935 :
ジム名無しストさん:2008/05/04(日) 19:55:19 ID:rAgPf5PI
937 :
ジム名無しストさん:2008/06/05(木) 17:53:32 ID:QbBViati
なかなかやる
938 :
ジム名無しストさん:2008/07/20(日) 09:17:16 ID:AYGvCMgw
森末氏のフリートークは落語で勉強したそうな
キャラが落語っぽいのもそのためか・・・。
馬の違い?
ほとんど上に跳べるから
940 :
ジム名無しストさん:2008/08/12(火) 14:16:38 ID:MQWqvOCQ
ブックオフにあった
941 :
ジム名無しストさん:2008/08/12(火) 21:22:27 ID:GpBzzoB2
この話題は既出ですか?
アジア大会
23巻のラストで同点に追いつき、24巻で
藤巻、斉藤の終了時 日本0.011リード
斉藤、須童の終了時 日本0.067リード
最終演技者 楊9.845 杉原9.800
結果 中国0.036リードで中国優勝
どう考えても計算が合わないんですが
>>933 あれだけやってそのスコアなのか・・・・。
現実ってのは厳しいな。
AとBの差も0.1、EとFの差も0.1だからな。。Fだけ加点を増やすようにすればいいのにな。
944 :
ジム名無しストさん:2008/08/14(木) 04:14:14 ID:WiNCQT2F
4年前金取ったときにこのスレ見たけど
4年経った今でもあるとは思わなかったw
945 :
ジム名無しストさん:2008/08/14(木) 11:33:19 ID:2yJOcSnw
この漫画最後中途半端に終わったよな
なんならアテネも目指せよって感じだな
つかサンデーって大体終りかた悪いよな
質問だけどムササビ山田が現役時代にしでかしたことって何だったの?
結局漫画の中に出てこなかった気がするんだけど、読み落しかな?
いや、どこにも書いていない。
昨日久しぶりに漫画喫茶で読んだけど、良くできたスポーツ漫画だよな
オリンピックのせいか、他にも読んでる奴が居てワロタが、そのせいで前半読めんかったorz
やっぱり経験者が原作書いてるからじゃね?
950 :
ジム名無しストさん:2008/08/16(土) 00:44:07 ID:3cNa7x67
内村君はリアルタイムガンバ世代
>>941 自分以外にも計算してみた人がいたか。
合わないよね(苦笑)
>>948 堀田の受けたイジメが生々しかったなあ。
>>946 > 質問だけどムササビ山田が現役時代にしでかしたことって何だったの?
> 結局漫画の中に出てこなかった気がするんだけど、読み落しかな?
結局出ていないのは確か。
色々予想は出来るが、過去を思い出したくないぐらい恥かしい話(だったような)とすると、
跳馬で「スカ」やった可能性とかかね?
953 :
ジム名無しストさん:2008/08/16(土) 02:25:37 ID:XRBKtn8I
22巻には「世界選手権で大ポカ」としか書いてないね
954 :
ジム名無しストさん:2008/08/16(土) 04:59:04 ID:iY3oP4v1
内村って藤巻駿っぽくない?
>>954 なんとなく似てるよな。
実況板でも何回かそんな話題でてた。
956 :
ジム名無しストさん:2008/08/16(土) 18:58:29 ID:XRBKtn8I
「タンブリング」って漫画が読みたくなってきた
伸身屈伸抱え込みの三回宙返りーーー
958 :
ジム名無しストさん:2008/08/16(土) 22:16:09 ID:XRBKtn8I
それって空のキャンバスじゃないの?
>>958 ガンバの「フジマキ2」や四回宙降り(フジマキ3になるのか?)と、
空のキャンバスの「床での伸身三回宙三回ひねり」とどっちが非現実的だろうな。
・・・・やっぱ、空のキャンバスの方がアレかw
空のキャンパスはたしか素マットだっただろ。ケガした人の時。
空キャンはSFレベル
>>960 ああ、あのオサレグラサンのライターの人だっけ?
練習中に空中で方向感覚だか位置感覚だか失ってとかいう。
素マットで練習やってたのかあのときw
963 :
ジム名無しストさん:2008/08/17(日) 23:01:48 ID:Q/yUOMlb
ダイヤモンドイエーガー
楽しい体操を否定しつづけてきた貝塚さんが、最終選考での真田先輩の鉄棒を見て、ガッツある体操だと認めたところはすばらしかった
わしはいつも平成学園出身の、やつらの体操には同じセリフを
言わされ続けて来た……
そんなことは無意味だっ!!得点が全てなんだと…
だが何故なんだ!?
わしは認めたくない………が、しかし、わしの心のどこかで
今のようなシーンを期待している……ガッツのある体操だよ!!
>>941 中国の切り捨てになった点が低かったんじゃない?
カッシーナすげえ。
フジマキ2もできんじゃね?
>>967 ペガンが現役なら、ペガンに期待するほうがいいと思う。
カッシーナはとにかく離れ技が高い高い
あれが胸の体操ですね
970 :
ジム名無しストさん:2008/08/20(水) 23:50:48 ID:ucTzryDK
>>967 カッシーナ=伸身コバチ1回ひねり
なので
フジマキ2は真裏の技に当たる
しかし、コバチ系とは違ってゲイロード系の進化は
何年もかかってやっとペガンでしょ
基本的にものすごく難しいんだよきっと
加速もキャッチも難しいからな。
>>970 それを考えるとゲイロードよりコバチの方が難度が上だったのは
やっぱり間違いだったんだな
>>972 ゲイロードはキャッチがそのまま車輪の流れに乗って行ける
コバチは全体重が掛かるくらいな勢いでキャッチがムズイ
っというよりフジマキ2は前方の伸身ムーンサルトだからな、あんなもん不可能に近い
>>973 FIGの技表みてみたら、現在のところ
「バーを越えながら後方伸身2回宙返り1回ひねり降り」(Hayden)がD難度で、
それで「降り」じゃなくてバーを掴みに行くのがCassina(G難度)
「バーを越えながら前方伸身2回宙返り1回ひねり降り」がE難度だから、
それで「降り」じゃなくてバーを掴みに行くなんて、それこそG難度でも足りない気がするなぁ。
>>975 数年前からこの動画はアップされているが、持った奴がいまだアップされない。
アテネの後はこの漫画読み通したなぁ
今回は橋口たかしの「ウインドミル」を読むことになりそうだが
無知な俺に教えて。
マルケロフはいつからコスミックになったの?
>>978 コスミックとは俗称。
ツカハラ降りをムーンサルトって言ったり、ワタナベ降りを伸身新月面と言って見たりするのと同じで、
「後方屈伸2回宙返り1回ひねり降りやらツカハラっていうより、ムーンサルトって言った方が
なんか必殺技っぽくて宇宙っぽくてカッコよくね?」みたいなノリで付けられた俗称で、日本でのみ通じる。
で、コスミックの正体は「ボローニン」で、マルケロフとは違う。
ボローニンは「後ろ振り上がり屈身とびこしひねり懸垂」、
マルケロフは「後ろ振り上がり開脚とびこしひねり懸垂」
字面だけでいうと、「じゃあ伸身にした同じにならね?」っていう話になるんだが、
元々の「ボローニン」と「マルケロフ」は、飛び越し姿勢というか、飛び越してから懸垂までの
「体の向き方」や処理がちょっと違う。
>>979 横からついでにありがとう。
わかりやすいっす。
ボローニンが転向っぽくてマルケは飛び越してひねる感じですかね。
>>980 おれもそういうとらえかた。
コスミックは鞍馬の下向き転向のように腹部を下にしてまわる動き。
マルケロフはひねって後半は背面跳び越しになるような動き。
>>980-981 そんな感じですね。
ボローニンは、深い屈伸下向き姿勢でバーの上でひねってる感じ。
ついでに誰か知ってる人いたら聞きたいのですが、「鉄棒のモリスエ」ってどんな技なんすかね?
平行棒の方はかなり有名なんだけど、鉄棒のモリスエってのがどんな技なのか分からないんです。
ググってみたりWikipedia見てみたりすると、「鉄棒にも同名の技がある」みたいな記載だけで、
具体的にどんな技なのかが探しても見当たらない。
FIGの技表にも載ってないっぽいし、都市伝説なのかなぁとも思うんだけど、
ひょっとしたら知ってる人いますか?
そういやシドニー五輪の一次選考会でさ
鞍馬から平行棒までの得点と、張り出されてた合計得点から計算するに
真田はゆかと鉄棒で平均9.898を出してるみたいなんだが
あの時点では東との特訓もヴィンクラーも無かったはずだし一体どんな演技をしたんだろう……
984 :
ジム名無しストさん:
検証してみた
鞍 9.170
吊 9.195
跳 9.000
平 9.375
床 ?????
鉄 ?????
計 56.536
本当だ・・・