【皮脂の酸化が原因!】ライオソがハケーン【脱毛】

このエントリーをはてなブックマークに追加
3毛無しさん:2005/07/17(日) 15:59:15
まあ、育毛剤でなく脱毛抑制剤として売り出すならいいんじゃないでしょうか。
過度の期待もしないし。
4毛無しさん:2005/07/17(日) 23:58:43
第一はとっくにその程度の事は分っていたんだろ<ガッシュシャンプー
5毛無しさん:2005/07/18(月) 00:42:28
わかっていたら、ちゃんと発表していたろ・・・・・
6毛無しさん:2005/07/18(月) 01:12:52
抗酸化って、活性酸素は無関係とかヤフーのニュースになかったか?
7毛無しさん:2005/07/18(月) 02:31:55
ライオンの研究はウソのデータが多いのをご存知ですか。
研究者の間では常識です。これらの薬剤を使用した育毛剤は
もう存在しているのでなんともいえません。

男性ホルモンを防ぐのは抗酸化剤ではなく酸化剤というのが定説でした。
パディーリーフ、Drルファーなど。
株価を安定するためのIRにすぎません。
データが希薄なため今後更なる研究データが待たれますが
期待できないものでしょうね。
8毛無しさん:2005/07/18(月) 09:34:59
俺は抗酸化作用ある日田天領水を頭に散布してる
9毛無しさん:2005/07/18(月) 11:08:36
イノベから2年か。ハゲを騙すにはちょうどいい間隔だな。
10毛無しさん:2005/07/18(月) 11:24:15
2ちゃんねるやってるハゲはだまされないだろ(ハゲ板在住に限る)
11毛無しさん:2005/07/18(月) 13:10:57
中途半端でいいから定期的に何か出せって、
エライサンが命令でも出してるんだろう。
12毛無しさん:2005/07/18(月) 22:19:10
漏れはちょっと期待するね!
13毛無しさん:2005/07/18(月) 22:28:12
ライオンって社名はライオンでも狼少年
14毛無しさん:2005/07/18(月) 22:33:18
つーか、このスレみてガッシュシャンプー買ってきちゃったYO!
15毛無しさん:2005/07/18(月) 22:43:31
東急ハンズにガッシュ売ってるか?
1610年:2005/07/19(火) 00:14:12
研究としては素晴らしいと思うね。私はこういう研究データが欲しかったのだ。
まあ別スレm「脱毛初期の人のための抜け毛を止める方法一覧Part2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hage/1074813018/l50
の483,487に少し書いている。ここで言う頭皮で固まった油は当然酸化しているわけです。
それは匂いで分かる。新鮮な油は匂いの無いものが多い。酸化すると匂うわけだ。
ところが頭を暖めだして油が溶け出したころ、頭皮、特にテッペン部を指でこすって匂いを嗅ぐと臭い。
こんなものを抱えていたのかとビックリ!活性酸素などにやられたのだろう。
油漬けが脱毛につながることは血行不良などで説明が可能ですが、きちっとした研究が有れば心強いですね。


それで研究成果が正しいとして製品化したら効果は望めるかというと、残念ながら大きな効果は得られないだろうと思う。
例えで言うと、ボウボウに燃えている火事の家が有るとして、これを消火したいとする。家はほぼ密閉状態で小さな窓(毛穴相当)が開いているのみ。
これではいくら注水しても完全消火はおぼつかない。それより燃えている燃料(油)を取り除けば解決するのでは?
17毛無しさん:2005/07/19(火) 12:41:45
↑ ?
風呂に入ってない女房のアタマのてっぺん
指でこすって匂い嗅いだらクサイけど。
ついでに子供にもやってみたけどクサイよ。
18毛無しさん:2005/07/19(火) 12:51:49
シャンプーしすぎると皮脂分泌が盛んになって余計皮脂がつまりやすくなる

余計ハゲる

皮脂分泌は男性ホルモンの影響を受けるので、男性ホルモンを抑える

皮脂が少なくなる

皮脂酸化を抗炎症シャンプーでおさえようが、シシャンプーそのもので皮脂が出るし、
ラウリル酸ナトリウムの危険性とかも考えると、メリットとデメリットではデメリットが勝つのでは?

いかがでしょう。プロフェッショナルハゲアドバイザーの皆様。
19毛無しさん:2005/07/19(火) 13:41:46
アポジカとかガッシュに入ってるカシュウはやっぱり有効なんじゃないか?
20ゲ〜ハ〜:2005/07/19(火) 14:21:19
活性酸素全て悪者説は単純すぎる。最新科学情報を入手して勉強してくれ。
老化だって活性酸素説はもう古い。過去の俗説はどんどん否定されているのだ。
2110年:2005/07/19(火) 23:21:24
>>20
>活性酸素全て悪者説は単純すぎる。

活性酸素か普通の酸素かは置くとして、酸化には違いないだろう。
体内に溜まった脂肪は余り入れ替わらないようだ。足に溜まったセルライトは古くなると(酸化すると)障害が出るという。
これが頭皮で起きているようだ、というのが私の体験です。
重度の禿には表皮、真皮の2ミリの改善だけでは無理と思われたので、その下、頭皮下部に着目したわけです。(本当はもっと深くまで改善する必要が有った)
薬は何も使わず、専ら物理的な処置だけを徹底した。
不思議だね、禿に効果があっただけでなく頭痛もほとんど無くなったし、二日酔いも少なくなってお酒に強くなってしまったよ(笑)。
22毛無しさん:2005/07/19(火) 23:44:05
>>21
物理的な処置とは何ですか?
23毛無しさん:2005/07/20(水) 00:12:06
ホラ吹いてんだよ、ばか
24毛無しさん:2005/07/20(水) 10:46:44
ガッシュシャンプーでこまめに洗い、さらにアポジカのカシュウで皮脂を除去&予防。
これでOK?
25毛無しさん:2005/07/20(水) 12:37:08
それで男性ホルモンの5αリクターゼに対する抵抗はどうするのかね
26毛無しさん:2005/07/20(水) 13:18:18
>>21
夏も頭暖めてるの?
2710年:2005/07/20(水) 21:31:33
>>22
>物理的な処置とは何ですか?

まず第一に加熱だが、加減が難しい。絶対安全に必要十分に加える必要があります。多分今まで誰も行わなかった領域まで。
私は、言わば実験台としてプチ冒険家として?踏み込んだのではないかと思っています。
第二に補助的にバイブレータによる振動。やっている人もいるようですが、器具の説明書には頭部には使ってはいけない旨書かれています。
確かに丁寧に行う必要があると思います。
その他副次的な処置があります。

>>25
>それで男性ホルモンの5αリクターゼに対する抵抗はどうするのかね

これは難しい質問ですし、どちらかと言えば私は事実を示して、理論化を追ってしてるわけで、むしろ一緒に考えて頂きたいですね。
5αリダクターゼは皮脂腺から皮脂に混じって分泌される酵素と有りますから、頭皮が油漬けになっていると頭皮内部側に溶け出しやすいことが考えられますね。
自己観察では油がきれいに抜けると待ってましたとばかりに生えてきますね。

>>26
>夏も頭暖めてるの?

そうです。早く完治したい。

「面白仮説1」
髪の毛を欲している人が多いのに、不条理にも禿げてしまうのはなぜか?
ところが人間が勝手な欲求をしているだけで体のほうはDNAに従って正確に反応しているに過ぎないという気がした。
男性は狩猟生活のように出かけて行って頭を使って獲物を取り、果物などを採集するようにDNAにあるとする。
頭脳は酷使され過熱しやすい。ここで頭の保温装置として1、「頭部の脂肪」(例えると毛布)2、「髪の毛」(例えると毛皮)
の二つを想定する。温帯では頭部の過熱を避けるため保温装置1つ、例えば毛皮だけは許すが、毛布と毛皮の2つは許さないとプログラムされている。
気がつかないうちに毛布が厚く出来ちゃうと毛皮は不要として捨てられる。毛布を捨てると、毛皮は復活する!。
このとおりだと旨くできている思うのですが、いかがですか?

28毛無しさん:2005/07/20(水) 21:36:56
>>27
ちょwwwwww幼稚園の俺にも分かるように説明してwwwwww
29毛無しさん:2005/07/20(水) 23:53:51
ピロクトンオラミンよりカシュウのほうが効くよ。
皮脂除去+DHT抑制+皮脂抑制。
まぁDHT抑制するから皮脂も抑えるのは当然だけど。
コストパフォーマンスを考えるとガッシュよりアポジカのほうが得だね。
3010年:2005/07/21(木) 00:24:29
>>28
質問があるなら具体的にどうぞ。
31毛無しさん:2005/07/23(土) 14:07:12
ピロクトンオラミンをイノベに追加して、何という商品名になるんだろ?

「イノベートΣ」かね。
32毛無しさん:2005/07/23(土) 16:06:37
>ライオソ
Mパワーの時も『Mに効く育毛成分を発見!』なんて大々的にやってたのに
今は発売すらしてないってどういうこった?
33毛無しさん:2005/07/23(土) 22:19:49
>>32
効きすぎて育毛業界から苦情が来たので販売をやめたのです。
34毛無しさん:2005/07/24(日) 04:32:42
〃∩ ∧_∧
⊂⌒(  ・ω・) はいはいわろすわろす
 `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒
35毛無しさん:2005/07/24(日) 05:23:01
>>32
釣瓶師匠も逃亡しますた 
36毛無しさん:2005/07/24(日) 15:33:58
NHKのためしてガッテンでお勧めの丁寧なシャンプーの仕方
(髪の生え際から、頭頂部へ。頭皮を丁寧に。3分くらい。)
を実践したら、抜け毛がめちゃくちゃ増えたんだけど。

育毛剤を使ってるから、育毛剤のアルコールがきれいに
なった頭皮を荒らして、抜け毛増加と考えたんだけど、
どうかな?以前は、頭皮に触るかどうかくらいで、
適当なシャンプーしてた。
3736:2005/07/24(日) 15:41:12
もともと皮膚が弱い(アレルギー持ち、かぶれやすい皮膚)
んだけど、育毛剤を1日2回→1日1回、週に1,2日育毛剤
付けないようにする。シャンプーは、NHKで薦めた方法が
やっぱり良いの?

少しずつ地道にガッシュで髪増えてたのに、ここ20日くらい
いつもの3倍くらい抜けて、3ヶ月前の髪の量に戻ったよ。
38毛無しさん:2005/08/14(日) 13:05:15
本当無能な研究者達だな。
研究してるフリして金もらって一生だらだら生きていこうなんてクズだな。
39毛無しさん:2005/09/12(月) 22:58:40
>>36
抜けるの怖い→頭皮に触るのが怖い→しっかり洗わない→
汚れがたまり血行も悪くなる→毛根が弱くなる→その状態でしっかり洗う→
ユルユルになってた毛根の毛が一気に抜ける→
死んだ方がマシだ的な不安を抱え込みストレス溜まる→ハゲスパイラル開始
40毛無しさん:2005/09/19(月) 23:35:59
皮脂の酸化が原因
ライオンは抗酸化物質いれているようだけど、
今おれの使ってるレイラスは酸化した皮脂も
取り除けるよ。
41毛無しさん:2005/09/20(火) 19:44:54
^^
42x:2005/09/20(火) 23:04:55
イノベネオはイノベとの併用が可能?
43毛無しさん:2005/09/20(火) 23:42:56
可能
44毛無しさん:2005/09/21(水) 01:16:51
俺はハゲ 友達の床屋が良く言うんだけど
ハゲてる人は独特の匂いがするって
トンカツ屋の油の匂いに似てるそうだ。
気に入っていた俺のニット帽それらしい匂いがした。
45毛無しさん:2005/09/21(水) 01:24:22
イノベネオってジブチル入ってるの?
46毛無しさん:2005/10/15(土) 20:15:42
東京都精神医学総合研究所 吉井光信
「男性ホルモンが増えると皮脂が増加したりしてお肌の健康には
よくないことがおきます。」
過剰に分泌された男性ホルモンは、男性ホルモン本来の働きのひとつ
「皮脂の製造」を促してしまいます。
男性ホルモンが増えれば増えるほどお肌は脂っぽくなってしまうのです。
このため、男性はより脂っぽいお肌に、
女性も男性のような脂っぽいお肌になってしまうのです。
言うまでもなく脂は毛穴を詰まらせニキビや吹き出物の原因に、

ttp://www.ktv.co.jp/ARUARU/search2/aru14/14_2.html


ヽ(`Д´)ノ ハゲは怒りっぽい (゚Д゚)ゴルァ!!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hage/1117333149/l50
47毛無しさん:2005/10/27(木) 01:26:25
カラーリング(ブリーチ)で頭皮に半端ない痛みを感じた時があり、A〜B年たった今ほとんど抜けてしまったんだが、これは毛母細胞が死んでしまったのか?二度と復活しないのか??‥もうだめぽ‥orz
誰か教えてくれ
48毛無しさん:2005/10/27(木) 13:04:30
>>44食欲をそそっていいんじゃない?
49毛無しさん:2005/10/27(木) 13:21:26
>>27
脂って適度に残しとかないとまずいんじゃなかったっけ?
50毛無しさん:2005/12/04(日) 19:21:10
自分でも頭がくさい・・これが始まってからハゲ始めた
51毛無しさん:2005/12/05(月) 00:41:36
俺も急に脂性になってから、薄毛になったな〜

>>47
殆ど抜けてしまったってどういう意味?
全脱毛?
52毛無しさん
脂性の俺にとっては
過酸化脂質=ハゲの要因という説は実感として正しい気がする