885 :
ばか女:03/01/12 00:58 ID:i68BlNyW
ケータイで参加できるチャット(オートリロードじゃないショボイやつ)や掲示板に参加すると自分のケータイの機種(N503)とか出ますよね。あれの消し方とか書き替え方、知ってる人います?教えてください。
886 :
@:03/01/12 01:00 ID:w/keFx3h
質問です。
ヤフオクで「入札者評価制限」がつけられてるものがありますが、
これがついてる物は、新規では入札できないのでしょうか?
新規でも、入札を受け付けてもらえたりするものなんですか?
宜しくお願いいたします。
887 :
_:03/01/12 01:01 ID:???
>>880 1.ダウンロードしたサイトに説明が無いか調べる。親切なサイトなら必ずある。
2.拡張子辞典で拡張子を調べる。
891 :
前:03/01/12 01:11 ID:13kgnsgx
無料でメッセンジャーの動画を保存できる方法とかありますか??
>>891 理論的には可能だから、その手のアプリを探せばいい。
しかし、存在するのかどうかは俺は知らない。
893 :
前:03/01/12 01:16 ID:13kgnsgx
>>892 ありがとうございます!!
でもどんな名前であるとおもいますか??
894 :
ばか女:03/01/12 01:17 ID:i68BlNyW
>>890 でも、実際にやってる人がいるんですよ…
不思議です
895 :
@:03/01/12 01:19 ID:w/keFx3h
>890
ありがとございます
ということは、その出品者が設定値を「0」にしてれば
新規でもいけるのか。
ギリギリで入札しようと思ってるので、その時までわからんってことなのですね。
DELLのデスクトップPCでセレロン433(?)メモリ256MBで使っています。
付属のリカバリーディスクにて工場出荷時状態に戻したのですが
各ウィンドウを開く(マイコンピューターなどで)とそのウィンドウの
アイコンが表示されるまでにものすごく時間がかかってしまいます。
残りのC:ドライブのHDD容量は10GB以上あるし、メモリも新品の256MBに
交換してみたのですがだめでした。
何かレジストリを触らないとダメなのでしょうか?
そのようなツールがたくさんありますが今回のケースでもっとも適した
ツールがあれば教えてください。
どうぞよろしくおねがいします。
>>893 動画関係を扱っている板の住人の方が詳しいと思う。
>>894 最近の携帯はJavaが使えたな。その手のJavaアプリがあればできる。
ちなみに"N503"と表示されるのは使用しているブラウザが"N503"になっているから。
つまり、その手のJavaアプリにそこだけいじくってくれるものがあればいいのだ。
898 :
ばか女:03/01/12 01:33 ID:RPNku5Vr
>>897 そーですか!ありがとーございます☆じゃあ例えば、そのチャットにパソコンから入ったとしますよね?その場合キャリアが(PC)って表示されるんですけど、あれって違うことばに書き替え出来るんですか?ばかな質問ばかりでスイマセン!
>>896 使っているOSがWin98だったら…
たしか長い日本語名のファイルがあったら遅くなるらしい。
ファイル名をアルファベットに変えればいいはずだったが…
うーむ、マイクロソフトのサイトに回答があったはずだったが、
はっきりしたことは忘れたし、
まったく違う現象のことに回答しているかもしれない。
それとも初めに開くときだけはメモリに転送するから遅くて、
2回目以降は早くなるだったかな…
もっと詳しい人の降臨を求む。
900 :
:03/01/12 01:37 ID:F0nKHSLA
>>841です。
>>876 レスありがとう。さっきからマジレス連発してるのは貴方ですか?ご苦労様です。
そっか、やっぱグループ設定になっちゃうか。
いや、実はグループェア的なネットワーク内情報提供サイトが
イントラネット内のサーバに作ってあるのね。
で、各員それをIEで閲覧して連絡事項を確認してると。
だからIEは必須でして。見れなくなったらDQNどもが大騒ぎ。
ルータでのフィルタリングは(漏れの技術的な問題で)出来ないし・・・
ファイアウォールで外に出て行こうとするパケットを蹴れないかな?
フリーウェアでそんな機能を実装してるブツがあるんだろうか。
>>898 もちろんパソコン用にはブラウザ名を変更できるソフトがあります。
そのソフトで携帯でしか見れないサイトをパソコンで見れるようにできるのだ。
ソフト名は忘れた。スマソ
902 :
noroyebaukeruzo:03/01/12 01:43 ID:8YAkPLaH
メールを書いてる途中で、ウィンドウが最小化されてしまいます。
(1分もしないうちに)
903 :
ばか女:03/01/12 01:47 ID:/Uhe5qxn
>>901 そーなんですか!てっきり私はプログラムか何かで書き替えてるんだと思ってました(笑)勉強になりました☆
結局、私にはムリって事ですね。
>>901 補足
それを使っても見られない携帯サイトは存在する。
>>900 俺は876氏でないぞ。Win2kはあんまり使ったことないし…
876氏の方が詳しいと思われる。
そんな俺が思いついた方法は、
BlackJumboDogで十分できるんではないのかな?と思った。
もしかしたら無理かも…
>>904 最近のサイトはIPそのものを調べてるからね。
…ってさっき2ちゃんのどっかで読んだ気がする。
>>905 というより、携帯専用の CUG ネットワークがあるので、ふつうは PC で(Internetから)入れず。
PC がその CUG内に接続されてれば勿論行けるが、フツーの人はそこにいけないでしょ。
907 :
。:03/01/12 03:18 ID:???
>>900 今日2つ目のレスですけど、KerioPFWとか使えば
プログラム毎、アドレス毎のアクセス許可/拒否できます。
個人ユーザーに限り無料です。
BJDのURL制限でもできそうです。
908 :
_:03/01/12 07:57 ID:nWCQSZYa
DHCPサーバーって自分でhostsを書き書きしてたら必要ないの?
909 :
_:03/01/12 08:45 ID:???
>>908 hosts?
それで要らないのはDNSサーバーじゃないのか?
910 :
:03/01/12 09:14 ID:EQvhpdIV
LAN間のデータ送受信について質問させてください。
500MBぐらいのファイルを2台で送受信したのですが
パターン1:マシンA → ルータ → マシンB
パターン2:マシンA ← ルータ ← マシンB
パターン1の場合、数分で終わるのですが、何故かパターン2の場合だと1時間以上かかってしまいます。
NetMi等のLAN測定ツールで計測してみても、それほど送受信の速度に違いも見られません。
どなたか、よくある原因等お知りの方がいましたら、ご教授お願いします。
911 :
cell:03/01/12 09:16 ID:Jt62z4vE
912 :
_:03/01/12 09:57 ID:???
>>910 そんなん判るか。
マシンのOSとファイル転送に使ったプロトコルくらい書け。
913 :
。:03/01/12 10:06 ID:???
>>910 MTUに差があってルータがパケットを分割している可能性とか
RWINが小さければ応答待ちが多数発生している事も考えられますけど
とりあえずは、2台のマシンの差やルータまでの経路と向き等
もう少し状況を詳しく書く必要があると思います。
914 :
名無しさん:03/01/12 10:23 ID:xJzPXZNx
PCにPS2を直接つなげて遊ぶには、PCにLANカードを2枚さして、
1枚はADSLモデム、もう一枚はPS2ってことでいいですか?
また、PCとPS2を繋ぐのはクロスケーブルですか?
915 :
_:03/01/12 10:44 ID:???
>>914 ADSLモデムがルーター内蔵なら2枚挿す必要は無い。HUB使え。
そうじゃないなら、2枚挿すのが安いかな。
ケーブルについてはその通り。
916 :
質問者:03/01/12 11:34 ID:dFVIOdud
917 :
:03/01/12 11:34 ID:EQvhpdIV
>>912-913 失礼しました
OSは、2台共にWin98SE、使用プロトコルはTCPです
スペックは
マシンA:CPU PenIII 933MHz、メモリ 256MB
マシンB:CPU PenIII 700MHz、メモリ 128MB
MTU、RWINは2台共同一です
DHCPは使用していません
データは、mpegが1ファイルです
>ルータまでの経路と向き等
す、すいません。これは何を書いたらいいのでしょうか・・・
以前は、こんな現象起こらなかったんですが・・・
918 :
cell:03/01/12 12:50 ID:Jt62z4vE
919 :
hiro:03/01/12 12:57 ID:uh4LIMne
MSNメッセンジャーでファイルの送信はできるのですが、受信ができません。
ファイルの受信の承諾をクリックして転送が始まるのですがすぐに失敗して
しまいます。
どこか設定があるのでしょうか?わかる方がいたら教えてください。
920 :
あ:03/01/12 13:06 ID:5mznTvTW
>>917 俺の場合、ルータ君のスペックが知りたい。
というのも、ルータ君がマシンAを内側にマシンBを外側にしてファイヤウォールが働いていて、
もしかしたら、ルータ君の処理が遅くないかな?と思ったんだけど、どうだろ?
>>919 これまた、どっかにファイヤーウォールがありそう。
>>922 そのURL指定では書き込みがあるごとに変わってしまう。
最低限スレタイも掲示しておくべき。
もちろん正確なスレッドのURLを出すほうがいいけど。
>>916 確かにすげえカッコイイな。あんたナローか?
925 :
:03/01/12 13:32 ID:EQvhpdIV
>>921 >俺の場合、ルータ君のスペックが知りたい。
スペックというと何を書いたらいいんでしょう・・・
ルータは、NTT西日本のWebCaster600MSというやつです
>というのも、ルータ君がマシンAを内側にマシンBを外側にしてファイヤウォールが働いていて、
>もしかしたら、ルータ君の処理が遅くないかな?と思ったんだけど、どうだろ?
なるほど・・・
自分に理解できるかどうかわかりませんが、設定をいろいろチェックしてみます
どうも、ありがとうございます
926 :
hiro:03/01/12 13:42 ID:uh4LIMne
>>921 レスありがとうございます。
winXPPro
NTT ADSLモデム-MS
ですルーターなどはつないでません。
接続のプロパティではインターネット接続ファイヤーウォールには
チェックははずしてあります。
>923 どうすんの?
スレはやかんですけど
928 :
:03/01/12 13:45 ID:???
家庭内lanで二つの端末でファイルのやり取りをしたいのですが
AからはBが見えず、BからはAが見える状態です
またAはワークグループにアクセスするとネットワークパスが見つからない
BからはAにアクセスすると同じメッセージが出ます。
どちらもPINGもとおりますしWORKGROUPで共有しているのですが
すみませんが、対処法をお願いいたします。
929 :
_:03/01/12 13:47 ID:???
ハブ?
>>925 ごめんなさい。勘違いしていました。
てっきり外部と内部のマシンをつないでいると思っていましたが、
たぶん両マシンともルータのLANポートにつないでいる構成のようですね。
>921は読まなかったことにしてください。
931 :
928:03/01/12 13:53 ID:???
LANケーブルとHUBで共有しています
ちなみにメインの方の端末はCATVでインターネットに普通に
アクセスできているので機器的なものではないように思っているのですが。
>>928 1.マシンB側に共有している(公開している)フォルダがない。
2.マシンAが気づいていない。時間が経てば見えることもある。
しかも1行目に、
> LAN間のデータ送受信について質問させてください。
と書いてあった…
逝きます。