【合う?合わない?】石鹸シャンプー専用スレpart4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1毛無しさん
part4突入です。石鹸シャンプーについて語りましょう。
(石鹸以外のシャンプーの話題は禁止です)

営利業者による自分のサイト宣伝、スレ荒らしなどにご注意。
リンク先が悪質な営利業者のものであることがあるので、よくご確認ください

part1:http://life.2ch.net/test/read.cgi/hage/1029850413/
Part2:http://life.2ch.net/test/read.cgi/hage/1044544766/
Part3:http://life5.2ch.net/test/read.cgi/hage/1068693521/
2毛無しさん:04/09/05 23:21
2
3シベハス■8geHA4Ne:04/09/05 23:25
2ペニ取れや〜、のキチガイはくるかなぁ?
4毛無しさん:04/09/05 23:26
石鹸以外のシャンプーの話題は以下のスレでお願いします。
シャンプー情報交換スレ
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/hage/1094217842/
5ヒロウ:04/09/06 00:04
えー過去スレ読んだんだけど、石鹸の洗浄力が強くて皮脂をとり過ぎるっていうのが
前提になってるみたいなんだけど、そうなの?
前、ハンズで弱酸性アミノ酸シャンプー売ってる促販の人がいて、
(その人は開発者だったんだけど)その製品のこと、
石鹸シャンプーより刺激はないけど、洗浄力は強いって言ってた。
その製品のサンプルが今あるんだけど、水の次にココイルグルタミン酸TEAってかいてる。
これって、けっこう弱いシャンプーなはずだよね。
石鹸の洗浄力と、他の市販シャンプーの洗浄力の比較したサイトとか知りたいです。
探したんだけど、わからない……知ってるひといませんか?
6毛無しさん:04/09/06 00:09
2ペニとれや〜ハゲ
7毛無しさん:04/09/06 00:09
>>5
例えば石鹸で手を洗った時に皮脂が取れてガッサガサになってしまうような
乾燥肌の人は使うと不味いだろうね。
8毛無しさん:04/09/06 00:57
石けんシャンプーに興味持って初めてココ来た。

part4まできたんだから、
テンプレで今まで出た製品の中で批判の少なかったのを並べてくれると嬉しいな。
乾燥肌の人にとか、脂漏性の人にとか。

業者の宣伝とか言われるとアレなので中立の立場でやればいいんじゃないかと。
9毛無しさん:04/09/06 01:01
>>5
石鹸シャンプーは、刺激は皆無に近いと感じてる。頭皮の洗浄力は強い。

ただそれが髪や頭皮にいいかどうかはわからない。
10毛無しさん:04/09/06 01:08
>>7
石鹸でそんなになる人ってかなり珍しいのでは?
強力な脱脂作用があるディグリーザーで手を拭くのならともかく。
11毛無しさん:04/09/06 01:21
>>10
一回でそうなるわけじゃなくて、しばらく使っているとそうなる人でしょ。
12毛無しさん:04/09/06 15:53
>>11
なるほど。

ってそういう人、実際にいるの?

中性洗剤で手が荒れる人とかはよくいるよね、実際。
13毛無しさん:04/09/07 09:56
>>12
あれは実際には潜在成分で荒れるんじゃなくて、入ってる防腐剤で荒れるんです。
14毛無しさん:04/09/07 11:06
ソープは?
15毛無しさん:04/09/07 13:25
しかし、もう完全にハゲ板の石鹸シャンプーブームは終わったなw
石鹸シャンプーでスカスカになるのは実証されたし。
未だに、石鹸シャンプー使ってる奴なんているのか?

一時期はハゲが東急ハンズとかの石鹸売り場に
うようよいたけど、いまは見る影もないw
16毛無しさん:04/09/07 13:26
え?界面活性剤で細胞が破壊されて荒れるんじゃないの?
17毛無しさん:04/09/07 15:03
>>15
あえて釣られてみるけど、

>石鹸シャンプーでスカスカになるのは実証されたし。

え?そんなことぜんぜん実証されてませんが、何か?
18毛無しさん:04/09/07 18:19
>>17
ほっとけよ、>>15は1スレ目からずーっとしつこく粘着してる
精神障害者だから。
19ヒロウ:04/09/07 19:05
またまた書き込みです。
いろいろホームページを見ましたが、
「A5.汚れを落とすメカニズムは、石けんも合成洗剤と同じです。界面活性作用に
より、汚れを引き剥がし、きれいにしてくれるのです。違いは、
  ● 脱脂力も浸透力も弱い
  ● 酸に出会うと中和して石けんカスになってしまう」
というのを見つけました。他にも、石鹸の洗浄力(=脱脂力? 同じ意味ですか?)は、合成より弱いというのもよくみかけたんですが、
合成ものって、たくさんあるみたいだから、きっと
それらと比較しても脱脂力が一番低いわけではないですよね。
きっと低刺激性シャンプーとかよりは、あると思うんだけど……
ダブとかラックスとかああいうのよりは低いんでしょうか。

また過去スレ読んだんですが、石鹸カスって問題になってるみたいですね。
やはり肌について取れないなんてこと、実際ありますか。
シャボン玉の固形石鹸がウチにあって、
手や身体を洗うぶんには全然感じないんですけれど。直後はつっぱるけどすぐ戻るので
アルカリになったからかな、と思ってます。何か残っている感じはないんですが……。
石鹸会社のHPみても、別に石鹸カスについては何も言ってないし……(売り手だから
あえて触れないのでしょうか?)

質問ばかりですいません。
使用者の方いましたら、ぜひ教えてください。
今、ダブを使っています。ちょっと洗浄力が強い感じです。
洗浄力がこれより低くて、石鹸カスがそんなに問題でないなら
石鹸シャンプーに変えてみようかなと思っています。
ちなみにパックスナチュロンって良さそうだと思っています。  
よろしくどうぞ?
20ヒロウ:04/09/07 19:09
すいません馴れてなくて。省略されたんで、続き載せます。
…………………………………………………………
シャボン玉の固形石鹸がウチにあって、
手や身体を洗うぶんには全然感じないんですけれど。洗った直後はつっぱるけど、すぐ戻るので
アルカリになったからかな、と思ってます。何か肌に残っている感じはないんですが……。
石鹸会社のHPみても、別に石鹸カスについては何も言ってないし……(売り手だから
あえて触れないのでしょうか?)

質問ばかりですいません。
使用者の方いましたら、ぜひ教えてください。
今、ダブを使っています。ちょっと洗浄力が強い感じです。
洗浄力がこれより低くて、石鹸カスがそんなに問題でないなら
石鹸シャンプーに変えてみようかなと思っています。
ちなみにパックスナチュロンって良さそうだと思っています。  
よろしくどうぞおねがいします
21毛無しさん:04/09/07 19:29
主な石鹸シャンプー

ミヨシ石鹸 www.miyoshisekken.co.jp/
無添加石鹸シャンプー www.miyoshisekken.co.jp/catalog/mutenka/products/M-5-6.html
成分:水、カリ石ケン素地

松山油脂 www.matsuyama.co.jp/
 アミノ酸せっけんシャンプー www.matsuyama.co.jp/products/m013.html
成分: カリ石ケン素地 / 水 / ヤシ脂肪酸アルギニン / グリセリン / エタノール / トコフェロール /
グルコン酸Na / ヒドロキシプロピルメチルセルロース / ジステアリン酸グリコール

太陽油脂 www.taiyo-yushi.co.jp/prod/
パックスナチュロンシャンプー www.taiyo-yushi.co.jp/prod/p26.html
成分:水、カリ石ケン素地、グリセリン、トコフェロール(天然ビタミンE)、香料、クエン酸

シャボン玉石けん www.shabon.com/
パウダーシャンプー www.shabon.com/syohin/shampoo/shampoo.htm

地の塩社 www.chinoshiosya.com/
せっけんシャンプー 浄 http://www.chinoshiosya.com/shop/joruri.htm
成分: 水、カリ石ケン素地、グリセリン、クエン酸Na、香料

オーブリー www.mitoku.co.jp/
ローザ モスクエータ ハーブ シャンプー http://www.mitoku.co.jp/cosme/product/hair/094.html
成分:ヤシ油、ヤシ脂肪酸K、オトギリソウエキス、スギナエキス、フキタンポポエキス、ローズヒップ油、アーモンド油、
グレープフルーツエキス、ビタミンA油(5,000IU/g)、トコフェロール(天然ビタミンE)

ねば塾 http://www.neba.co.jp/
しらかばシャンプーSS http://www.neba.co.jp/pro/n1.html
成分:水、脂肪酸カリウム20%、グリセリン6%
22毛無しさん:04/09/07 19:41
石けんシャンプー使用上のポイント ミヨシ石鹸HPから

せっけんシャンプーで洗うと髪がギシギシするのはなぜ?

せっけんシャンプーは弱アルカリ性で、毛髪にはベストとはいえません。ギシギシ感がどうしても残ります。
ウールなどを弱アルカリ性のせっけんや洗剤で洗うと光沢や風合いが低下することがありますが、髪とせっけんの関係も同じと考えてよいのです。でも、ご安心ください。
無添加シャンプーのせっけんは化粧品用に開発されたもので、皮膚や髪に残らない成分が多く、刺激はより少なく、せっけんカスの発生もおさえてあります。
しかし、せっけんと水が出会うと、自然な作用でごく微量でもせっけんカスが発生します。健康な髪はキューティクルがきちっとしているため、すこしキュッキュッとするだけですが、
ウロコ状のキューティクルが取れたり開いたりした荒れた髪は、ごく微量でもせっけんカスがつくと取れにくく、ギシギシして使用感がたいへん悪くなります。

クエン酸のリンスは髪がツルッとした感じですが、髪の保護や栄養面ではどうですか?

無添加せっけん専用リンスはせっけんで弱アルカリ性に傾いた髪をクエン酸で中和し、あわせて、せっけんカスも取ってくれるリンス。
そのため、ツルッとした仕上がりになりますが、髪の保湿という面ではなにも入っていませんから、荒れた髪がしっとりすることはありません。
ただ、クエン酸はジュースなどの酸味料に使われる天然成分ですから、合成のリンスと違い地肌を洗っても安心。洗面器にといて、よくすすぎましょう。
なお、髪の保護という点では、本来は自分の皮脂で十分なのですが、洗いすぎで乾燥ぎみの場合は、椿油やオリーブ油などをごく少量使うとよいでしょう。
決してつけすぎないこと。油というものは酸化による変質が速く、ベタッとするとホコリや汚れをよびます。
23つづき:04/09/07 19:42
地肌のためにせっけんを使うつもりですが、髪のギシギシ、どうにかなりませんか?

もし2度洗いをするのであれば、はじめにせっけんシャンプーで地肌をしっかり洗っておいて、あとで毛髪を普通のシャンプーで洗い直してもよいでしょう。
また、合成のリンスやトリートメントを地肌につけないよう髪だけに使っても使用感は改善されます。リンスやトリートメントは弱酸性なので、せっけんの中和剤として使っても大丈夫。
なお、こうしたリンスやトリートメントは、非常によくのびて吸着力も強いシリコンなどのコート剤がはいっています。髪の表面に膜を作ったように広がり、保湿成分も一緒に髪につきます。
そのため、見かけ上は枝毛などの荒れが改善されたように感じますが、一度傷んでしまった髪は生活細胞ではないので、なかなか元にもどりません。
健康な髪が生え、せっけんシャンプーの使用感になれるまで、しばらくかかるかもしれません。なお、リンスやトリートメントをたくさんつけると、
髪に栄養が行くように思って量を多く使う方がおられますが、少量で十分。多くつけてもすすぎのときに流れてしまうだけで、なんの効果もありません。
シャンプーの半分でも十分すぎるほどです。合成のリンスうは使用後よくすすぎ、顔や身体についたら洗い流しましょう。
そのため、いちばん先に洗髪し、次に洗顔という順番がよいのです。

なぜ、せっけんシャンプーなの?髪より地肌のために

せっけんシャンプーは弱アルカリ性。肌には浸透せず、皮脂汚れだけを上手に落とします。皮脂腺は毛穴のすぐ下にあって、皮脂を分泌して地肌や髪をうるおし、保護する役目をしています。
毛穴の数が格段に多いから、髪は顔と比べると2〜3倍も皮脂が多く、洗う予定日を1日延ばすと髪がベタッとしてくるのはそのためです。

この地肌を清潔に、健康的に洗うのはせっけんがいちばん。市販のシャンプーの洗浄成分は合成界面活性剤ですから、たとえば台所用洗剤で手荒れするような方は、
地肌でも同じようなことが起こる可能性があるのです。しかし、せっけんシャンプーについてはちょっと問題もあります。毛髪そのものは中性の、つまり合成シャンプーで洗ったほうがギシギシしないのです。
初めて使う方は、せっけんシャンプーになれるまでに時間がかかる場合があり、髪質など人によって差があります。
24つづき:04/09/07 19:42
無添加せっけんシャンプーの上手な使い方

1. 洗髪前に髪の毛をよくすきます。
よくすいておくと、髪の表面の汚れが浮いて落ちやすくなります。ただ、力を入れてこすったりするとキューティクルが痛んで逆効果。
ブラッシングというより、すくという感じ。


2. お湯で洗うつもりで、よく流します。
せっけんは適度の水分があって初めてよく泡立ちます。合成のシャンプーは少量の水分でも大丈夫なので、つい湿らす程度になりがちですが、
この最初のお湯洗いがポイント。地肌によくお湯を通し、髪の毛はなでるように洗いましょう。


3. 地肌中心に洗う
洗うのは地肌。髪の毛ではないというくらいのつもりで洗いましょう。5本の指をフルに使って、指の腹でリズミカルに頭皮をもむようにして洗います。
皮脂は、分泌された時は髪や地肌を保護する大切な役目をしていますが、やはり油分ですから変質し、毛穴をふさいだり細菌がついたりするので、
とにかく地肌をしっかりと。ただ、かゆいからといって、爪を立てたりしないこと。身体の表面を被っている肌は、顔も地肌も続いていて同じ肌。
顔を洗う時に爪をたてる人がいないのと、同じことです。


4. 髪はもんだりこすったりしない
いっぽう、髪の毛はウロコ状のキューティクル(スケールとも言う)で表面を保護され、肌そのものよりは汚れにくく、細菌も発生しにくいのです。
髪はぬれると柔らかくなり、お湯で洗うと温度でウロコが開いてきます。強くもんだりこすったりすると、ウロコが傷つき、枝毛や切れ毛の原因になりかねません。
二度洗いする時は、まず地肌をしっかりと、そして全体をというように洗いましょう。
25つづき:04/09/07 19:43
5. シャンプーは多くても1日おきに
毎日シャンプーするのは、ほんとうは考えもの。でもスタイリング剤をつけたらやっぱり洗わないと気持ちが悪いですね。髪の毛のおおもと、地肌を大切にするには、
こうしたスタイリング剤はなるべく肌につけないこと。また、リンスやコンディショナーなどの主成分は、もともと肌につけることが禁止または制限されているものもありますから、
髪だけにつけるようにしましょう。洗髪回数は多くても1日おきに。皮膚科の先生などは、1週間に1回をすすめる方もおられるくらいです。
どうしても毎日シャンプーしたければ、やはり、地肌に負担をかけないせっけんで洗うのがいちばんです。


6. すすぎはしっかり、リンスは洗面器にとかして
すすぎはしっかりと、指を髪の間、根元近くにさしいれ、地肌にお湯を通すようにして洗います。合成シャンプーを使い慣れていた方は、つい髪の表面だけにお湯をかけがちですが、
あくまで地肌を洗うのが目的。リンスは合成のものだと溶かさず直接つけますが、無添加せっけん専用リンスは洗面器に溶いて、その中で髪をもう一度すすぐ感じ。
自然の成分、クエン酸を使っているので、地肌や顔、首についても安心です。ギシギシ感がとれ、すっきりしますので、しっかりとなじませて、しあげによく流しておいてください。


7. ドライヤーはぬるめくらいがちょうど良い
洗髪後に皮脂がとれた状態でかけるドライヤーは地肌を乾燥させるので、タオルドライをよくして最小限に。乾いたタオルに水分を吸わせる感じで、ぬれた髪をゴシゴシこするのは禁物です。
髪が傷んだ状態でドライヤーをかけると、髪の水分をうばって乾燥が進み、枝毛や切れ毛の原因になります。髪はもう生きた組織ではないので、こうなったら見かけ上の修復はできても元にはもどりません。
ドライヤーの温度は熱すぎないようにご注意を。
26毛無しさん:04/09/07 19:44
>>20
パックスナチュロンは1スレ目で結構使っている人がいたよ。
泡ポンプ式の容器がいい。
27毛無しさん:04/09/07 19:47
>>26
過去スレ(1と2)、●でも読めないんだけど、鯖落ちとかで消滅したのか?
28毛無しさん:04/09/07 21:32
>>27
さぁ?
シャンプースレのvol2〜も●で読めないから、その頃のこの板のログはみんな無いんじゃないの?
29ヒロウ:04/09/07 23:32
>26さん
どうもありがとうございます。ミヨシのシャンプー用の石鹸は
石鹸カスがつきにくく、クエン酸のリンスで取れるんですね。
参考になりました。

今、3だけ目を通していただけだったので
他の過去スレも見ようとしたら、確かになくなってますね。
でもパックスナチュロン、悪くなさそうなんで、とりあえずそれにしてみます。
洗浄力については、自分で試してみます。
回答、どうもありがとうございます。
30毛無しさん:04/09/07 23:40
>>29
リンスも一緒にな
31毛無しさん:04/09/08 13:28
せっけんシャンプー入門編
http://www.joho-yamaguchi.or.jp/guapa/soap-shampoo1.htm
32毛無しさん:04/09/08 13:30
はじめてのせっけんシャンプー
(2ちゃんねる化粧板のせっけんシャンプー過去ログ集)
http://red.ribbon.to/~sekken/
33毛無しさん:04/09/08 16:40
合成シャンプーの危険
http://www.coara.or.jp/~wadasho/gouseisyanpu.html
合成シャンプーについて その2
http://www.belle-coeur.com/kiken.html
合成シャンプーと石鹸シャンプー
http://www.mmjp.or.jp/SANDS/kyouhu.htm
合成シャンプーの危険性 その3
http://abc.pos.to/kami/mou5.htm
石鹸が個人と地球を健康にする
http://www.passive.co.jp/setsukenga.htm
有害な科学物質(シャンプーについて書かれてるのもあり)
http://minna.hp.infoseek.co.jp/kona/Skin/chemical.htm
人や地球に優しい石鹸
http://www.aromaremedy.co.jp/setuken.htm
天然100%と合成物との違い
http://www.inunoie.com/s%20and%20r%20quoliti.html
34毛無しさん:04/09/08 17:03
>>33
環境についてなんざどうでもいいんだ。
そういう話を持ってくると宗教論争になるからやめてくれ。
35毛無しさん:04/09/08 17:13
>>34
化粧板からのコピペでしょ。モロに。
36毛無しさん:04/09/08 17:16
一番ベーシックなのはミヨシ/玉の肌の無添加シャンプーだけど、
松山のアミノ酸せっけんシャンプーってどうなんだろう?
禿げしく気になります。
37毛無しさん:04/09/09 21:07
金属石鹸(石鹸カス)を心配する人が多いようだが、クエン酸リンスで金属石鹸は溶けて流れ落ちるから心配しなくていい。
38毛無しさん:04/09/09 23:53
また、大嘘を。。。
これだから石鹸厨は。┐(´ー`)┌ヤレヤレ
39毛無しさん:04/09/10 00:26
>>38
???
40毛無しさん:04/09/10 00:33
>>37
あほですか?
41毛無しさん:04/09/10 00:37
>>37
釣り?
42毛無しさん:04/09/10 00:39
>>40
おいおい・・・

つか、もしかして高校で化学不得手だった?
43毛無しさん:04/09/10 00:41
>>42
ほんとバカだね。
44毛無しさん:04/09/10 00:42
どこが?
45毛無しさん:04/09/10 00:52
>>42
釣られないからw
46毛無しさん:04/09/10 00:53
>>37
頭の良さそうな人のレスですね(w
47毛無しさん:04/09/10 01:02
禿同士で何を言い争ってるんだ?
48毛無しさん:04/09/10 01:04
>>42
あんた中卒?
49毛無しさん:04/09/10 01:07
必死だなw
50毛無しさん:04/09/10 01:09
>>45
ほんとにわかってないの??
51毛無しさん:04/09/10 01:12
クエン酸リンスは、石鹸シャンプー後のきしみを和らげるとともに、髪にわずかに残った石鹸カスを取り除きます。
52毛無しさん:04/09/10 01:28
泡で出てくるタイプの石鹸シャンプー使ってるんだけど、
石鹸カスなんて出たこと無い。
目に見えないレベルで石鹸カスが残ってたりするのかな?
53毛無しさん:04/09/10 01:32
石鹸カスはアンチの妄想なので気にしないように。
54毛無しさん:04/09/10 08:59
石鹸で洗うようにしてからフケとカユミがすごくなった
55毛無しさん:04/09/10 09:07
>>48
ああそうさ!中卒で無職若はげひきこもりさ!!
だから何だというのだね!?
56毛無しさん:04/09/10 16:20:25
やっぱせっけんシャンプー最高です
57毛無しさん:04/09/10 20:10:54

 シャンプーによってフサになったりスカになったり・・・・馬鹿じゃねえの???
 
58毛無しさん:04/09/10 23:55:13
そうは言っても、禿げる前兆として一時期シャンプー直後に猛烈に痒くなるプロセスがあって
今スカってる現実があるから、どうしてもシャンプーは気になるんだよね
59毛無しさん:04/09/11 00:00:51
シャンプーは重要だよ。
石鹸は頭皮にはいいんだけど、弱アルカリ性なのが・・・
60毛無しさん:04/09/11 01:52:21
ここでこんなことを書くと、釣りとかアンチとか言われそうだけど、
石鹸で頭とか皮膚の弱いところを洗うのは良くない気がする。
よく皮脂が詰まるから洗わないといけないって、TVCMとかで言うけど、
もしそれが本当なら、頭皮と毛根ってずいぶん不完全に進化したんだと思う。
何100万年も石鹸なしで進化してきたのに。

なんでこんなこと思ったかというと、
町で見かけるホームレスさんの髪が、みんなすっごいふさふさな事に
気がついたからなんだけど。

頭を石鹸やシャンプーで洗うのってほんとにいいのかな?
61毛無しさん:04/09/11 02:50:45
石鹸で禿げるなら体中ハゲだ
62毛無しさん:04/09/11 03:11:22
>>60
ホームレスがフサであるという理論を元に、湯シャン等を推し進める人がいます。
あなたもそちらの方のスレに逝かれたらどうでしょうか?
ここでやってるよりも、あなたにとっては実りの多い議論ができるでしょう。
63毛無しさん:04/09/11 03:17:42
おいおい、ホームレスの人はフサじゃねーぞ?
単に伸びっぱなしなだけだ。
おそらくよくみると密度は少ないとおもわれます。
64毛無しさん:04/09/11 06:33:35
>>63
正解
ホームレスの人はフサじゃない
65毛無しさん:04/09/11 22:25:37
>>60
それは、石鹸だけじゃなく合成も含めて、頭をシャンプーで洗うこと自体、いやそれどころか、頭を洗うことそのものが良くないのでは?という意見ですね。
66毛無しさん:04/09/11 23:56:39
おれも一年前から石鹸シャンプー使ってるけどかなり進行した。黄金宮も使ってたけど明らかに
薄くなった。石鹸シャンプーって洗浄力が強すぎるから1週間に一回くらいにしてた
方がいいらしいよ。今はスキンケアシャンプーってやつ使ってるけどだいぶ元に戻った
し、抜け毛も明らかに減った。ただ値段が高い。これで新しい毛が生えてくればいいんだけど。
黄金宮はもうこりごりだ。刺激が全然ないし、水をつけてるみたいな感じ笑
67毛無しさん:04/09/12 00:07:33
マルチうざ
68毛無しさん:04/09/12 01:01:54
別にアンチでもなんでもないが一週間バックスナチュロン使ってるけど
明らかに抜け毛が増えた洗髪時に70本タオルで拭いたら20本
頭皮のかゆみは無くなったけど、洗浄力が強すぎるのだろうか
6960:04/09/12 01:03:20
>>65
そこまでは思ってない。
衛生的にも、社会的(臭いとか)にも汚れは落とすべきだと思う。
ただ、脂分を落としすぎたり、アルカリ性の石鹸を使ったりすると、
皮膚を傷めて、髪の毛にも良くないんじゃないかと思ってる。
それと、毛穴の脂栓が良くないって言われてるけど、
それを石鹸やシャンプーで落とさなきゃならないように
人間(動物もか)が進化したとは思えないんです。
石鹸やシャンプーが一般的に使われだしたのはたかだか300年なんだし。

ホームレスさんの件だけど、髪の薄い人が伸ばしても、あれだけ
ぶわっとはならないような気がする。
70毛無しさん:04/09/12 01:06:06
ぶわっとしてるのは、汚れで自然レゲエになってるだけかと
71毛無しさん:04/09/12 01:23:05
不衛生にしてたら皮膚炎とかになって危ないだろう。
漏れたちは自薦治癒能力の高い野生動物じゃないんだから。

レゲエのおっちゃんは自然治癒力高いかもしれんけど。
72毛無しさん:04/09/12 01:35:00
石鹸が洗浄力強いというのは間違い
余計な保湿成分が入ってないからそう感じるだけ
台所の洗剤を考えてみ?
石鹸じゃ落ちないものも合成洗剤では一発で落ちるんだよ

だから脂を落としたいなら合成シャンプーがいい
ただし界面活性剤たっぷりで皮膚には良くない
どっちがいいだろうかね
73毛無しさん:04/09/12 01:38:56
石鹸が頭皮にいいのは認めるがスカッてるのは事実だから
俺はもう使うのやめとくわ
74毛無しさん:04/09/12 01:39:37
ところでボウボウ石鹸使ったことある人いないの?
ナンダモ石鹸というスレ立ってるけどボウボウ石鹸のことでしょ
75毛無しさん:04/09/12 01:53:06
い○と○のタブは恐らく偽物。
76毛無しさん:04/09/12 01:55:35
ハゲは何使ってもハゲ
77毛無しさん:04/09/12 02:04:34
石鹸でハゲるなら体中ハゲだ

石鹸で頭だけハゲるなら数十年に渡って界面活性剤を
頭に付け続けて頭皮をダメにしたてめえが悪い
78毛無しさん:04/09/12 02:06:16
>>72
>余計な保湿成分が入ってないからそう感じるだけ

更にアルカリで皮膚を膨潤させ皮膚の保湿成分を流出させるので効果的に
頭皮を乾燥させることが出切る優れもの。
79毛無しさん:04/09/12 02:09:43
>>73=66
どうせ、一度も使ったことないくせによく言うよ。(w
80毛無しさん:04/09/12 05:18:23
今日ビレッジバンガードに行ったら
オリーブオイルを固めた石鹸が850円で売ってた。なんだかギリシア的な匂いがしたんだが
使ってる人いますか?
この石鹸で髪を洗うと的なことまで説明に書いてあったから 少し迷ったが
立ち去ったのをいまだに引きずっているんだが
81毛無しさん:04/09/12 09:10:54
ここで石鹸でスカるって人いるけど、本当によく流し落としてるのか?
そりゃだれだって残留物を残していたら頭皮は荒れるよ。
そういう人はシャンプー使っても一緒じゃない?流してないんだから。
82毛無しさん:04/09/12 15:37:17
>>77
そうだな。ガキの頃から石鹸で洗ってるけど、全然むだ毛とか
減ってないもんな。
ここで、石鹸で禿げるとか言ってる奴は、全身ツルツルの毛なしなんだろうな。
83毛無しさん:04/09/12 16:01:50
むだ毛と髪の毛を一緒にしてるなんて痛すぎるな。
84毛無しさん:04/09/12 16:12:49
>>83
出ました、お得意の捨て台詞。
85毛無しさん:04/09/12 17:09:22
>>83
おまえの体は全てが無駄毛
86毛無しさん:04/09/12 17:26:16
>>81
石鹸でスカるって言ってる香具師は、合成でも湯でも塩でもスカるんだよ。
石鹸のせいってことにしようと自分に言い聞かせているだけの悲しい存在。

87毛無しさん:04/09/12 18:41:51
ここを見て使ってるから十二分に洗い流してる
体の無駄毛がどうとかいってもスカってるのは事実だから仕方が無い
石鹸厨が必死に弁護してるけど、いろんな体質の人間がいるから
あわないと思ったらすぐやめた方がいい
88毛無しさん:04/09/12 18:46:54
>>87
>あわないと思ったらすぐやめた方がいい

それはせっけんにかぎらずどんなシャンプーでも同じ。
合わない人もなかにはいるかもしれないが、合う人も多いんだから、
頭から「せっけんシャンプーはスカになる」と決めつけて攻撃するのは問題外。
合わないごく一部の人を取り上げて「スカになる」というのなら、
そんなことはあらゆる種類のシャンプーについて同じように言うことが出来る。


89毛無しさん:04/09/12 18:48:32
おれは>>83ではないが、無駄毛と髪の毛はやっぱり違うと思う。
皮膚の強さとか、生え変わる周期とか、影響を受けるホルモンの違いとか。
ここにいる香具師ならわかってると思うが。
90毛無しさん:04/09/12 19:23:30
>>89
おまえの体は全てが無駄毛
首吊って死ね
91毛無しさん:04/09/12 19:28:07
959 名前:毛無しさん[sage] 投稿日:04/09/11 08:09:09
石鹸シャンプーを使用する場合は。おまいらの住んでる地域の
水の硬度に注意しろ。
東京、埼玉を中心に関東は水の硬度が高いところが多いので
首都圏の奴は石鹸は使わない方がいい。
軟水機までいれて、使うほどのもんじゃないし。
92毛無しさん:04/09/12 19:28:28
967 名前:毛無しさん[] 投稿日:04/09/11 09:02:53
>>966
俺も埼玉だったよw 
この地図見れば分かるけど

http://www.jousui.com/image/map.jpg

東京、埼玉、千葉、神奈川は日本でもTOPレベルの水の硬さw
だから、俺を初め2chでスカスカになったって言ってる連中は
関東の奴だと思う。

とにかく水の硬度が高いところは、石鹸で頭洗うのは辞めたほうがいいよ。
クエン酸とかでリンスして中和しても、石鹸カスが頭皮に残ってしまうから。

968 名前:毛無しさん[] 投稿日:04/09/11 09:06:00
http://www.miuraz.co.jp/home/01.html
こっちの地図の方が見やすいかな
93毛無しさん:04/09/12 19:29:40
>>90
マジで無駄毛と髪の毛が一緒だと思ってんの?
ハゲてるけど体毛は濃いって奴多いのに。
どうやったらそこまでの信者になれるのやら┐(´〜`;)┌
94毛無しさん:04/09/12 19:29:47
>>87
「アンチ石鹸厨が必死に攻撃してるけど、いろんな体質の人間がいるから
どんな種類のシャンプーであろうとあわないと思ったらすぐやめた方がいい」と
いう意味のことをキミは言いたいんだよね。

心配しなくても、そんなことはみんなわかってるから。
95毛無しさん:04/09/12 19:31:50
>>93
生えるメカニズムは毛髪と体毛は違うね。

でも、アンチくんは「石鹸カスが毛穴に詰まってスカる」と主張してるんだから、
同じ理由で抜けるはずだ。

おわかり?何か論理的な反論は?
96毛無しさん:04/09/12 19:32:34
>>91
正解。
97毛無しさん:04/09/12 19:33:47
てか、ケンカするなよw
言われなくても石鹸なんてこの板じゃ使ってる奴いないんだしw
98毛無しさん:04/09/12 19:34:32
>>93
で、
ホルモンと石鹸になにか関係あるの?
99毛無しさん:04/09/12 19:35:24
ホルモンは体のいろんな所に影響する
なんで頭皮だけ特別視するんだろう・・・
100毛無しさん:04/09/12 19:36:36
石鹸で禿げるやつは体中禿げ
101毛無しさん:04/09/12 19:37:07
>>90
意味不明
頭の中も不自由なんだ。

>>95
石鹸カス云々で一まとめにしないでくれ。
おれは石鹸カスの事など言ってない
102毛無しさん:04/09/12 19:38:27
石鹸カスの次はホルモンネタか

石鹸アンチも大変だなw
103毛無しさん:04/09/12 19:39:02
アンチはバカだから
104毛無しさん:04/09/12 19:40:10
頭皮と体の毛穴も違うはずなんだけどw
105毛無しさん:04/09/12 19:41:50
>>104
そりゃ厳密に言えば
体のあらゆるところが違うわけだが
106毛無しさん:04/09/12 19:42:04
>>101
じゃあ石鹸シャンプーでスカになると主張する根拠は?
107毛無しさん:04/09/12 19:44:44
子供の時から合成シャンプーを使いつづけTVCMを見てきて
「頭皮=シャンプー」「頭皮は特別」「頭皮は石鹸で洗ってはいけない」
と洗脳された人が必死ですね
108毛無しさん:04/09/12 19:47:58
>>106
おれは石鹸よりシャンプーがいいとは思ってない。
皮脂を落とすもので、頻繁にケアしなきゃスカるって理屈がおかしいと思ってる。
109毛無しさん:04/09/12 19:48:38
石鹸で禿げるなら体中禿げ
110毛無しさん:04/09/12 19:49:18
>>107
なんでそんな馬鹿なことを思いつくわけ?
111毛無しさん:04/09/12 19:50:06
112毛無しさん:04/09/12 19:50:58
石鹸アンチがドツボにハマってきましたw
113108:04/09/12 19:53:20
>>106以外はまともに議論できる香具師はいないな。
頭の中までスカってる。
114毛無しさん:04/09/12 19:54:33
男性ホルモンの影響で禿げるのは当たり前だが
石鹸スレでそんなことを書くようになってはアンチも末期的だな
115毛無しさん:04/09/12 19:56:09
数十年に渡って界面活性剤を頭につけ続けて
頭皮をダメにしてしまったあなた、そうあなたです。

ここで暴れても微塵の毛も復活しませんよw
116毛無しさん:04/09/12 19:59:11
>>115
これぞ信者の真骨頂ですな。
117毛無しさん:04/09/12 20:01:02
スレが伸びてると思ったらまたアンチ石鹸厨か
石鹸カスネタで叩くのが苦しくなったらからってそんな暴れるなよ
118毛無しさん:04/09/12 20:01:42
石鹸で禿げるなら体中禿げ
119毛無しさん:04/09/12 20:37:00
>>114
石鹸で皮脂を除去すると皮脂の分泌が活発になって、それによって
男性ホルモンの分泌も活発になってハゲるんだよ。
そのくらいの事も知らないのか、キチガイ石鹸信者は。
120毛無しさん:04/09/12 21:17:47
>>119
石鹸で頭皮の保湿成分が洗い流されて乾燥しすぎてスカるんだよ。
スカる前兆として頭皮のピリピリ、チクチク感を感じるヤツも多い。

夏場にお札が滑って掴めないようなヤツは石鹸シャンプー厳禁だな。
121毛無しさん:04/09/12 21:22:46
>>119
アンチがなに知ったかしてんだか(プ
122毛無しさん:04/09/12 21:30:45
>>119
石鹸を合成シャンプーに置き換えても成り立つ文だな
123毛無しさん:04/09/12 22:03:24
>>122
>>120もそうだな。
124毛無しさん:04/09/12 22:11:18
石鹸ヤダ
125毛無しさん:04/09/12 22:18:51
>>119-120
湯シャン以外の全てのシャンプー法を否定するんですね、あなたは。
126毛無しさん:04/09/12 22:27:02
石鹸シャンプーはアルカリで皮膚が膨潤するから保湿成分が流れ出るんだよ。
弱酸性のシャンプーだとそんなことは起きない。
127アンチ:04/09/12 22:28:42
>>121-122
アフォなアンチが紛れ込んですまぬ。
128毛無しさん:04/09/12 22:29:28
>>126
あのね
石鹸シャンプーは世の中に1種類じゃないんだよ
129毛無しさん:04/09/12 22:30:06
数十年に渡って界面活性剤を頭につけ続けて
頭皮をダメにしてしまったあなた、そうあなたです。

ここで暴れても微塵の毛も復活しませんよw
130毛無しさん:04/09/12 22:41:17
>>128
弱酸性を名乗る石鹸シャンプーがあったとしても、それはもう石鹸じゃ無いだろ?
131毛無しさん:04/09/12 22:56:47
>>128
へー、じゃ中性洗剤で洗ってもいいはずだな。
132毛無しさん:04/09/12 23:00:25
★秋祭り会場

●YAHOOパーソナル harurukunntty氏を見守るスレ●
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/net/1094991811/
 
133毛無しさん:04/09/12 23:32:18
>>126
皮膚から流出するという保湿成分は何ですか?
134毛無しさん:04/09/12 23:33:32
さて一気に盛り上がってまいりました。
135毛無しさん:04/09/12 23:35:31
>>133
ケラチナミン
136毛無しさん:04/09/12 23:35:47
アンチのつっこみが迷走してるな
137毛無しさん:04/09/12 23:38:14
>>133
天然保湿因子(NMF)というもの。
138毛無しさん:04/09/12 23:38:34
>>133
セラミド
139毛無しさん:04/09/12 23:39:27
>>135
それは尿素配合のクリームの名前だがや。
140毛無しさん:04/09/12 23:43:08
>>135
毎日体中石鹸で丁寧に洗っていますが特に保湿成分の流出というような
問題は感じませんが?

141毛無しさん:04/09/12 23:44:21
あなたの皮膚が鈍感なだけ。
142毛無しさん:04/09/12 23:45:14
>>137
天然保湿因子(NMF)
 角質細胞に水分を保持させる働きのある成分。アミノ酸・尿素・ミネラル等。水溶性。
143毛無しさん:04/09/12 23:46:26
>>141
あなたの毛根は敏感だからガンガン毛が抜けるわけですか。
144毛無しさん:04/09/12 23:46:30
合成界面活性剤使用のシャンプーも天然保湿因子などなどの流出を招くよね。
石鹸と同じように。
145毛無しさん:04/09/12 23:49:05
>>144
アルカリ性じゃないシャンプーだと皮膚があまり膨潤しないので
それほど流出はしないよーん。
146毛無しさん:04/09/12 23:49:51
>>143
毛根じゃなくて皮膚ね。
147毛無しさん:04/09/12 23:50:43
>>145
水溶性なんだから、水で洗っただけでも流出するわけだが。
148毛無しさん:04/09/12 23:50:50
>>141
かわいそうに、特異体質で皮膚が弱いんですね。
皮膚科に行く事をおすすめします。
おだいじに。
149毛無しさん:04/09/12 23:52:26
>>145
だから中性洗剤でどんどん流出するのはどう説明つけるわけよ?
150毛無しさん:04/09/12 23:53:08
石鹸信者は非科学的やのぅ。
だから、信者と言われる。
151毛無しさん:04/09/12 23:54:16
>>149
おまえは中性洗剤でシャンプーしてるのか? やめれ!
152毛無しさん:04/09/12 23:55:45
もうこのスレにはセケーン信者は居ないのでは?
アンチ同士の煽りあいのスレになってる。w
153毛無しさん:04/09/12 23:55:53
>>150-151
そろそろ破綻してきて、いつもの捨て台詞ですか。やれやれ
154毛無しさん:04/09/12 23:55:57
皮膚を洗浄する上では弱アルカリ性の石鹸は問題はないよ。
体中の皮膚を石鹸で洗ってるでしょ?
天然保湿因子なんてすぐに補われるから、ふつうのひとにはどうでもいいこと。
極端な乾燥肌体質のような人はともかく。

ただ弱アルカリ性は髪に対してはあんまりいいとはいえないけどさ。
155毛無しさん:04/09/12 23:58:36
石鹸原理主義者の自爆テロが始まりますた(w
156毛無しさん:04/09/12 23:58:58
ハゲの頭皮は脂は多いけど水分は少ないのよ。
だから石鹸シャンプーでスカるヤツが多いの。
157毛無しさん:04/09/13 00:00:31
どうやら、一人の経営危機にある石鹸業者が
孤軍奮闘してるようだなw
158毛無しさん:04/09/13 00:00:55
石鹸原理主義者の聖典は31書房の本。
159毛無しさん:04/09/13 00:02:48
ジハードw
160毛無しさん:04/09/13 00:03:19
石鹸シャンプーとともに、毛根がジハードw
161毛無しさん:04/09/13 00:03:22
>>156
石鹸の弱アルカリ性がいやなら、松山のアミノ酸せっけんシャンプーは
ほぼ中性に近いよ。キシキシしたりしにくいし。
162毛無しさん:04/09/13 00:05:54
>>156
>ハゲの頭皮は脂は多いけど水分は少ないのよ。

ソースだしといてね
163毛無しさん:04/09/13 00:06:18
>>161
それは石鹸シャンプーと言えるものだろうか・・・
164毛無しさん:04/09/13 00:06:32
フサフサのフセイン元大統領が拘束されたとき
潜伏していた際のVTRに映っていたのは、
DOVE(ダブ)のシャンプーでしたw
165毛無しさん:04/09/13 00:06:55
>>162
じゃ、それを否定するソースもだしてね。
166毛無しさん:04/09/13 00:07:18
>>163
言える物ですが、何か?
167毛無しさん:04/09/13 00:08:07
ソース、ソースっておまえら
ただグーグルで検索してるだけじゃないかww
168毛無しさん:04/09/13 00:09:18
>>166
アミノ酸って脂肪酸じゃ無いよなぁ。。
脂肪酸ナトリウム or カリウム が石鹸なのであって。ぶつぶつぶつ。
169毛無しさん:04/09/13 00:09:57
>>167
当たり!
170毛無しさん:04/09/13 00:10:33
■Q6: アミノ酸せっけんシャンプーはせっけんですか?
■A6: アミノ酸せっけんシャンプーはせっけんです。せっけんの定義を現代の科学から見ると、
「脂肪酸と塩基とのイオン結合による塩をせっけんという」との見解になります。
現代の工業的なせっけんの製造が確立した19世紀、産業革命の時代から近代に至るまで
「学術上石鹸(SOAP)とは、脂肪酸の金属塩の総称である」(※1)との化学的見解がなされてきました。
しかし科学の進歩に伴い、当時では工業的な生産が不可能であり、考えも及ばかった有機性の
塩基性物質(アルカリ性物質)を脂肪酸と反応させることにより、それまでのせっけんと化学的な諸性質が
同じタイプの物質が出来る様になりました。 (「脂肪酸アンモンニウム(アンモニウムセッケン)や
脂肪酸アルカノールアミン塩(アミノセッケン)も水溶性であり洗浄剤として使われるが、これらのセッケンは中和法で作られる」(※2)。
「広義には、高級脂肪酸(一般にC8以上)の塩の総称。狭義には洗浄を主な用途とする水溶性の脂肪酸アルカリ塩をいう。アルカリとしては普通、
ナトリウムとカリウムだが、エタノールアミンなどの有機塩基も含まれる」(※3)。 生分解性も良く、人間の体にとって重要な構成成分であり、
それ故に極めて安全性の高い塩基性アミノ酸(L-アルギニン)がせっけんの一成分として工業的に澱粉から生産できるようになりました。
松山油脂ではこれをアミノ酸せっけん(L-アルギニンせっけん)と定義付けました。アミノ酸せっけんは脂肪酸ナトリウムせっけん・カリウムせっけん同様に、
刺激(安全性)が少なく、洗浄力(有用性)・生分解性(環境性)に優れています。 残念ながら、コスト(経済性)は脂肪酸カリウムせっけんに及ばないため、
カリウムせっけんとの併用になりますが、許せる限りの添加量でアミノ酸せっけんシャンプーは設計しています。
最後に、科学技術の進歩に伴い言葉の定義は様々に変化をしています。「せっけん」もまた例外ではないと思います。

※1:石鹸及び合成洗剤 三雲次郎著 共立全書 昭和28年3月25日初版印刷
※2:改定三版、油化学便覧、日本油化学協会編 平成2年2月28日発行、丸善
※3:新書版 洗剤の事典 合成洗剤研究会編 1991年7月20日発行、合同出版
171毛無しさん:04/09/13 00:11:50
>>170
おまえさ、書いてあることの意味わかってないだろw
グーグルで検索してるだけだからww
172毛無しさん:04/09/13 00:12:26
このスレは検索上手なハゲの集まり
しかも、神経なw
だから禿げる
173毛無しさん:04/09/13 00:13:12
おまえらが禿げるてるのは、合成でも石鹸のせいでもなく、
その性格にあるんじゃね?
174毛無しさん:04/09/13 00:13:33
石鹸で禿げるなら体中禿げ
175毛無しさん:04/09/13 00:14:20
神経質・気が短い・長時間パソコン・夜更かし
そりゃはげるぞ、おまえらw
176毛無しさん:04/09/13 00:15:21
>>171
脂肪酸にナトリウムやカリウムを結合させるかわりにアミノ酸と結合させた物質も
今の世の中では作ることが可能で、それも石鹸に含まれる、ということです。
177毛無しさん:04/09/13 00:15:47
育毛剤を全身に使用すれば、全身フサフサ
178毛無しさん:04/09/13 00:16:29
>>168
もちろんアミノ酸は脂肪酸じゃないですよ。
179毛無しさん:04/09/13 00:20:54
石鹸ははげるよ 俺はかなりスカッた。美容師も言ってたし。べつに自分のところの製品買わす
ためじゃなく。皮膚科の先生も言ってた
180毛無しさん:04/09/13 00:23:20
>>177
おれは股間に使ってるよ
181毛無しさん:04/09/13 00:24:06
なにをやっても禿げる奴は禿げる。
182毛無しさん:04/09/13 00:24:38
もう、いいだろ。
石鹸シャンプー使っても禿げない奴は、禿げないし、禿げる奴は、禿げる
合成シャンプー使っても禿げない奴は、禿げないし、禿げる奴は、禿げる

石鹸と合成どっちがいいかなんて議論しても仕方がない。

どうしても議論したいなら、石鹸VS合成のスレでも作って語ってくれ
183毛無しさん:04/09/13 00:30:31
>>176
合成との境があいまいだな。
信者どもはそこまでして石鹸シャンプーと呼びたいのか。w
184毛無しさん:04/09/13 00:30:57
>>182
つーか、元のシャンプースレがその状態で荒れたために、合成シャンプーと
石鹸シャンプーのスレを分けることになったんだが。

で、そっちに住んでりゃいいのに、必死なアンチ石鹸業者がわざわざこっちに来てまで
荒らしつづけているんだよ。
185毛無しさん:04/09/13 00:32:34
>>184
おまえ、そんな昔から禿げてるのか?
石鹸使ってるんだろ?
186毛無しさん:04/09/13 00:33:57
アミノ酸せっけんという名前がついていても、石鹸じゃなくて
アミノ酸系の合成界面活性剤を使ってるものもあるから要注意。

ナトリウムやカリウムのかわりにアミノ酸を脂肪酸と結合させた
正しい意味での「アミノ酸石鹸」を使ったシャンプーは、おれの知る限り
松山油脂の製品と、日本ランウェル社の製品くらいかな。
187毛無しさん:04/09/13 00:34:04
>>185
残念ながら漏れはMで、石鹸シャンプー使い出してからその進行も止まってるよ。
ズルムケハゲくん。
188毛無しさん:04/09/13 00:35:06
>>187
石鹸シャンプーしか使ってないのか?
育毛剤もサプリも、禁煙、筋オナ、そのた生活習慣なども
189毛無しさん:04/09/13 00:35:09
>>183
別にあいまいじゃないけど?

あいまい、ということにしたいんでしょww
190毛無しさん:04/09/13 00:36:28
>>187
俺も石鹸シャンプー(ミヨシ)にしてハゲ進行は止まったと思う。
191毛無しさん:04/09/13 00:37:32
>>188
育毛剤使ってないよ。
サプリはマルチビタミンだけ。
タバコは昔から吸わない。
192毛無しさん:04/09/13 00:37:38
>>187
すごいじゃん。よかったら年齢と
使ってる石鹸シャンプー教えてよ?
193毛無しさん:04/09/13 00:38:07
>>190
君は何歳で、どの程度のハゲなの?
194190:04/09/13 00:38:27
ただ、弱アルカリで髪をいじめてるような気がするので、
ホホバオイルか馬油か椿油か、その辺をちょっと使おうかなあ、
とか思ってる。

まあ、抜け毛も止まってるし、そういう油をつけるのがいいか悪いか、
微妙な感じだけど。
195毛無しさん:04/09/13 00:38:57
>>190
>>187
石鹸シャンプー暦は?
196190:04/09/13 00:39:34
>>193
40代前半。M+Oというか、ステージIII+Vertex
197毛無しさん:04/09/13 00:39:39
>>192
年齢は30代後半
使ってるのはパックスナチュロン
198毛無しさん:04/09/13 00:40:11
もう石鹸シャンプーでフサフサだな
199毛無しさん:04/09/13 00:41:15
てか、30代後半や40代前半のハゲが煽ってたの
このスレw
200毛無しさん:04/09/13 00:41:21
>>195
3年ちょっと
201毛無しさん:04/09/13 00:41:47
いい年こいて何やってんだよハゲ(W
202毛無しさん:04/09/13 00:42:14
>>199
きみのような20代ハゲは何したって絶望だよ。
203毛無しさん:04/09/13 00:42:23
オレはシャボン玉パウダーでスカったぞ。
204190:04/09/13 00:42:30
おれは半年ちょっと。
205毛無しさん:04/09/13 00:43:23
>>196
てゆうか、廊下で男性ホルが減って止まったのでわ?
206毛無しさん:04/09/13 00:43:27
久しぶりにスレがのびてると思ったら、自作自演かよ・・・・・・・・・_| ̄|○
207毛無しさん:04/09/13 00:43:29
若ハゲは悲惨だな
208毛無しさん:04/09/13 00:44:18
なんだ、アンチは10代や20代でハゲたのか。
そりゃ、ものすごく哀れだな
209毛無しさん:04/09/13 00:44:37
自作自演祭
210毛無しさん:04/09/13 00:45:13
>>208
大人気ないやめれ
211毛無しさん:04/09/13 00:45:16
40杉でハゲを和歌ハゲとは言わない。
212毛無しさん:04/09/13 00:46:04
>>199
おい、オマエ自作自演って言われてるぞ。
213毛無しさん:04/09/13 00:46:32
まあとにかくブラックケアは買わないよ俺は。
214毛無しさん:04/09/13 00:46:56
40過ぎて自作自演www
215毛無しさん:04/09/13 00:47:53
石鹸業者も自演する時代w
216毛無しさん:04/09/13 00:48:13

結論
  20代未満で禿げるような「非常に弱くデリケートな頭皮」には石鹸シャンプーは合わない。
  普通の人なら問題無し。
217毛無しさん:04/09/13 00:49:26
>>214-215
ってことか、判りやすいなw
218毛無しさん:04/09/13 00:49:42
>>216
おっさん必死だねw
219毛無しさん:04/09/13 00:50:35
>>216
その通り、30歳以下の薄毛予備軍は
せっけんシャンプー使わない方がよい。
婦女子および普通の人なら、問題ない。
220毛無しさん:04/09/13 00:50:53
>>214-215
アフォなアンチが紛れ込んですまぬ。
221毛無しさん:04/09/13 00:50:54
>>216
20代未満って日本語は変だろ?
222毛無しさん:04/09/13 00:51:27
ハゲは頭皮がデリケートなんだから石鹸シャンプーは使うなよ
223毛無しさん:04/09/13 00:52:09
>>216
ハゲ板の奴はつけないってことだなw
224毛無しさん:04/09/13 00:52:21
>>184
>で、そっちに住んでりゃいいのに、必死なアンチ石鹸業者がわざわざこっちに来てまで
>荒らしつづけているんだよ。

この話を誤魔化そうと必死なアンチがいるね。
225毛無しさん:04/09/13 00:52:37
>>221
おやじに失礼じゃないかw
226毛無しさん:04/09/13 00:53:12
まだいたのか!粘着鑑定士。。。。
227毛無しさん:04/09/13 00:54:48
アンチ諸君、石鹸シャンプーが売れるとそんなに困るの?
どうして??
228毛無しさん:04/09/13 00:55:23
>>224
アンチ石鹸業者って大抵は大企業だぞ。
2chで石鹸シャンプーのしょぼい市場を奪ってもたいした利益にはならん。
229毛無しさん:04/09/13 00:55:27
>>180
股間に毎日使ってチンコ腫らした香具師がいるぞ
230毛無しさん:04/09/13 00:57:13
>>228
いや、前にしつこく貼り続けられていたリンク先を見れば一目瞭然だが、
粘着アンチの正体はボッタクリ育毛業者だな。
231毛無しさん:04/09/13 00:57:21
>>229
亀頭を石鹸では洗わない方が良いぞ。
亀頭もデリケートな粘膜ハゲだからな。
232毛無しさん:04/09/13 00:58:19
>>227
思い込みが激しいね。
そんなんだからハゲるんだよ、オヤジ。
233毛無しさん:04/09/13 00:59:19
>>232
この板に来ている段階でオマエもハゲだろ(w
234毛無しさん:04/09/13 00:59:44
>>232
おまえ、まじで馬鹿だろw
235毛無しさん:04/09/13 00:59:58
>>230
そんなリンクは無いぞ。前スレか?
236毛無しさん:04/09/13 01:00:08
>>228
妄想?w
237毛無しさん:04/09/13 01:00:21
>>232
典型的な敗北宣言だなw
238毛無しさん:04/09/13 01:01:22
オッサンはダメだね。頭の中も頭皮も固いw
239毛無しさん:04/09/13 01:01:23
てか、30後半、40過ぎなんだろ?
こんな夜中に2chして、嫁さん子供いるんだろ?
もう寝ろよ。明日仕事なんだろ?
まさか無職かw
240毛無しさん:04/09/13 01:02:16
>>235
もうね、石鹸スレが立ってからず〜っとですよ。
241毛無しさん:04/09/13 01:02:26
アンチの大半は元は熱狂的な石鹸信者。
オウムの脱会者がオウムを批判するのと同じだわさ。
242毛無しさん:04/09/13 01:03:35
>>239
嫁もまだなのに、すっかりハゲたオマエは大変だな、まあせいぜい頑張ってくれ。
243毛無しさん:04/09/13 01:03:41
>>239
オマエの上司かもな。w
244毛無しさん:04/09/13 01:03:50
助けてください!初めて石鹸シャンプーで洗ったら
コンディショナーってもギシギシになりました!!
どうしたらいいですか?今まだ濡れていますが・・・
ちなみに女です。肩までの長さです
245毛無しさん:04/09/13 01:04:37
>>242
ハゲを気にしないって♀も居るけど少数派だな。ハゲには嫁来ない。w
246毛無しさん:04/09/13 01:04:45
やれやれ。
247毛無しさん:04/09/13 01:05:21
>>244
ザーメンリンスを使いましょう。
248毛無しさん:04/09/13 01:06:35
せっけんシャンプー使ったらせっけんシャンプー専用のリンスを使わないとダメだよ。
249毛無しさん:04/09/13 01:07:45
>>248
専用リンスじゃないといけないんですね・・・・
洗うのは石鹸・コンディショナーは普段のでいいと思ってました・・
とりあえず今夜は我慢します
250毛無しさん:04/09/13 01:07:58
リンスは食酢か竹酢液でいい
251毛無しさん:04/09/13 01:08:04
助けてください!石鹸が取れなくなりました。
252毛無しさん:04/09/13 01:09:09
>>250
竹酢液は燻製の匂いがするのでデブ男にモテるようになる。
253毛無しさん:04/09/13 01:10:53
>>249
せっけんは弱アルカリ性なので、弱酸性のリンスで中和する必要があります。
食酢を薄めたものでもいいんですよ
254毛無しさん:04/09/13 01:10:59
>>249
リンスなんて不用!
リンスしないと金属石鹸が髪の毛をコーティングして水を弾く最強の髪になれる。w
255毛無しさん:04/09/13 01:11:13
俺には信者もアンチも同一人物が混じってるように見えるが
256毛無しさん:04/09/13 01:11:46
>>254
そうなんですか?私ねこっ毛なんで
257毛無しさん:04/09/13 01:12:37
>>255 今頃気付いたのかwwww おせーよw
258毛無しさん:04/09/13 01:14:37
>>256
釣りじゃないのか?
酸性リンスで金属石鹸を溶かさないと髪がゴワゴワのバリバリになるぞ。
リンスは必須だよ。
259毛無しさん:04/09/13 01:16:02
>>258
どっち?
260244:04/09/13 01:16:29
椿油をつけてみましたがめちゃくちゃ重い・・・
261毛無しさん:04/09/13 01:16:33
>>255
そりゃ元信者のアンチだから石鹸にもやたらと詳しいからな。
262毛無しさん:04/09/13 01:17:00
254はでたらめ
せっけんは水道水中のカルシウムなどと反応して金属石鹸になり、髪や皮膚に付着するので、これをよく洗い落とすことが必要です。
クエン酸リンスをすると金属石鹸は洗い落とされます。
263毛無しさん:04/09/13 01:18:05
>>260
椿油をヘアークリーム並につけると重いわなぁ〜。
ゴマ粒くらいの量で十分。
264毛無しさん:04/09/13 01:18:59
> せっけんは水道水中のカルシウムなどと反応して金属石鹸になり、髪や皮膚に付着するので、これをよく洗い落とすことが必要です。
これはあってる

> クエン酸リンスをすると金属石鹸は洗い落とされます。
ここが問題
完全に洗い落とされない。
もし、244が首都圏あたりの硬水地域に住んでいればなおの事
265毛無しさん:04/09/13 01:19:17
>>262
でたらめじゃ無いって。水を弾くようになるのはホント。w
266毛無しさん:04/09/13 01:21:25

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         ここまで読んだ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
267毛無しさん:04/09/13 01:22:26
水の硬度が高めなのは首都圏というより北関東だな。
268毛無しさん:04/09/13 01:23:50
お前ら馬鹿だなぁ。両方使えばいいんだよ。

普段は石鹸でシャンプーして、頭皮の状況みて
週1ぐらいで普通のシャンプー使って
石鹸カス除去。
これ最強。このスタイルでもう5年目。まったく問題なし。
269毛無しさん:04/09/13 01:24:15
石鹸シャンプーを使うからには、自宅に超純水装置を設置してくれ。
270毛無しさん:04/09/13 01:25:27
>>268
キューティクルに付いた石鹸カスはそんなに簡単には落ちない。
271毛無しさん:04/09/13 01:25:30
シャワーヘッドのフリオン使い始めたら石鹸使いやすくなったよ。
272毛無しさん:04/09/13 01:25:34
東京・千葉・埼玉・神奈川 まっかっか
首都圏の奴は石鹸は厳禁


http://www.jousui.com/image/map.jpg
273毛無しさん:04/09/13 01:28:04
>>270
スコープで調べてもらったことあるけど
問題なかったぜよ 
お勧めだぜ。兄貴
274毛無しさん:04/09/13 01:29:00
>>270  じゃぁどうやって落とすんだ? サンポールかけるのかw
275毛無しさん:04/09/13 01:29:30
>>274
ジレット最強
276毛無しさん:04/09/13 01:29:32
>>271
業者キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
277毛無しさん:04/09/13 01:30:19
まじで両方使えって。普段は石鹸メインで
まじでいいぞ。嘘じゃない。
278244:04/09/13 01:30:26
杉並に住んでます・・・硬水に石鹸はだめなんですね。
私も毎日石鹸、たまに合成って感じで使いたかったのですが。
でも石鹸シャンプーすると頭皮が気持ちが良いですね・・・これで髪にもやさしければ
うれしいんですが
279毛無しさん:04/09/13 01:31:08
>>274
昔、サンポール育毛法ってスレがあったよな。w
280271:04/09/13 01:31:22
>>276
業者じゃないんだけど。ま、いいっか。
281毛無しさん:04/09/13 01:33:53
>>278
軟水器を使え。
282毛無しさん:04/09/13 01:36:30
>>278
首都圏はダメなんだよ石鹸。俺は埼玉なんでもっとダメなんだけど。
だから、週一で合成使うのがいいね。
昔は石鹸オンリーだったけど、半年ぐらいすると頭皮の具合が必ず悪くなるんだよね。
それで、週一で合成使ってる。
これ硬水地域の連中にお勧め。

>>281
あんな高いもの買えない。というか、そこまでして石鹸使わなくてもいいし。
283毛無しさん:04/09/13 01:39:06
洗髪は週一くらいがいい
284毛無しさん:04/09/13 01:39:44
首都圏でも硬度は細かく見るとスゴくバラツキがある。浄水所ごとに全然違う。
285271:04/09/13 01:39:56
>>282
ヤフオクだと4、5000円で落札できる。
286毛無しさん:04/09/13 01:40:04
>>282
軟水器は自分で作るんだよ。イオン交換樹脂が手に入れば簡単に作れる。
イオン交換樹脂は再生できるので安上がりだし。
287244:04/09/13 01:40:19
みなさまいろいろありがとうございました!おやすみなさい☆
288毛無しさん:04/09/13 01:41:59
石鹸ときどき合成まじでいいよ。ネタじゃないからな。
ちなみにときどき合成にしてから、酸性のリンスもしなくなった。
でも、快調。
289毛無しさん:04/09/13 01:43:59
>>288
お盆やってクリスマスやって正月やる。まるで日本人のような宗教観のヤツだな。
290毛無しさん:04/09/13 01:46:05
間違いなく2chで
脱シャンの次に「石鹸ときどき合成」流行るな。
間違いない。こんなベストな方法ないもん。石鹸アンチもやってみろって。
291毛無しさん:04/09/13 01:47:28
石鹸信者は、シャンプーも風呂も洗濯も歯磨きも石鹸でなくてはならん!
もちろん化粧品の乳化剤も石鹸ベースだ。
292毛無しさん:04/09/13 01:48:22
半年後には「石鹸ときどき合成」スレが大盛況だろう。
ここが始まりだ。
293毛無しさん:04/09/13 01:49:34
>>291
もちろん禁煙。食品添加物の入った飯は食わない。
車はプリウスw
294毛無しさん:04/09/13 01:51:52
>>293
そして酒は無添加純米酒!
295毛無しさん:04/09/13 03:13:06
石鹸使い出したら髪ぺったりしてきました
脂ぎったおっさんみたいだ
296毛無しさん:04/09/13 03:35:36
>>295
ザーメンリンスを使いましょう。
297毛無しさん:04/09/13 07:49:12
>>293
クルマなんて乗りませんが、何か?

自転車ですよ、自転車。
298毛無しさん:04/09/13 08:21:32

なんかアンチが一人で頭の悪い会話を続けてるな。
299毛無しさん:04/09/13 11:41:50
>>295
どのメーカーのせっけんシャンプーを使ってますか?
300毛無しさん:04/09/13 14:48:22
石鹸ときどき合成シャンプー法がベストということで


−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−
301毛無しさん:04/09/13 14:48:52
>>264
>完全に洗い落とされない

あまり完璧を目指さなくてもいいんだよ。
殆どは洗い落とされる。あとは無視していい。
逆に多種多様な化学物質を含む一般のシャンプーを使用した場合、こうした化学薬品、
とりわけ防腐剤などが頭皮や毛髪に残留することが予想され、その方が問題が大きいと思う。

なお硬度は、俺の住んでいる杉並は比較的硬度が低いようだ。
東京都水道局の蛇口検査の結果によると上高井戸で43.5となっている。

また比較的硬度が低いとされる神奈川の実家で使うよりも石鹸シャンプーの使用感はよい。


302毛無しさん:04/09/13 15:17:04
> 殆どは洗い落とされる。あとは無視していい。
> 逆に多種多様な化学物質を含む一般のシャンプーを使用した場合、こうした化学薬品、
> とりわけ防腐剤などが頭皮や毛髪に残留することが予想され、その方が問題が大きいと思う。


思う?
お前がそう思うってるだけじゃねーかwww
意味不明な文章書くなよ。無責任すぎるw
303毛無しさん:04/09/13 15:17:52
ほんと石鹸原理主義者は思い込み激しいなw
304毛無しさん:04/09/13 15:25:28
ただいま、石鹸原理主義者が
ソースを必死でグーグル検索しておりますので
しばらくお待ちください。
305毛無しさん:04/09/13 15:27:54
オーブリーのシャンプーはどうでしょうか?
306毛無しさん:04/09/13 15:34:21
>>302-304
書き込みは一つにまとめろ。
それとも、複数人を装ってるの?ププッ
307毛無しさん:04/09/13 15:39:34
なんかアンチが一人で頭の悪い会話を続けてるな。
308毛無しさん:04/09/13 15:42:09
>>302
頭悪いね。

そもそも洗い落としリンスしても石鹸カスが残留することについてのソースもないし、
それが髪の成長に有害か無害かも不明だし、要するに全ては>>264の勝手な思いこみに起因するわけでね。

あと、東京の硬度が高いとかあんまりでたらめを書かない方がいいよ。
309毛無しさん:04/09/13 15:51:04
ガタガタヌカシとらんで両方使わんかい!!
石鹸で頭皮洗らってジャンプ-で髪あらわんかい!!
ヌッコロスズッ!!
310毛無しさん:04/09/13 20:36:50
もうグタグタだな石鹸厨w
311毛無しさん:04/09/13 21:07:09
昨日もアンチがズタボロにされたのかw

アンチってマゾなのかな?
312毛無しさん:04/09/13 21:10:52
>>308のように突っ込まれると、堪えられなくなった暗痴が>>309=310みたいな
自演をするんだよな。
313毛無しさん:04/09/13 21:32:12
石鹸シャンプーやめてハーバルエッセンスに変えたら強烈な抜け毛・・・
314毛無しさん:04/09/13 21:36:26
石鹸シャンプーやめてアロンアルファに変えたら一本も抜けない・・・
315毛無しさん:04/09/13 22:15:37
ここってさぁ、円脱の女性なんかも見てるんだから、
もう少しマトモな話して欲しいなぁ。
全スカな人だけが対象のスレなのかな?
316毛無しさん:04/09/13 22:48:31
石鹸だけは辞めとけ
317毛無しさん:04/09/13 22:58:09
石鹸だけは辞めとけ・・・・うちの五千円のシャンプーが売れなくなるから。
318毛無しさん:04/09/13 23:28:12
円脱は明らかにシャンプーが原因じゃないもんな
ストレス減らせよとしか言いようがないよ
319315:04/09/14 22:51:31
あれ?私スレストしちゃいました?
でも円脱でも少しでも頭皮に良い物使いたいと思って
藁にも縋る思いでここを発見したんです。
確かにストレスを減らした方が良いんですよね。
だけどプラスα、何か自力でも出来る事を試したいって思ってます。
皮膚科には通ってます。

額の上、生え際に500円台の脱毛があり哀れまれています。
私は「これがデフォルト。」と強がってますが、場所が場所なので
やはり落ち込みます。
320毛無しさん:04/09/15 00:48:42
>>319
> あれ?私スレストしちゃいました?

そうじゃなくてこれが石鹸スレのデフォルト
ここ数日はたまたまアンチが暴れてスレが伸びただけw
ちなみに前スレを消化するのに1年近くかかってます。
それだけハゲ板では、需要がないのですよ。石鹸は。
321毛無しさん:04/09/15 08:23:21
>>320
うん、実際に使っている人は不具合が出たりせず文句を言う事もないから。

シャンプースレみたいに、乗り換え乗り換えを繰り返して「どれがいい〜?」とか
いうこともなく普通に使い続けているからね。
322毛無しさん:04/09/15 15:25:34
> うん、実際に使っている人は不具合が出たりせず文句を言う事もないから。

実に都合のいい解釈w
323毛無しさん:04/09/15 17:20:33
石鹸シャンプーにして、頭皮が柔らかくなったと思う。
いや、確実にまえより柔軟性が増してる。
髪は前よりごわごわっぽいので、ホホバオイル買ってみるよ。
324毛無しさん:04/09/15 19:28:36
石鹸シャンプーが不幸にして合わないと感じた場合、「石鹸」全般に対して合わないのか、
特定の石鹸に対して合わないのかを見極めた方がいい。

同じ石鹸といっても、動物性油脂からつくるもの、植物性油脂からつくるもの、
原材料はいろいろ。
植物性でも、ヤシ油、オリーブ油など、材料は実に様々。
325毛無しさん:04/09/15 23:21:32
>>320
良かった、私のせいじゃなかったんですね。
今まで結構香料の入ったシャンプーとか使ってたので、
ここらで頭皮に良い物に切り替えたいと物色中なのです。
326毛無しさん:04/09/16 00:32:26
今日オーブリーのシャンプー買ってきました。肌に合うといいけど
327軟水ですが:04/09/16 17:29:15
軟水すぎると、石鹸の洗浄力をかなり強めてしまうようですよ。
硬度は少しあるほうががいいです。
そもそも石鹸の洗浄力は強くて、洗濯物なんて合成洗剤より汚れが
落ちます。
参考文献:「やっぱり石けんが一番」「生きものにはやっぱり石けん」発行・ゆうエージェンシー)
石けん+軟水は、洗濯には最高だけれども、軟水で
石けんシャンプー使う時は、気をつけたほうがいいです。
石けんカスにならないということは、逆に
ナトリウム基の置換現象が起こらず、
界面活性能力を保ったまま残留しやすいともいえます。
強力過ぎる洗浄力は、弱った頭皮には
どちらかというと石けんカスより問題だと思います……
328毛無しさん:04/09/16 19:33:44
嵐てるヤシは禿げなんだろ
329毛無しさん:04/09/17 10:09:07
http://www.geocities.jp/yutakotabb/medical01.html
こういうサイトあったよ
石鹸と洗剤
330毛無しさん:04/09/17 12:24:49
古代のせっけんって、油と灰で作ったみたいだね。
331毛無しさん:04/09/17 18:25:02
石鹸が気に入ってるけど、「買ってはいけない」みたいなイデオロギー的なアンチ合成洗剤はキモイ。

単純に石鹸が一番きもちよく洗えて抜け毛が少ないっていう、それだけのこと。
もしもっといい洗剤があったらそっちに乗り換えるよ、俺は。
ただ今のところそういうシャンプーに出会ったことがないだけ。

そういう意味では、いままで石鹸(+弱酸性リンス)を一度も使ったことがない人は、一度使ってみるのもいいかもね。
無理に勧めはしないけど。
332毛無しさん:04/09/17 19:54:35
実は洗髪時に抜け毛は減ってるわけではない。
せっけんシャンプーでギシギシになってる髪に抜け毛が絡まってるだけ。
333毛無しさん:04/09/18 18:42:15
>>332
べつにギシギシになんてならないが。
ギシギシとかいってる香具師は使ったことがない証拠だな。
334毛無しさん:04/09/18 20:30:25
ギシギシにならないとかいってる香具師のが使ったことがないと思われ。
335毛無しさん:04/09/19 00:03:37
合成シャンプーの潤滑剤に慣れきってしまった人はギシギシとか言うんだよな。
そういう人は、お湯だけで髪を洗ってみてもギシギシだと感じるよ。
336毛無しさん:04/09/19 00:18:30
それはないだろ
337毛無しさん:04/09/19 00:59:20
>>333
石鹸シャンプーしたらギシギシになりますよ。ふつう。
だからリンスするわけで。
338毛無しさん:04/09/19 11:51:35
石鹸シャンプーの後に酢リンスをしなければそのうちにギシギシしなくなるらしい。
てゆうか金属石鹸で髪の毛がコーティングされてギシギシしなくなる。
339毛無しさん:04/09/19 15:38:50
そのかわりブラッシングすると黒いブラシの歯が石鹸カスで真っ白に
340毛無しさん:04/09/19 22:56:56
石鹸カスの付いた髪の毛はズラっぽいふいんきになるね。
341毛無しさん:04/09/20 00:31:11
>>339-340
へー、見たことあるんだ。
何ヶ月使った?
342毛無しさん:04/09/20 01:26:34
ふさふさしていた。
シャンプなら何でも良かった。
今ではハゲている。


スマソネタです。
343毛無しさん:04/09/20 01:37:35
>>341
750年
344毛無しさん:04/09/20 10:13:37
>>341
使ってるわけないだろ。
いつもの池沼暗痴の嫌がらせだよ。
345毛無しさん:04/09/20 10:29:23
坊主にしてるんですけど、石鹸で洗った後はリンスしたほうがいいのですか?
346毛無しさん:04/09/20 10:41:28
>>344
どちらも事実だぞ。
石鹸カスは付くし髪の毛は変なツヤになる。
347毛無しさん:04/09/20 11:18:27
>>344
さては石鹸シャンプー使ったことないだろ
348毛無しさん:04/09/20 11:30:28
>>346
どこの会社の、どの石鹸シャンプーを使ったらそうなりましたか?

>>347
どこの会社の、どの石鹸シャンプーを使ったらそうなりましたか?
349毛無しさん:04/09/20 11:45:02
>>348
どこの会社だろうと関係無い。
石鹸シャンプーは全部なる。
350毛無しさん:04/09/20 12:35:34
>>345
貴方の宗派の取り決めに従ってください。
351毛無しさん:04/09/20 14:17:28
>>349
どこのどの石鹸シャンプーを使っていたか聞いているんですが、
やっぱり答えられませんか。
でしょうね。
352毛無しさん:04/09/20 20:35:35
>>351
しゃぼん玉パウダーシャンプー
これで良い?
353毛無しさん:04/09/20 20:49:13
>>346
石鹸カスがわずかに残ることや、髪の毛に「自然な」ツヤが出るのは確かですが、
344→341→339-340とさかのぼると、今事実かどうか確認すべきなのは、

339 名前: 毛無しさん [sage] 投稿日: 04/09/19 15:38:50
そのかわりブラッシングすると黒いブラシの歯が石鹸カスで真っ白に
新着レス 2004/09/20(月) 20:44
340 名前: 毛無しさん [sage] 投稿日: 04/09/19 22:56:56
石鹸カスの付いた髪の毛はズラっぽいふいんきになるね。

この点だと思いますが、これらの二点は本当に事実だとおもいますか?
354毛無しさん:04/09/20 21:05:04
クエン酸リンスすれば石鹸カスなんて着かないよ。
355毛無しさん:04/09/20 21:05:41
>>353
酢リンスしないで石鹸シャンプーを使い続けることが条件だけど。
356毛無しさん:04/09/20 21:07:08
>>353
石鹸カスの付いた髪の毛は不自然なツヤですが何か?
357毛無しさん:04/09/20 21:13:08
終わってるなこのスレw
358毛無しさん:04/09/20 21:42:34
確かにアンチの屁理屈は終わってるな。
359毛無しさん:04/09/20 21:43:36
スカる香具師が続出して石鹸シャンプーブームは終わりましたから。
360毛無しさん:04/09/20 22:05:35
>>358
お前は揚げ足取りしか出来んな
相変わらずw
361毛無しさん:04/09/20 22:10:33
>>360
カキコで誰かわかるエスパーキター
362毛無しさん:04/09/20 22:40:16
>>359
馬鹿の一つ憶えしか言えないんだな。
もう飽きたよ、そのデマ。
363毛無しさん:04/09/20 22:41:01
石鹸シャンプーの後クエン酸リンスもしないで放置して、
ハゲたスカったと言われてもねえ。
364毛無しさん:04/09/20 22:55:10
>>363
石鹸カスの害は認めるのですね。w
365毛無しさん:04/09/20 22:56:21
>>362
このスレにはオレとオマエの二人だけしか居ないんだよ。
366毛無しさん:04/09/21 00:38:38
>>364
クエン酸リンスは石鹸カス除去が主目的ではないんだがね。
367毛無しさん:04/09/21 00:46:32
>>364
はいはい、あんたは合成シャンプーで髪がワサワサ生えてきたんだろ?
なら、わざわざ石鹸シャンプーのスレに来て必死で荒らさなくてもいいじゃん。
368毛無しさん:04/09/21 00:59:11
>>366
では、主目的は何でしょう?
369毛無しさん:04/09/21 02:01:55
石鹸原理主義者ジハードの予感
370毛無しさん:04/09/21 02:52:28
石鹸シャンプーではなく、無添加の石鹸で洗うのはどうなんですか?
371???????[??M??F:04/09/21 03:05:10
石鹸メーカーのいいぶんだけど、
石鹸カスを作らないキレート剤。こいつは入っててもあんまり意味がないってさ。
てことは、市販シャンプー・特に洗顔剤なんかでも、全部の洗浄剤が
合成界面活性剤ってわけでなくて、いわゆる石鹸(液状なら、脂肪酸カリウム)は
配合されて場合もあるからさ、
……ま、石鹸カスに関しては、市販製品でも問題はあるってことだ。
あるいはそもそも、たいして問題なんてないか。

洗顔剤のパーフェクトホイップなんてほとんど脂肪酸ナトリウムだ。
あれで、毛穴詰まった人がいるか? 細かな泡でお肌つるつるだって。
単に融点低い泡立ちにくい脂肪酸ナトリウム配合してるから泡が小さいだけなのにね。

>すでに10%くらいのEDTAを混ぜてある粉石けんを水道水に溶かします。
すると、石けんが先にカルシウムと結びついてカルシウム石けんになり、
EDTAが完全にカルシウムを封鎖することにはなりません(写真2)。
金属封鎖作用を狙った理屈で配合している意味があまりないということです。
>以上の実験から、粉石けんにEDTAを配合しておくことは、
宣伝文句ほどプラス作用はないといえます。
本当に効果的に使うなら、EDTAを先に入れてから使うことです。
http://www.taiyo-yushi.co.jp/br/r13-kireto.html
372毛無しさん:04/09/21 16:26:11
http://www.mitomo.com/baklog/b14/ps15672.html
せっけんシャンプーといっても様々で、頭皮が敏感だからといって必ずしも使い勝
手がいいとは限らないようです。じっさいにせっけんシャンプーを使用してて、か
ゆみなどがでて、頭皮をスキャナーで調べてもらったら、せっけんの粉が残ってい
た、という話を聞いたことがあります。
373毛無しさん:04/09/21 16:49:53
(せっけんシャンプー嫌いならこのスレに来なきゃ良いのにな・・・)
     ○ 
    o
( ̄_ ̄)゚

でも来るってことは・・・

( ̄ー ̄)ニヤリ
374毛無しさん:04/09/21 16:57:29
>>372
>という話を聞いたことがあります。

宇宙人に誘拐されたという話を聞いたことがあります。
375毛無しさん:04/09/21 16:58:21
石鹸シャンプー1年くらい使ってるけど明らかに髪が太くなったよ。
前は光に当たると茶色だったけど、今は真っ黒。
ただくせ毛はひどくなった。
376毛無しさん:04/09/21 17:05:09
俺の場合皮脂のとりすぎなのか、余計にべとつくんだけど。取りすぎによる過剰分泌してるみたいな。
顔も同じで石鹸だとてかるし・・・
弱酸性の洗顔石鹸ならてからない・・・
石鹸は髪の毛ががさつくな。その代わり太くなったようにも感じる。実際は太くなってないんだろうけど。
酢を頭にかけるのは抵抗がある。クエン酸は買いに行くのが面倒だし。
3かに一回だけ石鹸(手作り自然派などでも)にして微量のオリーブオイルや、クエン酸で保護していくとよさそうなかんじはするね。
やりすぎるべたつくし臭くなるし・・・
377毛無しさん:04/09/21 17:11:00
石鹸で頭皮だけ洗うのは難しい。髪の毛も洗ってしまうし。髪の毛の保護成分まで落としてしまう。
石鹸シャンプーのリンスの成分はPH調整剤だろうけど何使ってるのかな・・
それも気になる。マツヤのシャンプーペアで購入したけどいまいちだった・・
髪の毛が冬場になるとガサガサ・・・結局他の保護成分入りシャンプーで洗う始末。
石鹸は本当にいいのかな?
新しい髪が綺麗になるって言うけどさ。子供みたいな髪におっさんがなれるわけでもないと思う。
ホルモンの問題だからね・・・。
やっぱ化学的に除去してくれる製品のほうがよいような。。
378毛無しさん:04/09/21 17:16:24
結局ベストなのは頭皮 髪に程よい油分 水分が必要なわけでしょ?
石鹸はメデュラまで破壊してしまうって言うし・・オリーブでいくら潤わしたとしても
壊れたものは戻ってこないし。。。
よく脂は脂で落とすって聞かない?石鹸って脂じゃないよね?牛脂とかの石鹸はあるけど。
俺はシャンプー派だな3000程度の製品で信用できそうなの使ってる方が後々いいような・・・
379毛無しさん:04/09/21 17:20:33
>>377=378
シャンプー派ならシャンプースレにいればいいのに、
なんでわざわざこっちのスレに来るの?
小一時間問い詰めたい。
380毛無しさん:04/09/21 17:34:25
教えてあげてるんだよ髪に 悪いって・・気付や馬鹿。
石鹸なんて禿げの宗教だよ。
悪いもので洗ったから純なもので洗うと生えるみたいな考えの馬鹿がいるから。
まるで今まで悪いことして捕まって
出所した人間が180度変わるように・・・
宗教でしかない
381毛無しさん:04/09/21 18:20:43
石鹸シャンプー最近まで使ってたけどやめちゃった。
三ヶ月くらい使ったけどなんか何も実感できなかった。
始めた当時はどっかのサイトで見た今のシャンプーは洗剤みたいなもんでハゲて当たり前!石鹸シャンプーにしよう!!!
って感じで細かく書いてあって、そうだったのか(`・ω・´)!!って思って信じきって変えたけど
結局今まで使ってたシャンプーとあんま変わらなかった。
使い初めはサイトの熱演が頭に入ってて「良い感じな気がするよ」って思ってたけど
ちゃんと考えると別に変わらんかった。
つか2週間前にとうとう今までのシャンプーに戻したけど、案の定漏れの髪に変化ない。
結局どっちでも良かったってことかな〜(´ω`)
382毛無しさん:04/09/21 20:27:41
>>379
石鹸使う人がいると自分に損が来るんだろ。
商売を邪魔されることによる金銭的損害が。
383毛無しさん:04/09/21 20:52:28
大体、石鹸で頭がハゲるんだったら
石鹸で体を洗ってる奴は今頃体毛が無くってるだろーが。
そんな香具師いるか!?
384毛無しさん:04/09/21 21:59:02
LIONの薬用毛髪力シャンプーいいよ。430円くらいで買えるし
常用するならこれだな。
385毛無しさん:04/09/21 22:50:44
>>382
逆じゃないか?
むしろ、合成シャンプーを使うことによって
金銭的損害をこうむるのは中小の石鹸業者だと思うぞ。

ほとんどの人が合成シャンプー使ってて、なおかつメーカーは大企業な
わけだから、石鹸を使う人が少し増えたくらいで、痛くも痒くもないだろ?

だが、石鹸業者はそうはいかない。
エコブームに乗って、石鹸のシェアを伸ばそうとかんばってるが
所詮はマーケットとしては小さい、なおかつみな中小零細企業。
少しでも、石鹸を使う人が減ると困るのは
石鹸業者の方だと思われ。

ちなみに俺は石鹸も合成も使う派。
386毛無しさん:04/09/21 23:16:39
3000円のシャンプーをさりげなく薦めてる業者がいるようだな。ウザいよ。
387毛無しさん:04/09/21 23:24:31
石鹸しかない時代より今のほうがハゲが増加してるってことは、合成のシャンプーは良くないってことだろう。
388毛無しさん:04/09/21 23:38:53
もういいじゃん! せっけん嫌いなヤシはシャンプースレにいけよ!おれは石鹸信者なんだよ!
389毛無しさん:04/09/22 00:12:17
>>385
うんにゃ、数百円のシャンプーを出してる花王とかの大企業は石鹸シャンプーなんて
全然気にしてないよ。

金銭的被害をこうむるのは、1本3千円も五千円もするボッタクリシャンプーを出してる
企業とも言えないような零細業者。
390毛無しさん:04/09/22 00:13:53
うん、私は信者じゃないけど、嵐はうざい。
シャンプーの話が読みたかったらシャンプースレに行くから、
わざわざ出でこなくていい。
よけいな情報見るの時間の無駄。
391???????[??M??F:04/09/22 00:43:21
石鹸を使用するのは、タンパク変成作用が非常に低くて、
(溶剤にメダカ入れて、そのえらがどれだけ短期間で破壊されるかの実験で
確かめられる。メダカ180分以上生きる。合成ものは20分とかでエラが破壊されてる。
でも出所は「いきものにはやっぱり石けん」って本……)そんでもって角質浸透性も低いだろう
から使ってる。皮膚科もアトピーにすすめてるのよく見かけるし。(脱ステロイド派の臨床医で、
大学教授とかはまったく反対のこというけどね。俺はポリシーとして前者を断固支持する)
浸透性があると、表皮に近い皮脂腺とかに少なからずダメージがあるかもしれないし、
怪しげな理論だが稲葉理論てので、毛のもとになる毛乳頭細胞は皮脂腺のあたりで
できて、徐々に沈下していって毛を形作るとある。ラットの毛穴からなんか幹細胞が
見つかったとかあるが、あれ皮脂腺の近くでは? などと思ってる。
だから洗浄力はアミノ酸系シャンプーよりも強くても、石鹸使ってる。いちおう。
万一のため。確かに、軋んで荒れるけど、細い毛は抜けなくなったと思う。
まー、安全ならそれにこしたことはないですよね。
392毛無しさん:04/09/22 00:45:19
石鹸シャンプーが全く無害なら、このスレに用はないんだけど
激しくスカる香具師が少なからず居るので、その事実は石鹸スレの新参者に伝えなあかんのよ。
393389:04/09/22 00:46:18
>>391
そんな話はどうでもいいんだ、サイコは消えろ!
394毛無しさん:04/09/22 00:46:30
もういいじゃないか、少なくともハゲや頭皮のデリケートな人には
石鹸は向かないのはわかってるんだし。
この板はハゲ板だからでは、使ってる奴が少なくてあたりまえ。
395???????[??M??F:04/09/22 00:46:42
ごめん、上、なんか書き損じた。
脱ステロイド派の臨床医を俺は支持してる。
大学教授はたいていステロイド積極派。嫌い。
396毛無しさん:04/09/22 00:47:57
>>393
もうアンチか石鹸厨かの区別も付かなくなってるんだな
おまえ(W
つーか、どうでもいいんだろw
397毛無しさん:04/09/22 00:48:02
>>392
その証拠も出せずに、ずーーーーーーーーーーーっと同じことを延々繰り返しているだけなんだから
意味がねーっての。
398毛無しさん:04/09/22 00:48:27
>>392
> 激しくスカる香具師が少なからず居るので、その事実は石鹸スレの新参者に伝えなあかんのよ。

少なからずじゃないんだけどな。。。
399毛無しさん:04/09/22 00:49:09
>>397
証拠ってw
過去のシャンプー関連のログ見れば分かるだろ
400389:04/09/22 00:49:10
>>396
はぁ?
漏れはこのスレで環境とかの話はするなと一貫して言ってきてるが?
401毛無しさん:04/09/22 00:49:37
>>400
もうぐたぐただな おまえ(w
402毛無しさん:04/09/22 00:50:11
>>399
過去ログって、同じ人間が同じこと繰り返し書いているだけじゃないか。
403毛無しさん:04/09/22 00:50:21
>>400
一貫してって?
どのレス?
404毛無しさん:04/09/22 00:50:47
>>402
カキコで誰かわかるエスパーキター
405毛無しさん:04/09/22 00:51:21
>>403
もう寝ろよ おまえ(w
406毛無しさん:04/09/22 00:51:36
>>402
てか、このスレ
石鹸信者とアンチの二人しか
いないんだよ
407毛無しさん:04/09/22 00:52:16
>>405
だから、どのレスなんだよ?
一貫しておまえが、レスしてるのは?
嘘なのか?
408毛無しさん:04/09/22 00:52:57
>>392
石鹸シャンプーでスカったという話自体、デマっつうか、都市伝説っつうか、工作員の捏造っつうかなわけだか。
409毛無しさん:04/09/22 00:57:01
>>399
シャンプー関連の過去ログにはそういうレスは見当たらないな。
410毛無しさん:04/09/22 00:59:36
>>403
全部探すのめんどい。
このスレで言えば、>>34だ。

>>405は俺じゃないぞ。
411毛無しさん:04/09/22 01:10:01
>>406
洗わないのが一番
412毛無しさん:04/09/22 01:15:07
>>410
一回だけじゃん ≧∇≦ブハハハハハ
413毛無しさん:04/09/22 01:17:48
せっけんあうヤツだけつかえばいいじゃん。あうヤツも使っちゃいけないの?
414毛無しさん:04/09/22 01:26:19
>>410
> >>405は俺じゃないぞ。

もはや、おまえがどのレスかなんて
どうでもいい事に気付け(w
415毛無しさん:04/09/22 01:26:42
ハゲ同士で揉めても、余計ハゲるだけだぞ
416毛無しさん:04/09/22 01:58:46
>>415
w
417毛無しさん:04/09/22 02:49:09
ここの石鹸信者っておっさんばっかだろ?
人生諦めたようなおっさんの話なんかアテにならんよ(w
418毛無しさん:04/09/22 05:09:35
安物の界面活性剤でほとんど出来てる格安シャンプー使うから駄目なんだよ。
天然成分で作られてるシャンプーかえばいいんだ。
石鹸なんてただの安全神話・・・。
日本人が石鹸ならアメリカ人はホホバ。今ホホバだけで洗うアメリカ人はいない。
お前ら進化した人間で進化した食べ物喰ってるんだから、進化したシャンプー使えよ。
メダカと人間同じにすんなって・・・
で頭皮と手足の皮膚を同じにしてる馬鹿が駄目だな。禿げる原因は多くはホルモンのいじょうによる
皮脂の分泌なのに・・・石鹸なんかで取り除けるわけがない。現代に生きてる人間が考える事でもない。
昔から石鹸使って今歳いってはげてる方はさぞかしなんで石鹸使ったんだて後悔してるだろうな〜
俺は髪道楽だからいい物使うよ。高いだけじゃなくいいもの。これ最強。死ぬまで使い続ける。
石鹸なんて髪がさがさでキモイ。大体水虫にだって洗うだけじゃ治らないのに・・・
水虫の薬使っておれは
完治した。それほど化学薬品は有効だってことだ。
水虫の薬入り水槽にメダカ入れたら死ぬかどうか知らないけどいい事はないだろう。石鹸より長生きするかもしれないけど。
だから3000円程度のシャンプー使えって。信用できる奴を。そんなに悪いものはいっていないてよ。

419毛無しさん:04/09/22 05:17:58
また昔のシャンプーみたいに薄めて使わないと駄目みたいな製品は今は出ていない。
全部厚生省許可の人体にほとんど無害なものばかり。それを義務ズけられてる製造業は
洗浄成分も考えて配合してる。牛脂のシャンプーってあるけどこれは油で油を落とす作用。
こういうものにかえられているんだ。シャンプー全部を否定する事自体がナンセンス。
石鹸も毎日使うと駄目って石鹸進勧めてる著者本人が言ってるのに・・・
いいもので2日に一回程度つかって洗えばいい。ちなみに俺は600ml5800円のシャンプー使ってる。
3ヶ月は持つ。いいよこれ教えてあげようか?ブラックケアシャンプー。知ってる?巷ではやってるんだよ。
サラサラフサフサヘアーになれる代物。3ヶ月は持つから付き1800円 安〜。
かうよなお前ら。禿げたくないんだろ?買え!
420毛無しさん:04/09/22 05:37:26
ブラッ○ケアはハゲるからヤバいぞ。
スカったヤシ過去スレに多数いる。
ブラック○アみたいなバリバリ化学物質入りまくり原価ボロ安なシャンプー使うのは業者に貢いでるだけ。
石鹸シャンプーでも合成シャンプーでももっとずっと良質で安価なものが沢山ある。
421毛無しさん:04/09/22 05:40:10
業者徹底追放
422毛無しさん:04/09/22 05:46:19
ブ○ックケアは安物の合成界面活性剤タプ~リなのに、「界面活性剤不使用」とか言ってたな。
423毛無しさん:04/09/22 05:53:46
結論

ブラックケアはウンコ
424毛無しさん:04/09/22 06:27:46
アンナトゥモール良かったよ。
一応、石鹸シャンプーみたいだが。
425毛無しさん:04/09/22 08:16:05
結局、荒らしアンチはブラックケアシャンプーを売りたいだけの業者だったのか。≧∇≦ブハハハハハ
426毛無しさん:04/09/22 09:19:29
高すぎるよ
427毛無しさん:04/09/22 11:37:56
ブラックケアの合成界面活性剤一覧↓

PEG-3ヤシ脂肪酸アミドMEA硫酸Na
(C14-16)オレフィンスルホン酸Na
ココアンホ酢酸Na
ラウロイルメチルアラニンNa
ココイルグルタミン酸TEA
428毛無しさん:04/09/22 13:57:01
>>427
アミノ酸信者の好きなグルタミン酸が入ってるんだ。
よかったなアミノ酸信者ども。
429毛無しさん:04/09/22 18:51:38
美味そうだな。
430毛無しさん:04/09/22 19:32:48
427にはコカミドDEAが抜けてるが、ブラックケアにはこれも含まれている。
431毛無しさん:04/09/22 20:49:31
ブラックケア、女子には結構人気だけど俺は痒くなって駄目だったな。
432毛無しさん:04/09/22 21:01:40
433毛無しさん:04/09/22 21:23:25
俺さ、炭シャンプー使ってるんだけど、前使ってたメリットよりイイ。
何がいいって、シャンプーのあと、頭皮が痒くならない。
弱酸性石鹸系だってさ。
だけど、一本1200円もする。280mlで。
高いよね?
434毛無しさん:04/09/22 21:33:11
石鹸はアルカリ性なのに弱酸性?
そこんとこ詳しくきぼんぬ
435毛無しさん:04/09/22 23:06:39
頭皮のために弱酸性石鹸系ベースと書いてある。
しかし、石鹸ってアルカリ性なの?
俺、そういうのわからないから、この発売元の石澤研究所で検索してみてください。
炭シャンプーってあります。
436毛無しさん:04/09/22 23:07:30
>>434
よく読め

石鹸「系」と書いてあるだろ
437毛無しさん:04/09/22 23:25:17
>>436
さらにわからなくなったのだが・・・
>>435
石鹸はアルカリ性だよ、髪がキシキシになる。
頭洗ってよくすすげばいいみたいだけど、クエン酸などで中和するとキシキシが直る
438毛無しさん:04/09/22 23:49:19
弱酸性の石鹸があっても良いじゃないか!
よくわかんねぇけど
439毛無しさん:04/09/22 23:55:54
前からチョクチョク話題に出てるみたいだけど、
ミューズとかで洗髪するのって、
ぶっちゃけた話しどうなの?

皮膚科とかではニキビで悩んでる人にミューズで洗顔するように薦める医者がいるくらいだから、
洗髪しても大丈夫なのかな?って気がしないでもないんだけど…
440毛無しさん:04/09/23 00:22:04
皮膚科のお医者様降臨↓
441毛無しさん:04/09/23 00:29:30
>>439
やめとけ。
おまえの頭は殺菌する必要があるのか?
442毛無しさん:04/09/23 01:07:15
>>433
別に高くないんじゃない?
男には高いかもしれないけど。
443毛無しさん:04/09/23 01:12:51
それでも、弱酸性石鹸系のなぞが解けなきゃ使いたくないわ
444毛無しさん:04/09/23 01:20:37
オリプレ使ってます。
洗ったときはキシキシするけど乾くとサラサラ。
なによりもサラサラになったときセットしやすい。
あと髪が太くなる希ガス。
445毛無しさん:04/09/23 01:26:22
石鹸シャンプー髪短いときはまあいいけどさー
ロン毛だと使えねー
446毛無しさん:04/09/23 01:37:13
>>445
ハゲ隠しにロン毛にしてるの?
やめたほうがいいよ、髪の自重でどんどん抜けるから。
447毛無しさん:04/09/23 02:01:22
あっそ
448kjbylkl :04/09/23 02:32:56
>418
荒しといっても度が過ぎる。無茶苦茶言っちゃいけません。
合成シャンプー出て数十年なのに、それにあわして急速に人間が進化するとでも。
禿げる原因はホルモン異常の皮脂分泌ではない、皮脂分泌と脱毛に
因果関係はない。なぜなら、5αリダクターゼ2型欠損症の人は男性型脱毛が見られない。
ちなみに皮脂腺を肥大化させるのは1型。1型だけでは男性型脱毛は起きない。
http://fc2bbs.com/bbs?action=reply&uid=15178&tid=3968323
当然だが、ただし脂漏性皮膚炎による脱毛はその限りでない。
それから、「全部厚生労働省認可の人体に無害なもの」って、すごいな。自民党員?
頑張って輸入開始される米国産牛肉喰らいまくってください。原発やゴミ焼却炉の近くで
安全に暮らしてください。安全なそうなので。
化学薬品は有効っていうがそりゃそうだ。合成シャンプーだって、髪を一見美しく見せたりとか、浸透剤でしっとりした感触
にするには有効だよ。でもな、健康に有効か考えられて作られたものではないんだよ。
ここで環境持ち出すのもなんだけど、そういうところに配慮まったくなけりゃ人間の健康に
だって無頓着だっておかしくはないんだよ。
で、オチがブラックケア……。
タノンマスよ。

449毛無しさん:04/09/23 07:35:22
別に抜けなきゃ何でもいいんだ
450439:04/09/23 08:32:50
>>441
いや、実は今頭皮にポツポツとニキビが出来ているので、
殺菌するのもありなのかな、と…w

でもやっぱり顔や頭皮には刺激強いのかな、あの手の薬用石鹸って。
451毛無しさん:04/09/23 09:11:23
刺激ってなに?
452439:04/09/23 09:16:03
ん、例えば顔や頭皮を洗うとピリピリするとか、
妙に肌がカピカピになっちゃうとか…
453毛無しさん:04/09/23 09:30:30
君、面白いねw
454439:04/09/23 09:35:16
そりゃどうもありがとうw
455毛無しさん:04/09/23 10:26:54
ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ
456毛無しさん:04/09/25 21:01:42
まじ石鹸いいな
顔もついでに洗ってたんだが、吹き出物がでなくなった。
低刺激
457毛無しさん:04/09/26 15:16:32
せっけんが頭皮や毛髪にいいかわるいか、結論は↓を嫁ば判る。

ttp://soap.kdn.gr.jp/umu/mt/archives/000520.html
458毛無しさん:04/09/26 17:46:34
あれこれ試してもやっぱり石鹸が最高だな。

とくにミヨシの石鹸シャンプーは泡立ちがすごくいい。滅茶苦茶きめ細かい泡がカンタンに出来る。
しかもドンキホーテとかで安売りしてる。
459毛無しさん:04/09/26 17:51:01
またかw
460毛無しさん:04/09/26 17:54:06
>>456
俺も、顔だけじゃなく体中石鹸シャンプーで洗ってる。
低刺激というより、全く刺激を感じないと言った方が正しいと思う。
髪への影響はまだ判らないが・・・
461毛無しさん:04/09/26 18:01:56
馬鹿だなぁ
462毛無しさん:04/09/26 18:17:26
>>461
生活かかってるんですか?
生活かかってるんですか?
生活かかってるんですか?
生活かかってるんですか?
生活かかってるんですか?
生活かかってるんですか?
463毛無しさん:04/09/26 22:11:35
石鹸シャンプーは洗い上がりが
さっぱりして気持ちいい
もう合成シャンプーの作られた異臭には戻れない
464毛無しさん:04/09/26 22:16:38
石鹸シャンプーでダメだったと報告してる椰子が、実はリンスしてなかったり、していても合成シャンプー用のコンディショナーだったりするんだよ。
465毛無しさん:04/09/26 22:29:58
そうね、石鹸シャンプーしてて合成リンスしてるなんてのはナンセンスだよね。
ってか、石鹸シャンプーの場合リンスの意味が違うし。
石鹸の為の中和する目的のリンスは人によってはしなくても大丈夫な方もいるみたいですね。
短髪の人や、充分すぎるほどよく濯げてる人など。
でも、やった方がいいかなとは思います。
リンスした時に軽く無理せずブラッシングして全体に行きわたるようにして流すと
サラサラになりますよ。
466毛無しさん:04/09/26 22:54:28
クエン酸リンスage
467毛無しさん:04/09/26 23:00:24
昔は石鹸で髪を洗ってたそうですが酸性リンスはしてたのかな?
昔は石鹸で髪を洗ってたそうですが酸性リンスはしてたのかな?
昔は石鹸で髪を洗ってたそうですが酸性リンスはしてたのかな?
昔は石鹸で髪を洗ってたそうですが酸性リンスはしてたのかな?
昔は石鹸で髪を洗ってたそうですが酸性リンスはしてたのかな?
昔は石鹸で髪を洗ってたそうですが酸性リンスはしてたのかな?
468毛無しさん:04/09/26 23:02:33
よくすすげば問題ナッシング
469毛無しさん:04/09/26 23:03:14
>>467
業者は生活がかかっているので必死です
470毛無しさん:04/09/26 23:04:43
酢やレモンの絞り汁などでリンスはできます。
昔は昔でいろいろ工夫してたんではないでしょうか。
471毛無しさん:04/09/26 23:07:55
石鹸シャンプーのリンスは中和が目的だっつーの
だからよくすすげばしなくていいんだよ業者さん
472毛無しさん:04/09/26 23:19:08
昔は一ヶ月くらい頭洗わなかったんだろ?
473毛無しさん:04/09/26 23:37:28
>>467
戦前のことを良く知ってる人にきいたら、
女の人は酢を薄めてすすいでいた、ということだった。
474毛無しさん:04/09/26 23:42:56
髪に艶と効能を狙って、ハーブ水をリンスとして使うこともありますよね。
合成もんなくても、肌や髪に優しい自然のものってたくさんあるよ〜。
475毛無しさん:04/09/26 23:45:50
合成シャンプーに今まで騙されてた感があるなぁ
大手だろうが信用できない時代なのね・・・
電化製品ならなんでも調べて買う癖付いてるけど、こういう生活必需品も調べる癖付けとっと
そんな俺は石鹸シャンプー歴5日
かゆみがなくなっていい感じ
476毛無しさん:04/09/26 23:48:04
>>475
石鹸シャンプーも、原材料となる油によって随分と違いがあるみたいですよ。
477毛無しさん:04/09/26 23:53:50
>>476
石鹸シャンプーの中でどれがいいかはわからないけど
自分が使っているのは
ミヨシの無添加石鹸シャンプーです。
478毛無しさん:04/09/26 23:56:05
>>473
戦前は髪の毛を石鹸で洗ったりはしてません。
髪に付いた汚れはすき櫛でこそぎ落としてました。
479毛無しさん:04/09/26 23:57:33
>>471
そんなことはありません。
480毛無しさん:04/09/27 00:01:01
>>479
理由は?
481毛無しさん:04/09/27 00:02:06
>>478
かなりの田舎で、あまり豊かな家ではなかったようですが、
どこも普通に石鹸で洗ってたそうです。
482毛無しさん:04/09/27 00:03:14
>>478
ソースは?

つうか、藻前のいう「戦前」って、どの戦争のことだよw
483毛無しさん:04/09/27 00:05:42
石鹸といっても、今の苛性ソーダがない時代は、灰汁と油で
石鹸を作ってました。
かなり手間のかかった、これぞ手作り石鹸ですな。
484毛無しさん:04/09/27 00:10:24
石鹸そのものはヨーロッパや中近東では1000年以上前から使われてきたわけだが、
日本で一般庶民に普及したのは明治末から大正初期のことだと。
485毛無しさん:04/09/27 00:10:26
>>480
洗っていたとしても月に1回くらいでしょう。

>>482
死んだバアちゃんに聞いたので間違いない。
486毛無しさん:04/09/27 00:11:20
キーワードは「リンス」「スプレー」だ!
どうだ?わかったのかこのうんこ野郎どもが
487毛無しさん:04/09/27 00:12:24
戦前は普通に頭にシラミが湧いていたそうです。
今でも中国から輸入するズラ用の髪の毛には時々シラミが居るとか。
488毛無しさん:04/09/27 00:15:49
ちなみに玉の肌石鹸は石鹸製造を開始したのは明治25年(1892年)で、今から110年以上前。

また、国立科学博物館
http://sts.kahaku.go.jp/sts/detail.php?18=%C0%D0%B8%B4%C0%F6%BA%DE&key=102910351001&APage=1
によると、1887年の時点で石鹸は新時代の製品として普及を始めていて、長瀬商店(現花王)が
輸入品に負けない高品質の石鹸の国産化に成功したと述べられている。
489473=481:04/09/27 00:18:34
>>485
俺は今も生きてるじいさんに聞いたから間違いない。
お前の家が不潔だっただけだよw
490毛無しさん:04/09/27 00:24:58
花王の歴史年表によると、1932年に「花王シャンプー(固形)」発売とあり、
この頃せっけんは手ごろな価格となり庶民の日用品となったと書かれている。

ちなみに戦前の1939年の石鹸生産量は26.5万トン、戦後の石鹸生産量のピークは
1959年で38万トン。戦前の生産量が極端に少ないということはいえない。
491毛無しさん:04/09/27 00:27:28
日本で石鹸が製造されるようになったのはなんと明治3年(1870年)。
その後国民皆兵と共に庶民にも普及した、という記述も見えるな。
実際兵隊たちは石鹸で体や頭を洗っていたわけで。
492毛無しさん:04/09/27 00:32:47
うちのじいちゃん昔から石鹸で体も頭も洗ってるな
戦争経験者です
493毛無しさん:04/09/27 00:34:03
業者どこいった?キョロo(・ω・ = ・ω・)oキョロ
494毛無しさん:04/09/27 00:34:51
>>492
戦争経験者となるとほとんどはハゲなんだろうけど、いちおう聞いてみる。

きみのじいちゃん、フサ?ハゲ?
495毛無しさん:04/09/27 00:35:59
>>490
1939年は戦前なのか?
496毛無しさん:04/09/27 00:37:04
>>493


石鹸業者ですが何か?
石鹸業者ですが何か?
石鹸業者ですが何か?
石鹸業者ですが何か?
石鹸業者ですが何か?
石鹸業者ですが何か?
497毛無しさん:04/09/27 00:38:01
492じゃないけど、戦争経験者や当時の人なんて
かなりのストレスや過労、栄養も摂れないことがあったんじゃないか?
そんな状況ならハゲにもなってしまうだろう。
石鹸なんて関係ないね。
498毛無しさん:04/09/27 00:38:03
>>490
そういや、昔のシャンプーは粉末だったんだよな。
499毛無しさん:04/09/27 00:38:53
>>495
太平洋戦争は1941年12月8日に始まりましたが、何か?
500毛無しさん:04/09/27 00:39:01
>>494
83なんで自然に髪も薄くなるということを考慮しても
結構残ってると思う
501毛無しさん:04/09/27 00:39:08
>>496
花王社員ですか?
502毛無しさん:04/09/27 00:40:03
>>498
いまも粉末シャンプーって一部にあるみたいだね
503毛無しさん:04/09/27 00:41:29
>>500
マジ?
石鹸で頭ごしごしを戦争中から続けて、まだ結構残ってるの?

やっぱ俺石鹸シャンプー続けますハイ。
504毛無しさん:04/09/27 00:41:33
子供用シャンプーって刺激が少なくて頭皮にいいよ。
仮面ライダー555シャンプーとか。
505毛無しさん:04/09/27 00:45:28
83であれだけ残ってれば俺は嬉しい
昔、爺ちゃんにシャンプー使いなよって言ったの
謝るよ、ごめんね、今では俺も石鹸で頭洗ってるよ
506毛無しさん:04/09/27 00:48:51
>>505
それって、もしかしてふつうの固形石鹸?
507毛無しさん:04/09/27 00:52:52
ただ、今は回りじゅうに化学物質が溢れているし大気汚染も激しい。
勿論戦争中に兵隊をしていたことのストレスは無くなっているけどね。

その辺がいろいろ違うので簡単に比べられるのかどうか微妙な気もするが。
508毛無しさん:04/09/27 01:01:38
>>502
みたいだねって?
石鹸信者のくせにしゃぼん玉パウダーシャンプーを知らないのか?
純石鹸100%の粉シャンプーだぞ。キングオブ石鹸シャンプーだ。
509毛無しさん:04/09/27 01:04:04
固形石鹸の方が、本当はグリセリン分多く含まれているしいい感じ。
ただ、塩析してあまり含ませてないのもあるから一概には言えないけど。
自分は液体より固形派。

510毛無しさん:04/09/27 01:08:31
固形ならシャボン玉より桶谷せっけんの方がキングではないかと。
511毛無しさん:04/09/27 01:11:33
>>505
爺ちゃんは固形石鹸だよ
512毛無しさん:04/09/27 01:13:53
使わないのが一番、使うから薄くなる
513毛無しさん:04/09/27 01:15:46
>>472
たかだか300年前は(一般的には)石鹸もなかった。
514毛無しさん:04/09/27 01:18:31
>>513
300年前は歯ブラシも無かったね。
風呂といえば銭湯で、それも蒸し風呂だった。
男はみんなちょん髷で、洋服を着た人は皆無だった。

>>512
なんかけもの臭いとおもったらあなたでしたか・・・
515毛無しさん:04/09/27 01:21:20
石鹸が普及する以前は、米ぬかが使われてたんだよね。
米屋で米ぬかを無料でもらえたという。

しかし昭和初期に石鹸が普及すると、米やで米ぬかを無料でもらう習慣もすたれたらしい。
516毛無しさん:04/09/27 01:24:52
>>510
固形でもシャボン玉じゃないよ、自作石鹸使ってる。
517毛無しさん:04/09/27 01:27:37
>>516
自作かあ、一度チャレンジしてみたいなあ。
原料の油脂は何を使ってますか?
オリーブ油?ココナッツ油?
椿油とかホホバ油とかブレンドしたりしてる?
518毛無しさん:04/09/27 01:30:59
>>516
漢だな・・・
アルカリ分の残ってる石鹸で頭をあらうとは。
519毛無しさん:04/09/27 01:31:36
>>517
エコロジーに廃サラダ油とか。
520毛無しさん:04/09/27 01:31:50
とりあえずシャンプーは石鹸で充分というか、石鹸がベストということは判った。
一種のぜいたく品だな、安い合成シャンプーが溢れている時代には。

で、髪は生えてくるのか?
それとも、それは全くの別問題なのか?
521毛無しさん:04/09/27 01:32:44
>>517
自分の脂で作れないかなあ。
相性よさそうだし。
522毛無しさん:04/09/27 01:34:08
>>518
はあ?弱アルカリ性であることが重要なんだよ。

肌が弱酸性だからと言って、肌を洗浄する洗剤が弱酸性である必然性は薄い。
というか、弱酸性や中性の洗剤は肌に良くない。
523毛無しさん:04/09/27 01:35:29
>>517
多種多様なの作ってるから、どれっていうとたくさんあるんですけど、
オリーブ・ココナッツ・パーム・スィートアーモンド・ホホバのブレンドが
好きです。夏は米ぬか油入りもツルスベで気に入ってます。
あと、マカダミアナッツオイルも入手したので、今度それも使ってみたいと
思ってる。
みなさん、スレ違いごめんね。
524毛無しさん:04/09/27 01:36:34
>>522
完全鹸化されずに苛性ソーダが残ってるって意味だよ。
525毛無しさん:04/09/27 01:37:20
>>522
>というか、弱酸性や中性の洗剤は肌に良くない。

Why?
526毛無しさん:04/09/27 01:39:18
>>518
まさか苛性ソーダが残ってると思ってます?
確かに石鹸は弱アルカリ性だけど、ちゃんと鹸価されていれば
苛性ソーダは油脂と反応して残りませんよ。
よく熟成されたものは、ほぼ中性まで近づきますし。

527毛無しさん:04/09/27 01:39:54
本日未明 >>521 さんの自宅で >>521 さんがお腹から血を流して死亡しているのが見つかった。
死体のそばには苛性ソーダが散乱していた。警察では自殺、他殺の両面から捜査を進めている。
528毛無しさん:04/09/27 01:41:16
>>526
だーかーらー、自作の石鹸で完全鹸化出来るのかと小1時間・・・
529毛無しさん:04/09/27 01:42:19
完全鹸化されずに苛性ソーダが残ってるってのは、失敗石鹸ですので
計り間違いでもしない限り有り得ません。
530521:04/09/27 01:43:43
>>527
おまえはおれか?
よく動機がわかったな。

そうだよ、おなかにいらない脂がたくさんあるんだよ。orz
531525:04/09/27 01:51:05
スルーするなよ。w
532毛無しさん:04/09/27 02:00:50
516です。
522さんじゃないですけど、弱アルカリ性であることが重要と
仰っているのは、石鹸はもともとアルカリ性の為、洗浄力がある
ということだと思います。
実際、本当の石鹸は目に滲みます。これは、使ってる皆さんもご存知だと
思います。
でも、アルカリ性なのに何故優しいかは、石鹸を作る時にできる副産物の
グリセリンや油脂の種類による脂肪酸の働きによるものです。
自作の場合はグリセリンも全て閉じ込めたまま作れますので、さらに
しっとりです。油の組み合わせにより、しっとり用さっぱり用など
いろいろです。
長文ごめんなさい。
533毛無しさん:04/09/27 21:11:18
>>532
石鹸が安全と言われているのは金属イオンと結合すると界面活性作用が
なくなったり、アルカリ性で無いと界面活性作用がなくなるからでわ?
だから、皮膚に残留しても界面活性作用を失わない合成洗剤より安全だといわれてます。

グリセリンなどの副産物で肌にやさしいのなら合成のボデエシャンプーとかの方が上になります。
534毛無しさん:04/09/27 21:12:47
最近のセケーン信者は勉強不足だね ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ
535毛無しさん:04/09/27 21:24:26
>>533
そういうこと。
石鹸は汚れを落とすと同時に界面活性剤ではなくなる。
ここが石鹸独自であり、合成界面活性剤には真似できないところ。
だから残留したとしても肌に優しいわけだ。


536毛無しさん:04/09/27 21:27:14
合成シャンプーの方が石鹸より安全なわけないよ。
石鹸水(化粧石鹸除く)と薄めた合成シャンプー
などで植物育ててみ。
どんなことがあっても、合成の方が育ちが悪いってことは明白だろ。
合成信者ウゼー

537毛無しさん:04/09/27 21:29:35
>>536
>合成信者ウゼー

だれに向かって吠えてるんだ?
538毛無しさん:04/09/27 21:33:42
533
>グリセリンなどの副産物で肌にやさしいのなら合成のボデエシャンプーとかの方が上になります。
仮に、石鹸にごくわずかのグリセリンしか残ってなくても
石鹸>合成 では?
539毛無しさん:04/09/27 21:40:06
>>538
おいおい>>533をヨーク嫁。
540毛無しさん:04/09/27 21:43:25
>>537
>>533を合成信者だと思ってるの?

逆だよ。533は、石けんはグリセリンが含まれていようが含まれていなかろうが合成より安全と言ってるんだよ。
541540:04/09/27 21:43:59
>>537じゃなかった>>536だったorz
542毛無しさん:04/09/27 21:52:44
話しぶった切りで申し訳ないのですが
自分はせっけんシャンプーで洗っても翌朝には頭頂部が油っぽくなります。
頭皮の油を抑えられるせっけんってないんでしょうか?
ちなみに今はミヨシの無添加液体を使っています。
543毛無しさん:04/09/27 21:56:01
>>542
洗った後ホホバオイル塗る。

そうすると頭皮は皮脂がちゃんとあると思いこむので分泌が減る、はず。
544毛無しさん:04/09/27 22:16:07
>>542
頭皮の脂は、無駄にあるわけじゃないぞ。
色々保護してくれている。
抑えるなんてもったいない。
545毛無しさん:04/09/27 22:22:08
>>542
頭皮の油分は大切だよ
ちなみにリンスはしてる?してない?
546毛無しさん:04/09/27 22:49:54
>>543さん
椿油なら毛先に塗っていますが
ホホバオイルの方が良いのでしょうか。
ホホバオイルは頭皮に塗るんでしょうか?

>>544さん
頭頂部だけ油の為に地肌が見えてしまうので…
もう少し抑えたいのですが…

>>545さん
リンスはやはりミヨシの無添加液体でしっかりやっています。
その後すすぎもしっかりやってきちんと乾かしています。
その時はフサフサなのですが朝起きると…。

は〜、油頭ってことで諦めたほうがいいのでしょうか…。
547毛無しさん:04/09/27 22:54:59
油べっとり髪の毛は生理的にやだね
2〜3日頭洗わないとなるな、水道が壊れて水が使えなかったときすっごいべとべとになってきもちわるかった
かゆかった。
548543:04/09/27 23:10:07
>>546
ホホバは頭皮に塗る。
俺はタオルドライ後のしっとり湿った状態で頭皮にすりこんでる。
もちろん髪にもほどよく付着する。
549545:04/09/27 23:23:09
>>546
ちょっと失礼かもしれないけど、
頭洗うとき、石鹸シャンプーは髪の毛じゃなくて
頭皮を洗うのがコツだよ。
その余った泡で髪の毛を洗えるくらい、モッコモコに
泡立ててやってる?
泡立ちが不十分だと汚れを落とす力も石鹸自体になくなってる
状態だから、乾いた後ベタついたりする。
既にやってたらスマソ。

もしかしたらシャンプー云々じゃなくて体質的なものかもしれないから
食べ物とかに気を使ったほうがよい場合もあるよ。
だいたい脂肪分撮りすぎてる人は、頭・顔・背中・胸なんかも
脂ぎってること多いから。
550毛無しさん:04/09/28 00:32:30
石鹸シャンプーはどうも合わない。(リンスは専用のを使った)
いまは食器洗い用に使用してます。
551毛無しさん:04/09/28 00:52:50
合わなかったか〜
痒くなったりってこと?
552毛無しさん:04/09/28 01:03:13
石けんシャンプー&クエン酸リンスを勧められても、いまさらって感じ。
15年ぐらい前に本読んで信者になりにかかったが使ってみて全然良くなかった。
疑問に思いながらももったいないので1本使ってみたけど、もう2度と使いたくない。
553毛無しさん:04/09/28 01:55:51
ハゲになったのですか?効果なし?
554毛無しさん:04/09/28 02:23:42
抜け毛や白髪が増えたって人いないの?
なんか最近白髪増えた気がするんだけど・・・
抜け毛はないんだけどね
555毛無しさん:04/09/28 04:46:49
石鹸シャンプー初心者です。今日、ミヨシの無添加固形石鹸と、液体リンスを買ってきて、今日使ったばかりです。
結果は、リンスをすればゴワゴワ感はかなりおさまるんですが、乾かした後べたつきがきになります。それと頭のにおいが完全におちません
>>31の石鹸シャンプー入門を何度か読んだのですが難しいです。
泡がモコモコになるまでにしないとべとついてしまうのはなぜですか?
また今日挑戦してみます
556毛無しさん:04/09/28 04:49:56
それと合成シャンプーより洗浄力はかなり低いです。
557毛無しさん:04/09/28 05:48:27
髪に合うのがいいの?肌に合うのがいいの?
558毛無しさん:04/09/28 08:05:16
>>557
石鹸はどっちにもあわねーよ。ドブス
559毛無しさん:04/09/28 09:43:58
>>555
泡がモコモコになるまでにしないとべとついてしまうのはなぜですか?
石鹸は弱アルカリ状態だから汚れが落ちるわけで、よく泡立てないと洗浄力を発揮しきれないよ。
泡が消えちゃったら追加するか、二度洗い。
一回目は髪全体の汚れを軽く落として、二度目は頭皮をしっかり洗うといいよ。
洗濯でいうと余洗い・本洗いみたいなかんじ。
石鹸に切り替えてしばらくは、合成成分が髪に付着しててベタベタ感やうまくいかない人もいるから
基本はモコモコってことでガンガレ!!

560毛無しさん:04/09/28 09:47:19
555だけど、よく泡立てないと、というより
よく泡立った状態でないとの方がいいかな。
561560:04/09/28 09:49:27
×555 ○559  
562毛無しさん:04/09/28 15:24:15
ミヨシの固形石鹸を使ってるみたいだけど、
同じミヨシの無添加せっけんシャンプー(液体)を使ってみたら?
安いし売ってる店も多いし、マジで水と石鹸しか入ってないし。

泡立ちはとにかくものすごくイイよ。あっという間にモコモコになる。
俺はモコモコの泡でついでに顔も洗ってる。
563毛無しさん:04/09/28 17:32:56
泡ポンプ使えば?
564毛無しさん:04/09/28 18:00:52
泡ポンプいいですよね
ナチュロンでもあるし、他社メーカーだったら
泡工房のボトル買って詰め替えしてもいいし
固形でガシガシ慣れてない人にはいいんでない?
565毛無しさん:04/09/28 18:04:54
泡工房のボトルってそこらで売ってるものなの?
ネットで見てほしぃと思ったんだけど・・・
566564:04/09/28 18:08:46
>>565
東急ハンズで売ってるよ
大小サイズがあるから、旅行用にもいいかも
567毛無しさん:04/09/28 18:16:17
シャンプーって髪につけてから泡立てるの?手のひらだと上手くあわ立たない
568毛無しさん:04/09/28 18:20:23
東急ハンズか・・・
田舎暮らしにゃつらいな・・・
昔は横浜にいたから暇つぶしによく行ってたが
どっか探してみるよ センクス
569毛無しさん:04/09/28 18:28:35
でも、どっかの無添加系の物扱ってる売り場でも見たこと
ある様な気がするゾ(思い出せなくてスマソ)
ネットで他に買い物なかったらそれだけ注文ってのも
マンドクセだから、メーカーに取り扱い店舗聞いちゃうのが早いかもね
ガンガレ!!
570毛無しさん:04/09/28 18:31:12
あ、それかデカボトルの方でいいんならナチュロン買っちゃって
気に入らなかったら他社製品詰め変えて使うのも有りでないか。
571546:04/09/28 20:24:28
亀ですみません

>>548さん
頭皮に塗るんですか。
ちょっと勇気がいりますが…
試してみます。

>>549さん
泡立てネットで泡立ててからシャンプーしています。
始めた当初はなかなかモコモコにならなかったのですが
最近では洗っているとかなりモコモコに泡立つようになりました。
体質かな?と思ったこともありましたが
顔や背中は感想肌でカサカサです。
でも無添加のシャンプーで髪を洗い
無添加の石鹸で体を洗うようになってからは
うそのように背中が綺麗になりました。
572533:04/09/28 23:39:19
>>540
安全性で言うと、合成>石鹸>>>>合成 なんだが。
合成は種類が多いので安全なものもあるし危険なものもある。

漏れはアミノ合成信者。w
573毛無しさん:04/09/28 23:51:43
>>572
アミノ酸マンセーのアミノについての定義は?
574毛無しさん:04/09/29 00:13:19
>>573
VAAM ヴァーム
575毛無しさん:04/09/29 00:24:03
ε= (´∞` ) ハァー
576毛無しさん:04/09/29 00:30:49
偉そうに述べてたのに説明できずか
合成信者ウゼー スレ違い
577毛無しさん:04/09/29 02:47:24
泡ボトル、ホームセンターじゃないかな?
578毛無しさん:04/09/29 09:12:16
ここ石鹸スレだからね・・・
579毛無しさん:04/09/29 11:19:03
293 :毛無しさん :04/09/28 19:03:15
最近発見した。
洗面器やバケツの中にお酢をほんのちょっとだけ(20cc程)垂らして、
頭をつけ込んで(←これがポイント)頭皮をやさしく揉み洗いするのがのがいい。
なぜか流し洗いと全然仕上がりが違って、汚れがよく落ちて臭わないし、
しかも髪も頭皮もずっとめちゃめちゃ調子がいい。

予備洗いとすすぎにシャワーでシャワーブラシ使って流す時以外、髪にも負担がないので痛めない。
それにダニやカビもお酢を嫌うので、そういう危険性も防げる。

自分は前、湯シャン酢も試したが、流し洗いじゃ今いちだった。
米の研ぎ汁を経て、これを発見してから無理や不快感もないしもうこれだけでいいかと。
石鹸やシャンプーに一時的にでも戻ろうとも思わん。
なんでもっと早く気付かなかったのかと・・・たかがバケツにお湯と酢でよかったのだ。
580毛無しさん:04/09/29 12:57:46
マルチ うぜー
581毛無しさん:04/09/29 14:44:43
>>570,577
探してみる
582毛無しさん:04/09/29 17:59:30
ミヨシの固形石鹸で洗ってたけど固形だと大変だから液体用シャンプー買ってきたんだけど、ミヨシの泡ででてくるハンドソープがあって、
成分みたらシャンプーとまったく同じだったんだけど、ハンドソープもシャンプーも同じってこと?
583毛無しさん:04/09/29 18:13:58
ミヨシのは使ってないから成分の違いはわからないけど
よく、同じ石鹸なのに売り物はなんで「○○用」とかわかれてるのか?
ってあるでしょ?
石鹸に使う油脂の違い配合比率の違い、使う油によって泡立ち固さ使用感が異なるんだよ。
あとはEOの種類の違いとか他成分によっても。
油の特徴によって用途に向き不向きがあるってこと。
584毛無しさん:04/09/29 18:27:25
あと、液体だと同じ油脂使っていたとしても水分量の違いだけってこともある。
液体はほとんど水だから市販品の場合、石鹸分は20〜40%ってのが一般的じゃないかな。
585毛無しさん:04/09/29 18:28:50
ここって石鹸信者の女がまじってるよな。
586毛無しさん:04/09/29 18:39:30
大事なこと忘れてた。それと「家庭用品品質表示法」のルールがあるからです。
587毛無しさん:04/09/29 19:14:13
どうせここ石鹸信者の集まりなんだから
仲良くやれ
588毛無しさん:04/09/29 19:56:08
石鹸スレなんだから信者がいて当然
589毛無しさん:04/09/29 20:01:37
うむ、当たり前
男女 ハゲズラ関係ナシ
590毛無しさん:04/09/29 20:14:45
女でハゲか、、、かわいそうに。
本人じゃなくてもダンナや彼氏がハゲでもかわいそうだな。
591毛無しさん:04/09/29 20:25:26
そうかもな。試行錯誤してるんでないか。
592毛無しさん:04/09/29 20:28:56
女の禿はここで解決法が見つかるのかな?
ここにいる住民の大半がおとこだからねぇ
593毛無しさん:04/09/29 20:29:43
悩みは一緒だな ハゲっていっても女の薄ハゲは結構辛いだろうな
594毛無しさん:04/09/29 20:31:27
つか、ハゲは男女関係するのか?
ホルモンバランスもあるかもしれんが
ここでの解決法つったって石鹸シャンプーはどうだ?
みたいな感じだからな
595毛無しさん:04/09/29 20:34:39
男女関係なかったら不平等に男ばっかりはげんだろう
596毛無しさん:04/09/29 20:51:05
あんまり禿で悩んでる石鹸シャンプー信者見かけないな
おまいら禿てる?
597毛無しさん:04/09/29 21:04:22
健康な髪か逆につるっぱげだと石鹸使ってるとおもう。
薄毛に石鹸シャンプーのキシキシは不安で二度と使えないと思われ。
598毛無しさん:04/09/29 21:07:36
若ハゲは男ばかりがハゲになるってもんでもないよ。
今の時代女もハゲ多くなってる。
髪伸ばして隠せるってだけ・・・。
599毛無しさん:04/09/29 21:11:18
薄げに石鹸シャンプー、これは石鹸シャンプー自体はいいんだが
キシキシなのに、手荒く合成の頃の様に洗っちゃうのが問題なんだよ。
結局、摩擦や指のつっかかりで抜けてる場合もある。
石鹸シャンプーは、丁寧にしっかりと洗わなきゃ。
600毛無しさん:04/09/29 21:14:41
男は皮脂が詰まって抜け毛。女は逆に頭皮の乾燥が原因で抜け毛になる。
と聞きかじりですが。
601毛無しさん:04/09/29 21:40:35
http://www.cow-soap.co.jp/mutenka/lineup/shampoo/index.html

これが石鹸シャンプーで最強のシャンプーだな。
しかも合成の香具師も納得できるものだよ。
キシキシしないし。
602毛無しさん:04/09/29 21:47:40
>>601
それ石鹸シャンプーじゃないから
603毛無しさん:04/09/29 21:51:38
>>602
無添加石鹸シャンプーと書いてるのが読めなかったか?

それはそうと今日髪切りに逝ったらシャンプーの洗い方が痛杉て萎えた。
頭皮が焼けるかと思った。
604毛無しさん:04/09/29 21:55:27
>>602
というか、石鹸で合成で何でもいいが、成分は問題ないだろ?
605毛無しさん:04/09/29 22:09:41
>>603
もう一度>>601のページに石鹸の文字があるかよく確認してください
そこの無添加せっけんだけが石鹸で、無添加シャンプーはあくまでアミノ酸系
石鹸と違い、強力にゆすいでも界面活性が残ってしまうかも
理由は過去レスにたくさん載ってます
そして石鹸シャンプー以外はスレ違いです
606毛無しさん:04/09/29 22:11:51
>>601
それは、いいか悪いかは別にして合成界面活性剤使用です。
>>603
>無添加石鹸シャンプーと書いてるのが読めなかったか?

ほほ〜、どこに書いてありますかw?
無添加シャンプーとは書いてありますが、石鹸とはひとことも書いてませんよ。

ただ、牛乳石鹸の無添加石鹸(固形)
http://www.cow-soap.co.jp/mutenka/lineup/soap/index.html
は、かなりのこだわり製品だと思います。

牛乳石鹸としては、無添加石鹸は本当の純石鹸で、しかしシャンプーはアミノ酸系界面活性剤で行こう、という方針のようです。
それはそれで一つの選択ですね。
「各アイテムの役割にあわせて原料や成分を厳選しています」
「洗浄を目的とするアイテムには使う部位に合わせて、
石けんやアミノ酸系の洗浄成分を使い分け、肌や髪へのやさしさと使用感の良さを実現しています。」
とも書かれています。
607毛無しさん:04/09/29 22:12:05
まさか牛乳「石鹸」って書いてあるだろとか言い出さないですよね?
608毛無しさん:04/09/29 22:27:59
>>604
DPGが非常に良くない。
609毛無しさん:04/09/29 22:32:14
アミノ系界面活性剤にもいろいろ種類があって、石鹸に近い脂肪酸にアミノ酸を付けたタイプと
石鹸とは初めから違うタウリンやベタインがある。
タウリンにはスルホン酸が付いているし、ベテインにはアンモニウム中心に酢酸が付いているということで、
石鹸とはだいぶ違う形になっている。
石鹸のNaの代わりにトリエタノールアミンを付けるという製品もあり、これは石鹸と形が似ているから
これも石鹸という人もいるので気をつける必要がある。

アミノ酸系というと天然系のよいイメージがあるが、実際はアンモニアを原料にして反応させてつくっている。
アンモニア系ということは窒素系ということ。
610毛無しさん:04/09/29 22:33:48
http://www.matsuyama.co.jp/products/m013.html

最強のシャンプーはこれだろ。
皆さんはこれですよね?
611毛無しさん:04/09/29 22:37:50
>>604
勉強して出直してこい
612毛無しさん:04/09/29 22:38:49
>>610
セッケンシャンプーと言えばそれしかないね。
613毛無しさん:04/09/29 22:44:27
松山油脂最強説は間違いないですね。
614毛無しさん:04/09/29 22:45:37
どっちにしても合成マンセー会社が作った、流行りにのせた「無添加石鹸」
なんて使いたくね。
おまいの会社にはポリスィーがないのかと。
石鹸メーカーの石鹸が一番だ。
615毛無しさん:04/09/29 22:46:45
アミノ信者うざっ
616毛無しさん:04/09/29 22:47:30
牛乳石鹸もイラネ
617毛無しさん:04/09/29 22:50:42
バックスが最低ってマジですか?
618毛無しさん:04/09/29 22:51:36
んなわけがない
619毛無しさん:04/09/29 22:54:31
つか石鹸で洗えよ
620毛無しさん:04/09/29 22:58:06
誰に言ってんだ?604?
621毛無しさん:04/09/29 23:02:34
>>609
その脂肪酸にアミノ酸をくっつけたのが松山の製品ですね。
広義の石鹸というか、石鹸とはいえないというか・・・
622毛無しさん:04/09/29 23:06:02
miyoshiはどーなのよ?
俺はミヨシの無添加石鹸シャンプーを使ってるんだが
623毛無しさん:04/09/29 23:10:35
ミヨシのHPって細かな成分載ってなくね?
624毛無しさん:04/09/29 23:11:32
ミヨシの無添加はごくごくまっとうな純石鹸シャンプーです。
いい意味で、平凡です。
625毛無しさん:04/09/29 23:13:14
http://www.freepe.com/i.cgi?yamazoedaiki
今ココが熱い。ここで悩みは治る。
626毛無しさん:04/09/29 23:19:20
ミヨシは複合石鹸作ったりキレート剤マンセーなところがちょっと萎え。
他、完全無添加じゃないシャンプーってあるだろ?
使い心地重視だか知らんが、もっと拘れよと思う。
無添加のやつは624も言うとおり、可もなく不可もなくってとこだな。
627毛無しさん:04/09/29 23:27:34
心配ならしゃぼん玉とかねば塾とか、純せっけんしか作ってないメーカーの
製品買った方がいいよ。
ミヨシって複合とか作ってるからいまいち信用できない
628毛無しさん:04/09/29 23:32:26
>>623-627
ご意見センクス。
近くのドラッグストアでミヨシの奴しか売ってなかったんでそれを使ってたんですが
スタンダードってとこですか、他のところの情報もセンクス。
シャボン玉は今度使ってみようかと思ってましたんで参考になりました
629毛無しさん:04/09/29 23:36:15
太陽油脂もいいよ、あそこは自社工場に金魚だか魚の池があって
ちゃんと生きていられる水質になるまで処理してる。
応援したい会社って人それぞれあるよね。
630毛無しさん:04/09/29 23:44:55
いい情報だメモメモ
631毛無しさん:04/09/29 23:47:18
>>628
ちゃちゃ入れるようで申し訳ないが...
しゃぼん玉のパウダーシャンプーはヤメレ...
激しく使いづらいと思うぞ

632毛無しさん:04/09/30 01:21:17
>>627
おれはべつにその会社が複合作っていようがバリバリ合成作っていようがまあどうでもいい。
エコロジーで石鹸シャンプー使ってるわけじゃなくて、使い心地がよくて抜け毛が減ったから使ってるだけだし。
633毛無しさん:04/09/30 02:37:53
オリブローヤル、いいよ〜。
634毛無しさん:04/09/30 07:56:27
>>632
熱烈同意
635毛無しさん:04/09/30 09:39:39
>632
どっちでもいいよ。使ってる理由、使いたい理由なんてそれこそ人それぞれ。
627の様に思ってる奴もいれば632みたいなのもいる。
強制されたものじゃないんだから、いちいち気にするな。
どっちが悪いわけじゃない。
肌の弱い奴は生活全般で石鹸使ってるの多いから、生活に密着してくると
好きなメーカー、そうでないメーカーもでてくることも多いよ。
それも、ごく自然なことだから自分がよければそれでよし。
636毛無しさん:04/09/30 10:30:10
エコロジーから石鹸使うヤシって逆に少ないんでない?
使ってるうちに興味が湧いたとか、共感できるメーカーができた
とか、そんなところでは。
637毛無しさん:04/09/30 12:52:45
そうだろうね、おれはかゆみを静めたいから使い出した
638毛無しさん:04/09/30 13:38:29
俺もアトピーだから石鹸使うようになった。顔も頭も全身あるから石鹸使ってる。
身体も痒いから粉石鹸も使ってるし、やっぱこれで痒みとか軽減されたから
今じゃすっかり石鹸信者になっちゃったよ。
だから石鹸暦長いけど、やっぱり気に入ってるメーカーの物ってのはあるな。
石鹸シャンプーだと洗った後のチクチクピリピリ感がなくていいんだ。
639毛無しさん:04/09/30 14:00:13
体は石鹸つかってないが、顔と頭は石鹸だ
まったくもっと早くに知りたかったぜ
640毛無しさん:04/09/30 14:36:46
身体こそ石鹸だと思うのだが
641毛無しさん:04/09/30 14:39:46
ほら、ここ禿板だし・・・健康板だったらそうだろうけど
642毛無しさん:04/09/30 14:44:18
639は顔と頭は石鹸で体には合成と使い分けてるってこと?
めんどくさくないのか?いや、煽りじゃなくて。
ついでにその泡で洗っちまったらどうだ?
643毛無しさん:04/09/30 14:56:08
石鹸カスが浴室や洗面器にびっしりつくのだけが不満かな。
浴室掃除しょっちゅうしなくちゃいけない。
644毛無しさん:04/09/30 16:03:57
石鹸も色々使っていた。調子がいい時も悪い時もあった。
しかし、もう酢でいいじゃんと思うようになった。

予備洗い -> バケツにお湯+酢大さじ2杯で頭皮を揉み洗い -> すすぎ。

これだけで超簡単、頭皮は快適、髪の毛サラサラ、抜け毛も減った。
カビ・ダニ・細菌予防になる上に、体にやさしく、風呂場も汚れない。

そんな訳でシャンプーの悩みは完全に無くなったので、
育毛なら、アロエでも漢方でもハーブでも好きなものを酢に入れてみようと思う。
645毛無しさん:04/09/30 16:29:02
オマイの言いたいことはよくワカッタからあちこちに同じ事を書き散らすな。
646毛無しさん:04/09/30 23:20:12
>>644
>育毛なら、アロエでも漢方でもハーブでも好きなものを酢に入れてみようと思う。

ハーブとかってホントに効能あるから、うかつに何でもかんでも入れると後悔するよ。
体調や体質によっても向き不向きがあるから、ちゃんとアロマの本調べて入れたほうがいいよ。

647コピペばっかすんな:04/09/30 23:49:51
石鹸使ってる奴なら酢を使っててもおかしくないな
俺はクエン酸だが
648毛無しさん:04/10/01 01:10:16
>>647
酢使わないとどうなるの?
649毛無しさん:04/10/01 01:38:57
きゅーてぃくるがなくなる>>648
650毛無しさん:04/10/01 01:57:38
>>644
最近石けんシャンプーに。
いきなり抜け毛が減った・・。
今までのシャンプーってなんだったんだ!?
酢のリンスもいい感じ・・。
651毛無しさん:04/10/01 02:53:09
酢で何故油が取れるのだろうか??
652毛無しさん:04/10/01 03:01:32
石鹸カスについて教えてください。石鹸カスっていうのはフケみたいに髪にくっついてるんですか?みたところフケみたいなのはないんですが…
あと浴室を掃除しなきゃならないとかって言ってる方いますけど石鹸カスってどんなのですか?
石鹸シャンプーするとどうしても石鹸カスが頭皮に残ると思うんですけど頭皮には悪影響などはありませんか?
653毛無しさん:04/10/01 05:04:37
>>652
石鹸カス、弱酸性リンスでほとんど洗い落とせます。
また、石鹸は残留しても石鹸カスになるので界面活性作用を失い皮膚に対して無害になりますが、
合成界面活性剤はそうはならず、残留すると皮膚の自然な状態である弱酸性の環境下でも界面活性作用を持ち続けますので皮膚を荒しかねません。
654毛無しさん:04/10/01 05:27:49
石鹸シャンプーは泡立ちがいいので禿にもお奨め
655毛無しさん:04/10/01 05:39:46
女だけど、体も頭も顔も石鹸。
しかも私はかなり美人だから、美貌も保てているよ。
女性用の洗顔料なんて、儲けのためのボッタクリ。
シャンプーも然り。
石鹸で洗ってるけど、なんの問題もないです。
656毛無しさん:04/10/01 07:03:07
てか、なんで女がハゲ板にいるんだよ?
このスレ、女多そうだけど
はげてるのか?
657毛無しさん:04/10/01 07:14:33
石鹸女ってキモイよな。
地味でダサイ女が多い。
658毛無しさん:04/10/01 09:20:05
顔が見えない掲示板で、自分は美人などと言ってもどうしようもないじゃん。
石鹸シャンプー使ってる女の髪型ってのはだいたい想像できるけどな。
659毛無しさん:04/10/01 09:38:43
合成女ってカコイイよな。
華麗でオシャレな女が多い。
660毛無しさん:04/10/01 09:50:17
俺が知りたいのは、なんでハゲでもない女が
ハゲ板にいるのかだ。
661毛無しさん:04/10/01 10:07:59
>>660
女でも薄毛のやつ多いからなー。
そうじゃなきゃ、アドバイスしたがりのおせっかい女だろ。
662毛無しさん:04/10/01 11:12:39
>>651
酢は酸だからアルカリ性の汚れに強い。
石鹸は弱アルカリ性だから酸の汚れに強い、よって油汚れを落とす。
石鹸シャンプーの場合のリン酢は、中和するためのものと考えた方がいいよ。

ってあたしも女なんだけど、わけ目が薄くなってきて石鹸シャンプーなんだけど
ここ来ちゃいけないの?
ちなみに、髪も栗色に合成もので染めちゃってるけど、化粧もしてるし
他の合成女性と変わらないよ・・・(´Д⊂グスン
663毛無しさん:04/10/01 11:22:45
石鹸つかうなら染めちゃだめよー。キューティクルつるっぱげになっちゃうわよ。
664毛無しさん:04/10/01 11:30:38
合成女でも石鹸女でも、美人ならよろしい。
つか、美人は化粧しなくていいから肌が傷まないね。
665毛無しさん:04/10/01 11:42:32
>>663
確かに、石鹸使ってると、カラー落ちるの早い。
最近は逆流行の黒髪でいこうかと思ってるんだけど
モッサリ感が怖くて踏み切れない。スレ違いスマソ。
666毛無しさん:04/10/01 11:48:39
石鹸いいよな〜毎日ニコニコよ
頭が痒くなくなって
667毛無しさん:04/10/01 14:40:05
結局は、シャンプースレ各種を荒らしてるのは
石鹸原理主義者のハゲでもなんでもない女で、FA?
668毛無しさん:04/10/01 19:43:56
>>667
で、このスレ荒らしてるのは合成原理主義者の男でFA?
669毛無しさん:04/10/01 20:05:52
詳しい方、教えてください。

石鹸シャンプー歴2ヶ月
オリプレ使用
基本的に2度洗いをしてます。

1度目は軽めに洗髪、マッサージ中に泡が消えたらシャワーで流し、
2度目は念入りに。泡が消えたら、その箇所に再度石鹸をあわ立て
念入りにマッサージし、泡が沢山たったまま
シャワーでこれでもかというくらい洗い流します。

で、仕上げは酢。
髪だけではなく、地肌もリン酢に浸す感じでマッサージしてます。

合成を使ってたときのようなかゆみとデキモノは全くなくなったのですが、
頭皮の汗が多くなったのと、
洗髪&リン酢時の抜け毛がすごいのです・・(毎回約50本は抜けてる気がします)。
ここ1月くらいで フロントからトップまで薄くなってきたような気が・・。

このままだと薄毛どころではなくなりそうで、恐ろしい・・。
私のシャンプー法が間違ってるんでしょうか?

670毛無しさん:04/10/01 20:24:08
>>669
そりゃ、既に手遅れ。
シャンプーでどうにかなる段階ではないということだ。
671毛無しさん:04/10/01 20:47:05
>>669なら合成にかえてみたら?それでも抜け毛とか汗の量変わらないなら石鹸シャンプーが原因じゃないってことだな
672669:04/10/01 21:01:26
>フロントからトップまで薄くなってきたような気が・・。
これって、波平さんレベル的な表現でしたねw
失礼しました。

正しくは、
「フロントからトップまでの髪が若干薄くなりはじめ
濡れると地肌が少し見えるくらい」
です。

>>671さん
一度、米ぬかシャンプーに戻してはみたのですが
カユミとデキモノ復活 って感じでした。
抜け毛と汗の量は石鹸のときよかは少なくなります。

頭皮状態が良くなると 抜け毛と汗が多くなり
頭皮が悪くなると、抜け毛・汗が少なくなり・・。

はぁ・・・ 
673毛無しさん:04/10/01 21:16:21
>>668
お前は揚げ足取りしか出来んな
相変わらずw
674毛無しさん:04/10/01 21:21:38
もう男だろうが女だろうがどっちだっていいじゃん。
なんでそんなにこだわるのかがわからないよ。
そんなこと詮索し合ったったってどうしようもないんだし
ハゲ、薄毛が石鹸シャンプーでどうだ?ってことに集中しようよ。
675毛無しさん:04/10/01 21:41:35
なんか、漏れ最近石鹸シャンプー使って抜け毛減ったけど洗いごこち悪い。
ゴワゴワする、ちゃんと洗い流してんのに。
って思ったら一緒に買った石鹸シャンプーの後に使用してくださいって言うリンス使ってなかった。
あれって使ったほうがいいの?
リンスってなんかめんどくて飛ばしちゃう。
676毛無しさん:04/10/01 21:48:12
使ったほうがいいんじゃない 石鹸シャンプーで洗ってアルカリ性になってるのを
リンスでアルカリ性を中性にするし
ごわつき多少直るし
677毛無しさん:04/10/01 22:21:22
>>671
こめぬかってしっとりしちゃうんじゃないの?
かゆみとニキビができるのなら、薬用成分のはいってる
毛穴まできれいにしてくれるようなシャンプーがいいのでは?
健康な地肌になってから、石鹸をどうぞ。
678毛無しさん:04/10/01 22:31:29
皮脂の分泌も少なくなるな、石鹸シャンプー使ってると
679毛無しさん:04/10/01 22:38:23
万人がそうではなーい
680毛無しさん:04/10/01 22:39:58
俺はむしろぬるぬる
681毛無しさん:04/10/01 23:06:28
自演すぎw
682毛無しさん:04/10/01 23:20:22
677=681だな。
683毛無しさん:04/10/01 23:21:39
>>669
リンスを酢ではなくクエン酸にしてみては?
私もリン酢だと頭頂部ベッタリになりましたが
クエン酸リンスにしてからはサラサラになりましたよ
684毛無しさん:04/10/01 23:24:32
一人でずーっとレスしてる馬鹿が居るなw
685毛無しさん:04/10/01 23:27:22
678=681だわさ。
686678:04/10/01 23:31:30
憶測で書き込むな
俺はジサクジエンしてねーよ
687681.684:04/10/01 23:34:53
686サマへ 自演だって言ってすみませんでした
688686:04/10/01 23:36:28
いや、別に謝んなくてもいいって
689毛無しさん:04/10/01 23:43:45
( ゚Д゚)ポカーン
690毛無しさん:04/10/02 09:51:02
せせせ♪ せせせ♪ せっけーん♪ 無添加せっけーん♪
691???????[??M??F:04/10/02 19:44:28
石鹸は脱脂力・洗浄力が強いから、
しっかり洗い込むとさっぱりしすぎて
皮脂分泌多くなるよ。固形石鹸を薄めて使ったほうがいい。

酢リンスいらなきゃ別に使わなくていいと思う。石鹸のアルカリって
市販でも最高10に設定されてる。
キリンのアルカリイオンの水が8.5〜9.5だ。
あの飲料水が肌についてなんか悪影響あるだろうか?
一時的なアルカリ転移については、気にする必要なし。
石鹸カスは顔洗って毛穴につまってなければいいし。
酢リンスは、髪の手触りを手早くなおすのに使えばいい。
余計な殺菌とかしたくない人は、やらなくていいかも。
692毛無しさん:04/10/02 21:33:47
合成から石鹸に変えたけど、洗浄力とか石鹸のが断然弱いよ。合成だと頭のにおいがすぐ消えるのに石鹸だとにおい落ちなかった。脂とりすぎない感じ
693毛無しさん:04/10/02 21:35:47
>>692
合成は何をつかってた?商品の名前。
694毛無しさん:04/10/02 21:35:50
合成の方が脱脂力・洗浄力強いと思うんだが
保湿成分入れてごまかしてるだけじゃないのか?
教えて、石鹸マニア!
695毛無しさん:04/10/02 22:34:30
>>694
合成界面活性剤をひとくくりに考えるなよ。
洗浄力がマイルドなものから超強力なものまである。
696毛無しさん:04/10/02 22:44:35
カスすごいよね。
697毛無しさん:04/10/02 22:49:48
>>696
よくすすぎきれてないから。
合成シャンプーから切り替えてしばらくは髪に付着した合成界面活性剤と
反応しているから。
泡立ち不十分で汚れを落としきれていないから。
など。
698毛無しさん:04/10/02 22:57:33
>>697
浴室に付着するカスは防げない?
699毛無しさん:04/10/02 23:03:03
正直、体全体も石鹸の場合には、入浴後よく流さないと下のタイルには
石鹸カスはつきます。(経験上)
ただ、皮膚には皮脂分泌によってアルカリを中和する機能があるので
よーく流せば大丈夫ですよ。
700692:04/10/03 01:21:13
もともと頭のにおいで悩んでいて、においに気づきだしたとき使ってたのはモッ○ヘアのクレンジングシャンプー。
これはかなり洗浄力があるからこれで洗うと本当に頭くさくなる。次はパン○ーン→ラッ○ス→コ○ージュフルフル→ミ○ン低刺激シャンプーなどに変えた。
で、今は石鹸シャンプー(ミヨ○)なんだけど、モコモコにして洗っても頭のにおいがとれてない。二度洗いすればいい感じ。
701692:04/10/03 01:25:42
695が言ってる通り、ミ○ン低刺激シャンプーも石鹸シャンプーと同じくらいの洗浄力だった。でもたくさんシャンプー使ってきたけど洗浄力は石鹸シャンプーが一番弱いと感じた。
モッ○と石鹸シャンプーをくらべると圧倒的に石鹸シャンプーにしてからにおいがへった。たぶん脂をとりすぎてたせいだったとおもう。
石鹸シャンプーもいろいろあるから参考程度に聞いてくれ
702毛無しさん:04/10/03 01:26:59
皮脂とりすぎはよくないぞ
皮膚を保護するために皮脂がでてきてんだから
703毛無しさん:04/10/03 01:27:47
水洗顔の人混じってない?
704毛無しさん:04/10/03 01:30:26
702のこと言ってんの?
702は石鹸で洗顔してるぞ
705毛無しさん:04/10/03 10:34:26
本当に関東は硬水地区なの?そんな話聞いたことないなぁ。
上の地図ってメーカーが作ってるから信用できん。
軟水器売りたいなら、関東は硬水地区って宣伝する方が売れるからな。
しかし、そろそろ誰か医者が本格的な実験して欲しいな。
素人がいくら騒いでも分からんよね。
ラットを使って本格的に再実験してくれよ。
石鹸シャンプー、石油系シャンプー、天然材使用のシャンプー、
アミノ酸系、全部を同じくらいの濃度で再実験してくれ。
簡単なのになんで誰も実験しないんだろうか?
いつも昔の実験は無効であるとか平等でないとかそんなのばっかり、
じゃー平等な条件でもう一度実験すればいいじゃないか!!
何故しない!!
706毛無しさん:04/10/03 10:50:23
もうちょっと落ち着きたまえ
707毛無しさん:04/10/03 11:32:08
関西から関東に引っ越してきたけど、こっちにきてから
洗面器につく石けんカスがすごく多いのです。
これって水の硬度に関係ありますか?
浴室の床なんてしょっちゅう掃除しなくちゃすぐ汚くなってしまう。
708毛無しさん:04/10/03 11:36:54
洗面器の材質が変わった
石鹸の種類を変えた
硬度の違い
などのどれかですかね。硬度については問い合わせれば教えてもらえるはずです。
709毛無しさん:04/10/03 12:20:30
>>707
なぜ突如こんなスレ違いの質問が唐突に出てくるんだろう?
で、関西のどこから関東のどこに引っ越してきたんですか?
710毛無しさん:04/10/03 13:02:42
>>709
過去レス嫁
711???????[??M??F:04/10/03 13:17:45
皮脂をとりたくないんだったら、硬水のほうがいいだろう。
泡立ちにくいし脱脂力も弱いが、頑張って洗う。リンスを使えば
まあ問題なし。

>692,694
明らかに石鹸は洗浄力強いよ。合成界面活性剤の強いやつと比べても
強い。これは、石鹸メーカーが、洗濯洗剤に関してさかんに主張している通り。
LASやABS、AESなんかと比べても汚れは落ちるそうだ。合成洗剤は蛍光増白剤で
きれいに見せているだけで、石鹸のほうが汚れは落ちる、っていう主張。
これは自分で石鹸洗濯しててもわかるが、石鹸でかなり汚れは落ちる。メーカーの
主張は正しいと思う。
石鹸製品は、シャボン玉などの100%純石鹸なら内容全て同じだし、
他も基本は台所から洗濯、シャンプーまで同一。当然、シャンプーに関しても、石鹸シャンプーは強い。
市販シャンプーに使われている、AE、POER、PEGよりも洗浄力は強い。

ただ、アルカリサイドでしか効力がなく、角質への浸透性がなく、脱脂力は汚れの
ごくごく表面に限られる。だから皮脂の多いひとでは、簡単な洗髪では皮脂膜が取り切れない
可能性はある。このため、人によっては洗浄力が弱いと感じる場合もあるが、
しっかり洗い込めば、合成ものよりもしっかり脱脂はされることは間違いがない。

皮脂を保存したければ、薄めて使い、地肌はあまり擦らないように。
こーゆーアナログぽさが石鹸の魅力だね。
712毛無しさん:04/10/03 13:45:48
>>711
なかなかの専門家とお見受けします。

>ただ、アルカリサイドでしか効力がなく、角質への浸透性がなく、脱脂力は汚れの
>ごくごく表面に限られる。

角質への浸透力がないのも、合成洗剤に比べてお肌に優しい点のひとつですね。
713毛無しさん:04/10/03 14:35:53
大げさに言うと石鹸は毒が皮膚に浸透しないからいいってことだ
714毛無しさん:04/10/03 15:05:53
なら石鹸は皮脂膜まで洗い流す?皮脂膜を洗い流すと頭皮のにおいがかなり強くなるよ。合成界面活性剤は皮脂膜を溶かすことを知って石鹸に変えたんだけど石鹸も溶かすの?
715毛無しさん:04/10/03 15:15:16
>>711
石鹸はアルカリの膨潤作用で角質には浸透しやすいんじゃ無いのか?
716毛無しさん:04/10/03 15:16:57
>>714
石鹸は界面活性剤なので皮脂膜は落ちるだろう。。。
717???????[??M??F:04/10/03 23:32:56
>715
確かに長時間野菜を浸け置いたり、煮物したりすると10程度でも膨潤作用はありますね。
しかし、洗顔洗髪だったら問題はないと思いますよ。弱アルカリだし。短時間だし。よくすすぐのは
当然として。どうせ水と一緒に使うから水道水のペーハー(7ぐらいかな。弱アルカリだね)近く落ち着きますし。
すぐ中和されるし。石鹸自体の効果も水道水で弱まるし。角質が膨潤してて細胞間の隙間から
界面活性剤が入りやすくなっていても、角質内部のごくごく表層に近い部分の脂質で中和される。
ただ、肌でなく髪の毛は、死細胞なのでペーハーの戻りが遅い。髪が痛んだ人は髪の内部の脂質が
流失しているし、荒れたキューティクルがさらに開くので酸性リンスしたほうがいいかも。
化粧品関連で膨潤作用が取りざたになるのは、ヘアダイで強制的にキューティクルを膨潤させ
染料を吸収させるとき。あれは強アルカリ。
そもそも、肌に常時つけておく化粧品でも弱アルカリ製品は多い。乳化剤に石鹸成分(脂肪酸ナトリウム、
あるいはオリーブオイル、アボガドオイルなどの脂肪酸と水酸化Naを別個に表示しいてる場合もあるが同じ)
を配合しているとそうなる。
また、酸性は酸性で余計に殺菌したり、強いとたんぱく質凝固したりと問題ないわけでない。
総論として、弱酸性が無視していいPHなら石鹸のphも無視していい域にある。

……というより、肌が酸性ってのは、皮脂が酸化して酸性になってるわけで
その皮脂を落とす目的ものが弱酸性だろうとなんだろうと関係ない。
皮脂を落とした直後は、中性なんだから、本当に優しいのは中性。
わざわざ中性である合成界面活性剤にクエン酸だの入れて弱酸性製品を作る意味が不明だ。
あきらかにイメージ戦略だ。

あと、角質への浸透は、石鹸でももちろん、まったくないわけではない。だが、タンパク変成作用
のある合成ものとは比較にならないほど弱い。これもアルカリサイドでしか効果がないから。
角質内部では界面活性作用は働かないので、通常使用ではないといってもかまわない。

>714 皮脂膜ごときは完全に落ちますよ。台所のしつこい油汚れだって落ちますから。
だから、軽い石鹸洗髪を数日に一度くらいが適当なんだと思いますが。
718毛無しさん:04/10/04 00:09:41
石鹸シャンプー(ミヨシの)を使い始めて3日になるんですが、抜け毛の数は変わらず。
しばらくたってから効果が見えてくるものなのでしょうか?
因みに女です。
719毛無しさん:04/10/04 00:13:03
>>718
三日程度で即効性のある結果を期待するのは、
石鹸シャンプーであろうが合成シャンプーであろうが無理な話です。
720毛無しさん:04/10/04 00:16:03
けっして石鹸は薬ではないし、過度な期待はしないほうがいいです。
あくまでも洗浄剤としてですので。
ただ、以前お使いのシャンプーの成分が抜け毛や頭皮の荒れを
おこしているのが原因だった場合には、洗浄成分を変えた事により、
抜け毛が減ることもあると思います。
721718:04/10/04 00:36:34
>>719、720
そうですよね。使い続けて様子をみたいと思います。少しでも抜け毛が改善されますように。
722毛無しさん:04/10/04 00:44:03
頭皮を健やかに清潔にすることがシャンプーの意味ですので
ストレスをためないようにがんばってくださいね。
723毛無しさん:04/10/04 00:47:41
>>718
ちゃんとクエン酸リンスもやっていますか?
724毛無しさん:04/10/04 00:50:49
>>723
石鹸信者って必ずそう聞くよね。使ってるにきまってるじゃん。
裏書にもかいてあるし。バカにしてんの?
725毛無しさん:04/10/04 00:58:21
使い始めて3日って書いてあるだろ〜が
石鹸初心者ってことだろ、だから聞いたんだろ?
文盲くん
726毛無しさん:04/10/04 01:01:18
>>724
ちゃんとやってない人が実際問題物凄く多く、
しかもそういう人が、石鹸シャンプーはごわごわとかスカるとか
意味不明のカキコを残すことが多いんだけどね。
727毛無しさん:04/10/04 01:04:25
>>725
文盲はてめーだろが。抜け毛のことを聞いてるんだよ。
キシキシするとか、指どおりが悪いとか書いてあっか?あ?
728毛無しさん:04/10/04 01:06:00
>>726 横槍スマソ。石けんは正しく使ってもスカるよ。
729毛無しさん:04/10/04 01:06:29
>>171でも合成から石鹸に変えてから明らかに頭皮のにおいが減った。合成のときは半日たてばかなりくさかったのに。なぜだと思いますか?ちなみにちゃんと洗えていなかったと言うことはありません。
合成のときの方がクレンジングだのブラシなどいろいろしてたから。ちなみに使ってるのはミヨシ。
730毛無しさん:04/10/04 01:06:53
>>728
いいえスカりません。
あなたがスカったのは石鹸のせいではありません。
731毛無しさん:04/10/04 01:09:50
>>730は石鹸を神棚に祭ってそう
732毛無しさん:04/10/04 01:10:49
>>731
では石鹸を正しく使ってもスカるという主張について、
科学的な根拠を述べてください。
733毛無しさん:04/10/04 01:11:45
700だけど、石鹸に変えてから一日たまった頭皮のにおいが石鹸だと取れなくて、(洗った後もくさい)たまたま次の日出かけるからやばいと思ってしかたなくハーバルで洗ったら嘘のように洗った後のにおいが消えた。
石鹸のが洗浄力が強いはずなのに。ネットとか見ると洗浄力は石鹸のが弱いとかあってよくわからない。
合成も洗浄力とか強から弱まであるからひとくくりにはできないけどハーバルよりは圧倒的に石鹸のが弱いとおもう。
734毛無しさん:04/10/04 01:13:19
>>732
てめーの頭みてみろよ!スカスカ(w
735毛無しさん:04/10/04 01:15:00
>>733
石鹸カスが付着して頭皮が臭くなってるのかもよ。洗濯物じゃよくあること。
736毛無しさん:04/10/04 01:15:11
>>734
全く科学的とはいえませんね。
頭の中身もスカスカですかw
737毛無しさん:04/10/04 01:17:21
臭いって頭皮の脂質が取れてるか取れてないかだけで決まるんじゃないのよね…
常在菌の構成や量によっても匂いは変わる
738毛無しさん:04/10/04 01:31:24
>>725
石鹸初心者にアドバイスしてるだけだろ
お前は親切じゃないから聞いてること意外は答えないタイプなんだろ
だから初心者にアドバイスをしてるのが理解不能なんだな。
脊髄反射で書き込んじゃってみっともない
頭冷やしてから書き込みな
739毛無しさん:04/10/04 01:32:18
>>734
この文章の内容がスカスカだな
740毛無しさん:04/10/04 01:36:07
>>737
石鹸カスは菌の食べ物になるんだってさ。浴室につく石鹸カスに
カビ生えるのはやいのと同じ。
741毛無しさん:04/10/04 01:38:26
>>733
石けんって、髪はよく洗えてるけど頭皮は洗えてないような
感じがする。あくまで感触だけど。
742毛無しさん:04/10/04 01:42:52
>>741
おそらく髪がキシキシになるのでそういう感想を抱くんだろうけど、
実際にはむしろ石鹸は頭皮を清浄にするのに適していて、この点では
どんな合成シャンプーよりも絶対確実に優れている。
しかし髪を洗うだけなら合成の方が適している場合もあるかもしれない。

しかし、髪だけを洗って頭皮を洗わないのは不可能でしょ?
また、毛根は頭皮の内部にある組織の一部。
そして髪そのものは血も通わず神経も通っていない死んだ組織。

だから頭皮の健康・清浄を第一に考えるのが正しい選択、というわけ。
また、毛髪に対しても、クエン酸などで中和するという「リンス」をすれば害はない。
743毛無しさん:04/10/04 02:02:28
ここの石鹸厨は40以上のオヤジとダサ女しかいないからなぁ〜〜
744毛無しさん:04/10/04 02:12:19
若いのにハゲとは惨めだな
745毛無しさん:04/10/04 02:21:04
743は理論で負けるから使ってる香具師叩きしかできません
と申しております
746毛無しさん:04/10/04 02:28:53
そうなんだよ、オヤジでも女でもどうでもいい。
743みたいなのには、是非理論的に説明して頂きたい。
それと744みたいなハゲ同士に罵声しか浴びせられない奴。
747毛無しさん:04/10/04 02:52:09
いえ、きちんと合成のときと同じくらい頭皮をマッサージしながら念入りに洗ってますよ。
748毛無しさん:04/10/04 04:43:49
いろんな説があるんだねttp://www.sharethewonder.org/hakken/kankyo_1_4.html
749毛無しさん:04/10/04 07:33:28
皆さんはクエン酸リンスをどのようにやってますか?
洗面器に溶かして普通に髪を浸けているんですが、後ろ髪をどうするか
いつも困ります。ショートカットなのでなおさら。
結局洗面器のリンスをざばーっとかける形になるんですがこれでちゃんと
できてるか不安です。あとクエン酸リンスだけだと翌日とかごわごわしてしまいます。
それが原因で髪がもつれて抜けそうで嫌。
750毛無しさん:04/10/04 09:18:01
俺も上からザバーだ。
751毛無しさん:04/10/04 09:33:26
ドライヤーかけてるときに、指に引っかかって抜ける
752毛無しさん:04/10/04 11:33:06
>>749
仕上がりに納得がいかなければ、クエン酸リン酢に少量のグリセリンを
混ぜて良く振り使ってみては?
量は私は酢を利用してますが、250mlの瓶に小さじ1前後、500mlで大さじ1前後、
季節や状態によって作っています。
入れすぎよりは、少なめからスタートしてみてください。
グリセリンは静電気防止にも役立つのでこれからの季節にもいいと思います。
それか、タオルドライ後にグリセリン水溶液をスプレーするのもいいと思います。
ただし、やりすぎたり、濃度が多いとベトベトします。
オイル系の重い仕上がりが好きで無い方にはおすすめです。
753毛無しさん:04/10/04 11:59:21
リン酢後、少し熱めの湯の中に1〜2滴椿油落とした奴を
髪をひたすってのをやっていた事がある。
油入れ過ぎはべとべとになり臭いも出るが、1〜2滴だとちょうど
いい感じでしっとりして良かった。
754毛無しさん:04/10/04 14:15:22
石鹸使ってたらハゲたよ。
余計なことするんじゃなかった。
市販のシャンプーのほうがよっぽどいい。
755毛無しさん:04/10/04 14:20:34
>>741
石鹸カスが出来るからキシキシになるだけで、洗えてるから・・じゃないんだよ。
軟水機を入れて硬度0の水で洗ったら石鹸でも洗いごこちはヌルヌル。
石鹸で頭皮を洗うのは大変なことだよ。

キシキシだから洗えてる気がしてるだけで、ぜんぜん過酸化脂質を洗えずに
頭皮に脂が蓄積、さらにその上に石鹸カスがこびりついて気付いた時にはスカスカ・・
なんてこともあるようだよ。
石鹸に詳しい人に言っても「洗い方が悪い」とかお約束の返事しか来ないけどね。
756毛無しさん:04/10/04 14:42:45

石鹸使ってたらハゲたよ。
石鹸使ってたらハゲたよ。
石鹸使ってたらハゲたよ。

余計なことするんじゃなかった。
市販のシャンプーのほうがよっぽどいい。

余計なことするんじゃなかった。
市販のシャンプーのほうがよっぽどいい。

余計なことするんじゃなかった。
市販のシャンプーのほうがよっぽどいい。

757毛無しさん:04/10/04 14:43:54

キシキシだから洗えてる気がしてるだけで、ぜんぜん過酸化脂質を洗えずに
頭皮に脂が蓄積、さらにその上に石鹸カスがこびりついて気付いた時にはスカスカ・・
なんてこともあるようだよ。

キシキシだから洗えてる気がしてるだけで、ぜんぜん過酸化脂質を洗えずに
頭皮に脂が蓄積、さらにその上に石鹸カスがこびりついて気付いた時にはスカスカ・・
なんてこともあるようだよ。

キシキシだから洗えてる気がしてるだけで、ぜんぜん過酸化脂質を洗えずに
頭皮に脂が蓄積、さらにその上に石鹸カスがこびりついて気付いた時にはスカスカ・・
なんてこともあるようだよ。

キシキシだから洗えてる気がしてるだけで、ぜんぜん過酸化脂質を洗えずに
頭皮に脂が蓄積、さらにその上に石鹸カスがこびりついて気付いた時にはスカスカ・・
なんてこともあるようだよ。
758毛無しさん:04/10/04 14:59:19
>>756-757
みっともないからやめろ。
レベルの低さが窺える。
759毛無しさん:04/10/04 15:00:41
録音くんインしたぉ
760毛無しさん:04/10/04 15:14:30
ろくおんくんって何?
761毛無しさん:04/10/04 15:24:32
756と757はキチガイ
762毛無しさん:04/10/04 15:25:31
同じ事を何度も繰り返す香具師の事だろう
763毛無しさん:04/10/04 15:33:15
液体石鹸は刺激ありすぎるから固形石鹸で頭洗ったほうがいいよ。
764毛無しさん:04/10/04 15:38:15
>>755
へー、そういうことがあるのか?
ソースは?業者のサイト以外の。
765毛無しさん:04/10/04 15:41:34
軟水地域がうらやましい。
766毛無しさん:04/10/04 15:46:41
767毛無しさん:04/10/04 15:47:46
>>764
どうせ聞きかじりの石鹸知識だろ。
実際、硬度0の水で洗髪したことあるのかこいつ。
768毛無しさん:04/10/04 15:54:32
>>755
友人に軟水機導入してる奴がいて、ヌルヌルなんて言っていなかったが、
嘘ですか?しかも、かなりのコシのあるフサもいいとこですが?
769毛無しさん:04/10/04 15:55:01
屋久島は超軟水。
770毛無しさん:04/10/04 15:56:07
ちなみにそいつは湿疹持ちの為に軟水機使っている
771毛無しさん:04/10/04 15:58:27
>>768
超軟水のことを書いてあるサイトをみると、ぬるぬるするって
書いてある。試してみたいけど軟水機は買うほどではないな。
772毛無しさん:04/10/04 16:03:02
>>771
軟水機導入の友人の頭皮を見せてもらったことがあるが、
色も健康そのものだったぞ。自分はフケ性だから羨ましかった。
そのヌルヌルって言ったってどういうヌルヌルなんだ?
合成のようなヌルヌルなのか?
ってか、君は755なのか?ソース待ちの奴もいるようだが?
773毛無しさん:04/10/04 16:10:37
>>772
755じゃないけど。なんでそんなに攻撃的なんだ?
ぬるぬるは何のぬるぬるかなんて、検索してみりゃいいじゃん。
774772:04/10/04 16:17:00
>>773
755じゃなかったんだな、これは失礼した。すまん。
その友人は全くといっていいほど、綺麗な頭皮だったから不思議だったんだよ。
よし、ヌルヌルについてはググってみるよ。悪かった。
775毛無しさん:04/10/04 16:17:55
ソースソースってうるさい人がいますね。
石けんを使っている人ならば、硬水+石けんは石けんカスが出る。
軟水+石けんは石けんカスは出ないが泡を洗い流すと肌にぬるぬる感が残る
というのは知っていると思ってたけどね。
まあ、ぬるぬるの正体は自分で調べて頂戴。2ちゃんやれるのなら簡単でしょ。
776毛無しさん:04/10/04 16:26:34
>>775
なんだ、結局おまえの脳内妄想か。
しょうもな。
777毛無しさん:04/10/04 16:52:04
>>775ってやな感じ
778毛無しさん:04/10/04 16:53:28
>>776
他の人と勘違いしてないか?
779毛無しさん:04/10/04 16:53:57
>>776
軟水機について検索してみろって。いっぱい出てくるよ
780毛無しさん:04/10/04 16:54:28
石鹸シャンプーにしてから何週間たったけど髪バサバサ。何ヶ月かすれば艶がでてくるなんてうそ?そーゆーやついる?
781毛無しさん:04/10/04 16:55:35
オレは石けん使用者だよ。石けんを使うのなら石けんのことを
もっと知っておいた方がいいぞ。
782毛無しさん:04/10/04 16:56:18
>石鹸で洗顔をすると目にみえない小さな金属石鹸が皮膚表面の毛穴、汗腺に入り込み皮膚呼吸や、排泄、代謝を妨げています。
>従って、洗顔をすればするほど皮膚表面に金属石鹸を塗っている状態になります。なんとも皮肉ないたちっごっこです。
>もっと恐いのは毛穴にこびりついた金属石鹸は
>「皮膚ダニ」(800〜1000倍の顕微鏡で見ないと見えない小さなダニ約80%の人は誰でも持っている)の格好の住み家になっていることです。

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

783毛無しさん:04/10/04 16:57:00
>>777 どこが?
784毛無しさん:04/10/04 17:00:35
>>780
1〜2週間続けてみてバサバサのままなら、ずっとバサバサだと思われ
髪質が弱いとか、もともと痛んでいるとか?
785毛無しさん:04/10/04 17:01:24
>>776
結局、調べてないの?あおる前に調べろって。
786毛無しさん:04/10/04 17:32:39
実際に、手を純石鹸で洗いつづけている場合には石鹸で洗ってもヌルヌルとかはしないんだよ。

台所用合成洗剤を使って皿洗いなんかをした後、水で流すと洗剤がさっと落ちるよね。
泡切れがいいとか宣伝してるし。

ところが、その後で手を石鹸で洗うと見事にヌルヌルになるんだよ。
良かったのは泡切れだけで、実際には合成洗剤はしっかり皮膚に残ってるんだな。

こうして合成と石鹸を交互に使うと、石鹸を使ったときに毎回毎回ヌルヌルになるという
実体験をすることになる。

でも、別にヌルヌルは石鹸のせいじゃないんだけどね。

シャンプーも同じ、合成シャンプーと石鹸シャンプーを不規則に使ったりすると石鹸シャンプーで
ヌルヌルすることになる。

こう聞いても信用できない人は、上を実際に自分で試してみればキッチリ再現するよ。
787毛無しさん:04/10/04 17:34:09
>>786
軟水機のこと?
788毛無しさん:04/10/04 20:38:49
>>782
どうしようもないウソにガクガクブルブルしてどうするよ、大の大人が。
789毛無しさん:04/10/04 22:20:59
軟水器関係のホームページには、軟水でせっけんシャンプーすると
髪がサラサラになると書いてあるんだが。
790毛無しさん:04/10/04 22:38:49
もう情報がめちゃくちゃ
791毛無しさん:04/10/04 22:56:07
俺も調べたが、ぬるぬるなんてなかったぞ。
サラサラしてすっきりするとか、石鹸カスがつかなくてよくなった、
とかそんなところだ。
かといって軟水機使うほどじゃないから買わないが。
792毛無しさん:04/10/04 23:04:19
日本は軟水の地域と超軟水の地域しかないし。
793毛無しさん:04/10/04 23:10:56
カスカス言ってるのは、頭を洗うのにヴィッテルでも使ってる香具師じゃないの?
794毛無しさん:04/10/04 23:18:32
俺もそう思うよ。合成の整髪料使っていたり(仕方ないが)
それか合成からきり変えて間もない奴。金属石鹸ができるからな。
使用方法にも大きく作用されるが、一概には言えないだろう。
795毛無しさん:04/10/04 23:19:11
>>793
でも、ヴィッテルは軟水だよ。エビアンのほうが硬度が高い。
796毛無しさん:04/10/04 23:37:03
>>791
軟水機つかったことないだろ。だいたい軟水機使ったときのぬるつきと
合成のぬるつき(特に体用)と同等に語ってるけど、わかってんのか?
797毛無しさん:04/10/04 23:48:06
>>789
石鹸は軟水としか相性よくないよ。それが何か?
798毛無しさん:04/10/04 23:48:26
>>796
ああ、軟水機は使ったこと無いよ。
ただ、俺の使う環境じゃ使う必要性もないし、調べたけど
ぬるぬるという表現はなかった。その結果を791で書いただけだが、
だからいちいちなんなんだ?誰も合成と同じと思ってるわけないだろ。
軟水機軟水機ってうるさいな。俺には必要ないんだよ。
799毛無しさん:04/10/04 23:53:21
石鹸なんて科学的根拠のないマンセーばかりだろw
800毛無しさん:04/10/04 23:54:31
>>799
刺激性も石けんは刺激強いしね。
801毛無しさん:04/10/04 23:56:03
>>799-800
みえみえの自演はいいからさ。
802毛無しさん:04/10/04 23:56:27
>>797
789じゃないが、そんなことはみんなわかってんだろ。
あんた、硬度の話ばっかり持ち出していったいなんなんだ?
軟水機だって使いたい奴だけ使えばいいだろう。
799、800もイラネーから巣に帰ってくれ。
803毛無しさん:04/10/04 23:56:57
>>798
水道水のこと言ってたのか。超軟水は、石鹸を洗い流すとぬるつく。
普通の水道水じゃならないよ。
804毛無しさん:04/10/04 23:57:18
軟水器なきゃ洗えない地域もあるだろ
805毛無しさん:04/10/04 23:57:50
日本は軟水ばかりだよ
806毛無しさん:04/10/04 23:58:00
>>802 誰と間違えてるんだよ
807毛無しさん:04/10/04 23:58:30
>>805
馬鹿か?おまえ
ちゃんと調べてから来いよ
808毛無しさん:04/10/04 23:58:59
805 :毛無しさん :04/10/04 23:57:50
日本は軟水ばかりだよ
809毛無しさん:04/10/04 23:59:19
>>804
だったら、それでも使用したい奴は使えばいいじゃないか。
だからなんなんだ?て話だよ。
810毛無しさん:04/10/04 23:59:21
いや日本は軟水ばかりだよ。
811毛無しさん:04/10/04 23:59:46
日本が軟水ばかりだと思ってるような池沼じゃダメだなw
話にならない
812毛無しさん:04/10/05 00:00:35
でも事実日本は軟水ばかりだから。
813毛無しさん:04/10/05 00:01:17
沖縄は硬めです
814毛無しさん:04/10/05 00:01:22
なんだよ、ここは悪徳軟水機業者スレかよ
815毛無しさん:04/10/05 00:01:54
馬鹿じゃないの?軟水ばかりって
100くらいも硬度あったら石鹸なんて使いづらいんだよ
816毛無しさん:04/10/05 00:02:33
硬度については、各自調べろや。
817毛無しさん:04/10/05 00:03:56
自分の住んでるとこの硬度知ってるのか?
何も知らないんだろ?
818毛無しさん:04/10/05 00:04:03
>>813
沖縄の一部がかろうじてやや硬水に近いですね。
819毛無しさん:04/10/05 00:04:40
>>818
沖縄だけかよw
適当なこと言うな
820毛無しさん:04/10/05 00:05:01
>>815
でたらめですね
821毛無しさん:04/10/05 00:06:19
>>819
適当なことは言ってないが、何か?
822毛無しさん:04/10/05 00:07:25
>>817
だから、知りたい奴は調べろって言ってんだ。
調べるもなく、快適に使用できている。俺はそれに満足しているから
ハッキリ言ってどうでもいい。
823毛無しさん:04/10/05 00:07:42
>>821
ソース出してみろよ
824毛無しさん:04/10/05 00:10:49
>>823
ダメダメ。
アンチからまともなソースが出てきた事は一度もない。
ボッタクリ業者のサイトと匿名掲示板の自分のカキコだけがソースだよ。
825毛無しさん:04/10/05 00:10:52
>>822
個人の使用感で語られてもね
適当すぎ
826毛無しさん:04/10/05 00:11:51
>>824
アンチじゃなくて、石鹸信者に言ってるんだけど?
827毛無しさん:04/10/05 00:12:55
硬度が60以上だと石鹸カスが出やすいなどの
問題があります。
硬度40以下だと、そんなことはありません。
何も考えずにじゃんじゃん石鹸使っても大丈夫。
828毛無しさん:04/10/05 00:13:25
766 毛無しさん 04/10/04 15:46:41
なんだ、関東は軟水か
http://www.live-science.com/honkan/theory/kousui.html
829毛無しさん:04/10/05 00:14:45
>>828
ぜんぜん情報がないけど、それだけ?
830毛無しさん:04/10/05 00:15:28
しかも関東は硬水の地区多いし。
831毛無しさん:04/10/05 00:18:22
>>828
関東は硬水に近い軟水。
軟水機つけたほうが、石鹸は使いやすいだろう。
832毛無しさん:04/10/05 00:20:55
>>825
適当もなにも、だからどうでもいい、って言ってんだろ?
自分が硬度の高い地域で石鹸使いづらくなったら、その時に
自分で対応するよ。俺は自分の住んでない地域の硬度が、どうのこうの
興味ねーんだよ。
833毛無しさん:04/10/05 00:21:14
>>822
問題ないなら軟水地域なのでは。
834毛無しさん:04/10/05 00:21:51
石鹸をネットで人にすすめるときは、まず水の硬度を聞かないとね。
石鹸嫌いをふやすことになりかねない。
835毛無しさん:04/10/05 00:22:18
>>823
日本の水道水の平均硬度は39.5ppm、また100ppm以下が全体の97%以上。
ちなみに、硬水の基準は水道水質基準では300ppmとされているが、
石鹸使用の観点からは180ppm以上を硬水と呼ぶのが適切である。
それ以上では石鹸使用に不都合を感じ易くなるが、
しかしシャンプー以外の一般使用にはまだまだ石鹸の使用は不可能ではない。
360ppmあたりが石鹸使用の限界と言われる。
836毛無しさん:04/10/05 00:23:58
理化学辞典では、硬度0から178未満を「軟水」。
178以上357未満を「中間の水」。
357以上を「硬水」と分類しています。
837毛無しさん:04/10/05 00:24:24
>>833
そうだよ、あんたの言う通り、軟水とされてる地域だよ。
ただ、自分の住んでる場所の正確な硬度までは知りたいとは思わん。
快適だからな。
838毛無しさん:04/10/05 00:25:14
839毛無しさん:04/10/05 00:26:16
>>836
それは、ドイツ硬度の10°(=178)と20°(=357)に対応している。
840毛無しさん:04/10/05 00:27:59
自演uzeeee
841毛無しさん:04/10/05 00:32:13
ちなみに、数百年の昔から最高級品質の石鹸で有名なマルセイユやカスチーリャ(スペイン中部)
地方は、日本の比ではない硬水地域ですが、石鹸の産地であることでもわかるように
石鹸を使う事は十分可能でした。
842毛無しさん:04/10/05 00:33:43
日本の水道水の平均硬度は39.5ppm、また100ppm以下が全体の97%以上。
ちなみに、硬水の基準は水道水質基準では300ppmとされているが、
石鹸使用の観点からは180ppm以上を硬水と呼ぶのが適切である。
それ以上では石鹸使用に不都合を感じ易くなるが、
しかしシャンプー以外の一般使用にはまだまだ石鹸の使用は不可能ではない。
360ppmあたりが石鹸使用の限界と言われる。

こんなもののどこがお勧めなのか・・・
843毛無しさん:04/10/05 00:34:14
こういう欠点がある界面活性剤だから、売れなくなったんだよね。
844毛無しさん:04/10/05 00:37:03
WHOの水質ガイドラインによると
軟水  0〜 60mg/L未満
中程度の軟水 60〜120mg/L未満
硬水120〜180mg/L未満
非常な硬水 180mg/L以上
845毛無しさん:04/10/05 00:37:25
>>842
では軟水化剤をはじめ様々な添加物を加えて頭皮に刺激が強いシャンプーを
使ったらどうですか?
さらにそうしたシャンプーに使われる合成界面活性剤は、
皮膚に微量が残留しても石鹸カスのようには簡単に洗い流す事はできず、
しかも微量でも洗剤としての活性を失わないので皮膚を荒らしたり皮膚に浸透したりします。

そんなもののどこがお勧めなのか・・・
846毛無しさん:04/10/05 00:38:03
馬鹿なメーカーと謳い文句にのせられた消費者が
合成界面活性剤が普及させたから、原因不明の皮膚トラブル、ハゲが増えたんだよね。
847毛無しさん:04/10/05 00:38:09
>>843
どういう欠点ですか?
848毛無しさん:04/10/05 00:38:54
おまえら、
google検索が上手なだけじゃねーかw
849毛無しさん:04/10/05 00:39:56
>>848
現代人にとってもっとも重要なことの一つだと思うが。
850毛無しさん:04/10/05 00:41:01
そんなことをもっとも重要なことの一つと言ってしまうところが痛すぎ
851毛無しさん:04/10/05 00:41:16
身体や髪は石鹸でも洗濯は合成って人、いるよね。
852毛無しさん:04/10/05 00:41:27
まあ、化学を多少とも理解できる人間なら合成がヤバイのはすぐわかると思う。
853毛無しさん:04/10/05 00:41:59
検索ごときで(プ
854毛無しさん:04/10/05 00:42:34
>>846
オレは石鹸信者だけど軟水の話してるぞ。
855毛無しさん:04/10/05 00:43:16
別に今ここで、だれも合成すすめてねーダロ。
856毛無しさん:04/10/05 00:44:36
846と軟水がなんの関係あるんだ?
857毛無しさん:04/10/05 00:44:45
たまり杉
書きたくて仕方がない理由w
858毛無しさん:04/10/05 00:46:28
どうせ、他のシャンプースレから流れてきてんだろ
859毛無しさん:04/10/05 00:46:50
>>842
はぁ?
その文の趣旨なら、「日本ではほとんどの地域で石鹸の使用には何も問題無い」ですけど。
860毛無しさん:04/10/05 00:49:42
石鹸は廃れたんだよ
自然ブームに乗ってビジネスしようとたくらんでる奴らが普及させただけで
861毛無しさん:04/10/05 00:52:11
>>858
石鹸使ってる人ばかりだよ。使ってないと軟水や硬水なんて
気にしない。
862毛無しさん:04/10/05 00:52:31
おまえら無知な合成マンセー多いからだよ。
今、石鹸が見直されているのは馬鹿な消費者だった奴も真剣に考えるように
なったことも理由の一つ。利口な奴は石鹸に注目してる。
863毛無しさん:04/10/05 00:54:17





信 者 も ア ン チ も 馬 鹿 ば っ か





864毛無しさん:04/10/05 00:54:55
15年前から石鹸つかってますが何か?
つか、軟水硬水でこれほど荒れるとは!
865毛無しさん:04/10/05 00:55:40
>>862
君は利口なの?
866毛無しさん:04/10/05 00:56:54
硬水だから使えね、てのが合成虫の最後のあがきたからな
867毛無しさん:04/10/05 00:59:52
>>866
実際、硬度が高めだと使うのは面倒だと思う。
だから私は洗濯は合成。こういう人もいるってことで。
868毛無しさん:04/10/05 01:00:18
少なくとも使用成分のこととか油については感心をもってるよ。
だけど、完璧じゃない。
何も考えずに合成ものを使ってる奴よりはイイと思ってるよ。
もう、気持ち悪くて使えないよ。
869毛無しさん:04/10/05 01:02:54
>>867
そういや、洗濯用液体純石鹸って無いね。
あまり濃度の高いものは作れないのかな?
870毛無しさん:04/10/05 01:04:42
>>869
あれ?
ミヨシになかった?
こないだドンキでみたような・・・・
871毛無しさん:04/10/05 01:05:25
>>869
信者だったら嘘言っちゃいけない。
あるよ、炭酸塩入りも、純石鹸も。
ただ、あまり濃度を高くすると添加物を入れないと固まってしまうので
液体石鹸の場合は20〜40%が石鹸分ってのが多いよ。
872毛無しさん:04/10/05 01:06:45
ふーん、そうなんだw
もしかしてやれば出来る子?
873毛無しさん:04/10/05 01:07:50
>>871
信者って言ったのは>>869さんじゃないよ。わたし。
誰が誰だかわかんないのに、おかしなひと。
874毛無しさん:04/10/05 01:08:32
結局のところ、石鹸カスは頭皮には無害なの?
875毛無しさん:04/10/05 01:08:53
え?なにが?
ところで、炭酸塩入りは太陽油脂から出てる。
純石鹸の方も濃度が高いから液体でも比較的よく落ちるよ。
876毛無しさん:04/10/05 01:08:57
869と871って同じこと言ってると思うのだが・・・
877毛無しさん:04/10/05 01:11:36
なんだかよくわからなくなってきたけど、どうでもいいか。
878毛無しさん:04/10/05 01:13:48
えらい伸びてるな
アンチがいると伸びがはえぇな
879毛無しさん:04/10/05 01:14:47
日本は軟水ばかりだよ。
おまえらほんとバカだね。
880毛無しさん:04/10/05 01:16:29
>>874
頭皮には無害。石鹸カスはすでに石鹸ではない。
皮脂によってすぐに自然に分解される。
髪のために気になるなら酸性リンスを丁寧にすれば、石鹸カスの残留は極めてわずかになる。
881毛無しさん:04/10/05 01:20:48
石鹸カスが出るのが石鹸のいいところなんだが
882毛無しさん:04/10/05 01:21:50
>>880
酸性リンスよりも、石鹸シャンプーしたあとのすすぎの方が
大事なんだよ。わかってんの?
883毛無しさん:04/10/05 01:21:51
どっちにしたって合成よりははるかに安全。
結局は塩と油。成分はわかりきってる。
ただ、なんにでも人に万全というものはない。
合成よりはるかにリスクが少ない。それだけで自分は納得。
884毛無しさん:04/10/05 01:23:06
一つ聞きたいんだが、おまえらの
性別と年齢とハゲの状況教えてくれよ。
885毛無しさん:04/10/05 01:23:55
>>882
わかってるけど、何か?
886毛無しさん:04/10/05 01:24:02
>>884
70歳つるつる
887毛無しさん:04/10/05 01:24:24
>>882
石鹸使用者?だとしたらつっかかる言い方はやめようよ。
すすぎが大事、これが1番だよ。ただ、それを書かなかっただけじゃない?
揚げ足取りみたいだよ。
888毛無しさん:04/10/05 01:26:17
よくすすぐこととよくあわ立てること
889毛無しさん:04/10/05 01:29:34
>>884
51歳。全体的にきてる。
890毛無しさん:04/10/05 01:31:15
>>884

43才
Mハゲ
891毛無しさん:04/10/05 01:32:42
プッ
892毛無しさん:04/10/05 01:33:38
ガスールでも使っとけよ。
893毛無しさん:04/10/05 01:34:27
はげはねろ



えっ
俺はフサフサだお
894毛無しさん:04/10/05 01:34:52
>>886
>>889
>>890
真面目に答えてくれ。。。
895毛無しさん:04/10/05 01:35:14
>>884
46で今のところ、生え際のみ。
896毛無しさん:04/10/05 01:35:28
>>892
どろんこか。あれ、汚れ落ちよくないね。
897毛無しさん:04/10/05 01:36:17
ハゲが深夜に、googleで拾った断片的な情報を
鵜呑みにして、論議しても意味ないってw
石鹸だろうが合成だろうが、ハゲの大勢には影響ないから
898毛無しさん:04/10/05 01:36:37
>>894
俺は真面目に答えてるけど。
どっかおかしいか?
899毛無しさん:04/10/05 01:36:51

とノック禿げが言っております
900毛無しさん:04/10/05 01:38:41
>>898-899
ワラタ
901毛無しさん:04/10/05 01:39:28
>>894

マジレスだぞ
902毛無しさん:04/10/05 01:40:21
43歳と51歳のハゲが
こんな深夜に2chですか?
明日仕事休み?奥さんとか寝てるの?
903毛無しさん:04/10/05 01:40:22
70歳はネタだろうけどw
904毛無しさん:04/10/05 01:41:52
こないだ聞いた時も40代以上ばっかりだったな
おっさんばっかり
905毛無しさん:04/10/05 01:42:28
906毛無しさん:04/10/05 01:42:36
>>902
よけいなお世話
907毛無しさん:04/10/05 01:44:01
>>904
ふさふさ
908毛無しさん:04/10/05 01:44:30
196 名前:190[sage] 投稿日:04/09/13(月) 00:39:34
>>193
40代前半。M+Oというか、ステージIII+Vertex

197 名前:毛無しさん[sage] 投稿日:04/09/13(月) 00:39:39
>>192
年齢は30代後半
使ってるのはパックスナチュロン

  
909毛無しさん:04/10/05 01:45:31
>>902

女房は寝てる。
910毛無しさん:04/10/05 01:46:36
おっさん専用スレ
911毛無しさん:04/10/05 01:47:28
>>910
若ハゲかよ。憐れだな。
912毛無しさん:04/10/05 01:48:18
奥が石鹸信者だからな、うちの場合。
913毛無しさん:04/10/05 01:53:14
若ハゲは悲惨
914毛無しさん:04/10/05 01:54:14
こんな夜中に2chして、嫁さん子供いるんだろ?
もう寝ろよ。明日仕事なんだろ?
まさか無職かw
915毛無しさん:04/10/05 01:55:23
>>914
コピペですか
2chしてますねw
916毛無しさん:04/10/05 01:56:32
一気に人減ったな。
みんなひいてんじゃないの?
ここまでオヤジばっかりと思わなかったからw
917毛無しさん:04/10/05 01:56:46
明日じゃなくて今日だと思います
918毛無しさん:04/10/05 01:58:03
若ハゲは終わっとる。
919毛無しさん:04/10/05 02:01:04
寝たんだろ
低脳は起きてろ
この薄ら禿げども!!
920毛無しさん:04/10/05 02:03:10
てか、ステージIII+Vertexって何?すごいねぇ。
921毛無しさん:04/10/05 02:12:15
50代のボンボンおやぢ知ってるけどやっぱりダメ人間なんだよねw
さも忙しいふりしてるけど実は親のスネかじりで遊び友達探してる暇人w
922毛無しさん:04/10/05 02:14:12
>>921
自分のことだろう。
923毛無しさん:04/10/05 02:15:47
ハズレだけどねw
924毛無しさん:04/10/05 02:19:25
若ハゲは将来に希望もてないだろうな。かわいそうに。
925毛無しさん:04/10/05 02:21:38
>>924
おとなげない・・・・・
926毛無しさん:04/10/05 02:25:36
おやじはいい加減寝ろよ
927毛無しさん:04/10/05 02:25:49
例えば彼氏の部屋でラブラブしてたりするでしょ?
おやぢは彼氏と友達だからドアをゴンゴンゴンてノックして遊びにくるんだってw
で、仕方なく彼氏がドアを開けると、おやぢは彼女に構わず普通に部屋にあがって
下げてきた酒とツマミ出して盛り上がろうとするんだってw
928毛無しさん:04/10/05 02:26:52
石鹸スレおわっとる・・・
929毛無しさん:04/10/05 02:28:38
>>927
オヤジってほんとあつかましいよな。
だから嫌いなんだよ。
930毛無しさん:04/10/05 02:38:33
>>929
そんなだから奥さんにも逃げられたらしいよw
飲み屋のママに聞いたけど自分が原因てことに一切気づかず泣いてたみたい
人前では金持ちのプライドで見栄張ってるみたいだけど淋しさは隠し切れないんだろうねw
それがボンボンおやぢときてるから常に自分中心で我がままを通り越してるんだろうねw
931毛無しさん:04/10/05 02:41:04
>>930
スレ違いもいいとこだろ。よそいきな、若ハゲ。
932毛無しさん:04/10/05 02:52:53
>>930
いい年して泣くって…w
933毛無しさん:04/10/05 03:02:17
>>932
実話だよw名前は内緒だけど安達っていうおやぢw
迷惑だからちょっと知らないふりすると子供みたく意固地になるんだってw
934毛無しさん:04/10/05 03:37:38
オジンはハゲてもしょうがないよな。
誰でもそうなるだろ。
935毛無しさん:04/10/05 08:03:55
で、石鹸が科学的に見て合成より優れていることには異義ないね?
936毛無しさん:04/10/05 08:15:48

10代とか20代前半でハゲる香具師は、石鹸だろうが合成だろうが何使っても30までにはズルムケだよ。
937毛無しさん:04/10/05 08:24:45
石鹸が現在のところ最高なのは確かだが、育毛剤や発毛剤ではないんだから、ハゲをフサにする力はない。
頭皮を清浄な状態にするだけ。
938毛無しさん:04/10/05 08:31:38
科学の進歩って一体何だ?
石鹸より優れた洗浄剤を開発出来ないなんて。
939毛無しさん:04/10/05 10:16:20
>>938
はぁ?石鹸より優れた洗浄剤はいくらでも開発されているぞ。
機械用とか電子部品用とか。
940毛無しさん:04/10/05 10:18:06
>>884
で、アンタ自身の性別と年齢とハゲの状況は?
聞くだけじゃなくて、自分でも書かなきゃな。
941毛無しさん:04/10/05 10:18:44
オヤジがまた活動しはじめたか。
942毛無しさん:04/10/05 10:19:55
>>934
オジンって・・・。
いくつなんだ?w
943毛無しさん:04/10/05 10:50:22
>>940
21歳大学生。
進行度U。
944毛無しさん:04/10/05 11:42:43
>>939
新しい切り口ね
945毛無しさん:04/10/05 11:53:14
>>939
なるほどそうですねw

でも人の体を洗うための洗剤としてはやっぱり石鹸以上の存在はないんですね?
946毛無しさん:04/10/05 12:07:24
さぁ
947毛無しさん:04/10/05 12:11:20
>>945
ここ読んで勉強しる
【環境】石鹸vs洗剤 合成界面活性剤【体】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1036320603/
948毛無しさん:04/10/05 13:23:17
ねこを洗うのに石鹸使ったら滅茶苦茶暴れたよ。
石鹸カスが毛につくのがうっとおしいんだな。
949毛無しさん:04/10/05 13:30:52
何か堂々巡りだな。動物実験いずれ禁止される方向性みたいだな。西洋の下らん倫理観のせいで。
ったく、ブロイラーで鶏囲って、スーパーでは動物の死体肉を陳列しているくせに、
今更可哀相はないよなぁ。どういう価値観してんだか。つくづく偽善的だって思うぜ。
まぁ、それはいいとして、石鹸は俺が総合的に判断して0の位置だと思うぞ。つまりデフォルトだ。
良くもならないが、悪くもないってところだな。
もっと研究して成分的に分析しているなら石鹸よりも効果の期待できるシャンプーはあるだろう。
育毛成分も多少は配合していた方が効果的だと思う。それによってハゲルことはない。
950毛無しさん:04/10/05 13:31:29
うわぁ、このスレ 40代とかのおっさんばっか
だったのかよwwww
951毛無しさん:04/10/05 13:36:09
他のスレは若ハゲばかりだってのに、なんで石鹸信者には若ハゲがいないんだよ。
952毛無しさん:04/10/05 13:37:42
それはここは
ハゲオヤジ専用スレだから
953毛無しさん:04/10/05 14:50:13
おっさんばっかって事はおっさんになるまで禿げないと言う事か
954毛無しさん:04/10/05 16:16:20
若ハゲがおっさんに移行しただけじゃんw
955毛無しさん:04/10/05 16:45:00
さあ!明るい雰囲気になってまいりました!!
その調子でいい情報交換していきましょう〜
956毛無しさん:04/10/05 17:02:33
>>950
オマイもおっさんのくせに白々しい。
この板はどのスレッドも平均年齢高いよ。
957毛無しさん:04/10/05 17:15:10
そりゃそうだよね、ハゲスレなんだから
958毛無しさん:04/10/05 17:31:57
>>953
正解。
959毛無しさん:04/10/05 17:34:42
おっさんのハゲはおっさんになってから?それとも若いうちから?
そこがポイントだ。
960毛無しさん:04/10/05 19:04:30
若いうちにきまってるだろw
961毛無しさん:04/10/05 19:40:42
そうなん?でも加齢によるハゲだったら自然だよね。
若いうちから薄毛・ハゲで試行錯誤してきたおっさんのシャンプーの
実体験聞きたいよ。
962毛無しさん:04/10/05 20:04:41
おい、石鹸の話はど〜なったんだ?
963毛無しさん:04/10/05 20:05:50
ネタスレな事に気付け
964:04/10/05 20:14:50
ソースを出せ!だってw一般の人からすればお前等訳わかんない言葉ばっか使ってきもいんだよw
965毛無しさん:04/10/05 20:17:40
石鹸に罪はない
全てハゲが悪いに決まってるだろ?
いい加減わかれようんこハゲども
966毛無しさん:04/10/05 20:18:39
>>964
早く日本語覚えて来いよ、朝鮮人。
967毛無しさん:04/10/05 20:18:41
だってソースはブルドッグだろ?違うのか?
968毛無しさん:04/10/05 20:20:48
1000
969毛無しさん:04/10/05 20:24:04
立ててやろっか?
970毛無しさん:04/10/05 20:24:59
他でもそうだけど、このシャンプースレってやたらと“w”連発する香具師多いよな。
変な女が取り付いて荒らしてる悪寒。
971毛無しさん:04/10/05 20:26:39
wの意味を教えてくれ
972毛無しさん:04/10/05 20:27:27
(゚Д゚ )ハァ?
973毛無しさん:04/10/05 20:39:26
(。Д゚ )ハァ?
974毛無しさん:04/10/05 20:47:17
釣りか釣りじゃないか教えてくれたら教えてやるよ
975毛無しさん:04/10/05 21:05:45
25
976毛無しさん:04/10/05 21:06:07
24
977毛無しさん:04/10/05 21:06:59
1000ゲットの悪寒
978毛無しさん:04/10/05 21:07:24
>>970
wwwwwwwwwwwww
979毛無しさん:04/10/05 21:08:24
今日は24観るから付き合えねぇ、スマソ
980毛無しさん:04/10/05 21:09:20
昨日もやってたし
981毛無しさん:04/10/05 21:09:41
オヤジフォーエバー
982毛無しさん:04/10/05 21:10:16
今日でストーリー終んなかったっけ?漏れの勘違い?
983毛無しさん:04/10/05 21:16:12
>>982
>>982

大漁 祈願
984毛無しさん:04/10/05 21:17:42
まだPM6:00やんか
985毛無しさん:04/10/05 21:18:06
986毛無しさん:04/10/05 21:18:26
983、
何が大漁 祈願?
987毛無しさん:04/10/05 21:18:38
髪はリアルタイムで抜けている
988毛無しさん:04/10/05 21:20:37
>>984
そうなんだけどさ、友がカーステ運びに来るんだよ。
そろそろ落ちなきゃいかん。悪い。
989毛無しさん:04/10/05 21:34:12
990毛無しさん:04/10/05 23:06:57
詳しい方がいましたら教えてください。肥大化した皮脂線は元には戻らないんでしょうか?私は刺激のクレンジングシャンプーを何年か使い続けた結果か、頭の皮脂が異常にでます。
特に汗っかきでもなく肉も食べれないので脂がでる食生活をしているわけでもありません。元には戻せないのでしょうか…
991毛無しさん:04/10/05 23:15:59
ガバガバになったマンコがもどらぬように
皮脂腺もまた・・・
992毛無しさん:04/10/05 23:22:19
>>990
何の因果か、このスレに来たんだ、石鹸シャンプーを試してご覧なさい。
ミヨシの無添加とか太陽油脂のパックスナチュロンとかが入手しやすい。
皮脂は、取り除き過ぎると分泌が多くなるので、石鹸のように汚れは取り除くが皮脂膜は破壊しない洗浄剤は貴方にぴったりです。

もっと進んで、お湯だけでシャンプーするのもいいかもね。

あと、石鹸シャンプーの後はクエン酸リンスを忘れずに。
993990:04/10/05 23:59:44
>>992ありがとうございます。実は今ミヨシの石鹸シャンプーを使ってます。何個か前のレスで石鹸は洗浄力も脂を取る力も強すぎるため皮脂膜を壊すと書いてあったので辞めようかと思うんですがどう思いますか?
994毛無しさん:04/10/06 00:07:50
このスレでは、石鹸の洗浄力が強いと言ってる奴と石鹸の洗浄力は弱いと言ってる奴が
混在してるんだよな。
995毛無しさん:04/10/06 00:08:28
996毛無しさん:04/10/06 00:14:37
>>994
洗浄力が強く感じるのは、石鹸カスが付着してキュッキュッとなるからだよ。
コーティングされてるような感じ。
997毛無しさん:04/10/06 00:16:55
>>994
刺激は強いものあるよ石鹸の中には。
998毛無しさん:04/10/06 00:19:03
オヤジスレ
999毛無しさん:04/10/06 00:19:27
おやじきもい。
1000毛無しさん:04/10/06 00:19:49
週刊新潮(10/14号) 52頁

芸能界「内緒話」/前髪危うし!「草なぎ剛」を襲う「ハゲの恐怖」

http://www.zasshi.com/ZASSHI_SOKUHOU/data/syuukanshinchou.html
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。