■サプリメントで髪フサフサ⊂(゚Д゚ )彡■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1サプリマン
亜鉛・MSM・L−システインなど髪に良い
サプリメントを検証しましょう。
2サプリ初心者:02/02/04 11:18
2番ゲットです。

サプリを始めようと思っています。
チョコラBBピュア、亜鉛で始めようと思っていますが、
亜鉛はどこの製品でもいいのですか?
ファンケルが良く目に付きますが。
教えてください。
32:02/02/04 11:37
2ゲット!!!
遂に俺はヤター!ぞ
4毛無しさん:02/02/04 12:11
一応、前スレ貼っとく

亜鉛飲んで効いたと感じるその瞬間
http://life.2ch.net/test/read.cgi/hage/994774708/
5毛無しさん:02/02/04 12:12
>>2
井筒屋のを勧める
6毛無しさん:02/02/04 12:52
井筒屋のビタミンB群のサプリはどうですか?
7毛無しさん:02/02/04 13:04
自分は乾燥肌です。以下飲んでます。

キレート亜鉛→ 髪にコシが出た。
銅→   FAFでの推奨から飲んでる。
L−リジン→ あんまりよくわからん。でかい入れ物だねコレ。
MEGA-STRESSCOMPLEX→総合ビタミン剤、飲んでる奴いるのかな。
           肌がきれいになった。アメリカ産はでかいね。

(番外)紫蘇油を少量飲む→乾燥肌が緩和されたような気がしないでもない。
    クエン酸を少量飲む→効果はいまのところわからん 
              けどシャンプーの後のクエン酸リンスはいいよ。
    

8毛無しさん:02/02/04 13:11
>>7
メガストレスコンプレックス ってNature's Plus社 のコレ?
https://www.456.com/cgi-bin/456/suppl_info.cgi?A1~01225.html
ストレス解消しますかねえ?
9:02/02/04 13:41
>>8
  それだよ。オレのは90tablets入りの奴ね。
  ビタミンC,B2,B6,亜鉛等入ってるからこれにしたんだけど。
  けどあまりにも1粒がでかいから半分に割って飲んでます。
  でも割って飲んだらキーレート効果って半減するのかいな、
  含まれているハーブの対ストレス効果は??です。
  
  これ以前は「ソースオブライフ」飲んでたけど、ビタミンAが含まれてるから辞めた
  なんか他にいいのあったら教えて下さい。
  
10毛無しさん:02/02/04 13:45
クエン酸って亜鉛が分解されて吸収率落ちるんじゃなかったっけ?
11毛無しさん:02/02/04 14:04
>>9
http://www.456.com/cgi-bin/456/new_search.cgi?start=0&key=Nature
http://www.456.com/cgi-bin/456/new_search.cgi?start=20&key=Nature
http://www.456.com/cgi-bin/456/new_search.cgi?start=40&key=Nature
http://www.456.com/cgi-bin/456/new_search.cgi?start=60&key=Nature
http://www.456.com/cgi-bin/456/new_search.cgi?start=80&key=Nature

Nature Made Nutritional Products社の総合サプリメントはどうでしょうか?
ビタミンAは癌になるから避けているのですか?
ベータカロチンとして取れるサプリならどうでしょうか?
12毛無しさん:02/02/04 14:07
>9
僕もソースオブライフ飲んでるんですけど
何故ビタミンAが入っているといけないのですか?
気になるので教えてください。
1311訂正:02/02/04 14:07
>>9
https://www.456.com/cgi-bin/456/new_search.cgi?start=0&key=Nature Made&category=すべてのカテゴリー
https://www.456.com/cgi-bin/456/new_search.cgi?start=20&key=Nature Made&category=すべてのカテゴリー
https://www.456.com/cgi-bin/456/new_search.cgi?start=40&key=Nature Made&category=すべてのカテゴリー
https://www.456.com/cgi-bin/456/new_search.cgi?start=60&key=Nature Made&category=すべてのカテゴリー
https://www.456.com/cgi-bin/456/new_search.cgi?start=80&key=Nature Made&category=すべてのカテゴリー

14毛無しさん:02/02/04 14:08
>11
ビタミンAでガンになるというのは初めて聞いたんですけど
本当ですか?
1511:02/02/04 14:13
>>14
3.ビタミンAとβカロチン
発癌を抑制するビタミンとしてもう少し、ビタミンA、βカロチンについても
説明しましょう。ビタミンAの癌抑制効果は、皮膚や臓器の粘膜を保護し、
免疫力を高める作用から得られます。皮膚や粘膜を健康に保つということは、
外界から侵入する病原菌に対する抵抗力もつきます。ビタミンAが不足する
と、肌や髪がかさつき、潤いがなくなるだけでなく、風邪をひきやすくなっ
たり、下痢しやすいなどの症状が認められます。

ビタミンAの大事な作用として目の効果が大切です。視力低下を防止し、眼精
疲労やドライアイにも効果を示し、逆に欠乏症により夜盲症になります。目の
網膜にある色彩や光の明暗を感知する主成分がビタミンAなのです。
その他にも生殖機能の維持や成長の促進に欠かせません。成長期のお子さまや
妊婦さん、授乳期には特に積極的に摂りたいビタミンです。

ビタミンAは、バターや卵といったコレステロールの高い食品に含まれる為、
コレステロールに注意するあまり、摂取不足になることもあります。ニンジン
やブルーベリーなどの野菜・果物から摂るようにしましょう。また、脂溶性で
あるため、一度に過剰に摂取すると頭痛、吐き気、疲労感、発疹などの症状を認めることがあります。サプリメントで補う場合は注意が必要です。

ビタミンAの前駆物質であるのが、βカロチンです。体内に入ると必要量だけ
ビタミンAに変換され、変換されないβカロチンには抗酸化作用があります。
βカロチンには、活性酸素が不飽和脂肪酸と結びついて生成した過酸化脂肪の
生成を妨げるだけではなく、活性酸素自体を無害化する働きがあります。
過酸化脂質は細胞膜を破壊して、栄養素の運搬や老廃物の排出を妨げること
により、細胞の老化を促進し、血管が動脈硬化を起こして狭心症や心筋梗塞、
脳卒中を発症したり発癌しやすくなるのです。つまり、βカロチンはビタミン
EやビタミンC同様、癌や生活習慣病の予防に欠かせないビタミンであるわけです。また、動脈硬化を引き起こす悪玉(LDL)コレステロールの酸化を防ぐと同時に減少させるという効果も持ちます。

ちなみに合成のβカロチンを摂取すると、かえって肺癌のリスクが高まるとい
う研究結果もありますので、やはりニンジンやカボチャ、ほうれん草などの緑
黄色野菜など食品から摂取するように心がけましょう。

という所見もあります。
1611:02/02/04 14:22
ソースオブライフの説明文章に
毎日「湧きあがるエネルギー」を感じてください。

と書いてありますが飲んだ感想はどうですか?>12
17つるこう:02/02/04 14:24
おまえらの人生は、普通の人の2割の楽しみしか
あらへんわ。
18サプリマン:02/02/04 14:42
フサギコage ⊂(゚Д゚ )彡
19毛無しさん:02/02/04 16:36
age
20毛無しさん:02/02/04 17:05
「サプリメント総合スレ」なんてたってたのね
http://life.2ch.net/test/read.cgi/hage/1011044425/l50
21毛無しさん:02/02/04 17:39
あげ
22毛無しさん:02/02/04 18:01
>>17
バカヤロー2割もねえよ!
23毛無しさん:02/02/04 19:27
⊂(゚Д゚ )彡
24毛無しさん:02/02/04 21:07
age
25毛無しさん:02/02/04 21:41
今だ!!フサギコウシゲットオォォォォォォォォォォ!!!!
    
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      A,,A ,,,,,,,,,,,,,,,,,,            (´´
    ⊂,,゚ ゚,,P ■,, ,,,■彡〜*     (´⌒(´
   ⊂,( Д⊂,,,,,■,,,,,,■,,,つ,つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
ンモーーーーーーーーーーーーーッッッ  (´⌒(´⌒;;
26毛無しさん:02/02/05 00:10
>>20
悲惨過ぎて気付かなかったな・・・
27毛無しさん:02/02/05 00:13
>>17
2chで煽りレス入れるしか楽しみがないオマエモナ
28毛無しさん:02/02/05 09:19
フサギコage ⊂(゚Д゚ )彡
29毛無しさん:02/02/05 11:18
age
30毛無しさん:02/02/05 14:21
どうよ?
31亜鉛4号:02/02/05 18:04
a
32サプリ初心者:02/02/05 19:24
今晩は。
今日、チョコラを買ってきました。
井筒屋の亜鉛を探しましたが見つかりませんでした。
亜鉛であれば、何とかなりますか?
まずい会社とかありませんか?

雑談ですが、アサヒとかもビタミン剤を出していたのですね。
まったく知りませんでした。
33毛無しさん:02/02/05 19:54
なんか一部の荒氏のせいでクソスレになってしまったね。(w
34毛無しさん:02/02/05 19:56
>>32
>井筒屋の亜鉛を探しましたが見つかりませんでした。
ありえない。
35毛無しさん:02/02/05 20:30
3635リンク訂正:02/02/05 20:31
37毛無しさん:02/02/05 21:18
違う井筒屋を探してたりして
38毛無しさん:02/02/05 21:23
http://www.izutsuya.net/
ここででも探してたんだろ。
3935訂正:02/02/05 22:19
4035:02/02/05 22:20
↑やっとリンク成功だ。(w
41毛無しさん:02/02/05 22:36
http://www.ne.jp/asahi/iyakuhin/best10/
医薬品価格ベスト10!
42サプリ初心者:02/02/05 23:43
すいません。かなり混乱してます。
井筒屋ってサプリ製品を作っている会社のことじゃないんですか?
初心者な上に馬鹿なんです。
43毛無しさん:02/02/06 01:05
>42
馬鹿じゃなくて調べる気がないだけだろ。
何でも「初心者」で片付けるな。
44井筒屋の検索:02/02/06 09:58

井筒屋のサイト内で品物を検索したいときは
?????にキーワードを入れれば調べられますよ。

https://www.456.com/cgi-bin/456/new_search.cgi?start=0&key=?????&category=すべてのカテゴリー
45サプリ初心者:02/02/06 11:32
>43
おっと、言われてしまいました。
性格的に逃げキャラなんで、よく言われます。
井筒屋で調べたら結構でてくるのですよ。
その中にも、上記のショッピングサイトはありました。
製品が外国の会社?みたいなので、違うかなと思ってたんです。
以上、言い訳でした。
46毛無しさん:02/02/06 13:32
>>45
どこでもいるよね・・。学会とか国際会議とか内輪セミナーでも
なんでもいいんだが、門外漢なので的外れの質問かもしれませんが・・・って
最初から逃げうってる奴。別にそれ自体はいいんだけど、自分の
質問が的確だとわかると急に態度でかくなったりする奴。ウゼー
それでちょっと変なこと言っちゃうと、また分野違い云々言い出す奴。ウゼー
別に45がどうこう言ってるわけじゃないよ。
47毛無しさん:02/02/07 00:44
亜鉛飲んでるとフケが出てこない?
ものすごいんだけど。しっかり洗ってるのに・・・。
48毛無しさん:02/02/07 00:49
>45
そういうこともあるさ。やさしく教えてくれる人もおります。
ここでいがみ合っても始まらないよな
4946:02/02/07 03:01
45には本当に何も思ってないよ。気になったので。
すまぬ。分野違いをタテにして開き直ってゴタゴタからんでくるヤツが
なにやら気に障ってたんだ・・。気分を害したのなら申し訳ないです・・・。
50毛無しさん:02/02/07 05:36
>>47
それって亜鉛止めると治るかい?
51毛無しさん:02/02/07 08:54
優しく教える人も度が過ぎると嫌になります。
5235:02/02/07 15:19
53毛無しさん:02/02/07 17:08
>>50
止めてないから分からないけど。

ただ、亜鉛飲む前は長髪(15cmくらい)だった。
床屋行って短く切った後(3cmくらい)、亜鉛を飲む。
と同時に急激にフケが出てきた。
髪が短い方がよく洗えるし、髪の長さと関係はないと思うのだが。
やはり亜鉛が原因かも。
54毛無しさん:02/02/07 17:28
正史があからさまに濃くなるってホントだね。
55毛無しさん:02/02/07 17:29
>>53
>50じゃないけど
ネットばかりやると頭や背中が乾いて痒くなるよ。
さらに頭から富家がものすごく出始めるしね。
あとタバコ辞めたての時も富家がすごいね。
56毛無しさん:02/02/07 17:31
>>54
オレは亜鉛飲みはじめて3ヶ月だけど
はじめのころは濃かったけど、段々変わらなくなるよ。
57毛無しさん:02/02/07 18:09
正史ってなに?
58毛無しさん:02/02/07 20:00
>>53
>50だけど
俺も多分亜鉛飲んでからフケが酷くなって更に痒い。
55のネットばかりやるとってのも当てはまるんだよなー
59毛無しさん:02/02/07 20:02
横溝正史
60 :02/02/07 22:00
ノコギリヤシは確かにフィナの中途半端版という気もしますが、薬は最後の手段
と考えてる人にとってはまず試してみる価値はないのでしょうか?

61毛無しさん:02/02/07 23:24
ネットの何が悪いんだ?
電磁波?
62毛無しさん:02/02/08 01:51
>>58
オイラも以前亜鉛とは関係なしにフケが酷かったよ。
まぁ一つの原因として爪立てて洗ってたのがいけなかったんだけども。

あとはシャンプーを天然植物性のモノに替えたりして、
指の腹で黙々と洗うようにしたらフケや痒みが大分収まった。
63毛無しさん:02/02/08 03:51
ファンケルのでいいんじゃないの?
だめ?711で買えるし。
64毛無しさん:02/02/08 07:47
>>62
背中が痒くてメンソレータムADを塗ってるけど、
頭の痒みも少し緩和されたね。
ネットの長時間利用はストレスで頭が痒くなるのかな?
65毛無しさん:02/02/08 22:56
何年か前に、ズームイン朝で、
九州の人が「にがり」を摂取し続け、つるぱげを克服した人がいました。
実践された方いますか???
66毛無しさん:02/02/09 01:37
いろんなサプリ飲んでたらアトピー治ったよ。
ハゲは治らんけど。
6771:02/02/09 02:24
システイン摂取してる人いる?
68毛無しさん:02/02/09 07:09
>>67
システイン取ってるけどイイよ。
飲んでしばらく経つと髪がしなやかになるね。
まるで女性の髪の艶を得たようです。
69毛無しさん:02/02/09 17:37
そんな事はどうでもいい。
問題は生えるか生えないか。
70毛無しさん:02/02/09 17:50
>>69
あんた必死だな。(w
使用報告を頼むわ。

フォリダーム 育毛サプリメント
http://www.456.com/cgi-bin/456/personal_info.cgi?A1~faolliderm-nf-supplement.html
フォリダーム 育毛シャンプー
http://www.456.com/cgi-bin/456/personal_info.cgi?A1~folliderm-shampoo-502.html
フォリダーム 育毛トニック
http://www.456.com/cgi-bin/456/personal_info.cgi?A1~folliderm-topicalhairserum.html
71毛無しさん:02/02/09 18:17
マンガンってのはどうなんでしょう?
効能に髪の毛の保全?的なことをお店のサプリコーナーの
POPとかみると書いてあるんだけど…
72毛無しさん:02/02/09 19:47
全日本サプリメント協会の陰謀だ!
73毛無しさん:02/02/09 19:57
ねーねーこないだあったテレビ見た人いる?
みかんの皮(20個分)を日本酒(一升瓶分)で割って
スプレイで頭皮にかけると脂性の頭皮がサラサラになって
禿が止まる奴
74毛無しさん:02/02/09 20:04
75毛無しさん:02/02/09 20:12
そうそうコレコレ
今日日本酒とか買って準備OK
後はみかん20個たべるだけ
まだ禿げてないけどやっぱり気になるよね
>74ありがとう
76毛無しさん:02/02/09 20:12
日本酒ってやっぱり高い方がいいのかな??
77毛無しさん:02/02/09 20:18
子供が風邪で1週間くらい頭を洗ってないのに
髪のけがサラサラで抜け毛もほとんど無かった
俺なんて1日洗わないと頭が脂ぎって髪の毛にボリュウムが
なくなる。
やっぱり頭皮を清潔に保つことが禿げ防止の基本かもね。
78毛無しさん:02/02/09 22:34
7971:02/02/09 23:01
配置オールCかってみたYO
80毛無しさん:02/02/10 13:12
age
81毛無しさん:02/02/10 14:31
オリヒロの亜鉛つかってるんだけど、1粒2mgで1日5粒
なんだけど、原材料名結晶セルロース
乳糖、亜鉛酵母cpp,VA VC VB1VB2ナイアシン
とかいてあるのですが,VCがあるということはキレート
加工されているということでしょうか?


82毛無しさん:02/02/10 15:20
なぜ小林製薬のサプリメントが何処にも
出てきてないのだ?
そんなに駄目なの?
83サプリ初心者:02/02/10 16:47
こんにちは。
昨日、亜鉛買ってきました。
ビタミンCと一緒に飲むと吸収率がよくなるとどこかに書いてありましたが本当ですか?
あと、いつごろ飲めばいいのでしょう?
食後ではなく食間がいいと書いてありましたが。
84毛無しさん:02/02/10 16:59
先月から亜鉛を投入してみました。
のため手近に売っていたファンケルのモノを採用。
井筒はこないだ注文したので到着次第移行予定。

とりあえず現状は、毛が生えてきたかはわからないけれども、
以前は赤みがかっていた頭皮が大分白くなってきたYO!

昔は頭皮は人によって色が違うもんだと思っていたけど
要は儂の頭皮状態が悪かっただけなのね…

>>82
小林亜鉛が
http://www2.kobayashi.co.jp/syouhin/goodsDetail.asp?gid=34700
1粒あたりの主成分:亜鉛8mg、セレン30マイクロg、クロム酵母30マイクロg

んで、ファンケル亜鉛が
https://www.fancl.co.jp/cgi-bin/items/detail.cgi?category=02&item_code=5006
1粒あたりの主成分:亜鉛7.5mg、セレン25マイクロg、クロム25マイクロg

で、ほぼ同じような量。そして共に三十日分で900円前後なわけで、
井筒とかで買った方が安いし、それを除いてもファンケルの方が
コンビニとかで買えるからどうしても関心が高まっていないからでは?
85毛無しさん:02/02/10 17:00
ビタミンCとか酸性のもの(レモンとか)と同時服用だと吸収率
あがるそうです。
空腹時の方が断然良いよ。 食間と書いてあるのは、亜鉛の場合
嘔吐感などの症状が出る人がたまにいるからだよ。 その場合、極
少量から段々体を慣れさせて下さい・・・とのこと。
86サプリ初心者:02/02/10 17:16
>85
お返事ありがとうございます。
これから飲んでみます。
87毛無しさん:02/02/10 18:45
嘘ばっかつくな!
88毛無しさん:02/02/10 19:24
>>87
誰がだよ?
89毛無しさん:02/02/10 23:33
85の後半
90毛無しさん:02/02/11 03:17
亜鉛は「ストレス」に大変弱いらしい。
ストレスを感じると亜鉛の生体内分布を変化させているんだって。
ストレス禿げは、頭に亜鉛がないとみた。
91毛無しさん:02/02/11 04:10
http://www.pharm.or.jp/hot-news/topi_main.html#0109-1
ビタミンCが遺伝子毒素を作る!?

>抗壊血病因子であるビタミンC(Vit.C)は、その抗酸化作用により食品の酸化防止に使用され、
最近では、細胞や遺伝子を傷つけ老化やガンを引き起こす活性酸素の働きを阻止することから、
高齢化社会に欠かせない栄養補助食品として大量に摂取されている。
ところが、このVit.Cがガンを引き起こす可能性があるとの研究成果が6月15日に発刊されたサイエンスに掲載され米国で話題となっている。
92毛無しさん:02/02/11 04:16
メガビタ以来、ビタミンC議論の歴史は長いみたいだね。
もう俺にはよくわからん
93毛無しさん:02/02/11 04:18
http://www.pharm.or.jp/hot-news/topi_main.html#0201-2
亜鉛摂取不足による脳機能障害
94毛無しさん:02/02/11 12:46
>>81
国産の亜鉛はキレート処理されてないはずだよ。
キレート処理してないかわりに、酵母に亜鉛を含ませることによって吸収率を上げてる。
95毛無しさん:02/02/11 17:18
亜鉛のせいでフケとかすごい。
顔からもでてくる。
96毛無しさん:02/02/11 20:24
>>95
95さんは一体どれだけ
亜鉛を摂っているの?
97毛無しさん:02/02/11 21:02
95でないけど
俺もフケがかなりひどい。顔というか眉毛のあたりからも皮がはがれる。
50mgは多いのかな
98毛無しさん:02/02/11 21:17
>>95
げっ50mg。
それ多すぎるよ。
薬剤師と相談したときも普通に食事しているなら
二粒15mg以上はやめてくださいといわれたぞ。
といいつつオレは3粒飲んでるけどな。
それでもきちんと食事してたら、過剰で肝臓に負担かかってるのか
肩とかが刺すように痛い。
やっぱ長い目で見て摂り過ぎは、髪にもよくないと思う。
99毛無しさん:02/02/11 21:26
>>97
で、効果のほどはどうでしょか?
100毛無しさん:02/02/11 21:29
だから合わないやつはやめろよ。基本だろ。人事だから別にいいけど。
早いうちにやめたほうがいいと思う。
101毛無しさん:02/02/11 21:30
>98、97
15mg程度じゃほとんど効き目ないよ。15mgは普通の人が一日に摂ると
健康にいい値であって、髪の毛の為には25〜50mgをランダムに摂るべき(耐性
のことも考えてね。)更に耐性を考慮して薬休日は一週間に一日摂るより、一ヶ月摂
って一週間休むといったようなサイクルのほうがいいらしいよ。亜鉛は体に蓄積され
るから体の亜鉛を一回全部抜くには一週間くらいかかる。一週間ほど休んだあとにま
た亜鉛を飲むと効きが元に戻ります。
102毛無しさん:02/02/11 21:30
DHCのミレットエキスを買ってみた。
紹介では髪に(・∀・)イイ!と。
どうなるかな。期待しちゃって良いのかな?
103毛無しさん:02/02/11 21:32
20代後半で額が平均1cmほど後退してきたが、亜鉛を摂り始めてちょうど1ヶ月になる。

・明らかに毛が太くなってボリュームアップ
・性欲は若干減退気味(オナーニの回数が減ってちょうどいいかも)
・ついでに爪も硬くなった
104亜鉛万歳:02/02/11 21:35
亜鉛って50mgじゃ摂りすぎなのか?
俺は毎日、井筒のやつを60mgほど。
肌荒れとか疲れとか取れてバリバリだぞ。
脂性もマシになったかもしれん。
105亜鉛万歳:02/02/11 21:36
おお、あと爪。
丈夫になったし、早く伸びるような…
106毛無しさん:02/02/11 21:36
>>98
だから95ではないってば。
一粒50だったから飲んでたんだけど半分にしとくわ。

>>99
生え際に産毛は生えてきた。中には普通くらいの太さで育ってるのもある。
因みにポッカレモンといっしょに飲んでる。
107ゴルゴ ◆G7LsaDek :02/02/11 21:39
ミレットエキスっていまいちfafでも話題にならないんですよね。
あまり効果は無いのではないでしょうか。

と持論を述べてもしかたないのでfafの情報をだらだら載せてみると
108ゴルゴ ◆G7LsaDek :02/02/11 21:40
ミレットエキスはその名の通りミレット(キビの一種)のエキスです。毛髪の生成にはケラチンが必要ですがそのままでは吸収しにくいそうです。ミレットのアミノ酸は含流アミノ酸という形で、
吸収しやすいそうです

http://faf.presen.to/bbs/doc/000986.html
109ゴルゴ ◆G7LsaDek :02/02/11 21:42
http://faf.presen.to/bbs/doc/003826.html

ここにDHCの記述がありますね。
110毛無しさん:02/02/11 21:45
>>107
そんな子といわれると鬱になるよ。。。
111ゴルゴ ◆G7LsaDek :02/02/11 21:45
正直言ってミレットエキスにお金を掛けるのは現時点では冒険でしょうかね・・

それよりも効果がはっきりしていそうな物にお金を掛けるほうがいいと思います。
112毛無しさん:02/02/11 21:47
>>111
激鬱。沈没だ。
113ゴルゴ ◆G7LsaDek :02/02/11 21:47
>>107

申しわけない。
でもどうせお金を使うなら有効に使って欲しいので・・・・
114毛無しさん:02/02/11 21:47
だって若だから、育毛剤も簡単に使えないし。
せっかく買ってきたのに。。。。激鬱
115毛無しさん:02/02/11 21:48
>>113
うむ、そうか。ありがとう。
とりあえず情報提供有難う。
116毛無しさん:02/02/11 21:50
良い人そうだ。ゴルゴたん。
117ちびはげ:02/02/11 21:51
風邪引いたとき亜鉛で健康になったと思ってるのは幻覚と思った
118毛無しさん:02/02/11 21:52
>>117
どういうこと?
119毛無しさん:02/02/11 21:53
>>117
どういう意味だ?もっと詳しくきぼーん
120毛無しさん:02/02/11 21:55
ちびはげにマジレス求めちゃいかんよ。
121ゴルゴ ◆G7LsaDek :02/02/11 21:57
亜鉛は免疫機能を活性化させますからね・・・

122ゴルゴ ◆G7LsaDek :02/02/11 21:58
風邪引いたらビタミンcと亜鉛を取るといいという人もいます
123毛無しさん:02/02/11 22:46
95です。
オレは30mg。
97と同じくフケと言うより皮が剥がれてる感じ。
124毛無しさん:02/02/11 23:37
亜鉛
梅肉エキス(血行改善に良いらしい)
マカ

以上を飲んでます。
125元早漏:02/02/12 00:06
亜鉛飲んでから、強くなった。
なかなかいかないんだ。
しゃぶられても、自分のをしゃぶられてる感じがしないんだ。
126毛無しさん:02/02/12 00:50
髪にはビタミンAだろ。
127毛無しさん:02/02/12 00:57
亜鉛。俺も飲んでるけど目に見える効果ないです。現在、ビタミンEと亜鉛、
あとゴマを食べとリます。シャンプーは炭シャンプーです。
亜鉛は効果が俺はなかったけど、ゴマは結構効果があった。
明らかに抜け毛が減りました。亜鉛は爪が堅くなる効果がありました。
あと炭シャンプーは俺にけっこう合ってるみたいで脂っぽくなりにくくなりました。
ちょっと前までケフトルという育毛剤を使っていましたが全然効果ありませんでした。
人によって効果が違うんですかね。
128毛無しさん:02/02/12 01:54
>>125
それはやばいだろ・・・
129毛無しさん:02/02/12 01:59
俺、亜鉛一日100mg飲んでるけどヤバイ?
130毛無しさん:02/02/12 02:08
>>129
100mg・・・さすがに俺にはそんな勇気ないなぁ。

てか人柱としてがんばって下さい。
経過報告お願いします。
131名無しさん:02/02/12 02:17
亜鉛一日150g飲んでたことがあった。
一日に大が5回くらいと、とにかく腹が緩くなる。
下痢とかではないから、そんなに気にはならなかったが。
便秘の人はいいかもね。
132毛無しさん:02/02/12 04:03
ん?150mgね。期間を限定して大量に150mgぐらい飲むのを薦めてる人も
いるらしいけど、ヤバくない?
133毛無しさん:02/02/12 04:30
おい、スケートもうすぐ始まるぞ。清水応援しろよハゲ
134毛無しさん:02/02/12 18:25
>>129
1日100mgは保健量としてぎりぎり許容範囲内だけど、止めといたほうがいいだろ。
15〜30mgくらいを長く続けた方が効果的。
135毛無しさん:02/02/12 23:41
亜鉛飲んで4ヶ月。
明らかに生え際とM部分が復活してきた。
でもチョコラも半年以上飲んでるし、タバコもやめて一年近いし、
肉食うのも減らして植物系たんぱく質を摂るように心掛けてるし、
その他諸々なんで何が一番効いてるのかわからんです。
ちなみに亜鉛はファンケル3粒。週に1、2度は飲み忘れる。
136毛無しさん:02/02/12 23:42
オレは週2日、飲まない日をつくってる
137毛無しさん:02/02/12 23:45
亜鉛飲んでから全体的に毛は濃くなったけど,なんか頭皮がむける。ふけとかじゃなく。
夏日焼けした後むけるみたいな感じで。これ大丈夫なのかな?
なんか知ってる人は至急教えてくれ。
138毛無しさん:02/02/12 23:54
>>135
禁煙って効果あるの?
139毛無しさん:02/02/12 23:57
>>138
たばこは育毛の敵
140139:02/02/12 23:58
でも煙草やめてストレスが溜まりまくる人には逆効果なのかも
141毛無しさん:02/02/13 02:38
チョコラ飲むとどーなんの?
なにか髪にイイの?
142毛無しさん:02/02/13 02:56
>>141
皮脂が減る
143毛無しさん:02/02/13 04:45
>>141
飲む必要ないだろ、お前はフサフサなんだから。
144毛無しさん:02/02/13 15:40
亜鉛!亜鉛!
145毛無しさん:02/02/13 15:44
いつも亜鉛飲むと気持ち悪くなって30分ぐらいうずくまってる。
146毛無しさん:02/02/13 16:13
亜鉛を取ると血液の銅の成分が失われるからあまり賢著に飲まないほうが
いいかもね。1日ごとに亜鉛と銅と交互に取ればいい。
https://www.456.com/cgi-bin/456/suppl_info.cgi?A1~copper.html
147毛無しさん:02/02/13 18:04
age
148毛無しさん:02/02/13 18:16
亜鉛飲んで気持ち悪くなる人は残念ながら効かないよ
149毛無しさん:02/02/13 18:33
>>148
飲みはじめた頃は空腹時だと気持ち悪くなる事もあったけど
最近は全然平気になった
でも効いてるっぽい
150毛無しさん:02/02/13 18:42
>>145
どこの亜鉛使ってるの?
亜鉛じゃなく、酵母でアレルギーを起こす場合があるらしい。
ファンケルとか小林製薬の亜鉛はだいたい酵母だから、ひょっとしたらこれが原因かもしれない。

どうしても亜鉛サプリを取りたいのなら、海外製のキレート処理されたものを試してみたら?
151ゴルゴ ◆G7LsaDek :02/02/13 19:48
亜鉛の摂取注意点
http://www.thehair.com/vitamins/zinc.htm
25mg以上の亜鉛を定期的に採る場合、銅-亜鉛比率のアンバランスを避けるために、2から3mgの銅を採る方が賢明である。

亜鉛の毒性作用は、まれである。というのは200mgくらいの非常に高水準の亜鉛摂取がもたらす腹痛、吐き気、おう吐により、過度の吸収は通常妨げられるからである。その他の症状として脱水症状、無気力、貧血、めまいがある。
152ゴルゴ ◆G7LsaDek :02/02/13 19:50
亜鉛摂取で吐き気を感じたら、減らすのが賢明でしょうね。
153ゴルゴ ◆G7LsaDek :02/02/13 19:51
亜鉛の長期的大量摂取は、銅の副次的な不足をもたらす。
これは1日25mgという低さの亜鉛摂取でも見られた。
150mg以上の長期摂取が、免疫機能の抑制と、
心臓疾患をもたらす可能性のあるHDLコレステロール水準の低下をもたらしたという報告がある。
妊娠期間のサプリメントの過剰使用は、
胎児に対して危険であるかもしれない。
154ゴルゴ ◆G7LsaDek :02/02/13 19:52
慶応氏に記述

「こうした記述はいくつかの国の研究でも確認されており、
安全臨界水準が150mg/日前後とみなされるのが一般的となっているようです。
従って、1日量200mgは、やはり長期的には避けるべきで、
そのうち100mg程度あるいはせいぜい数十mg程度に下げても脱毛はぴったり
と停止したままになるのではないかと、想像できます。また、
常にわずかでも銅サプリを補充する必要があります。
155毛無しさん:02/02/13 20:21
MSM・L−システインってなんだ?
1しか知らないんじゃないの?
156ゴルゴ ◆G7LsaDek :02/02/13 20:28
157ゴルゴ ◆G7LsaDek :02/02/13 20:29
This amino acid is essential for proper hair growth. It probably doesn't help much to regrow hair if you have hair loss, but helps ensures that you have the proper nutrients necessary to grow hair
158ゴルゴ ◆G7LsaDek :02/02/13 20:31
このアミノ酸は適切な髪の毛成長にとって不可欠です。
それは、あなたが脱毛を持っていれば再度髪の毛を生やすことを恐らく
あまり支援しません、しかし支援、髪の毛を生やすのに必要な適切な栄養素
を持っていることを保証します。


が一応エキサイトの訳
159ゴルゴ ◆G7LsaDek :02/02/13 20:34
要するに・・・

毛の成長には不可欠なアミノ酸であるが、
脱毛した状態から発毛させるという意味においては期待するな(多分効かないよ)、
でも毛の成長には欠かせないだろうね。
160ゴルゴ ◆G7LsaDek :02/02/13 20:38

システイン・シスチン・メチオニンはいずれも含硫アミノ酸
(硫黄を含んでいる)です。髪の硬さはシスチンのS=S結合
(硫黄同士の二重結合)によるもので、髪の構成には必要なものです
。シスチンはシステインからも作られ、そのシステインは必要に応じ、
必須アミノ酸であるメチオニンからも作られます。
が、(想像ですが)含硫アミノ酸は米を主食としている日本人に不足し
てるとも思えず、『髪の構成要素を成分に入れておく』
というのはいささか短絡的に思えます。もし含硫アミノ酸が不足していれば、その影響は爪にも出そうな気がします。
リジンも必須アミノ酸ですから、
同じ必須アミノ酸であるメチオニンとは独立の関係にあり、
それぞれを個別に摂取しなければなりません。むしろ、
先の書き込みにあった、『一番不足しやすいのがリジン』
という記述からすれば、メチオニンは足りていて、
リジンを摂取することにより、プロテインレシオが向上するのではないでしょうか?
161ゴルゴ ◆G7LsaDek :02/02/13 20:39
http://faf.presen.to/bbs/doc/001699.html

から引用(160
162毛無しさん:02/02/13 22:32
すげー
163毛無しさん:02/02/13 22:44
リジンって言われても皆目見当つかんです
164毛無しさん:02/02/13 23:26
L-リジンだけでいいじゃん
165毛無しさん:02/02/14 01:21
Lリジン頼んだけど、激安だね。 +の方向に動いてくれれば
166毛無しさん:02/02/14 11:32
そろそろ井筒屋でまた頼むか

お馴染みの亜鉛30とL-リジン
167ゴルゴ ◆G7LsaDek :02/02/14 12:13
The L-Lysine Amino Acid (L-リジンアミノ酸について)
L-リジンは、蛋白質の構成要素の1つで、体内で生み出す事の出来ない重要
なアミノ酸を含んでいます。ですから、食事を通して摂取しなければなりま
せん。その最も良い摂取源は、ファーストフード、冷凍食品、ビンや缶詰等
の食品ではなく、新鮮なフルーツや野菜です。L-リジンは生きた酵素であり
、いかなる調理法もその本来の性質を損ねてしまう為、そのまま摂取するの
が一番いいのです。缶詰食品を作る過程で高温調理によりその酵素は失われ
てしまうのです。
168ゴルゴ ◆G7LsaDek :02/02/14 12:14
殆どの穀物、オート麦、小麦、米、キビ等は、リジンを含まない食糧であり
、又、ゼラチン質のもの、チョコレート、イチゴマメ、ピーナッツ、ココナ
ッツ、大豆はアルジニンを主としています。Chaitow博士は著者、『Amino
Acids in Therapy』の中で、食事によっては『ウィルス性の病気』を引き
起こすものもあり、リジンを多く摂ればウィルスを抑える事が可能だと書い
ています。新鮮なフルーツや野菜はリジンが非常に豊富です。その他、魚、
鶏肉、牛肉、羊肉、チーズ、豆、醸造用イーストは、リジンに富んでいます
。しかし、火を通しすぎると生きたリジン酵素の力を弱めてしまいます。
ですから、調理したものの中に含まれる蛋白質は、新鮮な食糧の中に含まれ
ている蛋白質と比べれば、それ程価値のあるものではなくなります。
169ゴルゴ ◆G7LsaDek :02/02/14 12:16
リジンの補助食品は健康促進に多いに役立っています。
リジンが体内に取り入れられ力を発揮するには、さらにビタミンCとB6が
必要となります。新鮮なフルーツと野菜を食べていれば、これら全てが補
われます。補助食品には一つでこれら全てを含むものもあります。
170ゴルゴ ◆G7LsaDek :02/02/14 12:16
171ゴルゴ ◆G7LsaDek :02/02/14 12:18
リジンというのは9種類の必須アミノ酸の一つで、体内でのタンパク質合成にはこれら必須アミノ酸のバランスが重要となってきます。
必須アミノ酸のうちの1種類でも不足していると他のアミノ酸が十分であってもタンパク質の合成は制限されます。
俗に良質のタンパク質といわれるのは、この必須アミノ酸のバランスがよいものをいいます(「アミノ酸スコア」という指標であらわされます)。
そしてこの必須アミノ酸中もっとも不足しやすいといわれるのがリジンです。
穀類にはリジンが少ないのです。
ベジタリアンの人(ちなみに私は肉も卵もほとんど食べないです)は、リジンが慢性的に不足している可能性があります。
172ゴルゴ ◆G7LsaDek :02/02/14 12:18
私の手許の資料ではリジンについてこんなことが書かれています。
・不足するとタンパク質の合成速度が低下する恐れがある。筋肉、結合組織に影響する。
・ウイルスの働きを抑制する。単純疱疹の治療に使われる。
・コラーゲンの形成に関わる

そして所要量は
幼児103 学童60 成人12(mg/kg/日)
となっています。

われわれハゲ族はサプリと食事でたとえ「学童」並にとったとしても問題ないんじゃないでしょうか。
このアミノ酸は他の必須アミノ酸に比べて10代の「学童」にとって多量に必要であるようです。

173ゴルゴ ◆G7LsaDek :02/02/14 12:20
ちなみに主要な食品100グラム当たりリジンがどれくらい含まれているかといいますと・・

(単位mg)
精白米 250
食パン 220

和牛サーロイン 1700
鶏レバー 1400
豚ロース 1800

アジ 1700
うなぎ 1500
ブリ 2000

卵 890
牛乳 240
プロセスチーズ 1900

じゃがいも 110
納豆 1100
凍り豆腐(高野豆腐) 3400

かぼちゃ 58
ほうれん草 120
たまねぎ 40

いちご 33
りんご 8
みかん 31
174ゴルゴ ◆G7LsaDek :02/02/14 12:21
175毛無しさん:02/02/14 12:21
L−リジンは髪にいいの?
176ゴルゴ ◆G7LsaDek :02/02/14 12:25
>175
http://faf.presen.to/bbs/doc/001595.html

をみると分かりますが

「L-リジンこそが、育毛剤の働きを「劇的」に高めることが分かり、L-リジンと育毛剤の併用を主張するイギリスのBio-Scientific Limited (London, GB)
がUS特許を採っています。(
177ゴルゴ ◆G7LsaDek :02/02/14 12:27
ということで育毛剤と併用する事で効果を期待できるといえるようです。
併用しない場合はどうかは分かりませんがリジンは不足しやすいようですので
摂取する様にした方がいいといえるかもしれません
178毛無しさん:02/02/14 12:51
ふむふむ。
ゴルゴさんくす!!
179175:02/02/14 13:01
ゴルさん勉強になりました。
180毛無しさん:02/02/14 13:23
っていうかコピペじゃん
181毛無しさん:02/02/14 13:27
>>180
サザエさんとかのコピペより千倍価値あるし。
182毛無しさん:02/02/14 16:32
>>Mr.ゴルゴ
コラージュふるふるについて・・・
あれはいいのか?
183毛無しさん:02/02/14 17:15
ごるごって「命」とか「炎」の人だね
184毛無しさん:02/02/15 08:04
銅のサプリはどこで手にはいるの?鉄のは買ったんだけど・・・
185毛無しさん:02/02/15 08:09
186184 :02/02/15 08:15
>>185
ありがとう。
187毛無しさん:02/02/15 18:04
亜鉛飲むとすぐ次の日からムラムラしてくる?
禿げしくスレ(板)違いでゴメソ
188毛無しさん:02/02/15 20:05
数日。
189T型男:02/02/15 20:26
T型はプロペやめたほうが良いような気が、、

俺は亜鉛+ノコギリヤシ+チョコラBBで大分回復した。
髪以外にも効果ありまくり。
190毛無しさん:02/02/15 20:44
◎亜鉛の体内分布:成人の体内に1.4g 〜2.3g含有。
  毛髪(170ppm)
  骨(50ppm)
  腎臓(40ppm)
  肝臓(70ppm)
  筋肉(50ppm)
  脳(15ppm)
  肺臓(16ppm)
  心臓(30ppm)
  血液(2.5ppm)
  皮膚(10ppm)
191 :02/02/15 20:49
>>189
のこぎりやしはどこの飲んでる?
192毛無しさん:02/02/15 20:57
井筒屋のが安いよ>のこぎりやし
193毛無しさん:02/02/15 23:17
亜鉛とカルシウム剤は一緒に飲んじゃだめ?
194毛無しさん:02/02/15 23:31
ダメってことはないけど、亜鉛とカルシウムは結合しやすいから、同時に取ると
亜鉛は吸収されずに排出されてしまう。
亜鉛を効率よく取りたいのなら、カルシウム、食物繊維とは同時に取らない方が良い。
同時に取ると良いのはビタミンC。
195毛無しさん:02/02/15 23:46
時間をずらして飲むって事でいいんですか?
196毛無しさん:02/02/16 00:02
>>195
そだね。
でもサプリで相性や飲む時間帯を気にし出すと、きりないよ。
亜鉛は夜間の空腹時に飲むのが最も効果的とされてるし、
カルシウムは就寝前がいいってなってる。
オレは一時期、食後数時間してから亜鉛を、就寝30分まえにカルシウムを
飲むようにしてたが、時間が細かくなり過ぎてつい忘れがちに。
今は、所詮食品なんだし、長く飲み続けることの方が大事だと思って、相性は
あまり気にしないことにしてる。
197毛無しさん:02/02/16 00:03
のこぎりやし はどこで売ってます。
普通の薬局にあります?
よろしければだいたいの値段も御願いします。
198毛無しさん:02/02/16 00:10
>>197
ファンケルでも通販限定だが「ぜんりつサポート」って商品名で売ってる。
1か月分1,450円。
小林製薬のなら1,300円で、これは普通の薬局でも売ってるはず。
井筒屋ならもっと安いのがあるだろ。
199毛無しさん:02/02/16 00:17
>>197
どうもです。
今度小林製薬のものトライしてみます。
200毛無しさん:02/02/16 01:36
井筒屋の検索で出てたやつ、一個しかなかった。
これがいいのかな。

Tru Nature社
ノコギリヤシ
\2,350(送料込み)
内容量:250錠
男性用です。1日2回、1回1錠を食事と共にお摂りください
201毛無しさん:02/02/16 17:50

血行を良くするサプリメントとして、血液をサラサラにする魚油EPA/DHA、
イチョウ葉エキス、また血管拡張作用のあるアルギニンやビタミンEがお勧めです。
202毛無しさん:02/02/16 19:02
>「ぜんりつサポート」って商品名で売ってる

恥ずかしい名称
モロ強精剤
203毛無しさん:02/02/16 21:06
亜鉛はカルシウムと一緒に摂取するべからず
204毛無しさん:02/02/16 21:09
生えるんですか?
205毛無しさん:02/02/16 21:09
>>203
僕の飲んでるサプリはカルシウムと亜鉛とマグネシウムが入ってます。
これはだめですか?
206毛無しさん:02/02/16 21:30
>>203
私の持っている本には
「亜鉛はVA、カルシウム、リンと一緒のときに
最もよい働きをする。」
とあるのですが?
207毛無しさん:02/02/16 22:00
サプリじゃないけど、ウィダーインゼリーみたいなゼリー系のヤツってどうかな?
プロテインぱいなっぷる味とか良く飲んでるけど。
208毛無しさん:02/02/16 23:07
>>206
それは嘘。
亜鉛と一緒にカルシウム、または食物繊維を摂取すると
吸収率が悪くなる。中に入ってるクエン酸が原因。
209毛無しさん:02/02/16 23:20
クエン酸カルシウム或いはキレートされたものですか?
210りひぴし:02/02/17 01:42
昼間がぶ飲みしてるvittelにはけっこうカルシウム入ってますけど、
亜鉛の吸収のためにはあんまり良くないのかなぁ・・・・。
ちなみに1日で3gほど飲み干しますが。
211毛無しさん:02/02/17 06:47
チョコらBBとかハイシー1000とか飲み始めたら
なんかお肌つるつるになったよ。髪にはまだ効果でてないが。
212毛無しさん:02/02/17 08:30
>>208
あほか。吸収率が悪くなるだけで吸収されないんじゃないんだよ。
微分をもっと勉強しようね。
213毛無しさん:02/02/17 18:08
>>212
お前は真性の馬鹿か?
吸収率が悪くなる=吸収されないなんて誰が言った?
日本語をもっと勉強しようね。
214毛無しさん:02/02/17 18:11
>>212の言うことは嘘。
208の通りに摂取した場合、
吸収される量はあってないようなもの。
実験済み。
215毛無しさん:02/02/17 18:22
クエン酸といっしょに飲むとマズイの?
たしかビタミンCとクエン酸といっしょにとると良いって言ってたような・・・
216毛無しさん:02/02/17 18:45
クエン酸じゃなくてフェチン酸の間違い。
でも208はあってる。
217毛無しさん:02/02/17 21:28
おれもクエン酸は亜鉛の吸収を高めると思っていたが…
誰か専門家いません?
218毛無しさん:02/02/17 21:55
>>217

216
219毛無しさん:02/02/17 22:22
亜鉛の吸収を高める:クエン酸、ビタミンC、グルコン酸
亜鉛の吸収を弱める:フィチン酸、カルシウム

でも、クエン酸、ビタミンC、グルコン酸の合計量が
カルシウムと亜鉛の合計量より多ければ亜鉛の吸収を高める
220毛無しさん:02/02/17 22:43
>>219
そういうことですか。
あちこち検索してみたけどあるページではカルシウムが亜鉛の吸収を高めると
書いてあったり、別のところでは吸収を阻害するとかいてあったり。
ややこしいですね。
221毛無しさん:02/02/18 00:33
カルシウムがクエン酸と付いてしまって
亜鉛がクエン酸と付かなくなるから吸収率が弱まる

クエン酸が過剰にあればカルシウムは影響しない
222毛無しさん:02/02/18 09:34
俺若いんだけど、のこぎりやし飲んでも
平気かな?他のスレで起たなくなるって
書いてあったけど。
223毛無しさん:02/02/18 11:57
クエン酸、いいよ。
扶桑のオンラインShopもやっと開店したみたいだし。
即効注文した。とにかく、安いから。
224毛無しさん:02/02/18 12:08
この人体実験結果を見れば一目瞭然

http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruaen/aen_4.html
225 :02/02/18 22:29
DHCのミレットエキス1週間目突入。
いまだ変化なし。どうなるんだろう。
226毛無しさん:02/02/18 23:14
クロム亜鉛飲んだら次の日、口の中が金属の味がする様になった。
227毛無しさん:02/02/19 00:00
>>221
なるほど!
228毛無しさん:02/02/19 06:51
>>200のこぎりやしは一般サプリのページで、ソー・パルメット(SawPalmetto)
の名前で沢山出ている。前立腺サポートサプリとしてね。
229毛無しさん:02/02/19 23:15
パントテン酸とか葉酸とかが錠剤にVBの錠剤に含まれてんだけど,亜鉛との相性
はいいのか?
230毛無しさん:02/02/20 02:17
亜鉛を一月飲んでもなんも効果がなかったが
ビタミンCと一緒に飲むようにしたら明らかに精液の量が増えた、色も健康的?な白色に
そして、抜け毛が減った、、気がする
231毛無しさん:02/02/20 19:03
>>230
それまでは亜鉛が吸収されてなかったと思われ。

他に、爪の伸びるのが早く、かつ固くなってないか?これも亜鉛の効果。
232毛無しさん:02/02/22 00:40
亜鉛はT型にしか効かない
http://life.2ch.net/test/read.cgi/hage/1013608428/

こんなスレできてたね。
233毛無しさん:02/02/22 14:58
これ↓
http://www.aby.co.jp/products/pdt02-09.html

(・∀・)イイ!
234毛無しさん:02/02/22 18:38
亜鉛、ノコギリヤシは髪にも良いらしいけど、チンポにも同様の効果があるらしいね。
235毛無しさん:02/02/22 18:42
>>234
ノコギリヤシはもともと前立腺肥大の治療として使われるんだよ
236毛無しさん:02/02/22 21:42
のこぎりやし
http://www.ikumou-d.com/words/020.html
のこぎりやし(ソー・パルメット/ソウ・パルメット/ノコギリパルメット
=SawPalmetto)/学名セレノア・レペンスはアメリカ南部からメキシコにかけての
大西洋沿岸に広く分布するシュロ属ヤシ科の植物で、名前の由来は葉の形がのこぎりに
似ていることにあります。通常背丈は1〜2mで、春には白い花を咲かせます。成分は
βシトステロール、スチグマステロール、オクタコサノール、サイルロアルテノールなど。
かつてフロリダ半島に住んでいたアメリカインデアンは、ソー・パルメットの実をすり
つぶし、強壮剤として使用していました。またこれまで、前立腺炎やインポテンス・性欲向上などに、
女性に対しては不妊治療や授乳強化・豊胸・生理痛の緩和などにも利用されてきました。
近年、ソーパルメットはさまざまな研究の結果、前立腺炎・前立腺肥大症(頻尿・残尿感・尿流速の
低下に対して有効であることが確認され、ヨーロッパのいくつかの国では医薬品として認可され、
治療に使用されているとのことです。
237毛無しさん:02/02/24 02:56
亜鉛もノコギリヤシも性欲が増えるんだよな。なんか不思議なもんだ。
238毛無しさん:02/02/24 03:04
それぞれDHTが減るからテストステロンも増えると。
239毛無しさん:02/02/24 03:27
テストステロン増えたら筋肉もりもりみたくなる?
240毛無しさん:02/02/24 07:36
>>233それ高い、そのシリーズすべてぼったくりだよ。
アメリカからネイチャーメイドのメンズパック個人輸入したほうが
はるかに安い。
https://www.456.com/cgi-bin/456/suppl_info.cgi?A1~00955.html
此処の成分表と価格を見てくれ。
はげずら板のサプリの傾向は偏っているよ。チョコラBBとかいい例です。
サプリ大国のネイチャーメイドならエーザイにまけてないでしょ。
個人輸入といっても免税範囲で充分に購入できるし、通販と同じだよ。
Lシステインも亜鉛もソーパルメットもMLMも必須アミノ酸も此処(456)で
購入してるよ。
241りひぴし:02/02/24 23:13
亜鉛てものによってずいぶん違うね。
今飲んでるオリヒロの亜鉛粒は、
なんかビンの中が粉ふいてるし、納豆臭い。飲みヅラ・・・。
242毛無しさん:02/02/24 23:23
ゴマの亜鉛の含容量ってどんくらい?
亜鉛のサプリも飲もうかと思うのだかゴマで足りてるなら
わざわざ買う事もないし…誰か教えて
243りひぴし:02/02/24 23:30
http://www.kadoya.com/dictionary/p18.html

すげえ!!!!!!!
244りひぴし:02/02/24 23:32
↑って思ったけどあきらかに単位まちがいだね。

http://www2.health.ne.jp/topics_f/20010242.html
245毛無しさん:02/02/24 23:39
りひびしさん、ども
>>244のリンク先にゴマ10gで亜鉛710μgって書いてたけど
710μgってmgに直すとどのくらいですか?
246毛無しさん:02/02/24 23:39
ゴルさんいる?
ミレットエキスの効果ってどうでした?あれ?ミレット試してたのって
人違いだっけ?
247ゴルゴ ◆G7LsaDek :02/02/24 23:43
μg(マイクログラム 100万分の1g)
1g=1000mg

1mg=1000μグラム

よって、0,71mg
248ゴルゴ ◆G7LsaDek :02/02/24 23:47
私はミレットエキスを試してはいない。
個人的には投資するほどの効果は期待できないと思う。
ミレットエキスについてはfafで検索するとより多くの情報が得られると思う。
効果があったという意見は聞かないし、話題にもならないのでその意味でもあまり試す意味は無いかと思う。
249242=245:02/02/25 00:07
>>247
サンクス。やっぱり亜鉛はサプリで取った方がよさそうですね
りひびしさんもゴルゴさんもありがとでした
250 :02/02/25 00:13
誰か筒井屋のURLおせーて
251毛無しさん:02/02/25 00:20
君がネットをつかうのは難しい。



┐(´ー`)┌
252249:02/02/25 00:25
むむ!ちなみに250は僕じゃないですよ…念の為。
253249:02/02/25 00:39
>>250
筒井屋って井筒屋の事?
それならこのスレの>>35->>40あたりにありましたよ!
違ってたらスマソ
254毛無しさん:02/02/25 01:36
最近、チンポの立ちがイマイチだから、井筒屋でベロマックスというサプリメントを
買った。そうしたら、それにノコギリヤシとイチョウ葉エキスが入っていてビックリ。
この2つは育毛にも良いそうだ。つまり、一石二鳥という事です。
こに加えて、ネイチャーメイドの亜鉛30Mgと近所で売ってるこれまたネイチャー
メイドのマルチビタミンを飲んでます。
これを飲んで以来、朝立ちが復活しました。まぁ、髪の毛の方にはいずれ効果が
出てくる事を期待してます。
255毛無しさん:02/02/25 01:46
>>250
筒井屋はないけど・・
http://www.ne.jp/asahi/iyakuhin/best10/
256毛無しさん:02/02/25 16:32
なんか良いサプリないのか?
257毛無しさん:02/02/25 18:47
亜鉛始めようと思います
ttp://www.kenko.com/product/item/itm_8440590072.html
近所にこれが置いてあったんですが、まだファンケルとかの方が良いでしょうか?
258 :02/02/25 21:42
井筒屋でしたか^^;
小説の読みすぎでしたw
>>255
サンクスです(汗
259毛無しさん:02/02/25 21:57
>>257
1か月分でその値段ならちょっと割高だね。
ファンケルなら1か月分850円で買えるし、海外製ならもっと安い。
260毛無しさん:02/02/25 23:49
俺は、推定120円(50mg 週5日飲用) アメリカのは安い
261毛無しさん:02/02/26 00:46
このスレ見たらリジンがいいということが書いてあったけど、1日の推奨摂取量とかだいたいどれくらいかわかる日といる?
井筒屋のを見ると1粒1000mgのと500rのがあったけどまちまちでよく分かりません。
亜鉛とかならだいたい15rですよね(実際はもっと飲んでいる人も多いと思うが)?

リジンだとだいたいどれくらい必要なんでしょう?
262毛無しさん:02/02/26 00:47
1000〜1500
263毛無しさん:02/02/26 09:03
ゴルゴさん自身は最強のサプリの組み合わせは何だと思いますか?
個々の体質によると思いますがゴルゴさんの場合は?

264毛無しさん:02/02/26 09:36
ファンケルの亜鉛とりだしてから
疲れにくくなっていいけど
口の周りががさついてきて
口の両端が切れて痛い。
なんか他の栄養素も一緒にとったほうがいいのかな。
265毛無しさん:02/02/26 15:53
亜鉛のみはじめたが、なんか腹が痛くなる・・・
266毛無しさん:02/02/27 09:49
ファンケルの亜鉛カプセルこじ開けて中身だけ飲んでも
効果あるかな?
267毛無しさん:02/02/27 10:08
ちょっとはあるけどなんでわざわざ…
268266:02/02/27 23:22
いやカプセルのゼラチンが牛のどっかの部分を使ってると
聞いたもんで…カプセル自体にも栄養あるのかな?
269 :02/02/27 23:23
味の問題じゃないの?そのままだとマズーすぎて
ダメなんじゃ?飲みにくいし。
270266:02/02/27 23:29
ということは味さえクリアーできれば効果は同じということか
悩むところだ
271毛無しさん:02/02/27 23:38
カプセル外すと届くべきトコ(一番消化率良いトコ)に届かず吸収されてしまうのでは?
272266:02/02/27 23:41
>>271
むぅ、なるほど。やっぱ気にせずに飲むのが一番かな。
公式HPにも安全だって書いてたし、気にせず飲む事にします。
レス感謝。
273毛無しさん:02/02/27 23:42
手言うか、みんな亜鉛摂る量少なすぎ。亜鉛の解説書読んだけど、過剰摂取による
問題はほとんど無いそうだよ。
参考までに (元気になるミネラル亜鉛パワーの秘密 
おおぞら出版 冨田寛 著 )てゆウ本ダヨ。
274毛無しさん:02/02/27 23:55
>>273加減な知識を披露されるのなら、目安を示すべき。
サプリについて知りたい人は教えて君する前に他板のサプリスレも見るべき
はっきり言ってこの板では詳しい人が少なすぎるよ。
ゴルゴさんに教えてもらうパターンばかりだね。
身体健康版のkatさん、風俗全般板の、ZMAさんなども、総合的によく勉強
されていて、勉強になります。日本製のサプリでは、亜鉛単体サプリが少ないので
量を増やすのは良く考えてくださいね。ファンケル、小林製薬はクロム・セレン
を含むので、規定量を守るべきですよ。ご注意!!
275毛無しさん:02/02/27 23:59
>>273
その本読んだけど、なんとなく信用できなかった。
276273:02/02/28 00:02
100mg位飲んでもだいじょうブらしいゾ。
277毛無しさん:02/02/28 00:11
所要量、保健量、薬理量、許容上限摂取量、US RDAでどうなってるかくらいは
知ってるか?
278毛無しさん:02/02/28 00:16
亜鉛とるなら、ココアがいいらしいよ。
279毛無しさん:02/02/28 00:18
禿だし、気合いれんとだめだし
俺は一日60mg飲んでいる
280毛無しさん:02/02/28 00:19
この辺で前スレもう一回全部読んでみよう。

http://life.2ch.net/test/read.cgi/hage/994774708/l50
281273:02/02/28 00:24
俺的には、亜鉛100mg、プロテイン100g、野菜 大量。
これ位が基本であとは、クエン酸10g、マルチビタミン剤1000%。
あと脱シャンな。
これが日課だがな。今はフサにもどった。以上。
282画期的な発毛剤開発される:02/02/28 00:27
住友電気工業のサイトです。
早く製品化してくれと頼めば
http://www.sei.co.jp/top/f_r_and_d.html
ニュースのプレスリリース2002年2月4日のところ
283りひぴし:02/02/28 00:41
>282
でも、毛を剃ったマウスで発毛効果があってもなぁ。
284毛無しさん:02/02/28 01:02
>>281
プロテインははげるぞ
285毛無しさん:02/02/28 01:14
>>284
根拠は何ですか? 是非教えてくらはい。
286毛無しさん:02/02/28 08:03
体壊したい人は281を参考にするといい、藁藁
腸が弱い人は下痢するし、貧血気味になりそうな方法です。
亜鉛は食事からも摂ってるんだから、100mgとる人は少数派でしょう。
マルチビタミンも1000%も、とっても腎臓に負担かけるだけ、ミネラルに対する
配慮もないね。人にお勧めする方法とは言えないかも、自己責任で、、、
281サンは銅の摂取もお勧めする。プロテインよりも、髪に良いアミノ酸群
を摂った方が良いかもね。
287273:02/02/28 22:59
>>286 補足有り難う。
ご免。プロテイン100gは一日のトータル摂取量だった。つまり食事とプロテイン
による、トータル摂取量。
それから、漏れは運動しているよ。かなり激しくね。種目は秘密。
それとマルチビタミンじゃなくてマルチビタミン ミネラルね。
運動が激しいので1000%必要なのね。
亜鉛の感受性は低い様なので、漏れは下痢しない。ただ万人向けではないかもね。

288273:02/02/28 23:11
>274
ZMAってBIOTEST社のサプリかな。俺もしばらく前に摂っていたよ。
289274:02/03/01 06:30
>>288ZMAって風俗板のサプリスレのコテハンさんです。
ちなみにZMAは数社で販売されており、亜鉛・マグネシウム等の相乗効果
に着目されたスポーツ系サプリですね。運動する人はビタミン・ミネラル
の要求量が多いと思いますが、セレン・クロム等の重金属系ミネラルの過剰摂取
には注意が必要ですよね。プロテインに関してはこの板では特に触れる必要は
無いかもしれませんが、最近は複合アミノ酸サプリ、単体アミノ酸サプリ共に
充実して価格も手ごろになってきたので髪や、ダイエット、精力アップなど
用途に応じて使えますね。私は複合アミノ酸とカルニチン、Lシステインを使って
います。DHEAも使っていますので、体が軽くなって調子よくなってきましたよ。
プロテインは以前使用していましたが、便利さに欠けますよね(w
290毛無しさん:02/03/01 12:11
サプリは去年の7月から亜鉛だけの摂取で3年前位の状態まで復活した。
これから新芽が発芽する季節なんで楽しみです。
291毛無しさん:02/03/01 23:46
シェンミンどう?
高いけど
292273:02/03/02 04:41
>289
丁寧なレスありがとう。ここは良い人が多いですな、これからもどうぞ宜しく。
カルニチンとかLシステインて高くないですか? どこで手に入れて居られるのでしょうか?
やはり 456.COMでしょうか? 良かったら教えて戴けませんか。
293274:02/03/02 09:35
>>292ご明察です。456.comが価格、納期、支払い面などで優れていると思います。
Lカルニチン1日あたり約50円、Lシステイン1日あたり約30円ですね。
DHEA10円、亜鉛5円、マルチミネラルビタミン50円、複合アミノ酸
100円、のこぎりやし8円、MSM20円、すべて1日あたりです。
タバコを2年前やめたので、タバコの代わりにサプリですね(w
294毛無しさん:02/03/02 22:03
U型に効くという「フィナ」とはどのようにしたら手に入るのでしょうか?
薬局で売ってるのでしょうか?
295毛無しさん:02/03/02 22:14
>>293
一日25円のマルチミネラルビタミン剤に亜鉛50mgも含まれていますが、何か?
296毛無しさん:02/03/02 23:20
>>293 456にLシステインある?
297毛無しさん:02/03/02 23:30
廃置オールCじゃだめ?
298毛無しさん:02/03/02 23:35
カルシウムは亜鉛の吸収を妨げるみたいな事をこのスレで
見た記憶があるが朝に牛乳飲んで夜に亜鉛飲んだら
大丈夫かな?
299274:02/03/03 00:25
>>295純亜鉛でですか?それなら充分ですね。私はネイチャーメイドの
メンズパックなので、15mgですね。
>>296ありますよ。
http://www.456.com/cgi-bin/456/suppl_info.cgi?A1~01951.html
>>297その手がありましたね。良いですね。
>>298 問題ないでしょうが、私は逆にします。夜牛乳で。
300ゴルゴ ◆G7LsaDek :02/03/03 00:48
301一度:02/03/03 01:09
前髪あたりがきちゃってもフサに戻るって事はあり得るのかな?
彼氏がキテルので素朴な疑問。
残業が多くてストレスが多いのかな?
302294:02/03/03 20:51
ゴルゴ様へ
御親切にありがとうございました.
でもどれが「フィナ」か判りませんでした。
もしかして何かの別称なのでしょうか?
303ゴルゴ ◆G7LsaDek :02/03/03 20:55
フィナステライドはプロスカーという商品名で売られています
304ゲリ:02/03/03 21:01
最近一種新しいサプリ取るのが趣味
今はカテキン買ってきて飲んでる
デブらないらしい
別に変化なし
305ゴルゴ ◆G7LsaDek :02/03/03 21:02
PROPECIAプロペシアという商品名もそうです
306毛無しさん:02/03/03 21:10
>>301
ほぼ不可能。
運良く生えてきても産毛。
307毛無しさん:02/03/03 22:12
亜鉛サプリ飲んだら逆に精力減退した. 禿げはアポジカで治した.
亜鉛サプリ飲むの辞めたら こころばしか精力もとに戻ってきた.
サプリのむなら 生牡蠣食べたほうがいい.全部生ものでいけ!
308294,302:02/03/03 23:17
ゴルゴ様ヘ
ようやくわかりました。
ありがとうございました。
309毛無しさん:02/03/03 23:46
>>307
この不景気に毎日生牡蠣食べれる余裕ねぇヨ。




インポヤロウメ!
310猫の叫び:02/03/04 00:14
チョコらBBは相変わらず高いなあ・・・
311ゴルゴ ◆G7LsaDek :02/03/04 00:16
310

ファンケルか海外からの個人輸入のどちらかの方がいいと思いますよ 
312毛無しさん:02/03/04 00:38
のこぎりやしが良いよ。100%天然だから。
313毛無しさん:02/03/04 04:00
あのー。いつも気になってたんだけど・・・。
サプリメントで髪フサフサ⊂(゚Д゚ )彡 
⊂(゚Д゚ )彡 ←この人は、何やってるの?
左手をバタバタさせてるの?それとも、髪??
ごめん、このスレよく読むけど、気になってさあ・・。
314毛無しさん:02/03/04 06:12
効果線じゃないの?
315毛無しさん:02/03/04 08:14
ノコギリヤシ飲み始めてからチンチンがソワソワするし
オシッコが近くなったんだけど大丈夫かな?
定量飲んでます
316猫の叫び:02/03/04 11:16
>311
含まれてる量が違うっしょ。
BBに代用できる差プ利があるのかな
317ゴルゴ ◆G7LsaDek :02/03/04 11:47
>316

価格的に判断して、安い方が長続きするから、安い方が他のサプリにも手を出せるから、
という基準で判断しています
318毛無しさん:02/03/04 22:26
大豆イソフラボンがイイらしいね。
皮脂の油の噴出しによる髪のベトベトを
抑えるようです。
319毛無しさん:02/03/04 22:27
320毛無しさん:02/03/04 22:52
>>316
チョコラBBの方が圧倒的に少ないってこと???
321毛無しさん:02/03/04 23:02
>316
ビタミンだけでみると変わらないように思うけど。
BBのほうがいいのって、どの成分のこと?
322猫の叫び:02/03/06 21:34
>>320
違う。チョコらの方が多い。
>>321
分からん・・・。チョコらは医薬品だから
差プ利よりは性能がよいと聞いた。


さっきL利人飲んだら喉につまって死にそうになった・・・。
1/3に切ったのにそれでもでかかった。
323毛無しさん:02/03/06 22:03
>>322
あくまでビタミンB群に限った話ですが・・・

VBは疲労回復の効果が医薬品並にある

食品のサプリとして販売すると、医薬品メーカーの売り上げが落ちる

そうならないように医薬品メーカーが厚生省に圧力を掛けてる

日本では、食品として売ってるサプリには一定量以上のVBを入れられない。

薬局へ行って、医薬品として売ってるVBと、食品として売ってるVBを比べてみれば分かる。
ついでにアメリカのVBも見てみ。含有量が日本のとは桁違いだから。
324毛無しさん:02/03/06 23:37
>322
でもよ。ファンケルは、
ファンケル ビタミンB群(徳用タイプ)は、
一粒中 ビタミンB2 20mg、ビタミンB6 15mg
チョコラBBは、
2錠中 ビタミンB2リン酸エステル 38mg、ビタミンB6 24mg
だぜ。ファンケルのほうが1粒中は多いし、
ファンケル 180粒 940円
チョコラ260錠 4600円
だぜ。おかしくないか、おまえの言ってること。ちなみに、
http://www.eisai.co.jp/vitamin/chocolabb.html
http://www.7dream.com/product_list.asp?gt=01&g=021004005
がソースね。
325毛無しさん:02/03/07 00:40
>>322,324

ちなみに、個人輸入のマルチビタミン剤だと1錠中にビタミン関係だけで
 ビタミンA(レチノール) 2500IU
 ビタミンB1 50mg
 ビタミンB2 50mg
 ニコチン酸アミド(VB3) 100mg
 パントテン酸カルシウム(VB5) 100mg
 ビタミンB6 50mg
これで、25円/錠
326325:02/03/07 00:43
>>325の他に、
ビタミンB12 50ug
ビタミンC 250mg
ビタミンD(D3) 400IU
天然ビタミンE 84mg
鉄(フマル酸) 15.2mg
酸化マグネシム 34mg
マンガン 10mg
亜鉛 50mg
塩化ポタジウム 38mg
ヘスパディオン 25mg
コリン 50mg
ルチン 25mg
イノシトール 50mg
パラアミノベンゾイック酸 30mg
327毛無しさん:02/03/07 00:46
海外物のマルチビタミン
めっちゃ色々はいってるけど、

デカッ!w
328毛無しさん:02/03/07 01:05
>>327
日本ではあまり多種の有効成分を持った薬は認可してくれないらしい。
329毛無しさん:02/03/07 23:15
>>324
何でお前はそんなにえらそうなの?
330毛無しさん:02/03/07 23:17
DHCのものはどうですか?
331毛無しさん:02/03/07 23:39
>>329
偉そうに見える?
332毛無しさん:02/03/08 08:59
見えない!
333毛無しさん:02/03/08 12:34
でもよ。
おまえの言ってること。

konohen
334毛無しさん:02/03/08 19:44
ハゲが治らなくても長生きしそうだな
335毛無しさん:02/03/08 20:42
>>333
しかしながら、ファンケルでは、
ファンケル ビタミンB群(徳用タイプ)は、
一粒中 ビタミンB2 20mg、ビタミンB6 15mg
チョコラBBは、
2錠中 ビタミンB2リン酸エステル 38mg、ビタミンB6 24mg
で御座います。
ファンケルのほうが1粒中は多いですし、
ファンケル 180粒 940円
チョコラ260錠 4600円
ですよ。
可笑しくは御座いませんか、貴方様の仰られますことは。

336毛無しさん:02/03/09 16:13
知らなかったぜ
2ちゃんが



と裁判してたとはな
337毛無しさん:02/03/09 16:56
ねぇ、井筒屋の亜鉛って種類がいっぱいあるんだけど、
みんなはどれを選んでる?
お薦めとかあったら教えてちょ。
338毛無しさん:02/03/09 17:19
1錠50g×100錠で660円のやつしか知らんです
339338:02/03/09 17:20
あう、1錠50mgの間違い
340毛無しさん:02/03/09 17:57
http://www.456.com/cgi-bin/456/suppl_info.cgi?A1~00723.html
50mgタイプならこれが吸収よさそう。カプセルタイプだし、次回はこれ買うよ。
銅の補給もね。。。
341毛無しさん:02/03/09 18:44
チョコラBBはドリンク剤の方は効くの?
342毛無しさん:02/03/09 18:48
しらんけどスレチガイだぞ!
343masa:02/03/09 19:05
リーブ21のパルシータとテクノメイトが欲しいんですが、ホームコースを受けないと
売ってくれないらしく、もし譲っていただける方がおられたらメールください。
値段は応相談でお願いします。[email protected]
344342:02/03/09 19:08
すまん。誤爆。。。。。。。。
345毛無しさん:02/03/09 19:41
井筒屋の亜鉛って随分と安いんだね。俺は今日はじめてファンケルの亜鉛を
セブンイレブンで買ったんだけど、効いたら今度はそれ買おう。
346毛無しさん:02/03/09 20:21
>>345
体質によってはファンケルの方が効くこともあるよ。
逆に酵母アレルギーが出ることもあるけど。
347一揆一号:02/03/09 20:23
【15:6】【多い】☆少しハゲたい☆【太い】
1 名前:スリムななし(仮)さん 02/03/09 16:37
こんにちは。
私は髪の毛が多くて太くて、とても困っています!
髪を切りに逝くと必ず「髪の毛多いね」って言われます。
少し天パーでもあるのでまさに三重苦です。
誰か髪の毛を薄く、少なくする方法知っている方いませんか?
最近では、無意識のうちに髪の毛を抜く癖がついてしまいました。。(鬱
それでも抜いたところからまた生えてきてるようですが・・。
こうしたら髪の毛が細くなったとか、
このシャンプー使ったら禿げてきちゃったとかでもいいんで、
知っている方いたらぜひ教えてください。
本当に少しハゲたいんです!よろしくお願いします。

殺したい。
348毛無しさん:02/03/09 21:05
>>347
http://life.2ch.net/test/read.cgi/diet/1015659442/
これか。
あんまレス付かんね
349毛無しさん:02/03/09 21:48
俺はファンケルが一番効いたなぁ。劇的にコシが強くなった。
多分最初に飲み始めたのがファンケルだったからってだけだけど。
あの頃ならどこの飲んでも効き目が実感出来たんだろうな。
最近はどこのを飲んでも「現状維持してるかな?」程度しか感じんです。

あ、亜鉛の話ね
350毛無しさん:02/03/09 21:51
>>349
ちなみにファンケル一日何錠ですか?
自分は一日二錠を長い目で、と考えてるんですが。
351349:02/03/09 22:09
>>350
その日によって2錠か3錠でした。
んで、どっかのスレで耐性の話を読んだんで週に1度か2度飲まない日を作ってましたよ。
んー、なんか曖昧な数字ばかりでスマソ。
352毛無しさん:02/03/09 22:40
亜鉛と銅って一緒に飲んでも大丈夫ですか?それとも日を分けて飲んだ方がいいんですか?
353毛無しさん:02/03/09 22:52
ファンケルの通販で一回だけ買ったら、
その後元気生活っていう冊子が送られてくるんだけど、
これって今後一切買わなくても毎月送られてくるのかな?
それとも買わないと送付停止になっちゃうのかな?
結構重宝してるので冊子だけはもらいたいのだが。。。
知っている方いらっしゃったらご教授下さい。
354毛無しさん:02/03/09 23:16
>>352
一緒でいいよ。
亜鉛を1日50mg位摂ってるのなら、銅は2〜3mg位摂るべき。
亜鉛が1日15mg程度なら銅はそれほど摂らなくてもいいけどね。
355毛無しさん:02/03/09 23:28
亜鉛を1日50mg

あほ
356りひぴし:02/03/10 00:46
亜鉛て、一日分を一回で採ったほうがいいのか、
それとも空腹時に分散させて採ったほうがいいのか。
357毛無しさん:02/03/10 02:02
分散でしょう
基本的に吸収率はそんなによくないはずなので
他のサプリメントと同じです
358 :02/03/10 21:54
 
359サプリ初心者:02/03/11 16:13
こんにちは、1ヶ月ぶりにカキコします。
亜鉛、ビタミンC、チョコラピュアを飲んでいます。
最初は忘れがちで、飛び飛びだったのですが、
今は定期的に飲めています。
で、現時点での状況ですが、
髪の毛が太くなった気がします。洗髪時の抜け毛も当時の3分の2ぐらいでしょうか。
しかし、懸念していたつむじが相変わらず。
もしかしたら、進行しているかもしれません。
1ヶ月程度なら、こんなものなのでしょうか?
何かアドバイスがありましたら、教えていただけませんか?
360毛無しさん:02/03/11 20:37
亜鉛て体毛も濃くなるのでしょうか?
361毛無しさん:02/03/11 20:38
サプリなんかで生えるわけねーだろ、ヴォケ!!!!
362毛無しさん:02/03/11 20:51
>>361
至言。
363毛無しさん:02/03/11 20:56
でも、脱毛は止まってる。結果的に紙が増えた。
シャンプーするときの手に掛かる毛のボリュウムが全然違う。
すごくいい感じだぞ。
364毛無しさん:02/03/11 21:33
>>363
シャンプーなんかしたらハゲる、脱シャンしなさい。
365毛無しさん:02/03/11 22:42
>>363
俺もそんな感じ。
以前はシャンプーした後に鏡を見ると鬱な気分だったが、最近はそうでもない。
生えてこなくても抜け毛が減って現状維持するだけでも十分。
366kenasi:02/03/12 01:12
今からファンケルのオンラインショップに行きます。
チョコラ変わりに何を買えばよいのか?
過去ログも一応見ましたがビタミンBやらCやらで・・
367kenasi:02/03/12 01:51
マルチビタミンでよい?
それとも個別に買ったほうが良い?
368毛無しさん:02/03/12 09:01
亜鉛で体臭くなるって言ってる人ってファンケル?
フェンケルは臭いらしいのでそういう錯覚を起こすのではないでしょうか?
369:02/03/12 09:28
私は亜鉛、ビタミンc、チョコラ、をやり始めて早六ヶ月の20歳です。
>>359さんとおんなじような感じです。もう髪の事はあんまり気にしないようにしていたのですが
最近では洗髪の時に全然抜けていない事に気付いたんです。
なので少し力を入れてゴシゴシ洗ってみたんですが、指の感触が明かに違うんです
これでフィナでも投入したらすごいことになりそう ワクワク
やっぱりサプリは続けなきゃ♪ですYO!
370谷 ◆zTK.ibW2 :02/03/12 09:29
それとヒゲが極端に薄くなってしまいました。
喜んでいいのか分からない・・亜鉛が効く人ってみんなこうなったって聞きますが・・
371毛無しさん:02/03/12 10:41
亜鉛の服用でGOT、GPT、γ-GTPが上昇するということはあるんでしょうか?
372毛無しさん:02/03/12 11:03
チョコラBBとハイチオールCと亜鉛を併用しても
大丈夫なのでしょうか?
373毛無しさん:02/03/12 11:07
亜鉛は血液をさらさらにします。
>亜鉛の服用でGOT、GPT、γ-GTPが上昇するということはあるんでしょうか
下がるんでない
374毛無しさん:02/03/12 11:08
クエン酸飲むとビタミンの吸収が良くなるって本当なんですか?
375毛無しさん:02/03/12 11:11
>>373
fafで上昇したっていう人がいたので。
まあ別の要因かもしれませんが。
376毛無しさん:02/03/12 11:22
>>375
検索して見れば分かるよ
377毛無しさん:02/03/12 11:32
http://faf.presen.to/bbs/doc/005265.html
反応する人が少なかったので思いすごしかもしれませんが・・。
378毛無しさん:02/03/12 19:26
>>367
スポーツやってるとか、日常生活でストレスが溜まるとかじゃなければ
マルチビタミンで十分だよ。
379:02/03/12 20:19
エステミックスがいいよ。少し息が臭くなるけど。
380毛無しさん:02/03/12 22:11
井筒屋のビタミンは種類がありすぎてどれがいいのかよくわからん。
どれがいいか誰か教えてください。ビタミンが複合されてる奴がいいです。
381毛無しさん:02/03/12 22:15
382毛無しさん:02/03/12 22:16
有難うございます。注文してみます。
383毛無しさん:02/03/12 22:19
追加
アレルギーマルチカプセル Twinlab
https://www.456.com/cgi-bin/456/suppl_info.cgi?A1~00855.html
エッセンシャル・デイリー Nature Made Nutritional Products
https://www.456.com/cgi-bin/456/suppl_info.cgi?A1~00979.html
384谷 ◆zTK.ibW2 :02/03/13 00:13
age
385kenasi:02/03/13 00:32
昨日ちょっとうざかった者ですが
ビタミンは取りすぎると副作用なんて物があるんでしょうか?
386毛無しさん:02/03/13 00:34
なんでも取りすぎは駄目よ
特にAなんてもろに髪に関わるよ
387毛無しさん:02/03/13 00:37
水溶性なら問題ないけど、脂溶性だと過剰摂取は駄目だよ。
VEとかVAとか。 ただ、VAをカロチン等で摂取するのは問題ないよ。
摂取上限書いてる表とかどこかにあるから探してみては?
388kenasi:02/03/13 00:39
>>386-387
どうもありがとう!!のみすぎはいけませんね
389毛無しさん:02/03/13 08:15
毛無しさん :02/03/12 11:03
チョコラBBとハイチオールCと亜鉛を併用しても
大丈夫なのでしょうか?

毛無しさん :02/03/12 11:08
クエン酸飲むとビタミンの吸収が良くなるって本当なんですか?


俺もこの二点とても気になる 誰かおせーて
390毛無しさん:02/03/13 20:54
ビタミンは何が一番髪に効果的なんですか?
あと389の二点は気になる。
391毛無しさん:02/03/13 21:45
>>390
髪の健康に関わるビタミンはC、E、B群。ミネラルなら亜鉛と銅。
>>372
問題ない。むしろイイ。
>>374
本当。ビタミンだけじゃなくミネラルの吸収もよくなる。
392毛無しさん:02/03/13 21:50
ビタミンの吸収がいいと、今度は亜鉛の吸収もよくなる。
393毛無しさん:02/03/13 21:51
癌になると噂されていますが大丈夫ですか?
だれもサプリで癌になっても気づけないとは思いますが
394毛無しさん:02/03/13 21:52
>>393
何事も過剰摂取しなきゃ大丈夫よ。
395毛無しさん:02/03/13 22:11
亜鉛の吸収が良くなると、今度は胸灼けがする(w
冗談はさておき、ビタミンとは補酵素の意味だよ、つまり
不足した各栄養素を総合的に補うなら、マルチビタミンミネラルの
サプリが良い。飛躍してスマソ。
なお、運動も体にとってはビタミン的に体の代謝に関わるので、
禿げだけでなく健康の維持には欠かせない要素の一部なのだよ。
人間も動物なので、運動しないとホルモンの分泌が滞り、免疫が弱り、
老けやすく、短命なのだ。
若さの源の一つには運動有り。今の医学界の常識だったりする。
396毛無しさん:02/03/13 23:23
もう半年近くニキビ対策としてチョコラBBpure使ってるんだけど
髪のためにはやっぱ亜鉛も必要なのでしょうか?
一通りスレ読んでみたんですがいまいちよくわかりません。
397毛無しさん:02/03/13 23:35
>>396
抜け毛の原因の一つに亜鉛不足がある。
そして、現在の日本人の食生活では亜鉛は所要量(1日12mg)すらも十分に摂れていない。
更に、加工食品を多く摂ることが亜鉛の吸収を一層阻害する。
食事で摂れないのならサプリで補助するしかないと思われ。
398369:02/03/13 23:38
>>397
レスありがとうございます
ふむふむ、やはり亜鉛のサプリも買った方がいいようですね
明日にでも購入してみます
399毛無しさん:02/03/14 00:08
亜鉛のんでると髪が太くなる代わりに
すかすかにならない?
400毛無しさん:02/03/14 00:15
↑きにしすぎ
401毛無しさん :02/03/14 00:53
亜鉛飲み始めてから2週間経った。
髪は今のところ変化なし。
しかし、ザメーンがやたら勢いよく飛ぶようになってしまった。
あと、ちっさい吹き出物が出てきた。
朝と晩に5_cずつ飲んでます。
402毛無しさん:02/03/14 01:32
亜鉛のサプリはあるんだけど、銅のサプリがない〜
俺の目がフシアナサンか?
403毛無しさん:02/03/14 07:35
>>401
爪が固く、伸びるのが早くなってない?
そうならいずれ髪にも効いてくる。
>>402
銅だけのサプリはなかなかないよ。
とりあえずは「マルチミネラル」で探してみれば?
404毛無しさん:02/03/14 09:11
391さん ありがとね
405 ふぁfの申し子:02/03/14 11:22
六ヶ月突入!
ボリューム、太さは文句ない 
ただ潰した時の前髪の密度だけが・・
満足できるまでずっと続けるぞー!
406毛無しさん:02/03/14 11:29
>>405
どのくらいから回復したの?
407毛無しさん:02/03/14 17:48
>>401
亜鉛は別名セックスミネラルだからね。
亜鉛を飲んでる人の大半は、髪の毛よりセクース目的で飲んでると思われ。
408毛無しさん:02/03/15 00:16
FANCLのマルチビタミンじゃ駄目ですか?
409毛無しさん:02/03/15 00:21
最近このスレ見だした者です。
ファンケルは高いですね。このスレで紹介されてる井筒屋で買った方がお得。
ところで皆さん、年齢はおいくつなのでしょう。
私は28。予備軍であります。亜鉛とゴマに期待を寄せてます(w
410おくづみ公一:02/03/15 00:23
面倒くさいからスキンにしちゃえよw

おいらもツルッツルだよ。
411毛無しさん:02/03/15 00:33
格闘家なら禿でもいいじゃん?ていうか有利?
412おくづみ公一:02/03/15 00:41
おいらアレキサンダー大塚に似てるって言われるよ。
413毛無しさん:02/03/15 00:46
っていうか19で前頭部が2cmぐらい後退してるんだけど
回復するのかなあ?・・・・・・
414毛無しさん:02/03/15 00:48
>>409
ファンケル、小林製薬の亜鉛は確かに高いけど、体質によっては酵母由来の亜鉛の方が効くって人もいる。
逆に酵母でアレルギーを起こす人もたまにいるけど。
415毛無しさん:02/03/15 00:49
>413
後退したら、まず、回復はしない。まあ、ハゲの原因にもよるけど。
出来る限り現状を維持するように気をつけよう。
416毛無しさん:02/03/15 00:53
おりひろの亜鉛っていいんですか?
417413:02/03/15 00:56
>>415
全体的にでこやそりこみの生え際が2、3cm後退してます
そのせいで受験に失敗しました。精神科にもいってきました。
今半引きこもり中なんですが、生え際を復活させる方法はないのでしょうか?
418毛無しさん:02/03/15 04:48
亜鉛服用し始めて二ヶ月。
気のせいかスネ毛が太くなってきた…。
太くなるべきところが違う(泣
419毛無しさん:02/03/15 11:07
>>409
19ですが、もう余裕で頭皮透けて見えます
420毛無しさん:02/03/15 18:20
フュンケル売ってね〜。どこ売ってるんだよ〜
ユンケルとは違うんだよね?
421issa:02/03/15 18:21
フュンケルは売ってないと思われ、
ファンケルなら売っていると思われる
422毛無しさん:02/03/15 18:27
亜鉛飲み始めて半年。折れチン毛が薄くなり始めた。ヤヴァイ?
423420:02/03/15 18:28
>>421
あ、ホンタだ・・・してやられた
あ〜、アホだな〜俺は
それで、薬局のどのコーナーに売ってるの?
チョコラBBとかの場所にも亜鉛のとこにもなかったんだよ
424issa:02/03/15 18:30
423
セブンイレブンで売っている。
もしくはネットで注文。
薬局は売ってないかもしれない
425420:02/03/15 18:33
そうだったのか、サンキュ〜!!
426毛無しさん:02/03/15 18:42
亜鉛飲むとやたら性欲すごくなってオナニーしちゃうし
エロ動画とか見たりしちゃって時間がもったいないからやめた。
427毛無しさん:02/03/15 18:46
亜鉛ほど役立たないサプリはないね。不足するわけねえもん。
428毛無しさん:02/03/15 19:02
不足するから飲むんじゃないんだよ
それに亜鉛は現代人に不足しがちなミネラルの代表格なんだよ
お馬鹿さん
429毛無しさん:02/03/15 19:06
>427
無知な奴やのう。
430427:02/03/15 19:10
確かに俺は無知です。428さん、不足していないのに
亜鉛を摂るメリットはあるのですか?
教えてください。
たくさん摂った方が髪にいいですか?
431毛無しさん:02/03/15 19:25
ハゲが亜鉛をとる理由
1・亜鉛は髪の毛や皮膚の成長にとって必要なコラーゲンの代謝に欠かせない必須金属であるから
2・射精によりそれが大量に失われるから、
3・1型の5αリダクターゼの活性を抑える働きがあるから

だいたい飲んでる人は一日25〜50mg飲んでる人がいちばん多いんじゃないかな
ただ大量に飲んでると銅が不足しがちになるので3mgくらいの銅と一緒に飲むのがベストかな
432毛無しさん:02/03/15 20:01
射精するとどれぐらい失われるの?
俺毎日10r飲んでるけど足りないかな
433毛無しさん:02/03/15 20:14
女が亜鉛飲んだらどうなるんですか?
髪に効果ありますか?
434毛無しさん:02/03/15 20:22
亜鉛が抜け毛防止だとすると、
発毛にはなんの栄養素がいいの?
435毛無しさん:02/03/15 21:29
436毛無しさん:02/03/15 21:30
>>434
亜鉛
437毛無しさん:02/03/15 21:39
>>434
アミノ酸。これはホント。

>>433
女性の場合も亜鉛は必要。
亜鉛は身体の作用を正しくする作用もある。
女性の場合、亜鉛が不足すると生理不順になったりする。
生体リズムを正しくするには有効だね。
そして、それは健康な髪にも繋がるし。
438毛無しさん:02/03/15 23:53
サプリはじめてから屁が臭いんだけど
439毛無しさん:02/03/16 00:01
>>438
もとから臭いくせに何言っとんねん。
440内緒で完治した人:02/03/16 21:51
>>416
いいよ、俺はそれ使ってるぞ
441内緒で完治した人:02/03/16 21:53
442大学1年:02/03/17 01:55
受験生活でかなり逝きました。
にきび対策にチョコラBB、はげ対策に亜鉛をとろうと思いますが
他になんか取った方がいいと思われるモノありますか?
443毛無しさん:02/03/17 19:24
>>442
尿
444毛無しさん:02/03/17 23:26
>442
単位
445毛無しさん:02/03/17 23:44
>>444
ざぶとん1マイ
446毛無しさん:02/03/18 01:22
マルチミネラルのサプリでもCuねえぞー
447毛無しさん:02/03/18 01:24
額の後退は回復しないんでしょ?
頭皮が薄くなるのは回復できるの?
448毛無しさん:02/03/18 18:17
>>446
ファンケルのマルチミネラルには入ってるよ>銅
1日の規定量で0.6mgだけだが。
449nanasi:02/03/18 18:52
ファンケルの満点野菜どうよ?
450かおりん(⌒▽⌒) ◆THtlCKpE :02/03/18 19:02
私でも気軽に出来るのはやっぱりサプリかなぁ。育毛剤は臭うし・・・(#−−)
一応今は亜鉛とチョコラBBとビタミンB6とリジンとってます。
他にお勧めあれば教えてください。とにかく抜け毛減らしたいです。m(__)m
451毛無しさん:02/03/18 22:18
>>450
ビタミンC&E
452毛無しさん:02/03/19 00:14
>>450
ゴマがいいらしい。
【緊急】最強の食品 ゴマ!!ゴマを食べよう!!
http://life.2ch.net/test/read.cgi/hage/1011002666/
453毛無しさん:02/03/19 01:53
>452
ゴマは乳幼児にはあまり食べさせてはいけないらしいね。
アレルギー発症のきっかけに最適のモノだと、テレビでやっておった。
454毛無しさん:02/03/19 01:56
かおりん(⌒▽⌒) ◆THtlCKpEはちづ
455かおりん(⌒▽⌒) ◆THtlCKpE :02/03/19 01:57
>451、452
きゃ〜〜〜!(^-^q)(p^-^)p q(^-^q)(p^-^)p q(^-^q)(p^-^)p ♪
私のカキコにまともなレスが付いてる!(ノ^▽^)産休ー
ビタミンCとE、それとゴマね。
>454

(・・?)
457毛無しさん:02/03/19 12:55
みんな亜鉛ていつ飲んでる?
458(=゚ω゚)ノぃょぅ:02/03/19 12:56
かおりんの絵文字かわいいね。
459毛無しさん:02/03/19 12:59
サプリは吸収も悪く代謝的に決して健康的とは言えない。
よくある話だが今度は別の理由で禿げるという可能性も軽視出来ない。
禿げる人は様々な理由で禿げ易い。
余計に悪くなる可能性も決して否定出来ない。
460毛無しさん:02/03/19 14:10
亜鉛1日30mg取ると銅が不足するらしいけど、
銅って単体でサプリとして売ってなくない?
461毛無しさん:02/03/19 14:19
456.comで売ってるよ
462薬学部 ◆hRKFl5jU :02/03/19 14:34
>>459
真理ですね。
今、注目されてます。
463毛無しさん:02/03/19 14:36
ところでマカってどこいったんだ?
ついでにマルも
464かおりん(⌒▽⌒) ◆THtlCKpE :02/03/20 01:46
ふ〜ん、亜鉛の取りすぎは銅が不足するのね。(・。・*))フムフム
じゃぁ銅も買わなきゃ。
でもどこで売ってるのかなぁ。
きっと優しい人が>>470くらいで銅売ってるとこ紹介してくれるんだろうな。
ここの人は優しいモンね。てことで寝ます。おやすみ。(−Q−)ぐぅ
465毛無しさん:02/03/20 02:12
>>464
井筒屋の通販
466毛無しさん:02/03/20 03:04
ネカマに優しいスレか
467毛無しさん:02/03/20 03:26
468:02/03/20 18:12
すごい初歩的なコト聞いてゴメンナサイ。
今日井筒屋の亜鉛のサプリが届いたんですけど、
50mg×100錠って、1錠で50mgの亜鉛がないってるってコトですよね?
けっこう多くはいってるんで驚きました。
469毛無しさん:02/03/20 18:16
そうです
470毛無しさん:02/03/20 18:16
そうです1錠で50mgないってるということです
471:02/03/20 18:23
>>469,470
どうも教えてくださってありがとうございます☆
472毛無しさん:02/03/20 18:23
ないりすぎなので私は2回に分けて飲んでます。
473:02/03/20 18:24
1錠を、2つにわけて飲んでいるということですか?
たしかにはいりすぎって、ちょっと怖いですよね。
銅のサプリ買ってないので。。。
474 ◆Nb6Ma0MY :02/03/20 18:27
475毛無しさん:02/03/20 18:32
>>473
そです。1錠で二日分です。
週に一日は飲まない日を作るんで、都合週に3粒。
半年はもちますね。
476毛無しさん:02/03/20 18:33
https://www.456.com/cgi-bin/456/suppl_info.cgi?A1~copper.html
これ買え 高いものじゃないだろ
477:02/03/20 18:47
銅を3mgって、丁度良いサプリがあるんですね。
やっぱり亜鉛を1日に25mgとる場合、銅って必要なんでしょうか?
(私も1錠を2回にわけて飲もうか考えています。)
478毛無しさん:02/03/20 20:14
>>477
亜鉛を50mg取るのなら銅も3mgは取った方がいい。25mgなら1〜2mgくらいかな。
ピルカッターもついでに買っとけ。
479毛無しさん:02/03/20 22:12
銅は神経伝達部室だから飲むとシャキとする感じがするよ。気のせいか(w
亜鉛は悪玉コレステロールを減らして善玉を増やす効果があるそうだ。
1週間くらいの連続飲用で効果があるそうです。
だから血行促進、血管浄化にもイイかも。
480かおりん(⌒▽⌒) ◆THtlCKpE :02/03/21 02:06
>467
ヘ(^-^へ)(ノ^o^)ノヘ(^-^へ)(ノ^o^)ノヘ(^-^へ)(ノ^o^)ノ♪ わぁ〜イ、ありがと。
早速お気に入りへ入れときます。

>466
またネカマですか。ヤレヤレ ┐( ̄ー ̄)┌ マイッタネ。
481毛無しさん:02/03/21 15:31
亜鉛は効果無いように見えても続けるべきだろうな。
482毛無しさん:02/03/21 15:42
ねえ。亜鉛買おうとおもってんだけど
いらんもん(他の変なさプリ)の入ってない奴って、どこでうってる?
なんか他のサプリが入っている奴は効かないらしいよ・・

↑こんなの見つけタンだけど、どーYO?
ファフで前に言われてたような肝しないでわないが・・・


483毛無しさん:02/03/21 17:16
>>482
(他の変なさプリ)ってのがどういう意味なのかがわからん。
セレン、クロム、カルシウム、マグネシウムなどのミネラルのことか?
484毛無しさん:02/03/21 17:29
亜鉛は4分1くらいしか吸収されないというのは本当でしょうか?
キレ−ト化+アスコルビン酸で吸収率を上げてます。
カフェイン、タンニンなどが吸収を阻害するそうです。
亜鉛はIGFを増やし、皮膚の保湿作用もあるそうです。
485毛無しさん:02/03/21 17:31
>>484
そだよ。所要量や保健量はそれを見越して定められてる。
吸収を阻害するのは他にはカルシウム、食物繊維。
486毛無しさん:02/03/21 17:38
空腹時に亜鉛飲むと鬱になりません?
487毛無しさん:02/03/21 18:00
むねがムカムカしますな。
488毛無しさん:02/03/21 22:15
>>486
不足すると鬱になるってのは聞いたことあるけど…
489りひぴし:02/03/22 01:29
亜鉛とチョコラとるようになった時期を境に、酒にものすごく弱くなったんだけど、
普段、肝臓に負担かかってるのかな?

ちなみに亜鉛は25mg/日くらい。チョコラは1〜2錠です。
490毛無しさん:02/03/22 02:11
>>486
そりゃ、君が自分のハゲッぷりに絶望して、鬱になってるだけ。
491毛無しさん:02/03/22 02:20
セレン、クロムなどが入っている亜鉛のサプリ
じゃ効果が弱いんですか?
492毛無しさん:02/03/22 02:24
ファンケルのやつ?
1ヶ月850円は高いよ

輸入品なら850円で1年分買える
493 :02/03/22 05:07
亜鉛て飲んでからどれくらいしてから効果が出始めるの?
494毛無しさん:02/03/22 14:29
>>492
何処で買えるの?
おせーて下さい
495 :02/03/22 14:31
バランスが大事だと思う。
亜鉛飲み始めて抜け毛が少なくなり、髪がしっかりした。
典型的M字なので大きな期待はしていないが、
30前でこれ以上は勘弁なので頑張りたい。

亜鉛一日3錠6mg分けて飲んでいる。(日によってもう少し多いときもある。)
というのもビタミン剤のむと調子が悪かった時があったんで
徐々に増やそうかなと思う。

一つ質問パソコンで目を酷使する方なので
DHA1〜2錠と同時に使用している。
DHAも時々一緒に摂取しているのだが大丈夫だろうか?
496ゴルゴ ◆G7LsaDek :02/03/22 14:44
>>495

問題なし
497毛無しさん:02/03/22 14:59
井筒屋で亜鉛買おうと思うんだけど
どれが一番いいのかな?
この中でキレートされてるのってどれ?
498毛無しさん:02/03/22 16:32
>497
俺も知りたい
499毛無しさん:02/03/22 17:03
500毛無しさん:02/03/22 17:42
質問です。
亜鉛は血行が良くなるらしいですが、亜鉛を飲んでいればビタミンEは
必要ないですか?
501毛無しさん:02/03/22 17:49
毛深いの基準ってなんなの?
俺は上半身はめちゃくちゃ薄くて
下半身は普通よりやや濃い程度。
これってT型U型どっち?
502毛無しさん:02/03/22 18:03
>>501
頭皮が脂性なら少なくとも1型が関わってるのは確か。
503毛無しさん:02/03/22 18:19
>>501
日本人には複合型が多いってどこかに書いてあったような・・・。
504:02/03/22 19:06
>>475
1錠を2日にわけて飲むのを試してみたんですけど、
錠剤って、2つにわけれなくないですか?
かたくて割れなかったんですけど。。。。?
505毛無しさん:02/03/22 19:19
つーか、メガタイムでいいんじゃない?
亜鉛50mgでビタミンCも入ってるし。
http://www.time-eternal.net/personal/link/megataime_multivitamin.htm
506毛無しさん:02/03/22 19:49
>>505
一人暮らしなどで栄養が偏りがちな人には良いかも知れないね。
507 :02/03/22 20:46
亜鉛ってどこに売ってるの?
通販ぐらいしかないの?
508毛無しさん:02/03/22 20:52
>>507
ちったあログ読もうよぉ
509毛無しさん:02/03/22 21:00
>>508
すまん…
こんな俺に教えてくれ…
510毛無しさん:02/03/22 21:05
>>509
あ、いや、素直なのね。
セブンイレブンやドラッグストアにもあるよ。
含有量の割には高いけど。
511毛無しさん:02/03/22 21:26
https://www.456.com/cgi-bin/456/suppl_info.cgi?A1~01330.html
この亜鉛はどうなんでしょう?

512毛無しさん:02/03/22 21:28
>>510
ありがとう。
513毛無しさん:02/03/22 21:42
プロペシアの日本版HP見つけたよ!
nukege.com だって
514毛無しさん:02/03/22 22:05
>>504
ピルカッターで割るといいよ。
割るのが難しいのなら、1日置きに1錠を飲むようにしてもいい。
50mgが多いと感じるのなら、次に買うときには30mgのにしておいた方が無難かな。
515毛無しさん:02/03/22 22:10
>514
ピルカッターって井筒屋から買いました?
もしそうなら、どれを買ったらいいか教えて欲しいのですが。。。
http://www.456.com/cgi-bin/456/supplement.cgi?start~0-A0~アクセサリー
516毛無しさん:02/03/22 22:14
>>515
これ。他のは使ったことないから比較は出来ないけど、特に不満はない。
でも今は品切れ中だって。
https://www.456.com/cgi-bin/456/suppl_info.cgi?A1~02010223.html
517毛無しさん:02/03/22 22:16
>516
どうもありがとうございます
それ買ってみます
518毛無しさん:02/03/22 22:17
リジンを井筒屋で買おうと思うんだけど、
ネイチャーメイドのとネイチャーズバウンティ(?)のと
どっちがいいと思います?
519 :02/03/22 22:20
Nature Made Nutritional Products社と
ネイチャーメイド社って同じですか?
520毛無しさん:02/03/22 22:48
>>519
一緒だよ。心配なし。
521毛無しさん:02/03/23 01:22
亜鉛にも種類があって、硫酸から摘出のタイプしか、
ハゲには効かないらしいぞ。
522毛無しさん:02/03/23 01:33
アミノ酸複合体じゃ駄目か?
523毛無しさん:02/03/23 01:53
硫酸とアミノ酸複合体の区別があるのか。。。。
商品名で区別出来る人列挙きぼん
524毛無しさん:02/03/23 14:52
>>521
井筒屋の商品で言うと、どれ?
なんとなく、アミノ酸複合のほうが効く気がするんだが
525毛無しさん:02/03/23 15:12
野球豚の巣窟(藁

http://ime.nu/www.baseball-lover.com
526:02/03/23 19:16
>>514
1日おきに飲むようにしてみます。レスありがとうございました☆
527りひぴし:02/03/24 19:15

俺の他に、亜鉛飲むようになってから酒に弱くなった人っていない?
528毛無しさん:02/03/24 19:27
亜鉛飲みだしてから二日酔いしなくなったっていうのはよく聞くけど、逆に弱くなったてのは初めて。
529毛無しさん:02/03/25 05:14
髭薄くなってきたって人いない?
530毛無しさん:02/03/25 11:15
http://www.goken.com/produc/aen.html

今はこれ飲んでます。
531毛無しさん:02/03/25 11:20
オイ、ファンケルの亜鉛1日3錠のみだしてから
フケが大量にでて
急激に前頭部が薄くなってきたぞ。
サプリメントはやっぱりよくない!!!
532:02/03/25 11:31
>>531
ホントに?
533毛無しさん:02/03/25 11:46
>>531
下の方は強くなったけど
せっかく前線を維持していた前頭部ラインが
亜鉛を飲みだしてからフケが大量発生。
左右の切れ込み部分が急に細くなり始めた。
下が強くなっても上がこの調子なのではげしく鬱になってる。
534りひぴし:02/03/25 20:26
>528
二日酔いにはならないんだけど、許容量が減った・・・。すぐつぶれちまふ。
535毛無しさん:02/03/25 20:41
>>531
下が強くなった、と書いてあるが、セクースかオナーニしまくったんじゃないのか?
そんなことしたら、男性ホルモンは前より出るは、交感神経は前より興奮するは、亜鉛は精子に取られて不足するわで、ハゲが悪化するのはあたりまえ
亜鉛服用は禁写生(せめて週1回まで)とワンセットだろ
536 :02/03/25 22:43
近所のセブンのサプリコーナーで、他のはたくさんあるのに
亜鉛だけ売りきれてるのにワロタ。2ちゃん効果か?
537亜鉛について:02/03/26 02:41
亜鉛が髪に効くわけ

ストレスの軽減;亜鉛は神経伝達物質の生成に欠かせない物質であり、
適量摂取すると精神の安定に繋がる(程度の差はあるが欝病も軽減するといわれている)

血、血流の改善;亜鉛には血液内の脂質や糖分を代謝する機能がある(インシュリンの働きを補助する為との説あり)
糖尿病、高脂血症の患者に一日60mg、三ヶ月間投与したところ、九割の患者に顕著な改善が見られた。

DHTの抑制;言わずもがなハゲの大敵DHT。亜鉛にはDHTの生成を抑制する働きがある。
これだけでも発毛、育毛に繋がる要素である。

細胞組織の活性;亜鉛には細胞の生成にかかわる核酸を生成維持する働きがある。当然髪にも少なからず効果があるとされている。
亜鉛を呑み始めてから、肌荒れの軽減、吹き出物が直るのが早くなる、爪が丈夫になるなど実感する人も多い。
また、細胞中の活性酸素を激減させると言われている。

538茶レンジャー:02/03/26 03:05
マカを飲み始めたら前頭部がいきなり回復してきました。
ロゲインで今まで中途半端に死守していた程度でしたが
明らかに回復の方向に向かっています。
しかし、自分だけの体験で理由も分からないですが
今は、マカ命です。
他にも、試され方はいるのでしょうか?
539毛無しさん:02/03/26 03:08
     人
    (__)
  ∩(__)
  ゝ( ・∀・ )  ウンコー
   ヾ    つ
    Y ,,ノ 
     しゝ_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
540毛無しさん:02/03/26 03:13
>>538

マカってなに?
541毛無しさん:02/03/26 03:19
>>538
maru発見。
542茶レンジャー:02/03/26 03:24
マカは、ペルーの薬草?でNASAの宇宙飛行士も飲んでいる
らしいです。なんでも、ホルモンを促すらしく特に
成長ホルモン、エストロゲンなどを増やし女性の美と若さを
保つサプリメントとしてテレビや雑誌で紹介されていました。
それで、もしかしたら女性ホルモン・・若返りでキクカナァ
と飲みつづけた所確かに・・亜鉛や、銅も成分に含まれてる
らしくピンときました。しかし、作用機序が僕には分からないので
誰か詳しい人に解析して貰いたかったことと
他の方の臨床データーで確信をもちたかったです。
変な文章ですいません・・・
543毛無しさん:02/03/26 03:28
亜鉛飲むとシコってしまう
544毛無しさん:02/03/26 03:46
その昔maruというHNの業者がマカを宣伝しまくっていた。
545:02/03/26 13:38
>>537
すごい勉強になりました!ありがとうございます。
546KNJ:02/03/26 14:34
2型には逆効果です。
このことを知らないといつまでも信じてオナこいてるだけでどんどんノックに
なっていきます。

効果のある人の症状の一つに
・ヒゲがまず薄くなる。
・眉毛が一気に濃くなる
などがあります
547毛無しさん:02/03/26 14:50
で、マカの入手方法は?
548毛無しさん:02/03/26 18:15
>>547
釣られるなよ(w
549毛無しさん:02/03/26 21:49
DHCのマルチミネラルってどうですか?亜鉛、銅などが入っているようですが。
550毛無しさん:02/03/26 21:55
>>549
456.comが安いと思われ。
551毛無しさん:02/03/26 22:08
井筒屋で「マルチミネラル」探したんだけど、「マルチビタミン/マルチミネラルサプリメント」
しかないのよ。ビタミンは単体で取ってるから、ミネラルだけはマルチで欲しいんだけど、
丁度いいのがなかなか無くて。
ファンケルにしようかな。
552毛無しさん:02/03/26 23:17
明日、テレ朝のスーパーJチャンで、
亜鉛の特集やるみたいだから、参考までに
留守録しとこうかな♪
553毛無しさん:02/03/26 23:22
>>552
産休!
554毛無しさん:02/03/26 23:28
やっぱりどれかっていいかまよう
本当にかってるひとの意見を参考にしたいな
びびりだからファンケルからにしよ
井筒屋はなかなかてがだせない。
555茶レンジャー:02/03/27 01:47
>>544
ムム・・僕は業者じゃありません。サプリメントマニア
ではありますが。そもそもマカなんて
普通の薬局で亜鉛の隣とかに置いてあるじゃないですか!
キ○ンアスプロなんかの大手メーカーだし値段も
ノコギリヤシくらいだし。ちなみに、そもそも発見した
理由は、集中力のためイチョウ葉エキスを飲んでたら
ロゲインの効果が無くなったのです。それはイチョウ葉や
ウコンに薬物代謝を促す効果があったからで代用品を
探していて見つけました。別に育毛効果はあくまで僕個人
のものだけど僕は、増毛しましたよ。
556毛無しさん:02/03/27 12:15
亜鉛飲み始めて2週間
首のまわりに小さいニキビみたいなぼつぼつが出て消えない
これって亜鉛のせい?
それとも、セレンとかソルギンとかクロムとか一緒に入ってたもののせい?
誰か教えて!
557毛無しさん:02/03/27 12:36
たぶんどれのせいでもねぇよ
558毛無しさん:02/03/27 16:19
サプリ飲み初めてから冗談ぬきで
2週間に1回は口内炎ができるようになりました。
なぜ??ちなみに飲んでるサプリは
「亜鉛/銅/チョコラBB/L-リジン/たまにリコピン」です。
559毛無しさん:02/03/27 18:33
>>556
女性は15mg以上取るのはいけないよ
560毛無しさん:02/03/27 18:47
男だろ。
561:02/03/27 21:57
>>559
前にもそういう話あったんですけど、どうしてですか?
私は女ですけど、2日に1錠、50mgとってます。。。
562毛無しさん:02/03/27 22:19
代表的なもので
亜鉛、チョ○コラB○、又はチョ○ラB○ピュア
L−リジンってとこか。
それで亜鉛を飲むにあたってサポートに銅を飲む、
ビタミンBとCを飲むとよい
まあアミノ酸に関しては一定の物を大量に取り続けると
あんまりよくないと聞いた事があるので髪のためには
リジンを中心としてバランスよく摂るといくことでよろしいか?
563毛無しさん:02/03/27 22:22
亜鉛のサプリって幾ら位するのでしょうか?
1ヶ月で1000円ぐらいなら買おうと思っています
564毛無しさん:02/03/27 22:29
それでいいならセブンイレブンで850円で売ってます
565毛無しさん:02/03/27 22:32
>>564
サンクス!
他に髪に良いサプリってあるの?
一応鉄分・ビタミンは少量摂っています
566毛無しさん:02/03/27 22:39
>>559
男はいいの?
567毛無しさん:02/03/27 22:43
俺の生活どこが悪いですか?

11時 起床
12時 昼食
14時 仕事開始
22時 仕事終了
23時 夕食
24時 入浴
04時 睡眠
568毛無しさん:02/03/27 22:51
悪くないです
その調子でハゲみましょう
569毛無しさん:02/03/27 22:57
>>568
ビタミンAとセレンを大量に飲むことを忘れずに
570毛無しさん:02/03/27 23:16
>>565
ミレット、ホーステイル、大豆イソフラボンとかも。ビタミンはC、Eが髪の健康に関わってる。
571565:02/03/27 23:27
>>570
納豆でも良いですか?
572亜鉛君@T型専用↓:02/03/28 00:53
亜鉛でハゲを直したくて、かつ亜鉛を大量に飲んでも気分が悪くならない人は、
限度ギリギリまで飲んだほうがいい。
アメリカの文献では、ハゲを治療するために一日600mgの亜鉛を三度に分けて服用させたという例もあるほど。
しかしこれは極端な人体実験ともいえるようなものなので、
限界といっても一日80mg〜100mg程度を取るべきだろうな。
しかしDTI抑制もこれくらいやるとある程度の効果は期待できるだろう。
573毛無しさん:02/03/28 00:56
カルシウムは髪にいいの?
574毛無しさん:02/03/28 00:58
>>573
悪くは無いと思うよ
栄養分はきちっと摂れよ
肉・魚も忘れずにな
575亜鉛君@T型専用↓:02/03/28 00:59
亜鉛は常に血液中にある状況が望ましいので、
一度に飲まずに、朝晩に分けるとなお良いだろう。
やるときはは必ず海外物の、純亜鉛製剤(セレン等を含まない純粋な亜鉛)
を使うべき。

注・男女では内分泌がまるで違うので、女性は一日15mg以内にとどめる。
(女性が大量服用した場合の副作用などは報告されていないが・・)
576ビタミンE君↓:02/03/28 01:08
あまり脚光を浴びていないビタミンEについて

ビタミンEにも育毛効果が認められている。
抹消血管拡張と血小板凝固抑止、活性酸素の除去と血中過酸化脂質の低害化、
神経機能の調整(ストレス予防)、内分泌調整(DHT減少)

ちなみに効果を望む場合は300mg取る。ビタミンAと同じ脂溶性ビタミンだが、
体内に貯蔵される場所がたくさんあるので取りすぎの害は無いといわれている(MAX1000mg)
ゴマが育毛に良いといわれるのはビタミンEが豊富に含まれているから。
577ビタミンE君↓:02/03/28 01:10
ちなみにビタミンEも食事で300mg取るのは絶対に不可能なので、
サプリメントを利用する。
578亜鉛君@T型推奨↓:02/03/28 01:17
亜鉛を大量に飲むと気分が悪くなるのは、
亜鉛が体に合わないからじゃなくて、消火器が亜鉛に慣れていないせい。
だから気分が悪くなった人は一日10mgから初めて徐々に増やしていけばよい。
(研究機関で証明済み)
579毛無しさん:02/03/28 01:22
亜鉛とってるけど高いよ 今ファンケルだけどさ
以前いづつやとかいうとこで外モノ安く買ったけど、あれ飲むと気持ち悪くなって寝込むこと多々だったからまたバカ高いファンケルよ これはどうもないからね
ただ他にもBだのCだのEだのカルシウムだの鉄分だのローヤルぜりーだの飲んでたら金かかってしょうがない
ファンケルはBやCは安いけどその他高いのもあるからなぁ ファンケルのB飲むとアトピー出るからチョコラにしてるけどチョコラはバカみたいに高いし
しかも何飲んでも効果感じられんし もうやってられんわゴルァ
580毛無しさん:02/03/28 01:39
>>579
ファンケルのマルチビタミンはどうよ?
581亜鉛君@男女兼用:02/03/28 15:40
亜鉛の内服が髪に良いのは分かったと思うけど、外用しても効果がある。
亜鉛を頭皮に塗布することのメリットは、

皮膚の炎症を抑える
余分な皮脂分泌を抑える
DHTの発生を抑える←これ重要
皮膚の正常化・抗菌(フケ菌の繁殖抑止)
皮膚毛髪周期正常化

この方法は主に生え際のM部分の食い止めに適している。
レスタミンコーワクリームという酸化亜鉛を含む外用薬が市販されているので、
これを使うといい(レスタミンコーワ軟膏には亜鉛が含まれていない)
頭皮に塗るという性質上水に希釈して塗ると良い。
塗りすぎると頭皮が白くなって目立つので、適量塗布する。
ちなみにレスタミンコーワクリームはアトピーの治療に使われているほどで、
アレルギーの心配はあまり無い。
582亜鉛君@男女兼用:02/03/28 15:44
最後に>>581は、皮脂過剰で脂漏性湿疹気味の人に最も効果がある方法なので、
乾燥肌の人には効きにくいかもしれない。
しかし実行してみる価値は十分にあると思う。
583毛無しさん:02/03/28 16:56
酸化亜鉛(亜鉛)はIGF-1を誘導するそうですが、IGF-1は少な過ぎても
多すぎても髪に良くないと聞きましたがどうなんでしょう?
またハゲにはIGF-1が多いと言う研究結果もあるそうですが・・。
584ちん毛:02/03/28 17:15
フィトソ−ムGSEが届きました。
服用ではなく経皮塗布で使うつもりですが、普通のGSEより効くのでしょうか?
誰か使用経験のある人いませんか?
585毛無しさん:02/03/28 18:07
とってもためになるスレだな!
586毛無しさん:02/03/28 20:10
このスレ、難しくなりすぎて意味わからん
587毛無しさん:02/03/28 21:04
>>583
その問題についてはこのスレで、Keioさんが大した問題ではないっていってる。


http://faf.presen.to/bbs/doc/005171.html
588りひぴし:02/03/28 21:26
亜鉛を頭皮に塗布するにはどうするの?
錠剤を溶かすわけじゃーあるまいし。
589583:02/03/28 21:34
http://faf.presen.to/bbs/doc/005715.html
ハゲのIGF-1血中濃度が高いのはIGFBG-3が少ないか、受容体の
感受性が低いということですね。
ということは、レスペとレチンAはペアで使うのが良いということでしょうか。
590毛無しさん:02/03/28 23:57
質問なんですが、海外サプリを輸入代理店で購入しようと思うと、随分値段が
違うことがあるようです。
有名商品のパチモノなんてことあるんですか?
591けろんぱ:02/03/29 00:12
>>590
パッケージだけ本物
中身は偽者っていうのがあったらしいよ
592毛無しさん:02/03/29 01:04
>>588
皮膚疾患の塗り薬の基剤に使われてる亜鉛化軟膏なら薬局で取り寄せて
もらえるよ。500g入りで・・・・値段は忘れた。
ガキの頃アトピーでステロイド剤を亜鉛化軟膏で薄めて塗ってました。
亜鉛化軟膏(酸化亜鉛)の副作用は確か「多毛症」。
なんて羨ましい副作用なんだろう。
593りひぴし:02/03/29 01:24
>>592
ありがとう。
・・・はっ、もう寝ないと。あせあせ。
594りひぴし:02/03/29 01:36
>575

亜鉛は常に血液中にあるほうが良いということですが、
前スレの方では日によってバラつきを持たせたほうが良いという書きこみもありました。
そこらへんの理屈がいまいちわかりません・・・。

 ・ 一時に大量摂取しても吸収量は変わらない
 ・ 一定量を摂り続けていると体が慣れてしまう

ということでしょうか・・?
後者のほうはちょっと怪しい部分があるのであいまいな表現を使っています。
595  ハマドン:02/03/29 01:44
亜鉛が体に慣れたら逆に恐いよ。
俺は飲みつづけてずっと爪が鋼鉄のように硬いし、髪も硬いぞ。
密度はアレだけど。きっとデュタ待ちだと思う。俺。
596毛無しさん:02/03/29 15:37
今日、L−システインがきて、早速飲もうとしたら
一錠がでかい!3分割して飲んだがそれでものどに
引っかかる感じがする。
597毛無しさん:02/03/29 15:44
女なんだけど、
豆乳とかで女性ホルモンを補いつつ(でも、髪が細くなるらしい)
亜鉛飲んだらどうなるんだろう?
亜鉛って髪が太くなるんだよね?
あと、シャンプー使うのは3日に1回だけど
(あとの2日はお湯で洗ってる)
これってあの脱シャンの部類に入るのかな?
598毛無しさん:02/03/29 15:58
>>597
亜鉛については>>575-582
豆乳と亜鉛の関係については不明。どちらも採りすぎなければ問題ないと思われ。
それは脱シャンではなく減シャン。脱シャンマスターはシャンプーを一切使わない。
599毛無しさん:02/03/29 16:00
>>598
そっか。どうも。
なんか脱シャンってあんまり評判よくないみたいだけど、
減シャンはどうなんだろ。
スレ違いごめん。
600毛無しさん:02/03/29 16:06
>>599
脱シャンは最初の2〜3週間がキツイ。臭い・手間・かゆみ。
それと合わない人間はとことん合わない。俺も1週間で断念した。
シャンプーの濯ぎ残しで薄毛になる女性も多いから、減シャンも有効だと思われ。
601毛無しさん:02/03/29 16:59
アミノ酸をペプチド結合させるにはどうすれば良い?
602毛無しさん:02/03/29 17:30
Lーシステインとリコピンとはそれぞれどのような役に立つのですか?
詳しい方よろしくお願いします。
603毛無しさん:02/03/29 18:11
Lリジンっていくら位ですか?
マツキヨに行ってみようと思うのですが・・。
604毛無しさん:02/03/29 18:44
システインとメチオニンを育毛剤に混ぜて使ってますが、意味ないでしょうか?
605毛無しさん:02/03/29 19:29
>>603
マツキヨには無いよう。。。
L-リジンで検索かけてみ。
606 :02/03/29 20:09
>>604
それ香料が弱い育毛剤だと硫黄臭で臭いでしょ。
607毛無しさん:02/03/29 20:31
>>606
温泉の臭いがします。
608毛無しさん:02/03/29 20:57
>>607
クレアラシルを思い出すね
609毛無しさん:02/03/29 21:17
  @ 髪をフサフサによみがえらせる秘伝地肌ローションをもとに開発
 A 無香料・無着色で優しく髪や頭皮の状態を整える。
 B 厳選された天然成分を贅沢に配合。
 C べとつかず、清涼感があり、肌になじみがよい
 D 男性、女性を問わずお使い頂けます。
 使用方法 朝・晩 適量を頭皮にすり込むようにつけて軽くマッサージするだけです
 http://www.srn.ne.jp/kowa/6969.htm
610毛無しさん:02/03/29 21:21
メガタイム飲んでる人います?
611毛無しさん:02/03/29 21:22
亜鉛飲み始めたら髭が薄くなった。
眉毛と爪には特に変化は見られない。
612発毛成功:02/03/31 12:21
若ハゲは亜鉛飲め!俺が証拠じゃ!
613毛無しさん:02/03/31 12:41
>>610
あー、俺「メガタイム」買いました。
英語分かる人に聞きたいんですけど。
minerals
optizinc (zinc monomethionine) ,(providing zinc 10mg), 50mg

亜鉛の成分欄なのですが、これはどういう意味なのでしょうか?
総量は50mgらしいのですが、純粋な亜鉛ではないのですか?
どなたか教えて下さい。
614毛無しさん:02/03/31 12:57
オプチジンクは、アミノ酸、メチオニン、亜鉛増強物質との混合物で、
亜鉛を形作っているものです。この亜鉛ーモノメチオニン、1:1混合物は、
分離することなく他の亜鉛構成物が効果的に吸収できないような食物
ファイバーと結びつくことができます。高ファイバー食物は亜鉛の吸収を
妨げてしまうのです。しかし、このオプチジンクの吸収性はすばらしく、
利用性も高いものです。
亜鉛はカルシウムや銅などと一緒にとるとその吸収性が悪くなりますが、
オプチジンクは、そのような影響を受ける心配は非常に少ないと考えて下さい。
また、血中の銅のレベルに対しては影響を与えないので、その点は心配いりません。

つまりオプチジンクとして50mg、うち亜鉛が15mgってことかと。
615毛無しさん:02/03/31 12:59
>>614
>つまりオプチジンクとして50mg、うち亜鉛が15mgってことかと

訂正
亜鉛が15mg→10mg
616毛無しさん:02/03/31 13:04
>>614
詳しい解説ありがとうございました!
617毛無しさん:02/03/31 15:40
亜鉛を沢山摂るには銅も摂取しないといけないんでしょうか?
ビタミン系のサプリでお勧めの物があったら教えてください
できれば薬局などに売ってある物が良いです
618毛無しさん:02/03/31 18:10
調べてみたけど、オプチジンク、良いらしいね。
勃起不全に最高なんて書いてあるけど。
http://adh-trading.com/mi_optizinc.htm
619毛無しさん:02/03/31 18:20
>>618
それに比べて、スモウジンクは全然効かない。滅茶苦茶萎えるよ。
620毛無しさん:02/03/31 19:35
>>618
亜鉛は抜け毛防止よりセックスミネラルとしての方が有名だからね。

★前立腺の働きを正常化する作用を発揮し、すべての生殖器の発達に重要
★不妊治療の助けとなる
★前立腺障害(インポテンツ)を除く

オレはそっち目的で摂ってたら、抜け毛も減るし風邪も引かなくなったし、
もう亜鉛サプリは手放せないな。
621毛無しさん:02/03/31 21:22
本にシスチンが髪にいいって書いてあったんだけど
シスチン=システイン?
622毛無しさん:02/03/31 21:23
やっぱ、禿には亜鉛がいいようだな
で、一日15mgで足りるものなのかね?
623毛無しさん:02/03/31 23:04
飲んだ次の朝、すきっ腹でチョコラ、銅3mg、亜鉛50mg摂ったら吐きそうになった。
まねすんなよ。
624毛無しさん:02/03/31 23:54
それはあかんわ、、、
ちなみに銅もコンビニに売ってるかな?、、、
625毛無しさん:02/03/31 23:54
10円玉なめといたらあかんやろか、、、
626毛無しさん:02/04/01 01:10
>625
硬貨を変形させることは法律で禁じられています。
627毛無しさん:02/04/01 02:00
やっぱ、あかんか〜
じゃあ、髪に10円玉結んどくのは?
628毛無しさん:02/04/01 02:02
あっ、ごめん5円だ5円!
629毛無しさん:02/04/01 09:37
オプチジンクと亜鉛って違うんですか?
630毛無しさん:02/04/01 10:44
>>629
コピペだけど。

個人の生命保険はあっても、健康保険制度がないアメリカなどでは救急車を
呼んでも3〜4万円。医薬品や手術は高額で、とても病気になれる状態では
なく必死になって予防をします。映画などで見る洗面台には10種位のサプ
リメントが置いてあり、口の中に数種類のサプリメントを放り込む状態なの
です。
市場はどうなるかと申しますと、予防医学や代替医療が発達し、よく売れる
サプリメント市場にメ−カ−がこぞって参入。少しでも安くいいものを作ろ
うとして、ビタミンCでもエスタ−Cが生まれたり、ビタミンCをさらに吸
収を高める為にバイオフラボノイド(ビタミンP)を必ず入れたり、ミネラ
ルは吸収がいいようにキ−レイトされ、亜鉛でも最強のオプチジンクが生ま
れ、マルチビタミンはタイムリリ−ス方式になり、またヨ−ロッパではハ−
ブの研究が盛んで、一定の基準以上ののこぎりやし、イチョウ、セントジョ
−ンズ、ビルベリ−などは医薬品扱いになっています。ハ−ブサプリメント
やビタミンサプリメントで効果があるので、市場はまた大きくなり、売れる
ものだから、さらにメ−カ−は研究を重ねるというようにいい循環になって
います。
631毛無しさん:02/04/01 10:45
L−システインと利己ピンについて教えてください
632毛無しさん:02/04/01 11:30
L-システインって、ハイシーBメイトだったかチョコラBBだったかなんかその手の肌にいいやつに入ってなかったっけ?
633毛無しさん:02/04/01 18:55
ノコギリヤシ・フィナって薬局でも買えますか?
634毛無しさん:02/04/01 19:18
>>630
その文章だと、オプチジンク>純亜鉛、ですよね?
オプチジンクって発毛に効くんでしょうか?それとも亜鉛単体の方が
良いんでしょうか?詳しい人いますか?
635毛無しさん:02/04/01 23:11
>>630

どうでもいいつっこみだけど

>必死になって予防をします。
そのわりには平気で太ってる気がするなあ
636ゴルゴ:02/04/01 23:14
>>633

のこぎりやしは薬局に売っているかもしれないが
フィナは売っていない。日本では認可されていないはず。
個人輸入すべし
637ゴルゴ:02/04/01 23:18
L-システインはアミノ酸の一種。

発毛には効果不明だが毛の成長には欠かせないアミノ酸。

This amino acid is essential for proper hair growth. It probably doesn't help much to regrow hair if you have hair loss, but helps ensures that you have the proper nutrients necessary
to grow hair
638ゴルゴ:02/04/01 23:18
639ゴルゴ:02/04/01 23:24
リコピンはカロチノイドの一種。
髪の毛とどういう関係があるかは不明。っていうか有効とする文を見たこと無い。
あったらみたい。
テレビでどこかの医師が活性酸素を除去するから良いと言っていた。
でも活性酸素の除去と言うのはちょっとあいまい。
それならリコピン以外にもあるはず。
今のところ活性酸素除去という極めてあいまいな根拠で良いとされている。
まあ、気休め程度にとっておくぐらいがいいかも
640毛無しさん:02/04/01 23:26
トマトジュースじゃだめか、、、、、
641ゴルゴ:02/04/01 23:30
なるほど・・・
ちょっと調べてみた。カロチノイドの中では一重項酸素消去能がリコピンが一番
高いらしい。
え?それが育毛とどう関係あるの?って言われても調べてないからよくわかんないけどさ・・・
642ゴルゴ:02/04/01 23:36
結局なんだかんだ言ってたんぱく質をしっかり摂るのが良さそう。
そんな気がしてきた。
誰でも簡単に出来て、ひとまずやったほうがいいのは蛋白質を
きちんと摂ること。これが大事なのではないだろうか。
アミノ酸って結構髪には良さそうだし。
そうするとたんぱく質を摂るのが手っ取り早そう。
643毛無しさん:02/04/01 23:56
ノコギリヤシって何ですか?
名前からして凄そうなんですけど
644毛無しさん:02/04/02 00:12
>>643
元々は前立腺肥大治療のためのもの。
5αリダクターゼの抑制効果がある。
って優香それくらい検索して調べろ。
645毛無しさん:02/04/02 00:17
ファンケルの亜鉛でだいぶ回復した
カプセルだから飲みやすいってのもいいね
646毛無しさん:02/04/02 00:39
ソーパルメット(ノコギリヤシ)って薬局でも買えますか?
教えてください
よろしくお願いします
647毛無しさん:02/04/02 00:46
>>646
買えるよ。
あまり小さい薬局だと置いてないかもしれないけど。
648646:02/04/02 00:54
>>647
一か月分で幾ら位ですか?
大体の目安でも構いません
649毛無しさん:02/04/02 00:57
20錠で定価3000円で一日2錠のむとして9000円だね。
650毛無しさん:02/04/02 00:59
>>649
そんなにするの?
結構高いですね
情報ありがとう
651毛無しさん:02/04/02 01:35
よし俺もノコギリヤシ始めようかな。でも9000はちょっとなー・・・
652毛無しさん:02/04/02 01:38
ゼラチン飲んでる人いますか?
亜鉛よりも効いている感じ。
653毛無しさん:02/04/02 01:43
>>651
いずつやだと安いよ、かなり。
3kくらいで何ヵ月分かもつはず
654毛無しさん:02/04/02 09:24
コラーゲンかセラミド摂ってる野郎いる?
頭皮に良いかもしれないって最近摂り始めたんだけど
以前から摂ってる人の近況報告キボンヌ。
655毛無しさん:02/04/02 11:25
ハゲの1型、2型ってどうやって見分けるの?
656毛無しさん:02/04/02 12:22
ノコギリヤシは良いね
1型・2型共に効くらしいね
657毛無しさん:02/04/02 14:57
コラーゲン(=ゼラチン)採り始めて10日目。
髪に艶がでてきた
それと睫毛が異様に長くなった
女だと胸がでかくなるらしい
658毛無しさん:02/04/02 15:16
ノコギリヤシってアメリカでは誰も飲んでないぜ。
前は毛髪回復に効果あるのでは?なんて飲まれてたけど。
頻尿抑止なら効果アリ。
659毛無しさん:02/04/02 15:18
それとコラーゲンを経口摂取して果たして効果あるかは
以前より疑問もたれてるよ。
サプリが流行ってるからメーカーやおつきの先生は効果
あるのでは?(←とぼかして書いてる筈
としてるけど。
現時点では「それ程効果ない」に論調は流れてる
660毛無しさん:02/04/02 16:28
>>658
ノコギリヤシはもともと脱毛のための薬じゃないんだよ、氏ね。
前立腺肥大の人は飲んでるんだよ
661ゴルゴ:02/04/02 16:45
記述は東京農工大学教授(理学博士) 藤本大三郎 氏 

「それから、コラーゲンを摂ると毛がしっかり太くなると言う報告もあります。
コラーゲンはどうも角質に効果があるのではないかと思います。
毛髪も角質ですから。
なぜコラーゲンにこういった作用があるのかはまだきちんと解明されていません。
コラーゲンに豊富に含まれるグリシンというアミノ酸がいいんだ、
というような先生もいますが、よく分からないですね。
たんぱく質が最終的にアミノ酸にまで消化されるまえの、
2、3個のアミノ酸が繋がったペプチドという状態があります。
完全にアミノ酸に分解されてしまえばたんぱく質の原料にしかなりませんが、
ペプチドは、アミノ酸の組み合わせによって生理活性をもつ場合があります。
コラーゲンは、いろいろな働きをするペプチドを持っているんじゃないかと僕
は考えているんですけれどもね。」
662ゴルゴ:02/04/02 16:47
なんかアミノ酸っていろいろ有効そうだね。
住友何とかの発表もアミノ酸関連だったし。
663毛無しさん:02/04/02 17:12
136>>
確かANは、
訪問販売法の適用ができないけれど、
自主的にクーリングオフを受け付けているのではないでしょうか?
契約書にはどうかいてあるんですか?
まず、即座に、消費者生活センターに逝きましょう。
664毛無しさん:02/04/02 17:13
↑スマソ、誤爆でした
665毛無しさん:02/04/02 17:16
消費者生活センターなんて無力な組織だよ。
666毛無しさん:02/04/02 18:26
俺はまずマッサージから見直してみた
今までは指で軽くマッサージをするだけだったが
最近はMARNAのヘッドマッサージャーを使っている
シャンプーはサクセスのマッサージシャンプー
シャンプー時に頭をマッサージしているよ
頭皮を良く見ると抜けていない頭皮は白いのに
薄いところは赤黒い(皮膚化)ですよね
薄いところ=赤黒い=血行が悪いという簡単な図ができます
畑もまずは耕すように頭もマッサージから入ってはどうでしょうか?
僕はシャンプーの他にリアップ・亜鉛・チョコラBBを摂っていますが・・・
667ゴルゴ:02/04/02 21:49
頭皮が赤いと言うのは炎症が起きている可能性もあり。
668毛無しさん:02/04/02 21:52
ノコギリヤシは副作用や、やめたときのリバウンドはないのでしょうか?
669ゴルゴ:02/04/02 21:57
のこぎりやしの副作用は色々な意見があるので正直断定は出来ない。
前立腺肥大治療として使用される場合、
フィナよりも副作用は少ないと言う報告を聞いたことがある。
確かにフィナよりも副作用、は少ないと言うことはいえると思うが(と言っても
両者の使用量にも寄るので一概にはどうとかいえないと思うが)
天然のものだから副作用は無いと言う説は大きな間違い。
何らかの副作用はあると思う。
670毛無しさん:02/04/02 21:57
つーかノコギリヤシが髪に効くのかどうかもかなり微妙
671ゴルゴ:02/04/02 21:59
現時点でいえるのはのこぎりやしは飲まない方が良い、といえる。
私個人的な意見だし、慶応氏も飲むのを薦めてはいない。
海外でも飲んでいる人は少ないのではないだろうか?
672毛無しさん:02/04/02 22:00
ノコギリヤシが育毛に効果ありと仮定して作られた
育毛剤もあるんだろ
リバイボジェン???だっけ?
臨床試験の結果、それなりに有効だったんじゃないか
673毛無しさん:02/04/02 22:03
もともとミノキやフィナは別の用途で使われていた
でも毛が生えてきたので育毛剤として使用されるようになった
だがノコギリヤシに使用中毛が生えてきたという報告はどこを探してもなかったって
昔keioが言っていた
674ゴルゴ:02/04/02 22:04
のこぎりやしは効く可能性もある。
ただ、のこぎりやし単体で育毛に効果あるかは不明。
ただし副作用の観点から塗る使用法にとどめておいた方が良い。
臨床試験はわからないが、revivogen の使用前使用後の写真では
効果は出ている模様。(何処まで信用できるかは不明)
ただしrevivogenはいろいろ入っているからのこぎりやしの
効果かは分からない
675654:02/04/02 23:04
>>657,>>659,>>661
情報サンキュ。
コラーゲンも悪くなさそうだし、せっかくだから最低3ヶ月位は続けて
自分で判断してみるよ。
676りひぴし:02/04/03 00:39
チョコラ飲むと尿が激しく匂わない?
677毛無しさん:02/04/03 00:42
>>521
>亜鉛にも種類があって、硫酸から摘出のタイプしか、
>ハゲには効かないらしいぞ。

これはマジネタなの?
678毛無しさん:02/04/03 00:44
本当だったらkeioがそう言ってるだろう
679毛無しさん:02/04/03 00:51
>>676
ビタミン剤飲んだときの臭いとは違うのか?
680毛無しさん:02/04/03 04:40
フォリダームってどうなの?
ロゲインと同じような効果が出るって聞いたけど。
681毛無しさん:02/04/03 10:33
ノコギリヤシは副作用も無く育毛には最適です
副作用が考えられるプロスカーより安いし・・・
僕が使っているのはTruNature社製のソーパルメットです
160mg280錠で送料込みの4600円です
4ヶ月は持つので安いですね
682毛無しさん:02/04/03 12:20
https://www.456.com/cgi-bin/456/suppl_info.cgi?A1~00851.html
TruNature社製ソーパルメット送料込み\2350(4ヶ月分)
4600円全然安いと思わないが
683毛無しさん:02/04/03 13:35
>682
ノコギリヤシの成分量、少な!
そら、効かんわ。
http://www.zenyaku.co.jp/health1/aen.html
684毛無しさん:02/04/03 15:38
>>629
>オプチジンクと亜鉛って違うんですか?
オプチジンクは亜鉛の吸収率を高める為に開発されたものらしい。オプチジンク
50mgに対し亜鉛10mgの含有量の場合、その10mgの亜鉛が確実に吸収されるって
事なのではないかな?
通常亜鉛はビタミンCなどと同時摂取しても基本的に吸収率の悪いものなので、
「オプチジンクの亜鉛10mg=亜鉛30mg」くらいの計算になるんじゃないかと思う(多分
少な目に感じるなら別に亜鉛買って飲むのが良いのではないかな。
井筒屋なら安いし。
685毛無しさん :02/04/03 17:02
今から20分後の5時半ごろに朝日テレビで
亜鉛についてやるそうだじょ。
味覚障害についてだけど、ほかにも
ふれるそうだじょ。
その中にはげにも利くといってほしいジョ。
皆さん、TV朝日にチャンネルをあわせるのだジョ。
その後にまた戻ってくるジョ。
686毛無しさん:02/04/03 18:38
見逃したぜ!
687毛無しさん:02/04/03 21:08
>685
で、どんな内容でしたか?
688毛無しさん:02/04/03 21:32
俺観たよ。髪のことにはテロップ(かな?)で一回触れたくらい。
殆ど味覚障害の話だったよ。
689毛無しさん:02/04/03 21:36
「亜鉛を飲んでひげが薄くなった」という書き込みが以前
ありました。こういう人は多いのですか?

私は髪が薄く、ひげが異常に濃いので感心があります、亜鉛。
690ゴルゴ:02/04/03 21:51
亜鉛飲むと体毛は濃くなる可能性はあるけどね・・・
ヒゲが薄くなるとは聞いたこと無いなあ
691毛無しさん:02/04/03 22:02
亜鉛を飲んで髪の毛に効く人は、ヒゲが薄くなり、眉毛が濃くなる
人が多い。
とかってのを読んだよ。
692ゴルゴ:02/04/03 22:05
>亜鉛を飲んで髪の毛に効く人は、ヒゲが薄くなり、眉毛が濃くなる
人が多い


んんんん・・・・・・?
慶応氏が過去に言ってたのかなあ・・・?
なんか不思議な感じだなあ・・・
ホルモン関係に作用するのかな?
そんなわけ無いかな?
693オンライン:02/04/03 22:07
サプリは井筒屋のオンラインショップが安いよ
今さっき亜鉛・鉄・ノコギリヤシを注文したよ
ビタミン系はいっぱい成分が入っていてよく分からないから
チョコラBB使っているよ
輸入物のサプリを使う方はタブレットカッターを一緒に買うのを
お忘れなく
一回分が多すぎるので割って使っています
694毛無しさん:02/04/03 22:52
亜鉛のレスをありがとう。「髪が濃く、眉毛そのまま、ひげと体毛薄く」と
なれば、ベストなんですけどね(^^)色々個人差があるということですか。

近所のドラッグストアで見たら1ヶ月1000〜2500円くらい。上記の井筒屋は
確かに安いですね。
695毛無しさん:02/04/03 22:57
なんか亜鉛スレになりつつあるなぁ・・・
ちなみにおれはKAL社のもの飲んでます。
もう3ヶ月近く飲んでるけど、確かに眉毛は濃くなった。
あと細い抜け毛は確実に減ってますね。 
696毛無しさん:02/04/03 22:59
亜鉛を飲むと太くなるかわりにスカスカになる・・・
697毛無しさん:02/04/03 23:10
 ↑
弱気のフサがいます
698毛無しさん:02/04/03 23:14
みかん酒といい、ミノキといい、なんですぐアンチが出るんだろう。
699毛無しさん:02/04/03 23:21
アンチ=荒し=業者
ハゲ・ズラ板の定説です。
700693:02/04/03 23:36
>>694
亜鉛は1日50ミリグラムなら摂っても問題は無いよ
国産の薬局物ははっきり言って高いよ
オンラインの方は50ミリグラム毎日摂っても
一ヶ月あたり数百円だからね
701毛無しさん:02/04/03 23:38
まぁ、ちょい高いぐらいなら業者やインチキ商品買うよりかはマシだけどね。
育毛が趣味になりそうな今日この頃。
702毛無しさん:02/04/03 23:41
>698
そりゃ、もうそんなもんではどうしようもないくらいハゲた人もいるから。
大目に見てやれよ。
703毛無しさん:02/04/03 23:42
>700
とはいえ、他の食事にも亜鉛は含まれてるから、
気をつけないと。全部で50ミリならいいけどね。
704毛無しさん:02/04/04 01:34
>>670
一応、科学的な根拠はあるんです。
ノコギリヤシは前立腺肥大に効果があると言われます。
前立腺肥大は加齢に伴うホルモンバランスの崩れから起こると言われていて、
前立腺肥大が進行すると5αーリダクターゼが分泌されます。そして、
この5αーリダクターゼが前立腺肥大と進行させる同時に、発毛や育毛を
妨げると言われています。
そして、ノコギリヤシにはこの5αーリダクターゼの分泌を阻害する働きが
あるそうです。
ドイツなどでは医療品としても用いられていますが、副作用など細かな点は
まだ分からない点があるそうです。
705毛無しさん:02/04/04 01:44
>>704
http://faf.presen.to/bbs/doc/000867.html
一般に酵素の阻害剤(I)は、酵素(E)と基質(S)の結合に対して競合的に働いて、
反応E+S->ESに対してE+I->EIを作りだし、本来のESができるのを妨害してしま
うフィナステライドのようなタイプの「競合的(拮抗的)酵素阻害剤」と、基質
に対して阻害剤が酵素と競合することなくESIを合成してE+SがESになるのを防
ぐタイプの「非競合的(非拮抗的)酵素阻害剤」がありますが、のこぎりやしは、
5アルファリダクターゼに対して後者の非競合的酵素阻害剤であると考えられています。

従ってのこぎりやしがDHTを・・・%削減するという時の正確な意味は、
テストステロン(T)が5アルファリダクターゼ(E)との結合を経て最終的にDHTになるときの反応:
E+T-->ET-->E+DHT
に介入して、そのうちの・・・%の割合で
E+T+I-->ETI
という他の物質を作り出してしまうということを意味しています。
DHTが減ったということの意味はこの意味の削減効果です。
つまりできてしまったDHTを減らしたのでなく、DHTが合成されるのを妨害したということです。
エタノールがすでにできてしまったDHTの一部をさらに分解してしまうのとはちょっと意味が異なります。
706毛無しさん:02/04/04 02:37
バカとハゲ、どちらが治りにくいですか?
707毛無しさん:02/04/04 08:28
コラーゲン髪にいいってことですが,どこで買えばいいんですか?
仕事前のカキコでした。
708毛無しさん:02/04/04 16:06
>>707
ファンケルの通販で買える。
たしか美肌サポートって名称だったような。
量を摂りたければ海外から廉価品を。
709毛無しさん:02/04/04 17:45
ごまと黒ごまってどっちがいいんですか?
71020代ノック:02/04/05 00:19
2型には亜鉛はマイナスなのでしょうか?
2型に良いサプリは何ですか?
711毛無しさん:02/04/05 00:36
>>710
ソーパルメット
712毛無しさん:02/04/05 01:06
>>710 2型なら迷わずにフィナ逝けや
713ななし:02/04/05 01:08
fanclのキューティクルサプリ飲んでます。
とりあえず3ヶ月試している途中です。

ごまって効くってレス入ってから結構経つけど効果のあったひといます?
よく芸能人がすりごまを寝る前に飲んでるとか聞くけどね。
(なんで寝る前なのかよくわからん)
714毛無しさん:02/04/05 02:11
亜鉛にマイナス効果なんてないでしょー?
715毛無しさん:02/04/05 04:24
月見草のサプリってどうですか?
プロスタグラジンを産出するγリノレン酸が多く含まれてるそうですが。
716毛無しさん:02/04/05 05:46
>>713
ゴマ食って1ヶ月経つけど俺は肌の調子がよくなった程度かな。
髪は少々ツヤが出たけどっ生えてはこないよ
717総括:02/04/05 11:16
T型の奴は迷わずマルチビタミンミネラル&亜鉛&ソーパルメット飲んどけ。
以上。
718金玉 ◆C0abXB7c :02/04/05 11:23
ソーパルメットは1型は止めといたほうが
いいぞ。
719毛無しさん:02/04/05 12:50
T&U型ってどーしていいかわからんよな
720毛無しさん:02/04/05 14:48
チョコら飲んでると本当、頭皮が乾くね

飲みすぎはまずいね
721毛無しさん:02/04/05 14:49
亜鉛は毛が太くなる代わりに
産毛を取り除く効果がある様子。
(だからスカスカになったという意見が多い)
722毛無しさん:02/04/05 15:44
>>721
でも産毛が抜けたという報告も無いよね?
元々密度の少ない人が太くなるとスカスカに感じやすいのでは?
723毛無しさん:02/04/05 15:57
>>721
なんとなく分かる気がする。髪の毛が凄い太くなったよ。
724毛無しさん:02/04/05 20:56
亜鉛とってスカスカになるのはどうすればいいんだろう?
なんか髪の密度が増えるようなサプリはないのかな。
72520代ノック:02/04/05 21:00
ありがとうございます
自分 20代でノックですが
フィナでがんばります
726毛無しさん:02/04/05 21:43
亜鉛とソーパルメット使用中だけど性欲がすごくて逆効果っぽい・・・
オナニー回数2〜3回/日に増えた。
まじで危険
727毛無しさん:02/04/05 22:06
>>726
まじでオナニーし過ぎだろ。精液不足になって死ぬぞ
728毛無しさん:02/04/05 22:09
猫っ毛なんだけど亜鉛でフトークなるかな?
729毛無しさん:02/04/05 22:34
>>728
ティムポはフトークなる
730毛無しさん:02/04/06 14:34
ヘアジェネシスの成分と効果教えて。
731ロイター ◆zfGoQBDQ :02/04/06 15:41
亜鉛は、何時頃に飲むのが 理想的?
732毛無しさん:02/04/06 15:43
>>731
夜間空腹時。
733毛無しさん:02/04/06 21:42
小林製薬の亜鉛に含まれてるセレンは余り良くないって
言うけど実際どーなのよ?
734毛無しさん:02/04/06 22:14
>>733
摂りすぎればよくないが、サプリに含まれてるくらいの量なら問題ない。
ちなみにセレンの所要量は55μg、許容上限摂取量は250μg、US.RDAは150〜200μg、保健量は200〜600μg
735名無しさん:02/04/07 09:34
>>732
おなか空いてる時に 飲んでもイイの??
736毛無しさん:02/04/07 10:07
亜鉛は食物繊維やカルシウム、食品添加物と一緒に取ると吸収が阻害される。
だから吸収率のことを考えるのなら空腹時にビタミンCと一緒に取るべき。
ただ、人によっては亜鉛を取るとお腹を下す人もいるので、そういう人は
吸収率は多少下がるが食後に取るべき。
737毛無しさん:02/04/07 10:53
マルチミネラル・・・うんこが黒くなるYO・・・
738毛無しさん:02/04/09 00:42
亜鉛を飲みつづけて1週間
シャンプーするたびに、きしんでたのにそうでもなくなった
乾燥肌でかゆみが酷かったがそれもまったく無くなった
抜け毛が減ってるかどうかはまだわからないけど、頭皮の状態は改善されてそう
とりあえず続けてみる
739毛無しさん:02/04/09 02:10
ゴマを食べ続けて1週間くらい。
変化無し。ちなみにゴマの中には亜鉛も結構含まれているとか。
もう少し根気よく食べ続けよう。スカスカ頭の人生を何とかしたい。
740毛無しさん:02/04/09 02:15
一週間の出張で、なんとか亜鉛とビタミンEは飲み続けたものの、ゴマは食えず、食生活は乱れに乱れてしまった
睡眠も不規則になって、こんな時間に起きてるし
あ〜あ、3週間も頑張ったのにな
またやり直しさ
741りひぴし:02/04/09 20:01
亜鉛の摂取は時間帯を分散させたほうが良いとの書きこみがありましたよね。
井筒屋の50mgのやつをいくつかにカットして分けて飲むと良いのか・・・?
俺はめんどいから寝る前に摂ってる。

ちなみに銅って、食事と一緒に摂っても大丈夫?
すきっ腹で飲むとものすごい吐き気に襲われる・・・・。
742毛無しさん:02/04/09 20:58
>>741
続けることが一番大事なのでは?
あまり細かいこと考えるとはげるよ
743毛無しさん:02/04/09 21:34
Lシステイン飲んでる人
効果のほどを教えて
744毛無しさん:02/04/09 23:21
亜鉛飲み始めたらフケが出るようになったんだけど
これは効いてるのかな?
745毛無しさん:02/04/09 23:27
>>744
亜鉛不足が解消され、新陳代謝が活発になってきた証拠
746毛無しさん:02/04/09 23:30
髪の毛にいいのは「ガンマリノレン酸」だよ。
747毛無しさん:02/04/09 23:30
>>745
744ではないが頭があぶらっぽくてフケなんて
まったくでない体質だったけど少し出るようになった。

普通の人はフケが出るのはいやなんだろうけど
いい傾向にあるのだと思いたいな

どうでもいいが電車の中でスーツの背中がフケだらけのオサーンてたまにいるよね
748毛無しさん:02/04/09 23:32
フケだらけだけど、フサのオサーンいるよ。
おれの親父だけど。
一概にフケ>ハゲってわけじゃないよな。
問題はフケの質だと思われ。

749毛無しさん:02/04/09 23:41
フケの出始めがハゲ始め とどこかで見たので焦った
小学生の時以来だなぁ目立ったフケなんて

亜鉛の量多めに飲むようにしたら出マスタ
750毛無しさん:02/04/09 23:50
亜鉛の摂取で出るフケは気にする事ないんでないの?
あ、清潔にはしとかないとだめだけどね。
751毛無しさん:02/04/10 00:45
イソフラポンって効くの?
効くなら買おうとおもってるのですが。
誰かおしえてー!!
752毛無しさん:02/04/10 01:26
正直、食後にリジン、寝る前亜鉛で効いてきた。
753毛無しさん:02/04/10 16:36
俺ソーパル飲んでんだけど、
吹き出物や顔と頭のギトギト油が無くなってかなりいい感じ。

でも前立腺肥大してないのに規定量飲んで大丈夫だべか、、
754毛無しさん:02/04/10 19:44
>>746
http://faf.presen.to/bbs/doc/000794.html
そうとも言えないぞ。
755毛無しさん:02/04/10 20:59
俺は、前立腺肥大症で困ってたので、これは、一石二鳥と思ってたが
3が月目で、前立腺肥大症はじぇんじぇん変化なし
髪は、デコの方が、産毛でボウボウになってきた。
756毛無しさん:02/04/10 23:17
リジンて何に効果があるの?
757毛無しさん:02/04/10 23:20

ミノキの効果をたかめる らしい・・・
758毛無しさん:02/04/11 02:23
亜鉛で髭や体毛が濃くなった人と、薄くなった人と両方いるようですが、
実際のところどうなのでしょうか?
759毛無しさん:02/04/11 03:32
>>755
何を使ったの?
760毛無しさん:02/04/11 03:45
真心エックス
761毛無しさん:02/04/11 05:01
亜鉛飲みはじめたら
アソコのたちが悪くなってきたよ、、、(涙
762毛無しさん:02/04/11 10:37
今日やっと井筒屋で買ったネイチャーメイドの亜鉛30mgが届いた。
100錠で送料込み570円はやっぱり安い。
ま、取り敢えず3ヶ月だな。
763毛無しさん:02/04/11 15:51
亜鉛15mg以上とる場合は銅も2〜3mgとったほうが良いらしですが
自分の場合亜鉛120mgとってるので銅の摂取量も4〜6mgに増やした方が良いのでしょうか?
764毛無しさん:02/04/11 16:15
亜鉛の成分として
酸化亜鉛
グルコル酸亜鉛
等がありますが、違いはあるのでしょうか?
僕はグルコル酸亜鉛を注文したんですが…。
765毛無しさん:02/04/11 17:35
やはりn6/n3比率が重要なのか・・。
766毛無しさん:02/04/11 19:22
ヘアフォ−ス良い感じだぞ!!
767毛無しさん:02/04/11 19:24
ミノキやってないからリジンはいらないな。

亜鉛って、薬局で売ってるのは酵母で作っててそれぞれ臭いけど、
井筒屋で買った50mgのは無味無臭。効くのかコレ?
768毛無しさん:02/04/11 19:25
http://www.dhc.co.jp/health/shousai/2132.html
どんなもんでしょう
769毛無しさん:02/04/11 19:47
>>762
>100錠で送料込み570円はやっぱり安い

 井筒屋って、一瓶からでも送ってくれて、送料がかからない
 んですね。僕も買ってみようかな。個人輸入って、あまり
 経験がないので敬遠してたけど、国内価格とこれだけ差が
 あると、無視できないです。
770毛無しさん:02/04/11 21:48
井筒屋で亜鉛を買うのなら銅もついでに買っておいた方がいいよ。
亜鉛を30mg以上取るのなら銅も1〜2mgくらいは取らないとね。

それか、マルチビタミン・マルチミネラルを買うとか。
771毛無しさん:02/04/11 22:11
↑ アドバイス、ありがとうございます。亜鉛は合わせ技で飲まないと
  効果がでないのですね。
772毛無しさん:02/04/11 22:33
一応、亜鉛とビタミンB群飲んでます。
なんかあんまわかんないんだけどココの真似して。
773毛無しさん:02/04/11 22:38
771って真実?
774毛無しさん:02/04/12 00:10
>>773
頼むから少しは過去スレ読んでくれ。
亜鉛を多く摂取すると必然的に銅が足らなくなる。
銅も極端に不足すると脱毛の原因になるよ。
面倒だからソースは自分で探してくれ。
775毛無しさん:02/04/12 00:54
井筒屋のページってどこですか?
776毛無しさん:02/04/12 00:57
亜鉛飲んで銅飲まないんだったら井筒屋の30mgが適当かもね。
777毛無しさん:02/04/12 00:59
俺は亜鉛、銅、ビタミンを手っ取り早く取るために、井筒屋で
エッセンシャル・マン を購入した。
778毛無しさん:02/04/12 01:09
>>777

 これ、楽そうでいいなぁ。髪に効果はありましたか?
779毛無しさん:02/04/12 01:22
エッセンシャル・マンは亜鉛15mgだね。
780 :02/04/12 02:27
銅日常生活で取れないかねー
781毛無しさん:02/04/12 04:03
>>774
ありがとう、ログにあった。
782毛無しさん:02/04/12 11:35
ビタミンEってどうよ
783毛無しさん:02/04/12 11:39
>>782
このスレではビタミンEの存在がおろそかだよね。
チョコラBBなどのビタミンB群、亜鉛の吸収率を上げる為のビタミンCは
なにかと話題に上るけど、ビタミンEもとっても大事。

おいらはマルチビタミンと亜鉛飲んでるけどね。
784毛無しさん:02/04/12 12:08
亜鉛を摂っていると性欲が増強されたような気がする・・・
785毛無しさん:02/04/12 12:08
ビタミンEは抗酸化作用、血行促進作用その他の効能があるから良いだろうけど
決め手にはならないよな。
このスレもループ状態だけど、何か斬新なサプリ案ない?
786毛無しさん:02/04/12 12:43
やっぱαリノレン酸でしょ。
787 :02/04/12 16:53
>>784
2型だったら逆効果かも?
788毛無しさん:02/04/12 20:44
>>787
亜鉛はもともと必要なんだから逆効果もねえだろな
789毛無しさん:02/04/12 22:47
>>788
このスレの住人は必要以上に取ってるからやっぱ逆効果かも?
790毛無しさん:02/04/12 23:58
髪の毛に良いのは亜鉛、銅、鉄、アミノ酸。
それに各種ビタミン。ノコギリヤシ。
これらをバランスよく取れば良いんでしょう。
791毛無しさん:02/04/13 00:28
>>790
バランスとは?
792毛無しさん:02/04/13 00:39
793毛無しさん:02/04/13 09:34
>>792
参考になる

普通のサプリスレにもリンクされてるの?
794毛無しさん:02/04/13 10:38
亜鉛飲むと頭すげえハッキリしませんか?
夜飲むと頭が冴えに冴えて寝付き悪くなるし、夢もクリアに覚えている
ので朝飲んでます。
795毛無しさん:02/04/13 12:38
井筒屋の商品の中で、マルチビタミンのおすすめって何があるでしょう?
一応、亜鉛とそれ、って感じの。
796毛無しさん:02/04/13 12:40
797毛無しさん:02/04/13 12:52
IUとはどんな単位なのでしょうか?
798毛無しさん:02/04/13 12:52
>>1
君が本当の事を言っていようが、嘘をついていようが別にかまわんよ
君の話に現実味は無いし、本当だとしても役に立つ情報じゃないから関係がない
スレを汚すだけだから以後の書き込みをしないで欲しいだけ
799毛無しさん:02/04/13 13:03
>>798
寒い
800毛無しさん:02/04/13 13:47
>>796
 髪に良さそうなものが、多く含まれているようですね。ただ、値段が
 ちょっと…
801毛無しさん:02/04/13 14:03
>>797
IUとは国際単位(インターナショナルユニット)のこと。
栄養素の量を体内での生理的効果の強さで表す単位。ビタミンAやDで使われる。

>>800
んじゃこんなのは?
エッセンシャル・マン
https://www.456.com/cgi-bin/456/suppl_info.cgi?A1~00931.html

エッセンシャル・デイリー
https://www.456.com/cgi-bin/456/suppl_info.cgi?A1~00979.html

ソースオブライフ
https://www.456.com/cgi-bin/456/suppl_info.cgi?A1~source-180.html

ゴールデン・イヤーズ
https://www.456.com/cgi-bin/456/suppl_info.cgi?A1~02044.html
802800:02/04/13 14:13
↑ エッセンシャル・マンが良さそうです。どうもでした。
803毛無しさん:02/04/13 14:43
>>802
ビタミンB関係があまりはいってないので
チョコラも飲むことになるかも
804毛無しさん:02/04/13 15:22
↑ えっ、エッセンシャル・マンに入っているビタミンB群では、
  足りないんですか?私、あまりサプリくわしくないもので…
805毛無しさん:02/04/13 15:46
チアミン (B1) 1.5 mg 100%
リボフラビン (B2) 1.7 mg 100%
ナイアシン (B3) 20 mg 100%
ビタミン B6 2 mg 100%
葉酸400 mcg 100%
ビタミン B12 6 mcg 100%
だから、少なくともUS.RDAは入ってるけどね>エッセンシャル・マン
健康維持じゃなくって健康増進のためにはこれより多く取ることが推奨されてる。
>792のリンク先を参照
806毛無しさん:02/04/13 15:50
807毛無しさん:02/04/13 15:52
>>804
普通の健康維持+育毛対策のサプリ
を自分なりに組み合わせましょう。

このスレ的にはやっぱり健康は取り戻せるが髪の毛は・・・というスタンスだろ。
大金つぎ込む必要はまったくないが無意味にケチってもしょうがないよ
がんがって時間かけて考えようや、どうせ明日にもすぐつるっぱげになるわけなじゃいんだから。
808毛無しさん:02/04/13 15:56
>>806
製品紹介よみゃわかるでしょ、日本語なんだから。
年寄り向け(50歳以上)に良い成分がはいってるてこと。
809毛無しさん:02/04/13 15:57
>>806
どこが違うかぐらいは自分で成分表を見比べなさい。
810毛無しさん:02/04/13 16:00
>>807
×なじゃい
○じゃない
811804:02/04/13 19:10
>>807
>普通の健康維持+育毛対策のサプリを自分なりに組み合わせ

 よくわかりました。自分に合う組み合わせを検討してみます。
812毛無しさん:02/04/13 22:35
全体には亜鉛は逆効果??同じひと意見きかせて!!
813毛無しさん:02/04/13 23:17
亜鉛のみだしてから、髪がパサパサになってきた
814毛無しさん:02/04/13 23:44
>>812
亜鉛を始めて2ヶ月余。
漏れも全体だけど、そんな事は無いと思う。
前頭部と頂頭部には少しだけ発毛があるけど側頭部には効果なし。
他の人が言う産毛が抜けるとか全体的にスカスカになるって惨劇は
今の所ない。
ただ、亜鉛を始める以前から他のサプリをやってるので、どのサプリが
発毛させてるのか判りません。
育毛歴6ヶ月で、鏡に近寄って良く見ると毛は増えてるんだけど
他人がパッと見た感じでは以前と比べて変化がないらしい。
進行してないだけマシって事にしよう。
815毛無しさん:02/04/14 00:14
僕も亜鉛初めて一ヶ月ちょいですが
>>鏡に近寄って良く見ると毛は増えてるんだけど
>>他人がパッと見た感じでは以前と比べて変化がないらしい。

この辺に激しく同意です。やっぱり進行してないだけましと考えなくちゃ
駄目ですよね
816毛無しさん:02/04/14 00:23
亜鉛飲んだら性欲すごくて高校生に戻った気分!
このことで性にドキドキして女性ホルモンが分泌されて、いいんじゃないのか?!
817毛無しさん:02/04/14 00:32
>>816
気分だけ高校生!
818毛無しさん:02/04/14 00:38
>>814
全体って、いまいちどんなんがそうなのかってことがつかめなくもあるんですけど。
進行のしかたやその他の特徴ってありますか?


亜鉛はとりあえずやってみようかなと思います。ありがとうございます。
819毛無しさん:02/04/14 00:41
サプリメントは諦めた
フィナ・ザンドの薬漬だ
820毛無しさん:02/04/14 00:42
前にも書いたのですが、
亜鉛の成分として
酸化亜鉛
グルコル酸亜鉛
等がありますが、違いはあるのでしょうか?
このへん詳しい方いらしたらおしえていただけないでしょうか?
821毛無しさん:02/04/14 01:00
>>818
全体ハゲは一目瞭然だと思うけど?
頭全体がスカスカになって病的でキモい。
普通の壮年性脱毛症は頭頂部と前頭部から中心に抜けて他は結構残るけど
全体ハゲは頭頂部と前頭部の抜け方は弱いけどその代わりに側頭部も後頭部も薄くなる。
一番見栄えが悪いと思う。

>>820
そこまで専門的な質問は専門家にした方が良いと思われ。
822毛無しさん:02/04/14 01:08

宮迫とか岡村ってのは何ハゲなの?
僕は自分が禿げてきているのか、何禿げなのかわからな〜い!!
今髪は長いところで3、4センチ、短いところで1、2センチくらいで
結構多めにはさみで、すきをいれているけど、ふつうに見たら透けるとか
ないけど、髪を濡らしたり、ワックスやジェルを大量につけて思いっきり逆立てると
地肌がかなり見えます。といっても部分的にここがすくないってのはないんですけど。
823毛無しさん:02/04/14 01:17

気にしすぎな病的ハゲ
824毛無しさん:02/04/14 01:21
>>822
その程度なんだったらハゲじゃなくて単に毛が細いだけなんじゃないの?
濡らすとスカスカになる人結構いるよ。
どっちにしてもワックス等の整髪料は大敵なんだから、そんなに気になるんだったら
整髪料を止めるのが吉。
多分君はハゲではない。

まゆ毛と生え際との間(おでこ)に指が何本入るかためしてみ。
3本までなら正常、4本以上はMハゲ進行中。
825毛無しさん:02/04/14 01:33
いろいろありがとうございます。でもおそらく禿げている気がします。
一時期去年の秋に抜け毛がけっこう一日100近くあって。もともと癖毛
で、春、秋に縮毛矯正をしたんです。そのせいもあるのかわからないんですが
もともと自分がとういう髪質なのかどのくらいの毛の量なのかわからなくなったんです。
で、でもやっぱり全体的に昔にくらべて(まだ22です)ボリュームがへりました。
毛はおそらく岡村みたいな髪質かな?

サプリのスレなのにすいません。
826毛無しさん:02/04/14 01:35
私は22ですがかなりのハゲですよ
むかつきますね あなた
827毛無しさん:02/04/14 01:43
>>825
秋に100本程度の抜け毛なら絶対少ない。
今の君には心配し過ぎるのが一番だと思うから気にしなさんな。
ほぼ確実に君はハゲではないから。
とりあえず大量ワックスを止めて健康的な生活を送ってれば大丈夫だと思う。
漏れも人の事言えないけど、こんな時間に起きてるのは結構髪にダメージくるよ。
夜の10時から午前2時までが新陳代謝が活発になる時間帯だからね。

後は各種ビタミンを積極的に摂取する事。
通常の食事での摂取が一番だけど、それが無理ならビタミンB群サプリを
通常量摂取する。

今の内から予防するのは良い事だけど、まだまだ悲観する状態じゃないよ君は。
羨ましい。
828毛無しさん:02/04/14 01:48
×→今の君には心配し過ぎるのが一番だと思うから気にしなさんな。
○→今の君には心配し過ぎるのが一番悪い事だと思うから気にしなさんな。
829毛無しさん:02/04/14 01:59
どうもありがとうございます。先程、井筒屋で亜鉛とビタミン剤を買いました。
830毛無しさん:02/04/14 02:03
>>829
ついでに銅サプリも刈っと毛。
831毛無しさん:02/04/14 10:13
827さん優しい。
ハゲててもあなたならモテるに違いない。
832毛無しさん:02/04/14 10:19
発毛、抜毛予防目的で亜鉛をとる場合、大体どれくらいとればいいんですかね?
50mgは多すぎる?15mgなら少ない?25の男ですが、どうでしょう?
833毛無しさん:02/04/14 11:16
銅ってそんなに重要ですか?
知識の話ではなくて、実際目に見えた変化を体験した人いますか?
834毛無しさん:02/04/14 11:36
>>832,>>833
過去スレとか見ればわかると思うけど、亜鉛を大量に取ると銅が不足してくる。
銅不足も脱毛の原因になるからそうなると本末転倒だろ?。
15mgなら銅は必要無いかも知れないけど、長期的に取る場合は一ヶ月飲む毎に
一週間ぐらいは亜鉛休暇を取るのが良いかも。
漏れも15mgしか取ってないけどちゃんと産毛の発毛はある。
産毛をどう育てるかが問題なんだけどな。
だから現在フサで予防目的なら15mgで十分だと思う。

>>831
漏れは顔が悪いので(以下略
835毛無しさん:02/04/14 11:46
>>834
>>833は知識の話じゃないって書いてるね。
836毛無しさん:02/04/14 11:51
     ,.;'‐、____,:-;';:、.
   /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ.
  /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ.
  /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ.
  i;:;:;:;:;:/ノ-'-''"ヽ;:;:;ヽ'''-ヽ、;:;:;:;:;|
  {;:;:;:;:ノ■■■   ■■■ヽ;:;:;}
  ヽ;:;{    _   _    |;:;:{
   };:;|三/ ●),. 、(● ヽ三 |〈
   ヽ| " ゙='"/:::ヾ='"゙  | }     __________
   { |∫ ∴ (,.、::,. )  ∵ |/    /
    ゝ::●. ...:人:人:::.....  ...!   < 
    {;;ヽ:.:.:.:.:.:.:.<Ξ>:.::.:.:.:.:.:.:/;}    \  ………アエ〜ン
   / ヽ:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ \      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /    |ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/|    \
       ヽ ̄ ̄ ̄  /
        ヽ___/

837832:02/04/14 14:50
>834 レスサンクスです。残念ながらフサじゃないんですよね。
けっこうてっぺんが広範囲に渡ってかなり、うすいです。
で、井筒屋でカルシウムマグネシウムジンクってやつで亜鉛は15mgづつ
とってますが、いまんところ性欲アップ以外別段効果は無いです。
カルシウムが邪魔してんのかなーと思うんですが、それだったら
一緒にした製品作んなよ、ということで、単独亜鉛に切り替えようかなあ、
と思ってたとこなんです。で、どれくらいとろうかな、と。で聞いてみた次第です。
838調べてみた:02/04/14 15:30
>銅を多く含む食品
/


一食分/単位mg



かき70g・・・・・・・・3.15
牛レバー50g・・・・・・1.12
しゃこ60g・・・・・・・1.1
カシューナッツ30g・・・0.55
豚レバー50g・・・・・・0.45
ヘーゼルナッツ30g・・・0.39
納豆50g・・・・・・・・0.3
マッシュルーム40g・・・0.29
大正えび40g・・・・・・0.25
アボカド70g・・・・・・0.2




--------------------------------------------------------------------------------
839調べてみた:02/04/14 15:32
 とりあえず朝食に納豆加えるか。
840毛無しさん:02/04/14 23:04
亜鉛とチョコラBBをつかってしばらくたつがが
でも夕方あごをさすった感触が以前とかなりちがう。


でも
「ひげが薄くなった」のか
「肌の具合が良くなりより深ぞりができるようになりかみそり負けしづらくなった」のか
どうも区別がつかない
841毛無しさん:02/04/14 23:06
>>837
カルシウムと亜鉛がどれくらいの比率で吸収阻害するのかわからないけど
一緒に配合されてるサプリなら問題無いと思う。
ただ、15mgで足らないならその倍ぐらい取ってみたら?
亜鉛を30mg取るんなら少しだけ銅を取った方が良いかも。
漏れは銅は取ってないんだけど、最近白髪が出てきた。
銅が不足すると、皮膚や毛髪の色素欠乏、脱毛の原因になる。
摂取量は↓が参考になるかな。
http://www1.mhlw.go.jp/shingi/s9906/s0628-1_11.html
842毛無しさん:02/04/14 23:17

サプリを飲んだ次の日…

.          {\           
          .,iト .゙ミ.          
       ._,,yr!″  《yyy,,,,_       
      ,メ″    .{l厂  ´゙)z     
     .l|      l厂     ゙lly_    
    .,ノミly           ,メ゙゙\.  
   ,i「  .゙\u,,,,,,__  .___,,,yr!″  .¥  
   《      ⌒゙゙¨⌒′     il|、 
  ノ'\               _yl¨゙《y
  i|′ .゙\u_          _,yr厂  ゙ll
  li,    .゙゙^冖¬─ー¬冖゙¨′   .メ
  .\,_                 ,zl「 
   ゙゙\u,,_          .__,,yrll^″ 
      ¨^〜---vvvvrr冖¨¨′

こんなん出ました。
843毛無しさん:02/04/14 23:51
今はファン蹴るの亜鉛飲んでるんだけど井筒屋と効果の違いってあるの?
飲んでても別に性欲がひどくなったとかそういうことないんだけど・・・
オナニーは良くないって言うから3日に一回ぐらいだけど全然我慢できる。
844毛無しさん:02/04/15 00:03
>>843
なーんかね、海外のサプリは吸収率を上げるためにキレート処理されてるらしい。
おまけに海外のサプリの方が安い。
国産のサプリは吸収率が悪い上に高い。
845毛無しさん:02/04/15 04:32
?�型とか全体って、亜鉛のむとすかすかになるとか、その他副作用とか
逆にきいたってひと、くわしく聞かせてください。
846毛無しさん:02/04/15 06:30
>>845
ツーかうだうだ悩まずに亜鉛だけは取れや
847毛無しさん:02/04/15 06:41
亜鉛って、水か何かに溶かして、
頭皮に直接すり込んだりしたら駄目かな?
848毛無しさん:02/04/15 12:01
銅不足を補うために10円玉をアメ玉のようにしゃぶるのはアリ?
マジレス求む。
849毛無しさん:02/04/15 15:27
>>848
いいねーーーーソレ!!!
♪出会った日から〜♪はんと〜しすぎても〜♪あなた〜って〜手も握ら〜ない〜♪
850毛無しさん:02/04/15 15:31
銅のサプリがないんだよ
851毛無しさん:02/04/15 15:34
俺、銅のサプリノンだ瞬間から気持ちわるくなtって吐き気した。井筒屋のだけど。
気分わるくなりたくないのでのんでない。亜鉛はじめのころも吐き気したことあったけど、レベルがちがったよ。
852毛無しさん:02/04/15 17:35
>>851
俺も、最近亜鉛デビューしたんだけど「な〜んか気持ちわりーな〜」
って感じてた。
ゼンゼン知識なくてココのパクリでサプリやってんだけど、ご飯前に
亜鉛飲んでるから気持ち悪いのか?
一応、ファンケルの亜鉛とビタミンB群やってる。
853毛無しさん:02/04/15 19:36
>>852
亜鉛は空腹時に飲むのが一番吸収がいい。
ただ、気持ち悪くなったりお腹を下すようなら食後に飲むように。

それと、ファンケルに限らず国産の亜鉛は酵母由来だが、まれに酵母でアレルギーを起こす体質のヤシもいる。
854852:02/04/15 20:43
>853
サンクスです。
855毛無しさん:02/04/15 20:52
1回に全部で7粒飲んでます
BB−1 VC−1 VE−1 亜鉛−2 必須ミネラル−2
856832,837:02/04/16 13:24
いろいろありがとうございます。もう少し亜鉛の量を増やそうかと思います。
すると銅が足りなくなるのですよね。
で、井筒屋で30mgの亜鉛と、15mgの亜鉛と2mgの銅が入ったエッセンシャル・マン
というやつをいっしょに飲み続けようかなと思うのですが、どうでしょうか?
 なら勝手にそうしとけよ、なんておっしゃらずに。
857毛無しさん:02/04/16 16:15
なら勝手にそうしとけよ、
858毛無しさん:02/04/16 17:34
>>856
井筒屋だったら、「メガストレスコンプレックス」が良いよ。
亜鉛25mgだから銅飲まなくても良いんじゃないか?ま、その辺の
判断は微妙だけど。
https://www.456.com/cgi-bin/456/suppl_info.cgi?A1~01225.html
859852:02/04/16 17:42
>>853 オソレスだけど、亜鉛も腹減ってる時飲むと気分悪くなることがある。だから、
空腹のときはバナナ食べたり、お茶漬け食ってから飲むようにしてる。
860859:02/04/16 17:43
番号が一個づつづれた。鬱
861毛無しさん:02/04/16 20:41
http://faf.presen.to/bbs/doc/001233.html
慶応ちゃんも飲んでる「DHAフラボン45」はどうですか?
862毛無しさん:02/04/16 21:30
>>859
いづつやの50mgのやつを空腹時のんでるけどなんともない。
これっていいのですか?それともわるいのですか?
863毛無しさん:02/04/16 21:39
>>862
気分がということです
864832,837:02/04/16 21:42
どうもどうも。心によさそうですね、それ。
あとこれはどうですか?
www.456.com/cgi-bin/456/suppl_info.cgi?A1~cmz.html

基本的に、何グラム以上の亜鉛をとれば、銅を飲んだ方がいいんですかね。
過去ログも読みましたが、そのへんやっぱ微妙すね。
865毛無しさん:02/04/16 23:35
>>864
こればっかりは個人差あるだろうね。
漏れなら亜鉛単体を飲むし、一日亜鉛30mgに対して一日おきに銅3mgだな。
866毛無しさん:02/04/16 23:47
今日のサンケイスポーツに書いてあったんやけど、
男性で1日に必要な亜鉛の量は15ミリグラムといわれている。
ところが、オシッコなどで排されてしまうから、
その5倍ぐらいの量を摂取したほうがベターです。
て、書いてあるぞー
867毛無しさん:02/04/16 23:54
只今ファンケル亜鉛を一日15mgとり始めて10日程。
明らかに1、2cmの産毛のような抜け毛が減ってる。
頭頂部がやばくなりはじめたのでとり始めたが、今のところ効果は出ていると思われる。
でもファンケル高いから井筒屋にしよっかな。
868毛無しさん:02/04/17 18:59
>>864
1日50mgの亜鉛を摂り続けると、銅の吸収を妨げ、銅欠乏性の貧血を招く可能性があるとの報告例もありますので、その点には注意が必要です。
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/nacco/main_menu/zinc.htm
↑の一番下に書いてあった。
869毛無しさん:02/04/17 20:26
井筒屋で買える亜鉛も色々あるみたいですけど、皆さんはどれ採ってるんですか?
870毛無しさん:02/04/17 20:58
>>868
亜鉛サプリをイパーイ取るときは銅サプリもとれというのは散々ガイシュツでごんす
871毛無しさん:02/04/18 14:52
ゴルゴさんいないかな?
耐性のことを考えると亜鉛てどのようなサイクルでとったらいいんだろう?
誰か教えてください
872毛無しさん:02/04/18 17:40
イノシトールに強力な育毛作用があるのを知ってる?
ファンケルのビタミンB群サプリに(350円)にたくさん入ってるYO!
873毛無しさん:02/04/20 01:53
age
874毛無しさん:02/04/20 09:58
マルチビタミン、亜鉛、銅、鉄を一緒に空腹時に飲んだら
気分が悪くなって少しの間うずくまってた。
これってだめ?
875毛無しさん:02/04/20 10:02
>>872
これ?
http://www.456.com/cgi-bin/456/suppl_info.cgi?A1~01276.html

Nature's Bounty社
イノシトール/650mg
\1,310(送料込み)
内容量:100錠
876毛無しさん:02/04/20 10:18
>>874 極めて正常な反応

ちなみ銅と亜鉛は互いに排斥しあう関係にあるので時間差を設けて採るべし。
イオン化傾向
かそうかなまぁあてにするなひどすぎる借金
877毛無しさん:02/04/20 13:26
>>876
いや、同時に採っても良かったはず。
878毛無しさん:02/04/20 14:40
liuglthkuky
879毛無しさん:02/04/20 17:36
けさ、すごい空腹のときに亜鉛50mgのんだのよ。
そしたら、すごい気分悪くなって、腹も痛くなって、さっきまで寝ていた。
そういうこともあるんやなあ。
880毛無しさん:02/04/20 21:28
>>868
50mg以上か。25mgだったら要らないよね。
881毛無しさん:02/04/21 09:38
>>876,877
どっちが正しいんだ?
882毛無しさん:02/04/21 12:16
亜鉛は銅を排泄させる作用があるから、同時には取らない方が無難かもね。
http://www.kusuriya.com/genki/zn.html
他のサイトには「排泄」ではなく「吸収阻害」って表現してる所もある。
883毛無しさん:02/04/21 13:16
排泄作用はあるけど吸収阻害は関係ない。
よって同時に取ろうが取るまいがどちらでも良い。
884毛無しさん:02/04/21 14:37
自分の好きなようにやりゃいいだろ。
885毛無しさん:02/04/21 14:40
>>883
何で断言してんの?
ソース出して。
886毛無しさん:02/04/21 15:16
まあ時間置いて飲んだらいいんじゃないの
下らんことで喧嘩しなさんな
887毛無しさん:02/04/21 15:20
ハゲはつまらないことに熱くなる
888毛無しさん:02/04/21 15:22
>>887
冷めたハゲハケーン
889毛無しさん:02/04/21 15:24
熱いヤカン>888
890毛無しさん:02/04/21 15:27
ハゲ同士の喧嘩はみっともないね。
891毛無しさん:02/04/21 15:38
ホーストとフィリョもハゲの喧嘩
892毛無しさん:02/04/21 15:39
真面目に質問、射精して亜鉛失われても、出したの飲めばokなんじゃないの?
893毛無しさん:02/04/21 15:46
亜鉛でたんぱくの合成をしたんだから、そういうもんじゃないだろう。
894毛無しさん:02/04/22 16:20
ごちゃごちゃ言わずに亜鉛&銅&ソーパルメットを三ヶ月間続けろやハゲども
895毛無しさん :02/04/22 23:49
マルチビタミンとかビタミンCとかってどこのやつが評判いいの?
やっぱりDHCのってだめなのかな・・
896毛無しさん:02/04/22 23:54
銅ってやっぱ飲まなきゃだめか???
俺のサプリメニュー完璧に思うんだが、銅はいれてない。
ソーパルメットもやめた。
尿が出にくくなるんや。 あれ飲んでると。
897毛無しさん:02/04/23 00:00
普通の食事をしていれば銅が不足することはまず無いが・・・
何度も言われてることだが、亜鉛を大量に取ると相対的に銅が不足する。
サプリに含まれてる亜鉛が15mg程度なら銅を取る必要は無い。
30mg以上を長期に渡って飲んでるのなら銅も取れ。
898毛無しさん:02/04/23 00:26
すみません
初心者なんですが亜鉛は取るとき、休みを入れたほうが良いんでしょうか?
899毛無しさん:02/04/23 00:27
↑適度に間隔を空けたほうが良いか、ってことです。
900毛無しさん:02/04/23 00:27
イエス
901毛無しさん:02/04/23 01:18
http://life.2ch.net/test/read.cgi/hage/1019491145/

アロエが利くみたいだぞ!
902毛無しさん:02/04/24 00:38
亜鉛は体に蓄積されるからね
頻繁に飲むのはまずい
903毛無しさん:02/04/24 00:44
井筒屋に繋がらない
904毛無しさん:02/04/24 00:47
>>903
普通に繋がるけど?
905毛無しさん:02/04/24 00:52
>>904
えっ、本当?
http://456.com/
だよね?
変わったの?
906毛無しさん:02/04/24 00:55
907毛無しさん:02/04/24 00:56
>>906
ありがと。
908毛無しさん:02/04/24 23:26
え?
亜鉛は体内に蓄積されるとダメなの?
なんで?
必須ミネラルなのに・・・
909毛無しさん:02/04/25 17:01
亜鉛とソーパルを続けて、脂性がマシになってくると効き初めらしい。
910毛無しさん:02/04/25 17:27
>>908
耐性の問題でしょ?たぶん。
911毛無しさん:02/04/25 17:39
亜鉛はセレンと同じく取りすぎると脱毛する


プロペシアってどうなの?
912毛無しさん:02/04/25 19:09
これはいいらしいよ。友達(女性)が食べてるみたい。快便と髪の毛に良いといってました。
http://ppd.co.jp/getwell/kakkisan/
あーそれと、ビタミンは合成のサプリメントは石油で作っているらしいよ。
だから、純天然物ならいくら食べてもOKらしいよ。
913:02/04/25 19:26
モリガナ??
914毛無しさん:02/04/25 23:24
>>912
これいいの?どうなの??
915毛無しさん:02/04/25 23:27
おしえてくんスマソ

マルチビタミンとマルチミネラルって一緒に摂取していいの?
916毛無しさん:02/04/26 12:15
>>914 >これはいいらしいよ
って書いてあるじゃん。効くとは思えんけど(w
917毛無しさん:02/04/26 14:58
>>915
知らん。
918毛無しさん:02/04/27 22:02
チョコラBBとチョコラBBピュアってどっちがいいんですか?
ピュアの方がビタミンCが入ってるけど。
919毛無しさん:02/04/27 22:09
>918
ピュア
920毛無しさん:02/04/27 22:18
銅のサプリって普通の店で販売してない?
921気無しさん:02/04/27 22:52
>>902 亜鉛は蓄積されるので頻繁に飲むな
>>911 亜鉛は摂りすぎると脱毛する

これって本当?ソースは?
テレビでよく出てくる西川史子医師は
「フィチン酸、ポリリン酸などの食品添加物は亜鉛を排出し、
カルシウム、タバコの吸いすぎ、炭酸飲料などで亜鉛は吸収を
妨げられ疲労やストレス、寝不足は亜鉛の消費量を増やすので、
一日の所要量意識して、足りない場合サプリメントで摂ってください。」
と言ってる。
また、亜鉛が1型の脱毛に有効だと主張するアメリカの医師の実験データは一日60mgだったか、とにかくべらぼうな量与えてたよ。
まあ、毎日トタン屋根舐めてるのと同じなわけで、重金属なんて飲み続けたら体には悪そうだけれど、髪を生やすためにはしょうがないんじゃないの?
とりあえず、902と911はソース教えて。
922毛無しさん:02/04/27 22:55
>>920
コンビニでは単体では売ってない。
ファンケルのマルチミネラルの中には銅が含まれている。
もちろん、デカイ薬局に行けば単体で売ってる。
923毛無しさん:02/04/27 22:55
プロテインは内臓に負担がかかるの?
髪に良いとは思うけど。
924毛無しさん:02/04/27 23:02
>>921
どうでもいいが60mgってべらぼうな量か?
925921:02/04/27 23:05
>>924
多くない!?
漏れが読んだ成人男子の必要量は12mgとか15mgとか書いてあったよ。
926毛無しさん:02/04/27 23:07
>>925
フサの成人男性≠ハゲの成人男性

アメリカの臨床実験では50〜60mg使ってるってどっかのレスでみたぞ。
927921:02/04/27 23:11
>>926
それで、

>>902亜鉛は蓄積されるので頻繁に飲むな
>>911亜鉛は摂りすぎると脱毛する

この二つの説は本当なの?
それが知りたいのに…。
928毛無しさん:02/04/27 23:13
>>927
それは知らん。つーか、ここはウソも多いからな。
ウソでなけりゃ902や910が答えてくれるかもな。
あとは、faf逝くか自分で検索してみ。
それと過去ログもな。
929毛無しさん:02/04/27 23:15
>>925

>>792参照
20-100mg
ってのが健康になるために積極的にとるべき量(保健量)らしいよ


件の実験では600mgとかいう噂が・・・
930毛無しさん:02/04/27 23:26
>>927
つーか客観的な事実として挙げられるのは

・蓄積されるのは亜鉛が多種多様な用途に使用されるから
いざ使おうというときのために貯めとくのは当然だろ

・亜鉛は鉛じゃない
工業的な用途としては近いかもしれんが人体的にはあまりに違う物質過ぎるわな


「蓄積」「亜鉛の"鉛"」というワードに惑わされてんじゃないの?
とりすぎによる弊害などあまり聞いたこともないよ

しかも「摂り過ぎる」の具体的な量も挙げずに騒いでんの

見 て ら ん な い

馬 鹿 み た い
931毛無しさん:02/04/27 23:30
>>930
俺がみたファンケルの雑誌には亜鉛は蓄積されないので毎日取る必要が
あるってかいてたようなきが・・・・
932毛無しさん:02/04/27 23:35
逆にとらないほうがいい栄養素とかありますか?
933毛無しさん:02/04/27 23:38
>>932
亜鉛
934毛無しさん:02/04/27 23:44
亜鉛とか、鉄とかって言うものは、体内で生成されないので、
外から取るしかないらしい。
ほんでもって、鉄分補給で良く言われるように、お茶とかコーヒーの
ような、タンニンを含むものと一緒に取ると吸収が悪くなるそうだ。
いいのは、クエン酸と一緒に取るといいぞ。
生ガキにレモンは全くその通り。
935毛無しさん:02/04/27 23:46
>>934
生牡蠣にレモン。おまえ金持ちだな。いいなあ
936毛無しさん:02/04/27 23:49
>>932
そりゃ栄養じゃなくて毒じゃん
937毛無しさん:02/04/27 23:56
>>931
>亜鉛は蓄積されないので
冗談だろ。
もしそうなら一日の必要摂取量は100mgでもぜんぜん足らんぞ




http://www.beauty.co.jp/g-zan/study/a-gokai.html
---------------------
体内には体重1kg当たり、約30mgの亜鉛があります。(体重60kgの人で1.8g位)
その半分は血液中に存在し、約30%が骨・皮膚に。眼や膵臓・精巣中にもあります。
亜鉛の推奨摂取量は、成人で1日15mgとされています。
体内の100種類以上のたんばく質・酵素と関わりを持っていて、
たんばく質を安定させたり、特に新しい細胞を作ったり、
成長させたりする酵素との関係が深いようです。
938921:02/04/28 00:02
レスくれたみんな、特にソースつけてくれた>>929(792)と>>937、ありがとう。
勉強になったよ。
ほんと、ありがとね。
939毛無しさん:02/04/28 00:22
http://www.earth-pure.com/ush/article/others/others059.html
亜鉛の摂り過ぎは要注意。摂取容量はラベルに記載されている規定を守って下さい。亜鉛の補給量が1日に75mgを越えると、
免疫機能に負担がかかる事になります。
(Chandra,RK 『亜鉛の過剰摂取は免疫組織を傷つける。』 JAMA 1984,252:1443-46)

http://www.e-kao.net/bineraru/mineraru.htm
また亜鉛の成人1日所要量は10mg前後ですが、許容上限量は30mgで、所要量と許容上限量との差は大きくないのです。
亜鉛の過剰摂取は有害なことも理解しておきたいものです

http://members5.cool.ne.jp/~qautumn/HABI/HealthFolder/MINERAL/Iron.html
鉄の消耗要因 リン・亜鉛の過剰摂取
940毛無しさん:02/04/28 00:28
何でも取り過ぎには注意ってことですね。
941毛無しさん:02/04/28 01:09
>>939 の一番下のリンク
亜鉛との相乗効果のある成分のとこにカルシウムとあるが・・
カルシウムを一緒に摂っちゃ駄目だったんじゃなかったっけ?
942毛無しさん:02/04/28 03:27
カルシウムと一緒に摂れば亜鉛の吸収が妨げられるから、亜鉛の許容上限量を
超えて飲んでも大丈夫だよね?
943毛無しさん:02/04/28 05:11
チョコラBB相当の井筒屋のサプリありますか?
チョコラが高いんで。。お勧めがあれば教えてください。
944毛無しさん:02/04/28 08:03
>>943
これは?

Nature's Plus社
スーパーB50ベジタリアンカプセル 60カプセル
\890(送料込み)
内容量:60カプセル
https://www.456.com/cgi-bin/456/suppl_info.cgi?A1~01201.html
ビタミンB1(チアミン塩酸として) 50mg
ビタミンB2(リボフラビンとして) 50mg
ナイアシン(ニコチン酸アミドとして) 50mg
ビタミンB6(ピリドキシン塩酸として) 50mg
葉酸塩(葉酸として) 100mcg
ビタミンB12(シアノコバラミンとして) 50mcg
ビオチン 50mcg
パントテン酸(パントテン酸カルシウムとして) 50mg
イノシトール 50mg
PABA(パラアミノ安息香酸) 30mg
コリン(二酒石酸塩として) 21mg

2か月分で890円、ビタミンBの量もチョコラより多目
945毛無しさん:02/04/28 08:34
>>944
ビタミンBは摂り過ぎても問題無いのかしら。
ビタミンCみたいにおしっこで不要な分は排出されるのかな
水溶性だから。
946毛無しさん:02/04/28 10:43
ビタミンB6(ピリドキシン)は過剰摂取による神経麻痺がアメリカで報告されているらしい
またパーキンソン病などの治療薬と併用しても障害が出るらしいね
何でもそうなんだろうが、取りすぎには注意してね
947毛無しさん:02/04/28 10:45
>>942
つーかどれぐらいの割合で吸収されるもんかね
わかんないね

それと過剰摂取云々に関しては年寄り向けの警告も含まれているきがするけど
(なんてこといったらきりないか)

基本的にここの住人はハゲが気になることを抜かせば健康なんだし

>>944
180錠はいってるやつをチョコラがなくなる頃に注文しようかな
948毛無しさん:02/04/28 11:04
>>945
ビタミンCを取りすぎると、尿中のシュウ酸が増え結石になると
指摘する研究者がいるぞ。
949毛無しさん:02/04/28 11:49
過剰摂取については、どの程度取れば過剰なのかと、ソースも示してくれると助かる。

↓次スレよろ>>950
950毛無しさん:02/04/28 12:41
>>949
今までの情報を整理せにゃ
951毛無しさん:02/04/28 12:51
前スレ>>127より
亜鉛

特徴・・・微量必須卯ミネラル
タンパク質や核酸(DNA)、インシュリンの合成に、新陳代謝の過程に不可欠。
前立腺の働きを正常化し、生殖機能の発達に必要。子供の場合、不足すると
発育に影響する。体内の化学反応に必要な酵素は3000以上存在しているが、
その中で亜鉛により活性化される酵素は300以上ある。加工食品の場合、
加工過程でほとんど失われるので摂取しにくい。また、穀物中の亜鉛は
吸収されにくいので、穀物中心の食生活では欠乏症になる恐れがある。

含有食品・・・
魚介類(牡蠣)、スイカ・かぼちゃの種子、肉類、
牛乳、玄米、ぬか、豆、ネギ、小麦、ゴマなど

欠乏症・・・
前立腺肥大、動脈硬化、性機能不全、成長不全、皮膚障害、脱毛、味覚障害、
消化器障害傷の回復の遅れ、過剰症 免疫力低下、糖尿病、嘔吐、下痢、けいれん

備考・・・
全体重に亜鉛の占める割合は、体重60kgの人で2g程度とごくわずか。
厚生省による第6次改定栄養所要量で、成人男性の1日の亜鉛の上限所要量は
30mgとされています。しかし亜鉛は、その名前から受ける印象に反し
ミネラルの中で最も毒性が低く、1日に50〜100mgを摂取し続けても問題ないと
言われています。亜鉛の1日当たりの推奨摂取量は15mgとされていますが、
加工食品やパン類を中心にした食生活を送っている人ほど亜鉛不足に陥りやすく、
成人男性の平均的な1日摂取量は10mgにも届かないのが現実のようです。
そのうえ亜鉛は発汗によっても失われやすく、多量の汗とともに
1日4mg以上が失われるとのこと。また、男性の場合は1回の射精で1mgの亜鉛を
失います。アメリカではセックスミネラルとも呼ばれる亜鉛は、
前立腺や精液中に多量に存在します。前立腺肥大の治療には亜鉛の摂取だけで
充分という人もいるほどですが、それは亜鉛が 5αリダクターゼの活動を
抑制することで、前立腺細胞の増殖を促すジヒドロテストステロンの生成を
妨げる働きをもつためと言われています。

952毛無しさん:02/04/28 13:03
■サプリメントで髪フサフサ Ф∂θ(゚Д゚ )彡■ Part.2
953毛無しさん:02/04/28 13:08

Ф∂θ■サプリメントで髪フサフサ Part.2■ミ(゚Д゚ )彡
Ф∂θ■サプリメントで髪フサフサ Part.2■ミ(゚Д゚ )彡
954毛無しさん:02/04/28 13:15
Ф∂θ ■サプリメントで髪フサフサ Part.2■ ミ(゚Д゚ )彡

これがいいかな?
955毛無しさん:02/04/28 13:18
Ф∂θ ■サプリメントで髪フサフサ Part.2■ミ(゚Д゚ )彡

やっぱこちらで。
>>1の文を決めないと。
髪にいいサプリ一覧にする?
956毛無しさん:02/04/28 13:26
次スレにはここのリンクも2あたりに貼っておいてくれる?

ttp://www.01.246.ne.jp/~s-wata/yakuri.htm
ttp://plaza.harmonix.ne.jp/~lifeplus/text/vita_list.html
957毛無しさん:02/04/28 13:34
>>955
賛成!サプリ一覧はいいね。必要だね。
958ぺる:02/04/28 15:31
>>956の下のリンクは健康管理士の営利サイトだじょ〜。
959ぺる:02/04/28 15:34
>>956の上の方も健康ドットコムだにゃ〜
960毛無しさん:02/04/28 16:17
>>959
で?

数値が信用おけないなら具体的に指摘しろよ。
頭弱いなお前
961ぺる:02/04/28 16:51
数値が信用できないなんていってないよ。
1とか2とかに特定の通販サイトのっけてCMしたいのかい?
サプリスレに顔出すなら過去ログも読むべきだし、自分でも勉強すべきだよな?
956のサイトを今頃ありがたがる奴は怪しい商法に引っかかる可能性もある。
健康管理士横山さんがどういう人か、ライフプラスがなんなのか、健康どっとコム
がコスト面、商品どうなのか知らないで利用することになる。
特定の会社のCMをわざわざ1とか2とかにのせてどうするの?
あのぐらいは自分で検索すべし。
962956:02/04/28 17:10
何をいわんとしてるのかイマイチよくわからんが。
自分で検索してあのページに行くのは構わないけど、このスレから行くのは
ダメだって事か?
オレはあのページに書いてある数値と、含まれてる主な食品のリストくらい
しか見てないし、それ以外には興味もない。ただ、ビタミンをどれくらい取
ればいいのかについてのFAQ的なものになればと思っただけ。
特定の会社のCM(ホントにCMならトップページにリンクするけど)がダメだっ
て事ならこっちならどう?
http://www1.mhlw.go.jp/shingi/s9906/s0628-1_11.html
963ぺる:02/04/28 18:23
>>962=956さん、貴方の親切心とっても伝わってきますよ。
よけいなちゃちゃいれてごめんね。
ただ横山さんのサイトはマルチ商法のサイトだと言う事は明示して
リンクしたら良いかもしれないですね。
健康どっとコムの件は全体を見る限りスポンサーにすぎないですね。
あのサイトよく見に行ってました。(もう忘れていたけど、、、)
勘違いです、すみません。更新されていないのが謎です。
962のページもよく使っています。ミネラルも書いてあるので良いんだけど
さすがにカタイ内容です。(w でもいいかも。
お邪魔しました。
個人的にはすべて保存しているページでした。個人の判断なので
リンクする分にはかまわないですよね。わたしゃ管理人じゃありませんでした。
出すぎたコメント許してね。
964毛無しさん:02/04/28 19:30
>>961
つってもここで話題に上がってるのはコンビニや井筒屋で買えるブツがほとんどだからなあ
そもそも数字しかみねえだろ。
ハゲを気にしだすほどの年齢の成年男子で怪しい商法に引っかかるのはそいつの責任なきが・・・

とりあえずそれなら最初から
「そのサイトはあゃしぃ商法のサイトだから数字を見るだけでほかの部分を見るな!」
と言えばいいのにネチネチした言い回しでキモイな
965 :02/04/28 19:41
 http://www1.odn.ne.jp/~caa75000/
サプリメントもいいが、ロゲインもいいぞ。
966毛無しさん:02/04/28 19:44

業者ウザ
967毛無しさん:02/04/28 23:48
次スレ早く作ってよ
Ф∂θ ■サプリメントで髪フサフサ Part.2■ミ(゚Д゚ )彡
968毛無しさん:02/04/29 08:38
>>967
誘導しなきゃよぅ

■サプリメントで髪フサフサ Part.2■
http://life.2ch.net/test/read.cgi/hage/1020035159/
969毛無しさん:02/04/29 10:00
このスレ良かったよ。3ヶ月間ありがとう。
さあて、次スレ行くか。
髪の毛が生えますように!
970毛無しさん:02/05/05 13:46
970
971 :02/05/05 14:39
972 :02/05/05 14:40
973 :02/05/05 14:40
974 :02/05/05 14:40
975 :02/05/05 14:40
976 :02/05/05 14:41
977毛無しさん:02/05/05 14:41
1000取り合戦?
ちょっとだけ
協力してやる
978毛無しさん:02/05/05 14:41
ハゲ板で1000取りかよ


・・・ヴァカ?
979 :02/05/05 14:42
980 :02/05/05 14:42
981 :02/05/05 14:43
982 :02/05/05 14:44

983毛無しさん:02/05/05 14:44
>>978
このスレもお役ご免だし、黄金厨にとっとと沈めて貰う方が吉
984 :02/05/05 14:45

985毛無しさん:02/05/05 14:45
986 :02/05/05 14:46

987 :02/05/05 14:48

988毛無しさん:02/05/05 14:48
>>983
それは理解できるけどね
せめてsageてやって欲しいだけ
989 :02/05/05 14:49

990 :02/05/05 14:51

991 :02/05/05 14:55
992 :02/05/05 14:56
hage
993 :02/05/05 14:58
  
994 :02/05/05 14:59
995毛無しさん:02/05/05 14:59
はいはい、次スレはこっちだよ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/hage/1020035159/l50
1000取り厨房は少しは気を効かせろよ
996 :02/05/05 14:59
997毛無しさん:02/05/05 15:01
1000取るな!!!
馬鹿!!!
998毛無しさん:02/05/05 15:01
終了
999毛無しさん:02/05/05 15:01
sageろ、低脳
1000 :02/05/05 15:01
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。