レーンコンディションについて語るスレッド2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1投球者:名無しさん
レーンコンディションについて何でも語りましょう!

関連スレ
超ドライレーン
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1107835566/
おまいらヘビーオイリーの対処方はどうしてる?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1107669574/


前スレ
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1125632338/
2投球者:名無しさん:2009/07/21(火) 23:58:40 ID:gnWDoJyn
最近は早いところが多いな。
ニューボールを買わせようという魂胆なのか?
3投球者:名無しさん:2009/07/22(水) 09:38:57 ID:HV10Z3YI
夏休みに入って、ハウスボウラーが増えるからでは
4投球者:名無しさん:2009/07/23(木) 21:51:56 ID:wtge3kca
ハウスボールなら遅くても問題ないんじゃね?
5投球者:名無しさん:2009/07/23(木) 21:56:22 ID:KgM2yYGg
ガーターにならぬように、真ん中中心に厚めに入れる。
6投球者:名無しさん:2009/07/23(木) 22:03:41 ID:N6j44gWg
べつに、ガターになってもいいんじゃね?
7投球者:名無しさん:2009/07/23(木) 22:04:24 ID:DSNNZFHY
「ガターにならないように」って言っても、ハウスボウラーにとってはそんなの関係ねぇ〜!!!でしょ?
8投球者:名無しさん:2009/07/24(金) 21:02:30 ID:y7O3JfjO
それはない
9投球者:名無しさん:2009/07/25(土) 11:33:59 ID:aEEs2VVm
うちの所のラウンドワンはレーンの半分は、ハウスボウラーがガターに余りならないよう、真ん中厚くオイルを入れて、残り半分は、レーンキャッチャーで打てるレンコンにしてるよ。 ハイパフォーマンスボールでは、難しいレンコンに感じる。
10投球者:名無しさん:2009/07/25(土) 20:58:13 ID:KcV2FaMJ
ラウンドワンはどこもそうなの?
11投球者:名無しさん:2009/08/01(土) 01:43:02 ID:UgtvX4fS
徳江プロが所属してる平和島スターボウルのコンディションはいい。
都内のセンターにしてはオイルが厚いから、曲げられるボウラーが育つと思ったよ。
12投球者:名無しさん:2009/08/01(土) 03:20:34 ID:xyE+fiyS
ぽっくんの行ってるセンターは最近薄く短くベタぶぁい。
夜には大変な事になっとるとぶぁい(´・ω・`)
13投球者:名無しさん:2009/08/03(月) 04:06:37 ID:TiLwVbsb
私の行ってるセンターは一部の超上級者を打たせないために
全体的に遅くて中遅の超ロースコアレーン作ってます。
一部の人のためにそう言うレーンを作られると他のお客はえらい迷惑です。
14投球者:名無しさん:2009/08/03(月) 13:38:41 ID:B7heGdeA
何で?誰にとっても1番練習になるだろうが。そこでは確実に10ピンまっすが必要だな
15投球者:名無しさん:2009/08/06(木) 13:42:20 ID:1vYSjx6+
>>13のような(ただ中遅でない)のコンディションだった。いつもの10枚目チョイだしくらいのラインでは、激しくロールアウトで左ガター直行。スペアボールオンリーでなんとか180
16投球者:名無しさん:2009/08/09(日) 22:42:57 ID:1zqFju5m
>>15
ひどいセンターですね。
そう言うレーンはハンデ持ちには勝てなくなりますね。

ケーゲル入れてるセンターで張り出してあるオイルパターンと実際の投げてみると全く違うレーンって所多いですね。
私が行ってるセンターもその一つですが・・・
17投球者:名無しさん:2009/08/10(月) 09:16:09 ID:+Av+2tgj
いや、ひどくないの。
レンコンを時々チェンジする良心的なとこだよ。
普段はやや早いくらい。時々激遅をつくって腕試しさせんのかな。
18投球者:名無しさん:2009/08/10(月) 09:43:52 ID:FiDMMlRJ
>>15 ディープインサイドを練習できるレーンじゃないですか。又は回転をかけないで投げる練習できる。何故10枚目にこだわる。
おいしい所は2〜3枚隣にあるかもよ。
19投球者:名無しさん:2009/08/10(月) 19:55:15 ID:PmEI9ee2
スピナー回転って、こういうところで使えるよね?
20投球者:名無しさん:2009/08/10(月) 19:59:03 ID:FiDMMlRJ
最高です。
縦回転は撃沈。ナチュラルフックで投げないと
21投球者:名無しさん:2009/09/19(土) 20:28:04 ID:FlMhgatj
最近のオイル高騰の影響で、
レーンメンテの際にひくオイルが薄めの傾向になったりとかしてますか?
特に、手前が薄めとか・・。
22投球者:名無しさん:2009/09/21(月) 00:44:39 ID:vTzCQ9Ie
>>21
それは言えてる。
今まで中は平気で1000マイクロリッター入れてたセンターも、
800とか760くらいしか入れてない所が増えてるね。
MKチャリティカップも薄めだったみたいだから。
23投球者:名無しさん:2009/09/21(月) 12:02:19 ID:o4EC/5Rj
『ボウリング』は終わったね。 というかすでに終わってたんだけどね。
あとは、現存のボウリング場が潰れていくだけでしょう。 誰も新設のボウリング場なんて作らないしね。


日本にはラウンドワンしかない日がじきに来るだろね。
24投球者:名無しさん:2009/09/21(月) 18:54:15 ID:sDbd3c+N
いやー、そんな日はこないでしょ。
ラウンドワンとか、あーゆーところは、客に見放されると一気につぶれると思う。
パチンコ屋みたいなもんじゃね?
25投球者:名無しさん:2009/09/21(月) 19:00:24 ID:xXUd8Orj
俺が行くとこはヘビーオイルコンディションだけどなぁ。
おかげでボールはスピンしたまま真っ直ぐ進むわ。
営業中に空いてるレーンにオイル塗るのやめてくれwwwww
26投球者:名無しさん:2009/09/24(木) 20:35:29 ID:wZ/N9n/K
きのう朝イチでメンテしてあるレーンで投げ始めて、
ストライクコースをパッと見つけて、そこをずっと投げてたのですが、
5ゲームほどしたら、曲がりが大きくなってブルックリンにいくようになった。
5ゲーム程度でこんなになるものかなと思いまして。

もともとオイルが薄かったのだろうか?
オイルはそこそこあっても粘性が高くて、投げてたコースが早く削れてしまうのか?
オイルが揮発していってるのだろうか?
27投球者:名無しさん:2009/09/24(木) 21:04:50 ID:2z7oiCgX
>>26
オイルに強い球使えば、そういう現象はありうる。
最近の球は比べ物にならないくらいオイルを吸収する性質だからね。
28投球者:名無しさん:2009/09/25(金) 09:05:32 ID:R4MhkjG4
オイルケチってどれくらい利益出せるの?
29投球者:名無しさん:2009/09/25(金) 09:52:52 ID:a5n+3DEu
>>26
5ゲームも投げれば普通にレンコン変わるよ。
特に塗りたては変化大きいし。
少しずつ削っていけば幅の広い楽勝レーンの出来上がり。
3026:2009/09/26(土) 07:48:56 ID:+3h5uwLh
>>27さん
>>29さん
レスありがとうございます。

>>29さん
なぜ、「特に塗り立ては変化が大きい」のですか?
31投球者:名無しさん:2009/09/27(日) 22:45:09 ID:dkadDOIi
40フィートまでオイルの塗ってあるレーン
(1〜5枚目まではオイルなし)では、
どのように攻めますか?

私の場合、5枚目まっすぐ投げてもポケットに入りません。
クロスに投げると脇があいてコントロールが定まらず。
10枚目は10ピンタップ。
15枚目はスプリットの嵐。
オイリーレーンは、自分の実力が分かる、難しいレーンですね・・。
32投球者:名無しさん:2009/09/28(月) 01:06:58 ID:UIXCF/Kt
44フィートのシャーク投げてみたら?
めちゃ、難しいから。
33投球者:名無しさん:2009/09/28(月) 05:30:30 ID:2br4CzLs
>>30
ペンキ塗り立て
34投球者:名無しさん:2009/09/28(月) 07:44:06 ID:r257wjVs
>>28
1レーン当り約50円。
35投球者:名無しさん:2009/09/28(月) 08:40:24 ID:u5z37B+n
>>31
7枚目あたりを狙ってスピードを緩めたクロス。投げ出しは6枚目くらい。
36投球者:名無しさん:2009/09/28(月) 17:25:41 ID:BmTXflU5
>>31 アブラロンで研きなさい。無い時はサンドペーパー等で。
37投球者:名無しさん:2009/09/28(月) 17:51:31 ID:XyYnyqDr
>>31
クランカーの出番です。思いっきり出して曲げる。
38投球者:名無しさん:2009/09/28(月) 18:51:03 ID:MR1kwql9
>>31
先が少しでも動くなら12枚目
39投球者:名無しさん:2009/09/28(月) 21:24:29 ID:WpwUiQxq
>>34
それは倹約できる値段?1レーンに要するオイルの値段?
オイルの値段と1レーンに使用するオイル量から算出できるとは思うが。
オイルって値段いくらくらいするの?
40投球者:名無しさん:2009/09/29(火) 18:48:08 ID:myw8HAvP
1〜5枚目オイルなしのレーンでは、
「5枚目にオイルの壁がある」というふうに言うと思うのですが、
10枚目から5枚目に膨らませても、
ポケットにいかない場合(私ですが・・)、
これはオイルの壁を利用できていないということですよね?
この場合はどうすればよいのでしょうか??
41投球者:名無しさん:2009/09/29(火) 18:57:09 ID:XhX8cHr6
もっと搾る
42投球者:名無しさん:2009/09/29(火) 20:22:20 ID:UOBvYoAb
もっと思い切り出すんだよ。2枚目まで膨らませる。
おそらく、スパッド位置で12枚目くらいを3枚クロスさせるくらいがいい。
43投球者:名無しさん:2009/09/29(火) 21:59:29 ID:sfip9Sjd
>2枚目まで膨らませる
今度やってみます。

>スパッド位置で12枚目くらいを3枚クロスさせる
これはオイルの壁は利用しないということですよね?
44投球者:名無しさん:2009/09/29(火) 22:02:13 ID:sfip9Sjd
>2枚目まで膨らませる。
今度やってみます。

>スパッド位置で12枚目くらいを3枚クロスさせるくらいがいい。
これはオイルの壁を利用しないということですか?
45投球者:名無しさん:2009/09/29(火) 22:10:01 ID:XhX8cHr6
>>40
スピード調整
46投球者:名無しさん:2009/09/29(火) 22:35:45 ID:UOBvYoAb
>>44
5枚目より外オイルないんでしょ
2枚目まで膨らませたら当然壁に当てることになるでしょ。

12枚目を3枚クロスさせたらどうなるか考えてみな。
オイルの中ではボールは直進するから5枚目を食うまで、
レーンの3/4位までまっすぐ行くだろ。それを過ぎると5枚目より外にでるだろうが。
そうすれば壁に当たって跳ね返ってくる。
47投球者:名無しさん:2009/09/29(火) 22:42:47 ID:sfip9Sjd
クロスだから内に投げるのかと思ったけど、
外に出すんですね。
でも45さんの言うとおおりスピードを落とさないと
ガーターに行ってしまいそうです・・。
48投球者:名無しさん:2009/09/29(火) 22:46:51 ID:6LyFzjgF
しまいそうだが、壁があれば行かない。
49投球者:名無しさん:2009/09/29(火) 23:25:16 ID:WiZUPuQ4
そんなに中から出さなくても。
7〜8枚あたりからちょい出しでOKでしょう
手前にオイルないならともかく。
オイルある所まで勝手に出ていくから。
50投球者:名無しさん:2009/09/30(水) 07:46:42 ID:/8KdMR1G
それなりのボールと回転が必要なのだが。
誰でも出せば戻ってくる様な流れ。
51投球者:名無しさん:2009/09/30(水) 08:45:34 ID:peiS/Re4
今時のボール使っていれば戻るでしょう。
回転少ない人はキレ系のボールを使えばよい。
キレの具合で、フッキングポイントがどの辺になるか、確認できないといけないが。戻らないのは手前のオイル無い所投げてるから。
52投球者:名無しさん:2009/10/01(木) 21:43:05 ID:0sX6ECEG
スピナーなわけよ
53投球者:名無しさん:2009/12/13(日) 22:49:11 ID:1xDglark
キャリーダウンしまくりなレーンに当たったときor途中でなったときってどう対処してる?
54投球者:名無しさん:2010/01/08(金) 18:40:46 ID:z/VngxEC
店員を呼んで引き直してもらう
55投球者:名無しさん:2010/01/08(金) 20:57:37 ID:GTGm+fXJ
>>54
それが一番だわ
一般が荒らしたコンディションと塗りたてじゃ雲泥の差
56投球者:名無しさん:2010/02/07(日) 21:49:37 ID:Eg+p2pBi
2月7日は「北方領土の日」
北方領土はかけがえのない日本の領土です。
四島の返還を願う国民一人ひとりの強い意思が、返還実現に向けた大きな力になります。
皆さんの声を結集して、日本固有の領土の返還を、一日も早く実現させましょう。
●詳しくは内閣府 北方対策本部HPまで●
http://www8.cao.go.jp/hoppo/index.html

返還要求運動の歩み
http://www.hoppou.go.jp/gakusyu/reclaim/index6.html
57投球者:名無しさん:2010/09/05(日) 16:29:00 ID:j5DpEYr0
上級者と中級者との違いは
レーンコンディションを読めるかどうかだといわれたけど
やっぱそう?
58投球者:名無しさん:2010/09/06(月) 06:52:16 ID:7F4MjCRc
昨夜ボウリングに行ったら朝からの大会でオイルが欠乏していた。レーン中ほどからフックして左端へ…
59投球者:名無しさん:2010/09/11(土) 16:52:58 ID:MX9OweqF
曲がらないボールで、軸を変えて、スピードをあげて調整するんだー。
60投球者:名無しさん:2010/09/12(日) 17:15:54 ID:T9K1qEEW
やっぱりレーンを読んでストライクボウリングをしなければ
上には行けないなあ。難しい。
61投球者:名無しさん:2010/09/12(日) 22:35:29 ID:HR7iH3nH
そうなんですよ。


ヘタレ回転でもレーンコンディションに合わせてストライクコースを見つけるだけ。

回転どうのこうの言うのはそれが出来てからだって。

62投球者:名無しさん:2010/09/12(日) 23:40:04 ID:USc2a1/F
>>57
レーン読むだけなら、まったく投げれない人でも訓練すればできる。
多少物理的なセンスは必要だ。

>>58
ガチのスピナーで対処。スピード系のUFOに近い回転を与えてやれば
ちょっとのオイルでも滑って十分ポケットに持っていける。
63投球者:名無しさん:2010/09/13(月) 21:14:36 ID:ak8t7U36
訓練かぁ。
その訓練方法を教えてほしい。
64投球者:名無しさん:2010/09/13(月) 23:25:16 ID:cXFjf8+Y
やっぱり、自分の回転を感覚でわかっていて
いろいろなラインを投げてみて、ボールの軌道を追跡してわかる。
65投球者:名無しさん:2010/09/16(木) 22:03:25 ID:bSJO2V0p
追求かぁ。
その追求方法を教えてほしい。
66投球者:名無しさん:2010/09/18(土) 17:39:36 ID:7TsgGN6x
ボールがどのように動くかよく見ることだな。
67投球者:名無しさん:2010/09/19(日) 09:50:52 ID:w+vgU++X
>>62
レーンコンディションの捕らえ方は個人差があり、また使うボールによっても異なる。
68投球者:名無しさん:2010/09/19(日) 21:25:01 ID:j0OKbX3N
レーン読むって良く言うけど、
好きなラインを3つぐらい決めといたら、
対応できるのでは?
69投球者:名無しさん:2010/09/19(日) 22:03:26 ID:8RidT+Sy
>>68
営業用の典型的なクラウンなら、そーかもなー
それも、4ゲームまでのセンター主催の大会な
長期戦になれば、ポカーンだろ
70投球者:名無しさん:2010/09/22(水) 17:44:03 ID:5RGAdKx2
まあ確かに、ボールを10種類以上持ってて、球速を自在に変えられて、
ARとATをそれぞれ10通りずつ投げ分けられる技術があれば
対応できるかもしれないな、
71投球者:名無しさん:2010/09/22(水) 17:49:32 ID:5RGAdKx2
あ。回転数も10〜30まで自在っつことで、
72投球者:名無しさん:2010/09/22(水) 18:40:13 ID:UCAxGy1d
憶測で判断を誤る場合があるから、実際は投げてみないとわからない
73投球者:名無しさん:2010/09/25(土) 15:43:52 ID:o/Rn4dB8
レーンの幅とかって、意識してる?
これを利用できたらもっと得点できると思うんだけど。
74投球者:名無しさん:2010/09/25(土) 20:27:49 ID:CMxjZA9Y
>>73
誰にレスしてるのかさぱりわからん
そもそも得点とかってゆーな!
ボウリングは減点のスポーツ
持ち点300点がどれだけ減点されるかだよ
レーンの幅なら1,066mmだが、それが何か?w
残念ながら、あまり意識したことはないな
オイルの幅なら意識してるけどな
75投球者:名無しさん:2010/09/25(土) 21:33:33 ID:o/Rn4dB8
失敬失敬。オイルの幅だった。
76投球者:名無しさん:2010/09/25(土) 22:20:32 ID:CMxjZA9Y
>>75
すまん
俺様の言い方もちょっと大人げなかった
77投球者:名無しさん:2010/09/30(木) 16:07:19 ID:8PrRG4wZ
オイルがボウリングを、難しくかつ面白くしている。
ストライクには入射角が必要
→曲げるためには回転をかける
→回転を保つにはオイル
のある所を投げる
→そして奥のドライエリアで曲げる
→オイルは薄い厚い、長い短い伸びてるなどを見極めが必要
→外の壁がわかれば投げミスも補正される
→透明のオイルを判断するには?
→レンコンを手前と奥のオイル量で大きく4つに分ける。
→@多い 多い…ヘビーオイル、ボール、立ち位置で対応。
→A多い 少ない…理想的レンコン。このラインを見つける。
→B少ない 少ない…ドライオイル、ボール、立ち位置で対応。
→C少ない 多い…最悪な曲がらないライン、キャリーダウン。
→つまりAのラインを見つけていければ良し。

長文失礼しました、おわり。
78投球者:名無しさん:2010/10/02(土) 20:55:26 ID:d/aOZJ5x
はいはい理屈とうり投げられるなら
ラインは1本でよいですね
79投球者:名無しさん:2010/12/14(火) 14:27:06 ID:Me9ePKZe
レーンクリーナーにケーゲルのフィジョンをお使いのセンターさん
クリーナー作るのに水とタブレットをどれだけ使いますか?
80投球者:名無しさん:2010/12/14(火) 20:09:57 ID:r0eFgfGE
レーンコンディションとオイルコンディションって同じ意味?

LBOの山本Pはオイルコンディションって言ってるけど。
81投球者:名無しさん:2010/12/14(火) 22:06:07 ID:I1Si0Ne4
同じだけど、レーンコンディションと言った方が
ウッドとシンセの違いとか気温湿度とかも含まれて広い意味になるような気もする。
82投球者:名無しさん:2010/12/23(木) 11:00:50 ID:dd1+htPn
アブラロンパッドとマイクロパッドのちがいがわからない。
マイクロパッド仕上げのボールを、アブラロンパッドで磨いたらどうなりますか?
だれか教えて下さい。
83投球者:名無しさん:2011/01/05(水) 20:03:30 ID:o7SjKcXM
84投球者:名無しさん:2011/03/13(日) 21:22:46.18 ID:TPLby3RN
参考になりました
85投球者:名無しさん:2011/03/21(月) 13:12:20.39 ID:gMM0uYvB
キャリーダウンで10ピンが飛ばなくなったらどうしてる?
86投球者:名無しさん:2011/03/30(水) 12:42:51.03 ID:Hsyo5s9p
ザラ球に代える。
87投球者:名無しさん:2011/03/31(木) 16:38:49.61 ID:s4DskFs0
頑なに同じラインで投げる
88投球者:名無しさん:2011/06/04(土) 21:56:14.29 ID:KiZmx0+8
>>87
フレームの無駄遣い
89投球者:名無しさん:2011/06/05(日) 03:51:46.39 ID:1HI6YQMP
アングル変えて、すぐ他の良いラインが見つかればいいけど、
同じラインで、スペアーでつないで、乾いてきたらあとから追い上げる方法もありだと思う。
90投球者:名無しさん:2011/06/05(日) 23:53:11.30 ID:iPx1s73C
スピード落とす。
91投球者:名無しさん:2011/06/11(土) 13:37:04.90 ID:r5pdDrSv
今度、初めて寒川セントラルボウルってとこ行くんだけれどもコンディションってどう?
92投球者:名無しさん:2011/06/11(土) 13:52:27.62 ID:XYX5CYjU
>>91メンテナンスマシンの調子が悪いせいか
中遅、外速になってます。オイリー用のボールは先ず必要ないでしょう。
93投球者:名無しさん:2011/06/11(土) 16:01:08.81 ID:r5pdDrSv
>>92さん。どうもありがとうございます。^^
ミディアムオイリー〜ドライまでのボールを中心にボール持ってて投げてみます
94投球者:名無しさん:2011/09/08(木) 09:13:33.23 ID:x17Vlndw
最近、某センターがすでに閉鎖されていたことを知って驚いた。俺が投げてた当時に閉鎖してればよかったのに…。

そこは左殺しが超有名で、しかもよく競技会で使われるから、攻略すべくヘタクソなりにいろいろ試行錯誤した日々を思い出す。ついでに当時の彼女とのセックスも思い出す(勃起)。


でも、どうしても安定して打てなくて、知り合いのプロに愚痴ったことがあった…。

「〇〇プロのところだよ?左がいいわけないじゃん」とプロ…。悲しかったなあ…。

チームに迷惑をかけたり、彼女にかけたり、個人では一度も決勝に残れなかったり…。何より右とは大違いなことがチームのオッサン達に分かってもらえなかったのが悔しかった。俺の実力不足、根性不足も少しはあるけど、腰を別なことに酷使したのも今思えば後悔(勃起)。
95投球者:名無しさん:2011/09/23(金) 15:56:52.91 ID:gTUgAuI2
オイルを読むため、
ボールを追いかけて見ようとするけど、
ヘッドアップして追えません。
ヘッドアップになぜなってしまうのでしょうか?
96投球者:名無しさん:2011/10/05(水) 13:06:04.30 ID:Um6Nke9H
力みがあるのでは?

ボールを走らせるため、
ラストステップ幅を小さく、膝を高めにするというのは、
あり?フォームが乱れるから、
やらないほうがよい?
97投球者:名無しさん:2011/10/05(水) 13:23:17.10 ID:SSBh8wE5
>>96
着床を遠くして走らせるために膝を曲げずリリースポイントを高くする
というのなら、PBA選手もやってる。とどこかで読んだ。
俺らがやるとすればフォームが乱れる可能性を覚悟してのチャレンジなのは間違いないけど、
そんな難しいことでもないと思うな。
98投球者:名無しさん:2011/10/05(水) 13:25:10.20 ID:n4cYoVZj
行きつけのセンターのリサーフェースが終わり綺麗になりました。
ローリングトラックにオイルが付いてきません。
たまに少し付いてきても、帯状に付いてくるのではなく、
部分的に霧吹きでちょっと吹き付けたように、つぶつぶの状態で
お印程度に付いてきます。
走りが悪いというのを通り越して、スキッドがまったく無い状態です。
レーン表面がオイルを弾いている状態でなじまないようです。
バフィング等すればオイルが定着しやすくなるんでしょうけど。
99投球者:名無しさん:2011/10/05(水) 13:34:28.50 ID:Um6Nke9H
ドライレーンでは、
横回転でなるべく奥まで走らせるのが、
定石なの?
100投球者:名無しさん:2011/10/06(木) 22:51:35.02 ID:ilKzNqJP
それはスピナーのやる仕事
101投球者:名無しさん:2011/10/07(金) 00:38:58.47 ID:4213Gm44
回答になってないな。
102投球者:名無しさん:2011/10/07(金) 02:03:30.75 ID:TDaaru1Q
>>99
それもひとつの定石。走らせる手段としてスピナー回転はたしかに有効。
でも、縦回転を強くして幅を使わずに押し込んで行くのもまた有効。
きれいなドライでは前者、荒れ果てたドライでは後者が効くことが多いけど、
結局は身近で打ってる人を見て参考にするしかないわなw
103投球者:名無しさん:2011/10/07(金) 09:27:53.17 ID:BSaWr31A
おはようございます。
297さん 運動音痴と言ったこと謝ります。ゴメンナサイ。

バレーのトスを例にあげましたか…
トスでは下半身のダイナミックな始動、連動を説明するには役不足では?
下半身の重要性はおっしゃるとおりですが、トスは正確性が最重要。決してスピードを求めたものではありません。ボウリングにおいても同様です。
スピードを求めたらあのフォームで良しとすることはないでしょうから。

ただ10kg近い重りを振り回すのですから、それを支える下半身はおっしゃるとおり重要です。
でもニュアンスが違います。

海外の選手を理想とするなら筋力、体格体重に劣るのですからボールを同比率で軽くするか、筋トレ体重増するのが早いかと。(理論やフォームが完成に近い前提で)
骨は変えることはできませんが。
104投球者:名無しさん:2011/10/08(土) 09:05:55.28 ID:x0yUza63
ドライレーンを縦回転で攻めると
割れる確率が高くなるのでは?
105投球者:名無しさん:2011/10/08(土) 10:24:24.00 ID:uUUQ3mKx
>>104
割れやすくなるは?だが、
ロールアウトしやすくなるね。

でもハイトラックのタイプはAR(横回転)多くしても厳しいね。
噛まない小フレアのボールで縦回転で攻めるのが有効かもね。

スピナーが羨ましい時がある。
106投球者:名無しさん:2011/10/08(土) 10:30:39.71 ID:xndEBeGG
オイルが少ないといちいち従業員に食ってかかるバカへの対処法も頼む
107投球者:名無しさん:2011/10/08(土) 10:57:37.65 ID:9QR0VWSJ
オートスコアラーの調子が悪いので
レーンの変更のOKもらったんだが
希望したレーンを伝えると
そのレーンは余り使いたくないんです
とかいう答えが返ってきた
やっぱりコンディション変わるの嫌がってるってこと?

108投球者:名無しさん:2011/10/08(土) 13:20:29.08 ID:fFF4tiKo
>>107
リーグに使用するんじゃないかな?
その上、>>106が語ってるような馬鹿ボウラーが、そのリーグに居るのかも・・・
109投球者:名無しさん:2011/10/08(土) 13:50:23.20 ID:xndEBeGG
切れがある→「遅い」
手前が走らない→「遅い」
キャリーダウン→「速い」「ズルズル」
手前が突っ走る→「速い」
ベタ→「なんだこれ!?」
「曲がらねぇ!」
「曲がりすぎる〜」

メンテに合わせるのがボウリングじゃないのか・・・
110投球者:名無しさん:2011/10/08(土) 14:48:46.03 ID:yrs6NXvz
右投げでナチュラルフックの投げ方ですが
ピンの直前でなぜか「右にキレのある曲がり」をするレーンに出会いました
投げ方が間違ってるのでしょうか?
111投球者:名無しさん:2011/10/08(土) 14:50:18.11 ID:x0yUza63
簡単なリリースアジャスティングを教え
てください。
112投球者:名無しさん:2011/10/08(土) 14:58:03.92 ID:DFw0e5ay
レーンコンディションの話をしろ
113投球者:名無しさん:2011/10/08(土) 15:14:06.76 ID:0zBURgLG
>>110
投げ方が間違ってるのでなく、レーン(オイル)の使い方が不適切かな。
多分曲がりが出始めてから、オイルに乗りツーっと滑った状態。
114投球者:名無しさん:2011/10/12(水) 18:41:52.52 ID:uqeHj6ud
>>110
ナチュラルフックがバックアップになったとか

バリパパのトリックプレイみたいな感じかな?
115投球者:名無しさん:2011/10/13(木) 15:16:40.55 ID:fRuPgM1U
親指でリフトしたんじゃね?
116投球者:名無しさん:2011/10/27(木) 07:35:24.56 ID:khtGMxJB
たぶん下手な俺が299出したから、ホームのセンターのレンコンがベタレーンのショートに変わった。
いつも通り、中から外に
出したら、そのままガターになりまくりで、奥で暴れるわで、ロースコ。さてどうしようか?
117投球者:名無しさん:2011/10/27(木) 07:53:30.23 ID:ALagSoyB
>>106
最近どこのセンターもかもしれないけど老人クラブになりつつあるから
レーン遅いと即文句出ますね・・・
それで今度は早きゃ早いでうてねぇ!と文句言うけど(笑)
118投球者:名無しさん:2011/10/27(木) 09:27:50.33 ID:ua1AfJaD
>>116
IMON
119投球者:名無しさん:2011/10/27(木) 12:44:25.51 ID:k8WYbhlw
だからさぁ〜ハイスコの300ってまったく価値低いよね。
すり鉢状のグリーンのホールインワンみたいな
120投球者:名無しさん:2011/10/27(木) 15:57:14.70 ID:IG6ayKDJ
うちのセンターもシニア会員の数がエース会員を上回っていますが、
レーンはいつも激遅で、なりふり構わずぶん投げるシニア揃いです。
121投球者:名無しさん:2011/10/27(木) 16:27:17.36 ID:5Z4H7dBA
ハイスコで300出して喜んじゃいけねぇのかよ
お前はハイスコで毎回300出せんのかよ
こっちはなぁ、趣味でやってんだよ

お前は小さい人間だなぁ


122投球者:名無しさん:2011/10/27(木) 16:48:31.26 ID:EkWufwH9
>>116
ディープインサイドに立って、内々を絞って投げるのがいいお。
123投球者:名無しさん:2011/10/28(金) 01:26:10.12 ID:R11dQXA9
>>121
ボウリング場ってどうでもいいことで腹を立てる、みみっちい男しか見たことないな。
メンテなんてその最たることじゃん。
124投球者:名無しさん:2011/10/28(金) 01:39:49.05 ID:wm3uK2Dv
>>121 氏ねゴミ
125投球者:名無しさん:2011/10/28(金) 03:56:23.02 ID:e7FCFpCC
何箇所かのボウリング場に
毎時ショートオイルのレーンコンディションにしたらどうなりますか?
と尋ねたところ、どこのセンターも同じ答えが返ってきた。
126投球者:名無しさん:2011/10/28(金) 12:45:55.03 ID:1qkN6XCV
>>124
ハイスコでも数字出せないグズw
127投球者:名無しさん:2011/10/29(土) 12:01:53.91 ID:rhG6Fzpv
>>125
客が飛びますww
128投球者:名無しさん:2011/10/29(土) 12:18:22.66 ID:9KMJgVMN
別に自分だけでなく、周りも打てなくなる訳だから、ハイスコレーンでもロースコレーンでも、センター変えようと思わないけどな。
逆に技術を磨くには、いいと思う。
129投球者:名無しさん:2011/11/02(水) 23:23:48.30 ID:/X31ieBW
オイルってどこのセンターでも同じ物質使ってる?
130投球者:名無しさん:2011/11/03(木) 01:47:58.58 ID:y2D3oGqe
>>129
メンテマシンのメーカーでオイル、クリーナーは専用のものを使用する。オイルに互換性はないので品質も違うはずだ。
131投球者:名無しさん:2011/11/03(木) 17:10:33.79 ID:0+fwb0Ks
オイルは色々あるよ、粘度が低いオイルは伸びやすい

メンテマシンがウィックパット型の場合あまり高粘度のオイルは使用出来ない

粘度が高ければオイルも長持ちして伸びないんだけど、レーンとオイルの親和性もあるので

高粘度だからと言ってオイルがレーンにしっかり乗ってるとは言い切れない

逆にサラサラのオイルのほう揮発性があるが余計な物が入ってないので長持ちすることも

あるかもね。
132投球者:名無しさん:2011/11/06(日) 09:08:35.01 ID:Y3CIMWpv
PBAだとオイルパターンが表示されていますが、日本のプロの大会も、事前に、わかっているんですか?
133投球者:名無しさん:2011/11/06(日) 12:35:39.89 ID:gQjnEg3u
>>128
しかし、大半のボウラーは…
「楽してアベ上げたい!」
「自分だけ打てりゃいい!」

自分のスコアが悪いのはメンテナンスのせい

従業員が悪い

と、なっているが…
134投球者:名無しさん:2011/11/06(日) 12:49:59.47 ID:I1wRJppK
うちのセンターもオイルパターンを表示してるけど、
プリンター出力して貼ってある表示と全然ちがう!
135投球者:名無しさん:2011/11/06(日) 12:53:46.57 ID:3VenfUFQ
うちのセンターもオイルパターンを表示してるけど、
プリンター出力して貼ってある表示と全然ちがう!
「オイル塗り立ての時の状態です」って注意書きが書いてあるよ!
136投球者:名無しさん:2011/11/06(日) 18:56:13.95 ID:UPXtB7BQ
>>133
ボウラーの心理をよくついてますね
137投球者:名無しさん:2011/11/07(月) 12:38:50.09 ID:giuTpvad
俺は打てないのは、
自分の力がないからだと思っている。
138投球者:名無しさん:2011/11/07(月) 13:41:48.64 ID:lydwr+b2
打てないのは下手だから、みんな自覚はしてるはずなんだけど、
下手でも打ててしまうレーンがあるので、打てないとレーンのせいにする。

「俺みてえな下手がこんなに打てちまって、何なんだこのくそレーンはよ〜」
と、従業員にクレーム付けてる人は見たことがない。
139投球者:名無しさん:2011/11/07(月) 17:19:49.89 ID:RN1T/R1v
でもね、ホームは、打てるレーンで練習した方が変な癖がつかなくて、いいと思うんだよね。
つまり、ホームである程度フォームを固めてから、アウェーの難しいレンコンの所で投げると、いいと思う。

いきなり難しい所だと、なかなか上達しなくて、途中で嫌になってやめる人とかいるかもね。

自分は近くに4ケ所ボウリング場があるけど、一番レンコンが投げやすい所をホームにしてます。
みなさんはどうでしょうか?
140投球者:名無しさん:2011/11/07(月) 18:04:24.33 ID:A4CI5g24
>>138
ボウラーなんて
「打てた」= 自分の腕がいい
「打てない」=メンテが悪い

もっと酷いのは「アイツがいたから打てなかった」とかほざくのもいるからなw
141投球者:名無しさん:2011/11/07(月) 18:11:03.74 ID:D1GtLL1m
でもボックスのメンバーって結構重要よ
142投球者:名無しさん:2011/11/07(月) 18:38:35.60 ID:yYnChVWr
それは真理
143投球者:名無しさん:2011/11/07(月) 18:56:38.60 ID:WdQCvIXT
その時の気分であっち行ったりこっち行ったり、結構適当にライン決めるから、レンコンブレイカーだという自覚はあるね
144投球者:名無しさん:2011/11/08(火) 01:34:01.65 ID:BHrFjxVP
投げやすい人と一緒のボックスで打てたらおかげ様と感謝して、
ダメな人と一緒のボックスでヘボ打ったらまだまだだなと反省すりゃいいのよ。
おれはホームは超オイリー、サブホームは超ドライ。どっちも投げにくいけど、面白いしタメになる。
よそ行けばたいていその中間だから、簡単に感じるし。
145投球者:名無しさん:2011/11/08(火) 03:30:14.37 ID:134bU1qj
自分は逆にわざと難しそうなレーンを選んで行くようにしてる。
簡単にハイスコア出すとそれで満足して次の日からやる気がなくなるから。
他にはスペアボールは使わないとかボールチェンジはしないとか、
ハイスコアが出そうで出ない状態を楽しみながらレンコンを読む練習をしている。
しかしそれでもじわじわとアベが上がって来て最近飽きて来た。
146投球者:名無しさん:2011/11/08(火) 12:34:10.38 ID:24OV1z7P
>>145
休日前夜のラウンド1へ行ってみては?
147投球者:名無しさん:2011/11/09(水) 08:38:44.07 ID:iV5E7Tlu
>>131
ウチはケーゲルのプロディジーMV使ってるけど、
あれは、ハウスボールでも削れるのが速い。
粘度29でキャリーダウンしにくいせいもあるかもしれないけど。
4ゲームの大会でも、立つ位置で15枚以上変えないとスコアにならない。

サラサラオイルの方が、確かに持つかもしれないね。
その代わり、夜はズルズルになっちゃうけど。
148投球者:名無しさん:2011/11/09(水) 18:01:01.06 ID:sz0xM7V5
オイルって店は質で選ぶの?それとも値段?
149投球者:名無しさん:2011/11/09(水) 18:19:02.64 ID:cxLcGIsy
たとえば「長持ちする」という「高品質」だと
値段は高くても良いことになる
150投球者:名無しさん:2011/11/09(水) 20:17:54.05 ID:8RX3hpEf
>>149
日本語変だぞW
151投球者:名無しさん:2011/11/09(水) 21:27:48.05 ID:cxLcGIsy
メンテ一回あたりのコストの話だよ
152投球者:名無しさん:2011/11/10(木) 02:44:59.03 ID:f44ptoDz
>>148
センターで求めるオイルが必ずしもメーカーから来るわけではない。
同じ物を発注しても、今回からオイルが代わりまして…とか
メーカーも長持ちさせないオイルを提供して回転率をあげさせる傾向にある。
153投球者:名無しさん:2011/11/10(木) 03:53:01.19 ID:FcSvg/4G
ブレンドしてるところもある
154投球者:名無しさん:2011/11/10(木) 15:54:44.86 ID:wuL0HwyN
シャトル? マシンも重要だけど使うオイルも重要だよね。
カネなくて粗悪なブレンディー使っているセンターはコンディションイマイチ
155投球者:名無しさん:2011/11/10(木) 21:11:32.87 ID:CqtVt5AI
メンテマシンはROBOTECH-O(KEGEL)で使用オイルはKEGELクロスファイアー使ってる

プロディジーMVってフルーツみたいな香りがすごいやつかw

発売された頃使ったことあるな、最初は良かったんだけど・・・なんか乾くの早いんだよね



156投球者:名無しさん:2011/11/20(日) 21:56:01.87 ID:A0n7mBDv
たしかにある程度上達すると、ハイスコアのレーンってもんが
なんかジャストポケットしてもブルックしたみたいな感覚になるんだよ
あれ、板で3枚ずれてるのになんで、ストライクになるんだよって感じで
ただ、本物のわかる人ってのは少ないから、そういう打てないレーンを作る
スタッフには敬意を表しないといけないかなって思うが。
157投球者:名無しさん:2011/11/21(月) 19:02:47.63 ID:r+fnuJ1E
>>156
それわかる気がする
ある程度コンディション読む技術が出来てくるとそうなるよね
158投球者:名無しさん:2011/11/29(火) 15:02:02.61 ID:6rZWrEoP
ボーリング場でマナー最低のDQN
ttp://www.youtube.com/watch?v=O6Qj7RgBKxY
159投球者:名無しさん:2011/11/29(火) 23:19:55.52 ID:eyCQq3RE
別に土足で上がってる訳でもなく
ファールライン超えてる訳でもなく
他人の投げる邪魔してる訳でもなく
こういうのはマナー悪いとまでは言えない
もっとひどいのはいっぱいある
160投球者:名無しさん:2011/11/29(火) 23:31:57.27 ID:eyCQq3RE
なんだコピペ厨か
それにここ蓮根スレだし
死ねよ
161投球者:名無しさん:2011/11/30(水) 00:34:32.12 ID:speDLkgw
ドライ、ミディアムのボールは、レンコンがドライになった時、手前走ってくれるけど、その代わりに、奥の曲がりも甘くなるよね。
だからもっとドライな所を探して外に出す方法でいいのかな?
それかクロスのブッコミな感じで投げるか。
162投球者:名無しさん:2011/12/15(木) 10:49:45.38 ID:726pC1jo
>>161
ブッ込みは駄目よ、やさしくね
163投球者:名無しさん:2011/12/28(水) 16:44:21.93 ID:c6s3YEeh
ボウリング場に行くとほぼ毎回のように会うオジサンが話しかけてきて
「10ピン飛ぶ?」と質問してきた。
「飛ばない時もありますね」と答えた。
「そうだよな、今日は全然10ピン飛ばん、コンディションおかしいよな。誰がメンテしたんだ?」
と言いながら自分のレーンに帰って行った。
先週もそのオジサンとほぼ同じ会話をした。
164投球者:名無しさん:2011/12/28(水) 17:08:19.71 ID:mGbJCtTD
コンディションに合わせてラインを変えましょう
165投球者:名無しさん:2011/12/28(水) 17:13:23.26 ID:ebYYneRP
>>163
上級の言葉のみが先行しているような感じだな。
166投球者:名無しさん:2011/12/28(水) 20:29:55.06 ID:7yT4ElsI
>>161
球の着地点を1メートルぐらい奥にする。さすれば、奥での曲がり・キレが復活じゃ。
167投球者:名無しさん:2011/12/29(木) 00:10:34.56 ID:+feI5kWJ
へーそうなんだ
試してみる
168投球者:名無しさん:2011/12/29(木) 01:35:02.49 ID:K8/id+L1
止めとけ
169投球者:名無しさん:2011/12/29(木) 01:49:06.66 ID:+feI5kWJ
理由は?
170投球者:名無しさん:2011/12/29(木) 02:34:31.00 ID:caQMQ+N1
>>163
よくいますねw

「10ピン飛ばせないのはメンテが悪い」「ボールが合わない」

技術ない!とは間違っても言わないね
171投球者:名無しさん:2011/12/29(木) 02:36:23.00 ID:+feI5kWJ
ボールを合わせるのも技術です
172投球者:名無しさん:2011/12/29(木) 18:58:34.48 ID:qlO9NUpQ
ボールの動きを見れないのはなぜなんだろう。
ヘッドアップしているのかな?
173投球者:名無しさん:2011/12/31(土) 14:42:19.52 ID:3XjTzIV+
ジャパンオープンのレーンが難しかったみたいですが、
このレーンも難しかったのですか?
http://www.youtube.com/watch?v=TgwldxvypI4
174投球者:名無しさん:2011/12/31(土) 18:22:42.42 ID:c0TnXe4L
上のビデオで問題になったのはレンコンではないんだよ実は。
後ろで見ている中山律子会長が右隣の男にずーとよりかかってささやいている所が
写ってしまった所なんだよ。どう見てもまずいだろ。
175投球者:名無しさん:2011/12/31(土) 21:44:38.97 ID:s4wpx+GA
これ最後の投球で少しだけ内に入り過ぎたようですが
http://www.youtube.com/watch?v=jXODHpcOo-w
原因は
1)速度が遅かった
2)回転をかけ過ぎた
3)リリースで引っ張った
4)その他
どれですか?
176投球者:名無しさん:2011/12/31(土) 22:44:17.74 ID:+snuST9B
4番
177投球者:名無しさん:2012/01/01(日) 22:11:08.95 ID:5/V8hYjJ
>>173
動画を見た感じだと、ボールのリアクションが変だと思うが。
佐々木と川口という人が、どのレベルか知らないが、一応プロが
内ミスや外ミスをするということは難しいと思われる。
178投球者:名無しさん:2012/01/02(月) 06:33:21.43 ID:u62sWYs8
>>177
優勝決定戦で個人のレベルは関係ありませんよ
並のプレイヤーではたどり着けないからね
タフなコンディションになればなるほどボウラーの本質が見られます。
179投球者:名無しさん:2012/02/05(日) 13:45:26.07 ID:DaqfKuBR
センスが求められます
180投球者:名無しさん:2012/02/12(日) 00:49:44.30 ID:UAhCN/wj
あるプロが名古屋グランド以外で去年のJOのパターンを作ってみると
それほど難しく感じなかったらしい
やっぱレーンの下地によっても変わってきますね。
181投球者:名無しさん:2012/02/12(日) 13:04:41.25 ID:AWdhoatu
オイルの変化への対応方法を
詳しく解説した本、あるいはHPはないかしら?
182投球者:名無しさん:2012/02/12(日) 18:37:55.71 ID:cKJAwEQi
ありますよ
183投球者:名無しさん:2012/03/03(土) 14:35:11.57 ID:DzM5VHnB
どこにあるの??
184投球者:名無しさん:2012/03/03(土) 15:20:51.05 ID:YCNvjmWc
ありますよ
185投球者:名無しさん:2012/03/03(土) 15:31:47.91 ID:YCNvjmWc
まず、オイルの長さ−31を出処と設定し曲がらない人はアウトサイドから、曲がる人はインサイドから投げる 
186投球者:名無しさん:2012/03/11(日) 12:04:36.23 ID:TgeIyKpX
それから?
187投球者:名無しさん:2012/03/11(日) 12:32:34.00 ID:DMUDfUU8
超すごい人の動画ですが参考までに
http://www.youtube.com/watch?v=N6teyorBHWs
188投球者:名無しさん:2012/03/13(火) 22:32:46.15 ID:pIiFnvmt
>>185

PBAのアニマルコンディションではスタート時はそうですね

それが通常パターンでレンコンが変わってきたときに使えます?


189投球者:名無しさん:2012/03/14(水) 14:09:56.02 ID:Jr40jVfq
いつもと違うセンターで投げて見たのですが
レーンコンディションが読めず困っています
15枚目に立って10枚目ストレートに出してブルックリン
斜行して5枚目外へ投げてもなぜかやっぱりブルックリン
内ミスすると左ガターまで曲がってしまう
右投げです
こういう場合みなさんはどうしますか?
急速をあげる?
もっと内側から投げる?
190投球者:名無しさん:2012/11/01(木) 03:14:06.17 ID:n5XUflrQ
ほんのちょっとの内ミスで裏に行くなら、正道では立ち位置5枚スパット3枚ぐらい中に入るよね。
それで足りなければもっと。40枚に立ってスパット25枚通しが正解なこともある。
そんなアウトの端っこでコチョコチョやってるだけで悩むのは早い。
191投球者:名無しさん:2012/11/01(木) 12:48:58.90 ID:8z3P6Z0J
正論age
192投球者:名無しさん:2013/09/16(月) 13:39:48.31 ID:GvhEFPcK
レーンコンディションを読むためには、
狙ったとこに投げられる技術が必要だよね。

ということは、まずフォーム固めが必要なのでしょうか?
193投球者:名無しさん:2013/12/03(火) 20:31:18.13 ID:hQC0gp7z
内側のオイル少なく外に行くに従って多くなるコンディション作ったらどうなる?

■                                     ■
■■                                    ■■
■■■                                   ■■■
■■■■■                                 ■■■■■
■■■■■■■                               ■■■■■■■
■■■■■■■■■                             ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■                          ■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■                     ■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■                ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■        ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

断面こんな感じ。打てるかな。
194投球者:名無しさん:2013/12/03(火) 20:34:25.13 ID:hQC0gp7z
上手く書けなかった。
■部分をオールコピーして書き込み欄にペーストするとほぼ左右対称の形になる。
195投球者:名無しさん:2013/12/03(火) 21:33:44.36 ID:X7S2N0x5
中遅、外早だな。これでプロの試合や、ハウス大会やってみて欲しいね。
196投球者:名無しさん:2013/12/04(水) 00:47:05.77 ID:EvjIYek9
>>193
プロや上級者なら1枚目から削っていって2G目以降勝負だろうね。
それでも4G700行けばすごいんじゃないかな。
最終的には一投目からカバーボールだと思う。
おれなら4G600以下かもしれないが、そもそも投げないで帰るね。
197投球者:名無しさん:2013/12/04(水) 04:02:08.61 ID:xice4qnw
>>194
ならない
見たまんまだが
198投球者:名無しさん