくとも美容院で売っているシャンプー+リンスより肌が痒くならないから
280毛無しさん:2008/08/30(土) 00:30:28 ID:jpNegtT/
連投スマソ
少なくとも某国からの有害物質が風に乗ってやってきている酸性雨と
リン酢は成分違うと思うぞ
281毛無しさん:2008/09/02(火) 20:43:06 ID:0Qp6SdDl
クエン酸洗いレポート その1

準備:
薬局でクエン酸を買う(500gで1260円)
重量比 水95:クエン酸5 のクエン酸水溶液をきちんと計量して作る
100円ショップで買ったソース入れに溶液を小分けして、浴室に向かう

経過:
皮脂をなるべく保とうと思い、シャンプーで洗う前にクエン酸溶液で頭部を洗ってみる。
醸造酢と違って酸成分が蒸発しないので酸度が落ちることがないので、余裕を持って作業できる。
もちろん肌がひりひりしだす前にシャワーで洗い流す。
醸造酢で洗うよりも皮脂がより落ちるようだ。今回は第一回目ということで
あまり皮脂を落とさないようにその後のシャンプー等は使用しないことにした。
頭部以外にも全身を洗い、最後に手をよく洗う(他の部分を洗う際に結構手にヌルヌルが付いてしまう。)

結果:
今日も暑い日であるが、全身から汗がよく出るようになった。
普段なら肌は固く結構乾燥しているが、今回洗った後は柔らかく、軽く湿った状態が続く。
いわゆるもち肌とはこんな状態なのかも。
驚いた事に、実を言うと私は普段非常に汗臭いのだが、今回洗った後はこの汗臭さが1/3程度に減った。
汗臭さの原因は毛穴に詰まったバイオフィルムだったようだ。
282毛無しさん:2008/09/03(水) 21:06:55 ID:ip+aW5a5
クエン酸洗いレポート その2
その1は昼、その後仕事して夕方に二度目のクエン酸洗い。

一度目の入浴時に、腋毛のしつこいぬめりを取ろうと何度もクエン酸洗いをした場所が
次の入浴では沁みて痛い。やはり洗いすぎはNGだ。

昼・夕方の二度のクエン酸洗いの結果はすこぶる快調だった。
汗の出がさらに良くなり、汗の臭いや肌のかゆみもほとんど消えた。
だが一晩寝て起きると体中が少しむずむすする。
肌のコーティングがない(コーティングの残る石鹸等を使わなかった)ので
肌が新たな感染に弱くなっていたのではないか。

上記2点の不具合が見つかったので
安全のため次の入浴から以前の洗い方(ただし酸は使わない)に戻した。
とりあえず状況をリセットしてから再び取り組むことにする。
283毛無しさん:2008/09/04(木) 23:00:17 ID:RgD99iJD
クエン酸洗いレポート その3

ちょっと内容がハゲから離れててごめそ。
石鹸等とクエン酸を組み合わせた新しい洗い方を思いついたので試してみた。

1.まず石鹸等で普通に肌をもみ洗いする(手で洗う。スポンジ等は不要)
2.それを洗い流さないうちにクエン酸溶液を付けてさらにもみ洗いする
3.その後シャワーで洗い流す

腋毛や足の裏などのバイオフィルムは、これまでに挙げた洗い方ではなかなか完全には落ちない。
何度クエン酸洗いを行ってもぬめりが残る。
しかし何気にやってみたこの新しい洗い方で、たった一回でぬめりが完全に落とせた。
ぬめりが落ちただけでなく、腋や足に残る臭いも一発で消せた。

しかしこの新しい洗い方は、脇や足以外の肌にはあまり有効でないようだ。
この新しい洗い方で腋や足以外の肌を洗うと、肌は同様にもち肌になるものの、汗の臭いが復活してきた。
汗腺や毛穴の奥深くのバイオフィルムまで洗い流すには、やはりクエン酸溶液を直接肌に付けなければならないようだ。

今回は肌をコーティングするために、とりあえず髪用リンス(w)を全身に使ってみた。
ニオイがきついがキニシナイ!!
284毛無しさん:2008/09/13(土) 01:18:10 ID:gFAy7obt
俺なんて薄めないで頭ぶっかけてるよ

一週間で宮迫から井出らっきょになりました
285毛無しさん:2008/09/13(土) 01:45:30 ID:xCgFiJnc
そのまんま東あたりで気づけよ馬鹿。
286毛無しさん:2008/09/13(土) 07:04:27 ID:3Umia4qI
>俺なんて薄めないで頭ぶっかけてるよ

>一週間で宮迫から井出らっきょになりました


抗ガン剤じゃあるまいし、酢ごときでそんな劇的な効果が出るもんか
馬鹿も休み休み言え
287毛無しさん:2008/09/13(土) 08:43:38 ID:sRaEiTWY
井手さん大激怒w
288毛無しさん:2008/09/15(月) 16:07:38 ID:LEcBfgmL
>>284 >>285 ワロスww

289毛無しさん:2008/09/15(月) 21:29:26 ID:ScJh5eeo
このスレタイで毛が増えるほどワロタ
290毛無しさん:2008/09/16(火) 16:59:17 ID:+obhxMMT
あげ
291毛無しさん:2008/09/30(火) 12:52:57 ID:6ZgvRRB7
生えてきました
292毛無しさん:2008/10/04(土) 18:10:13 ID:vVuDQBNA
ネタじゃなくてマジで?
293毛無しさん:2008/10/06(月) 22:01:42 ID:qb8WBQoW
石鹸シャンプーの〆に食酢を希薄さして、頭からかぶってたら、
@頭皮がすごく柔らかくなった。
AM字ラインに微量ながら産毛が生えてきた。
B頭にニキビが出来る体質だったが、発生数の激減。
C肌がみずみずしく潤いはじめて、綺麗になってきた。
Dクレーター保有者だが、目立たなくなった。
 以上が使用3週間で体感したこと。
ちなみにタバコは吸わず、酒もめったに飲まない。27歳。
294毛無しさん:2008/10/06(月) 22:22:59 ID:GcPzOSBU
295毛無しさん:2008/10/07(火) 12:21:59 ID:IpjJB4uN
>>293
毎日なの?それとも何日かに一回とか?
296毛無しさん:2008/10/09(木) 01:18:23 ID:pXR1Wt2a
293です。
洗髪するのは毎日で、それに付随して希薄酢をかけるのも毎日です。
297毛無しさん:2008/10/10(金) 23:46:00 ID:MfN0KCFV
酢リンスマッサージやってみた。酢が少なかったのかほとんど臭わない。継続してみるがどれくらいで柔らかくなったと実感できるかな?
298毛無しさん:2008/10/11(土) 03:32:57 ID:Hk36Uul1
酢の中でも、りんご酢だと比較的臭くないよ。
299毛無しさん:2008/10/11(土) 23:24:26 ID:RX6T5OJr
とりあえずミツカン使ってますw
300毛無しさん:2008/10/19(日) 13:33:06 ID:1dZ0HMK2
酢漬けあげ