【腱鞘炎】ボウラーズ病院【膝痛】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1医院長マターリ

〜〜〜ボウラーズ病院開院しました〜〜〜

ボウリングって結構怪我の多いスポーツですよね?
怪我と戦いながら練習しているボウラーも多いはずです
ここではそんな怪我の治し方などの情報を共有するスレです。
2投球者:名無しさん:2005/09/23(金) 15:33:16 ID:vALc/BeU
某ラウンド1で膝壊しました。アプローチどころか、テーブル付近までオイルでコテコテ。

しばらくボウリングデキナイ。
3投球者:名無しさん:2005/09/23(金) 17:34:40 ID:kbrt+g++
そんなの事前にアプローチチェックしないほうが悪い
基本中の基本

そんな俺は手首壊したことあり。
なんちゃってローダウンしてるうちに
4投球者:名無しさん:2005/09/23(金) 17:53:56 ID:RsalTKBM
>>4
ありがちですよね
俺もやった
本当に無駄の無いローを修得すれば手首へのふたんは少ないんだけど
練習したての時期が一番危ない

ところでどうやって治した?
俺は薬局で腱鞘炎に効く錠剤買ってきて飲んでるうちによくなった
軟骨再生を早める効能のあるやつね
>>2にも効くかも
5投球者:名無しさん:2005/09/23(金) 17:54:42 ID:RsalTKBM
>>4 ×
>>3
6投球者:名無しさん:2005/09/23(金) 18:23:34 ID:vALc/BeU
>>3
確かにそうなんですけどね〜
アプローチはチェックして、バイトに拭いてもらって
(これがいい加減な拭き方で、自分達みんなで拭きなおした・・・)
シューズの裏もブラシで汚れを取っておいた。
しかし、ボックスの床が油コテコテで・・・
いちいちシューズカバー履くわけにもいかんし・・・
今はボックス内もモップがけしてもらってます〜。
7投球者:名無しさん:2005/09/23(金) 18:28:12 ID:vALc/BeU
>>4
早速薬局で探してみます〜。
m(。_。;))m ペコペコ…
83:2005/09/23(金) 23:36:15 ID:kbrt+g++
>>2
なんか言い方が悪かったかも。スマソ
自分は最高3回くらい拭きなおさせたことがある。それでも駄目で、結局レーン変えてもらった

>>4
手首の故障は、とりあえずしばらくボウリングやめて、常にシップ貼って過ごしたよ
2週間ちょっとはずっと痛かった
いまだにボウリングしたあとは、ちょっとでも違和感があればシップ貼ったりしてる
あとは事前に念入りにほぐしておくくらいかな
9投球者:名無しさん:2005/09/24(土) 00:00:04 ID:UMJqfhoU
整骨院逝ってコイ
10投球者:名無しさん:2005/09/24(土) 22:02:24 ID:0y2r9dEb
>>9
整骨院選ぶのにも気をつけたほうがいい
結構藪多し
11投球者:名無しさん:2005/09/25(日) 01:31:10 ID:KGeiDUpV
ここは精神科もありですか?

今日、クラブの練習会で投げていたら、2G目の
1フレで8−10が出て、10ピンをテイク1したら
「突然、全くやる気がなくなって」しまいました。
もうやめたいのだが、4人1BOXだから、1人だけ
帰るわけにもいかず、かといって「無気力プレイ」を
して他のメンバーの顰蹙を買うのもはばかれるので
一見「普段通り」に投げ続けました。
家に帰ってきてテレビ見てたらなんとなく直ってしまい
明日も投げにいこうかな?と考えてます。

自分なりに原因を考えて見たのだが。。

○1G目がひどい内容で嫌になった
→1G目は1スプリット1ダブルの186で
 素晴らしくも無いが嫌になるほど悪くもない内容。
○突然「飽きちゃった」とか
→来月から次期リーグ戦スタートです。
 もう1つレベルアップしてなんとかアベ190以上
 に持って行こうと精進してます。明日もじっくり練習つもり。
○人間関係でもめごとがあった
→いつもの通り和気藹藹で全く問題なかったです。
○大きな借金などで苦しんでいる
→ほんの少し銀行のローンがありますが小額ですので
 問題なく毎月返済してます。先日も9月分を払った。
○仕事で大きな問題を抱えている
→特にそういうこともないなあ。。それなりに順調です。
○誰かに振られたとか
→結婚して13年。今でも奥さんとは仲良しです。

もしかして突発性の鬱病とかかな?
12投球者:名無しさん:2005/09/25(日) 19:13:25 ID:GF7eYCFl
>>11
ヒント:燃え尽き症候群
13投球者:名無しさん:2005/09/27(火) 17:23:09 ID:WDBlEKwS
>>11
老衰
14投球者:名無しさん:2005/09/27(火) 19:48:40 ID:H+urQSvZ
一度、ボウリングに行くと5G以上、10Gくらいしていまうのですけど、
その後、手首が痛いわ、親指はパンパンに腫れているわ、右足の足首は痛いわ、
左足の膝が痛くなるわ、大変です。
皆さん、3日くらい空けてから行きますか?
とりあえず、マングースを買って手首の痛みが出にくくなるようにしていますが
良い方法はありませんか?
教えてください。
15投球者:名無しさん:2005/09/28(水) 00:08:54 ID:3JPq9Lih
>>14
たった10Gごときで
それだけ痛みがでるなら
ボウリングスタイル考え直したほうがいいね
16投球者:名無しさん:2005/09/28(水) 01:24:28 ID:xi+UuMOx
投げる前に準備運動してる?
17投球者:名無しさん:2005/09/29(木) 00:52:56 ID:olZpN/z4
>>14
ちょっと投げ込み杉ではないでしょうか?
疲労が蓄積してるんだと思います
いちど体の状態がよくなるまでボウリングはひかえたほうがいいんじゃないですか?
18投球者:名無しさん:2005/09/29(木) 01:05:29 ID:SeO2+Qf6
いろいろなご意見ありがとうございます。
>>15
インストラクターに教えてもらうようにしました。
>>16
これからは準備体操するようにします(汗
>>17
月、火、水と3日間辛抱しました。
っていうより、今になってやっと手首の痛みがマシになってきました。
明日、久しぶりに行くつもりです。
19投球者:名無しさん:2005/09/29(木) 01:18:09 ID:DOoUngab
>>18
治す気があるなら、1週間くらいちゃんと休んだほうが良いと思われ
20投球者:名無しさん:2005/09/29(木) 01:48:28 ID:olZpN/z4
>>18
もしそれが腱鞘炎などの類なら
3日でどうにかなるようなもんじゃないよ!
多分今は急性だけどむりしてたら慢性になってへたしたら
一生ものの怪我になっちゃうかもと脅してみる




でも本当の話ね
21投球者:名無しさん:2005/09/29(木) 21:31:49 ID:YItM56tF
>>19 >>20
ありがとうございます。
今日、インストラクターに教えてもらいながら
(R1の5回で4700円のヤツ)
1時間半、投げ放題やっていたら
右足が、こむらかえりを起こして、足をひきずりまがらやってました。
親指の腫れも手首もお陰さまで良くなったような気がしますが、
投げるのが苦痛でした。
1週間ほど、ゆっくり休みたいとおお見ます。
22投球者:名無しさん:2005/09/29(木) 23:52:40 ID:h8cDZw4V
>>21
タイピングすらままならないほど痛いのかよ・・・
ボウリングやる前にそのスペランカー体質改善したほうがいいと思うぞ
23投球者:名無しさん:2005/09/29(木) 23:56:34 ID:fXHNwGy8
普段から運動したほうが良いね。
24投球者:名無しさん:2005/09/30(金) 20:17:17 ID:8Pfm9cwv
>>22
スペンランカー体質=虚弱体質
って事でしょうか?確か、主人公が滅茶弱いゲームから来ているんですね。
>>23
運動不足ってのを見破られてしまいました。。汗
天気の良い日は、テニス。天気の悪い日や夜は、ボウリングにしたいと
考えたりします。
どっちにしても球技が好きって事ですけど・・・
25投球者:名無しさん:2005/09/30(金) 22:20:07 ID:zAZZDI85
スペランカー体質・・・ワロタ、腹イテ〜
26投球者:名無しさん:2005/09/30(金) 22:46:50 ID:FRdlVw1E
   _ _
  /_☆ヽ_
 彡 ´ー`)   ボクノコトヨンダ?
 と( 6 )っ 
   ノ  ノ   
  ( (
 _)ノ___
27投球者:名無しさん:2005/10/01(土) 00:56:59 ID:Rm6QV/sm
スペランカー体質の話題に便乗して・・・

ぼくもそのスペランカー体質かもしれません
と言うのもこの間ボウリングやって手が痛くなったんです
たんなる筋肉痛だとおもって放っておいたんですが
一向に痛みが止まないので外科にいったところ
なんと骨折してましたOTL
皆さんも骨折には気を付けてくださいね
ではでは
28投球者:名無しさん:2005/10/02(日) 17:25:40 ID:T2yxc0KJ
左腿の裏側がピリピリする。
1投目は大した事ないけど、スペア取りに行くとスライド時ちょっと痛い。
一番痛いのは靴下履く時。湿布貼って寝よ。。。。(´-ω-`)
29投球者:名無しさん:2005/10/02(日) 22:41:12 ID:Tejyfpt5
>>28
そういう現象の数日後私はぎっくり腰をやりました。
どうかお気をつけてください。
30投球者:名無しさん:2005/10/02(日) 23:25:15 ID:xDu8tErR
>>4
私は>>2さんではないんですが、その薬の名前を覚えていたら
教えていただけませんか?
31投球者:名無しさん:2005/10/03(月) 00:36:26 ID:FX/VIbPr
>>30
4ではないが、それ系の薬は薬局行けば数種類おいているので
店員にいいの教えてくれるよ
3228:2005/10/03(月) 19:38:41 ID:zrKYj6qV
>>29 お気遣い、さんきゅ。

かばって動きが変になっちゃうんだよね。
今は左肩がコっとります。…こっちは温湿布か?
3330:2005/10/03(月) 23:32:22 ID:iiZzgvH1
>>31
ありがとうございます。
薬局で薬剤師に相談してみます。
34投球者:名無しさん:2005/10/11(火) 17:46:34 ID:jlsVUTkF
過疎ワロス
35えぼないぽ:2005/10/14(金) 00:10:17 ID:eSWtYzbP
親指付け根が痛い・・・。
ボウラーズサムというやつだろうか。
ドリラーのおっさんに相談したら親指伸ばして投げろといわれた。
意識して投げるもボールはすっぽ抜けそうになるので逆に力が入っちまう。
先輩方、親指の矯正はどのようにすればよいでしょうか?
テーピングとかでなんとかなるのかな?
36投球者:名無しさん:2005/10/14(金) 00:30:12 ID:a9/+Zm5p
>35
しばらく投げずに湿布で冷やしとけ
サムが滑るから握りすぎると思われるので、
少しきつめにして、ホールの腹側にシリコンとかの
滑り止めテープを貼ることをお勧めする。
力を入れずに持っていられるように調整してみ
37投球者:名無しさん:2005/10/14(金) 00:32:58 ID:T2Amk4Se
>>35
親指の付け根?サムソリッドが当たる所のこと?
38投球者:名無しさん:2005/10/14(金) 01:34:40 ID:Z6z9ZgOI
『バンテリン』
これは効きます。
インドメタシン1%配合。
39投球者:名無しさん:2005/10/14(金) 13:13:15 ID:DGESIpb9
>>38
ノンノンノンノンノ〜〜〜〜〜ン!
あれ結構評判悪いよ
皮膚も荒れて来るしね
40投球者:名無しさん:2005/10/14(金) 22:16:38 ID:Z6z9ZgOI
>>39
最近は、
エアーサロンパスID
こちらもインドメタシン1%配合。微香性
41投球者:名無しさん:2005/10/15(土) 01:08:51 ID:W/HQleD7
そのインドメタシン自体があまりよくないらしい
今はフェルビナクの時代
42投球者:名無しさん:2005/10/15(土) 11:33:24 ID:hnBL9zJy
お前えら、健康保険入って無いの?
湿布とかなら病院で買った方が安いのに。売薬の半額程度だ。
43投球者:名無しさん:2005/10/15(土) 12:57:15 ID:meMYvQAk
バンテリン24枚入りが¥1870円
整形外科ならモラール(湿布薬)24枚で¥830円だ。
44投球者:名無しさん:2005/10/15(土) 19:38:12 ID:BAv5vWb6
えっ!?安〜!でも診察料かかるっしょ。診察してもらわないで湿布やクリームだけもらう事ってできるの?
45投球者:名無しさん:2005/10/16(日) 10:06:41 ID:w1sEVrzn
確かに診察しないと薬はもらえませんが、初診料は1000円ちょっとだ。
46投球者:名無しさん:2005/10/16(日) 23:11:36 ID:uecSinS/
>>35
ドリルが合わないんじゃないのか。
俺もなったけどドリルを変えたら治ったよ。
親指付け根が痛いのは親指伸ばして投げるのとは関係ないような。
47えぼないぽ:2005/10/19(水) 15:52:05 ID:EVEN4gEI
>>36
さんくす。ボールテープも試してみます。

>>37
そうそう。そこです。
ドリラーのおっさんの言うとおり少し意識して親指伸ばして投げてみたら
少しは痛みがへった。
でも、親指の付け根の腫れというか、でっぱりがひっこまない・・・
48投球者:名無しさん:2005/10/19(水) 16:09:55 ID:8IJLMYhi
ボルタレンテープって知ってるか?
49えぼないぽ:2005/10/19(水) 21:41:31 ID:kIXw6UVW
>>46
おっさんに言わすと、「にぎりすぎ」なんだそうだ。
初心者によくある傾向なんだとか。

>>48
ググってみた。
湿布みたいなもん?
50投球者:名無しさん:2005/10/19(水) 22:02:59 ID:rs6e6D42
痛いのは親指と人差し指の間で触るとピリッとするやつか。
51投球者:名無しさん:2005/10/20(木) 00:01:56 ID:awpCmmMc
>>47
ソリッドと親指が当たる所を
なだらかになるように角を少し削るといいよ
52えぼないぽ:2005/10/20(木) 00:41:36 ID:v5FUJJ8Q
>>50
んー、説明しにくいけど、間というほど人差し指に近くはない感じ。
親指の第二間接の筋とでも言えばいいのだろうか。
ひどくなると手術する人もいるとかおっさんが言ってた。

>>51
助言さんくす!
いろいろやってみます。
53勇の弟子:2005/10/20(木) 00:46:42 ID:TUs06Lzt
>>49えぼないぽ
【×BAT×】
強く握る→鷲掴み
※指関節曲がる程握る
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
適正とされるボールのホールド(グリップ)感
指関節の力みは最小
各指腹(5本/小指曲時は接地面)でじわ〜〜〜っと支える
※人指し指が以外に重要!ストローカーの場合一番力を入れ(押付け)てよいかも!
但し、クランカーの場合は小指下の手掌側面か…
第1章終わり
54えぼないぽ:2005/10/20(木) 18:43:36 ID:iDSZATzp
>>53
アドバイスさんくす。
さっそく今日試してみます。
55投球者:名無しさん:2005/10/20(木) 23:51:01 ID:eCWv9/0k
今日、まったく同じようなことが起こりました。
投げようとテイクバックした瞬間に、親指の付け根の筋(?)がビリビリッとしました。
その後もかなりしびれがあったので、即中止しました。
今でもややしびれています。
マイボウルを買って一週間の初心者なので、やはり親指の握り方に問題があるみたいです。
56えぼないぽ:2005/10/21(金) 21:00:44 ID:l4AY9+/d
>>55
最初はやっぱり持ちかたによる部分が大きいぽいね。
俺は親指の背にテープを張って曲がらないようにしたらだいぶマシになった感じがした。
ただ、一回痛くなると治るまで時間かかりそう。
はやめにドリラーに相談すればよかったと後悔・・・
まず、悪いのが握りなのか穴なのかはっきりさせといたほうがよさそうね。
5755:2005/10/21(金) 21:57:50 ID:bCvtgLWj
>>56
やっぱり親指って曲げないで投げるほうがいいみたいですね。。
とりあえず明日ドリラーさんに相談してみます。
なんかググって見たら、腱鞘炎の可能性が・・・。
。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
58投球者:名無しさん:2005/10/22(土) 22:45:10 ID:/zvF1CFS
>>57
素人目に怪我の判断しないほうがいいぞ〜
自分で腱鞘炎と思ってたのに実は肉離れだったりするから
すなおに医者いけ
整形外科にだぞ
いきなり整骨院いちゃダメだぞ
59投球者:名無しさん:2005/10/23(日) 18:53:22 ID:3Cg1PKQC
>>58
整骨院ってダメなの?なんで?
60投球者:名無しさん:2005/10/26(水) 03:05:04 ID:fU0GR/P7
友人に勧められ、最近では日本レダリーの
『ナパゲルンローション』を使い始めた。
フェルビナク30mg/ml含有。
61投球者:名無しさん:2005/11/05(土) 01:09:57 ID:qnuTI0HB
>>59
整骨院がだめなんじゃなくて
順番からして
まづは整形外科で精密検査→医師の処方のもと必要なら整骨院が
望ましいってことだよ
保険が利く利かないの話もあるしね
62えぼないぽ:2005/11/12(土) 03:35:33 ID:Wa4v1/8j
>>55
これかも
http://hand.raindrop.jp/bowler's%20thumb.html
63投球者:名無しさん:2005/11/15(火) 11:38:46 ID:RC0YBY/t
中指の第一関節が痛いんですけど、どうしたらいいんでしょうか?
64投球者:名無しさん:2005/11/16(水) 01:28:37 ID:JA/wIcC4
医者逝け
65投球者:名無しさん:2005/11/16(水) 13:57:15 ID:MT1X0Rp0
唾つければ治る!
66投球者:名無しさん:2005/11/18(金) 00:22:04 ID:tGwK3IM0
>>63
治るまでボウリング中止
でも普通そんな所痛くならないぞ
投げ方変なんじゃない?
67投球者:名無しさん:2005/11/18(金) 01:13:03 ID:H2iCWDDt
>>59

>>61に追加して。
整骨院の処置は医業ではないため、診察を行うのは医師ではありません。
したがって薬の処方権もなく、医療用医薬品を処方してもらう
観点からも整形外科へ行くことをお勧めします。
適切な診断と治療を行うことが治るための近道だと思います。
68投球者:名無しさん:2005/11/18(金) 09:11:58 ID:VgrnOHvK
>>63
私は薬指の第一間接が痛いです。
いきつけのプロショップでボールを作った際に
きつめのフィンガーグリップにしたのが原因です。

フィンガーグリップをもうワンサイズ大きくしたらいいかも?
69投球者:名無しさん :2005/11/18(金) 10:26:05 ID:u3yo5h8n
>>63
オレは第二関節が痛いんだよなぁ
70投球者:名無しさん:2005/11/18(金) 11:36:27 ID:5JJGIbdo
おまいら指弱いな・・・
もっと指鍛えろよ
指力は握力とはべつもんだからな勘違いすんな
鍛え方は指立て伏せが効くよ
腕立て伏せを指を立ててやるだがな
最初は10本の指でやって、慣れてきたら中指薬指親指の3本でやる
これができたら8回転/秒オーバーも夢じゃないですぜ
7169:2005/11/18(金) 17:57:04 ID:LexfMQzx
何だか空手バカ一代みたいだな・・
そのうち指で壁に穴あけられそうな
オレの場合、靱帯が痛んでいるのでトレーニングどころじゃないのだが
72投球者:名無しさん:2005/11/19(土) 01:18:40 ID:AErCfPMU
>>70
指で瓦割るつもりかW
73投球者:名無しさん:2005/11/19(土) 01:26:03 ID:TY7GP4iS
手首を傷めないようにサポーターはじめますた
74投球者:名無しさん:2005/11/19(土) 01:31:01 ID:quCf/4v+
手首を傷めないようにユッコサポはじめますた
75投球者:名無しさん:2005/11/20(日) 21:53:49 ID:nW8vLNmr
阪神の赤星が言ってたけど
ゲルマニウムってまじ効くんだって!
76投球者:名無しさん:2005/12/08(木) 10:20:47 ID:muvY1GYN
腱鞘炎は運動前後のストレッチと後に冷やせ。
77投球者:名無しさん:2005/12/08(木) 12:15:49 ID:wNg0Dxw1
手のひらの人差し指の下の部分がマメ⇒つぶれ⇒皮ハゲ⇒戻る⇒マメ・・
と輪廻してるんですけど何がいけないのでしょうか?
つぶれても2−3日で硬い皮状態に戻るので放置しています
78投球者:名無しさん:2005/12/08(木) 13:44:12 ID:YRX/We3p
>>77
ってか、それっていい豆のできかたじぇね?
プッシュできてるってことだからさぁ、たぶん
グローブとか付けてみたら?
79投球者:名無しさん:2005/12/08(木) 17:55:38 ID:tHCrNsju
>>78

>>77です ありがとうございます
常連の爺さんにも「そこに豆できるのなら喜ばなきゃ」とか言われたことあります
言われて半年出来つづけているにもかかわらずAve170の壁越えられず・・
回転がややUFOちっくな俺ですた グローブ今度ショップで見てみますね

80投球者:名無しさん:2005/12/08(木) 23:51:38 ID:MKSKazuz
>>79
そこに豆できてUFOかよ!
81投球者:名無しさん:2005/12/09(金) 00:58:22 ID:fwZYsTxF
80
納得。
それに豆とタコは違う。親指が抜けないうちに高速なオーバーターンをしてる可能性あり。
82投球者:名無しさん:2005/12/14(水) 02:16:24 ID:WIjLGmCV
投げてる時は痛くないけど、センターまでの階段で膝が痛い。。。
3ヶ月前に他のスポーツで痛めて、治らないままボウリング三昧だったのでいつまでも治らない(TOT)

明日仕事休みなので整形外科行ってきまつ
83投球者:名無しさん:2005/12/15(木) 11:42:15 ID:hFNLk918
この3年間、腱鞘炎になる事も無く試合やら練習やらでほぼ毎日10Gくらい投げてきた。
最近わき腹に違和感、咳をするとやたら痛い。

レントゲン撮ったらアバラ骨の疲労骨折だとさ。
84投球者:名無しさん:2005/12/16(金) 11:18:05 ID:bvffOfyR
一週間で20Gくらいしたら左足の付け根あたりが
痛むのですが、やっぱりスライドの仕方が悪いのか
重心が悪いか
フォームが悪いかですよね。
なげるのも痛くてたまらないって状況になります
85投球者:名無しさん:2005/12/16(金) 13:01:35 ID:FbZVGrtr
>>83
それはさすがにボウリングとは関係ないだろう
86投球者:名無しさん:2005/12/16(金) 23:46:09 ID:cVx86azU

>84

股関節が痛くなるのは膝の使い方が悪いから

膝の使い方が悪いのは足の使い方が悪いから

足の使い方が悪いのは足の指の使い方が悪いから

もちろんそればかりではないのだが。
87投球者:名無しさん:2005/12/17(土) 00:32:04 ID:Z/xJ/aph
>>84
しばらくボウリング控えおろ〜
88投球者:名無しさん:2005/12/29(木) 20:00:14 ID:u05JqDBr
腱鞘炎には
グルコサミン、コンドロイチンのタブレットでばっちり。
89投球者:名無しさん:2005/12/29(木) 21:31:22 ID:0/vpGuIH
>>2
ゲ!
漏れも去年R1で投げてたら
いきなり膝のぐわいが悪くなって
それから半年間松葉杖
一年半経った今も完治せず

自縛霊のタタリかのう
90投球者:名無しさん:2005/12/29(木) 21:47:44 ID:M+hknW1V
>>89
それって医者変えたほうがいいでない?
場合によっては手術したほうがいいかも!
91投球者:名無しさん:2006/01/05(木) 01:25:27 ID:ZlRCAf9S
ラウンドなんかで投げるの止めなー。
百害あって一利なし
92投球者:名無しさん:2006/01/19(木) 11:08:06 ID:wLH9JbfA
その一理もないセンターって一杯あるぞ
93投球者:名無しさん:2006/02/01(水) 21:02:28 ID:5blIXage
リリースかき上げて薬指が痛い
ヘタって緩くなったフィンガー使ってちゃだめですね
94投球者:名無しさん:2006/02/01(水) 22:09:09 ID:vkfyq2+N
脛がいたいー!運動不足?w
95投球者:名無しさん:2006/02/02(木) 00:10:27 ID:PSsVr/X3
脛ってどこだよ読めね〜よ!アホ!
96投球者:名無しさん:2006/02/02(木) 02:16:49 ID:2r8y4kh5
すね
97投球者:名無しさん:2006/02/12(日) 23:32:02 ID:aNyjlRxw
故障が直らずもう2週間投げてない。
98投球者:名無しさん:2006/02/25(土) 22:46:34 ID:uaNKzCfI
ゆ、指があぁあぁ〜
99投球者:名無しさん:2006/02/25(土) 22:48:43 ID:QSNom/u4
どしたの?
100投球者:名無しさん:2006/02/27(月) 13:12:52 ID:+150ZTKX
ち、ちんこがあぁあぁ
101投球者:名無しさん:2006/02/28(火) 02:39:53 ID:/XVOKWIW
どうせ使わないから、切り取ってしまえ!
102投球者:名無しさん:2006/03/05(日) 17:30:20 ID:cvVu+upx
こ、腰があぁあぁ〜
103投球者:名無しさん:2006/03/05(日) 22:15:14 ID:SypCxTX8
親指の付け根が腱鞘炎と診断されました・・・
これはやっぱ握りすぎってことなの?
メカテクつけたら、ボールがすっぽ抜ける事が多くなったんで、
握ってしまうんですが・・・
104投球者:名無しさん:2006/03/05(日) 23:27:03 ID:99HeH8No
メカテク外せ
105投球者:名無しさん:2006/03/07(火) 01:55:01 ID:3cxOYf0E
中指に全く力が入らない…
これって腱鞘炎?
106投球者:名無しさん:2006/03/09(木) 01:02:51 ID:tb6I1x4V
ちんちんに全く力がはいらなくなりました
これって腱硝炎?
107投球者:名無しさん:2006/03/10(金) 00:29:55 ID:p2MfVawq
たんなるED(勃起障害)ですよ
108投球者:名無しさん:2006/03/10(金) 03:03:09 ID:weUqeOhX
109投球者:名無しさん:2006/03/10(金) 12:09:01 ID:ddSojxu2
下ネタ馬鹿は、死ね!
110投球者:名無しさん:2006/03/16(木) 14:29:54 ID:pB3kQ00H
も、もう、



だ、だめだぁあぁ〜!
111投球者:名無しさん:2006/03/18(土) 14:32:47 ID:c3cQxrZi
あ、頭が、はあはあ、頭が、割れるくらい痛い
112投球者:名無しさん:2006/03/18(土) 15:15:50 ID:vtbNEXh1
脳卒中ですね。
病院池。
113投球者:名無しさん:2006/03/18(土) 22:22:46 ID:c3cQxrZi
あの〜、ここ病院じゃないんですか?
114投球者:名無しさん:2006/03/18(土) 23:41:40 ID:72m+IKQw
紹介所です
115投球者:名無しさん:2006/03/19(日) 06:10:50 ID:AlBGcd1X
>111
どのアタマですか?鬼の頭?亀の頭なら生まれた時から割れてるでしょ?
生まれたては皮で見えないか?失礼!
116投球者:名無しさん:2006/03/26(日) 22:56:18 ID:WKPGs2bI
く、首があぁあぁ〜!
117投球者:名無しさん:2006/03/32(土) 22:55:10 ID:O2aFBn9a
投げるたびに親指の付け根を痛めてしまうんですが、
親指の握り方は、付け根で握るのか、指の腹で握るのか、
指を曲げて握るのかどんな感じにしたらいんですか?
118投球者:名無しさん:2006/04/02(日) 21:19:41 ID:Aum5aYe2
>>117
握らない
119投球者:名無しさん:2006/04/04(火) 11:08:23 ID:7ekGiwE9
親指腹側の付け根に軟骨のようなものができてしまいました
普段の生活に支障はなく、ボウリングをするときも痛いっちゃ痛いんですが、
投げてるうちに感覚が麻痺してきて痛みはなくなってきます。
病院逝って除去したほうがよいのでしょうか?
120投球者:名無しさん:2006/04/04(火) 11:49:01 ID:mbddmGn/
>>119
ガングリオンでしょう
放置して大丈夫です
医者に見せると無理矢理潰そうとしかねないので注意
121投球者:名無しさん:2006/04/04(火) 13:08:50 ID:7ekGiwE9
>>120
ありがとうございます。ガングリオン、初耳です。
最初は疔かとも思いましたけど、ガングリオンて良性の腫瘍なんですね。安心しました。
122投球者:名無しさん:2006/04/07(金) 00:39:52 ID:qPxgdaBt
以前に親指の付け根が腱鞘炎と診断されて、
結構痛みがなくなってきたのですが、今度は指の腹がなんか硬くなって
痛みだしましたが、これは腱鞘炎ではないですか?
123投球者:名無しさん:2006/04/07(金) 23:20:35 ID:Ep/1zbHe
それはクラリオンどす
124投球者:名無しさん:2006/04/08(土) 06:43:32 ID:D/oa1mmL
さぁーみんな、アプローチで踊ろう、
クラゲ音頭す。
125投球者:名無しさん:2006/04/08(土) 06:45:56 ID:PbLLfD9d
>>12
炉とエンコー物upしたぞ。すぐ消すぞ
http://www.freepe.com/ii.cgi?school21
126投球者:名無しさん:2006/04/09(日) 22:19:04 ID:wrCyP1eO
ボウリングする人ってガングリオンがよくできたりするんですか?
127投球者:名無しさん:2006/04/09(日) 22:59:02 ID:clIoaeNb
肘の内側が痛くなるんですけど、投げ方が悪いのかな
128投球者:名無しさん:2006/04/09(日) 23:59:16 ID:Nnqpx5zm
>>126
親指の根元はこすれるとなる
129投球者:名無しさん:2006/04/10(月) 00:00:51 ID:OEuPI29X
>>127
うん、投げ方に問題ありだと思ったほうがよさそう
130投球者:名無しさん:2006/04/10(月) 19:59:02 ID:GmJ31N13
みんなガングリオンできるとどうしてますか?
放置? 切除?
131投球者:名無しさん:2006/04/17(月) 19:24:57 ID:w6sn2hKF
ガングリオン防止策ってなんかありますか?
132投球者:名無しさん:2006/04/17(月) 22:33:52 ID:1++tIA2p
手に合ったドリルのボールを使う。
133投球者:名無しさん:2006/04/18(火) 11:21:43 ID:rH/D3L2c
ガングリオンとかもしれないと診断されて、
注射でぬいてもらおうとしましたが、なにもでてきませんでした・・・
これはなんなんだろう・・・
心配です。
またあした来てとの事でした。
134投球者:名無しさん:2006/04/19(水) 00:31:50 ID:dh46Zv6Q
癌だな・・・
135投球者:名無しさん:2006/04/19(水) 06:06:29 ID:bZM5vnGj
ボウリングが原因じゃないけど、ガングリオンが出て来た事があります。
http://www.orth.or.jp/Hospital/wrist/ganglion.html
当時の医者が言うには、単なる「脂肪の塊」で、組織の弱い所に出来るとか。
ベンチプレスしていると、手首の「手の甲側」に、右手にだけ出るようになりました。
「自然に吸収されるから…」って事で、簡単な手術で潰して貰いましたが、運動強度によっては再発します。
それからは再発すると自分で潰してました(笑)
ジムに通わなくなってから、自然に完治しました。
暫らく休んで治したら、自分の体力に合った重さのボールで再チャレンジしましょう。
136133:2006/04/19(水) 12:17:45 ID:s8zo1K1M
今日あらためて病院へいってきました。
ボーラズサムという有名な症状との事です。
なんかほっとした・・・
137なゆさ:2006/04/23(日) 17:47:12 ID:6IjSMuOA
腱鞘炎になるって投げ方悪いからじゃないの?
138投球者:名無しさん:2006/04/24(月) 00:32:17 ID:ReTV8KhH
どっかのサイトに載ってたけど、
ヒアルロン酸ってめちゃくちゃ効くねえ。
痛みが消えた。
139山口利仁:2006/04/25(火) 22:04:52 ID:MM0L7Cej
高月整形外科(東京手の外科・スポーツ医学研究所)の院長である山口利仁先生は
患者さんを診察する際に数人並べて行います。隣の人に診察内容が丸聞こえで
プライバシーは全くありません。それどころか注射の際などは女性患者さんでもほか
の患者さんが見ている前で半分裸に近い状態にならざるを得ず、悲惨です。
精神的にショックを受ける人もいます。こんなことが許されていいのでしょうか。
140投球者:名無しさん:2006/04/25(火) 22:17:03 ID:cvKyJP5G

スレ違いなので他にいってください。
141投球者:名無しさん:2006/04/29(土) 13:37:01 ID:61TJbCbp
そろそろ俺の手もガタが出始めた
142投球者:名無しさん:2006/04/30(日) 18:54:21 ID:vsU/K++5
ヒアルロンサンは外科で注射してくれるよ。ただし保険がきくのは膝と肩だけで腰はダメなんだって
私はテーピングが嫌いなので親指と中指の関節にタコが…指もぶっといし…はぁ〜おっさんの手みたいだあ
143おいら5:2006/05/01(月) 01:54:17 ID:VgRoJh7I
アベ200ボウリングへの道
http://bowgsite.hp.infoseek.co.jp/
の「ケガの予防と対策」他を参考にしてみて!
144投球者:名無しさん:2006/05/01(月) 01:55:59 ID:6RtPTTgs
レベレージを広く取ったら左ケツ筋が痛い・・・
145投球者:名無しさん:2006/05/10(水) 19:18:00 ID:xQWzK11p
初心者の逝ってヨシです。
中指の第2間接がとても痛いです。確かに連休中は毎日5Gは投げていました。
(マイボールを買わされて、しばらく有頂天になって投げてました)
第1間接で引っ掛けているのになんで第2が・・・
シップ貼っても治りません。どうしたらいいでしょうか?
146投球者:名無しさん:2006/05/10(水) 20:02:06 ID:Gq0yzHwD
ボウラーズサムで痛い人どうしてます?
147投球者:名無しさん:2006/05/10(水) 21:07:12 ID:xHFA4+Zz
ドリルを変えたら治った
148投球者:名無しさん:2006/05/10(水) 22:31:56 ID:Gq0yzHwD
>>147
腫れもなくなりました?
149投球者:名無しさん:2006/05/10(水) 23:54:21 ID:xHFA4+Zz
まだ初期のうちに対処したから
腫れは引くまで暫く投げないほうが良いかも
150投球者:名無しさん:2006/05/10(水) 23:57:29 ID:uPbsFcYr
>>145 リストプロテクター付けてませんか?
リスタイに中指の第二間接が押し付けられて、痛くなっているんでは?
151投球者:名無しさん:2006/05/11(木) 00:19:32 ID:m4uE3PtF
>>145
医者逝って鯉
ばね指とかになっちゃたらやっかいだからお早い目に
152投球者:名無しさん:2006/05/11(木) 03:43:53 ID:T2gJjjHq
なんかね、指が浮腫んでるし全部痛い
小指と人差し指まで痛い
一番痛くないのが親指で
一番痛いのが中指まっすぐ伸びなくなってるし

右手と左手が別人のように形が違うっす。

まぁ・・・今のところ生活に支障はないけどね
153投球者:名無しさん:2006/05/13(土) 15:48:20 ID:Ht/zfyx/
ヤンキース松井は大丈夫でしょうか
かなり痛そう
154投球者:名無しさん:2006/05/16(火) 15:55:04 ID:qXI9KU6/
中指・薬指が非常に痛い・・

これってテーピングをすると緩和されるんですか?
155投球者:名無しさん:2006/05/17(水) 07:23:15 ID:BK+e42rI
>>152
>一番痛いのが中指まっすぐ伸びなくなってるし

曲げると間接が引っかかるようで、ガクガクするでしょ?
塗り薬のインドメタシンやフェルビナクなんかは一時的に痛みを和らげるだけだけど、
DHCとか小林製薬の安い千円か2千円の袋入りヒアルロン酸を飲むべし。
半日で非常に滑らかにうごくようになるし、痛みも驚くほど軽減する。
腱鞘炎にはヒアルロン酸が最強。
ただし、痛みが出なくなるから、腫れの引かないうちに調子こいて投げ続けると、肘をやられる諸刃の件。

コンドロイチンやグルコサミンもよさげだから試してみようかなあ。
156投球者:名無しさん:2006/05/17(水) 07:33:04 ID:BK+e42rI
>>154
フィンガーグリップの角があたって関節内側に鋭い痛みがあるなら、
薄いデープを巻くとか、紙やすりですこし角を丸めるのもいいかと。
157投球者:名無しさん:2006/05/17(水) 14:34:13 ID:Tdo8RZhy
リンガーハットで皿うどん食べたらお腹が痛くなりました
どうしたらよいですか?
158投球者:名無しさん:2006/05/17(水) 15:17:44 ID:bGGAN+b/
手の外科病院一覧
http://hand.raindrop.jp/hospital.html
159投球者:名無しさん:2006/05/26(金) 17:57:17 ID:31soiWVu
こっ腰がぁあぁあ〜
160投球者:名無しさん:2006/05/27(土) 12:32:49 ID:MbwyM4x/
もっ股がぁあぁあ〜!
161投球者:名無しさん:2006/06/04(日) 22:07:54 ID:87yYxqx3
右手がダメなら左手で投げよう。それでダメなら両手投げ。
162投球者:名無しさん:2006/06/04(日) 22:30:01 ID:1JZrlH6v
>>161
左手でも既にやった。
両方駄目になって、ついには大臀筋まで壊してしまった。
はやくボール投げてええええええええええええええええええええええええええ。
163投球者:名無しさん:2006/06/04(日) 23:05:16 ID:RlLhfxST
手首いてぇっス。夜になると痛い。
今日は上手く投げれたから痛くないや、とか思っても
結局夜になると痛い。
無理な投げ方してるんかな?
痛くないような投げ方しようとしたら回転が落ちてしまう・・・素人丸出しやん
164投球者:名無しさん:2006/06/06(火) 09:32:03 ID:1IhKwkPs
くっ、くるぶしがぁあぁあ!
165投球者:名無しさん:2006/06/07(水) 04:05:58 ID:eZImPuGL
おっ親指の腹がああぁ
166投球者:名無しさん:2006/06/07(水) 16:00:24 ID:igZbjUIq
(↑_↑) でっ?
167投球者:名無しさん:2006/06/07(水) 20:43:11 ID:x3OoYzFo
親指のはらがぽっこりふくらんでいたい・・・
168投球者:名無しさん:2006/06/07(水) 21:22:17 ID:eZImPuGL
親指の内側の皮が固くなってて痛い
169投球者:名無しさん:2006/06/07(水) 21:44:27 ID:igZbjUIq
(↑_↑)でっ?
170投球者:名無しさん:2006/06/10(土) 12:09:35 ID:1An1U5zx
>13
鬱ではないとおもふ。
なんとなくその日の目標とかもってたのが、思い通りにならなくて、嫌気がさしたんでないかな?

俺はプロの投げてるのみたあととか、ヤル気になって練習してうまく行かないときに、そんな感じになることあるな。

まぁ試合を途中放棄してないから、よかった。
171投球者:名無しさん:2006/06/10(土) 22:23:27 ID:XP47mYDP
ものすげえええええ亀レスだな
172投球者:名無しさん:2006/06/11(日) 20:01:41 ID:mcKzxZ06
ボーラズサムがなおりません・・・(><)
173投球者:名無しさん:2006/06/12(月) 00:03:40 ID:+0TzaHaV
>>172
つサムレス投法
174投球者:名無しさん:2006/06/12(月) 05:17:01 ID:xEj07H1+
汗かきな俺は、この時期、リスタイに汗が染み込んで、気持ち悪い。すぐのどが渇き水分補給するし、緊張すると手にも汗をかきやすい。でも運動不足な俺には、ボウリングは週1、2回ちょうどいい運動とストレス解消になってると思う。
175投球者:名無しさん:2006/06/12(月) 21:37:55 ID:m1TRA453
>>172
ドリルの見直し
176投球者:名無しさん:2006/06/18(日) 09:11:53 ID:xkJIjQrJ
165-168
親指の腹 人差指側痛いのは
サム レフトピッチにすれば直りますか? ン スレ違い・?
177投球者:名無しさん:2006/06/22(木) 16:33:24 ID:NhMFZaXk
腱鞘炎とばかり思っていたものが、TFCC損傷の疑い。

このまま診断確定して、もし手術なんて事になったら、右投げから左投げにコンバートするしかないかも…。

今まで積み上げてきたものが…_| ̄|〇
178投球者:名無しさん:2006/06/22(木) 17:43:50 ID:weuSRViu
>>176
レフト方向にピッチを増やすと、たぶんもっと痛くなる。
スパンを1/8位短くすれば解決すると思うよ。
179投球者:名無しさん:2006/06/22(木) 20:19:45 ID:xaDreSKl
>177
俺もTFCC損傷と診断された。気長に治すよ。
暇だから左用の球作って投げ始めたよ。
180177:2006/06/22(木) 22:05:47 ID:NhMFZaXk
>>179
ケガの程度や治療方法はどんな感じですか?

“利き腕での投球NG”宣告はありましたか?
181177:2006/06/22(木) 23:29:14 ID:29snp7CZ
ローの練習してた?
軟骨、靱帯の回復の単位はひと月づつと言われたのでここ一ヶ月は全く投げてません。
“利き腕での投球NG”宣告は無いけど痛くて無理。
普段の生活では、力を入れなければそんなに痛くないので、マシな方かもしれないです。
ずっとこのままだと…って考えると気が滅入るので楽観的に考えるようにしてる。

治療は週一回ステロイド注射して、後は靱帯が固くならないように暇なときにストレッチ。
痛い時はサポーターで固定するけど、軟骨は血行が悪いと治りも悪くなるらしいのでしすぎないようにしてる。
あと、復帰したときのために下半身のちょっとしたトレーニングしてます。
スポーツ診療の先生なので専門じゃないかもしれない。

不安なら「手の外科」専門の科がある病院で、リハビリやスポーツ系の施設がちゃんとあるところに言った方がいいと思います。
初期の対応で結構変わってくるらしいですよ。

俺も腱鞘炎だと思って放っておいたら痛みが引かなくて。手術してもらった方が早期回復するのかな?
無理しても良くはならないのでお互い復帰に向けて頑張ろう。
182177:2006/06/23(金) 20:34:03 ID:XqNs3gb8
>>181は、>>179さんですか?

ローの練習(最初だからとりあえず10ポンドくらいのハウスボールを使用)開始直後になりました。
リリースのタイミングを誤って、手首がボールに引っ張られて「ビキッ!!」ってなったんです。

しかも、それが1年半以上も前なんです。
なった直後はコップ持つのも、箸使うのも、ドアノブ回すのもしばらくは無理でした。

その頃に比べて痛みは減りましたが、手首の動きは明らかに硬く悪くなりました。

現在に至るまで、数ヵ月の投休を幾度か挟みながらのボウリングライフ(今年に入ってからは13ポンド使用,週1程度)です。

投げてる間はそんなに気になりませんが、終了後から翌日いっぱいはかなり手首がダル痛いです。

>>177としてカキコした日に某K大学病院「手の外科」にかかって、たまたま初診の先生がTFCC損傷の専門(その筋ではかなり名のある方らしいです)だったんで、MRIと関節造影検査は控えてるんですが、先生のお言葉の感じではほぼ確定!?

いろいろググってみた結果、長期放置に値するので、ステロイドor手術は覚悟してます…。
急性期当時、なるべく動かさないようにしたり、発症直後に受診した整形外科(今思えば腱鞘炎と誤診された)で処方された薬を真面目に塗ってても効果なかったんで。

実質1年あまりの練習でそれなりに形になってきた感があるので(周りもまぁまぁ認めてくれるレベル)、回復できれば(手首が元のように柔らかくなって、可動域が戻れば)もっと成長できそうな気はするんですよ…_| ̄|○
183181=179:2006/06/23(金) 21:36:46 ID:bfs44PZk
>177
うわ、番号間違えた。すみません。
一年半以上前というのはかなりの長さですね。自分はまだ3ヶ月位です。
投げてる時に何か違和感が出始めて、だんだん痛くなってきて、治らずに不安になって受診しました。
腱鞘炎と誤診されるのはよくあるようです。専門以外ではTFCC損傷はマイナーのようですね。
「ボウリングといったら腱鞘炎」という思いこみが下地にあるようですね。

名のある専門医が診断されたなら、多分確定でしょうね。
だけど謎の痛みからTFCC損傷と判り、更に名のある専門医に診て貰えてラッキーでしたね。
焦らず、地道に治しましょう。
184177:2006/06/23(金) 23:43:33 ID:XqNs3gb8
>>183
ググってみると、TFCC損傷は結構厄介そうな感じで。
症例が多い割にはマイナーみたいですし。
このスレにも出てきてないようですね。

1回分、診療代浮いたのがせめてもの救いでしょうかw

とりあえずは、7月アタマにやる2つの検査結果待ちです。

腕から先の痛みがある方には「手の外科」受診をおすすめします。

>>183さんをはじめ、皆さんお大事に…。
185179:2006/06/27(火) 13:24:44 ID:3tGxuSS8
>177
昨日、二週間ぶりにステロイド注射してきました。
一週間に一回しか打てないとのことなので少し間隔を空けてみました。
打った直後は小指側にしびれが出てきてちょっと不安になりますね。

腱鞘炎という症状が有名すぎるので、ほったらかしにしてる人がいるかもしれませんが、
痛みが長く続くようなら177氏の言うとおり、手の外科が有る病院をお勧めします。
普通の整形外科だと見落とされる可能性が高いです。
軟骨はレントゲンには写りませんので、MRIが有る所で受診した方がいいですよ。
186177:2006/06/27(火) 21:42:13 ID:hP+BPtTh
>>185
ステロイドを打った後はかなり楽になりますか?
でも、痛みの根源(TFCC)はどうなる(どうする)んですかね?
医師からはそのあたり、どう伝えられてますか?
187179:2006/06/28(水) 06:46:00 ID:X1NdZw/P
>186
例えるならクッション材を増やした感じですかね。
打たないより打った方が、日常生活に影響は少ないですね。
今のところは経過観察といったところです。
188投球者:名無しさん:2006/06/28(水) 14:52:09 ID:JC3H1L05
ボーラズサムで悩んでる方いませんか?
自分はボウリングをはじめて2ヶ月でボーラズサムに。。。
それから3ケ月くらいひっぱってますが、
1週間位休むと腫れもひきますが、
シコリみたいのがある感じで、
次投げたあとにはもとどおりにシコリみたいなやつが
腫れてしまいます。。。
それで指が抜けなくなってまた1週間位投げれません。
やっぱり完治するまで投げないほうがいんですか?
189177:2006/06/28(水) 19:57:09 ID:ag5M2sqs
>>187
ステロイドにTFCCを復元させる効果が含まれてるって事でしょうか?


>>188
ボウラーズサムですか。
自分の場合…始めたばかりの頃は、投げた日から3〜4日はサムの付け根が痛くてしょうがなかったです。その度に湿布を巻いて痛みをとってました。
痛みが出なくなった頃には、立派なシコリみたいなのができてました。

握り過ぎ(投げ方)やスパンorピッチ(ドリル)の不適合が考えられるので、慢性化する前にドリラーやインストラクターに相談するのをおすすめします。

自分は今、サム付け根とサム背側関節(人さし指と逆側)の立派な出っ張りが邪魔になってて、サムホールの微妙な調整が毎回必要になってますから。
190179:2006/06/30(金) 12:34:09 ID:7bJIrFNO
>189
調べましたが、ステロイド注射は保存的治療において消炎鎮痛剤としての役目のようです。
治療そのものに直接関係は無さそうです。
感染症などの心配からあまり多用しない方が良さそうですね。

>188
痛くなったらすぐに冷やすと良いです。
痛いうちは投げないようにした方がいいですよ。
179さんが言われるように、一度ドリラーさんに相談した方がいいです。
191投球者:名無しさん:2006/07/03(月) 13:02:43 ID:b8ybIKI3
くっ、首がぁあぁあ〜!
192投球者:名無しさん:2006/07/03(月) 23:52:07 ID:aux8YCbO
>>191
飛んだん?
193投球者:名無しさん:2006/07/04(火) 02:46:48 ID:6kTbEqQC
きー
194577/3G:2006/07/04(火) 03:08:44 ID:hg6wtMb6
身体パワーがカラッキシ無いのに力み反る香具師多杉な日本人!
ヲマイラ基本頭悪杉!
195投球者:名無しさん:2006/07/05(水) 00:47:54 ID:KQIo3HQW
↑日本語でおk
196177:2006/07/06(木) 20:17:13 ID:gIRArXWv
TFCC損傷で確定しました。
軟骨1ヵ所と靭帯2ヵ所が切れてて重傷でした。

再来週に関節鏡手術します。
中身を縫合する、尺骨を削る、金属を入れる、靭帯移植…このいずれかになるようです。
失敗率は、俺の執刀医の場合は相当低いと言われました。
197投球者:名無しさん:2006/07/06(木) 21:02:37 ID:OZN/cF9W
>>196
177さん
TFCC損傷というのはどういった症状なんでしょうか?
手の平?指?が痛くなるのですか?
198投球者:名無しさん:2006/07/06(木) 21:06:09 ID:OZN/cF9W
おっと、書き忘れました。
手術上手くいくといいですね。
199177:2006/07/06(木) 22:11:47 ID:gIRArXWv
>>197
お気遣い、ありがとうございます。

症状としては、手首の小指側に痛みが出ます。
一般的に、手首を捻ったりして(円外動作,円内動作)症状を確認するそうです。
自分の場合は、何かに押し付けたり、手首を動かしたり、時には何もしなくても痛みますけどね。
まぁ、とっくの昔に急性期は過ぎてますが。

詳しくは“手の外科”でググってみてください。
200179:2006/07/08(土) 04:14:01 ID:fmpRmqtI
>177
やはり確定でしたか…
手術、頑張ってくださいね。よい報告を待ってますよ。
201177:2006/07/08(土) 10:22:37 ID:e+2IghGU
>>200
179さん、お久し振りです。
お気遣い、ありがとうございます。
そちらの調子はいかがですか?

2泊3日で手術を受けます。
まずは関節鏡を入れて、状態をみながらどの施術をするか決めるそうです。

最低でも全治には3ヵ月だそうですが、手術内容や回復具合で半年〜9ヵ月にもなりうるようです。
ちなみに、術後5週間はギブスをする見込みです。

検査のフィルムを見たんですが、素人の俺でも分かるくらい断裂部が写ってました。
橈骨と尺骨の間(軟骨),尺骨の先端で真横(靭帯),尺骨の中心で縦(靭帯)…以上3ヵ所で造影剤の漏れによる線がありました。

こんな状態でよく投げていられたなぁと思いました。
202179:2006/07/11(火) 01:57:33 ID:XePdaGRD
>201
177さん、3箇所とは、結構重傷ですね。よく投げてましたね〜。気持ちは判りますけどね。

MRI(で判るかどうかしりませんが)ではその様な事は言われなかったので私はまだマシな方だと思います。
炎症を起こしているとは言われました。
先日、軽い球ならいいかなと11Pで2G投げてみましたが、翌日から痛みが…
やっぱり無理(アホ)はいけませんね。明日ステロイドうってきます。
203177:2006/07/11(火) 20:18:11 ID:5T5ufkLf
>>202
受症時がレベル10だとしたら、今は4〜5ですからね。
重さも15P→13Pに変えてましたし、投球中は痛みが度を超える事もなく10Gはこなせてたので。

ちなみに「受症直後の受診だったとしても手術でしたよ」って言われました。

自分の場合は…2〜3ヵ月くらいだったか、手をなるべく使わないようにしてたら徐々に痛みが軽くなっていきましたけどね。
より詳しく知りたいなら、関節造影検査をしたほうがいいと思いますよ。
204投球者:名無しさん:2006/07/12(水) 13:43:02 ID:ChkbFXp3
年かもしれんが、投げたあと、軸足の左足の股関節や膝が痛かった。会社でも歩き方変だったが、三日したら直った。良かった (^◇^;)あと親指の内側が、しばらくしびれてた。べベルが少ないのかな?
205投球者:名無しさん:2006/07/13(木) 12:54:51 ID:C9TM0xqk
お大事に
206179:2006/07/14(金) 00:18:00 ID:XoOJk0ZE
痛みはだいぶ引いてきたのでもうしばらく様子見します。
長引くようなら関節造影してみます。
207177:2006/07/14(金) 07:58:30 ID:KkfkWHae
>>206
おはようございます。
痛みがだいぶ引いてきたとの事で、とりあえずよかったですね。
俺は今日、手術する病院に紹介状とフィルムを持って出かけてきます。
208投球者:名無しさん:2006/07/14(金) 11:56:14 ID:ufJ4Shez
中指の爪の横側、皮と爪が剥がれそうで激痛ですorz
皮膚科で治りますか? それとも放置するしかないですか?
209投球者:名無しさん:2006/07/18(火) 01:24:42 ID:dN2XpnEh
ローダウンの練習中に、肘に電気が走りました…肘を動かすと痛いです。
助けて下さい…
210投球者:名無しさん:2006/07/18(火) 14:13:22 ID:tmg4HXzC
ワロス
211投球者:名無しさん:2006/07/18(火) 14:15:24 ID:dN2XpnEh
ひっ肘が〜!
212投球者:名無しさん:2006/07/18(火) 16:09:14 ID:9+Bjn95Q
アヒャヒャ
213投球者:名無しさん:2006/07/18(火) 21:30:09 ID:xmV/c+rS
冷やしてボウリングはしばらく休む。
2,3日しても痛みがとれないようだったら医者へ行くべし
214投球者:名無しさん:2006/07/18(火) 23:08:06 ID:32YNV3is
切っちまえ
215177:2006/07/20(木) 12:57:07 ID:Dv4LiMyF
これから入院します。
明日手術です。
216179:2006/07/20(木) 18:00:16 ID:BV2dtmHr
>177
いってらっしゃい。
良い報告を待ってます。
217投球者:名無しさん:2006/07/21(金) 13:37:44 ID:r4hMj9Lr
オペは成功しましたか?
218投球者:名無しさん:2006/07/21(金) 15:17:45 ID:SUAp7OFP
二泊三日らしいから成功を祈りつつ待て。
219177:2006/07/22(土) 02:08:37 ID:UecXF5xS
無事終了しました。今ベッドの上で眠れずにいます。
18:30〜20:30の間、オペ室にいました。全身麻酔がすぐに効いたのでほとんど記憶がありません。
執刀医の話によると、軟骨は穴が空いたりしてボロボロになってたので縫合できなかったそうです。
尺骨を2ミリほど削って軟骨にかかる圧力を下げると同時に、切れてゆるんだ靭帯を張ってるとの事です。
腕が痺れて動きませんが、痛みや吐き気は出てきてません。
220177:2006/07/22(土) 12:24:57 ID:UecXF5xS
先ほど帰宅しました。
朝になるにつれて痺れが取れて、切断面と思われる辺りが痛くなってきました。いわゆる骨折状態です。
去年は松葉杖をついてた時期がありましたが、改めて体が不自由なのは大変だ、と感じました。
腕はギブスでガチガチです。
成功を祈ってくれてた皆さん、ありがとうございました。
また随時報告したいと思います。
221179:2006/07/22(土) 13:36:01 ID:REeDVcH2
お疲れ様でした。
これからいろいろ大変でしょうが、お大事にして下さい。

私は長引きそうなら大きい病院に変えてみようと思ってます。
222投球者:名無しさん:2006/07/22(土) 14:02:58 ID:/EIYnNNp
ローの練習でTFCC損傷になるんか、、、、恐ろしいな。
いつかはローに転向と思ってたけど、やめよっと。
223177:2006/07/22(土) 18:58:06 ID:UecXF5xS
>>221
お大事にしてくださいね。
ここにカキコしてきた俺の体験が、179さんの参考になればいいなと思ってます。

>>222
俺の場合、自己流で取り組み始めたのが間違いだったかと。
運動センスを活かしてローを自己流で即習得した人を見て「俺も」って…。
結果、センスの無い俺はすぐにケガしましたけど、努力でリフタン時代より格段に回せるようになりました。
復活したら、また愚直にローを練習していきます。
こんなバカな俺ですw
224179:2006/07/26(水) 00:10:29 ID:z42a1FYl
>223
とても参考になってます。ですが無理はしないで下さいね。
最近、やっぱり痛みというか、違和感が無くならないので、
手術して早期復帰できるならそっちの方が良いかもと思っている自分です。

>222
私は違和感があるのに無理して投げ続けたのがここまで悪化した原因と思います。
急に回せるようになったのでそれも嬉しくて…
回すコツみたいな物は体得したつもりなので、治ったらまた回すつもりです。
ビフォーとアフターのケアはしっかりするつもりです。
225投球者:名無しさん:2006/07/26(水) 00:29:33 ID:SVwJBT9/
ちゃんとボウリングを始めて2カ月くらい。
最近フィンガー(主に中指の第一関節、指の腹側)が腫れて痛みます。

指も太くなったようなので、こんどプロショップでフィンガーグリップを
大きめの物に交換しようかと思うのですが、他に気をつけたほうが
いいことってなんかありますか?
例えばスパン見直せとか。
226177:2006/07/26(水) 01:50:48 ID:PBw2gIaq
>>224
お役に立てて幸いです。
指の付け根から肘上までギブスでガチガチなので、無理のしようがないですw
術後の痛みは想像よりかなり少ないですが、小さな買い物袋のようなちょっとした加重でも腕にかかると、こたえます。
指はかなり動かせるようになりました。指の拘縮を防ぐリハビリの一環として、できる範囲で「むすんでひらいて」をしています。
気付いた事が一つ。切開部と思われる辺りを触るとヒンヤリする事から、金属プレートが入ってると推測できました。
やっぱり痛みより違和感が気になりますよね。俺の受診のきっかけもそれです。でも、可能ならば手術はしない方が…。俺みたいに「尺骨短縮術」でもしたら、長期間の不便を強いられますから。
ともかく、信頼できる医師とよく話し合いや相談をしてみてくださいね。

>>225
フィンガーとサムは、投げていくうちにある程度まで太くなりますよ。
スパンが若干長い,フィンガーで引っ掻き上げてる…等が考えられますが「初心者がボウリングについて質問するスレ3」で相談してみてはいかがでしょうか?
227179:2006/08/02(水) 11:02:05 ID:k/zwt9nT
>226
その後いかがですか?
金属が入っているということは、磁石がくっついちゃうかもしれないですね。
「尺骨短縮術」を調べたら、尺骨を短く削って軟骨への負担を軽くする手術ですね。
TFCC損傷自体、尺骨が普通より長めの人に多いそうですが>177さんもそうだったのですか?

こちらはなかなか治りません。当たり前ですが。
医者の所へ行っても結局ステロイドだけなので、3週間ほど行ってません。
普段の生活してるので、これでは治るものも治らないかな…
(もちろん、右手に負担がかかるようなことはしていません)
焦ってもしょうがないのですが、正直何やっていいか判らなくなってきました。
ストレス溜まりますね〜
228177:2006/08/02(水) 16:02:41 ID:SlFlfwF0
>>227
お久し振りです。
正常な方の腕で、スプーンやフォークがそこそこ使えるようになりました。磁石はくっつくんですかねぇw

縫った辺りの突っ張る感じと、たまに出る手首の痛みが気になります。
レントゲンを見た感じでは、橈骨と比べて特に長い感じはしなかったです。

179さんは「手の外科」での診察ですか?

ちなみに他の板でも「TFCC損傷」情報を集めてます。
229177:2006/08/08(火) 18:27:20 ID:TQXAaQ6H
経過報告です。
今日、ギプス短縮(肘下までに)&抜糸してきました。術後18日、まだ骨は真っ二つです。X線には釘付きプレートがクッキリとw
尺骨2ミリ短縮の他に、軟骨の破片や滑膜が散らかってたらしくTFCC周辺をクリーニングしたそうです。
尺骨短縮は緩んでいた靭帯を張る効果ももたらし、切れた靭帯は自然治癒させるとの事でした。
3週間後にギプスが外れる予定で、そこから腕捻り運動のリハビリが始まるそうです。
「完治したらまた右腕で投げられるように施術したからね」と言われ、ホッとしました。
230179:2006/08/09(水) 00:10:19 ID:Iwr0Rs3x
>228-229
経過報告ありがとうございます。
2ミリ短くしたんですね。想像だけで「ひ〜」って感じです。
「完治したら〜」の言葉は嬉しいですね。良い先生だと思います。

私は「手の外科」ではなく、スポーツ診療の整形外科を受診しました。
最初の受診でTFCC損傷と診断したので、それなりに信頼はしてるのですが…
結局、注射以外は特に何もすることが無いので、最近は行ってません。
他の病院へ行った方が良いのかどうか迷っている日々です。
231177:2006/08/09(水) 02:25:06 ID:39YHfzhi
>>230
他の病院にかかってみるのもいいと思いますよ!
232投球者:名無しさん:2006/08/17(木) 12:12:28 ID:0o3wnNSV
くっ、くるっ、くるぶしがぁあぁあぁあ〜!
痛ってぇえぇえ〜。
233179:2006/08/21(月) 15:14:34 ID:RsAh7hka
お盆が明けたので、大きな病院に行ってきました。
結局、このまま一進一退でじわじわと治っていくのを待つしかないようです。
そういうもんらしいです。
ズバーンと明日治るようなものではないよというようなことを言われました。
なるべく負担をかけないようにするしか無いですね。
234177:2006/08/22(火) 13:56:35 ID:UrWElbuD
>>233
検査結果などにおいて、保存療法による自然治癒が可能と診断されたわけですか?
235179:2006/08/23(水) 00:12:49 ID:YIBS4JPq
>234
良く考えればそういうことなんでしょうね。
手術をするメリット、デメリットを考えた場合、現状ではデメリットの方が大きいと言われました。
こっちとしては、放って置かれているような気がして不安なんですね。
病院難民みたいにならなきゃ良いんですけど。

他の病院にかかった事、そこでMRI、レントゲン検査をしてTFCC損傷と診断された事
を言わなかったら、一から検査してくれたかもしれないなぁと少し後悔してます。
グダグダですね。
236177:2006/08/23(水) 01:31:03 ID:8KcwwIVv
>>235
もう病院難民になりかけでは?今の状態では進展が期待できないと思います。
「手首が痛いんで初めて病院来たんですけど」って言っておけば、再検査してもらえたかと…。
もうトコトン調べて、名医とおぼしき医者に診てもらうしかないのでは?
通常生活にそんな支障ないならいいですけど、またボウリングしたいなら…。

何か進展あったら教えてください。
マジで頑張ってください!
237投球者:名無しさん:2006/08/23(水) 17:17:15 ID:i4f0QQOJ
177ってとあるサイトの「かき」って奴だろ?
おまえの積み上げて来たものって何だ?
口ばかり達者な奴
238投球者:名無しさん:2006/08/29(火) 13:11:32 ID:56vU0dck
リリースの姿勢で、左足で、前傾姿勢の体をバランスとってるじゃないですか。それで左腰から尻にかけて、筋肉痛になって痛いんです、
あと親指がマメで太くなってしまい抜けなくなったので、穴を大きくしないといけないけど、みなさんも、なりましたか?
239投球者:名無しさん:2006/08/29(火) 13:32:17 ID:OZxEmTQO
ケツよりモモ痛くなるけど、親指の人指し指側は太くなる人多いよね。
240投球者:名無しさん:2006/08/30(水) 11:18:50 ID:g3xYLAEF
最近は目立った怪我もなく順調に投げています。
疲労による適度な心地よい筋肉痛があるのみ。
241投球者:名無しさん:2006/09/06(水) 11:23:04 ID:Aa84W05o
おっ親知らずがぁあぁあぁあ〜〜
242名無しさん:2006/09/10(日) 22:23:10 ID:cnpRcZGv
高月整形外科(東京手の外科・スポーツ医学研究所)は患者からの要望で
一箇所だけ頑なに拒否するところがある。それは保険金に関する話である。
高月整形外科は設立の際に資金の調達に苦労したことがあり、
その時保険会社が資金繰りに関与したそうだ。
その恩があって高月整形外科では患者からの要望で保険金に関するものに関してのみは
きっちりと断り、保険会社に有利になるように計らっている。
保険金も医者の書類の書き方ひとつで数百万円から数千万円違ってくることもしばしばあり、
保険金の受け取りに関しては気をつけないといけない。
特に高月整形外科ではそのようなうわさは以前からあり、
保険会社にとってのお得意先となっている。
243投球者:名無しさん:2006/10/04(水) 19:06:05 ID:BVLdPex+
腰、それから軸足の大臀筋が痛いです。
244投球者:名無しさん:2006/10/05(木) 01:50:25 ID:/LpmuDh4
>>243
全く同じ症状だorz…
医者によると、漏れのは、加齢による坐骨神経痛らしい。
ギックリ腰と全く同じ感覚で、投球中に発症し、ゲーム中止、約一週間経過。
レントゲンで見て、骨格上の顕著なズレはないらしい。
神経ブロック注射を、ケツに2本打たれ、現在、経過観察中。
違和感がある時は、早めに整骨院か整形外科に行く事をお勧めする。
寝返り打つのも、苦しいほど痛めると、完治まで長引くし、医療費も嵩む。
まあ投げられないから、ゲーム代は掛からないんだが(苦笑)
245投球者:名無しさん:2006/10/07(土) 12:34:50 ID:lESHR50N
うむむ。大変ですね。私も腰の痛みがぜんぜん引きません。
246投球者:名無しさん:2006/10/08(日) 20:23:03 ID:pzZiaA9t
>>245
何か治療に行ってる?
244だけど、怖くて投げには行けないけど(苦笑)少しはマシになりました。
ただ、立ち上がったり、椅子に座ってる時は痛まないのに、夜寝て起きると
安静にしてるのに、ちょっとブリ返したりするから、寝るのが恐い。
日中はコルセットを常用するようにしたから、再注射は必要なさそうです。

247投球者:名無しさん:2006/10/09(月) 15:25:16 ID:299E5mmL
今のところ、プロアリシン1%ゲルを風呂上がりに塗り込む程度です。
お金がないので、整体やマッサージには行きたいけど行かれません。
248名無しさん:2006/10/09(月) 22:18:08 ID:cXfffXt5
東京都八王子市高月町 高月整形外科(東京手の外科・スポーツ医学研究所)は最低です。
医療資格なしの人や医師ではない人が医療行為をしてますよ。手術をしたり。
保健所!なんとかしろ!病床数も20以上あり、さらに使用しているので病院申請をしないといけないんだって。
恐ろしい。診てもらいたくないね医者も医療従事者もレベルは底値。。。誤診もたくさん。大変なのよ
249投球者:名無しさん:2006/10/17(火) 01:07:17 ID:AHXHLHt6
腰のためには横向きで寝るのはよくないらしい。
250投球者:名無しさん:2006/10/18(水) 04:16:53 ID:QpCZSIUO
>>249
246ですが、仰向けか、うつ伏せならOKって事?
仰向けで、8時間位寝ると痛くなってたんだけど…
寝過ぎッスかね?(^_^;)

スピードを抑え、腰への負担を軽くする為、3歩助走ですが、
一応4Gなら、投げられるまで回復しました。
リーグ戦復帰まで、もう一息みたいです。
5歩助走だと34キロあった球速が、3歩では26〜28キロ
まで落ちました。
で、却ってカウントは良くなったような???不思議です(苦笑)
251投球者:名無しさん:2006/10/23(月) 19:49:57 ID:5Nd1hIaO
回復してきてよかったすね。でも34q/h? 26〜28、十分過ぎるのではないかと。


体中慢性の筋肉痛です。サムもガサガサのベロベロ。
252投球者:名無しさん:2006/10/24(火) 00:33:05 ID:4wERHPqR
myボーの穴に入れる指(薬指)が激しく痛いんですが…
253投球者:名無しさん:2006/10/24(火) 00:41:37 ID:pu9K5Kfh
スパソ長すぎ
254投球者:名無しさん:2006/10/25(水) 19:31:34 ID:Ayzynkr4
リスタイ外して、投げてたら手首痛くなった。細い人は無理しない方がいいね。
休んだら治ったけど、痛い時はリスタイつけるようにしてる。リストを鍛えないといけないな、、。
255投球者:名無しさん:2006/10/25(水) 22:11:13 ID:9GSgGEVH
リストを鍛えないといけないな

否定はしないが、その前にリリースおかしいとかは考えないの?

どこか無理に投げていてもリスタイで気が付かないだけで
根本的に間違ったリリースしてると思うのだが・・・・・
256投球者:名無しさん:2006/10/25(水) 22:20:50 ID:ewoMD0Zz
リスタイ着けないからって手首に力入れすぎてるだけっぽいが
257投球者:名無しさん:2006/10/27(金) 23:53:56 ID:/gJN+Umt
指立て伏せって効果あるのかな?
258投球者:名無しさん:2006/10/28(土) 08:45:46 ID:qNy4HIxZ
ボウリングを本格的に始めてから一年
自分でも信じられない程スキルアップ出来ました。
人生でボウリング一筋と言えるぐらい好きだった。
二週間前事故に遭いました。
記憶は無い。
顔面を骨折。
両手に強い痺れ。
両腕の神経をやられ、今やっと右手親指で携帯のボタンを操作出来るまで回復。
これ以外回復を見せない。

自分の選手生命はもう終わりを告げました。

今二十歳です。
もう一度ボウリングがしたい…
259投球者:名無しさん:2006/10/28(土) 09:11:51 ID:NteAcV3P
膝が痛くて4ゲーム以上投げれません(ToT)膝への負担を軽減するサポーターなどはあるのでしょうか?売っているお店など知っている方情報お願い致しますm(__)m
260投球者:名無しさん:2006/10/28(土) 16:31:45 ID:FQDIWG29
膝ならドラッグストーに行けば普通にあるっしょ。
261投球者:名無しさん:2006/10/29(日) 22:31:35 ID:YeZvppUD
>>258
酷な話だが、どうしてもと言うなら、こういう道具も存在するから諦める事はない。
http://homepage3.nifty.com/tokibow/tbchp/syougkor.htm
加圧トレーニングってのもあるから、調べてみると良いよ。
http://www.kaatsu.com/try/try.html
二十歳なら、回復も速いハズ。
リハビリ次第だと思うから、頑張れ。
262投球者:名無しさん:2006/10/29(日) 22:46:37 ID:28ArlnYb
週一ペースでマッサージ屋へ。
263投球者:名無しさん:2006/10/30(月) 23:33:23 ID:3LnoNM6R
>>259
俺も膝痛い、4歩目のツイーっとすべるところで間違ってかかとのグリップが効いてしまい、カクンッて膝から落ちて以来
膝が痛いよ。
スポーツ店(スポーツデポ)で買ったサポーター装着して投げてるけど12ゲームぐらいで膝が痛くなるのが怖いのでやめてる。
あと太ももの付け根もいたいし、俺の投げ方悪いかも。
264投球者:名無しさん:2006/10/31(火) 19:27:37 ID:DXZXc/H0
お腹のお肉が減らなくて悩んでいます。
265投球者:名無しさん:2006/10/31(火) 21:14:21 ID:veQ3v/Ef
>>263
スクワットして足腰鍛えろ!
あればバーベル担いで、足は肩幅に開いて、ももが水平になるまで落として上げる。上げるのは完全に上げてはダメ。それを一日15回3セットする事。
266投球者:名無しさん:2006/11/01(水) 09:22:51 ID:0yYbttuT
俺はファイテンで膝サポ買いました、なかなかいいよ。
267投球者:名無しさん:2006/11/01(水) 21:16:33 ID:FeRujxA9
人差し指の付け根の関節が痛い。
3日位で痛みが引くが、
投げに行くと5G目位でじわじわきます。
(リスタイしてた頃は痛まなかった)
リリースどこか変なのでしょうか?
268投球者:名無しさん:2006/11/02(木) 00:49:18 ID:C6TZGtbk
スパンが短すぎて、フィンガーではなく、人差し指に乗ってるからじゃないかな?リスタイ外すと手首が返らないように、人差し指や小指で、支えようとするからかな?痛くなった事ないから、よくわからないけど。
269投球者:名無しさん:2006/11/02(木) 07:39:16 ID:Pkhlb5Iq
のっ、脳がぁあぁあぁあ〜。
270投球者:名無しさん:2006/11/02(木) 17:34:43 ID:Pkhlb5Iq
実は腰も痛い。
271投球者:名無しさん:2006/11/04(土) 20:02:11 ID:+UYCb6nw
サロンパス愛用してます。
コート裏
272投球者:名無しさん:2006/11/04(土) 20:22:57 ID:zTzPYLwf
最近薬指がズキズキします。



おまけにバックアップでフィンガーが抜けず中指骨折しますた。



最悪や…
273投球者:名無しさん:2006/11/05(日) 13:51:26 ID:ywLjG4bQ
フィンガーが抜けないってハウスボールでですか?

フィンガーグリップで抜けない事あるのかな?
お大事に(_ _)
274投球者:名無しさん:2006/11/07(火) 16:56:27 ID:so5aUY8I
薬指を痛めない方法はありますか?
275投球者:名無しさん:2006/11/07(火) 18:46:53 ID:BLHzdK0i
薬指のスパンを少し短くするか、ピッチをリバースにする。
276投球者:名無しさん:2006/11/07(火) 18:59:45 ID:so5aUY8I
その【スパン】の意味が分からんのですが。
前から聞いてるのに誰も教えてくれないし。
まぁ皆からは自分で調べろって言われるだろうけど。
277投球者:名無しさん:2006/11/07(火) 19:27:35 ID:Gj7DL4Pg
スパン:サムとフィンガーの穴の間の距離。

マイボールを作ったことあるのに
「スパン」の意味がわからないって珍しいね。

278投球者:名無しさん:2006/11/07(火) 19:27:53 ID:qRQDFJs7
【span】辞書引いてみ。
279投球者:名無しさん:2006/11/07(火) 20:58:26 ID:so5aUY8I
m(_ _)m
280投球者:名無しさん:2006/11/08(水) 16:09:20 ID:rUGb1EIz
スパンって、、、、、お前ホントにボウラーか?
初心者スレレベルなんだよ。こんなとこで質問すんなよ。
281投球者:名無しさん:2006/11/09(木) 06:43:41 ID:MtezYXUH
パンスパン パンスパンバカテンポ
282投球者:名無しさん:2006/11/09(木) 15:26:27 ID:v3RGgYtf
故障で投げられないのって、辛いですね。早く完治したい。そして気持ちよく投げたい。
283投球者:名無しさん:2006/11/09(木) 20:17:28 ID:43VU2dlo
【中指の爪が痛い】
爪の中心から右部分が(右投げ)黒ずんでくるほど痛い。剥がれそうな位。
リリースした瞬間、激痛が走ることがある。

どうしたらいいんでしょう?
284投球者:名無しさん:2006/11/09(木) 22:21:48 ID:KlwLgrhm
もしかしてスピナーか?
285投球者:名無しさん:2006/11/10(金) 00:06:55 ID:KjmECkIW
>>258
あんたがその後どうなったか気になるよ
状態はよくなったか?
ボウリングやめんなよ
ボウリングと言う目的があったほうが
回復も早いと思うよ
286投球者:名無しさん:2006/11/11(土) 17:33:19 ID:pAKw/n/b
わしもそう思う。
わしも腰の痛み引かないけど続けてる。
287投球者:名無しさん:2006/11/11(土) 18:00:13 ID:P9E5CoxO
どう考えても、安静にしていたほうが回復は早いだろw
288投球者:名無しさん:2006/11/12(日) 13:47:09 ID:3FWpkfmZ
>>287
利き腕以外の故障なら、そんなに安静にしてなくてもOK。
超高速回転を極めたいなら別だが、元は爺ーちゃんでも出来るスポーツだから、
我慢して、精神的ストレス溜めるより、球速を抑えて投げてた方が回復も速い。
ただ安静にしているだけだと、故障部位の回復は速いだろうが、筋力と技量の
低下が大きく、競技として見るなら、却ってリハビリに時間が掛かる。
日常生活だけなら、安静がベストだが…
289投球者:名無しさん:2006/11/12(日) 22:19:34 ID:6R0SK6mK
だよね。程度はあるけどリハビリって動かすものですよね。
290投球者:名無しさん:2006/11/13(月) 14:49:19 ID:vWgbKAhS
やばい
いま酔っ払って帰宅し、寝る準備しながらくつろいでたら…右ヒザが軽く脱臼?した。
痛くて1ミリも動かせなかったよ!もがいてるうちにバキイッて音がしてなんか入ったみたいなんだが大丈夫なん?これ。
とりあえず寝てみます!
291投球者:名無しさん:2006/11/13(月) 15:57:17 ID:E9KG2IHr
まず氷水で15分くらい冷やせ。
そこから固定して、寝るときは心臓より高い位置にするべし。
初期段階の処置は重要
ttp://contest.thinkquest.jp/tqj1999/20080/care/cr02.html
292投球者:名無しさん:2006/11/15(水) 19:07:30 ID:WlfdRUjQ
左の尻と股関節が痛い、4時間耐久23ゲームも投げたから左膝も痛い
293投球者:名無しさん:2006/11/18(土) 11:37:22 ID:RSLCmMAY
>>283
ちょっとマジレスすると、自分もそれで悩んでいる。
自分は黒ずんで爪の中にかさぶたが出来て、それがもとで爪が剥がれている
もちろんリリースすら安定しないから、それまで打てたスコアーも打てない
ただ、止めて治ったとしても再発する可能性が高いと見て、投げ込みはやってる
結論としてはスパンを短くして、フィンガーをリバースに入れるしかなさそうです
自分は通常よりもスパンを1/4縮めて、リバースを通常よりも3/8多めに入れた
これにより薬指は1/2とかなり入っていますが、安定してきた感じ。
スパンの長さは恐らく変えた方が良いと思う、実際見てないので分からないけど
しかし、自分はこの改善が原因かは分からないが第2関節までの指の腱鞘炎が
第一関節にまだ進行し悩んでいるところ、抜け出せない罠…
294投球者:名無しさん:2006/11/18(土) 17:21:36 ID:+Dblp8+1
腱鞘炎、恐ろしい病です。
295投球者:名無しさん:2006/11/19(日) 13:29:05 ID:opjY8hlG
手首(というか薬指の筋)を傷めてはや2年。
このスレの住人の意見を参考に、先月からヒアルロン酸を飲み始めました。

効果はてきめん。

普段は素手投げですが、寒い時期になると痛みがひどくなるので、テーピングの上から
サポーターをはめ、更にリスタイで固定しないとまともに投げられない状態でしたが、
ヒアルロン酸のおかげで、通年素手で過ごせそうです。
これで冬場のアベレージダウンもなくなり、ヒアルロン酸様々です。

関節や筋の痛みで苦しんでいる人は試してみる価値ありです。
296投球者:名無しさん:2006/11/19(日) 21:23:40 ID:Bq4a/owA
ドーピングになるみたいけど、ステロイド注射最強。
あっという間に激痛がとれる。
297投球者:名無しさん:2006/11/19(日) 22:16:11 ID:hFXbsySp
故障は早く治したいね。
298投球者:名無しさん:2006/11/20(月) 07:31:55 ID:6ojemJHo
右手中指の手の甲から見て右側の爪が剥がれる位に豆が出来ます
これは何が悪いのでしょうか?
299投球者:名無しさん:2006/11/20(月) 19:04:15 ID:yrZzNK/R
腰が痛むのですが、コルセットって効果ありますか?
300投球者:名無しさん:2006/11/20(月) 20:33:28 ID:25mQ7Sn5
コルセット、効果はありますよ。
ただし材質によっては、蒸れたり、ズレたりもします(^^;)
締め過ぎると、別の場所を痛めるケースもあるから慎重に。
また、痛みが薄くなったからって、過信して無理は禁物です。
グキッとやっちゃうと、暫くは日常生活にも事欠く破目に陥りますから…
301投球者:名無しさん:2006/11/25(土) 16:37:01 ID:tN+CyAfD
>>300
さそく使っています。いいですね。ラクです。なんで今まで使わなかったんだろ。
302投球者:名無しさん:2006/11/26(日) 05:35:58 ID:f46z0kcp
>>301
300です、ラクになって良かったですね。
腹筋と、背筋を補強する効果もあるので、私はボウリングに限らず、仕事で
重い物を持つ時とかに、ギックリ腰を予防する為、使う時もありますよ。
あと、長時間の立ち仕事の時なんかやる時にも楽です。
問題は蒸れですが、寒い時期にはあまり気にならなくて、むしろ保温する事
で痛みが和らぐみたいです。
303投球者:名無しさん:2006/12/06(水) 02:01:37 ID:yizeXKM6
リリースに無理があるのか、ただ投げすぎなのか…手首痛めたっぽ
普段はなんともないんだけど、何かの拍子に痛む
例えばお風呂入ってて洗面器で湯船のお湯をすくうとき
い゙だい゙
304投球者:名無しさん:2006/12/06(水) 16:50:59 ID:U4a/DsKY
先日から母指の正中神経面尺側に蝕知感覚の過敏&チネル様兆候が見られた為調べた所ボーリング母指と判明されました。
これは母指掌側(正中神経面)の圧迫によって起こるものとの事でしたが
これはサムホールの穴入口を広げれば多少改善はみられるものなのでしょうか?現在休養をとって症状は落ち着きつつありますが原因への対処をしないとまた休養が必要になってしまいます。
305投球者:名無しさん:2006/12/06(水) 17:21:11 ID:rOvFEvVv
安静が一番。
306投球者:名無しさん:2006/12/06(水) 18:16:25 ID:P3vWnwTU
>303
手首の内転、外転時、(例えば"キラキラ星")に小指側の手首が痛むのなら、TFCC損傷の疑いがあります。
あと安静、固定。熱を持っているなら冷やす。
どっちにせよ早い内に医者に行くのが良いでしょう。
307投球者:名無しさん:2006/12/06(水) 21:06:51 ID:rOvFEvVv
ゲーム数をセーブする事も必要。あと1ゲームを我慢。
308投球者:名無しさん:2006/12/06(水) 21:20:07 ID:yizeXKM6
>306
真っ直ぐな手首の角度で回しても痛みはないです。手首を内側に曲げた状態でも大丈夫。
負荷(洗面器いっぱいのお湯とか)をかけたり、折り曲げた手をもう片方の手でもっと内側に曲げようとすると痛いです。
熱や腫れはありません
>307
それは、手首だけじゃなく、お財布にも優しそうですね
309投球者:名無しさん:2006/12/07(木) 07:53:02 ID:ZANWbVor
体をよくホグしてからゲームスタートを。
310投球者:名無しさん:2006/12/08(金) 10:06:17 ID:vqYP9yWN
親指の第一間接の横が皮むけるんですが、投げ方悪いんですかね?
311投球者:名無しさん:2006/12/09(土) 01:05:46 ID:sXhgHXx8
そこは抜ける時、縁で、こすれるから皮が厚くなったり、誰でもそうなるから、心配ない。ひどい場合テープを貼ってカバーしたらいい。
312投球者:名無しさん:2006/12/09(土) 02:46:50 ID:iYx6OS7T
>>310
余りに皮が剥ける時は、ハウスボールを参考に、穴のカドを丸く削ると大体OK。
専門用語で、「ベベルを取る」と言います。
ドリラーさんに頼めば、余程偏屈な人でない限り(笑)やってくれるハズです。
313投球者:名無しさん:2006/12/11(月) 16:54:55 ID:XemzRa1G
>>310
自分の場合スパンが短く、サムホールのサイズもきつきつだったため皮が出来ずボロボロだった事があります。(ラウンコドリラー)
ボールを開け直したらピタリと直りました。
テープも勿論いいですが
自分にあったドリラー探しもいいかもしれませんよ。
314投球者:名無しさん:2006/12/12(火) 10:18:13 ID:61EFFw4Z
いつも投げる前に、1〜2ゲーム慣らしで投げないと指が痛くて力が入らない。
温まらないと痛みが走る。関節が固いのかな?
こんな相談をほかの人にすると「そりゃ非効率な体だ」と言われっぱなし。

こんな人いませんか?  または予防策はあります?
315投球者:名無しさん:2006/12/12(火) 16:56:38 ID:re5UNQ1O
ドリルに問題あり。
316投球者:名無しさん:2006/12/12(火) 17:37:24 ID:XNsEuE6P
>>310
オーバーターンしていなければドリルに問題あり。
317投球者:名無しさん:2006/12/14(木) 22:06:58 ID:qBF77nEo
>>310 剥けた? よかったじゃない。 包茎卒業だね。
318投球者:名無しさん:2006/12/16(土) 14:26:46 ID:RuMQSxxn
膝の痛みに低周波治療器は効果ありますか?

パナソニックから出てる奴と、ちょっと高いけどオムロンの奴が膝にも対応している
ようなのですが、効果はあるのかな・・・と。使った事のある方、ご意見よろしく
お願いします。

319投球者:名無しさん:2006/12/20(水) 16:44:53 ID:RdCvDA3l
こっ腰がぁあぁあ〜
320投球者:名無しさん:2006/12/22(金) 16:33:55 ID:4VgLbDw9
久々にくるぶしヒットした。
くるぶしの骨が砕けないか心配です。
もしくるぶしが骨折、という事態になると歩けなくなるのでしょうか。
今は打ち身系の痛さで歩行は出来ています。
321投球者:名無しさん:2006/12/29(金) 08:49:43 ID:zfOzEJDF
親指に、まだ昨日投げたボールの感覚が残ってるよ。
そして右手の指が太くなった気がする。
322投球者:名無しさん:2006/12/29(金) 12:15:22 ID:UVyacSrn
へえ
323投球者:名無しさん:2006/12/29(金) 18:17:06 ID:2Lp0VC/N
どうやら育児で(親戚の子供預かり毎日おんぶと抱っこ)ヘルニアになったっぽい。
暫く投げに行けないかも。
年末年始の休診で救急外来しかやってないし…。(ノω;)痛いよぅ
324たろちゃん:2006/12/29(金) 20:58:58 ID:vxc6FNtT
1年程前に足首に激痛が走りました。

総合病院の整形外科で診察して貰った結果、骨には異常がなく『もっと痛くなったら来てください』と言われました…

半年程前また痛くなってきたので今度は接骨院に行きました。そこの先生は昔ボウリングにハマっていた方らしくボウリング中に足首が痛くならない様にテーピングしてくれました。重要な試合の前日にテーピングして貰うことでなんとか凌げました。

今年の9月初頃、足首が痛いのを根本的に治したいと思い、もう一度総合病院の整形外科で診て貰いました。
別の先生でしたがやはり骨には異常が無く原因不明とのことで、ステロイド剤を使わない痛み止めの薬を出すので、また痛くなったら来てくださいと言われました。

薬の効きめは凄く、普通に歩いても痛くありませんでした。しかし数日後、足首を前後に動かした時に小刻みにガクガクガクガクと音が鳴り大丈夫だろうか?と不安を感じていたら歩行困難な状態になってしまいました。

その総合病院には行きたくなくなり、友人に勧められたスポーツ整形外科に行きました。
診断して貰った結果、足首の前後が変形してしまっており関節の間も狭くなっていて、治療は長引くと言われました。

その後、歩行出来る様になってから、だましだましボウリングをしていましたが、足首の痛さが一向に引かないため、12月中旬からボウリング完全に絶ち静養中です。

治療は、週一程度の間隔でお医者さんに注射をしてもらい、足首に溜まった水を抜いて貰っています。
そして、お医者さんに言われたアイシングを頑張ってやっています。
(水が溜まらなくなったらOKだそうです。)

アイシングしてから水が溜まる量が減った様ですが、痛みがなくなりません。

今は、完全に治るのか?
いつごろ治るのか?
不安な毎日を過ごしています…


--------------------
【アイシングの効能】
痛めている箇所が自分で治そうと頑張りすぎて水を出しすぎるのを防ぐ効果があるそうです。
【アイシングのやり方】
氷をビニール袋に詰めて中の空気を吸いだし縛り20分〜30分ほど患部に当て続けると最終的に感覚が無くなり麻酔が効いたアイシング完了状態になります。
(家庭で作った氷の場合0度以下になり凍傷になる可能性があるため少し水をいれる必要があるとのことです。)
【いつアイシングするか】
運動したあと
家に帰って来た直後
325投球者:名無しさん:2007/01/04(木) 13:44:10 ID:DblzP5v3
今日仕事始めで、まだ体が鈍っていたのか、親指を突き指してしまった。今日リーグがあるのに、ピンチ!

みなさんもケガに気をつけ下さい。
326投球者:名無しさん:2007/01/13(土) 17:02:07 ID:3MPakjin
この前29年目にして初優勝した青木プロも腱鞘炎に悩まされていたと言う。
腱鞘炎プロボウラーって結構多いのかな。 練習し過ぎるとなってしまうのかな。
327投球者:名無しさん:2007/01/13(土) 21:18:19 ID:ojLXLQ5D
手首を固定する、手首を柔らかく使わないタイプは腱鞘炎になりやすい。特にリスタイ使用者の場合、フィンガーで受ける衝撃が手首に蓄積されやすい。諸関節の構造を無視した投げ方だから仕方ない。この投げ方で練習に練習を重ねたら腱鞘炎になる可能性大でしょうね。

予防策の一つは薬指に負担をかけないドリルにする事。薬指にかかる負担が特に手首に蓄積されやすいから。薬指が痺れ・痛みがある人は気をつけましょう。
328投球者:名無しさん:2007/01/14(日) 15:49:43 ID:BXEmZ/vD
膝通の最大の原因て何ですかね?
(当方デブじゃないです)
329投球者:名無しさん:2007/01/14(日) 17:11:15 ID:swVor+ZH
膝のクッション使えてないのが一番多い理由かと。腰高の人なんかには多い。あとはインステップし過ぎとかとか。
330326:2007/01/15(月) 13:39:03 ID:EF593zoV
>>327
ありがとうございます。
私は一時ドリルが合わず、腱鞘炎になりかけた経験があります。
合わないドリルも要因の一つに挙げられると思います。
331投球者:名無しさん:2007/01/25(木) 13:11:23 ID:vdRa/4Qs
リスタイ付けていたが、外して8ゲーム投げたら手首が痛くなったのですが、リスタイ付けた方がいいですか?15ポンドで男だけど手首は細いです。
332投球者:名無しさん:2007/01/25(木) 19:40:20 ID:wZGkM79+
こちん
333投球者:名無しさん:2007/01/25(木) 20:48:07 ID:/FBqomJh
>331
今後リスタイ外してやりたいのなら、痛くならない程度して、投げすぎないこと。

今後も特に外す気がないのなら、わざわざ痛くなる投げかたはしない。
334投球者:名無しさん:2007/01/26(金) 02:31:43 ID:hD8Xk1xj
>>331

手首が反らないように力を入れてたんじゃないか?
素手で手首が反らないようにする為に手首に力を入れる、は間違い。
335投球者:名無しさん:2007/01/26(金) 13:16:53 ID:bTVPiwwH
何故間違い?
反らないようにしたり、カップリストにした方がいいのでは?
336投球者:名無しさん:2007/01/26(金) 19:54:56 ID:hD8Xk1xj
間違いと言い切ったのはこちらのミスです。

手首が反らないようにするのに、手首に力を入れる以外の方法があるから。その方法なら手首を痛める可能性はあまりないし、リリースも安定する。
カップリストも然り。これはブロークンのタイミングで悩む人が多いが、その概念がいらなくなる。
とはいえ、手首に力を入れるタイプでも安定したリリースで故障がないならそれでもいいと思うが。
337投球者:名無しさん:2007/01/27(土) 15:59:59 ID:DbE9baKX
そういえば177氏はどうなりましたか?
お元気ですか?
338投球者:名無しさん:2007/02/01(木) 23:53:37 ID:os21xuSL
さぁね。
人差し指の付け根の傷みがなかなか治らん。
339投球者:名無しさん:2007/02/03(土) 15:46:14 ID:Z1qCfFXZ
ボールターンから出てきたボールと自分のボールの間に人差し指挟みました。orz
340投球者:名無しさん:2007/02/03(土) 15:48:31 ID:Z1qCfFXZ
ボールリターンだよね?間違えました。
341投球者:名無しさん:2007/02/04(日) 15:05:04 ID:j0Z2LuXC
【ラウンドワン】 Round6 【スレ】 から来たID:lgV19cQ5 や。みんな遊んでや。


    巛彡彡ミミミミミ彡彡
    巛巛巛巛巛巛巛彡彡
    |:::::::          i
     l::::::::    _,ノ' 'ヽ、_ .|  
     |::::::   -・=- , (/ ̄ ̄ヽ  誰もワイのこと相手してくれへんから・・・・・
   /| (6  uU⌒ )./  v c,.jヽ
 /゙^⌒ヽ、,へ、┃/    ノー'ぅ' J 
/       i  '⌒ヽ   /----''゙ヽ__
            ヽ / ///  ヽ  グスン・・・
             iノ '⌒''"゙⌒^`  〉

今日のIDは ID:nM6g4Qo9やけどな。たのむで。
342投球者:名無しさん:2007/02/04(日) 19:10:04 ID:4ENLRvNJ
左足の膝に痛みがあります。経験者ありますか?右投げです。最近は月平均200Gは投げてます。なにかありましたらよろしく。
343投球者:名無しさん:2007/02/04(日) 19:21:58 ID:nM6g4Qo9
痛みの程度にもよりますが、練習量を8割程度に減らすとだましだまし回復できるかもしれません。
一回の練習にいつも12Gなら8〜10G程度にと。
膝の許容強度を超えないところでさっと切り上げる。
344投球者:名無しさん:2007/02/04(日) 22:36:08 ID:Q4NHLY3S
ゲーム数こなすと膝が疲労、ヘタすると故障になる。

サポーターを着用するといい。オレが昔使ってたのがZAMSTってメーカーで8000円ぐらいだったと思うが、かなり楽だった。
345投球者:名無しさん:2007/02/04(日) 22:59:23 ID:jAcojpkk
>>342
> 左足の膝に痛みがあります。経験者ありますか?右投げです。最近は月平均200Gは投げてます。なにかありましたらよろしく。

手遅れになる前に、スポーツ整形外科で一度診断を受けたほうが良いと思います。
346投球者:名無しさん:2007/02/06(火) 01:02:07 ID:MTUcbj3a
俺も膝痛くなるよ、1日のゲーム数を減らすと良くなると思うよ、おれは一日4〜5ゲームにしたら少しマシになった
膝は故障すると直りが遅くて苦労するよ、お大事にねあと、シューズが原因の可能性もあるのでデクのSSTか
ABSのクリーツ交換できるタイプ辺りに換えてみたら?
347投球者:名無しさん:2007/02/10(土) 08:24:44 ID:LV98M+FS
あぁ!みなさま意見ありがとうございます!!!
やっぱりG数を減らすのがベターみたいですねぇ。近所にスポーツ整形あるので時間がある時になるべく行ってみたいと思います。
あとシューズなのですが私SSTです(笑)自分なりに最近考えてるのですがホームにも脚に負担がかかりすぎるホームなのかなぁーと思いつつもホームも簡単には直りません(−−;
みなさま貴重な意見ありがとうございました^^
348投球者:名無しさん:2007/02/12(月) 22:36:34 ID:C8PsxMI2
お大事に。
349投球者:名無しさん:2007/02/13(火) 22:16:50 ID:jH71Vjg5
喉が痛みます。風邪かもしれません。
350投球者:名無しさん:2007/02/17(土) 05:27:22 ID:MpsPeRJy
ローダウンがやっと様になってきたと思ったら、ドアノブ
捻るだけでなんか手首が痛いんですよ・・。
悪化するばかりなので整形外科行ったら、三角線維軟骨複合体損傷
(TFCC損傷)一歩手前と診断されますた。
TFCCは痛めやすい人と、そうでない人の個人差が結構でる病気らしいです。
投げ方も良くないのかもわかりませんが、手首が弱いと認識したので
リリース戻す事にしました。
医者からボウリング3ヶ月禁止令、発令。  (´・ω・`)

351投球者:名無しさん:2007/02/19(月) 10:49:29 ID:Zf9TAVtl
3ヶ月我慢するのと、ごまかしながら投げ続けて、
1年近くも復帰できない俺を比べれば、どっちがマシか一目瞭然。
投げたくて辛いだろうけど治療に専念してください。
352投球者:名無しさん:2007/02/28(水) 00:12:51 ID:zck1tu3c
フィンガー(薬指)の爪がデコボコしちゃってますが・・・
ホールがきつすぎなのでしょうか?
痛みは無いけど内出血っぽい跡があります。

353投球者:名無しさん:2007/02/28(水) 20:27:15 ID:CixVSDsG
>>351 お大事に。三ヶ月間はイメトレに励んで下さい。
354177:2007/03/02(金) 21:28:30 ID:ZvNJCY5h
>>337
まだ投げられませんが何とかなってます
355投球者:名無しさん:2007/03/03(土) 21:18:45 ID:rowr72aQ
やはりローは手首に負担がかかるのかな?児島は手首に優しいって言ってるから投げ方が間違ってる?
356投球者:名無しさん:2007/03/04(日) 03:11:20 ID:0UDEalb9
手首にも指にも優しい
357投球者:名無しさん:2007/03/04(日) 05:32:11 ID:cFu4rulj
安いボールで曲がるから懐にも優しい
358投球者:名無しさん:2007/03/04(日) 19:52:52 ID:mmQb+SPC


でも回転数多い&板目使うからヘタるのも早い

359投球者:名無しさん:2007/04/29(日) 05:52:02 ID:gtxXJpwC
フィンガーグリップのボールに変えてから手首をよく傷めるようになりました。
投げ方がおかしいのかな?
360DR.B:2007/05/12(土) 21:18:34 ID:lKkc6ngN
>359
中指と薬指の負担(特に薬指側)が大きくなり、手首を傷めることがあります
手首の小指の側が痛んでいるならその可能性大
361投球者:名無しさん:2007/05/14(月) 00:05:34 ID:98l9o/n1
親指の内側が腫れていたいんだが…。しょっちゅう血がでて痛い。合ってないのかなあ?
362DR.B:2007/05/14(月) 00:59:44 ID:TC7YeKLY
>361
内側と言われても・・・もう少し具体的に
363投球者:名無しさん:2007/05/15(火) 17:49:59 ID:EIxS+45B
薬指と中指が真っすぐ伸びないです。右足首が痛い。アキレス腱がおかしいのか 痛くて車を運転できない時がある
364投球者:名無しさん:2007/06/04(月) 16:09:24 ID:w7ErA+Le
手首の甲側にガングリオンができてた(´;ω;`)
365投球者:名無しさん:2007/06/04(月) 20:51:31 ID:eSnl3WQ7
ご愁傷様です
366364:2007/06/04(月) 21:40:19 ID:w7ErA+Le
>>365
リスタイ着けたら当たるんだよね(´;ω;`)
取って投げたらヘロヘロ球。
367投球者:名無しさん:2007/06/05(火) 01:19:00 ID:JfKScixg
>>361
オーバーターン
368投球者:名無しさん:2007/06/05(火) 09:29:13 ID:8LINdAQG
>>361
オーバーワーク
369投球者:名無しさん:2007/06/18(月) 19:37:57 ID:iepdIXQ6
なぜかボウリングした帰りには毎回下痢気味になるのだが…
そしてアプローチに立つと屁が止まらないのだか…
原因ワカルピト〜orz
370投球者:名無しさん:2007/06/18(月) 22:52:06 ID:F6sZPQkt
神経症の傾向があるか、単にクソ好きなのかどっちかだな。
371投球者:名無しさん:2007/06/19(火) 12:53:36 ID:r1devVdF





精神的なものだろう








総理も下痢が止まらないらしい
372投球者:名無しさん:2007/06/19(火) 12:59:08 ID:Gb43eiMt
>370
単にクソ好きってあんた、面白い
373369:2007/06/19(火) 17:42:40 ID:J6K+7n0k
そっか。見解ありがとう。
確かに漏れはクソ好きだw
クソしてる時が一番落ち着く…
374投球者:名無しさん:2007/06/19(火) 18:44:44 ID:r1devVdF
好きなだけ排便して下さい
375投球者:名無しさん:2007/06/19(火) 21:18:34 ID:J6K+7n0k
サンクス
376投球者:名無しさん:2007/06/20(水) 01:33:00 ID:iv0aQMJr
腱鞘炎はつらいよね〜(__)
老化による腱鞘の狭窄症(きょうさくしょう)は完全な治癒はしないし、若年者に発生した腱鞘炎もあなどってると長引くから気をつけないとダメですよ!
休むことも練習の一貫だと思って、しっかり休養も取ってください
377投球者:名無しさん:2007/06/22(金) 04:15:01 ID:mpZLT/Rl
脱糞
378投球者:名無しさん:2007/06/26(火) 08:57:10 ID:C3yO0ZKi
先日、投げていてフォローするーの体がのびあがった瞬間に
背中(背骨と腰のつけね辺り)にピキッ…とした衝撃が走り
その後しばらく動けない状態になりました
これはギックリ腰と考えてよいのでしょうか???
じぶん、普段から猫背で姿勢はよくありません。
病院いくなら整形??整骨??どちらが良いでしょうか???
379投球者:名無しさん:2007/06/26(火) 21:21:59 ID:3yOdW4bX
俺も腰が悪いが……

整形は手術orリハビリメイン。
ギックリ位なら整骨か接骨でいいんじゃないかな?どちらに行っても薬もらって終わりだとは思う。
もしギックリじゃなくて、ヘルニアやすべり症などの病気なら整形に相談した方がいいでしょう。
まずは様子を見てから。お大事に。
380投球者:名無しさん:2007/07/03(火) 10:59:04 ID:mg4odcbI
腰の話題は少ないけど、周りには結構壊してる人多し。
東洋医学重視の整体や鍼灸は即効性が有るけど、
違和感が残るようなら形成外科で診て貰う方が良さそう。
(でも西洋医学は明確な原因が無いとシップのみとか有る)

自分もガラスの腰で苦労してるけど、
医者に掛かった所で一般的に予後は悪く頻繁に再発するので、
疲れを感じたりした時は投げないようにした方がベターと思われです。
くれぐれもご自愛の程を。
381投球者:名無しさん:2007/07/06(金) 00:20:07 ID:3XA9tJNy









つ、爪がぁあぁあ〜 に、肉が出ちゃって思いっきししみる〜












382投球者:名無しさん:2007/07/08(日) 15:49:46 ID:SdkNGO2E
自分は腰を痛めてからボウリング引退しました。
自分はカイロプラティクスへ行って初めて腰骨の曲がりを指摘されました。
右投げで右肩が下がる方向に背骨が腰のとこで曲がってました。
今は水泳と自転車みたいに左右対称のスポーツしかできません。
裸で鏡の前で時々チェックしたり、カイロに通ってみるのがいいです。
整骨やマッサージは、「いいお客さん」なので黙って何度も通う羽目になります。
383投球者:名無しさん:2007/07/09(月) 13:47:55 ID:BhecedtW
カイロ数回いくのと整骨何回もいくのとでは、カイロ数回行く方がお金はかかるから注意してね。
384投球者:名無しさん:2007/07/09(月) 23:17:40 ID:SMELk1+h
腰は万事使われる部位と言うのを壊してから身に沁みる程理解したクチです
ボウリング引退も考えたんですが今の所騙し騙し投げてますが
神経を使ってしまい、楽しさ半減です。
やはり壊す前から予防が肝心だったのか…と後悔しとります。orz
385382:2007/07/10(火) 02:58:12 ID:Knb7CIrm
>>383
保険が効かないんですよね
>>384
自分も予防(他のスポーツもするとか)してれば良かったとおもいます。
386>378 です:2007/07/10(火) 05:51:00 ID:nQlENmVV
結果から言うと…
ヘルニアでした。
自分、約十年前も一度なっていて今回が二度目・・・
前回はじわじわと左足に痺れがきてわかりましたが
今回のように激しい衝撃みたいな痛みははじめてだったので
どうしてよいのか解らず・・・

友人が整骨院やっているので診てもらったところ…
ヘルニアで…神経が出てきたそうです。
約二週間、腰の牽引等の治療を行い…昨日から投げはじめました。
体の左右のバランスが良くないみたいで…
暫くは整骨院通いが続きますが・・・
無理せず、腰の具合と相談しながら投げていきます。
同じように腰痛めてる方々の貴重なご意見、ご鞭撻ありがとうございました
387投球者:名無しさん:2007/07/11(水) 21:42:26 ID:dM4EMaEZ
>>386 うわ、ヘルニアでしたか。
筋肉の一部断裂とかなら痺れは来ないんですよね。。。
最初は何が何だか判らず激痛に襲われ、愕然と落胆してたんですが
痺れが来ない内は時間を掛ければ回復するから大丈夫って言われました。

でも、無理をするとダメージが拡大するのは同じだし
ヘルニアでもキッチリ治せば投げれるとの話なので、
お互い無理をしないでガンガリましょう!
388投球者:名無しさん:2007/07/25(水) 22:42:51 ID:3wDwjsiK
>>336

手首に力をいれずに手首を反らさないようにするのはどういうふうにするんですか
389投球者:名無しさん:2007/07/27(金) 09:11:48 ID:goYynFM2
ておくれ
390投球者:名無しさん:2007/07/27(金) 10:18:13 ID:hBXbcqQ1
>>388 ジムで徹底的に鍛へる
391名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:01:13 ID:2r8UuB9E
388です。
>>389
なるほど。確かに手遅れで投げると
手首そらさずに投げれますね。
ありがとうございました。
なんでこんなことに気がつかなかったんだろう。
アホだな >> 俺。
392投球者:名無しさん:2007/08/02(木) 10:24:42 ID:AZRP7NBs
仮病はいかんよ
393投球者:名無しさん:2007/08/02(木) 10:32:48 ID:4LWah1lW
重複はいかんよ
394投球者:名無しさん:2007/08/02(木) 12:33:45 ID:vtNB6LxM
疲れてくると腰に違和感が…
仮病と言うかウソであって欲しいよ
395投球者:名無しさん:2007/08/08(水) 07:50:46 ID:vnGI1fqg
ちょき
396投球者:名無しさん:2007/08/09(木) 16:10:16 ID:fdpX3EVO
痛いかいたくないかは本人にしかわからん
397投球者:名無しさん:2007/08/11(土) 11:36:09 ID:mHnFAOP/
親指の腹側付け根にシコリが出来て、投げるときに神経っぽい痛みが。
同じような痛みの人って、多い?
398age:2007/10/08(月) 23:10:29 ID:aUQSgihk
はげ
399投球者:名無しさん:2007/10/09(火) 16:16:19 ID:6FQBJ+l+
はげはアデランスへ
400投球者:名無しさん:2007/10/09(火) 21:11:18 ID:hUtsUd3P
ボウリングで腰痛になるの?

過去に2回腰痛になって、今はなんともないけど、再発したら嫌なので、気をつけたいです。
日頃の予防ってす何するの?
401投球者:名無しさん:2007/10/14(日) 23:41:43 ID:mtSumHEz
腹筋きたえると腰痛予防になる、ってよく聞くよ。腰は大事だよ、早く治るといいね。
402投球者:名無しさん:2007/10/16(火) 23:10:22 ID:ACihV2tA
初心者の右投げです。左股関節が痛く、アベがた落ち。痛そうに投げているのがわかったらしく、通りすがりのボウラーさんが、左足に体重が乗っている証拠、よくあることだが休まなきゃダメだよと言われた。普段、びっこひいて歩いてます。
暫く休みますが、ホントによくあることなんですか?なにか原因ありますか?
403投球者:名無しさん:2007/10/26(金) 00:24:03 ID:U/HEBXu/
>>397
ボウラーズサム
詳しいことは知らん
404投球者:名無しさん:2007/10/26(金) 01:30:34 ID:9j7s9v5t
>>402
 センターのアプローチが重たいんじゃないかな?
405投球者:名無しさん:2007/10/26(金) 06:40:23 ID:G4p9kHVm
症状を書いてくれただけでは情報が少ないために診断しにくいです。

できれば年齢や性別や身長体重なども書いてください。年齢によっては即治療が必要な疾患が隠れているかもしれません。

ただ股関節が痛いとか、ただ手首が痛いとあなどらないほうが良い場合もあります
406投球者:名無しさん:2007/10/26(金) 19:08:23 ID:n7ygyRNP
助走時の腰の位置が高い。
助走時に前傾し過ぎ。

股関節を痛める人は高い重心から最終ステップに移行するパターンが多いが、、いかが?
407投球者:名無しさん:2007/10/27(土) 01:48:14 ID:hCmZ+q5w
402です。レスありがとうございます。アプローチの重さは、突っ掛かって投げにくいとかはないので普通かな?レッスン以外はほとんど夜に投げるので、もしかすると重いかも。20代前半、女性で中肉中背です。1回2〜3Gを週3回程で痛くなりました。
姿勢の高さはプロにも指摘されたことあります。関係ないかもしれませんが、投げた後、右足払うのも出来てません。やっぱりフォームが原因でしょうか?
408投球者:名無しさん:2007/10/27(土) 05:27:42 ID:ewhvbbEK
フォームが原因つったらそうなんだが、可能性が高いのは腰高だな。
試しに今そこで、直立姿勢から前方に片足を出してスライドして 次は中腰姿勢からスライドしてみるべし。どっちが膝や股関節に負担がないか…。たぶん後者だと思うが。

簡易対処方法は、構える段階で膝を130〜150゜ぐらいの範囲で予め曲げて構える。あとはリリース終了まで頭の高さを保つ意識を持つだけ。それだけで膝と股関節への負担は減る。
念のため言っとくが、上の方法に移行するなら、今までの助走とスイングのタイミングバランスは忘れる事に努めろ、助走スピードは若干速くなるはず。


右足をサイドに払えない主な原因に考えられるのは…
:フォワードスイング、特にリリース直前時に脇が空くから。
:最終ステップが過度なインステップ。
:4歩助走なら3歩目、5歩助走なら4歩目が内側、つまりは左足の前あるいは左足の左前方に着地している。
:リリース時に左腕を大きく後方に振っている。
:インエッジ歩走。
…が、大半の原因だが当てはまる項目はあるか? なかったら悩む人間は少数だが、あと数項目考えられる原因がある。

あー、以上右利き前提な。
409投球者:名無しさん:2007/10/27(土) 22:45:21 ID:hCmZ+q5w
>>408さんありがとう。
廊下でスライドしてみました。膝曲げたほうが楽だし、上体が安定しますね。腹に力が入るような…。休んだら、フォームを一からやり直します。
右足を払えない原因についても、詳しい解説ありがとう。
リリース時に左腕を大きく後方に振っている、があてはまります。インエッジ歩行がわかりません。内股歩きのことなら、あてはまります。
410投球者:名無しさん:2007/10/28(日) 02:26:14 ID:TQPXT5K3
内股が股関節を痛める原因の1つになってるかも。

股関節痛・足を払えない双方への対処法は…
アプローチからリリースまで一貫してアウトエッジ‥踵中心から小指球のラインに体重をかけるような感覚でほどよいフラット荷重になる。膝関節を柔らかく使えるという利点もあって股関節への負担は減る。
また、足を払えないのは最終ステップ時に右側に重心が移行するからだと考えられるが、上記の方法で防ぐ事が出来る。


理屈を理解して実践するのが一番よいのだが、知りたいですか?
411投球者:名無しさん:2007/10/28(日) 13:20:48 ID:IrLN/xP1
ぜひともお願いします!
理屈、すごく知りたいですm(__)m
412投球者:名無しさん:2007/11/01(木) 08:58:42 ID:m1wwWW/Z
過疎ってます!!過疎ってます!!過疎ってます!!
413投球者:名無しさん:2007/11/03(土) 04:40:29 ID:WsBqQ8ff
>>412
 すっげーIDだお
414投球者:名無しさん:2007/11/03(土) 12:08:03 ID:lnTfyItZ
ワロスwwww
415投球者:名無しさん:2007/11/08(木) 18:28:13 ID:iwvcfdEX
ボウリングのやり過ぎで、物を握ると手の甲に電気が走るような痛みが出る。
416投球者:名無しさん:2007/11/09(金) 22:27:43 ID:97SpbWif
恐ろしい。癖になると厄介。
417投球者:名無しさん:2007/11/10(土) 06:49:03 ID:7hS/Ra/o
皆さん、聞いてください。 聞いてくれるだけでイイんです。

ぼくは明日からボウリングやめてAV男優になることにしました!
418投球者:名無しさん:2007/11/10(土) 14:46:09 ID:DacsHU+A
>>415 バッテリーに充電しておいて利用しよう
419投球者:名無しさん:2007/11/10(土) 21:05:56 ID:xvPAAt21
そのまま手に温存しておいて、自家発電に利用しましょう。
新たな快感が得られるかもしれませんよ。
420投球者:名無しさん:2007/11/12(月) 14:33:47 ID:9wYQ5F/m
電気は走りませんが

じゃんけんで言うグーの形に右手をギュッと握ると、
中指が痛くて曲がりきらないようになりますた・・・('A`)
421投球者:名無しさん:2007/11/19(月) 15:01:04 ID:O8YLu7SS
右投げです。
ボウリング中はあまり気にならないのですが、
投げていないときに左足のかかとが痛みます。
かかとに体重を乗せたときだけでなく、
椅子に座ってかかとを上げた状態でも痛みます。
歩くときもびっこを引いたようになります。
同じような症状の人はいませんか。
膝・股関節には違和感ありません。
「ボウリングでかかとを傷める」というのがよくあることなのか分からないので、
どなたか教えて下さい。
422投球者:名無しさん:2007/11/20(火) 10:40:46 ID:RDVUE5Dq
つま先から滑らすようなステップができていないのでは?
踵からドーンと床を叩きつけるような感じになっていないか?
若しくは太り過ぎなのでは? ウェイトオーバーに踵が悲鳴を上げているかも。
最後に考えられるのは栄養不足、カルシウム、タンパク質、グルコサミンから各種ミネラルまで
細かく見直してみよう。
423421:2007/11/20(火) 12:33:08 ID:rD+MyrLN
>>422
アドバイスありがとうございます。
ステップが下手なのも、太りすぎなのも指摘されたことがあります。
やはりそのあたりが原因といえそうなのですね。
栄養面と併せて、気をつけたいと思います。
424投球者:名無しさん:2007/11/21(水) 17:20:55 ID:ex9PFAOs
 
425投球者:名無しさん:2007/12/06(木) 19:10:25 ID:tin3xSNb
腰痛もちで膝が痛い人は腰の周辺筋肉のコリが原因の場合がありますよ。
うつ伏せで膝が90度くらいしか曲がらない人でも、しっかり揉むと
かなり良くなります。(体験談)
と言うことで、腰痛は毎日の手当てが大切
毎日気軽にできる腰痛体操、こんなふうです

http://you2com.zero-city.com/zakotu/071128_taiso.htm

でも、膝痛に本当に効くのかな?
426投球者:名無しさん:2007/12/09(日) 15:50:58 ID:2K0ofvPe
時々なんですが、リリース直前にフィンガーに通じる肘の神経がビリビリと痺れることがあります。
2,3回で消えるのですが、また出てくるようで気になってスコアを落としてしまいます。
普段は痛くもなんともないのに、これって何かの前触れなんでしょうか
ご経験のあるかたいたらお教えください。
リスタイを用いカップを意識して投げています。
427投球者:名無しさん:2007/12/16(日) 06:59:40 ID:rU7uIkQH
右利きなんですが、最近ある事に気付きました。
左手の親指の第二関節はよく曲がるのに、右手はほとんど曲がりません。
そのため第一関節を曲げてボールを持ってしまいます。多分、子供の頃に、つきゆびをしてそのままになったのかもしれません。
今は自分で柔軟してますが、なんとか曲がるようにならないでしょうか?
それとも整形外科に行ったほうがいいでしょうか?
428投球者:名無しさん:2007/12/16(日) 07:00:47 ID:rU7uIkQH
右利きなんですが、最近ある事に気付きました。
左手の親指の第二関節はよく曲がるのに、右手はほとんど曲がりません。
そのため第一関節を曲げてボールを持ってしまいます。多分、子供の頃に、つきゆびをしてそのままになったのかもしれません。
今は自分で柔軟してますが、なんとか曲がるようにならないでしょうか?
それとも整形外科に行ったほうがいいでしょうか?
429投球者:名無しさん:2007/12/16(日) 16:47:53 ID:rU7uIkQH
重複カキコすみません。
430投球者:名無しさん:2007/12/19(水) 02:54:45 ID:8w2IiMPe
ドリル変える事をお勧めします。
そんなんじゃいつか無理がたたるよ。
431投球者:名無しさん:2008/02/07(木) 21:22:20 ID:p3qZk+iw
今年も怪我のないよう過ごせますように。
432投球者:名無しさん:2008/02/23(土) 20:09:31 ID:rUhbGaMt
体のどこかに痛み、違和感があると全体の調子も崩れてしまう。
433投球者:名無しさん:2008/02/27(水) 21:18:58 ID:p+aC6xWn
最近お灸にハマってます
434投球者:名無しさん:2008/06/12(木) 21:44:58 ID:S5Pk5t97
薬指のスジが痛い!

歴4年、週に5〜30ゲーム程度、30台前半野郎。チビだけど体格はまあまあ
基本から見直そうとベーシックなリフタンの練習してて2時間くらい投げ込んだとき
リリースの瞬間突然薬指から繋がる筋肉のスジに強烈な痛みが走って
2週間たった今でもやっぱり痛くて投げられん。痛めた瞬間はビキビキって音が鳴った感じだった
痛みがある部分は薬指第一関節から手首の薬指のスジと、同じく繋がる肘の手前まで
日常生活では殆ど支障は無いけど、薬指の第一関節だけに力が入る動作をすると痛い
車のウィンカーを出すときとか、パワーウィンドウを操作する時。ペンチを使うときなんかがだめ

これって腱鞘炎?それとも肉離れ?詳しい人いたら教えてもらえんだろうか
しかし・・・このスレ見てたら不安になってきたわ〜w
435投球者:名無しさん:2008/06/12(木) 22:02:06 ID:f/YKwazT
>>434
腱鞘炎かもしれませんが、骨も疑ったほうがいいと思います。
どちらにしても、迷わず整形に行ってください。
436投球者:名無しさん:2008/06/22(日) 16:13:44 ID:O16jIaYE
右手の甲から見て、中指の右側(薬指側)の側面にタコができて、
そのまま投げ続けていると、割れてきました。(痛い)
テープは巻いてるんですけど・・・。
これは何が原因なのでしょうか?
応急処置としては水ばんそうこうで固めるしかない?
437投球者:名無しさん:2008/06/22(日) 18:39:56 ID:c9Mp8h2K
当方エセカーブ(非マイボールで親指抜いての投球)で投げてるんですが、
最近右手の中指がかなり腫れて、しかも腫れがなかなか引かないです
骨折してる可能性とかってありますかね?
二十歳の男で、指はかなり細い方かと思います。
438投球者:名無しさん:2008/06/22(日) 22:39:41 ID:BLH/7+kV
(;´д`)
439投球者:名無しさん:2008/06/22(日) 23:00:32 ID:IgMJTfoR
ボーリング場でボールが当たり、マイボールを作ってもらいました。
昨日初めてマイボールを使って5ゲーム行いましたが、
最後の方から親指が痺れて、未だに痺れがとれません。

@ほっとけば治るものでしょうか?
A穴があってないのでしょうか?投げ方が悪いのでしょうか?
440投球者:名無しさん:2008/06/22(日) 23:28:14 ID:ZqXmaj+7
>>436
中指のラテラル(サイド)ピッチ不足かと思います。ドリラーさんにピッチを測りなおして、
再ドリルしてもらうのが一番です。
水バンは一法ですが、無理をして投げないほうがいいです。
どうしてもと言うなら参考になるかわかりませんが、緩いフィンガーグリップと交換して、
水バン+テープという方法もあります。まったくお勧めできませんけど…。
441投球者:名無しさん:2008/06/22(日) 23:40:40 ID:ZqXmaj+7
>>437
いわゆるサムレスでしょうか?私はやったことがないのですが、ボールを落とさないように
フィンガーに全重量が掛かっていると推察します。
また、コンベンショナルグリップ(第二関節まで)なら、抜け難さから捻挫も考えられます。
1〜2週間も腫れが引かず、特に痛みがあるのならば迷わず病院で診てもらって下さい。
指の細い方もですが、俗に言う”マムシ指”になる人は腱がゆるいタイプが多いので、特に注
意が必要です。
442投球者:名無しさん:2008/06/22(日) 23:52:58 ID:ZqXmaj+7
>>439
親指の付け根のあたりから来る痺れですか?
もしそうならば、親指の付け根にテープを貼ると、かなり楽になります。
付け根部分を揉んでいき、酷く痺れる箇所があればまず間違いないと思います。
スパンが長すぎたり、内側のべベルを取っていない・サムホールが緩すぎる…
などの場合、付け根(内側の筋)を傷めやすいです。
また、酷い痛みや腫れ、痺れなどはどんな場合でも先ず医者に診て貰うべきです。

指先の痺れは十中八九、サム抜け不良。ほとんどの原因は握りこみです。
スパンの大きな狂いは直す必要がありますが、落っことしそうで握りこむなら
インサートテープで調整可能です。
443439:2008/06/23(月) 11:28:42 ID:R2zwdW3z
>>442

ありがごうございます。
親指の第一関節より上です。
暫くボーリングは中止してみます。
444投球者:名無しさん:2008/07/10(木) 13:02:39 ID:Zs2wOGBZ
ボウリング初めて3年以上経って、とうとう右ひじの筋を痛めてしまった。
原因に心当たりとすれば、時々リリース時に体が上にはねることがあったせいかと
特にひじを伸ばしきった状態での上への踏ん張りすぎが効いてしまったのかと思っています。
なんか腕が疲れたという感じだったのですが、翌日から痛みはじめ、もう1ケ月になりますが
投げ始めが痛く感じます。その後はそう気にせず投げられるので、中止せずにやっています。
整形に行くときっとやめろと言われそうなので、膏薬とドクターエルボーでしのいていますが、
治る見込みはあるのでしょうか?悪くはなっていないのですが、いつも肘上下の筋のあちらこちらが気になります。
445投球者:名無しさん:2008/08/21(木) 23:48:09 ID:n/nw/Z13
最近、親指の平〜指先がしびれてます。
考えられる原因をどなたか教えて頂けませんでしょうか。

サムソリッドを入れてるんですが、
ノンスリップテープを貼ると引っかかり気味になるし、
貼らないと滑りすぎて、ボールを落としそうで怖く、握りこんでしまいます。
インサートテープできつめに調節したり・・。
試行錯誤の日々です。
446投球者:名無しさん:2008/08/22(金) 00:25:26 ID:Ypt1InpW
>>444
肘靭帯損傷?って思ったけど投げれてるなら
そこまで重症ではなさそう。
その程度なら医者も止めないと思うけど、
かばいながらやってると変なクセつくよ。
ま、とりあえず医者にいってレントゲン撮ってもらって、
電気マッサージに通ったほうがいいでしょう。
447投球者:名無しさん:2008/08/25(月) 18:37:42 ID:gTGbVQ7G
>>446
ありがとうございます。
その後も特に変化なく、ハリックス55で消炎してます。
ボウリングは3回/週のペースで続けています。
相変わらず、投げている時はあまり気になりません。
土日に膏薬つけない方が治るんじゃないかと付けないでいたら
元の重苦しい痛さとむくみがまた出てしまい、また膏薬漬けです。(笑)
膏薬って付けるとピリビリと気持ちよい痛さがして腫れも引いて、治ってる様に感じますがそうではないようですね。
結局良くも悪くもなっていない状況が2ケ月過ぎても続いています。
一度整形に行こうかと思っているところです。
448投球者:名無しさん:2008/08/25(月) 23:14:45 ID:Bf0yJ2QN
>>447
種類によっては長期間貼り続けると、肝臓障害などを引き起こすものもあるので注意。
449投球者:名無しさん:2008/09/07(日) 18:45:46 ID:IXCvaTOe
どうも中指先端爪側面(薬指側)が痛いです。
ちょっと硬くなって、爪に沿って切れて(割れ気味)います。
血マメまではいってませんが。
原因として何が考えられるでしょうか。
どなたか教えて下さいませ。
450投球者:名無しさん:2008/09/07(日) 19:51:05 ID:dGSm+yYb
>>448 湿布って長時間貼り続けると肝臓障害を起こすんですか? かぶれるだけかと思ってました。
なんで肝臓によくないのですか?
451投球者:名無しさん:2008/09/07(日) 20:03:50 ID:dGSm+yYb
>>449 ドリルが合っていないのだと思います。
452449:2008/09/07(日) 20:12:55 ID:IXCvaTOe
>>451さん
>ドリルが合っていないのだと思います。

ありがとうございます。
具体的には、どのようなことでしょうか。
中指側のスパンが長い?短い?
中指のドリルの微妙な角度の問題?
フィンガーグリップのサイズ?
453投球者:名無しさん:2008/09/07(日) 20:36:55 ID:dGSm+yYb
>>452 具体的なコメントはここでは控えようと思います。理論や解釈が多様ですし、
なんせここは2ちゃんなので。
ドリラーさんに相談してみて下さい。ポイントは複数のドリラーさんに意見を聞く事です。
それでも納得できる回答が得られるかは五分五分かも知れません。
454投球者:名無しさん:2008/09/08(月) 19:02:48 ID:U1NaO2+Z
>>450
インドメタシンは副作用が強いらしいです。もし使っている薬がインドメタシン
配合ならば、無配合のものに切り替えた方が良いでしょう。
短期間なら問題ないようなのですがね。

455投球者:名無しさん:2008/10/13(月) 23:28:22 ID:16ymjMQv
447です。
その後少しずつは痛くない期間が増えてきたようです。
肘の外側だったり内側だったり、手首に近い外側に行ったり、と
痛くなる場所は相変わらずあっちこっちに移動してますが、痛さは徐々に軽くなって来たようです。
ボウリングにはドクターエルボーすればまったく問題ありません。
もう少しで治りそうな、そんな予感もして来ました。
湿布はハリックス55なのでインドメタシンはありません。かぶれはしますけどね。
痛くないときは出来るだけ使わずにしてますが、今4箱目かな 1箱/月のペースです。
456投球者:名無しさん:2008/10/13(月) 23:34:38 ID:16ymjMQv
447追伸
9月上旬に近くの整形に行きました。
レントゲン撮って、骨には問題ないので、投げて痛くなければ止める必要は無いといわれてホッとしました。
でも長くかかるよとも言われ、処置は特になし、湿布薬請求すればよかったと思ってます。
腱の部分に注射する方法もあるが、そこまでの必要はないとのことでした。
457投球者:名無しさん:2008/10/14(火) 19:20:29 ID:vC436csl
お大事に
458投球者:名無しさん:2008/10/21(火) 23:44:52 ID:vs/xyBXd
最近、中指第一関節が痛くなってきて、関節の背側が腫れてふくれてます。
何が原因なのでしょうか?
「フィンガーグリップがきつすぎる」という答えが出てきそうですが、
投げ方に原因があったりするでしょうか?
腫れを早く引かせるには、病院に行くしかないのだろうか・・・。
459投球者:名無しさん:2008/10/22(水) 16:51:52 ID:s04FWIit
>>458
そりゃ病院で診てもらった方が確実でしょ
投げ方に問題があるとすれば
関節は横からの力に弱いので
リリースでこねくり回してると痛めやすいんじゃない?
グリップやドリルは人それぞれだから
そこを疑うならドリラーさんに相談した方がいいと思うよ。
460投球者:名無しさん:2008/10/27(月) 16:42:14 ID:hrNKK7Cb
444、456です。
やっと湿布貼らずに10日経ち、痛みも殆んど解消したようです。
ドクターエルボーはしばらく離せませんが、もう大丈夫だと思います。
6月から5ケ月弱かかりました。長かったけどボウリング続けて治ったので嬉しいです。
ご助言ありがとうございました。
461投球者:名無しさん:2008/10/27(月) 22:45:07 ID:+KFNclbV
痛みが解消された頃に再発しがちですので油断せず投げて下さいね
462投球者:名無しさん:2008/10/30(木) 01:40:43 ID:fPO1e4J2
手首やっちまったかもしれないorz
スイング中に玉を落としそうになって、握り替えしたら「コキッ!」っと音がして、
手首曲げられない。
リスタイつけて、リーグは乗り切ったが、しばらくだめかも。
ただいまアイシング中
463投球者:名無しさん:2008/11/01(土) 02:09:36 ID:OnK10yrN
整形に行きなされ
464投球者:名無しさん:2009/01/29(木) 15:15:14 ID:HNOXH2hR
昨日3ゲームしてきたら、股関節痛くなりました。
寝ておきても痛みが治まりません。膝を曲げたらしびれるような痛みがして、普通に歩くだけでも痛いです。
最後のスライドもこれでは到底できない状態です。

詳しい人アドバイスをお願いします!
465投球者:名無しさん:2009/02/01(日) 01:08:53 ID:xhRGX25A
私も左足付根と膝がよく痛みます。
今はもう慣れっこになってしまってますけど^^;

とりあえず投げる前の準備運動と帰ってからのマッサージは必ずやっています。
あまり良い事ではありませんけど、これで誤魔化しながらボウリングを続けてます。
あと、アミノバイタルってご存知ですか?
投げる前、必ず飲んでいます。
知人に教えて貰って飲み始めたんですけど、不思議と痛みが出にくいです。
色んな種類あるようですが私はゼリータイプの3000mgを飲んでいます。
一個200円弱かな・・・ドラッグストアとかだともっと安いと思います。
一度、お試しになってはどうですか?
ちなみに、味の素の社員ではないですよw
466投球者:名無しさん:2009/02/02(月) 16:22:01 ID:wnJaN7Dt
私も少し同じ症状あるな
原因は自分の投げ方が悪いだけだと自覚している--;

それはさておき…
サプリ?で少しでも痛み防げるのなら試してみたいもんだ
467投球者:名無しさん:2009/02/02(月) 20:12:43 ID:ZvGMX1yc
投げ方は判断がしようがないので、準備運動について少しだけ。

よく行われるアキレス腱をストレッチングする方法で、後ろに引く足を更に後ろに伸ばし、
軽くひざを曲げながら深く腰を落とします。
十秒ほどその姿勢を保持して、左右の足を替えて2回ずつぐらい行います。
両手を台などに突いて支えても良いので、なるべく反動をつけずに深く行って下さい。

手指や手首は利き腕にかかわらず、左右ともによくほぐします。

ひざの屈伸は、絶対に勢いをつけないでゆっくり確実に行って下さい。

全ての柔軟を行って、薄っすら汗をかくぐらいがベストです。
また、息を止めずに普通に呼吸しながら行って下さい。
468467:2009/02/02(月) 20:15:41 ID:ZvGMX1yc
※最初に書いたのが、股関節のストレッチングです。
アキレス腱のストレッチングは別に行って下さい。
469投球者:名無しさん:2009/02/07(土) 11:28:12 ID:9clPugFV
どなたか教えて下さい。
痛いんですけど原因は何が考えられるでしょうか?
470投球者:名無しさん:2009/03/01(日) 19:07:50 ID:24vIr3JV
手首痛い
471投球者:名無しさん:2009/04/11(土) 21:07:28 ID:Cs9IjxYK
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/

医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
472投球者:名無しさん:2009/04/11(土) 22:02:09 ID:rDFhSxn+
おいらもそうだけど、泣きそうになるくらい痛い箇所があっても投げちゃうよね。そんなに痛いのだったら休めばいいのに、と思うのだけど、ボウリングバカは投げてしまう
473アベ170:2009/04/18(土) 23:08:22 ID:0ZTXJuti
中指が弾撥指(だん ぱつ指、ばね指)になりました。
同じ怪我の人とか、どのように指の怪我と付き合っているでしょうか。
教えてください。
474投球者:名無しさん:2009/04/19(日) 22:53:17 ID:LpTEDISn
特に痛いということではないのですが、
親指付け根(手のひら側)にコリコリとしこりができてます。
指がやたらと太くなっていて、気になります。
これは、なぜできるのでしょうか?
できれば治したいとは思うのですが、
処置せずに放っておいても大丈夫なのでしょうか?
475投球者:名無しさん:2009/04/19(日) 23:58:45 ID:shSKOl2S
その部分がサムホールの角に強くあたってるんですね。
スパン、サムのピッチ、ベベルの形状等の修正で改善されますよ。
476投球者:名無しさん:2009/04/22(水) 15:22:19 ID:NqqJL/Tu
>>474
練習している証、親指はどうしてもねぇ…
477投球者:名無しさん:2009/04/24(金) 23:50:11 ID:ZDgSDQKA
笑わないでね。
ドロップボールしてしまい指先骨折
478投球者:名無しさん:2009/04/28(火) 16:21:10 ID:xHwSPNB4
ボールの抜けを嫌うのに親指の付け根で押さえるタイプの方の症状ですが特に問題ないです。
479投球者:名無しさん:2009/05/06(水) 22:53:14 ID:qomb0ECM
サムホールにノンスリップシリコンテープを貼ってるんですが、
右手親指の腹側(指紋のところ)との引っかかり感が、
左手親指をつっこんで試した場合と比べて弱い(言い換えると、滑りやすい)ように感じます。
(ちなみに、私は右投げです。)

このようなことって実際にあるのでしょうか?
投げ続けているために皮膚が硬くなっているのかな?それとも気のせい?

ちなみに、親指の太さは右のほうが太くなってまして、
親指腹がややしびれ気味です。
(投げる時に、滑るのを恐れて握りこんでいるんだと思う。)
480投球者:名無しさん:2009/05/15(金) 19:01:31 ID:5ZN7yUe+
親指の付け根が切れた。
481投球者:名無しさん:2009/05/19(火) 01:07:15 ID:pJZffIB9
同じくきれた
482投球者:名無しさん:2009/05/23(土) 20:35:33 ID:tF9nw5Xe
ボールを楽に持てるようにセミフィンガーにしたんだけど、
薬指の関節が痛くなってきた…。
薬指のスパンを短くしたら、負担を軽減できますか?
483投球者:名無しさん:2009/06/21(日) 00:14:35 ID:RgjMNT1B
ボウリングのせいで腰痛になった。
ロッカーに置きっぱのボール10個は期限切れたらセンターに捨ててもらうつもり。
484投球者:名無しさん:2009/07/16(木) 23:12:45 ID:rUq71Jl0
親指の関節と関節の間(腹側)の痛みがなかなか取れません。
ボールを握りこまないように、親指の腹側全体で保持しようと意識しているのですが、
力が入りすぎてるんでしょうか?
485投球者:名無しさん:2009/07/17(金) 17:55:39 ID:R5zlZ/IJ
>>484サムホールを親指入れて、上がるか上がらない位の大きさに調整してみて下さい。そして投げる時は親指の意識無しの感じで。
486投球者:名無しさん:2009/07/20(月) 13:12:07 ID:wFmLpcTj
内腿が痛い。
487投球者:名無しさん:2009/07/20(月) 17:13:55 ID:8Ay8bR6V
短パン
488投球者:名無しさん:2009/08/03(月) 21:59:58 ID:SVmVxekr
タコが治らない。
489投球者:名無しさん:2009/08/03(月) 23:20:14 ID:n9EZAh4d
おろしたての靴で膝傷めた
滑りすぎて膝に変な形で体重かかったんだろな
490投球者:名無しさん:2009/08/19(水) 13:24:26 ID:bfSrV9IN
ロースコ叩いて心に傷を負った。
ボウリングに行くのが怖い。
491投球者:名無しさん:2009/09/07(月) 23:47:34 ID:9LWO3T1Z
肩が痛い。
492投球者:名無しさん:2009/10/04(日) 21:02:01 ID:uhdhjDQo
サポーター、腱鞘炎用PCグッズ等のまとめサイトです。
http://www40.atwiki.jp/kansetsu/
マウスをトラックボールにして、キーボードを机と段差が無いようにし、
サポーターをつけるだけでずいぶんと悪化や再発を防げますよ!
493投球者:名無しさん:2009/11/15(日) 00:27:38 ID:NwTGsZ6m
>>444
いいなぁ〜治って。
俺も腕を伸ばすとビギッ!とヒジに痛みが走る。
昨日、一ヶ月ぶりに投げにいったけど痛い痛い・・・。
数ヶ月前は投げてて身体が温まってくると痛みは消えたが今はダメだ。

来週に団体戦があって、人数の関係で辞退はできないので
軽いハウスボールをヘロヘロ〜〜〜って投げるしかない。
あ〜ぁ・・・。
494投球者:名無しさん:2009/11/16(月) 22:13:04 ID:W6GiJaqO
医者に行くか、半年は投げないほうがいいんじゃないか。
495投球者:名無しさん:2009/12/04(金) 01:02:47 ID:atUHnwXO
ヒザをやっちまったぜ・・・。
496投球者:名無しさん:2009/12/04(金) 01:35:28 ID:3gSYHGHU
階段がつらくなるぞ 昇る時より降りる時がな。
497投球者:名無しさん:2009/12/07(月) 00:16:36 ID:uZZ71VCj
手首の腱鞘炎がようやく治った
498投球者:名無しさん:2009/12/08(火) 21:19:28 ID:IA++sVcD
インナーマッスルを鍛えればいいと思います。
499投球者:名無しさん:2009/12/12(土) 16:19:40 ID:8Pwrx64L
肘が痛い
500投球者:名無しさん:2009/12/14(月) 01:46:43 ID:/+sVpElE
最近なんか親指しびれるな・・・って思って探してたら
→ http://www.yamauchi-seikei.jp/sicktalk.html
ボウラー母指なるものが。
自分は多分スパンを広げたのにべベルをあまり気にしていなかった事と、
元々サム緩め調整で付け根でロックさせて投げる癖がついているから
そのせいではと思っています。
リンクを読んでる限りでは、重症になるとサムが使い物にならなくなりそうなので
医者に行きドリラーに相談しようと思ってます。

あと股関節痛で一つ自分の例を。
マイボール所持〜2年目までは異常なインステップと
軸足が横を向くフォームだったのですが、この頃は股関節痛と膝痛が酷かったんです。
その後フォーム改造。
異常なインステップ癖を直し、軸足の向きも真っ直ぐに近い自然な動きに修正したら
気が付くと股関節痛も膝痛もほぼ無くなってました。
我流でボウリングをしていてお悩みの方でしたら、何か参考になるかもしれません。
501投球者:名無しさん:2010/01/16(土) 16:43:53 ID:qcEuIpZu
ヒジがイテーんだ!

502投球者:名無しさん:2010/01/30(土) 14:07:33 ID:MQiQtW2c
ヒジから煙が出てきたんだが・・・。

503投球者:名無しさん:2010/01/30(土) 14:44:30 ID:9wxguccd
正月に投げ過ぎて以来、手首が腱鞘炎?で痛む
構えたとき絞って持てない
リリースに入る前まで我慢できず、早めにターンしてしまう
504投球者:名無しさん:2010/02/01(月) 22:04:36 ID:Q4kATp7L
ヒジからキノコが・・・。
505投球者:名無しさん:2010/02/11(木) 20:25:14 ID:k8Wt9At1
ヒジからヒジキが・・・。
506投球者:名無しさん:2010/02/11(木) 20:53:07 ID:uEqD1BB6
手首から悲鳴が・・・。
507投球者:名無しさん:2010/02/17(水) 20:32:31 ID:JmfpuTgK
無理したら、左ひざが痛くなる。
軟骨無くなったのかな?

とりあえず
サポーターを買って付ける事にした。
捻らないように注意しよう。
508投球者:名無しさん:2010/02/17(水) 23:59:39 ID:C5GmTJFC
サポーターいいけど、フォームを見直してみましょう。
509投球者:名無しさん:2010/02/18(木) 00:41:48 ID:kzUzrAmv
>>504
ガングリオンじゃね?
510投球者:名無しさん:2010/02/18(木) 09:51:24 ID:rcsX0psk
医者池よ
511投球者:名無しさん:2010/02/25(木) 23:53:08 ID:mBzDF3zW
手首痛が治らない。
内転外転でパキッとなる。TFCCのようだ
512投球者:名無しさん:2010/02/26(金) 00:08:27 ID:rtiY+VUj


ボウリングをしばらく休んで
その間、毎日筋トレしてたら治った!!
腕をブンブン振れるのが最高だ!
513投球者:名無しさん:2010/03/08(月) 02:48:58 ID:xBgR8xCK
6年ほど前にボウリングを再開してから気になる症状が
時々、左もも外側付近に釘で刺されたような痛みが発生しまつ(当方右投げ)
昔、別のスポーツをやってた頃から同じ場所に違和感がありますた
ひどければ2〜3日痛みが引きませんですたが今は幾分マシになってるようでつ
病院で診てもらいますたが特に問題なしとのこと
何か考えられる原因は?
514投球者:名無しさん:2010/03/08(月) 11:33:53 ID:fGInXPo3
フィンガー6時で投げたら手首痛いので4時で投げます。
515投球者:名無しさん:2010/03/08(月) 15:40:55 ID:trAQqBB1
>>513

膝半月盤損傷の可能性あるかもしれないよ。 レントゲンで撮っても見えずらいのでMRIとかでちゃんと撮ってもらった方がいいですよ。
俺も最終的に正座すら出来なくなって手術した。
痛みがマシになるならほっといても大丈夫でしょうけど、サポーターとかしてあまり負担がかからないようにした方がいいよ。
516投球者:名無しさん:2010/04/23(金) 02:14:58 ID:Arc8/fVB
マルチですいません。
腱鞘炎が酷いので、(病院にはかかってます。)
とりあえずいくつか対策グッズをかいたいです、
ここで、1万円分かうなら、どれを買うのが効果的でしょうか?
もう、いたくて仕事ができないくらいです。(デスクワーク)

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1081398638/339
517投球者:名無しさん:2010/04/25(日) 18:47:41 ID:rNJc+nDW
中指と薬指の付け根と、手首(手の甲側)が痛むのですが、
原因として何が考えられるでしょう?
最近、ボールを1ポンド重くしたのですが、
それが影響しているのかなあ・・。
518投球者:名無しさん:2010/07/29(木) 17:23:59 ID:1TmBsc1f
肘痛も腱鞘炎なの?
519投球者:名無しさん:2010/09/12(日) 21:14:55 ID:T9K1qEEW
右投げですが、
最近股関節が痛いです。
やはり軸足に負担がかかるものなのでしょうか?
左右の筋肉バランスがずれているのでしょうか?
520投球者:名無しさん:2010/11/12(金) 22:09:07 ID:F9RxW2XX
ヒジが・・・ヒジが!!!


521投球者:名無しさん:2010/11/13(土) 13:05:46 ID:f9Bi5iTm
ヒザが・・・ヒザが!!!
522投球者:名無しさん:2010/11/13(土) 13:10:26 ID:39GNKo6C
軸足のケツが痛くて投げれません
523投球者:名無しさん:2010/11/13(土) 17:22:18 ID:w6Co8XII
バカみたいに投げまくって整形外科に通院してるのって、ヒジ・膝・腰より脳障害だよな。
自己管理もできないんだから。
524投球者:名無しさん:2010/11/13(土) 18:12:33 ID:ScXs/5cb
整体師です。
投げ終わったらすぐに、必ずアイシングしましょう。湿布だけじゃダメです。

私は、いつも保冷バッグを持って投げに行ってます。
毎回面倒ですが、痛くなってからでは遅いです。お金も掛かります。
アイシングなら、うまいこと利用すればタダですし、週に30ゲーム近く投げてますが、痛みはあまり無いです。
スポーツとしてボウリングをしているなら、まずはアフターケアを充実させて下さいm(__)m

525投球者:名無しさん:2010/11/13(土) 18:45:33 ID:f6HmiSxf
>>524
ついでにあなたのお店の住所電話番号も明記したらどうですか。商売繁盛するよ。
526投球者:名無しさん:2010/11/13(土) 19:08:33 ID:ScXs/5cb
>>525

あんまり忙しいと投げる暇無くなります。(^-^;)
生徒達が生活できる程度の利益で十分ですよ。

527投球者:名無しさん:2011/01/07(金) 01:44:47 ID:oBE+yPdX
夏ごろ腱鞘炎になって、PCのテンキーとかシャンプーの時とか痛くて
でも週3回のボウリングでは、全く痛みが無くて・・・
湿布張って様子見してるうち、秋ごろ痛みが引いたなー良かったよかった と思ってたのに

最近、右手首の脈取るところの右側に骨っぽい出っ張りが出来てる!!!
まるで角が生えそうなカンジ。痛みは全く無いが、ナニコレ???
528投球者:名無しさん:2011/01/07(金) 02:32:05 ID:4nah6moT
>>527
多分、ガングリオンとか何とか言うやつだよ。
女性に多い。
529527:2011/01/07(金) 20:24:15 ID:oBE+yPdX
>>528
サンクス。ぐぐってみました。
ガングリオンは聞いたことがあったけど、勝手に柔らかいものだと思い込んでいて、結びつかなかった。

ちゃんと引っ込むといいんだけど・・・
530投球者:名無しさん:2011/01/13(木) 17:34:22 ID:jWrNdnOH

右手の中指と薬指のつけ根、というか指の股のさらに置くの筋肉が痛いんです。
特に握り混むような動作で痛みというか筋肉痛的な違和感があるんですが、
これって放っておくべきじゃないですよね? 2〜3日すると緩和されますが。
531投球者:名無しさん:2011/01/14(金) 08:37:13 ID:iNznjVHw
>>530
投げ方が、判らないので想像ですが、ボールをかなり握ってリリースしてますよね。
リリースの瞬間って結構力が、入っちゃうんだよね。
ドリルと穴の調整が、必要だと思います。(穴の大きさと向き)
532投球者:名無しさん:2011/01/19(水) 00:15:35 ID:wC44unQR
>>531

1週間ほどボウリングをしていなかったら痛みが減ってきました。

で、痛みの残る場所をよく吟味すると、手のひら側の指内部という感じ。
たぶん腱鞘炎ですね。アイシングしたら痛みがとれます。

ハウスボールからマイボールにしたんですが、握力に任せて強く握る
癖が抜けてなかったようです。リスタイを使ったら途端に楽に・・・
533投球者:名無しさん:2011/02/20(日) 20:19:22.55 ID:V4+TjZ6U
持病の頚椎ヘルニアが出て来た・・・(><)
左腕の感覚がない、指先が痺れてる。左肘の痛さがハンパ無い・・・。

右投げだけど、当分投げられそうにない。
レーンでいつも会ってたあの人妻にも当分会えないのがツライ・・・。
534投球者:名無しさん:2011/02/20(日) 22:27:58.25 ID:00f96FT2
>>533

安静にな=3

あれは手術となると後がかなわんけんね(>_<)
535投球者:名無しさん:2011/02/20(日) 23:32:52.66 ID:Gzn9Ce62
今のうちに医療保険の加入しよう
536179:2011/02/24(木) 23:28:32.19 ID:zuv9qvHC
手首の負担を減らすフォームに改造して、
ようやく去年から14Pまで復活。
むしろ怪我前よりスムーズになった。怪我の功名ってか。
連日投げると嫌な感覚が出るけど、3,4日おきなら問題ない。
問題といえば、新品(当時)の15Pが4球程あるってことかな。
皆さんも準備運動とアフターケアはしっかりね。
537投球者:名無しさん:2011/02/25(金) 10:30:06.07 ID:0Dy21dx7
>>536 ヤフオクにでも出品すれば ?
538投球者:名無しさん:2011/02/27(日) 15:51:26.75 ID:PBhM+tOW
腱鞘炎予防について、
リスタイをつけるほか、
プレー後や普段に何かしていることはありますか?
539533:2011/03/05(土) 19:33:48.53 ID:I9DpRvi9
ようやく急性期を乗り切ることが出来たのか、死ぬほど痛かった左肘は
ほとんど違和感が無くなった。
まだ左手人差し指と左手の甲は痺れていてほとんど感覚がないが、
左肩を回しても痛みは無い。ただ軽い肩こり程度の違和感はある。

前回の経験ではこの痺れは3ヶ月ほどは治らないだろうな。
上半身のストレッチをしても大丈夫そうだし、そろそろセンターに行くかな・・・
540投球者:名無しさん:2011/04/22(金) 23:39:32.58 ID:uaPsi0Ze
>>538
アイシング
541投球者:名無しさん:2011/06/10(金) 11:03:02.66 ID:yIAvzqqX
軸足の膝が痛い。
でもボウリング好きだから投げたい。
同じ悩みの人いますか?
542投球者:名無しさん:2011/06/10(金) 22:38:52.54 ID:qqbwyT5f
充分依存症ですね。

膝の整形外科より心療内科・精神科をオススメします。
543投球者:名無しさん:2011/06/11(土) 00:17:45.16 ID:HeiNgwY4
>>541
俺も時々膝痛出るけど
薬局で売ってるコンドロイチン入りの関節痛薬飲んで
2〜3日じっとしてれば治まるよ
544投球者:名無しさん:2011/06/11(土) 01:11:19.61 ID:JeS+DXFo
>>541
フィニッシュ時、軸足のつま先が横(内側)向いてない?
少しナナメ程度なら良いけど、つま先の向きの角度が大きくなると膝も内側を向くから
膝の横方向に負担がかかって痛むよ。

対策としては、つま先を前に向けること。
こうすると膝にかかる力も膝頭の前の方向になるから、膝が折れることで力を吸収でき
痛む原因にはならないよ。

・・・・・・自分が数ヶ月前に同じような症状だったから。
545投球者:名無しさん:2011/06/11(土) 06:55:50.92 ID:rPdK7RXf
>>543
>>544
レスありがとう。参考にします。
546投球者:名無しさん:2011/06/11(土) 14:04:18.85 ID:3pnGrq/H
フォームの乱れは怪我の要因
547投球者:名無しさん:2011/07/03(日) 11:00:30.93 ID:ag1VKPiW
投げる前はなんともないのに
2、3ゲーム目くらいからだんだん左膝が痛くなってくる
鋭い痛みじゃなくて、直接神経をさすられてるような鈍い痛み
曲げたり伸ばしたりするときじゃなくて
じっとしているときに痛む
昔、半月板を痛めた影響もあるのかな?
548投球者:名無しさん:2011/07/29(金) 19:54:35.26 ID:ttYeCutM
その影響はある。
549投球者:名無しさん:2011/07/30(土) 00:51:18.24 ID:pEEBe54t
手首のスナップを使ってる投げてるけど、今日は手首が痺れて、腱鞘炎でしょうか?
リスタイを付けるようになりたくはないですが年には勝てないのか、
550投球者:名無しさん:2011/08/07(日) 16:25:41.64 ID:9HWckQ2/
付けたら別の遊戯だと思ってる。
551投球者:名無しさん:2011/08/07(日) 16:39:19.34 ID:SgE1x3Fx
>>550
硬派だな。
でもストライクは同じストライクなんだゼ。
リスタイ付けても付けなくてもだし、裏でも表でもスコアシート上は同じ×マーク。
552投球者:名無しさん:2011/08/09(火) 09:14:48.55 ID:6xdElTQL
結局はは自身が楽しいかそうでないか。
553投球者:名無しさん:2011/08/16(火) 13:30:23.40 ID:3+nYSzyI
テープを巻く際、指を開くと人差し指と薬指に痛みを覚えます。腕の筋肉痛とかはあるけど指にきたのは始めてで不安です。
554投球者:名無しさん:2011/09/23(金) 15:34:04.18 ID:gTUgAuI2
右投げですが、
左の股関節が痛いです。
原因は何と考えられますか?
555投球者:名無しさん:2011/10/01(土) 17:08:58.43 ID:2i5TewbA
右投げですが、ボウリングした後(7〜10G)右足の人差し指と中指が痛くなります。
一晩寝れば痛みは引きますが、多少の違和感が残ります。
何が原因と思われますか?
556投球者:名無しさん:2011/10/01(土) 17:57:17.93 ID:TXG5oONi
痛風やね
557投球者:名無しさん:2011/10/01(土) 20:35:40.34 ID:kWSQYQyv
>>554
遅レスすまぬ

股関節痛める前に、足の他の部分を痛めたことない?
もしくは最近フォームを変更したとか

足の痛みをかばう様にしてると、他の部分に負担がかかり
最終的に股関節や臀部を痛めちゃう

またフォーム変更途中で安定していない場合は、荷重移動を
膝で吸収しきれなくて股関節にきやすい

どちらも自分の経験です
558投球者:名無しさん:2011/10/03(月) 11:29:38.87 ID:VQX1uZji
>>556
555は、痛風ではないと思います。
559投球者:名無しさん:2011/10/03(月) 12:49:25.55 ID:9oFbII93
>>555
キックした後、つま先でトンとアプローチをたたくような動作をしてるとか?
あとはシューズのサイズが合わないとかかな。
560投球者:名無しさん:2011/10/03(月) 17:25:47.73 ID:2HuJpFrP
>>555
最終ステップ時に指に負担がかかってるのかも。
足の親指より、人差し指や中指が長くて、強く蹴る時に
靴の中で指を曲げているんじゃない?
561投球者:名無しさん:2011/10/03(月) 19:29:33.75 ID:VQX1uZji
555です。
>>556
>>558
確かに痛風とは違うと思います。
>>559
アプローチをたたくような動作はないと思いますが、靴が少し大きいかもしれないです。
ただ、右足だけなので蹴り方に問題があるのかと思いまして。
>>560
靴の中で指が曲がってる可能性はあるかもです。
明日、ボウリング行くので投げるとき意識してみます。

皆様ありがとうございます。
もし似たような症状の方や詳しい方が居ましたら
引き続き情報お待ちしております。

右投げですが、ボウリングした後(7〜10G)右足の人差し指と中指が痛くなります。
一晩寝れば痛みは引きますが、多少の違和感が残ります。
何が原因と思われますか?
562投球者:名無しさん:2011/10/05(水) 12:30:44.23 ID:7D7WLM7y
563投球者:名無しさん:2011/10/21(金) 04:00:17.19 ID:bV4RBavL
ボウラーズサム?痛みはない親指付け根の腫れとシコリなのですが個人差はあるとして大体どれくらいの期間で治るでしょうか。
564投球者:名無しさん:2011/10/21(金) 18:42:29.07 ID:lOdiw/5L
>>563
スパン、ピッチ、サムホール形状、サムホールベベル形状等、
また、ボール保持の仕方等、原因を直さないと治らないんではないでしょうか。
565投球者:名無しさん:2011/10/21(金) 19:13:52.26 ID:3QW0/5cy
>>564
すみません言葉足らずでした。全くボウリングをしないで治る期間が知りたいです。
566投球者:名無しさん:2011/10/21(金) 20:31:03.46 ID:xr6Fs4ik
>>565
人それぞれ。
けがの重さにもよるし答えようが無いと思わないかい?
567投球者:名無しさん:2011/10/21(金) 21:28:06.49 ID:3QW0/5cy
>>566
そうですね。
マイボールを試してみたくてボウリング場で引き取られた中古のマイボールを投げ込んだのが原因だと思います。
早く治して自分のマイボールを投げたいです
568投球者:名無しさん:2011/11/03(木) 01:51:34.98 ID:l5h5i70b
T
569投球者:名無しさん:2011/12/14(水) 11:39:22.50 ID:TWTDKF2P
節炎が酷く悩んでいたものですが
MSMを飲んでいたがすこしいいかな?という程度だったのが
オメガ3を飲み始めて劇的に改善した。
外国のもので日本処方よりも量が多いけど。
他の目的で飲んでいてしばらくしてから「そういやこの頃膝痛くない」と
気づいた。オメガ3は本当に良い。
570投球者:名無しさん:2011/12/14(水) 23:40:32.27 ID:GICRKYz0
ヒジの軟骨がもうないかも
571投球者:名無しさん:2011/12/17(土) 00:50:43.69 ID:sEo6VdqM
手首の関節が痛い。
普通にしている分には何ともないけど、ボールを持つと鈍く痛む。
手首の強さに対してボールが重いんでしょうか?
572投球者:名無しさん:2011/12/17(土) 10:41:54.95 ID:uGu1MmQm
親指の付け根にだけタコが出来ます。
多い日で1日10ゲーム程投げますが特に苦痛は感じません。
手にはテープを一切張りませんがそれ以外は特に痛かったりタコが出来たりはしません。
親指付け根のタコだけなら放置しておいて大丈夫でしょうか?
それともドリルなど見直した方が良いでしょうか?
573投球者:名無しさん:2011/12/18(日) 01:07:52.56 ID:9rGrNMtq
>>571
投げすぎたりとか疲れからくるものだと思う
ボールの重さ自体はこなされるべき重さだと思うから手首を鍛えるよろし
あとは投げる前に手首を入念にストレッチとかするといいかも

>>572
痛みがないなら放置してもいいけど
気になるなら親指の付け根が当たるところを少し削ってもらうといい
574投球者:名無しさん:2011/12/18(日) 02:56:08.07 ID:l8nZrIAR
>>571
腱鞘炎の特徴です。
投げる前の手首のストレッチと
投げた後のアイシングをかかさないようにしてください。

痛みが酷くなりすぎたら病院にいくことをおすすめいたします。
575571:2011/12/20(火) 22:58:23.75 ID:akpyN7IN
>>573-574
レスありがとうございます。
少し投げる間隔を空けてみます。
あとは鍛える、ストレッチ、アイシングですね。
気を付けながらやってみます。
576投球者:名無しさん:2011/12/20(火) 23:16:54.46 ID:WntWYotI
>>571 リリース時に手首に力入れすぎでは。リフトして指先でボールを拾うと負担が増える。リフトしていくにしたがって手首がブロークンになるようなリリースに。
577投球者:名無しさん:2011/12/21(水) 21:59:21.70 ID:yY9iBnB6
中指の爪の真下(人差し指側)が腫れて水ぶくれみたいになって、それが潰れて、
しばらく投げてたらまたプクーっとふくれて・・・の繰り返しで困っています。
何が原因なのか、どなたか教えて頂けませんでしょうか。
578投球者:名無しさん:2011/12/21(水) 22:03:45.65 ID:ZTdJATLX
中指に乗せ過ぎでしょう。
579571:2011/12/22(木) 17:51:34.42 ID:WWm391c/
>>576
レスありがとうございます。
確かにそうかもしれません!
〉リリース時に手首に力入れすぎでは。

この次は注意してやってみます。
580投球者:名無しさん:2012/02/08(水) 20:34:42.62 ID:5UP15npR
サムの皮が剥けて痛いです。
早く治すにはどうしたらいいでしょう。
581投球者:名無しさん:2012/02/09(木) 22:49:17.32 ID:odAN3pZ9
湿潤療法でググれ
582投球者:名無しさん:2012/03/09(金) 22:46:00.44 ID:xNrmay4C
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |湿潤療法                .| |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
583577:2012/06/24(日) 22:03:53.95 ID:AwNuBWIa
>>578さん
半年ほどたってしまい恐縮ですが、ありがとうございます。

>>577の件で、
「リリースの前後がバックアップ気味になってないか?」と
言われたりしたことがあるのですが、
むしろ、ボールの回転がよくなってきたと感じていたので、
(もちろんバックアップ回転ではありません)
親指の抜けが良くなって、中指(・薬指)へのボールの乗っかかりが
良くなっている結果なのかなとは思っても、
バックアップ気味になっているという感覚はありませんでした。

たしかに、>>577の症状が出てきたのが、その発言の半年ほど前で、
上記の回転が良くなってきたと感じた時期と同じくらいになるのですが、
そのボールでその前2年近く投げ続けていた時はどうもなかったんです。

アベはそこそこ出ているので、>>577当時から投げ方を変えられずにいますが、
根本的に投げ方を改善すべき状況なのでしょうか。
ドリルの見直し等で改善できないかなあと思っているんですが。
どなたかアドバイス頂ければありがたいです。
584投球者:名無しさん:2012/06/28(木) 00:30:33.99 ID:Ue4Tw9Ij
>>583
ティアライト等で、フィンガーを保護していないなら保護するのはどうでしょう?
既に保護しての状況なら・・おっしゃるとおりかも。
(ちなみに、豆はできますが>>577の様な状態にはなりません。)
585投球者:名無しさん:2012/06/28(木) 00:32:17.02 ID:Ue4Tw9Ij
↑豆というより皮膚が厚くなるの誤りです。(*_*)
586投球者:名無しさん:2012/09/30(日) 18:10:17.85 ID:pdB3bJRS
回転かけようとして手首を使っていますが、筋を伸ばしたり準備運動もしてるのに、7ゲーム目くらいから、前腕が痛くなりそれ以上投げれなくなります。
筋を痛めたら完治するまで安静にした方がいいですか?
前腕の鍛えた方や、痛くならない準備運動または同じ症状の方はいますか?
587投球者:名無しさん:2012/09/30(日) 18:52:00.86 ID:MY/cS0RC
筋が痛いのか、単なる筋肉痛なのか、どちらでしょう?
筋なら無理はしないほうがいいですよね。


痛くなるのはボールが重過ぎるとか、
あるいは無理なフォームに原因があるのではないでしょうか?
588投球者:名無しさん:2012/09/30(日) 21:47:26.30 ID:29Z8Os+S
>>586
栄養不足
589投球者:名無しさん:2012/10/02(火) 13:37:44.40 ID:DVzEZFO6
人さし指を痛めてしまいました。
ググってみると
http://park1.wakwak.com/~shiraki/bowling/clinic.html#clinic02-004
まさに↓の持ち方してます。
http://park1.wakwak.com/~shiraki/bowling/images/bowling-bowl.png
人さし指を横から押すと付け根の関節が痛いです。人さし指から手の甲に繋がる関節も痛いです。

まあそのサイトにも書いてあるとおりしばらく投げないのが一番なんでしょうけど、
痛みが結構長引いていてだんだんイライラしてきましたw
人さし指の保護のためにリスタイを使うというのはアリなんでしょうか?
590投球者:名無しさん:2012/10/04(木) 13:38:41.65 ID:NAvN7c7L
普通じゃん
ただの筋肉痛だよ
もっと投げ込めば痛まなくなる
591投球者:名無しさん:2012/10/07(日) 19:25:21.03 ID:IGVWm5kp
いててててててててててて
592投球者:名無しさん:2012/10/08(月) 22:56:34.59 ID:clvJoU2L
左股関節が痛い。
原因が分からぬ。。
593投球者:名無しさん:2012/10/09(火) 12:03:48.31 ID:mgM+FZV8
二回射精すると痛いです
中学時代は連続五回はイケたのに
594投球者:名無しさん:2012/10/09(火) 15:59:45.42 ID:lqHwh0Rr
ハウスボールで5ゲーム投げたら中指が突指した時みたいに痛くなった
何でだろ?
マイボールより2ポンドも落としたのに

マイボールなら10ゲーム投げても指の関節なんて痛めないのになぁ・・・
595投球者:名無しさん:2012/10/10(水) 08:22:14.94 ID:sh8RupOT
くだらねえ…
596投球者:名無しさん:2012/10/10(水) 09:08:39.85 ID:OTGS8o8s
>>593
尿道炎の可能性がありますね
敗血症で命を落とす恐れもあります
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BF%E8%B7%AF%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87
597投球者:名無しさん:2012/10/10(水) 11:44:12.98 ID:y4CEZYu8
いつもカップリストにして、力を入れていたら、右手の手首が、固まっていた。
左手と比べたら、反らした角度が浅い。

今は風呂に入った時、ストレッチして伸ばしてる。
598投球者:名無しさん:2014/02/22(土) 18:32:29.85 ID:DhJjcS85
手のひらの薬指と小指の間が痛いです
恐らく投げる時に、薬指に乗りすぎて筋が伸びてると思います。ちなみに小指は曲げています。
これからは、中指にも乗るように意識して投げようと思いますが、他にいい対処方法はありますか?
高回転も目指していますが、痛みで投げれないので、悩んでいます。
599投球者:名無しさん:2014/02/23(日) 00:33:26.77 ID:XMSClXYY
最近肘を痛めているプロも多いね。利き腕だけ長袖してサポーター隠してる。
600投球者:名無しさん:2014/04/09(水) 20:31:24.79 ID:IBv8AI2x
24ゲーム投げたら手が痛い。
野球と一緒で一日の球数制限したほうがいいのかな?
601投球者:名無しさん:2014/04/09(水) 22:53:38.07 ID:b6b285BK
24Gを毎日投げれば慣れるから続けれ!
602投球者:名無しさん
最近、親指の爪の付け根の下部分が内出血してしまいます。
爪の付け根の内出血って握りこむせいでなるイメージなんですが
親指の他の部分が擦れている感じもないので握りこんではいないと思います。

自分で思い当たるのは、以前はほぼ無かったのに最近はたまにダフることがあります。
感覚的にはあまり気が付かないのですが、わずかに落とし気味になってるかもしれません。
ただ、この程度で内出血したりするものでしょうか?