★洗髪前オイルケア育毛情報交換スレ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1毛無しさん
お手軽で尚且つ効果のあることで注目の「洗髪前オイルケア」。
色々なスレで成功談が見られます。
このスレでオイルの種類(ホホバ、オリーブ、ベビーオイル等)
やオイルケア後のシャンプー等について情報交換しませんか。
2毛無しさん:02/11/27 19:18
2GET!
3毛無しさん:02/11/27 19:20
洗髪前オイルケアとは
洗髪前にオイルを塗り(顔にたれてこない程度の少量で良い)
マッサージすると、毛穴に詰まった皮脂に染み込み、皮脂が柔らかくなり、
洗髪やマッサージによって取り出しやすくする。
4毛無しさん:02/11/27 19:22
洗髪前のオイルケアするのは直接シャンプーなどの洗髪を行ってもとり
づらい毛穴につまった皮脂を取り除くためです。
油性マジックを思い浮かべてください。油性マジックでガラスに文字を
書いた場合、これを消すにはどうすればよいですか?
有機溶剤(アルコール、アセトン)などを使用すれば消えますがもっと
簡単な方法があります。マジックで重ね書きして乾かない内にすぐさま布
で拭くのです。
これと皮脂がどう結びつくのかというと
油は油で溶かすことができるのです。皮脂は油です。固まった油を溶かす、
もしくは柔らかくするには液体の油を染み込ませればよいのです。
5毛無しさん:02/11/27 19:27
さっきアパート窓でマジック消すの試したら消えないんだけど。
のびるだけ。
6毛無しさん:02/11/27 19:29
そのとうり!! 
自動車のエンジンなどの汚れがひどい場合も油で油を洗い流す。
それと同じように洗髪前のオイルケアは効果的なのだ!
7毛無しさん:02/11/27 19:31
確かに4は説明不足だな。
要は固型の脂を解かすのはシャンプーよりも脂が良いってことだ。
そして、その脂ごと洗い流す。
8毛無しさん:02/11/27 19:33
>>5
水性じゃないの?
9毛無しさん:02/11/27 19:33
オイルケアで脱毛減ったという声良くきくよね。
試すのも簡単だし、効果もすぐ目に見えるからだと思うが
このお手軽さは見逃せないとおもうな。
10毛無しさん:02/11/27 19:37
各スレを見る限りでは
・オリーブオイル
・ホホバオイル
・ベビーオイル
がよくでてきてるね。
あとは、
・ごま油
・椿油
・サラダ油(ネタ??)
みたいですよ。。
11毛無しさん:02/11/27 19:42
使用量は500円玉ぐらいが基準となります。
12毛無しさん:02/11/27 19:44
ホホバオイル ...オイルケアの王道、5α抑制効果あり
オリーブオイル...お手軽安価、独特の匂いあり、かぶれのリスクあり
ベビーオイル ...お手軽安価、ベビー用なのでかぶれリスク小さい
単に皮脂の脂落としと考えれば
オリーブ、ベビーオイルでいいと思う。
13毛無しさん:02/11/27 19:47
おおっ知らない間に良スレが。思った以上に知名度あるね。
オイルケア万歳!
14毛無しさん:02/11/27 19:49
他スレで宣伝しすぎ。うざいよ
15毛無しさん:02/11/27 19:52
くそスレ乱立期か。。。
16毛無しさん:02/11/27 20:48
適当なのがなかったのでサラダ油を2日ほどやりました。ネタじゃないっす><
17毛無しさん:02/11/27 21:21
>>16
ほんとか!!?
で、使った感じどうだった??
18毛無しさん:02/11/27 21:39
ケアの相談はここだ

http://www.ifriendclub.com/
19毛無しさん:02/11/27 23:16
芸能人の話題のスレとかより、
こういう対策系のスレが乱立する方がマシだよ。

シャンプースレみたいに一般的な商品名並べて、
どれが安くて安全か調査しようぜ。
実際どこで何買っていいか分からず、
無印良品で買ってる人とか結構いるし。
20毛無しさん:02/11/28 01:15
ピジョンベビーオイル80ml 
定価498円だったがドラッグストアーに398円で売っていた。

結構さらりとしてる。 フケがおさまった。
私自身に関してはかぶれや痒みなどはない。
割と満足している。
21毛無しさん:02/11/28 01:16
>>19
いいねえ。とりあえず気になる製品あれば成分うp。
で議論すべし
22毛無しさん:02/11/28 02:02
昨日でサラダ油とおさらばした漏れです、、
ベビーローション使った感じとしてはそれほどオイリーじゃないね!
それとどのくらいの量を使って良いか分からん、、
なんか髪の毛が邪魔して頭皮全体にうまく塗りこめんっす。
ちなみに心なしか抜け毛が減った気がするんだ。。。
気のせいじゃなけりゃ良いが・・・
23毛無しさん:02/11/28 02:25
ベビーローションっていろんなの入っててあんまりよくないらしいよ
24毛無しさん:02/11/28 04:23
他板からのコピペだが。

ピジョンベビーオイル全成分:
 トリ(カプリル/カプリン酸)グリセリル、オクチルドデカノール、
 スクワラン、ホホバ油、セチルPGヒドロキシエチルパルミタミド(セラミド)、
 ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)

あの先細ノズルは漏れも使いやすいと思う。
25毛無しさん:02/11/28 13:09
家にあった100円shopのベビーオイル使ったら
思いの他効果有り。確実に脱毛が減った。こんな強者は俺だけ?
26毛無しさん:02/11/28 13:27
ベビーオイルって要するに石油から作った鉱物油だろ?
被れや痒みが出ないからってよく使えるよな。
27毛無しさん:02/11/28 13:38
ピジョンベビーオイルは無鉱物油だ!!
しったかぶりはやめろ
28毛無しさん:02/11/28 17:32
>>26
オイオイ、ベビーオイルだぜ。
赤ちゃんの肌は成人とは異なり非常に弱いのは常識だろ。
そんな敏感な肌に対して作られた物に対して、ビビッてどーする。
おまえの頭は赤ちゃん以下なのかい?
それにミネラルオイルっていっても、不活性なオイルなら刺激も少ないよ。
29毛無しさん:02/11/28 17:51
>>26

だからお前は禿げるんだよ
30毛無しさん:02/11/28 18:19
ベビーオイルってホホバとかオリーブに比べてどうなの?
良かったら代えようと思う
31毛無しさん:02/11/28 18:42
>>30
個人的な感想ですが、
オイル塗布後、十数分蒸らしてオイルを浸透させる使い方なら
ホホバの効果は期待できますが、
頭皮の皮脂溶解が目的ならば
ベビーオイルで充分ではないかと。
32毛無しさん:02/11/28 19:22
>>31
なるほど、いつもすぐ洗い流すだけだし
値段も安そうなのでホホバオイルが無くなったら試してみます
thanks
33毛無しさん:02/11/29 01:49
スクワランオイルってのはどうなのかな?
無印で売ってたんだけど。
あとお薦めのホホバオイルってある??
34毛無しさん:02/11/29 03:03
植物油(ホホバ・オリーブ等):
 皮脂との親和性があり、皮膚に浸透して潤いを与える。

鉱物油(ミネラルオイル、ワセリン等):
 皮膚表面に油膜を張り、皮膚を保護する。(皮膚には浸透しない)

以上、植物油と鉱物油のごく簡単な違いでつ。

ちなみに鉱物油が肌に悪いというのは、その昔精製度の低い粗悪な鉱物油に
含まれる不純物により皮膚トラブルが多発したことによる悪印象が残っている
ためと思われます。
現在のベビーオイルや化粧品の原料に使われているものは大概きちんと
精製してあるものなので、ほとんど心配はないと考えて良いのではないかと
思いますが、突っ込んだことは気になる方が各自で調べてみてくだちい。
35毛無しさん:02/11/29 15:41
脂性なんですけど、
オイルケアして、もっと脂っぽくなることは
ありますか?
36毛無しさん:02/11/29 16:56
その脂をおとすためにするのです。
あと、ホホバオイルだと脂の分泌を抑制する効果もあるそうです。
37毛無しさん:02/11/29 19:53
ホホバオイルってよさそうだな
無印良品で安く売ってるけどあれで大丈夫かな?
38毛無しさん:02/11/29 20:53
無印のホホバオイルを使っている人も以前にいたから大丈夫じゃないでしょうか。
つけて、すこしおいとくと、いいみたいですね。
39毛無しさん:02/11/29 23:00
洗髪後のオイルケアって必要なの?
洗髪前のケアで皮脂をとるのはいいとして、そのままほっとくと
足りなくなった皮脂を補うために過剰に分泌されるみたいだけど・・
それだとあんまりやった意味が無くなっちゃうような・・
40毛無しさん:02/11/30 04:40
>>39
洗髪後はローションで保湿しる。
41毛無しさん:02/11/30 17:05
>>40
ローションというとあのヌメヌメした感触がティンポを心地よく
刺激するアレですか?
42毛無しさん:02/11/30 17:08
化粧水
43毛無しさん:02/11/30 23:10
髪をぬらす前につけるの?
それともぬらしてから?
44毛無しさん:02/11/30 23:15
化粧水ってどんなものでもいいのか??
45毛無しさん:02/11/30 23:21
保存料とか入ってないものがいいでしょ
46毛無しさん:02/11/30 23:21
化粧板を見る限り、人によってどれだけ良い化粧品でも合わないこともある。
逆に安くても十分満足をえるものだってある。
だから、自分にあったものを探せ。
どこかのスレでは、資生堂のオイデルミンがもっぱら評判がよかったが…

高い…
47毛無しさん:02/11/30 23:25
馬油がいいに決まってるじゃん。ハゲに効くらしいぞ。
48毛無しさん:02/12/01 03:18
>>43
化粧水のこと?顔に付ける場合と一緒。
洗髪後の清潔な地肌につけませう。あとは乾燥が気になるときとか。
4948:02/12/01 03:21
っつか、話の流れから化粧水のことかと思ったけど
スレタイ通りにオイルケアについてのことだったら
>>3-4 あたりに詳しく書いてある。
50毛無しさん:02/12/01 03:25
ベビーオイル最強説どう思う。
コストパフォーマンスやお手軽さは認める。
51毛無しさん:02/12/01 14:32
髪洗った後に頭皮に化粧水なんかつけていいの?
52毛無しさん:02/12/01 18:37
つけたほうがいい
保湿効果があるから、乾燥肌でフケがでやすい人にはおすすめ
また脂性のひとも脂の過剰な分泌をおさえる働きがある
ただ、化粧品は自分にあったものを選ばなければ、逆効果
53毛無しさん:02/12/01 18:40
>>52
専門家なんですか?
54毛無しさん:02/12/01 18:40
それともたんなる
はげ?
5552:02/12/01 20:43
偉大なるハゲです!
56毛無しさん:02/12/01 23:36
洗髪前、オイルケアしてる?
http://life.2ch.net/hage/kako/1023/10236/1023638616.html
57毛無しさん:02/12/02 10:03
AGETOKU
58毛無しさん:02/12/02 21:08
HAGETOKOU
59毛無しさん:02/12/04 10:00
60毛無しさん:02/12/04 20:55
ホホバオイル使ってる人、何所の使ってるの?
61毛無しさん:02/12/04 20:58
俺は無印の。すぐ買えるのがいい。
62毛無しさん:02/12/05 19:36
U~NN
63毛無しさん:02/12/05 22:26
よくわからんのだけど、洗髪前、塗るだけでいいの?
64毛無しさん:02/12/06 05:04
とりあえず頭皮が凄く柔らかくなった
65毛無しさん:02/12/06 11:52
資生堂、男性型脱毛を解明――細胞死起こす酵素発見。

資生堂は、男性型脱毛症の毛髪が短期間で成長をやめてしまう仕組みを解明した。毛根にある細胞の死をもたらす酵素を突き止め、その働きを妨げる植物成分も見つけた。毛が太く育ち薄毛になるのを防ぐ効果的な育毛剤開発に生かす。
 男性型脱毛では男性ホルモンによって増えたたんぱく質(TGFベータ2)が細胞死を引き起こす酵素カスパーゼを活発にさせる。研究グループは最新の遺伝子解析手法を用い、数種類あるカスパーゼのうちどれが働いているかを突き止めた。
 五百種類の生薬から、このカスパーゼの働きを強く抑える効果がある成分を探し出した。メキシコに自生する植物の成分で、毛髪の根元部分を培養する実験で、効果を確かめた。成果を十一日から横浜市で始まる日本分子生物学会で発表する。
66毛無しさん:02/12/06 12:11
それって続きがあって

今後、脱毛に至るまでに働くさまざまな遺伝子に照準を定め、
それらの働きを抑える物質を調べだし育毛剤に活用する。
脱毛には多くの遺伝子が関係しており、「川の流れを一度にせき止めるのではなく、
途中に小さいダムをいくつも作って河口まで水が流れるのを極力防ごうという発想」
(同社の日比野利彦主任研究員)で対応するという。
5-10年後をめどに商品化を目指す。

男性型脱毛症は遺伝子研究を通じて、根治できる可能性も見えてきた。
ただ脱毛は遺伝子などが複雑に絡みあっているおり、
メカニズムの全容は未解明で「根治にはまだまだ時間がかかる」
(ポーラ化成工業の鈴木聡主任研究員)。

また脱毛にもさまざまなタイプがあり、あるタイプで効果があっても、
別のタイプではほとんど効かない場合もある。とりあえずは、
次々発売される育毛剤に一喜一憂しつつ画期的な研究成果に
期待するしかないのかもしれない。
(2001年9月13日 日経産業新聞)
67毛無しさん:02/12/06 12:16
そのメキシコの植物入れて発売したのが

不老淋ライブアクトだもんな
http://www.shiseido.co.jp/s0103flo/html/index.htm

。。。。。。鬱

日本のメーカーがんばれよ まじで
68毛無しさん:02/12/06 17:48
>>61買ってみた
69毛無しさん:02/12/06 19:18
65は今日の記事なんだけどね。
70毛無しさん:02/12/06 20:22
スレ違いだけどガムバレ資生堂
71毛無しさん:02/12/06 21:20
漏れは風呂でオリーブオイル頭皮につけて、5分ぐらいでシャワーで流し、
あとはフツーにシャンプーしてるんだが、このやりかたであってる?
ここらで誰か正しいオイルケアのしかたを教えてくらはい。
72毛無しさん:02/12/06 22:01
>>69
ここの過去の放送一覧の9月19日放送分を見てくらはい
http://www.tbs.co.jp/spaspa/
73毛無しさん:02/12/06 23:22
ヘアケアの仕方メールにてアドバイスしています
http://www.ifriendclub.com/
74毛無しさん:02/12/08 04:41
アブラなんて効かんて
75毛無しさん:02/12/08 05:09
>>74
結構復活者にオイルケアしてる人多いよ
76毛無しさん:02/12/08 05:47
油を塗ったがシャンプー何回やってもぬるぬるが落ちない。
77毛無しさん:02/12/08 09:57
>>76
シャンプーには、パサツキを防ぐための成分が入っているのも多いからね。
それが、ヌルの元になる場合もある。
洗浄成分だけので洗えば、いいよ。
78毛無しさん:02/12/11 11:32
age..
79毛無しさん:02/12/11 15:16
80 :02/12/13 04:44
 
81毛無しさん:02/12/13 14:43
>>71
オイルをよく揉み込んでから、熱めの蒸しタオルを被って、15〜20分蒸してください。
ビニールキャップを被ればさらに効果的です。
洗髪後も、ごく小量でいいですから、油分を補給するようにしてください。
脂漏性脱毛症に効きます!
82毛無しさん:02/12/13 19:11
>>81
15〜20分も時間をかける必要があるのかな。10分程度で十分ではないかな。
特に蒸しタオルをかぶった後、キャップせずに20分も放置なんて考えられない。
キャップしなかったら、3分ぐらいで蒸しタオルは冷えてしまうよ。
蒸気で毛穴を開くのが目的なのだから、冷え切ったタオルで15分頑張ったって
意味がない。
オイルを頭皮につけ、頭皮のマッサージを念入りに行う。そして蒸しタオルをかぶった後、
すぐにキャップで熱を閉じ込めて10分程度待つ。あとは>>79のとおり。

あと、洗髪後の油分補給は、頭皮へかな。使用するオイルがホホバオイルのような
酸化のしにくいオイルでないと、逆にオイルが酸化して頭皮で細菌が繁殖することに
なるよ。また、頭皮にオイルをつけるという理由もわからない。ホホバオイルのように
頭皮に浸透しやすいものを使って育毛効果を狙うならわかるけど。シャンプーによって
取りすぎた皮脂を取り戻すためとしたら、もっと洗浄力がマイルドなシャンプーを使う
ようにすれば解決できる。植物オイルでは、抗菌作用のある皮脂の代わりにはならないよ。
83毛無しさん:02/12/13 22:03
ベビーオイルは酸化しますか?
84毛無しさん:02/12/13 22:09
ホホバ油って、ドラックストアにありますか?
85毛無しさん:02/12/13 22:27
ム印のがいいんじゃない?
86毛無しさん:02/12/13 23:04
オリーブオイルでも、比較的酸化はしにくいよ。
それと、洗髪後に油をつけない限りは、酸化し易さはあまり関係ない。
たしかにホホバオイルが植物油では最上級だけど、その分高い。
87毛無しさん:02/12/14 04:55
家で蒸しタオルを作った事ないのだが、どうやってる作るのが簡単ですか?
88毛無しさん:02/12/14 05:04
電子レンジでちん。湿ったタオル
89毛無しさん:02/12/14 13:31
食用のオリーブオイルはべたつ。
90毛無しさん:02/12/14 21:59
海のうるおい藻はいいらしい。
91毛無しさん:02/12/15 00:11
育毛・増毛・ヘアケアについていろいろ教えてくれる
メール相談だから気軽に聞ける
http://www.ifriendclub.com/
92毛無しさん:02/12/15 02:43
おとこわりします
93毛無しさん:02/12/15 09:42
>>91

てか、うざい
94毛無しさん:02/12/15 22:22
オリーブオイルでマッサージした後のシャンプーが全く泡立たないんですが…
平気なんですか?
95毛無しさん:02/12/16 16:08
オリーブオイルはべたつく
96毛無しさん:02/12/17 14:25
97毛無しさん:02/12/18 21:55
あげ
98毛無しさん:02/12/19 22:24
はげ
99毛無しさん:02/12/26 20:19
はげあげ
100毛無しさん:03/01/05 12:17
をれは、無印のクレンジングオイルを使ってるよ。
皮脂が目茶落ちる。
101毛無しさん:03/01/05 13:04
>>94
2度洗いしる
102毛無しさん:03/01/05 21:31
ナチュラルズから出たオイルがよさげだよ。
裕福な方、是非是非人柱に。。。
ttp://www.shiseido.co.jp/naturals/html/index.htm
103毛無しさん:03/01/07 07:30
ホホバって薬局でうってるかな?
104山崎渉:03/01/07 09:44
(^^)
105毛無しさん:03/01/07 14:35
AGE
106毛無しさん:03/01/07 16:31
>>103
無印で売ってるけど
107毛無しさん:03/01/09 12:55
愛用してたダイソーのべびーおいるがどこにもない(販売中止?)!
ああっ あれ使用してからいい感じだったのにっ!(200円/月程度と安いし)
さて、これから何を使おうか?
ベビーオイルはジョンソンとピジョンどっちがいいですかね?

108毛無しさん:03/01/09 16:06
ベビーオイルいまいち
109107:03/01/10 01:46
>108
どうイマイチなの?

他には女性が使うクレンジングオイルなんかはどーなんですかね
皮脂の油落しには最適みたいな感じがするけど、
頭皮にはいかがでしょうか?
110毛無しさん:03/01/11 15:08
ファンケルのメイク落としで生え際に一本毛が生えてきた。無添加だしいいのかな
111毛無しさん:03/01/11 15:23
ベビーオイルは添加物があるからやめといた方がいいって育毛サイトじゃないけどどっかHPに書いてあったよ!
ダイソーだったらなおさらじゃない?
112毛無しさん:03/01/11 16:12
ベビーオイルで皮膚ブツブツになる。
赤ちゃんにも使えるって言うのに弾かれた
113毛無しさん:03/01/12 07:07
ホホバ油売ってない
114毛無しさん:03/01/12 10:52
ホホバ油はドラッグストアーとかに売ってる?
115毛無しさん:03/01/13 15:38
ジョンソンベビーオイルはだめなのか・・・?
近くで安売りしているのに・・・
116毛無しさん:03/01/13 21:48
ネェネェ、これなんかどう?ホホバオイル&オリーブオイル配合だって。
今日DSで見つけて買ったんだけどしばらく使ってみるね。
http://www.lion.co.jp/new/mc034.htm
117毛無しさん:03/01/14 01:18
ハゲ予防には良さそうだけど
生えてはくるのだろうか?
118毛無しさん:03/01/14 11:45
>>116
クレンジングオイルですね。
自分は未使用ですが、成分的には効果ありそうだなと前から思っていました。
皮脂を溶かし落とす機能があれば、頭皮の皮脂洗浄にも適応出来そう。
119毛無しさん:03/01/14 11:50
>>117
禿げの原因の一つに皮脂の過剰分泌がある。
皮脂腺でDHTが合成され→皮脂が分泌→その結果
@皮脂が毛穴を塞ぎ成長を阻害
A分泌した皮脂の中にDHTが含まれる為、継続的にDHTの攻撃にさらされる
最終的にヘアサイクルの異常となり薄毛化が進行する。
予防と育毛は表裏一体と思います。
120ゲハ:03/01/14 12:13
皮脂とDHTが毛穴につまって抜けるんでしょ・・・
だからオイルぬってもそれが毛穴に詰まっちゃ逆効果だよ
俺は皮脂取りまくり派なんだけど
ぜんぜん絶好調だよ
確かに皮脂をとりすぎると過剰に皮脂がでてくる
でもなれたら、皮脂がでなくなってくる
ふさふさ
121毛無しさん:03/01/14 12:53
>>120
なるほど!
それで君はどのような方法で皮脂除去しているのですか?
122毛無しさん:03/01/14 14:04
馬油ではどうでしょうか?クレンジングの効果などはありますか?
123毛無しさん:03/01/14 16:03
手軽に薬局とかで買えるようなオイルでは何がいいかな?
124116:03/01/15 15:10
ヤバイ部分の痒みがほとんどなくなったよ。それと育毛剤(アポ)が今までより
しみる気がする。
125118:03/01/15 15:21
>>116
その後の使用感はいかがです?
やばい部分とはどこですか
126116:03/01/15 16:04
>>125
やばい部分とは薄くなりつつある頭頂部です。ただ、オイルは塗るのが
難しいですね。大半は髪に吸われてしまいますから地肌に塗れてるのは
1〜2割くらいかな?でも、あんまりゴシゴシ擦りこまないほうがいいよう
に思います。
124で所感を書きましたが、まだ三日しか使ってないのでフラセボか実際の
効果なのか良く分からないですね。また暫くして効果だあったら報告したい
と思います。
127毛無しさん:03/01/16 01:59
アルガンオイル!
128毛無しさん:03/01/16 12:00
ベビーオイルを朝夜毎日2回してたけど、
あまり抜け毛がへらなかった。
毎日2回はさずがによくないのかな?と思い
止めたら抜け毛が減った!今後は3日に1回に使用かな。

皆さんはどのくらいの間隔でオイル使用してる?
129116:03/01/16 19:51
>>128 そだね。毎日やる必要は無いと思う。皮脂も完全にとるのもよくない
ような気がするし。。オレも各日くらいにしよう。
130山崎渉:03/01/17 09:29
(^^;
131毛無しさん:03/01/17 17:26
スクワランオイルいいかも。
頭皮の痛みは乾燥のせいだったのか。
132厨房ハゲ(16歳) ◆u.0h1NDCYM :03/01/17 18:35
オイルって薬局だとどのコーナーにあるんですか?
普通の、お肌を綺麗に〜みたいなトコですか?
133毛無しさん:03/01/18 01:48
あげ
134128:03/01/18 23:37
>116
俺もカネボウのホホバオイル&オリーブオイル配合クレンジングオイル使用開始。
ベビーオイルは洗い流しても頭皮に残る感じがした。
風呂の床がベトベトしてる。オイルに水が入り乳化したみたい。
これでは頭皮に残留し悪影響があるよね。
クレンジングオイルは綺麗に流れるね。元々オイルケアの目的は毛穴の汚れや
角栓に対し、オイルで馴染ませ浮き上がらせるためですよね。
こっちの方がいい感じがするのですが。
他にクレンジングオイル使用している人いませんかね?
とりあえずこれから週2回使用します。
135毛無しさん:03/01/20 02:29
AGE
136毛無しさん:03/01/24 01:08
とりあえず半年地味〜にガンガリます。
137毛無しさん:03/01/24 01:29
ビジョソのベビーオイルはやめたほうがいいかも
赤ん坊の顔にぬったら皮膚が真っ赤に腫れ上がったし
138毛無しさん:03/01/24 01:45
俺もベビーオイルイマイチだな。
139毛無しさん:03/01/27 10:52
上質な椿オイルでヘアパックしる。
蒸したタオルを頭に巻いてラップしる。
後、2度ほど洗え。
シャンプーは少しの湯で泡立ててから使え。
決して手にシャンプー他らしい原液を頭に乗せるな
140毛無しさん:03/01/31 19:03
「オリブ油」は長期使用で角質異常を起こすという話ですし、
「クレンジングオイル」は乳化剤(界面活性剤)が入ってるので
使用したくなくて、今まで「馬油」でオイルケアしてましたけど
使用感はいまいちでした…。

このスレを見て「オリブ油」を使ってケアしてみたら、今まであった
頭皮のムズ痒さがスッキリ取れましたよ〜!

あとは角質異常の対策があればいいのだが…。

141:03/02/01 02:44
>140
>「オリブ油」は長期使用で角質異常を起こすという話ですし、
初耳。でもオイルケアのし過ぎは、皮脂を取りすぎた結果、
皮脂腺の過剰分泌を引き起こす可能性があると昔見た記憶がある。
とにかく使用頻度を週1〜2回程度にしておくべきかと。
愛用者の多くも使用は間隔を空けている場合が多いみたいだし。
142毛無しさん:03/02/01 02:50
ホホバオイル(無印良品のやつ)を使い始めて二週間。
以前は脂性で頭皮の痒みも凄かったのだけど、洗髪前のオイルマッサージと洗髪後にドライヤーで乾かした後ホホバオイルを髪と
頭皮につけて軽くマッサージいたら、痒みも脂性も明らかに改善した。

要するに、今までは脂をとりすぎて逆に分泌過剰になっていたみたい。洗髪後ホホバオイルを頭皮に塗り込むことで、脂の分泌を制
御できている感じだ。手に残ったオイルで顔にもペタペタしていたら顔の吹き出物も改善しつつある。

↓の解説詳しいので参考にした。
tp://www.tecnet.or.jp/~tomohiko/pure.htm
143140:03/02/01 22:59
>>141
長期使用で角質異常を起こすという話は、「皮脂腺の過剰分泌」ではなく
1.「皮脂腺の退化」を引き起こす可能性
2.「皮膚の肥大化及び硬質化」を引き起こす可能性
3.「皮膚の変色」を引き起こす可能性
があるそうです。

詳しく説明の有ったHPの場所を忘れてしまったのですが
参考で下記のサイトをどうぞ。
ttp://www.ne.jp/asahi/madamshabada/obasan-kan/text/labo/newlabo/first/jiten/jiten0/oil2.html
144毛無しさん:03/02/02 02:12
みんなさー、無印でホホバやスクワラン買ったっていってるけど、さがしても
見当たらないんだよね。みんなどこの無印で買った?
145毛無しさん:03/02/02 04:18
アーモンドオイル塗ってる
146厨房ハゲ(16歳) ◆u.0h1NDCYM :03/02/03 21:14
>>142
毎日やってます?あとシャンプーは何使ってますか?
147コギャルとH:03/02/03 21:18
http://www3.to/boba

コギャルから熟女出会い
女性完全無料です
男性会員只今キャンペ−ン
中に付き¥1000のみで
(2ヶ月使い放題です)
女性にも超安心システム
わりきり恋愛〜メル友
出会えるサイトはここ
148毛無しさん:03/02/03 22:56
かなりの量のオイルを厚塗りして、長時間放置するならともかく、
すぐにシャンプーで洗い落とすわけですから、>>143氏のような心配はないと思いますよ。
149142:03/02/04 01:20
>>146
シャンプースレ「◎」判定の中で比較的リーズナブルで手に入りやすい「モルトベーネ ピュアナチュラル」というのを使ってる。
近所のドラッグストアにはこれしか置いてなかった。そっちは何使っているの?
150142:03/02/04 01:26
あ、間違えた。

>毎日やってます?
いや。「シャンプー前オイルマッサージ」に関しては毎日は良くないと聞いたので。二日に1回のペースでやっているよ。
151毛無しさん:03/02/04 14:18
オイルマッサージ(・∀・)イイ!
152毛無しさん:03/02/05 11:05
>151
オリーブ?ホホバ?
153毛無しさん:03/02/05 15:31
オリーブオイルって食べたら髪にわるいのかなあ?ぺペロンチーノとか好きなんだけど。
154毛無しさん:03/02/05 20:25
>152
ホホバ
155毛無しさん:03/02/06 19:13
>>153
オリーブオイルは体にいいよ。油も体に必要な栄養だからね。

http://www.719019.com/nattoku/karada_01_111.html
156毛無しさん:03/02/06 19:23
食用のオリーブオイルでオイルケアしても大丈夫?
157毛無しさん:03/02/06 19:28
>156
http://life.2ch.net/test/read.cgi/hage/1032493337/l50
OKです。食用、局方どちらでも。
158157:03/02/06 19:33
159毛無しさん:03/02/07 06:45
無印のホホバオイルっていくらするんですか?
160159:03/02/07 06:46
検索したら分かりました。
(ホホバオイルは無印良品が良質で680円とリーズナブルです。)
161厨房ハゲ(16歳) ◆u.0h1NDCYM :03/02/09 22:48
>>149
コラフルです。

皆さん、頭洗った後洗面器にお湯いれてオイル数滴たらして
頭にぶっかけてます?
これ結構皮脂抑制できてる気がするんですよねー。

洗髪前オイルケアは三日に一回くらいやります。
でも塗ってる時に抜けるとマジ鬱になりますね。
前頭部なんかにはかなりタップリ塗ってます。
五分くらい放置してからシャンプーしてます。こんなんでいいんですかね。
蒸しタオルとかはチンしてるとこを親に見られて
「何やってんの?」って言われるのが嫌なのでやってません。
162毛無しさん:03/02/10 06:49
1秒間に約30回噴出する脈動ジェット水流で、頭皮をたたいて洗浄する

─それが「頭皮洗浄器ケアナケア」です。

単に汚れを落とすだけでなく、心地よい刺激を与えることで、
高いリラクゼーション効果も発揮します。
また、かゆみや炎症の原因となる残留シャンプーやパーマ剤なども除去されるため、
爽快感も抜群。頭皮だけでなく、気分までもリフレッシュしてくれます。

これですっきりしました。
http://pcnews.fc2web.com/keana/
163毛無さん:03/02/12 23:59
レスついてないけど、みんなオイルケア続けているか? 少しでも効果や変化があった香具師は報告汁!!
164毛無しさん:03/02/13 00:11
俺は続けてるよ。
頭皮は白くなった。
でも、今はビタミの後釜探しでいっぱいいっぱいだよ(;´Д`)
165毛無しさん:03/02/13 04:55
馬油はどうなんでしょうか。使ってる方いますか?
166毛無しさん:03/02/13 10:05
エミュー油は?
眠っている毛包を再生させる力があるらしい
海の向こうでは定番アイテムのようだ
167毛無しさん:03/02/15 14:33
保全
168毛無しさん:03/02/15 14:38
紫蘇油使っている方何使っています??
回復のほどは???
169毛無しさん:03/02/15 15:42
>>162
これって何げに良くない?
170毛無しさん:03/02/15 17:11
おも糞宣伝だけど悪くは無いかな
171毛無しさん:03/02/17 03:00
今ミノン使ってんだけど
オイルケアやってみようかなって思ってんだけど、
皆オイルケアした後はシャンプーしてないの?
普段はシャンプーしてて週2ぐらいでオイルケアすれば良いのかな?
質問ばっかでスマソ
172毛無しさん:03/02/19 00:14
オリーブ使ってます
相変わらず脂漏性
早く青白い健康な地肌に戻りてー
173毛無しさん:03/02/19 17:43
洗髪前に100円ショップのオリーブオイルでマッサージしたら、
頭皮がサッパリしますた。
イイ感じ。
次はホホバオイルで試してみます。
174毛無しさん:03/02/19 17:49
紫蘇油はどこにうってるんですか?家の近所に売ってる所がないんです。
175毛無しさん:03/02/19 17:52
>>174
近所に売ってなきゃ、ネット通販で探すしか
176毛無しさん:03/02/19 18:08
>>171
オイルマッサージしてからシャンプーっていうのがおすすめかな。
オイルケアすることで過酸化脂質が分解されるから
洗い流さなくても効果はあるんだよね。
回数は人それぞれなのかな。俺は週2〜3回だね。
毎日はしないほうがいいと思う。
177毛無しさん:03/02/19 22:05
今日、有楽町ムジでホホバ買いました。
178毛無し:03/02/19 22:16
頭皮が赤いのは血行が悪い為?
それとも脂による毛穴の詰まりの為?
179毛無しさん:03/02/19 23:24
血行が良すぎるせいです。
180毛無しさん:03/02/21 08:14
頭の皮が薄くなってるからです
181毛無しさん:03/02/21 09:55
厚くなってるんだYO
182毛無しさん:03/02/21 10:24
マナーの良いキャッシング会社

ここの社長さんや社員の人達、とても感じが良いのでビックリしました。
融資の方も30万円までなら、職種に関係なく失業中の人での融資可能との事
ここホント社員の人達感じいいわ。
http://38370701.com/
183毛無しさん:03/02/27 23:08
ホホバ使い始めたら、髪はパサパサしなくて良いのですが、
頭皮が日中痒いです。
痒くなっちゃう人もいるんですか?
1週間くらい連続で使ったら、ダメですか?
184毛無しさん:03/02/28 01:49
オイルマッサージした後、どうやって洗ってる?

湯で濡らすのはダメって上に書いてあったけど、そのままシャンプーしても泡立たないし・・
185毛無しさん:03/02/28 02:19
>>183
俺も前オイルケアしたら痒くなった。原因はオイル落としきれてなくて
細菌の培養してたんだよな。シャンプーで2度洗いして良く洗ったら
治った。試してみてくれ。
186毛無しさん:03/02/28 07:33
よく洗えば、いいんですね。
ありがとうございます。
あと、2日に1回くらいに抑えてみます。
187厨房ハゲ(16歳) ◆u.0h1NDCYM :03/02/28 11:08
洗髪後、まだ髪が十分ぬれている上体で、、洗面器にお湯を入れその中にホホバオイルを数滴落とします。よく混ぜたほうがよいでしょう。
カメラに写りにくいので洗面器ではないのだが、2、3滴たらして髪をすすぐだけで頭皮、髪全体をコーティングしてくれるかのように広がる。それを実感するとバリアーが頭皮を守ってくれているような錯覚さえ起きる。
そのまま、洗面器のお湯を髪にかけるのです。これで全体的に広がります。ドライヤーで乾かせば髪も頭皮も適度なオイルで覆われているのが実感できるでしょう。
また、洗浄力の強いシャンプーを用いて洗髪をした場合、皮脂が極端に少なくなり、皮脂腺はいつも以上に多くの皮脂を分泌するようになります。すなわちいつも以上に多くの脱毛酵素が分泌されるかもしれないということです。これでは洗髪のしすぎによる逆効果です。
しかしこの後、洗髪後オイルケアをすると、皮脂の代わりに植物油が
頭皮を覆い、皮脂腺からの皮脂の分泌を抑えられます。
当然脱毛酵素5αDHTの分泌も抑えられるわけです。
(ホホバオイル自体に5αDHTを抑える働きがあるとの論文もある)
これがオイルケアが支持される大きな理由です。

http://www.synapse.ne.jp/kinaoru/ikumou_column/oilcare_test/oilcare_test.htm

洗髪後やってる方います?185を読んだら怖くなったんですが、
どうなんでしょうか。

188厨房ハゲ(16歳) ◆u.0h1NDCYM :03/02/28 17:09
age
189毛無しさん:03/02/28 21:23
ホホバオイルって無印の何コーナーにあるんですか?
190毛無しさん:03/02/28 23:57
ホホバ近所で売ってないなー
ネットショップなら売ってるけど結構高い
暫くオリーブで我慢するかな……
191毛無しさん:03/03/01 00:46
>>187
漏れは洗髪後にやっている(二ヶ月経過)がかなり調子いいぞ。
脂性で毎日頭皮が痒かったんだけど、それが8割方治った。

>>189
女性向化粧品のコーナー。分からなければ店員に聞け。

>>190
近くに無印ないのか? 無いなら1回遠出して10本ほど買い込むとかどうだ?
もしくは都会に住んでいる友達とかに代わりに買ってもらうとかさ。
他のホホバオイルは高いぞ。
192毛無しさん:03/03/01 01:17
馬油ではダメなんかい、、、、?
193毛無しさん:03/03/01 01:21
>>192
高い
194毛無しさん:03/03/01 16:39
>>192
臭い
195毛無しさん:03/03/03 10:53
ここ1年ぐらい洗髪すると排水溝に抜け毛がいっぱいたまってたが、
洗髪前のオイルケアに馬油つけてシャンプーしたら排水溝に
いつもたまる抜け毛がびっくりするくらい激減した。
凄くメンタル的にも楽になりました。
196毛無しさん:03/03/03 11:35
>>195
どこの馬油?
197毛無しさん:03/03/03 12:24
>>196
馬油スレにでてた薬師堂の普通のソンバーユですよ
198毛無しさん:03/03/03 12:33
椿油じゃだめ?
199毛無しさん:03/03/03 12:58
椿油はフケ・カユミには効いた感じはしたが、         育毛効果という点ではどうだろう
200毛無しさん:03/03/03 13:04
200!!!
201毛無しさん:03/03/03 21:29
とりあえず馬油つけ始めてから、凄まじかったフケがまったくなくなった。
202毛無しさん:03/03/03 21:49
でも生えはしないよ
203毛無しさん:03/03/03 22:13
今日買ってきた>ソンバーユ

近所のパルコにて1680円でゲト
204毛無しさん:03/03/09 19:31
age
205毛無しさん:03/03/10 12:32
審査の甘いキャッシング

借りやすさ、丁寧さ、早さ、そしてお金を借りている事を
身内や会社の方には秘密厳守で、お客様の立場に立って考えて
います。ネットからの申し込みは審査が甘いので失業中の方や
他で断られた方でもお力になります。
一週間無利息で24時間対応しています。
http://square7337.com/ 
i-modeは http://square7337.com/i/
206毛無しさん:03/03/15 13:54
バーバーラ寺岡スレたてようかと思ったけど
たてられなかった。
アーモンドオイルが育毛効果抜群だってさ。
207毛無しさん:03/03/16 12:32
>>205
利率:29.2%
●1週間まではお利息は無料です!
208毛無しさん:03/03/24 22:24
しそ油はどうなの??
評判はかなり良いみたいだけど。
209えむえむ:03/04/05 16:22
おすすめのホホバオイルってあります?
どこに売ってるか分からないっす
無印しかないんすかね?
210毛無しさん:03/04/05 16:42
>>209
無印のが安くていい。
211オイルケア初心者:03/04/05 21:18
ホホバオイルもうすぐ届きます。

使用方法だいたい調べたんですが、

1ホホバオイル洗髪前に塗る
2(しばらく放置後)洗髪
3育毛剤塗る
4(育毛剤浸透後)再度ホホバオイル塗る
5寝る
6(べたつきが気になる人は)湯でべたつきを洗い流す。
7育毛剤塗る
8出かける

でいいっすか?
212オイルケア初心者:03/04/05 21:19
すみませんこうです。

6朝(べたつきが気になる人は)湯でべたつきを洗い流す。
213毛無しさん:03/04/05 21:51
>>211
重要なのは洗髪時に頭皮の脂を落とすことと、その後ケアすること。
2の段階ではただ放置するのではなく、ホットタオル(電子レンジでチン)+ビニルキャップ
を被ればより浸透しやすい。

あと、育毛剤はホホバオイルの後にした方が良いんじゃないか。
214オイルケア初心者:03/04/05 22:21
>>213
ありがとうです。

育毛剤・ホホバ塗布の順番は両方試してみます。
(´-`).。oO(けどここが一番不安だな〜)
215厨房ハゲ(17歳) ◆eZpCEco.4w :03/04/05 22:26
オイル塗ったあとに育毛剤塗っても意味ないんじゃないの?
216オイルケア初心者:03/04/05 22:31
 載ってました



 1 夜の洗髪前にホホバオイルを頭皮の皮脂が多い部分や薄くなった部分に塗布します。
   ホホバオイル使用量は頭頂部、前頭部だけでしたら★【1ml】★も使用すれば充分でしょう。
   多く塗布してもなにも問題はありませんので存分にお使いください。

 2 塗布してから★【10分位】★は放置します。
   身体を洗う時間もしくはシェービングの時間位は放置するつもりで待てば苦ではありませんね!

 3 洗髪です。

 4 濯ぎです。
   通常の洗髪でも基本的な事なのですが濯ぎは洗髪にかけた時間の2倍はかける様に。

 5 育毛剤の塗布です。
   洗髪後の水分はなるべく取ったほうが良いでしょう。
   頭皮に育毛剤を塗布します。綺麗になった毛穴から素早い浸透を手助けします。
   ★【ここで育毛剤】★の浸透時間をおく事です。

 6 ホホバオイル塗布です。
   浸透時間をおいた頭皮に今度はホホバオイルを塗布しなければいけません。
   これは撮り過ぎた皮脂を補う為、過剰な皮脂分泌を抑制する為、頭皮を柔軟にする為です。 
   洗髪後でも6時間もすれば元の状態に戻ってしまいます。ですから育毛剤の浸透後には
   なるべく早い時間にホホバオイルを塗布してください。
   使用量は1でご説明した様に★【1ml】★くらいで充分でしょう。
   
217毛無しさん:03/04/05 22:58
オリーブオイルでもいいんやろ??
218毛無しさん:03/04/05 23:06
オイルケアで検索かけるとホホバが多かったからホホバにした俺は。
219えむえむ:03/04/06 01:18
>210
ありがとうございます!
やっぱ無印が無難でいいっすかね!
みなさんは高いの使ってるんですか?
220毛無しさん:03/04/06 01:27
>>219
寝なさいw
221毛無しさん:03/04/06 10:26
>>211
> 2(しばらく放置後)洗髪

洗髪時に先にお湯で洗い流さないこと
222毛無しさん:03/04/06 10:56
>>221

>洗髪時に先にお湯で洗い流さないこと



洗髪前にお湯で洗い流す?洗い流しては駄目?
223毛無しさん:03/04/06 11:08
>>222
オイルをつけたままシャンプーって事じゃない?違うかも
224これでいいんかな:03/04/06 11:24
ホホバオイルの使い方】

  洗髪の前に頭皮に付けて★【2〜3分程度マッサージ】★してからシャンプーするか、
  シャンプーの時に★【シャンプーを手に取りその中にホホバオイルを少々入れてシャンプー
  する】★だけで古い皮脂も取れますし、頭皮と髪も保護しますので【毎日使って】古い皮脂を
  取って頭皮の改善をしても大丈夫です。
  そして★【シャンプー後も付けます】★と、
  髪に栄養と潤い、毛根に栄養を与え育毛にも貢献しますので毎日頭皮の古い皮脂を
  取る事ができます。
225毛無しさん:03/04/06 12:43
ホホバの使い方ならここが詳しい

www.tecnet.or.jp/~tomohiko/
226毛無しさん:03/04/06 17:01
逆に髪の毛全体が油っこくなってるというか
オイルでツヤは出たもののぺっちゃんこというか。
ボリュームがかなりなくなってみっともないったらありゃしない。
227毛無しさん:03/04/06 17:30
量くらい調節しろよ
228毛無しさん:03/04/06 17:38
>>216に載ってる★【1ml】★ってリアプの1回分の量だっけ?
229毛無しさん:03/04/07 00:08
>>226
俺も同様になった。
230毛無しさん:03/04/07 00:32
無印でホホバオイルうってるんだ?
オリーブオイルをちょっと使ってたんだが
5α抑制効果あるなら(本当か?)ホホバの方がいいかな。
231えむえむ:03/04/07 20:35
無印のホホバ買いました!
しかし量が。。。
680円ですた!
232毛無しさん:03/04/07 22:23
>>231
あれで2,3ヶ月持つよ。
233毛無しさん:03/04/08 00:10
オリーブオイル買ってみた、ベビーオイルと交互に使ってみる
234えむえむ:03/04/08 17:53
>232
そうなんですか?毎日つけても?
あんまりつけすぎなくていいんすね!
235毛無しさん:03/04/08 18:09
>>234
ザリ、HNそれにしたの?
236毛無しさん:03/04/08 18:12
今度はえむえむかぁ。人って良い人になったり悪い人になったり
臨機応変だね。
237毛無しさん:03/04/08 18:15
もうHNザリにして、それ一本で通せよ。
レスつける前に良ザリ、悪ザリとか使い分けろ。
238毛無しさん:03/04/08 18:16
ワロタ
239毛無しさん:03/04/09 22:55
今日洗髪前ホホバ使ったよ。
髪が(横の毛)がチリチリつーかクルクルになったんだけど。
240毛無しさん:03/04/10 21:40
ところでみんな洗髪後、
育毛剤つけた後も(浸透後)オイルつけてる?
最近はじめたばかりなのでどうしようか迷ってる。
サイトの説明にはつけるように載ってるけど。。。。。

育毛剤と混じって変な風にならないかこわひ。
241毛無しさん:03/04/10 21:41
あ、オイルはホホバです。
育毛剤は毛かつ林です
242毛無しさん:03/04/10 22:53
ぜんぜん返事くれねーからつけたよぼくぁ!
243毛無しさん:03/04/10 23:05
短気はソンキ
244毛無しさん:03/04/10 23:58
洗髪後は付けてない
育毛剤はつけてるけど
6ヶ月やってるけど非常にいい感じ
24539歳・とうとう来た!:03/04/11 03:56
これまでは、髪の毛の心配は一切ありませんでした。
ところが、昨秋から抜けることぬけること・・・。
浴室の排水溝に詰まった髪の毛のが、目に見えて増えて来ました。
未だ、発毛剤に手を出す決心がつきません。とりあえず、ここで売ってるインドのヘア・トリートメントとオイルをアメリカ人に進められて使っています。
今のところ(使用開始2ヶ月)脱毛の減少や増毛・発毛といった効果はありませんが、髪の調子自体はよくなってきています。
ただし、思いっきりカレー臭のするトリートメントです。
http://www.rootsherbal.com/PageHaircare.html
246毛無しさん:03/04/13 04:47
>>239
俺は横の毛ではないけど、額の生え際が顕著にうねうね
してきたよ。元々少し癖っ毛ではあったんだけど洗髪前に
オイルケアし始めてから(シャンプーも変えたけど)
明らかに変化があった。良い変化なのかはまだ分からないけど。
247毛無しさん:03/04/13 05:35
洗髪後にオイルつけたら危険だろ
むやみにつけると毛穴が詰まるぞ
248毛無しさん:03/04/13 10:39
>>247
少量ならいいんだろ





ホホバオイルは気孔をふさがない

★アトピーの保湿オイルとしてもすぐれています。
 *使われた方によりますと、べつに異常はなく使った後で
  他の製品に比べつるつるしてかさかさ感がないそうです、
  かゆみが取れたと言う方もいました。 



--------------------------------------------------------------------------------


★ホホバオイルはニキビの薬の中にも使われています。

  *皮脂の分泌を正常化する働きが有ります
  *大量に含まれるヨードにより、殺菌作用もあります。


肌の呼吸を遮断するオイルは、気孔の内部または周囲に、嫌気性細菌の繁殖による
微視的な炎症を引き起こします。が気孔をふさがないホホバオイルには起こりません。


--------------------------------------------------------------------------------
249毛無しさん:03/04/13 10:51
>>247



http://www.cam.hi-ho.ne.jp/hirata-co/nikibi.htm

ニキビにホホバオイルが有効ではないか

数年前にニキビ治療のための一方法として、ホホバオイルが使えそうな
ことを報告している。これは、皮脂腺から分泌される皮脂が、ある濃度に
達すると、分泌が止まり、皮脂をとり除くと、再び分泌が活発になる、という
事実にもとづいたもので、従来のように皮脂を取り除くことに専念せず、
皮脂に似た物質のホホバオイルを皮膚に塗っておき、皮脂の分泌を抑えた
方が、ニキビ治療に有効なのではないか、という考え方を示したものである
薬学的にもホホバオイルはふけ防止に効果があって、毛髪の成長を促進する
と、言われている。それは、ホホバオイルが容易に皮膚に吸収されて、皮膚に
しなやかさを与え、皮脂の過剰分泌を抑えるためである。
事実、大学の皮膚学者による研究は、ニキビにたいして有効であること
を示しています。

ラノリン、ミネラル油、ワセリンなど、肌の呼吸を遮断してしまう物質は、気孔
の内部または、周囲に、嫌気性細菌の繁殖による微視的な炎症を引き
起こします。これらの副作用は、毛穴をふさがないホホバオイルの
場合は起こりません。



250毛無しさん:03/04/13 18:55
つーか漏れすでにホホバで顔ニキビ回復したよ。
251毛無しさん:03/04/15 23:23
かなりの良スレですねage
252240:03/04/15 23:47
なんかいまいち効果わかんねー
夜は育毛剤つけた後もホホバ塗ってます。
朝は前の晩のホホバをシャワーで洗い流して毛活林だけつけてます。
朝もつけたいけどテカるので。
253金正日:03/04/15 23:47
   ,rn                 
  r「l l h.                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 、. !j                | 
  ゝ .f         _      |  
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  │  http://freehost.kakiko.com/hiroyuki/
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │   こんなのあったニダ
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  | 
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   | 
  \    \.     l ; r==i; ,; |'  .人_ 
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |
254山崎渉:03/04/17 15:19
(^^)
255毛無しさん:03/04/18 22:22
age
256毛無しさん:03/04/18 22:24
257毛無しさん:03/04/19 11:06
俺はハイム化粧品のホホバを、洗髪前(週に2回ぐらい)と
洗髪後(毎日)に1ヶ月ぐらい使ってる。
ビタミンE配合に期待してるのだが。どっかでビタミンEが
髪にいいってレス読んだ気がするし。クリナにも入ってるぐらいだからな。
効果は、まだ不明。ただ、少しだけ抜け毛が減った気がする。
風呂につかってると、前は必ず20本ぐらいは短い先細の毛が浮いてたけど、
今は10本ぐらいには減ってきてると思う。洗髪時の抜け毛はあいかわらずかな。
でも一日10本の毛の節約でも、365×10だからなー、1年かければ、
1部分ぐらいをかなり復活させる量にはなると思う。
258毛無しさん:03/04/19 11:15
>>257
>1年かければ、
>1部分ぐらいをかなり復活させる量にはなると思う。
進行が遅くなるくらいじゃないの?
259毛無しさん:03/04/19 11:20
>>258

そうか。進行が遅くなるだけか。
てことは、1年後にはスッカスカのはずが、
2年後に延期されただけか。必死で延命処置施されてる
末期のガン患者みたいなものか。もうダメポ
260毛無しさん:03/04/19 11:23
>>258

そうか、進行遅らせるだけか。
必死で延命処置施されてる末期のがん患者みたいなものかー。
もうダメポ
261毛無しさん:03/04/19 11:27
>>259,260
重複スマン・・・
262毛無しさん:03/04/19 12:17
ホホバってどこに売ってる?
無印いったけどオリーブオイルしかなかったよう。
もしや食品じゃないのか
263毛無しさん:03/04/19 12:23
無印のホホバとスーパーのいわし缶は売り切れ続出です。
264毛無しさん:03/04/19 13:27
中国国家が認可したインポ・早漏治療薬「健陽カプセル」・・・9,800円
最高級天然アガリクスが1kg驚きのこの価格・・・10,000円
中国国家が唯一認定した世界に誇る抗がん漢方薬「天仙液」20箱・・・39,000円
錠剤を飲むだけの人工中絶薬「RU486」・・・10,000円
行為の後でも間に合う!緊急避妊薬アフターピル・・・3,000円
邱永漢も大絶賛の驚異の糖尿病特効漢方薬「愈消散」・・・9,000円
あきらめていた髪を見事に復活させます「ダーバオ育毛剤」・・・6,500円
超強力漢方バイアグラ「威哥王」・・・2,100円  「蟻力神」・・・7,900円
早漏防止スプレー吹き付けるだけで朝までスゴイ!「男露888」・・・3,000円
塗るだけでシミやホクロ、ニキビを除去する「顕臣粉刺浄」・・・2,900円
性格を明るく変える鬱病治療薬「プロザック」・・・7,000円

その他いろいろな商品がどこよりも安い!どこよりも速い!どこよりも丁寧!
http://www.kanpouya.com/
265山崎渉:03/04/20 02:55
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
266山崎渉:03/04/20 03:46
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
267毛無しさん:03/04/21 22:37
AGE
268毛無しさん:03/04/21 22:55
ホホバオイル使って2週目くらい

頭皮まだ健康な色(青白にならない
気はやりすぎか?
269毛無しさん:03/04/21 23:04
前小豆島の人は洗髪前にオリーブオイルつけてから髪洗うから
フサフサの人が多いとテレビでやってたけど
たしか洗髪後のオイルケアはやってなかったと思う
270毛無しさん:03/04/21 23:56
洗髪後にオイルケアすればもっとフサフサだぞ "ミ,,゚Д゚彡"ゴルァ!!
271毛無しさん:03/04/22 22:33
なぁ、ホホバって無印で既に扱ってない?
近所に無印無いんで、ネット通販しようかと思ったら
検索しても無いっぽいんだが。
272毛無しさん:03/04/22 22:49
test
273毛無しさん:03/04/22 23:54
>>262
食品コーナーにはないと思う。
スキンケア商品と一緒にあるんじゃないかな。
274毛無しさん:03/04/23 07:19
すれ違いかもしれないけど・・・
8ヶ月前から洗顔にフランス製のオリーブオイルの
無添加手作り石鹸を使用していました。

かなり薄くなっていたMのところからかなり生えて来ました!!
生え際もオリーブ石鹸で洗えていたからだと思います。
生活は深夜まで起きているし食事も普通で育毛剤等は使用していません。

30才男でした。
275毛無しさん:03/04/23 11:32
ホホバオイルの1mlってだいたい何滴分ですか?
276毛無しさん:03/04/23 13:14
しそ油はどうかな?
ホホバはさらっとしすぎなような気がする。
277毛無しさん:03/04/26 22:38
ここ見て、ホホバ始めた。
シャンプー前だけ。
シャンプー後は恐くて出来ない。GWにやってみたい。
オリーブオイルにもちょっと惹かれてる。
278毛無しさん:03/04/26 22:39
279毛無しさん:03/04/26 23:37
ホホバ売ってねぇぇぇぇ
280毛無しさん:03/04/27 02:24
>>274
そのオリーブ石鹸の商品名教えてください!
本当にその石鹸だけで効果あったんですか?
281毛無しさん:03/04/27 03:41
>>279
近所に無印ないの?
282毛無しさん:03/04/27 18:27
>>281
近くの無印何店か行ってみたのですが、
どこもありませんでした。
無印以外で売ってる店ありませんかね?
283毛無しさん:03/04/27 18:45
おぉ、こんなスレあったんだぁ!
美容室に行ってスキャルプケアしてもらった時に、
ホホバオイル使ってマッサージしてた。
なんでもホホバオイルは、頭皮の皮脂を良く分解してくれるそうな。
284283:03/04/27 18:46
んで自分なりに色々オイル変えて試してみた。
感想は、
オリーブとホホバは、そんなに変わりないと思った。
個人的にはオリーブの方が好き。
ごま油は、使うと頭皮が気のせいか温かい、一番効きそうだけど臭いが…。
285毛無しさん:03/04/27 18:53
これによるとビワとイチョウに強い育毛力があるようですね

http://vitamins.tripod.co.jp/d2.htm
286毛無しさん:03/04/27 19:17
ホホバは(・∀・)イイ!!よ
洗髪後もやっぱりつけたほうが(・∀・)イイ!
腰が出るし、!
シャンプー後の髪の手触りが違う。
287毛無しさん:03/04/27 20:02
じょじょばオイルいいね。
今日から開始した。洗髪後なかなかいい。
でも洗髪後これからデートだけどつける勇気ない。
ちょっとべとつく感じがするし髪の毛ぺちゃんこ
になっちゃうんだもん。BY30歳。
288毛無しさん:03/04/27 20:41
僕はオリーブで蒸しタオルしてる、気持ちいい
289毛無しさん:03/04/27 21:00
>>287
じょじょばってなんや?
290毛無しさん:03/04/27 23:27
オオバオイル=JOJOBA OIL=じょじょばオイル
291毛無しさん:03/04/28 01:04
「洗髪後のホホバは怖い」とか言っている香具師は何も解っていないようだな。

どんなにシャンプーで皮脂を落としても洗髪後1時間でもとにもどっちゃうんだよ。
その分泌量を抑えてくれるのが洗髪後のホホバだろうが。

ちなみにホホバオイルは油ではなくワックス。
292毛無しさん:03/04/28 15:33
じょじょばオイル塗ってると
外出時になんか頭が油ぎっしゅギルガメッシュっぽいんやけど。。。。
293毛無しさん:03/04/29 12:19
JOJOBA老いるいいね。
続けてみよっと!
294毛無しさん:03/04/29 23:35
>>292
つけすぎじゃないか?
洗面器一杯に6〜7滴たらして頭からかぶるぐらいでいいよ
295毛無しさん:03/04/30 12:09

皮脂の落としすぎに注意!!
頭皮の洗髪は1分で十分!!

BY おもいっきりテレビの先生
296毛無しさん:03/04/30 12:14
>>295
皮脂過剰のテカテカハゲでも?
297毛無しさん:03/04/30 12:36
皮脂分泌をおさえるのはいいことだ 皮脂線の成長をおさえられる うまく行けば使わない筋肉と同じで皮脂線が退化するかも
298毛無しさん:03/04/30 12:38
リンスはしないほうがいいぜ
299毛無しさん:03/04/30 12:39
頭皮を健康にするには、タンパク質が必要。
卵がいいらしい。

BY おもいっきりテレビの先生
300毛無しさん:03/04/30 14:30
300らしいよ?
301毛無しさん:03/04/30 14:39
>>295
まじで?
302毛無しさん:03/04/30 18:55
>>295
そのあとがやばいんでしょ?
おもいっきり頭あらったあと
オイルでコーティングしてるけどぜんぜん調子いいぞ
303毛無しさん:03/04/30 21:06
オイルシャンプーいいぞ!
304毛無しさん:03/04/30 21:40
オイルシャンプーってなによ?
305毛無しさん:03/04/30 21:54
馬油+シャンプーの自作オリジナル。チョーシいいよ^^
306毛無しさん:03/04/30 22:08
シャンプーにホホバ数滴混ぜればいいじゃん

サイトにも載ってた
307毛無しさん:03/04/30 22:08
>>305
>自作オリジナル

ただ混ぜるだけじゃんw
308毛無しさん:03/04/30 22:32
簡単でしょ? だから続くんじゃない?
309毛無しさん:03/05/01 14:19
すいません、頭にかぶるキャップって何処に売ってますか?
310毛無しさん:03/05/01 14:38
>309 
てかおまえどこ住んでんだよ?
311毛無しさん:03/05/01 23:26

→洗髪前オイルケア
→お湯シャワー
→シャンプー(レラ)
→乾かした後育毛剤(カロヤンジェット)

→シャワー
→シャンプー(レラ)

です。
朝シャワー必要ないと思いますが
朝起きると頭・顔がちょっと油ぎっしゅで気持ち悪いので
シャワー浴びてます。

この毎日でまずいですかね??
ちなみに最近毎日夜のオイルケアやってます。
312毛無しさん:03/05/01 23:27
>>311
お前、それじゃあ汗腺を育成しているだけじゃん。逆効果だろ。
313毛無しさん:03/05/01 23:36
>>311
レラの番号は?
314:03/05/01 23:37
みのんに馬混ぜてさっき試した。いい感じ。頭皮に馬塗るの面倒だったんだ。
混ぜて頭皮であわ立て放置。流す。いいかな?
315__:03/05/01 23:38
316:03/05/01 23:41
もさん 調子はどう?自分もそんな感じだけど^^
317毛無しさん:03/05/01 23:42
>>313

81です。
81使う前は105
その前は01

01がハゲにとっては評判みたいだけど01がいいんですかね??

今試行錯誤です。
318:03/05/01 23:49
めさん>髪にこしがつきます。馬使い始めてから本当に髪が軽くなった。
頭皮の赤みも消えてきたし。自分的には石鹸の洗い心地の方が(髪が硬くなるから)
いいんだけど頭皮考えるとアミノ酸弱酸になるんだよ。
純石鹸に切り替える予定はしてます。それに混ぜ合わす予定。
319毛無しさん:03/05/02 00:01
>>毛無しさん
俺は、01だけど。
でも毎日オイルケアしてどうなの??
320毛無しさん:03/05/02 00:28
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
321:03/05/02 02:17
もさん>馬油シャンプーちょっと時間置いてから流したほうがいいみたいだね。
自分は最後に冷水ですすいでます。すごくいいので、体質にあうようでしたら
やってみてね^^  シャンプーは純石鹸系に移行しようか検討中。
322毛無しさん:03/05/02 04:31
ホホバやオリーブじゃなく
あえて馬油にする理由はなんですか?
323_:03/05/02 04:37
324毛無しさん:03/05/02 04:40
馬油ってどんなものなんでつか?
325毛無しさん:03/05/02 04:49
オススメ馬油を教えて下さい。
326毛無しさん:03/05/02 07:55
アルガンオイルがお勧めです。
ぜひ使ってみてください。
327毛無しさん:03/05/02 09:33
思いっきりテレビにて

頭皮が青白い・・・・血行不良

肌色・・・・健康

赤い・・・湿疹
328:03/05/02 11:54
322>値段的に言うとオリーブ<馬<ホホバ。
ホホバは市販(原液)であまりみないね。1度安く(1500円)手に入れたけど(ネットで購入)
個人販売みたいな感じだったから怪しくてそれきり買ってない。ADでも1回購入(3000円)
したけど少量なのに高い。
オリーブは石鹸シャンプー後にクエン酸と混ぜ合わせて使ったがべたつき過ぎて気持悪かった
思い出が強いのでそれきり。
馬はその中間をとって気に入った。しかもこの油は動物性。植物性ではなかなか育毛は
難しい(相当な濃度での高級品は除く)と言われてますがこれなら期待あり(ペンタデカングリセリド)
自分なりには500mlくらいの高級ホホバが3000程度であるなら継続したいですが今はシャンプーに
ホホバが入ってるものを週1で使ってます。
あとケイシーのひまし油や原油シャンプーも気になってます。
馬のたてがみのように成れることを祈り使いつずけようw
329毛無しさん:03/05/02 14:51
無印のホホバ、本当に少ないな。
330:03/05/02 15:01
馬油にしているのは自分の体質にあっているからです。ホホバも使用
しましたがベトツキが気になるので・・。オリーブはまだ使っていません
人それぞれ髪質があるので3つ使用してから自分に合う物を使用すれば
いいと思います。氷を入れた冷水で最後に締めてからすごくいいです。
色々試して自分の体質に合う方法を見つけてみてください。^^
331毛無しさん:03/05/02 15:36
>>328
植物性のほうがいいと思ってたよ。
馬油って酸化したら固まっちゃうんじゃないのかな。
332毛無しさん:03/05/02 15:36
333毛無しさん:03/05/02 16:00

関係ないやん。
334:03/05/02 17:56
328>俺が悩んでた頃プロ@ア(毛髪業者)に色々尋ねた。
やはり植物性は効果は薄いらしいが副作用の心配がないと・・
動物性は未知の力を秘めているらしい。
頭の皮脂は4時間で飽和状態になるらしくいくら油とっても仕方ないらしい。
ようはDHTにある。なので自分は人間の皮脂に近いものを摂ろうと。
しかしプロピは3人がかりの大男が頭皮の皮脂を押し出して(手で)くれるらしく
そこまでやらないと毛根深部のDHTは排出されないみたい。それも定期的に
行なわないといけないみたいでそんなの仕事柄無理がある(金銭)
DHTに変換させないためにはデュタフィナしかない(ミノキ等)。
自分はまだ激進行してない(前頭部がタモリを30パー改善した感じ)ので
これをDHTとまだ決め付けていない。食生活煙草ストレスこれらの原因のほうが
髪に与えた影響は大きいと自分で分かる。
あんましマッサージオイルにはさほど気はしてないのだが女性の美容液なんか
動物性が多いでしょう?プラセンタ(胎盤)スクワラン(サメの油?)
あと鶏のなんかもあったな。評価高いのはこういうものでしょう?
現にもう髪の毛が生える新薬はあるみたいだがそれが抗がん剤を変えたものみたいで
(これも動物性らしい)副作用が抗がん剤だけに怖いらしく認可されていないみたい。


335毛無しさん:03/05/02 18:22
これから無印行って買ってきます。
3日前に買ったじょじょばオイルもう半分位しかありません。
でもそのまま頭にたらせる(というかぬれる)から
結構便利なんだよね。
336毛無しさん:03/05/02 18:57
禿げの原因が
遺伝なら、フィナへ
生活習慣なら、生活改善へ 行け

じいさん禿げなら、まず禿げるよ。確実に。
337毛無しさん:03/05/02 23:01
>>335
使いすぎ。害は無いだろうがもう少し大切に使おう
338M18:03/05/02 23:13
オイルケアをしようかと思ってる18です
なんだかよく分からなくなってきたんですけど、
●オリーブ・じょじょば・馬●
この中だと馬が結構良さげな雰囲気ですよね。
★馬:そこそこサラサラ
★じょじょば&オリーブ:べたつく

ってことでつか?
ちなみにどういう風にオイルケアは使用するもんなんでしょ?
詳しい使い方とか教えて下さると嬉しいでつ
339毛無しさん:03/05/02 23:50
ここはどうでしょうか?
http://www.kenko.com/product/seibun/sei_725002_S.html
340毛無しさん:03/05/02 23:57
>>338
ホホバにしとけ 無難だから
ようするにだ 毛穴の油をオイルでおとすんだ(溶かすともいう) オイルで頭皮を浸しておく
そしてシャンプーで洗ったあと皮脂の分泌を抑えるたまにオイルでコーティングするわけ
これでだいぶ頭皮が回復した人たくさんいる
341M18 ◆ou7huWNVJs :03/05/03 00:14
>>340
ありがとです。量的にもhttp://ime.nu/www.kenko.com/product/seibun/sei_725002_S.html
の@ってオススメ・・・?
342:03/05/03 00:38
ホホバなんで薬店で気軽に売ってないのだろう?
ネットだと100ml3000マンのもあったぞ。
343毛無しさん:03/05/03 00:55
俺はオークションで買ったぞ
100ml1200円だったぞ
344毛無しさん:03/05/03 00:59
>>342
おいBM買えちまうぞ・・・
345:03/05/03 12:04
342>すまそ。3万でし。
アメリカ産のヤシは高いね。日本産とかアジア産ってなんか胡散臭くない?
日本の北海道産のシシャモじゃなくて外国産のししゃももどきなんて・・・
そういう意味であまり購入したくない。
346ハゲはじめ学生:03/05/03 13:31
ホホバオイルはロフトに原液みたいなのが
数種類取り揃えてあるのを見ましたよ。
無印で探しても無かったので、オオッっと思いましたが
彼女と一緒だったので、意味も無くそんな油チャンを
買う勇気もありませんでした…。
347毛無しさん:03/05/03 14:35
オイルケアは週1、2が基本。
348毛無しさん:03/05/03 17:33
ホホバオイルでググって見たけど、良さそうだね。
インディアンに禿はいないってのは、本当かどうかは知らんが、
イメージ的に納得w
349:03/05/03 20:13
インディアンは純潔だろう?そこに禿げない理由があるだけじゃないのかな?
350毛無しさん:03/05/03 21:23
>>349
正解!
351M18 ◆ou7huWNVJs :03/05/03 22:23
349に激しく賛成。家系だよ家系。
生活習慣だよ習慣。
羽飾りではげをごまかす民族もいるぞよ
352毛無しさん:03/05/03 23:05
頭皮の汚れを化学物質使わないで落とせると言うのが事実なのは
分かっているがそれをいい事に育毛産業に取り入れているだけじゃない?
誇大広告宣伝に日本人は惑わされすぎ.
はじめに目をつけたアメリカの人に聞いてみれば早いんじゃないの?
アメリカ人が「ああ。常識だよ。一家に1本あるよ」なんて言えば納得
だが。アメリカで言えば米ぬかアメリカ人の肌にいいんだよ感覚。
353M18 ◆ou7huWNVJs :03/05/03 23:08
結局作成過程や本当にその成分がきっちり入っているかわかんない
営利目的商品はあんましあてにならん!!!
・・・っとか思う。
美肌水とか甘紫蘇とかジョジョバとか亜鉛とかで応戦したいなぁ。。
354毛無しさん:03/05/04 00:35
>>306
シャンプーにオイル混ぜたら意味ないのでは?
毛穴の脂をオイルで浮かしてから、シャンプーしてスッキリなのに。
355306:03/05/04 00:57
>>354


ホホバオイルの使い方

 皮脂は頭髪、頭皮に潤いを与えて頭皮、頭髪を守る役目をしますのでシャンプー
 での取りすぎはよくありませんが、ホホバオイルをつけてのシャンプーですとホホバオイル
  によって頭皮、毛髪に潤いをあたえますので皮脂の取り過ぎの心配はありません。
  ホホバオイルは洗髪の前に頭皮に付けて2〜3分程度マッサージしてからシャンプーするか
  シャンプーの時にシャンプーを手に取りその中にホホバオイルを少々入れてシャンプー
 するだけで古い皮脂も取れますし、頭皮と髪も保護しますので毎日使って古い皮脂を
 取って頭皮の改善をしても大丈夫ですし、シャンプー前、何分か前に付けて置きますと
 髪や毛根に栄養を与えて髪の傷みも回復させます。そしてシャンプー後も付けますと
 髪に栄養と潤い、毛根に栄養を与え育毛にも貢献しますので毎日頭皮の古い皮脂を
 取る事ができます。
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/~world/ikumou-a.htm
356:03/05/04 01:21
結局商品は売るために人に原理付けられているね。
牛乳はいい悪い賛否両論がある。何でもそうだね。
でも自分が使うものだからいいように解釈し使いたい。お金かけてるしね。
毎日牛乳飲んでるおじいちゃんがバイク事故で軽い打撲ですんだんですよ。
でもカルシウムの取りすぎか結石2回も患って入院。
いい面悪い面あるね。
やはり適度が一番。ホホバも馬油も交互に使うのもいいんでは?
357M18 ◆ou7huWNVJs :03/05/04 01:43
ううむ。とりあえずここにきて触発されてジョジョバ注文してみた。
効果は後々書いてみたいでつ。

>>356
少なくとも天然の物質だから、ドコドコの業者の育毛剤で・・・
(ってもジョジョバもどこかの商品ですが)
ってわけではないので自然面から考えても効果は期待できそう。
これで無理だったら亜鉛しかねえ!!
358M18 ◆ou7huWNVJs :03/05/04 01:54
連カキスマソ

以前冷え性の改善法で温かい湯とつめたい水を交互につけて血行促進
ってのがやってまして、それを頭に応用してみたら
コシが出てきたっぽ。
これってダメ?
359毛無しさん:03/05/04 02:05
age
360:03/05/04 02:06
自分はそれに馬入りシャンプーです。冷水自分的にはチョーシいいです。
361毛無しさん:03/05/04 02:20
オイルケア情報について
http://www.synapse.ne.jp/kinaoru/
362毛無しさん:03/05/04 02:47
え〜、無印のホホバオイル買ってきたよ。
普段は椿油を使ってるんだけど、
ホホバオイルのほうが、さらっとしているね。
363毛無しさん:03/05/04 10:49
俺ずっとハイム化粧品のホホバオイル使ってたのに。抜け毛が減ってきてたのに。
販売中止かよー。
これからは無印しか
ないなー。
364毛無しさん:03/05/05 01:51
age
365毛無しさん:03/05/05 02:35
生え際の皮脂の固まりが取れやすいのはいいけど、
髪まで抜けて鬱。
366毛無しさん:03/05/05 02:40

皮脂が取れるのってわかりますか?
俺はちっともわからんけど。
367毛無しさん:03/05/05 02:45
表現悪かったかな?
俺って生え際に皮脂の固まり(コメド? 脂柱?)ができやすいのよ。
それがオイル使うと取れやすいんだけど、いっしょに髪の毛が付いてきちゃう(ことがある)。
皮脂取れるの確認したいんだったら、
オイル付けた後シャワーでまずお湯洗いするときに、排水溝のとこに
黒いガーゼとかひいてみたら?
ケアナケアのときに使ってたけど(今はひいてない)。
368:03/05/05 18:36
今日池袋の無印でホホバ買ってきた。
パルコの方じゃないよ。
老いるケア早速してみます。
369毛無しさん:03/05/06 05:37
>>100
きみ そんなことしてたら毛根まで目茶落ちる。
370毛無しさん:03/05/06 08:52
黒ごまの油!最高!!
これが一番髪の毛いいっす。
371毛無しさん:03/05/06 16:50
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
372M18 ◆ou7huWNVJs :03/05/06 21:40
ホホバオイルの使い方

皮脂は頭髪、頭皮に潤いを与えて頭皮、頭髪を守る役目をしますのでシャンプー
での取りすぎはよくありませんが、ホホバオイルをつけてのシャンプーですとホホバオイル
によって頭皮、毛髪に潤いをあたえますので皮脂の取り過ぎの心配はありません。
ホホバオイルは洗髪の前に頭皮に付けて2〜3分程度マッサージしてからシャンプーするか
シャンプーの時にシャンプーを手に取りその中にホホバオイルを少々入れてシャンプー
するだけで古い皮脂も取れますし、頭皮と髪も保護しますので毎日使って古い皮脂を
取って頭皮の改善をしても大丈夫ですし、シャンプー前、何分か前に付けて置きますと
髪や毛根に栄養を与えて髪の傷みも回復させます。そしてシャンプー後も付けますと
髪に栄養と潤い、毛根に栄養を与え育毛にも貢献しますので毎日頭皮の古い皮脂を
取る事ができます。
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/~world/ikumou-a.htm


使い方チェックage
373毛無しさん:03/05/07 10:04
質問〜

メイク落としようのクレンジングオイルとかはダメなの?

http://www.lion.co.jp/new/mc034.htm

↑これなんか安くてええなぁーと思ってるんだけどどう??
374毛無しさん:03/05/07 22:58
質問〜

毎日ジョジョバオイルケアしても大丈夫ですか???
375毛無しさん:03/05/08 00:15
良スレage
376毛無しさん:03/05/08 00:20
>>374
だいじょおぶ
洗髪前 タップイ

洗髪後 少量にしとけやばいことになるから
377M18 ◆ou7huWNVJs :03/05/08 00:22
ジョジョバ到着2日目〜。

おでこから頭皮にかけて手のひらに適量をとって指でまぶして
マッサージ。あとてっぺんも。

オイルマッサージ初体験なんでなんだか新鮮な感じ。
じょじょばはさらっとしていて、自分が使っているのは臭いもないので
結構イイですv

毎日使うもんなんでしょか?一応2日使ってますが・・・
378毛無しさん:03/05/08 00:25
>>377
シャンプーブラシでマッサージもしてみろ
ダイソーのゴムのやつでいいから
3日ぐらいつづけれ生え際かなりやわかくなった
俺これにはビックリしている
これは本当の話なんだ
信じてくれ
みんなやってみ
379M18 ◆ou7huWNVJs :03/05/08 00:27
>>378
そうそう、ダイソー逝ったときに買おうかと思ったんやけど
何気に止めた。買っときゃ良かった。
生え際がやわらかくなったのはわかったけど、映えたの?
380毛無しさん:03/05/08 00:36
あせるな。
頭皮の改善→髪が丈夫に(太く)→生える?→(゚д゚)ウマー

まず頭皮改善に1年はかかるよ
ソースは某サロン
381毛無しさん:03/05/08 00:41
マジレスするけど、
オイルケアってシャンプー前だけで良いと思う。
382378:03/05/08 01:10
>>379
3日じゃ生えんよ・・・
でもなんか生えそうな予感さえしてくるほどなんかいい感じだぞ
もう少しやってみる
これはハッキリ言える   良くなってる 確実に
383378:03/05/08 01:11
マッサージは強くやっちゃ駄目だぞ
軽くね
シャンプーもチョビットな
384毛無しさん:03/05/08 01:16
>>381
ホホバは皮脂の過剰分泌をおさえるんだよ
シャンプーで取りすぎた皮脂をホホバでコーティングして頭皮をおちつかせるんだよ
385毛無しさん:03/05/08 20:15
洗髪前オイルケアは週一で
洗髪後オイルケアは毎日

いい感じですが
お前らはどうゆうペースですか?
386チャダ:03/05/08 20:51
馬油毎日で(゚д゚)ウマー
387チャダ:03/05/08 20:52
(゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー 馬油毎日(゚д゚)ウマー な気分
388毛無しさん:03/05/08 21:13
馬油ってなんや?
馬の体汁?
キモイ名前
389毛無しさん:03/05/08 21:14
>385
洗髪前 週2回くらい
洗髪後 シャンプーした日だけ  2日に1回かな

かなりいいです
390M18 ◆ou7huWNVJs :03/05/09 00:00
ジョジョバって洗髪後につけるんでつか?地肌に?

ちょっとベタついてスカが露出されそうで不安〜。
マッサージは毎日じゃなくてええのんか〜。
でも皮脂は毎日出る(詰まる)から科学的には二日か毎日が
いいんじゃないの?
391毛無しさん:03/05/09 00:14
俺は毎日やってるよ。
おかげでGW中に買った無印のジョジョバオイルが
もうちょっとでなくなる。
「つけすぎだハゲ!」って言われるかもしれないが
調子いい。
ちなみに夜洗髪前やって乾かしたあと育毛剤。
朝起きたらシャワー(しゃんぷーなし)あびて
そのまま乾かして出社してます。
392毛無しさん:03/05/09 01:54
>>391
「つけすぎだハゲ!」

1月に買ったのがようやく無くなる
2日に1回だけど
393 :03/05/09 01:56
マニアリンク集  復旧しました。
http://syintax.k-server.org/ore/index.html


394ムーア:03/05/09 09:45
>>367
>ケアナケアのときに使ってたけど(今はひいてない)。

ケアナケアは今は使っておられないのですか?
俺は使い始めて3ヶ月。効果は微妙。かゆみはマシになりましたが、
水流で生えはじめの髪が抜けてしまうかもという心配。
もしやめられたのならぜひ理由を聞かせてください。
ケアナケアつづけるかどうか迷ってます。
39502:03/05/09 12:24
半信半疑でやったら朝抜け毛がなくなった!
すげー!
僕はアトピーがひどかったので、普通の育毛シャンプーなどは
刺激が強すぎて使えなかったけど、これなら安心。
マジみんなに感謝!

ちなみにやった内容
・洗髪前オイルクレンジング・マッサージ
(椿油またはnaiveのオイルクレンジング)
・ハットをかぶりドライヤで温める
・炭いり石鹸シャンプーで一気に落とす
・ホホバオイルシャンプーでもう一度洗う
・ヒノキトリートメント使用
・乾かした跡に顔用の化粧水と髪用乳液つける

潤う潤う。
396385:03/05/09 18:31
みんな結構頻繁にやってますな
ところでシャンプー後オイルケアはどうやってる?

俺はタオルドライの後に手に少量浸けて
手のひらで伸ばして髪と頭皮に
でもこれだとちょっとつきすぎな気が
397毛無しさん:03/05/09 20:09
オイルケアの翌日・・
タオルドライで10本抜けた
398毛無しさん:03/05/09 20:17
てかオイルケアすると次の日、余計ギッシュだぞ
399バカやロー:03/05/09 20:20
髪の先につけてブラッシングで十分だよ〜
400毛無しさん:03/05/09 20:31
洗面器にお湯を入れてその中にオイルちょっと入れる

そしてかき混ぜる

そのままそのお湯を頭にかける

これで頭皮をまんべんなくコーティングできるよ

ぜんぜんベタツキもなくいいよ
401毛無しさん:03/05/09 22:30
>>395
質問です。
ホホバオイル配合のシャンプ−ってあるのですか?
402毛無しさん:03/05/09 22:54
>>401
検索ぐらいしなさい
403毛無しさん:03/05/09 23:47
>>401
シャンプーを手にとってホホバ数滴たらしてんだよ
404M18 ◆ou7huWNVJs :03/05/09 23:53
ジョジョバって
気になる部分だけマッサージすりゃいいのかしら?
前からスカってきてるんですが
デコと前髪あたりをしてまつ。状態によるとおもうけど
みなさんはどうでつか?
405毛無しさん:03/05/09 23:59
Mで脂性だが、ホホバでオイルケア二日目。すごくいい。
今までのちくちくした痛みや痒みは、頭皮の乾燥からきてたのかもしれん。
翌日は鼻の周りに少し脂が出ていたが、量は確実に減った。

>>404
一応全体にしてます。
これから先の予防になると思うので。
406401:03/05/10 00:26
>>403
ぶ・ラジャ−
407毛無しさん:03/05/10 00:47
ミノキとか使ってる人で
洗髪後ミノキの前にオイルコーティングしてる人いる?
408毛無しさん:03/05/10 02:04
俺ももう3週間で無印のじょじょばオイルなくなった。
すごーく抜け毛が減った!
夜じょじょば→マッサージ→シャンプー(レラ81)
→育毛剤→寝る→朝シャワー→マイナスイオンドライヤー→出勤

洗髪後の少量オイルをたらしてかぶるのは俺にはあわない。
少しでも油ギッシュになって髪の毛がぺちゃんこになってしまう。
409毛無しさん:03/05/10 14:29
オイルケアの翌日どっとフケが出たのですが、
これはきれいになったということなのでしょうか?
それとも失敗??
410毛無しさん:03/05/10 14:40
>>409
失敗
411毛無しさん:03/05/10 15:33
409
オイルが合ってない可能性もありまつ。
412毛無しさん:03/05/10 18:48
>>409
フケがでるのは新陳代謝がよくなったんだよ
413毛無しさん:03/05/10 18:53
>>412
数日続けてもフケが出るようなら合ってないかケアが間違ってるってことだろうけどね。
414毛無しさん:03/05/10 18:54
フゲゲゲゲ
415ももえ:03/05/10 18:59
オススメ! カワイイ娘厳選の無料Hサイト☆! 〜良心的です〜
http://www.yahoo2003.com/moe/linkvp.html


416毛無しさん:03/05/11 03:15
>>408
洗髪後にオイルたらしてかぶって、つけすぎたと思えば、
シャワーで流してみるといいよ。
417毛無しさん:03/05/11 14:38
貴様らは週に何回オイルケアしてまつか?
418毛無しさん:03/05/11 14:51
>>417
貴様から言え!
419毛無しさん:03/05/11 15:01
毎日はやばいんか?
420毛無しさん:03/05/11 15:46
2日に1回
421毛無しさん:03/05/11 16:00
ホホバオイルって無印にしか売ってないもんなの?・・・ドラッグストアは腐る程在るんだが。
422毛無しさん:03/05/12 12:54
>409
マジレス
洗髪時に頭皮を強くこすり過ぎてるのでは?!
と思います。
423マロン:03/05/12 15:25
馬油高いからオリーブにした300円だしお得。馬の方がオリーブに対しては
倍ぐらいの効果ありそうなんだが値段が4倍以上だしね。結局は使いつずける
ものなんで短い期間の効果は期待してないんで一生考えるとオリーブ。
ホホバは探すのが面倒だしハンズなんかいくと電車賃ORガソリンだいで2000円は
かかるしね。そんだとつずかないし。
昨日初オリーブ試したがいい感じだ。頭皮もすっきりしてる感じだし。
最初は2ちゃんのかき粉信用してなかったけどエドガーケーシもオリーブ勧めてるし信用できた。
けど昨日理容いんで貰ったスカルプジェルを使い
これの方が効くんじゃねーの?なんか思うしまつ。商品名はカネボウのFUだったかな?
美容院専売なんで市販じゃないしこういうものをネットや理容いんで手に入れるのも方法の1つ
424毛無しさん:03/05/12 16:28
>>423
オリーブはホホバとちがって酸化しちゃうんで洗髪後はいかんよ
425毛無しさん:03/05/12 16:30
オリーブも酸化し難いザンスよ。
426マロン:03/05/12 22:55
424>そうなんですか?基本的に後で塗ってないけどよく洗い流さないといけませんね。
週2回で純石鹸でこれからガン狩ります
427毛無しさん:03/05/13 00:34
毎日ジョジョバおいるケアしちゃまずいですか??
428毛無しさん:03/05/13 12:31
とにかく、フケが出やすい香具師はあんまり強い力で
頭皮をこするな!!って事。
禿げるぞ!マジで!
429毛無しさん:03/05/13 12:37
ネットの無印でホホバオイル探したけどなかったよ
ホホバオイルとオリーブオイル配合のクレンジングオイルがあったから
そっちを買ったけどこれも効くだろうか。届くの楽しみ。

ところで、オイルケアって運動して汗かいてるときにやっても大丈夫かな?
俺いつも朝起きて30分ほど走って、風呂はいるんだけど。
汗びっしょりな状態でオイルつけるのか、一度水かお湯で頭洗ってから
やったほうがいいのか。どっちも変わんないか。
430毛無しさん:03/05/13 12:41
クレンジングオイルって化粧を
落とすのが目的なんで、危険じゃないか?
431毛無しさん:03/05/13 13:26
変な成分入ってそう
432毛無しさん:03/05/13 15:42
オホバで抜け毛が減った人はどのくらいの割合で使っているの?
商品名は?
使用方法は?
出来るだけ詳しく!!
マジレスキボン!!
433毛無しさん:03/05/13 15:51
>>429
クレンジングオイルは頭につけない方が
いいと思うよ。
434429:03/05/13 15:58
そうなの?このスレでも何人か使ってる人いたみたいだから
大丈夫かと思ったんだけど・・・
ちなみに成分は↓の「クレンジングオイル」のとこにあるとおり
http://www.muji.net/hb/element.html#003
みたいだけどやっぱやばいのかな?
435429:03/05/13 16:17
検索してみたんですが、ホホバオイル自体もメイク落としに
使えるものみたいですね。というかどう違うんだろう。
「クレンジング=化粧落とし」みたいなイメージがあるけど
「クレンジング=汚れ落とし」なのかな。

参考
http://www.kitagawa-bs.com/tec_agn.html
http://www.ufu-ufu.com/kirei/0208/
http://www.ewellness.co.jp/cnts/goods/jjb_y/jojobay_h.htm

ちなみに俺が買ったのはコレ
http://www.muji.com/webapp/commerce/command/ProductDisplay?prmenbr=1666&prrfnbr=244939

とりあえず届くの待って使ってみます。
なんぴとたりとも俺のクレンジングを止められない。
436毛無しさん:03/05/13 16:25
昔から、日本人の黒髪の手入れに欠かせないとされていたのが、
この「椿油」。 ヘアスタイルを整えることから、髪に栄養を与える
ことまで、昔の人は、すべてこの椿油でヘアケアをしていました。
それだけで、あの日本人の象徴とも言える長い黒髪を、健康に保つことが
できていた・・・というのは、すごいことですよね。

人間の皮脂の主成分は「オレイン酸トリグリセライド」
なんと皮脂の約60%が、このオレイン酸トリグリセライドなのですが、
椿油の成分のオレイン酸トリグリセライド含有率は、オリーブオイルや
落花生オイルなど他の植物抽出オイルを はるかに上回る「85.6%」
・・・つまり、椿油の成分のほとんどが人間の皮脂と同じ成分であると
言えるのです。

だから、お肌に塗っても、髪につけてもスーッとしっくりなじむのです。
また、他のオイルに比べて酸化もしにくく安定した品質で、薬にも、食用
にも使われています。
437毛無しさん:03/05/13 18:26
>>428
でもフケはとれたほうがいいんじゃないの?
フケって皮脂の塊でしょ?
とれたほうが生えやすそうな気がするんだけど・・
438毛無しさん:03/05/13 21:33
今日無印のジョジョバを買ってみた。
オイルを洗髪前に利用する場合は、髪を濡らす前に付けるということ?
それとも、髪を濡らした後?
一応レス達を見てみたけど、そこが分からなかったのです。
教えてください、お願いします。
439毛無しさん:03/05/13 22:31
おいらは濡らす前だな
440毛無しさん:03/05/13 22:32
濡らす前でしょう
441438:03/05/13 22:34
>>439 >>440
レスさんくすです。
濡らす前ですね、やってみます。
442M18 ◆ou7huWNVJs :03/05/13 22:54
ジョジョバサイコー!
調子いいよ!生えたかどうかはさだかじゃないが
前髪が変な方向に曲がる(分けた分け目よりチョローンってよれる)
のが無くなった!
あと洗髪前オイルケア後、
洗髪→ヘアパック→温水すすぎと冷水すすぎの
血行促進方もおすすめ。
温水すすぎ後1分待って
冷水も同じく1分ほどまって
温度差で血行を良くする。

冷え性対策の応用
443毛無しさん:03/05/13 23:33
444毛無しさん:03/05/13 23:37
>>436
ちがうよ。60%なのが皮脂であって85%だったら皮脂とは違うってことなんだよ。
ちなみに60%なのが馬油なんだよ。だから皮脂に一番近いっていうなら馬油。
445440:03/05/13 23:37
>>441
どういたしまして。女のクレンジングオイルとか、
顔を濡らさないでヤレって書いてあるから、きっと同じだろうと思うんだ

>>442
冷水温水冷水って、最初いいけど、あとからリバウンドで後悔するって聞いたけど、
今、それやり始めてどのくらいスカ?
446毛無しさん:03/05/14 00:33

オイルケアにて寝る前の育毛剤、何使ってますか??
447毛無しさん:03/05/14 00:37
オイルケアやらない方がいいんだけどな。人にもよるけど大半の人はダメージだよ。
抜け毛が減ったのはオイルのせいじゃなくて君たちが気をつけてるからだし。
育毛剤と生活習慣で何とかした方がいいんだけどな。

2ちゃんねるではオイルがお勧めなのか。俺はやめた方がいいと思うよ
448はげ大学在学中:03/05/14 00:43
M18 ◆ou7huWNVJs さんへ。
私も前髪が「チョローン」ってうねってしまうものです。
全スカ初期です。間違いなく。
ところで、オイルはシャンプーに混ぜていますか?
それともアフターケアの方ですか?
よければ教えて下さい。
もう止まらない予感は強いですが、
どーせなら、キレイに禿げたいのです。
449M18 ◆ou7huWNVJs :03/05/14 00:44
445
一週間くらい。
ネコっ毛でストレートなんやけど
全然マシ。
冷温水のリバウンドの原理が科学的にわかんないっす。
オイルケアとか育毛剤は肌に合わないとかの副作用とか
ありそうやけど、温冷水は【血行】だから
どうなんでしょね。
450毛無しさん:03/05/14 00:46
オイル塗ってたらM部の成長期(長さ2cm程度9が2本抜けた。
それだけで鬱になった。
やっぱ念入りに塗るのはまずいのか? ちょっとこすり気味だったし。
451毛無しさん:03/05/14 00:47
>>447
なぜやらないほうがよいの?
452毛無しさん:03/05/14 00:48
>>447
おれは徐々に頭皮が改善(赤みがなくなった)されてきてるから

おまえの助言は聞かない!
453447:03/05/14 00:52
いや、本当に人によるんだけど大げさに言うと副作用をもたらす方が多いらしいから。
何かの症状に効くってのはあるんだろうけどさ、
赤みや痒みが消えたりするのと抜け毛が減るのじゃ違うってこと。
症状が改善する代わりにもっとハゲることがあるってこと。
どっちをとるかだね。でも副作用の方が多いらしいよ本当に。


454447:03/05/14 00:54
まぁ何かの症状も抜け毛も両方なくなってるのならいいんだろうけどさ。
ただ俺はハゲを気にしてるだけだからオイルは使わないって事だよ
455毛無しさん:03/05/14 00:55
>447さんの話に興味あり。
その情報源とか教えて下さい。
らしい、ってどこで聞いたのかシリタイです。
456毛無しさん:03/05/14 00:55
447はオイルケヤでダメージ受けた唯一の人です。
457M18(ジョジョバラヴ) ◆ou7huWNVJs :03/05/14 00:57
人によりけりだと思うけど、具体的に応援する側として

●オイルで皮脂を浮かす(溶かす)ことによって
毛穴をクリアに。
★皮脂栓(コメド)が取れやすい環境が出来る
●洗剤ではないのでアブラ分を取り過ぎない
●潤いをあたえる
●育毛剤より副作用が少ない
●自然・天然の物質である(化学物質にあらず)

洗髪方法とか食生活に気をつけてたけど
これが今のとこ二番目に効果あり。

ちなみに
●禁煙・青汁飲む・食生活の変更・
一番は禁煙ね。ってか基本。
458447:03/05/14 01:01
皮膚科に3件まわってサロンの人にも聞いて同じ事言われたから信じてるだけだよ。
俺は頭皮は別に乾燥もしてないし異常はないからオイルはやめときなって言われた。
基本的にハゲる要素のが多いんだって。通常、頭皮はオイルを必要としてないって言われた。
ただ俺も皮膚科の言う事を全て信用してないかららしいって言ってるだけ。

何か疾患していてオイルケアが効いてる人は続けた方が言いと思うし。

459M18 ◆ou7huWNVJs :03/05/14 01:03
458
別にオイルつけて寝るわけじゃないからねぇ。
シャンプー前だし。
460447:03/05/14 01:05
ま 人それぞれでいいんじゃないの?
俺に反論されてもしょーがないし
自分のやりたいようにやればいい
461毛無しさん:03/05/14 01:05
結論
効く効かないは、自分で判断せよ!
462毛無しさん:03/05/14 01:05
>>447
悪いってゆうソース求む。
463毛無しさん:03/05/14 01:07
オイルケアがこの世でマイナーなのが何よりのソース
464M18 ◆ou7huWNVJs :03/05/14 01:09
>>448
諦めることならず〜
スレタイ通り洗髪前です。
塗ってマッサージしながら毛穴の汚れをやんわり
浮かす感じでモミモミ。

あとはシャンプー、ヘアパック、温冷水
でドライヤーで寝る。
朝は最近調子いいです。
465M18 ◆ou7huWNVJs :03/05/14 01:11
463
流行だからって生えるわけでもあらず。
やってみて生えりゃ得だし、だめなら他をあたればよいだけの話。
よって口論おわり。
466毛無しさん:03/05/14 01:12
>>447
情報をありがとう。
副作用て具体的にはなに?
詳細情報があれば教えて。
467毛無しさん:03/05/14 01:12
自分のやってる事を否定されるとムキになる人が多い
無意味または逆効果であることを認めたくないがゆえに
468毛無しさん:03/05/14 01:13
>>463
ショウユ
469毛無しさん:03/05/14 01:16
467
っちゅうかタダでさえハゲはいやなのに
不安にさせたらそらだれでも嫌がる罠。
ヒトトシテアタリマエ
470毛無しさん:03/05/14 01:18
まずこの時間に起きていて髪の事を考えているのがだめですね
ぐっすり寝て規則正しく健康にいきましょう
471はげ大学在学中:03/05/14 01:35
>>470 それけっこう言えてますね。
>>464 すいません。禿げかけの上に盲目で
   スレタイも見えてませんでした。
   直感でホホバにチャレンジします。
   生えなくても、こんなところで親切(っぽい)人に会えた
   だけで、僕はこれからも生きていけ・・・ますか?
472毛無しさん:03/05/14 21:51
ホホバオイル(MUJI)+亜鉛サプリ(井筒屋の安いやつ)+チョコラBB+洗髪ブラシ
で復活しますた。

内わけはわからんが、とにかくホホバ+亜鉛のコンボは強力。
自分でも髪にコシが出てきたのを実感できる。
ホホバはちょっとした整髪料としても使用できるし実に頼もしい相棒だよ。
473毛無しさん:03/05/14 23:47
オイル後の育毛剤は何にしてまつか?
474毛無しさん:03/05/15 01:37
ずばりビタミンEのカプセルの中のオイルを取り出し5つ分をシャンプー前のマッサージトニックとして利用している。
俺はこれで治ったよ。Mだったけどね。
475毛無しさん:03/05/15 07:47
厨房な質問でスマソが、
>>472
洗髪ブラシはどこのやつ使ってる?

>>474
ビタミンEのカプセルの中のオイルを取り出し
商品名をキボンヌ
476毛無しさん:03/05/15 11:44
皆さんが使っているホホバは透明ですか?
ホホバは有色と透明があるようです。
どちらが効果あるのかな?
477毛無しさん:03/05/15 15:45
ヘアキャップってどこで売ってるの?
478毛無しさん:03/05/15 21:40
>>477
シャンプーハットじゃダメか?
100円ショップで売ってるが。
479毛無しさん:03/05/15 22:18
個々によく出てくる
無印のホホバオイルって
http://216.239.33.104/search?q=cache:LTm4jlsLNUMJ:www.muji.net/mail/portal_01.html+%E3%83%9B%E3%83%9B%E3%83%90%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%80%80%E7%84%A1%E5%8D%B0&hl=ja&ie=UTF-8
の中にないよね?

商品名わかる人いる?
480毛無しさん:03/05/15 22:21
>>473
市販のものはだめだろう。
自作するしかないよ天然素材で。
481M18 ◆ou7huWNVJs :03/05/15 23:13
>>はげ大学在学中
生きてけると思うきっと(笑)
普段いえない会話でストレス発散するだけでもよいかと。
(俺はそう思う)

>>472
亜鉛かおうか検討中ですた・・・。ううむ1000円前後とかだし買おうかな。。
>>476
たぶん無色。薬品ビンに入ってるので見えないし、
出しても余りわかりません。100%だったらいいのでわ?
482毛無しさん:03/05/15 23:26
オイルケアって、洗髪前と後どっちがいいの?
483毛無しさん:03/05/15 23:33
みなさん多分わかってると思うけど、447の言ってることはでたらめです。
そういう悪質な書き込みはやめましょう。って言ってもだまされる人いない
かな?普通に考えたら分かるもんね。
484毛無しさん:03/05/15 23:37
>>482
前です。
485毛無しさん:03/05/16 00:19
洗髪後に皮脂整えるために使うのはやめたほうがいいの?
486毛無しさん:03/05/16 00:27
うん。やってる奴多いみたいだけど俺はあわない。
そんなにつけてないのに油ぎっしゅになってまう。
487472:03/05/16 01:07
>>475
洗髪ブラシはダイソーの。
最初、ロフトで500円くらいで買ったのは硬くて痛かったのでブラシスレで聞いてみたら
ダイソーのをすすめられたので買った。
488毛無しさん:03/05/16 02:09
(;´Д`)ハァハァ小倉優子のお宝画像が下記スレで発見された模様!!
http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/girls/1050933817/313
489475:03/05/16 05:58
>>487
レスサンクス!
使い心地はよいですか?
490M18 ◆ou7huWNVJs :03/05/17 01:31
うは〜。自分で禁煙とか言いつつ吸ってしまったい。。
三日連続で3本程度だからチョビイもんだと思うけど心配。
たいてい3日後くらいにくるんだよねぇ・・・。
参照>>457

オイルケアは絶対イイと思うっす。なんだか全然調子イイこの頃。
前髪チョロンも無くなったし続けまつ。
491毛無しさん:03/05/17 11:49
しかし、オイルごときで本当に復活するのか?
軽度の若はげぐらいじゃないのか?復活するのは?
492毛無しさん:03/05/17 12:40
気長に続けることが重要。
待てないクソハゲはなにやってもダメ。
493毛無しさん:03/05/17 13:10
やってみろよ マジで
漏れも半信半疑だったけど、今じゃ目から鱗よ
494毛無しさん:03/05/17 13:27
先生曰く「オイルは頭皮の皮脂の調整機関がおかしくなるケースがあるよ。
      特に個人でやると自己流だから逆に良くないケースの方が多いと思うし。
      でも体に害は無いから続けるのは自由だけどね。禿げ防止ならやめときな。」
495毛無しさん:03/05/17 13:46
漏れはフケ防止だ
つうか、なんの先生だ?
|-`)。oO(先生のいうことを全部信用してはいけない もちろん他人のいうことも
496毛無しさん:03/05/17 13:52
>>494
その先生ハゲてなかったか?
497毛無しさん:03/05/17 22:54
age
498毛無しさん:03/05/17 22:57
どうでもいいが、彼女ができたら風呂場で体中にオイルぬりっこしたら
楽しいだろうな。そして頭にはホホバ。お玉には彼女の口が・・・。
499毛無しさん:03/05/17 22:58
>>498
カノジョにしてもらうオイルケアスレに変える?
500毛無しさん:03/05/18 01:24
オイル後の育毛剤は何にしてまつか?
って言ってんだろうが、ゴルファ!
501毛無しさん:03/05/18 01:49
だれか答えてやれよ
502毛無しさん:03/05/18 01:52
>>500
精子でも塗っとけゴルファ!
503毛無しさん:03/05/18 02:02
なんだ ゴルフ好きが多いのか
504毛無しさん:03/05/18 18:41
俺は黄金宮つけてるけど、効果ないみたい。
505毛無しさん:03/05/18 19:12
頭皮クレンジングって濡れてる時にやるの?
それとも濡らす前?
506毛無しさん:03/05/18 19:36
クレンジングって、何でやろうとしてんの?
それにもよるけど、オイル使う場合は、基本的に濡らす前。
507毛無しさん:03/05/18 19:41
洗髪後オイルケアもしてるんですけど

さらに皮脂が出るのを少しでも抑えるために
シャンプー使うのを2日に1回ぐらいにして
シャンプーしない日はぬるま湯だけでも汚れは落ちるらしいので
お湯だけで洗って洗髪後オイルケアしてるんですけど
シャンプーしないでオイルケアってよくないのかな?

508毛無しさん:03/05/19 00:05
>492
そういうアンタは当然やってんだよね?
509毛無しさん:03/05/19 16:50
洗髪前といっても、一回水で髪をすすいでからオイルをつけたほうがいいのかな?
それともいきなり乾いた頭にオイルつけていいの?
510毛無しさん:03/05/19 17:48
511毛無しさん:03/05/21 23:10
age
512M18 ◆ou7huWNVJs :03/05/22 00:01
そこそこのMならオイルがオススメ〜!!
513毛無しさん:03/05/22 01:49
俺は毎回無印のホホバを三分の一くらい消費してしまうんだが…ふりかけたりして…使い杉かな?
514あわび:03/05/22 01:50
515毛無しさん:03/05/22 01:55
>>512
毎日した方がいいんかな?
洗髪前?
516毛無しさん:03/05/22 13:56
>>513
明らかに使いすぎ。月、7千ぐらい使っているんだね。お気の毒に。
少量でも効果は同じ。
517毛無しさん:03/05/22 15:04
あの〜、オイルケアやってみたんですけど、翌日かゆいんですけど大丈夫?
無印のホホバですけど、すんごいベトつきますよね。
シャンプーで落ちてるんでしょうかねえ。結構入念に洗ってますが・・・
518毛無しさん:03/05/22 15:23
普段は多少スカってる程度の20代ですがオイルケアしてると
頭が一気に50代に見えて激鬱なんですが皆さんもそうですか?
519毛無しさん:03/05/22 18:21
>>517
どのオイルもべとつくよ。椿油なんかはもっとべたつくよ。ホホバはましな方じゃないかな。
>>518
俺もそう。対処方法はなんかないもんかね。
520517:03/05/22 19:57
>>519
レスありがとです。頭の上がかゆかったんでまたやってみました。
毎日やっていいんでしょうか。方法論アドバイスお願いします。当方全スカ。

ホホバ5mlほどを頭全体にのばす。しばしおいて、15分ぐらい押す感じや
微妙にこする感じを混ぜてマッサージ。脂の粒らしきもの5個ぐらいとれる。
(先に毛根に脂のついた毛が抜けたのでホホバをつけておいておくと自然に
溶けるという感じではなかったので、物理的力を加えることは必要と思った)
一方で短い毛などもけっこう抜ける。心配・・・で、シャンプー2度洗い。
洗髪後はいつもよりしっとりしているので、完全には落ちないのだなと
思った。いつもは洗髪後、側頭部辺りの肌が乾燥するにつれ荒れまくって
いるが、それも少ないような気がする。リンスは使わなかった。
以上、なんか変でしょうか?顔にもつくとしっとり感は残りますね。
521517:03/05/22 20:03
それから亀頭のつやも良くなりました・・ (ノ´∀`*)
522517:03/05/22 20:04
いいよ、おもしろければ俺のふりしても・・・
523毛無しさん:03/05/22 20:35
おれもなんか顔の皮膚がサラサラになった
524毛無しさん:03/05/23 00:24

毎日やってもいいんですかね?オイルケア
みんなどんな単位でやってる??
525毛無しさん:03/05/23 01:04
ホホバで二日に一回ぐらいかな。
当方は脂性なので、皮脂を押さえるために洗髪後オイルケアも
やっていますよ。ホホバは洗髪後もOKだそうで重宝している。
526若様:03/05/23 01:06
ちょっと待て、髪濡らす前にオイルつけるって言ってるけど
220辺りでオイルを流さずにシャンプーするって事は・・・
水なしでシャンプーしろって事?
527毛無しさん:03/05/23 01:08
おまえらもう寝ろよ
今寝ないと何しても禿げんぞ
528毛無しさん:03/05/23 01:13
確かに
529毛無しさん:03/05/23 03:14
>>527 がびーん
530毛無しさん:03/05/23 21:51
洗髪後(→育毛剤つけた後)もホホバオイルやってたんですが
育毛剤を甘紫蘇スプレーにしてから(1ヶ月目)やってません。

なんか甘紫蘇のような自家製モノでは・・・いいのか?な〜って。
甘紫蘇でやってる人います?
531不倫の代償!!ウッチャン慰謝料5000万円?:03/05/23 23:11
532毛無しさん:03/05/23 23:27
>530

混ぜてみるとかはどうよ?
533毛無しさん:03/05/23 23:51
>>532
混ぜても、あとからつけても変わんないんじゃないすか?

甘紫蘇でやってる人います?
534M18 ◆ou7huWNVJs :03/05/24 00:29
518
すっげぇわかる!
でも最近マジで生えてきた!っというか
髪が元気になったよ。
オイル時でも増えたのがわかる。

漏れのオイルはほとんどべとつかんが・・・
535518:03/05/24 00:46
>>534
嘘!?そりゃすげぇゃ!!
どのくらいで変化あったの?
漏れのオイルって何?
ちなみに漏れはヴァージンオリーブ使ってます。
ゴマ油もやったけどオリーブの方がサラサラで軽い仕上がり。
ホホバはどうなの?
536518:03/05/24 00:53
>>533 甘紫蘇とミネラル美肌水どっちがいいんでしょうね?

www9.ocn.ne.jp/~emiko-g/

11105.com/cargo/kanpou.htm
537M18 ◆ou7huWNVJs :03/05/24 00:53
535
じょじょば使用中。
どのオイルよりもサラサラかもしれねぇ・・・
ちなみに通販で買いました。
生活習慣改善とオイルの両方やってたんだけど
明らかにオイル後は生えたね!
これからぬけるかもしらんがMには効いたよ。
サクセス昔やったけどクソっす。
オイルおすすめー(業者にあらず(ワラ)
538518:03/05/24 00:54
それからクリナゲンも気になる・・
539518:03/05/24 00:57
>M18
えぇ!?オイルだけで生えてきたんすか?・・・
540若様:03/05/24 03:10
誰か答えておくれ。
つまり水は濯ぐ時にかしか使わないって事?
541毛無しさん:03/05/24 03:34
そんな事したら頭ニキビだらけになるぞ。
薬局で買ったオリーブオイルでマッサージ後
シャンプーしたけど次の日ニキビ2つもできた。
542毛無しさん:03/05/24 21:20
>>540
いや、シャンプーの原液をそのままつけたらパゲるでしょ。
少なくとも自分は、
乾燥した状態でオイルケア→シャワーで一通り髪を濡らす→シャンプー→すすぎ
だよ。
みんなはどうやってる??
543毛無しさん:03/05/24 23:02
540はもう過去ログ読んで分かったんじゃないかと思って書かなかったんだけど、、、

乾燥した状態でオイルケア→シャンプーを水で泡立てる→つける→
シャンプー→すすぎ、
が勧められている、わけでしょ?
544毛無しさん:03/05/25 10:54
ホホバオイル愛用者です。

洗髪後もオイルコート(少量)しだしてからさらに調子よくなりました。
朝、湯だけでシャッワーしてから出勤するんだけど
タオルドライして髪を触るとオイル使用前よりぜんぜん手触りが違う!
確実にゴワついてシャキッとしてる。


がいしゅつだろうけど一応、

夜) 洗髪前ホホバ塗布→シャンプー→国産育毛剤→浸透後ホホバ塗布(ほんの少量
朝) 前の晩のホホバを湯シャワーで洗い流す→国産育毛剤

こんな感じでやってます。
洗髪後オイルケアは絶対(・∀・)イイ!!ですよ
これだけで明らかに効果倍増しました。
545毛無しさん:03/05/25 11:23
風呂上りに自分の体のどっか肌荒れしてるところにオリーブオイルを
軽ーく塗ってみな(軟膏塗るみたいに)まずそっからだ
546毛無しさん:03/05/25 12:15
>>545
頭に塗って顔に少し垂れて浸透するでしょ、
それで顔もサラサラ肌になってくるからそんな事せんでもわかるわ
547毛無しさん:03/05/25 12:18
洗髪後ホホバをつけたら、頭皮がちくちくするんだけど。
あまりよくないのかな?
548毛無しさん:03/05/25 18:08
33歳の薄毛が気になるものです。最近特に美容院に行くのが怖いんです。
美容院での、あのシャンプー、あのブラッシング・・・
なんであんなにゴシゴシやるんですか?毛が抜ける!っていつも冷や冷やです。
もちろん、シャンプーもブラッシングも育毛には必要なのは分かってますが、
それでもあの痛さは、絶対抜け毛促進してるようにしか思えないのですが。
実際、頭皮、毛根に与える影響はどうなのでしょうか?お教え下さい!!
それと、ホホバ付けたら顔の肌が荒れたんですが・・・
549毛無しさん:03/05/25 20:30
あの〜、上のほうでもだれか聞いてたけど
洗髪後もオイルケアしてる人で、
育毛剤併用してる人なに使ってますか?

ぼくは甘紫蘇です。(まだはじめたばかりで効果は?ですけど
550毛無しさん:03/05/25 23:57
>>547
漏れの経験からいくと、それは改善の兆しだ
551若様:03/05/26 00:39
>542、543
サンクス!
でも、俺が使ってるシャンプーピュアナチュラルだから
水を混ぜるとなんだかな〜って感じになるから水足してなかったよ。
とにかく軽く頭濡らした方が良いみたいね
552毛無しさん:03/05/26 02:51
M18です。久々にこのスレにきたらすこし盛り上がってる?感じなので
経過報告。
オイルケアたぶん三週目なんやけど
すこし増えた感はがあったから髪染めたんやけど
その後のごわつきで髪ふっさふさになりますた。が、
ごわつきが落ち着いてきたらまた前髪チョロンがすこし発生。
今微妙な所。
洗髪後ケアはこわいでつ
553毛無しさん:03/05/26 15:21
>洗髪後ケアはこわいでつ

べつにこわくない。
夜、洗髪後つけて翌朝お湯だけで洗い流してから出かければいいんだ。
おれはぜんぜん調子ええ。
554549:03/05/26 18:08
ぼくはスルーか( ゚Д゚)ゴルァ!
555毛無しさん:03/05/26 18:45
549はスルーで・・・ケナガに待てんやつみたいだから。
556えむえむ:03/05/26 20:45
>549
自分も併用してますよ
普通に洗髪後オイルケアして乾いたらリバイボ
一時期、育毛剤中止してましたが
なんか、いてもたってもいられず再開しますた

>552
怖くないですよ
自分は洗面器に数滴垂らしてお湯と混ぜ
浸けてます
その後、軽く流します
最初、普通に手に浸けて、髪と頭皮に浸けてたら
頭痒くなり、イパーイ抜けました
553さんみたいに朝、洗い流したりせず、しかも仕事柄メットですからw
自分の場合は洗髪後オイルケアして頭皮のテカリが抑えられてます

557毛無しさん:03/05/26 22:09
>>556

あ、えむえむさんこんばんは!

洗髪後オイルケアする場合、ネット販売してるサイトで見ると育毛剤塗布後に
(しばらく浸透時間を置いてから)付けるって載ってるよ。
朝も育毛剤使用する人は前の晩のホホバをお湯シャワーで落としてから
育毛剤つけるように!って。
ホホバは毛穴をふさがないらしいけど育毛剤を付けるのは先のほうが(・∀・)イイ!!みたい
558毛無しさん:03/05/26 22:10
ネットのバイト見つけた。バナー収入登録したら1000円くれるってさ。
http://members.goo.ne.jp/home/madcap0  
559557:03/05/26 22:15
>>556

あぁ、えむえむさんは洗面器・・・のやり方ですか!
洗い流すからいいのかな?

どうもスンマヘンでした。
560毛無しさん:03/05/26 22:18
ほんと洗髪後オイルケアするようになってから
髪が丈夫くなるよね!
ペタ〜だったのがボリューム出たよ!
イコール"増えた"ではないけどね。
561毛無しさん:03/05/26 22:24
ホホバ使ったことないからわかんねけど
ベビーオイルは止めた方がいいかも
使い始めて余計できもの増えたし(頭皮にも額にも)。

単に漏れの肌に合わないだけかもしれないが・・・・・
562M18 ◆ou7huWNVJs :03/05/27 00:09
>>518
オイルだけではえてきますた。
生えたっというか、分け目が出来るようになった。のほうが正しい。
前髪わけようと思うとMが進行中で前髪がチョイスカだから
変な方向に髪がいったりして分けれんのよ。
しかもよこから見ると少し透けてみえる
し・・・。
それがしっかり分けれるようになって
全体的に髪も少しふっくら増えたわけ!

やる前とは確実に違う。
563毛無しさん:03/05/27 00:18
オイルケアをすると頭皮の痒みがなくなるのですが、毎日オイルケアしたらまずいのでしょうか?
564M18 ◆ou7huWNVJs :03/05/27 00:21
あと青汁のめ!
キューサイの青汁のんでるけど、90mlほぼ毎日のんでます。
ジョッキに青汁をいれたら5分の一くらいのところまで
入るので残りを
グレープフルーツ(100%)で割ると苦しまずにいける。
なれればうまい!

4日ほど飲んでなかったんやけど少し肌が荒れた(脂性)。
漏れは頭皮のあぶらはそんなに無いけど顔がヤバイ。
だからデコ〜生え際にかけてギトギトになるとMになる。
よって青汁で皮脂制御、
オイルで汚れ除去!
565M18 ◆ou7huWNVJs :03/05/27 00:22
>>563
汚れを取るっていう理論だと
二日に一回か毎日がいいんじゃない?
漏れはほぼ毎日やってます。
566毛無しさん:03/05/27 00:42
ホホバで洗髪前後ケアしてる脂性M。

皮脂分泌が落ち着いてきたかんじ。
以前の脂溜まりができるようなベト〜としたものではない。
表現が難しいがモイストで適度に乾燥を防いでくれるかんじ。
これが本来の皮脂なのか・・・。

体質改善やサプリ摂取に取り組んでる影響もあるかも。
塩素除去シャワー使ってからは痒みもあまりないな。
567566:03/05/27 00:54
上で書き忘れたのだが、

洗髪後オイルケアって、頭皮をコートして保湿するわけだよね。
漏れは洗面器にオイル垂らして頭突っ込む方式なんだが、
その時のお湯が汚いと良くないのではないかと考え、
塩素除去したお湯で試そうと思ったのです。

・・・ってここまでくるとマニアか。
568毛無しさん:03/05/27 03:44
局方のオリブ油つかってますが、皆さん髪に塗るんじゃなく、皮膚に染み込ますように
マッサージしてるんですか?  なんかちょっと不安なんですけど・・
オリブ油が浸透していいものかどうか
569毛無しさん:03/05/27 09:34
俺も洗髪後ホホバをじかに塗ったら、かゆみが出て抜け毛が増えたもんな。
洗面器の方法がいいかもしれないね。ちなみに洗面器に何滴ぐらいたらすんかな?
570毛無しさん:03/05/27 12:16
>>569
直って・・・。んなやついるのか。
洗面器に2滴ぐらい。
571毛無しさん:03/05/27 12:37
>>570
おれもそうだけど。。。。。

勝ったサイトの使用法見てもダメなんて載ってないじゃん。
572毛無しさん:03/05/27 14:17
>>570
直にやってるよ。夜に洗髪後付けて、朝洗顔時にお湯で流してる。
洗面器に垂らしてって・・・そんなことしなくてもいいような。
でもそっちのほうが楽かな?
タオルドライして、有る程度水気が無くなってからの方が気分的には良い。
573566:03/05/27 15:03
洗面器に2、3滴垂らして、指でガーッとかき混ぜる。
んで頭をドポン。そのまま湯中で頭皮をモミモミ。顔もバシャバシャ。
少量のオイルを簡単に薄ーくまんべんなく塗布できるので
乾燥後は外出できるくらい髪はサラサラ。

あと、おせっかいだが洗面器は綺麗にしといた方がいいぞ。
前日のオイルが洗面器の側面にはっていたりするとなんとなく
不潔なかんじだ。めんどくさいのはそのくらいかな。
574えむえむ:03/05/27 18:14
ん〜自分は気にせず育毛剤浸けてます
洗髪後オイルケアすると皮脂は抑えられますが
髪がさらさら、しっとりで逆にボリュームなくなります
自分の場合は


青汁かぁ。。。
飲んでみようかな
やっぱサプリだけじゃ駄目すよね
575毛無しさん:03/05/27 18:14
>>573
ぼくはあなたに惚れました。

付き合ってください!!
576毛無しさん:03/05/27 18:47
千波にお前らどこの使ってる?
俺は無印のホホバ使ってたが
ネットで高いやつ新しく買った。
577毛無しさん:03/05/27 23:18
直に付けるとムラができるし、ベトベトしすぎで余計抜ける気がする。
洗面器に数滴垂らしてジャバジャバが一番良い
578毛無しさん:03/05/27 23:20
ホホバはアロマではキャリアおいるだから
直でも大丈夫
直がヤヴァイのはエッセンシャルオイルよ
579毛無しさん:03/05/27 23:57
ネット情報とこのスレ見て、俺も今日無印でジョジョ買ってきて試してみた。
なんとなくだけど、普段より頭がすっきりした…ような気がする。
なんか頭が軽いっちゅーか。
580毛無しさん:03/05/28 09:54
なんか皆ホホバホホバって言ってて、オリーブオイルよりも
さらっとしてるって聞いたから買ってみたけど、
俺的にはオリーブオイルの方がさらっとしてて肌の補修効果もあって
断然いいと思う。
俺は食用のヴァージンオリーブオイル使ってるけど
ホホバよりも安いし性質的にも大変満足しています。
581580:03/05/28 09:57
ちなみに俺の買ったホホバは無印の奴で無色透明でした。
なんかただの油って感じでした。
582毛無しさん:03/05/28 10:04
>>580
漏れもソレだ。つうか、母親に貰ったのを使っている。
小瓶なので場所を取らない。
583580:03/05/28 10:44
色々調べたんですが、ホホバが育毛に良いという理由は
アミノ酸含有率が極めて高い。
人間の皮下脂肪と非常に良く似ていて、肌に良くなじむ。
ビタミンの含有率が高い。
  ビタミンA ・・皮膚の異常角質化、皮膚の乾燥防止
  ビタミンD ・・髪の再生
  ビタミンE ・・細胞の若返り、血流促進
らしいのですが、オリーブオイルにもそれらは含まれているし
それプラスオリーブオイルには皮膚を柔軟にする働きがあるし、
ポリフェノール含有量も多いみたいです。
ソース↓

http://www.ctk.ne.jp/~pure/carrier/c-ichiran.html

http://forestcandy.com/carriers.xhtm
584山崎渉:03/05/28 12:17
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
585毛無しさん:03/05/28 14:15
age
586毛無しさん:03/05/28 15:11
無印のホホバはほぼ無色のようなので、精製されたオイルだね。
ホホバの有効成分に期待するなら、黄色の未精製のホホバを使ったほうがベターだろうね。
しかし、アロマ的な使用じゃなく、主にホホバのクレンジング&皮脂抑制の効果を期待して使ってる方は、
無印のものでいいと思う。値段が安いですからね。
587えむえむ:03/05/28 21:04
自分も無印のホホバです。
なんか検索したら2つサイトでてきて一つは高いですね!
もう一つは安め?で金色もありますね。
ん〜ページごとだとイパーイあって。。。
やっぱまた無印かな。。

あと余談ですが家のばあちゃんは椿油使ってて髪真っ黒フサです
588毛無しさん:03/05/28 21:51
>>587
えむえむさん、チワッ
589毛無しさん:03/05/28 22:38
>>583
おれがホホバを選んだ理由は、
それもあるけど、ホホバは毛穴をふさがないってのがあるんだな。

洗髪後ケアもしたかったからさ。
590毛無しさん:03/05/28 22:40
洗髪後ケアのあと、育毛剤かけるのに、ちょと抵抗あるんだけど、
だいじょうぶでしょうか?
591毛無しさん:03/05/28 23:38
>>589
植物油は全部毛穴をふさぎませんよ?
毛穴をふさぐのはベビーオイルなどの鉱物油や動物性の油です。
>>590
使用してるオイルが水溶性なら大丈夫です。
592毛無しさん:03/05/28 23:53
オイルが水溶性???ってよくわかんないんだけど、、、
オイルに脂溶性じゃなくて、水溶性ってあるんですか?
自分が使ってるのは、無印のホホバなんですが、、、
593M18 ◆ou7huWNVJs :03/05/29 00:05
なんか通販でかったんやけど2000円/60mlだった。
高い?
みなさんのおすすめホホバを教えて下さい。
594毛無しさん:03/05/29 00:11
>>592
確かにオイルに水溶性はあるが、私たちが普段使っているのは不水溶性だよ。
オリーブもホホバもそう。不水溶性です。
595毛無しさん:03/05/29 00:49
>>590
何回も言ってるけど、
売ってるサイトの説明見ると
(洗髪後オイルケアする場合)
育毛剤浸透後→ホホバって載ってるよ。
っーか( ゚Д゚)ゴルァ!だおまえ。調べろ。

またどうせ、誰かああだこうだ言ってくるぞどうせ・・・・・
サイトに載ってからだからなコノ話しは。
まあ、自分の好きにしなよ。
596毛無しさん:03/05/29 01:00
無印行ったけどホホバ無かった。
代わりに無印クレンジングオイル買ってやってみたけどイイ感じでした。
でも無印ホホバはこれとは別物なんだよね?売ってないなぁ。。
597毛無しさん:03/05/29 01:28
とりあえず>>591の知識は無茶苦茶なので信じないように

で、オイルケアのやり方等は
http://www.synapse.ne.jp/kinaoru/ikumou_column/oilcare_test/oilcare_test.htm
見なさい
598毛無しさん:03/05/29 02:28
>>593
無印がやたら安いだけで、だいたい10mlあたり300円以上はするから、
その値段は高いわけではないとおもう。
漏れは、このスレのオイルケア方法とは異なるんだけど、
EOのキャリアとしてホホバ+グレープシードを用いてて、それをヘアケアに使ってることもあり、
生活の木 : http://www.treeoflife.co.jp/ で買ってる。無印ほどじゃないけど店舗も結構ある。
ホホバでいえば、ゴールデン(未精製)や無印のようなクリア(精製)どちらもあるし、
いろんな分量で売ってて、値段も安い部類。ホホバは約230円/10mlくらい。

>>587
うん、椿油はよさそうだよね。ベースでつかってみたいな。
599毛無しさん:03/05/29 14:45
精製オイルより未精製オイルの方がいいんでしょ。
600毛無しさん:03/05/29 17:36
600
601えむえむ:03/05/29 18:26
>>588
チワッス!なんでしよう??

>>598
どんなオイルケアしてるんですか?
ばぁちゃんは椿油をリンスとして使ってます
やはり洗面器に垂らしてやるやりかたです。

本では古くから髪油として扱われてきた椿油(ツバキユ)です。

オレイン酸が主成分で皮脂成分に近く肌に馴染みやすく、保湿効果も高い。

使い方は「ホホバオイル」と同じ、少量を手に取り、指で頭皮にこすりつけ蒸しタオルで頭を包み、しばらく置いておいてから洗髪します。

好みによってはトリートメントとしても使えるので、洗髪後に少量を髪につけドライヤーで仕上げると良いようです。紫外線(UV−B)カット効果もあります。

ってありますね。
602590=592:03/05/29 21:58
普通にやると、

 シャンプー→髪を乾かす→育毛剤→オイル、でしょ?

だけど、ここの人の中に、
 
 シャンプー→リンス代わりにオイル→・・・?

っていう人が結構多いじゃん?

でね、その人達に教えて欲しかったのでつ。

オイルやってから、乾かして、育毛剤なんだろうけど、

育毛剤が浸透しづらくないかなー、って・・・
603毛無しさん:03/05/29 22:18
あなたが探してる話題あれはこれでしょ♪
http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
604毛無しさん:03/05/29 22:50
洗髪後オイルをじかに塗ればかゆみが増え、髪がぺしゃんこになるので、
洗面器にオイルを垂らしたやり方をする。それの方が調子がいい。
605毛無しさん:03/05/29 23:18
でも 水に溶けなければ 洗面器にいれても仕方ないと思うが・・・
界面活性剤いれるの?
606毛無しさん:03/05/29 23:20
>604
で、その後、乾かして、育毛剤、ですか?
607毛無しさん:03/05/29 23:43
>>605
解けなくても手でかき回せば油の粒が均等に表面に浮かぶ。
まずやってみろ馬鹿ちんが!
608毛無しさん:03/05/29 23:50
>607
それで頭つけても髪の毛につくだけで頭皮に油がつくのか?
ていうかオイルを頭につけても髪の毛に邪魔されて頭皮についてる感じしない
んだけど,なんか良い方法ないかな?
609毛無しさん:03/05/30 00:37
>>608
洗面器の水をかぶるんじゃなくて洗面器に頭つっこんで洗うように
頭全体になじませるんだよ、少しは自分で試行錯誤しろ!おまえはサルか?
そのあとちゃんとゆすぎもしろよ、べたつくから。つけすぎはなにごともよくないぞ。
610毛無しさん:03/05/30 01:02
頭皮につけちゃ駄目だろ。
611毛無しさん:03/05/30 03:32
頭皮につけなきゃ意味ないじゃーん。
612毛無しさん:03/05/30 03:49
グレープシードオイルはGSEが含まれていると考えていいのでしょうか?
613598:03/05/30 07:44
>>601
育毛に良いとされるシソ科のいくつかの精油を使うためにホホバなどで精油を希釈し
それでオイルケアしてます。
入浴の数時間前、または、寝る前にオイルマッサージして朝に洗髪してます。
キッカケはfafのアロマテラピーに関する過去ログみたことですね。

>>612
fafでは随分前にグレープシードにGSEが含まれると考えられていたようですよ。
ウワサではプロシアニジンB2も含まれるとか…でもホントかどうかは分からないです。
まあGSEはともかく、グレープシードオイルはホホバよりずっと安価で、
さらに軽い使い心地、良く伸びるオイルなので、私は利用していますが。
614M18 ◆ou7huWNVJs :03/05/30 16:35
生えたスレage
615_:03/05/30 16:37
616えむえむ:03/05/30 17:41
>>613
サンクス!これはホホバとかで希釈しなきゃいけないいんですかね?
直では駄目なんすか?
生活の木の600円のやつです。

確かに洗髪後オイルケア後の育毛剤は意味無いって書いてありますね。。。
ん〜でもオイルケア調子いいからなぁ〜
しかもシャンプー後乾いたら→育毛剤→4時間位置いてオイルケアって・・
風呂でたら二時間後には寝てます。。。


>614
生えた?
617毛無しさん:03/05/30 18:08
今まで洗髪前オイルマッサージだけやってたけど
昨日初めて洗髪後にオイルをつけてみた
(洗面器の水に数滴のオイルってやつ)
頭皮のがべたつくかなーと、思ってたけど
いつもの半分以下ぐらいだった
頭も痒くないし、臭わないからとてもよかった
ただ、汗かいたら頭皮がちょっとすける
これからも続けてみようと思う
使っているのは普通のピュアオリーブオイルだが
いい感じだよ
618毛無しさん:03/05/30 18:59
ヘルシンキフォーミュラ使え。
オイルケアより良いぞ。
昨日ワイドショーでも取り上げられてた。
619598:03/05/30 22:01
>>616
>これはホホバとかで希釈しなきゃいけないいんですかね?
グレープシードオイルのことですね。ホホバと同じくベース(キャリア)オイルなので、
希釈する必要はありません。個々人の相性や考えに応じて、オリーブやホホバなど、
いろんなベースオイルと混ぜて使われています。

>確かに洗髪後オイルケア後の育毛剤は意味無いって書いてありますね。。。
ひつの方法として、洗髪後に育毛剤をつけてしまい、そのあと直にオイルをつけてもいいと思います。
もともとベースオイルですし。指先にごく少量のオイルをチョンチョンとつけて、
地肌に伸ばすようにマッサージすれば、ベタつきは少ないと思うのですが。
もちろん洗面器のお湯にオイルを拡散させてつかうやり方でも良いとおもいます。
620598:03/05/30 22:03
>>619
ひつの方法・・・→ひとつの方法・・・
失礼!
621毛無しさん:03/05/30 22:11
洗髪後オイルケア、やりたいんですが、
オレも、やるとしたら、洗面器にオイル入れてかき混ぜて、
ってやるつもりだけど、頭皮にはそれなりに付くだろうと期待してるけど、
頭皮に油が付いた後で、育毛剤ってどうなんだろ?

出来れば、育毛剤のあと、オイルだよね。
でもそれだと、洗面器にオイル入れてばしゃばしゃ形式で出来ないしなー。
どうしよ、どうしよ、、、

でも、直オイルはべたべたし過ぎちゃって上手くできないし、、、

なんて言ってると、いいからやれ、って言われそうだけど(泣

622毛無しさん:03/05/31 00:43
オリーブオイルって、食用のじゃなくて、
マッサージ用のものがあるのですが?
ああいうオイルって、ロフトとかハンズだと
どういうコーナーに置いてるんでしょうか?
623毛無しさん:03/05/31 01:02
>>622
食用のじゃないのか??
俺、食用のエキストラバージンオリーブオイルつかってるぞ!
624M18 ◆ou7huWNVJs :03/05/31 02:04
台風やべー!鉢がわれちったよ今。
>>616
生えました!

いつの間にか【オイルケアどうやって使うのスレ】になってきてる気も。
みなさんはえました?
625毛無しさん:03/05/31 02:40
折れは、はえてこないよ。
とりあえず、頭皮の環境改善のつもりでやってます。

>622
化粧水とかのコーナーやアロマテラピーのコーナーに
あるんじゃないの。
マツモトキヨシとか無印良品でも売ってるよ。
626毛無しさん:03/05/31 03:15
>613
グレープシードも良さげですね。
今度使ってみよ。
しそ科の精油っていうとローズマリーやクラリセージあたりですか?
ローズマリーオイルはシャンプーに配合されたりしてますし、
髪に良いんでしょうね。
627毛無しさん:03/05/31 03:47
馬油・ホホバ・グレープシードを洗髪後、気分によって使ってます。
最近は暖かくなってきたんで植物系にすることが多いですが、ブレンド
したり色々試しています。馬油は皮膚に浸透しやすくホホバは表皮を
覆って保湿するとか、それぞれ特質があるようですよ。
効果はいまいち実感がないけれど、リンスを使わなくなった事だけでも
とりあえずは良しとしています。
 ちなみにオイルは直付けです。洗面器に垂らしてってのも試したけど
直付けの方が楽でいいです。
628毛無しさん:03/05/31 03:56
使用するオイルにお茶の葉漬けといてみようかな。
629毛無しさん:03/05/31 06:58
すみません。どなたか3点お答えをお願いします。

シャンプーはどれが良いとかはありますか?
またオイル後のリンスは良くないですか? 
髪を乾かすのにドライヤーは禁物ですか?
630毛無しさん:03/05/31 08:55
俺にはホホバは合わないな。頭皮が痒くなり、すこしちくちくする。
まぁ、無印の精製されたホホバだからかもしれないけどね。
未精製のホホバだったらいいかもしれないけど。
椿油はいいかもしれないね。
631毛無しさん:03/05/31 10:49
ホホバオイルを水で希釈したものをボトルに詰めてスプレーするってのはどうでしょう?
水でホホバが変質しますかね?長時間だと。だとしたら、使うときだけ薄めて使うのは?
スプレーだとまんべんなく浸透しそうだし。
632毛無しさん:03/05/31 11:48
局方のオリブ油って言うの買ったんですが効果の所に
火傷とか書いて有るんですよね。
これを使っても良いんでしょうか?
633毛無しさん:03/05/31 14:02
しそ油がいい。
634毛無しさん:03/05/31 14:43
「サプリ飲んでます」「オイルケアしてます」とか言っても、
生活改善と合わせてはじめて効果ある。
そういう根本的な問題から目を背けてるハゲ結構いるよね。
この板はまじめに取り組んでる人多いと思うけど。
635毛無しさん:03/05/31 17:06
↑でも1日2回のオナニーだけはやめられないんだよね。
まあ、あんまり無理して性欲ためるとレイパーになりそうだし、これだけはね。
636毛無しさん:03/05/31 17:17
シャンプーはどういったものを使っていますか?
やはり石鹸シャンプーはまずいですか
637(・∀・)ネニチリン ◆NL/LF077NA :03/05/31 17:24
この禿が!頭テカリすぎ。キモイから二度と電車乗らないでね?w
638毛無しさん:03/05/31 22:11
>>636
漏れは石鹸シャンプーを使ってますが、なにか?
639毛無しさん:03/06/01 01:55
化粧惑星クレンジングオイル(メーク落とし)ってどうなんでしょう・・・
やってみたのですが塗布してマッサージすると大量の抜け毛が出てきたので怖くなってヤメタのですが・・・

まぁどのオイルでマッサージしても大量の抜け毛が発生しそうなのですが。
640毛無しさん:03/06/01 03:09
>>639
オイルケア脱毛情報スレたてれ!
641毛無しさん:03/06/01 03:40
>>631
おいおい水と油じゃ混ぜても分離したままだろうが
スプレーの目が詰まるだけ。

足りないのは髪の毛だけで充分 知恵まで足りないんじゃ世話ない。
642毛無しさん:03/06/01 04:42
>>641 漏れもそれ思た。油はボトルの中で浮くのに、スプレーのホースは
ボトムから吸い上げるから水しか出てこんだろ・・
はっきし言って無駄w
>>631 小学生からやり直す必要あり。
643毛無しさん:03/06/01 04:43
644毛無しさん:03/06/01 04:45
>>642
フレンチドレッシングを振らずに使えば油しかかからんわな
645毛無しさん:03/06/01 06:58
洗髪前のオイルの量はどれくらいが良いですか?
最初のほうで顔に垂れないくらいとありましたが、
髪の毛に吸われて思うように塗れません。
色々レスを読んだんですが、イマイチ洗髪前のオイルケアの
仕方が分かりません。
どなたか解説をお願いできないでしょうか?
646毛無しさん:03/06/01 07:18
説明しよう。
俺は、食用のエクストラバージンオリーブを使用(安い)
そして、風呂場で頭頂からドバっとかけるとほっとくと
垂れてくる。俺は基本的にまず登頂から前頭部にたれるように
する。それからそのライン状になってるオイルを今度は左右に
延ばす。シャワキャップ&半身欲で洗髪。
たまに、乾かした後オリーブオイルを頭皮全体につけたまま寝ると
次の日頭皮ぐにゃぐにゃに柔らかくなってるよ。
やってみ。感想よろしくね!
647646:03/06/01 07:20
注)この方法は中わけにしてからでないとできないぞ。
648毛無しさん:03/06/01 10:23
>>641
>>642
オマエラ!試してもの言っんの!
649毛無しさん:03/06/01 11:06
これからブレイクしそうな育毛剤
http://homepage1.nifty.com/tsuyaka/index.html
650毛無しさん:03/06/01 11:49
このまえオイルケアやってみたけど最悪
まぁ俺のやりかたが悪かったんだろうけど
ホホバオイルをつけすぎて、3回洗ったんだけど油が落ちない
2日たっていまでも油がついてる感じがする
オイルケアの時のオイルはつけすぎないほうがいい
651毛無しさん:03/06/01 12:28
あんたどんだけつけてんの?
別につけ過ぎても普通に落ちるけど。
おちょこに一杯くらいつけてんのかよあんた。
652毛無しさん:03/06/01 12:29
俺は落ちなかったんだよ
653毛無しさん:03/06/01 21:03
>>650
安モンのジョジョバは落ちにくい
654598:03/06/01 21:56
>>626
そうですね、シソ科はその他に、ラベンダー、レモンバームとか、、、ですね。
EOには耐性とかもあるようなので、二種類くらいしか使いませんが。
あとは、リモネンめあてにスイートオレンジ、フケ止めに抗真菌作用の強いティートリーも使ってます。
まあ、使ってみたいEOは挙げたらキリがないですが・・・
今後、機会があれば利用してみたいベースオイルは、セサミやローズヒップですね。
655毛無しさん:03/06/01 21:59
俺も無印のホホバオイル使ってみたけど落ちてる感じしない
656毛無しさん:03/06/01 22:25
洗髪前、頭皮に上手くオイルが塗れません。
イイ方法ないですか?
657毛無しさん:03/06/01 22:48
俺も食用オリーブ使ってる、
で、マッサージ、蒸しタオル。その後洗髪、
洗髪後はつけてないなあ
658毛無しさん:03/06/01 22:58
>>629
仕方ないから俺が答えてやるよ。
@http://www.au.wakwak.com/~kantei/index.htmlを見て勉強しな
A頭皮につけなければ問題ないな。
B問題ないね。
ほんとに

2ちゃんねるの問題児だな。

石ロリ自作自演荒らし近親相姦願望って。


660えむえむ:03/06/01 23:51
>>619
サンクスです!自分もグレープシド試したいです!
ホホバとローテーションで!これからは毎日してみます。
生活の木のオイルはどうですか?
598さんは効果は?

最近また頭皮が硬いです。一時期はオイルケアでよくなったんですが・・
多分ストレスですね。
661毛無しさん:03/06/02 00:27
オイルは未精製の奴がいいよ。
662毛無しさん:03/06/02 00:39
やはり一番搾り?
663毛無しさん:03/06/02 09:30
洗髪前のオイルケアってホホバでなくて、しそ油でもOK?
664毛無しさん:03/06/02 13:13
>>663
それはマジでいってんのか?
665毛無しさん:03/06/02 15:13
洗髪前のオイルケアって運動して頭皮に一杯汗をかいて皮脂を
出す効果と同じなんですか?
666毛無しさん:03/06/02 15:25
666


667毛無しさん:03/06/02 15:31
これからオイルケアをやろうと思うのですが、
オリーブオイルは食用のコンビニ等で売ってるもので
宜しいのでしょうか?
668毛無しさん:03/06/02 15:38
自分も無印良品のホホバ買ってきたんですけど680円で50mlの
透明な化粧用オイルでいいんですか?
使ってる人いたら教えて下さい。
669毛無しさん:03/06/02 15:52
オリーブ万セー
670毛無しさん:03/06/02 18:27
>664
まじです。
671毛無しさん:03/06/02 18:49
できれば未精製のホホバがよろしい。
672毛無しさん:03/06/02 18:51
椿油が自分には合ってるみたい。ベタベタして使いにくいのはちょっとアレだけど
673sage:03/06/03 10:58
最近食用のオリーブオイルで2回ほどしてみたけど、
頭皮はやわらかくなって、毛の癖も少しおさまったような感じで
なかなかよい感じ〜
でも少ししてる時かゆいような、、、合ってないのかな?
674673:03/06/03 11:01
!!
sage間違った、、、
かゆいってことはやっぱやめといた方がいいのかな?
あと、スッキリはあんまししないんだけど、
つまってるのかな?
675age:03/06/03 17:37
>>674
ワラタ
            /∵∴∵∴\
            /∵∴∵∴∵∴\
           /∵∴∴,(・)(・)∴|
      r-、.|∵∵/   ○ \|
      | | |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | | |∵ |   __|__  | < よい子は石ロリを相手しちゃダメだぞ
     f^| | \|   \_/ /  \_____
     i .j  L__\____/
     〉  こ_l |    |
 , -'"~ |   ,,,_)|^ ̄ ̄ ̄^^'i`''‐-、
/  `''‐|     `'、  """"""j  | ヽ、
     }    Y,‐'゙'''''"゙ " " /  j  `''‐-、
     |   〉       イ   Y     i
     ヘー--'/''‐、      |    |,,,,,--‐'''´!
     / `''‐、  \rrirrrrrl|   丿     j
    /    `''-、/     / <       !
    /      〈         ノ      j

677毛無しさん:03/06/03 20:19
>>675
おもしろくもないのに笑うな
678age:03/06/03 20:52
>>677
ならオマエは藁うなハゲ
679毛無しさん:03/06/03 22:18
余裕のないハゲどもだなあ
680毛無しさん:03/06/03 22:49
教えてほしいんですが、みなさん、オイルケアした後の洗髪にはどのようなシャンプーを使用しているのでしょうか?
ルチアつかってたんですが、あそこのはいまいち洗浄力を抑えてあるためか、あまりさっぱりしないので、
できれば、ケアしたオイルをちゃんと取れるものがよいのですが。
681毛無しさん:03/06/03 23:37
>>668
漏れも同じやつ使ってるよ。いいんでないかい。

特に不満はないけど、次回は未精製のホホバを試しに
使ってみようかと思う。あの色付きの方が良いという
カキコも散見するし。
682えむえむ:03/06/04 21:01
グレープシド届きました!
しかし期限が開封後2ヶ月。。。使いきるかなぁ?
ホホバも4ヶ月。まだ空けないしよう。
スポイト買ったけどメモリ無かったっす
これじゃ精油混ぜれない。。無印とか売ってますかね?
683毛無しさん:03/06/04 21:35
漏れはホホバ使ってて、すごい髪が抜けるようになったよ。
排水溝に髪が山となってるのを見て気絶しそうになった。
色んなサイト見てみたけど、こういうのって例外みたい。
ただ、自分の体質に合ってないよう。
そういう香具師って他にもいる?
684M18改め笑む18 ◆ou7huWNVJs :03/06/04 23:09
>>683
個人差で合う合わないはあると思う。合わなかったら油をかえるべし!
アレルギーとかもあるしね。
ワシは食い止めれることが出来そう。
無い部分は生えんがある所はフサったよ
685毛無しさん:03/06/04 23:44
おれはゴワゴワしてきた事はたしかだ。

686笑む(M)18 ◆ou7huWNVJs :03/06/04 23:51
685
それがはじまりじゃ。
687毛無しさん:03/06/05 00:30
688毛無しさん:03/06/05 17:54
>>684 685
毎日してる?洗髪後も?
689毛無しさん:03/06/05 18:18
やりすぎると皮脂腺が退化してしまうらしい。
690毛無しさん:03/06/05 22:09
>>689
それって、ハゲにはいい事じゃない?ちがうん?
691毛無しさん:03/06/05 22:25
すいません、どこかのスレで絶対見かけたのに見失ってしまいました。
秋葉原で「新ビューティーカム」というマイクロスコープが売られている
ということでしたが、ツクモ中古館のビルに店舗はありませんでした。
商品情報、販売店舗情報お持ちの方は教えてください。
頭皮のアブラが気になっているので関係あると思うんです。
いろんなスレで聞いているのでうざかったらすいません。
692毛無しさん:03/06/05 22:30
>>690
皮脂ってのは無駄に出ているだけではないのです。
もちろん過剰に出るとやばいけど。

皮脂腺が退化→乾燥肌状態
乾燥により固くなった頭皮には弱々しい毛根の毛髪しか育たないし
皮脂膜がなくなって水分が蒸発、頭皮の免疫力が弱まる。これはまずい

過剰にやるのはなんでもよくないっすよ
693683:03/06/05 23:49
俺はオリーブオイルでもホホバでも髪が抜けた。
オイル自体体に合わないようだ。
俺はここを去るよ。
でも、髪のことを諦めたわけじゃない。
新たな道を探すよ。
効果的な方法を見つけたら戻ってくる。みんなに伝える。
道は違えど、目的地は一緒。
いつかまた会うことがあるかもしれない。
その時、フサのみんなと会えることを祈ってる。
レスはいらない。レスしてる時間を育毛に使って一本でも生やしてください。
今までありがとう、そしてサヨナラ。

追伸
俺がやってる育毛を書いときます。
亜鉛サプリ、エステミックス、早寝早起き、野菜中心の食生活、豆乳、マッサージ
オレンジシャンプー、チョコラBB。あと、牛肉や乳製品を避けた。
これで少しは回復したよ。
694毛無しさん:03/06/05 23:51
>>693
あ、漏れもオリーブオイル使うとできものが増えるから止めた。
どうやら漏れもオイルマッサージが合わないみたい
695毛無しさん:03/06/05 23:53
>>694は間違い
×オリーブオイル
○ベビーオイル
696毛無しさん:03/06/06 00:53
無印の精製されたホホバより、生活の木の未精製されたホホバの方が断然いいよ。
俺は皮膚が少し弱いからかもしれないが、無印の奴は頭皮に少し痛み、かゆみが出たが、
生活の木の奴はそういう症状が出なくて、抜け毛も減ったよ。
値段は無印の奴に比べて多少割高だが、たいした値段ではない。
しかし、生活の木に入るのは多少勇気がいる。正直言って、男が入れるふいんきがない。
まぁ、ネットでの販売もしているけどね。
697毛無しさん:03/06/06 00:55
>>696
ふいんきじゃなくて雰囲気ね。
698毛無しさん:03/06/06 01:48
ワラタ
699598:03/06/06 06:47
>>660
遅レスになりましたが…
アロマ+オイルケアを初めて二ヶ月です。さすがに増毛の効果は、?ですが、
以前は毎日100本以上は抜けてましたが、現在までに抜け毛は激減しました。
でも、それがどのBO、EOが効いたためなのか、
あるいは基本的なクレンジングと皮脂抑制の効果だけによるのか、
一人では比較検討もできないのでわかりませんねー

>生活の木のオイルはどうですか?
これも比較したことがないので、、、しかし、今のところ支障なく使えて、満足はしています。

>>682
私は30mlの小さいビーカーを使っています。生活の木で買いました。
700598:03/06/06 07:06
ところで、最近はホホバでさえ頭皮にあわないという>>683さんのようなレスもみられますね。
個人的な意見ですが、腕の内側とかでパッチテストしてOKなのに、
頭皮だと不都合がある場合は、例えば脂漏性皮膚炎などで頭皮がかなり弱っているかもしれませね。
皮膚が弱っていると、刺激に過敏になっていたり、
普段はアレルギーを持っていない物質に対しても、かぶれやすくなったりしますから。
いずれにしても発汗が激しくなる時期だし、あわない方は無理に使う必要はないとおもいます。

オイルの精製についてですが、化粧用と食用は、一般的には玄米と白米のような差があるようです。
食感を考慮しなくてよい化粧用の方が、未精製なだけにさまざまな栄養分が豊富ということですが、
添加物さえなければ、食用オイルでも成分的に劣らないモノも少なくないと思います。
化粧用は品質や産地を理由にかなり高値に設定された商品がありますけど、
高値からくるプラセボ効果以上の得があるかというと、、、どうでしょうか???
701毛無しさん:03/06/06 11:33
やっぱ馬油でしょ。
このスレの 19 30 45 57 58 60 62 63 77
皆副作用で発毛してるぞ。見てみろ!(化粧板)↓

http://life2.2ch.net/test/read.cgi/female/1048587483/-100
702毛無しさん:03/06/06 14:24
>>701
読んでみたけど、みんな睫毛とかチチゲが「伸びた」としか言ってないよ。
でもT.U両方の5α抑制効果あるみたいだから、これから俺も使ってみようと思う。
703毛無しさん:03/06/06 14:28
まあ、馬にハゲはいないもんなぁ
704毛無しさん:03/06/06 15:40
僕はオイルケアを初めて4ヶ月くらい経ちました。
そしたらMの部分から沢山の毛が生えて太く育ってきました。
でも僕は全スカなんでMの部分は不要なんですよ・・・
全体的に生えてこればいいんだけどな。
705毛無しさん:03/06/06 15:46
>>704
M部の写真うp希望
706毛無しさん:03/06/06 16:18
無印の奴はあまりよくないよ。
707毛無しさん:03/06/06 16:52
>100でリンクされているfafのログ消えちゃってるんで、
ログを保存できていた方、オイル配合のレシピを貼り付けていただけないでしょうか。
おながいします。
708毛無しさん:03/06/06 17:10
709えむえむ:03/06/06 18:43
>>699
598さんありがとうです!
自分はグレープシド25ccに数滴垂らしました。
そこでこれは洗髪後にも使っていいんですかね?
精油はスイートオレンジです。
どうせなら長くつけてられる洗髪後もしたいなぁと思いまして。。
自分も生活の木で買わしてもらいました。
そこで外に育毛にいいのを質問したら
精油のシーダーウッドを勧められました
でも見たら何が育毛にいいか分からなかったです
710598:03/06/06 21:50
>>709
>そこでこれは洗髪後にも使っていいんですかね?

>>709
グレープシードに関しては、
マッサージ用としてもクレンジング用としても多用されてますんで大丈夫だとおもいますよ。
グレープシードオイルは食用としては揚げ物に使われるくらいサラッとしてクセがないので、
洗髪後につけても他のオイルよりべとつきがずっと少なく、髪のボリューム減も少ないです。
紫外線にも強いらしいので、長時間の日中の外出にも合っているんじゃないでしょうか。

しかし柑橘系の精油は強い光にあてると皮膚に色素沈着や刺激を与えることがあるので、日中の
使用は微妙ですね。特にこれからの時期はOKとは断言できません。私はかまわず使ってきましたが。

ちなみにオレンジの精油は約0.5キログラムの果皮から1mlまで濃縮した精油を搾り出すらしいですよ。
711笑む(M)18 ◆ou7huWNVJs :03/06/07 02:53
688
を含めてわしのオイルケアはこれ⇔
洗髪前、おでこからモミアゲ(?)にかけてオイルを塗り
生え際もマッサージ。
その後、おでこからキテる部分もマッサージ。
この時点で一日の汚れが落ちる(アブラのカタマリみたいなの)

これをほぼ毎日。ジョジョバは一ヶ月はもちまつ
712毛無しさん:03/06/07 16:32
オイルクレンジングは運動して汗かいたあとにやっても大丈夫?
713毛無しさん:03/06/09 00:38
スクワランオイル(鮫の油)っていうのもある。
頭皮の汚れを取り、保湿成分も入っているらしい。

714毛無しさん:03/06/10 20:03
オイルケアしてなお育毛剤使ってる人っている?
715毛無しさん:03/06/11 00:24
無印のは、精製度とかより、容器が射光容器じゃないから
あんまよくない。毎日いっぱい使ってすぐなくなる人とかはいいけど。
716笑む(M)18 ◆ou7huWNVJs :03/06/11 01:00
アゲー
717毛無しさん:03/06/11 08:33
馬油としそ油は駄目だったけど、ホホバ油は今のとこ問題なし!
前者は髪の毛油ぎったけど、後者は髪の毛サラサラになるね。オリーブオイルも
試してみたいけど、とりあえずホホバで頭皮の環境整えたい。できれば発毛してほし
いけどなー・・・。
718毛無しさん:03/06/11 09:28
センブリオイルは?
719毛無しさん:03/06/11 22:53
下手に育毛剤で金をかけるより、オイルケアだけでやったほうが、ぜんぜんいいと思うよ。
金もかからんしね。
720毛無しさん:03/06/11 22:54
それも極論↑
721毛無しさん:03/06/11 23:01
俺はオイル全然駄目だった
オイルしたら髪に毛がフニャフニャのサラサラになって髪の毛を全くセットできなくなるんだよね〜
722毛無しさん:03/06/11 23:05
オイルケアはあくまで下地作りって感じじゃないのん?
723毛無しさん:03/06/12 00:10
>>721
それはじかにつけたからじゃないの?
724毛無しさん:03/06/12 00:13
いや、上地造りって感じかな
725毛無しさん:03/06/12 07:39
>>683
わしもホホバ合わんかった。
頭皮がヒリヒリしました。
なんでやろ?
726毛無しさん:03/06/12 09:10
>>725
それは無印の奴じゃないの?
無印の奴は、頭皮の弱い奴はつけないほうがいい。
727毛無しさん:03/06/12 16:27
髪の毛が少ないのに
シャワーキャップかぶるってのも切ないね。
鏡見てなきそうになったよ
728725:03/06/12 19:40
>>726
無印っす。
馬油は無問題だったんだけど、おすすめはありますでしょうか?
729毛無しさん:03/06/12 19:47
>>726
生活の木の未精製のホホバだったら大丈夫だと思うよ。
730毛無しさん:03/06/12 20:13
これって
かならずオイルぬったら風呂にはいらないといかんのかな?
今からの季節風呂はいるの暑いし
シャワーですませたい
731毛無しさん:03/06/12 20:43
>>721
まさかつけたまま外出してんの?

おれは、
洗髪後→育毛剤→ホホバ少量直接塗布→☆お眠り☆→湯シャワーで洗い流す→育毛剤→お仕事
ですが。
髪質?調子イイすよ!
732笑む(M)18 ◆ou7huWNVJs :03/06/13 00:46
やはりどこのスレよりも調子イイ!!って声が多くない?
生えた漏れも推薦アゲ
733毛無しさん:03/06/13 07:54
やはり、オイル単独じゃダメ?育毛剤併用がいいのかな?
どの育毛剤とJOJOは相性いいでしょうか?
育毛剤付けて、髪が固まるのが嫌で・・・
734毛無しさん:03/06/13 13:34
シャンプーにオイル混ぜるやり方で毎日洗ってるんだけど
みんなは、どれくらいの分量で混ぜてる?
自分は3適です。
735毛無しさん:03/06/13 13:47
シャンプーを終えてからの方がいいんじゃないの?
736毛無しさん:03/06/13 14:12
シャンプーを終えてからの場合は、極少量を髪に馴染ませるのはいいけど
直接頭皮につけるのはだめ。
頭皮がベトベトになって汚れがつきやすくなるし、
皮脂の分泌にも悪影響を与える。
737毛無しさん:03/06/13 14:48
シャンプーの後半乾きの状態で、手のひらに2滴たらし伸ばしたのを、頭皮というよりは、
整髪剤の感覚で使ってます。髪はしっとりするし、頭皮にもうまい具合に浸透します。
738毛無しさん:03/06/13 15:20
>>736

なら↓はどういうこっちゃ?説明しろや。

(コピペ)
Cホホバオイルは酸化安定性においても優れていますので、整髪剤や
 育毛剤としてつけて太陽放射線をあびてもホホバオイルが酸化すること
 ありません。
739毛無しさん:03/06/13 15:21
洗面器が一番無難じゃない。
740毛無しさん:03/06/13 15:43
>>738
ホホバオイルは使ったこと無いので分からない。
オリーブオイルでやってみた自分の経験上、
洗髪後頭皮に直接つけたら次の日頭皮がベトベトかつヒリヒリしたので
止めた方が良いと思ったんだ。
なんつーか、頭皮が呼吸困難(←皮膚呼吸が)に陥ってしまったように感じた。
741毛無しさん:03/06/13 16:25
>>740
ああ、オリーブオイルは、べとつくとおもうよ。でもオリーブで全てを語られてもなあ・・・。
ケア用オイルはオリーブオイルだけじゃなく、
ホホバやグレープシードなどオリーブに比べてずっとサラッとしてるオイルもある。
なおかつ、化粧用の未精製オイルなら微量成分で特にオリーブに劣っているわけでもない。
742毛無しさん:03/06/13 17:36
>>740

(コピペ)
他のオイルでも代用はできると思いますが、他のオイルは頭皮に残ると
気孔をふさぎます。
ホホバオイルは気孔をふさぎませんし、酸化しにくく、
浸透力が優れていますのて最適です。

http://www.amy.hi-ho.ne.jp/~world/ikumou-a.htm
743毛無しさん:03/06/13 20:24
気孔ってあんた、葉の裏側じゃ無いんだし...
744毛無しさん:03/06/13 21:13
>>743
知らんがね〜
書いてあったんやからw
745毛無しさん:03/06/13 22:27
今はなきfafでアロマさんが調合してたオイルのレシピ知っている人いますか?
もう消えてるしキャッシュも見つからないので知っていたら教えてくださいませ。
746毛無しさん:03/06/13 22:53
つけすぎはよくない
747毛無しさん:03/06/15 03:53
>>734
洗髪前オイルケアは,汚れた皮脂or毛穴に詰まった皮脂にオイル
を馴染ませて、取りやすくしてからシャンプーで洗い流す。
という目的だと思うので、シャンプーに混ぜてもそういった効果
は期待でき無いんじゃないかな、なんだかリンスインシャンプー
のようでない?実践していてどうですか?
748毛無しさん:03/06/15 14:28
ホホバオイル塗った後にスポーツしてから(2時間くらい)お風呂で洗い流すのは
いけないかな?
やっぱり塗布後10〜20分くらいで洗い流さないとマズイの?温度下がると固形
になるのはわかったけど・・・。
細菌雑菌が繁殖しちゃうかなぁ。
749毛無しさん:03/06/15 15:46
皆、洗髪前のケアばっか言ってるけど、洗髪後に付けないの?
750734:03/06/15 16:34
シャンプーと混ぜると皮脂とりすぎを防いでくれるって
どっかのサイトに書いてあったんで試しています。
やってる感じは何も変化なしです。
自分めんどくさがりなのでこの方法が楽だったから
やって見てるのですが、やっぱり洗髪前の方がよさそうです。
751598:03/06/15 17:35
>>745
ベースオイル(60ml)
−−−−−−−−−−−−−−
オリーブオイル30ml
グレープシードオイル20ml
セサミオイル10ml

エッセンシャルオイル(約0.3ml )
−−−−−−−−−−−−−−
ラベンダー 2滴
ローズマリー1滴 
イランイラン2滴
レモンバーム(メリッサ)1滴

ということでした。セサミオイルは冷窄法で抽出した無臭・無色のゴマの油で、
香りがする食用ゴマ油とは別物です。あと、メリッサはEOの中でもかなり高価です。
752745:03/06/15 20:15
>>598
うお、ありがとうございます!
とりあえずこれを作成して2day/weekで使ってみます。
これで頭皮が改善されればラッキーだなぁ。
753毛無しさん:03/06/15 22:19
ホホバオイル→シャンプーで皮脂を除去した後に、リバイボジェンみたいなオイリーな
育毛剤を使っている場合は、育毛剤塗布後のホホバ塗りは必要ないよね??
754毛無しさん:03/06/15 23:26
すいません>>598さん、アロマさんはオイルケアの他にも何かをして回復したのですよね?
それはいわゆるfafアイテムだったのでしょうか、それともやはり
ミノキ+フィナを中心としたものだったのでしょうか。
参考にしたいので、たびたび申し訳ありませんが、もし知っていましたら教えてください。
755毛無しさん:03/06/16 00:42
洗髪後のオイルケアも大事だぞ。
でも、つけすぎはダメだぞ。
756毛無しさん:03/06/16 03:58
>>753
スレ違いだがリバイボってどうよ?
俺あれでかなり進行させてしまったよ
まじで後悔してます
757うんちくん:03/06/16 04:06






に書き込むとハゲが直る奇跡のページ

http://jbbs.shitaraba.com/sports/6534/
758598:03/06/16 07:23
>>754
一部引用すると、
−−−
・・・(自作したオイルを)洗髪の2〜3時間前に頭に刷り込みよくよくマッサージして、洗髪し、甘紫蘇
、毛活林をつけるということを続けました.・・・
−−−
fafアイテムというと、甘紫蘇は使ってますね。
洗髪にシャンプーは使っておらず(湯洗い)、洗髪後オイルケアはしていないとのことです。
ミノキは使ったことがないといっています。

適当なアップローダを指定してもらえれば、
そこに該当のfafの過去ログ(といっても、それひとつしか持ってませんが)をアップするので、
回復度など、これ以上の詳細はそのログを見てください。
759毛無しさん:03/06/16 12:36
>>756
天然成分で作られているリバイボで進行はあまり考えられない気がします。
それ以前に使っていた育毛剤のリバウンドじゃないっすか?
760756:03/06/16 13:58
ミノキとか一切使ってないのでリバウンドはありえない
とにかくあれは刺激強すぎるんだよね
日本人の肌には向いてないと思われ
まあリバイボスレ見ればわかるとおもうんで
761毛無しさん:03/06/16 15:06
昨日の産経新聞に、生うどん(添加物無し)のゆで汁で
リンスするとイイって書いてあったぞ!!・・・見てみれや。
762毛無しさん:03/06/16 19:35
598さん うpお願いします
763毛無しさん:03/06/16 19:51
>>759
それは気の毒だったねぇ・・・。自分は髪が太くなって抜け毛が減ったよ。
刺激といえば国産物のアルコールの方が、自分には合わないんだよね。頭皮が
突っ張ってしまう・・・。リバイボは買うたびに色・臭いが違ったりで怪しいけど。
764745=754:03/06/17 01:43
>>598さん
うぷろだですが、ここでお願いします↓。
http://ime.nu/cgi.2chan.net/up2/up.htm

話を聞く限りミノキ、フィナなしですか、それで復活とは凄いですね。
過去スレでも「アロマって奴,自分で過去スレ引用してるがぽっと出じゃなくて,
過去、1年くらい前にふぁfアイテムで悪化した〜って、泣いてた奴
なんだよ。そいつが1年たって回復したってんだぞ? 」
ってレスがあったので凄いとは思っていましたが。
時間がありましたらうぷよろしくお願いします。
765745=754 :03/06/17 01:46
うわ、すいません、御礼いってなかった。
わざわざログ上げてくださるということで、ありがとうございます。
766598:03/06/17 08:20
>>764 
アップしました。
ファイル名は、f6406.zip、です(zipじゃないと通らなかったので・・・)。

アロマさんは、たしかにfafの常連だったようですね。
アロマさんの結果はすごいですが・・・
オイルケア自体が頭皮改善に良いことなのは確かなので、
私的には精油の効用はオマケくらいに考えて、やっとります。

>>765
いえいえ。たまたま、これだけ保存してただけなので。
767598:03/06/17 13:38
>>764のアップローダだとすぐに消えるようなので、以下にアップしました。
‐‐
http://up.isp.2ch.net/upload/c=03okari/index.cgi
2003-06-17 13:32:32
名前:598
  例の過去ログです
ファイル:/up/e8bedb69e605.zip (32.18 KB)
768745=754:03/06/17 19:44
無事に落とさせていただきました。
ちょっと読んでみましたが長いですね。
これから研究します、ありがとうございました!
769毛無しさん:03/06/17 22:36
ホホバはやはり未精製の方がよろしい?
自分は無印の精製したやつ使ってみたが、
なにかイマイチ・・・
どうでしょうか?
770毛無しさん:03/06/18 11:30
おまえら頭に油や精子塗るのやめて甘紫蘇にしろよ。
771毛無しさん:03/06/18 12:04
>>768
すいません。今見てみたんですが、もうなくなっちゃってるんで
もう一度アップしていただけないでしょうか?
よろしくおねがいします。m(_ _)m
772毛無しさん:03/06/18 12:06
甘紫蘇の方がいいのに・・・
773毛無しさん:03/06/18 12:12
紫蘇スプレーの作り方

アマチャは、紀伊国屋漢薬局では500g3000円でした。アマチャのやっかいな点は、
とてもかさばるという点です。容器によっては、100gからエキスを取るには水1000cc前後を
使わなければなりません。いちおう水800ccを用意しましょう。

ここにアマチャ80gと紫蘇葉40gとせんぶり20gを入れます。
容器によっては水が足りないかもしれません。
(ぜひこの点についていろいろ試した結果を詳しくレス下さるとありがたいです)。
その場合は水を増やします。弱火でぐつぐつ煮て全体で溶液が500ccになる程度にします。
20-30分かかるかもしれません。溶液は絞らずに他の入れ物に移し、その保存は冷蔵庫でします。
アマチャと紫蘇の葉とせんぶりはそのまま500ccのエタノール(80-100%)に入れ、
固く蓋をしてアルコールがとばないようにし、最低1週間はつけておきます。
必要に応じてそこからアルコール・エキスを取り出します。

266 :毛無しさん :03/05/01 13:44
混合は次のようにします。

水抽出液7: アルコール抽出液3

たとえば70ccと30ccで100ccになります。これを100円ショップで売っているスプレーに入れ、
1日1回化2回吹きかけるのです。アルコールを少なくするのは、
なるべくアルコールで髪を痛めないためです。また、スプレー容器にこのように混ぜたものは、
アルコールが入っていますので腐りません。冷蔵庫に入れる必要はないようです。

アルコールにつけた方は、使い切るまで常温でつけておいて問題ありません。
かぶれないかどうかを必ずチェックしなければなりません。

漢方薬局は電話帳で探してください。すぐ見つかります。

これが作り方だよ。
774毛無しさん:03/06/18 14:04
めんどうだからオイルでいいよ。調子いいし
775745=754:03/06/18 18:53
>>771
598さんの紹介してくださったうぷろだにあげました。
タイトル:アロマさん調合レシピ
ファイル:/up/e3eda00922b4.htm
776毛無しさん:03/06/18 19:29
よし!ホホバベース50に
オレンジ2滴ローズマリー2滴イランイラン一滴ラベンダー一滴
これで逝く!
777毛無しさん:03/06/18 19:58
598さんは毎日?洗髪後も?
778598:03/06/18 22:31
>>777
オイルケアを始めたころの3週間くらいは洗髪後もしてましたけど
3週間でだいぶ皮脂が抑えられてきたため、それ以降はしてないです。

いままでのところ毎日オイルケアしてるんですが、
週に1〜2日くらいは休んだほうがよいかなあと、ちょっと迷ってます。
いまのところ、抜毛やフケがかなり減って結果には満足してるので、
育毛剤の併用は見合わせています。
あまり多くのものを頭皮につけるのも良くないか、という気分もありますね。
779毛無しさん:03/06/19 00:09
>>767
僕もおとさせていただきました。今はホホバとオリーブで試しています。
どっちがいいかはまだ分かりません。アロマオイル試してみようと思います。
ホホバベースにするかオリーブベースかまだ迷ってるんだけど。
お茶リンスはお勧めだよ。
780毛無しさん:03/06/19 13:59
>>779
お茶リンスのお茶は市販のお茶ですか?それともご自分で入れられるんですか?
あと、煎茶とかほうじ茶とか関係あるんですかね(笑
781毛無しさん:03/06/19 14:03
>>780
要はカテキンの量

782毛無しさん:03/06/19 14:17
甘紫蘇で禿げなおったよ、3日で効果でたよ!
みんなで禿げ卒業しよう!
783嘘吐き:03/06/19 14:19
818 名前:毛無しさん[] 投稿日:03/06/19 14:15
甘紫蘇すごい!つけた次の日から効果あったよ
784毛無しさん:03/06/19 14:27
ワラタ
785毛無しさん:03/06/19 14:29
本当に笑いが止まりません、甘紫蘇サイコー!
786毛無しさん:03/06/19 14:30
かわいそうに・・・
787毛無しさん:03/06/19 14:32
>>786
私はいつまでも禿げ散らかしてるあなたがかわいそうです。
788毛無しさん:03/06/19 14:36
ひきこもりの暇つぶしか
分かるなぁw



789毛無しさん:03/06/19 14:37
かわいそうにね
790毛無しさん:03/06/19 14:43
甘紫蘇は本当にいいですよ。それを人に押し付けるのはどうかと思うが・・・
791毛無しさん:03/06/19 15:20
よし、アクアーリオの次は甘紫蘇だ。
つうか、甘紫蘇って、どんなの?食べるの?何処で売ってるの?
792毛無しさん:03/06/19 15:37
これが甘紫蘇使用者の声です

多数の慶応アイテムの内、現在でも残ってるってことは
多少は効果あるんでしょ。
全くNGなら、同様の慶応アイテムと同じ運命を辿ってると思う。
あかんなら誰も見向きもせんよ。

それがもっともな意見だと思うよ。
慶応が死んでからかなり経つが甘紫蘇は、話題になってる
どうしてか?それは、効くからだ。

アイテムは周期的にブームになるからw

甘紫蘇はやっぱり最強だよね!

甘紫蘇を笑うやつは甘紫蘇に泣く、よく覚えておけ!
793毛無しさん:03/06/19 15:43
>>791
甘紫蘇スプレーのスレにおいで、これで君もキモイ禿げから卒業だよ!
おめでと〜!
794毛無しさん:03/06/19 15:47
☆貴方の為に集めました☆(可愛い娘オンリー)
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
795毛無しさん:03/06/19 18:34
洗髪後のオイルケアをしていますが、翌朝は洗い落とさないと
いけないのでしょうか?
796毛無しさん:03/06/19 18:38
>>795
どっちでもいいから甘紫蘇塗りなさい
797えむえむ:03/06/19 18:50
>>795
自分はそのままです。
ただのオイルなら平気なんじゃないすか?
自分は精油入りですけどそのままでつ。。
798毛無しさん:03/06/19 20:40
EOですけど タイム セージ ペパーミントに 5AR阻害効果が あるらしいです

あと 英語サイトで良く見る円形脱毛症に対してのレシピは

ホホバ+グレープシード
EO ローズマリー ラベンダー タイム シダーウッド

です
自分は eo ローズマリー ラベンダー シダーウッドを
購入したんですが シダーウッドの匂いが好きになれないのと
アフターで 麻呂さんが合わなかった って言ってたんで
共に紫蘇科のタイムかセージに変更してみようと思ってます

799毛無しさん:03/06/19 20:44
そう!甘紫蘇はやっぱりいいんだよ
800毛無しさん:03/06/19 21:30
脱シャン前にオイルケアはむぼうですか?
801毛無しさん:03/06/19 21:36
甘紫蘇するなら大丈夫だよ
802毛無しさん:03/06/19 23:04
すいません!アロマさん調合レシピもっかいアップお願いします。
803802:03/06/20 08:13
http://www.cosme.com/mall/asp/shp/shp0010.asp?product_id=

とりあえずこれ↑買ってみました。
804毛無しさん:03/06/20 08:55
俺はベースホホバ、グレープシードでEOローズマリーとラベンダーだけだなあ。
イランイランの匂いが苦手で。
抜け毛予防にはこれで充分。かなり減る。増やすのは無理かもしれんが。
805毛無しさん:03/06/20 09:15
>>802

アロマさんのレシピ

オリーブオイル30ml
グレープシードオイル20ml
セサミオイル10ml

エッセンシャルオイル(約0.3ml )
−−−−−−−−−−−−−−
ラベンダー 2滴
ローズマリー1滴 
イランイラン2滴
レモンバーム(メリッサ)1滴

806毛無しさん:03/06/20 10:42
>>802
紫蘇スプレーの作り方

アマチャは、紀伊国屋漢薬局では500g3000円でした。アマチャのやっかいな点は、
とてもかさばるという点です。容器によっては、100gからエキスを取るには水1000cc前後を
使わなければなりません。いちおう水800ccを用意しましょう。

ここにアマチャ80gと紫蘇葉40gとせんぶり20gを入れます。
容器によっては水が足りないかもしれません。
(ぜひこの点についていろいろ試した結果を詳しくレス下さるとありがたいです)。
その場合は水を増やします。弱火でぐつぐつ煮て全体で溶液が500ccになる程度にします。
20-30分かかるかもしれません。溶液は絞らずに他の入れ物に移し、その保存は冷蔵庫でします。
アマチャと紫蘇の葉とせんぶりはそのまま500ccのエタノール(80-100%)に入れ、
固く蓋をしてアルコールがとばないようにし、最低1週間はつけておきます。
必要に応じてそこからアルコール・エキスを取り出します。

266 :毛無しさん :03/05/01 13:44
混合は次のようにします。

水抽出液7: アルコール抽出液3

たとえば70ccと30ccで100ccになります。これを100円ショップで売っているスプレーに入れ、
1日1回化2回吹きかけるのです。アルコールを少なくするのは、
なるべくアルコールで髪を痛めないためです。また、スプレー容器にこのように混ぜたものは、
アルコールが入っていますので腐りません。冷蔵庫に入れる必要はないようです。

アルコールにつけた方は、使い切るまで常温でつけておいて問題ありません。
かぶれないかどうかを必ずチェックしなければなりません。

漢方薬局は電話帳で探してください。
807毛無しさん:03/06/20 12:36
紫蘇厨うるせーぞ。ここはオイルケアスレッドだ。
808毛無しさん:03/06/20 12:42

解かってると思うがアンチ甘紫蘇の荒らし
809745=754:03/06/20 20:38
>>802
http://up.isp.2ch.net/upload/c=03okari/index.cgi

のファイル:/up/c6526b8cd185.htm (アロマさんfafの過去ログ)
に再うぷしました
810802:03/06/20 22:54
何番ですか?
811貶し毛無しさん:03/06/20 22:57
お前らハゲなのかよ。(藁
 
812802:03/06/21 14:15
>>809 ありがとうございました。
参考にしたいと思います。
813毛無しさん:03/06/21 15:51
尼始祖よりも、オリジナルを作ろうぜ。で、成功すれば大儲け。
814毛無しさん:03/06/21 18:28
 なんかボリュームへってきたなあと思って頭皮を鏡
で見てたら皮膚だと思ってたのがふけであることに気づいた。
しかもまだらにいっぱいあった。こびりついているカンジで。
一つ一つが大きくてふけっていう感じじゃなかった。触ると
ゴリゴリする。何で今まで気づかなかったか悔やんで、滅茶苦茶
ゴシゴシ洗った。思うようには取れてはなかった。んで、鏡見たら
それがこげ茶色に変わってた。脂の固まりと確信した。それを姉に言ってみると
以前子供の頭にもなっててそれをきれいにとったらふさふさになったといってた。
産婦人科でやはりベビーオイルでごしごしやれば取れるといわれた
とか。ちなみに姉は使わずにゴシゴシとったそうだが。とりあえず
家にある椿油でやってみる。みんなも隠れたふけに注意。
815毛無しさん:03/06/21 18:30
 アトココスというシャンプーにホホバ油配合とかかれていて
最近使ってるが特にいいとは思えない。
816毛無しさん:03/06/21 23:37
ハゲのあなたのお役に立てれば
http://goodkey.net/nandamo/
817毛無しさん:03/06/22 12:06
>>806
紫蘇スプレー作ってみようと思ってるのですが、
紫蘇は「青紫蘇」で良いのですか?スーパーには赤い紫蘇も置いてあったで
どちらが良いのか分かりません。
あと、煮出した後の液はどうやってつかうのですか?
818毛無しさん:03/06/22 17:57
>>806
スレ違い。
こっちへどうぞ。
甘紫蘇スプレーってどうなった?2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/hage/1055861185/
819毛無しさん:03/06/22 17:57
まちがえた。
>>817、ね。
820毛無しさん:03/06/22 20:25
ホホバ+ケアナケアってどうよ?
821毛無しさん:03/06/23 00:22
SISOスレじゃねぇのよ〜
822M18 ◆ou7huWNVJs :03/06/23 22:59
最近の近況をおしえてたもれー
じょじょば1ヶ月ちょい。現在ある髪は汗にも湿気にも負けない程度
にまで丈夫に!!前髪も大分回復しますた!!

考察
じょじょばが皮脂に近いことからビタミン成分が浸透したと
おもわれ。
823毛無しさん:03/06/23 23:22
レモンバーム買ってみるか 高いけど
824毛無しさん:03/06/23 23:25
タイガバーム塗ってみるか 刺激強いけど
825毛無しさん:03/06/24 00:27
洗髪前後のホホバ使用者(約一ヶ月)です。
頭皮のつっぱりはなくなったかんじ。
以前は眉毛を上に思いっきりあげて額にシワを寄せると
ピリピリする痛みがあったけど、今はないです。
皮脂抑制はまだうまくいっていない。今後の課題かな。

>>822
ビタミン成分が浸透…ということは何か育毛剤を使ってるのですか?
漏れはオイルケア+サプリ+食事・運動でがんばってますが、
やはり育毛剤の力も借りた方がいいのかな、と考えている最中です。
826毛無しさん:03/06/24 07:08
>>825
もしよろしければ、どんな感じで、どんあペースでオイルケアしてらっしゃる
か教えていただけますか?
827毛無しさん:03/06/24 07:45
洗髪前にオイルが頭皮に上手く塗れません。
イイ方法ないですか?
828毛無しさん:03/06/24 08:16
>>825
俺も一緒です。とりあえず育毛剤は使ってないけどやったほうがいいのかな?
育毛剤つかった後の整髪がうまくいかないのが鬱で・・
育毛剤って二時間くらいで浸透するんでしょうか?
もしそうなら、洗髪二時間前に塗って、洗い流しても効果は一緒?
829毛無しさん:03/06/24 08:36
>>822ジョジョバ良さそうだね。今無印の使ってるけど変える価値ありますか?
830825:03/06/24 10:09
>>826
どんな感じ…と言われても何から答えればいいかわからないけど、
普通に頭皮に少量のオイルをつけて軽くマッサージしたらいっとき放置。
その後よく洗髪。
洗髪後ケアは、洗面器にオイルを数滴垂らしてかき混ぜた後、
頭をザブンと突っ込む方式。オーソドックスなやり方です。

洗髪前オイルケアは週1、2回。
洗髪後オイルケアは毎回(私は乾燥→ギトギトになる脂性なもので…)

>>827
漏れも苦労してるよ。髪をかきわけて鏡を見ながら無印ホホバを
振り掛けてるけど、いつも爆撃に失敗する(泣)

>>828
育毛剤には精通してないのでアレなんですが、
せっかくの育毛剤をすぐ洗い流してしまうのはもったいないかと。
でも、文面から察するに出社前に朝シャンしたいわけですよね…うーむ。
誰かヘルプ。
831毛無しさん:03/06/24 11:00
何言ってけつかんねん
832毛無しさん:03/06/24 19:00
俺は新米ハゲなんで、fafって奴を知らないんだが、
>809さんがあげてくれた、アロマ式ってすごく興味がある。
でも、今の2chではスレもないし、あまり話題にものぼってないよね?何故?
やってる人すくないのかな?
アロマテラピー自体に興味もあったから、給料入ったら、アロマそろえてみようっと。
833毛無しさん:03/06/24 20:21
ここに出てくる油はアルカリ性?酸性?
834毛無しさん:03/06/24 20:26
弱酸性
835毛無しさん :03/06/24 20:51
>>827
スポイトを使ってみれば。
ドラッグストアで売ってるよ。
836毛無しさん:03/06/25 03:39
>>832
オイルケアやってる人自体が少ないんだよ。それだけ。
837毛無しさん:03/06/26 12:13
>836
一番効果ありそうなのになんででしょ?
838毛無しさん:03/06/26 13:41
一番効果ありそうだと皆が思うわけじゃない。
バカか?
839毛無しさん:03/06/26 13:44
840839:03/06/26 13:46
間違って書き込む押してしまった・・
839の書き込みってほんとうなんでしょうか?
841毛無しさん:03/06/26 13:47
>>838 そうイライラしなさんな、ストレスハゲさん。
842839:03/06/26 14:49
一部抜粋↓

1 名前:ビジター  2003/01/10 23:31  [YahooBB219047036107.bbtec.net]
上記ローションを1ヶ月強使用しましたが、11年悩まされた、抜毛、
薄毛の恐怖から大分開放されました。はっきり申し上げて、驚きました。
鏡をみるのが苦痛だった、ここ数年が嘘のようです。毎日鏡を見るのが
楽しくなりました。しかも明るい鏡の下で。購入サイトは
http://www.ancientway.com/pages/hairherbs.html
ご存知の方も多いと思います。あくまで育毛は自己責任ですので
無理には進めませんが、11年悩んだもの義務として、新トピックを
立てさせていただきました。もうひとつの目的として、同製品をご使用の方と
情報交換をしたかった為です。長文になってしまってすみません。
情報交換しましょう!!
843毛無しさん:03/06/26 23:41
オイルケア初めて1ヶ月・・・。
皆さんはどうですか?

(ホホバ)毎日やってますが、1週間に2回のほうがいいのかな。
洗髪後は数適水に混ぜてぶっかけてます。

844毛無しさん:03/06/28 17:01
ローズヒップオイルってどうかな?特に良さそうな成分って入って無さそうなんだけど、皮膚のターンオーバーを促進して、若返るらしいんだけど。
845毛無しさん:03/06/28 18:52
>>598 さんへ
どうやってfafの過去ログのページを見れるようになるんですか?
できればもう一度アロマスレを読んでみたいのですが
よろしいでしょうか?
よろしくお願いします。 m(_ _)m
846u:03/06/28 19:21

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
http://www.dvd01.hamstar.jp/
             白石ひとみ 小森詩 山田まり
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
847598:03/06/29 22:03
>>845
去年fafで、そのとき既に過去ログというカタチで、アップしたアロマさんのスレを見ました。
で、>>766の最後にも書いたのですが、たまたま、
そのスレだけを保存しただけなんですよね。ほんとにきまぐれで。
そのときは、私もfafが消えてしまうとは思ってなかったので、
ログ内でリンクされてる各fafスレのファイルも保存はしてないです。

だから、現在もどこかにfafのアーカイブが残ってるわけじゃないんですよ。
個人的には、これ以上のfaf情報はとくに必要ないので、今後もログを探すことはないですが、
たぶんどこかにfafの過去ログ全部持ってる人はいるかもしれません。
848845:03/06/29 22:46
>>598
お手数ですがもう一度アップしてもらえないでしょうか?
読みきる前に消えちゃいました。
すいません・・よろしくおねがいします。
849 :03/06/29 22:47

台湾のエロ画像掲示板が今一番ホットと言えませんかね?
http://wossal.k-server.org/tw/
盛り上がってますよ。
850毛無しさん:03/06/29 22:59
読みきる前に消えたって・・・。
保存しなかったんかい!
851845:03/06/29 23:41
>850 
お気に入りに入れたすた・・・
楽しみにしてたら消えてた・・・。・゚・(ノ∀`)・゚・。
852598:03/06/30 00:09
>>845
以下に再アップしました。
他の、もっと日持ちがいいアップローダがあれば、それを指定してもらってもいいのですが。。。
今日はもう寝ます。
−−
http://up.isp.2ch.net/upload/c=03okari/index.cgi
おかりします
2003-06-30 00:02:03
名前:598
ファイル:/up/c405e92fbc84.zip (32.18 KB)


#2chプロバイダ以外からのダウンはアップ時刻から24時間以内なので注意してください。

853ボンズ:03/06/30 00:20
<M字ハゲは直るのか>に私のアロマ法紹介しました。
854毛無しさん:03/06/30 02:36
Oh yeah!!
855845:03/06/30 02:40
>598
Thanx so much!!!!
これで俺もアロマトークに参加できそうです♪
よろしく〜♪
856毛無しさん:03/06/30 04:04
857毛無しさん:03/06/30 15:28
>>855
帰ってくれ
858毛無しさん:03/06/30 19:15
洗髪後オイルケアしてれば
炭シャンプーとか洗浄力の強いの使っても
大丈夫?
859u:03/06/30 19:38
mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm

  無修正DVDなら新宿歌舞伎町の老舗 
    ** 送料無料 ** ** 代金後払い **
  店頭の売れ筋のみ厳選
 現在の人気No.1 及川奈央 レジェンド
       http://www.dvd01.hamstar.jp/
    白石ひとみ 小森詩 山田まり
    堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm
860毛無しさん:03/07/01 02:51
精油は色々種類があって、それぞれ効能が異なるから
自分の頭皮、髪の状態に合わせて、好きな精油をブレンドして
使えるのが良いね。
金が多少かかるけれど。

ベースオイルに混ぜて使うのが一般的だけど、
ベースオイルとともにシャンプーに混ぜて使っても
効果を得られるみたいだね。
861毛無しさん:03/07/01 19:47
fafアロマスレ2、3お持ちの方
うpおねがいします
862毛無しさん:03/07/01 20:16
(゚д゚)ゴルァ!
863毛無しさん:03/07/01 22:33
乾燥肌にはホホバはあわないよ。
俺は余計に乾燥して、かゆみが増してしまった。
864毛無しさん:03/07/01 23:51
乾燥肌って何で判る?

頭皮に関してはあぶらでギトギトとか無くて
フケとかは乾燥系のぱらぱらしたフケなんだけど
頭皮があぶら臭い感じ・・・
865毛無しさん:03/07/03 00:46
洗髪後に、洗面器にホホバたらして、頭をつけている方、
その後に育毛剤を使ってますか?

やっぱ効果ないんですかねぇ。
866毛無しさん:03/07/03 07:35
>>865
なんかおかしな日本語だねw
まぁイイや。
オイルコートするんだから育毛剤の後でしょ普通
俺は育毛剤のあとに1,2滴直接付けてるよ。
頭皮がやわらかくなって(・∀・)イイ!!
867毛無しさん:03/07/03 08:01
オイルケアで皮脂を落として、そのあと馬油で
保湿、ってやり方しても問題ないかな?
どっちかだけにすると乾燥しまくりか油つきすぎになりそうで。
868毛無しさん:03/07/05 12:25
で、このオイルマッサージは毎日しないといかんの?
869毛無しさん:03/07/05 14:44
かぶれたらやめな
870毛無しさん:03/07/05 14:54
オイルケアで被れるのは345だけ
871 :03/07/05 15:10
アロマオイルやってる人いる?感想教えてください
872毛無しさん:03/07/05 15:14
>871
シンナー良いよ。かなり良い。
873毛無しさん:03/07/05 15:16
精子が一番よかったよ。
874毛無しさん:03/07/05 23:57
精子ネタはもう古い。
875毛無しさん:03/07/06 00:00
まん汁が一番良かったよ。
876毛無しさん:03/07/06 01:13
>>871
ん〜頭皮が柔らかくなる感じ。
発毛とかの効果などはまだ当然ない。
877毛無しさん:03/07/06 13:05
ちょっと前から育毛剤を使ってたんだけど、最近、前髪前線が
やばくなってきたので、オイルケアはじめてみます。
保湿に使う化粧品はなんでもいいんですかねえ?
あと、やっぱり育毛剤は効果無し?なんかこれのせいで悪化した気がする・・・。
それと、ヘアワックスなんかは悪影響ありますかねえ?ほぼ
毎日ワックスつけてるんで・・・。
878かれしがわかはげ:03/07/06 21:33
>>871
うちは椿油ベースに、グレープフルーツとゼラニウムです。
グレープフルーツは頭皮をやわらかくするのでハゲにいいと
身体健康板で言ってたから。

ゼラニウムは、私の生理不順解消に利用している奴のあまりです。
女性ホルモンを整える作用があるらしいので、きくかなーと思って。

ちなみに、手持ちのシャンプー(液状石鹸シャンプーです)
にもエッセンシャルオイルを少量まぜて使っています。
879イケメン ◆Ikemen5Y7g :03/07/06 22:10
とりあえずホホバオイルを薬局で買ってきた。
わかんねーから店員に聞いた。
あんだけでっかい薬局に一種類だけかよ。
880毛無しさん:03/07/06 22:57
漏れはオリーブオイル使ってる。大量につけてマッサージすると、
マッサージ直後は頭皮かなりフニャフニャになる。
少し前まで頭皮はカチカチで茶色かったのに。
蒸しタオルで蒸らすのは難しい。すぐに温度が下がるからだ。そこで考えたのだが、
まず少し熱めのお湯だけで頭を洗いタオルドライ。その後オリーブオイルマッサージ。
5分くらいマッサージやったら、帽子をかぶってそのまま30分ジョギングする。
汗も出るから帽子の中はかなりムレムレ状態。
ジョギングから帰ってきたら、そのまま風呂直行して洗髪。これ最強。
運動すると頭皮の血行もよくなるし一石二鳥だよ。
881毛無しさん:03/07/07 22:45
http://websearch.yahoo.co.jp/bin/query?p=%b9%da%c1%c7%a5%b7%a5%e3%a5%f3%a5%d7%a1%bc&hc=0&hs=0

酵素シャンプーってどうよ
アロエと組み合わせるといいらしいけど
882毛無しさん:03/07/07 23:12
個人的には酵素シャンプーあんましよくなかったです。
頭のにおいが気になってるので使ってみたが全然改善
しませんでした。むしろにおいがひどくなっちゃいました。

ニゾーラルなら頭のにおいに効くでしょうか?
883毛無しさん:03/07/07 23:27
マッサージすると抜け毛すごいんだが・・・。
それといっしょにコリコリしたのも取れてる。
ホホバあってないのだろうか。
毎日やってるがそれもいけないのか。
情報おくれ。

884毛無しさん:03/07/07 23:46
>>881 井村はカエレ!
885毛無しさん:03/07/08 23:42
>>881
【配合成分】パラベン・ポリオキシエチレン・ラウリルエーテル・硫酸塩・香料
・・・洗浄力が強すぎるとどうなるか?あとは、自分で考えれ。
一応、老舗サイトのURL貼っとく。
ttp://asyura.com/index.html

>>884
井村ノイローゼ治るまでハゲ板くるな!脊髄反射レスすんな!
藻前みたいな椰子がハゲ板のレベル下げてんだ。
886毛無しさん:03/07/09 01:55
シーブリーズの毛穴すっきりクレンジングというのを使っている人いませんか?
このスレ読むとホホバオイルがいいみたいなんですけど、シーブリーズのは
頭皮用の製品なんでいいんじゃないかなと思ったんですが。
887毛無しさん:03/07/09 17:15
>>886
んなもん使うと禿げるで
888毛無しさん:03/07/09 20:01
>>887
同感。その上、シャンプー、リンスもシーブリーズだったりした日にゃあ・・・鳥肌が立つ。
889毛無しさん:03/07/10 02:37
…ホホバオイルにしておきます
今日無印逝ってこよう
890毛無しさん:03/07/11 20:22
>>889
ホホバかオリーブが無難。
少しお金に余裕があればレストルセリピットオイルか、
ケフトルの頭皮用クリームがいい。
891毛無しさん:03/07/11 21:44
ここに書いて良いかどうか知らんけど、
きっとここ見てる人は髪の毛が薄くなってる人ですよね。
俺も今までいろいろ試してみたけど、効果なかったよ。
でもって、たどり着いた結論があまりいじらない事だと思ったよ。
いや、もちろん毎日洗ったりするんだけど、シャンプーつけるの2日に1回とか
にしたほうが良いのではないか?
ここでいろんな事してる奴は、頭皮炎症起こしてないか?
余計な油分を落としてないか?

CMとかで皮脂を取り除かなくてはいけないとか言ってるけど、
皮脂を溶かすぐらい強力な成分を(たとえ自然のものでも)頭皮に降りかけるのは、
危険じゃないか?
892毛無しさん:03/07/11 22:56
>余計な油分を落としてないか?
適度に油を残すためのオイルケアなのではないかな?
僕も同じ事を考えたから、オイルを使うこのケアに信憑性を感じました。
でも、「いじりすぎ」もよくないでしょうね。極力普段は忘れて、時々ケア、
っていうのがべストなんでしょうかねえ?

話し飛ぶけど、ハゲ関係なく蒸しタオルっていいねえ。
オイルやんない日もあたま蒸してる。すっごく気持ち良くて、ストレス
解消になるよ。
893毛無しさん:03/07/11 23:19
昨日、今日とオイルケアを試してみた。
髪のぱさつきが少なくなり、ボリュームも出て良い感じです。
今までのケアの仕方があまりに粗雑だったので、
「もう少し早くやってれば」との感はありますが。。

ちなみに、自分は太陽油脂のパックナチュロンオイルでやってます。
理由は、家にあったからです。
やり方は、手に付けて頭皮マッサージした後、湯船に二〇分くらい
使った後、ファンケルシャンプーで洗い流し、最後に洗面器に数滴オイルを
垂らしてリンス代わりに水をぶっかてます。

自分にはあってるみたいです。
894毛無しさん:03/07/11 23:44
>>891
そう思っていじらなかったら、皮膚科に
脂漏性皮膚炎っていわれたよ。
医者は毎日洗ったほうが良いって言ってた。
人によるんじゃない?
ホホバは頭皮から出る脂に近い成分と聞いて
そんなに怖いとは思わないけど。
895毛無しさん:03/07/12 09:18
乾燥肌の人はホホバはやめていた方がいいと思うよ。
896毛無しさん:03/07/12 16:07
今流行のローズヒップオイルは頭皮にはどうなんでしょう?
いいようなこと書いてますが・・・

http://abc.pos.to/kami/ik/ik-rosehip.htm
897毛無しさん:03/07/12 21:14
全然話題になってないけど、メマツヨイグサ油はどうだろう?
成分はガンマリノレン酸。これはリバイボなんかにも入っていて、
ジハイドロテストステロンを抑制する働きがあるようだし、
酸化防止に酸化防止剤を使わず、ビタミンEを使っているから血行促進もするはず。
個人的にはやってみようと思うんだが、やってる人はいないのかな?
898毛無しさん:03/07/12 23:44
FAFでアロマさんが、アロマケアのスレたててから、
約1年ちょい。

アロマケアでいい結果出てきてるって人、いますか?
899毛無しさん:03/07/14 00:34
ホホバオイルをいろいろ探したらここのサイトが種類も多いし
おすすめです。
ほかのオイルも種類が多く、一度に目的のオイルが買えます。

http://www.supmart.com/at/
900毛無しさん:03/07/14 00:51
ホホバシャンプーがいいぞ
901毛無しさん:03/07/14 00:55
>>894
シャンプーを使うのを一日置きにすればいいんだよ
902毛無しさん:03/07/14 00:57
てか頭皮の状態を見ながら手入れすれば良いだけの事。
マイクロスコープ便利だよ。
903山崎 渉:03/07/15 09:58

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
904山崎 渉:03/07/15 14:03
     /⌒ヽ
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎禿げる
905毛無しさん:03/07/19 22:16
ホホバオイルって良いね。使い出して3週間位なんだけど、週3回くらいの使用で
頭皮が柔らかくなって肌の色も赤っぽい→白っぽいに変化したよ。
でもマッサージした後の手に付いた抜け毛が気になるけどね。
育毛剤も今までは頭皮の上を流れ落ちるイメージだったけど、今は浸透しているのか
流れたりしないね。
906毛無しさん:03/07/20 00:48
これって結構ほどよく指の腹でマッサージしないと
意味ないよね。
抜け毛怖くて弱くやってて、今日いつもより
強くしたらボロボロとれたよ(髪も)。
なんか逆効果っだったみたいな感じした。
毎日から自分も1日置きにちゃんとするようにする。
あと、毎日シャンプーもやめようかと思う。
オイルケアのあとどんなシャンプー使ってるの?
今週のファ○通見たら、
石鹸使ってたんだけど、自信なくしたよ。

907毛無しさん:03/07/20 01:30
>>900
成分表示して!
908毛無しさん:03/07/20 01:32
今週のファ○通ってなんですか?
909毛無しさん:03/07/20 05:32
ていうか、復活したのいる?
910毛無しさん:03/07/21 12:19
自分脂性で、昨日の夜からオイルケア始めてみたのですが、
朝起きて頭皮を指でコシコシして見ると、今までベトベト油だったのが、
今日の朝はサラサラ油っぽくなってました。(油は指に付きますけど)
コレって良い兆候でしょうか?

ちなみにホホバオイルが手元になかったので、
DHCのオリーブオイルを使用してみました。 問題ありませんよね?

>>902
どんなものを使用してらっしゃるんですか?
今ググったら幾つか出てきましたけど、コレとかどうなんでしょう?
http://www.scalar.co.jp/products/M-2/topic_Product_Digest.html
911毛無しさん:03/07/21 21:55
>>910
オリーブオイルOKっすよ。ただホホバと比べると酸化しやすいから気をつけて。
オイルケアする場合のシャンプーは、オイルつけてからマッサージして汚れ落として、
シャワーかけずに原液のシャンプーを使いましょう。
お湯かけるとオイルと水が分離してしまうから、
シャンプー原液でかけてオイルとシャンプーを混ぜてしまうように。
その後シャワーで流して、もう一度シャンプーするとええですぜ。
912毛無しさん:03/07/21 22:43
>>911
お風呂の中だとマッサージ中に汗が吹き出してきますが、汗とオイルの分離は問題ないですか?
913910:03/07/21 22:55
>>912
それ自分も気になります。 汗をかくこと自体は頭皮にも良さそうですけど。
どうなんでしょう? >>911
914911:03/07/21 23:05
確かに汗は油と分離するだろうけど、
汗をかいた方が毛穴も開くし、汗はかいた方がいいと思うよ。
頭からお湯をかけるのに比べれば、汗は少量だと思うし・・。
まあ、これはしょうがないよね。汗だし。。
915毛無しさん:03/07/21 23:26
ぬお!
水ですすいじゃ駄目なんスカ?
分離したら何故駄目なんですか?
916毛無しさん:03/07/21 23:29
シャワーかけないほうがイイって
どっかのサイトにも書いてあったような
917毛無しさん:03/07/21 23:32
キャップ被って蒸した方がいいってゆうやん
だから汗は平気なんやないかな

おれはさ洗髪後も軽くつけたいからホホバにしてる
ホホバは毛穴をふさがないってゆうからさ
918高句麗 ◆OIZKOUKURI :03/07/21 23:32
ソースおねがい
919毛無しさん:03/07/21 23:39
ホホバオイルの利点

@肌の呼吸を遮断するオイルは、気孔の内部または周囲に、嫌気性細菌の繁殖による
  微視的な炎症を引き起こしますが気孔をふさがないホホバオイルには起こりません。

http://www.amy.hi-ho.ne.jp/~world/ikumou-a.htm
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/~world/index.html




よく読め
920毛無しさん:03/07/22 00:19
水で濯ぎしないと泡立たなくて全然洗えねーYO!
921ボンズ:03/07/22 00:58
DHT対策にはBasikol oil を使おう。5ARとアロマターゼを抑制する
プラント・ステロルのオイルである。
922毛無しさん:03/07/22 02:10
二ヶ月ほどオリーブオイルをためしましたが、意味がない、もしくは頭皮によくない
という結論にたっしました。
ということで、とりあえずオリーブオイルに関しては終了します。
923毛無しさん:03/07/22 06:01
>>920
あわ立てたやつ使え
924毛無しさん:03/07/22 10:17
9月24日はおれの誕生日
925毛無しさん:03/07/22 17:35
>>921 どこで買えるの?
926毛無しさん:03/07/22 17:39
オイル調合してもらおうとどこぞの店にいったら、
女の子ばっかでそのまま帰ってきた。
野郎が一人で入れるようなところではなかった・・・。
927毛無しさん:03/07/22 17:43
アロマ初めて一ヶ月位なんだけど、スカッタのか毛が細くなったのか、ヤバイ。
髪の毛も茶色になってきた。EOが濃すぎたのか…
928910:03/07/22 19:36
ヤヴァイ
オイルケア始めてから、何か前より毛の密度がアレレな感じです。
オイルケアって人によっては逆効果って事あるんでしょうか?
でも、逆効果にしても効果が早すぎる気も・・・。
気のせいでしょうかねぇ? 気にしない方がいいんでしょうか?
929毛無しさん:03/07/22 19:40
>>928
自分はオイルケアやったけど、あってない感じだったのでやめました。

ハゲって何かと改善する途中だとかって思いたがるけど、個人的にはあってないと
感じたらすぐにやめるべきだと思います。
930毛無しさん:03/07/22 20:15
ジョンソンのベビーオイル(アロエモイスチュア)の
裏に書いてあった大人用の用例に

「ヘアケア」

って書いてあったけど,これって最初から頭皮に塗ることも想定してるの?
ちなみにアロエ以外はそんなこと書いてなかった。
931910:03/07/22 22:20
>>929
そうですか・・・、
やっぱり合わないって事は何事でもあるんですねぇー。
とりあえずオリーブオイルでのケアは中止という事で、
今度ホホバオイルを手に入れて、試してみます。
932毛無しさん:03/07/22 22:37
やりすぎってことはない?
933鈴木 ◆SUZUKIoTgA :03/07/22 22:39
このスレッドも目を通す事にしたで〜
経験者やからな〜効果は期待せ〜へんほうがええよ〜
クリニックの先生も所詮は気休め程度やし悪化する人もおるって
言うてたで〜悪化したら最悪やん〜
頭皮を清潔にする事が大事やで〜
934毛無しさん:03/07/22 22:44
ベビーオイルって鉱物油でしょ?
だったら毛穴が詰まって良くないよ。
935毛無しさん:03/07/22 22:57
…なんだかこのスレって無限ループしてない?
936毛無しさん:03/07/22 23:01
>>935
                              /    丶
                               /  気  !
                           l      |
''''''''''‐-、,                        |   に  |
::::::::::::::::::::\                     |        |
:::::::::::::::::::::::::ヽ               _,,,,,,_ .|   す  |
:::::::::::::::::::::::::::::':,               ,.-''"::::::::::::`l        |
::::::::::::::::::::;ヘ::::;::i            /::::::::::::::::::::::::|   る   l
::::::::::::::::::::'、|ヽ!ヾ           /::::::::A:::;::::/!::ムli       |
:::::::::::::::::::、:'、              ,':::::::::ハ;ハ;l レ' '|ヽ  な  /
:::::::::::::::;:::| `!  ,.,.._         レi::;lV. ┃   ┃''"ム  /
::::::/l:::ハ:|,/  i ヽヘ,       '〈|         ソ'''''、
:::/ ,|/,,/    ',  l, ヽ.       l、   r一‐:、  /:::::::::::'、
/ | ''      \ 丶.ll''r、.,_   /::`':.、 ヽ--‐',.イ、::::::::::::::'、
:‐┴:、.       `i''y'l |: : : ``''ヽ‐''ヾil´`i';、''" /  >、:i、::::::',
    \       '-'、/ : : : : : : :`: : : lL,, l  /_ ,//: :\'、;::、
   ,.-‐ヽ,       `'-、: : : : : : : :l: 〈<,_i-‐l_,>〉′:i|: : \ヾ
  //´`.ヽ         `'-、 : : : : | : :`'ヾ l''": : : : :| : : : :ヽ
937ボンズ:03/07/22 23:07
basikol oilについて、iherb.com で買える。このプラントステロル
の成分はちょうどリバイボの成分と類似している。
938毛無しさん:03/07/22 23:26
先月、渋谷のマツキヨ2Fの化粧品売り場に猛烈な勢いでやってきて
速攻でクレンジングオイルの品定めを始めた
髪が脂ギッシュでヲタ風の2chねらと思しき香具師に言いたい!

あなたは食生活を改善すべきだ。
油っこい食べ物は控えれ。
それからクレンジングオイルはやめた方がいい。
使うならクレンジングでないオイルにしれ。

最後に。化粧品売り場で浮いてましたよ(´∀`)
939毛無しさん:03/07/23 21:50
無印でホホバ買ってきた。以外とちっちゃいのね。
940毛無しさん:03/07/23 22:17
あげ
941毛無しさん:03/07/24 00:11
結局正しいオイルケアの仕方は何にケテーイしますか?
942毛無しさん:03/07/24 22:09
3週間くらいオイルやってます。間違いなく、前髪前線の後退の足止めに成功
していると感じます。
でも、にきびも大量に発生しているので、マッサージは週1回に減らして、
洗髪後の「オイル+お湯ぶっかけ」も中止、って感じでいこうと思います。

たぶん、にきびはオイルのせいだとおもうんだけど、ホホバオイルで
にきびでた人ほかにもいますか?
943M18:03/07/25 01:43
>>942
同士ハケーン!
かなり前髪には効くと思うよ。自分もストップしたし、全体マッサージ
してからファサファサになった!!太くなったしコシもでたです。

ニキビはマッサージしながら汚れを浮かす感じでやると
調子がようなる。まさに肌トラブルにオイルあり!!
944M18:03/07/25 01:48
935
禿げ激しく同意。
どうやって使うのorどこで売ってるの?⇒どうやって使うの?
⇒効果ありor無し⇒使い方合ってるの?どうやってみんな使ってるの?
⇒効果あり、なし⇒もどる
945毛無しさん:03/07/25 01:49
誰か定番書けれ
946毛無しさん:03/07/25 10:15
間違いなく、髪の毛にはいいですよね。
ハゲに効くかどうかは、人それぞれだと思うけど、へたなリンスなんかより
よっぽど髪の毛がサラサラふわふわになります。

こんど、オイルやるときはニキビも集中的にやってみます。
947毛無しさん:03/07/25 10:21
国産育毛剤付けてから、手のひらに2滴まぶして髪の毛全体に伸ばしてます
それから整髪。
どうでしょう?
948毛無しさん:03/07/25 22:34
オイルケアの最強商品はおそらくルイザプロだろうな。
でも70mlで\12.000もするけどな。
949毛無しさん:03/07/26 00:49
>>934
ベビーオイル使うのって、昔、女性誌によくのってたよ。
950毛無しさん:03/07/26 01:48
>>949
それって用途が違うんじゃない?
髪に付けてサラサラにするのが目的じゃないのかな・・・女性ならさ。
それに昔の女性誌はあんまり信用ならんのでは?
鉱物油や食用を使うより、やっぱり肌用がいいみたいだよ。
特にハゲは肌が敏感だからね。
まー何でも使いたきゃ使えばいいけどね。
951age:03/07/26 04:24
v
952hage:03/07/26 04:26
あ〜 居れハゲじゃなくってヨカ〜タヨカ〜タ
プッププッ^^
953毛無しさん:03/07/26 09:31
サラダ油よりはイイと思うけどね。
赤ちゃんの肌に使えるくらいなんだから。
954毛無しさん:03/07/26 13:31
↑サラダ油と比較してど〜する
955毛無しさん:03/07/26 13:32
オイルケアして
956毛無しさん:03/07/26 13:39
馬油使いはいないのか!?
957毛無しさん:03/07/26 13:40
ハゲって萌え易い
958毛無しさん:03/07/26 13:46
959毛無しさん:03/07/26 15:05
>>956
はーい。
で?効果?
最初は大量に付けててニキビ大量に出たぞ。
でも原因は色々あったと思う。
最近はチョット回復ぎみ。
でもこれも馬油だけの効果ではなさげだな。
960毛無しさん:03/07/26 18:38
アロマ式試そうとオイル買ってみたら高い!
全部で1万近くした。

レシピ
ベースオイル
・ホホバ
・グレープシード

キャリアオイル
・ラベンダー
・ローズヒップ
・イランイラン
・クラリセージ
961毛無しさん:03/07/26 19:37
>>960
グレープシードや止めた方がいい・・・
ベトつくだけ。

それからクラリセージより、ローズマリーをおすすめする。
962毛無しさん:03/07/26 20:05
>>960
オレンジを勧める。
963毛無しさん:03/07/26 20:15
キャリアオイル EOの間違いでしょ

ローズヒップだけはキャリアオイルだけど
964毛無しさん:03/07/26 20:33
>>962
うん、オレンジもいいよね。
965毛無しさん:03/07/26 20:41
アロマさん以外に復活した人いないの?
自分もこれからやろうと思ってんだけど。

メリッサも。
966960:03/07/26 21:07
みなさん意見ありがとう。
色々意見いただきましたが、買っちゃったのでしばらくはこれでいってみます。
メリッサは高いしそれ以前になかったのでクラリセージにしたんですが。

さっき合わせ鏡して、あまりのスカ具合に吐きそうになりながら
7mmで刈りました、はぁ・・・。
967毛無しさん:03/07/27 03:22
>>960
無印のEO種類あまり無いけど、そんなに高くなくていいよ。

自分はキャリアオイルに馬油とグレープシードをブレンドして
ます。
968かれしがわかはげ:03/07/27 13:37
無印はEOはともかくキャリアは射光瓶ではないので保管に注意。
男性からみた買いやすさは抜群なんですけどね。

とりあえずオイルを選ぶ基準は、
「各エッセンシャルオイルの値段がバラバラ」
であることが重要です。
全部一緒の値段の店は何か怪しいと思った方がいいですよ。
原材料が全然違うのに全部一緒の値段なわけがないです。

個人的には、値段と内容のバランス面から言うと
「生活の木」がお勧めかなぁ。最初から頭皮マッサージ用にキャリアと
EOがミックスされた物が1600円で射光瓶に詰めて売られています。
店員さんも最低一人はアロマテラピー有資格者がいるので相談もできます。
969毛無しさん:03/07/27 19:18
ド田舎過ぎてオイルなんてハイカラなもん売ってなかっただ(;´Д`)
代わりにカネボウのクレンジングオイル買って来たよ・・
一応オリーブとホホバ油配合って書いてあるしOKかな・・
970毛無しさん:03/07/27 19:52
アロマテラピー通販の店で買うよろし
971毛無しさん:03/07/27 20:47
>>969
ホホバオイルなら、このネットショップが安くて量も多くて物も良さそう
このスレで何度か引用されてたので俺も買ってみました

http://www.amy.hi-ho.ne.jp/world/index.html
972辮髪:03/07/27 20:55
俺はホホバシャンプーを使っているがこれはなかなか使用感がいい!
抜け毛も心なしか少なくなったよ
973毛無しさん:03/07/29 22:13
女ですが化粧落とす時、クレンジングするのにオーリブオイル使った時は
お湯ですすぐ前に直接石鹸の泡で洗顔しないと油が分解されないので、
毛穴に詰まって固まってしまうというのが定説ですが、頭の場合もそうなのかな、と。
974毛無しさん:03/07/29 22:40
>>973

         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
                                             
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./  //ヽ、 ー        
975毛無しさん:03/07/29 22:58
>>973
だから頭にシャワーかけないでシャンプーだけつけて、
オイルと一緒にこねくるわけだ。
水は油と分離するし、油は固まっちまうぞ。
よく泡が出ねえなんていう奴がいるけど、
泡なんて出なくてもいいのだよ。シャンプーとまぜろ。
すっきりしないなら、2度洗いすりゃいいだろう。
976毛無しさん:03/07/29 23:13
オーリブオイル
977毛無しさん:03/07/29 23:24
洗髪前オイル→マッサージ→頭皮ぬらさないままシャンプー→濯ぎってこと?
頭皮ぬらさないのはわかったけどシャンプーは水で薄めなくていいの?
978毛無しさん:03/07/29 23:32
お湯で泡だててから頭皮洗えばいいんでないの
979毛無しさん:03/07/29 23:33
>>977
薄めない。そのまま使う。
シャンプーはねっとりドロドロになり泡は出ない。
よぉ〜くまぜて流してしまえ。すると髪はあまりすっきりしない。
だからもう一度あらってすっきりさせよう。
980毛無しさん:03/07/30 00:03
スキノレンクリームの使い方教えて下さい!
981毛無しさん:03/07/30 00:07
スレ違いも甚だしいわけだが・・・
982毛無しさん:03/07/30 00:25
いいから教えろよ
983毛無しさん:03/07/30 00:51
明らかにスレ違いだ。この人の思考回路がどうなっているのか知りたい。
984毛無しさん:03/07/30 03:03
ホホバならそんなに敏感にならなくてもいいんじゃない
985毛無しさん:03/07/30 07:15
俺頭濡らしてからオイル付けてた。
水つけてやると油は固まるの?
なんかよくわからん。
986毛無しさん:03/07/30 07:23
1000
987毛無しさん:03/07/30 07:23
1000!
988毛無しさん:03/07/30 07:24
989毛無しさん:03/07/30 07:25
1000!!!!!!!!!!!!!!
990毛無しさん:03/07/30 07:26
1000!!?
991毛無しさん:03/07/30 07:29
1,000
992毛無しさん:03/07/30 07:45
次スレ

★洗髪前オイルケア育毛情報交換スレ★2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/hage/1059518722/
993毛無しさん
千と千尋!