レーンコンディションについて語るスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1投球者:名無しさん
レーンコンディションについて何でも語りましょう!
2投球者:名無しさん:2005/09/02(金) 13:13:07 ID:pKTAmxlv
ボウリング4年やってるけど未だにコンディションが読めない私は、素質なし?
3投球者:名無しさん:2005/09/02(金) 14:20:54 ID:eRCtFH66
レーンコンディション語るほどコントロールがない
ラウンドのレーンウォーカーがアベ200で、ケーゲルのスポーツコンディションのセンターならアベ170
4投球者:名無しさん:2005/09/03(土) 03:37:47 ID:6IJ+8pCu
そもそもどうやってレーンコンディション読むの?
5投球者:名無しさん:2005/09/03(土) 11:15:35 ID:yzxNYsSz
ようは球投げて、どの地点で、どのように、曲がるか曲がらないかってことじゃね?
ラウンド1でしか投げなず、しかもアベ170程度の俺が言っても説得力ないが

上級者よろしく
6投球者:名無しさん:2005/09/03(土) 23:40:50 ID:uApqyQ4h
投げなず投げなず投げなず投げなず投げなず投げなず投げなず投げなず投げなず投げなず投げなず投げなず
じゃね?
7投球者:名無しさん:2005/09/04(日) 17:15:06 ID:13CZFbMq
意味ワカンネ
8投球者:名無しさん:2005/09/07(水) 12:35:10 ID:lkiUVXYR
>球投げて、どの地点で、どのように、曲がるか曲がらないかってことじゃね?
それすら分からない初心者の漏れはどうすれば・・・?
9投球者:名無しさん:2005/09/07(水) 15:20:11 ID:M3IWxPow
何度も投げて色々なレーンの状態を知ることが大事なのでは?

俺は自分の投げ方から基準となる立ち位置、通すスパットを決めて
投げた球がレーンのどのあたりで曲がり始めたかで少しずつ立ち位置を変えて対応してる
ていうかそれしかできん。
10投球者:名無しさん:2005/09/07(水) 20:21:12 ID:qcvj/2zj
>>8
きちんと手入れされた大会レーンとかだとわかると思うよ。
一般の営業レーンは荒れてるのでレンコンを読むとか以前の問題。
11投球者:名無しさん:2005/09/08(木) 08:49:36 ID:TE7f5GM/
JCのレーンコンディションで投げた事あるけど
(サラの状態ね。オイルひき終わったばかりのレーン)
元々曲がらない漏れだけど本当の直球になっちゃったよ┐(´〜`;)┌
アレを投げたら『色々なセンターで投げるしかない!投げて投げて投げまくる!』
としか思えなくなったヨ
普段の営業では味わえない経験だったけど漏れらはその状況で練習するしかないからね。
8>>さんはとにかく投げてボールの回転と軌道をよく見て
それでも分からんかったら経験者にも見てもらって、間違ってもイイから
レーンコンディション等について逝ってみて、訂正等をしてもらえばイイのでは?

健闘を祈る!乙!
128:2005/09/08(木) 18:17:35 ID:YywxgXYm
>>10
なるほど、そうなんですか
>>11
>ボールの回転と軌道をよく見て
イマイチよく分かりませんので、誰かに教えてもらうしかないようで・・・
13投球者:名無しさん:2005/09/09(金) 02:19:09 ID:9k07qu3v
マジレス
最初に、ボールの曲がりよりも
どの辺で、ロールにはいっているか?を見て
オイルの厚さよりも、
長さを知る事が重要。
↑をした時に同時にレーンの全体図を想像していく
「そこのセンターの最初のドレッシングから、
 どんなタイプのボウラーがどの辺りを投げていたのか?とか」
想像図から、間違いを修正しながら同時にアジャストしていく。

14投球者:名無しさん:2005/09/16(金) 13:36:27 ID:Bjd0+g3m
age
15投球者:名無しさん:2005/09/19(月) 04:46:17 ID:1ZZGiVTx
マジレスの割に当たり障りがないな
167743:2005/09/25(日) 08:58:41 ID:OctYkATk
露骨なハイスコレーンもよく見かける・・・
17投球者:名無しさん:2005/09/25(日) 10:16:27 ID:X74IcYhk
昨日、ラウンドワンで投げてて思ったことだけど、
スパット10枚目通していたら裏に入るので、平行移動で7枚目にしたんだ。
そうしていたら外に出して5枚目に行ったら、急に曲がりだしてやっぱり
ポケットに入っていくんだね。
こういうのを外は薄めで中たっぷりのハイスコレーンっていうのかな?
よくわからんから教えてくだせぇ!
18投球者:名無しさん:2005/09/25(日) 14:14:24 ID:j1dykEZT
10で裏いくなら普通は13から15中にいくのがセオリー。
それでポッケつければ中早外遅、つまりハイスコに近い感じだけど
外に出てポッケつくならたまたまそこにオイルがあってうまくヒットしたのかも。それはそれでレンコン掴んだと言うべきかもね。
人によってオイルの感じ方違うからこれだって答はない、だから奥深く面白いんだけどね
19投球者:名無しさん:2005/09/26(月) 23:10:22 ID:GmwQEYYz
>>17
何処のラウンドワン?
知ってる所だったら、詳しく説明できるよ。
あと、使ってるボールも教えてくれたら
かなり詳しく説明できると思います。
20投球者:名無しさん:2005/10/18(火) 17:23:27 ID:8PdYkAcs
揚げそば。
21投球者:名無しさん:2005/11/15(火) 19:33:43 ID:YFZOq5WS
揚げそば。きつね有りでね
22投球者:名無しさん:2005/11/16(水) 16:28:30 ID:Mgw1YKWN
レンコンにはじまりレンコンに終わる


そんなことわざなかったっけ
23投球者:名無しさん:2005/11/17(木) 02:00:34 ID:Z4gdu4l3
ライトロングのほぼ全面キャリーダウンだったら、どういうボールでどういうコースがいいかな?
どんなボールでも曲がりが半分くらいになってしまうコンディションでは、ついつい、ヘビオイル用の理想コンで一番曲がるやつを使ってしまうのだが、
早めに噛まれてアングルが作れないし。
ドライ用で若干早く曲がるもの・・ですかね・・それかドライ用でアーク攻めですか・

AV178(回転まあまあ多い。スピード中orオソいです)
24投球者:名無しさん:2005/11/17(木) 10:51:57 ID:oI9KfSAA
>ライトロングのほぼ全面キャリーダウン
ライトロングでも始めの引き方次第だね。
外が切れていれば全面キャリーダウンでも外まではオイルが運ばれないから
パール・リアクティブで大外まで出して戻す。
外がなくて全面キャリーダウンだと正直お手上げ。
パール・パーティクルで我慢。
25投球者:名無しさん:2005/11/28(月) 04:58:40 ID:jy9Zcoel
何人たりともレーンにクレームつけてはいけない
そのレーンで打つのが実力
26投球者:名無しさん:2005/12/02(金) 16:21:11 ID:8BwT6Agr
そう言うお前はアベ130
27投球者:名無しさん:2005/12/04(日) 03:33:03 ID:U+sYUIPY
>>26
そうおっしゃるあなたはAVE120
28投球者:名無しさん:2005/12/04(日) 10:13:33 ID:iwpfQblY
いやいや そうおっしゃるあなたはアベ110
29投球者:名無しさん:2005/12/10(土) 04:29:22 ID:U7skydXO
絶対に文句を言ってはならない
30投球者:名無しさん:2005/12/10(土) 16:08:37 ID:zS3hX4rJ
そう言う俺はアベひろし
31投球者:名無しさん:2005/12/10(土) 17:04:54 ID:hIfcOvTx
そんなおいらは阿部義和♥
32投球者:名無しさん:2005/12/10(土) 17:08:52 ID:qhJsLPcK
:::::
33投球者:名無しさん:2005/12/17(土) 17:27:26 ID:UekUck/g
語る事ない
34投球者:名無しさん:2005/12/19(月) 00:34:27 ID:aG+NsoGW
いろんなスレageるな人間のくず
35投球者:名無しさん:2005/12/27(火) 12:30:16 ID:fd4jHkl9
と、くずが申しております。
36投球者:名無しさん:2005/12/30(金) 00:55:37 ID:3y0+Pr2I
オイルの塗り方って色々らしいけど、俺の行く所は、毎日で左右5枚目は塗らず、手前三分の二まで塗ってます。だから朝はオイル多めで、夕方には伸びて来ますので予想してます。みなさんの所はどうですか?
37投球者:名無しさん:2005/12/30(金) 16:58:56 ID:fwjmFDT2
一緒だろ、大体毎日。
38投球者:名無しさん:2005/12/31(土) 00:16:55 ID:mSiDFjrT
レーンコンディション読めてもどうしよーもねーズラ。そう思わねぇか?
39投球者:名無しさん:2005/12/31(土) 01:03:09 ID:Rajq5aK7
1ゲーム目の初めのほうは回転かけた遅めの球投げて様子見てる。
体とか指ほぐすついでに。
あとはもう感覚だけでやってる。
40投球者:名無しさん:2005/12/31(土) 06:09:35 ID:KrBfH0E2
>>38
レーンコンディション読めないと、曲がらなかったり、曲がりすぎたりして、ポケット外してストライク出ないから重要ですよ。だから自分の時はもちろん人が投げてる時も曲がり具合を観察しないとダメポ。
ボールに付いて来るオイルも拭く時見て、中は多い外は少ないとか、奥で伸びて来たなとかわかったら外に膨らまして曲げたらジャスポケだなとか。ボウリングは忙しいポ。まずはフォームの安定が先だけどね。
41投球者:名無しさん:2005/12/31(土) 10:58:11 ID:mSiDFjrT
40
レンコン読めてもそれに合わせる技術がないならどーしよーもねーズラ。

と、38は言いたいんだと思われる。

気づいてない40はちょっとだけ痛痛しく見えるのは俺だけか?
42投球者:名無しさん:2006/01/03(火) 18:56:34 ID:Wqw2pKc7
はっきり言って>>40は釣りだろ
43投球者:名無しさん:2006/01/05(木) 16:15:21 ID:hGVePBuK
40みたいなのがいるからボウリング人気出ないんだろうな。

44投球者:名無しさん:2006/01/06(金) 08:59:28 ID:s7jVZNaW
>>40の胸中を分析してください。
45投球者:名無しさん:2006/01/06(金) 17:42:05 ID:4chDJlIq
語ってる俺って、かっこいい!!
46投球者:名無しさん:2006/01/06(金) 17:54:53 ID:dpL6OiEZ
それより先に38と41の自作自演につっこもうぜ
47投球者:名無しさん:2006/01/07(土) 00:22:26 ID:T0HFzCna
>>38>>41は同一人物なのに、思われると他人みたいに書いてる(笑)
48投球者:名無しさん:2006/01/07(土) 15:13:25 ID:FptSjxpa
正月用のレンコンはやたらオイリーだ。
49投球者:名無しさん:2006/01/07(土) 16:08:34 ID:e2lq3Tlv
伸びてるだけっぽいよ。
50投球者:名無しさん:2006/01/07(土) 16:24:52 ID:uOQol+11
38=41だけではなく
38=41=42=43と分析した俺の勝ち
51投球者:名無しさん:2006/01/07(土) 16:48:04 ID:pP9mI5Do
伸びてるだけなのか。そう言えば、パッコンッーだったよ。
52投球者:名無しさん:2006/01/07(土) 17:29:34 ID:PCYES8pI
「パッコンッー」何て読むんだよド馬鹿
頭逝ってる証拠である何よりの証拠を晒してんぞ
はよ寝ろ
53投球者:名無しさん:2006/01/08(日) 12:54:17 ID:yhsiDxqD
書いてる時点で読めてるジャン。
まだ読めないなら、キーボードを打つ時に、声出して打ってみな。
54投球者:名無しさん:2006/01/09(月) 23:41:58 ID:N7bJQDaG
普通に無理だろ
55投球者:名無しさん:2006/01/10(火) 18:03:33 ID:G1CES6F8
クリーニングの甘いキレのないレーンで爆死しました。
レーン自体は遅かったんだが、フッキングが甘いのでピンが飛ばないです。
56投球者:名無しさん:2006/01/11(水) 22:36:42 ID:VieI9MRp
折れってほとんど裏に逝っちゃうんで、
平行移動とか、通す位置や角度変えたりするんだけど、
そうすると、今度は何故かど真ん中でスプリット連発orz
たまにポケット入っても、薄すぎたりして7本しか倒れなかったり…。
いまいち読みきれません。難しい。

ところで、おまいらはどんな塗り方が好き?
折れはガタースレスレから、食い込むように曲がるレーンが好きなんだが、
東京のボウリング場って、あまりそういうとこは少ない希ガス。
だいたい端っこは塗ってあって、真ん中はあまり塗らないタイプが多いような…。

http://www.dialanes.co.jp/lesson_lanereading.html

↑の図4みたいなタイプ
57投球者:名無しさん:2006/01/11(水) 22:47:42 ID:NVAjx5MN
>>56
おまいは俺か!
58投球者:名無しさん:2006/01/12(木) 00:03:00 ID:RbotvTo9
>>56
アジャストできてないだけじゃん
それに外早中遅なんて、わざとやってるセンターなんて稀
まずやらない。中が無くなってきてるのはハウスボーラーが多かったとか
そんなときぐらい
59投球者:名無しさん:2006/01/12(木) 21:42:47 ID:JgX6226R
本日はレンコンでなくアプローチコンディションに悩まされた。
一つのレーンの右側はまあまあ普通だったが、左側が滑らなかった。偶数奇数レーン共にこの状態。
つんのめりまくりで何回かコケた。これはアジャストできなかった。
60投球者:名無しさん:2006/01/12(木) 22:01:13 ID:l9qiPIV5
>>56
漏れも>>58に同意。
今まで投げたのが10枚外切れでボールが良く戻ってきたけど
うっすら外までオイルが入ったら、外ミス戻らず内ミス曲がりすぎで難しいです。

と言っているとしか思えないぞ。
61投球者:名無しさん:2006/01/13(金) 20:39:54 ID:1FTKZBbS
>>56が言ってるのは中遅外早ではないと思うね
>ガタースレスレから、食い込むように曲がるレーンが好き
 引っ張り癖がついてるだけ。だから裏に行く
62投球者:名無しさん:2006/01/15(日) 10:32:43 ID:PADuy5xg
レンコン?蓮根? レンコン。
63投球者:名無しさん:2006/01/15(日) 15:51:33 ID:qXYcCrja
>>59
拭いて貰え
64投球者:名無しさん:2006/01/15(日) 16:57:47 ID:VNgQVcUI
レンコーでもいいよ。
65投球者:名無しさん:2006/01/21(土) 03:53:36 ID:1itYCQML
マンコーは?
66投球者:名無しさん:2006/01/21(土) 12:32:09 ID:9YxLFECr
ドライだと困るからダメ
67投球者:名無しさん:2006/01/28(土) 18:56:41 ID:8RBJewmq
マシンによって随分違うののレンコンって?
68投球者:名無しさん:2006/01/29(日) 02:21:07 ID:UDr8eQtk
とりあえず日本語勉強しろ
69投球者:名無しさん:2006/02/06(月) 10:02:28 ID:LrEvFWP1
アプローチ拭いてもらうの躊躇う。
あんなブスーっとしたやつらじゃな。
70投球者:名無しさん:2006/02/09(木) 11:52:08 ID:CogNqJej
お前の行ってるセンターがブス揃いなのを言われてもな
71投球者:名無しさん:2006/02/11(土) 17:36:42 ID:hCSPyxdT
ブス専門なんで。
72投球者:名無しさん:2006/03/07(火) 17:58:13 ID:GCGY33y/
しのぶ
73投球者:名無しさん:2006/03/21(火) 10:46:31 ID:MJqUv7D6
自分でふけ
74投球者:名無しさん:2006/03/28(火) 14:20:21 ID:io+/RZzu
ふけつ
75投球者:名無しさん:2006/04/02(日) 23:46:57 ID:DvVRtydS
蓮根好きです☆
76投球者:名無しさん:2006/04/13(木) 09:01:37 ID:jlRupVhJ
どこか、マシンメンテではなくて
手引きのセンターってないのだろうか?
77投球者:名無しさん:2006/04/13(木) 12:53:27 ID:gkOvCgQg
引く人が面倒くさがって
左のレーンはフォワード、右のレーンはリバース
なんかやられると。。。
78投球者:名無しさん:2006/04/13(木) 13:31:52 ID:Is1VDyDO
オイルの量や塗り方知りたいんだけど、店員に、いつ塗って、どんな塗り方か聞いてもいいの?迷惑でなければ、その方が悩まなくて、一番てっとり早いと思ったんだけど。
79投球者:名無しさん:2006/04/13(木) 22:45:19 ID:RgYjMoqP
関東でスポーツコンディションで営業しているボウリング場があったら、教えてください。
80投球者:名無しさん:2006/04/14(金) 01:21:24 ID:7taQAEM6
青戸?
81投球者:名無しさん:2006/04/14(金) 13:30:05 ID:jOgg2fzt
スポーツコンディションってどんな塗り方?
プロの試合みたいな感じかな?
82投球者:名無しさん:2006/04/15(土) 03:05:59 ID:ffAKFnhn
>>79
世田谷オークラと茨城牛久のサウンドボウルは時々やってる
調布SCも月1くらいでやってたが、最近はご無沙汰
品プリも日替わりでレンコン違うからスポーツコンディションみたいな
日もあるんじゃないかな

スポーツコンディションはプロのレーンともまた違う
プロはスポーツコンディションにするとスコアが出なくなるから
観客がそれなりに楽しめるスコアが期待できるコンディションを
基本的に設定する。特に女子プロはそれが顕著
83投球者:名無しさん:2006/04/15(土) 18:31:56 ID:JjA7zwnU
45フィートベタレーンの事か
84投球者:名無しさん:2006/04/16(日) 20:48:50 ID:X9bbjKXW
いいからベタレーンのボウリング場を紹介してくれ
85投球者:名無しさん:2006/04/19(水) 22:23:19 ID:7Dmmb5C6
水野プロがやってるスカイボウルの
実践練習会(PBA & JPBAコンディション)が気になる。
86投球者:名無しさん:2006/05/04(木) 13:51:53 ID:FvuzlZyV
この時期のレンコンて、どーでしょう?
87投球者:名無しさん:2006/05/04(木) 15:47:52 ID:wr6G+hSN
スポコンではないが、オイルパターン表示のセンターなら。
相模ファーストがお奨め。

手引きなら本庄スカイで時間貸しして頼むと支配人が引く。
フィルムだからすぐに伸びるが…
88投球者:名無しさん:2006/05/04(木) 17:24:33 ID:DBLm/zn/
一番のお勧めは、筑波だにゃ
厳しいぞ。凹むぞ。
89投球者:名無しさん:2006/05/04(木) 20:59:54 ID:j6ZUvJrc
難しいとは、どんなレンコンだろうか?
90投球者:名無しさん:2006/05/05(金) 00:25:31 ID:Rl6LbsS6
年末年始とGWの夜はオイルが全く無いからボールふく手間がかかりません
-_-)ノ〜〜●
91投球者:名無しさん:2006/05/13(土) 23:37:35 ID:aF0J7YzP
タイトーアミューズメントシティーへ投げに行ってきた。
どこ使ってもキレが感じられないベタレーンだった。
92投球者:名無しさん:2006/05/30(火) 19:39:03 ID:GJ2ZL76S
蓮根好きです♪
93投球者:名無しさん:2006/06/04(日) 21:18:18 ID:Zjhv+g7X
>>91
ベタレーンで打てないのは完全に自分の責任
言い訳の出来ない常連が来なくなるから日本で導入が遅れているだけ
94投球者:名無しさん:2006/06/04(日) 21:40:43 ID:xaX7qbl7
>>91
キレが感じられないのは、ベターレーンだからということはないよ
オイルが長い、キャリーダウン、クリーニングが甘いかしてない等の関係。
わかってると思うが、油がべたべただからそう呼ぶわけではないっすよ。
95投球者:名無しさん:2006/06/05(月) 00:05:20 ID:CvMwD3pk
いや、ベタでしかも伸びてたんじゃないっすか?
ベタでしかもクリーニングしてないとか・・・

俺が先日出た大会では、前半奥がしっかり切れていて
自分にはちょうど良かったけど、みんなは遅い遅いって騒いでた。
3Gあたりからどんどん伸びてきて「このくらいがちょうどいいなー」とか
周りが言い始めた頃から、自分は凹みきっていた。対応力なさ杉
96投球者名無しさん:2006/07/04(火) 09:45:17 ID:OPt/iEen
大会は球質のあった人が勝つ4Gだと未使用のレーンでは前半2G後半2Gではたいていの選手が
差がでる>>95の場合前半でプラスして逃げきるようにしよう。一般営業の大会レンコンで
ベターはほとんどないマシンでメンテしてればオイルの量と長さ形を調整できるので
中を長く厚く外を薄く短かいクラウン型が通常だと思われます。
クリーニングに関しては洗剤うすめて行なう場合もあるので奥のキレはいろいろあります。
大きい大会ほどオイル多く最初キレがあるので練習ボールの時にコンデションを見極めるのは
やめよう。ストライクがばかすか出るところがあったら1G目のために残しておこう。

97投球者:名無しさん:2006/07/04(火) 15:56:08 ID:gn1Ho1ob

日本語でおk
98投球者:名無しさん:2006/07/05(水) 02:26:05 ID:L4DZnSVq
日本語で頼むよ
99投球者:名無しさん:2006/07/20(木) 22:46:48 ID:rKFHFBIs
今日ドライレーンで苦しんだ(汗)。朝のオイル塗りたてなら、アベ185出せたのに、夜のドライレーンでは、アベ119でした(泣)。
裏か真ん中で、ほとんどポケットに行かないし、曲がる割合が多くて、スペアーも取れなくなった。こんなにも、ドライレーンが難しいなんて思わなかったよ(汗)
100投球者:名無しさん:2006/07/21(金) 03:36:33 ID:gVL7pupm
ドライ用ボールが何とか使えるドライは対応してやるが、
どこに落としても手前から立ち上がるクソ砂漠には対応しない。帰るのみ。
金が勿体ない。
101投球者:名無しさん:2006/07/21(金) 04:03:25 ID:xVCi+gZQ
>>100
ドライでは曲がりを押さえつつ破壊力のあるスピナー系がベストなんでしょうけど、
変な投げわけしてたらフォームが無茶苦茶になりそうですよね。
102投球者:名無しさん:2006/10/04(水) 15:45:08 ID:BVLdPex+
面手
103投球者:名無しさん:2006/10/07(土) 14:40:25 ID:lESHR50N
軟洲
104投球者:名無しさん:2006/10/08(日) 02:29:13 ID:u4e7f71p
ボーリングというのは、レーンのメンテも大事だけど心のメンテも大事
レーンのコンデションを早く読みきること
読みきると段々点数が良くなるはず
ボールの落とす位置は同じで右ききだったらレーンが遅くなってきたら
立つ位置を少しづつ左にずらすだけ
105投球者:名無しさん:2006/11/02(木) 18:36:23 ID:Pkhlb5Iq
心のメンテ。
う〜ん、いい事いいますね。
106投球者:名無しさん:2006/11/03(金) 13:15:12 ID:7vyjPE3R
アジャストは10枚目ストーレートで、裏に行くドライコンディションの時、2択で悩む。
外の8枚ストーレートでいくか、中の17枚目くらいをクロスでいくか、どちらもポケットは狙えるけど、まだストライク連発するまでマスターはしてないから。少し厚めだったり薄めだったり、不安定になる。
一般的には、外のドライから曲げるより、中のオイリーからクロスで狙う方が安定するんだろうね。
107投球者:名無しさん:2006/11/03(金) 21:51:02 ID:I+qBkItu
茨城の牛久サウンドボウルのスポーツレーン投げた後レーン移動して普通の
レーン投げるとオイルの違いがわかってとてもいいよ。
茨城の人お勧め。
108投球者:名無しさん:2006/11/03(金) 22:20:49 ID:qy3dJZ5p
愛知県R41沿いの『わくわ○ボウル』は
かなりの砂漠レーンです。
メンテやってねーだろうな。

109投球者:名無しさん:2006/11/03(金) 23:21:42 ID:DPp9wbkY
>>107
僕は神奈川ですが茨城の牛久サウンドボウルの支配人兼プロの方は
知り合いです。こっちにいたときもそのようにしてくれればよかったのに
と思います。
110投球者:名無しさん:2006/11/04(土) 17:51:58 ID:+UYCb6nw
地面スレスレのとこからレーンを注視するとオイルの塗布状況が見えるそうだ。
111投球者:名無しさん:2006/11/04(土) 20:56:54 ID:RKRHNZJH
>>108
スピード無しボウラー乙
112投球者:名無しさん:2006/11/05(日) 01:17:11 ID:BHUOK4AP
こないだの国体で惨敗したのがこたえたらしく、オイルの入れ方が激変しやした。なんだか10枚目あたりにすごい壁があって、何故か15枚目辺りはちょい薄くて中が異常に長い
なんだこら
113投球者:名無しさん:2006/11/07(火) 20:30:48 ID:qRQDFJs7
レンコン読むのって難しいですね。
114投球者:名無しさん:2006/11/07(火) 20:39:05 ID:ddusPNIL
オイルの種類(粘度)によっても違うみたいですね。薄いと延びるから変化は少ないが、濃いと削られてもそのままになるから、薄い所と濃い所の差が大きく、変化のスピードも速くて難しいんだって。
115投球者:名無しさん:2006/11/08(水) 17:42:05 ID:rUGb1EIz
そうですか。今日も読み切れないままゲーム終了でした。内に内に入り過ぎてましたね。
116投球者:名無しさん:2006/11/08(水) 19:01:34 ID:Cqad7WRu
用事があって車で出かけた帰り道、ボウリング場があったので寄ってみた。
いつものセンターで投げてるのと同じ投げ方で10枚目通したら6、10直撃
5枚目で10
しょうがないので真ん中に立って18枚目でやっとヘッドピン
その後は割れた割れた
5ゲーム投げてアベ150_| ̄|○
泣きそう
117投球者:名無しさん:2006/11/09(木) 17:53:20 ID:v3RGgYtf
くじけるな! 君は美しい。
118投球者:名無しさん:2006/11/10(金) 00:35:20 ID:BOd1kRFK
伸びてただけじゃね
119投球者:名無しさん:2006/11/11(土) 20:13:29 ID:pAKw/n/b
いや、縮れてた。陰毛みたく。
120投球者:名無しさん:2006/11/11(土) 21:46:31 ID:neCKETQ+
ピンアクションがいいレーンと悪いレーンありますがそれはナゼ?

ストレートで投げてるアベ160の素人です。
121投球者:名無しさん:2006/11/11(土) 21:54:11 ID:aF/v+bDi


タテ回転だけのキミの場合は、

その日は運が悪かったと思えばいい。

122インフェルノ好き ◆Nh/2qDZkwc :2006/11/11(土) 21:55:49 ID:nbpeMxX7
>>120
ピンの違いじゃないのかなぁと。
メーカーによって多少違いがあると思ってる。
あと、ピンのところまでオイルが伸びているとまた変わってくる。

123投球者:名無しさん:2006/11/11(土) 22:42:05 ID:pAKw/n/b
わしもそう思う。
124投球者:名無しさん:2006/11/12(日) 20:47:55 ID:c82O37K0
朝9時のオイリーレーンでは、アベ180
夜8時のドライレーンでは、アベ150

朝はちょうどいい感じで曲がってジャスポケだが、
夜は裏にいくから、アングル変えても安定しない
だからボールを朝と夜で変えようと思う。昼はどっちにしようか悩む(笑)
125投球者:名無しさん:2006/11/12(日) 22:35:14 ID:HglA0x2B
夜はライン変えてもダメか?
126投球者:名無しさん:2006/11/12(日) 23:39:55 ID:2Y3BN1GS
アベからしてアジャスト出来ないんだろ
127投球者:名無しさん:2006/11/13(月) 07:17:28 ID:4tYmy9Jk
朝は回転かけて10枚目まっすぐで、ピン手前で曲がる、か外にふくらんでも、早めに曲がってストライクになります。
夜は10枚目だとドライだから、早めに曲がって裏に行く。
立ち位置変えて同じスパットで3枚左に移動しても、外はカラカラだから、ロールアウトして裏に行く、
アングル変えて、スパットを13枚や15枚、20枚に変えてもたまにストライクは出るが、厚かったり、ポケットに行っても角度がなくて左側が残ったりする。
というわけでストライクが減ってアベが150に下がります。よって夜のボールは、手前は走って奥で曲がるのに変えようと思いました。まだ投げてないので、また報告します。
128投球者:名無しさん:2006/11/13(月) 15:41:14 ID:+12uQ5pb
結局、アジャスト出来ないんだね
129投球者:名無しさん:2006/11/13(月) 17:17:19 ID:vWgbKAhS
どうせ回転ないんだから関係ねーよ。
130投球者:名無しさん:2006/11/13(月) 20:32:42 ID:CuzAai0K
>>127
そうだねぇ、よっぽど投げ込まれないと全面カラカラってならないと思うが・・・

ロールアウトしてるのか?
朝の状態で10真直ぐでポケってあまり動いてないと思うが、回転不足もありえる!

でも、キャリーダウンしたレンコンに対応出来てないんじゃないかと思う。
当然、シビアなコントロール必要だしレーンの読みも必要・・・

ドライのボール用意すればOKって簡単じゃないぞぉw
131投球者:名無しさん:2006/11/13(月) 23:30:48 ID:GyWeX2VV
一般営業レーンの夜ともなるとレンコンがどうとかってなもんじゃないよ。
オイルに反応しすぎないボールでタイトに攻めるくらいかな。
試合でのアジャストとはぜんぜん別物。
132投球者:名無しさん:2006/11/14(火) 00:09:23 ID:+TqqpeDi
>>127

割れないのにアベ150まで落ちるなら、カバーボール買ってスペアの確率上げた方が
いいかもしれないですよ。カバーボールじゃなくてストレートリリースが出来るなら
そっちの練習でもいいですが。

133投球者:名無しさん:2006/11/14(火) 17:49:33 ID:JIU9oaki
レンコン読むって奥が深いですね。
134投球者:名無しさん:2006/11/16(木) 21:42:08 ID:Px7rOhhK
さてと、明日のレンコンはどうかなぁ。
135投球者:名無しさん:2006/11/18(土) 11:44:24 ID:+Dblp8+1
レーン移動するけど、違いなどまったく分からん。
136投球者:名無しさん:2006/11/19(日) 23:22:59 ID:hFXbsySp
全然読めない。
137投球者:名無しさん:2006/11/20(月) 02:05:55 ID:rhQPcFeK
荒れまくった深夜のレーン→曲げない
センター大会(ハイスコ)→曲げる
スポーツコンディション→曲げない(ちっとのリリースミスがモロ出るので曲げられない)
138投球者:名無しさん:2006/11/20(月) 13:11:35 ID:fHgy2k7u
ドライ用のボールで投げたら、オイルに過敏に反応しなくて良かったが、ピン手前でも反応しなくて曲がらなかった。
これじゃ角度がないから、ポケットに入っても左側が残ってしまう。そうするとレーン右端から狙うしかない。でもストレートっぽくて嫌なんだよね。

それでセンターにあるボールを磨く機械があるんだけど、600サンディングとかで磨くと、少し曲がるようになりますかね。使った事ないので、ある方アドバイスよろしく。
139投球者:名無しさん:2006/11/20(月) 20:35:04 ID:bERMM2Bu
意味わかんねぇ〜
まず、レンコンはドライなのか?ドライでピン前で曲がらねぇのは回転不足
ポリ玉でも曲がるけどね・・
オイリー(長め)か、キャリーダウンがひどい場合は
曲げたいのなら、ボール選択間違い!

『レーン右端から狙うしかない』 決め付ける事がおかしい
左に立ってポケでもウラでも放り込んだ事ある?
荒れたレーンで思わぬ拾い物する事もあるぞっと・・・
とにかく固定観念は成長の妨げだし、コース取りで好き嫌いは・・・ね。

うかつにサンディングすると折角の走るボールが手前から喰いつき
ロールアウトする棒玉となるかもよww
140投球者:名無しさん:2006/11/23(木) 13:09:16 ID:zrI1JZzR
朝ならアベ180で
この前、夜6時から投げたらアベ130でした(泣)。
ポケットに入ってストライクと思ったら、5ピンが残ったりする。今日も投げるけど、すごい不安。アジャストがうまく合えばいいけど。
141投球者:名無しさん:2006/11/23(木) 14:47:36 ID:r26y+PTC
ポケットに入って5番残るってww
お前は10ポンドのストレートボウラーですか!
142投球者:名無しさん:2006/11/23(木) 15:40:47 ID:QZ0K+Cdr
朝と同じライン投げてロールアウトしながらポケット
だから5ピン残る。そんなことやってるうちはアベなんて気にするな
143投球者:名無しさん:2006/11/24(金) 19:52:21 ID:Y4GrfoFH
分かった。気にしないで投げるよ。
明日早速センターに行ってくる。
144投球者:名無しさん:2006/12/04(月) 13:02:58 ID:oeBg/rdX
何ゲームか投げてると、コンディションが変わるけど、その原因がいまいちわからない。
ボールにオイルが付着して曲がらなくなるのか?、
オイルが伸びてキャリーダウンになって曲がらないのか?、
オイルが削られて曲がるようになるのか?
腕が疲れて回転が少なくなって曲がらなくなるのか?
これらが複雑に重なっているから解らなくて、悩みながら撃沈される。
何かいい解決策はありますか?
145投球者:名無しさん:2006/12/04(月) 13:29:55 ID:3ORgO3R/
玉に付いたオイルは毎回ふき取ればほとんど影響ないと思う。

回転数の増減については
マイ玉の回転がはっきりわかるように目立つ色のテープを張る。

キャリーと削れについてはセンターの店員さんとか常連さんとかに聞いてみるのが早道と思う。

それ以外にスタミナ切れで球速が落ちて曲がるようになるってことも多々あるから
速度表示も毎回見ておいたほうが吉かも。

でもやはり経験が一番かもしれない
146投球者:名無しさん:2006/12/04(月) 14:23:19 ID:kNxSZ+EM
オイルの種類によるよ
シャバシャバしたオイルはキャリーしやすいし硬質オイルなら球に着いて削れやすい。板が木の場合は遅くなりやすい
ボールにオイルが染み込むように…プラスチックレーンもオイル吸う訳だが
湿気があるとかないとか、条件は様々…硬質オイルで手前をしっかり入れてあるセンターなら意外とゲーム数こなしても変化は少ない
147投球者:名無しさん:2006/12/04(月) 19:31:38 ID:6dVcOIax
なるほどね
148投球者:名無しさん:2006/12/05(火) 01:48:32 ID:Bd7UuaZ/
自分よりインサイドから投げる人と投げればキャリーダウンを感じる
149投球者:名無しさん:2006/12/05(火) 18:16:38 ID:awOBCaBU
なるほどね
150投球者:名無しさん:2006/12/05(火) 19:07:01 ID:awOBCaBU
うん。
151投球者:名無しさん:2006/12/05(火) 19:41:45 ID:awOBCaBU
奥が深いなあ。
152投球者:名無しさん:2006/12/05(火) 21:02:09 ID:awOBCaBU
オイルの塗布状況が見える特殊なメガネが開発されたら売れるだろうなぁ。
153:2006/12/08(金) 03:20:24 ID:W1qUdid0
同感!そんなメガネがあれば欲しいね。でも何円ぐらいするだろう?
それに、例えばスポーツボウリングではそのメガネ使用禁止、
なんてルールができるかも。
154投球者:名無しさん:2006/12/08(金) 07:45:29 ID:RO7moBle
でも何人かは考えた事あるだろーね
俺もあるし(笑)
155投球者:名無しさん:2006/12/09(土) 02:41:48 ID:+JANpWVB
禁止に決まってるだろw
レーンをピン側から見れば削れ方わかるよ
だから禁止なんだが
156投球者:名無しさん:2006/12/09(土) 23:47:16 ID:Js8xdlXK
いや、ピートがいつも決勝で使ってるよ。
3万くらいなら買うかな。
157投球者:名無しさん:2006/12/10(日) 01:40:10 ID:hwEH1sND
つか俺持ってるよ。偏光メガネ。
りくつとしては吸収型偏光と反射式偏光なのかな。1マソで買えるよ。うん。
158投球者:名無しさん:2006/12/14(木) 06:39:33 ID:cpQ4CkB6
メンテされた朝一だと、レーンの手前はオイルがあって、ピン前はないので、ボールは手前で回転したまますべり、ピン前で曲がる。
夜になると、オイルは手前はなしで、ピン前に伸びてキャリーダウンしてるから、手前で回転が失われてピン前ではすべってさらに曲がりにくくなる。
対策として、夜は朝よりスピードと回転を上げて、ロールアウトにならないように気をつけようと思う。
159投球者:名無しさん:2006/12/14(木) 07:30:09 ID:aLTmG/EM
>>158
ウチのセンターとパターン同じ(笑)
俺はレフティだが…キャリーしてるレーンでスピードアップは自爆しちゃうよ
キャリーしてると入り悪いからね
つまらなくても5枚から手前滑らせて投げる方がいい
こんなセンターだけど結構スポーツ意識高いセンターだからアベレージ200以上が30人以上いるよ。
160投球者:名無しさん:2006/12/14(木) 18:07:23 ID:qBF77nEo
糞チェーンセンターの糞レンコン。ははは。
161投球者:名無しさん:2006/12/14(木) 18:39:20 ID:aLTmG/EM
てかどのセンターもそんなんじゃん? 打てねー奴は↑みたいなレスしか出来なくなる
162:2006/12/26(火) 22:30:27 ID:m94vQfW7
私は人生の成功者という訳ではありませんが、
人生の成功者に成功するための秘訣を訊くと、
「他人や環境のせいにしないこと」だって言いますよね?
「人生」を「ボウリング」に置き換えると、打てない理由を
同じボックスや隣のレーンのメンバーのせいにしたり、
レーンコンディションのせいにしているようでは上級者にはなれない
ということですね、きっと。
かくいう私も、さすがにレーンコンディションのせいにはしないけど、
「周りのDQNがウルサくて今日は打てなかった」なんて言ってる一人w
レーンコンディションのせいにしている
163:2006/12/26(火) 22:34:01 ID:m94vQfW7
162の最後の一文「レーンコンディションのせいにしている」は誤入力。
ガラにも無く偉そうな書き込みしたから間違えちゃったw
164投球者:名無しさん:2006/12/31(日) 14:46:45 ID:UWHlEcMg
たっぷりからから
165投球者:名無しさん:2006/12/31(日) 23:53:40 ID:UWHlEcMg
メンテマシーンって重量どれくらい?
166投球者:名無しさん:2007/01/01(月) 00:48:12 ID:Y9I1kFj/
「何で試合になると弱いの?」って師匠に聞かれた
仕事終って練習に行くとレンコンガタガタ。でも大体が遅い
試合…綺麗に整備されてて早い
ピン前でクキッってボールが入るような凄いレーンで練習した事が無い
まぁ経験不足といわれたらそれまでです。
「休日朝8時から練習して早いレンコンに慣れなさい」って言われた。
167投球者:名無しさん:2007/01/03(水) 12:11:06 ID:IpzSua9i
ハイスコうんざり
168投球者:名無しさん:2007/01/19(金) 03:47:10 ID:DadMaGd3
キャリーダウンで手前も走るときに超オイリー向けのボールは有効ですか?
今のところは5枚目通しで投げているのですが
1番ヒットはできても安定して打てません
対処法教えてください!!
169投球者:名無しさん:2007/01/19(金) 10:10:40 ID:9QLbQAg+
なんか相模ファーストレーンでPBAのコンディションで試合出来るらしいよ!!なんか「チータ―」を使うとか書いてあったけどメンテマシンの名前かな?日にちは明後日の21日だって、時間忘れた…すいません…
170投球者:名無しさん:2007/01/19(金) 10:25:34 ID:cRbrx8XD
オイルの入れ方の名前、
最近のpbaコンディションのなかでは、一番点数が出やすいとか
でも決してハイスコではありませんよ。
171投球者:名無しさん:2007/01/19(金) 12:07:27 ID:4yBSnN/e
>>169-170
21日、9:30からですね。

あそこ、普段のトーナメントは無料券で15分前から練習が出来るのですが、PBA
コンディショントーナメントはそれが出来ないので要注意。って、常連以外には
あまり関係ないか。

オイルパターンが「チーター」ですが、32フィート位までしかオイルを引いてない
ようでした。ベタに近いショートオイルですね。バッファゾーンが無いに等しいん
で変化は激しそう・・・。

172投球者:名無しさん:2007/01/19(金) 12:24:39 ID:FpgqDd1B
筑波スカイでも似たようなことやってるよ
173投球者:名無しさん:2007/01/19(金) 21:56:07 ID:Aupk/KEE
確かに相模原ファースト上の階で投げたがPBA並に速かった。
素人には早過ぎだな。曲げて対処したが、俺でも曲がりが足りなかった。
174投球者:名無しさん:2007/02/07(水) 13:45:19 ID:1mmJIkZV
最初10枚目から投げていてオイルが伸びて来て曲がらない時、中からタイトに角度をつけないで投げるか、外から曲げて狙った方がいいのでしょうか?
175投球者:名無しさん:2007/02/07(水) 14:24:14 ID:XW1Btun9
それだけでは一概に言えないけれど、
伸びたら外、枯れたら内、に移動する事が多いかな。
176投球者:名無しさん:2007/02/07(水) 18:43:32 ID:gkyUyFPB
ふむふむ
177投球者:名無しさん:2007/02/20(火) 22:24:07 ID:E6XXdfSj
なるへそ
178投球者:名無しさん:2007/03/24(土) 14:17:26 ID:aP2w5brb
ウッドで、40〜42ft(ベタ)くらいのセンターってありますか?
179投球者:名無しさん:2007/03/24(土) 18:15:01 ID:hueTTrE+
晩のおかず、蓮根
180投球者:名無しさん:2007/03/24(土) 18:28:39 ID:WnOu8r+i
>>178
整備された難しいレーンてなかなか無いよな。
メンテマシントラブル、またはメンテ数日おきなどメンテ不良からくる難しさはちらほら存在するが。
181投球者:名無しさん:2007/03/24(土) 20:18:52 ID:hueTTrE+
確かに
182投球者:名無しさん:2007/03/24(土) 21:18:21 ID:hueTTrE+
いずれにしろ難しい
183投球者:名無しさん:2007/03/24(土) 21:18:47 ID:H+TfvHuI
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;

184投球者:名無しさん:2007/03/25(日) 22:40:58 ID:WcC4uiqD
今日は奥がキレていました
185投球者:名無しさん:2007/03/25(日) 23:48:49 ID:T/oYq5kS
粘着ageがキャリーダウンしてました。
186投球者:名無しさん:2007/03/27(火) 13:11:49 ID:SlyN7PSA
筑波スカイって水野プロが居るところでしょー 八街の三浦って言えば解るかも
2年くらい一緒に投げてたから知ってるハズ東京のセンターで投げてたからね!
相変わらずPBA参戦してるのかな?水野さん曲げるこだわり強いからね!
アドバイス受けると良いよ!丁寧に教えてくれると思います。
187投球者:名無しさん:2007/03/28(水) 10:13:01 ID:s1om1W88
プロならスコアもこだわれって感じ。
へたれなスコアでプロでございますなんて言われてもな。
188投球者:名無しさん:2007/03/28(水) 21:20:35 ID:ekzOuwXb
でも、トーナメントプロですから(結果の世界)、そんなにうまいならオープン試合に出て結果残してから言えば説得力有るんだけどね〜素人の
とうぼえじゃない!
189投球者:名無しさん:2007/04/04(水) 09:10:26 ID:4AzivRK4
結局、どんなレンコンでも最低170は打てなきゃ話にならんてことでしょ。
ピンまでダウンしていようと、スーパードライだろうと。
スーパードライを文句言う香具師は特に駄目。要するにストレートが投げられない。
ストレートでスペアボウリングすれば、勝てるはす。というか、こんなところで曲げようとする
常識はずれがいるから駄目なんだ。
190投球者:名無しさん:2007/04/06(金) 17:49:58 ID:kUOTckcJ
もし、ピンまで切れ目なくオイル敷いてあるコンディションならどう攻める。
こういうのはコンディションとはいわないか。

俺はやっぱりなるべくフック回転かけて、その回転のままピンにぶち当てるのが
常道だと思う。軌道は全く直線になるわけだ。
191投球者:名無しさん:2007/04/07(土) 11:16:16 ID:FCnKTnFv
レイダウンがオイリーで、ピン前まで伸びきっちゃった ってんなら
もぉしょうがないから>>190の言ってる方法で、
ストライクいけばボーナス、スペアメイクで頑張るしかないかなぁ;

σ(`ε´)の場合、ラインは「どクロス」 ガターの上からリリースする感じ
 ※どんな名球でも、ハウスボールになるな〜
192投球者:名無しさん:2007/04/15(日) 09:45:00 ID:l2sRvFQy
ガター飛ばしは積極的思考だね。でも、5枚目普通に通すのと、3枚目をガター飛ばしで
通すのと、どれくらい差があるのか分からんけど。。。
超ディープインサイドでのガタとばしはあったけど。
193投球者:名無しさん:2007/04/28(土) 22:10:55 ID:c9vRmPGe
ラウンドワンの朝一番のレーンコンディションは次のうちどれですか。

1ヘビー 2ミディアムヘビー 3ミディアム 4ミディアムドライ 5ドライ
194投球者:名無しさん:2007/04/28(土) 22:32:39 ID:AgMKuFgT
やはり、外速中遅が一番難しい。ストライクもスペアも難しくなる。
195投球者:名無しさん:2007/04/28(土) 22:55:35 ID:c9vRmPGe
>>194
外早中遅のならどう攻略しますか?
このコンディションで投げた事ないんで。
196195:2007/04/28(土) 22:57:36 ID:c9vRmPGe
外早中遅なら
のが余分でしたね。
197投球者:名無しさん:2007/04/29(日) 09:38:20 ID:ENW+gmMx
やっぱり外から曲がるボールで内ミスに特に注意すること。スペアはストレートが投げれれば難ないけどだめな場合は中からスペアボールで曲げながらか?それともスペアも外からか?
198投球者:名無しさん:2007/05/02(水) 22:16:10 ID:RHR44Bcn
今日24時間営業センター行ったんだけど24時間営業のセンターって
いつレーンメンテナンスしてるの?一投目は2番スパット通して5枚目
あたりがフッキングポイントに投げても裏すら越えるし、スペアボール
で2番スパットまっすぐ通して曲がって8番ピンが取れるほど
これって超ドライレーンと考えていいですか??
今日はじめて行ったセンターだったもので24時間営業のセンターのレー
ンメンテナンがきになったもので...
199投球者:名無しさん:2007/05/03(木) 00:30:40 ID:dRhBSf+p
スタッフに聞いてみれば?
200投球者:名無しさん:2007/05/04(金) 11:21:28 ID:hkZtIiP8
空いている時間に部分的にやってるよ。スペアボール10枚まっすぐで8番ピンならばややドライくらいで問題ない。
201投球者:名無しさん:2007/05/06(日) 18:12:07 ID:Xw4VDAUb
レーンによって球速って大きく変わりますか?
最高で30kmだったのが、いつもと違うレーンでやってみたら47kmも出ました。
スコアに変わりはありませんでしたが。
202投球者:名無しさん:2007/05/10(木) 20:38:44 ID:hXVp/dwb
AMF,ブランズウィックなどメーカーによって多少違うと思いますが?
ただ17kは^^;
203投球者:名無しさん:2007/05/10(木) 20:44:30 ID:jM9Q4rfS
センターによって全然違いますよ。

自分の場合、10ピンカバー時で30km/h前後。これはストップウオッチで測って計算
して大体それ位。ホームだとそこそこ正しい値(±2km/h程度)になりますが、
速い所で40km/h、遅い所だと20km/hを切る場合もあります。

だから、センター表示はアテにならないのですよ。
204投球者:名無しさん:2007/05/10(木) 22:03:41 ID:i3fM+4md
いつ投げても、6.6km/h表示のレーンがある。
205投球者:名無しさん:2007/05/11(金) 08:20:10 ID:4oGB7M/T
>>204
それは、スピードの計測方法の違いによるもの。どんなにスピードをつけて投げても4kmしか表示出来ないものもあります。
206投球者:名無しさん:2007/05/11(金) 08:21:52 ID:Dhu9/H0v
それで計測といえるのかW
207投球者:名無しさん:2007/05/11(金) 09:49:39 ID:A/zadW0o
>>205
壊れてるだけだって・・・
208投球者:名無しさん:2007/05/11(金) 12:23:03 ID:4oGB7M/T
>>207
壊れている訳ではないですよ。前レスで書いたボウリング場の機械はレーンのスピードを測る場所からレーキが下りてくるまでの時間で測っている様です。
209投球者:名無しさん:2007/05/11(金) 13:05:37 ID:A/zadW0o
だから、そこから本来のスピードが計算できないのは壊れてる、もしくは調整が
おかしいんだってば・・・
210投球者:名無しさん:2007/05/11(金) 18:16:49 ID:Dhu9/H0v
レーン着床時からピンヒットまでの時間が出ればいいのにな。
床にセンサーとか埋めてるとこないのか?
211投球者:名無しさん:2007/05/13(日) 20:06:23 ID:9GR8t5c1
夜になるとオイルが伸びたコンディションなるみたいだけど
そうなると極端にいうとほとんど曲らなくなるぐらいの状態
もある??同じセンターの同じBOXの右と左で全く違う曲
りだったのですが?同じ投げかたして片方は板目10枚分ぐ
らいだけどもう片方は板目2,3枚程度の曲がりでした。
212投球者:名無しさん:2007/05/14(月) 07:11:45 ID:tckp8gzd
〇〇ンド1 みたいなハウスボールに合わせたトリッキーなコンディションにオリジナルボール?…スポーツ性に欠けると思います。
213投球者:名無しさん:2007/05/15(火) 20:00:01 ID:Ul67VglR
>>212
ラウンドワンで普段投げているが別にトリッキーなレンコンじゃないよ。
214投球者:名無しさん:2007/05/15(火) 22:05:02 ID:hQWPbZnE
Aタイプはちょっと・・・
215投球者:名無しさん:2007/05/15(火) 22:30:26 ID:zDtlYtPU
レーンが遅いっていう人は、楽したいだけでしょ
216投球者:名無しさん:2007/05/29(火) 12:14:32 ID:WSPppUa+
外に外したら素直にヘッドミスするのがいいコースどりだと思った。濃淡利用しようとするとスプリット嵐
217投球者:名無しさん:2007/07/18(水) 15:19:24 ID:AZb0Yjef
お前の腕が悪いだけ
218投球者:名無しさん:2007/07/18(水) 23:58:13 ID:1G90Ot31
ひどっ
219投球者:名無しさん:2007/07/22(日) 11:49:56 ID:3bMFaP/J
営業用レンコンで打ってもあてにならない
220投球者:名無しさん:2007/07/26(木) 13:05:38 ID:/RJCiH/Z
それさえも打てない奴大杉
221投球者:名無しさん:2007/07/28(土) 11:53:26 ID:lZFOu+Vf
打たせる為のレンコンだぞ。
222投球者:名無しさん:2007/07/28(土) 15:58:16 ID:YdxD/qIi
ID:lZFOu+Vf バカ津に言われたかねーやな
223投球者:名無しさん:2007/07/29(日) 20:57:44 ID:lItsA0ao
27時間テレビの準決勝・決勝のレンコンについて語ってください
224投球者:名無しさん:2007/08/05(日) 11:55:10 ID:34jjIcY8
>>粘着クン 規制食らったみたいだな

って書かれてるよ。
225投球者:名無しさん:2007/08/09(木) 13:45:08 ID:k22QetlT
ストレートだとスパットを目印にしたら狙ったピンに行くけど、
フックの場合どこを目印に投げてますか?
ちなみに、今はスパットと6や10ピン辺りを結んだラインを目印にしてます。
あと3ゲーム辺りからボールが安定するんだけど、オイルをあるていど吸うからでしょうか?
226投球者:名無しさん:2007/08/11(土) 10:00:44 ID:LtRioSHj
お盆で家族ずれ一杯だから、ぐちゃぐちゃなレンコンだ。
227投球者:名無しさん:2007/08/11(土) 11:34:39 ID:vOBYmeYQ
盆、正月は一般開放してあげましょう。
228投球者:名無しさん:2007/09/26(水) 17:56:44 ID:J56ptiNg
大阪府内でPBAのレーンコンディションで投げれる所ないですか?
229投球者:名無しさん:2007/10/01(月) 08:44:33 ID:6SOTBPGz
週一でいつでも投げて良い、フリータイムのリーグに入ってるんだけど、レンコンは、朝一だとオイル多めで変化しやすい、夜だとドライまたは荒らされてるということで、昼過ぎぐらいに行くのが良いのかな?
230投球者:名無しさん:2007/10/03(水) 01:06:36 ID:ZbkL8BRA
朝と昼は、10枚目スパットまっすぐで、いいんだけど(180〜200位いく)、夜のドライコンディションだと、4、7番ピンぐらいに曲がるので、
クロスで狙ってみたが、8、15、18、20枚目と迷ってポケットにも時々で安定して行かない。裏に行くか、曲がらず6番ピンとかでスコアーガタガタ。

結局アクシスチルトを水平ぎみにして、10枚目まっすぐか、チョイふくらましが安定する。

そこで質問ですが、クロスはどうやったら安定するのか?どうゆう練習したらいいのか?
又はボールチェンジで曲がらないボールに変えた方がいいのか?
でもPBAは曲げても安定しているし、やはり練習しかないのか?
231USBC:2007/10/07(日) 16:38:18 ID:7qNOZvxF
ケーゲルのレンコンでどこかにデータを公開しているサイトはないですか。
レンコンの図やグラフだけでは再現できないようののでデータも公開している
サイトを探しています。PBAのチーターとかもデータは公開されていないようですが、どこかにありますか?
知っている方は教えてください。ホームでPBAやオープン戦のレンコンを再現したいんですが、データがなくて…。
232投球者:名無しさん:2007/10/07(日) 17:14:43 ID:xD3FNHGk
233投球者:名無しさん:2007/10/12(金) 03:15:32 ID:ykR1H0Ef
教えて下さい。
今更だけど初期のツインスターでハイスコアレーン作りたいんだけどどうしたらよいですか?
40フィートの2パスが良いと聞くのですが
234投球者:名無しさん:2007/10/12(金) 09:18:45 ID:0xv66r2D
233さんへウチは1パスです。1998年式ですがご参考になれば---
Buffer P1F 42 P1R 36
Oil P1F Out 0,Track 32,Center 34 100%
P1R Out 10〜15(A),Track28,Center 30 100%
Strip [email protected](B)
(A) ハイスコといってもOUTがカラカラでは少しHARDでは?
(B) クリ−ニングは手前は塗り重ねで行きます。その際、サウスポ−は
   スゴく早くなり、いわゆる左殺しなのでウチでは改造チップ(AMF)を入れて
   左右別々にOil Distance が設定できるようにしました。 
   手前の塗り重ねによりレ−ンヘッドの走りは良いです。
   使用OIL VISFLO 19.5(もっとも粘度が軽い)
※ 夜間毎日ツインスタ−でメンテし、夕方は1991年購入のシャトル(バッファを
  (左右両端7.5枚カット=ハイスコ)で全進36F,OIL停止27F、伸ばし8F
  しています。
235投球者:名無しさん:2007/10/12(金) 11:29:53 ID:ykR1H0Ef
233です。
234さんありがとうございました、参考にしてみます。
オイルタンクの位置とかオイルフェルトの種類とかでもよかったら教えてください。
236投球者:名無しさん:2007/10/12(金) 12:40:20 ID:0xv66r2D
234です。
オイルタンクは一番大きいのがCenterでTrackが一番小さく
中間のサイズがOUTです。以前OutとTrackを入れ替えてみましたが
スポ−ツコンディションすぎてすぐ止めました!!
オイルフェルトは薄いのと厚いのとの2種類でしたが今は厚い方にしています。
薄いほうにはアルミ板のスペ−サ−が入っていましたね。それを除いてフェルトを
入れています。OIL量を出来るだけ多くしたいので---ウチは保守契約なので
AMFさんが定期的に来られて点検、清掃、フェルトの交換、接触具合を見て
もらっています。でも機械はいつも順調とは行きません。大丈夫とタカをくくっては
いけません。いつも試投したり常連客にコンデションを尋ねて試行錯誤の連続です。
毎日使うクリ−ナ液はFomura ACCで16〜18倍、時には20倍に薄めて
いますが苦情は出てませんし投げてもフッキングゾ−ンはキレてます。 
237投球者:名無しさん:2007/10/13(土) 09:00:04 ID:iI+rwJRm
ありがとうございました。試してみますm(__)m
238投球者:名無しさん:2007/10/13(土) 09:21:37 ID:FpBuT9I/
>>237
 試してマシントラブルとか… ボール戻らないとか…
239DrAC5jk70:2007/10/13(土) 21:40:20 ID:nSLM7Ydu
a
240投球者:名無しさん:2007/10/26(金) 19:28:00 ID:iX1099Yw
俺が消防の頃は、客がいても構わず幅の広いモップみたいなのでレーンを拭いたり
機械でやっていたりした。
当然その間は一休みするのだが。
最近は見かけたこと無い。
なぜ?
241投球者:名無しさん:2007/10/26(金) 20:22:04 ID:JYTve90p
>>240
 ゆとり世代のゆとりの無い子が増えたから
 これはネタね
 レンコンといってもオイルの長さだけではない
 オイルの重さ…延び易さ→ラインの枯れ易さ→ドライゾーンに延びたオイルの影響、蒸発のスピード
 このオイルの重さについてはほとんど語られねーな
242投球者:名無しさん:2007/10/27(土) 09:03:20 ID:OXE5n5/Z
オイルの重さ=粘度でつか?
243投球者:名無しさん:2007/10/27(土) 11:02:17 ID:VY/m9p0E
10W-40とか5W-50とか色々種類があるよね。
244投球者:名無しさん:2007/10/27(土) 11:23:46 ID:cOThFKqT
>>243
 エンジンオイルかよっ

 重さ≒粘度でつ ただマシン指定のオイルでつので 同じ会社でもマシン形式でオイルの銘柄が違うばやいもありまつ
 銘柄が違えば特性もかわりまつ 同じセンターでもフロアーでレンコン・オイルが違うばやいもありまつ
245投球者:名無しさん:2007/10/28(日) 01:38:38 ID:lPMx6Y0Z
シャトルのレーンの攻略法は??
246投球者:名無しさん:2007/10/28(日) 13:22:14 ID:I+LPjz7z
私が会員になってるセンターは、大会の時以外はメンテしません。
やっぱり経費節減になるから?
36レーン全部にオイル塗ると、一斗缶1缶くらいのオイルを消費するのかな?
毎日塗ると、結構な量になるよな。
だからメンテしないのかな。
247投球者:名無しさん:2007/10/28(日) 14:44:07 ID:w8fp4HGs
今は1レーンあたり20ミリリットル前後でしょうから36レーンだと1リットル弱?
248投球者:名無しさん:2007/10/28(日) 18:20:57 ID:K6AqfxFb
>>246
 なわけ…あるのか?






 !毎日大会やってるのか! 納得
 営業前のメンテ オイル量はズレてるし…
249投球者:名無しさん:2007/10/28(日) 23:57:55 ID:J1Og2EEv
>>246
さすがにそれは・・・
店員さんがそう言ったの?
250投球者:名無しさん:2007/10/29(月) 13:59:22 ID:tVUIQfDf
>店員さんがそう言ったの?

いや、直接聞いた訳じゃないです。
いつ行ってもカラカラの状態なので、憶測で言ってしまいました。
どんなセンターでもメンテしないってのはあり得ないのですね。
251投球者:名無しさん:2007/10/29(月) 14:58:45 ID:unrcwiQ8
試合前にそこのレーンだけメンテするっちゅう、ふざけたセンターも多々あるわな・・・。昼なんか前の日の残り・・・。大したサービスもせんくせに、やって当たり前のメンテくらいちゃんとしろ!
252投球者:名無しさん:2007/10/29(月) 17:06:09 ID:sWdyFAth
>>251
いつも行くセンターの近くにあるHセンターはいつもガラガラで
レンコンも最悪。オレが行った時もほぼオイル無し状態だった。
で、知り合いから聞いたんだけど、そこは注文するとその通りに
オイルをひいてくれるそうだ。しかも手引きで・・
手前早の先遅とかベタの厚め薄めとか、練習には最適って言ってた。
しかも3F、4Fあって4Fは会員さんオンリーでDQNに無関係で
手引きのレーンでじっくり投げられるんだって(オレは3Fだった)。
ほんとだったらかなりリッチっぽいね。マイレーンて感じで
253投球者:名無しさん:2007/10/29(月) 17:29:41 ID:tVUIQfDf
>>252
どこよ?
センターの名前教えてちょうだい。
254投球者:名無しさん:2007/10/29(月) 18:26:16 ID:hWc5lDh8
 投げてる人のレベルが判らんからあんまりあてにならん話だな
 長さ・オイル量の変更はメンテマシンを理解してればすぐできる パターン変更なんて用意したプログラム変更なんて数秒だし
 プログラム自体の用意は予め組んどけばいいけどね まぁバイトがレーンメンテなんてのは期待できん 投げる奴がメンテするならまだまし
 遅いよりキレだな 曲がってる途中で延びたオイルに乗った時のズレが…
255投球者:名無しさん:2007/11/01(木) 03:39:02 ID:uPpGOQkn
>>247

オイルは大して消費しません。

消費するのはコンディショナーです。

メンテしないのは面倒だからです。営業後か営業前位で済ませたいという感じです。
256投球者:名無しさん:2007/11/01(木) 17:24:51 ID:jgAFJ/Aa
>メンテしないのは面倒だからです。

それってさあ、ゴルフ場のグリーンキーパーがグリーンの手入れをしないのと
同じくらい罪だよ。
257投球者:名無しさん:2007/11/01(木) 17:42:11 ID:Go1pX4wM
レンコンなど関係ないレジャーボウリング向けなら何処でもそんなもの

場協会にも入ってないし、マシンメンテを数店で掛け持ちで常駐していないとか
そんなセンターもあるよ
うちの近所に2件センターがあるが、片方はマイボウラーが殆どで音響などほとんど無し
もう一方はピンセッターのマスキングのとこにスクリーンがあって映像は流すわ音はうるさいわで・・・
希にそっちに行くとマイボールは遠慮してくれと言われる
その理由がマシン整備が完全じゃないので傷が良く入り、プロショップも人がいないので直せない
ボールの保証も出来ない。それを承知で投げてくれってさ。。。

マシントラブルは直さなくてレーン移動になる
次にメンテマンが来るまでずっと整備中で休止だ
常に中央部のレーンしか稼働させていないし
その日に使わなかったレーンは何も整備もしない

そんなセンターでもレジャー客ばかりだから文句も出ない
258投球者:名無しさん:2007/11/01(木) 17:42:36 ID:h3YWzJqo
飯屋がテーブル拭かないとか、食器を洗ってないのと同レベル・・・。やって当たり前の話。
259投球者:名無しさん:2007/11/01(木) 17:58:22 ID:8X+aor1/
 クリーナー液は希釈して使うだろ… 面倒ったって一人で三時間もあれば終了
 まぁ途中でメンテマシーン死亡&在庫無しなら、1日メンテ無しもあるかもね 本当はもう一体組める位の在庫は欲しいがマシンの値段考えたら それは無理 せいぜい破損頻度の多い部分を揃える位
 無知なフロントに触らせたくない…
260投球者:名無しさん:2007/11/01(木) 18:01:41 ID:jgAFJ/Aa
>>259
むかーし小学校の床を油引きしたみたに、モップでオイル塗ったら?
261252:2007/11/01(木) 18:17:14 ID:9BrX7FeK
>>253
都内墨○区のHセンター(会館だっけか)

>>254
オレも教えてくれた人も別のセンター会員で、オレは
ともかく、その人はアベ200超の人だから、内容は
信ぴょう性ありと思われ。
無論、その人はHセンターの会員でもある。
262投球者:名無しさん:2007/11/01(木) 18:25:27 ID:8X+aor1/
>>260
 うちはもしもの時は、誰か一人を手メンテの人柱にしてます
 ただ時間がかかり、結果営業開始して客足次第で、支配人に客入れるのを優先させられる場合もたまにあります 支配人は売り上げしか考えられない人ですからね 客足の隙をついてメンテしようにも、営業始まったら人員かつかつだし
 ここら辺はセンターの意識次第でしょうね
263投球者:名無しさん:2007/11/01(木) 18:39:41 ID:jgAFJ/Aa
>>261
曳舟東武ボウルですか。
残念ながら墨田区まではいけません。
264投球者:名無しさん:2007/11/02(金) 15:27:27 ID:NkhIFHpy
大会の超オイリーコンディションで、練習投球や1ゲーム目まではしっかり
曲がっていたのですが、2ゲーム目くらいから曲がらなくなりポケットに入らず
3番ピンに当たったりするのですが、これが所謂キャリーダウンってやつですか?
265投球者:名無しさん:2007/11/02(金) 16:46:23 ID:sj/07M8X
よほどシャバシャバのオイルを使っているのか?
266投球者:名無しさん:2007/11/02(金) 17:04:30 ID:NkhIFHpy
>>265
うん、シャバシャバのサラサラだった。
267投球者:名無しさん:2007/11/03(土) 22:46:53 ID:ZAyx+uHs
リーグなどで、みんなが打てないような難しいレーンで腕を競うのもありだと思うのだが、
何故、常連はハイスコで競わせろと言うのか、教えてください。
268投球者:名無しさん:2007/11/05(月) 12:00:49 ID:8aY0cyVy
センター主催の試合だとハンデがモノを言う時があるからね
難関レーン打てないと常勝組がハンデ負けしたりする
269投球者:名無しさん:2007/11/09(金) 21:51:40 ID:04tSzoLA
たまには負けてもいいだろと思うし
ボウリング場の常連の存在は、新規を妨げる要素になると時々思う。
しょっちゅう勝ち、プライズを多く手にする。如何なものだろう?
270投球者:名無しさん:2007/11/10(土) 02:49:50 ID:45PtyRwP
自分が甘い汁吸えるならどんな手を使ってもそれを維持したがるのがクズってもんだろ
271投球者:名無しさん:2007/11/10(土) 06:51:44 ID:7hS/Ra/o
皆さん、聞いてください。 聞いてくれるだけでイイんです。

ぼくは明日からボウリングやめてAV男優になることにしました!
272投球者:名無しさん:2007/11/10(土) 23:58:50 ID:DacsHU+A
レンコン云々言ってられないくらいスランプ
273投球者:名無しさん:2007/11/11(日) 00:22:13 ID:ypTBpXrD
↑下手糞にスランプは無い
274投球者:名無しさん:2007/11/11(日) 20:36:38 ID:zRqq1s9u
下手くそにスランプは無い
275投球者:名無しさん:2007/11/13(火) 03:59:03 ID:XxcGGSP/
確かにへたくそにスランプは無い
276投球者:名無しさん:2007/11/13(火) 11:27:30 ID:s6mHNsau
だが、下手くそにもごくマレに確変大当たりがくる
277投球者:名無しさん:2007/11/13(火) 12:21:56 ID:p64isQOS
確変が上手くなったと錯覚する下手くその多いことw
278投球者:名無しさん:2007/11/18(日) 20:42:22 ID:VJiKQc6A
朝一のクリーニングされたレンコンでは手前では滑って、奥のドライゾーンで、その回転がかかる。
夜のレンコンは、手前はオイル無くなって回転力が落ちて、さらに奥ではキャリーダウンで延びたオイルで曲がらない。

朝一のレンコンでうまくなったと喜んでいたら、ちがってた、ガッカリ。
279投球者:名無しさん:2007/11/18(日) 20:53:10 ID:Nm+bibsY
朝の変化は激しい。
280投球者:名無しさん:2007/11/19(月) 20:24:56 ID:ogsvux8P
ハタと本八幡スターレンと青戸はクソ
クリーニング甘すぎ
281投球者:名無しさん:2007/11/20(火) 01:39:14 ID:U/XzS+Mf
青戸が甘いなら足立フジボールは…
282投球者:名無しさん:2007/11/20(火) 13:32:14 ID:jh4WAFkD
朝一のコンディションは低慣性で表面は600番くらいのポリッシュのボールで、
夜のキャリーダウンには、高慣性で表面は、よく噛むようにサンディングしたボールが最適だと思うけど、どうでしょうか?
ボール1個で全てのコンディションをカバーするには限界があるような気がする。
283投球者:名無しさん:2007/11/20(火) 15:18:44 ID:VvMp7diB
600番をポリッシュと言うとは…
284投球者:名無しさん:2007/11/20(火) 15:24:59 ID:rADnMAVk
行きつけのセンターは、うちの嫁みたいにカラッカラのパサパサ。
以前はヌルヌルだったんだけどなあ・・・
285投球者:名無しさん:2007/11/20(火) 15:25:59 ID:1fIG+/82
>>281
足立フジボールってサムレスなスキンヘッド系がいるっしょ
トピずれスマソ
286投球者:名無しさん:2007/11/20(火) 23:31:46 ID:RDVUE5Dq
いるいる
287投球者:名無しさん:2007/11/21(水) 13:03:21 ID:CnyL4iny
>>282
朝一は曇ってるボールのほうが使いやすいね。
ポリッシュは反応が過敏すぎることがある。
夜は手前がオイルないからサンディングしたボールはきつい。
ミッドからオイリー用をハードポリッシュ。
もともと走るボールだとキャリーダウンにつかまる。
まぁレンコンもいろいろあるから一筋縄でいかないが。
288投球者:名無しさん:2007/11/21(水) 17:16:33 ID:9wHREU/a
レーンにオイルを塗る理由の一つに、レーンの保護があるようだ。
それなのに、うちのセンターはカラッカラのパサパサ。
レーンの保護なんてどうでもいいと考えてるのかね。
カラッカラだからスキッドしないで手前からなだらかな弧を描いて曲がっていく。
ドライ用のボール買ったほうがいいかな。
289投球者:名無しさん:2007/12/16(日) 17:28:35 ID:rU7uIkQH
近くのセンターの違い。
A オイルがサラサラ。朝一は丁度いいが、すぐに伸びて、曲がらなくなる夜はカラカラのドライになる。レーンは硬目、アプローチはあまり滑らない。
B オイルは丁度いい。中早外遅でハイスコレーン。アプローチも丁度いい。
どこのセンターを基準にするかで評価は変わると思うけど、
一ヵ所だと変なフォームのクセがついてたり、またはハイスコレーンでうまいと勘違いしたりするから、
いろんなセンターで投げた方がいい経験になると思いました。
290投球者:名無しさん:2007/12/16(日) 18:13:44 ID:ivkB/o8V
今日の大会で初めてハイスコレーンというのを体験した。
ミスって外にはずしても、外は遅いから戻ってきてジャストポケット。
「すっげー!俺って上手くなったじゃん!アベ198も打っちゃって3位に
なったよ」と喜んでいたら、大会後の食事会で今日はハイスコレーンだった
という話になって、なーんだと思いましたね。
ミスをレンコンがカバーしてくれるなんて、ありがたいね。
291投球者:名無しさん:2007/12/17(月) 20:33:16 ID:FV7SfgkF
>>289
2センターの違いがいまの立ち回り先にそっくりだ
カラカラになるほどの稼動はめったに無いけど
>>290
そのなかで3位なんだから喜んでいいじゃない
292投球者:名無しさん:2007/12/30(日) 17:18:56 ID:a/sJ2Tji
いま、ロースコアレーンてあんの?
293投球者:名無しさん:2007/12/30(日) 18:03:06 ID:vfVzI8kg
ロースコっていうか近所のセンターはメンテ手抜き超ドライレーン。
メンテしないから奥に奥にとオイルが溜まるって感じ。
手前、中はカラッカラで食われて奥で真っ直ぐ行って終わり・・・
こないだ半年ぶりに行ったけどやっぱ難しい。つーかただの糞レーンなんだけどねw
294投球者:名無しさん:2007/12/30(日) 19:27:43 ID:H70lry8c
普段はカラカラのレーンだが、年末年始は混むので気持ちオイル厚め
の気がする。
295投球者:名無しさん:2007/12/30(日) 22:24:00 ID:v8BU45eE
通常コンディション40フィートベタレーンやめてほしいお>ユーズボウル(^ω^)
キャリーダウン半端ないお(^ω^)
296投球者:名無しさん:2007/12/31(月) 07:58:33 ID:JgFbwPgC
バックエンドのクリーニングが行き届いてなくて
そのままオイル塗るもんだから、動きの甘いレーンになっていくんだよねえ

ピンデッキまでオイルが延びているんだろうか、ピンが真横にツーッと動いて
倒れないってのが多いんだが・・・
297投球者:名無しさん:2007/12/31(月) 16:50:32 ID:DIe5NT3p
>>295
むしろベタレーンで練習できるというのがうらやましす
>>296
ピンにも原因ありそうですね
ホームででかい大会ある前はニューピン投入されるけど
横移動大会が始まります。
298投球者:名無しさん:2008/01/01(火) 08:36:43 ID:NDy607JG
>>295 今年の関西OPは、ユーズボウル阪南だね
299投球者:名無しさん:2008/01/07(月) 10:17:37 ID:Fj89eeRg
レンコンなんて、内外で濃淡つけることないだろ。
なんだって余計な事するんだ。そのうち変化して濃淡つくんだから
何だって無駄な事するんだろうと十年来思っている。
300投球者:名無しさん:2008/01/07(月) 17:49:48 ID:QibTV7NL
うちのセンターはボールが帰ってきてもほとんどオイルが付いてないので
カラカラのドライだと思っていた。
昨日リリースでバランス崩してレーンに手をついてしまったのだが、かなりヌルヌルだった。
ドライだと思っても、やっぱり結構オイル塗ってあるもんなんだね。
301投球者:名無しさん:2008/01/07(月) 22:31:18 ID:LgsUxwD5
ファールライン付近だけなんじゃないの?ロフトエリアから先はカラカラかも?
302投球者:名無しさん:2008/01/07(月) 23:09:19 ID:Di1j/CWT
もし許されるならレーン触らせてもらってみ?
カラカラって言ってるトコは結構入ってるし伸びてるって言ってるトコは案外とドライだぜ?
303投球者:名無しさん:2008/01/08(火) 00:32:01 ID:QExFfMBL
オイルの粘度によってまったく変化が違ってくるからね
304投球者:名無しさん:2008/01/08(火) 11:45:09 ID:/l9e9QjF
ポケットに行っていた球が次第に薄めにヒットし、たまにノーヘッドになる。

これはキャリーダウンのせいだというのは分かっている。オイルが伸びているということだからね。

で、こういう現象の時におまいらはどう対処するのか。


述べてみてくれ。 例えば、立ち居地、狙う位置、回転、速度等をどうするのか。



ニワカ発言はイラネから
305投球者:名無しさん:2008/01/08(火) 13:30:55 ID:SULkrlsc
のびてキャリーダウンだけじゃないよ。

手前のオイルがなくなって摩擦で回転がくわれて、奥では曲がりが出ない事もあるよ。
そういう時はオイルある内側のラインを使う。
基本だから知ってると思うが。
306投球者:名無しさん:2008/01/08(火) 13:53:37 ID:LU4Vt43n
常識でしょ
307投球者:名無しさん:2008/01/08(火) 18:42:18 ID:Z8zkPxHF
オイルを大切にね
308投球者:名無しさん:2008/01/09(水) 01:17:31 ID:/GO8uaCm
>>306

↑こいつ絶対知らなかっただろww
309投球者:名無しさん:2008/01/09(水) 01:43:01 ID:6XbcIwFH
>>308
↑こいつ絶対304だろw
310投球者:名無しさん:2008/01/09(水) 13:10:31 ID:3HFn4I7L
>>309
↑こいつ絶対青髭だろw
311投球者:名無しさん:2008/01/09(水) 14:48:20 ID:GMHI5TNm
まぁまぁもちつけ
312投球者:名無しさん:2008/01/11(金) 11:21:05 ID:kBDH5Fmm
以下のURLのロバスミの投球凄いです。

http://www.pba.com/StrikePass/smi/8921_1.ram
( 一番最後の、決勝戦の部分 )

3歩助走で、スパットより先までボールをロフトする投法は、
手前が削れたりぐちゃぐちゃになったレーンコンディションの
ときにはかなり使えそうです。

でも、高速回転のボールで、あそこまでロフトさせ、
コントロールもほどほどに保つのは、相当訓練しないと難しいかなぁ〜
313投球者:名無しさん:2008/01/11(金) 17:31:15 ID:NAmAS8/1
314投球者:名無しさん:2008/01/19(土) 01:11:12 ID:4+SnC0xw
何故一般的に営業用のレーンコンディションは、PBAの試合用のにしないの?

普段からシャークパターンやスコーピオンパターンで投げたいお。
315投球者:名無しさん:2008/01/19(土) 20:37:07 ID:9E8Me47O
シャークとかスコーピオンとかチータとかPBAのホームページ見たのですが、
英語がよくわからなくてどこを開けば出てくるのかわかりません、
わかっている方教えてください。
316投球者:名無しさん:2008/01/19(土) 21:05:10 ID:jLr+JZeE
317投球者:名無しさん:2008/01/20(日) 06:47:36 ID:IML4uOSf
316さん、ありがとうございました。
318投球者:名無しさん:2008/01/21(月) 22:41:43 ID:8zfV7ktl
現在の標準的なパターンの功罪を5つ以上挙げよ
319投球者:名無しさん:2008/01/22(火) 08:32:20 ID:ktCqGy76
うるせーボーイ

320投球者:名無しさん:2008/01/22(火) 17:19:49 ID:pMFqIZSf
う−ん、打てそうで打てない。結局回転をかけず7−10枚真っ直ぐが一番安定する。
ロ−や回転をかけて幅を大きくとるタイプは打てない。技術の向上がなくなる。
年寄りでも打てる。
321投球者:名無しさん:2008/01/22(火) 18:29:52 ID:3OT8lS4F
↑そりゃお前が下手なだけだろーが 回転掛ける=幅使う って考えがおかしい
322投球者:名無しさん:2008/01/22(火) 22:55:17 ID:pMFqIZSf
321にお前よばれされる義理はないぜ禿の321
323投球者:名無しさん:2008/01/22(火) 23:04:23 ID:OeON79hq
2chでお前はフツー
324投球者:名無しさん:2008/01/23(水) 00:46:43 ID:WRKsUweb
おまいらレーンと会話してネェだろ
325投球者:名無しさん:2008/01/23(水) 07:52:53 ID:R8A/TnZN
おれはボールと会話してますが なにか?
326投球者:名無しさん:2008/01/23(水) 12:12:03 ID:AkzGt1hV
キモイ奴らだ
327投球者:名無しさん:2008/01/23(水) 17:15:11 ID:AE/yY9EN
キモイ奴はデブメガネ君のあなたですよw
328投球者:名無しさん:2008/01/27(日) 00:23:36 ID:nr4L6ff0
もっといろんなコンディションで投げたい。櫛の目状パターンとか。25枚目からノンオイルとか超ショートとかロングとか手前ちょっとで奥厚いとか。頭使えないのはだめだ。まあ一番欲しいのは中遅だ怖いぞー!
329投球者:名無しさん:2008/01/27(日) 01:18:25 ID:CGsuVcBu
>>328
そこまで前向きならアチコチ行けば良いのにな。
330投球者:名無しさん:2008/01/27(日) 07:00:33 ID:DH359f2p
本日、午後7時より「兵庫エースレーン」にて
PBAコンディションを再現したレンコンでの競技会があります

どんなタイプを再現するのか判らんのだが、面白そう。
331投球者:名無しさん:2008/01/27(日) 09:28:53 ID:upYsWImg
どこ行っても似たようなもの。
昔あって今つぶれた小規模経営のところにすごいコンディションあって面白かった。
全体に超ドライでしかも中おそ。外のラインから少しでも内ミスするとノーヘッド。
これぞ良レーンだ。スペアも回転少なく速球投げないと取れない。
332投球者:名無しさん:2008/01/27(日) 11:12:44 ID:uUyQ3d+6
そんな事やから潰れるんやわね・・・。
333投球者:名無しさん:2008/01/27(日) 15:36:25 ID:6aOfk/rO
ラインを考えて、フッキングポイントを決めてから投げるじゃないですか?

それでレーンコンディションの違いで、フッキングポイントの位置を、前や後ろや左右に変えるのでしょうか?
それともフッキングポイントは同じでラインだけ変えるのがいいのでしょうか?
334投球者:名無しさん:2008/01/27(日) 16:47:59 ID:fq2wv+hF
フッキングポイントを決めてから投げる???
そんな事自分で決められるんか?
335投球者:名無しさん:2008/01/27(日) 17:20:53 ID:6aOfk/rO
フックのラインをイメージして曲がり始める所をどのへんにて、普通決めるだろう?決めると言ってもイメージであのあたりと考える事だよ。

投げるたびに、フッキングポイントがバラバラだったら、安定してポケットに行かないだろう。
336投球者:名無しさん:2008/01/27(日) 17:54:46 ID:fq2wv+hF
「フッキングポイント」とは普通「レーンコンディション」(オイル状態)が決めるんだよ。
おまえ馬鹿か

>フッキングポイントがバラバラだったら、…… なんだ、そりゃ!

「あのあたりと考える」???
じゃあ、どんな投げ方で、あのあたりでフックが始まるんだい???

笑われない説明キボンwww。
337投球者:名無しさん:2008/01/27(日) 19:00:41 ID:6aOfk/rO
>レーンのオイル状態が決める

そんなことは、わかってるわ。読解力ないのか?
頭わり〜(笑)
338投球者:名無しさん:2008/01/27(日) 19:10:34 ID:fq2wv+hF

お前の言ってることがバラバラなんだよ、みっともないよ。
339投球者:名無しさん:2008/01/27(日) 20:28:55 ID:FrhJFw36
フッキングポイントなんか考えた事無い。
立ち位置と狙うスパットと球速でアジャストしているよ。
フッキングポイントなんてオイルの切れたあたりなんだろうけど、
そんなの40フィートも先なんだから眼中にありませんが。
340投球者:名無しさん:2008/01/27(日) 20:48:28 ID:nr4L6ff0
331はメンテナンスなしっていうことだ
341投球者:名無しさん:2008/01/27(日) 21:25:58 ID:6aOfk/rO
書き方が悪かったからか、誤解されたので話を戻して、

レーンコンディションによって、フッキングポイントを左右前後どこにしたらいいか、それとラインを中か外どこを通すかの、判断の仕方つまりアジャストの仕方を教えて欲しい。

パーカーボーンや清水の左だと、早目のフッキングポイントで外出しで、右はわりと遅めで中を使ってる人が多い気がする。
342投球者:名無しさん:2008/01/27(日) 21:36:33 ID:uxgswbPv
>>316
JPBAも、チーターとかのコンディションでやりゃあおもしろいのになあ・・・・・。
343投球者:名無しさん:2008/01/27(日) 23:11:37 ID:fq2wv+hF
>>341

どうもわからない

君は「フッキングポイント」の意味を誤解してるじゃマイカ。
344投球者:名無しさん:2008/01/28(月) 00:53:01 ID:756INwNn
>>341
フッキングポイントってさ 自分で決めるものじゃなくて
同ボックスの人のラインやオイルの入れ方によってどんどんかわるでしょ!?
稼動してないレーンだって微妙な変化はしてるんだし

オイルの山と谷をボールのリアクションから連想して自分でチャレンジするのが
ボウリングの経験地を増すことであり醍醐味だと思うんだけど

ベースとして3−6−9とかの理論は頭の中にはないとダメだけど
345投球者:名無しさん:2008/01/28(月) 08:59:52 ID:FtViLcGT
>>341
おれは左のやつが多くとっているガター近くまで膨らませて入射角を限りなく
大きくとるという方法に懐疑的だ。あれロールとスプリットの危険が大きい。
346投球者:名無しさん:2008/01/28(月) 11:43:54 ID:ThxKFy4y
>>345 左はそうするしか手が無いようなコンディションなんだよ!
10枚より中なんてキレなくて7タップやバケットの嵐だよ
347投球者:名無しさん:2008/01/28(月) 13:01:00 ID:TdNl39MA
そうかな、
左の方が、レーンは荒れてないし、キャリーダウンはすくないし、
恵まれていると思うが。

贅沢な悩みじゃないか?
348投球者:名無しさん:2008/01/28(月) 13:46:16 ID:XdEcZj3w
センターによって、レンコンの多少違いはあると思うけど、

俺の近くのセンターは
@ドライゾーンに
入ったらすぐ直角に曲がり出す所(ショートオイル?曲がりが出やすくて好き、変化が少ない)と

Aドライゾーンは曲がらず(ボールにオイルはついてないけど曲がらない)、ドライゾーン手前の所のオイルが、投げてると削れてきて、曲がり始めて、ドライゾーンではゆるやかに曲がる感じのレンコン(難しい、変化が激しい)の大きな違いがある。

それを1個のボールで投げてるから、結構アジャストが大変。アジャストの限界値だと、ボールチェンジした方がいいでしょうけどね。
349投球者:名無しさん:2008/01/28(月) 17:29:12 ID:TdNl39MA
>すぐ直角に曲がり出す

すげえええええーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

見てみたい!!!
350投球者:名無しさん:2008/01/28(月) 17:57:21 ID:XdEcZj3w
直角は言い過ぎたかもw
でもドライゾーンに入ると端からでもキュと直線的にポケットに戻ってくる。だからもっと奥でホッケー型に曲がるようにしたくても、なかなか難しい感じ。わかるかな?
351投球者:名無しさん:2008/01/28(月) 18:45:18 ID:TdNl39MA
あのねえ
>端からでもキュと直線的にポケットに戻ってくる

それは、おれのホームレーンでもあることだ。
毎朝のメンテナンスでも、端の1枚は位はオイルが塗られない。
だからガータすれすれ端に乗ると、それこそポケット通り過ぎてウラまで来る。

そこまで行ったボールはミスと認めろ。
352投球者:名無しさん:2008/01/28(月) 20:05:46 ID:XdEcZj3w
ドライゾーンに入ると急に曲がるから、入射角をかせぐために、できるかぎり端まで出してるのに、なぜミスなのか?

そういうレンコンなのだから、しかたがない。
中を狙うアングルもあるだろうけど、俺はなるべく入射角を深くとりたい派なのでそうしてる。
353投球者:名無しさん:2008/01/28(月) 20:56:39 ID:FtViLcGT
>>346
思い違い。
中のほうが切れる。厳しいリリースができれば。
人それぞれ考え方攻め方があるんで正解はないだろ。
ロールさせて入射角とった方が打てる人もいるわけだし。
354投球者:名無しさん:2008/01/28(月) 20:56:51 ID:txbGvV8C
>>352
とりあえず何にでもいちゃもんつけないと
気がすまないらしいからスルーでおk。
355投球者:名無しさん:2008/01/28(月) 21:38:13 ID:ThxKFy4y
↑何処の簡単メンテのセンターだよ 中が切れる? オープン戦出てみろよ 左で中から曲げてんの勲ぐれーだよ 中中じゃなく中外でだがね
356投球者:名無しさん:2008/01/28(月) 23:14:37 ID:WZOeAjcQ
このとこ、オイルの厚みを薄くしてあるセンターが激増してるのは、原油高の影響かw
357投球者:名無しさん:2008/01/29(火) 00:08:41 ID:Q8sXejT7
うてないのはレンコンのせい?
358投球者:名無しさん:2008/01/29(火) 01:19:48 ID:bTbVLQMH
今のスポ−ツレンコンの場合は回転が多く幅を多く使うタイプのボウラ−は
打てないよ。まさに冬の時代。テクニックを磨いたり曲がりを楽しむ場合は
いいけど、点数を打つとなると話は別。外からストレ−トかクロス、よくて10枚ちょいと
外にだす。それも先で急激に動かないように細工しての話ね。
359投球者:名無しさん:2008/01/29(火) 09:15:58 ID:AzpVAXPW
トーナメント観てもどうもたいしたレンコンがないな。
あと、左でも中が切れるのはほとんどどこでも(少なくともおれが行った
普通に常駐会員がいるようなとこでは)
やってみりゃわかるだけ。
所詮アウトはロール気味になる。
360投球者:名無しさん:2008/01/29(火) 12:17:01 ID:ey4VqmkC
>>352

端の2〜3枚目くらいを狙うと、漏れ、チキンなんで、ついつい
クロス気味になっちゃうのな。
そうすると、必ず裏を食っちゃうんだけど、そんなことない??
361投球者:名無しさん:2008/01/29(火) 13:38:48 ID:0MYrTV8X
スパットはどこを通してますか?
板目まっすぐならさすがに無理ですが、少し内側のスパット10枚ぐらいから、狙えば、クロスにはならないよ。
最初はリリースミスすると、ガターに一直線になる時はあるよ。
362投球者:名無しさん:2008/01/30(水) 00:38:36 ID:lS3m0Cgz
>>348
>Aドライゾーンは曲がらず

すみません、俺が頭悪いのか分かりませんが、何度読んでも意味が分かりません。

>ドライゾーン手前の所のオイルが、投げてると削れてきて、曲がり始めて、ドライゾーンではゆるやかに曲がる感じのレンコン

オイルが伸びてくるってことだね!これは分かる。
363投球者:名無しさん:2008/01/30(水) 01:25:06 ID:l8LfuQQQ
>>348 は感覚だけの話をしてるから解りづらいんだよ
油が付いて来ないの話から348 が言いたいのはドライゾーンがドライじゃないじゃないって話じゃなくて
いつもなら曲がってくれる所(ドライゾーンと言ってる)でユル球になるって話
それは手前が油無いから回転が食われて 先ではもう死に球になってるから
レーン半分位で球が動くのはもうカラカラだよ
364投球者:名無しさん:2008/01/30(水) 01:42:03 ID:T/ubNDQo
ところでIDが面白いねQQQQQQQQQ
365投球者:名無しさん:2008/01/30(水) 02:59:28 ID:qpq9Txcu
>>363

俺が言いたかったのはドライゾーンがドライじゃないって事。

多分、毎日手前はオイル入れてるけど、クリーニングは週に何回しかしてないんじゃないかな?
しかもオイルの粘度が薄くて変化が早い。朝と夜では大違いのレンコン。
366投球者:名無しさん:2008/01/30(水) 03:07:41 ID:WgzFaBR3
364はもうちょっとでDQNだ
367360:2008/01/30(水) 23:41:51 ID:mzaQXeBq
>>361
いや、だから、レーンの一番端か、端から2枚目の板に乗せてまっすぐ投げる。
368投球者:名無しさん:2008/01/31(木) 00:56:49 ID:IMbwzcT8
恐〜い そんなことできないよ
369投球者:名無しさん:2008/01/31(木) 01:24:55 ID:xq7FdKs2
>>367
そうやって10ピンカバーするストレートボウラーが時々いるな。
370360:2008/01/31(木) 08:19:40 ID:VvPJso+6
>>368
だから、キチンな性格が出てクロス気味になっちまうって言ってるぢゃん。

>>369
おいらの場合は、あくまでも1投目
371投球者:名無しさん:2008/01/31(木) 13:25:55 ID:eczkAX+q
キチン?

チキンじゃねw


何故わざわざガタースレスレを投げるのか?
せめて5〜10枚から外に出せばいいのに。
372投球者:名無しさん:2008/01/31(木) 15:56:40 ID:xq7FdKs2
チキンからホウクになれ
373投球者:名無しさん:2008/01/31(木) 17:03:03 ID:PIm64L2W
>>371
激しく同意

大外攻める勇気は認めるけど、ほんの1枚か2枚内側にスパットミスしたくらいでブルックリン?

残念だけど、そのラインは正解とはいえないのではないでしょうか?

もっと幅のあるラインがあるのではないかと思いますけど、いかがなものか。
374投球者:名無しさん:2008/01/31(木) 17:05:25 ID:IMbwzcT8
キチン?

キッチンじゃね?
375投球者:名無しさん:2008/01/31(木) 17:06:58 ID:TL5SXSTa
濃淡がキツいんじゃないの?ノームくらいしかそういう所は投げられない。
376投球者:名無しさん:2008/01/31(木) 20:17:47 ID:tiC8l18j
>>374
面白く無さ過ぎて殺意すら覚えるわカスw
377投球者:名無しさん:2008/01/31(木) 22:58:49 ID:pIKxHbgB
>>371,372
チキンからホウクになるべく、度胸とコントロールを身につけるためにやってるのですよ。

5枚目、10枚目だと普通にストライクになって面白くないし。

>>373
もっと幅のあるラインってのはその通りかも分からんが、そのときは

・シュパっとまっすぐ投げるとポケットに吸い込まれ
・ちょっと内にはいっちゃうと、だらーーーーっとブルックリン

っていうコンディションだったんだから仕方ない。
378投球者:名無しさん:2008/01/31(木) 23:13:39 ID:xq7FdKs2
そう言う練習している奴見たことがある
5回に1回ぐらい落っことしていた。
379投球者:名無しさん:2008/01/31(木) 23:47:55 ID:Jy+UzWBO
プロでも、「レーンに合わなければしょうがない」で片付けてるよ。
どーゆーことだ。
380投球者:名無しさん:2008/02/01(金) 01:30:08 ID:lPsD3JBq
イーグルCが未だにレフティキラーなのは、やはりセルシーのせいなのかな??
381投球者:名無しさん:2008/02/01(金) 21:05:05 ID:e8arGfEv
レーンコンディションを見極める方法で4投でそのレーンのコンディションをほぼ完全に把握する方法があると聞きました。
その方法の詳細を何方か知っていたらご教授お願い致します。
382投球者:名無しさん:2008/02/01(金) 21:06:49 ID:UcaoBplX
383投球者:名無しさん:2008/02/02(土) 09:29:37 ID:x4giOdc/
なんだ?左killerっていうのは。左半分ノンオイルかなのかピンまで入れてるねか?だったらバックアップで攻めるだけ
384投球者:名無しさん:2008/02/02(土) 09:43:09 ID:x4giOdc/
>>382
仮にスペアは完全に直球で行けるとしたら、全部ストライクラインを決めるのに使える気がする。その場合もっと有効なリーディングがあるんじゃないかな?
385投球者:名無しさん:2008/02/02(土) 17:15:14 ID:iFmtypPF
そうだな
386投球者:名無しさん:2008/02/03(日) 15:58:52 ID:ASZFn3Ti
最初は、外に出しても戻り良く曲がる感じ。
4ゲーム目ぐらいになると曲がりにくくなりまっすぐに投げて丁度よくなり、
6ゲーム目ぐらいになるとまた外に出して曲げるといい感じになる。

みなさんはこういう流れになりませんか?
こうなるのは、ボールがオイルを吸うからでしょうか?または腕の疲れでしょうか?
387投球者:名無しさん:2008/02/03(日) 16:20:41 ID:iUKHDaWL
両方だな
388投球者:名無しさん:2008/02/04(月) 00:15:03 ID:eNI12nDC
最初はキレてだんだん伸びて次に乾きだした
389投球者:名無しさん:2008/02/04(月) 02:22:15 ID:y+B+2C6a
それがいまの主流スポ−ツレ−ンだよ。別名パックンツ−ダウン。
外が薄く中に向かって順に厚く、また外短く中が長く、さらに奥にキャリ−ダウンさせる。
これでアメリカプロに勝てる。僅かなリリ−スミスが先で大きく現れるんだよ。彼らは
回転がスゴイだろ。日本のプロはその点ミスしても表れが少なくてすむ。
ミスは誰でもするからね。この方法だと回転があって曲げれる運動能力の高いヤツほど
先であばれるから、アメリカプロを打てなくするのに最高のレ−ンだ。事実今年のジャパンカップでも
このオイルの入れ方で多くのアメプロに回転の劣っている日本のプロが勝ったよ。
決勝のマイクウルフなんてポケットにあつめられなくて苦労してただろ。
今は運動能力の劣っている回転のあまりないボウラ−で曲がりが少ないボウラ−が
絶対に有利なんだよ。
390投球者:名無しさん:2008/02/04(月) 02:33:25 ID:y+B+2C6a
日本のプロリ−グでもこれでロ−ダウンなんかの若手を打てなくさせて
シニアの打てるレ−ンにできるんだよ。
回転のあるプロは少しのミスでさきで大きく動いてポッケットに入りづらいから
ボ−ルを磨いて動かなくしてくるのよ。もしくはハ−ドボ−ルで投げる。こうなると
思うつぼなのよ。ピンが飛ばないし、磨けば先でさらにトリッキ−に動くからね。
今の最新のボ−ルをあまり回転のかけれないプロが一番打てるんだよ。アマも同じね。
今年は左対策をするぜ。昨年プロは左が勝ちすぎたからね。左の幅をもっと狭くして
オイルの量と長さを変えてやればいい。これができるのも最新の機械のお陰だ。
これで年寄りプロが永遠に中心で動くわけだ。アメリカプロの回転と曲がりを目指している
ヤツに未来はないわな。ヘタしたら女子フロどころがその辺のおねぇちゃんに負けるぜ。
わはっはっつ。
391投球者:名無しさん:2008/02/04(月) 06:55:47 ID:pko3JZsZ
↑釣りですかww
392投球者:名無しさん:2008/02/04(月) 17:32:05 ID:gRE1JzFt
>>390
これはひどい

が、現実にあり得る話
393投球者:名無しさん:2008/02/04(月) 17:57:42 ID:r+qFJrWT
ストローカー最強。
ブーマーは172しか打てなかった。
それが現実。
394投球者:名無しさん:2008/02/04(月) 22:16:07 ID:DkR7GTwS
だから、どんな条件にも合わせるのが最強なんだよ。
395投球者:名無しさん:2008/02/05(火) 07:00:29 ID:H0+PYFoY
>>390
まさに少子高齢化の日本を物語ってるなw
396投球者:名無しさん:2008/02/05(火) 10:54:03 ID:Z9hQHHB1
つうか最近PBAの試合でも>>389に近いことしてね?

やたらキャリーダウンがきつく見えるんだけど。
これとか
http://www.pba.com/pbatour/tournament.asp?ID=1525
これとか
http://www.pba.com/pbatour/tournament.asp?ID=1526
ちらっとしか見てないけどかなり難しいぞ。
少しでも出したり球速上がっただけでノーヘッドだ。

これだけ速いとクロスでも打てないんじゃね?
397投球者:名無しさん:2008/02/05(火) 22:32:43 ID:H0+PYFoY
>>396
今のPBAはキャリーダウンしやすいオイルを使ってるらしいよ。
だから、板目を多く使うようなプレイヤーはほとんど残ってないのがわかる。
398投球者:名無しさん:2008/02/06(水) 11:14:40 ID:iZhU8Mlx
はっきり言って、外が薄く短くなる必要性がわからん!
業界の収入確保か?せめて外が薄くても長くなればまともな気もする。
399投球者:名無しさん:2008/02/06(水) 11:28:30 ID:p2GehpLu
外にいくほど薄くて短いのはブロックができにくくしてるんじゃ?

でも左は遅めだからローよりストローカーのクロスが有利だろうなあ。
これのhttp://www.pba.com/pbatour/tournament.asp?ID=1525
TJとPAの決勝もPAかわいそうなくらい10ピン飛ばないもんねえ。
左であんなにキャリーダウンきつくていうこときかないの珍しいよね。
400投球者:名無しさん:2008/02/06(水) 13:35:20 ID:BOMWvdCv
それは2つあって42−45フィ−ト先のコントロ−ルの正確さと
10ピンをとるのに苦労するようにしてんだよ。さらに曲げて回転を
かけると10ピンを残りやすくしているわけさ。
10ビンなんか回転かけたら直前で曲がって、早めにだすとガ−タ−に
落ちるようにしているのよ。さきをギャリ−ダウンしてぼかしてやったら
おもしろいように10ピンとれないから。
今アメリカはスパットの印を先にもつけてるだろ・みんなあそこをみて
投げ始めてるんだよ。日本は−−−−。
401投球者:名無しさん:2008/02/06(水) 19:31:32 ID:WaQd0jdi
じゃあ10ピンはなるべく直球で取るようにとの勧めなんだな。あと1投目に対してはまともな回転あったらインサイド使おうと
402投球者:名無しさん:2008/02/07(木) 14:29:21 ID:saO9z7Ot
欧米かっ!!
    ∩___∩   \ヽ
     |  ノ   ヽ   \ \ヽ
     /  ●   ● |    ヽ ヽ \
    |    ( _●_)  ミ    i l  ヽ
   彡、   |∪|   ノ    i l  l i
   / _  ヽノ   )    l i  | l
  (___)     / /    ,,-----、
          / /    |;::::  ::::|
       ⊂二(⌒ )二二二|;::::  ::::|⊃ /’, ’, ¨
           ̄ ’,ヽ∴。|;::::’,ヾ,::::| /。・,/∴
            -:’ヾ∩|!|!!,i,,!ii,!l,∩・∵,・、
         ・∵,・(  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )
             ヽ/    \, ,/   i ノ
              |   <・>, <・>   |>>400
             .| 、  ,,,,(、_,),,,   ノ|
              ヽ   ト=ニ=ァ   /
               \.  `ニニ´  /
403投球者:名無しさん:2008/02/09(土) 01:07:08 ID:oZXdn7Qn
>>389はクラウンレーン(壁あり)にしか見えないのだが、誰も突っ込まないのは何故?
404投球者:名無しさん:2008/02/09(土) 09:24:42 ID:hOvS7oRL
ジャパンカップのコンディションが一般ボウリング場とほとんど変わらないのには驚いた
405投球者:名無しさん:2008/02/09(土) 17:07:00 ID:cZMFR+ym
クラウンレーン(壁あり)とはまた違うんだなこれが。横方向にも縦方向にもぼかしたんだよ。
406投球者:名無しさん:2008/02/10(日) 02:36:38 ID:gmbD147V
深夜営業のとこで投げたがまったく曲がらないw
ビックリしたわ。戻ってくるボールにオイル跡がほとんどないしw
407投球者:名無しさん:2008/02/10(日) 02:41:49 ID:FBmxIig/
どういうこと?

オイルもなく曲がらないで、よく滑るレーンだったの?
408投球者:名無しさん:2008/02/10(日) 11:24:02 ID:uqCyyKnd
レーンの材質が漆なんだろうな
409投球者:名無しさん:2008/02/10(日) 13:10:01 ID:csbzkNZS
漆代が大変だな、相当金かかる。
410投球者:名無しさん:2008/02/10(日) 18:12:48 ID:FBmxIig/
オイリーなレンコンで、しかたなくクロスで投げたが、10ピンタップの連続だった(ToT)。

オイリー用のボールがいるのかな?
それとも、もっと外からスピード落として曲げてアジャストできたのかな?
411投球者:名無しさん:2008/02/10(日) 21:09:40 ID:uqCyyKnd
>>410
そう思えたことはいいことじゃないか?
次、そのようなレーンに当たった時試してみればいいし、オイリー用のボール買う余裕があればいいが、
無い人は要らないボールをサンディングして使ったり。

自分はスピードを変えると安定したリリースが出来ない(そんな練習もしてない)のでボールやコースを変えて対応してます。


難しいコンディションの時に上手い人の投球をみて盗むのも手だし、意外に聞いてあげると向こうも嬉しいんじゃないかな?

412投球者:名無しさん:2008/02/10(日) 23:41:41 ID:a79Tgnwn
>>409
下手すりゃボールを持つ手がかぶれてしょうがないな。
413投球者:名無しさん:2008/02/11(月) 11:29:43 ID:1phfjqW7
>>411 さん

なかなか、的確なアドバイスですね!!

>>410 さん

10ピンタップの連続ということは、確実にポケットを連続してついている感じなので、かなりの腕前に見えます!!

でも、10ピンが飛ばないのは、何でだろう…
3番ピン、6番ピンは、どんなピンアクションしているのかな…

もし、>>411 さんのアドバイスとかを参考にしながら、オイリーコンディションの対処方法を会得できてしまったら、かなりボウリングの幅が広がりそうですね!!
414投球者:名無しさん:2008/02/11(月) 11:58:04 ID:1phfjqW7
>>389 さんへ

ハイスコレーンならば、タダまわしていればストライクが簡単に出ますが、
難しいレーンコンディションの場合、回転数の多いボウラーほど、レーンの状態を正しく把握し、刻々と変化するレーンコンディションに正しくアジャスティングし続けていかないとダメですよね!!

でも、そんな高度な楽しみを味わえるって素晴らしいじゃないですか!!

高速回転でスピードとラインと球質を一定に保ちながら、色々な人が投げる球筋や時間の変化や照明で変化するレーンコンディションをつぶさに観察し、的確に対処する。

もし、これを誰もが憧れるリズム感のある格好良いフォームと体形で、みんなが引き込まれる表情や仕草とボディアクションを交えながら出来たら、かなり格好良いかも!
415投球者:名無しさん:2008/02/11(月) 12:17:50 ID:mfu1Cd/A
10タップだったら、逆に薄めストライクを狙う。
416投球者:名無しさん:2008/02/11(月) 12:50:30 ID:qqH3gX5/
W7は読みにくいな
417投球者:名無しさん:2008/02/11(月) 17:46:51 ID:mfu1Cd/A
レンコンによってはスピナーを身につける必要ってある?
418投球者:名無しさん:2008/02/11(月) 17:56:39 ID:qqH3gX5/
ない
419投球者:名無しさん:2008/02/11(月) 19:47:17 ID:7mMgrrQP
>>415
逆に厚めに投げた方が良いと思う。
オイリーと感じるレンコンで、10ピンが残るなら薄めにいっている可能性大。
そういう時は、もう少し外からクロス。
420投球者:名無しさん:2008/02/11(月) 20:49:46 ID:ey06h2UA
で、割れる俺…
421投球者:名無しさん:2008/02/11(月) 21:37:13 ID:mfu1Cd/A
だからぁ、いくらクロスでも食い込みが期待できないんだったら、わざと薄く入れて
ピンアクションで。むしろ、内に入ったほうがいいよ。15枚目くらいからちょい出しくらい。
中谷がよく使うライン。
422投球者:名無しさん:2008/02/11(月) 22:15:17 ID:mfu1Cd/A
>418
じゃあ内も外もカラカラの場合は?
あるいは半分でオイルラインが終わっているとか。
423投球者:名無しさん:2008/02/11(月) 22:45:16 ID:scd/mCn5
いくら考えたって出来ないだろうに…。

頭の理解と体は別だろ。
いい加減に気付けよ。

自分のアベが何年たってもそれ程変わらない事実に。

お前らに出来る事ってレンコンに不満を言う事だけだろ?

自身の技術レベルが分かってないクセに文句しか言えないんだよな。

サッサとやめちまえよ。
凄え迷惑な生き物。

424投球者:名無しさん:2008/02/12(火) 02:55:04 ID:Gnn2+nvZ
>>421
それをやると、余りゲーム数を投げないならまだ良いが、ゲーム数が多いと中遅外早になり自滅しやすい。
それならオイリー用のボールを買うしかないね。
ブランズ系の曲がるボールがお勧め。
かなりオイリーなら、レブRGを400番ウエットサンドにする方法も。
まあそんなオイリーなレーンが日本のコンディションでは普通は無いと思うけどね。

ウォルターレイ位の回転でもオイリーレーンに対応可能だからね。
もしストローカーと呼べる回転が無いならロボリストを買って最大カップで投げるのがお勧め。
そうすると、かなり手が小さい人でも1秒間に4回転はするはず。

>>422
それはもうコンディションと言えないのでは?

>>423
釣り乙。

以上、風邪で3連休を無駄に寝込んで目が覚めて書き込んだ通りすがりのボウラーでした。 OTL.......

425投球者:名無しさん:2008/02/12(火) 13:54:10 ID:/ZN2g2YN
>>422
スペアボールで対応できるよ。
10ピンタップや5番が多く残るけどね。横回転入れてポケットまで行かせる方法もありだが、
そんな練習をする貴重な時間やせっかくの自分のフォーム・リリースを崩してしまっては本末転倒。

ただ、本当にカラカラのレーンの時の10番ピンは、内のオイルを利用して取りに行く方法が通用しないのでバックアップ気味に投げるしかない。


心配しなくていいのは、そんなレーンでバカ打ちできる人は居ない。
426投球者:名無しさん:2008/02/12(火) 15:30:22 ID:1Y3LE4Iv
理想の軌道を描く日と「はぁ?なにこれ」と思う日の差が激しいw
土曜の夜は特にそうだな
427投球者:名無しさん:2008/02/12(火) 17:33:33 ID:ZUHv0pU7
>>425
スペアボールというのも一種のストライクボール(一投目用)と考えるべきかも。
428投球者:名無しさん:2008/02/13(水) 00:10:12 ID:8+R9yr5L
一理あるな
429投球者:名無しさん:2008/02/13(水) 02:20:48 ID:qs3/Lj+c
>>422
ドライ用のボール買ってもそう使う時無いからスペアボールで十分。
横回転つける練習もやってもいいが、カラカラなレーンで無理にやる価値は無い。

それ以前にリリースがバラバラになって自滅するのがオチ。

そして「こんなクソレーンでは打てない。ボール行かしても届かないんだもん!」と文句言って終わり。
430投球者:名無しさん:2008/02/13(水) 11:38:40 ID:BiC2OHbL
ストレートでスペアボウリング
ave.180で優勝
431投球者:名無しさん:2008/02/13(水) 12:02:41 ID:tOou0D67
試合ではどんなレンコンでも文句は言えないからねぇ
クソレーンであろうとも何とかするのが普通だろう
言い訳した時点で負けだな

幅広いレンコンに対処できるように普段から技の引出しを増やしておくのが肝要かと
432投球者:名無しさん:2008/02/13(水) 13:46:18 ID:nEuk9GmD
ホームしか打てない香具師がたまに対外試合行くと必ず打てない。
「あのセンターは糞レーンだった」
そういう勘違い野郎が多すぎる。

ま、俺も含めだが・・・・。


スペアボールかぁ、、、、使ってみるか。
433投球者:名無しさん:2008/02/13(水) 22:07:12 ID:CA9uN4Om
七時間くらい連続して投げたらレンコンが著しく変化した。
スピードが遅いとはいえ、最後はロフト気味に二十枚目に投げないとポケットいかなかった。
貴重な体験が出来たよ。
434投球者:名無しさん:2008/02/13(水) 22:21:08 ID:vGzRKuY9
乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙
435投球者:名無しさん:2008/02/13(水) 22:40:32 ID:9tyFJNV9
オイリー状態からどれくらい投げたら限界が来るんだろ?
436投球者:名無しさん:2008/02/14(木) 00:14:20 ID:DBWGTwtB
どんな人が投げたかにもよるだろうけど
きょうは少なくとも20ゲーム消化のレーンだった
10ボードちょいだしからはじめて最後は20枚に到達
6人打ちだったけど15枚から外は他の人も使えた状態じゃなかった
20枚で使えなくなると個人的には終了だな
437投球者:名無しさん:2008/02/15(金) 15:22:34 ID:TMG1+0zw
>>433
暇にもほどがある。もっとやることがあるだろう・・・・。
438投球者:名無しさん:2008/02/15(金) 17:20:33 ID:HHpoyCn9
20Gで結構限界なのか。
割と昼に投げて限界感じたことないから、まだ10G以内の状態しか知らないんだろうな。
まして左だしな。
439436:2008/02/15(金) 18:39:04 ID:XBeTnAoR
少なくともって書いたのはカウンターが400超えてたからね
1投球ごとに1カウント 1ゲーム最大で21カウント
440投球者:名無しさん:2008/02/16(土) 22:28:12 ID:py9nlIQ7
最近のプロトーナメントは左ハイスコなのかな。
441222:2008/02/17(日) 07:27:57 ID:1ruxrbob
多分、左も右もハイスコレーンなのでは?

≪左投げの場合≫
・外から削る人が多いのでレーンが安定し易い
・人数が少ないのでレーンが荒れにくい

≪右投げの場合≫
・球種やラインが極端に異なるボウラーが多くレーンが荒れやすい
・右投げの人数の方が圧倒的に多いのでレーンの変化が大きい
・1ゲーム移動の場合、上記のレーンコンディションだとアジャスティングが厳しい
・ただし、序盤難しいレーンの場合は、右が出来上がると馬鹿打ち出来るメリットあり
442投球者:名無しさん:2008/02/17(日) 12:03:55 ID:NdgFEl93
一度マナーの悪いハウスボウラーがさんざん荒らしまくったレーンでPBAの大会を開いてみて欲しいなぁ。やっぱりきちんと対応出来るんだろうなぁ。
443投球者:名無しさん:2008/02/17(日) 12:04:26 ID:8gXcTtjP
>>437
学生なもんで
444投球者:名無しさん:2008/02/17(日) 12:48:36 ID:0fjZ9wKk
学生は
一に勉強 二に勉強 三四はナンパ 五に勉強
445投球者:名無しさん:2008/02/17(日) 12:48:56 ID:VIXwSEg+
>>443
よいよい。学生の特権だからな。

それだけやるんだったら、学生のうちにプロにでもなっちまったら?
446投球者:名無しさん:2008/02/17(日) 16:20:19 ID:MWapuGnj
あのさぁ
スペアで片側にあるピンを取るときに、使わない半面の方をもっと使ったら
いいんだよ。2番だったら、左ガターぎりぎりから狙うとか。そこまでしなくても
10ピンのリリース位置からとか。そういう気遣いをみんなしていけば結構ちがうだろ?
447投球者:名無しさん:2008/02/17(日) 17:03:00 ID:3y8IF5ok
>>446
俺は嫌だね
448投球者:名無しさん:2008/02/19(火) 14:51:15 ID:L/slOfbP
今日は凄いショートオイリングのコンディションだったZE!
普段は10ボードまっすぐでジャスポケが、7を直撃した!
ストレートが投げられないやつは10ピンでノイローゼになって
アベを50くらいは落とすんだろうが、ちゃんとスペアは「無」回転でとるので
なんの影響も受けなかったZE!
ポケットへは13枚目を4枚膨らますラインがちょうどよかった!
それから内へ外へ若干動いたがさして影響なし。
やっと、ショートオイリング恐怖症を克服したZE!
449投球者:名無しさん:2008/02/24(日) 16:32:31 ID:ghGNldq4
ノンオイル(外だけ申し訳程度に残っている)コンディション克服は
どうしたらいいでしょうか?
DQNはよく打っています。
450投球者:名無しさん:2008/02/24(日) 16:33:29 ID:mpqq7SJX
DQN男の家族死ね DQN男の親死ね DQN男の友達死ね DQN男の親戚死ね
DQN男の家族死ね DQN男の親死ね DQN男の友達死ね DQN男の親戚死ね
DQN男の家族死ね DQN男の親死ね DQN男の友達死ね DQN男の親戚死ね
DQN男の家族死ね DQN男の親死ね DQN男の友達死ね DQN男の親戚死ね
451投球者:名無しさん:2008/02/25(月) 02:30:38 ID:jzubxtJr
>>448
その程度を「凄いショートオイル」とは言わない。
452投球者:名無しさん:2008/02/25(月) 12:04:25 ID:a3tzdjvm
>ポケットへは13枚目を4枚膨らますラインがちょうどよかった!
そのくらいは何処にでもある まだマシ ショートでも何でもない

本当の砂漠レーンになると ポリ球でさえも右投げの場合で
レーンの右1/3にどうやっても行かない
(6番ピンでさえ至難の業 ましてや10番ともなると・・・)
バックアップ? 右の溝に落ちます
ストレート? ボールバランスで曲がる
無回転? レーンの半分まで行けば転がりだしやはり曲がる

レーンが傾いているかと思う程だ
453投球者:名無しさん:2008/02/25(月) 19:31:25 ID:Oly3gqMn
レンコンのオイルの粘度が薄くて、まったくフックしない。18時過ぎてからやっと10枚あたりが乾いて来て、壁ができて、そこにぶつけてフックポイントができた。
10枚まっすぐは、ボールがロールアウトして死に球になり、外からは、まっすぐいくか、ブルックリンになる。
クソレンコンじゃね?
これじゃフォーム崩すよ。
454投球者:名無しさん:2008/02/25(月) 19:34:18 ID:/l3YrJnb
好きな蓮根じゃ無きゃ打てないなんて言ってるのならマダマダだな。(笑
もっと練習せいよ!
455投球者:名無しさん:2008/02/25(月) 20:00:03 ID:7q62BeQ9
>>453
文章前半で対策出来てるじゃねーか
10枚がカラカラになったから壁にして中から10枚当ててフック
全くその通りだし言うなればセオリー フォーム崩す要素無し
456投球者:名無しさん:2008/02/25(月) 20:20:57 ID:Oly3gqMn
乾いて壁ができるまでがひどいんだって、、

奥がクリーニングされてないのか?、軽くしかしてないのか?まったくフックしないんだから。

おかげでそこのセンターだけ投げてる人は、曲がらないから手をこねて回してる人が多いww

ボールの性能の違いなんてまったく分からない状態wwどんなボールもおなじ軌道ww

オイルが薄くて、濃淡、段差が無く、奥でもまったく曲がらず、乾きやすくて変化が早い。こんなクソレンコンの所属のPリーガーはクロス投げww
457投球者:名無しさん:2008/02/25(月) 21:02:47 ID:nYPU3Np/
>>453
粘度が薄くてフックしない?????

ニュアンスとしては「壁」が弾き返してくれ無いって事になるのか?

訳がワカランな。

458投球者:名無しさん:2008/02/26(火) 14:28:19 ID:FgArHY3Q
つーか、4枚膨らますって


これって、、、、、
459投球者:名無しさん:2008/02/28(木) 19:44:47 ID:3wxlAw0G
何枚だったらいい?
460投球者:名無しさん:2008/02/29(金) 11:14:55 ID:Ys+9cirw
二枚くらい?
461投球者:名無しさん:2008/03/02(日) 00:31:01 ID:QLvunaU1
あまり曲がらない人が同ボックスで3番直とか連発すると
自分が削ってきたと思ったラインの外にオイルが伸びてるのね・・・・
初体験だからいい経験だた
そう考えるといつも同じ面子でやってるやつらは少し有利だな
462投球者:名無しさん:2008/03/03(月) 23:06:59 ID:h/ZuhuNr
オイルを均一に曳かない時点で ある意味インチキ
そこにきずいていない愚か者がごちゃごちゃたわごと
を言ってるみたいですが
レーン3フィート位で良いだろう
お前らには
463投球者:名無しさん:2008/03/04(火) 16:44:31 ID:OJh69rS4
>>462
お前ニワカだなwww
464投球者:名無しさん:2008/03/04(火) 23:24:24 ID:7/zJd1gO
お前よりはキャリアあるとおもわれ
465投球者:名無しさん:2008/03/05(水) 20:10:35 ID:cdkbP6sc
プロテストのレンコンを体感してみたいな。
466投球者:名無しさん:2008/03/05(水) 20:18:50 ID:6tH2qj1d
467投球者:名無しさん:2008/03/07(金) 04:18:55 ID:B62qghP2
プロテスト関西のパターンで200アベ叩き出してやろうか
468投球者:名無しさん:2008/03/08(土) 19:40:14 ID:jRPY6KOj
それは、どういうコンディションなんだ?
469投球者:名無しさん:2008/03/08(土) 19:52:38 ID:kVp3YV6a
どのセンターでもオープン戦でも普通にプラス打てる俺としては…
200アベごときを叩き出すと表現してる時点で滑稽なんだが…
470投球者:名無しさん:2008/03/08(土) 21:06:06 ID:m0YDskU/
本当に難しいレーンだと200アベ出すの難しいと思いますよ!

例えば、以下のような条件でボウリングをする場合、
200アベを打てる人は存在するのだろうか?

・レーンコンディションは外にオイルを入れたフラット系
・全レーンでレーンコンディションを変える
・1ゲーム毎のレーン移動先はランダムにする
・レーン移動後の投球はあなたが必ず第一投球者
471投球者:名無しさん:2008/03/08(土) 21:35:49 ID:iG7iggZh
>>470
そんな状況あり得ない。
あり得ない話をして何が楽しいの?
472投球者:名無しさん:2008/03/08(土) 22:24:28 ID:m0YDskU/
でも、もし、その条件で200アベをキープ出来る人が居たら凄いなぁ〜

そして、その人が、正確なアジャスティング能力と投球技術の他に
格好良いスタイル・仕草・言動を身に付けた超スーパースターで、
みんなを釘付けにしてワクワクするボウリングをする青年?少年?
だとしたら…

そんな超スーパースターが本当に誕生したら凄いかも

もしかして、あなただったりして…
473投球者:名無しさん:2008/03/08(土) 22:46:41 ID:kVp3YV6a
>>472 お前頭平気か? 下らな過ぎて呆れるわ
474投球者:名無しさん:2008/03/09(日) 06:31:07 ID:MsGJGcK3
稼げないから駄目だね!
475投球者:名無しさん:2008/03/09(日) 13:19:26 ID:7qWy9WS8
470の3番目までは、フツーのことのような気がする。
476投球者:名無しさん:2008/04/01(火) 09:30:41 ID:wYT/fEBQ
春休みは学生向けのコンディションになるのだろうか。
477投球者:名無しさん:2008/04/03(木) 00:08:56 ID:t5Shl6pv
最近オイルを塗るマシーンがよく壊れるらしい。
大会やる度にレンコンが違う。
478投球者:名無しさん:2008/04/03(木) 02:05:46 ID:E+d6kJNu
ここ一年内にあった出来事

速くて5枚クロスで投げ続けても薄めヒット・・・
 「最近マシンの調子が悪かったので多めに出したらそのままどっぷり散布されましたぁー」

○ー○番レーンはおかしいよって国体に出てもおかしくないオジサン2G300いかず激昂!
ヘロヘロボールのおば様ハイゲームゲット!

479投球者:名無しさん:2008/04/03(木) 04:40:28 ID:+pgPpiAv
レーンコンディションはボウリング場の顔で唯一の商品です!
一般客には影響しませんが、ボウラーの動向を示す目安になり売上げも変わってきます。その点はパチンコ店と酷似してると思います。苦手意識を持てば通わなくなります。まさに、楽しくなければボウリングではない!と言えるでしょう。
480投球者:名無しさん:2008/04/03(木) 13:49:24 ID:zw7tVcu1
苦手意識を持ったところに通うね。
いや劇遅気味のところで、10ピン苦労したところで、ストレートリリース覚えられた。
481投球者:名無しさん:2008/04/04(金) 09:07:07 ID:xmEDp2tr
いい加減に「壁」を作るのはやめてくれ!
谷間なんて歩きたくない。稜線を歩きたいんだ!外は断崖絶壁でいいんだ!
ボウリングはスポーツなんだろ。だったらミスにはペナルティをつければいいんだ。
482投球者:名無しさん:2008/04/04(金) 12:58:59 ID:6NCqf2qx
センター変えりゃいいだろ
483投球者:名無しさん:2008/04/04(金) 14:42:07 ID:E8H41fjo
いかに客商売か、いかに練習よりスコアが大事なくだらない客が多いかわかるよな。前あるセンターの5枚目外カラカラのコンディションに文句言って移らせていたやつみたことあるけど、あれはクロス投げしたいからだったのか、壁を嫌ったのかわからんかったが。
484投球者:名無しさん:2008/05/04(日) 18:07:48 ID:ZVHsJTMZ
よくわかんないんだけど、今月のオイルコンディションとか張り出してあるんだけど
あんなに細かく濃淡つけてなんか意味あるの?
何フィートまでずっとべたっと一様に塗れば、後は投げるやつによって適当に変わって
行けばいいんじゃないかと思う。
485投球者:名無しさん:2008/05/04(日) 19:31:58 ID:DJQk0Wgv
それだと適当に変わりすぎるのでね。
486投球者:名無しさん:2008/05/04(日) 20:57:24 ID:OiQnNEx/
おまえの投げ方も適当か?
それじゃ一生パーフェクトなんか無理だな
487投球者:名無しさん:2008/05/06(火) 13:35:37 ID:SOL3VxQk
何で中が厚くて長いんだ?
488投球者:名無しさん:2008/05/06(火) 15:05:22 ID:/PdeFDNJ
全くいつも同じだよなぁたまには中薄くして短くとか外多くして長くとかいろいろやってみりゃいいのに。月毎の間違い探しみたいな差しかないパターンなんて張り出したってしょうがない。
489センター従業員:2008/05/06(火) 16:07:23 ID:1W4uyUTn
難しくすると途端に来なくなる連中が多々いるのでね・・・。こっちは売上げが大事なんで・・・。客が上達しなくても、こっちには関係ないしね・・・。
490投球者:名無しさん:2008/05/06(火) 18:13:48 ID:H0C9EJHw
その前にスペアの練習しろ!コンディションは二の次
491投球者:名無しさん:2008/05/06(火) 18:46:46 ID:ClHiNalR
中早やって、何ですか?
中入れるとすぐイッちゃうってことですか?
492投球者:名無しさん:2008/05/07(水) 00:26:22 ID:z6DqFXa7
難しくしなくていいんだけど変化がほしい。あの複雑な中早のパターンみるとインサイド投球しかオイルを最大限利用できないんだなあと思ってしまった。外はダメだよと言外に言われている気がする。
493投球者:名無しさん:2008/05/07(水) 07:08:03 ID:MODnjPH8
>>489
素晴らしい…!
プロボウラーがいれば、そうゆうコンディションでパーフェクトや800 (3G)シリーズを出してもらいたいものだ。
494投球者:名無しさん:2008/05/07(水) 13:53:05 ID:z6DqFXa7
要は老人向けばっかりなのかな?
495投球者:名無しさん:2008/05/07(水) 14:02:01 ID:auC0Nzfs
>>491
素晴らしい…!
496センター従業員:2008/05/07(水) 15:10:10 ID:saDQbpCc
簡単なコンディションにしても「レーンに助けられて打てた」と思う客は皆無。「打ったら自分!打てなかったらレーンかボールのせい」という客がほとんど。
497投球者:名無しさん:2008/05/07(水) 15:50:22 ID:OHzFcYD5
要は、知らずのうちに自分も人格がゴミになっているということだ。
498投球者:名無しさん:2008/05/07(水) 20:17:54 ID:7KWZRcmf
イージーレーンはイージー人間製造に最適か。
499投球者:名無しさん:2008/05/07(水) 20:31:53 ID:MODnjPH8
女子プロトーナメントで難しいコンディションにしたら…
500投球者:名無しさん:2008/05/07(水) 22:55:12 ID:OHzFcYD5
協会とスポンサーがハイスコを勧めているから無理だな。
日本は孤立してくんジャマイカ?
501投球者:名無しさん:2008/05/08(木) 09:22:46 ID:YhBwdjQU
たまにはスペア中心の女の我慢みたいな試合を観たい。
502投球者:名無しさん:2008/05/08(木) 21:06:18 ID:4YO7UI44
某マガでクリトリス・バーンズが、「日本人はオイル壁に頼りすぎてる」って指摘してるくらいだから。
だからPBAやKPBAに勝てないんだと思う。
503投球者:名無しさん:2008/05/09(金) 06:25:13 ID:XJ3W7zqj
なるほど、実力でボールを曲げてみろ or 行かせてみろ…か!
504投球者:名無しさん:2008/05/09(金) 08:14:04 ID:5apG+qtM
そもそも、PBAにはオイルの壁があるのか、あっても利用しないのか?
多分、壁はロールアウトに直結する危険な罠だということか。
505スタッフ:2008/05/09(金) 10:37:30 ID:AKyTBnGl
コンディションって変更すればするほど 文句でますよね レーンに合わせるのではなく、自分の投球に合わせろって言う客がほほとんどです。
506投球者:名無しさん:2008/05/09(金) 11:36:17 ID:RatrKC8d
同じどうしようもないレーンでも、オイルが多すぎるのは許せるが、
オイルがカラカラなのは絶対に許せない。
507投球者:名無しさん:2008/05/09(金) 11:49:41 ID:DAiAmbpa
>>505
急激に変えるから文句が出るんだよ、
レーンに慣れるまで金かかるし。
508投球者:名無しさん:2008/05/09(金) 12:12:46 ID:Okh/GcS0
おいらのセンター球にオイルがついてこないぞよ
509センター従業員:2008/05/09(金) 13:19:00 ID:RSVnFAxA
>>507
金の無い客なんか相手にしてられない。
510投球者:名無しさん:2008/05/09(金) 13:50:06 ID:uNVzpdlB
5枚目から10枚目を通すと何でもストライクになってしまうとかえって攪乱される訳わからんような感じ
511スタッフ:2008/05/09(金) 14:00:24 ID:AKyTBnGl
まぁ文句の出る客は相手にしてられないよね こんなボウラーばっかりだからおぢさまばっかりなのかも・・・
512投球者:名無しさん:2008/05/09(金) 14:08:50 ID:LD+wyYv9
ぬるぽ
513投球者:名無しさん:2008/05/09(金) 17:44:11 ID:DAiAmbpa
>>510

そんなレーンにお目にかかりたい
514投球者:名無しさん:2008/05/09(金) 18:45:23 ID:bNsH2xFT
>>504
PBAのレーンには壁なんて存在しないよ。
内ミス裏、外ミスノーヘッドだし。
彼らは正確にブレイクポイントまで運ぶボウリングで打ってるから。

昨年のジャパンカップでマイク・ウルフが「中のオイルがきつすぎてフックさせるのが難しかった」
って感想をもたらしてるし。
515投球者:名無しさん:2008/05/09(金) 23:45:15 ID:kk4Emc3V
わたしもはあえて反論を−−−−PBAが多少スパットがずれても着くところが
同じならいいんだと言ってたのを読んだことがある。彼らはそういった幅の広い
ショットをしているかそういったショットが可能なボ−ルをしようしてるんじゃないのか。
実際ピ−トウエ−バ−のチャレンジマッチで同じボックスで投げてみて結構ミスしてるんだよ。
ところが不思議とストライクの幅がひろいんだよな。うちにミスったと思ったら伸びてポッケ、
外にミスったと思ったら戻ってきて薄めでストライク。厚め薄目の幅が無茶広かった。
パ−カ−ボ−ンなんかサムホ−ルの開け方、ヘベルの取り方なんかいい加減というかボ−ルによって
結構違ってたよ。
516投球者:名無しさん:2008/05/10(土) 00:15:29 ID:ml0J0eVb
参考までに

台湾のラウンドワンで投げてキタ

ハウスボールは12までしか無いし、レーンカラカラで
10ピン狙ってポケット厚めに入るってかんじ
アベ150の漏れが3G投げてアベ90でした

余談するとRound1とは、どこにも書いてないけど
どう見てもラウンドワンって店でした



                   完
517投球者:名無しさん:2008/05/10(土) 01:38:01 ID:qJ/QEAT1
>>515
そうそう。ボールに関しても結構テキトーなんだよね。
ほとんど指に合ってればそれでいいみたいな感覚らしいw
あとPBAは立つ位置とか細かく気にしないみたいだし、
3:1:2理論を知らないプレイヤーも多数だから。
パーカーボーンは、↑に似た理論をたまに使うみたいだけど。
518投球者:名無しさん:2008/05/10(土) 06:32:19 ID:8QDDlREz
ミスっても吸い込まれるのは、レーンを正確に掴んでいる証拠。
519投球者:名無しさん:2008/05/10(土) 07:08:35 ID:aYJ+KAkd
 
520投球者:名無しさん:2008/05/10(土) 08:31:32 ID:BdrEAqmT
オイル多く入れときゃ喜ぶアホばかり
521投球者:名無しさん:2008/05/10(土) 09:05:48 ID:zYYBDHsH
多いのになれてると、少ないのがいかに難しいかわかる。
522投球者:名無しさん:2008/05/10(土) 11:27:10 ID:dQgDnmjq
レンコンの量は、単にボールメーカーとの鼬ごっこなので、センター側からはそろそろ終焉に向かって頂きたい。無駄な出費が嵩むだけ。ボウラーにしても同じ。
523投球者:名無しさん:2008/05/10(土) 14:09:47 ID:W7vY1EJJ
資源を大切にな
524投球者:名無しさん:2008/05/10(土) 14:58:10 ID:qJ/QEAT1
>>521
ボールが走らなくなるからね。
ひどくなると、デイリーメンテが廊下に感じr(ry
525投球者:名無しさん:2008/05/10(土) 23:26:20 ID:zYYBDHsH
内も外も薄くなったら、今度はスピナー回転かけるしかないね。
でも、それも正当なテクニックなんだよな。今の時代忘れられてるけど。
526投球者:名無しさん:2008/06/02(月) 05:55:14 ID:fYw+Dawm
すこし時期が過ぎたがレンコンは花粉症やアレルギー性鼻炎に良く効く!
ポイントは新鮮なレンコンを選び、出来るだけ毎日食す。
527投球者:名無しさん:2008/06/02(月) 19:56:44 ID:aL0dmOfi
それは効きそうだ。粉末にしたらいいかもな
528投球者:名無しさん:2008/07/01(火) 19:49:49 ID:197RnW0q
普段17枚目〜5枚目に出してポケットへ って投げてるんですけど

先日他県のセンター(ウッド)へ行ったら、全く曲がらず結局14枚目真っ直ぐに落ち着きました

これって、そういうレンコン?それともノーメンテでオイル伸び伸びツルツルのパイパンレーン?

教えてロリな人
529投球者:名無しさん:2008/07/01(火) 20:36:28 ID:vnyCam2D
どっちでも良いんじゃね
そのレーンに合わせてアジャストしていくだけだろ
530投球者:名無しさん:2008/07/02(水) 04:49:17 ID:Vy/5bDCW
合わせるだけで済むこと。
531投球者:名無しさん:2008/07/02(水) 13:23:22 ID:XmV3mqnG
ちょっと教えてください。
品川プリンスホテルボーリングセンターのメンテナンスマシーンって何を使用していますか?
532投球者:名無しさん:2008/07/02(水) 14:43:29 ID:lrbqWn4u
うちのセンターは大会のレンコンを月ごとに変える。
今までは多少遅い早いくらいの違いだったけど、先月はどう表現
したらいいのかわからないが、とにかく打ちにくいコンディション
だった。
いつもはハイゲーム240とか250台なのに、先月は200upしただけで
ハイゲーム賞を貰えるくらい。
ジジイ会員からブーイングの嵐。
打てないからと言って文句言うのもいかがなものかと思うけどね。
レンコンによって、こうも違うものかと初めて体感しました。
533投球者:名無しさん:2008/07/02(水) 16:26:41 ID:cIgwqYEA
難しいレンコンでどうまとめていくかも楽しみのひとつなのにな
爺どもにはそれがわからないんだろう

メカテクつけて同じようなレンコンでアウトから投げているだけとか
それ、ただ腕振ってるだけじゃん
534投球者:名無しさん:2008/07/02(水) 16:56:44 ID:xarYgNZa
だから?
535投球者:名無しさん:2008/07/02(水) 17:04:44 ID:ZAGhMz81
意味もなく『だから?』とか言ってんじゃねぇよ(笑
536投球者:名無しさん:2008/07/02(水) 17:16:12 ID:xarYgNZa
で?
537投球者:名無しさん:2008/07/02(水) 17:18:59 ID:1DNZRwku
意味もなく『で?』とか言ってんじゃねぇよ(笑
538投球者:名無しさん:2008/07/02(水) 17:28:15 ID:xarYgNZa
・・・?
539投球者:名無しさん:2008/07/02(水) 17:51:27 ID:cyPEVSQD
>>531
変わってなければケーゲルカストディアン
540投球者:名無しさん:2008/07/02(水) 19:59:33 ID:kMuVoVaD
>>532
考えられるのは、はっきりとした壁を感じないレンコン。
きっと、オイルの壁に頼って4G900台を打ってたジジイは、6の字や7の字前半までに落ち込んだと思うよ。
逆に、ローダウソの若い人には、天国だと思うんだけどね。
541投球者:名無しさん:2008/07/02(水) 20:12:02 ID:9emdGuyN
レーン中央がカラカラで、外に出してもキレが甘いレーン
の対処法を教えてください。

出来れば、出して戻すラインで攻めたいのですが・・・
542投球者:名無しさん:2008/07/02(水) 20:14:44 ID:8IiFtIm1
無理な注文です。
543投球者:名無しさん:2008/07/02(水) 20:16:09 ID:cIgwqYEA
先に投げたいラインを考えるのはダメ
それだといつまでたっても、合わないレーンで打てない
544投球者:名無しさん:2008/07/02(水) 20:31:47 ID:kMuVoVaD
そんなレーンで出して戻す攻め方は、物理的に考えれば無理。
絞って投げる練習しなさい。
545投球者:名無しさん:2008/07/02(水) 20:44:51 ID:r6fnsO9E
テメェーラ!
下記スレに記念パピコしろよな
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1207467558/
サンクス!
546531:2008/07/02(水) 21:12:41 ID:+UwqCL43
>>539
どうもありがとうございます。
やっぱり最近はカストディアンが多いんですね。

>>541
やっぱり曲がるところだけ使って絞って投げるか、
大外が使えればそこを真っ直ぐに投げるか、
どうしても出し戻しがしたいのなら
夜には投げに行かないことかな。
547投球者:名無しさん:2008/07/03(木) 08:52:18 ID:xjUAu84q
>>532
いるのか!文句爺ども!
548投球者:名無しさん:2008/07/03(木) 08:55:29 ID:xjUAu84q
>>540
つまり、落差最大50はあるってことだな!
549投球者:名無しさん:2008/07/03(木) 08:57:33 ID:xjUAu84q
>>541
よく行くセンターがそれだ。
基本はオイルがあるところを投げるしかない。5枚目外からだらんと曲げて
200うPすれば御の字だ。
550532:2008/07/03(木) 10:13:16 ID:3FGeT20j
>>540
まさにそうでした。
今までは外にミスしても戻ってきたのに、その時のコンディションはそのまま
6番ピン直行でした。
下手するとガターになってしまう壁の無い状態でした。
ちょっとでも内に入るとブルックリンまで曲がってしまう、外に出したら出したで
戻って来ない。
ボールがポケットに行く幅がものすごーく狭かった感じです。
なので毎回そこに投げられないと必然的に打てません。
うちのセンターはレベルが低い(4Gで900なんて時々)ので、
打てないジジイからはブーイングの嵐となった次第です。
ちなみにうちのセンターはジジイばかりなのでロー使いはおりません。
551投球者:名無しさん:2008/07/03(木) 12:03:42 ID:xjUAu84q
っていうか、そういうのが「普通」のレンコンなんじゃないの?
552:2008/07/03(木) 12:27:05 ID:xjUAu84q
ちょっとでも内に入る→1枚ずれたらピンまでで3枚ずれるんだよ。
完全裏だ。まぁちょっと外早中遅の傾向があるみたいだが。
しかし、6直行のコースがポケットにいくって言うのは、ちょっと極端だな。

それにしても、現代の老人問題の一端が見える気がするというのは大げさか。
「侘びさび」の精神が老人にない。がつがつした金銭欲とか点数欲とか、
自己肥大顕示欲とか。ボール転がす趣味の老人の典型ならいいんだが、
そうでもない気も。
「お、今日は160だの。なかなか味わいのある点だわぃ」
「お、今日は200だの。わしの体力からいっておかしなこともあるものよのぅ
仏さまのいたずらかの」
という精神がないと、日本はおしまいだ。
553532:2008/07/03(木) 12:32:10 ID:3FGeT20j
>>551
今度うちのジジイ達に言っておきます。
あなた達が打てない打てないとギャーギャー言ってたコンディションが
普通なんですよと。
554532:2008/07/03(木) 12:58:13 ID:3FGeT20j
優等生ぶるわけじゃないですけど、レンコンによってストライクが
出にくいなら出にくいなりに、確実にスペアは取ろうとかライバルより
1ピンでも多く倒そうとか目標は出来ると思いますが。
目標が出来たところで、目標をすんなり達成できないのがボウリングの
面白いところだと思います。
クレーム付けてた人達は、ふだん190くらいなのが160しか打てないと、
ひどくプライドが傷つけられたのでしょう。
555投球者:名無しさん:2008/07/03(木) 13:02:42 ID:KUpxArLT
だいたい、資本主義の定めと言ってしまっても過言じゃあないだろ。
定年退職年金暮らし小遣い小金ありじじい→ボウリングでも健康的だからやるか(他のスポーツはあまり候補がないし)→どうせやるならスコアが出た方がいい(このあたりからおかしくなる)
556投球者:名無しさん:2008/07/03(木) 13:04:44 ID:KUpxArLT
→スコア出ないあのセンターはちゃんと整備してない(普通のレンコンなのに)→センターの死活問題だからハイスコを作る
という連鎖みたいだな。
ちょっと考えれば体力落ちた老人に200打てるのがおかしいんだよ。200越えアベ普通ってボウリング界全体がつまらなくなってくると思うね。ターキー!すげぇってならなきゃ観てたっておもしろくもない。
557:2008/07/03(木) 18:13:07 ID:xjUAu84q
>>554
大体ストライクが3つ減るとすると、単純に30点減るだけじゃなく、
オープンを1ゲームで何個か作ることになるな。それで、40、50の減点になる。
200なんてハイスコの壁を取り去ったらたちまち崩れる砂上楼閣みたいなものだろ。
ハイスコでは、ちょっとずれても1本2本残りだろうが、普通レーンはノーヘッド続出
あるいはバケットワッシャースリーパー続出で、それらはうそっこ200のやつには
確実に取れるコントロールなし。おまけに、うそストライクばっかり出てスペア練習
不十分だから、いざスペアを取るのが危ない。2本3本残りをどう取るかの工夫もできない。

ちょっと考えてみれば、課題はいろいろあるな。
558投球者:名無しさん:2008/07/04(金) 02:04:45 ID:uOeAZhxb
レーンに打たしてもらってる人は長い大会では持たんよね
変化してくラインを利用できないとあちこちでの200うぷは無理
投げ方6割脳みそと観察眼4割(あくまで個人的な感想です)
559投球者:名無しさん:2008/07/04(金) 20:32:16 ID:WdFGuRA8
所詮は全て個人的感想だ。自信を持て。ハイスコだと10ピン内ミスも中のオイルに助けられて届くな。一般レーンでは即アウトなんだが。あとノーヘッド時の128とかも中で伸びてヘッドピンに当たる。
560投球者:名無しさん:2008/07/06(日) 15:14:57 ID:z9kqZNX3
最近は、どのセンターも薄く引いてある希ガス。
前は80ユニット前後だったのが、厚い所で50ユニットくらいが主流らしい。
やっぱ、経営が危ういのかな。
561投球者:名無しさん:2008/07/06(日) 16:01:44 ID:Q1423JkU
原油高の影響か分からないか自分の周りでも最近遅いコンディションのセンターが増えてる気がする。
レーンに使うオイルの価格が上がって行けば、それはごく自然な事なのかも知れないが…
562投球者:名無しさん:2008/07/06(日) 16:06:48 ID:1LFA7YNO
(´,_ゝ`)プッ
563投球者:名無しさん:2008/07/06(日) 21:13:22 ID:I1gnVNgC
常に同じレーンだとあきると思うけど。
564投球者:名無しさん:2008/07/06(日) 22:25:24 ID:z9kqZNX3
薄いが故に内壁を感じにくいコンディションに仕上がってる。
つまり、ブレイクポイントを一定させる技術が無いと打てない。
わが国もPBAコンディションっぽくなってきたぞw
565投球者:名無しさん:2008/07/07(月) 00:55:03 ID:z5PtMBCl
どんなレーンでもオイルが感じられるかぎり
そのうち打てるようになる
レーンと自分との戦
566投球者:名無しさん:2008/07/07(月) 10:34:24 ID:Pru/qbMg
最悪塗ってないところでも打てるようにならんとな。
567投球者:名無しさん:2008/07/07(月) 21:22:44 ID:eqqCP1bW

そしたら天竺ボウリングでも打てるな
568投球者:名無しさん:2008/07/07(月) 21:43:11 ID:z5PtMBCl
>>566
程度の問題だけどね
普通の人よりはレーン遅くても持っていける球質だよ
早いレーンがにがてだけどね
569投球者:名無しさん:2008/07/08(火) 15:46:56 ID:s+mKKceI
>>560
いや、そうじゃないと思う。
ウチのセンターのプロ(タイトルホルダーでシード入りしてる)は、
「皆アウトサイドばっかり使ってるから、インサイドに入る練習をさせるために薄くしてる」
って言ってるもん。
今までは、アウトサイド一徹でバカ打ちってのが主流だったから、
他のセンターでも同じような考え方が広まってきたのかもしれない。
570投球者:名無しさん:2008/07/08(火) 17:11:31 ID:Diawp7ni
そうかも知れないね
571投球者:名無しさん:2008/07/08(火) 21:15:13 ID:leN8wOp1
>>568
いや、どんなレーンでも打てないと下手
572投球者:名無しさん:2008/07/08(火) 23:29:36 ID:M/dATkan
>>571
そういうあなたはどんなレーンでも900シリくらいやっちゃうの?
573投球者:名無しさん:2008/07/09(水) 02:18:00 ID:OWVnfUIR
>>571
なーに結局は合うか合わないかなんだよその人に
いっくらトッププレイヤーでも合わないと何やってもダメだもん
574投球者:名無しさん:2008/07/09(水) 02:22:28 ID:OWVnfUIR
連投スマソ
多くの人は投げ方が良かったからスコアが出るって勘違いしてる
実際にはコンディションと合ってたからスコアが出てるんだよ
スコアが悪いとすぐに投げ方のせいにする人はボウリング辞めた方がいいよ
575投球者:名無しさん:2008/07/09(水) 08:56:47 ID:J8ocFR74
押しの弱い玉投げる奴ってホント遅い遅いうるさいな。で、中から投げてノーヘッドって…そりゃ練習不足のアンタが悪い。って言うかそんなに中入らなくても…。うまく投げてる人いるんだから参考にすればいいのに。全然遅くないじゃん…。
おまけに…左の俺が少し打ってるからって皮肉言うなよウンコ!レベルの低いリーグだな。ああすっきりした!
576投球者:名無しさん:2008/07/09(水) 10:05:42 ID:Qs0y734F
ウンコ! って言うとスッキリするのか?
577投球者:名無しさん:2008/07/09(水) 12:16:25 ID:nLPRWTAo
>>569
ハイスコの合理化をしているとしか思えんな。なにがやさしいかってスペアもトータルして考えれば中速がいちばん安易。コレに慣れて中遅行くといかにスペアだって幅とって取れていたかわかる。
578投球者:名無しさん:2008/07/09(水) 12:17:33 ID:nLPRWTAo
それに、ベタのアウトを完璧に投げきるのは難しい。ハイスコのインサイドよりよっぽど。
579投球者:名無しさん:2008/07/09(水) 12:39:41 ID:ufqF1edb
あんまりレンコンと合ってるだの右だの左だの言ってるとボウリングつまらなくなるよ
では何をもって上手い下手が決まるの? 全日本や宮様で優勝する人、上位に居る人は
たまたまレンコンが当たっただけって考えるの? そして打てない自分はたまたまレンコンが合わなかったの?
ハイスコだの外速中遅など油ねーだのズルズルだの、レンコンの文句ばかりで自分の技術の無さを一言も言わないよね
580投球者:名無しさん:2008/07/09(水) 14:32:37 ID:nLPRWTAo
ピンまで一様ヘビーベタから、経営者が全くボウリングを知らずオイルを敷くことを知らなくてノンオイルで営業しているところまで、全て打てないとだめだな。
581投球者:名無しさん:2008/07/09(水) 16:03:32 ID:I+dvUbRX
君だけ頑張ってね。
582投球者:名無しさん:2008/07/09(水) 16:59:20 ID:nLPRWTAo
うん(*^_^*)
583投球者:名無しさん:2008/07/09(水) 18:36:14 ID:OWVnfUIR
>>579
トップクラスでも合わないレーンってある。
そういう人は、酷いローゲームを打たずして何とか凌いでるに過ぎないんだよ。
お前はそんなレーンでもビッグゲームを打てる自信あるのかい!?
584投球者:名無しさん:2008/07/09(水) 20:31:54 ID:jeuZMjUy
579
一言も言わないわけないだろ、アホか!
585投球者:名無しさん:2008/07/09(水) 21:34:31 ID:D7X8v+qe
小銭しか払わねーくせにがたがた言う奴多すぎ
1ゲーム1万くらい払ってみろよ いくらでも
レーン作ってやるよ
586投球者:名無しさん:2008/07/09(水) 21:55:21 ID:I+dvUbRX
打ったら自分!打てなかったら、レーンかボール(ドリル含む)のせい・・・。8割以上はそういうくだらん客。そりゃあ衰退するわね・・・。
587投球者:名無しさん:2008/07/09(水) 22:48:19 ID:VpUGJeiG
585みたいな店員に誰が気持ちよく金払う?なるべく払わないようになるだろうね。
出し惜しみ客とウンコ店員による愚痴相乗効果でセンターは衰退していく。
金をたんもり払うのが先か?優良サービスが先か?さてどちらでしょうか。
588投球者:名無しさん:2008/07/09(水) 23:17:37 ID:I+dvUbRX
うちのセンターの駐車場を見たら軽四ばっかり。たんまり金をつかってくれる客でない事は確か。ボウリングはそんなもの・・・。
589投球者:名無しさん:2008/07/09(水) 23:40:32 ID:ufqF1edb
>>583>>584の二人はバカか? 内容ちゃんと読めカスども! 技術の無さって言葉だけ反応してんじゃねーよ
590投球者:名無しさん:2008/07/10(木) 00:09:08 ID:9fATTpIn
588お前軽四が金持ちの基準かよ!
意外とセカンドカー、サードカーとして軽に乗る金持ち多いの知らんのか?
結局日本の道路事情では小回りの利く車がちょい乗りで重宝がられる。
591投球者:名無しさん:2008/07/10(木) 00:22:00 ID:CO96dGLb
何があったか知らんが、そんなに怒りなさんな。
592投球者:名無しさん:2008/07/10(木) 04:38:41 ID:DoP1XikS
>>589
怒るなよ。お互いに表現の不足があるだろ?
593投球者:名無しさん:2008/07/10(木) 14:50:58 ID:RNxQmVBP
わたしははボールが傷つく以外なら、なるべく難しいのが好きよ
594投球者:名無しさん:2008/07/10(木) 17:07:18 ID:RLvI0++S
>>589
殺してやる!!
595投球者:名無しさん:2008/07/10(木) 17:27:58 ID:ocQvnxYA
↑そういう事言うとタイホされるぞ
596U-名無しさん:2008/07/10(木) 19:02:39 ID:CqWCgiS+
抗議メールにご協力ください。
永住外国人地方選挙権(参政権)付与法案に賛成し、法案可決を図る議員(推進派)の一部です。
http://www.geocities.com/hinomarukimigayo2004/index.htm

http://www.geocities.jp/sanseiken_hantai/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

外国人材交流推進議員連盟は自民党国会議員80名で構成する議連。平成17年12月13日設立総会。
約一千万人の移民受け入れを目指す提言案などが明らかになって居る。

・中川秀直(衆 広島4区 町村派)会長 ・杉浦正健(衆 愛知12区 町村派)副会長
・中村博彦(参 徳島比例区)事務局長 ・森喜朗(衆議院 石川2区) ・岡本芳郎(衆議員 四国比例区)総務大臣政務官
・松本文明(衆議院 東京7区) ・亀岡偉民(衆議員 福島1区)(亀岡よしたみ)
・菅原一秀(衆議員 東京9区) ・丸川珠代(参議院 東京都選挙区) ・山中あき子(衆議院 千葉2区)
・鶴保庸介(参議院 和歌山県選挙区) ・衛藤征士郎(衆議院 大分2区) ・西村康稔(衆議院 兵庫9区)
・木挽司(衆議院 兵庫6区) ・大前繁雄(衆議員 兵庫7区) ・松本純(衆議院 神奈川1区)
・関芳弘(衆議院 兵庫3区) ・二之湯智(参議院 京都府選挙区) ・塚田一郎(参議院 新潟県選挙区)
・土井亨(衆議院 宮城1区) ・清水鴻一郎(衆議員 近畿比例区)(清水こういちろう) ・宮路和明(衆議員 鹿児島3区)
597投球者:名無しさん:2008/07/10(木) 20:35:11 ID:m6/nfWOM
意図的な『左殺し』をやればやるほど、悔しい思いをした左の連中は武装する。つまり、それを克服しようと(前向きな奴らは)努力する。すると、殺されてない時はもの凄く簡単に感じて打ちまくる。
皮肉にも、俗に言う『左のレーン』なんて、『左殺し』の産物なんだと思う。
598投球者:名無しさん:2008/07/10(木) 21:14:55 ID:RNxQmVBP
何だよ「左殺し」って。妄想じゃないのか?ちなみにおれも左だが、外も中も嫌に早いのがあるくらいだ。そんなの大外クロスすればいいだけ。
5〜7枚のラインを投げている時、外にミスして素直にGするとキモチィーな。油切れで戻ってきてブルックリンに行こうものなら、怒髪天。
599投球者:名無しさん:2008/07/10(木) 21:38:21 ID:+MtgrYwG
>>597 よく言った
600投球者:名無しさん:2008/07/11(金) 19:33:13 ID:B6o8VTaY
左右で濃淡変えるとか普通の所じゃやらないだろ
左の方が長く同じコンディションで投げられるのは事実

みんなでオイル削って〜とか低レベルな事言わないで
もっと技術あげろ
601投球者:名無しさん:2008/07/11(金) 19:39:20 ID:oHR6ohxY
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
602投球者:名無しさん:2008/07/12(土) 11:10:00 ID:/kKr51Yl
ウチのセンターにいるベテラン・ストローカーさん。
この人上手い。コントロール抜群。人間性も尊敬できる人。
オイルもしっかり読めて外3枚から中は25枚目くらいまでなら使いこなす人。

ただこの人、年に数回あるかないかの糞コンディションの時はウラを狙う。
しっかりとウラでのストライクコースを探り当てて、
キッチリそこにコントロールする。

ボウリングはオイルをよんで、ピンを倒し、得点を争う競技だよな。
どうなのだろう。
みんな「オイルをよんで、ポケットにいくコースを探り、ピンを倒す競技」
という風にコダワリすぎてるのだろうか?
ボウリングにおいて、オイルを探る力が重要なら、
それでウラにいくライン探してそこに投げる技術も賞賛されていいのでは。

と、昨日ウラ狙いで260アップを目の当たりにして思いました。
603投球者:名無しさん:2008/07/12(土) 14:45:30 ID:EEpjGKbH
基本的に芸術点が無い競技なので、どこをどう投げようが勝手やわね・・・。ただ、みんなの目が冷たいだけ・・・。
604投球者:名無しさん:2008/07/12(土) 15:31:01 ID:hvXU095N
まだロバスミや西城みたいにバックアップやった方がマシかな?
ていうか、フツーにウラ狙いするよりも、ストライクの確率が高くなるから。
605投球者:名無しさん:2008/07/12(土) 15:49:13 ID:Pev+z4gM
浦はてんぴんタップ少ないな
606投球者:名無しさん:2008/07/12(土) 16:21:43 ID:R4Vw26gi
うちのセンターは常にオイルが薄めだから
夜のリーグ時には、左の人が羨ましい
だから点数打つ為には、裏に入れて威張ってるw
607投球者:名無しさん:2008/07/12(土) 22:02:55 ID:PZfd4snV
裏はめったに割れないだろ?だから長い目で見れば結構使えるんじゃないか?たぶん普段阿部より−10程度で行ける。もっと裏狙いの理論を普及させるべきだな。
608投球者:名無しさん:2008/07/12(土) 22:15:18 ID:PZfd4snV
極論しちゃえば、
ポケット:ボールで@BDを打ち@→A→C→F、B→E→Iの外側7本と中のDを片づける

裏:ボールで@A(C)を打ち、@→B→E→Iの流れと共に外側7本を片づけると共に適当なピンアクションで中の3本を片づける
という構図だから、なんらはばかることはない立派な姿勢だな。
つまり応用効かないバカが多すぎなだけの話。
609投球者:名無しさん:2008/07/13(日) 00:34:13 ID:dWeocsQ2
ウラだろうが、ノーバウンドで投げつけようが
ストライクになりゃそれでいい。

でも、表を狙ってウラに行ったときは結構ストライクになるけど、
はじめからウラを狙うと大抵D-Hあたりが残るな。

俺の技術ではたとえウラを狙ってたまたまストライクが出でも
ほとんど再現性がないから狙わないけど、
ウラで260って、技術よりもふてぶてしさを尊敬する。
もっといい言い方をすれば、勝負に対するこだわり。
610投球者:名無しさん:2008/07/13(日) 07:44:15 ID:NyExSAwG
>>602

その人、裏狙いの時は、ディープインサイドからやっぱりフックで厚めに狙うの?それとも、ストレートかバックアップ気味に食い込ませ感じで行くの?5番をはじめからボールヒットさせる気があるのかないのか?
611投球者:名無しさん:2008/07/13(日) 10:36:37 ID:f3GcI0jR
話題がレンコンから逸れてきたな。
612602:2008/07/13(日) 10:56:24 ID:DWjsWI4L
>>610
普段の投球より、多少はターンを抑えて投球している気がする。
あと、ちょっとロフトしているようなんだが…盗めないんだよなぁw
先日はスパットあたりは20枚近辺を通していたみたい。

狙ってウラ5発とか、俺もはじめは「なんだ、あのオヤジ?」と思っていたのだが、
最近はそれもアリなのかな、と思い始めた。
一番レンコンがオイシイ状態のラインを探し当てているのだから。

ポケットにこだわる意味ってなんだ?
もちろん、前提として糞レンコン時の場合の話だが。
613投球者:名無しさん:2008/07/13(日) 12:00:55 ID:2DnmVV0C
>>611
なんだっていいだろ、スレ主か?
614投球者:名無しさん:2008/07/13(日) 21:50:13 ID:hYDssM0x
失投の裏は恥ずかしいが、狙ってるんだからいいじゃん。10本倒れるところに投げるのがボウリング
615投球者:名無しさん:2008/07/16(水) 09:55:02 ID:uexAxmrB
パターン変えて 落ちて行く 人たちを見学するのが楽しい
616投球者:名無しさん:2008/07/16(水) 10:37:52 ID:1btnrGVq
ケーゲルオープンではワインディングロードというレーンコンディションが使われたのですが、これはどういうものなのでしょうか?
617投球者:名無しさん:2008/07/16(水) 10:57:33 ID:BtFbBeJc
↑ケーゲルに聞いた方が早い パターンなんて人によって感じ方違う
618投球者:名無しさん:2008/07/16(水) 12:48:44 ID:1btnrGVq
↑のように書かれたらこの後何もかけない
619投球者:名無しさん:2008/07/16(水) 12:54:44 ID:BtFbBeJc
↑スンマソン
620投球者:名無しさん:2008/07/16(水) 13:51:43 ID:Y0d771rF
ウッドに合うレンコンって何?ABSのクロスファイヤー使ってみようと思うのだが
621投球者:名無しさん:2008/07/16(水) 19:38:42 ID:L8UA13i9
感じ方は違っても、塗られ方は一緒だろ
35フィートまでフラットに、とかそういうのを聞いてるんでは?
622投球者:名無しさん:2008/07/16(水) 20:23:33 ID:lFB9nAbm
考えられるのはPBAとほぼ同じようなスポコンだね。
てか、パーフェクト以外ローゲームなんてアマチュアいたみたいだけど
ある意味すごくない?
623投球者:名無しさん:2008/07/16(水) 20:27:19 ID:lFB9nAbm
>>617
同意
例えばPBAの奴らが「もー遅くなったよ・・・」
って感じたレーンでも我々が投げると一曲がりもしない事多いし
624投球者:名無しさん:2008/07/17(木) 00:20:24 ID:n2IGHbql
外早中おそでイライラ・・・
自分がちゃんと投げられないことにね
625投球者:名無しさん:2008/07/17(木) 01:45:38 ID:6DllkFPs
手引きが一番恐ろしい
626投球者:名無しさん:2008/07/17(木) 03:55:29 ID:H7gWMdEh
>>625
プロでもなかなか打てないコンディションに仕上がる危険性高い
特にシンセでクリーニングせずに手引きで上塗りすると・・・
考えただけでも恐ろしい(((( ;゚Д゚))))ガクブル
627投球者:名無しさん:2008/07/17(木) 08:50:04 ID:fDu15WTO
レンコンごときにそんな恐れなんか抱くか?曲がらないならクロスに曲がりすぎるなら縦回転をオイルに沿って投げりゃいいだけ
628投球者:名無しさん:2008/07/17(木) 08:52:41 ID:avMUXobP
手引きじゃなくても、クリーニングせずに上塗りする馬鹿センターは多々あるよ・・・。キャリーしてる所に満タンのオイリングだから、もうどうしようも無い・・・。クリーニングの方が大事なのにね〜。
629投球者:名無しさん:2008/07/17(木) 11:16:11 ID:PZF7pWZb
630投球者:名無しさん:2008/07/17(木) 11:29:55 ID:auPsRbRs
ちみたちはレンコンに文句言うの馬鹿じゃない 
631投球者:名無しさん:2008/07/18(金) 00:34:20 ID:0mD8FHc0
>>629
これは一般営業でやったらクレームの嵐だろうな
632投球者:名無しさん:2008/07/18(金) 07:56:25 ID:BahfnObJ
>>629 サンクス
633投球者:名無しさん:2008/07/18(金) 08:06:54 ID:hY+oTU3W
客ってなんなの?ボウリングじゃなく点数ゲームしに来てんの?オールスペアは気持ちよいし実力の証明。
634投球者:名無しさん:2008/07/18(金) 09:15:01 ID:dE2xl+P/
いや違う
635投球者:名無しさん:2008/07/18(金) 10:12:19 ID:Jjq8bAgc
>>633
ボウリングは減点法(満点が決まっている以上は)のゲームだから
減点対象のスペアは言い換えればオールミス。
気持ちよくもなんともない。
切れずにスペアを拾い続ける粘り強さは認めるけど。
636投球者:名無しさん:2008/07/18(金) 10:41:08 ID:dE2xl+P/
その通り
637投球者:名無しさん:2008/07/18(金) 12:34:07 ID:V5bSdBfN
>>327
>レンコンごときにそんな恐れなんか抱くか?
確かにそうだよな。大会は皆、同じコンディションで投げる
訳だし、練習だったら尚更、色んなレンコンで投げた方が良いし。
まぁ、得意不得意はあるにせよ、自分の技術のなさをレンコンの
せいにする奴が大杉。
638投球者:名無しさん:2008/07/18(金) 13:12:53 ID:0mD8FHc0
普通だったら「絶対攻略してやろう!」っていう気になるはずなんだけどね
気持ちの持ち方の問題だと思うけど。
639投球者:名無しさん:2008/07/18(金) 14:09:04 ID:Znnxdre0
金とってんだから、センターの試合でも、ある程度はフェアなコンディションにしないとね・・・。こっちのボックスは初めからのびのび、隣はバッチリきれてる、とかはやる気が失せる・・・。レーン抽選次第はダメね・・・。
640投球者:名無しさん:2008/07/18(金) 14:19:44 ID:YzWxnbpR
>>639
大きな大会の予選だとシフト次第でレーンが全然変わっちゃうし、そんな時でも
も難しいなりにどうやって打つか考えるのがボウリングだと思うんだけどなぁ。

まぁ、そうやってなんだかんだレーンのせいにしておけば打てなくても落ち込む
事はないからいいのかもね。別に皮肉で言ってる訳ではなくて、打てないレーン
ではあきらめる、打てるレーンではとことん打つ、というのも戦い方ではあるから。



641投球者:名無しさん:2008/07/18(金) 14:41:00 ID:Znnxdre0
最近のスコアでは、確かに諦めるしかないネ・・・。合わしてるというより、偶然合っただけで勝つヤツも珍しくないからネ・・・。難しいコンディションをスペアなんかで凌いでても、全くついていけないからナ〜。道具が進歩しすぎて、つまらなくなった・・・。
642投球者:名無しさん:2008/07/18(金) 15:34:40 ID:dE2xl+P/
今の球は、とか性能の話するのは全く意味無いと思う
昔上手かった人は今球がイイから若い奴皆打つとか言うが
そのプライドの塊は今の球投げても若い奴には勝てない
643投球者:名無しさん:2008/07/18(金) 15:49:16 ID:Znnxdre0
マイボール持って直ぐに200アベを越えちゃうなんて、何かおかしいけどネ・・・。普通のオッサンが軽く300出したりネ・・・。ゴルフも道具が異常に良くなったが、ボウリング程酷くないからナ〜。
644投球者:名無しさん:2008/07/18(金) 16:38:26 ID:0mD8FHc0
>>642
昔上手かった人は最近のボウリング事情に付いて行けてないだけ
今はメンテナンスマシンやボールの性能も180度違うしね
ぶっちゃけ言うと最近始めた人の方が打ってるケース多いね
645投球者:名無しさん:2008/07/18(金) 16:49:15 ID:6QOTW8ZM
昔うまかた人ってどんくらい昔?
646投球者:名無しさん:2008/07/18(金) 17:00:50 ID:0mD8FHc0
ラバーボールやウレタンボール全盛期
それとシャトルのハイスコレーン全盛期かな?
647投球者:名無しさん:2008/07/18(金) 19:09:35 ID:Hz5z2/m8
道具が進化したら、それにあわせて技術が変わっていくのは当たり前
昔の常識にこだわって、新しい道具の性能を引き出せないヤツが悪い
648投球者:名無しさん:2008/07/18(金) 23:10:10 ID:vy+MoCAk
何が変わったといって一番は
昔は基本ブレイクダウンだったのが
今は基本キャリーダウンで対応しないといけないことだな
649投球者:名無しさん:2008/07/19(土) 02:55:59 ID:UHROslQA
>>641
特にハイスコレーンなんか、結局はみーんな壁に沿わせてくるからその人の球質に
合うか合わないかだけの問題になっちゃうからな
650投球者:名無しさん:2008/07/19(土) 08:28:05 ID:q454oigr
今ウレタン時代の再現をするには、ウレタン玉を開ければいいだけ?あと素手。
651投球者:名無しさん:2008/07/19(土) 10:00:40 ID:cTRuj4ab
オイルが違うので、同じ様にはならないネ〜。
652投球者:名無しさん:2008/07/19(土) 11:11:26 ID:q454oigr
壁添いは自分の中で禁止事項になっています。ラインの決定には絶対的条件があって
「外したら戻ってこない」
ところで落ちつきます。たいていあまり侵入角取れないけどね。
653投球者:名無しさん:2008/07/19(土) 16:12:49 ID:q454oigr
それにしても、なぜキャリーダウンになってしまうのか?ブレイクダウンの試合を是非とも観たい。
654投球者:名無しさん:2008/07/19(土) 20:27:36 ID:eKbCEL3W
ヘビーオイリーコンディションの場合は、外からクロスで攻めるのか、又は15枚目付近を真直ぐ攻めるべきか。
どちらの戦法が好ましいですかね?
655投球者:名無しさん:2008/07/19(土) 20:36:24 ID:UHROslQA
>>654
その人の回転や使ってるボールにもよるから一概には言えない
656投球者:名無しさん:2008/07/19(土) 21:08:25 ID:T95jedoz
そんなことは人に相談せず、自分で会得することだ、釣りでなければ。
657投球者:名無しさん:2008/07/19(土) 23:03:09 ID:UHROslQA
例えばAさんとBさんが似たような回転であっても100%一緒って
事はまずありえないし、似たようなタイプの人を参考にしてそれを実行したとしても、
打てるとは限らないからね
658投球者:名無しさん:2008/07/19(土) 23:06:36 ID:UHROslQA
あ、投球ラインが抜けてたwゴメソ
659投球者:名無しさん:2008/07/20(日) 09:01:50 ID:5M4u5bBX
>>654
いや、相談しろ。
基本的にはクロスで奥のキレが安定して使えるならその方がいい。中のほうがラインどりもやさしく奥もキレるならその方がいい。
あとは番外編でボールによって攻め方を変えるのはありだが、ほとんど成功しない。
660投球者:名無しさん:2008/07/20(日) 10:33:20 ID:XLp8oY3p
>>654
注意点としては、スピードは通常よりも緩めるけど、フォロースルーの時はしっかり振り切らないとダメ。
じゃないと、回転が甘くなって尚更食い込まなくなっちゃうから。
661投球者:名無しさん:2008/07/27(日) 00:28:34 ID:sujiEA/6
ここのところホームで190アベ
リーグや大会でいくとこで220アベ・・・むうううう
662投球者:名無しさん:2008/07/27(日) 03:20:53 ID:c7Dpcq3b
出た!自慢厨
663投球者:名無しさん:2008/07/27(日) 09:29:56 ID:e5grKb99
いや、反省してるんだろ。
その糞大会はどういう意図なんだろうな。
おれは170アヴェの大会が実に神聖に思える。
664投球者:名無しさん:2008/08/08(金) 16:57:32 ID:HS9eOvIb
オイル引くマシンの精度って如何ほどのものなんだろう?
月ごとにコンディション変えてるって言うけど、同じ月の大会でも毎回微妙に
違うんですけど。
もっとも、その微妙な違いに対応して投げるのも楽しみのうちなんだが。
665投球者:名無しさん:2008/08/08(金) 17:25:49 ID:+qvENqBv
>>664
使ってるメンテマシンや、使ってるオイルの種類、その日の気温、
そして、センターの空調とかによっても変わってくるって言ってた
666投球者:名無しさん:2008/08/08(金) 17:28:21 ID:+qvENqBv
追記です
比較的スコアが出やすいパターンでも、オイルの種類を変えた途端
全員撃沈って事も珍しくない。これが面白い所。
パターン一緒でもオイルの硬度を低くした途端そういう現象起きた。
667投球者:名無しさん:2008/08/09(土) 02:39:25 ID:iVS55TjO
>>664
あとは使っているメンテマシンのメンテナンスによっても変わると思われwww
668投球者:名無しさん:2008/08/09(土) 08:20:17 ID:v9Y3wVsa
>>666
サラサラとベトベトってこと?
669666:2008/08/09(土) 13:20:33 ID:rexTLZiV
そう。
サラサラオイルに変わったら、激しい伸び方にほとんどの人が苦労してた。
ベトベトだと、伸びにくいからラインが出来ちゃえばバカ打ちって感じだったけど。
670投球者:名無しさん:2008/08/10(日) 11:50:32 ID:X20dt86k
べとべとだと早く切れてくるんだろうな。だから、ゲームが進むにつれとんでもなく
難しくなる気がする。さらさらの方は、なんとか対処し続けられる。
671投球者:名無しさん:2008/08/10(日) 13:00:54 ID:9luLFJEQ
↑通常はサラサラの方がノビて難しくなりまっせ!
672投球者:名無しさん:2008/08/10(日) 18:45:41 ID:UUgruRi0
伸びる伸びないは、オイルの粘度より塗布量だと思いますが・・・・
673投球者:名無しさん:2008/08/11(月) 15:41:33 ID:Adx8j3pX
今日はボールの入れ替えやるついでに2つのセンターで4Gづつやったら202と143だった。壁があるかないかとオレはスペアを完成ストレート狙いで投げているので、遅いところでは間違って回転ついてしまうと取れないという発展途上なんだけど。この差はすごいな。
674投球者:名無しさん:2008/08/11(月) 22:50:37 ID:XTiAyQXS
レンコンに左右されなくなる唯一の方法。
AR=0(90度か?)の正真正銘のストレートを武器にする。
どこでもAVE.180。
675投球者:名無しさん:2008/08/11(月) 23:10:07 ID:/OLou3F9
ボールの穴の位置も関係するよ
676投球者:名無しさん:2008/08/12(火) 01:38:58 ID:24TWWDg8
DQN連中がファールしまくりで1mくらいオイルはぎ取られたレーンに入った日にゃ
レンコンどころの話ではなくなる。
677投球者:名無しさん:2008/08/12(火) 19:00:54 ID:dfQpqu0/
>>672
いや、粘度が高いといくら多く入れてもあまり伸びずに枯れてくるよ。

伸びるのと枯れるのとでどちらがやりやすいかは人にもよるけど、ベースが
短いなら伸びる方、長いなら枯れる方かねぇ?
678投球者:名無しさん:2008/08/14(木) 20:08:43 ID:cDJExtnt
お盆期間中は朝一以外使い物にならんな。
679投球者:名無しさん:2008/08/14(木) 20:20:19 ID:CQheTYGa
というか、お盆や年末年始は特別料金というなのぼったくりで行く気がしない
ボウリング場側も、この時期はマイボーラーよりも、ファミリーなどの遊行客メインにすえている感じだし
680投球者:名無しさん:2008/08/15(金) 00:32:04 ID:0YeoYvSW
お盆期間中はハウスコンペ以外投げない。これが鉄則。
681投球者:名無しさん:2008/08/15(金) 00:40:47 ID:yo/3nsm9
たまには一般開放してあげましょう。
682投球者:名無しさん:2008/08/16(土) 16:49:03 ID:Xi4Qj3oa
ガターになるかと思ったら、劇切れで急激にロールアウトして裏でストライクに
なりやがった!
683投球者:名無しさん:2008/08/16(土) 17:51:43 ID:lGNYic85
ロールアウトして右3本よりいいじゃん
684投球者:名無しさん:2008/08/16(土) 18:22:38 ID:511Vz13t
うちのセンターなんか、一部の会員のわがままで、オイル入れないですよ。夜にはオイルはぜんぜんなし
685投球者:名無しさん:2008/08/16(土) 22:46:08 ID:J/FNcDFY
その人は、オイルが入ってると打てないのかな?w
686投球者:名無しさん:2008/08/17(日) 07:56:33 ID:LPHlTJmh
その日のレーンを知る上で、まず一投目はどこから攻めますか?
僕は5枚目真っ直ぐから様子みるんですけど。
687インフェルノ好き ◆Nh/2qDZkwc :2008/08/17(日) 08:03:41 ID:RA6uJ/2P
10枚目♪を転がして、立ち上がりの場所を見る
688投球者:名無しさん:2008/08/17(日) 08:04:37 ID:FybPkcP6
インフェルノうぜーーー
689投球者:名無しさん:2008/08/17(日) 08:30:57 ID:QisrqQML
7〜8枚目からやや外側に転がして、壁があるかどうか見る。
690投球者:名無しさん:2008/08/17(日) 09:15:53 ID:naf0QeC6
大体、練習中に、外目を使い、だめだったら内目を使う、裏目に行く位の所を試合に投げるかな
691投球者:名無しさん:2008/08/17(日) 13:47:42 ID:naf0QeC6
レーンが早いと、センターに文句言ってる。打てないのは、自分の腕なのにね
692投球者:名無しさん:2008/08/18(月) 07:30:00 ID:uAAYrcwS
>>691
早い→速い
693投球者:名無しさん:2008/08/18(月) 14:47:20 ID:FUUGLWQD
何で速いは曲がりずらく、遅いは曲がりやすいという
表現になったんでしょうかねー?

逆な意味でボールの曲がり始めが速い、遅いにすれば良かったのに 
694投球者:名無しさん:2008/08/18(月) 14:49:42 ID:Tr8m1F81
>>693
速い→早い
695投球者:名無しさん:2008/08/18(月) 15:15:15 ID:cvLx+z6p
「早い」より「速い」の方が早さを強調するものだ。
だからボウリング程度の早さなら「速い」は適さないな。

>>693
オイルが多いと、ボウルが回転しても関係なく滑って直進するから、結果球速が早い。
オイルが少ないと、レーンを噛むので直進力が失われ、結果遅い。

>曲がり始めが速い、遅いにすれば良かったのに
中早、外遅 などのレンコンが表現できない。 
696投球者:名無しさん:2008/08/18(月) 20:51:29 ID:tzFCEXMN
>>695
「早い」はタイミング、「速い」は速度に関する言葉。
だから、球速は「速い」が正解。
697投球者:名無しさん:2008/08/18(月) 22:10:35 ID:cvLx+z6p
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´_ゝ`)< ふーん
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
698投球者:名無しさん:2008/08/18(月) 23:58:55 ID:sq+VWCcb
>>695
「早い」は時間が「はやい」、
「速い」は速度が「はやい」。
699投球者:名無しさん:2008/08/19(火) 09:54:22 ID:YSI6Qath
>>695
速い=fast
早い=early
700投球者:名無しさん:2008/08/19(火) 18:04:25 ID:AKI4AoD7
698だけど>>699の説明に軽く感動した。
一番分かりやすいね。
701投球者:名無しさん:2008/08/19(火) 20:31:36 ID:jZ9/JjZy
いつも行くとこなんだけど、普通ののところと比べるとかなりドライ。
10ピンなんて絶対ストレートじゃないと取れん。
大体通常レーンの感覚で投げると7ピン直撃のような曲がり。
ゆっくり転がしてみたら、半分で切れてる。ベタより気持ち中遅。

実に、自分の投げ方と対峙できるいいレーンだ!
ほかでは190から200の内容でほとんど170しかいかない。
もうここ中心に投げることにした。
702投球者:名無しさん:2008/08/20(水) 00:08:12 ID:aA36U8/D
早いと速い
early と fast
703投球者:名無しさん:2008/08/21(木) 07:04:57 ID:5XlJ7Zsn
オマエら気を付けろ

【ネット】”レンコン”は拳銃 総務省が犯罪検知ソフトを開発へ 総事業費は十数億円規模を想定
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219248423/
704投球者:名無しさん:2008/08/21(木) 22:22:14 ID:sHg+YF4c
オイルって高いものなんだろうか?大会のときだけ立派に入れてオイリーにすんのかな。
あまりにも普段と大会のレンコンが違う。
705投球者:名無しさん:2008/08/22(金) 00:43:13 ID:rIozhuei
>>704
普段からオイリーにしていると、ボールが返ってこないとか何かと不都合
があるらしい。
ケチってオイル塗ってないらしいよ。
706投球者:名無しさん:2008/08/22(金) 02:27:41 ID:vb2TM5l0
>>704
"普段”って…いろんな時間帯&曜日&etcに出没してる?
バリエーション豊かなレンコンで投げられた方が、恵まれるといえるんじゃね?
早めの方が得意とか各自の好みはアリだと思うけど
707投球者:名無しさん:2008/08/22(金) 17:37:45 ID:L46iLAUh
大外からクロス気味に7番ピンを狙うように投げたら、
ある程度レンコン読めますよ〜
708投球者:名無しさん:2008/08/22(金) 17:53:17 ID:6gQUAkO5
そうだな。まずドライで反応しても一度中に凸したオイルにはまって伸びて
最後にドライで曲がってロールアウトとかな。
709投球者:名無しさん:2008/08/25(月) 20:45:18 ID:ctSVv3oy
5枚真っ直ぐの親父達が上位のハイスコ(?)レーンで「ここは下手くそしか打てないレーンだから」って言う奴。

そう思ってんなら来なきゃいいのに。雰囲気悪くなる。
710投球者:名無しさん:2008/08/25(月) 21:39:50 ID:boSTxiqc
あとは、「こんなレーンばっかだからクランカー育たないんだ」
とか言う奴もいるよ。

お前日本の事情わかってんのかって言いたい。
711投球者:名無しさん:2008/08/25(月) 21:43:55 ID:BM8OJOeA
日本の事情って何?外が易しくて中が普通なのはよくあるけど、逆はないもんかね?
712投球者:名無しさん:2008/08/25(月) 21:51:09 ID:mTq2QUdr
↑に同感。
いろんなセンターで投げると、いろんなレンコンがありますよね。
↑のようなレンコンセンターもあれば、夜になると20枚目を通さないとポケットに届かないセンターもある。おかげさまで今では5枚目から25枚目まで投げれるようになりました。
あと投げてみたいラインは1〜2枚目。今年のイーグルクラシック準決勝で、吉田真由美プロが、右レーンは1〜2枚目、左レーンは20枚目を通していて、感銘した。
こんな僕ですが、アベが170。ポケットに入れても、ピンが残る、ストライクが続かない。10ピンが残り、倒しに行くと、4が残る。ひどい時は47やスプリット。ほんのわずかな微調整や本当にレーンに合った球質になってないんでしょうね。
まぁ、たまに引っ張る時もありますが、自分の狙った板目をきっちり通せるようになって、いかに10本のピンを倒すか、試行錯誤しながらボウリングを楽しんでます。
713投球者:名無しさん:2008/08/26(火) 00:14:50 ID:sRHoaFZB
一枚中に外すとオイルで伸びて、一枚外だとやはり薄いところをぐっと曲がって、二枚外だと完全ドライショートゾーンを大きなアークで、三枚外すとオイルなくて完全ロールして結局みんなストライクとかって、レンコンなんて言えんの?どう投げたって200うp
714投球者:名無しさん:2008/08/26(火) 20:24:29 ID:pZnQb5By
昨日砂漠だったところが今日3流スパゲッティ屋みたいになっていると戸惑う。
715投球者:名無しさん:2008/08/27(水) 08:00:04 ID:o46pDW3B
どんなレーンでも自分からレーンに合わせて投げるのか主ってもんだろ
一緒なレーンコンディションなど存在しない
それが出来ない椰子は一生育たないタイプさ
投げ方はみんな似たことは出来ても、まったく一緒なこと出来ないんだから
716投球者:名無しさん:2008/08/27(水) 21:24:20 ID:/tUdJTbo
そゆこと。
球質とかスピードは一人として同じ人はまずいない。
例えば、両者似たような投げ方してる人が同じ球を投げても曲がり方が逆転する事なんてザラ。
ボウリングはそれだけ微妙なスポーツ。だからこそ面白いんだよね。
717投球者:名無しさん:2008/09/02(火) 10:53:52 ID:OR0xysj5
曲がり方が逆転しているならおもしろいな。
718投球者:名無しさん:2008/09/09(火) 09:13:07 ID:knwrJvZp
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
719投球者:名無しさん:2008/09/10(水) 20:14:27 ID:tWRjaqpg
PBAでも、この前のベタレーンの時、ミカコイブニエミは、中から投げて、クリスバーンズは、外から投げていた。
結果クリスが勝ったけど、PBAの選手でも、色々迷ってるんだなーと思った。
720投球者:名無しさん:2008/09/10(水) 20:35:09 ID:N0Bvb++0
>>719
Bayer Classicのことかな?
ふだんは割りと似通った所を投げる2人が
あれほど大きく内・外に分かれたのは興味深かったね。
721投球者:名無しさん:2008/09/11(木) 22:03:55 ID:5pe2eFbJ
まぁ史上最大の内外2分勝負は05年のジャパンカップだったろうな。
T・ジョーンズが左のガター飛ばし、N・デュークが右のガター飛ばし。
722投球者:名無しさん:2008/09/12(金) 05:09:05 ID:cMPg1QV/
>>721
右投げが右のガター飛ばして投げれるんだ!

さすがデューク…。
それは是非一度見てみたいな…。
723投球者:名無しさん:2008/09/12(金) 09:22:49 ID:gE6siaRX
2枚か3枚目を通していた。
724投球者:名無しさん:2008/09/12(金) 19:01:30 ID:NPSn99pQ
カラカラレーンでピンまで届かず
725投球者:名無しさん:2008/09/12(金) 20:25:38 ID:fJ0Ygkcu
デュークは曲げるとスピード乗らないからつまんない。
魅せるにはエッジすれすれを投げ続けるしかない。
西城とおなじ。
726投球者:名無しさん:2008/09/15(月) 18:03:42 ID:CH9I8HBv
外ミスするとそのままノーヘッドになるレーンってすっげぇ気持ちいい!
そういうレーンで今日は108、173、222、194だってよ。
727投球者:名無しさん:2008/09/15(月) 20:04:28 ID:GUnWH862
別に気持ちよくはないけど、完全に外ミスしてるのに戻ってきてストライク
ってのは、ブルックリンでストライクになるより気持ち悪い。
ミスはミスと表れた方が自分の為になるよね。

あっ、そうか!
>>726はミスはミスと表れるレンコンだったのに、これだけ打てたと
さりげなく自慢しているのか。
そりゃ気持ち良かったでしょうよ。
728投球者:名無しさん:2008/09/15(月) 21:24:13 ID:xP+7ng56
>>727 自慢か?こんな点で自慢て思うのか?レベル低いな
729投球者:名無しさん:2008/09/15(月) 23:45:44 ID:bVqXGQjb
お前はその程度か?
730投球者:名無しさん:2008/09/16(火) 04:08:42 ID:uGo9yCCh
レベル低すぎだな
731投球者:名無しさん:2008/09/18(木) 12:40:07 ID:tnfnoSqo
大会のオイリーなコンディションだと、キャリーダウンによる変化より
ボール自体の変化のほうが大きいと感じる。
返ってくる度に拭くのだが、タオルがオイリーになってくるので拭ききれない
でボールがテカテカになってくる。
そうなるとARを多めに取らないと曲がってくれない。
732投球者:名無しさん:2008/09/18(木) 12:43:10 ID:wJFlpikS
タオル何枚も用意すれば良いだろw
733投球者:名無しさん:2008/09/18(木) 21:54:15 ID:R7muSD1C
1番キャリーダウンのとき聞くのは、ボールにつばつけて満遍なくタオルで伸ばすことだ
734投球者:名無しさん:2008/09/19(金) 13:24:09 ID:tsuLFckk
くさい玉だな
735投球者:名無しさん:2008/09/20(土) 18:26:16 ID:4r1/QBPT
次のKEGEL CHALLENGEは「デッドマンズ・カーブ」だがどう攻めれば良いかな?
736投球者:名無しさん:2008/09/20(土) 21:47:35 ID:x+PrwanH
唾つけると違反なの?
737投球者:名無しさん:2008/09/20(土) 21:52:50 ID:U2XiGovP
違反以前に汚ねーだろ
738投球者:名無しさん:2008/09/20(土) 22:34:23 ID:hOODkgt0
>>735 何処に載ってんの〜?
739投球者:名無しさん:2008/09/21(日) 22:49:01 ID:SxvcoqWu
オイル引く機械って巨大な自走式インクジェットプリンタみたいなもんなの?
何かが左右に動きながら往復している。
既存のオイルを拭き取ってるんだろうけど、どこまで拭き取れているのかな。
一度フィニッシュでバランス崩してレーンに手をついたことあるけど、かなり
ヌルヌルだったよ。
740投球者:名無しさん:2008/09/21(日) 23:24:05 ID:PkT0VJYh
どこまでってピンが立っているところの縁までだよ
741投球者:名無しさん:2008/09/22(月) 01:13:31 ID:/yzlSbL6
>>740
いや、そういう意味じゃなくて、きちんと綺麗に拭き取れているのかってこと。
742投球者:名無しさん:2008/09/22(月) 02:44:21 ID:/gmtqdex
レーンに手を突けば、普通はヌルヌルだけど…。
743投球者:名無しさん:2008/09/22(月) 12:11:40 ID:gwZcFLoj
>>739
そんな場所にオイルが塗ってなかったら驚きだよw
744投球者:名無しさん:2008/09/22(月) 14:03:56 ID:cdH6KvxC
あれほどヌルヌルに塗られたオイルをちゃんと拭き取って、それから新しい
オイルを引いてるのかどうかって質問をしたつもりなのに。
話が変な方向に行ってるな。
745投球者:名無しさん:2008/09/22(月) 16:23:28 ID:fZxRKu8i
>>744
アナタの質問の仕方が悪すぎるw

「ちゃんと拭き取っているのか?」という疑問の出発点が
ファールライン付近に手を付いたらヌルヌルだった、ということでしょ?

まず、レーンがいつもどの程度ヌルヌルなのかを知らないんでしょ?

「ちゃんと拭き取って欲しい」という意図も見えるけど、オイル引き直すのに
いちいちピッカピカのカラッカラにしなくてもいいだろ。そんな潔癖なのか?
746投球者:名無しさん:2008/09/22(月) 18:25:58 ID:gwZcFLoj
>一度フィニッシュでバランス崩してレーンに手をついたことあるけど
これって、ファールラインの奥?手前?
奥ならそこは普通にオイルが塗ってあるゾーン
手前なら、それはオイル引く機械じゃなくて、店員が拭いていないだけ
747投球者:名無しさん:2008/09/22(月) 22:33:18 ID:/+SleEnt
アプローチ側にべっとりオイルがついてるって、どんだけこけてる人がいるんだよ
748投球者:名無しさん:2008/09/22(月) 23:18:28 ID:PgCQqjT+
相当な数だろうな
749投球者:名無しさん:2008/09/22(月) 23:23:44 ID:JTI6eeVg
コケ防止のためにファールラインから20aくらい先までオイル拭き取るトコもあるな
750投球者:名無しさん:2008/09/22(月) 23:29:44 ID:PgCQqjT+
え? そんなに?
ロフトしなきゃ対応できないじゃん
751投球者:名無しさん:2008/09/25(木) 07:55:52 ID:mgkh9Ysc
投げてみて帰ってきたボールを見て判断出来ないようじゃあね・・・
752投球者:名無しさん:2008/09/25(木) 11:54:44 ID:/gYc9uok
朝はちゃんと手前まで入ってるけど
日曜昼頃からはレジャーボウラーのために手前は拭き取ってる
753投球者:名無しさん:2008/09/26(金) 00:06:30 ID:C/Hg3DiF
むしろファールラインこえたらぬっころぶくらいに
ジャブジャブにしてしまえばいいのに
754投球者:名無しさん:2008/09/27(土) 00:06:46 ID:PmL2DNR8
なんか、下手がやったレーンは、右(サウスポーは左)だけ、ものすごく削れて
反対側はほとんどオイルそのままといういびつなコンディションになっているのじゃないか?
下手ほど、インサイドを使わないからな。4番スパッドさえ使わないのはどうかしてる。
それに、理想はバックアップも駆使して、徹底的にディープインからディープアウトまで
満遍なく削っていくやつじゃない?
755投球者:名無しさん:2008/09/27(土) 00:59:56 ID:cF+nPZyu
デッドマンズカーブかぁ。ケーゲルチャレンジ出る人いる?てか初歩的?な質問だけど
フォアードオイル リバースオイル あと名前忘れたけど両方のエリアは分かる
パターンのオーバーヘッドビューにあるバフエリアって何のエリアなんですか?
756投球者:名無しさん:2008/09/27(土) 09:41:25 ID:tODVnRYl
ティアーズ フォー フィアーズ なら知ってるけど。
757投球者:名無しさん:2008/09/27(土) 09:58:23 ID:HBxYpMes
素朴な質問で申し訳ございません。
ボウリング板でいろんなレベルの人が来ており、マイボールでアベ100前後の方をたまに見受けます。やはりその方の実力なのか、センターのレンコンが難しいのか、疑問です。なぜならいつも行くセンターで、100切るマイボウラーを見た事がありません。
ちなみに私はアベ170位で、マイボウル持ち4年、ワーストスコアは98で、スペアミスのオンパレードでした。いつも行ってるセンターのレンコンは普通くらいだと思ってます。月1位に行く県外のセンターは、ハイスコでアベ190です。
758投球者:名無しさん:2008/09/27(土) 10:19:40 ID:zN+rG66B
3ゲームくらい投げてアベ150くらいの状態で、子供と17アイス休憩して
次のゲームの1フレで指が抜けなくてG-、2フレでスプリット、3フレで
カバーミスとかしてがっくりしてそれを引きずって全ミスの80台とかに
なることある。気分を変えて次のゲーム!と言って次で180くらいに戻す
とかよくあるよ。
759投球者:名無しさん:2008/09/28(日) 00:44:43 ID:nTlleBsD
>>757
アベ180くらいまではレンコンが無関係とまでは言わないけど
それ以下になるというのは実力
760投球者:名無しさん:2008/09/29(月) 12:24:28 ID:XIMTVSFo
普段の練習(ハウスコンディション)はアベ130くらい。
大会のアベ155くらい。
明らかに大会のコンディションのほうが連続ストライクが出やすい。
761投球者:名無しさん:2008/09/30(火) 16:43:29 ID:8iSwzrQq
クソだな。何が大会だか。
762投球者:名無しさん:2008/09/30(火) 19:15:33 ID:oTCA47FE
アベに関係なくオイルは感じるべきだ
763投球者:名無しさん:2008/09/30(火) 21:07:17 ID:Hmda52uA
>>760
大会全体のアベレージが高いのならば、それは易しいコンディションだが
あなただけだと、ただ合っていただけ
764投球者:名無しさん:2008/09/30(火) 22:49:04 ID:5lRse0vC
大会前にメンテするところなら普通にありえるよ
メンテしてないのにアベあがるのなら
緊張とかアドレナリンがいい方向に働いてるとか?
765投球者:名無しさん:2008/10/01(水) 00:07:32 ID:wi57VK/I
運だろ、運
766投球者:名無しさん:2008/10/02(木) 23:13:39 ID:UE52o0iD
みんな大切な事忘れてないか?

オイリーやドライって言うが、それはそれぞれ自分のホームのレンコンを基準にしてるから、
バラバラで、一概に言えない事。
ホームがオイリーなレンコンの人が、他のセンターに行けば、ほとんどドライと感じても、
もともとドライの人が行けば、オイリーに感じる。
よってホーム選びは大切ですし、色々なセンターやレンコンで投げる事がお勧めする。
767投球者:名無しさん:2008/10/03(金) 20:19:17 ID:Xl28Odg5
っていうか、ホームでいろいろなレンコンを用意すりゃいい話。
768投球者:名無しさん:2008/10/03(金) 22:06:07 ID:pN23alFN
引き方だけでなくセンターによってマシン、オイル、床、空調が違うでしょ
769投球者:名無しさん:2008/10/03(金) 22:34:01 ID:c4rG0Hdl
まあ、細かい差違はしょうがないとして
何時行ってもオイリーとかドライじゃなくて
せめて週替わりでガラッとパターン変えてくれた方がレーン読みも楽しめて良いと思う
770投球者:名無しさん:2008/10/03(金) 22:36:09 ID:gjp1idD+
大会その他でいろんなセンターで投げてるとホームが違う人たちともレンコンの基準はかなり一致する。
多くのセンターで投げるようになるとホームを基準にしないから。
逆に全体の中でホームのオイル量はどの水準かわかるようになる。
771投球者:名無しさん:2008/10/04(土) 00:55:22 ID:0oZO8ql8
メリケンで左右まったく違うコンディションにしたらどうなるんだろうな?
そんな、一枚二枚のアジャストじゃなく、超オイリーと、砂漠に後一歩とか。
772投球者:名無しさん:2008/10/04(土) 09:04:31 ID:0oZO8ql8
どうせなら、左シンセ右ウッドとか。
773投球者:名無しさん:2008/10/13(月) 17:59:27 ID:16ymjMQv
オイルの厚さが厚いと奥のドライエリアのキャリーダウンが気になります。
走って切れるボールはキャリーダウンに弱いのでしょうか?
フッキングポイントを先にするにも限度があり、こんな場合はオイリーに強いダラダラボールの方が合っているのではと考えています。
ボールの選択をレーンコンデションとの関係でどのように考えるのが正しいのか教えていただきたい。
当方ボウリング暦3年ちょっと、av180ちょっとです。
774投球者:名無しさん:2008/10/13(月) 20:20:56 ID:SrpiGcVr
弱いよ。
切れるって言うのは、ドライで切れるんだから。ドライじゃなくてきれるボールなんてない。
ヘビー形のボールって言うのは、基本的には切れなくて、だらっと曲げてやる感じ。
基本的にそういう考え方でいいはず。

ただ、AV180程度の話では、ボール選択とかほとんど関係ない。
むしろ、キャリーダウンで走るボールの方がコース取りしやすかったりして
打てたりする。

ボール選択が本当に意味を持ってくるのはコンスタントに200うPしてから。
775投球者:名無しさん:2008/10/15(水) 10:42:51 ID:mXUUe1cc
180程度ならドライ用とオイリー用最低2種は揃えた方がいい
それでアベが上がるかもしれんし、将来的なこと考えて多くの玉に触っておくのは
損にはならんと思うよ
776投球者:名無しさん:2008/10/15(水) 19:14:32 ID:Y8CfuCUV
ロッカーに2個しか入れない。
777投球者:名無しさん:2008/10/15(水) 19:19:40 ID:FD73RPIB
773です。
レスありがとうございます。
私のセンターではほぼ月ごとにレンコンが変ります。
9月は遅めだったのでインサイドから走って切れるミドル用のボールで200up続出だったのに
今月になってオイルが厚くなったようで、調子を落としています。
以前は5枚目付近からのクロス投げだったので、またこれに戻した方が良いのかと迷っているところです。
オイルの長さはほぼ同じなんですが、奥のドライとの差が大きく、特に朝一ではゲームが進むにつれ不規則なキャリーダウンが目立つ状況です。
横回転を増やすよう練習してきたのですが、こんなレンコンでは縦目の回転を強くしないと駄目なのでしょうか?
ボールの選択はオイリー、ミドル、ドライと変えるのは当然ですが、投げ方も変えないと対応できないような気がしています。
778投球者:名無しさん:2008/10/15(水) 21:13:09 ID:SGThSWLE
ハイスコで天狗
779投球者:名無しさん:2008/10/15(水) 22:11:37 ID:bkAtL+uP
5枚目クロスより8枚目ストレートで奥で曲げた方が、侵入角度が稼げていいのでは?

奥でまったく曲がらないのなら、ボールチェンジか、回転が足りないのかも?
780投球者:名無しさん:2008/10/15(水) 22:29:23 ID:FD73RPIB
>>779
すいません。クロスと言うのは外からの意味でした。
基本的には5枚も7.5枚も10枚もストレートです。
外からだと曲がりすぎで厚く入りぎみです。でだんだん内に入ってしまいます。
インサイドに馴れるとスピードが不足してしまうのかも、手を横に振りぬくことばかりやっていたので
781投球者:名無しさん:2008/10/16(木) 08:42:22 ID:7YecLVkD
フッキングポイントを変えずに手前の投げる板目を変えろ。当然ストレートから外出しコースに変わる
フッキングポイントがぼやけてきたら外・内に変えろ手前はオイルある所を使え
782投球者:名無しさん:2008/10/16(木) 13:46:29 ID:JnKlwSLg
清水弘子プロやパーカーボーンは大外使ってるのに、なんで厚くならないんだ。

ボールか投げ方か?

俺だったら、厚くなるから中へ移動するけどな。
783投球者:名無しさん:2008/10/17(金) 00:02:55 ID:XJaWoajb
左は中(右側)に入れば入る程損をする。スキッドとフッキングを考慮しながら外(左側)を使いきるのが当然。
784投球者:名無しさん:2008/10/17(金) 03:39:52 ID:i/WEgIJy
>>782
その発言は同じレーンで投げてから言うべきだな
785投球者:名無しさん:2008/10/17(金) 03:40:21 ID:tTdpZiN1
なんで損をするの?
786投球者:名無しさん:2008/10/17(金) 06:51:27 ID:HGyjKgRI
進入角度が浅くなるから。
ただねぇ、おれも左だけど、あまりに外外ばっかって言うのはどうかと。
内には内のおいしい部分があるからね。角度つけないから、しかもボールが
ロールアウト前にピンヒットってことで、ピンをかき回しやすいし、
たしかにジャスポケの幅は狭いけど、5番を後でかき乱すように倒すストライクも
結構でるわけだし。しかも、外ばっかだとガターの危険も無きにしも非ずで、
というわけで、テキトーに7枚目から15枚目まで(すっごいオイリーだと場合によっては
15枚目まっすぐとかやる)使って、幅広く狙っている。統計的に見れば内を使っても
全然スコアダウンはない。

787投球者:名無しさん:2008/10/17(金) 06:54:35 ID:HGyjKgRI
ここまで来ると、どうも根本的に疑問がわいてきて、何でみんな外から
ばかりはじめたがるのかと。根本的にバカじゃないかと。たまには中から
初めて、最後に外に残ったラインを使ったっていいじゃないかと思う。
ベタなら中遅敵になるだろうけど、最近のハイスコだったらちょうどならされて
大丈夫だろ。

あと、スペアは少なくとも15枚目から25枚目まで利用して取るべきだと思う。
15枚目外は1投目で使うんだから、自分で荒らさないほうがいいと。
788投球者:名無しさん:2008/10/17(金) 09:24:13 ID:M4zkk7qh
やっぱり外から内に移動していくほうが自然な考え方・・・じゃね?
中遅になってから大外に移動してもその時には使い物にならない
場合が多い・・・ってか、まずダメ。
キャリーしたオイルが邪魔してるんだな、多分。
スペア取るときも、なるべく外のオイルが薄いところに落として、
ピン前を汚さないようにしている。
で、手前が無くなったら内に移動すればいいじゃん?
実際にはみんな好き勝手なところに投げるから、なに考えても
あんまり意味ないんだけどさ。
話変わるけど、ハイレブの人たちって手前は削るけど、
あまり先には伸ばさないような感じがある。個人的には。
きれいに且つ大きくフレアが出ているからかな?
それとも俺の勘違いかな?
789投球者:名無しさん:2008/10/17(金) 10:33:21 ID:JbUy1QAq
フレアの起き方じゃないかなぁ…。
常にオイルの着いてない新しい面が接地してるから。
余り回転してない人達(特に中をまっすぐ投げる人など)と投げると、キャリーダウンが早く感じるもんね。
790投球者:名無しさん:2008/10/17(金) 14:47:57 ID:e/CMdCDS
幅のあるライン取りの基本は、自分なりに感じるオイルの際(内側がオイリーで外側が枯れているライン)を投げることだと思います。

外から投げた場合、投球の経過に従い、外から内側に順に綺麗ににオイルを削ることが出来るので、イメージが狂わずに最後まで楽に投げれます。

オイリーな中から投げ始めた場合、そのラインのオイルが削れるので、イメージ的には、オイリーな部分と枯れている部分が交互になるしましまのラインになります。

そのまま中のラインを削りながら内側に移動して行くなら良いのですが、外のラインを使おうとすると、内側にミスをしたときに削った部分でボールが曲がるためイメージ通りの幅がある投球が難しくなることが多いです。

良くあるのは、外から順応削って来た人が、急にガクッと曲がってしまい悩むパターンです。

また、中にオイルが多い場合、そのオイルを先に伸ばすことが多いので、外に振るタイプのボウラーがオイルを外側に伸ばした場合、アウトサイドが得意なボウラーからみると手前のオイルが枯れて来たのに、フッキングを始めて欲しい先の部分にオイルがあり難しくなります。

ただし、ピン手前が曲がりすぎる場合、回転数の少ないボールなどで
791sage:2008/10/17(金) 23:29:47 ID:tTdpZiN1
なるほどよくわかりました。
オイルの壁を感じながら中から外に削るのがいいと。
792sage:2008/10/17(金) 23:31:31 ID:tTdpZiN1
↑外か中の間違い
793投球者:名無しさん:2008/10/18(土) 00:47:20 ID:AnostmB3
>>790

途中で文章が途切れていました。

(続き)
ただし、ピン手前が曲がりすぎる場合、回転数の少ないボールなどで
オイルをピン手前に伸ばすことにより幅のあるラインを作る作戦もあるので
外から内という攻め方のみに固執し過ぎるのも危険かも知れません。
794投球者:名無しさん:2008/10/18(土) 07:50:17 ID:uYJrILjm
>>788
スペアで、オイル薄いところを使ってていう考え、新鮮。初めて聞いた。
ただ、かなり挙動が不安定だろうな。AR=0のきれいなストレート以外は。

考えてみると、あるボウラーが一人で5Gくらいやって、レーンの状態がどうなっているかで
腕と品性?みたいのがわかるな。
レーンをいかにきれいに削ったか、点数とともに評価できない?
795投球者:名無しさん:2008/10/18(土) 09:39:10 ID:4A9fZphU
どこかに、色付きのオイルで投げさせてくれるセンターはありませんか?
むかしNHKで、赤いオイルで投げてる人の映像を見た記憶があるのですが…
796投球者:名無しさん:2008/10/18(土) 09:59:16 ID:xY+ndnrI
それは、NHKが頼んで塗ってもらったんじゃないの?
797投球者:名無しさん:2008/10/18(土) 10:43:38 ID:u/pvuJ1i
キャリーダウンの実験といって1レーンを一週間分くらい借り切れば
やらせてくれるんじゃね?
798投球者:名無しさん:2008/10/18(土) 21:23:33 ID:wyQQFihp
実験後の機械の掃除とメンテが大変なんですけど・・・。

って、メカニックの人が言っていたっけ。
799投球者:名無しさん:2008/10/19(日) 10:34:37 ID:WPiQ9OB8
今日のレンコンは、いつもと違って10枚外はオイルがあって滑って使えなかった。
外から削るつもりだったけど、削れるまでスローボールで外使うと、スコアーがボロボロのまま終わってしまうので、しかたなしに中から投げた。
14枚から8枚ぐらい出して戻るラインが使えたのでそこを投げた。
オイルがありすぎた場合外を削るってなかなか難しい。
800投球者:名無しさん:2008/10/19(日) 11:56:24 ID:T0S2Mgpr
削れるオイル量か見極めて、ラインを選ばないと
ちょっと削れば良さそうとかなら削っていくが
削っていたらそのまま終わるのなら他のライン探すのが当たり前

個人戦で、アメリカン・ゲーム毎にレーン移動だと削って良いラインを作るとか悠長すぎて間に合わない
801投球者:名無しさん:2008/10/19(日) 16:12:51 ID:tRY1tgp6
オイルを「削る」って定石なの?
802投球者:名無しさん:2008/10/19(日) 16:30:29 ID:x71gYA/d
はい。
803投球者:名無しさん:2008/10/19(日) 17:08:53 ID:4GzWOHOU
チーム戦では特にね。
804投球者:名無しさん:2008/10/19(日) 18:25:18 ID:NR1uufH/
>>799
シャトルなんじゃないんすか?

もぅシャトル2000もだいぶオレの周りでは少なくなったけど、
練習するには好きだったなぁ。一枚に集中できて。
805投球者:名無しさん:2008/10/20(月) 00:10:53 ID:oAcDbfnX
センターのコンペで、レーン選択制。早めに行って、2G練習して挑んだ。練習中にストライクになるコースを掴んだと思ったら…。コンペの練習投球中にオイルを削ってしまい、他のストライクコースを掴めず撃沈。力の無さに情けなくなってきた。
806投球者:名無しさん:2008/10/20(月) 11:55:41 ID:Gt6pd2bs
だったらど真ん中狙え。
807投球者:名無しさん:2008/10/20(月) 19:44:15 ID:mw6dI4aW
割れちゃうよ〜(^o^)
808投球者:名無しさん:2008/10/20(月) 20:07:04 ID:WRItYLGS
>>805 
メンテしたてのレーンで、大会前に2ゲームも練習してると氏ねと思われてるよ。

情けないのは、練習してレーンを荒らしている行為そのもの。またそれを認めるセンターも問題あり。

文面から察するに初心者だろうから、周りのみんなが思ってる事を教えてあげるよ。
809投球者:名無しさん:2008/10/20(月) 20:51:52 ID:+kLVezgD
うちのセンターは良心的で、大会前30分は無料で練習させてくれる。
30分なら余裕で2G投げられるよね。
もうそれに慣れてしまったから、レンコンが荒れるとか何とか気にならない。
810投球者:名無しさん:2008/10/20(月) 21:04:20 ID:EqOfqSB9
大会前にメンテしてくれるセンターと
営業開始前のメンテで一日通すセンターの違いじゃない?
811投球者:名無しさん:2008/10/20(月) 22:09:59 ID:oAcDbfnX
805を書いた者です。
808さんの言う通り、メンテがあれば常識はずれです。メンテ無しなんです、この大会は。
しかも日曜の晩で、夕方までの一般客で荒れ放題。右投げですが、朝は7〜10枚目。大会では20〜25枚目通してます。ひどい時はボウルが返ってくる機械の前から3歩助走で30枚目。いろんなレンコンで練習になると前向きな気持ちと全員に商品があるので出てます。
812投球者:名無しさん:2008/10/20(月) 22:51:26 ID:+kLVezgD
809です。
うちのセンターは大会前にメンテします。
メンテ後30分無料投げ放題。
その後レーン抽選して10分練習後大会開始。
そんなレンコンでも、だいたい実力通りの結果となる。
打てる人は打てるし、打てない人は打てない。
813投球者:名無しさん:2008/10/22(水) 00:13:28 ID:MsO+HthW
メンテなんてしないから面白いんじゃねぇの?811のような大会、ぜひ出てみたいもんだな。
だいたい、ボウリング場は、朝から晩にかけて荒れるという宿命みたいのがあるだろ?
814投球者:名無しさん:2008/10/23(木) 00:58:12 ID:xVz/+Cif
812
メンテ後30分無料投げ放題
いいねそれ
815投球者:名無しさん:2008/10/25(土) 00:05:20 ID:kVqQOXTd
ヒマなセンターは大会前後の練習サービスを売りにしてるとこが多いみたいだな。
>>811 荒れ放題のレーンでメンテ無しなら、オイル削ったとか意味不明
2G位の練習でアングルは変わらないと思うのだが・・・

816投球者:名無しさん:2008/10/26(日) 05:27:42 ID:CTGhoRdW
2ゲーム投げたらかわるんじゃない?
817投球者:名無しさん:2008/10/26(日) 10:17:22 ID:ILdMQzFo
>>812
合計で40分も練習って!(笑)
818投球者:名無しさん:2008/10/27(月) 08:29:00 ID:+KFNclbV
考えてみたらそうだな
819投球者:名無しさん:2008/10/28(火) 18:53:06 ID:dqmN2O0D
最近どこ行ってもハイスコ気味に感じる
820投球者:名無しさん:2008/10/28(火) 18:58:38 ID:0YMg/oOG
それが営業だからだ。考えてみ。
ハイスコが普通の感覚になったハイスコAV.210の天狗が、スポコン?のベタや
中おそでやって160で終わったら2度とこないだろ。
おれは行くけどね逆に。そういうやつが10対1位っていうことなのか。
821投球者:名無しさん:2008/10/28(火) 20:26:09 ID:dqmN2O0D
勘違い君の増加が懸念される
822投球者:名無しさん:2008/10/29(水) 08:37:06 ID:rToNUFjJ
ハイスコすみっこ使って2枚くらいはずしてもストライク量産してたのやめて
中に入って素直にヘッドミスやら裏やらやりだしたら、200アベが160に
落ち着いてきた。
823投球者:名無しさん:2008/10/29(水) 08:56:59 ID:P8ZtHn+G
わざわざレンコンに逆らって中に入るのは間違っていると思うが
いや、練習なら良いんだよ
824投球者:名無しさん:2008/11/01(土) 08:13:49 ID:P5jA0gsH
最近練習しかしてない。
825投球者:名無しさん:2008/11/04(火) 00:55:05 ID:5+VraqkC
最近練習すらしてない。
826投球者:名無しさん:2008/11/04(火) 08:26:36 ID:le03xW2v
イメトレは大事。
827投球者:名無しさん:2008/11/05(水) 12:51:00 ID:TDAkd/yB
うちのセンターは大会前にメンテするのだが、昨日の大会ではどういう風の
吹き回しか2回もクリーニングしてオイルを引いた。
バックエンドまで伸びていたオイルがクリーニングされていたせいか、奥の
キレが今までとは全然違った。
新品のボールで投げているような感じだった。
毎回そうして欲しいもんだ。
828投球者:名無しさん:2008/11/05(水) 15:27:11 ID:nBwB7iu/
それが普通です。
829投球者:名無しさん:2008/11/05(水) 16:14:03 ID:vYeryb9L
ストライク出やすいコンディションにするのは、時間短縮で回転率アップのため
830投球者:名無しさん:2008/11/06(木) 06:21:48 ID:42p4bL8g
そんなん微々たるもんだ
831投球者:名無しさん:2008/11/06(木) 10:44:34 ID:C+53ciHJ
いやー、最高で21球投球するのと11投球するのと、ずいぶん違うぞ。
そこまで行かなくても、ストライクが平均3個減ったとする。3投分の時間が
4ゲーム分は増えるわけだ。ましてや、ボックスけん制だのくだらないルールがあるから
ますます伸びるだろ。
832投球者:名無しさん:2008/11/06(木) 11:37:07 ID:3YLGXrzv
試算では、ワンボックス4人の場合、1ゲームあたり12投球4ゲームならば約50投球分15分位を節約できる。
833投球者:名無しさん:2008/11/06(木) 11:56:01 ID:42p4bL8g
くだらん試算に労力を費やしてるな
バカジャネ
834投球者:名無しさん:2008/11/06(木) 18:40:00 ID:8z6pChaN
>>833
ボウリング場の限られた営業時間での売り上げはレーン状態で左右されるってわけだ。
835投球者:名無しさん:2008/11/21(金) 20:37:58 ID:df05cNoZ
都内で、スポコン?外ミスしたら素直にヘッドミスするレーンってどこですか?
836投球者:名無しさん:2008/11/22(土) 13:26:15 ID:FzRnRNxt
ほとんどどこでもそうだよ。
837投球者:名無しさん:2008/12/29(月) 09:20:11 ID:h17iOs53
初は良いが、投げてるてキャリーダウンで、必ず曲がりが少なくなる。
その時どうしますか?
違うコースに変えて、すぐ見つかればいいが、だいたい見つかるまで数ゲームかかってしまうリスクがある。
またはレンコンが変わるまでかたくなに同じように投げるか?しかし同じように投げていたらどんどんスコアーが悪くなる。
だからオイルの少ない所を捜して外を投げて見るが、スプリットばかりで、ストライクがでなくて悩む。
そして曲がらない時、力を抜いて、そんなに曲げなくてもいいんだ、少しの曲がりさえあればいいんだと気持ちを切り替えたら、ストライクがまた出るようになった。
ゆって何が言いたいかというと、
あてあと対処していたら崩れてアベを落とすので、さきを見越して対処すれば、高アベをキープできるて思う。
838投球者:名無しさん:2008/12/29(月) 09:31:50 ID:mbvvto4z
取りあえず落ち着け
839A. Orange:2008/12/29(月) 14:57:50 ID:bFIsUuue
時々拝見して勉強させてもらっていますが、初めて書き込みます。
先月のBowling This Monthに興味深い記事が載ってました。
キャリーダウンでボールの曲りが減少するのは本当か?という記事です。
きちんとオイル量の変化を測定して検証しています。
結論としてはキャリーダウンではなく、手前のオイルがなくなることによるエネルギーロスでピン前での曲りが弱くなる、とのことです。大変参考になりますよ。
840投球者:名無しさん:2008/12/29(月) 15:15:24 ID:qXyMRApr
だから人は内に寄る
841投球者:名無しさん:2008/12/29(月) 16:21:58 ID:6y5zTbfN
そもそも走らんとキレんからね。
842投球者:名無しさん:2009/01/03(土) 09:06:18 ID:IY8usTDF
走るというのは別に球速じゃないから。直進したっていうこと。
843投球者:名無しさん:2009/01/17(土) 12:00:46 ID:VHHTovI/
昨日投げたコンディションは、オイルの量は少ないのに全然曲がらないという
不思議なコンディションだった。
5枚目真っ直ぐ投げてもポケットに届かない。
これがベタレーンというやつなのだろうか?
844投球者:名無しさん:2009/01/17(土) 22:14:05 ID:BR/fJSzU
>>843
単に長い上に延びててクリーニングがされてないっていうのはあり得ないの?
845投球者:名無しさん:2009/01/19(月) 08:52:42 ID:VD4dD6/F
普段は外が切れてるレーンで、その時は外までオイルが入っていたのでは。
オイルの量そのものより、どこで切ってあるかの方が曲がりの感覚が違う。
846投球者:名無しさん:2009/01/19(月) 09:03:59 ID:R6uyK5d/
外速内遅も考えられる。
5枚目は曲がらないが12〜13枚内においしい所あるかも。確かめましたか?
847投球者:名無しさん:2009/01/19(月) 10:26:14 ID:z9dCLbLN
3枚目から27枚目まで探したが、オイシイ所は見つからなかった。 
848投球者:名無しさん:2009/01/19(月) 10:39:18 ID:R6uyK5d/
それはそれは。よい経験ができたようですね。センターに確認するのが1番かと思われます。一緒に対処法も。
849投球者:名無しさん:2009/01/19(月) 16:46:55 ID:zYOPHNnm
>>839

>手前のオイルがなくなることによるエネルギーロスでピン前での曲りが弱くなる

即死って言うんだよ
850投球者:名無しさん:2009/02/03(火) 23:41:07 ID:mbiM07/3
去年の10月からずーっと遅いコンディションだったのに、今月からいきなり
オイリーのコンディションに変わった。
みんな「早い!曲がらない!」と驚いていた。
10ピンは取りやすくなったけど、逆に4番7番ピンが取りにくくなった。
ドライ用のボール買ったばかりなのに、オイリー用のボールが欲しくなったよ。
これはボールを買わせようというセンターの策略かな。
851投球者:名無しさん:2009/02/03(火) 23:53:29 ID:jBgSFzkb
素人質問ですいません。
シンセとウッドはどう違いますか?どちらの方が難しいとかありますか?
852投球者:名無しさん:2009/02/03(火) 23:55:28 ID:8W/1vplN
オイリー用のボール買うの待ったほうがいいよ。
苦情殺到で元に戻るかもね。
現にうちのセンターがそうだった。
オイリーになってアベ下げなかったのは数人だけ。
853投球者:名無しさん:2009/02/04(水) 09:31:12 ID:fRkAabWb
センターにプロボウラーがいれば、その人が打てるようなレーンコンディションにしてある。
チャレンジ等があると、その場限りのメンテをするから余計、そう感じてしまう。
854投球者:名無しさん:2009/02/08(日) 11:19:07 ID:EDBAiQgp
>>850
そう
855投球者:名無しさん:2009/03/23(月) 21:37:08 ID:3Qi0y30j
PBAのシャークパターンは、右の1枚目と2枚目はノンオイルなの?
http://pba.com/resources/oilpatterns/laneconditions.asp?ID=4
PBAのレンコンは意外と早くないらしいけど、どうなのかな?
856投球者:名無しさん:2009/03/23(月) 21:55:32 ID:eBMEA0yo
グラフィック上そう見えるだけでは。
最少量が決められていて0には出来なかったはず。
>PBAのレンコンは意外と早くないらしいけど、どうなのかな?
速さだけなら最近のJPBAのほうが速い(プロ談)
PBAレンコンは横方向の濃淡差が少ないので難易度が高い。

857投球者:名無しさん:2009/03/23(月) 23:41:22 ID:L77BRMjh
>>853
そんな事は無い。
プロが居ても、打てない。
プロチャレンジを開催するとほぼ全員に負けるくらい。
まあ、そのプロもたまにトーナメントに出ても最下位の常連の様なプロですが。
858投球者:名無しさん:2009/03/24(火) 00:57:06 ID:9MjM8bTr
レーンコンディション云々言える技術欲しい!!!
今日のハイスコア201
859投球者:名無しさん:2009/03/24(火) 01:10:26 ID:PDBbaLkI
うっせデブ
860投球者:名無しさん:2009/03/24(火) 02:01:18 ID:sG3BW3ns
いや、オレは170センチ62キロだ!
861投球者:名無しさん:2009/03/24(火) 02:53:24 ID:9DZ0Wih3
うっせチビ
862投球者:名無しさん:2009/03/24(火) 08:57:37 ID:tOEElsrv
>>858レンコンはボールの動きをよく見る事が1番
前提に安定したリリースをすることが必須だが
ピンの残りを見て何故残ったのか原因を知る事。
ごまかしてストライクを出さない事。立つ位置・投げる板目を変えて変化を見る
863投球者:名無しさん:2009/03/24(火) 10:37:30 ID:VDY8IpWr
>>855-856
メンテマシンの構造上、両サイド1枚目は殆どオイル入んない…
プログラムも左2枚から右2枚までの37枚分しか設定出来ないし…
864投球者:名無しさん:2009/03/25(水) 17:00:16 ID:SlRJ+g+v
左レーンと右レーンでレーンコンディションが違う大会を
PBAのXtraFrameで見かけました!!

ESPN Telecast: Go RVing Match Play Championship
http://www.pba.com/xtraframe/VideoRedirect.ashx?vlid=355

LEFT LANE - CHAMELEON PATTERN
Length: 40 Feet
Characteristics: Oil applied in strips
Scoring Pace: Low to High

RIGHT LANE - CHEETAH PATTERN
Length: 36 Feet
Characteristics: High Rist, High Reward
Scoring Pace: Medium to High

アメリカンなんだから、左右のレーンコンディションを変えた方が
やっている方も見ている方も楽しいよね!!
865投球者:名無しさん:2009/03/25(水) 17:07:19 ID:SlRJ+g+v
 ↑
XtraFrameの 13:50頃からオイルパターンの説明があるよ!!
866投球者:名無しさん:2009/03/25(水) 18:41:28 ID:SlRJ+g+v
 ↑
良く見たら、C.A.T.S. で
各フレーム毎の板目やスピードを表示していました。

対戦はクリスバーンズとウォルターレイでしたが、
左右でスピードを変えたり板目を変えている様子や
試合進行中のアジャスティングも確認出来て勉強になります。
867投球者:名無しさん:2009/03/27(金) 04:10:20 ID:Vx4dVKhl
PBAのレンコンって案外遅いのね…
http://www.youtube.com/watch?v=LyMOJ62a57k&feature=related

これなら日本のデイリーメンテの方が早い所もあるね。
http://www.forjy.co.jp/eaglebowl/contest/lane_cnd/2009.3.L-C.pdf
これの一番左のパターンとかね。

イーグルクラシックと同じレンコンで投げた事あるけど、ミディアム用のボールで余裕で対処できたよ。
ストローカーだけどね。
若しかして、オイリー用のボールって基本不要かもね。
868投球者:名無しさん:2009/03/27(金) 06:05:02 ID:Xa9f2jAf
そりゃカメレオンパターンだからだろ
もっと奥までオイル入っているパターンもあるし
大体奥まで入っているかどうかよりも、左右の濃淡の方が難易度変わる

あと対処できたって、何G投げたのさ
少ないゲーム数で、他に投球者いないのならばそりゃどんなボール投げても対処できるわ
869投球者:名無しさん:2009/03/27(金) 19:41:34 ID:Vx4dVKhl
>>868
シャークパターン
http://www.youtube.com/watch?v=wAxmtV6nZOY&feature=related
関連動画に他のパターンも有るから、参考にしてね。
ストローカーの投球を見てたら分かるけど、早くは無いよね。

>>あと対処できたって、何G投げたのさ
ワンボックス5人か6人かのどちらか忘れた。
4ゲーム投げて、アベ204位だったかな?
しかも重傷に近い状態でw
この投球後に、1ヵ月位投げれなかった(ボールを軽く転がすレベル)。
元の状態に戻すまで、数ヶ月の時間を要した。

思ったよりも直ぐに遅くなるのが、早かったね。
他のボーラーも全然早くないと言ってたし。

JPBAのレンコンって、こんなに簡単だとは思わなかった。
ラウンドワンで荒れ気味の方が難しい。
外ミスに寛容すぎる。
ただ、レフティーは苦しそうだった。
流石イーグルクラシックと同じレンコンw
870投球者:名無しさん:2009/03/28(土) 16:44:32 ID:SsgfnSE6
>>869
確かに早くは無いな。
ローダウンで投げている連中は、アウトサイドを使えばドライ用のボールだけで良くね?
実は春休みのラウンコの方が早い?
871投球者:名無しさん:2009/03/30(月) 18:53:40 ID:dXt7HAsr
やっぱりウォルターレイが最強なんだな。
板目を多く使うタイプは、中盤から苦しくなってくるな。
872投球者:名無しさん:2009/04/13(月) 22:38:40 ID:4rTgp27Q
いろんなバリエーションのボールを持っていると仮定して、
極端な中遅外早のレーンはどのように対処されますか?
先日出くわした時には、対処しきれなくて、
(中に入りすぎると7番ピンに、外に外すと3〜6番ピン直撃)
スペアボールをど真ん中付近に・・・。(以下略)
873投球者:名無しさん:2009/04/14(火) 00:58:34 ID:cMLvX1jA
>>872

以下のようなレーンでしょうか?

F■■■■■G■■■■■■H■■■■I
■■■C■■■■■D■■■■■E■■■
■■■■■■A■■■■■B■■■■■■
■■■■■■■■■@■■■■■■■■■
□□□□□□■■■■■■■□□□□□□
□□□□□□■■■■■■■□□□□□□
□□□□□□■■■■■■■□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

フレアが無いスペアボールで中目を投げることで
手前のオイルを先に延ばして投げやすくしたということですね。

F■■■■■G■■■■■■H■■■■I
■■■C■■■■■D■■■■■E■■■
■■■■■■A■■■■■B■■■■■■
■■■■■■■■■@■■■■■■■■■
□□□□□□■■■■□■■□□□□□□
□□□□□□■■■□□■■□□□□□□
□□□□□□■■□□□■■□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

でも、大抵のレーンは、次のようになっていることが多いです。

F■■■■■G■■■■■■H■■■■I
■■■C■■■■■D■■■■■E■■■
■■■■■■A■■■■■B■■■■■■
■■■■■■■■■@■■■■■■■■■
■■□□□□■■■■■■■□□□□■■
■■□□□□■■■■■■■□□□□■■
■□□□□□■■■■■■■□□□□□■
■□□□□□□□□□□□□□□□□□■
■□□□□□□□□□□□□□□□□□■
■□□□□□□□□□□□□□□□□□■
874投球者:名無しさん:2009/04/14(火) 02:10:55 ID:my9DVREz
>>870
早いんじゃなくて
手前カラカラ奥伸び伸びなだけ
875投球者:名無しさん:2009/04/14(火) 20:03:21 ID:30sKfz5W
>>873さん

極端ですが、こんなような感じがしました。
実際違うのかもしれないんですが。

F■■■■■G■■■■■■H■■■■I
■■■C■■■■■D■■■■■E■■■
 ■■■■■■A■■■■■B■■■■■■
■■■■■■■■■@■■■■■■■■■
□□□□□□■■■■■■■□□□□□□
□□□□□□■■■■■■■□□□□□□
□□□□□□■■■■■■■□□□□□□
□□□□□□■■■■■■■□□□□□□
□□□□□□■■■■■■■□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

> 手前のオイルを先に延ばして投げやすくしたということですね。

延ばすもなにも手前からオイルがなく、
リリースした先ですぐ回転軸が起きあがって曲がる状況でした。
曲がらないように投げるにはどのようにリリースしたらいいんだろう・・?

このようなのは、右端からクロスで入れるほうが、ましなのかなあ。
スコーチン(600番)で実際やってみましたが、
食い込まずに滑ってしまい、なかなかポケットに入らなかった。
(入ってもスプリット)

で、行き着いたところが「スペアボールでど真ん中」です。
876872:2009/04/14(火) 20:11:39 ID:30sKfz5W
>>875では図がずれてますね。
すみません。
877投球者:名無しさん:2009/04/15(水) 01:02:01 ID:15ipY3xl
>>875

一般的には、内側にオイルを感じ、外側に壁を感じるところを投げると
左右に多少ボールがずれてもポケットに行くライン取りが出来るので、
>>875 のようなオイルであるならば、ディープインサイドから投げるのも
一つの手だと思います。
( 外早なので内側にオイルを感じるラインはあると思われます。 )

あとは、近くのボックスでストライクを連発している人がいる場合、
その人のラインや投げ方を参考にするのも一つの手だと思います。
( 多分、これが一番使えると思います。 )

手前のファールライン付近のオイルだけが無い単純な場合も多いので、
少しロフトしてボールの動きをみるのも使えると思います。

あとは、多くのレーンでは一見外早に見えてもエッジ付近は曲がるので、
クロスではなくエッジ付近を使って曲げて行くのも使えると思われます。
878872:2009/04/15(水) 19:13:18 ID:wNiwvt1E
>>877さん
ありがとうございます。

> >>875 のようなオイルであるならば、ディープインサイドから投げるのも
> 一つの手だと思います。
> ( 外早なので内側にオイルを感じるラインはあると思われます。 )

私の理解を超える話です。
875の図に左下→右上の方向に座標を作ってみましたので、
(@A→RJ)
すみませんが、
どこからどの軌道を通すイメージなのか、教えて頂けませんでしょうか。


> F■■■■■G■■■■■■H■■■■I J
> ■■■C■■■■■D■■■■■E■■■ I
> ■■■■■■A■■■■■B■■■■■■ H
> ■■■■■■■■■@■■■■■■■■■ G
> □□□□□□■■■■■■■□□□□□□ F
> □□□□□□■■■■■■■□□□□□□ E
> □□□□□□■■■■■■■□□□□□□ D
> □□□□□□■■■■■■■□□□□□□ C
> □□□□□□■■■■■■■□□□□□□ B
> □□□□□□□□□□□□□□□□□□□ A

>  @ABCDEFGHIJKLMNOPQR    


> あとは、多くのレーンでは一見外早に見えてもエッジ付近は曲がるので、
> クロスではなくエッジ付近を使って曲げて行くのも使えると思われます。

これは、"RA"から端を沿わせてという意味でしょうか?

ロフトってマナー違反かと思ってたんですが、立派なテクニックなんですね。
879872:2009/04/15(水) 19:15:37 ID:wNiwvt1E
>>878
@〜Rが一文字分ずれているようです。
すみません。
880投球者:名無しさん:2009/04/16(木) 02:07:19 ID:bWJNb3O8
>>878

●ディープインサイドの件

E〜Kに落とすと手前からボールが曲がってしまうとのことなので、
@〜Dのベストな位置にボールを落としレーンを斜めに使って投げれば、
ハイスコレーンのように投げられる可能性があります。
( うまいところを使えば、ボールが右にずれたら早めに曲がり始め、
 ボールが左にずれたらオイルで先までボールが行き、どちらもポケット
 に集まるからです。 )

●エッジ付近の件

>>878 さんのおっしゃるとおりRAからエッジに向けて出せば、
エッジ付近が使えるかが分かると思います。

3枚目からエッジに向けるとガターになるけれども、
1〜2枚目からエッジに沿わせると戻ってくるということは良くあります。
( 池や湖で地面スレスレに程よいスピードと回転で石を投げると
 水上でピョンピョン石が跳ねるイメージです。
 この例え、今思いついたのだけど分かり易い例えかも(o^-')b )

でも、想定しているものと全く違うレーンコンディションの
可能性もあるので心配です。

そのときの大会でストライクを連発していた人は、
どのように攻めていたか分かりますか?
881872:2009/04/16(木) 20:36:56 ID:XtSiqDfE
>>880さん
ありがとうございます。
おっしゃる内容、イメージはわかりました。
あとは投げてみながら微修正していくということなのでしょうね。
でも、エッジの件で板1枚2枚の話になると、
いかに自分がアバウトに投げているか・・・。
なかなかこのようなレーンには出くわしませんが、次の時には試してみます。
その前に、ねらったところをきちんと通せるよう、練習をしないといけないですね。

> そのときの大会でストライクを連発していた人は、
> どのように攻めていたか分かりますか?

その場には本格的にやっている人が少なく、多くの人が苦労していました。
(職場対抗のリーグ戦なもので)
882投球者:名無しさん:2009/04/17(金) 00:30:21 ID:s4T8LbdU
>>881

もし、いつの日か同じようなレーンに遭遇出来たら、
色々試せちゃうので楽しみですね。(o^-')b

もしかして、もっと良い攻め方を見つけてしまうかも。(^o^)/
883投球者:名無しさん:2009/04/17(金) 09:56:40 ID:0fgHob01
甘い甘い
884872:2009/04/19(日) 19:27:49 ID:LpTEDISn
>>882さん

> もし、いつの日か同じようなレーンに遭遇出来たら、

きょう、同じセンターで投げてきました。(試合ではなく、練習です。)
先日ほど極端ではなかったんですが、同じようなコンディションでした。

一番左のスタンディングドット(後ろ側の)に立って、
左から3番目のスパットを通すことを意識して投げてみました。
ボケットに角度をつけてというところまではできませんでしたが、
それでも、この前ようなのあっち行ったりこっち行ったりという状況から比べると、
ヘッドピンに集められるようになりました。
(ぶつけるような感じなのですが)

きょう、最初のほう(前回のように投げた時):100ちょっと
上記の方法に変えたあと:180くらい

右端を沿わせてというのは無理(曲がらなかった)でした。

完全な対処法とはとても言えないのですが、
残ったピンを確実に取っていこうという心の余裕ができました。

ありがとうございました。
885投球者:名無しさん:2009/04/19(日) 21:18:50 ID:SZlHJzXd
>>884

うまく行って良かったです。o(^-^)/

右端の件は、エッジまでしっかりオイルが入っているみたいなので、
そのセンターは1枚目まっすぐの投球練習が可能な素晴らしいレーン
かも知れないです!!
( 多くのセンターでは1枚目に落とした瞬間に曲がり始めてしまうので、
 そのような練習は難しいのです… )
886投球者:名無しさん:2009/04/20(月) 12:02:18 ID:8Z/Xjrm0
質問ですが、いつも行っているセンターでは、9割以上の人が外を使っています。
私は、15枚くらいから5枚まで出す中を使っているのですが
外使いには邪魔な存在なのでしょうか?
887投球者:名無しさん:2009/04/20(月) 12:25:01 ID:x8gfhulN
>>886
曲げていくタイプが有利な場合でもそれなりにリスクを伴います。つまらないことを気にする必要はない。
888投球者:名無しさん:2009/04/20(月) 12:31:00 ID:+AkLgb9L
>>886 逆にラインが被らないで好都合
889投球者:名無しさん:2009/04/20(月) 19:50:41 ID:APv6Tm3o
>>886

正直なところ、私は気にならないです。

でも、気になるボウラーも居るかも知れないので理由を探ってみました。

●アウトサイドボウラーの特徴

例えば、以下のようなレーンコンディションの場合、
アウトサイドからオイルの際をうまく使って外から投げれば
何処に投げてもボールがポケットに集まります。

F■■■■■G■■■■■■H■■■■I
■■■C■■■■■D■■■■■E■■■
■■■■■■A■■■■■B■■■■■■
■■■■■■■■■@■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■□□□□□□□□□□□□□■■■
■■□□□□□□□□□□□□□□□■■
■■□□□□□□□□□□□□□□□■■

一般的には、アウトサイドボウラーは、オイルの濃淡の壁を使い
投球毎にオイルをボールを付着させることでレーン上のオイルを
削りながら徐々にインサイドに入るというアジャスティングをします。
890投球者:名無しさん:2009/04/20(月) 19:51:47 ID:APv6Tm3o
●気になる例:オイルを先に伸ばしてしまう

もし、あなたがオイルを先に延ばすタイプのボウラーで15枚目から5枚目
まで振った場合、以下のようなレーンコンディションになるため、
アウトサイドボウラーのピン手前でのフッキングが不安定になる
可能性があります。

F■■■■■G■■■■■■H■■■■I
■■■C■■■■■D■■■■■E■■■
■■■■■■A■■■■■B■■■■■■
■■■■■■■■■@■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□■■
■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■■□□□□□□□□□□□□□■■■
■■□□□□□□□□□□□□□□□■■
■■□□□□□□□□□□□□□□□■■

上記のようなレーンコンディションになった場合、
立ち位置を外側にずらすと手前から曲がり始めボールが左に行き、
ピン手前が切れているためにスプリットが出やすくなり、
立ち位置を内側にずらすとフッキングゾーンで曲がらずに
ウォッシュアウトが出たりします。
891投球者:名無しさん:2009/04/20(月) 19:52:42 ID:APv6Tm3o
●気になる例:手前のオイルを縞々にしてしまう

もし、あなたが手前のオイルを削るタイプのボウラーの場合、
レーン上のオイルは以下のようになります。

F■■■■■G■■■■■■H■■■■I
■■■C■■■■■D■■■■■E■■■
■■■■■■A■■■■■B■■■■■■
■■■■■■■■■@■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■□□□□□□□□□□■■□■■■
■■□□□□□□□□□□■■□□□■■
■■□□□□□□□□←■■□□□←■■

少ないゲーム数の場合は、特に問題にならないと思いますが、
ゲーム数が多い場合、アウトサイドボウラーが内側に移動中に
内側にオイルを感じなくなった瞬間、
ボールが手前から曲がり始めてしまうため驚いてしまいます。
( 直ぐにインサイドボウラーが削ったラインの内側に移動するので、
 一時的なビックリ現象だと思われますが… )
892投球者:名無しさん:2009/04/20(月) 19:53:38 ID:APv6Tm3o
●でも気にしなくてOK

でも、ボウラーの球質は人それぞれであり、オイルの感じ方も違うので
どこから投げるかもバラバラで、上記のことは日常茶飯事です。

逆に言うと、色々な球質のボウラーが投げてレーンコンディションが
複雑に変化するから、レーンアジャスティングが楽しくて、
そこがボウリングの醍醐味なのではないかと思います。
( 私は難しいレーンコンディションが好きです。o(^-^)o )

気になる場合は、同じボックスのボウラーに本音を聞いてみると、
意外と気にしていないことが分かり安心出来るかも知れません。(o^-')b
893投球者:名無しさん:2009/04/20(月) 21:10:45 ID:qKPzH/2Z
886です。
人に聞いても気を使ってか、問題ないよといいます。
同じボックスの外使いでパーフェクトを出した人も数人います。
ただ何人かは、「今日はオイルの動きが変だ」とかぼそぼそ言う人が
いたので、俺のせい?っと思っていました。
本音を聞きたくて質問しました。
皆さん有難うございました。
894投球者:名無しさん:2009/04/20(月) 23:47:19 ID:4pr0uyc2
しかし、人の投げるラインにいちいち文句言うっていうの、ありえないんじゃない?
与えられた条件で投げるのがボウリングだろ。本末転倒もいいところだ。
895投球者:名無しさん:2009/04/20(月) 23:58:19 ID:+AkLgb9L
>>894 全くその通り
896投球者:名無しさん:2009/04/21(火) 00:21:43 ID:RVY2DVAG
>>894
去年のジャパンオープンで、10勝以上挙げてるシードプロ(ストローカー)が、
クランカーのライン取りの被害に遭ってブツクサ文句言ってたなぁ・・・
お前それでもプロなの?って言ってやりたかった。
897投球者:名無しさん:2009/04/23(木) 18:48:19 ID:Qtqs/YIa
センタースタッフです。
お客様にレーンが遅い!遅い!と言われるのですが(特にJBC)
確かに他所のセンターで自分が投げてみてもウチのセンターより断然早いです。

オイルを薄く引いてるわけではないのですが、理由がわかりません。

感じる点としては他所のセンターではボールが帰って来てトラックにオイルがあまりついてきません。
うちのはベットリwwwオイルが違うのでしょうか?

ウチはウッドレーンでリサーフェースやリコーディングもけっこうな期間してないのですがそれも関係あるのでしょうか・・・

シンセティックとウッドじゃ根本的に違うのかもしれませんが。

わかる人がいれば教えて頂きたいです。
898投球者:名無しさん:2009/04/23(木) 19:41:44 ID:qSLoxCIB
コンナカソイタアゲナイトダレモミナイゾ
899投球者:名無しさん:2009/04/23(木) 20:03:53 ID:vhnzFL5L
中を使う人に容赦なく罵声を浴びせる上級者が実際にいるから、
気にしなくてもいいと言われてもやっぱり気にするしかないんですよね、、、、
900投球者:名無しさん:2009/04/23(木) 20:26:06 ID:AeQ5NYq3
結局点数で黙らせるしかないんだよね。
できないけど・・・・
901投球者:名無しさん:2009/04/23(木) 20:29:51 ID:4kc/WDM6
>>897
レーンヘッドのいたみによる走りの悪さ、
レーンヘッドのいたみによるオイルのしみ込み
これらにより、手前の走りが悪く、より遅く感じる。
902投球者:名無しさん:2009/04/24(金) 03:42:03 ID:FcTZDl15
全般的にオイル薄いレーンと
がっつり濃い処&切った処 のレーンなら

後者の方が遅いレーン。
903投球者:名無しさん:2009/04/24(金) 07:43:06 ID:q6q6QTv6
>>897
オイルの種類とか照明・空調なんかも影響があるのでは。
904投球者:名無しさん:2009/04/24(金) 10:41:43 ID:XR2kEzoV
>>897
早すぎても遅すぎても文句言われるから
ハイスコレーンとやらしか作れなくなるセンターもあるみたいですね。
それでも打てなかったら文句言われるらしいですが、
そんなの知ったことか!って言いたくなりますよね^^;
思うんですが、ハイスコ打つことしか考えない人って成長しませんよね。
練習になりませんし、練習でストライクなんて出したら勿体無い。
905センター従業員:2009/04/24(金) 11:17:35 ID:zZzmSfRr
打てる様にしておいた方が営業的にプラスなのは確か。難しくすると来なくなる客までいるからね。気持ちよく帰って貰った方が、こっちも面倒臭くなくて良いし・・・。簡単なコンディションで技術が上がる筈ないが、文句ばかり言う客が多いのでそんな事は知ったこっちゃ〜無い。
906投球者:名無しさん:2009/04/24(金) 11:39:50 ID:XR2kEzoV
>>905
確かにセンター側からみれば打って貰ったほうが良いですよね。
ストライク出してもらえれば回転率アップにもなりますし、ゲーム数も投げてくれますね。
人それぞれですが、自分は打てるセンターは大会前に良いイメージを作る時だけ行くことにしてます。
普段は自分の苦手なセンターですね。
団体に所属してる人の中でもこういう人は少数なのかな・・・。
907投球者:名無しさん:2009/04/24(金) 11:53:43 ID:KL1EuWrb
905はモグリ店員もしくはなりすまし店員じゃないか?
簡単なコンディションで技術が上がらないというのは間違い。
ボウリングを知らない人物であるのは間違いない。

それとハイスコは一概にゲーム数がアップするとも言えない。
いい点数が出ると満足して帰ってしまう客も多くいるからだ。
逆になかなかいい点数が出ないと熱くなってゲーム数が増えるケースが多い。
908投球者:名無しさん:2009/04/24(金) 13:56:56 ID:SFI3RuOU
>>897
ウッドはみんな言ってるし…

オイルの銘柄はメンテマシン毎にあるとして、種類ってかオイルの重さ(粘度)は色々ある
3種類が販売で細かい調整は自分で混ぜてって箱に英文で書いてあったはず メンテマシン違う所だと5種類販売のみとか
まぁレーンオイルはボウリングマシン側とバランス見ないと、マシンの会社、年式(設計)によってはボール帰らないなんて事になるよ(´・ω・`)
909投球者:名無しさん:2009/04/24(金) 16:03:31 ID:+R8hcqPW
本当は色々なコンディションのレーン用意しておいて
今日はどの難しさにしますか?とかが一番良いけどな・・・無理だろうがw
910投球者:名無しさん:2009/04/24(金) 16:37:39 ID:6hRu+Uvc
>>908

まさにそうなのですがw
うちのマシンはAMFでかなり古い機械です。ボールリターンのベルトもけっこうガタがきてるので一般のボールを拭かないお客さんがくるとボールが上がってこなかったりします。
遅い理由がわからないなりに粘度を1つ高いオイルに変えたりしたのですが、いまいち変化が見られません。
メンテマシンはフェニックスを使っています。
やはりウッドレーンならきっちりリコーディングをしてオイルの染み込みを防ぐしかないのでしょうか?
911投球者:名無しさん:2009/04/24(金) 20:55:38 ID:ZDgSDQKA
俺のボ場はハウスボールが戻らないw
912投球者:名無しさん:2009/04/26(日) 23:35:02 ID:5P00AUAX
うちのセンターは手前が薄くて、ショート。
わけわからん。
他のセンターが簡単に思える。
>>897さん。
同じくその協会さんの一部はレンコンに対してうるさいです。
打てないと文句を言うし、打てると『簡単すぎて練習にならん』と言う。
どうしたらいいねんって感じですよ。
913投球者:名無しさん:2009/04/26(日) 23:50:05 ID:HT5iGe/H
ノンオイルにする
914投球者:名無しさん:2009/04/27(月) 00:00:46 ID:izPxtg0B
DBAのコンディショナー
915投球者:名無しさん:2009/04/27(月) 15:55:32 ID:JlX9guqL
左右で違うレンコンのボックスを作ってもらって練習すると頭の体操になるよ。
916投球者:名無しさん:2009/04/27(月) 16:06:48 ID:MTjqfYE9
攪拌するんだな
917投球者:名無しさん:2009/04/27(月) 17:26:52 ID:uNVZ80rx
>>912

>同じくその協会さんの一部はレンコンに対してうるさいです。
打てないと文句を言うし、打てると『簡単すぎて練習にならん』と言う

文句ばっかり垂れるんならボウリングしなきゃエエじゃないか
918投球者:名無しさん:2009/04/28(火) 04:15:38 ID:Ub9fkYkT
そうは行かない。そいつは厳しいレンコンで打つ自分に酔いたい。
しかし現実はただのヘタ。
あからさまに簡単にできないから、レンコンのレベル設定に気を使うのよ....
919投球者:名無しさん:2009/04/28(火) 09:09:46 ID:NrbDkKO+
そこまで気遣ってやるの?
920投球者:名無しさん:2009/05/03(日) 22:35:38 ID:+vI98/9m
レーンコンディションに文句を言うボウラーは、本来の目的を理解してないね。
レーンコンディショナーは、ボールの衝撃からレーンを保護する為の物です。ボウリング場の方針や状況で、塗り方や変化の仕方は千差万別。どれだけ攻略出来たかが点数となって表れます。
文句を言う前に、自分のボウリングを見直すべきでしょう。
921投球者:名無しさん:2009/05/04(月) 23:53:22 ID:xwegRC4r
外に濃くオイルを入れたらどうなる?
922投球者:名無しさん:2009/05/05(火) 04:11:13 ID:kUiT5GQy
>>921



内側のコンディション考えなくていいの?

外だけ考えると、オイル多い場合、
普段膨らまして投げてる奴は、まずサヨナラ。

外に出すコースだとボールは戻って来ない。
先のオイルがどこまで入ってるによるが、10ピンに直行したりする。

あと普段、
10ピン取るときに、
曲がるボールで狙ってガタースレスレで粘るコースを投げると、
ガター。
923投球者:名無しさん:2009/05/05(火) 09:40:24 ID:+KrMI2h/
>>920
手引き、横引き、左殺し…故意か偶然か?
あってはならないが、作為的に不正にコンディションを操る人間がいることを忘れてはならない。
924投球者:名無しさん:2009/05/05(火) 11:43:30 ID:KCm/tx8k
レーンコンディションに文句を言ったっていいじゃない。
人間だもの。
折角の連休なのにオイル伸びてるからって2Gで帰っちゃう人だっているんだし。
925投球者:名無しさん:2009/05/05(火) 11:45:37 ID:7O28WeG3
スパット付近でもうロールアウトするレーン・・・
こんなんの場合はオイル塗ってもらいたいのだが・・・
926投球者:名無しさん:2009/05/05(火) 14:36:27 ID:IXRMOZf5
スピナーで。
927インフェルノ好き ◆Nh/2qDZkwc :2009/05/05(火) 15:07:27 ID:vv3chT0/
>>924
ちょwww

いいじゃん。もう、今のレンコンでのクロスぶっこみが飽きてんだもん。

日曜の大会後半は良い感じで遅くなってたから、
そこから予測して夕方行ったら、だだ伸びだったから帰っただけだし。

今日も行こう♪
928投球者:名無しさん:2009/06/10(水) 01:47:32 ID:gP1G0YQi
オイルが伸びてて文句言うの?変なのっ
929投球者:名無しさん:2009/06/10(水) 02:02:04 ID:XQLjhJNf
だから進歩しない。
930投球者:名無しさん:2009/06/10(水) 02:17:09 ID:EGCDTUEc
宮崎エースレーンのお話
つい先日までは、凄いイージーレーンで、ハイスコ連発!
1ヶ月位前から、微妙に10ボード付近にオイルが入って..
一見、イージーに見えるのだけど、滑る分タップ連発
簡単そうで、200アップが打てない、面白いレーンになった。
931投球者:名無しさん:2009/06/10(水) 12:49:22 ID:6P8SXU3j
ボロがでるな
932投球者:名無しさん:2009/06/10(水) 13:17:28 ID:iC614SvU
東京の三恵ボウル赤羽
全体に遅めの10枚クラウン、5枚外カラカラ
どのリーグ戦でも男子の半数以上は200アベ以上
ここで投げると上手くなったような気がする勘違い者続出。。

933投球者:名無しさん:2009/06/13(土) 16:53:54 ID:i4Fdr24z
みなさんの好みを教えてください。
フィート数ですけど 38で切ってるほうがいいですか?
40や42まで引いてるほうがいいですか?
934投球者:名無しさん:2009/06/13(土) 22:39:55 ID:W4SFyMYC
練習になるからベタで35
935投球者:名無しさん:2009/06/14(日) 07:28:10 ID:ctSCCtQg
埼玉オープンのコンディションをオーソリティーで再現したの投げさせてもらったけど、
皆、勘違いするな。ハイスコじゃない。
中に引っ張ると7番ピン直行もしくは裏ノーヘッド、そんで外ミスはワッシャー食らうから。
外目を曲げないように、且つコントロール良く投げないと、ストライクにならない。
ハウス大会でこのコンディション作ったとしたとしても、打ち合いにはならないと思う。逆に苦労する人が多くなると思うよ。

936投球者:名無しさん:2009/06/29(月) 00:34:01 ID:NlHCRiwh
もう決して中遅のコンディションは作らないんだろうか?
937投球者:名無しさん:2009/06/30(火) 23:35:24 ID:UsyRJpke
1月の冬場からから始めた者です。

ボウリング場によって違うとは思いますが
冬場と夏場のレーン状態?オイルの入れ方?はどのように違ってくるのでしょうか?
あまり変わらないのかな?
938投球者:名無しさん:2009/07/02(木) 18:20:04 ID:6CHESsA+
>>937
うちのセンターは基本的に変えません。(オイルパターン)
状態の話になるとちょっと変わってきますね。オイル自体が少し夏場の方がちょっと伸びやすいですね。
939投球者:名無しさん:2009/07/05(日) 11:35:59 ID:EkQmEoDQ
定期的に変えるとこは嬉しいね
940投球者:名無しさん:2009/07/05(日) 13:50:52 ID:I+RRlbyC
練習しないアベ高い人ほど
「調子が悪い!」
「パターンが悪い!」
「メンテが悪い!」と言いだす法則。
941投球者:名無しさん:2009/07/05(日) 15:45:03 ID:Adm/kc9s
レーンの事よく知らないけど初歩的なこと誰か教えて・・・
ところで45フィートは濃い方なの?
942インフェルノ好き ◆Nh/2qDZkwc :2009/07/05(日) 15:47:19 ID:BkygK+UE
長い・・・

濃いとはちょっと違う・・・
943投球者:名無しさん:2009/07/05(日) 16:01:58 ID:Adm/kc9s
長い・・・?
奥でまがるってこと?
944インフェルノ好き ◆Nh/2qDZkwc :2009/07/05(日) 16:16:21 ID:BkygK+UE
>>943
単純に考えれば、そうなりますが・・・

以下、参照
http://www.geocities.jp/bpaj_nagano/lane_monitor.html
945投球者:名無しさん:2009/07/05(日) 16:26:25 ID:Adm/kc9s
インフェルノLOVEさんありがとう!
946投球者:名無しさん:2009/07/06(月) 01:05:20 ID:mtH+aB/L
埼玉オープンのコンディションをオーソリティーで再現したの投げさせてもらったけど、
皆、勘違いするな。ハイスコじゃない------ど素人ですか。はじめはそうかもしれませんが
練習ボ−ルから試合になりみんな同じ所なげてハイスコア−にしてしまうのですよ。
試合に出たことないんだろう。
947投球者:名無しさん:2009/07/06(月) 13:50:05 ID:ChwJAGxk
埼玉オプンのコンディションで投げてみたいよ
948:2009/07/08(水) 08:11:01 ID:kYR8Ma/A
ハイスコだよ
949投球者:名無しさん:2009/07/09(木) 00:17:17 ID:AR/W7TL8
>>944見たけど馬鹿の俺にはよくわからん
こんなにボウリングしてるのにセンターの紙に色々書いてあるけどわからへん
いつも投げてこんな感じかな?って感じ・・・
950投球者:名無しさん:2009/07/09(木) 08:32:25 ID:pkRnoi6g
951投球者:名無しさん:2009/07/09(木) 15:03:25 ID:PT3/PNA4
>>946
プロみたいに上手い人達ばっかで投げると、どんな幅の無いレーンでもある程度ハイスコになるよね。
952投球者:名無しさん:2009/07/09(木) 16:56:47 ID:sMemobAP
このスレも即死???
953投球者:名無しさん:2009/07/14(火) 23:21:37 ID:u3SgmwOp
いや−もうダメだよ。終わってるよ。これからもあがれない。
左にちょいとオイルいれたらはい終わり。いまのセンタ−がそうだよ。右だけど
ちょいとオイル入れたら、220アベが127アベだよ。みんな4ゲ−ム600点
いかないから。おもしろいよ。ロ−だろうが回転が少ない人だろうが関係ない。みんな打てない。
そもそもポケットに1ゲ−ムに1回ぐらいしか行かない。センタ−プロは第二シ−ドだけど
143アベだったぜ。この2週間。ベタ−で引くだろ。さらに右0から15枚まで厚く入れてちょいと伸ばすだけ。
これでポッケに行かないし中使ってもウラポッケ、外使ったら、出したらガ−タ−、外からクロスしても
ワッシャ−かウラポッケ。こうなるんだよ。まあ清水、打てなくても落ち込むな。
しょせんボウリングなんか不公平な競技なんだから。
954投球者:名無しさん:2009/07/14(火) 23:22:31 ID:u3SgmwOp
だろ、この前県連レベルでやってみたよ。ロ−も結構居るからね。おもしろかった。
しかし最後はクレ−ムの嵐だった。
最初みんな7枚まっすぐを使う。ワッシャ−連発。5枚に移るだろ。此処でも抜けてしまう。
もしくは少しでも出したら先でガ−タ−。次に中に移ってくる。15枚を出したら戻らない。ヘタしたら10ピン。
次に20枚に移ってくる。20枚を出して15枚を超えたらワッシャ−。超えなかったら先で動いて1番かウラ。内にミスったら
ロ−なんか7番ピン。ここで県連連中はボ−ルを曲がらないのに変えて20枚から25枚に移る。
ところがたとえポッケにはいっても角度がないから5番や10ピンが残りストライクにならない。
打てたのが1人いたんだよ。このレ−ンで。全日本でも有名なあの右投げの回転が5回転のシュ−ト気味のおばさん。九州の。
いつもあのおばさん逆ポッケだからいつも通り打ってた。このレ−ンの作り方は外人つぶしにも結構良い結果がえられる。
もちろん左つぶしにもね。ここまで極端にしてポッケに集まらないようにしなくても、もう少しゆるい形にしてやって点数を押さえ込むことは
できるのよ。ついでにレンコンのスレにも張っておこう。
955投球者:名無しさん:2009/07/15(水) 00:29:30 ID:KNYMDRre
結局どう攻めるって感じするけど?
956投球者:名無しさん:2009/07/15(水) 00:34:31 ID:Y/YJmskT
>>953
そりゃ誰も打てないレーンだよw
外早中遅のゾーンなんて全く無いじゃない。
ラインを作ろうにも、作れないまま終わっちゃうだけだろうね。
957投球者:名無しさん:2009/07/15(水) 00:41:07 ID:IbAcFQMT
>>953
ディープインサイド35枚を使えるサウスポーなら
打てそうな気がする。
958投球者:名無しさん:2009/07/15(水) 00:43:55 ID:Y/YJmskT
>>957
右投げのラインを跨いじゃうよw
959投球者:名無しさん:2009/07/15(水) 00:48:08 ID:p/hSJlIl
ここは裏攻めだ。しかもディープインから。それが正解。
960投球者:名無しさん:2009/07/15(水) 01:00:03 ID:IbAcFQMT
しょうがない
中華台北ヘリコプターでどうだ。
961投球者:名無しさん:2009/07/15(水) 10:06:22 ID:vEF4t/Gf
オイルパターンの図の見方がよくわからないんですが、
上から見た図でどこまであるか確認して、
横からの図で変化しやすいかどうか見る感じでしょうか?

あとユニット量でしたっけ?
あれの比の差が少ないと難しいレンコンてイメージなんですが
違ってたら色々ご教授願います
962投球者:名無しさん:2009/07/15(水) 17:16:39 ID:DFLyR3lp
あのね
迷ったらスペアボールが一番良いんだよ!
あっちこっち投げてるうちにもう1ゲーたってロクにスコア打てないなら
スペアボールが一番良いんだよ
963投球者:名無しさん:2009/07/15(水) 23:54:39 ID:31uqRWEg
プラスチックボール投げるとか、バックアップで攻めるとか、いろいろあるけどその踏ん切りをつけるタイミングが難しいんだよね。
964投球者:名無しさん:2009/07/16(木) 00:04:34 ID:dXUcbZO/
ジャスト(17.5枚)に行けば100パーストライクになるって言われてるけど、
その理論は、今となっては過去の遺物に過ぎないって聞いたくらいだから。
やっぱり、レーンコンディションやボールの性能の進化によって、変わってるんだよね。
965投球者:名無しさん:2009/07/16(木) 00:37:01 ID:s34y51D1
>>964
”パーフェクトストライクのメカニズム” をちゃんと理解して無いでしょ?
966投球者:名無しさん:2009/07/16(木) 00:48:57 ID:dXUcbZO/
だって、そうプロが言ってたもん!
967投球者:名無しさん:2009/07/16(木) 06:28:21 ID:RtcrLz0q
プロがなんと言っても、物理法則は変わったりしないよ
968投球者:名無しさん:2009/07/16(木) 08:54:51 ID:buCv3HVF
食い込み角度によって、その17.5枚というのは変わる。
当然食い込みが少なければもっと厚めになる。
969投球者:名無しさん:2009/07/16(木) 17:20:59 ID:RtcrLz0q
いや、パーフェクトストライクが出る場所は入射角に左右されないだろ
970投球者:名無しさん:2009/07/17(金) 03:08:54 ID:/kpQNrXa
投球技術やボールの性能で、ジャスポケ以外のストライクを稼ぐことは可能だが、

どんなレンコンだろうがトロ球だろうが、『入射角3〜6度で17.5枚目にヒットすればストライク』は、ガチ。


マイナス要因としては、”入射角6度オーバーの場合、パーフェクトストライクにならない”…はあるが
スプラッシュではなくても、ピンアクションによるストライクは期待できるし、
そもそもそこらへんの一般ピーポーに、そう簡単に6度超の入射角が得られるか?と問えば、答えは否。


アマなら、とりあえず17.5枚目(=1ピンの左端)を狙っていって、間違いはない。
971投球者:名無しさん:2009/07/17(金) 03:10:32 ID:/kpQNrXa
スマソ、1ピンの右端 です。
972投球者:名無しさん:2009/07/17(金) 22:13:44 ID:Gt7eNuID
>969
変わるよ。0度で当ててみな。18.5付近でないとPSは出ない。
973投球者:名無しさん:2009/07/17(金) 22:25:19 ID:dsllyIs3
十年以上もシードから外れてないプロ(石原、酒井など)
は、どーしようもない時は、意図的にジャストから外してストライクを狙う技術が備わってるしね。
限界まで薄めに入れたり、限界まで厚めに持って行ってストライクを出してるから。
普通の人が見てると、「あれはただのラッキー」って思うかもしれないけど、
プロの中では計算どおりの結果なんだよね。
974投球者:名無しさん:2009/07/17(金) 22:31:33 ID:jwEQip6w
>>972
0度で変な回転付けてなければPS出るよ
975投球者:名無しさん:2009/07/18(土) 06:39:18 ID:nfKx0hnM
>>970
>入射角3〜6度で17.5枚目にヒットすればストライク
正しくない(半分間違い)
入射角0〜6度で17.5枚目にヒットすればストライク が正しい。
ABCが実験をして出した答。

>入射角6度オーバーの場合、パーフェクトストライクにならない
これも正しくない。
上記実験が6度までしか行われなかったのを曲解している。
入射角6度オーバーの実験は行われていないが
PBAのボール軌道解析では6度を超えてストライクを連発している。
976投球者:名無しさん:2009/07/18(土) 07:59:56 ID:dfulKPVl
だけど、1番ピンをはじく方向が違うし、ボールがピンにはじかれる角度も違うから
3番ピンに当たる位置だって違うし、なぜ入射角に関係なく17.5枚目なんだ。
到底信じられない。

>>973
どうしようもないときってどういうときなんだろう?
そのどうしようもないときはなぜ17.5枚目だとダメなのかよくわからない。
977投球者:名無しさん:2009/07/18(土) 17:09:38 ID:4G0bAxfW
>>976
ABCはちゃんと実験して、その結果を公表している
お前が信じられないというのならば、自分で実験して反証だせよ
978投球者:名無しさん:2009/07/18(土) 20:20:20 ID:zVd3UgIy
ABCだからといって無条件に信じるのはどうかね。
理屈からいえば、入射角が違えばピン飛び方向は違うんだから。
でも17.5枚目というのは、ちょうどどの角度でもストライクが出る一点なのかも。
0度はこの一点だけなんだろうな。実用性がないから角度をつけて幅を広げるという話か。
ちなみにマイナス角度(裏)ならどうなんだろうな
979投球者:名無しさん:2009/07/18(土) 21:17:55 ID:JbmKCNzp
だから、ABCが信用できないのなら
自分で実験して数字出せって言ってるだろうが

お前の言い方だと、誰が数字出してもどうせ信用しないんだろ?って感じなんだが
980投球者:名無しさん:2009/07/18(土) 23:25:48 ID:+P3+iAqB
お前のは完全思考停止。ストライクの出る原理さえ考察したこともないんだよな。辞書に書いてあったからそれはハイそうですかと信じるだけのマニュアル脳。
981投球者:名無しさん:2009/07/19(日) 00:03:46 ID:t50ASTSn
>>978が、裏に行かないコントロールを持っていないことは分かったw
982投球者:名無しさん:2009/07/19(日) 06:32:28 ID:FWgE8qJX
>>980
じゃあ、是非お前が提唱するストライク理論を語ってくれよ
983投球者:名無しさん:2009/07/19(日) 10:03:33 ID:9QL1LLoT
ストライク理論?
そりゃ、可能な限り入射角を大きくしろってこと。
おのずと限度はあるけどね。
ストライクの基本でありすべてなのは、@→F、@→Iのドミノ倒しが
同時に完成すること。これは絶対に小さな入射角では無理。
小さい入射角では、ピンの大きさによってかろうじて誤差範囲に収まって倒すことができる。
ピンの中心が中心にヒットして直線的に次のピン次のピンと行くには
大きな入射角を与えて@をF方向へ押し込み、ボールがDピンへの方向を変えずに
BをI方向へ十分横に飛ばす必要がある。これが理想的だとすればいわゆるABCの実験の最大値
6度なんだろう。

あと、角度が浅くなると、もうぎりぎりでなんとか倒れているだけ。
BをI方向へ飛ばそうとすれば@はF方向でなく奥に行ってしまうし
こういう場合はAがキックバックして最後にFを打っているというギャンブル。
逆に@をF方向へあわせようとすると、今度はBを奥に押し込んでしまって
EのキックバックでIを倒しているギャンブルに過ぎない。
984投球者:名無しさん:2009/07/19(日) 16:23:52 ID:lY/upT9J
次スレ

レーンコンディションについて語るスレッド2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1247988158/
985投球者:名無しさん
>>982
なるほど、よくわかった。
ありがとう。