ハゲはセロトニン欠乏

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ハゲのソナタ
セロトニンが欠乏すると
猫背になり、ストレスに弱くなり脱毛が減るとのこと
2ハゲのソナタ:04/07/30 14:26
おっと
>>減るとのこと
増えるとのこと
3ハゲのソナタ:04/07/30 21:44
抗欝剤のみ初めてハゲが治った人が多い
これらはセロトニン再取り込みを阻害し脳ないに
こころを落ち着かせる物質がたまることによる効果と考えられる
4毛無しさん:04/07/30 21:46
>>2
2ペニ取れや、カスが!
5ハゲのソナタ:04/07/30 21:46
5ペニで許せ屋!!
6毛無しさん:04/07/30 23:16
ビクーリ!
自分と似たようなこと考えてる奴がいるんだな。
自分はドーパミンの過剰がハゲの原因だと思ってるけど。
でも、セロトニンはドーパミンの過剰を抑制するから言ってることは同じか。
7ハゲのソナタ:04/07/31 00:07
現実にカッパ状のハゲがSSRIを飲み始めてから
回復したと精神科医が言っていた。
8毛無しさん:04/07/31 00:08
ちゃんとしたソースはないのかな?。
でも、俺猫背ハゲだから、そうかも
9ハゲのソナタ:04/07/31 00:16
ないんだよねこれがまた
しかしヒキコモリなどの患者にもハゲが多く明らかにセロトニン欠乏
によるものだと考えられる
ひきこもりはセロトニン欠乏だからね
また欝病患者は脂漏性皮膚炎を併発しやすいらしい
ねむて オヤスミ・・
10毛無しさん:04/07/31 00:18
>>9
11毛無しさん:04/07/31 06:41
レアケースを一般例みたいに語るなよ
何かに縋りたいのはわかるが
12毛無しさん:04/07/31 09:13
SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害剤)か。
さっき、プロザック並の効果があるといわれるセントジョーンズワートを牛乳と一緒に飲んでみた。
私は過食症ぎみなのでセロトニン不足は間違いないけど、ハゲと関係あるかは…?
抗ドーパミン剤のドグマチールでも髪が増えたってあるよね。
今度病院でもらってこよ。
13毛無しさん:04/07/31 09:27
>>12
何いってんだ?SSRI、副作用、脱毛でググってみろ。
SSRIの副作用に「脱毛」ってあるぞ。
14ハゲのソナタ:04/07/31 09:38
脱毛の副作用があるSSRIもあるってことだよ
脱毛があるってのはトレドミンとかルボックスとかデプロメール
バキシルはないらしい
15毛無しさん:04/07/31 09:52
どっちなんだ?
16毛無しさん:04/07/31 10:01
薬は病人が飲むものだろ。
薬は副作用あるから、自然に脳でセロトニンが作れる様
な体にすべき。
17毛無しさん:04/07/31 11:38
>>16
やはり運動で汗流して気持ちよく(セロトニン増加)なるのは利にかなってるか、それと血流の増加と
足裏反射区の刺激による内臓の活性も影響しそう。やはりDQN肉体労働にはげが少なくて、デスクワーク
白労働に禿が多いのはそれなりの理由があったというわけだな。

1早寝早起き
2運動して汗かいて
3常にリラックスと開放感を感じて
4一日に何度かは大笑いして
5おいしいものを食べて
6幸せを感じつつ就寝

これで多くのはげが救われるという事だな。
18毛無しさん:04/07/31 11:43
要するに先進国では不可能って事だな
19毛無しさん:04/07/31 14:07
抗ドパミン剤はドパミンのPIH作用を邪魔して高プロラクチン血症を
招くんでしょ?
中長期飲むには抗ドパミン薬(プリンペラン、ドグマチル・・)は不便ですよね。
パーキンソン病、分裂病患者達におけるハゲの疫学的調査なんてあるんでしょうかね?
長く飲むこちを前提に作られているSSRI、SNRIはその点は容易ですね。

ただし、ドパミンやセロトニンがハゲと関連しているという
エビや示唆するデータが必要ですけど1さんは何かご存知なんですか?
20毛無しさん:04/07/31 14:21
高校の近くに格子のついた精神病棟があったから、
統合失調の人を何人も見てたけど、みんなフッサフサだったよ。
意味不明なことを言ってた。
フサでエラの張った男に、「
「月野野円鏡ご存知ですか?日曜の雨です」と
話しかけられたことがある。怖かったのでハッキリ憶えてる。
2120:04/07/31 15:25
今は僕が格子のなかからカキコしてます。。。
2220本物:04/07/31 15:30
↑予想してたが、実際に見るとツマランな
23毛無しさん:04/07/31 17:07
すげーわかる気もする
24毛無しさん:04/07/31 17:09
免疫異常のってあるでしょ
それと近いのでは
25毛無しさん:04/07/31 17:37
セロトニン神経の鍛えかた
http://www.infme.net/hl/worries/spring/spr_06_exc.cfm
26毛無しさん:04/07/31 20:04
ドーパミンが過剰になって分裂する人とハゲになる人いろいろなんじゃない?
ちなみにウチは兄弟が統失なんす。
脳内物質は各ホルモンを制御してるんだから、髪とは全く無関係ってことはないでしょ。
誰も解明してないだけで。
27毛無しさん:04/08/01 10:07
日中、散歩ぐらい汁ということか。
28毛無しさん:04/08/02 15:10
動物による研究では、複合炭水化物の含有量が高い食餌を食べると
トリプトファンとセロトニンのレベルが上昇することが確かめられました。
29毛無しさん:04/08/02 23:01
>>28
炭水可物、大豆中心とかの
精進料理がいいんだろ?
30毛無しさん
単糖類(砂糖とか)を多く使った食品がダメってことでしょ。

さっきメラトニンのスレ見つけたんだけど、回復者がチラホラ。
セロトニンはメラトニンの前駆物質なわけだが。