おいしいてんぷら食べたい! P2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1食いだおれさん
てんぷらスレが倉庫行きになったようですので、新たに立てました。


おいしいてんぷらが食べたいんですけど、都内で良い店ありませんか?
安くておいしいお店あると嬉しいんだけどなぁ。

おいしいてんぷら食べたい!
http://mentai.2ch.net/gurume/kako/983/983416623.html
2食いだおれさん:01/09/11 06:32
みかわってどう?
3食いだおれさん:01/09/15 00:10
今の時期だと、何が美味しいんだろ?
4食いだおれさん:01/09/15 02:51
松茸
5食いだおれさん:01/09/15 11:56
銀座の近藤に行って下さい。食後はむかいにあるバー、ルパンで酒を飲む。
6食いだおれさん:01/09/15 18:03
>5
予算は幾らぐらい見とけばいいの?
松茸と野菜
8食いだおれさん:01/09/29 22:22
カキアゲが美味しいよう〜
9食いだおれさん:01/09/29 22:49
これもあげとかなきゃ
10食いだおれさん:01/09/29 22:54
>8

カキアゲは美味しいねえ〜





食べたいよう〜
11食いだおれさん:01/09/29 22:56
>>1のリンク切れてない?
12食いだおれさん:01/09/29 23:01
私の好きなテンプラは白身魚とエビ・・・


野菜も好きだけど〜


持ち帰りは美味しくないよね


なんだか食べたくなってきたよ〜
13tempura suki@net:01/09/29 23:14
外国に行くと日本食はと聞かれれば。

う〜ん。

お鮨、天ぷら、すき焼き。

天ぷらがおすすめね。

お鮨は生ものだと嫌がる人もいるから。

みんな天ぷらが好きなんだぁ。
14食いだおれさん:01/09/29 23:33
安くてってのが入ってるから「近藤」はちょっとなぁ。
私は「みかわ」をすすめます。確か定食で6800円だし。
茅場町と八丁堀の2店あります。
15食いだおれさん:01/09/29 23:49
>>6
お好みで揚げてもらうとか、お酒をたくさん飲むのでなければ
二人で2〜3万といったところです。
余談だけど、近藤のお醤油差いいよね。
16tempura suki@net:01/09/30 00:01
魚の天ぷらを揚げるときのコッは、
調べてみると。

「キスは、いかに平均的に水分を抜くか」
らしいよ。

天ぷらではキスとかエビがおいしいね。

他もおいしいけど・・・
17食いだおれさん:01/09/30 00:23
>>16

私もキスが好きですよぉ〜

あっさりと上品でいくらでも食べれそう。
18食いだおれさん:01/09/30 01:01

銀座のハゲ天のホームページ。

http://www.ginza.co.jp/shop/hageten

時々のぞいて天ぷら情報の参考にしています。
19食いだおれさん :01/10/05 21:19
ハゲ天、名前は聞いてても行ったコト無し。
どんなもんです?
彼女と行ってもそれなりに可?
20食いだおれさん:01/10/05 22:11
>>19
ハゲ天、別に美味しくないよ。
衣が黒っぽくて、浅草かなんかの観光客相手の老舗によくあるタイプ。
21食いだおれさん :01/10/06 00:10
>>20
あんがとござんす!イメージわくしぃ!
22食いだおれさん:01/10/06 05:21
キスも海老もいいけど、天ぷら屋に行って楽しいのはやっぱ旬ネタ。
春はタラノメやギンポ、夏は穴子、秋はナスや椎茸、冬は魚介類…。
珍しいネタを食べたときには人に自慢したくなるね〜!
23食いだおれさん:01/10/06 12:29
shokuyokuno akininari tempuraga oishi kisetu.

食欲の秋だから天ぷらに限らずなんでも美味しくなってきた。

akikara fuyu nikakete yoi kisetuda.
24食いだおれさん:01/10/12 17:00


あげ
25食いだおれさん:01/10/12 17:03
はやしの天ぷらは油臭くなくて胃にもたれないから好き。
もちろんたまにはドッシリ重厚で骨太な天ぷらも食べたくなるけど。
26食いだおれさん :01/10/13 01:47
湯島の天庄は? コースの最後にでてきたかきあげ丼、めちゃ美味かった!
27食いだおれさん:01/10/13 02:07
萱(この字で良かった?)の油使っているとこ教えて。
28tempura suki@net:01/10/13 03:59
天ぷら屋さんの屋号は天繁とかハゲ天など、「天」がつくのが多いよね。

テーブルで食べるよりカウンターで食べるほうが好きだ。

目の前に美味しい天ぷらがでてくるんだから。
29tempura suki@net:01/10/13 04:03
すみません書き忘れました。

一度立派な料理屋さんで天ぷら会席を食べたことがあります。

でも、目の前のカウンターで揚げてもらう天ぷらのほうが美味しいです。
30食いだおれさん:01/10/21 17:35
今だと、何が美味しいのかな?
31食いだおれさん:01/10/22 10:54
江戸銀、ここ寿司屋だけど、天ぷら定食やってたの知らない?
ランチで、安くて、目の前のカウンターで、揚げてくれんの。
築地スレで聞いたけど、レスなかったんで、おしえてちょ。
32食いだおれさん:01/10/31 00:28
今美味しいのは,カキ,はぜ,野菜はまいたけや銀杏カナ。カキは揚げすぎず,中の水分がジュ〜っと出てくるくらいの方が美味しいよね!はぜは意外と強めに揚げた方がうまみが出てくると思います!!・・・自分で揚げたりしないか・・。
33食いだおれさん:01/10/31 14:11
>>16
キスに限らずてんぷらという料理方法は
いかに瞬時に水分を飛ばして旨味を凝縮させるか、と
中心までチャンと火を通して旨味をだし、一方火を通し過ぎない様にする
ということが大事な料理法なのよん。

そのうち本を出すから楽しみにしていてエ。
34食いだおれさん:01/10/31 14:30
>>28
>天ぷら屋さんの屋号は天繁とかハゲ天など、「天」がつくのが多いよね

ハァ? なに当たり前のこと言ってるんだ?
35食いだおれさん:01/10/31 14:50
>33
その手の本はみかわの早乙女氏のをはじめとして
もう出てるよ。今さら♪
36食いだおれさん:01/10/31 16:49
みなさん。

美味しい天ぷらは天麩羅博士にきけばぁ〜。

天麩羅博士はどこにいるのかな。
37食いだおれさん:01/10/31 18:48
>>36
ホントにいるんすか?
天婦羅博士?
すっげえなまえだなあ。
38食いだおれさん:01/10/31 19:43
てんぷらは楽亭や横田なんかに行ったけど、自分でデパートなんかで
生きたサイ巻なんか買ってきて、てんぷら粉なん使わず手抜きせず、卵といて
温度管理をしっかりすれば、店なんかに負けないのがすぐに出来るよ。
 天ぷらはほとんど素材で決まるよ。ちょっと奮発しても高級店より
遥かに安い値段でたっぷり食べれるよ。
 火のトウシ方が絶妙って言うけどあんなのはトライアンドエラーで良いんだよ。
プロはエラーが許されないけど家でやるんだったら、後もう少しだナンだと盛り上がる。
天ぷらは自分であげるのが一番
 かき揚げは技術がいるようです。
39食いだおれさん:01/10/31 20:16
↑プロを舐めていると思われ。まあ自分で寿司握るよりはマシだけどね。
40食いだおれさん:01/10/31 20:29
>39
論より証拠
やって御覧なさい。
自分でも目からウロコでした。
女がいかに手抜きしているか、ソレに尽きる。
一流店はエラー無しに毎日客を満足させるから一流なだけ。
ウマさのほとんどは素材で決まります。
生で食べて美味くないものはダメです。
野菜だってホタテだってデパートで注意深く吟味すればそれなりの納得と共に
プロがソレほどの素材を使っていないこともわかるはずです。
良いものを使っているのはごく一流店に限られています。
素材で決まり。
41修行中:01/10/31 22:54
素材は大事ですよね!! でも,天婦羅屋さん曰く、
天婦羅は家でもできる。その天婦羅でお金を頂くには
やっぱり違いがなくてはいけないと・・・。

同じ粉,同じ油で揚げても揚げる人が違えば,全く違うものが
できあがる。エラーなしにするのがどんなに凄いことか。
奥が深いと思いますよ。
42食いだおれさん:01/10/31 23:33
むずかしそうなお話はついていけないわ。

美味しい天ぷら食べたいわ。
43食いだおれさん:01/11/01 00:38
銀座の天亭!美味しいよ!
天丼最高〜
44食いだおれさん:01/11/01 03:46
>>42
そんなに難しくないからついて来いよ。
>>39
寿司を自分で握ると寿司→生魚の切り身おにぎりになるように
天婦羅→フリッターになるとオモワレ
45みろりタン:01/11/01 07:41
フリッターはいやずら。。
46食いだおれさん:01/11/01 10:59
旨い天ぷらやでよく見てれば、フリッターなんかにはならないよ。最低限冷たい水つかうこと。
やっぱ、食べるだけの人は結局料理を深く理解できないんだ。
味がどうのこうの言う前に、一度厨房に立った方がいいと思うよ。
47食いだおれさん:01/11/01 11:07
フリッター→フライ→揚げ物。

フライと天ぷら。

天ぷらとはなんだか違う気がする。

わかんないけど・・。
4844:01/11/01 12:29
>>41
修行中さん
>>46みてどう思う?
>>38、40も含め「美味しい天婦羅食べたこと無いのだなあ」としか
思えないのだが。
49食いだおれさん:01/11/01 13:56
天ぷらってのは完全に個人技術とか勘、才能だと思う。
変な店出身でもうまい奴はいるし、
高級店でもある程度までしか行かない人が多く、職人によって大違い。
いくら高級材料揃えて万全の技術を使っても
ある程度までしか行かず、天才にはかなわない。
寿司屋の握り技術に似たところがある。
5038:01/11/01 19:31
48さん
あなたが言ううまいてんぷらやって何処?
私は楽亭、山の上、横田、林など渡り歩いた結果でものを言っているつもりですが、
モットすごいところ有ったらぜひ教えてください。
私の目のうろことって下さい。
51修行中:01/11/01 23:29
やっぱり,自分で作ったものっていうのは自分の好みにできるから美味しいと思いますよ。
それに,楽しいって要素が入るから・・。素材は確かに大事!
美味しいんだったら,それでいいじゃん!!
実際比べちゃったら,違いはあると思います。でなければ,高いお金を払う価値がない。
あと,雰囲気を楽しむっていうのもあると思いますよ。

技術っていうのは所詮個人のもので,努力して,勉強して,頑張った人が得るものだと
店はその土台,ひとつの店にもいろんな人がいるから,やっぱり差はできてくると思いま
す。     偉そうだと,かんにさわった人・・・失礼しました。
52食いだおれさん:01/11/02 01:01
カレー粉や塩が目立つ接待ぽい店は多くが天一出身というのはわかるけど、
白ごまと黒ごま油混ぜて、食後には小天丼+みそ汁か天茶って
パターンの店は山の上ホテル出身者なの?違うパターンもありますか?
53食いだおれさん:01/11/02 09:07
天ぷらは・・・


秋と冬が美味しいよ・・♪


夏は暑苦しいからパス・・


私、牡蠣のフライが好き・・


あぁぁ、牡蠣フライは天ぷらではないの?


天ぷらはあっさりした上品なのが大好き
54食いだおれさん:01/11/02 11:18
>>44
神保町の「はちまき」は、そんな感じの天ぷらだった。
55食いだおれさん:01/11/02 11:49
>54
禿道。ワラタ
56食いだおれさん:01/11/02 11:56
天麩羅定食はさめてておいしくない。
作りおきだからしかたがないか。
天麩羅は揚げたてにかぎる。




結論。
カウンターの目の前で揚げた天麩羅は美味しい。
57食いだおれさん:01/11/02 12:14
でもよー、天ぷらそばの天ぷらは俺は
バクがすきやなー。
58食いだおれさん:01/11/02 12:19
>>57
莫ね。確かに、普段蕎麦や天ぷらを食べているからこそわかる
別の旨さの誕生!!という風に思ふ。
5948:01/11/02 15:39
>>50=38さん
君の舌がおかしいと思うので
ウロコの落とし様がない。
述べられたお店に最低3回くらい通ってから
聞きに来てね。
これは煽りにあらず。
60食いだおれさん:01/11/02 15:53
牡蠣の天ぷらも旨いよっ。
水気が多いので、難しいんだけども。
牡蠣フライももちろん旨いね。
61食いだおれさん:01/11/02 17:28
牡蠣はピーマンに乗っけて揚げる、牡蠣ピーマンが流行のもよう。
これなら水分多くてもうまく揚がる。
62食いだおれさん:01/11/02 17:34
なーるほどねえ。いろいろ考えるねー。
63食いだおれさん:01/11/02 18:27
俺の知ってるところは海苔で包んでいたよ。>カキ
64修行中:01/11/02 20:37
僕の知ってる所はハスの摩り下ろしたのとカキを大葉で巻いてあげてた。
65食いだおれさん:01/11/03 23:53
お願いします。東京駅八重洲にある一宝について教えてくれませんか?
値段はかなり高いのですが味のほうはどうでしょう?
66食いだおれさん:01/11/03 23:56
67食いだおれさん:01/11/04 18:56
カキはフランス料理でもカレー味が定番ですが、
日本天ぷらでもカレー粉付けさせますか?
68食いだおれさん:01/11/04 19:37
カレー天ぷらうどん
69食いだおれさん:01/11/04 20:45
>65
お昼、カウンターでしたら、3500円であります。
私が最近行ったなかでは、一番の大ヒットでした。
最近のトピック。はやしのおやじ、もうろくしたな。
悲しい・・。
いまの私のお気に入りは、赤坂のokamotoです。
70食いだおれさん:01/11/04 23:02
>>67
カレー塩をおいている店もあるが・・・
とりあえず「つな八」あたりでためしてみたらいかが?
たしかカレー塩あったと思う。&牡蠣ピーマンも
71not65:01/11/04 23:04
>>66
ありがとう(代理)。
72食いだおれさん:01/11/04 23:09
>>71
69さんにも、お礼を言いましょうね。
73not65:01/11/04 23:16
>>69
多謝(代理)。
74食いだおれさん:01/11/05 00:25
>>69
はやしも息子の代が近いという感じですか?
あの人そんなにトシじゃないでしょ?
75食いだおれさん:01/11/07 10:54
>>65
私は大阪ですけど、天ぷらに関しては一宝はかなり有名だよ
本店は一見では行きにくいのでいつも阪急インターナショナルHの店しか
いったことはないけど、ほんとうまいね。

オーナー兄弟がみんな酒の通なので、頼めば裏からワインなども出してくれる
こともあるよ。
接客も気持ちいいし、接待はモチロン、記念日などの食事でも下手なフレンチ
に行くよりもずっと満足できると思う

あー天ぷらくいてーーー!!
76食いだおれさん:01/11/08 22:38
>>27
神田須田町か淡路町の交差点近くの「天兵」と思うぞ。
77食いだおれさん:01/11/08 22:51
淡路町周辺なら魚ふじはどうだ?
78食いだおれさん:01/11/11 01:13
アイスクリームのてんぷら食べたことある?
おいしーよね!
外側は熱くって中が冷たいやつ。
気持ち悪いとか思われそうだが・・・・
一度食べてみるとはまる!
79食いだおれさん:01/11/11 01:25
黒っぽい天ぷら出すとこあるけど、あれは単に油の違い?
べチャべチャしててまずい。
80食いだおれさん:01/11/11 23:00
>>76
天兵いいよね。 でも常連を贔屓しすぎる、おばちゃんがちょっと...
81 :01/11/13 00:30
>>79
ゴマ油のことでしょうか? ちょっと重いけど、それはそれでうまいと。
82麒麟麦酒:01/11/13 21:36
池袋「天扇」
職人技を堪能してください。
弟子を取らないので、あの味はオヤジさんで
終了、今なら間に合います。
奥さんが調子が悪いので、厨房の方は行かないように
紳士的に食事が出来る人のみ行ってください。
83食いだおれさん:01/11/13 22:31
>>78
回転寿司発明者元禄寿司の伝記で、発明者は回転を始める前は東大阪で
天ぷら屋をやってて 氷の天ぷら で客寄せしてたって言ってたな。
>>79
いちおう東京中庸の基本ともいえる楽亭は黒ごまと太白と半々くらい見たい。
本郷天満佐だとほとんど黒、
日本橋天茂も黒っぽい。
室町はやしは自称そこらのサラダ油
関西系だと太白のみもある(野菜にはこのほうが合うのか?)
84食いだおれさん:01/11/14 19:46
元浅草@稲荷町の「天三」最高!
安いしうまい!!!!
85食いだおれさん:01/11/14 23:31
鮨屋と違い、天麩羅屋は日曜日には行かないほうが良い。
市場が休みの時なら、前日の小魚は、痛みやすいからね。
86223:01/11/20 20:48
土手の伊勢屋
87食いだおれさん:01/11/22 01:48
>>85
市場は今は水曜日も休みだよ。
土曜日は知らんけど
88食いだおれさん:01/11/22 11:09
>87
東京都の場合は基本は日曜休みだろ?
正確には土曜の朝9時頃から日曜の夜11時頃まで
が市場に活気のない時間じゃない?
それで第1、3だったか、第2、4の
隔週で水曜日が休みなはずだったとおもうよ。
場内のすし屋行くと今月の市場カレンダー
みたいなものをくれたと思われ。
89食いだおれさん:01/11/22 11:56
90食いだおれさん:01/11/22 15:47
でどうなの、市場休みの日は行っちゃダメなの?
91食いだおれさん:01/11/22 15:55
いいんじゃねえの?
海産物だけじゃなく、
野菜の天ぷらだって食うだろ。
そっちも考慮しなきゃいけねえだろ、
うるさくいったら。
92食いだおれさん:01/11/22 20:26
そらそうだよ。
93修行中:01/11/22 23:29
新鮮が一番!!とは、限らないと思われ、
時間がある程度経った物の方が美味いと言う事もあると思いますよ。

かえって、てんぷらの方が火を通すので良いんじゃないのかと・・・。
94食いだおれさん:01/11/25 10:13
寿司屋と違い、大型魚とか、鯛は使わないし普通は。
小魚は、鮮度が落ち易いと素人ながら、思うよ。
95修行中:01/11/25 23:39
そういう考え方もあるんですね。今度魚屋さんに
大きさと、痛みやすさが関係あるのか聞いてみる事にします。
96食いだおれさん:01/11/26 03:38
たしかに烏賊は新しければ新しいほど良いし、
めごち、はぜ、ぎんぽ、きすはどれも足が早そう。
97結局:01/11/26 14:06
家で天ぷら派は、天種が良い、わざとしては最低限冷たい水を使う。でよいか?
さて、店で食べるとなるとどこが良いのか?
個人的にはすべてに満足できる店は今のところ無いです。
強いて言えば近藤やみかわなら「5回に3回ぐらいは満足」できるかな?
98食いだおれさん:01/11/26 23:36
てんぷらの味は、揚げ方の上手さに帰着しているような考えが
一般的なようだが(だから揚げたてを塩で食べるのかな)、
私は天つゆの方が好きです。よほどひどい揚げ方をしない限り、
ある程度のごまかしはきくと思われます。よって、その店の
天つゆの美味さのほうが私にとっては重要問題ですが、
皆さん如何でしょうか?
99食いだおれさん:01/11/27 00:15
>>98
サンセー!!
天婦羅塩で食べるのってなんか恥ずかしいです。
僕も天つゆの方がいいです。
お店によっては天婦羅が揚がって来る前に
天つゆだけお代わりしちゃいます。
100食いだおれさん:01/11/30 16:49
私は、塩と天つゆ両方あったほうが良い。
片方を否定してもつまらない。
エビを最初塩でかじって、後半分残ったのを
つゆに付けて食べるのも楽しいよ【笑】
101食いだおれさん:01/12/01 01:32
関西系のてんぷらってのは野菜がけっこう多いから
この場合は塩でもOKかもしれない。
江戸前はしつこい魚もあるから。
ところでもうバイオふきのとうの季節かなあ
102scott:01/12/05 00:57
近藤にいくなら是非銀座のあさぎにも行ってください。昔麻布にあった店です。
私の個人的な好みは錦糸町の横山が一番かな。遠いけど行く価値はあります。
黒塗りのハイヤーでいらした与野党のかたがたと肩を並べて食べるのもいいですよ。
塩が違う。素材は最高のものでシンプル。手が空いた頃に最後は天茶か天ばらか
天丼を気分でハーフ&ハーフにしてもらって食べます。
手作りの屑きりがまた別バラに染みます。
103食いだおれさん:01/12/05 12:08
横山って江東橋のですよね。一度連れて行ってもらったことある
のです(高いでしょ)すげ−美味いって思いましたよ!ボ−ナス
入ったら行きたい店ですよ。くずきりもうまかった。
10469:01/12/07 21:07
昼、京星で天丼食べてきました。2500円。
頼んでから仕込みを始めて、待つこと30分強。
気の長い方は、一度どうぞ。みそ汁は絶品でした。
105食いだおれさん:01/12/07 21:35
>お店によっては天婦羅が揚がって来る前に
>天つゆだけお代わりしちゃいます。

???????
106食いだおれさん:01/12/11 11:06
つな八行ってきたよ。
天ぷら定食1,300円也。味も問題なし、
カウンターで揚げたてを出して貰ってこの値段なら満足だね。
107食いだおれさん:01/12/14 16:44
浅草(あおい○しん)の三男坊は最悪なヤローです。
浅草(あおい○しん)の三男坊は最悪なヤローです。
浅草(あおい○しん)の三男坊は最悪なヤローです。
浅草(あおい○しん)の三男坊は最悪なヤローです。
浅草(あおい○しん)の三男坊は最悪なヤローです。
浅草(あおい○しん)の三男坊は最悪なヤローです。
浅草(あおい○しん)の三男坊は最悪なヤローです。
浅草(あおい○しん)の三男坊は最悪なヤローです。
浅草(あおい○しん)の三男坊は最悪なヤローです。
浅草(あおい○しん)の三男坊は最悪なヤローです。
浅草(あおい○しん)の三男坊は最悪なヤローです。
浅草(あおい○しん)の三男坊は最悪なヤローです。
108食いだおれさん:01/12/16 10:05
>>106
私も行ってきました、つな八いいですね。東京駅大丸店です。
お店の規模の割にカウンターは小さかったですが、一人だったのでカウンターに座れました。
私も1300円の天ぷら定食でした。今度は1800円の上天ぷら定食にしてみようかと思っています。
コストパフォーマンス的には相当良いと思います。
つな八にコストパフォーマンスで対抗出来るお店ってありますでしょうか?
109食いだおれさん:01/12/18 11:22
昨日銀座“ハゲ天”に行って来ました。
さほど高くない値段設定とコースの充実さに感心しました。
社長さんがどちらかと言うと職人あがりではなく、経営に専念されているとか
しかしね良い職人さんをお持ちだと感心しました。
1階のベンチシートにて揚げたてを食べられて、低価格。
ん〜今度は天丼だけでもいってみようかと思う次第。

近所に天丼の出店?があると聞きました、どなたか行かれた方はいますか?
110食いだおれさん:01/12/18 12:01
>>109
ハゲ天のHP見ました。銀座と言う場所柄にしてはあまり高くないのですね。
今度機会があったら行って見たいです。
111食いだおれさん:01/12/18 18:47
ハゲ天さんは遅い昼より始まる定食3800円?が徳ですよ。
夜でも値段変わらず、銀座にしちゃ納得な価格ですよ
112食いだおれさん:01/12/18 21:29
>>111
情報ありがとうございます。
やっぱり昼の12−13時あたりはリーマンで混むでしょうから、
狙い目はその後の時間帯でしょうかね。
113食いだおれさん:01/12/19 10:48
銀座5丁目にハゲ天の丼専門店があるよね。
冷凍の海老使ってコストダウンしたリーズナブルな店。
味はまあまあ、しかし内装とかメニューとかがくたびれていたな〜
114食いだおれさん:01/12/25 19:33
>>108
既出かもしれないけど、「いもや」はどうですか。
私は、家から遠いので行ったことはないですが。
115食いだおれさん:01/12/25 19:45
わざわざくるな、ボケ。
禿外だ、どあほ。
サンタクロースの角に頭打って
氏ね。
116食いだおれさん:01/12/25 22:12
東京に遊びに行ったとき、ある町を歩いていたら「てんや」って言う店を見つけ、
値段の安さに驚き入ってみましたが美味しかったです。
きちんとあげたてだし、いい店を見つけたなぁと思いました。

名店なのでしょうか店員のしつけも行き届いていました。
また東京に行った時はあの店に行きたいです。
場所は有名になっちゃうと嫌なのでナイショです。
117食いだおれさん:01/12/25 23:37
ハゲ天の丼専門店よりかてんやのほうが上かな。最近は味があがってるかも
しれないけど、昔は、「んー、まぁこんなもんかなぁ」とおもった
気がする。
ハゲ天の天ぷらとはべつものですなぁ(苦笑
118食いだおれさん:01/12/29 00:45
sage
119食いだおれさん:01/12/29 00:47
asage
120食いだおれさん:02/01/01 23:43
>>117値段はどんなもんよ。
121食いだおれさん:02/01/04 18:43
昔,自分は横浜の鶴見に住んでました。
駅前に寿楽と言う天ぷら屋があり良く行きました。
そこのオヤジさんは良くしゃべるんですが、
天ぷらはうまかったです。

けど、オヤジさんと仲居さんがケンカするのであまり気分よくなかった。
122食いだおれさん:02/01/04 18:48
東京大学に程近い
本駒込の「天安」
丼からはみ出たアナゴ入りの上天丼 (゚Д゚)ウマー
123食いだおれさん:02/01/04 18:50
貧乏人は具が大きいだけで喜ぶね
124食いだおれさん:02/01/04 18:54
>>123
育ちのいい人は他人を貧乏人という呼び方はしない
ここにもいたよ。育ちの悪い下品な奴。
125食いだおれさん:02/01/04 20:23
>>124
区別しているだけなんですけど。
あんま僻まないでね。
126食いだおれさん:02/01/04 21:08
>>125
あ、育ちの悪い下品な奴だ。
127食いだおれさん:02/01/04 21:43
「お母さん。あれが育ちの悪い下品な人なんだね!」
128食いだおれさん:02/01/04 21:44
「これっ。指をさすんじゃありません!!」
129食いだおれさん:02/01/04 22:08
>>123
何でそういう煽り方しか出来ないのか不思議でしょうがないが、
天安は確かに美味いと思うぞ。
130食いだおれさん:02/01/04 22:11
>>129
育ちの悪い下品な奴だから仕方ないよ。
131食いだおれさん:02/01/04 22:15
>>130
なんだ、>>123 >>125は実際食べた事ないのに
あんな事言ってたんですか?

どんなに美味しくても具が大きいだけ貧乏人がどうのこうの御託並べて
食べないんだ、かわいそうに。
132食いだおれさん:02/01/04 22:20
>なんだ、>>123 >>125は実際食べた事ないのに
>あんな事言ってたんですか?

恐らくそのとおりでしょう。
133食いだおれさん:02/01/04 22:22
>>132:123・125みたいのをスレに厨房が紛れ込んでいると言うんでしょうか?
134食いだおれさん:02/01/04 22:35
構って欲しいだけでしょう。
育ちの悪い下品な奴だから誰も構ってくれないのでしょう。
あんまり構うと纏わり付いて来るからぼちぼち放置するのが良いでしょう。
135食いだおれさん:02/01/04 22:36
育ちはいいけど、下品なんだよ。
わかったか。
136食いだおれさん:02/01/04 22:41
食ってもいないのに煽りたいていうのは
育ちが悪く下品なだけじゃねーのか?
137食いだおれさん:02/01/04 22:47
放置が正解だよ。
みんなわかってるんだから(W
138食いだおれさん:02/01/05 00:02
生まれはいいけど育ちが悪いって言うならわかるけど
育ちがよくって下品な人は見たこと無いなあ。
頭も悪いってことね。
139食いだおれさん:02/01/05 00:09
頭は悪いが育ちはいいのだ。
140食いだおれさん:02/01/14 11:18
つな八の評判がいいですね。今度行ってみよう。
141食いだおれさん:02/01/18 21:20
つな八も店によってはアルバイトの子の教育が、
なってなくとても不愉快にしてくれます。
三和銀行の支店長も味噌汁の中に虫がいて文句つけ2杯目
もってこさせたら2杯分請求されました。
142食いだおれさん:02/01/19 12:56
>>141
銀行の支店長?なら取れるだけ取っていいよ。
ところでその話ネタでしょ?つな八はご飯と味噌汁のお代わり無料だったよ。
143食いだおれさん:02/01/20 17:26
関西系の天麩羅やにはパンに海老しんじょうがはさんであるやつ
でてくるけど関東ではあまり見かけない。出てこないところは
なんだか寂しいんだよ。
144食いだおれさん:02/01/20 21:45
みかわに行きたいんだけど
どうやって行ったらいい?
145食いだおれさん:02/01/20 22:21
関西はてんぷらにソースをかけて食べるらしい
気持ち悪いYO
146食いだおれさん:02/01/20 22:35
意外とおいしいよー
試してごらんよ
アツアツのキスてんや野菜てん
にソース
147食いだおれさん:02/01/30 15:51
ううう
148食いだおれさん:02/02/02 01:53
東京ヒルトンの2f.おいしいです。平岡先生まだ着てるかな?(生きてるかな?)
149食いだおれさん:02/02/07 23:28
今日、天麩羅をつくりました。
素人でも結構上手くできた。名店には当然及ばないが、そこそこ美味しかった。
でも、何回かつくると、同じに近いものができそうな気がする。
考えれば、天麩羅って結構単純なものじゃないだろうか?
150食いだおれさん:02/02/08 01:52
「日経・大人のOFF」が天婦羅特集だよぉ〜
みんなの評価はどうよ?
151食いだおれさん:02/02/08 04:10
>>149
いやまあ確かに非常に単純なものなんだけどむずかしいんだなあ。
どこが?
それはまず一番わかり易いのは
「やり直しが効かないこと。」
152食いだおれさん:02/02/08 10:01
美味い天麩羅は週一でも食えるね。
素材も油も腕もいいから。

天麩羅は家で食いたいと思わない。
料理版でやってくれ
153食いだおれさん:02/02/08 11:27
>>152
あんた景気いいねえ
154食いだおれさん:02/02/09 05:59
今日食ってきた。
美味すぎだ。食ったことないだろ。ここまで美味い天麩羅。
155食いだおれさん:02/02/09 15:08
>>154
、、、、で、何処の?
156食いだおれさん:02/02/14 12:49
、、、、で、何処の?
157食いだおれさん:02/02/14 18:05
はぜ美味いね。はぜを出す店は以外に少ない。
158食いだおれさん:02/02/14 19:51
はぜ、10尾ぐらい100円で安売りしてたので、天ぷらにしようと
買ってきました。しかし、3枚におろせなくて、ぐちゃぐちゃになり
結局捨てました。
しかし、こんな安いものが、天ぷら屋では、何百円もとるとは。
一体、材料費の何倍ぐらい取っているのだろうか?
159食いだおれさん:02/02/14 19:58
はぜっていうのは鮮度が良くなきゃ店では使えない。
だから100円で買えたんだよ。
高級の天麩羅やでは生きているようなはぜをそのうちに
3枚におろすんだよ。原価しか考えないような人は
どうぞ自宅であげて食べてください。そして料理版に
いってください。
160食いだおれさん:02/02/14 20:04
>>158
それよっか捨てんなよ!怒!!
161食いだおれさん:02/02/14 21:00
>158 自分の料理の腕を棚に上げて何を言うかこいつは。
162食いだおれさん:02/02/14 21:36
キチガイ         
163食いだおれさん:02/02/14 22:50
食べ物は大事にしましょう。
164158:02/02/15 00:19
>159
はぜは当日採れたやつです。ですから生きているようなものです。はぜって、
天ぷら以外にあまり使いみちがないので安いのです。あなた、買ったことありますか?
原価大事です。原価と諸経費および技術料で値段決まると思います。
あなたの考えるはぜの天麩羅のリーズナブルな値段教えて下さい。
>160
すみません。確かにもったいなかったです。そんなに怒らないでください。
>161
正直、へぼです。
>162
まだ、正気です。
>163
わかりました。今後気おつけます。
165159:02/02/15 01:11
当日取れたものが生きているのと同じ?だと。
死んでるんでしょ?それ。大違いじゃないそれ。
原価は大事なのは分かるけどさ、はぜはね足が速いんだよ。
分かる?意味。痛みやすいって事。だから天麩羅やで
出すところは生きたものをおろして使ってるよ。
100円では間違いなく買えないから安心して数百円払って
食ってくれ。でも美味しいはぜのてんぷら食ったこと無いんじゃない?
それから俺は行くとこ決まってるしリーズナブルでなくてもいいから
そんな事考えた事もないね。天麩羅は家で食うもんじゃないと
思ってるから。
166食いだおれさん:02/02/15 09:43
>>165
生きてるハゼってそんなに値段が高い物なのかい?

>それから俺は行くとこ決まってるしリーズナブルでなくてもいいから
>そんな事考えた事もないね。

あんたいいお客だね。いいカモと言うかも知れないが。
ちなみにあんたが天ぷらを食いに行くと、どの程度食ってどの程度の払いなの
かを参考までに教えてくれ。CPを考えたこともない人間の払いっぷりってい
うのは興味がある。
167食いだおれさん:02/02/15 10:13
165ではないが生きてるはぜだったら10尾で100円では買えないだろうな。
店によってもちがうのに量と金額だけで比べる事は可能なのか?いかにも
まともなもん食ったこと無い奴のいいそうなことだな。
168食いだおれさん:02/02/15 10:40
今日買ったはぜと生きてるはぜが同じようなものだ?
まじっすか?
169165:02/02/15 10:47
>>166
お前にゃ一生縁のない値段だよ。
教える必要もなし。
170食いだおれさん:02/02/15 10:58
ハゼって別に高級魚じゃないし、そんなに高くはないだろ?
まあ漁獲量が少ないこともあるだろうが、需要も少ないし。
にしても10匹100円は安すぎるだろ。
その日獲れたと言うのが魚屋の嘘に100ペリカ。

>>167
ただの煽りだと思うが、
>いかにもまともなもん食ったこと無い奴のいいそうなことだな。
どの発言を指しているのかな?
ただ場を荒らすための煽りだったら止めなさい。
171食いだおれさん:02/02/15 11:01
>166
ビール、日本酒3合天麩羅一通りで一万6,7000円くらいだけど
これくらいで鴨かねえ。いったい何処で食ってんだよ。
一回くらい美味い店で食ってから言ってくれ。
172食いだおれさん:02/02/15 11:02
>>169
素直に「ぼくは天ぷらを食べに行ったことがないです。だから値段も知りません。」
って言えばいいものを、無理して書き込むなよ。恥ずかしい奴。
173食いだおれさん:02/02/15 11:12
ハゼって別に高級魚じゃないし、そんなに高くはないだろ?
とんでもございません。はぜは雑魚でございます。

その日獲れたと言うのが魚屋の嘘に100ペリカ。
はぜはその日の朝に取れても夕方にはでろでろになるのでございます。

ただ場を荒らすための煽りだったら止めなさい。
まさにこれは貴方様でございますね。
174食いだおれさん:02/02/15 11:16
>>171
リーズナブルでなくていい=納得できる金額でなくても払う=カモ
ということだろ。
いくら払うかという金額の問題ではなく、言われたままに払うからカモなんだよ。
175食いだおれさん:02/02/15 11:21
>>173
で結局10尾100円のはぜは高いのか?安いのか?生きたはぜはいくらなんだ?どうなんだ?
176171:02/02/15 11:23
何と比べてリーズナブルと決めるんだ?
安い素材で使い古した油で汚い厨房であげてる安い天麩羅屋だったら
納得できるのか。俺はただでも食べないけど。
俺は納得できなくても払ってるんじゃないんだよ。納得できる店だから
行ってるの。君が行くような店には行きたくないね。
177食いだおれさん:02/02/15 11:25
>>175
みんな本当は何も知らないんだよ。
オレモナー
ほら、例のあれだよ、「半可通」ってやつだよ。
178食いだおれさん:02/02/15 11:32
>>165=>>171=>>176でいいんだよな?それを前提で話をするぞ。
リーズナブル【reasonable】
(形動)合理的であるさま。納得できるさま。「―な値段」
出典 新辞林
判った?蘊蓄を垂れる前に言葉の意味を知ろう。
179食いだおれさん:02/02/15 11:34
>君が行くような店には行きたくないね。
あと知りもしない人の行く知りもしない店について評価をするのは恥ずかしいぞ。
180171:02/02/15 11:43
>>178書いた覚えも無いものもあるけど、っまいいか。
ご苦労さん。辞書引かなきゃ意味がわからないなんて。

>>179
あと知りもしない人の行く知りもしない店について評価をするのは恥ずかしいぞ。

同意だね。
君も俺の行く店知らないじゃない。合理的であるかどうかなんて
皆違うんだよ。1万でも高いと感じる店もあるし1,5万でも
それだけの価値があると思う店もある。自分が美味きゃいいの。わかる?
181食いだおれさん:02/02/15 11:56
>>180
つうか、>>165=>>171でないと、「リーズナブル」の話をする意味が無いのだが。
182食いだおれさん:02/02/15 11:58
>>165=>>176だった。
183食いだおれさん:02/02/15 12:00
だから
>>165
「リーズナブルでなくていい」と言っている奴は
>>174
>リーズナブルでなくていい=納得できる金額でなくても払う=カモ
ということなんだろ?混乱してないか?
184食いだおれさん:02/02/15 12:54
>>181そうだな。別人だとすると話が噛み合わないな。
>>171は自分がカモだと言われたと勘違いして熱く語っているわけか?
>これくらいで鴨かねえ。
とか余計なことを書いたから、>>165=>>171だとみんな勘違いしたのかも知れんね。
確かなことは
>>165=リーズナブルでなくていい=納得できる金額でなくても払う=カモ
ということだな。
185食いだおれさん:02/02/15 12:58
だんだんつまらなくなってきた
186食いだおれさん:02/02/15 13:21
美味しいはぜは何処に行けばたべられるのでしょうか。
187食いだおれさん:02/02/15 13:40
羽田の天ぷら屋行けば冬ははぜ夏はぎんぽが安いんだけど腕悪い
いまだと羽田産新海苔とかあるはず
188食いだおれさん:02/02/15 13:50
安いものでなく美味しいと書いたのですが。
189160:02/02/15 14:11
>>164
おまえ・・・捨てたら原価無限大だろ! 原価語るな!怒!!
190食いだおれさん:02/02/15 14:39
172が半可通ってことで終わりにしましょうか。

で、天松うまかったけど渋谷には他にないか?
191食いだおれさん:02/02/15 14:55
日本橋高島屋に入ってる八つ花って店の情報誰か知ってたら教えて!

検索しても出ないのよ
192食いだおれさん:02/02/15 15:08
>>188
羽田がおいしいかまずいかは主観による。

高級店なら、定食制だとない可能性があるので
お好みのできる大規模店、
天一とか天亭に朝電話してみたら?
193158:02/02/15 20:25
>159
揚げ足をとるようで悪いですが、「生きているようなはぜをそのうちに
3枚におろすんだよ。」と、「生きたものをおろして使ってるよ。」は
違います。高級天麩羅やは、生きたまま仕入れて、揚げる前にさばいて
いるのですか?高級天麩羅やに行ったことがないので分かりません。
100円は、書いたように安売り特価。普段はもっと高いと思う。
本当にリーズナブルでなくても食べるのですか、美味ければいくらでも払うのですか?
そんなことはないと思うけど。
194食いだおれさん:02/02/15 21:56
もういいよ、値段の話は。
はっきり言うけど、
いも一切れ天婦羅にしただけで200円くらいはとるんだぞ。
天婦羅ってのは。
その辺り理解してるか?
1品の原価なんてムチャやすいに決まってるだろ。
195食いだおれさん:02/02/16 02:17
せこすぎ
196食いだおれさん:02/02/16 12:12
めごちとかも町の魚屋にはアジア産のすごく安いのがいるのと同じこと
(なぜ腐らないのかはわからない)
197食いだおれさん:02/02/17 06:02
ハゼなんて池之端の不忍池でも釣れるぞ
198食いだおれさん:02/02/17 08:45
赤坂「楽亭」の12000円のコース食べました。
 店に入ったら、金持家族だ~~~!!見たいな父親・母親・三枝似の30の息子が
 背筋を真っ直ぐに、苦虫を潰した顔、シーーーンとして食べてた。
 本当に、人の存在が無いような食べ方。
 食べ終わってから、母親が「おいしゅうございました」
 おいおい。岸朝子か。

まあ、そんなところだったので、
ありゃ〜。食事は楽しくの自分はどうしようかと内心嫌だった。

 しかし、海老天麩羅食べてビックリ。 
 あれほど美味い天麩羅食べたことは無かった。
 素材の甘さ、苦さ、濃厚さが油で引き出されて、いくらでも食べれた。
  女将さんも気さくな人で、店も手入れが行き届いて
 自分としては何度も行きたい店だ。 
  店が半地下で飛び地になっているので地番を頼りに行くと迷子になる。
199怒れる関西在住東京人:02/02/17 08:58
東京限定スレなんて糞食らえダ
てめえら ゴラァ



















ウラヤマシ
200食いだおれさん:02/02/17 09:33
>>199 アハハハハ。

旦那と同じ事、言ってるよ。
但し、田舎住まいなので 東京在住の金持ち羨ましい!コナクソって
201食いだおれさん:02/02/17 11:06
俺は東京嫌いだ・・・田舎に住みたい・・・
202食いだおれさん:02/02/17 11:37
田舎なんて、野菜だってランク下の野菜しか無いし
地元の美味しい物は殆ど東京に行く。
 田舎に住んで稼いで、週に1度宿泊で美味い物食べまくっているが
 家じゃあ、粗食だぜ。

田舎の外食なんて不味くて食えない。 
田舎では天麩羅、自分で揚げた方が1000倍美味いぞ。
203食いだおれさん:02/02/17 15:09
田舎もんの男はカコワルイ
何をどうしてもヤパリ田舎もん
204食いだおれさん:02/02/17 15:21
>>198
楽亭は赤坂で客筋悪く、
TBSの社用なんてのがわんさかいます
そんな家族連れなんていいほうだ
205食いだおれさん:02/02/17 17:20
美味くっても客層悪い店多いよね。
206食いだおれさん:02/02/17 17:22
潰れたけど
「稲ぎく」
大好きだった。ゴマ油強くて香ばしい
207食いだおれさん:02/02/17 17:25
>206 
じゃあ京星なんかもすきなんじゃない?
208食いだおれさん:02/02/17 20:17
>>204 そう言えば、次ぎに入ってきたババアが、
同伴の若いオニイチャンにモーション掛けてたよ。
 売れるためにはヤッチャウのかな? あんなバアさんと!
209食いだおれさん:02/02/17 21:57
ばあさんの話は如何でもいいから天麩羅の話をしてくれ
210食いだおれさん:02/02/17 22:01
>>208
お前みたいなのが世に言う悪い客層のひとりだな
211食いだおれさん:02/02/18 01:34
>210禿同
212食いだおれさん:02/02/18 07:37
210-211 どうして悪い客層なのか教えていただきたい。
204の話しで確かに下品に書き込みしたのはすスマンが、
「これからホテルに行こう」とか
「娘に会いに京都とに行くので途中で落ち合って**旅館で一泊しよう」とか
若い男性が口を濁していると
仕事の話しに意向し「才能のある若い男の子はいっぱいいるからねぇ」と
仄めかしいた。 
 聞いていた客がどうして悪いのかな? 天麩羅関係無いのでサゲ。
  確かに書き込みは下品だったが、これは204の流れで下品に書いたことはスマン
213食いだおれさん:02/02/18 08:09
>>212
下品な客が多ければ客層が悪い。君は痛いね。
214食いだおれさん:02/02/18 08:24
>>212 聞いていた客がどうして悪いのかな? 

盗み聞きは悪趣味だと思うけどねえ。
下品な客=悪趣味=悪い客層
疑問に感じるようなことじゃあない。
215食いだおれさん:02/02/18 10:30
>212
あんた生真面目だねえ。なんか憎めない。
216食いだおれさん:02/02/18 10:53
浦和駅最寄中山道沿いに美味い天婦羅屋があるって聞いたのですが、
知ってる人いますか?
217食いだおれさん:02/02/18 15:03
もうそろそろ稚鮎でてきますね。(養殖だけど)
218食いだおれさん:02/02/18 15:10
都内じゃなくて川崎で申し訳ないんだが、
また、天ぷら屋じゃなく、居酒屋でまたまた申し訳ないが
ttp://www.tabearuki.jp/0442446845/
ここの天ぷらや蕎麦ってうまかったっす。
219211:02/02/18 15:11
んじゃ>>208は下品じゃないスレを書き込みなおすって事でよろしく。
220食いだおれさん:02/02/18 17:52
いいねえ
221食いだおれさん:02/02/18 23:13
天麩羅のタネって、寿司に比べると少ない。
鯛とか平目の切り身を天麩羅に出来ないのだろうか。変わった天麩羅の
経験を聞きたい。
222食いだおれさん:02/02/18 23:30
ギンポ
223食いだおれさん:02/02/18 23:41
>天麩羅のタネって、寿司に比べると少ない。
そんなこたぁ〜無いって。

甘鯛の若狭揚、もみじ
224食いだおれさん:02/02/18 23:45
天つゆ
225食いだおれさん:02/02/18 23:46
天一の天丼かな、やっぱり
226食いだおれさん:02/02/19 00:12
>>221
お前どこで食ってるんだ?
寿司より少ないと?
227食いだおれさん:02/02/19 00:24
寿司で野菜は食えないじゃん。寿司も好きだけど
俺はてんぷら派だね。絶対。
228食いだおれさん:02/02/19 00:42
>225
本当に美味い店なら天ばらで十分いけます。
229食いだおれさん:02/02/19 02:53
天バラは塩が決めてです。
230食いだおれさん:02/02/19 04:44
おいしい天ぷらが食いたければ、自宅で新鮮な油を
使って揚げたての奴を食いなさい。
231食いだおれさん:02/02/19 04:56
>>230
名古屋に日本一美味いとこがあるから
そこに行ってごらん。
きっと人生のプラスになるよ。
232食いだおれさん:02/02/19 07:15
みかわは美味い?
233食いだおれさん:02/02/19 10:51
名古屋に美味いもんはない
234食いだおれさん:02/02/19 14:17
>>232-233
三河と名古屋を掛けてるのか?
235食いだおれさん:02/02/19 15:08
>>230
あっ!お前はぜを自分であげてシパーィした奴だな!
236食いだおれさん:02/02/19 19:39
結論
天麩羅は野菜が多く、
寿司は魚介類が多い。
2372ch川柳:02/02/19 20:11
天ぷらを 寿司に握れば 寿司の勝ち
238食いだおれさん:02/02/19 20:20
どこも荒れてるなあ。
239食いだおれさん:02/02/19 20:45
確かに何処もこんな感じだ。
240食いだおれさん:02/02/19 20:57
てんぷらって、スゴイ調理法だよね。
大抵のモノはてんぷらにすればおいしく食べられる。
241食いだおれさん:02/02/19 21:03
最後の晩餐を選べるなら迷わず○○○○の天麩羅。
242食いだおれさん:02/02/19 21:03
ここの大したことないね
「天一」くらいがお前らにはちょうどいいよ
243食いだおれさん:02/02/19 21:04
>>240
スイカのてんぷら。
244食いだおれさん:02/02/19 21:05
天麩羅をカウンターで食べれるか?
引篭もりには無理だろうね(藁
245食いだおれさん:02/02/19 22:01
天麩羅=天一なんて発想が貧困。
246食いだおれさん:02/02/19 22:23
>224
牛込北町か?
247158:02/02/20 00:21
今日、たまたま行った天麩羅や、東京レストランガイドで調べて見ると、
生けのハゼを出すようで、頭を素揚げで出してくれるそうな。
知らなかった。今度夜行ってみます。
天麩羅はちょっと油切れが悪かったような気がするのだが。
かき揚げは、もう少し火を通したほうがよいと思う。
248食いだおれさん:02/02/20 00:25
>>247
それはどこよ?
249158:02/02/20 00:27
ごめん、間違えた。かまでした。
250食いだおれさん:02/02/20 06:14
>>245
お前らのレヴェルにあわせてるんだ
「天一」くらいしかお前はいったことがないだろ
もし、ほかを知ってるなら、店名を書いてみな
無理だろうけど
251食いだおれさん:02/02/20 12:14
>250 
君みたいな下品な客が自分のお気に入りの店を
教えるなんて出来ません。
楽しくない事しか書けない人は別スレ立てて引きこもって
いてください。
252食いだおれさん:02/02/21 02:55
てんぷらは店よりも個人の技術要素が強いから、
天一すべてだめとは言えない。
職人序列があるなら>>250はチェーン店の最下級しか知らないと思われ
253食いだおれさん:02/02/21 03:08
有名なみかわは湯島の下のほうの天庄でしたね
254食いだおれさん:02/02/21 03:08
素材、腕、居心地
兼ね備えてる店少ないよね。
255食いだおれさん:02/02/21 15:46
>>251
下品といえば>>208どうなった?
宿題やれよー!
256食いだおれさん:02/02/21 17:09
>255
記憶力いいね〜。今度は上品に書いてもらおう。
257食いだおれさん:02/02/21 17:54
天つゆって店行ったことある?
258食いだおれさん:02/02/22 16:28
天麩羅とフライ、どっちが好き?
259食いだおれさん:02/02/22 18:35
>>257
御徒町にあるあの名店を知っているとは!!
これだから2ちゃんは侮れない。

>>258
美味しいお店なら天婦羅。
その辺の飲み屋または自宅ならフライ。
260食いだおれさん:02/02/24 23:08
川崎か横浜で美味い天ぷらの店ありませんか
できたら駅から近いところが良いです
261食いだおれさん:02/02/26 12:34
天満佐ってうまいの?
262食いだおれさん:02/02/26 12:56
 いつもいくてんぷら屋で昼過ぎに天丼食ってたら親父がこれ食ってみなといって
出してくれたの食べたら白子より味が濃くフォアグラより淡白でこんなうまいもの食っ事ない
物で勘定にはついていませんでした。
 今が旬だよとヒントをくれましたが何か教えてくれません。
 皆様のお知恵を貸してください。
263食いだおれさん:02/02/26 15:28
狂牛病で死んだ牛の脳味噌
これで君が日本初の狂牛病患者だ
264食いだおれさん:02/02/26 16:16
>>262
自分の宿題は自分でやりましょう。
265食いだおれさん:02/02/26 18:19
266食いだおれさん:02/02/26 19:01
>>262 フグの白子ちゃう? セルヴェルなら旬はないし・・・。
267食いだおれさん:02/02/26 19:35
河豚の白子より味が濃いっていうことなら鱈の白子だろ。
上質の物は河豚の白子より味もずっと濃うだろうな。
268食いだおれさん:02/02/26 20:37
店の親父の白子だろ!
269食いだおれさん:02/02/26 21:33
>>266
フグの白子をただで食わせるとは思えない。
270食いだおれさん:02/02/26 22:10
カワハギとかサヨリの肝かもね。
あと、鮭の白子って線はない?
どこかしら鮭缶の味しなかった?
つーか天麩羅で出たの?

色とか量とか料理法とかもうちょいヒントくれよ。
271266:02/02/26 22:37
「あんきも」はどうだ!
272食いだおれさん:02/03/07 20:39
≫260
横浜の鶴見の駅からすぐ近くに
1階が寿司屋で地下に天ぷら屋がありました
自分は鶴見大学の学生でしたのでよく行きました
そこの店はよく歯学部の先生とか文学部の先生がよくきて
よく騒いでいました
でもそこの店はうまいですたまおむすびをそのまま天ぷら
にしてくれましたし温泉饅頭を天ぷらにしてくれました
でも大学を出てから行ってませんので
少しかわっていると思います
273食いだおれさん:02/03/18 23:50
 
274食いだおれさん:02/03/27 00:01
揚げ饅頭は珍しくもないでしょ?
275食いだおれさん:02/04/07 21:52
>274
1個は旨いけど、2個以上食べると、胸焼けするね。
276食いだおれさん:02/04/09 00:23
つな八でバイトしてますが、質問ありますか?
277食いだおれさん:02/04/09 00:42
>>276
定食とお好みオーダーと種のクラス違うの?
278食いだおれさん:02/04/09 11:08
新宿で美味しい店ありますか?
279276:02/04/09 23:20
>>277
違います。
やはり定食のよりはお好みのほうが
大きく、鮮度の高いものを使用してます。
例えば、穴子などはかなり大きさに差があるでしょう。
まあお好みだと値段が跳ね上がるので当然といえば当然ですけどね…
280277:02/04/10 01:02
そうか。私は行く時は定食頼んでその後でアワビとか注文してるけど
そうすると質が上がってるからよけい食えるのか。

>>276
(これはヒミツ事項かもしれないけど)
一番から数番目くらいに上手いと評判の人はどこの支店にいます?
281276:02/04/10 01:19
>>277
自分の知ってる限りでは、銀座店かな
異動してなければだけど。
あえていえば池田大作似(w
282食いだおれさん:02/04/10 05:42
国立のむら起なんてどう?
漏れは好きなんだけど。
283食いだおれさん:02/04/11 00:55
つな8はうまい人に不利、へたな人に有利な温度調節鍋つかってるのかいな?

手を油に突っ込める人はたくさんいる?
284食いだおれさん:02/04/16 23:35
中央区の徒死未知は逝ってよし。
285食いだおれさん:02/04/21 08:07
てんやでもいけ
286食いだおれさん:02/04/22 16:22
天ぷら好きなんだが、たま〜に
上司が「おまえは、天ぷらだよなっ!」って
買ってくる、ほか弁の天丼・・・・

何でも言い訳じゃないぞ、天ぷら
特に、あのチクワの天ぷらに吐き気がする。
287食いだおれさん:02/05/04 08:25
>>286
かき揚丼とかはきついよね。
288食いだおれさん:02/05/15 23:14
カリカリ?
べちゃべちゃ?

天つゆ?
塩?
289食いだおれさん:02/05/15 23:24
野菜の天ぷらウマ
南瓜とか、蓮根とかね。
そっち系の、おいしいお店キボー
290食いだおれさん:02/05/17 22:15
うーん
291食いだおれさん:02/05/17 22:55
>>257

上野毛の店? 定食だけ食べてると安いけどお好みで追加すると結構行くよ。

>>282

国立ならば「ゆず」の方が上でしょ。
292食いだおれさん:02/05/17 22:57
>>289
魚介を揚げた物が「天麩羅」で、野菜を揚げたのは「精進揚げ」!
293食いだおれさん:02/05/17 23:03
>>1
「あまみ」 東京都千代田区神田神保町1-17 で決まり。
294食いだおれさん:02/05/18 03:07
≫292
ほんとの精進揚げは
タマゴを使いませんので
その説明は不十分です
295食いだおれさん:02/05/18 11:52
てんぷらの特徴。
「さくさく」・「べちゃべちゃ」なんかも書いてもらうと、ありがたい。
296食いだおれさん:02/05/19 04:08
>295
何をつけさすのかも、書いたくれるとありがたい。
297食いだおれさん:02/05/19 17:29
age
298食いだおれさん:02/05/19 23:07
もうない店の話で悪いが書きたい

京都の、吉田にあった「おせん」はすばらしいてんぷらの店であった

もと芸妓だったらしいおばあちゃんであるおせんさんのてんぷらを
俺は数年に渡ってありがたく食わしていただいた

変な常連もいたし、小さないいかげんな店だったがあの店以上の
店をいまだに俺はみつけられない

京都を離れてしばらくして、京都にいったらなくなってた
10年前の話
299食いだおれさん:02/05/22 02:28
表参道の「つる岡」に行ったら「しばらく休みます」って張り紙が
してあったんだけど、理由を知ってる人います?
300食いだおれさん:02/05/22 10:07
白子の天ぷら〜 

        お〜〜〜いし〜〜〜〜〜!



               
         嗚呼・・・食べたい・・・
301食いだおれさん:02/05/23 01:51
はげてん
302食いだおれさん:02/05/23 22:18
くそ
303食いだおれさん:02/05/24 00:05
kusoのてんぷらは食ったこと無いが
パパイヤと太巻きと鯖の干物(半身丸々)は
台湾で食ったことがある もちろんてんぷらで
味は?って、
言うまでも無かろう

304食いだおれさん:02/06/06 17:15
これからの季節に美味しい天種って、なんですか?
305食いだおれさん:02/06/07 14:43
野菜ならししとう、ナス、ピーマン、ミニトマト、いんげん、とうもろこし、
かぼちゃなどがおすすめ。
魚介ははも、鮑は最高だよ。。
306食いだおれさん:02/06/08 02:13
新板橋のなすび、うまくて安い。昼時に行くとごま油の香がフワー。
板橋でランチ時唯一混む店。
しかも天丼650円というのが、嬉しい。
てんぷら定食は700円らしい。
307食いだおれさん:02/06/08 02:20
楽亭・みかわ・近藤がトップ3かなー。
みんなのベスト3を教えて。
308あぶ:02/06/08 02:22
まだ間に合う、オンラインカジノ情報。
(まずは、30ドルもらえます。)
ルーレットで1ドルから赤をずっと賭けていく方法
(負けたら倍賭けて勝ったらまだ1ドルから)でまだ大丈夫。
修正されていないみたいです。
ただ、ある程度まで勝てるけど、1400ドル以上になったらその日は
やめといたほうがいい。また、月でトータル2000ドル以上になったら
やはりその月もやめといたほうがいい。
それだけ覚えておけばそれなりに勝てる。

ゲーム内容は→
http://www.imperialcasino.com/~1hgu/japanese/rules.shtml
ダウンロードは→
http://www.imperialcasino.com/~1hgu/japanese/download.shtml
309食いだおれさん:02/06/08 15:20
>307
ベスト3じゃないけど立川の天ぷら常正ってとこ
は美味しかったです。
310食いだおれさん:02/06/08 15:33
楽亭・みかわ・てん茂
311食いだおれさん:02/06/09 23:45
>>307
>ベスト3じゃないけど立川の天ぷら常正ってとこ
>は美味しかったです。

ベスト4という事で?
312食いだおれさん:02/06/10 06:58
>>309
いつ頃の話ですか?
岡本さんなら、独立されましたよ。
313食いだおれさん:02/06/12 14:58
八王子でうまい天ぷら屋ってありますか?
314食いだおれさん:02/06/14 10:03
272>>寿楽でしたよね。
カウンターでいただくてんぷらは格別です。
お値段も、800円でなんと!!
サラダと蜆のお味噌汁とお漬物がつくかき揚げ丼がありますし
接待も丁寧で
とてもいいお店だと思います。
鶴見では一番かな?
315食いだおれさん:02/06/28 06:48

  あげ
316食いだおれさん:02/06/29 03:33
どこか名店でさつまいもの厚さが5センチだか 10センチだかあると聞いたことがあります。
あげる前にゆがいておくのでしょうか?
317食いだおれさん:02/06/29 12:53
>>278
つな八

ハゲ天・船橋屋はタバコ吸い放題可なので、味や匂いが邪魔される恐れ大
318食いだおれさん:02/06/29 14:39
>316
たぶん近藤のことだと思うが・・・

6〜7センチぐらいの厚さのさつまいもを
生から30分かけて低温の油でじっくりと揚げます
319食いだおれさん:02/06/29 20:29
>>318

doumo arigatou

nihonngo nyuuroku nazeka dekimasenn suimasenn
320食いだおれさん:02/06/29 21:54
>>319
雑誌「BRUTUS」6月1日号に
サツマイモのてんぷらが
カラー写真付きで紹介されています。
なお、「近藤」に行っても、
夏はサツマイモてんぷらはやってません。
321食いだおれさん:02/06/29 21:59
夏辺りはトウモロコシのかき揚げみたいのになるよな
実はあの方が超意外なおいしさでビクーリ

ま、一回いっただけですが
322食いだおれさん:02/06/29 23:49
>>319
今度起きたら、書き込み欄をクリックしてごらん。
323食いだおれさん:02/06/30 23:51
>>322
どうもありがとう…こんどは 大丈夫…
でも どうして?なにがだめだったのだろう?

サツマイモ 1つ食べるだけでケッコウお腹いっぱいになりそうなカンジしますが…
320さん 私は地方でいけない…冬限定なんですか?
東京はおいしいものがいっぱいあって うらやましいです…
324食いだおれさん:02/07/13 17:02
だぼ鯊とか八つ花って如何ですか?
日本橋で美味しい店が有ると便利なのですが
如何なのでしょう・・・。
325食いだおれさん:02/07/13 17:06
>324
Temmo,Hayashi
326食いだおれさん:02/07/13 17:15
はやしは最近評判が下降線。
でも、昔とくれべ無ければ・・・ね。
327食いだおれさん:02/07/18 11:08
関西人ですが、今週末に東京へ行きます。てんぷら好きなんですが、今度はちょっと
旨いのを喰いたいと思いまして・・・。
新宿の「つな八」は行った事あるんですが、他にいいとこありますか?
そんなに裕福ではないんで超高級店とかは困るんですが、どこか手頃値段ででお勧めの
店があれば教えて下され。スレも一応は目を通したけど、分からない部分もあるんで・・・。

都合のいい話だけど、よろしく頼むぜ東夷!
328食いだおれさん:02/07/18 12:49
麻布の横田は最近どうなの?
訳あって私のリストから外れて随分経つのだが、気に入った店ではあった。
329食いだおれさん:02/07/18 14:52
関西にはないと思いますが、
「てんや」と言うチェーン店は安くうまいです。
新宿のつな八と同じくらいの味のレベルです。
ここが一番旨いとは言いませんが、
折角関西から来るのですから試してみてはいかがですか?
330327:02/07/18 18:46
てんや・・・ですか。

嫌いじゃない(つうか一人の時は結構便利に使ってる)けど、もうちょっと
きっちり食べたいなぁ・・・
331食いだおれさん:02/07/18 22:44
はっきり言って大阪の人に関東に来て欲しくないんです。
大阪の言葉が聞こえるだけで空気が汚された感じがするのです。
>>327さんは大阪ですか?
大阪だったらこのスレ読んで行くくらいは我慢しますのでROMだけにしてください。
大阪以外の関西の方でしたら再度お尋ねください。
ご希望のお店をご案内いたします。
できれば具体的にどのあたりが希望だとか
予算も○○円と書いてください。
332食いだおれさん:02/07/21 23:34
>>328
よこ田なら、あの「食べ方教室」がウザくなければ大丈夫では。
333食いだおれさん:02/07/22 00:09
>>331
ベタな煽りは止めとけ!
334331:02/07/22 00:17
>>333
あおりじゃないんだよ。
ホントに気分が悪いんだよ。
我慢してるんだよ。
335食いだおれさん:02/07/22 01:27
【東夷】とうい
〔東方の野蛮人の意〕
1 昔、中国から見た東方諸国の称。〔広義では朝鮮・沖縄を含み、狭義では日本を指した〕
⇒北狄(ホクテキ)・西戎(セイジユウ)・南蛮
2 昔、京都の公家(クゲ)から見た関東・東北の武士の称。

【東夷】(あずまえびす)
〔伝統文化を誇る京都人から見た〕東国地方の武士。
〔生活水準が低く、言語も違うものとして、けいべつされた〕

>>333
こういう知識があると先々便利だぞ。
3361:02/07/22 02:22
横田のご主人
k−1のレフリーに激似(w
337327:02/07/22 08:43
>>335
よくご存じで(w
338食いだおれさん:02/07/22 11:41
ほー、横田健在のようですね。
初めて食べたちゃんとしたてんぷらが横田で感激したっけ。
でもオヤジが癖あるよね。

天一系は嫌いじゃないんだが、あそこに行くと客は店に付くんじゃなくて
職人さんに付くもんだ、と再認識するね。天一内でも揚げのスタイルが
いくつかあって、自分の好みに加えて職人さんの腕も絡む。
某支店では店長が休みの日に替わりに揚げるNo2の日の方が客が多いなんて
事もありました。

339食いだおれさん:02/07/30 01:00
どこの天一がお薦めですか?
340                       :02/07/30 02:49
つな八
341食いだおれさん:02/08/04 18:28
  
342食いだおれさん:02/08/04 23:54
つな八で死ぬほど天ぷら喰ってきました。満足。もう暫くは天ぷら喰わなくてもいいや(w
343食いだおれさん:02/08/05 00:02
猿楽町の天政って店閉じてたの
344食いだおれさん:02/08/06 15:50
京橋の『深町』どうだ?
ご主人はCMのまんま、めがねをかけているぞ。
345食いだおれさん:02/08/06 20:26
大阪で旨いてんぷら食える店って、どっか知ってる?
なかなか当らないんだよね・・・。会社の近所にある天丼屋は激マズなんで。
衣が「もっちり」してるテンプラなんて食いたくないよぉ(w
346食いだおれさん:02/08/06 23:38
麦わ家って言う牛角の姉妹店のうどん屋さん
そこのかきあげ美味しいと思う。
347食いだおれさん:02/08/15 03:42
>>345
大阪でうまいもの食おうなんて甘いよ。
大阪に行かなくちゃ行けなくなった時点で
自分の舌が腐っていくことを覚悟しないと。
ご愁傷様です。
348食いだおれさん:02/08/15 04:13
>345
難波の天吉は?
349食いだおれさん:02/08/15 04:23
>>358
>難波の天吉は?
それは美味しい店を紹介しているつもりなの?
ふーんそうなんだ。
久しぶりに行ってみるか、大阪に。
350食いだおれさん:02/08/15 12:55
>>348
難波のどの辺?
351600 ◆SRkf9Mko :02/08/19 00:31
麻布十番の「畑中」おいしい。
352食いだおれさん:02/08/19 18:50
京都の京星は最高!!
353食いだおれさん:02/08/19 20:20
354食いだおれさん:02/08/19 20:47
>>345
ピンは「一宝」、キリだと「金扇」。
355食いだおれさん:02/08/19 21:00
>>351
えーーっ!
「畑中」行くなら絶対に「よこ田」のほうがいいよ。
(あくまで麻布十番の中でね)
356食いだおれさん:02/08/24 05:34
>>355
なんであんたそんなこと言えるの?
感じ悪い奴だな。
東レス厨房か?
357 :02/08/24 13:06
天丼なんだけんど、
10年くらい前だから場所はうろ覚え、
場所は仙台市郊外、八木山動物園を通って日赤病院近くにある、店の名前忘れたが、
30センチを超える特大海老が2本のっている天丼。
店主か日本一を豪語してた。本当とにかくデカイ、あそこ未だ有るの?
358食いだおれさん:02/08/25 13:21
三ノ輪の「天三」って行ったことある人います?
今度、親を連れててんぷら食べに行こうと思ってるんだけど
あんまり情報なくって…。知ってる人いたら教えてください。
359食いだおれさん:02/08/25 16:12
てんや、マンセー
360食いだおれさん:02/09/09 21:44
んじゃ いもやマンセー
361食いだおれさん:02/09/15 21:50
お願い!もっと盛りあがって〜
362女子中高生とHな出会い:02/09/15 21:51
わりきり出会い 
 http://book-i.net/xxx1/
  
PC/i/j/ez/対応してます 

女子中高生とわりきり出会い!
女性訪問者多数、書き込み中
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
3631971:02/09/17 01:30
新宿西口の天兼
364食いだおれさん:02/09/26 14:04
天一

365食いだおれさん:02/09/30 15:33
>>354
ピンとキリとどっちが上なのか分からなくて辞書引いちゃったよ。
ちなみにピンは1番てことで、キリは最後ってことだって。
ちょっとかしこくなった。
366食いだおれさん:02/09/30 15:36
367食いだおれさん:02/10/01 18:17
大阪なんばの天吉で食べたことある人感想聞かせて下さい。
夜はおまかせみたいだけどどんな感じ?
〆にかき揚げどんとか出てくる?
いや、店の前通ったんだけどメニューもなんにも出てないから
入ってみたいんだけどなかなか度胸がね。
368食いだおれさん:02/10/06 03:55
大阪はどんなにうまい店でも客の質が悪いのでダメです。
大阪でうまいものを食べたい時は自宅に呼んで食べるが吉です。
もっとも大阪にうまいものなどありはしませんが。
369食いだおれさん:02/10/06 08:54
関西人はなにもわかってねーな。
天丼・かつ丼・親子丼、日本の3大どんぶりは全て関東が発祥地。
お前等貧乏関西人が喜んで食う「牛丼」でさえ関東なんだよ。
ガキの頃に食わせてもらったか知らんが、
ハヤシライス、オムライスもぜ〜んぶ関東から生まれてるだよ。
関東人がいなければ、普段食える丼物は一生食えなかったんだ。
だから関東人に感謝の気持ちを忘れるな!関西グルメなんか偉そうに
語ったらバチがあたるぞ!

3702チャンネルで超有名:02/10/06 09:03
http://mona.2ch.net/546/qwertyuiop.html

http://jumper.jp/yyyu/ 携帯用


女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
371食いだおれさん:02/10/19 22:57
玉ねぎって美味しいね。
372食いだおれさん:02/10/23 20:26
玉葱は少し焦がした方がうまいぞオー(衣が)
373 :02/11/05 20:14
>>369
誰も牛丼が大阪発祥だなんて思ってないよ。
天丼、カツ丼もいかにも関東っぽいことは関西人もわかってる。
でも親子丼は京都なんじゃなかったっけ?
374食いだおれさん:02/11/05 22:18
京都人は通な遊び方をするね
375食いだおれさん:02/11/05 22:21
>>369
丼もの自体、ファストフードで所詮B級グルメなんだから
いばってみてもしょうがないと思うんだが。
B級しか知らないか…
376食いだおれさん:02/11/06 12:17
>>375
丼ものをすべてB級でしかくくれないのは悲しいこと
377食いだおれさん:02/11/08 02:11
新橋の橋善はどうよ?
378食いだおれさん:02/11/08 20:30
>>376
でもB級じゃん(w
379食いだおれさん:02/11/09 01:14
何を基準にしてB級とか決めるわけ?
380食いだおれさん:02/11/09 01:36
ガイシュツかも知れんが、「新宿つな八」昨日食った。何度食っても
旨い!!!
381食いだおれさん:02/11/09 09:15
一流の天ぷら屋と遜色ない天丼屋ってどこよ? 
382食いだおれさん:02/11/09 11:07
>>379
器が丼かどうかで決まる。
丼であればB級。
383食いだおれさん:02/11/09 11:30
古伊万里の丼とか使ってたらどうする。

比較的豪華なところで今半のステーキ丼
http://asakusa-noren.ne.jp/shop/images/imahan-g2.gif

まあランチの今半なんて本物の今半じゃないけど。
むしろB級化すると丼になるという証明みたいな気もするな。
384食いだおれさん:02/11/09 11:34
>>382
丼だとBって事か?
なんか面白い考えだな。
もうちょっと教えてくれ。
Aにするにはどうしたらいいんだ?
お重にするのか?
385食いだおれさん:02/11/09 11:36
>>382
そういう機械的な分類を持ち出すやつはB級人間
386B級人間 :02/11/09 12:01
どうも!B級人間です。

>Aにするにはどうしたらいいんだ?

BはあくまでもBです。どうがんばってもAにはなりません。
387食いだおれさん:02/11/09 12:18
>>382
その論だと吉野家の牛丼はBだが牛皿はAってことか?
388食いだおれさん:02/11/09 13:20
Aかどうかは知らんが32%高級なことは確かだ。
389食いだおれさん:02/11/09 13:22
>>385
そういう機械的な分類を持ち出してるってことは……
390食いだおれさん:02/11/09 13:36
>>377
お店をたたまれましたよ。
391食いだおれさん:02/11/09 14:12
ちぇ、面白そうな話だったのに。
392B級人間:02/11/09 17:38
>その論だと吉野家の牛丼はBだが牛皿はAってことか?

なんでやねん(笑)

丼モノ・・・Bです。
丼以外のもの・・・AとBがあります。

牛皿は、丼以外のもののうち、Bのほうに該当します。
393食いだおれさん:02/11/09 23:46
ほら(藁
くされ関西人だった (藁藁
394食いだおれさん:02/11/10 00:08
いまどき「藁」とか使ってる奴ってろくなのいなよね
395食いだおれさん:02/11/10 00:27
>>394
あ!
値切らなくてすみません
396B級人間:02/11/10 01:29
私は東京都葛飾区で生まれ育ったんだけどねー。
まぁいいや。「なんでやねん」って使うと関西人か。
関西人がクサレなのはけっこう同感だけどネ。
397立川:02/11/10 01:29
>>50

立川の「岡本」
はっきり言って東京一。
目からうろこです。ぜひおすすめです
398食いだおれさん:02/11/10 02:50
せっかく面白い話になりそうだったのに、
腐れ大阪人のせいで腐っちまったスレはここですか?
399食いだおれさん:02/11/10 03:08
>>397
立川の岡本って興味は湧いたのだが、サイトを見る限り、ほんとに
東京一? …ってゆーか、「てんちょ!の部屋」って言ってる奴が
本当に東京一だったらそれはそれでちょと、かなすぃくないか。
でもそのうち逝ってみるか。
400食いだおれさん:02/11/10 08:56
>>399
397とは別人だが、東京一っての眉唾だね。
でも、二十指には、入ると思うので、食べに行く価値はあるよ。
401立川:02/11/10 13:53
>>399

気さくなだけです。心配ご無用。
それでいてすごく切れ者って感じの若いてんちょです。
彼は只者ではありません。

権威的ならば美味いってわけじゃないでしょ。


402食いだおれさん:02/11/10 18:07
二十指って初めて聞いたよ。
足の指も使うんだなあ。
403食いだおれさん:02/11/10 19:01
東京一ってのなあ日本では十指に入るくらいってことか。
404食いだおれさん:02/11/10 20:34
東京一ってのはいっぱいあるんだよ。
405食いだおれさん:02/11/10 21:12
406食いだおれさん:02/11/11 01:54
「東京一」って、ざっと見積もったところ28店はありますたー。
407食いだおれさん:02/11/11 10:02
でも日本じゃあ二番目だ(w
408食いだおれさん:02/11/11 14:53
教えてちゃんでごめんなさい
横浜桜木町〜石川町辺りで1万円〜2万円で食べられる
いい雰囲気のてんぷらやさんあったらおしえてください。
お願いします・・・
409食いだおれさん:02/11/12 03:01
狸穴の「いもや別館」が萌え萌え。
410食いだおれさん:02/11/12 03:25
>>408
一万円クラスなら天七がいちばんまし。
天一で修業した人と思われる。
ttp://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Kanto/Kanagawa/guide/0104/WV-YOKOH-5ADCR001.html
411海老天:02/11/12 10:11
浅草の「まさる」はどうでしょう?
(日本一天丼のうまい店)だそうです。
いつも行列ですが食べた方、日本一と思いましたか?
私は江戸前天丼(3800円)を食べましたが正直わかりません。
感想宜しく。
412食いだおれさん:02/11/15 20:54
ところで、天國ってどうなの?
413食いだおれさん:02/11/16 00:37
>>412
行くともったいない。近所に必ずそれよりましな店があるから。
414食いだおれさん:02/11/24 23:46
天ぷら好きの人に質問なんですけど、才巻きの手足の数はいくつ
なんですか?
415食いだおれさん:02/11/25 01:48
教えてやりたいが、
どこまでが手でどこからが足かわからないので教えられない。
416食いだおれさん:02/12/04 07:35
土手の伊勢屋いったが、うまくなかったぞ。

天丼のハを食った。
たしかにやたら天ぷらがのっかっているが、
やたらと分厚い衣で、上げかたが雑っぽくて、まあ、ざくざくは
しているが、うまい天ぷらが持っているからっとした繊細さが全然ない。

使っている油が悪いせいか、やたらべとついて
後味が非常に悪い。おまけに胃にもたれるし。
それに店員の態度が今ひとつ。(つうか、あそこのばばあの
目つきが悪い。)

なんであんなに繁盛しているのか不思議。
417食いだおれさん:02/12/15 18:02
楽亭に行って来ました。

脂ののったハゼが最高!

ここは季節の野菜も美味しいですね。
銀杏・くわい・はす・みつば

もっちりとして甘いくわいが特に美味しかった…。
418名無しさん:02/12/15 18:15
>>417

立川の「岡本」は、楽亭の2/3の値段で
同等(あるいはそれ以上)の味が楽しめます。
419食いだおれさん:02/12/17 23:42
>>418
そこ、旨いよね。
420食いだおれさん:02/12/18 00:14
漏れ的には浅草の『春日』が最強だった
421食いだおれさん:02/12/20 15:09
>>411
美味しいとは思うし確かに穴子もイイものでしょうが
「食べたことない程美味しい」などといえるものではない
スタンダードな天丼でしかないでしょう
422食いだおれさん:02/12/20 15:21
正直、てんやの成功のおかげで
衣の中に注意をはらわない食べ手が増えてると思う
衣の色と固さ中心で天ぷら語る若いのは、てんやに夜も通いなさいって感じ
423食いだおれさん:02/12/20 15:25
>>418
俺思うんだけど、そういう比較の仕方って卑怯だと思うんだよね。
○○と比べてイイとか悪いとか。
確かにわかりやすい指標ではあるだろうけど、
好き嫌いが間違いなく入ってるし、私怨の場合も多いよね。
一番いいのはどこがどういいのかちゃんと書くようにすることだし、
そこまで文章力がなくて比較するなら、
具体的にどこがどういいのか具体的に書くべきだと思うんだ。
同等の味が楽しめますって一言で言うのはバカでも書けるから
もう少し具体的に言ってください。
424食いだおれさん:02/12/21 04:36
銀座の天一。最高級。ちなみに値段もすごいケド。ゴチ用の店ということで。
425食いだおれさん:02/12/21 08:12
>>423
その前に、君のお気にを挙げなよ
426食いだおれさん:02/12/21 08:54
赤坂山王の天茂は代替わりしたの?
427食いだおれさん:02/12/21 10:00
楽亭は帆立さえなけりゃなー
いくらうまく天ぷらにしても
日本料理としての帆立の味の下品さは抜けないよ。
せめて平ら貝にとりかえろ
楽亭に帆立がない季節ってのはないんですか?
428食いだおれさん:02/12/21 10:01
>>424
天一は職人たくさんいるんだろけど、
天ぷらは個人技術だということを考えると
一番うまい職人はどこにいるんですか?
(やっぱり一番高いコーナー?)
429食いだおれさん:02/12/21 10:26
>>428
高いコーナーには実力本位ではなく年功序列で
先輩の年上がいるだけと思われ

430食いだおれさん:02/12/21 10:34
たしかに、インターネットで軽薄なことやってる岡本より
春日のほうがまともそうに感じます。
431食いだおれさん:02/12/25 14:19
横浜で美味しい天ぷら屋さんを探しています。
どこかいいところがあったら教えてもらえませんか?
432食いだおれさん:02/12/25 14:32
天一そうかなー なんかべちゃ系のあげかただよね、あそこ。
やはり、おーくら東京の山里とオータニ東京のなだ万かな。
428さんのいけんは賛成。いい店でも職人が違うとぜんぜんだよ。
433食いだおれさん:02/12/25 17:21
神保町のいもやがいいとおもうぞ。コストパフォーマンスの面で
家族3人できりもりしてる店の方がうまい
でもオヤジがちょっとコワモテだし、カーチャン、ムスメともとびきり美人ではないナ
434食いだおれさん:02/12/25 17:28
あそこってどういう店?
とんかつとか天丼もあるよね。
435食いだおれさん:02/12/25 18:02
いもやはB級ぐるめ板じゃない?
436食いだおれさん:02/12/29 01:24
>428
やっぱり天一は本店だよ
あとソニー、帝國かな?
人によって、全然違うよ
437食いだおれさん:02/12/29 01:38
天一って
可哀想な人間がいるんだな
438食いだおれさん:02/12/29 13:22
一宝は如何?
439食いだおれさん:02/12/30 00:09
明日の朝から晦日の夜までかき揚げ、揚げまくるゾーー 睡眠なしです
440食いだおれさん:02/12/30 03:13
蕎麦屋の天麩羅はスレ違い
441食いだおれさん:03/01/05 13:50
日本堤の伊勢屋なんて行っちゃだめだよ。ありゃBグル以下だ。
楽亭か天茂ぐらい行ってください。混同は漏れは嫌い。


442食いだおれさん:03/01/05 17:04
天茂は楽亭と並ぶほどの店かなぁ。てん茂ならともかく。
443食いだおれさん:03/01/05 19:25
日比谷線の三ノ輪の駅の近くで昔天ぷら食べておいしい店があったんだけど、詳細知っている人いる?
444山崎渉:03/01/07 14:18
(^^)
445食いだおれさん:03/01/08 04:37
新宿で1番のテンプラ屋はつな八なんでしょうか?
今度うまいテンプラを食べに行こうと話してるんですが。
446食いだおれさん:03/01/08 05:07
マイシティ・SYUNKANにある
つな八“凛”に行ってみたい。
447食いだおれさん:03/01/11 00:54
おじいさん、おばあさんが並んでいる先に天麩羅屋があった。
行列の最後に並ぶと店の人がカウンターなら開いてますよ声をかけた。
老人はカウンター席が無理らしく、私たちは待たずにカウンターに座る。
カウンター席からは職人の仕事がすべて見える。
粉を水に溶くところから、金属パッドの洗いまですべて一人でこなす。
ねたを油に投ずるとものすごい数のてんかすがあわとともに浮きだす。
てんぷらをあげているのか、てんかすをあげているのかわからない。
てんぷらのころもにねばりがないのだ。職人の気合がすさまじい。
あなごのあがりぐわいが絶妙だ。そして胃にもたれない。
値段が本当に安い。  さて、どこのてんぷらやでしょう。


448食いだおれさん:03/01/11 00:56
何処どこ知りたいなーーー
449食いだおれさん:03/01/19 23:31
大学に入学して一人暮らしで自炊を始めたのですが、、
1年経ち、2年も経つころには、すっかり自炊熱も冷めほとんど外食か、ホカホカ弁当になっていました。
大学4年になったころ、また少々自炊するようになり、入学した頃に購入した
四角い1リットルくらいの缶入りサラダオイルが再び日の目をあびることになりました。
フライパンに油をチョット垂らしてみると、いやに茶色い。
「まあ、4年も経てばアブラも酸化するしなあ、まあ、火を通すからOKだよね」
なんて一人で納得して気にもとめず、そのまま使い続けました。
大学も卒業間近になって、ようやくそのサラダオイルも無くなりそうになってきて、
缶を大きく傾けなければ油が出ないようになってきました。
ある日、缶の口から油と一緒につぶ餡の小倉の皮のようなものが2〜3枚出てきました。
「ゴミでも入ってたかなあ」などどと軽く考えていたのですが、
次の日もまた次の日もアブラを出すたびにつぶ餡の皮がどんどん出てきます。
不信に思った私は、意を決して、サラダ油の缶の蓋全体を缶きりでキコキコ開けたのです。
その瞬間、目に飛び込んできたものは…百匹はいるであろう大小のゴキブリの大群。
まだ、半分くらいは息がある様子でウヨウヨとうごめいていました。
そう、私が使用していたサラダオイルの缶は4年の間にゴキブリの巣と化していたのです。
そして、つぶ餡の皮はゴキブリの死骸からもげた羽だったのです。
その事実を悟った時、一瞬にして顔面蒼白になったのを感じました。
そして4年間、ゴキブリエキスの入ったサラダオイルを食べ続けたことに改めて気づいた瞬間…

死ぬかと思った。
450食いだおれさん:03/01/20 05:37
>>447
巣鴨地蔵通りの「天正」
451食いだおれさん:03/01/20 07:31
>>449
そんな天麩羅屋が一件も無い事を祈る。。。
452食いだおれさん:03/01/20 08:49
>451
なかなかないでしょ??ましては天ぷら専門店には〜。。
結構良い金もとってるし、油が命みたいなもんだから、他の
飲食店に比べればないとは思うけど・・・・。
453fdsla:03/01/20 10:33
■■ 出会いサイト開業システムレンタル ■■

儲かる出会い系ビジネス

月収100万円オーバー!!

HP作成できない初心者でも安心して運営

出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします

運営者様には無料で宣伝ソフトもお付けします

http://giko.2ch.net/129/yamada894jp.html
454山崎渉:03/01/20 18:13
(^^;
455食いだおれさん:03/02/01 03:38
六本木の「味覚」、店主らしきマイク真木似の長髪の人物が気持ち悪かった。
かったるそうに仕事してるしお茶ばっか飲んでるし。肝心の内容も、
いい値段取る割には味はBグルレベル。
けっこうこだわってますっぽい触れ込みに期待したのだが、
見事に裏切られた。残念だ。
456食いだおれさん:03/02/01 04:32

土手の伊勢屋は駄目だねぇ、あれだけ仕事が遅いと並ぶでしょう。
二度と行きたくない店です。
スレ違いだけど、中江の桜鍋、馬刺しは最高です。
土手通りなら、こっちでしょう。

457食いだおれさん:03/03/02 09:03
>>456
どれくらい待つの?
458食いだおれさん:03/03/02 10:35
蕎麦屋の老舗、寿司屋の老舗はけっこうなものだが、
天ぷら屋の老舗はいかん
胃にもたれてたまらない
459食いだおれさん:03/03/05 19:08
土手は平気で40分ぐらい待たされます。行列も1つの戦略です。

460Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :03/03/05 22:38

レス全部読んでないけど、どうせ三河はキシュツだよね?
俺は関西人で地元の食には誇り持ってるけど、悔しいかな関西には三河に匹敵するような
旨い天麩羅屋はない。
461食いだおれさん:03/03/05 23:50
三河って茅場町の「みかわ」のことか?
462食いだおれさん:03/03/06 01:00
>>460
そうなの?
ものの本に「関西風」と紹介されている天ぷら屋が2軒ほどあるけど、えらく
高い
関西の方がレペルは高いのかと思っていたけど...
463食いだおれさん:03/03/06 01:12
山の上ホテルは?
464Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :03/03/06 22:02
>>461
平仮名だったっけ?電番メモリーには三河で入れてた。いつも見計らいで頼むけど、
マジで旨い!

>>462
好みにも拠ると思う。俺は関西人だけど、揚げ油には胡麻油混ざってる方が旨く感じる。
465食いだおれさん:03/03/06 23:04
このスレ的に高円寺の「天すけ」ってどうなんですか?
私はてんぷらはずぶの素人で、他の店ってもハゲ天くらいしか行ったことが無いのですが。
「天すけ」は天丼スレで知って行ってみたんですが、てんぷらとしても中々美味しいのではと思えたので。
玉子のてんぷらとかは邪道だったりします?
466食いだおれさん:03/03/07 13:12
大阪に行ってまで天ぷらを食おうとは思わない。
串カツなら食いたくなるが。(w

>465
邪道もへったくれもないよ。四谷の某店も揚げ玉子入りだし。好きずきでしょ。
アイスクリームの天ぷらとかいうならケレン味たっぷりだが。←山益用語
467食いだおれさん:03/03/07 13:18
うちにおいで
468Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :03/03/07 17:48
>>467
行くとどんな良い事があるの?
469食いだおれさん:03/03/08 22:37
あんたら、えびのしっぽは食べますか?
470食いだおれさん:03/03/08 23:40
バリバリ食います。が、店によってアゲ方があまいので食わないこともあり
471食いだおれさん:03/03/08 23:49
“てんや”

・・・あっこれってBグルだね

472食いだおれさん:03/03/09 00:10
>>469
残してたら、お店の人に「よかったら食べてみてください」 といわれて食べた。
473食いだおれさん:03/03/09 00:20
>>472
どうも、しっぽ食うのは天ぷら屋への仁義のような気がする(藁
ので、時々逝く店では最低一匹は食うようにしてる
ほんとは、あんまり好きじゃないんだけどね
474食いだおれさん:03/03/09 00:41
深町@京橋に行って来ました
あたり前と言えば当たり前だけど山の上時代と同じで(゚Д゚)ウマー

かなり今でも結構忙しそうだったけど、これ以上客を入れ2回転とかして
近藤みたいになってほしくないなぁ
475食いだおれさん:03/03/10 17:17
ところで、
昔は「てんぷら学生」って言葉があったみたい
だけど、どういう意味だったんだろう?
476食いだおれさん:03/03/10 17:30
「てんぷら」というのは、見かけは立派だが、実際の中身はショボイ
という意味の隠語として使われることが多い

「てんぷら学生」なんて言葉も、
大学卒というだけでエリートだった時代の死語だな
477食いだおれさん:03/03/12 20:05
上野の天寿々のぬか漬けウマ〜
478山崎渉:03/03/13 12:12
(^^)
479食いだおれさん:03/03/13 23:24
そうそう、漬物の美味しいお店に外れは無いね。
480食いだおれさん:03/03/18 21:52
やっぱ天すけおいしいなぁ。
もちろん、ここで言われているようなてんぷら屋と比べると
味としては下の方になるなんだろうけど、気軽に行ける
おいしいてんぷら屋として、CPは高さはすごいと思うんだが。
481急募なの…:03/03/18 22:40
横浜でおいしいてんぷら屋サン探してますの☆知ってる方ぉ教ぇ下さぃませm(_ _)m
482食いだおれさん:03/03/19 07:16
483食いだおれさん:03/03/19 07:18
銀座の近藤。
高いけど美味しいよ。
484481デス:03/03/19 13:19
前ぉ二人様♪どぅもぁりがとぅござぃます♪携帯のグルメサイトぢゃみっからなくて…感謝デス♪″2ch好き″
485食いだおれさん:03/03/19 15:15
>>482 = >>410
486食いだおれさん:03/03/19 16:34
東京じゃないけど・・
北海道トマムリゾートの山里の天ぷらコースはうまかった・・
追加でタラバ蟹頼んだらこれまた美味い。
おまけに満腹。
値段もお得だったよ。
487食いだおれさん:03/03/26 19:53
20代後半女性が二人で夜ゆっくり食べるのにオススメなのはどこでしょうか。
父や上司とは「近藤」「楽亭」などに行ったこともあり、
高い店で緊張してしまうというようなことはないのですが
年が年だしいくらなんでも生意気かと思って…

値段は@15000くらいまでOKです。
お酒はあまり飲みません。
時期的に、山菜が豊富なところがいいのですが。
488食いだおれさん:03/04/07 05:34
昨日、銀座点国の前を通った。
無性にてんぷらが食いたくなった上げ
489食いだおれさん:03/04/07 17:13
>475「天ぷら」学生とは、偽学生といういみです。全然関係ないものが、大学の制服
制帽(つまり衣)を着て、そこの学生のふりをしているということですね。
490食いだおれさん:03/04/11 20:55
初めてみかわに逝ってきました。うまかった。
491食いだおれさん:03/04/11 20:57
>>475
テンプル大学の学生
つまり神父さんになる学生のことです
492食いだおれさん:03/04/11 21:10
採りたてのこごみをさっき天ぷらにして
食べた。ウマー!!
493食いだおれさん:03/04/11 21:13
あばしり一家で女体てんぷらってのがあったな
494食いだおれさん:03/04/11 23:05
年のバレる発言はやめた方がいいぞ(藁
495食いだおれさん:03/04/12 13:12
お互いな   
496食いだおれさん:03/04/12 23:50

それは同じ肩に動物が乗っているなら
エスパーよりソランの方がいいとかそんな発言でつか?
497食いだおれさん:03/04/16 05:47
東京で塩で食べる天ぷら屋って
どこかありませんかね?
1度でいいので食べてみたい
498食いだおれさん:03/04/16 05:59
浅草「あかし」
499食いだおれさん:03/04/16 06:21
新宿公園で訊くといい
合言葉は「 や ら な い か ? 」
500 :03/04/16 06:42
そろそろ500なので再確認しますね。
おいしい天ぷらとおいしい天丼の具は似て非なるものです
天丼は衣厚めに、しっかりと揚げるものです
天ぷらは衣をなるべく感じない様に揚げます
また、単独で食事になるボリューム重視の天丼と、
天ぷらコースの締めで出される少量の天丼の間では
味付けに違いがあって当然です

当たり前のようですが誤解される方が多いので、念のため。
天丼スレも利用しましょう。
501食いだおれさん:03/04/16 06:46
今時の天ぷら屋なら、ほとんどのところで
天つゆ以外にも塩が有るはず。
特に天一の流れを汲む店ならレモン塩、カレー塩、
場所によってはゆかり塩なんかも有る。
502食いだおれさん:03/04/16 07:11
500 名前:  :03/04/16 06:42
そろそろ500なので再確認しますね。
おいしい天ぷらとおいしい天丼の具は似て非なるものです
天丼は衣厚めに、しっかりと揚げるものです
天ぷらは衣をなるべく感じない様に揚げます
また、単独で食事になるボリューム重視の天丼と、
天ぷらコースの締めで出される少量の天丼の間では
味付けに違いがあって当然です

当たり前のようですが誤解される方が多いので、念のため。
天丼スレも利用しましょう。
503食いだおれさん:03/04/16 23:51
この前の「どっちの料理ショー」って、天ぷらどうだったの?
近藤が出たと聞いたんだが
504あぼーん:03/04/16 23:54
505食いだおれさん:03/04/17 00:18
>503
おいしい応援団は確か、天國、天政、天亭だったよ
506食いだおれさん:03/04/17 01:51
>>505
こちら503。情報ありがとう。
銀座や新橋の店ばかりですな。
寿司に負けたとか・・・
507食いだおれさん:03/04/17 03:09
>487
新宿西口の天兼 駅から近いわりに、店内は静かで落ち着いてました。
先週行きましたが 山菜は 蕗の薹 たらの芽 こごみ などを食べました。
あと早くも稚あゆなども出てきました。
7,000円のコースを注文し 多少飲んで 二人で22,000円程でした。

それにしても 新宿にあんな 美味しい天ぷら屋があったとは・・・
508山崎渉:03/04/17 09:37
(^^)
509食いだおれさん:03/04/17 22:28
多摩地区で天ぷらうまいとこありますか?
510佐々木健介:03/04/17 22:29
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://freeweb2.kakiko.com/tama/
511食いだおれさん:03/04/17 23:14
>>505
天天天天うるせえんだよ!
いい加減に天の字がつかねえ天ぷら屋営業しろ!!
512食いだおれさん:03/04/17 23:48
>511
カツ屋の「かつ○」とかそば屋の「○蕎麦」とかも。
もうちっと名前くらい工夫しろと。
タウンページとかで探す時に分かりやすいからというのもあるのかもしれんが。
513食いだおれさん:03/04/18 16:12
カウンターで食べるには、予約しなきゃなの?
514食いだおれさん:03/04/19 10:47
はげ天
515山崎渉:03/04/20 04:52
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
516食いだおれさん:03/04/20 18:21
なぜ、日曜定休のテンプラ屋が多いんだろう?
517食いだおれさん:03/04/21 06:53
>>516
接待客が多いから。
領収書出ません、法人カード不可ってなったら、客激減だろうなあ。
つうか、高いところってそういうの多いよね。
個人で行こうとしたとき困る。
ところで、有名どころはやっぱ予約してるの?
実は接待受けるときにしか行った事無いので知らんのだが。
518困った時の名無しさん:03/04/24 02:16
揚げ
519食いだおれさん:03/04/24 22:07
最近、コースの締めに「天バラ」が
流行っているらしい、そんなに美味しいんですか?
520食いだおれさん:03/04/24 23:43
>519
天むすの味がする
521困った時の名無しさん:03/04/25 04:06
天茶は流行は終わったのか?
522食いだおれさん:03/04/25 05:10
天バラって、ごま油比率が高いと美味しくないし、
天丼のご飯と一緒に掻き込むボリューム感ないし、
天茶の様な出汁の香りを楽しむことが出来ないし、
・・・と、そんなに良い食べ物じゃないとオモタ。
さんざん飲んで食った後、気分を変えるには適当。
つまり塩天丼の兄弟だな。以上独断と偏見でした。
523食いだおれさん:03/04/25 05:56
ぎんぽう♪
524食いだおれさん:03/04/25 21:27
漏れもぎんぽう食いくなってきた。 明日新宿で食ってこようかな?
525食いだおれさん:03/04/27 18:57
神楽坂の天孝は旨かった・・・
エビの甘さにビクーリ。
衣が思ったよりサクサクじゃないのに旨くてビクーリ。

店の雰囲気もイイ!
526食いだおれさん:03/04/27 19:41
だれか大阪でいい店しらないですか?
527食いだおれさん:03/04/27 21:23
天バラって何ですか?
528食いだおれさん:03/04/27 21:29
>>526
味覚音痴の大阪塵はてんぷら食うな!!
あ、その前に食えないか!
大阪にはロクな店がないからな!
529食いだおれさん:03/04/27 22:37
>>528
当方、名古屋生まれの田舎者ですが、関東のごま油で揚げた天ぷらより、
関西のかやの油で揚げたあっさり風が好きですね。
530食いだおれさん:03/04/27 22:40
>>529
わざわざ名古屋生まれを名乗る猿芝居!
関東=ごま油か・・・
そば屋の天ぷらしか食ったことないんだろ!
531食いだおれさん:03/04/27 22:54
>530
厳しいですね〜。
確かにあなたの言うこともわかります。
今は関東だから胡麻、とも関西のかや、とも
絶対いいきれないですもんね〜。
はっきり言わせてもらえばどっちもどっちなんだから
そんな言い方はしないほうがいいと思う!!
532関東ドメスティック:03/04/28 02:11
萱油なんてぜんぜん知らんぞ
胡麻油+綿実油が漏れの知識と経験のすべてだ!
533食いだおれさん:03/04/28 02:36

天ぷら「楽亭」不味かったです。
油が気持ち悪くて、胸焼けが・・・
534食いだおれさん:03/04/28 03:36
>533
へぇ〜、評判がいいから今度行こうと思っていたけど、
こんな話を聞くと、なんか心配になって来る

ここは太白油なので軽いと聞いていたのだが、
まさか高級店で古い油を使うなんてだろうし
何が良くないのだろうね
535食いだおれさん:03/04/28 07:23
楽亭は何年も行ってませんが、私が行ってた時は
黒ごま油少々と太白のミックスでしたよ。
ただし客1組ごとに油を変えてはいないはずで(2〜3組兼用のような気がする)、
1鍋当たりの客数は「はやし」などより多いことは確か。

>>533
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1041690487/617
のコピペなので、ネタまたは釣りの可能性もあると見た。
536bloom:03/04/28 07:27
537食いだおれさん:03/04/28 10:57
ワシ、http://food3.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1041690487/617 だが、
この板には書いとらん・・・
>>533は敵の仕業じゃっ!
538食いだおれさん:03/04/28 11:21
>>533
天ぷら食えば胸焼けぐらいするんだよ!
胸焼けがいやなら天ぷらなんか食うんじゃねえ!
胸焼け君に「ばいば〜い」なんてイってたまお気取るんじゃねえ!
539食いだおれさん:03/04/30 02:36
芸大の浅野陽が天庄でみかわの人が上手いと発見した、というのが定説ですが、
本当にみかわの人は一口でわかるほど上手いのですか?
浅野陽の陶芸の腕を考えると信用しにくいところがある。
540食いだおれさん:03/04/30 02:37
楽亭はホタテが痛い。
541食いだおれさん:03/04/30 19:45
レモンが添えてあるお店がありますが、レモンって どう使いますか?
てんぷらに直接かけますか?それとも 空いてる薬味入れみたいなのに絞っていれたらいいのですか?
542食いだおれさん:03/04/30 20:27
>>541
レモン塩にする。
543食いだおれさん:03/05/01 00:27
浅野陽はもう教授はやめたでしょ?
544食いだおれさん:03/05/01 02:07
レモン塩では塩が湿る。
545食いだおれさん:03/05/01 02:27
塩は抹茶塩にとどめをさすのであ〜る
546食いだおれさん:03/05/01 04:14
浅草「あかし」
547食いだおれさん:03/05/01 12:55
>>544
レモン塩が何かわかってないヤツハケーン
痛いなーw
548食いだおれさん:03/05/01 14:25
レモン塩って邪道じゃないの?
549食いだおれさん:03/05/01 14:32
それを言えば、
抹茶塩だってカレー塩だってそういえる。
550食いだおれさん:03/05/01 15:22
>>544
それじゃ、タン塩だろ!

・・・って突っ込んで欲しかったんでしょ?(W
551食いだおれさん:03/05/01 15:47
レモン塩が何か教えてください。

昨日東急本店の天一で食べた。うまかった。
552食いだおれさん:03/05/01 21:10
すまん、ワシもレモン塩がわかっていない・・・。

子供のころ、醸造学?の小泉武○先生に赤坂のてんぷらやさんに
つれてってもらったことがある。親戚の縁だった。
味はきょ〜れつに覚えているが、子供だったのであの美味しさは
妄想だったのか・・・?とも思うよ。ちなみに焼き塩だった記憶。
で、今、自腹であの味には出会えないワシに教えて。レモン塩。
553食いだおれさん:03/05/02 00:55
楽亭、美味いけどな。六本木ヒルズの帰りに寄ったばかりだけど。
554食いだおれさん:03/05/02 02:16
レモン塩=楽亭行けば教えてくれるよ。
555食いだおれさん:03/05/02 16:19
http://www.asahi.co.jp/cooking/recipe/2002/r20021016.html
   (6) レモンは絞って塩と合わせ、レモン塩を作る。
http://agura.e-site.jp/kissaten/kissastoryheite.htm
    私はレモンを半分に切って、カップに半分だけ絞り落として、そこへ塩と炒りゴマを入れてスプーンで混ぜた。
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/rensai/healthy/healthy20030407.html
    (2)レモンを絞って塩と混ぜ、弱火でカラカラになるまで炒(い)る。

上二つは544のいうレモン塩、
下一つは547と552のいうレモン塩と思われ(他に山口県のサイトにも似た物あり)
556食いだおれさん:03/05/03 01:10
楽亭は青学卆なのでそれより学歴の低い人には
どうせわかりっこないので教えてくれません。
557食いだおれさん:03/05/03 01:22
楽亭もいいけど六本木ヒルズの渋滞をなんとかしてくれよ!!!!!!!
558食いだおれさん:03/05/03 01:54
旨い天麩羅が食いたいなら俺の家に来なさい
母が作る天ツユが妙に旨い
既成品になんかアレンジして仕上げるのだが
なぜかこれより旨い天ツユに出会ったことが無い
559食いだおれさん:03/05/03 04:34
>>558
料金はおいくらですか?
560食いだおれさん:03/05/03 04:38
>>558
出世払いでおねがいします
561_:03/05/03 04:38
562食いだおれさん:03/05/03 05:20
長崎風の、衣に味のついたテンプラ店は
何処にあるのでしょう?
563食いだおれさん:03/05/05 00:13
ここでは見ないけど たまに 天つゆのことを 天だれ と言う人がいます。
やめて下さい
また 揚げ玉のことを 天かす と言う人がいます
やめて下さい

テレビを見ているとよく聞くので 不愉快です
564食いだおれさん:03/05/05 00:18
おまえは くそったれ だ。
しかも かす だな にんげんの
愉快  だ
565食いだおれさん:03/05/05 00:30
宮崎のとり天というものを福岡で食べたい どこで食べれるか知りませんか?
デパ地下のほうが売ってたりする?
566_:03/05/05 00:31
567食いだおれさん:03/05/06 20:20
>>563
てんかすはてんかす。
器もチンコも小さい奴だなあ。
568食いだおれさん:03/05/06 22:19
>563
それは自由でい〜んじゃないの?
そこまで決めつけることない!!
そんなこと言ってたらきりないから。
別にうちら天ぷら職人じゃないんだからさっ、
ここに修行しに来てるんじゃないしね。
569食いだおれさん:03/05/06 22:22
>>568

修行に来てるんだよ!!ヴォケ!!氏ね
 おまえみたいな奴がいるなんてな〜

570食いだおれさん:03/05/06 22:57
こ、こんなところで修行……。
571食いだおれさん:03/05/07 16:12
>>569
やっぱお前、器もチンコもSサイズだわ。
572食いだおれさん:03/05/08 22:38
571に同感!!!!
573食いだおれさん:03/05/09 00:16
そんなことより、みんな銀宝食べろよ。もう直ぐ終わるぞ。
574食いだおれさん:03/05/09 00:31
>573
たべたよっ^^
575食いだおれさん:03/05/19 00:09
横須賀の安浦に、古い店構えの天ぷらやがあるんだけど
そこの天ぷらは、安くてうまいと思われ。
テイクアウト主体だけど、店内でも食べることができる。
行きにくい場所だけど、近くの人は行く価値ありかも。
576食いだおれさん:03/05/19 00:33
伊豆大島では椿油で天ぷらにするんだと聞いたことがあるが、
椿油って、天ぷらするほどの量になるとすごく高いんじゃないの?
577まあまあ・・:03/05/19 00:39
ギンポうまいすか?僕釣りするんだけど・・
釣れてもすてちゃうギンポ・・食ってみっか・・
578山崎渉:03/05/22 00:41
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
579食いだおれさん:03/05/22 00:50
久々に天ぷら屋逝ってきた
だけどさ
天ぷら屋もいまいち芸がないよね
変わり揚げって、えびしんじょとか磯辺揚げ、大葉巻きくらいじゃん
串揚げ屋が必ずしもいいとはいわないけど、合わせ技をもう少し開発
して欲しい
580食いだおれさん:03/05/22 20:21
新宿つな八でギンポ食ってきた。
581食いだおれさん:03/05/22 22:51
変わり揚げなら天春あたりが良いかと
582食いだおれさん:03/05/23 00:54
ギンポって天ぷら以外の食いかただとあまり旨くないやね。不思議だね。
583食いだおれさん:03/05/24 18:38
ぎんぽ、めごち、はぜ、天ぷらになるため泳いでいるような魚。
584食いだおれさん:03/05/24 18:40
>>579
それは違うぞ。
585食いだおれさん:03/05/24 19:38
>>579
ニューヨークの韓国人経営天ぷら屋か
ノブにでも行きなさい。
586食いだおれさん:03/05/24 21:35
全国展開してるハゲ天っていっつも油臭いけど
安価バージョン店の小ハゲ天もひどいな
油臭いのは当たり前として、天つゆ薄い&クスリ臭い
天ぷらは衣がガチガチ、あれ絶対フライヤーで揚げてるわ
トンカツより堅い天ぷらって初めてだった
糞最低な店、今も歯が痛い
587食いだおれさん:03/05/24 22:18
>>586
askuで検索したところ、東京のてんぷら屋で
最も下にいました。値段が安いから仕方ないけど。
588食いだおれさん:03/05/24 22:52
>>586さん
禿同!
まさに昨日、小ハゲの天丼で鬱になりますた。
貧乏なオイラが悪いのですが・・・。
589食いだおれさん:03/05/24 23:21
小ハゲはクリスピー感覚が売りだからなw
家庭用のデロンギのフライヤーで揚げてるんじゃないw
480円の天丼屋の方がはるかにうまいぞ
590食いだおれさん:03/05/24 23:38
高級店の出した「ちょっと手軽目の店」って
ことごとく失敗してないか?
高級志向の人が間違って入ったら味とサービスの悪さに幻滅するし、
逆に安いので入った人は本店の高級店の方も同レベルと誤解しそう。
小ハゲに行く位なら、ちょっと歩いて築地のつま亀に行きなされ。
天◆◆deuxも辞めた方がよいぞよ。
591食いだおれさん:03/05/24 23:56
天ぷら専門店じゃないけど、オッサングルメで有名な
門前仲町の魚三酒場の天ぷらは、結構うまいよ。

天ぷらだけじゃない店だけど。
小柱かき揚げとか、めちゃ絶品。
ちなみに飯はでません。
592食いだおれさん:03/05/25 00:33
天ぷらとすき焼きと焼肉は白飯無いと拷問
593食いだおれさん:03/05/25 00:45
シメはいつも天茶
594食いだおれさん:03/05/25 00:50
難波の天吉、20年くらい行ってないけど
今はどうなのかな。
俺の爺さんが昭和30年前後に浮気のついでに使ってた
というから続いてはいるよね。
595食いだおれさん:03/05/25 11:35
シメは天茶だと赤だしみそ汁つかないけど
他の何か(天丼だったか?)にすれば赤だし付く店あったよね。
596食いだおれさん:03/05/25 11:36
ナマ赤だし
597食いだおれさん:03/05/25 20:52
スレ違いでもうしわけないのですが、フライヤーでてんぷらを作るのって無理があるのでしょうか?
実は 自宅でガスコンロでの揚げ物が怖くて フライヤー購入を検討してるので アドバイスいただけるとうれしいです。
598食いだおれさん:03/05/25 23:15
大阪でおいしい天ぷらや教えて。
599食いだおれさん:03/05/25 23:27
焼けた。
600食いだおれさん:03/05/26 07:41
チャップリンの好物だったとか。
601食いだおれさん:03/05/26 12:00
>>597
食品の水分を閉じ込めるフライはフライヤーに向き、
食品の水分を衣をとおして脱水する天ぷらは不向き。
602食いだおれさん:03/05/26 12:09
脱水って早乙女が言い出してマスヒロが広めた概念だけど、
天ぷらのすべてがそうであるような風潮はいかがなものか。
魚介はともかく、いちがいに脱水こそが効能であるかのような
ものいいは違うと思うよ。オレはバクの天ぷらも好きだし、
バクはバクなりの理屈や旨さがあると思う。
603食いだおれさん:03/05/26 15:36
平河町の天真はどうですか?
貧乏な私はかつてお昼の穴子丼が1600円で食べられた頃
よく行ったのですが、メニュー改定でランチでも3500円は
かかるようになった頃から足が遠のいてしまいました。
味はよかったと思うのですが。
604食いだおれさん:03/05/26 18:38
>>597
何回かやった事あるけど衣がやっぱり固くなりがち
天ぷら独特の食感で揚げるのは難しいと思う
他にも家庭用のフライヤーは小さめなのであんまり一度には揚げれません
揚げ物はどちらかというと串カツ、まだ唐揚げの方がおいしいかも
とにかく衣が固くなりやすいので早め早めで揚げてます
一番おいしいのはポテトフライw
605通話料無料の公衆電話ができたよ!!:03/05/26 20:20
606山崎渉:03/05/28 15:12
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
607食いだおれさん:03/06/02 07:12
いまの旬は?
608食いだおれさん:03/06/02 20:34
うに
609食いだおれさん:03/06/02 22:38
鱧が美味しい季節。
610てんちゃん:03/06/02 22:53
浅草吉原大門に伊勢屋っていつも行列のある
天丼屋さんが有るけど、美味いのかな?
611食いだおれさん:03/06/03 01:43
>>610てんちゃん
天丼スレッドでは激しくがいしゅつの話題をありが丼。
「土手の伊勢屋」の特徴は建物古い、盛りが多い、味が濃い目、
生け簀で穴子を飼っている、烏賊はかき揚げ、穴子は一本揚げ、
お吸い物又は味噌汁別料金、裏メニュー(合言葉は城戸真亜子)。
ごま油の効いた天丼の方が有名だがテンプラも悪くはないとか。
612食いだおれさん:03/06/08 00:07
鱧の天ぷら食べたい。
東京だと、どの店が美味しいでしょう?
ごま油と鱧って、イマイチ相性が
悪いような気がして・・・。
613食いだおれさん:03/06/08 00:21
>>611
ぐぐったら、本当に城戸裏メニューが在った。シラナカッタ。
614食いだおれさん:03/06/15 03:29
>612
綿実多めで太白とブレンドしてるとこの油なら合うとは
思うけど。。
615食いだおれさん:03/06/15 04:00
あのさー
魚類の天ぷらが旨い店は野菜がイマイチ
野菜の天ぷらが旨い店は魚類がイマイチ

と、思うのは漏れだけかや?
616食いだおれさん:03/06/15 19:36
>615
そだね〜、俺の中では野菜が美味いとこは
揚げ方が美味いとこと見てるけど。。
617YUIS:03/06/15 19:41
ここで買わなきゃどこで買う!?

http://www.dvd-yuis.com
618食いだおれさん:03/06/15 20:00
いもやの天丼。
619食いだおれさん:03/06/15 20:02
>>615
それは油と温度をわけてないから。
当たり前といえば当たり前
620食いだおれさん:03/06/15 20:04
江戸前は野菜なし、
関西は精進多し、
ということもあるから店の系統にもよるのかな
621食いだおれさん:03/06/21 18:57
いわゆる「てんや」程度で構わないんですが

やっすーい天ぷら屋
知らないか?おまいら。
622食いだおれさん:03/06/21 19:38
そりゃ てんや だろう
623食いだおれさん:03/06/21 20:02
624食いだおれさん:03/06/23 01:15
ハゲ天行ってみたいんだけどどうですか。
行ったことある人いますか?
625食いだおれさん:03/06/23 01:37
なにゆえに数ある天ぷら店の中から
ハゲ天を選択なさったのか、そのこころをお尋ねしていいですか?
個人的には、このスレがいしゅつの「小ハゲ天」よりはマシです、が・・・・
626食いだおれさん:03/06/23 13:09
ま、結局は大衆むけチェーン店。
素材に拘ってるとかって聴いたこと無い。


揚役は妙に恭しく、運ぶ熟女は働く気迫に乏しく店内に神経張ってない。
若いのは普通に頑張ってるが。
大抵のチェーン店って、なんでこうなんだろね?
ハゲ天は、なかでもマシな方だった気がする。大して差はないけどね。
627食いだおれさん:03/06/23 13:09
ハゲなんだろ、きっと。
628食いだおれさん:03/06/30 19:59
おまえがな。
629山崎 渉:03/07/15 12:46

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
630食いだおれさん:03/07/25 12:45
ヒルトンの下にあるつな八のおばちゃんってめちゃくちゃ感じワルイね。
こないだ客連れてランチに逝ったんだけどさ、30分ぐらいして食べ終わったら、
机の上に伝票叩きつけて「お会計してください!」とか抜かすんだよね。
何なんだあのババーは?
味も大してよくないのにはらたったね。
もう2度といかねーよ。
631食いだおれさん:03/07/25 12:50
>>630
あのおばさんね。
つな八は安いのが魅力。
従業員は総じておバカさんが多いが、そこまで残すとはかけてないってことでしょ?
あそこは、サービスよりも回転率命だからサービスが悪いのは当然。
それに、お客さん連れて行くようなしっかりした店じゃないよ。
低予算のデートなんかで利用するのに向いている店だからね。
632食いだおれさん:03/07/25 12:51
訂正
そこまで残すと
↓そこまでのコスト
633食いだおれさん:03/07/25 12:52
客連れていくなら天一くらいにしとけよ。
634食いだおれさん:03/07/25 12:55
>>631
> >>630
> あのおばさんね。
どんな人だっけ?
635食いだおれさん:03/07/25 12:57
綱八って油悪くない?
以前食べたとき腹こわしたよ。
636食いだおれさん:03/07/25 13:17
>>630
あんな店に客を連れてく630が悪い。
新宿ヒルトンだろ?
だったら、ヒルトンの2階にある武蔵野に逝け。
ツナ八とは比較にならないほどサービス・味・価格とも上。
637636:03/07/25 13:25
>>634
緑着物のちょっと太目のおばちゃんのことだと思う。
確かにあの店は接客悪いな。
俺も、昔6人ぐらいで行ったときに4人がけのテーブルに無理やり座らされた。
店内がらがらで他の席も空いてるんだから2つに分席してほしかったんだけどな。
その旨お願いしたら「グループのお客様はひとつのテーブルでお願いします」とか
いいはなって却下された。
その後、別の客が着たんだが、なぜか俺たちの隣に通すんだよ。
確かに客同士の席が近いと配膳が楽になるという事情も分かるんだが、配慮が
足りないんだよね。これはヒデーと思ったんで、以後は武蔵野使ってます。
だけど、あのおばちゃん達ってほとんど未亡人かなんかでしょ?
あんまり悪く書いちゃかわいそうだよ。
イヤなら行かなきゃいいんだし。
638食いだおれさん:03/07/25 13:34
それくらい、本部に意見してやればすむことだろ?
ばばあの全てを否定してるわけじゃないんだから。
会話ができない引きこもりっぽいね。
639食いだおれさん:03/07/25 13:34
ツナ八って、ファミレスのてんぷらバージョンだべ?
安いのだけがとりえ。味は糞。雰囲気も糞。接客も糞。全て糞。
行く奴ももちろん糞。630も糞。
もうツナ八話題にするの辞めれ。
こんなチェーン店何か行くやつはこのスレにはおらん。
天一マンセー
640食いだおれさん:03/07/25 13:35
630は引きこもりケテーイ!
641食いだおれさん:03/07/25 13:39
>>638
禿同
642食いだおれさん:03/07/25 13:47
貧乏人相手に商売やってる香具師の悪口をいちいち書くんじゃねーよ
お前ヒッキーだべ?
643630:03/07/25 13:52
つな八ってやっぱり評判悪いんだね。
こんなウンコなお店のスレしてごめんなさい。
そして、この店にはアドバイスにしたがって2度と行かないようにするです。
http://www.tunahachi.co.jp/bbs.html
ここ見てみな。以下にひどい店かが分かるよ。
客を子バカにするのは日常茶飯事・サービスはワルイ。
挙句の果てには身障者を「害人」と公然と店内で呼び捨てる・・・
吐き気のする店ですよ。
645食いだおれさん:03/07/25 16:42
そもそもつな八クラスは、B級板でやれよ。板違い。
646食いだおれさん:03/07/25 17:05
>>644
障害者=害人ってすごいね。
もし事実だとすればとんでもない会社だね。
とりあえず俺はつな八は行かない。
647食いだおれさん:03/07/25 17:26
天やっててんぷらやなんですか?
648食いだおれさん:03/07/25 17:35
つな○は人権蹂躙会社ケテーイ!
649祭り?:03/07/25 17:41
それなのに、店長と思われる方、そして中年の女性従業員の方の会話に
は耳を疑いました。客には聞こえないと思うのでしょうか、若い従業員
の方までも呼んだのかは分かりませんが、三人で話をしていました。そ
れが聞こえました。 いま、外人来てたろ、と男の方の声。そして女性
の方のどちらかが、それに答えたのでしょう。 外人って言っても外国
の人間ばかりじゃないんだよ、と。男の方の声は笑っていました。
 外人はきっと、彼女のことだろうとすぐに把握できました。また来ま
すと言った事にも、また来るってよ、と笑うんです。なぜでしょうか。
 
650食いだおれさん:03/07/25 17:43
先月アクアシティー店で晩御飯を頂いたときのことです。
厨房でグラスを落としたらしくガチャンと音がしました。
「失礼しましたー」と口をそろえて言っていたのまでは
良かったのですが、そのあと厨房から怒られてる声が聞こえて
きました。ちょっと嫌な気分になりました
651食いだおれさん:03/07/25 17:44
そして目の前で天ぷらを揚げている方は、とても忙しくて余裕もなく
笑顔もなかったです。なぜもう一人の揚げている方にもっと手伝ってもらわないのか?と、はたから見ていて思いました。
他の席と違って目の前の事なので、色々なことが目に付きました。
ホールの方が何か失敗をしたらしくそれをぶつぶつ怒っていたり、
そういうものを見て聞いていてとても嫌な気持ちになりました。
文字では、うまく言えませんがもっと色々な事にとにかくがっかりしました。
天ぷらの味は、普通でした。
楽しみにしていたアイスの天ぷらは、出ず、最後にそれにもがっかりしました。
652食いだおれさん:03/07/25 17:46
日曜日で混んでいましたが、いつも世話になっている母においしい天ぷらを
食べさせたくて出かけました。ところが忙しさのためか、子供づれで奥に座っ
ていたためか、私たちのことは忘れられていました。ようやく声をかけ、注文を
し、夏のメニューを楽しみにしていました。料理が運ばれてきておいしかったの
ですが、最後の天ぷらを運んでくれたときにおかわりをすすめられ、子どもたち
も食べるといったのでお願いしたのですが、茶碗をもっていったままいつまで待っ
ていても来てくれません。その時には最後の天ぷらが出たことにも気づいていなか
ったので、次の天ぷらといっしょに来るんだねなんていって待っていました。ところが
奥にいたので店員さんにも声が掛けられずテーブルの天ぷらを少し残したままわた
したちは待ち続けました。しばらくして、片付けようと店員さんが来て、わたしたちのテ
ーブルを見て初めてまだ、食事中ということに気づきました。「おかわりをもってきまし
ょうか?」と、聞かれ、「さっき、頼んでお茶碗をもっていきました。」というと。すぐにも
ってきてくれたものの、わたしたちはなんだかもういらないような気持ちになりました。
食べた天ぷらもおいしかったのかどうかわからなくなっていました。
653食いだおれさん:03/07/25 17:47
荻窪店が改装されてすぐに来店しましたが、カウンター席の後ろの床がボコボコで、フロアー担当の店員さんが歩くたびにものすごい振動で、カウンターの奥の方の席では落ち着いて食べることができませんでした。
654食いだおれさん:03/07/25 17:48
http://www.tunahachi.co.jp/bbs.html
にはまだまだ重大事件が掲載されてるYO!
この会社やばいYO!
655食いだおれさん:03/07/25 17:48
そのあとの社長以下、現在の店長の真摯な応答には好感が持てる。
しかし、当該の当時の店長なり、接客係の謝罪はなく、社内で
追求したか、その結果どうだったかの報告はない。
事実であったのか、事実であればどうすべきなのか、当事者の
反応がないのでは、単に応対が上手いだけになってしまう。

俺は少し違う意見を持ってはいる。知的障害を持った方の横では
高い値段を払っている外食の場合は食事したくない。廉価の飲食店の場合は
そうとは限らないが。健勝者も快適に食事する権利が同様にあると思うからだ。
難しいとこだな、実際の運用という面では。
656ワラタ:03/07/25 17:50
観光先で品川インターシティ店に行きました。カウンターに座ったので
すが、けっこう調理場が見えるにですが、主任の方の態度が悪すぎ。冷
蔵庫から何かを取り出してしまう際、扉を足で閉めたり、私達が帰るま
でに3組の方が帰ったのですが、1度も「ありがとうございました」は
言いませんでした。とにかく無愛想な人でした。おかげで不愉快な食事
でした。徹底した社員教育を願います。カウンターってけっこう丸見え
ですよ。
657食いだおれさん:03/07/25 17:52
>>655
> 俺は少し違う意見を持ってはいる。知的障害を持った方の横では
> 高い値段を払っている外食の場合は食事したくない。廉価の飲食店の場合は
> そうとは限らないが。健勝者も快適に食事する権利が同様にあると思うからだ。
そう思うのは自由だし、同意する人もいると思うが、
実際に口に出していうのは異常だよ。
心身障害者のことを「害人」なんて普通言わないよ。
しかも他の客の聞いてる前で。
658すっげクレームばっかじゃん:03/07/25 17:53
5/3夜 凛 に行きました。お料理はとりあえず美味しかったです。
でも枝豆がお酒飲みおわってから出てきたのはがっかりでした。
多分つくるの忘れていて催促してから茹でてくれたんだと思うけど
料理の進み具合をみてキャンセルをすすめてくれても
良かったんじゃないかなとちょっと思いました。
全体的にお料理が出てくるのがものすごく遅かったです。
若造だからなめられて後回しなのかなと思っていたら他のテーブルから
も「まだできないならキャンセルしても良いですか?」
とか聞こえてきたのでみんなそうだったんだと思います。
休日だから混んでいてしょうがないのかなと思って
帰りにレジできいてみたらあやまりもせず
「当店は他のつな八とは違いまして
ゆったりお食事を楽しんでいただくコンセプトになっております」
とかなんとか言われました
659食いだおれさん:03/07/25 17:55
身体障害者=害人
っていうのはすごい発想ですね。
今日貴店で食事しようと考えていましたが、
本BBSを読み激しい憤りと、さらに個人の人権を
言葉を持って蹂躙する御社の態度に抗議する意味を込めて行かないことにしました。
こんな最低限のモラルすらないない連中とは関わりたくないですからね。

660655:03/07/25 17:57
>>657
わかってるって。一部だけ抜き出して過剰な反応するなよ。
このチェーンのおかしさはわかってるし、かばう気もないが、
だから障害者や外国人(ガイジン、じゃなく)や公共の場で
共存の最低限のことができないヒトたちの天国になったレストランに
行く気はしないってことさ。
661害人は身障者だけじゃない?:03/07/25 17:58
新宿高島屋店に行って来ました。このお店はいつも感じが良くて、たびたび
利用していたのですが、今回は少々がっかりしました。お昼の時間でとても
混んでいたので、30分程並んで入りました。おすすめのおつな丼を食べまし
た。おいしかったのですが、店員さん達がお疲れのようで、お茶のお代わりを
頼んでもなかなか持ってきて頂けず、また、笑顔がまったくありませんでした。
お会計の時も伝票を乗せるプラスチック板の角でレジを叩いていました。驚き
ました。「ありがとうございます」の声も無く思わず夫と顔を見合わせた次第です。
662食いだおれさん:03/07/25 17:59
どっかのケンタッキーだったか、閉店時間まで間もないのに
来店して、案の定時間がなくなったのにいすわって文句いった
障害者がいたじゃん。で、ネットで祭りやりやがってさ、
店長が降格になったやつ。ああいうのはイヤなんだよ。
663害人は身障者だけじゃない?:03/07/25 18:01
以前より貴店の池袋店・大宮店・志木店を利用しております。
4月9日のことですが、「結婚記念日おめでとう」はがきを頂いたので仕事
帰りに妻と落ち合い食事をすることにしました。場所は、リニューアルさ
れた新宿マイシティに、かねてから決めていました。

お店の中を覗いたら男の店員さんが駆け寄って来た、カウンター席は
空いてる様だった。取りあえず、「入りたいのですが混んでますか?」と
言うと店員は、「ちょっと待ってください」と言い店内へ入って行った。
1組2名のお客さんが椅子に座って待っていたが、私たちはその場で店員
が戻ってくるのを待っていた。
我々より後に来たお客さんが、1人2人・・5人と椅子に座り列ができて
しまった。暫くして(40〜50秒後)店員が戻ってきて「カウンターは
空いてますが・・・。待っている人が居るので最後尾へ並んでくれ」と
更に、店員の顔は私たちが割り込んで居るかのよう訝しげに睨んでる様
だった。
我々は、店員の対応に呆れ、食事もせず憤り感じ帰ってしまった。
もう2度と行きたくない気分です。その後は、妻とは喧嘩で・・・。

664こりゃムチャクチャ:03/07/25 18:03
まず、3000円のコースのお値打ち感ですが、
この「舞」コースは殆どの店舗で行っているメニューであり,
私も試食,原価チェックを行ったメニューであります。
○○様にちんけな内容とご指摘されましたのは,
各素材の規定量を守っていなかったことが挙げられれます。
又,素材自体の鮮度にも問題があっと思われます。
この点は早急に話し合い改善させました。

もうダメじゃん、これ。社長が決めた質、量を、勝手に改竄して
利益あげてたのか? それともノルマだけは課していて
決めた質量では達成できないということだったのか?
665害人は身障者だけじゃない?:03/07/25 18:04
天ぷら定食(1500円)を食べました。がしかし
ごはんが「こわい」!
温かいので、炊きたてだとは思うのですが、信じられないくらいかたいご飯で、お米のねばりも香もない!
店員さんに「お宅のごはんは、いつもかたいのですか?」と伺ったところ、
「そうです」とのことでした。本当に天つゆでびしょびしょにしなければ、食べられないようなご飯をいつも出しているのでしょうか?
母親はとうとうご飯は最初の一口でやめてしまいました。
(昼間の食事でお酒も頼んでいないので、天ぷらだけ食べた為、しつこく途中で嫌になってしまいました)
責任ある方からの「コメント」をお願いします。
折角おいしい天ぷらだったのに、非常に残念です。
たぶん二度と利用しません。
666害人は身障者だけじゃない?:03/07/25 18:06
舞コースを頼んだのですが天ぷらの出てくるのがとても遅い!それに確か以前は天ぷらの説明や次に出てくるものの説明があったのに、今回は何もなし。まだ後があるのかどうなのかもわからない。
最後にアイスの天ぷらを頼んだら、テーブルに出て来た時にはもうすでにアイスは半分溶けている状態で、とても味わって食べる間はありませんでした
667害人は身障者だけじゃない?:03/07/25 18:07
@入店。入り口に店員多くいるも、誰も反応せず。(0分)
Aカウンター席に案内される。(2分)
Bカウンター目の前の板前にオーダー。(凛コースを注文)(5分)
C両隣に別の客が案内される(10分、15分)
D左隣の客に先に料理が出る。(30分)
E目の前の板前が料理が届いていないことに気づいた模様(40分)
Fしかし、何のアクションもなし。(41分)
Gおかしいな、と思いつつ辛抱強く待つ(60分)
H意を決してホールの店員に1時間待ってることを告げる(61分)
I板前にオーダーの確認するも返答なし。(62分)
J結局どうなってるのか分からないまま時が流れ・・・(64分)
Kついに自分達に料理が来たか、と期待させつつそのまま右隣の客へ・・・(65分)
L遂に切れて、帰る準備始める(66分)
M板前の「今、出来ますから・・」に今更なにを言ってるんだ!と思いつつ退店。結局店員からは謝罪の言葉も無かった・・・。(68分)

CS(顧客満足度)って言葉をご存知ですか?業務改善を断行することをお勧めします。
668食いだおれさん:03/07/25 18:08
うーむ、BBSが苦情掲示板になってる!
ある意味凄いな、このチェーン。
こんなだったっけ、そういえばもう長いこと
行ってないけど。
669食いだおれさん:03/07/25 18:12
武蔵新田の新田屋は安くて旨いですよ
670食いだおれさん:03/07/25 18:12
http://www.fumi23.com/hprank/rank27/ranklink.cgi?id=01234
おいしい女食べたい
コノ子すげえ投票して入ってみてすごぉみ
671害人は身障者だけじゃない?:03/07/25 18:16
お店の中を覗いたら男の店員さんが駆け寄って来た、カウンター席は
空いてる様だった。取りあえず、「入りたいのですが混んでますか?」と
言うと店員は、「ちょっと待ってください」と言い店内へ入って行った。
1組2名のお客さんが椅子に座って待っていたが、私たちはその場で店員
が戻ってくるのを待っていた。
我々より後に来たお客さんが、1人2人・・5人と椅子に座り列ができて
しまった。暫くして(40〜50秒後)店員が戻ってきて「カウンターは
空いてますが・・・。待っている人が居るので最後尾へ並んでくれ」と
更に、店員の顔は私たちが割り込んで居るかのよう訝しげに睨んでる様
だった。
672食いだおれさん:03/07/25 18:16
チェーン店はダメだな。明らかにでかくなりすぎて
目が届かなくなっている。昔はそんなじゃなかったと
思ったけどな。残念だね。最上とはいわないけど、
廉価でまあいい店だったのにな。
673食いだおれさん:03/07/25 18:20
それより問題を発見したぞ。
2002/11/13 の記述を見ると、生産地が
すべて国内になってある。しかし、BBSで輸入のエビの
段ボールを運んでいるのを目撃された話も出てくる。
これって???
674害人は身障者だけじゃない?:03/07/25 18:23
昨日,新宿高島屋店で特上天麩羅定食を頼み,途中までおいしくいただいていたのです
が,二品出てから次の品が出てこなくなりました。結構込み合っていたので,ちょっと遅れ
ているだけかと思ったのですが,一向に出てこず,店員の方に問い合わせたところ,もう
少々お待ちくださいとのこと。
結局,それから30分ぐらい待たされたのですが,時間が経ちすぎて食が進まなくなり,最後
の品に箸をつけることが出来ませんでした。
675害人は身障者だけじゃない?:03/07/25 18:24
産地偽装ハケーン!
676害人は身障者だけじゃない?:03/07/25 18:24
漏れ今からつな八に食いに行ってこようっと。
跡で報告するよ。
677害人は身障者だけじゃない?:03/07/25 18:25
今日、新宿高島屋のお店に行ってきました。そこでとても我慢できない出来事が
ありました。注文してから最初のうちはスムーズに進んでいたのですが、2度目の
お皿が来た後20分から30分ほどたっても何も出てきませんでした。おかしいなと
係りの人に聞いたあともまだしばらく待たされて、最後のお皿がくるころには待ち疲
れてしまい、とてもつづきを口にする事ができませんでした。とても楽しみにしていた
のに。そんなことがあってもただあやまられるばかりで、しっかり料金を取られました。
サービス業なのにその程度の対応しかできないなんて、とてもがっかりです。
678害人は身障者だけじゃない?:03/07/25 18:28
夜9時過ぎ、会社の同僚女性と、入り口を入って正面左側にあるテーブルの、
一番奥に着席。注文したのはビールに、「天ぷら定食」と「レディースセット」でした。

(1) 天ぷら定食のピーマンに長さ10センチほどの髪の毛が付着していた。ご丁寧に
もころもがところどころに点々とからまっておりました。

(2) レディースセットに付いてきた卵に腐臭があった。それでも同僚が口に入れたと
ころ「チーズのような食感でくしゃっとつぶれてしまい、もどしそうになった」とのこと。
同僚はすぐにティッシュに吐き出しました。私も残っていた一切れの匂いをかいでみま
したが、確かに卵の匂いはせず、少々異様な臭いを発しておりました。
(3) 味噌汁に入っていたしじみの味がおかしかった。普段は「実」も汁もすべて食す私
ですが、今回は2粒ほど食べるにとどめ、汁のみをいただきました。

(1)と(2)については、即刻クレームとし、取り替えてもらいました。(3)については特に
クレームとはしませんでした。

その後「店長」という名札を付けた方がテーブルに来て「すいませんでした」というお言葉
を頂きました。店を出るときのレジ係はその店長殿でしたが、料金はお通しまで含めてし
っかりと取られました。
679害人は身障者だけじゃない?:03/07/25 18:29
主人が定食を注文したのですが、多分一番の
売り物だと思われるアナゴが、一口食べた瞬間もう腐っている味がして
主人は堪らず吐き出していました。揚げる前に見せて貰いましたが確か
に生きてはいたものの、多分生き腐れ状態だったのだと思います。主人
も水産関係で勤務しており、土臭いとかではなく、本当に腐った臭いが天
ぷらから立ちこめていました。どうしようか迷ったのですが店員さんに告げ
ると、そうですか、はい済みませんと当たり前のように下げこちらが、ちゃん
と確かめて下さって結構ですよ
と言うと、変わりの物を出しますからと素っ気ない態度。まるで私達は
クレーマー扱いです。それに厨房で調理をしている若い料理人2名は、聞こ
えているのに、偉そうな態度でまるで知らん顔。

これって、まずいとかいう以前の問題だよね。
680害人は身障者だけじゃない?:03/07/25 18:30
マー、ざっとこんなところか?
681食いだおれさん:03/07/25 18:32
682食いだおれさん:03/07/25 20:16
荒れてるね。
祭りでもあった?
683食いだおれさん:03/07/25 20:42
馬鹿が必死に荒らしてます
ひろゆきも新たな訴訟抱えちゃうかな?
684食いだおれさん:03/07/25 21:06
こんなの後悔してた店がおろかだな。
何でこんな苦情を延々とうpしてるんだ?
685食いだおれさん:03/07/25 21:18
なんだこれ?
全部読んだがほとんど引用じゃないか。
クダラナーイ^_^;
686食いだおれさん:03/07/25 21:25
な、必死だろ
馬鹿
687630:03/07/25 21:28
すげーな。
飛んでもねー店だったんだな。
688630:03/07/25 21:51
>>686
コピペしたの俺じゃないよ。
689食いだおれさん:03/07/25 23:57
つな八がこんなにおちぶれてたとは・・
嘆かわしいのぉー。
690食いだおれさん:03/07/26 00:06
綱八って最悪だな。
漏れは絶対に行かない。
691食いだおれさん:03/07/26 00:47
つな八の掲示板おもしろいね。
ここよりずっとおもしろいね。
692食いだおれさん:03/07/26 00:56
>>691
禿同
この会社ファニーすぎるダス。
本日、遅い昼食をとるために某店舗へ行きカウンター席につきました。14時頃でし
たので客は私どもしかおらず店員の方も気が抜けていたのか、仕入れの手違いと
思われる内容の話をカウンターの手前と向こうであれやこれやと話し始め、そうこう
するうちに件の業者もやってきて皆で議論を始めてしまい、まるで我々のことは見
えていないかの様子(もちろん次々とてんぷらは出てきましたが)落ち着いて食事す
ることができませんでした。
客商売とはなんたるか、各店舗で話し合って欲しいものです。(もちろん営業時間外に)
694食いだおれさん:03/07/26 01:26
ツナハチっておもしろいね
695食いだおれさん:03/07/26 12:47
結局「害人」発言をした元店長も出てきもせず、追求もせず、
BBSで謝ったのみか。楽な商売だな。普通菓子折りのひとつも持って
あやまりにいくべきことだろ、サービスがいきとどかなかった、とかのレベルじゃ
ないんだから。
696食いだおれさん:03/07/26 14:10
またか・・・・
どうしようもない粘着質・・・
697食いだおれさん:03/07/26 16:58
落ちたナー。
698食いだおれさん:03/07/26 23:16
この会社大丈夫?
BBSよむと確かに丁寧な言葉で謝罪してるのだが、中身がないというか、
言葉に見合った反省がないよな。
チェーン店なんてこんなものか?
699食いだおれさん:03/07/27 11:29
ふーむ、忙しかったとかアルバイトの教育が間に合ってないとかの単純ミスと
産地の詐称疑惑、材料の勝手な予算削除、材料や油の鮮度の問題や
客の差別などの単純ではない問題が
ごっちゃにされているね。
700食いだおれさん:03/07/28 06:45
700!!
701_:03/07/28 07:02
702食いだおれさん:03/07/28 07:38
1001ストッパーが壊れた!?

漫画サロン板のとあるスレで、1001ストッパーが壊れ
1001以降もまだ書き込みできている模様。

1001 名前: 1001 投稿日: Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1006 名前: マロン名無しさん 投稿日: 03/07/28 07:16 ID:Z0CeMHS7
何これ 

1014 名前: マロン名無しさん 投稿日: 03/07/28 07:16 ID:AxlwdY4A
お〜い、まだ書けるぞ?

書き込みは1300レスを過ぎた今も続けられている。
↓のスレに直行し、2ちゃんねるの歴史に名を残そう!
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1059322343/
703_:03/07/28 07:39
704食いだおれさん:03/07/28 19:31
つなはちっておもろい店だな。
今度変なかっこうして行ってみようかな.
「あいつ害人だぞ。」とか言われんのかな?
705食いだおれさん:03/07/28 19:31
晒しあげ!
706食いだおれさん:03/07/28 21:23
ほんっと嫌な店だな。
糞八。
707食いだおれさん:03/07/29 13:17
あげ
708食いだおれさん:03/07/29 14:24
天丼嫌い
709_:03/07/29 14:24
710食いだおれさん:03/07/29 22:55
題名は「おいしいてんぷらたべたい」です。
ずれてるよん^^;
711食いだおれさん:03/07/29 23:50
>>710
裏読みすれば「不味い天ぷら食べたくない」です。
ずれてないよん。
712食いだおれさん:03/07/30 01:47
なるほど〜^^;
それはそれは・・・。
けど、天ぷら職人さんってたいへんな仕事そう
713食いだおれさん:03/07/30 02:39
>>712
ホンとだよね〜(●^o^●)
害人の相手しなきゃならないんだもんね〜(^O^)
714食いだおれさん:03/07/30 02:48
>>711
てんぷらじゃなく天ぷら屋がDQNちゅう話だからズレてるよん
味の話してないから「不味い天ぷら食べたくない」って話ですらない
しかもバカの粘着私怨話ばっか
>>713とか
715食いだおれさん:03/07/30 02:52
>>714
脈絡がなく意味不明。
天ぷらの話がしたいのであればどうぞ。
誰も妨げません。
716食いだおれさん:03/07/30 03:11
>天ぷらの話がしたいのであればどうぞ。
そちらこそ脈絡がなく意味不明。
粘着なつな八叩きはやめれ
717食いだおれさん:03/07/30 03:47
>>716
何で「あげ」で弁護してるの?
新手の煽りですか?
718食いだおれさん:03/07/30 03:50
716=社長
719食いだおれさん:03/07/30 03:56
天國がてんごくだとよ。
720_:03/07/30 03:57
721食いだおれさん:03/07/30 22:41
そこまでいわなくても〜^^;
みんな仲良く語りましょう。。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
723山崎 渉:03/08/15 20:38
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
724食いだおれさん:03/08/30 15:36
あげ
725食いだおれさん:03/08/31 00:33
このスレッドは、つな八の話題以降
全く参考にならない。
726食いだおれさん:03/08/31 18:21
>>725
それでは、君の知識をスレ育成に役立ててくれ。
727食いだおれさん:03/09/13 11:49
もりあがらないな。
そろそろDATかな?
728食いだおれさん:03/09/16 10:43
ダイナースクラブのプランで、
天一一人45000円ってあるけど、これってスペシャルメニューか何かなの?
誰か利用した方いませんか?
729食いだおれさん:03/09/16 10:43
さげちゃったよ。
730食いだおれさん:03/09/16 17:02
>>728
事故レスなんだけど、
45000円って、一人当たりの座席代なんだって。
料理・サービス料・税金別。
これってスゲーの?
731食いだおれさん:03/09/16 20:23
レスしてあげ。
732食いだおれさん:03/09/22 21:06
粉は溶かない。
氷水と粉の中にネタ。
ネタ泳ぐ。
天かす。
天かす。
ネタが出て来る。
箸が急ぐ。
733食いだおれさん:03/09/22 21:53
>>732
詩?
734食いだおれさん:03/10/02 13:44
高級店で完全お好みで揚げてくれるお店(コース注文しないで)
知っている人いませんか?
735食いだおれさん:03/10/02 14:55
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
キャッシングサービス展開中


★全国即日銀行振り込み対応。

☆借入件数の多い方もご相談ください。

★秋だから・・キャンペーン
 ネットからのお申し込みだと低金利!!
 
P C http://www.ho-rai.com

携帯   http://www.ho-rai.com/index_i.html

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
736素人:03/10/02 16:49
兵庫の摂津本山?にあるMesa estacionはおいしかったよ。
日経大人のOFFに載ってた。手元にないんだけど、
大阪で載ってるお店があって激しく行きたいのだが。誰かチェックできる人
いますか?
737食いだおれさん:03/10/02 22:51
つな八叩き痛いな・・・。
新宿のつな八美味いのにな。
ってか親父さんの腕が火傷があって職人さんって感じだよね
738食いだおれさん:03/10/03 22:12

糞店を擁護してどうする!!
完璧に関係者(w

739737:03/10/04 00:50
>>738
俺は普通に浪人生ですが何か?

まぁいいや。このスレ見てる住人少ないしね・・・。

740食いだおれさん:03/10/04 02:42
>>739
食い物が美味いの不味いの語る資格があるのは
自分の食い扶持を自分で稼げるようになってから。
741食いだおれさん:03/10/04 17:36
こないだつな八で天ぷら定食食べたんだけど、
家族四人で1680円だったよ!
安いだけでも十分に価値が高いと思うよ。
それに結構美味しいし。
742食いだおれさん:03/10/06 05:24
>>734
新宿西口の天兼はコース主体らしいけど板前に言えばお好みにしてくれました。
でも『おこのみですと値段が高くなりますのでお嫌いなものがなければ
コースの方がお得になっております。』と言われましたけど・・・
めげずに『おこのみでお願いします』と言ったら『かしこまりました』と
板前さん
で はぜ、まつたけ、あおりイカ、アスパラ、こたまねぎ、えび、えび、
きす、ししとう、めごち、ぎんなん、あなご、小柱のかき揚げと二人で
それぞれ食べビール、冷酒を数本飲んで最後にメロンを頂いたところ
会計は35、000円ほどでした。
ちょっと高かったけど内容、サービスともに満足できました。
743食いだおれさん:03/10/06 15:29
>>741
何喰ったんだ?
744食いだおれさん:03/10/06 15:43
家族4人でてんぷら定食1つと思われ
一杯のかけそばかよw
745食いだおれさん:03/10/06 15:53
10年ぐらい前に高円寺にある天すけという10席ほどのカウンターだけの小さな店があって
良く食いにいきました
ランチが650円ぐらいでした
ランチでもカウンターの為かその都度揚げたてを一つずつ出してくれてとても美味かったです
今でもやっているのかな?
情報教えてください
746食いだおれさん:03/10/06 16:08
>>742
天ぷら屋ってそれが嫌なんだよね
寿司屋と違って企業努力が足らないよ

海老しんじょとかコースに入ってないもの頼んだり、今日は少しだけ
食べたいと思っても高く付いちゃって出来ないんだもの
だから行く回数が減っちゃうんだよ、天ぷら屋ってほんとにバカ
747食いだおれさん:03/10/06 16:53
>>742
その内容ならムリしてお好みで食べる必要なんか無いんじゃないかと・・・
コースたのんではぜ、まつたけを追加すりゃ良いだけの話
748食いだおれさん:03/10/06 17:08
うるせー。
金持ちぶってみたかったんだよ。
ネタだよネタ。
749食いだおれさん:03/10/06 19:21
>>743
期間限定の定食(840円)を二つ。
7品目ぐらい出てきたので不満はない。
750食いだおれさん:03/10/06 20:39
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoglamour.com/~14ts/japanese/

751食いだおれさん:03/10/07 02:17
>>749
4人でか?
貧乏人はつらいのお
マクドで食えば腹いっぱいだったのに見栄を張るから・・・
752食いだおれさん:03/10/07 19:53
1300円ならかなり満足だろ。つな八
753食いだおれさん:03/10/07 23:56
貧乏人どもめ
754食いだおれさん:03/10/30 17:18
赤坂あたりで美味しいお店はありますか?
かなり真剣に探しているので宜しくお願いします。
755食いだおれさん:03/11/01 22:49
昼丼好きなら天茂、夜コース好きなら楽亭が赤坂の定番。
756食いだおれさん:03/11/05 02:45
牡蠣の天ぷらがうまかったよ
757食いだおれさん:03/11/05 22:13
>>754は結局どこに逝ったのだろう?
758食いだおれさん:03/11/06 10:43
楽亭のネタは活きにばらつきがあって気になったんだけどなめられたのかなあ?


あと、あの油は個人的に苦手。
759754:03/11/06 15:11
お返事いただいたのに遅くなってすみません
結局、花むらへ行ってきました
760食いだおれさん:03/11/08 05:43
どっちの料理ショー 公式ホームページ
http://www.ytv.co.jp/docchi/dotch_set.html
どっちの料理ショー特選素材 調味料・香辛料編 Part1
http://plaza.rakuten.co.jp/maou2003/030000
どっちの料理ショー特選素材 調味料・香辛料編 Part2
http://plaza.rakuten.co.jp/maou2003/030001
どっちの料理ショー特選素材 加工食品編 麺類&乾物
http://plaza.rakuten.co.jp/maou2003/030002
どっちの料理ショー特選素材 農産物&水産物
http://plaza.rakuten.co.jp/maou2003/030003
どっちの料理ショー特選素材 肉・乳製品編
http://plaza.rakuten.co.jp/maou2003/030004
761食いだおれさん:03/12/23 04:27
赤坂の天良も中々いいと思う。
ってか楽亭はまだ行ったことないや。
762食いだおれさん:03/12/23 07:04
>>745
天すけ、健在です。
今は700円ぐらいからだった気がしますが…。

玉子ランチがおししい!
763食いだおれさん:03/12/30 09:53
湯島の天庄って、今日はもう年末休業になっている?
764食いだおれさん:03/12/30 19:43
都内で1人当たり¥5000位で、気軽に美味い 天ぷら をツマミに酒飲める店ありませんかね?
765食いだおれさん:04/01/05 22:55
天すけの天丼はボリューム有るよね。
値段も安いし、只俺が行くときは、いつも並ぶんだよね。
店がもう少し大きければいいのにね。
766食いだおれさん:04/01/05 23:00
伊勢の土手屋だっけ?三ノ輪のほうにある・・・
あそこの穴子天丼食べてみたい!!
767食いだおれさん:04/01/05 23:04
>>766
食うだけじゃ漢じゃねえ
天丼で精をつけて
吉原大門から堂々突入せよ!
768食いだおれさん:04/01/06 00:34
今まで食べた天麩羅で一番旨かったのは、銀座「あさぎ」だな。
ニューオータニの「なだ万」の天麩羅コーナーもなかなかだったが、「あさぎ」が俺の中ではNo.1だな
769食いだおれさん:04/01/06 00:49
はげ天ってだめなの?
770食いだおれさん:04/01/08 09:59
天すけにはじめていきました。
それにしても場所がわかりにくいところに有りますね。
迷路のような狭い道の入り組んだとろろにあり、店も小さいしわかりにくく、探すのに一時間ほどかかってしまいました。
でも、味は抜群に美味かった、値段も安いし、量もたくさん有るし。
なんたって、揚げたてをすぐに食えるところがいいですね。
時間はかかりましたが、満足しました。
771食いだおれさん:04/01/08 11:07
深町に通ってます
772食いだおれさん:04/01/09 09:16
文京向丘の天安、美味。最近混んでるけど。
773食いだおれさん:04/01/10 16:40
>>772
天安って営業してるの?
以前天丼が食べたいスレに

252 名前:食いだおれさん[] 投稿日:03/05/01 21:07
向丘の天安
4月30日をもって閉店しました。
これからどこで天丼を食べよう。
なんだかんだこのスレで言われているが
いい店だったな〜。あの主人結構いい年だったのだろうか。
天安に似た店ほかにある?

こんな書き込みがあったから閉店したんだと思ってた。
774食いだおれさん:04/01/12 12:42
赤坂天茂のかき揚げ天丼が好きなんですが、
先日人を5人連れて行ったら「凄く美味しい」派と
「味がしょっぱい」派に見事に割れました。
一般的にはどうなんでしょう?
775食いだおれさん:04/01/12 14:10
>>774
ふつうのパターンでは、それは美味しい店。
人が5人もいれば馬鹿が紛れ込んでいて「しょっぱい」と騒ぐというのはよくあること。
776食いだおれさん:04/01/12 18:15
>>774
「味がしょっぱいので凄く美味しい」
777食いだおれさん:04/01/12 19:53
>>774
「味がしょっぱい」
こんなことを言う奴がてんやの天丼を美味いって言うんだよな。
778食いだおれさん:04/01/12 21:51
でも>>777はブラインドでどっちが美味いかきくと、蘊蓄たれながらてんやを選ぶけどな。
779食いだおれさん:04/01/12 22:34
>>766
いままでスルーしてました。よく見てワラタ。
「ろ」と「は」でも穴子は食べられるけれど、
「穴子天丼」だと中骨も揚げてくれてナイスですよ。
780食いだおれさん:04/01/15 11:47
>>774
江戸前っぽい甘辛さが特徴
781食いだおれさん:04/01/16 00:13
浅草の天丼の美味い店魔サルは醤油味そのもの
(良い悪いは別)
782食いだおれさん:04/01/18 16:49
てんぷら屋で味噌汁が別料金だと恐慌をきたす者が多いのはみみっちいと思う。
783食いだおれさん:04/01/26 18:20
773》お墓が天安の近くにあり暮れに墓参りに行った時、そう言えば店は閉まってたかも。時間外と思い
気にしなかったけど…そうだとしたら残念。
山の上ホテルはとち高いし、仕方ないので北千住いもやで我慢。天安の親父さんと感じも似てるし。
784食いだおれさん:04/01/28 22:34
773>>天安は残念ながら閉店しました。
間違いありません。(今の所、復活はしていません。)

772は明確に間違い。
最近っていつのこと?
北千住のいもやは行って見たいと思います。
785食いだおれさん:04/01/29 08:12
近藤はやっと新店舗がオープンしましたな。
786食いだおれさん:04/02/06 17:55
銀座の「天朝」が気になっています。
行ったかたの感想が聞きたいです。
787食いだおれさん:04/02/06 21:20
はやしのてんぷら種の素材は凄いぞ
788食いだおれさん:04/02/06 21:50
>>787
禿堂 ただ天麩羅にしてどうか、ってとこは少し好みが分かれそうだ
789食いだおれさん:04/02/08 02:59
天政はどうなのよ
790食いだおれさん:04/02/12 07:34
今さら人気のなくなった老舗の文句言っても仕方ないけど・・・。
みかわ(茅場町しか行ったことないが)のシメの天茶はホントーに不味い。
食い始め早々にかき揚げが崩れてくるのは、水分があるから仕方ないとして
崩れた小柱の硬いこと硬いこと。あと、かかってるおツユも
お茶だかダシ汁だかわけのわからない半端な味。あれは「天ぷら雑炊」。

もともと、いもやみたいな日常の店でもなく、高級店でもなく
近所の人が時々奮発して行く店、だったんだな(特に座敷の客層見るとわかる)。
六本木に出店して、何となく高級店のように思う人が増えてないか心配。
791食いだおれさん:04/02/28 22:41
>1 名前:食いだおれさん[] 投稿日 01/09/09 09:47

すごいな・・・・

なにげに息の長いスレだったんだなあ・・・
792食いだおれさん:04/02/29 18:33
>>791
なんで過去形なんだよ!
793食いだおれさん:04/03/20 17:07
つな八が最近駄目店舗続出してると思う
ご飯お代わりは別料金になったし、経営状態がよくないのかな・・・
794食いだおれさん:04/03/23 23:42
新宿の船橋屋はどう?
795食いだおれさん:04/04/06 20:14
>>793
梅おろし、抹茶塩の代償
796食いだおれさん:04/04/06 21:20
>>793
あそこは、従業員教育がなってないから、必然的に崩壊する運命にあると思う。
頭の悪い職人に権限を与えすぎて、経営として立ち行かなくなっているんじゃないのか?
797食いだおれさん:04/04/06 21:31
>>793
↓ひでーなツナハチ

644 :つな八天ぷらフォーラム :03/07/25 14:37
http://www.tunahachi.co.jp/bbs.html
ここ見てみな。以下にひどい店かが分かるよ。
客を子バカにするのは日常茶飯事・サービスはワルイ。
挙句の果てには身障者を「害人」と公然と店内で呼び捨てる・・・
吐き気のする店ですよ。
798食いだおれさん:04/04/10 07:37
最近天ぷらを食べるとき、つゆでなく塩でいただくのが好きです。
邪道でしょうか?それとも老化現象でしょうか?
ちなみに焼き鳥もたれでなく塩でいただいてます。
799食いだおれさん:04/04/10 08:27
>>797
おもしれぇ、こんなBBSがあったのか
天ぷら屋は地元と上野を行ったり来たりしてたんだけど、つな八
逝って見なければ(w
800食いだおれさん:04/04/10 08:31
つな八まずいよな
801食いだおれさん:04/04/10 08:56
>>798
俺も塩で頂くのが好きだ。
キスよりもメゴチなんかは絶対塩だね。
焼き鳥はにんにく味噌と七味かな
802食いだおれさん:04/04/10 09:52
海老は塩が好き。鱚は天つゆが好き。
老化かどうか知らないが、締めは天丼より天茶のほうが多くなったみたい
803食いだおれさん:04/04/10 15:08
俺も塩多い。9割方、塩で行ってしまうこともある。ツユのうまい店でも半々
くらいかな。
俺も、天茶・天ばらが多くなったみたい
804食いだおれさん:04/04/10 18:47
塩で食べるだけで、なんかちょっと通になった気分になれるでしょ?
天茶とか、さ。
805食いだおれさん:04/04/14 13:25
塩は天一が発祥なんでしょ?
あれれ?塩とカレー粉だったかな?
806食いだおれさん:04/04/14 13:57
もともとてんぷらってのは塩で食うものだよ
徳川家康が好物で死因にもなった鯛のてんぷらも塩で食ってたようだ
天一が発祥なのは海老のてんぷらを塩とレモン、またはカレー塩で食わせるやりかた
807食いだおれさん:04/04/16 16:12
> もともとてんぷらってのは塩で食うものだよ
> 徳川家康が好物で死因にもなった鯛のてんぷらも塩で食ってたようだ

ソースをキボン
808食いだおれさん:04/04/16 20:11
ハゲ天のホームページより。明日天ぷらを食うと家康のように死にます。

<風物>   鯛にまつわる天プラの話では、徳川家康が鯛の天プラを食べ過ぎて
死んだという説が有名です。食べたのは1616年正月2日と3日だけ。
茶坊主の茶屋四郎次郎が鯛の揚げ物を薦めた経緯も明確な記録が残ってますが、
家康が亡くなるのは4月17日なので食中りにしては3ヶ月後は極めて不自然です。
  然も衣を付けて揚げる食べ物が料理書に登場するのは、1650年以降ですから、
家康が食べたのは多分鯛の空揚げで天プラでは無く死因説は全くの作り話です。
処がこの事から 家康を天プラの祖とし、その命日の4月17日を天プラの日に
しようと話題に成ったことが有るのです。併し嘘にせよ食べて死んだ日では縁起が
悪いとボツになりました。
809かき揚げ丼:04/05/03 00:00
今日、銀座に行ったので、「橋善」で天ぷらを食べようと行ってみたら、お店がなくなっていた。2年前に閉店したらしいけど、職人さんどこにいるんですか?もう1度、食べたかった。
810食いだおれさん:04/05/12 15:20
赤坂の楽亭おいしかった…
店の雰囲気も落ち着けるし気持ちよかった
811食いだおれさん:04/05/17 02:28
みなさんいまさらですけど、つな八って新宿系と渋谷系の
2社わかれているのご存知ですか?
812食いだおれさん:04/05/17 02:46
楽亭は客筋が悪いだろ。

帆立さえなければ行きたいところではあるけど
813食いだおれさん:04/05/17 20:54
コスパが
いいのはどこになるでしょうか。
私は渋谷の天松ランチ3000円で満足なんですが。
ほかにいいとこありますか?
814食いだおれさん:04/05/17 21:42
>>813
おまえなんか「つな八」で十分だ
815食いだおれさん:04/05/21 14:59
今週発売の週間文春で近藤めったぎりされていたな。
816食いだおれさん:04/05/22 00:50
あの店は今近藤主人と御弟子の二段構え
実はどちらでも味は変わらず、そのときの運次第
817食いだおれさん:04/05/22 03:12
なんだか、楽亭のホタテ嫌いが・・・
沢山いますね。
818食いだおれさん:04/06/06 01:10
サライ銀座特集にでてきた築地の黒川ってどう?
819食いだおれさん:04/06/29 05:30
 あげ
820食いだおれさん:04/06/29 09:00
いもやで十分だ
821食いだおれさん:04/07/15 18:12
地元立川の岡本 行ってきました
ためしは昼。”それなりに美味しかった”けど なにぶん高いなぁ。
最高のコースが5000円と言うのはちょっと。。。
5000円出すまでのものかなと思ってしまうのは貧乏性だからかもしえないけど。
5000円出すんだったら他でも美味しいお店があると思ってしまう。
せめて3500円ぐらいにならないのだろうかと。

雰囲気といい清潔感はいいですね、
が、夜はとってもいいけど、昼は構えちゃうかもなぁ、、、 
和というよりバーみたいな感じのお洒落すぎて
822食いだおれさん:04/07/15 19:28
>>821
昼なら2500円のコースや、1000円の天丼があるでしょ?
なんで、最高のコースの値段だけをだすの?
823821:04/07/15 22:10
言葉足りなくてすみません、ランチは1200円の食べました。
いわゆるランチで2000円代からボーンと倍飛んで5000円っていうのは
初めてだったのでそう思いました。
間とって3500円ぐらいのも用意してくれたらと思う。
824食いだおれさん:04/07/16 09:16
>>786
「天あさ」じゃないですか?昼一回行っただけだけど、雰囲気・接客はよいものの
肝心の味、というよりネタが問題でした。天丼食おうと思ったら冷凍モノの蝦しか
ないんだから..。夜は知りません。一度入ろうとしたら丁度看板だった。

>>790
同意見!あのカリカリになった柱は口が痛くなるし、評判の穴子も揚げ過ぎで尾の
方はカリカリ。巻き(蝦)は大きさといい、揚げ具合といい良いと思う。但しあくまで
も「下町の名店」。早乙女哲也氏という職人さんも勘違いしちゃってる。八丁堀(現
六本木ヒルズ)の職人は腕がなっていない。

>>810,>>812,>>817
「楽亭」は値段は高いが味はいいと思いますよ。但し石倉さんはマイペース。
昔は今程高くなかったんだが..。個人的にはあそこの帆立好きですけど。
楽亭でいつも感心するのは凛とした雰囲気。油を扱う店でありながら目の詰んだ
檜の一枚板に滲み一つない。はっきり言って大人の店。

>>813
ネタや雰囲気は最高級店より落ちるけど、渋谷ではいい店だと思います。
CPも悪くない。渋谷でランチでさっと天丼食ったりするには便利。
825食いだおれさん:04/08/01 21:48
なんか、このところめぐりあわせで毎週、天麩羅を食べているけど
稚鮎は天麩羅のネタとしては最高に美味いね。子イカもいいわ。
しかし、天麩羅ほど素材の善し悪しがわかる料理はないと思った。
826食いだおれさん:04/08/13 02:41
>>825
同感。。
827食いだおれさん:04/08/13 07:22
稚鮎と子鮎は、、。
828食いだおれさん:04/08/13 07:39
稚鮎と子鮎は違うものなんだけどね。たしかに。
この前のは琵琶湖の子鮎だった。

今日、天ぷら食いに行こうと思ったらもう、お盆休みだった。
829食いだおれさん:04/08/13 12:51
成魚になっても小さい琵琶湖産の鮎は小鮎と書くのが正しい。
子鮎と書かれることもあるが、これは間違い。
830食いだおれさん:04/08/13 22:58
辛抱たまらなくて、今日、琵琶湖の小鮎食ってきた。
稚鮎も淡い味わいでうまいが、小鮎のうまみはどっしりしてる。
確かに別物でありますね。
素材が良いと塩もなにも要らないね。ネタのうま味だけで充分に美味しかった。
メゴチも良かったよ。
831食いだおれさん:04/08/22 18:16
「葉むら」旨いっす。
HPもできたようです。
832食いだおれさん:04/08/23 21:32
築地に「天麩羅なかがわ」ってのが出来てるけど、あそこ行った人いる?
833食いだおれさん:04/08/31 20:52
揚げ
834食いだおれさん:04/09/01 02:31
ほんとナスが旨いよね〜
835食いだおれさん:04/09/01 03:05
ナスか〜、野菜ならししとうだろっ!!
836食いだおれさん:04/09/01 22:50
なすなす

塩とか外道でしょ?
837食いだおれさん:04/09/01 23:23
外道だなっ、何もつけずに食えやっ^^;
これからはやっぱきのこだねっ?
なにがい〜かな??
838食いだおれさん:04/09/02 14:15
京都の美味しい食事処 七条目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1093972361/

新スレ立ちました。よろしく。

    ∩___∩
    | ノ      ヽ
   /  ●   ● |
   |    ( _●_)  ミ
  彡、   |∪|  、`<これからもクマーを応援して下さいね( ・(ェ)・)。
 / __  ヽノ /´
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|                  |
\              /
 ◎------------◎
839食いだおれさん:04/09/12 23:00:17
みんな京都に逝ってしまったのか...
840食いだおれさん:04/09/22 23:03:07
なあ、温かい天つゆってどう思う?
841食いだおれさん:04/09/22 23:12:39
温かい天つゆはいやずら
842食いだおれさん:04/09/23 00:42:08
特にこだわらないな。
つうか、冷めかけてる盛り合わせと、
上げたそばから食べることの味の違いに比べたら、
つゆの温度の多少の違いの影響など、
無いに等しい。
843食いだおれさん:04/09/23 21:20:05
いや、あげたそばから食べることを前提として、
わざわざ温めてある天つゆをどう思うか?ってことなんだけど。
844食いだおれさん:04/09/24 00:54:23
天つゆって温かいもんなんじゃいの?
冷たい天つゆ出すってどんな店だ
845食いだおれさん:04/09/24 00:55:39
×じゃいの?
○じゃないの?
846食いだおれさん:04/09/24 01:02:12
出来立てなら確かに暖かいはずだが・・・。
普通、その場でいちいち作ってるの?
847食いだおれさん:04/09/24 10:52:33
あれってさ。かりっと衣があがってる場合、つゆが温かいとへろっとしちゃうだろ?
冷たいというか常温がいいと思うんだけど。
天ぷら専門店ってだいたい常温じゃないか?
和食屋は暖めて出すところがわりとある。
まあ好みなんだろうけど。
どっちが本当なんだろうね?

まあ俺は塩で食うけど。
848食いだおれさん:04/09/25 10:37:42
昨日 千葉の銀座天一に行ってたらふく食べてきました
秋メニューになったのか
季節メニューが
7月は アワビ しゃこ だったのが
すでに 松茸 ハゼ 舞茸になっていました

6,500のコースで出てきたので 松茸はたぶん中国(北朝鮮?)だったと思うのですが
肉厚でプリッとした感じがおいしかったです 舞茸もおいしくいただけました

あと そろそろ終わりですがシャコもありますといわれて
子持ちシャコを揚げてもらったのですが とてもおいしかったです
後 穴子もボリウムがあり 食べ応えがありおいしかった

好物の牡蠣は後1ヶ月くらい後になったら入るそうなので
そのころまた以降と思います。

野菜も魚もおいしかったのですが唯一「子鮎」がいまいち口に合わない
やっぱり鮎は天ぷらではなく塩焼きの方がおいしく食べれそうな気がします
849食いだおれさん:04/09/25 11:49:09
>>848
小鮎はもう時期外れだからかなぁ。
俺好きだよ。小鮎や稚鮎。塩焼きも好きだけどね。
850食いだおれさん:04/10/03 21:11:58
今週の食彩浪漫でハゼが旨いって書いてあった。
食べた人います?どうでした?
851食いだおれさん:04/10/03 21:51:03
>>850
ハゼ、先週食べたけどうまかったよ。2回アンコールした。
身が厚くてしっかりしていた。
メゴチ、ハゼ、稚鮎みたいな魚は天麩羅のためにあるような魚だね。
と、思った。
852食いだおれさん:04/10/04 13:14:08
半蔵門の稲ぎくの天ぷらはまた食べたいな。
前は半蔵門に勤めてたから接待とかで使っていた。
高級店だけに、普段食べに行くにはツライ値段だが、
さすがに美味かったよ。
ゴマ油の香りがいいんだよな。
接待の場ではなかなか集中して味わえなかったんで、
いつかじっくり味わってみたい。
853食いだおれさん:04/10/04 21:03:10
涼しくなってきたし、そろそろ天婦羅食いたい。
>>852
稲ぎくって雑誌の「社長の腹」とかって連載に出てたな。
854食いだおれさん:04/10/05 22:56:08
天むすってどうよ?
855食いだおれさん:04/10/06 23:30:44
>>850  

食彩浪漫は葉むらですね。
ここは美味しいので是非行きたいなぁ。
856食いだおれさん:04/10/07 20:10:06
稲ぎくの記事はSPAの「社長の腹」ですね。
一度もいったことありませんが美味いのでしょうか?
会社の40代の人に聞くと「稲ぎくで接待」ってのは相当凄いことらしいですが。
それは値段が高いってことなのか?それほど美味いってことなのか?
857食いだおれさん:04/10/12 13:04:22
天丼、天重、天茶、天むす…天婦羅をつかった料理っていろいろあるけど
天婦羅そばって天婦羅屋であまり出さないですよね?
どこか天婦羅そばのうまいお店ってありますかね?
858食いだおれさん:04/10/16 10:00:52
>>857

そばうどん板できいたほうがいいんじゃないか?
859食いだおれさん:04/10/16 14:20:22
てんぷらを売り物にしてるそばやってけっこうあるよね。
860848:04/10/17 20:02:12
また 千葉の天一に行ってきました

おすすめが先月と違い 墨イカ ワカサギ 牡蠣でした
特に牡蠣が好物なので まってました というような気分です

とはいっても まだ 松茸 舞茸などはあったので たらふく食べてきました

何でこんなに天ぷらっておいしいのだろうか?


861食いだおれさん:04/10/18 20:39:06
専門店よりそば屋の天丼のほうが好きってヤツもいるよな。
862食いだおれさん:04/10/19 23:46:42
てんぷらそばって、どうしても
そば=主、
天ぷら=従
という感じが否めない。
そばの具としてのてんぷら、という見方になる。

天ぷら以外にそば、それもそこそこおいしいものを作るとなると、
それなりに設備、人が必要になるし、
てんぷら屋なら、やはりおいしい天ぷらで勝負したいという思いが
あるはずだから、てんぷら屋は天ぷらそばをやらないんだと思う。

てんぷら屋なのに、天ぷらそばが売りです、
とか言ってたら、なんか逃げてるなと思うでしょ。
863食いだおれさん:04/10/20 00:44:30
コストパフォーマンスで言うと、昔々良く食べに行った
三鷹の新井が好きだった。
めっちゃ安い。でも、具沢山。
高級とかということでなく、何時でも立ち寄れる雰囲気
が良かったなぁ。
864食いだおれさん:04/10/21 13:17:45
日本橋のきくもとが好きです。
香りが香ばしくて好み。
865食いだおれさん:04/10/22 20:51:18
漏れ、天茶はどうも好きになれないんだよなぁ。
866食いだおれさん:04/10/24 21:02:47
>>860
どうも、あなたの書き込みを読むと天ぷらが食べたくなりますな。

たまらなくなって近くの天一に行ってきました。
牡蛎の天ぷらは本当に旨い。アンコールしました。

夜食は、貰ってきた天かすを入れた稲庭うどんにしようかな。
867食いだおれさん:04/10/26 17:46:36
天婦羅にあうお酒ってなんだろう?
868食いだおれさん:04/10/26 18:55:43
ウーロンハイ。
銀座の天亭とオークラの山里が好き。
869食いだおれさん:04/10/26 19:09:46
いつもビールを飲んでしまうが・・・。
一度水だけで食ったら、素材の味が鮮烈にわかるので、
驚愕したことがある。
ビールで腹が膨れないので何割増しか余計に食えるし。
天ぷらだけを楽しみたいなら、酒は飲まないほうがいいかも。
(すげえ強い人は別かもしれない)
870食いだおれさん:04/10/28 00:26:55
確かに牡蠣のてんぷらは旨いな。
葉むらによく行くけど、そこの主人も
牡蠣を一番美味しく食べるのはてんぷらと言っていた。
871食いだおれさん:04/10/29 13:02:09
>>870
禿同。
オイスターバーよりもてんぷらです。
872食いだおれさん:04/10/29 17:09:13
牡蠣はカキフライが最強だと思ってるんだけどな。

どうだろう?
873食いだおれさん:04/10/29 21:47:53
>>872
カキフライより衣が少ないから味が濃厚に感じられる。
ソース類を使わずに塩で、たべるから牡蛎の旨みがより解るのだと思う。
表面パリで中をレアで揚げる、あの技術が職人の妙技かとおもふ。
874食いだおれさん:04/10/30 00:37:18
ガイシュツかもしれませんが、かきあげって、
みなさんどうやって食べます?

1.皿の上で、一口大に崩して食べる
2.丸ごとかぶりつく

2.をやりたいのですが、どうも勇気がなくて・・・。
875食いだおれさん:04/10/30 00:47:57
>>874

いつもご飯の上に乗せて食べる。

あと大根おろしは箸休めに良く食べる。
旨いてんぷら屋に行くと大根おろしが旨いんだよね。
米があるとやばいっす。
876食いだおれさん:04/10/30 01:08:12
てんぷらって、おしゃべりが目的の時はあまり合わないね。
料理が出てきてからすぐに食べないとてんぷらはまずい。
877食いだおれさん:04/10/30 09:52:02
>>876
口の中が、やけどするか、しないかの瀬戸際
熱々の状態で食べるのがおいしいですね

塩だと良いんですが 天つゆに浸すとそれが味わえないのが辛いです


878食いだおれさん:04/10/30 10:32:09
小籠包とおなじで火傷を覚悟で天ぷらはたべる。
隣の客が天ぷらをそのままにして話をしているととても気になる。
879食いだおれさん:04/10/30 12:32:14
アツアツの揚げたてがいいよね。
だから職人さんが目の前で揚げてくれるところが好きだなぁ。
880食いだおれさん:04/10/30 21:15:02
牡蠣って火を通すと縮んじゃうけど
店で食べる牡蠣は大きいんだよね。
どうやっているんだろ?元々大きいのかな?
881食いだおれさん:04/10/30 23:08:03
高い温度で表面をあげて中はレアに仕上げているんだろうな。
882食いだおれさん:04/10/30 23:45:13
まあ、アイスクリームの天ぷらができるぐらいだから。
883食いだおれさん:04/10/31 01:12:57
手ごろな所で いもや
884食いだおれさん:04/11/02 21:15:36
かきあげウマーな店ってどこ
885食いだおれさん:04/11/03 08:28:48
築地の天麩羅なかがわ
886食いだおれさん:04/11/06 21:22:19
赤坂「楽亭」先週初めて行ったけど大してうまくなかった。
海老など揚がりすぎ。静かな雰囲気は悪くなかったけど。
学生時代良く行った「いもや」のほうがうまいと思った。
887食いだおれさん:04/11/06 21:38:27
>>886
楽亭のネタの良さは絶品だろう。巻きエビ食ってあの食感が解らないかな。
そのままで旨い。塩とかいらない。
堅苦しいから最近行かないけどネタはピカイチだと思うぞ。
揚がりすぎと思うかも知れないがそれは好みだ。
888食いだおれさん:04/11/06 22:07:46
いもや、別にわるくないけど、
あれをちゃんとした天ぷら屋と比較して旨い、とかいうのは
安上がりな舌でよかったね、としか言えないな。
誤解するなよ、おれは社会人になってずいぶんたつが
今だにいもやでも食う。しかし、しみじみ旨いとは思わないよ。
889食いだおれさん:04/11/06 22:48:55
うーむ「楽亭」ネタの良さが分からないほど、揚げ過ぎだったような気がする。
「いもや」はもう15年以上行ってないけど、あの色黒でボクサーみたいな
顔した、スポーツ刈りの50歳前後のおっちゃんが揚げる時が一番うまかった。
それこそ唸り声を漏らすほど。15年のタイムラグで舌が肥えたのか、逆に
学生時代感動した「いもや」を美化しているのか。とにかく12,400円出すのなら
他の店でお好みで食べたいと思った。
890食いだおれさん:04/11/12 14:16:18
忘年会やら新年会やらで天婦羅食べる機会が増えそうな季節。
891食いだおれさん:04/11/12 14:24:44
15年もいってない店と比較すんなよ、ばーか。
本当に低脳だな。あきれはてるよ。
よく息してるね。周りの人は大変だろうな。
892食いだおれさん:04/11/12 14:55:45
そこまでキレるようなことでもないと思うが・・・。
カルシウム不足か?
893食いだおれさん:04/11/12 15:13:28
久しぶりに天茂に行くチャンスができそうです。
さゆりさんとおかあさまはお元気でしょうか?
894食いだおれさん:04/11/12 15:14:59
893に重大な誤記があります
895食いだおれさん:04/11/21 19:46:15
子供にてんぷら食わせるのってどうなんだろうか。
896食いだおれさん:04/11/22 00:11:40
>>895
それはどういう意味の問い?
贅沢すぎるということかな。
子供は成長中なので体には悪くないと思うが。
897食いだおれさん:04/11/22 00:37:43
>>896
そういう意味もあるし、そもそも、
子供にとっててんぷらやのてんぷらというのは、
われわれが思うほどありがたいものなんだろうかということ。

たとえば、子供にとっては、いい店のえびプリプリのかきあげと、
ロッテリアのエビバーガーが同格かもしれない。
となると、高い金払って子供にてんぷら食わせる値打ちってあるんだろうか。

みたいな話。
898食いだおれさん:04/11/22 23:44:36
ある程度は美味いモンを食わせておかないと、味覚音痴な大人になるで。
899食いだおれさん:04/11/23 00:08:35
しかしまあ、子供を連れて行くべきでない店に子連れがいて
傍若無人にふるまうのをみるのは嫌だな。

阿呆な親が「情操のために子供を連れてくることにしている」
などとほざいたりして怒りに油。

人迷惑に鈍感な一家は実に罪深い。再生産するし。
900食いだおれさん:04/11/24 22:34:43
>>897
なるほど。
私は、子供の頃、某つな八にたまに連れて行ってもらったことがきっかけで
てんぷらが好きになりましたし、一人でてんぷら屋にいくようにもなりました。

一人一万円とかかかるてんぷら屋に未成年のうちから行くのは、
その価値もわからないでしょうし、
その子供のためにならないかもしれませんが、
>>898さんのおっしゃるとおり、
食べ物の味の違いが分かる人間になるためには、
ある程度の食べ物を小さいうちから味わう必要があると思います。

高いものも安いものもそんなに変わらないよ、などと得意げにうそぶく人や、
社員食堂の昼食にいちいち文句をつけながら食べている人をみるにつけ
そう思うのですが。
901食いだおれさん:04/11/26 00:38:31
京橋の深町はどうよ?

店主は山の上ホテル出身らしいが・・・
902食いだおれさん:04/11/26 01:35:29
>>901
強面メガネのオッサンです
山の上流儀の天ぷらで御座います
903食いだおれさん:04/11/26 03:59:42
山の上ホテル
904食いだおれさん:04/11/26 21:57:07
雑誌ばかり捲ってないで、まず店に行って来い
905食いだおれさん:04/12/02 13:12:43
>>904
いいこと言った!
ボーナス入ったらちょっと贅沢してもいいかな、と。
高級店いってみまつ。
906食いだおれさん:04/12/08 12:24:13
磯子の横浜プリンスもうまいよ
ここでは絶対にテーブル席ではなくって
カウンターに座るべし
きりっとしたいけ面のお兄さんが目の前で揚げてくれる
美味でございますぅぅ
907食いだおれさん:04/12/08 17:56:23
この前西池袋の「天扇」行って来ました。

あなご(゚д゚)ウマー

老夫婦でやってるとても家庭的なお店でした。
天ぷらの方も文句なしにおいしいです。
客単価7〜8千円ナリ
908食いだおれさん:04/12/10 14:37:32
大塚の「つつみ」というてんぷらや
ランチでも1品ごとに揚げて
あがったものから順にだしてくれる
魚天ぷら定食がおすすめ
909食いだおれさん:04/12/20 23:18:03
稲ぎくで食してきました。
目の前で揚げてくれる店はやっぱりいいもんですね。
揚げるときの音がまたたまりませぬ。
910食いだおれさん:04/12/21 23:35:16
築地「なかがわ」逝きまつ
911食いだおれさん:04/12/22 13:34:52
春日んまい
912食いだおれさん:05/01/02 23:55:01
揚げ
913食いだおれさん:05/01/08 09:59:21
うちの親は、おらが小さい頃は外には連れていってくれなかったけど、
食材はいつも吟味して本物の味を味わわせてくれた。
と、同時に作法もうるさかった。
小学校高学年からは月に1〜2度、所謂名店に連れてかれた。
まあ、親が職人でおらに後を継がそうと思ってたからなんだが。
914食いだおれさん:05/01/08 10:13:08
へー。職人で。へー。
915食いだおれさん:05/01/09 05:55:57
牡蠣の天そばをくった。
てんぷらの衣とそばとそばつゆ牡蠣が、
文字通り渾然一体となって・・・すげえうめえ。

916食いだおれさん:05/01/16 23:35:09
オレは渋谷のつな八よくいくよ(三ヶ月に一度くらい)。
リーズナブルだしな。そりゃ、財布が許せば週一で近藤でもいいだろうがw
あそこは確かに店舗によって味が違うから仕方ないね。
銀座の有る店舗で食べたら明らかに渋谷店より美味しくなかった。
917食いだおれさん:05/01/20 13:36:19
銀座天一
918食いだおれさん:05/01/20 16:56:59
てんぷら近藤より美味しい店があれば教えて下さい。近藤さんと一緒に食べに行きますよ。
919食いだおれさん:05/01/20 17:08:45
3ヶ月に1度ですか。 それは、たまにと言ったほうがよくないですか?
銀座とは、松屋デパートの食堂街ですか?
あそこたまに行きますよ。 渋谷はもっとおいしんですか?
渋谷はどこにある?

銀座天一は隣と席が近すぎてイヤです。 あの値段で、あの詰め込みは
無いでしょう。 
920食いだおれさん:05/01/20 20:20:12
>>900 そうかもね。そうじゃないと >>889みたいな学生時代のいもやがうまい
とか言う香具師になっちゃうよ。
>>889みたいな間隔、わからないでもない。
中高の放課後食べたラーメン、スパゲティうまかった記憶がある。
でも、今食べてもうまくないと思う。 
大人になってうまいものいっぱい食べた経験があるからね。
921食いだおれさん:05/01/20 22:11:51
私は近藤さんが大好き!ここを食べるとほかのは話にならないわ!
922食いだおれさん:05/01/20 22:18:22
近藤ね・・・・昔は確かに旨かったけどね・・・・
客層によってはいい店なんだろうな。
923食いだおれさん:05/01/20 22:39:08
かきあげ茶漬けってうまいの?
924食いだおれさん:05/01/25 03:23:18
>>919
季節ネタ食べたいので大体3ヶ月に一度ペースなんですよ。
つな八渋谷店はNHK・渋谷公会堂に向かう公園通りにある渋谷東急ホテルにあります。
あ、食べに行くなら開店すぐね、流石に油が新しいうちでないとね・・・・

>>923
天ぷら本来の味を楽しむものじゃないね、別もの。
お茶漬けとして食べるものでしょう。
925食いだおれさん:05/01/29 19:27:33
公園通りにあるのは、東武ホテルだと思う。そこにつな八があるかは知らんが。
926食いだおれさん:05/01/31 18:51:48
>>925
あ、そうでした。
ありがとw
927食いだおれさん:05/02/05 11:38:22
禿展刺ね
928食いだおれさん:05/02/06 14:45:43
はげてんがどうかしたんですか?
はげとツナ8はどっちがいいんですか?

六本木の福島はどうですか?
929食いだおれさん:05/02/18 20:41:20
>>928
自分で食べ比べてみよう!
単純に旨さで比較してもいいけどコストパフォーマンスを考えてね・・・・
930食いだおれさん:05/02/20 13:13:02
つな八本店とそのそばにある船橋屋ですがどちらがおいしいですか?
値段は同じくらいでしたが・・・
931天一好:05/02/20 13:20:31
>>603
天真にこの前行きましたが昼の穴子天丼は1600円でしたよ。
とてもおいしかったし雰囲気もよかったのでまた食べにいこうかな。
932食いだおれさん:05/02/20 15:43:17
>>930
私はどちらかといえば船橋屋。
つな八本店は何時行っても込んでいるのでぱっと見はつな八のほうが流行っているようにも思えるけど、
混雑しているせいか、揚げかたの雑なてんぷらがでてくることが間々ある。
まあ、その時の店員にもよるのかもしれないけど。
一度、ひとつの天ぷらで種を鍋に入れる、揚げ具合をみる、鍋からあげるというのを
3人別の人がやっているのをみたときはびっくりしたのですが。
(てんぷらってそんなに雑な仕事でいいの?)
船橋屋はそんなことないようなので、船橋屋のほうに行ってます。
いずれにせよ値段相応なのであまり文句言えませんが。
933天一好:05/02/20 16:05:03
>>824
銀座には「天朝」・「天あさ」どちらもあります。
読み方はどちらも「てんあさ」ですが味もCPも断然「天朝」が上です。
>>786
「天朝」はカウンター10席のみで新しく、雰囲気も非常に良いです。
肝心のてんぷらですが昼の3150円のコースだと活海老が出ますし、穴子・かき揚げ・季節の魚等量も豊富です。
もし、行かれるのなら12〜13時ははずしたほうがいいと思います。
かなり混雑しており、揚げ方にムラがある場合があるので
934食いだおれさん:05/02/20 16:49:01
天婦羅なら小諸そば!!
935食いだおれさん:05/02/20 17:00:31
揚げたて、打ちたて、茹でたて、ですか。
936食いだおれさん:05/02/21 01:20:58
うん、立ち食い蕎麦のてんぷらは、あれはあれで旨いな。
時々だが揚げたてに当たるとなかなかあなどれない旨さだ。
ゲソ入りかき揚・竹輪天・春菊天・ソーセージ天・・・独特な世界だ。
あれを「抜き」で熱燗なんて旨いだろうな。
B級かって? D級だよ(笑)。
でも高いばっかりの銀座のてんぷら屋より健全だぜ。
937食いだおれさん:05/02/24 09:38:10
>>778おいしいてんぷらが食べたいならこちらへどうぞ。
てんや part10
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/don/1100182416/
938食いだおれさん:05/02/24 09:56:11
>>937
ブラクラ警報!通報しました
939食いだおれさん:05/02/27 02:09:54
土曜日の夜、TBSにマス山本先生が出てたけど、
何十年も前におしゃべり職人一人(寿司・天麩羅各一人か)に聞きかじったことを
何十年たってもまで繰り返しているんだね。
940食いだおれさん:05/03/08 03:19:27
>>939
それはそれで良いのでは。
初めて聞く人もいるのだし、グルメ評論家としちゃそんな事しかいう事ないだろうし。
941食いだおれさん:05/03/09 09:45:01
銀座天一千葉店で牡蠣を頼んだら
「牡蠣の天ぷらは出せなくなった」
「食中毒防止の処置」
「天ぷらで食中毒は出てないが 健康あってのおいしさなので
少しでも不安があるとやっぱり出せない」
といわれました

非常に残念だがしょうがない
他の天一でもそうですか?
942食いだおれさん:05/03/09 16:46:56
「葉むら」に行ってきました。
6000円のコースとビールと日本酒で1人7000円程度。

久しぶりに美味しい野菜と魚を食べられました。
最後のシャーベットはいちごミルクを食べたのですが、
いちごとミルクのバランスが最高でした。

ここはお腹一杯食べても、揚げ物を食べた感じがしないところが凄い。
943食いだおれさん:05/03/10 10:56:52
>>941
天1は良心的と見ました
944食いだおれさん:05/03/10 10:59:08
あのな、K1やF1じゃないんだから。
945941:05/03/18 09:22:17
>>943
残念ですが ノロウイルスに対しての
防護上牡蠣をやめたそうです

頭を切り換えて 春ならではの 蕗の薹や筍を
美味しく頂いています
946食いだおれさん:2005/04/02(土) 16:00:11
東京出張ついでにおいしいてんぷら食べたいです。
旬の野菜や魚を食べさせてくれるお店で予算が1万以内
20代の男が一人でも入りやすい雰囲気のお店
おしえてください
947食いだおれさん:2005/04/02(土) 16:48:35
一食1万円出せるのなら、どこのてんぷら店でも問題ありませんよ
出張ついでならスーツでお出かけになるのでしょうし
朝なら築地市場、昼なら新宿か銀座、
夜なら赤坂か日本橋あたりの店舗を薦めます
948食いだおれさん:2005/04/02(土) 17:19:59
>>947
>>946は「野菜や魚」と言ってるんだから、けっこう野菜に重みを置いていると思われ。
つまり、本来の江戸前天麩羅では野菜はないことさえあるのだから、
野菜の多い店を勧めるのが正解。例えば江戸前より山の上ホテル系とか。

949食いだおれさん:2005/04/02(土) 17:23:13
>>948
>野菜はないことさえあるのだから

どこ?
950食いだおれさん:2005/04/02(土) 18:24:14
江戸では天麩羅といえば魚類で、野菜を揚げたものは精進揚げというんだよ。

詳しくは
江戸前天麩羅 野菜
江戸前天ぷら 野菜
でググれ。
951食いだおれさん:2005/04/02(土) 18:35:38
それなら築地場外の黒川か、銀座の近藤が
野菜のオリジナリティが高いかな
952947:2005/04/02(土) 18:52:16
みなさんレスありがとうございます。
野菜に特化している訳ではありません。旬の魚も野菜も味わいたいです。
量を食べるほうなので、ある程度満足感も欲しいですね。
ホテルの中にある、てんぷら屋さんてどうなんでしょうか?おすすめとか
そこへ宿泊すれば、いいのかなと
もちろん普通のお店もいいですけど
953食いだおれさん:2005/04/02(土) 19:13:54
目黒の和の香
春の山菜の天ぷらが美味いですよ
たらの芽、行者大蒜、ふきのとう等がほんとうに軽やかにサクッと揚がってて、
この時期毎年食べないと気がすみません。
954食いだおれさん:2005/04/02(土) 20:05:48
それならば神田駿河台は「山の上ホテル」のてんぷら店「山の上」
955食いだおれさん:2005/04/02(土) 22:03:09
銀座能楽堂ビルの2階、天利
昼は大変リーズナブル。夜行くと凄お〜く高い!
956食いだおれさん:2005/04/05(火) 12:44:06
天ぷら OKAMOTO
元赤坂1−1−7 1F.
時給1000-1200円 接客スタッフ
高級お座敷天ぷらのお店です!

オカ東京商事(株)
20-55歳位まで
957食いだおれさん:2005/04/13(水) 21:12:19
アドバイスください。
下記の条件で、おすすめなお店おしえて頂けますか。

・男一人でも入りやすい。
・カウンターが窮屈でなく、ゆったりしている。
・予算は1万5000円以内
・お酒にはあまりこだわりはありません。
・駅から近い
958食いだおれさん:2005/04/14(木) 00:22:34
どこの街の駅?
地下鉄駅も入るの?
959食いだおれさん:2005/04/14(木) 08:19:55
レスありがとうございます。 地下鉄の駅でも可能です
960食いだおれさん:2005/04/14(木) 08:21:05
すいません東京都内でお願いします
961食いだおれさん:2005/04/14(木) 10:02:10
そういえば、いい店があるよ。ちょっと敷居は高いかもしれないが
高級天ぷら店だ。「ゐまぅや」とかいう店なのだが
神保町にある。間違えてとんかつの方に入らないように。
962食いだおれさん:2005/04/14(木) 10:13:11
とんかつの方もおいしいよ
ロースとヒレだけのメニュー、カウンターのみ
一万五千円あればなんとか食える
963食いだおれさん:2005/04/14(木) 10:45:18
一万五千円あればお座敷の店でもない限りどこでもいけるだろ。
こうなると、油の種類(黒ごま100%がいいとか、白いほうがいいとか)や、
野菜の多少が問題になる。
どうせならそろそろギンポが出るからギンポのある店がいいかもね。
(安ギンポなら京浜急行だけど羽田の店、最高ギンポなら日本橋はやしとか)

964食いだおれさん:2005/04/14(木) 10:46:00
20食は食える
965食いだおれさん:2005/04/14(木) 17:37:08
南大井の蕎麦屋「布恒更科」は蕎麦屋にしては珍しくギンポの天もりを出す。
蕎麦屋だからそんなに高くないし、揚げもしっかりしているよ。
966食いだおれさん:2005/04/14(木) 23:59:09
布恒更科も羽田へんで仕入れているはず。
967食いだおれさん:2005/04/15(金) 00:57:57
布恒、もうギンポやってるよ
ハゼ、キス、メゴチ天が定番だが時にはハモ天なども・・・
もちろん季節の野菜天も旨い
968食いだおれさん
誰か次スレよろ!
(立てられなかった。。。)