中級者のためのボウリング質問スレ5

このエントリーをはてなブックマークに追加
553投球者:名無しさん
いや、でも自分が批判派なのか知らないけど彼の言い分もわからなくないんだよ
ルールに不備があるのは間違いないんだから
メカテクを禁止するしないは別にいいとして認可するならサイズや材質、可動域を細かくルールに記すべき
ボールやピン、レーンに対する細かい規定はあるのにメカテクだけ全くないというのは使用意義を語る前におかしい
努力を否定するルールというのには首を傾げるけどね

あとプロフェッショナルって言葉を調べる限り
「そのことに対して厳しい姿勢で臨み、かつ、第三者がそれを認める行為を実行している人」という定義があるらしいけど
仮にリスタイに対して疑問を持つ人がある一定数の割合でいるとしたら(ボウリング経験者問わず)
プロフェッショナルという面でもリスタイは議論の対象になりかねないと思う
競技を経験してない人をいかに集客するかがプロの興行としては重要な中で
「あの手首のゴツゴツしたのを付ければ誰でもスコアだせるんでしょ?」と思われるのはまずいんじゃないかな
いかにボウリングがプロスポーツとして認められてないかはウィキのプロの項目を見れば分かる
ボウリングはプロの中で紹介されてないからね、下のリンクにはあるのにさ

プロの観点からこの問題を語るのは少し違うのかもしれない
だけど競技者としてみるのと経験してない人としてこの問題を考えるのはまた変わった見方があると私は思います



554投球者:名無しさん:2012/03/08(木) 23:51:01.86 ID:FG9rtEdy
風呂入って、リスタイありと素手と、どういうスポーツにたとえればいいと思ったんだけど
多分これだ。2nd shot以降も、ティーアップするゴルフみたいなもんじゃないか、リスタイ投げは。
そりゃ、技術がなきゃ、いいスコアは出ないよなそれだって。でも、ゴルフ本来の
「与えられた条件のボールをそのまま打つ」という醍醐味や難しさが何もない。

そうそう、オールティーアップゴルフだよ、リスタイは。そう考えるとわかりやすいじゃん。

だから、非力を補うようなあからさまな補助機能の付いたものを付けちゃだめだろ。
つまり、ルールのほうがおかしいと言っているし、それを疑問に思わないし、提議しない
ボウリング界もどうかしてると言ってんの。違うかね?

非力だったら、当然不利なんだよ。でも、それを、克服するから「柔よく剛を制す」
の醍醐味があるわけだろ。軽いボールで鉄壁のコントロール。それはすばらしいパフォーマンスだぞ。
555投球者:名無しさん:2012/03/09(金) 00:00:30.97 ID:VnSrqgtU
あと、あれだな。とにかく印象。ボウリングがあかるく健康的に思われるような演出をしなくちゃ
新規獲得はできない。マイボウラーの無様なリスタイを見て、ボウリングのイメージはめちゃくちゃだろ。
少数派だよ、あれがかっこいいとか思うのは。イメージは大事。イケメン美女ボウラーが
広告塔になるのも大事だけど、全体のイメージが「やってみようか」という気にさせるかどうか分かれ目。
若年層は絶対あれをキモイと8割9割は感じるね。絶望的だね。

ボウリング界は、ほんとうに将来のビジョンが皆無だよな。これほど無策な団体って
あるいみ天才的じゃないかと思うよ。
556投球者:名無しさん:2012/03/09(金) 00:01:31.03 ID:2aXyIM6h
膝に痛みがあるんだけど
最近流行りのサポーター機能のある
スパッツ(レギンス)というか
じじばばパッチを履いたら
フォームが安定した
557投球者:名無しさん:2012/03/09(金) 00:39:41.50 ID:wTOlpK6J
ここは 質問(しつもん) スレ だよ!
議論(ぎろん)や 独(ひと)り言(ごと)は 他所(よそ)でやってね!
558投球者:名無しさん:2012/03/09(金) 01:13:07.28 ID:EoWziWnP
>>548は実はいい人なのか?
すごく考えさせられた。結論としては俺はメカテク外すわ。
マジで。。。。。

元々プロのレッスン中にプロの勧めで言われるがままに着け始めたんだけど
約1ヶ月でAve145→Ave175まで上がった。
それで考えさせられたのは俺がメカテク外して、もしアベ下がったら
その差はメカテクで稼いでいたって事になるんだよな?
俺が素手で投げてアベ175まで回復するのにもし2、3ヶ月かかったら
その差の時間だけメカテクでカバーしてたって事になるんじゃないかな?
たぶんその差が彼の言う「努力の否定」ってやつじゃないか?
本来なら3ヶ月の努力が必要な技術でもメカテク使えば1ヶ月の努力で習得出来てしまう。
たぶんそんな事なんじゃないか?
559投球者:名無しさん:2012/03/09(金) 01:22:53.26 ID:EoWziWnP
連投スマソ。
違う事に気付いた。俺がメカテク着けて1ヶ月でアベ145からアベ175に上がった過程を
素手でやった場合約1ヶ月で175にならなかったらその差の分が全てメカテクのおかげって事だな。
560投球者:名無しさん:2012/03/09(金) 02:58:33.92 ID:2aXyIM6h
>>557
質問への回答も余所でやれと?
561投球者:名無しさん:2012/03/09(金) 03:05:12.52 ID:2aXyIM6h
>本来なら3ヶ月の努力が必要な技術でもメカテク使えば1ヶ月の努力で習得出来てしまう。

「メカテク」を外すとaveが元に戻るなら
「3ヶ月の努力が必要な技術が1ヶ月で習得出来た」とは言えない訳です
「まったく習得出来ていない」「むしろ習得の妨げになった」と言うべきです
562投球者:名無しさん:2012/03/09(金) 09:20:18.36 ID:vuWrjzTl
>>558
キチガイに洗脳されるバカ
563投球者:名無しさん:2012/03/09(金) 10:34:15.41 ID:d6DSMRAo
ただ非力を補うものだとは否定派も思ってないでしょう。
初心者のうちは、リリース感覚をつかみやすい恩恵があるし、
上級者になれば一定のリリースをキープしやすいという恩恵がある。
ピンを倒すのに十分な回転はかかるんだから、
素手ほどの高速回転は得られないからリスタイにも不利はあるという言い分は無意味だよね。
手首の操作を自動化してるという点で、運動として単純化されてるのは明らかなんだから。

老人がメカテクつけてボウリングを楽しむのはいいと思うけど、
若いうちは素手を目指したほうが絶対に楽しいよ。スポーツとしてやるならね。

>>554
オールティーアップゴルフ、なるほど一理。
おれは送りバントの場面で幅50cmの板を持って出てくるようなもんだと思った。
擁護派の言い分は、バスターに切り替えられないから不利な面もある、とか。
564投球者:名無しさん:2012/03/09(金) 11:16:57.94 ID:vuWrjzTl
>>563
ゴルフやらないから良く分からないけど
ティーアップすると格段に打ちやすくなるのか?
そうだとしてそのオールティーアップゴルフとやらで
何の理由もなくティーアップせずに打つバカは居るのか?

そもそもそんなバットはないしルール違反だろ
565投球者:名無しさん:2012/03/09(金) 11:22:59.35 ID:d6DSMRAo
オールティーアップは初心者でもコースを回れるように、
ようはレクリエーションとして行うものです。
当然プロの大会でそんなことはしないし、ましてや板バットなんて論外ですよね。
それに匹敵するような変なモノがボウリングではまかり通ってるという話です。
566投球者:名無しさん:2012/03/09(金) 12:22:44.61 ID:kTOOjskz
たまたまゴルフでオールティアップのルールが採用されてないだけやん。
なんで今あるルールでボウリングをやろうとしない?
ボウリングはそういうルールの競技だから仕方ないやん。
大体否定派のやつらはリスタイの事を過大評価し過ぎなんだよ。
ボウリングはリストを鍛えた者が勝てる競技じゃないの。ピンを倒す競技なの。
リスタイ着けたからピンが倒れる競技なら、プロはみんなつけるやん。
なんでいちいち手首の弱い人を非難するんやろ?
ピンを倒すのに筋力はあまり必要ないでしょ。筋肉バカなの?
ピンを倒すのに必要なことは、もっと違う深いところに有りますよ。
567投球者:名無しさん:2012/03/09(金) 12:56:52.88 ID:d6DSMRAo
>>566
まずちょっと前のログぐらい読もうぜ
568投球者:名無しさん:2012/03/09(金) 13:30:14.20 ID:90+TjQdX
だからさ、バレーボールで、手のひらに反発強化板みたいのを補強して
スパイクするようなもん。いくらルールで許可されているといっても、
他のスポーツに置き換えれば、送りバントで鉄板、バレーボールで補強板
ゴルフでティーアップみたいなもの。それくらいボウリングの感覚はいかれてる。
569投球者:名無しさん:2012/03/09(金) 14:20:26.99 ID:vuWrjzTl
>>565
全く質問の答えになってないな

確かにリスタイは補助具だが
ルールで使用が許されている以上それはその使用者を非難して良い理由にはならない

お前らはそのオールティーアップゴルフとやらでも1打め以外はティーアップせずに打って
2打目以降もティーアップして打ってる人達を非難するのか?

レクリエーションだろうと真剣なスポーツだろうとルールを守るのは当たり前だし
ルールの範囲内で出来る限り良い結果を出そうとすることも当たり前

ボウリングにおいてリスタイは目に見えやすく初心者においては使用による効果が著しい場合があるが
ルールの範囲内であればそれは助走の歩数を変えたりすることと極論で言えば何ら変わりはないはずだ

リスタイ否定するならリスタイ使用者じゃなくその使用を許可してるボウリングのルールを批判すればいいだろ
どうしても今のルールに納得がいかないならボウリングやらなきゃいいじゃないのか?

お前らが納得するようなルールの競技をやって満足してればいいだろ
まぁ、お前らみたいな奴らはどんなスポーツだろうと自分が不利な立場に立たされれば
どうせ難癖付けて自分と考えが違う人達を非難するんだろうけど
570投球者:名無しさん:2012/03/09(金) 15:52:29.98 ID:d6DSMRAo
PBAはリスタイしてる人なんてほとんどいない。
だからスポーツとして認められてるし人気もあるよね。
日本でもまずは男子プロから、いずれは女子プロも、アマはせめて男子だけでも、
あんなものを見かけないようなボウリング界になって、
スポーツとして認められるようになって行けばいいねって思う。
今はやってる自分らにとってもスポーツ?笑って感じだから。

というような話をしているわけで、>>569みたいなのはほんっとにどうでもいいです
571投球者:名無しさん:2012/03/09(金) 16:52:25.44 ID:kTOOjskz
否定派には、ボウリングのレベルを上げるためには使用不可にしたいと思っている人と、リスタイを魔法の道具だと思ってる人がいるみたいだね。
572投球者:名無しさん:2012/03/09(金) 18:15:10.72 ID:jLItXVFD
あくまで個人的に重要視というか問題視しなきゃいけないのはその魔法の道具だと思ってる人の方だと思う
擁護派は彼らを初心者だからとか使ったことないからと魔法の道具じゃないという風に否定するけど
そういう風に思われてること自体がすでに大問題なんだよな
リスタイが魔法の道具じゃないと気づくまでボウリングを経験した人じゃないと試合は楽しめないってことでしょ?
見るとしてもやるとしても、あまりに閉鎖的すぎるよね
573投球者:名無しさん:2012/03/09(金) 19:39:29.64 ID:SzRgXs+M
>>572
魔法の道具なんて思ってんのは初心者でもなんでもなく、ただのバカでしょ
574投球者:名無しさん:2012/03/09(金) 20:10:20.91 ID:40dWAF9D
魔法の道具だろ、腕振れば曲がるんだから
勿論メカテクなりの難しさだったり、レーンを読む力はあるんだろうけど
曲げられないボールを曲げれるようにしていく過程こそスポーツだろと思ってしまう
しかもメカテクでアウトに投げればなんでもポケット行くような簡単なレンコン多過ぎ
575投球者:名無しさん:2012/03/09(金) 20:58:44.28 ID:gNxFYciW
>>570
ボウリングはアメリカでもマイナーなスポーツ。
アメフト、野球、バスケ、アイスホッケーの足元にも及ばない。

>>574
リスタイとメカテクを別けて考えろよ。
リスタイだと、投げる時に手首が外に折れている人以外は概して回転数が落ちる。
メカテクだと、内側に強制的にカップさせて投げないと回転数は上がらない。
カップさせると、手首に物凄い負担が掛かるから、素手より故障する確立が高い。
しかも、同じ所に投げにくいから、逆にコントロールが必要。
正直、あえて禁止する程の物ではない。

競技用のレンコンでも、外から投げるのが鉄板。
濃淡の無いレンコンと外早中遅以外は案外簡単。
576投球者:名無しさん:2012/03/09(金) 21:49:17.83 ID:8wFiOaen
ルールルールって、それを金科玉条のごとく考えるとは、情けないというか
石頭というか。はっきり言って偽善者だろ。ルール至上ってやつは、学校の決まりなど
何でもかんでも守って教師に褒められまくりだったのか?
そういうのをダブルスタンダードっていうんじゃないのか?

だいたいルールの方がおかしいものもあるんだよ(憲法9条とかな)

それにさ・・・はっきり言って、擁護派は誇りってものがないのか?
アベレージをあげるためには何でもかんでも利用する(レーンの濃淡、リスタイメカテクetc.)って
なんか恥ずかしくないか?じゃあ、さらに、ジャイロ機能とかあるボールがでて
どこに投げてもポケットに行くというものがあれば、それも利用するんだろうな。
どこ投げてもストライクだ。ちょっとまともに投げればアベレージ300だよ。
それが理想なんだろ?
そのへんが、擁護派と否定派の感覚の違いなんだよ。否定派は、実力で勝負したい。
擁護派は、実力でなく、とにかくアベレージがアップすればそれでいいと。実力など要らない。
その溝が埋まらない限り不毛な議論になるだけだ。
577投球者:名無しさん:2012/03/09(金) 21:55:31.83 ID:0Mqo8eCy


貴様ら、メカテクの使用うんぬん言う前に
早く上級者になれよ。
578投球者:名無しさん:2012/03/09(金) 22:01:05.04 ID:pf4ZGPcA
自分が打てないとオイルパターンや店員に食ってかかる自称上級者にはならなくて結構ですが…
579投球者:名無しさん:2012/03/09(金) 22:25:37.04 ID:e1MQb/7b
>>576
ちょっとまて
レーンの濃淡利用せずして上達は有り得んのだが

どんだけ素晴らしい球速と回転とコントロール持ってても
レーン読めなきゃ永遠に初級者だよ
580投球者:名無しさん:2012/03/09(金) 22:29:28.24 ID:7oTVP3NG
VISEのフィンガーって色によって大きさ違いません?

同じ11/16でも黒はピッタリなのに白がブカブカで…
581投球者:名無しさん:2012/03/09(金) 22:54:07.78 ID:gNxFYciW
>>576
暇なんで相手をしてあげる。
>アベレージをあげるためには何でもかんでも利用する(レーンの濃淡、リスタイメカテクetc.)って
レーンの濃淡を利用することは、要するにレンコンを読んで対処することである。
あなたの書き込み内容を見ると初心者と思われる。

私も擁護派だが素手で投げている。
ボウリングを初めて十数年になるが、リスタイやメカテクを脅威と思ったことがない。
そんなに目の敵にする必要性は無いと考えるけど。
サムレスで投げようがリスタイやメカテクを使うのも個人の好みだから問題無し。

そこらのマイボーラーの悪いところは、自分が気に食わなければ他人に干渉すること。
マナー違反やルール違反をしなければ構わないと思う。
582投球者:名無しさん:2012/03/10(土) 02:55:49.29 ID:KOC/pt9E
なんかもう、ログ読めよとしか言いようがないw
583投球者:名無しさん:2012/03/10(土) 02:57:56.47 ID:KOC/pt9E
ちなみに、>>アメフト、野球、バスケ、アイスホッケー
みたいなメジャースポーツにに及ばないぐらいでマイナーってw
日本では球技としてパチンコより劣る扱いだぞw