●●T氏考案、頭皮冷却方法で回復?●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
20T氏:2005/08/02(火) 21:09:07
>>16暖めるなんて聞いたことないなあ、何で慢性は暖めるのか理論的な文献とか、自分でせつめいできるのか?
例えば慢性炎症の疾患は?
21毛無しさん:2005/08/02(火) 21:18:53
意味解からん。
22毛無しさん:2005/08/02(火) 21:21:10
http://www.palaceclinic.com/hair2.htm
>>13
ここにでてるけど、免疫機能中に異物と認識され、毛包が破壊と書いてある。
炎症は免疫反応や細胞が破壊されている状態を示すので、これが炎症。
2310年:2005/08/02(火) 22:55:54
>>22
了解しました。T氏に代わり答えてくださってありがとうございます。
2度も問うたのに返答しないT氏は不誠実と見た。

例えば直径が120ミリのO型の脱毛症の場合、炎症の起きているのは幅約1ミリだ。ここは髪に触れるだけでも痛い。だがこれを通過すると痛くも痒くもない。炎症は無いわけだ。だからT氏の理論の想定外。
面積比でいうと90何パーセントの部分は。暖めるのが有効として進めさせて頂く。T氏も異論あるまい。

だから&T氏は、可能なら幅の狭いリング状に冷やす方法を取ればいい。
あと、円形脱毛症の発症段階でも炎症といえるでしょう。だからドライアイスで冷却する方法もあります。


参考サイト
「温か?冷か?」
http://www3.tokai.or.jp/kawazu-hands/onnnetu.htm

脱毛した部分は温度が低いという報告ばかりです。ですから暖めるのが正解だと思われます。

2410年:2005/08/03(水) 21:55:24
スレ主T氏はどうしたんだろうね?

もし暇があったら別スレ、「脱毛初期の人のための抜け毛を止める方法一覧Part2」 に頭を暖めて禿を治療している書き込みをしているので見てください。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hage/1074813018/l50
25T氏:2005/08/04(木) 22:40:58
すいません22の書き込みは私です。

ドライアイスで冷やしたら凍傷になりますよ。基本的に霜でる、温度がO度以下のものを直接皮膚にふれさすと
凍傷を起こします。溶け始めの0度が炎症を治す温度です。それを15分以上戦勝部位に当てないといい効果がでないと
科学的に証明されています。

炎症といっても目に見えない体内の炎症もあるんですよ。だから、目に見えない毛根の炎症がいるんではないかな?
それと、冷却することによって、局所の温める能力も高いと科学的に証明されています。
もちろん冷やし始めは温度は下がりますが、15分以上冷やすと、体のホメオスタシスが働いて、氷をはずした後に、血流と温度がだんだんあがります。
冷やすことによって、体が温度をあげようとする力を最大限に引き出してくれるので、氷をとった後に温度があがります。
冷却した後、体の温度は上がる一方で、温度があがっている時間も暖めた時より長続きすると証明されています。
反対に暖めた後は体の温度は下がる一方です。自分のホメオスタシス(温度をあげようとする力)も引き出してはくれないので、
温度はすぐ下がります。温度があがるのは暖かいものを当てている時だけ。

局所の体温だけ考えても冷やすほうが、体温、血流の上昇には優れている。

注意、私の言ってる冷却方は必ず0度の氷で直接冷やすこと、最初は冷たすぎてい痛いと感じるかもしれませんが、
だんだんなれてきます。溶け始めの0度なら凍傷を起こしません。ドライアイスは危険です。

こんな経験ありませんか?真冬に外に出てスポーツなどをしていると手が冷えて感覚がなくなりますよね、
その手をさらに冷たい水で洗って、冷たすぎていたいと感じた後、何分かしてから急に手が
あったかくなったことありませんか?しかも長くあったまっていませんか?

この作用を狙うのが局所冷却法です。
26T氏:2005/08/04(木) 22:53:01
しかも局所冷却は炎症の広がりを抑え、炎症を早く鎮められる。
アタタメテしまうと炎症の広がりは促進する。

もし脱毛の原因が、単に血流不足で炎症がないと考えた場合も、確かに暖めても改善の効果はあるが、
冷却したほうが改善の効果は明らかに高いはず、

10年は脱毛の原因はなんだと思っているの?俺今の解明されている理論上から、自己免疫による細胞の破壊すなわち炎症
が一番有力ではないかと思う。あとドライアイスの使い方は、まさか直接皮膚に当てるんではないね?凍傷になるよ?
冷気を当てるって言っても、空気が混じって0度で15分冷やすのは無理だし、一瞬だけ冷やしても何の効果もないよ?
ちょっと気になりました。温度が低い体の部分も冷やしたほうが温まる効果は高いよ。
27T氏:2005/08/04(木) 22:58:30
10年 炎症は痛いだけ痒いだけとは限りません、痛みを感じる神経が通ってないところは炎症が起きても、
痛みは感じません。体内なら見ることも出来ません。肝臓など。

脱毛する人は毛包細胞で、目に見えない、感じない炎症もあるのは可能性大ではないかな? 

みんなはどうおもう?
28毛無しさん:2005/08/04(木) 23:09:45
シャワー浴びるときは最初に水で頭を冷やしてるよ
2910年:2005/08/05(金) 00:18:06
>>T氏
>ドライアイスで冷やしたら凍傷になりますよ。

医者が治療で行っているわけで、なるわけないでしょ。あなたが知らないだけで、直接当てて、秒数をうまく調整しているわけ。
医者は科学を無視しまくっているわけですか?
これはこれで有効だと思うよ。ほんの表皮、真皮(1ミリ以下)だけを冷やしたいのでしょう。

>目に見えない毛根の炎症がいるんではないかな?

「温か?冷か?」 のサイトの記述からしても、炎症=発熱状態であり、禿げきったところは冷感覚があり、実際に冷たいわけで、
これを「目に見えない毛根の炎症」と言うのは無理がある。少なくとも暖めるべきところです。

「負荷試験」とかいうのがあり円形脱毛症の部分と正常部分を30分ほど冷やして、その温度回復を見るというのが有り、結果は脱毛部の回復がかなり遅かった。
これはホメオスタシスが良く働けない事態に陥っているのではないか?そういう効果は期待できないだろう。

局所冷却法自体を否定しているわけではありません。鍼灸に良く似た効果があるようですね。

脱毛の治療法は色々調べましたが、その一番の共通点は暖めることでした。蒸気を使ったり、高周波を使ったり、鍼灸したり。
ところが冷やす方法は(ドライアイスは別格として)全く無いようです。
こういう現状のところに局所冷却法を適用するというのはアイデアだけでは不十分です。試してもらって是非回復例を作ってください。
あなたが発表するのはそれからでも遅くない。

私は動物性脂肪が頭部に固まっているのが禿の一因であるという説をとっており、冷やすのはもっての外という立場です。
類似の方法で回復したという人はこの掲示板にもおり、自分自身が実験台になっています。

30毛無しさん:2005/08/05(金) 17:06:59
漢方学的に言えば体温が低い、貧血気味、冷え性、色白に
ハゲが少なく白髪が多い。その逆で
多血症、高血圧、脂性、赤ら顔に
ハゲが多い。要は体質を無視した
ハゲ治療を行うと余計に悪化する。

T氏さんも10年さんも言ってることは
両方正しいがやはり体質は無視できないのではないか?

漢方専門薬剤師より。
31T氏:2005/08/06(土) 00:05:52
実際、今の科学をまったく無視している医者や医療関係者はたくさんいますよ。ただ保険が取れるからいろいろやるとか、する人もいます。
以前の働いていた病院がそうでした。炎症を、その時は楽になるからといって平気で暖めてました。今考えると怖いです。

脱毛の話しですが、毛包細胞が炎症するわけで、脱毛した部分は、すなわち毛包がなければもう炎症は起きていないはず、
私の言ってるのは炎症が起きている最中は冷却法をしたらいいのではないかという提案、

10年 動物性の脂が毛根にたくさんたまるのが脱毛の原因というが、動物性の脂が毛根にたくさんたまると何で脱毛してしまうのかまで、わからないと
最善の回復ほうは見つからないはずだ。
俺が知っているのはも毛根に脂が詰まることによって、毛根のDHT付着をはやめてしまうらしい。そして炎症が加速される。だがそれ以上はわからない。
これも前に教えたサイトに載っていた。本当かどうかはわからないが、これが原因なら、冷却はやはり効くのでは?

確かに体質に合わせて、最善の方法を探すのは大切ですね。
俺は薄毛の人はだいたい頭皮が赤茶けていて、炎症がある人が多いのではないかと思います。

確かに10年が言うように炎症がない、白い頭皮でも脱毛する人もいるだろう。それはなぞだが、
頭皮が赤茶けていて、痛みがあったり、かゆみがあったり、ふけがでる脱毛症の人には冷却が効くのではないかと思ってる。

それと体質改善も重要ではないかと思った。たとえば病気になっていくら薬を飲んでも、乱れた生活、食生活をしていてたら治るわけありません。
それと同じで、脱毛も体を常に健康な状態にすることもかなり大切だと思う。

ここでみんなの意見を参考にしながら、自分で研究していくつもりです。
3210年:2005/08/06(土) 02:25:45
>>30
残念ながらそのような分類はもひとつピンと来ないし、言ってる意味も不明。たぶんT氏だろう。

>>T氏
炎症の話はうんざりだ。ここで言う炎症は、抜けると決まった毛の脱毛過程であって、冷やして遅らせても何の意味もない。
つまり禿の治療には何の役にも立たないわけだ。

そもそも男性型の脱毛は頭のクールダウンの為で、頭に大量の油が溜まって保温効果が出てしまった時に脱毛するという遺伝グループの現象と思っている。
では、どういう場合に脱毛のスイッチが入るかと言えば、頭皮と、私の説で言う頭骨の裏側が油漬けになった時。
脱毛のスイッチのあるところは頭皮。

皮脂腺にある5-α.リダクターゼが男性ホルモンによって変化したDHTが毛乳頭のリセプターに結びついて脱毛することは知られていますね。
ここで考えると皮脂腺は皮膚の外に油を出す為のものである。つまり生産された多くの5-α.リダクターゼは油とともに排出されるわけだ。
毛乳頭に向かうのはじわじわ細胞の隙間から染み出した少量だけの筈だ。通常は基本的に両者は遮断されており脱毛は起きない。
ところが皮脂腺と毛乳頭の間に油漬けが起きると状況は一変する。つまり油同士は親和性が良いので皮脂腺の油は毛乳頭に向かって簡単に移動できてしまう。
油のハイウェイだ。その油に混じって5-α.リダクターゼやDHTは大量に毛乳頭に到達してしまう。これがスイッチONだ。
スイッチOFFは油を抜いて元の状態に戻せばいい。実に簡単な説明でしょ。
3310年:2005/08/06(土) 02:27:33
他のスレでの私の投稿コピー
「指先が禿のようにてかった」
体に油が回ってから少しして、今度は左手の指、人差し指、中指、薬指の先に油が溜まりだした。中指がひどくて、見かけは水疱のような感じで少し固まっている。
懸命に暖めたね。指先は赤黒くてテカっている。まるで禿頭のように。(これはしばらくして解消した。)
そうなんだ禿頭が光るのは油が100パーセント溜まったからではないかなと思ったね。赤黒い原因も同じく。
白い紙に油をたらすと透けてきて、その下のものがぼやっと見えてくる。これと全く同じ原理だね。血管や肉質が透けて赤黒く見えるわけだ。
頭皮が赤黒いのは最も良くない状態と言われており、うっ血という説があるが、むしろ油漬けじゃないのかな?


油がぼてっと溜まっていても皮膚表面はまだまだ白い。100パーセントの状態で赤黒くなる。
ビカーと光るのは100パーセントオーバー、つまり油があふれている状態だと思う。
私は体験で分かったが、一般にはほとんど知られていないのでは?
34毛無しさん:2005/08/06(土) 02:43:41
3510年:2005/08/06(土) 07:44:43
訂正
X 皮脂腺にある5-α.リダクターゼが男性ホルモンによって変化したDHT 
○ 男性ホルモンが皮脂腺にある5-α.リダクターゼによって変化したDHT

>>34
冷凍育毛ね、育毛するけど発毛はしないんだね。

「そもそも男性型の脱毛は頭のクールダウンの為で」ということはイヌイットが住む厳寒地とか氷河時代には必要の無い話。
だから温帯特有の現象と予測できるわけで、私も別のところでは「温帯では」と限定して書いている。
イヌイットがドフサであるのは知られている。厳寒地では体が、禿げなんて許す筈がないと期待できますね。
それが生体防御反応という極限状態での反応かもしれないわけで、少し別に考察すべきだと思う。
36毛無しさん:2005/08/07(日) 21:12:14
俺も冷却育毛しているよ。
夜はアイスノンを頭にのせて寝てるけど、どうもこれだけでは不十分と感じている。
とにかく常に冷えた状態を保つ方法を模索してるんだけど何かいい方法ないかな。
休みの日は冷却シートをおでこに貼るとか冷却スプレーでプシュプシュやるとかしているけど
仕事中でもずっと冷却していられる方法が思いつかない。
37毛無しさん:2005/08/07(日) 23:01:36
>>36
冷却シートとか冷却スプレーって本当に冷やしてるの?
メントールを使ってるものだったら冷たいと擬似的に感じさせてるだけで
実際には体温上がってるよ。
38毛無しさん:2005/08/07(日) 23:07:53
冷却スプレーは注意書きに凍傷どうこう書いてるから大丈夫。
冷却シートは熱さまシートなので大丈夫。
39毛無しさん:2005/08/07(日) 23:17:32
ドライアイスは子供の頃やったが全く効かなかったなあ
昭和の時代は恐ろしい治療法がいろいろあった
40T氏:2005/08/10(水) 21:32:24

最終的には冷却法が効果があるかは何人もの人が試して見ないと分からないのです。それと脱毛している人にはいろんな種類があるので、
その人に合わせた方法が必要。 理論的には効くのではないかという私の提案。

他の人が言う育毛法も正しいだろう。いろんな相乗効果を狙って育毛うするのがいいと思うし、その人に合った育毛をするのが大切だと思う。
その一つに冷却法を提案する。
41毛無しさん:2005/08/10(水) 21:59:46
>>32
この意見には少しビビったな。あり得るかもしれねえ。

ただ、実際に毛をつくっているのは毛入党というよりは、幹細胞の方だろ。
幹細胞は、皮脂腺のすぐ近所にあることが知られてる。
これがやられると毛母細胞ができねえから、永久脱毛になると聞いてる。

この幹細胞の活動を脂に乗った抑制物質が攻撃しまくってるのかもしれん。
頭蓋骨に脂が詰まってるってのはどうかと思うが、脂過多になってるのは
確実だし、頭皮に長く滞留するからな。
42毛無しさん:2005/08/10(水) 22:00:51
10年の勝ち!T氏の負け!
43T氏:2005/08/10(水) 22:05:18
36→私の怪我の炎症の治療の経験から話すが、冷却のポイントは
0度で冷やす
15分以上冷やす
これを20−30分おきぐらいに一日1ー5回行う
怪我の場合1日3−4回ぐらい冷却すればかなりの効果が出ます。

0度で冷やすと痛いくらいに冷たくて、皮膚が赤くなります。これぐらい冷やさないと効果はありません。
冷却シートは残念ながら、体温を下げることは出来ますが、炎症を抑える温度ではないのです。
炎症を抑えるのに一番効果的な温度は0度です。

理想はスキンヘッドにして氷嚢を直接頭皮に当てる。
ですがなかなかそうはいかないので、工夫が必要ですね、例えば、髪が少しぬれていれば頭皮に髪の間に
空気が入りにくくなるので、頭皮を0度で冷やすことが出来ます。

アイスノンだと身動きが取れないので、氷嚢とバンテージを用意し、
頭皮に氷嚢を当て、バンテージで固定するのが便利だと思います。これならずれませんし、継続して15分同じところを冷やせます。

なかなか仕事中は冷やすのは難しいので、家に帰ってきたら、最初に言ったインターバルで冷やしていけば効果があるのではないかとお思います。
最低でも一日1回は冷やすことをお勧めします。
44T氏:2005/08/10(水) 22:10:33
36→あと常に24時間冷やすというのは良くないです。冷やす時は0度で一気に冷やして、氷を取って元に戻す。
これが一番炎症を抑えるのには効くのです。どうか参考にしてみてください。
45毛無しさん:2005/08/10(水) 22:15:33
ちょっと前「いいとも」に出演していた外人さんは
「お湯で洗ったら禿げてきた」といっていたけど
洗髪も冷水のほうがいいの?
46毛無しさん:2005/08/10(水) 22:17:52
うんいい議論だね。
さっぱり内容がわからんが。とにかくおれのMが復活してほしいから、両者応援する!

でもうまれつきのM部分は毛根ないし無理だよなあ(涙
47毛無しさん:2005/08/10(水) 22:50:00
昔リー〇みたいな詐欺会社のひとつに冷凍育毛法やってるとこあったよ。
名前は…ヘアーホ〇ピタルだっけ?
忘れたけど、その会社もリー〇と一緒で効果はさっぱりだったみたい。
昔あんだけ雑誌に載ってたのに今では全然見ない。潰れたんだっけ?
それから2ちゃんでもボロ糞に叩かれてた気がする。

よって冷やす、もしくは冷凍するってのは効かないんじゃない?
48毛無しさん:2005/08/14(日) 17:09:12
頭皮に氷を直接当てるのはどうですかね?
49毛無しさん:2005/08/17(水) 09:48:56
北海道と沖縄でハゲ率が低いのはどっちか知ってる人いない?
50毛無しさん:2005/08/17(水) 15:22:54
毎年夏になると大量に抜ける。
あまり汗をかかないようにしてしっかりシャンプーしていても。
別に頭皮が皮脂でべとべとというわけでもなく、抜け毛に皮脂がついている
わけでもないのに。
夏の大量脱毛がなければてっぺんスカ治りそうなんだがorz
頭皮冷却で抜け毛は減らせる気がする。
51毛無しさん:2005/08/18(木) 05:39:53
>50
かなり同感。
俺も夏にしか抜け毛多くならない。額が一番汗かく。
汗かかない季節はスイッチはいる前と抜け毛はかわらないです。
今24でスイッチは16から入って、
現在生え際5ミリ、M1センチ後退。綺麗に後退してるから、まだ額出せるレベル。頭頂部は異常なし。
これはスイッチ入って8年の割に進行遅いのかな?

T氏、試してみたけど、途中で頭痛くなってきたら(かき氷食べた時みたいな感じな痛さです)、
10秒ぐらい氷離していいのかな?ひたすら我慢した方がいいですか?
あと断続的に15分冷し20分間隔あけて、冷やすを五回続けるか、
それとも1日を均等に(2〜3時間おき)時間空けて冷やすのと、どちらがいいですか?
最後に冷やした後、五分ぐらい赤くなります。大丈夫でしょうか?
52毛無しさん:2005/08/21(日) 11:03:30
冷却は賛成だけど、0度で冷やさないと効果ないとか決め付けるのはどうかと思うぞ。
あくまでハゲ=炎症と仮定した場合の話で実績ゼロだし。
冷却シート貼ってるけど普通に効果ある気する。まだ始めたばっかだけど。
53毛無しさん:2005/08/21(日) 11:51:27
お湯→水シャンプーにしてます。俺も夏場抜け毛ひどい。
他スレでは温熱療法が勧められてるが、どうなんだろうねぇ。
5452:2005/08/21(日) 12:40:20
ちなみに冷却シートを貼ってるのはおでこね。
ノックハゲがズル剥け部分にペタっと貼ってる必死な図が思い浮かびそうだったんでフォローいれときます。
55毛無しさん:2005/08/25(木) 01:56:17
脂漏性皮膚炎に悩まされてニゾラルとか使ってるんですけど
炎症を短期間でもっとも効果的に抑える方法はどんな方法ですか?
氷+ステですかね?
56毛無しさん:2005/08/29(月) 14:39:21
age
57毛無しさん:2005/08/29(月) 15:02:49
水洗顔が肌にいいように冷たいほうがいい
頭暑くすると冷やそうと髪が抜けまくるような仕組みぽい
58毛無しさん:2005/08/30(火) 13:51:33
10年は何にも分かってないな。
だいぶ的外れな事言ってる。
恥かくからうろ覚えの知識ひけらかさない方がいいよ。
59毛無しさん:2005/08/30(火) 23:39:02
10年、あいつ剃ってるって。
あんな毛穴パックリなハゲみたことない。
60毛無しさん:2005/09/01(木) 21:45:56
勝手に舞い上がってる匂いがプンプンするな
いずれ暴走するんじゃないか?あのカッパ
61毛無しさん:2005/09/01(木) 23:04:31
単純に寒いと体がさめないように毛が生えるんじゃね?
犬みたいにふさふさになるかも。

そういえばおれシャワー(お湯)脳天にいつもあててるけど
ちょうどそのへんはげかけてるんだよね。

今夜から冷やしてみるか
62毛無しさん:2005/09/02(金) 00:04:51
>>61
冷やしたら逆効果ですよ。
10年さんは暖めて発毛してるんですよ。
63我らの狂気を生き延びる道を教えよ ◆wSaCDPDEl2 :2005/09/02(金) 00:52:28
Tさん出てきてよ・・・。
俺は冷却法に可能性感じてるよ。
64毛無しさん:2005/09/02(金) 01:16:35
>>63
10年さんの方法を試せばいいじゃん。
Tは完全に論破されてたよ。
65毛無しさん:2005/09/02(金) 01:18:38
>>64
それより10年がチョソだと言う事が判明した。信じなくて良かったよ。
66毛無しさん:2005/09/02(金) 01:31:09
>>65
おまえ・・・
67我らの狂気を生き延びる道を教えよ ◆wSaCDPDEl2 :2005/09/02(金) 01:33:35
情報が錯綜してる
68毛無しさん:2005/09/03(土) 18:09:26
あげ
69毛無しさん

糞臭い湯吉ハゲの荒らし方
過疎スレをむやみにあげる

湯吉、逝け