永遠の謎!!酒とハゲの因果関係 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
どうなのよ?
俺は禿げる前から飲み続けてるが。
2:03/01/19 01:42
3毛無しさん:03/01/19 01:43
2げとずさーはげ
4:03/01/19 01:44
>3

震度家
5毛無しさん:03/01/19 01:44
酒と白髪は関係ある。毎日夜酒を大量に飲んで仕事
にいくという生活を続けてると、確実に頭に雪が
降り積もったような若白髪になる。
6毛無しさん:03/01/19 01:44
酒飲んだ後
風呂に入らない人って
逝っちゃいますよね
7毛無しさん:03/01/19 01:44
5げとずざー
8:03/01/19 01:46
>6

まじっすか?
9毛無しさん:03/01/19 11:43
謎だ
10毛無しさん:03/01/19 11:49
ビールはからだにいいんだろ?ビール酵母ってのがあるくらいだからさ
11毛無しさん:03/01/19 12:28
酒の一滴も飲みません。でもハゲ。
12毛無しさん:03/01/19 12:34
酒の中で頭皮・毛に一番悪いのはなんだろ?
ビールじゃね?
13 :03/01/19 12:34
ていうか今がんがんに飲んでます
14毛無しさん:03/01/19 12:45
・・・てか、煙草吸うはげもいれば吸わないはげもいる。
酒呑むはげもいれば呑まないはげもいる。
彼女いるはげもいれば・・・(以外略)
15毛無しさん:03/01/19 23:18
とりあえず中生
16毛無しさん:03/01/19 23:42
酒を飲むと、毛細血管が拡張されて血流が良くなるから、
頭皮の血流も良くなっていいと思うのだが、どうよ?
タバコは逆に血管が収縮するからヤバイだろうな。
17毛無しさん:03/01/19 23:48
酒飲みはコレステロールや中性脂肪に気をつければフサのままだよ。
うちの親父は朝から焼酎をチビチビやるがとにかく一日中うろうろしてなにかやってる。
しかも小食だ。  生の野菜なんか食べもしないがフサ。  これってどういうこと?
18毛無しさん:03/01/20 03:18
デブの酒飲みはテッペンから来るよ、これ本当。
だから酒飲みは太らないように気をつけよう。
19593:03/01/20 03:49
酒→百薬の長
ヤニ→百害あって一利ナシ
20毛無しさん:03/01/20 04:05
酒飲みって体臭きつくないか?
あれは風呂入らないでそのまま寝てるから?
そういうのが積み重なって抜け毛増量に繋がるんじゃないかな。
21毛無しさん:03/01/20 04:19
朝から酒を飲んでいる人はかんべんして。
22毛無しさん:03/01/21 18:04
ビール飲み始めてから確実にスカスカ禿げた・・・
23毛無しさん:03/01/21 18:53
酒は多少関係あるね。
飲みすぎると次の日髪がなんかおかしいし・・・
>>6の言うように風呂入らないと最悪
24毛無しさん:03/01/21 19:12
酒を飲むとアルコールがアセトアルデヒドと言う物質になり、頭皮や毛髪に栄養が十分に行き渡らなくなる可能性がある。
慢性的に酒を飲んでいると皮脂線が活発になり脱毛を促進させる恐れがある。
ハゲにはアルコールの取りすぎは危険
25毛無しさん:03/01/21 19:17
確かに酒飲んだ後は顔がテカテカになるな。
26毛無しさん:03/01/21 19:32
ビールにはセレンが含まれている。
27毛無しさん:03/01/21 19:59
アルコールは毛髪成長を阻害するホルモンの合成を促進します。
28毛無しさん:03/01/21 19:59
セレンをとりすぎると脱毛する
29毛無しさん:03/01/21 20:01
アルコールはアンドロゲンを抑制しSHBG水準を高めます。
30毛無しさん:03/01/21 20:05
つまり飲み過ぎるなと言うこですね。
31毛無しさん:03/01/22 00:21
ノン
風呂上りの一杯をやめろと言うこですね。
32毛無しさん:03/01/22 00:47
>24
微量な酒は血行促進して逆に効果出たりせんかな?
33毛無しさん:03/01/22 01:43
あ、今ビール飲んでます・・・

>32
微妙ってどのくらい?
34毛無しさん:03/01/22 01:45
>31
風呂入る前は?爆

しかもサウナ入ったり
35毛無しさん:03/01/22 01:51
風呂はいる前にのんだら
よって気持ちよくなる意味なくね?
酔い冷めちゃうじゃん。
36毛無しさん:03/01/22 01:53
気持ちよくなるよ・・・?
凄いふらつきました。
たかが勘チューハイ350mlでカナリ…
37毛無しさん:03/01/22 01:57
ビールより完チューハイのほうが平均的にはアルコール高めだよ。
6%はあるでしょ。
けど350でふらつくほどなんて経済的でうらやましいな。
おれなんて350なら、3本は呑まないとふらつき始めないよ・・・
38毛無しさん:03/01/22 15:22
ビールってセレン含んでたんだ!
しらんかった・・・
39毛無しさん:03/01/23 23:56
>>24で結論でちゃってるけど

どうしても酒やめられない人は
酒飲んでから風呂入るまでの時間を十分にとって
なおかつ12時前に寝ると…
飲んですぐ風呂ってのはぶっ倒れやすいので気をつけろぃ
40毛無しさん:03/01/24 00:01
酒飲んでる人は、顔もオデコもテカテカだ。
頭皮も真っ赤。血行がいいというより充血してる。
脂ぎってるし。
41毛無しさん:03/01/24 00:47
ビール飲まないと自分の頭を触る勇気も無い。
42毛無しさん:03/01/24 00:49
ビール確実にハゲにはいいね

現実忘れられるから
43毛無しさん:03/01/24 00:52
どうせ飲むなら高い酒飲め!    悪酔いしない酒は体に優しい。
44毛無しさん:03/01/24 03:21
俺の親父は飲み過ぎで2回入院した。が、髪の毛真っ白。
俺は母親似で缶ビール一本位しか飲めないのに・・・(ρ_;)
45毛無しさん:03/01/24 03:34
白髪になる人って、癌になる人多くないか?
46毛無しさん:03/01/25 20:21
ビールでいうと、どのくらいの量が頭皮や毛髪に悪いんだ?
1りっとる以上くらいか?
47毛無しさん:03/01/26 17:38
わかんないんだけど、セレン(セレ二ウム)って、育毛にはプラスだという
資料もあるんだが。いつのまにか悪影響しかないってことになってるけど?
http://www.lucky.gn.to/new_page_14.htm
http://www.jhac.com/asuka/se.htm
http://www.iyashi.com/mo.i.eiyou.html
http://www.rakuten.co.jp/svenson/420577/476117/
http://www5b.biglobe.ne.jp/~growm/talk.html
http://www.iris.dti.ne.jp/~mjc/no27.html
http://www.melma.com/mag/89/m00028989/a00000004.html
48:03/01/26 17:54
>>46
体質によるんじゃないのか?
おれのおやじは若い頃からアル中に近いぐらい
飲んでたが40代には立派なはげだった。
俺は酒は忘年会とかそんなときに口にする程度だけど
いま37で人は俺の前ではげの話題は口にしないね。
49毛無しさん:03/01/28 01:57
>>46
肝臓の処理能力を超えると悪いってのが定説
大瓶で一本が適正だったような
ジョッキに換算すると…
50毛無しさん:03/01/28 01:59
今後は週3日に控えます。
51毛無しさん:03/01/28 18:16
まえTVで紹介されてたラーメン屋さんの隠居した店主が、肝臓病わずらってから、
酒を断ったら髪が生えてきたといっていた。昔の写真もちゃんとはげてたし。
どこの店なんだろ。あれ客寄せの自作自演なのかな。
52毛無しさん:03/01/30 01:32
お金が今すぐ必要な方に良い情報です。
この会社のネットキャッシングはお金を借りた事が自分の勤務先にばれない様に
すごく注意してくれますよ。申し込み時に勤務先の住所記入しなくても良いし
勤務先の電話記入欄も自分の携帯で審査通ります!
ネットからの申し込みだと審査が甘いので他で借りていても融資してくれます。
一週間無利息を上手く利用すればとてもお得ですので、申し込みを入れておいて
利用枠だけでも作っておくと良いですよ。

HPからのお申し込み http://square7337.com/
i-modeからのお申し込みhttp://square7337.com/i/
53毛無しさん:03/03/16 21:45
飲みすぎなきゃ大丈夫ですよね?
54山崎渉:03/04/17 15:58
(^^)
55山崎渉:03/04/20 03:18
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
56山崎渉:03/04/20 04:02
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
57毛無しさん:03/05/03 21:04
飲んじゃダメ?
58毛無しさん:03/05/03 22:52
不用になった血中男性ホルモンは肝臓で不活性化されます。
酒飲みすぎて肝臓の調子悪いと
男性ホルモンの血中濃度が高くなります
そして禿げる。

最近毛深くなってきた、腹に毛が生えてきた、乳輪が大きくなってきた
お腹が出てきた という人は要注意。
さらにお腹の表面に血管が浮き出て見えるようになったあなた、
間違いなくつるっぱげになります。
59毛無しさん:03/05/03 23:23
>>41
笑ろた
60毛無しさん:03/05/04 23:30
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
61毛無しさん:03/05/05 08:58
酒飲まないとオレの場合悪影響がでそうれす。
62毛無しさん:03/05/05 09:42
 個人的にはどっちも関係ない気がするんだけど・・・
俺の場合はたばこやめた後もアレだし・・・
酒も以前にくらべて減ったけど関係があるとは思えない。

ま、前みたいにたばこ吸いつづけて酒のみまくってたらもっと
ひどいことになってたのかもしれないけど・・・
63毛無しさん :03/05/12 01:06
えっ??

ハゲと酒って関係ないの?
絶対、酒だと思って、ここ1年くらい断酒してるのに・・・

酒を飲み過ぎると、体内でナントカっていう物質を作れなくなって
それが目の疲労回復とか育毛を妨げるんだってさ・・これウソ??
64毛無しさん:03/05/12 02:09
酒に強い弱いがかなり影響でかいと思うよ。
強い弱い関係なくアルコール飲んでれば中毒になる。
弱い奴が中毒になるとこれ危険。
アルコールを分解する力が弱いのに体内にアルコール入れまくってたら
それが体にかなりの負担かけちゃって
必要な栄養はまわらない、毛に栄養なんて行くわけがない。
抜け毛が増えてあたりまえ。毛なんて生えるわけない。
このへん気づけるかどうかだよな。
65山崎渉:03/05/22 04:45
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
66山崎渉:03/05/28 13:14
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
67毛無しさん:03/06/21 15:59
1日100円でできるお金のかからない効果の高い育毛
育毛にバカ高いお金をかける必要はありません
70%以上の人に効果があった!しかも簡単!
http://goodkey.net/~nandamo/
68毛無しさん:03/06/22 18:48
毎日ワインフルボトル一本空けてます。それも赤。やばいかな?
69毛無しさん:03/06/22 19:09
あげ
70毛無しさん:03/06/22 19:43
赤ワインは良さそうにも思えるけど
やはりアルコールはよくねーだろ。多分
71毛無しさん:03/06/22 19:51
酒だけなら大したことないけどタバコと一緒だとヤヴァイと思う。
俺の経験では。
72毛無しさん:03/06/24 12:19
21から24くらいまで、毎日晩酌していた。
量的には、1日平均して日本酒2合くらい・・。
薄くなっていることに気づいたのは24の時。
今25で、半年前くらいから酒を極力断っている。
(週に缶ビール2〜3本くらい)

知りたいのは、酒で薄くなっているのだとしたら
酒を断つことで復活はあるのかな、って事だな。
もし、酒を断つことで復活した人がいたら、体験談キボン。

ISSAもかなりの酒好きらしいが・・。
73毛無しさん:03/06/24 12:29
>>72
一日2合くらいでは禿げない。むしろ2号くらいだったら血行促進に
なって良い。それでもはげたということはハゲ遺伝子のせいでしょう。
いや、まじで。
74毛無しさん:03/06/24 15:35
横山やすしは酒飲みでフサ
赤井英和も酒豪でフサ

統計的に酒もタバコもやらず健康第一とかのやつのが
ハゲ多くね?
75毛無しさん:03/06/24 15:37
>>74
どこにそんな統計があるんだ?
76毛無しさん:03/06/24 15:37
イッサは飲みすぎてハゲですよ。
77毛無しさん:03/06/24 15:45
別に酒のせいじゃなく、何してもハゲる運命なんだから
現実を受け入れろ!!
酒のせいではないよ・・・
君の毛根のせいだよーん
78毛無しさん:03/06/24 15:47
肝臓が強い人はOKさ!
79山崎 渉:03/07/15 10:42

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
80山崎 渉:03/07/15 13:41
     /⌒ヽ
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎禿げる
81山崎 渉:03/08/02 02:41
(^^)
82毛無しさん:03/08/06 08:37
「アルコールは肝臓で水と炭酸ガスに分解されます。
その過程ではアルコール分解酵素を要します。この酵素は4つの亜鉛と2つ
の含硫アミノ酸(SH基)からなります。
もしも、この合計6つの要素のうち1つでも欠けると、アルコール分解が行
われなくなります。」    だって。   ガーーーーーン!!

のん兵衛でシコシコは亜鉛と硫黄を摂らないとハゲルぞ。
83毛無しさん:03/08/06 08:50
禿げは一日にしてならず。
84毛無しさん:03/08/06 10:06
大酒飲みは、若白髪の人が多い印象がある。
肝臓などの内臓への負荷と、髪の毛が何か関係あるのでは?
85毛無しさん:03/08/06 10:26
オレは酒飲みまくった2日後とかメチャすかすかになってる感触するよ
飲みすぎは絶対だめだと思う
づらにしたから今は飲みまくってるけどww
86毛無しさん:03/08/10 18:03
酒飲んだ後ウコン飲むと、肝機能がUPしてアルコール分解を促進するから
お勧め。
87毛無しさん:03/08/10 18:04
↑バカだ
88:03/08/10 19:59
禿げだ
89毛無しさん:03/08/14 11:49
久しぶりに深酒して吐いた 顔色も悪く頭ガンガンしている時は頭に血も栄養も行ってないんだなと感じる 思わず翌朝枕の抜け毛をチェックする
90山崎 渉:03/08/15 15:21
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
91毛無しさん:03/08/18 00:45
age
92毛無しさん:03/08/18 14:23
>>58
うお!俺あんたの言う症状が全部出てきてる・・腹に毛が生えてきて驚いてたんだ。
しかしがむばって煙草止めたのに唯一の楽しみの酒まで止めることになるとは。
禿はつらい。
93毛無しさん:03/10/08 10:14
芋焼酎がISSAのお気に入りだよ
94毛無しさん:03/12/02 01:56
稲垣五郎はキテルね
95毛無しさん:04/01/13 17:22
ビール飲んだ次の日は頭皮に脂がべったりだ。
薄げだし、禁酒してみる。
96毛無しさん:04/01/13 19:13
酒大好き→ISSA、志村

酒嫌い→的場こうじ(漢字わからん)

97毛無しさん:04/01/30 11:10
hage
98毛無しさん:04/01/31 21:16
m9っ`Д´)
99毛無しさん:04/01/31 23:58
sake
100毛無しさん:04/02/01 11:13
結局酒と禿げの因果関係はどうなの?
漏れここ2週間ほど禁酒してるんだけど
硬くてコロコロしたう○こが出るようになった。
禁酒の影響かどうかは分からないけど
食生活は変えてないし牛乳を飲むように
なった位。香りも少々きつくなりますた。
これってどうなん?

ついでに100ゲト( ゚∀゚)
101毛無しさん:04/02/01 17:01
コロコロうんこーは、便秘でしょ

牛乳のんでクサイのは動物性タンパク質が含まれているから

酒でも飲んで寝れ
102毛無しさん:04/02/01 17:21
便秘か・・・今までこんな事無かったんだけどなぁ・・・
まぁ、もうちょっと続けてみよ。
やっぱ酒は関係あると思うんだけど。
漏れの家系
父方祖父→禿げ 不明
禿げ親父→禿げ 酒○たばこ○毛深い
おじさん1→禿げ 酒◎たばこ○毛深くない
おじさん2→フサ 酒△たばこ×毛深くない
弟→現在フサ   酒△たばこ○毛深くない
漏れ→現在M気味 酒○たばこ○毛深い

このままでは間違いなく(((( ;゚д゚))))
酒飲みに生まれた時点で、禁酒しても駄目かも・・・鬱
一応量を減らしてがんばってみる
103毛無しさん:04/02/01 17:40
このスレ全然人居ない・・・
誰か酒止めて生還した香具師居ないの?
104毛無しさん:04/02/03 12:29
ageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageage
105毛無しさん:04/02/12 14:10
age
106毛無しさん:04/02/13 01:01
今テレビ観てておもったんだけど、矢部って薄くなってきてねーか?
107毛無しさん:04/02/13 15:17
今テレビ観てたら森脇が出てた
108毛無しさん:04/02/14 00:54
酒には血流活発化&頭皮環境整効果がある
109毛無しさん:04/02/14 01:13
110毛無しさん:04/02/14 02:22
中東の人間、禁酒戒のおかげでフサ多いんじゃないのか?
111毛無しさん
ハゲるとつらいね