高級料亭について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1食いだおれさん
やっぱり吉兆でしょうか。
伊勢丹のなら比較的気楽に入れるけど、それ以外は、
なにかの記念日などに。
2食いだおれさん:2001/08/01(水) 20:47
東京なら吉兆、金田中、福田家、辻留あたりでしょうか。
料理は築地の吉兆が頭一つ抜けていますがなにしろ値段が
天文学的(一人8万円〜10万円)です。他はせいぜい5万円
(これもとんでもない値段ではありますが)なので、どうし
てこんなに差があるのか悩むところです。
そうそう行けるものではないですね。
3食いだおれさん:2001/08/01(水) 20:55
赤坂の三平とか、結構いいと思う
4食いだおれさん:2001/08/01(水) 21:51
料亭は一代のもの。
老舗というだけではほとんど生き残れない。
吉兆だって死んだ湯木さん一代のセンスで築き上げたもの。
これからは苦しい。
辻留は頑張って守っているが
先代の本質への追及心は一代のもの。

今は招福楼ではないか。
5食いだおれさん:2001/08/01(水) 22:28
招福楼もご主人は高齢ですね。行くなら今のうちかも。
料理は一代限りだけども、料亭は建物の造作とか器、軸
なども重要な要素。その点では吉兆や魯山人を豊富に
持っている福田家には多少のアドバンテージがあるのでは。
個人的には料理中心に考えるときは料亭よりも板前割烹
に行きます。
6食いだおれさん:2001/08/02(木) 02:02
age
7食いだおれさん:2001/08/02(木) 02:30
京都の瓢亭
8食いだおれさん:2001/08/02(木) 08:57
瓢亭の本館の雰囲気はいいですね。
さすがに京都はいい店が揃っていると思います。
高台寺土井、京大和、岡崎つる家、嵐山吉兆などなど。
土井と京大和は部屋から八坂の塔が見えるし、嵐山吉兆
は目の前が嵐山で舟遊びなんかもできるらしいですね。
9食いだおれさん:2001/08/02(木) 09:11
ホテル西洋の吉兆なら気楽に入れるはず。
金田中も、こっちは不安もあるがセルリアンタワー東急ホテルに有。
10食いだおれさん:2001/08/02(木) 11:10
2chらーで料亭に行けるご身分の方って、ほんの一握りでしょ。
高級フレンチ以上に、庶民とは無縁の世界。
勝手に逝ってよし。
11食いだおれさん:2001/08/02(木) 11:16
>>10
そう僻むなって。
いざ逝けるようになったときには役に立つじゃないか。な?
12食いだおれさん:2001/08/02(木) 12:29
瓢亭の朝粥なら、庶民でも行ける値段だし、
昼膳なら安いとこもいっぱいあるよ。
日本人である以上、1回や2回は行っておいても
いいんじゃないの? どうせムダ遣いしちゃうんだから。
13食いだおれさん:2001/08/02(木) 13:17
有楽町の胡蝶は土曜日(昼夜)に7000円のコースをやっています。
税サにお酒少しで1万円くらい。
法事などの集まりに使えます。ビルの地下2階分をぶち抜いて
数寄屋の料亭、池、竹林などを作っており面白いです。
14食いだおれさん:2001/08/02(木) 13:26
>>12>>13
見学ならいいけど、朝や昼の格安コースで垣間見るのは
「料亭」本来の姿とは違うんじゃない?

確かに一流の味なのだろうが、夜に純粋に食事目的で「料亭」行く人
いるのだろうか?
やっぱ政財界の密談とか、芸者あげて騒ぐとか
ダーティーな印象しかないのだが。
15食いだおれさん:2001/08/02(木) 13:32
結論。高級料亭は板違い。以上
16食いだおれさん:2001/08/02(木) 13:34
>14
キミ、行ったことないっしょ。(ワラ
瓢亭の朝粥は朝しか食えないんだよ。

夜にもちろん食目的で行くヒトの方が多いよ。
恥ずかしいガキ。夏らしいね。
17食いだおれさん:2001/08/02(木) 13:35
瓢亭が料亭?

そもそも、祇園で朝まで遊んだ旦那衆が
上賀茂のお屋敷に人力で帰るとき
南禅寺門前の茶店を叩き起こして軽く食べたところから始るんだよ。

今でいえば、銀座帰りのラーメン屋程度のお店です。
18食いだおれさん:2001/08/02(木) 13:40
さすが2chですね。
吉兆、京大和を料亭とするならば
江戸時代を通して料亭の本場はドコかも知らないんでしょうね。
19食いだおれさん:2001/08/02(木) 13:43
>>17
それは昔の話。それでいったら吉兆だって
もとはカウンター割烹の店。出自と現在は関係ありません。
今では瓢亭自身が懐石料亭を名乗っていますよ。

あと、料亭には赤坂や新橋にある待合系の仕出料理を
利用している店と、自前で料理を作る料理屋系があります。
後者には料理目的で行く人もそこそこいます。
2014:2001/08/02(木) 13:46
東京に住んでるもんで、京都の料亭は「観光」で2〜3回行ったきり。
まあ食事目的でホテル西洋銀座の吉兆はたまに行くけど・・・。

東京の料亭といえば、人に連れられて向島に何回か。
「カモメ」といわれる若い芸者?(器量が「波の上」=並の上の意味)と
カラオケやった記憶しかない。
21食いだおれさん:2001/08/02(木) 13:51
結局、料亭にも食事中心の接待向きと、悪い事向きとがある
ちゅう事か?
漏れには無縁だがね。へへ。
22食いだおれさん:2001/08/02(木) 13:53
江戸膳いったってしようがねえだろ?
昔のこといってどうすんだよ?
料理は一代、いかに器が立派でもな。
23食いだおれさん:2001/08/02(木) 13:56
>>19
柿傳?
24食いだおれさん:2001/08/02(木) 13:58
>>18
料亭の起源が18世紀の江戸の御留守居茶屋にはじまる
といわれているのは知っている人も多いと思います。
1さんがしたいのは江戸時代の料亭の話じゃないでしょう。
江戸からの流れを汲む八百善は今やビルの中で細々と
続いているだけですしね。
25食いだおれさん:2001/08/02(木) 14:04
おせえて下さい。
京都・大阪には、八百膳なんかより古い料亭があるのでは?
26食いだおれさん:2001/08/02(木) 14:18
>>19
柿傳、辻留は千家出入りの茶懐石の仕出料理屋です。
今ではどちらも東京に店を持っていますが。
なにか料亭の定義にこだわっておられる方がいるようです
が、座敷主体の高級日本料理店くらいに考えておけば
いいのではないでしょうか。

>>25
八百善は18世紀初めの創業ですね。それより古いと
なると京都の大市がありますがこれはスッポン料理屋。
あと名古屋の河文も発祥は17世紀のはずです。
27食いだおれさん:2001/08/02(木) 14:43
八百善って、今じゃ和風ファミレスだもんなぁ。
28食いだおれさん:2001/08/02(木) 22:03
「キミ、行ったことないっしょ。(ワラ 」などと
得意気に言う人がいるから、悪い印象を持たれるのです。
29食いだおれさん:2001/08/03(金) 01:15
>>28
今のところこのスレには出没していないものと思われ。
30食いだおれさん:2001/08/03(金) 07:47
辻留はお手軽(?)仕出屋だが
柿傳の名が2chに出てくるとは!

京都でも余程の名家でないと柿傳を出入りの仕出屋に出来ません。
新宿の柿傳は京都の柿傳とは正確には無関係です。

東京で本当の柿傳の仕出しを経験した人ってここ(2ch)にいるの?
宮家に出入りするくらい凄いことなんだけど??
31食いだおれさん:2001/08/03(金) 07:51
>>29
いるよ→>>16
32食いだおれさん:2001/08/03(金) 09:19
知り合いでお茶をよくする人(師範クラス)が、京都で家元の
出席する茶会の仕出しが柿傳だったと言ってました。
もちろん私は体験していません。
辻留や菱岩はホテルなどでもとってくれますが、確かに柿傳の
話はききませんね。
33食いだおれさん:2001/08/03(金) 10:26
京都の旧家では、料亭なんて成金さん程度が行くという認識です。
仕出屋を自宅に呼び料理させるのが常です。
その中での最高峰が柿傳。

裏技として俵屋に一週間ほど連泊し、
その数日を茶事にしてもらう。亭主は旦那さんに頼めばOK!
その一日を柿傳に頼む方法がありますが、金額は???
34食いだおれさん:2001/08/03(金) 11:05
瓢亭といえば。
つい2週間ほど前に東京で渋谷に出店があるということだったので
年寄り連れだから、そういうお店がよいだろうと思いいってみたが
週末金曜日の夕方6時だというのに、店先は開いているのに玄関先
からお帳場まで覗いても誰もいない。お客さんも誰もいない。
声をかけても奥のほうで無駄話をする声は聞こえてくるが誰も出て
こない。10分くらい待っていたがあきらめて帰った。
35食いだおれさん:2001/08/03(金) 12:17
>>34
予約も入れずに行ったって、
無視されるのは当然です。
36名無しさん:2001/08/03(金) 12:24
赤坂の中津〇 が料亭でしょ。
37食いだおれさん:2001/08/03(金) 13:29
>>30>>32>>33
こりゃもう京都の伝統文化の範疇だね。
東京のアズマエビスにゃわからんわ。
羨ましいかぎり。
38食いだおれさん:2001/08/03(金) 14:21
出張料理はその家の器を使って料理するわけだから
相当な道具持ちでないと駄目ですね。
ちょっと想像がつかない世界です。

ただ、故入江侍従長などは吉兆によく行っていたそう
ですから、料亭に行く人が成り金ばかりということで
はないと思います。エリザベス女王が来日した際には
京都の岡崎つる家が会食場所に選ばれていますね。
あまり話せるネタがないですね、このスレは。
39食いだおれさん:2001/08/03(金) 14:54
たかだか渋谷パルコの食堂でそんなにお高くとまっているから客が1人もいないんだ。
ていうか、東京に店があるっていうのが意味あるんで、別に客に来てもらおうなんて
思っていないのかも知れないが。
4039:2001/08/03(金) 14:56
>>33,39
瓢亭のはなし。
41食いだおれさん:2001/08/03(金) 15:04
渋谷パルコにある瓢亭・東京店は8月12日をもって撤退するとのコト。
事実上ほとんど店奥を片付け中みたいな状況らしい。だから積極的には
営業していない様子。今後は京都の店のみで営業ということらしい。
42極論:2001/08/03(金) 21:58
>>38
>エリザベス女王が来日した際には
>京都の岡崎つる家が会食場所に選ばれていますね。

つる屋の本店は大阪です。
岡崎つる屋はエリザベス女王始め海外のトップが
自国の通貨で支払いが出来るように両替免許を持つ料亭さんですが、

川端道喜曰く「15代なんて老舗やおへん。」ですから
エリザベス女王も成金さんの部類でしょう。
43食いだおれさん:2001/08/04(土) 11:12
>川端道喜曰く「15代なんて老舗やおへん。」ですから
>エリザベス女王も成金さんの部類でしょう。


まぁね〜〜
東京では3代で江戸っ子に入れてもらえるけど
関西では室町からの家かどうかが基準だもんね。
44食いだおれさん:2001/08/04(土) 12:36
先の戦が応仁の乱なんでしたっけ。
京都の店で10年くらい前のちょっとしたことを昨日
のことのように言われて時間の流れが違うなあと感じた
ことがあります。
まあ、エリザベス女王のハノーヴァー家は11世紀にはドイツの
封建領主だったので、川端道喜より古い家なんですけどね。

なんか京都の伝統を語るスレみたいになってますが、
料亭の料理が完成したのは昭和になって北大路魯山人や
湯木貞一氏が出てからじゃないかと思ったりします。

高級料亭みたいなテーマは、
行った話=嫌味な自慢話
聞いた話=実感のない薀蓄
になりがちなのでちょっと難しいと思います。
45食いだおれさん:2001/08/04(土) 14:07
>ハノーヴァー家は11世紀にはドイツの封建領主だったので、

海を渡って金に成ったんじゃん。(ww

>なんか京都の伝統を語るスレみたいになってますが、
>料亭の料理が完成したのは昭和になって北大路魯山人や
>湯木貞一氏が出てからじゃないかと思ったりします。

美味しんぼクラスの知識だね。
魯山人を京都から追いだし、湯木さんを才能を見いだした
ある人物の名は出ないのかな?
魯山人のサロンって、そのパクリなんだけど旧華族にしか知られてないからネ。。
46食いだおれさん:2001/08/04(土) 14:15
まあ何にせよ、漏れらパンピーには無縁の世界。

もうこのスレいいんじゃない。終了。
47食いだおれさん:2001/08/04(土) 14:23
高級料亭は一見さんと贔屓筋とでは明らかに待遇に差があるよ。
器、部屋、食材の吟味、接客などかなり違うしね。
強力な紹介を入れたり、名士と同伴すれば、一見の時との差に驚く場合がある。

そこは常連のその種の客層の為の店で、通って分かる繋がりと階級社会の要素
が残っているんだね。
一見客の一度は行ってみた感覚だけで話すと、名店の奥の深さを見間違うかも
しれない。
48食いだおれさん:2001/08/04(土) 16:56
>>45
ドイツで既に大貴族だったからこそ、英国に最初から王と
して迎えられたんですよ。京都がいくら伝統がるといっても、外交的に
最高の格式を持っているのは英国王室ですからね。これは何を言っても
覆りません。

>魯山人を京都から追いだし、湯木さんを才能を見いだした
>ある人物の名は出ないのかな?
>魯山人のサロンって、そのパクリなんだけど旧華族にしか知られてないからネ。。

華族じゃないので知りません。教えて下さい。久邇宮殿下や内貴清兵衛の名前
はときどき出てきますが。
そもそも京都の人からしたら魯山人や湯木さんの料理など成金が食べる料理なの
では?それに魯山人は京都では料理はしていないんですが。料亭の話とどこが
関係あるんでしょうか。ご教示ください。

>>48
常連には本歌の器を出し、一見には写しを出すことはよくあるようです。
49食いだおれさん:2001/08/04(土) 22:01
ここは知識自慢大会ですか?
50食いだおれさん:2001/08/05(日) 04:24
>それに魯山人は京都では料理はしていないんですが。

書家を目指していた時期に門を叩いて門前払いされたのが、あずま下りの一因でしょ。

>>魯山人のサロンって、そのパクリなんだけど旧華族にしか知られてないからネ。。
>華族じゃないので知りません。教えて下さい。

夏目漱石の日記に出てくるよ。
51食いだおれさん:2001/08/05(日) 05:02
47>さんが書いているように、高級料亭の常連客はここには
来ないね。
何度も通って判る世界の粋客が、わざわざ得意げに高級料亭を
語らうはずはないよ。
反対に別次元の優雅な遊びとして秘すだろう。
一見ではまったく垣間見られない閉ざされた社会だよ。
52食いだおれさん:2001/08/05(日) 20:57
割烹店とは違ってお座敷の高級料亭は、接待やひそひそ話に利用する社用
や公用族が多いね。
その需要も大幅に減ったから経営的には大変だと思う。
慣れない人には敷居が高く感じるのがネックだ。
粋に遊べる客も少なくなったので、料亭の価値観は判らないかもしれない。
53食いだおれさん:2001/08/05(日) 22:48
うまいもんをストレートに食わせる割烹の方がええわ。
しかし、割烹料理の料亭化の傾向はあるんちゃうか?
54食いだおれさん:2001/08/06(月) 02:53
いまの日本では大広間みたいなところで客に喰わせるタイプの食い物屋が、ふるいタイプの
蕎麦屋とか鍋物屋をのぞいてほとんどなくなってしまっているためスタンドと個室の二極化
してしまっているんだろう。となると割烹もスタンドで喰わせるんじゃないとなれば個室で
接客というはなしになると見た目として料亭化ということになってしまうんでは?
55食いだおれさん:2001/08/06(月) 08:39
>>54
一言居士さん
現状分析に能力の限界が見られますね。
5654:2001/08/06(月) 12:00
>>55
ちょっと通りがかりなだけでこういうことに詳しくはないのでね。
そういう風に思っただけ。間違っていたらごめんなさいね。
57食いだおれさん:2001/08/06(月) 12:09
>>54
もちょっと改行上手にやってくれると
読みやすいよ。
58食いだおれさん:2001/08/06(月) 12:26
敷居をもう少し低くしないと経営的にはもたないんじゃ
ないかと。
有名どころでも一人も客がいない日があったりするらしい。
59食いだおれさん:2001/08/06(月) 13:04
45さんじらさないで、教えてよ。
湯木さんの才能は認めても一代であそこまでなるには
スポンサーの存在抜きには、考えられないもの。
60食いだおれさん:2001/08/06(月) 13:05
門構えが立派なお座敷高級料亭は若い層にとっては異次元だよ。
異国のフランス料理店より入りづらいのではないか。
敷居が高かすぎれば食事に行く選択肢としては考えないし。
今はまず手軽でなければいけない時代だからね。
高級割烹には行けても、お座敷の高級料亭は行きづらく年寄く
さいかもしれない。
61食いだおれさん:2001/08/06(月) 22:20
>>58
料亭ってのは経営のサイクルが一般と異なります。
前出の岡崎つる屋でも予約が入ってから
庭師を入れ、料理方を選び、etc...です。
つまり料亭で気持ちよく遊ぶには自分を磨くことが最短距離なんですよ。

>>59
ヒントは出したでしょ?
その人物の名を吉兆はもとより瓢亭、道喜さん、坂口の女将にでも出せば
一見でも客扱いされるんだから、自分で努力してね。
62食いだおれさん:2001/08/07(火) 00:09
>>61
高麗橋の本吉兆は一見不可なんだろ?
63食いだおれさん:2001/08/07(火) 00:35
>>61
あなたからは下品な臭いがします。
64食いだおれさん:2001/08/07(火) 01:35
>>61
岡崎つる「屋」→つる「家」ですね。
つる家の板場に知り合いがいるので多少は情報があるのですが
そこまでするのは国賓級の客が来る場合だけのはずです。
どうもその手の話、何年か前のブルータスの料亭特集に出ていた
ような気が。あれはかなり誇張があります。現在岡崎つる家も
大勢のお客さんを呼んで屋台風の料理を出したりする大衆企
画を3年ほど前から始めています。

それから坂口→阪口だと思います。

>>62
本吉兆は最近アメックスプラチナとダイナースカードの会員
に開放されました。嵐山の吉兆なら以前から一見さん可です。
吉兆はもともとはそんなに京都と縁は深くないですね。
この店を支援していたのはアサヒビールの山本為三郎氏などの
大阪の財界人です。今でも銘柄を選ばなければ吉兆ではアサヒ
ビールを出されることが多いです。また本吉兆では世話になった
関係で日本酒は基本的に大関です。

私個人の感想としては、料亭はいかにも特権階級だけのものの
ような言い方をされますが、そうでなくてもかなり良いもてなし
をしてくれると思います。一度くらいは奮発する価値があるのでは
ないかと思います。本吉兆に初めて行ったとき、私は有名人でも
特別なコネがあるわけでもないのに、魯山人の酒器、永楽その他の
食器を出してくれ、女将さんがつきっきりで世話をしてくれました。
もちろん常連さんには数段上のサービスをしているのでしょうが、
一見客をも十分満足させるサービスを提供するのが一流たる所以
ではないでしょうか。
65食いだおれさん:2001/08/07(火) 01:50
>>64
>そこまでするのは国賓級の客が来る場合だけのはずです。

先代からの付合いがあるとしますよ。

>現在岡崎つる家も大勢のお客さんを呼んで
>屋台風の料理を出したりする大衆企画を3年ほど前から始めています。

料金がね。。
何故か大衆企画の方が高いのだ??
6665:2001/08/07(火) 01:56
追伸

>屋台風の料理を出したりする大衆企画を3年ほど前から始めています。

当初の企画意図は、
家光の御成に倣ってるんですよ。
67食いだおれさん:2001/08/07(火) 02:09
>>66
多分それとは違う企画ですね。
飲み放題、税サ込みで2万円強。普段より安いです。
しかも祇園甲部の舞妓、芸妓まで呼んで大サービス。

それからVISAカード会員向けに2万円なんて企画もよく
やっていますね。
68食いだおれさん:2001/08/07(火) 02:37
>>67

それは酷い・・・
吉田山荘の二の舞いにならないように。。
69食いだおれさん:2001/08/07(火) 03:29
で、高級料亭と高級割烹とでは、どちらの料理が上質な訳?
70食いだおれさん:2001/08/07(火) 10:35
>>69
高級かというのと上質かというのでは違うだろう。
上質というのを料理の出来とか旨さという意味でいうんなら、
その料理を作る者の腕前によるんでないか?
71食いだおれさん:2001/08/07(火) 12:34
先鋭的な料理は割烹の方が多いのでは?
料亭は客層もあってそうは冒険できないんじゃないかと。
72食いだおれさん:2001/08/07(火) 12:56
割烹=料理が主。
料亭=料理は従。勿論、うまい料理であることは当然の前提。
73食いだおれさん:2001/08/08(水) 07:07
割烹=料理
料亭=空間
74AGE:2001/08/10(金) 03:59
AGE
75食いだおれさん:2001/08/14(火) 17:06
都内なら、藍亭が抜群に良い。あまりにも高いから自腹じゃ行けないけど
76食いだおれさん:2001/08/16(木) 16:59
>75
どこよ?
77AA:2001/08/16(木) 22:12
庶民には縁遠い。
78食いだおれさん:2001/08/16(木) 23:04
>>75
おしえてキボーン♪
79食いだおれさん:2001/08/16(木) 23:31
あげ
80食いだおれさん:2001/08/16(木) 23:42
京都の辻留って、東山三条(だっけか?)のあたりにある
傾きかけたこきたない家がそうなの? そんな看板が掛かってたけど。
あれは別モノ?
81食いだおれさん:2001/08/17(金) 00:10
>>80
そこで間違いないです。
でも、京都の辻留は仕出・出張専門ですわ。
せやし、店では食べられまへん。
尚、伊勢丹の地下で弁当が買えます。
5000円要予約。但、夏期は無し。
82食いだおれさん:2001/08/17(金) 16:05
>76,78
千代田区一番町にあります。ちなみに一人6万より。
83食いだおれさん:2001/08/17(金) 23:14
>>82
鮎がうまいと聞いたんですがどうなんでしょうか。
しかし料亭は高いですねえ。
84食いだおれさん:2001/08/18(土) 12:07
滋賀の招福楼は料理主体の店としてはいいのではないでしょうか。
小さな町に広大な敷地を持っていて、料理も最高水準。
一見さんお断りではないし、値段も2万円からとこのクラスにして
はリーズナブルだし。
85教えて:2001/08/18(土) 13:54
ほんと知らないので謙虚に聞きたい。
>>84 「値段も2万円から…」
実際に支払総額はどのくらい見ておけばいいってこと?
幅を知りたいので。夫婦2人で行って、普通にお酒も嗜んで。

美味いもの食べに行くのは好きで、フランス料理とかなら2人で4万くらいは
結構払ってるから、料亭もそれからあまりかけ離れてないなら体験してみようかな。
本格的高級料亭は上司が接待受けるときのお供で行っただけで、値段知らないのよ。
86食いだおれさん:2001/08/18(土) 14:15
招福楼本店に日曜の昼に行きましたが、空いていて
暇そうでした。
それでか?大広間で入れ込みでOKなら、1万から
ありました。
品数や珍味がなくとも、初心者ならかえって気軽に楽しめるのでは。
87教えて:2001/08/18(土) 14:32
ありがとう。安い設定もあるってことですね
関西にも時々行くので、店名覚えときます。

>>ALL
85では書き方が曖昧だったんですが、高級料亭一般の、
個人が食事を目的で行く場合(2人連れ、お酒は少々)の
予算の大まかなイメージを知りたいんです。東京か関西で。
実例など教えてください。
88食いだおれさん:2001/08/18(土) 15:33
>83
郡上の鮎を使用。盛り付けのセンス、料理、器、店の雰囲気、仲居の接客、
すべてが猛烈によい。花長がかなり高齢なので行くなら今のうち。

そして猛烈に高い・・・

ところで・・・発言番号にリンクを貼るのはどうやるの?教えてほしいです。
89食いだおれさん:2001/08/18(土) 15:34
自己レスです。
花長じゃなくて花板ね。間違えちった。
90食いだおれさん:2001/08/18(土) 16:35
age
91食いだおれさん:2001/08/18(土) 17:17
>>88さん

半角で「>>」と>を2つ+番号でOK
92食いだおれさん:2001/08/18(土) 21:10
>>91
こうか?
93食いだおれさん:2001/08/18(土) 21:11
おお、できた。91さんありがとう。
94食いだおれさん:2001/08/18(土) 21:39
わしの会社の接待はかに道楽ばっかしじゃ!

一度ぐらい会社の金で料亭に逝きたい。
95おれもな:2001/08/19(日) 00:41
↑かに道楽でたべられるだけ羨ましいぞ。
96食いだおれさん:2001/08/19(日) 01:33
>>85
2万円の料理で軽く飲んで3万円弱と考えてください。
料亭の場合、お酒一人一本程度飲むとして、最終的な支払額が
事前に決めておいた料理代の3〜4割増(サービス料10〜20%+席料+税)
になる心積もりをされていけばどこの店でも大きく外れることはありません。
高麗橋吉兆が料理5万円で請求額が6万5000円(ただし燗酒はいくら
飲んでも値段の中に込み)になることを考えると、吉兆と並び称される招福楼の
価格はかなりお得に思えます。
97教えて:2001/08/19(日) 12:12
>>96
おおまかに 4割増プラスマイナスα くらいですね。
そうすると、そんなに滅茶苦茶に高いわけでもないわけか。
あとは、実際行って見るだけですね。そのうち必ず行ってみますよ。
ありがとうございました。
98食いだおれさん:2001/08/19(日) 12:56
http://www.kitcho.com/kyoto/index.htm
京都吉兆も予約さえすれば、いけるよ。
3,5万円から。
99食いだおれさん:2001/08/19(日) 18:01
>>1
お昼の西洋銀座の、野菜懐石コース、使えます。
8000円ですが、相当いい素材を使っています。
去年の秋は、松茸づくしでした。
土瓶蒸しとか、焼き松茸とか、松茸のフライとか。

>>13
胡蝶、土曜コース、本当に行って食べましたか?
土曜、1万円のコースを食べましたが、温泉の飯に毛の生えたようなものでした。
10099:2001/08/19(日) 18:12
東京で個人的なおすすめは「あと村」です。ただし、夏に行って下さい。
お昼7000円のコースは、名物のとうもろこしの天ぷら、うになすを一年中出す!そうです。
京料理を名のってるくせに、我ら東夷よりよっぽど野暮!
でも、くやしいが、夏のこの二品は、めちゃめちゃうまい。
夜行くと、かなり高くなります。まあ、接待にもってこいのシチュエーションですから、需要はあるんでしょう。
101食いだおれさん:2001/08/19(日) 20:27
岡崎つる家の涼風祭行ってきましたが、たいしたことありませんでしたよ。
2万円・・・ こんなものでしょうって感じです。
別にお得とは感じませんでしたが。
アンケート配られたのでそこはちゃんと書いてきました。

高級料亭も生き残りのためにもっと考える余地ありですね。
ところで、つる家って高級料亭でしたっけ??
102食いだおれさん:2001/08/19(日) 20:53
>>1
新宿の吉兆は料亭じゃないよ。
103食いだおれさん:2001/08/19(日) 20:59
>>102
岡崎つる家はエリザベス女王やフォード米大統領の接待に
使われた高級料亭です。
涼風祭って祇園の舞妓さんを入れてるんでしたっけ。
花代を考えたら2万円では料理は弱くなるでしょうね。
104食いだおれさん:2001/08/19(日) 23:08
私は大阪のものですが、つる家さん 本店をしまわれて料理人さんもいないし
土地も売ってしまったんでしょうか?
瓶詰めをよく本店で買ってましたが、その瓶詰めもやめられて
他にまかせてるようです。
どうしたんでしょうか?

私の知り合いに吉兆の料理人さんがいますが次は給料出るかな
なんて言ってます。
どこも高級だけでは今の時勢は厳しいのでしょうかね。
105食いだおれさん:2001/08/20(月) 20:18
23区内に普茶料理のお店があるって聞いたんだけど、どこかなあ?
106食いだおれさん:2001/08/20(月) 20:31
>>105
普茶料理ってなによ?
107食いだおれさん:2001/08/20(月) 20:31
>>104
そういう内輪だけしか知らない内部事情を公にさらして、貴方は
満足なのか。
業界が苦しいのをことさら煽って、情報通とでも言いたいのか。
108食いだおれさん:2001/08/20(月) 22:01
>>107

あとがつづくかねーじゃねーかヴォケ
正義感ぶって、スレを乱すやつは逝ってよし!
109食いだおれさん:2001/08/20(月) 23:57
>>105
台東区竜泉の「梵」のことですか。少しアレンジ
されていますが、値段を考えたら悪くないと思います。
普茶料理は黄檗宗に縁の深い精進料理の一種です。
野菜などを使って肉らしくみせたりします。
110福田屋:2001/08/21(火) 02:40
赤坂の福田屋はどうですか?
111名古屋:2001/08/21(火) 10:53
八勝館、河文 なんてどう?
112食いだおれさん:2001/08/21(火) 12:51
紀尾井町の福田家は某前首相お気に入りの店ですね。
ビルに変わって風情はいまいちになりました。最近は一見さん
にも一部開放しているようです。
ここは魯山人を大量に所有しているのが自慢で、これでも
かという感じで出してきます。そちら方面に興味のある
方にはいいかもしれません。また、ビルの中に田舎家が
丸ごと入っているのが面白いです。

八勝館は豪壮な構えが売り物でしたが、近年敷地内にマンション
が建ち、ちょっと違和感があります。ここも魯山人と関係が深い
店ですが、一見には滅多に出してくれないようです。
八勝館は誰でも予約さえすれば行けます。

どちらも料理はこれといったものもない代りに、大きく外れること
もありません。

河文は残念ながら行ったことがありません。
113食いだおれさん:2001/08/22(水) 15:50
>>109-112
ありがとう
114食いだおれさん:2001/08/23(木) 16:40
スレのタイトルに疑問。
高級料亭とあるが、高級ではない料亭があるのか?
115食いだおれさん:2001/08/23(木) 17:03
うかい鳥山
がいいと思う。HPで調べてみて
116食いだおれさん:2001/08/23(木) 17:05
>>115
え?何?高級ではない料亭の例?
117食いだおれさん:2001/08/23(木) 17:10
>>115
これか?よさそうに見えるけどなあ?
http://www.ukai.co.jp/tori.html
118食いだおれさん:2001/08/23(木) 19:34
ところで料亭って、それだけ高い金払ってまで逝く価値あるか?
漏れは向島へ何回か逝ったが、自腹じゃ逝きたくないな。

高級割烹かグランド・メゾンのが値段に見合ってると思うが。
119食いだおれさん:2001/08/23(木) 19:36
料理だけでいうと、おっしゃる通りやろなあ。
接待とか、商談とか、お祝いとかの要素が
かんでくるから、ニーズがあるんじゃないかな。
120食いだおれさん:2001/08/23(木) 21:09
>>102
新宿の吉兆は料亭の割烹versionと思えばいいんでない?
なんか変な表現ではあるが・・。
121食いだおれさん:2001/08/23(木) 23:26
>>118
向島は料理より色気を売るところですね。

まあ、料理だけなら割烹の方がCPははるかに
いいと思います。
おそらく鯛のお造りなどなら京都の一流割烹と
料亭では下手したら割烹の方が質のいいものを
使っているかもしれません。
122食いだおれさん:2001/08/25(土) 10:25
接待は別として、料亭で遊ぶ優雅・粋な日本人が今日どれだけいるのか?
特に東京。
123食いだおれさん:2001/08/25(土) 17:04
お茶屋と料亭は違うの?
124食いだおれさん:2001/08/26 06:59
お茶屋は芸者、芸妓などをよんで遊ぶところ。料理はあっても
仕出し。要は場所貸し業。
料亭は料理を食わせるところだが、中には以前お茶屋たった
ところや、料理が仕出しで場所貸し的色彩が強いところ(赤坂や
向島、神楽坂によく見られる)もある。
125食いだおれさん:01/08/26 12:20
ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < うお!なんかすごいところに迷い込んじまったぞゴルァ!
     ./ つ つ  \______________________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
     )ノ `Jззз
126食いだおれさん:01/08/26 12:22
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ゚Д゚ミ < こんな金持ちが集まるスレが2ちゃんねるにあったのか。
"UU'UU"    \________
127食いだおれさん:01/08/26 12:23
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ゚Д゚ミ < このスレは政治家や医者ばかりか。
"UU'UU"    \________
128食いだおれさん:01/08/26 12:23
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ゚Д゚ミ < だから日本では汚職や医療ミスがおおいんだな。
"UU'UU"    \________
129食いだおれさん:01/08/26 12:26
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ゚Д゚ミ < ここにるのはドキュソ政治家とドキュソ医者。
"UU'UU"    \________
130食いだおれさん:01/08/26 12:44
>>125-129
馬鹿・・・
131食いだおれさん:01/08/26 12:50
      ∧_∧   
.     " ´Д`ミ     ∧_∧
      >   <    (´Д`;)
  三(⌒),    ノ⊃   .(    )   高給取りのくせに・・
     ̄/ /)  )      | |  |
    . 〈_)\_)      (__(___)


         ∧_∧
         "  ´Дミ  ∧_∧
         >   < .(´Д`;)
       ≡≡三 三ニ⌒)    .)   馬鹿なんて・・
        /  /)  )  ̄.| |  |
        〈__)__)  (__(___)

           ∧_∧  ,__ ∧_∧
          "   ミ´)ノ ):;:;)Д`)
          /    ̄,ノ'' バ  )  汚い言葉を!!
         C   /~ / /   /
         /   / 〉 (__(__./
         \__)\)
                      ヽ l //
            ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
            "    ミ /|l  // | ヽ   使うなヴォケがーー!
           (/     ノl|ll / / |  ヽ
            (O  ノ 彡''   /  .|
            /  ./ 〉
            \__)_)
132食いだおれさん:01/08/26 12:50
     おお良し良し エリートは怖いわねえ?
      ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ∧_∧
          εノ,vv、ヽ3
            ゝ∀ く
           ∧_∧  |    ________________
        三  (    とノ  /               
      三   /   つ | < ママン 高給取りがいじめるよ。
     三  _ (● _ /|  |   \              
        (_ソ(_ソ(_
133食いだおれさん:01/08/26 14:14
過去ログ見てたら、瓢亭の記述、多いですね。あそこの一番の思い出は、蚊との戦いでした。
一つひとつが離れになっている部屋に入るとすぐ蚊取り線香が運ばれてきたのですが、結局何カ所食われたかな。
味。東京人であの味を正直にうまいと理解できる方は、いらっしゃるのでしょうか。
とにかく、味が薄かった! 京都人の舌、根本的に作りが違うことを思い知らされました。
あと、お隣の部屋ではお座敷がかかっていました。
洩れ聞こえてくるお囃子を聴きながら、雅とはこういうものか、と感じ入った次第でした。
あと、東京には永田町瓢亭がまだ健在のはずです。日本橋三越の特別食堂に入っています。
134食いだおれさん:01/08/26 14:16
>>2
ss
135食いだおれさん:01/08/29 19:54 ID:/RfhEypE
>>125-132
ちょっと笑った。
136食いだおれさん:01/08/31 11:08 ID:2HCvno6o
鯛の御神酒のぼりをやれるお店って、本当にあるんですか?
それともやはり噂に過ぎないんですかねえ?
137食いだおれさん:01/08/31 15:43 ID:Rh9oWiWA
四谷の丸梅まだあるんですか?
138食いだおれさん:01/09/01 11:47 ID:DpIAgKDg
>>136
あれは伝説じゃないの?でも本当にあったりして。
139食いだおれさん:01/09/01 17:29 ID:qm.VA5rQ
う〜む。強制ID導入以来、厨房と荒らしは減ったけど、どの板もあまり
盛り上がらんなあ。

で、>>136,>>138
「鯛の御神酒のぼり」、これって、なんなのよ?
140食いだおれさん:01/09/01 17:46 ID:qm.VA5rQ
「鯛の御神酒のぼり」、googleで検索したけど1件もヒットしないぞ。
これはいったい何?知ってる人教えて>ALL
141食いだおれさん:01/09/01 18:09 ID:OC12OCl2
骨だけの鯛を水槽に入れて泳がせる奴じゃねえの?
味平に載ってた気が...
142食いだおれさん:01/09/01 18:13 ID:qm.VA5rQ
>>141
>骨だけの鯛を水槽に入れて泳がせる
なんじゃそりゃ?
143食いだおれさん:01/09/01 18:14 ID:qm.VA5rQ
>>141
すまんがもう少し詳しく教えてキボ〜ン。
144鯛のお神酒のぼり:01/09/01 18:21 ID:YUFUHjwc
昔、辻嘉一が月に一回、NHKの「きょうの料理」に出て
「○月の料理」というのを担当していたとき、
柚子の実の中をくり抜いて、中にいろいろ入れた蒸し物を作ったうえで
「私はちょっと、こんな嗜好のかったもんは好きませんが」といっていた。
145食いだおれさん:01/09/01 21:28 ID:S68139ME
>144
嗜好→趣向では?
146食いだおれさん:01/09/01 21:30 ID:qAhmjiQw
包丁人味平か。あれに出てきたブラックカレーは食ってみたかったな。
147通りすがりさん:01/09/01 21:54 ID:nEIRtM5s
146>もしかして麻薬入りのか?
148食いだおれさん:01/09/01 21:59 ID:qAhmjiQw
>>147 そうそう。ちなみに味平カレーは、カレー単体だと辛すぎてアレだが、
福神漬け・冷水との三位一体でうまく感じるとか言うあまり魅力の無いシロモノだ。
149食いだおれさん:01/09/01 23:30 ID:V4M6Wg2.
>>144
えらい大昔の話しですなぁ〜
150食いだおれさん:01/09/02 00:29 ID:H/CylGn6
先日、銀座のハナマサで吉兆の若い衆を見かけました。
ハナマサのビニル袋を自転車の後ろに据え付けられている木箱に入れると
猛スピードで西洋銀座の方へ疾走して行きました。
刺繍入りの割烹着着て買いに来るなんて・・・
それで良いのか吉兆?

あ、でも自電車に乗るときに吉兆と名前の入った帽子を
綺麗にかぶりなおしていて清潔感のある青年でした。
いまどき店内ではきちんと帽子を取るなんて、
礼儀正しいですよね。
151食いだおれさん:01/09/02 14:45 ID:NeXCBg2E
>>143
姿造りにした活鯛を水槽に戻して泳がせるものだよ。作り話じゃないよ。
152食いだおれさん:01/09/02 14:48 ID:NeXCBg2E
>>151
補足。身は戻さないよ。それと最初泳ぐけどもちろんすぐ死んじゃうよ。

お神酒登り、というのは生きが悪くて泳がない場合、酒を水槽に注いで
泳がせることからこう言われるんだ。捌かれて剥き出しになった身に酒
のアルコールが染みて激しく泳ぐ(というか暴れる)んだよ。
153食いだおれさん:01/09/02 20:59 ID:8k8COP52
>>152
悪趣味な趣向だよね。
154食いだおれさん:01/09/05 18:52 ID:2xUkWKLk
料亭と暖簾に書いてあるけど、予約不要、カウンターで飲み食いできる普通の
割烹とかわらないお店が結構ある。

料亭の名称を使うには基準はないの?お店が自分で料亭だといえば料亭なの?
155食いだおれさん:01/09/07 15:01
>>154
>料亭の名称を使うには基準はないの?
無いのかもしれない・・・
156食いだおれさん:01/09/07 16:46
「割烹」ったってさ、カウンターがあるとは限らんのだからね。
157食いだおれさん:01/09/09 09:31
>>156
割烹はカウンターがある、という意味ではないと思う。
158156:01/09/09 11:41
>>157
「割烹」の原義はそうだよね。だが、現在、割烹というと
カウンターのある料理屋を意味すると思っている若い奴が
多くて困っちゃう。
159食いだおれさん:01/09/09 13:04
リンダ困っちゃうん。
160食いだおれさん:01/09/09 14:50
花ぶさくらいでもよいのかな
161食いだおれさん:01/09/10 18:54
>>160
練成小(中だっけ?)向かいの「花ぶさ」?あそこは割烹。けっこういいよ。
ちなみに以前の花板は独立しました。
162食いだおれさん:01/09/11 21:27
>>161
独立した店の名前教えて。
163食いだおれさん:01/09/14 14:39
ああ・・・土瓶蒸し食いたい・・・
鱧と松茸が入ってるやつ。
164食いだおれさん:01/09/16 15:19
>>163
もうちょっと涼しくなってからのほうがうまいよ。
165食いだおれさん:01/09/16 17:39
白金台?の「般若園」ってどういう位置付けなの? 誰かおしえてくれー。
従姉妹が着物の展示会で行ってきたと興奮しとったのだ。
166食いだおれさん:01/09/17 12:32
age
167ひいき:01/09/17 22:41
>161-162
銀座の、い○○ら?
168食いだおれさん:01/09/22 12:07
>>167
詳しく教えてキボ〜ン
169銀座の帝王:01/09/22 19:31
銀座8丁目

○○とみ

はいいぞ!
170接待マン:01/09/22 21:30
大隈はお薦め
171食いだおれさん:01/09/28 00:34
招福楼・東京店が店をたたんでいた。
かなしい・・。
172食いだおれさん:01/09/29 02:36
この人行ったことない店について
知ったかぶりの話をしてるんだろうなー
って、丸わかりの人が時々いるよね。
書き込みしてて寂しくないのかな?
巧妙に隠しとおすのも虚しいだろうけども

ちなみに自分は貧乏学生です
173食いだおれさん:01/09/29 02:39
>172
>知ったかぶりの話をしてるんだろうなー
これを判断出来る程の経験は積んでいるのか?
174 :01/09/29 07:43
175食いだおれさん:01/09/29 11:23
大宮の美濃吉、品書きがつまらん!
176銀座の帝王:01/09/29 18:42
高級とは、まず銀座に場所があることだ!
他の場所は高級とはいえない!
177食いだおれさん:01/09/29 18:45
戸越銀座マンセー
178食いだおれさん:01/09/29 22:17
よって永田町の瓢亭より松屋前の吉野家(銀座帝王さま常連)の方が
高級店なのだそうです。お似合いだね〜。
179食いだおれさん:01/09/30 12:55
>>175
大宮に美濃吉あったっけ?
180食いだおれさん:01/09/30 12:58
>>179
大宮そごうの中にあると思われ
181食いだおれさん:01/10/03 19:41
>>180
サンキュです。
182食いだおれさん:01/10/04 06:51
河庄双園はどうなんですか?
183食いだおれさん:01/10/04 09:45
>>33
実家が某製薬会社のオーナー家、
『岡崎つる家』の設計者にして文化勲章・勲一等瑞宝章受章、従三位叙位の
某氏が学生時代にやった方法ですね。

よくご存知で・・・
184食いだおれさん:01/10/04 15:11
つきじ田村ってどうなの?
185長谷川理恵:01/10/04 16:47
>>184
別に普通よ。
186食いだおれさん:01/10/06 10:29
>>180
見てきたよ。
>>175の言うように、確かに品書きがしょぼかった。あんまり客こないのかな?
187食いだおれさん:01/10/06 12:23
熊本 新茶屋
188食いだおれさん:01/10/06 15:49
料亭に『品書き』なんてモノはないの!
189食いだおれさん:01/10/06 15:53
>>188
ここで言ってるのはデパートなんかに出店してるところでしょ。
そういう野暮は言うもんじゃないよ。
190食いだおれさん:01/10/06 17:35
>187
なんで熊本。
しかも、新茶屋。
191食いだおれさん:01/10/09 19:41
>>186
漏れも見てきたYO!同じデパート出店でも、東武デパート(池袋)
とはかなりメニューが違うね。大宮そごう店のは確かに貧弱。
192食いだおれさん:01/10/11 19:06
>>83
行きたいよ。紹介者がいなくても大丈夫?
193食いだおれさん:01/10/12 12:28
>>192
OKだよ。
194食いだおれさん:01/10/12 17:06
>>193
どうもです。
195食いだおれさん:01/10/14 09:29
料亭なら京都の菊乃井に行ったことがある。
座敷の個室だぞう。
大部屋で食べる昼の弁当ではないよ。
196食いだおれさん:01/10/20 05:13
菊乃井は旅館だ
197食いだおれさん:01/10/21 16:05
って京大和も旅館?

炭屋は旅館かな?
超〜〜一流だろうけど。
198食いだおれさん:01/10/21 17:17
>>196
なにわけのわからんことをゆぅてはりますのんや?
199食いだおれさん:01/10/21 23:52
皆さんお若いですなあ。
料理屋と料理旅館と旅館がおます。
それぞれでお遊びやス。
200食いだおれさん:01/10/22 00:14
>>198
>なにわけのわからんことをゆぅてはりますのんや?

助詞が耳障りやし音便変化をお忘れどす。
お里が知れおすえ。

なにわけ わからんこと ゆぅたはりますのんや?
201  :01/10/22 00:37
>>200いやらしいな〜
ど〜でもえ〜やないどすか〜?
ほんまに京女は、いけすかないどすなー
202食いだおれさん:01/10/22 11:33
をいをい・・・
このスレは京ことば講座か?(藁〜
203ついで:01/10/22 21:40
>ど〜でもえ〜やないどすか〜?

「ない」のウシロに「どす」は付きません。

ど〜でも え〜やおへんか〜〜?
204良慶:01/10/23 00:11
よぉきたなぁ、まぁ、ゆっくりしぃや。
205食いだおれさん:01/10/23 00:33
ほな、また、よせてもらいますわぁ〜
206 :01/10/23 00:45
さいならぁ〜
207食いだおれさん:01/10/23 02:04
およしやす。
お江戸で基礎日本語すら ふつ〜に よ〜使わはらへん 御連中
みやこの言葉は まだ早よおす。
208食いだおれさん:01/10/23 06:37
>お江戸で基礎日本語すら ふつ〜に よ〜使わはらへん 御連中
お江戸なんて言う?うちら七条御前の連中が端に住んでいるだけ
かもしれんが。。。
209食いだおれさん:01/10/23 10:55
おきばりやす
って昔、連ドラであったけど、京都のことば?
子供の時、うんこを出せと言ってるとオモタヨ。
210食いだおれさん:01/10/28 10:08
さて、京ことば対決は もうよろしいでしょうか?
211食いだおれさん:01/10/28 10:48
吉兆、たん熊本当にうまい凶料理とおもってんの?
百貨店で出店してるところなんてセントラルキッチンで流れ作業でつくられたものなのにどこがうまいんじゃー!
212食いだおれさん:01/10/28 11:50
>>211
吉兆は京料理にカテゴライズされるものではない。
この半可通めが!!出直してくるがよかろう!
213食いだおれさん:01/10/28 11:55
赤坂の金沢料理の淺田は料亭に入るの?
214食いだおれさん:01/10/29 01:45
>>211
お江戸のお方の認識はその程度か
底が浅いの〜〜
215208:01/11/01 05:19
>お江戸のお方
やっぱり、お江戸というのは気になる。なんで、
東の田舎に「お」と付けなきゃいけない。馬鹿に
する時でも使うか?
216食いだおれさん:01/11/01 09:51
充分バカにしてんじゃん。>お江戸
217食いだおれさん:01/11/01 10:14
「おバカ」みたいなもんだな。
218食いだおれさん:01/11/01 10:48
有栖川清水に逝った人の情報キボン。
雰囲気、内外装、料理、サービスのレベルや料金等。
やはり一見不可ですよね?
近所なので気になってます。
219食いだおれさん:01/11/01 14:12
吉兆(もちろん東京の吉兆は問題外なので除く)はけっこういい食器を出すよ
>>112の語っている福田家の魯山人は近年値上がりしすぎたため惜しくなり、
本物はほとんど隠していて今出しているのはほとんどコピーですよ。
220佐竹:01/11/01 15:52
竹茂楼もなかまにいれて〜なぁ
221食いだおれさん:01/11/01 23:29
>>215
泥棒にも「さん」付けするでしょ?
“お隣 泥棒さんに 入られはったんやてぇ〜”

みやこの言葉で、基礎日本語での敬称は丁寧語に転用されます。
222食いだおれさん:01/11/02 00:51
>221 「アメちゃん」だネ!
223なな隊長:01/11/07 13:57
京都旅行で、吉兆、彩席ちもと にて懐石料理をいただいて以来はまってます。

吉兆さんは、支店であっても器はすばらしく、おあじもダイナミック
吉兆のセンスを感じることができますね。

 池袋西武にたん熊北店が入っていますが、どうでしょうか???
おいしい??14時から限定で2500円の御膳があるねえ。
行ってみたいな。。。。

 先日ブランチで、京都 美濃吉の支店が新宿のビルに入ってることを
発覚。こちらもランチでは限定で2800円のお手軽懐石があるらしい。
京野菜を沢山つかった御料理。。たべてみたい。。。
いったひといませんか??

 その他、おすすめ懐石料理のお店を募集します。 東京、千葉あたりで
224食いだおれさん:01/11/07 17:12
↑マルチポスト
225食いだおれさん:01/11/08 09:21
誰か吉兆本店(大阪市中央区)
いったことある人います?
ロイヤルとかしか行った事ないので・・

ごくたまにしか行かないのですが
いつも感動します・・
226食いだおれさん:01/11/08 09:52
>>225
高麗橋の吉兆ですか?
人それぞれだと思いますが、私は吉兆各店の中では
一番好きです。
まず、平田雅哉の手になる建築がいいですね。器も
他店がほとんど写しなのに対して、ここは本歌を惜しげも
なく出してきます。女将さんも気さくで親しみやすい感じ。
味は好みなので何とも言えませんがボリューム感があります。
予算は夜が一人6.5万円、昼が4万円程度です。築地の吉兆
より3割方安いですね。
227食いだおれさん:01/11/08 09:58
>226
有難うございます。
高麗橋の本店、いつか行ってみたいものです・・
器は湯木さんの作品を使ってるのですか?
しかし、昼に4万ですか・・
わたくしにはせいぜいロイヤルで4千〜1万の
しか頂けません・・(泣)
羨ましい限りです・・ハイ。
228食いだおれさん:01/11/08 12:22
 つきじ田村っていいとおもうよ。
鎌倉の口悦ってすごくいい懐石のお店だけど、そこのご主人もつきじ田村で修行したらしい

口悦は、鎌倉の四季を食べさせてくれる。
季節ごとのテーマで。。雪もよう だったら、かすずけとか、わたがしとか
雪をイメージする御料理を出してくれます。
229食いだおれさん:01/11/09 02:14
>>226
本吉兆は紹介者が要るんじゃないの?
それも有力な。
230226:01/11/09 09:02
数年前まではそうでしたが、今はダイナースかアメックスプラチナ
を持っている人を探せば行けるはずです。これならそれほど難しく
ないのでは。あと、去年の夏頃、家庭画報の記事で紹介された
ときに、一ヶ月だけ一見さんにも開放されていたと思います。
料亭も接待激減で経営が楽ではないので徐々に敷居が低くなって
きているようです。

>>227
湯木さん自身はあくまで料理人であって器は作らないので、
永楽や魯山人などの器ですね。お猪口などは名人の物を何種類
か持ってきて選ばせてくれたりしますよ。
231食いだおれさん:01/11/09 22:58
>>223
熊魚庵でしょ?
たん熊北店の安いバージョン店って、確か後楽園にもあったはず・・
熊魚庵はどこでも同じ味を出すので東京(お江戸?)にしては美味しいんじゃない?
来栖さんによると箱根の○○では京都北店(たん熊北店の本店は北なのだ??)
と同様のものを用意しているそうですからそちらに行かれてはどうですか?
232食いだおれさん:01/11/09 23:05
>>230
僕、高麗橋吉兆に一見で予約無しで入ったんだけど・・
(深く詮索しないで下さい。でも不可能では無いんですよ。)
これって本当は相当イレギュラーなことみたいですね。
233食いだおれさん:01/11/10 14:45
私は「吉兆」という新興勢力が隆盛を極めた理由に
大変興味があります。サクセス・ストーリーですね。
234食いだおれさん:01/11/10 15:18
>>232
店の格に鑑みるとき、とてもおすすめできない方法ですね。
235なな:01/11/10 19:06
>233
 そうですね。湯木さんおひとりで、栄華を極め、地位を高め
国賓にお出しするような高いレベルの料理をつくられていますね。
 老舗とは、また違った何か心を射止めるものがあるのでしょうね。
吉兆の器もかなり凝ってますよね。 他の老舗料亭とは比べ物にならない
お昼にだすような軽いものでも、かなりいい器使ってるし。

 老舗料亭ですが、ちもとさんに行ったときは、東京からのいちげんさんという
あつかいをうけ、かなり冷たかったですね。対応は悪くはないのですが、地元の
人には、御料理を丁寧に説明していたけど、私たちには、むっとして出してましたから
 老舗のおごりでしょうか??  でもこうゆうことも無くしていかないと
今のご時世苦しくなるのではないかと個人的には思うのだが。。。
236食いだおれさん:01/11/10 21:29
終了
237食いだおれさん:01/11/10 22:09
>236 なぜ?

 銀座のよし田、ざくろ、胡蝶あたりはどう?
238食いだおれさん:01/11/11 02:05
>>235
個人的には吉兆及び吉兆出身の料理人の料理は、
或る意味わかりやすいと思っています。
即ち、例えば豪華さの演出に長けている。
239食いだおれさん:01/11/11 06:53
>>238
吉兆の料理人は皆さん表千家の茶人ですからね。
正統な豪華さを茶事を通じて体験されている。

ところで、NHKの「ほんまもん」京都の由緒あるお寺で座敷に
右足から入るなぞありえない。片足立ちなぞ子供のすること。
千家も官休庵も遠州も藪内もそんなことは教えません。
唯一、ある胡散臭い流(野村沙知代で有名な)だけがあの所作をする。
見ていて不愉快ですね。
240なな:01/11/11 14:52
 高級料亭オフ会とかあればいいのに。
土曜、日曜のランチで集まるか 平日のアフターで集まって
みんなでいただく。これはおいしいとか生臭いとか
うんちくを語りながら。。。。
 お茶席とかもあれば行ってみたいよ。
たのしそうだ。。
241食いだおれさん:01/11/12 21:50
>239
たん熊の初代も表千家だったね。
242食いだおれさん:01/11/16 08:42
辻留は裏千家だぞ!
243食いだおれさん:01/11/21 21:06
すいません、スレとは ちょっと関係ないかもしれませんが、教えてほしい事があります。

料亭で ビールはどういったグラスで飲まれますか?
そして、チューハイのお湯割り(そんなのは 居酒屋にしかないのかな?)のグラスも知りたいです。

できれば、ブランドもわかるとうれしいです。
お世話になった方にグラスを贈りたいと考えてますが、どのような物がいいのか見当がつかなくて…
不都合があるようでしたら、お店の名前は伏せていただいてかまいません。
どなたか 教えてくださいませんか?
244食いだおれさん:01/11/21 21:32
バカラとか
245食いだおれさん:01/11/21 22:47
>>243
和風のグラスの上等なのをお探しなのでしょうか??
比較的手に入りやすいのだと各務(カガミ)の切子なんかいいのがありますよ。
あと、銀座松屋にいい感じのがあったけど、ブランド名を失念しています。
デパート等でじっくり探すのが良いのでは??
都内だと、銀座松屋・日本橋高島屋・三越本店あたりが揃ってるほうだと思います。
※料亭の話ではないのでSage
246食いだおれさん:01/11/28 11:12
柿傳は表千家
俵屋の亭主は薮之内だが、料理は表千家
247食いだおれさん:01/11/28 15:28
京都って日本円つかえんの?ウオンじゃねえの?
江戸っ子は関西なんかいかねえよ。
248祇園はん:01/11/28 23:41
江戸っ子は五月の鯉の吹き流し
口先ばかりでハラワタは無し

ほんま、あんたらへたれさんやねぇ〜
ほな おおきにぃ〜
249食いだおれさん:01/11/29 11:18
円?
そんな ちゃちな通貨単位は知りません。
純度の高い慶長大判が一般的です。
250食いだおれさん:01/11/29 22:55
ここって2ちゃんねらーの書き込みにしては、なかなか鋭い情報出ているよね
251食いだおれさん:01/11/30 00:02
>>235
ちもとは経営がいろいろと複雑なようで、その辺が接客の荒れに
つながっているのかもしれませんね。同じ系統の料理なら祇園の
割烹「川上」(主人は元ちもとの養子)でかなり安く食べられます。

吉兆の最初の新町の店は当時としてはかなり凝った内装の店だった
ようですね。今でいうデザイナーズレストランのようなものかも
しれません。その辺が大阪の旦那衆や西川一草亭一門に人気となった
可能性はあります。
それと、昔の関西料理はかなり甘味が強いものでしたが、吉兆では
かなり早い時期から甘味を意識的に抑えているはずです。これも受けた
要因のような気もします。
252食いだおれさん:01/11/30 14:19
>大阪の旦那衆や西川一草亭一門に人気となった
>可能性はあります。

やっとその名前が出ましたか・・
>>59さん
答えですよ。
253食いだおれさん:01/11/30 14:25
nanndakoitu?
25459:01/11/30 14:31
西川一草亭一門って、なんですか?
芸人か何かですか。
ほんとは、旦那衆の名が知りたいのです。
255食いだおれさん:01/11/30 16:02
>>254

無知だね〜〜〜
256251 :01/11/30 17:48
>255
無知ということはないと思います。
西川一草亭は一流の華道家でしたが、彼について詳しいのは
熊倉功夫氏(国立民族博物館教授、一草亭について分厚い本を出している)
ぐらいなものでしょう。一般にはほとんど知られていないはずです。
一草亭は吉兆が開業してからほどなくして亡くなっているので、関わりが
あった期間は短いと思います。
熊倉氏監修の「日本の食文化」という記録映画シリーズがあって、
一本目が吉兆の湯木氏を主人公にしているのですが、その中に湯木氏が
一草亭を見舞いに行った話が出てきます。でも見た目無理矢理言わされている
ような印象です(湯木氏は完全に忘れていた様子)。
辻静雄氏との「吉兆料理花伝」にも一草亭の名前は全く出てきません。
一草亭とのつながりでいろいろな人脈は出来たと思いますが、
支援の度合いではアサヒビールの山本氏や骨董商の小島氏の方が重要なの
ではないでしょうかね。
257食いだおれさん:01/11/30 19:23
↑なかなかコアでディープなかきこやね!
2ch見直したわ。
258254:01/12/01 20:32
251さん、凄い事情通ですね。
尊敬しますよ。
小島氏とは、どういう人物なのでしょうか?
259食いだおれさん:01/12/01 22:11
>256
一草亭を検索したら泣菫や柳田国男が友人てして書いているのに
びっくりした。料亭よりこの人に興味があるね。
251さん感謝、感謝。
260食いだおれさん:01/12/01 22:40
>251 さんありがとうございました。
今度は、川上さんのほうに足をのばしてみます。
私がいただいたのは、彩席ちもとのほうです。
 老舗ちもとのほうは、御料理と旅館もやってるのですか?
261食いだおれさん:01/12/04 13:12
>>256
お優しいんですね。
吉兆と一草亭との関係については関西財界では有名な話です。
京の旦那衆が吉兆を店として認めたのは一草亭が吉兆を評して
「まずくはない。」
という言葉からです。
夏目漱石に茶を指南したのも一草亭です。
漱石は一草亭に会う前日の緊張感を日記に記しています。
浅井忠・新村出・武田五一と言ったメンバーが一草亭サロンの常連ですが
ある程度の旧家では一草亭に関する知識は常識ですよ。
「瓶史」は畿内、お江戸を問わず広く講読されてましたからね。
262食いだおれさん:01/12/04 14:31
アサヒビールの山本の名前が出たか。
もともと関西はアサヒビールの縄張りとはいえ、
料亭でアサヒビールとか出てくると本当にうんざりする。
スーパードライだから。味がニュートラルで他の料理を
邪魔しないという意見もあるけど、それ以前に気持ち悪いから
263隊長:01/12/04 16:42
>>262
 筋肉質なイメージがあるよね。スーパードライ
264食いだおれさん:01/12/04 18:48
>>239
サッチーって裏千家家元妹の秘書(付き人?)してたんだっけ?
>>256
熊倉さんNHKで懐石について語ってるね。
彼の懐石論は表千家そのもの!
正統な料理人に表千家が多いのは一草亭さんが表千家だったからでしょ?
一草亭さんも晩年は表千家からの独自性を模索してるけどね。

ある意味、本願寺家や公家華族の価値観(風流)を決めていた
一草亭さんについて2CHで話題になるとは驚いた!!
265食いだおれさん:01/12/04 18:50
うんこ
266食いだおれさん:01/12/06 12:41
塩谷ヤエコと東京料理の基本を作った。>サッチー
267食いだおれさん:01/12/06 12:54
東京料理って、いかにも不味そうだな。。
268食いだおれさん:01/12/06 13:46
一草亭って、昔から名前だけはよく聞くが、話題になるだけですごいのか?
そんなことないと思うが。
ところで、料亭だろうがどこだろうが、なんだか日本の料理って、結局
惣菜の域を出ていないように思うのだが。
269隊長:01/12/06 16:56
>268
 惣菜に関しては同意する店もある。
先日、池袋のたん熊にいったが、ひどかったよ。惣菜の盛り合わせってかんじで
6000円の上に、さーびす料までとりやがった。
ひどい対応だったのに。

 でも感動する料理をだしてくれるところもあるんだよね〜
吉兆とか、おいしい懐石屋さんとか。。
270268:01/12/06 17:08
>269
まともに反応してくれてどうもありがとう。
「おまえがたいした店いってないからだろ(藁」
とかくるかと思ったけど。
店にもひどい店があるというのは同意。あたりまえかもしれないが。
こんな店ばかりじゃないと思いたい、というときがある。
でも、日本の伝統料理はやっぱりほとんどが惣菜だろうと思う。
もし、日本が日本料理を語れるとしたら、それはこれからのことなの
ではないかとおもう。
そういう意味で、日本はさっさと旧家がなんたらとかいう世界を
脱して、あたらしい感性を認めてゆくべきだろう。
このままではフレンチや中華との差が開くばかりなのではあるめえか。
271scott:01/12/06 17:15
吉兆なら西洋銀座のが都内では手頃でいいのでは。
でも個人的には料亭より割烹の方が好きだな。
美味いもん。できたてで冷めないしさ、好みも
聞いてくれるしさ。六本木のたかむらはたまに使うけど
(仕事で)プライベートで行くんなら行かないかな。
272食いだおれさん:01/12/06 17:41
>できたてで冷めないしさ
激しく同意。
273食いだおれさん:01/12/06 20:25
>>266
>東京料理の基本を作った。

酒井美意子だろ?
274食いだおれさん:01/12/06 21:51
せやしねぇ〜ぼくは京都やけど、家でも聖護院蕪の炊いたんとか
つくるんやけどねぇ、料理屋のんとはちゃうでしょう。ほんで、
ゆわせてもろたら家でも作るし料理屋でも出すしゆぅもんの違いが
料理屋通いのおもろさやねんけどねぇ。どないですやろ?
275食いだおれさん:01/12/06 22:21
>>274
どないですやろ?って言われてもねえ。主語を省略されてしまうと分かりにくいし、誤解を生じやすいですよね。
主語等をきちんと書いたほうがお互い不愉快な思いをしなくて済むと思うのですがいかがでしょうか??
話し言葉と書き言葉は違うものなんですよ。
276食いだおれさん:01/12/07 01:27
わかるひとだけわからはったらええわ。
277食いだおれさん:01/12/07 01:49
>>274
えぇんちゃう?
278食いだおれさん:01/12/07 02:19
せや。ええで。
279食いだおれさん:01/12/07 02:23
和食は、察する心があってこそのもの。
280食いだおれさん:01/12/07 04:14
↑おまえ、まじで半可通の茶人風をふかすねぇ。
文献的知識を披瀝して御満悦なのもあんたでしょ?
なんつーの。如何にもおべんきょしましたゆぅ感じや。
あんなぁ〜無理矢理に身の回りに集めてもなんもなら
へんのやで。婦人画報かね、君は。
ま、東の方の人なんやろけどね。
実際、東の人は勉強熱心で稽古も真面目やねんけどね。
それだけや。ゆぅてみたら、空念仏やね。
281食いだおれさん:01/12/07 08:46
東の人は気風がいいのさ〜。
東男に京女〜。
282食いだおれさん:01/12/07 08:49
>>280
裏千家発見!
283食いだおれさん:01/12/07 09:01
やだ、やだ
裏とか表とか・・
エロビデオでもないのにね

・・・AVなら裏希望〜〜〜!
284食いだおれさん:01/12/07 10:23
高級料亭は困ったチャンの客がけっこういるね。
285食いだおれさん:01/12/07 13:51
吉兆が成功したのは、値段が高かったからでしょ。
お茶は手段に過ぎなかったんじゃないの。
「酒飲みの料理を作る」とかいう人だったんでしょ。
ま、京都での版図は狭いね。
286食いだおれさん:01/12/07 15:23
>285
噐がポイント、所詮あなたには縁が無い。
287食いだおれさん:01/12/07 15:44
>286
吉兆ってのは料理を出す店じゃなかったかな。
288食いだおれさん:01/12/07 18:59
>吉兆ってのは料理を出す店じゃなかったかな。
所詮あなたには縁が無い。
289食いだおれさん:01/12/07 19:15
↑なに必死こいてるねん?あほちゃうか?
290食いだおれさん:01/12/07 19:44
>289
所詮あなたには縁が無い。
291隊長:01/12/07 22:19
吉兆さんの器は本当にいいです。
感心します。
器どうしを軽くぶつけると、カリンといい音がしますよ
292食いだおれさん:01/12/08 01:49
ネット茶人ってうざいね。プ!
せやかて半可通の茶会ほどうっとぉしいもんはないで。
余裕がないゆぅんかねぇ。がちがちですわ。かなわん。
ほんでから、吉兆の原動力は京都に対するコンプレッ
クスちゃうのん?屹度せやで。
293食いだおれさん:01/12/08 02:00
いずれにしろ湯木もう死んじゃったんだから
294食いだおれさん:01/12/08 03:32
>292
ネット関西人ってうざいね。
Iネットは世界中から見られています。
295食いだおれさん:01/12/08 03:44
↑ほんまに余裕のよの字ぃもあらへんやっちゃのぉ〜
かわいそなってきたわ。
296食いだおれさん:01/12/08 03:54
あるわけないだろ。
速くなくなってくれ。
関西。
297名無し ◆LZLRuzPQ :01/12/08 06:25
なんかね、、
高級料亭 = 吉兆 なんてお決まりに踊らされてませんか?

値段、御持成し、器、風情、トータルで判断して下さい
やっぱり西宮「播半」が最高峰だと思いますよ
298食いだおれさん:01/12/08 06:40
>西宮「播半」が最高峰
この時期、忘年会の馬鹿客が集う処が
高級料亭?朝早くて寝ぼけてはいないか。
299食いだおれさん:01/12/08 06:55
>297
庶民の為の高級料亭。15000円できっちりやれます。
300食いだおれさん:01/12/08 12:08
ダイナース万歳
301食いだおれさん:01/12/08 13:35
>庶民の為の高級料亭。15000円できっちりやれます。

そんなん 料亭やおへん。
箱根のむこうの 言葉の不自由な 御歴々につられ
神崎川のむこうから しゃしゃり出てこんでも よろしい

西宮は 阪神の旗でも 降っときなはれ。
302名無し ◆LZLRuzPQ :01/12/08 14:12
わかってないですね
吉兆とは格が全く違いますよ

15000円とか具体的な数字が出てくる理由がわかりませんね
先付より始まって最後まで、と
値段は変りますよ

お客によっても食べるものによっても
値段は予測できません

上限など無いです
303食いだおれさん:01/12/08 16:00
高麗橋の吉兆だって、この時期忘年会の客が
馬鹿騒ぎしていますよ。
うるさいぐらいの時があります。
304299:01/12/08 16:03
>302
自分とこの会社は今年もここで忘年会。会社負担も
合わせて1人15000円。
305食いだおれさん:01/12/08 16:08
はりはんはピンキリだよ。
客の希望に合わせてくれる。天皇とか皇室も御用達だから。
忘年会なんかじゃ見積もってくれるのも当たり前(w
吉兆ですらそう。
それを庶民とか言う奴は世間知らず(w
306食いだおれさん:01/12/08 16:25
「青柳」=小山はどうよ?
307食いだおれさん:01/12/08 16:27
>297
上客さんでしょ
一晩で40万とか使うレベルの。
どの店も今は厳しいからあの手
この手で必死なんだよ
宴会プランはどの店もあるって
308299:01/12/08 16:29
>305
>客の希望に合わせてくれる。天皇とか皇室も御用達だから。
>忘年会なんかじゃ見積もってくれるのも当たり前(w
>吉兆ですらそう。
吉兆は風俗店グループの忘年会は駄目とはっきり
断れたぞ。しかし、天皇とか皇室も御用達かぁ。
うちの会社も立派になったもんだ。
おならぷぅ〜
310307:01/12/08 16:35
>308
それは播半の事だろ?

だからどの店も厳しいんだよ今。
とりあえず客は受けるって感じ
吉兆は駄目だ
311食いだおれさん:01/12/08 16:37
料亭とお茶を結び付けたがるのは婦人画報や家庭画報の見過ぎ。
単なる和風スノッブのおばかさん!!プッ!
312食いだおれさん:01/12/08 16:38
煽り犯人バレバレ
313食いだおれさん:01/12/08 16:40
ちっ!しくじった!!!!!!
314食いだおれさん:01/12/08 16:40
>>311
糞レスおばかさん!!プッ!
315食いだおれさん:01/12/08 16:42
ここにいるやつらなんてよー
忘年会とかでしか行けないんだからいーじゃん!
俺なんてほか弁で精いっぱい
316食いだおれさん:01/12/08 16:43
↑またあんたか・・・ヽ(´ー`)ノ フッ
317食いだおれさん:01/12/08 16:43
青柳だってさ安料亭、おばかさん!!プッ!
318食いだおれさん:01/12/08 16:44
>308
風俗店グループの忘年会というのは女性陣も呼ぶのか?
それとも事務方ばっかりか教えてくれ。
319食いだおれさん:01/12/08 16:45
だが、小山裕久氏は、最近ぶいぶいゆわしてるで?
320食いだおれさん:01/12/08 16:45
>>316 またあんたか・・・ヽ(´ー`)ノ フッ
321食いだおれさん:01/12/08 16:45
小山裕久←バブリー
322食いだおれさん:01/12/08 16:48
小山裕久氏も吉兆で修行したんだよね。
彼も京都に対する敵対心がみえみえ。
323食いだおれさん:01/12/08 16:53
>318
本社の連中と各店の店長まで。
忘年会の終わりに社長がそれぞれの店で忘年会
をやるよう店長へ金を渡しているが、店ではモ
チ代として分配しているみたい。
324食いだおれさん:01/12/08 17:01
料亭に格を求めて
ついでに人間の格もそれで決めてもらおうという考え方は
グローバルスタンダードに適います。
クレジットカードの金銀プラチナと同様に高邁な思想に基づいています。
325食いだおれさん:01/12/08 17:42
>323
何かきっちりした会社だね。
昔、グランドキャバレーとかやっていた
会社ではない?
326食いだおれさん:01/12/08 19:47
このスレも半可通ネット茶人のせいでオシマイですな。
327食いだおれさん:01/12/08 21:54
朝日新聞のレシピ見ると分とく山より小山のほうが
うまそうだけど、
小山は売名派?
それとも金儲け派?
328SCOTT:01/12/09 02:43
青柳は料亭の中にも入りません。
あんなお仕着せの鈴虫の音色を聞かせる店なんて最悪。
料理にむらがあって話しにならない。
東京でまともな料亭を語れる人間がここにいるとは
おもえないけどなあ,,,。
329食いだおれさん:01/12/09 03:42
↑徳島の本店はどうよ?
330食いだおれさん:01/12/09 23:52
やぁ〜ネット茶人の諸君!
御道具自慢はまだなのかね?
331食いだおれさん:01/12/10 01:14
茶にコンプレックスがありそうな。
332食いだおれさん:01/12/10 03:33
ちがうね。茶道の現状に絶望しているのさ。
333食いだおれさん:01/12/10 11:16
>>332
激しく同意
334食いだおれさん:01/12/10 11:19
徳島の本店もたいしたことないよ。
だいたいあんなに太ってて異様な汗っかきの主人が
まともな食生活送ってるわけないだろ(ワラ)
335食いだおれさん:01/12/10 12:48
>>332
さどう?ちゃどう?
336名無しさん:01/12/12 00:10
age
337食いだおれさん:01/12/12 00:33
大日本茶道学会
338食いだおれさん:01/12/12 01:02
学校経営を派手に宣伝している時点で終ってるね。
339食いだおれさん:01/12/12 01:17
本日の放送はこれで終了いたします。
どなたさまもお休み前にもう一度
火の元、戸締りをご確認ください。
340食いだおれさん:01/12/12 04:00
群馬県前橋・高崎あたりで高級料亭なるものは、存在しているか?
341食いだおれさん:01/12/12 06:59
>340
料亭ではないですが、東京吉兆の(たしか)元料理長が前橋に店を出してます。
3年ほど前、草津へ行く途中寄り道して、8000円のコースを食べました。
まながつおの西京焼きが出まして、これが吉兆の味なんだ、と思いながら食べました。
冷酒を頼むと「水芭蕉」というのが出てきました。料理にぴったり合ってました。
342食いだおれさん:01/12/12 07:09
>>340
前橋なら千代田町の「まつしま」とかどう?
343食いだおれさん:01/12/12 11:12
>>334
で、あなたのお勧めは??
344食いだおれさん:01/12/12 13:53
吉兆のいちじくうまい
出身者ならできるかな
345食いだおれさん:01/12/12 23:33
おかんちょうしてくれYO!♂ドピッ!
346340:01/12/12 23:48
>>341 >>342 有難う御座います。お金ためて行ってみます。
347食いだおれさん:01/12/13 02:28
ここの住人名前でつられてる方が多いんだね。
2チャンネルだからしょうがないんだ。でも一人くらい
味の分かる人がいると思ったけど、残念です。
味覚傷害は進んでいますね。貧乏人は仕方ないか、、。
348食いだおれさん:01/12/13 02:54
↑プッ!
選民意識丸出しの半可通は氏ね!!
まぁ・・・あれや。
必死こいて青筋たててがんばったんやろけどね、
その無理矢理さがアホなんですわ。迷惑な客の
典型やね。あっちいけ!しっし!!
349食いだおれさん:01/12/13 07:24
>>347
こういう証明不可能なことを書いても全然説得力無いんだよね。
挙句の果てに味覚傷害(本当は味覚障害と言いたいのかな?)だ、貧乏人だ・・・
自称「味が分かるお金持ちさん」らしいけど、漢字はあまりご存知無いようだね。
誤字をする人は多いけど、教養があって物事がわかってる人は、まずやらないよ。
350349:01/12/13 08:30
ついでに言っちゃうけど、「味覚傷害は進んでいますね」よりは「味覚障害は広がっていますね」
のほうがキミが言いたかったことに近いと思うよ。
もしかしてアメリカでファストフードばっかり食べてた帰国子女の方なんでしょうか??
351食いだおれさん:01/12/15 14:02
箱根の向こうのお方同士で同朋相哀れんだはる。。
352食いだおれさん:01/12/15 18:29
>>351
今日は親の荷物持ちで七条大宮の市場へ買出し。
353食いだおれさん:01/12/15 18:32
実際、西洋料理や一般料理なんかは東京のほうがずっとましなのに
(大阪や京都は安さ第一で塩辛いばんざいとかもあってどうしようもない)
なぜ料亭料理だけ関西がましなのか?
やっぱり東京では接待の相手だましの道具にすぎないから?
(いっぽう関西では観光資源なんだろうし)
354食いだおれさん:01/12/16 01:28
↑こら!この糞がき!!
「ばんざい」ってなんや?
なんも知らんくせに調子こくな!
このどあほ!!!
355食いだおれさん:01/12/16 02:28
京都とか大阪の連中は味の素を溶かした昆布茶とか飲めるし・・・
356食いだおれさん:01/12/16 02:35
東夷は砂糖醤油を飲みよるんやで。
卵焼きにも砂糖いれよるんやわ。
ほんで腐った豆まで食いよるねん。
基地外やわ。
357食いだおれさん:01/12/16 05:47
そういえば御坊の醤油って味醂が入ってる。
358食いだおれさん:01/12/16 16:14
和菓子は東京や京都より大阪がいい。
黄身餡とか
359旭松:01/12/16 16:18
>>356
穴だらけの豆腐の干物ばかりでは売上が伸びんので
腐った豆、食わせる算段しとります。
360食いだおれさん:01/12/20 13:05
 昨日、ひなびた懐石料理やさんにいったのですが、
料理はまずまず。なかなか。。満足したとはいいにくかったんですが、
カウンターにうんちくばかりいう親父がひとりでたべていて
私も一人だったんですけど。ずーっとこっちをみていて
とてもいい気分ではありませんでした。。。
 何かスキがあれば話かけようとしてきて、オーナーとお話していても
話に割って入ってきて、しかもこちらの職業とかをしつこく聞いてきて
とても気持ち悪かった。運が悪かったです。
 その親父は、40代くらいのさえないおっさんで多分独身でコンピュータ
系のオタク社長で、身なりもあまり綺麗ではありませんでした。頭がかっぱはげ
のくせにのばしていて、汚らしく、性格がゆがんでいて気持ち悪かったです。

 いい店だし、店長も腕のいいかたなので、また行ってもいいか?と思ってますが
ああゆう変態がいると鬱になります。
しかも私が帰ろうとすると、じゃ俺も。。とか行ってついてこようとしたので
速攻走りだして逃げました。
 おやじのみなさん。ひとりで食事をしている女性をみてもさみしそうだとか
変な解釈をして近寄ってこないで下さい。うざいです。
たまに食べられるおいしいお食事、贅沢を満喫しようと楽しみにしてきてるのに。
店長に御料理のお話を伺ったりして勉強したいのに。。

おしつけがましい感情は本当に、私の逆鱗に触れそうになりました。
切れる一歩手前でしたよ。

というわけで、昨日は、沢山お金を払って嫌な思いをしたということで
すごく気分が悪い今日です。
361食いだおれさん:01/12/20 13:13
ふーん。お気の毒。
362食いだおれさん:01/12/20 18:46
>>360
女性一人でカウンタに座るのはちょっと危なくないか?
363食いだおれさん:01/12/20 21:12
そうでしたね。私もうかつでした
今度はなるべく知り合いをさそって、カウンタにすわり
オーナーにお話伺えたらと思いました。

その気持ち悪いおやじは、オーナーの包丁さばきとかいちいち
文句いってたので、もっと私がゆったりしたお話伺いたかったです。
オーナーもかわいそうだったです。
 
364食いだおれさん:01/12/21 00:00
>>362
寿司屋や割烹のカウンターに女子供は邪魔だ!
私は女子供がいると気分が悪いのである。
ましてや女の一人客なんぞ言語道断であろう。
360 は以後慎むように。
365食いだおれさん:01/12/21 01:11
まあ女子供は椅子席というのが常識ですよね
366食いだおれさん:01/12/21 01:37
>>360
ところで君は「逆鱗」の意味を正しく理解して使っているのかね?
通常、かかる文脈には用いないと思われる。この点からも、君が
カウンターに腰掛けるには10年早いといえよう。
367食いだおれさん:01/12/21 01:48
この煽りは以前の煽りより受けてるね
368食いだおれさん:01/12/21 01:51
>>360
>かっぱはげ

この言葉のセンス最高です!
ついでに教えておくと、
知人のかっぱハゲ全員が下記に相当します。

 ・オタク
 ・身なりもあまり綺麗でない
 ・性格がゆがんでいる

かっぱハゲにご注意を!
369食いだおれさん:01/12/21 03:13
ゴルァ!ネット茶人クンはどこへ逝ったんだよぉ〜
俺達に御作法を教えちくりたまへだぜぇぃ〜!
370食いだおれさん:01/12/21 23:01
>>360
おたくの逆鱗って・・・
類友でしょ?

>>369
なにやったん?
371食いだおれさん:01/12/21 23:28
>>364
寿司屋のカウンターに女、は勘弁してやってくれ。
372食いだおれさん:01/12/23 16:31
そうですね〜女性が仕事帰りにでもちょっと疲れてて何かおいしいもの
たべたいなと思ったときに、ふらっと寄れるいいお店がもっとあるといいのに。

 ひとりで食べてると、寄ってきてうんちくを語りだし、
挙句の果てに、どこに住んでるの?仕事は何をしているの?
こちらが無視してても、ずうずうしく、おかまいなく食事の邪魔をする
男がいるから、世の中怖いよね。
 女性だって、同じようにお金を払って食事してるのにね。
不愉快な思いをしたら無料になるお店とかないのかな?
373食いだおれさん:01/12/23 17:41
この女こないだっからピントはずれの事ばかり
のたくってる自意識過剰のお嬢さんだろ。
もういい加減にこんなトコ来るのやめて
自分の気に入るお店探したら?
慰めて欲しそうにしてるとしか思えないなあ。
374食いだおれさん:01/12/23 19:12
かっぱはげの人は、自慢が好きです
375scott:01/12/23 19:33
ここもこの話題か、、、。
376食いだおれさん:01/12/23 21:34
>>373
360の馬鹿ねぇちゃんは「●女性が夜一人で食事できるお店●」でも
同一の文を書き込んでいる確信犯。373さんでもSCOTTさんでもいいから
この女をどっかに連れていってくれ。
377scott:01/12/23 21:50
ヒステリックな女は苦手なんです。すみません。
378373:01/12/24 13:24
気が強い女は好きだが
勘違い女は嫌いだから遠慮します。
ごめんなさい。
379食いだおれさん:01/12/24 13:29
>>377 >>378藁た
380食いだおれさん:01/12/25 16:38
 京都和久伝さんのお菓子が、テレビで紹介されてたよ。
松屋で買えるんだってね。
たん熊も、瓢亭も東京進出してるからね〜
和久伝さんもきてほしいな〜
381食いだおれさん:01/12/26 20:55
>>380
蓮のやつ?

でも、あれって光○寺茶事のパクりなんだよね〜〜
382食いだおれさん:01/12/31 22:03
おぉぉ〜いぃぃぃ・・・
ネット茶人句ぅぅぅ〜ん・・・
どこいったんだよぉぉぉぉぉ〜

そういや、先日も某パソ通の会議室で夜噺の茶事に逝ってきた
ことを嬉しそうにカキコしているネット茶人クンがいたZO!
人様にみせびらかすことじゃなかろうに・・・・・
恥ずかしいことだNE!
383食いだおれさん:02/01/02 22:54
>381 しらなかった〜〜〜パクリなのね〜
西湖というお菓子です。おいしいよ。堅くなったら蒸しなおせばOK

花びらもちもみんなぱくってるよね。
いろんなみせで。
あれってもともと、裏千家が御正月のお茶会にだしてるのがはじまりとか
テレビでやってたような?
384食いだおれさん:02/01/03 00:43
>>383
あんなぁ〜「花びら餅」はなぁ、もともと宮中のもんやど。
それを裏千家がパクったんよ。せやけど、あんな昔からある
もんにパクったもパクられたもあらへんね。
蓮根澱粉も菓子かて昔からある。せやし、パクったパクられ
たなんかどないでもよろしぃやろ。
385食いだおれさん:02/01/03 11:02
>>384
和久傳が光悦寺山●宗匠の弟子って事でしょ?
386食いだおれさん:02/01/03 14:15
喉が渇いているので茶碗を片手に持って抹茶を一気に飲み干し
お菓子が置いてあるのに気づいて、むしゃむしゃ食べ
「あー、一心地ついた」といって
その後ちょいと話をして帰る。
387食いだおれさん:02/01/03 14:55
無作法の故意犯は慎むべきです。
388食いだおれさん:02/01/03 19:39
花びら餅 季節もので食べたいなと思いまして
近くの[仙太郎]で見たら、400円は高すぎると思いませんか?
ぼた餅は、220円ですから。
高い値がつく材料、手間でもないし・・・・・・・・
389食いだおれさん:02/01/03 19:45
>>388
意匠と能書きで高くなってるんとちゃうか?
せやけど京都の「末富」のはうまかったで。
貰いもんやから値ぇは知らんけどな。
390食いだおれさん:02/01/04 00:34
お菓子ですけど
金閣寺にいったときに、お抹茶と一緒にいただいたお菓子がすごく
おいしかったです。あんの砂糖菓子の中に、金閣寺みそがはいっていて
あまさと塩のかんじがとてもよかた
391食いだおれさん:02/01/04 09:58
ここってうんちくばっかりでタイトルの高級料亭の話しが
全然でてこない。季節の料理の事とか最近食べた料亭の話しとか。
本当に料亭通いしてるの?しょぼすぎ・・
392食いだおれさん:02/01/04 14:26
>>391
コンプレックスが自慢のスレです!
393 :02/01/04 16:59
>1
馬鹿だね
吉兆ってここ2.3年で初めて知ったんだろ
昔から知ってる人間は吉兆の味も落ちたねと嘆くころ
味音痴の一般人が騒ぐ典型ダネ
394食いだおれさん:02/01/04 23:06
エンツォ・フェラーリが死んだ後も、Enzoのいなくなった
フェラーリは買えないと言う奴がいたっけ。
395食いだおれさん:02/01/04 23:24
高校の時分、本郷にある料亭の掃除のバイトをやった。
賄いつけると1日50円引くとおかみさんに言われ、
50円欲しさに断った。

3日くらいしていっしょに掃除していたおばあさんになんで食べないの?と言われ、
板さんにも食ってみろ!きちんと俺たちが作っているんだからといわれた。
おかみさんにお願いしたら、にこっとして食べてみなさいと言われ賄を食べた。

しまったぁ・・・ここは料亭だった・・・

メチャクチャ美味かった。
賄いのくせに俺みたいな貧乏人が食えないものが出てくる。

即日明日からお願いしますとお願いした。
396食いだおれさん:02/01/04 23:36
味が落ちたって割とよく使われる言葉だけど
具体的にはどんな部分が変わることが多いのかな?
材料?
それとも調理法?

個人的には具体的にどう変わったか知りたいよ
397食いだおれさん:02/01/04 23:48
>>396
そんなもん、わからんとゆぅうてる人が殆どやから、
気にせんでもええわ。「味が落ちた」ということで
自分が通で偉いと錯覚して喜んでいるあほばっかし
やからね。ほっといたげたらええのや。
398食いだおれさん:02/01/04 23:52
>>395
店の名はなんていうの?今もある?
399食いだおれさん:02/01/04 23:55
>>395味のわからん厨が、たかが賄いに旨いとは笑える。
400食いだおれさん:02/01/04 23:59
>>399
君の半可通ぶりよりは、はるかに素直で好感が持てる。
君はふさわしくない客だ。芯でよろしい。
401食いだおれさん:02/01/05 00:11
>>398
百OOと言うところです、伏字でスイマセン。

>>399
いや自分にとってスレ違いなのは承知だったんですが、
天ぷらとかお客さんに出すもので揚がった形が悪いものが、
アツアツで出てきたりするので・・・
本当に美味しかった。

>>400
ありがとうございます。
通の人が味わう味はわからないかもしれないけど、
ちょっと書いてしまいました。
402食いだおれさん:02/01/05 22:10
ここにいるのは馬鹿ばっかり
自分の味覚に自信があれば、他人の評判を気にしないはず
ある程度の社会生活をしていれば、自然とおいしい店を覚える

結論
ここにいるのは、マスコミに踊らされる田舎者ばっかりだ
403食いだおれさん:02/01/05 22:43
>>402
お薦めのお店があったらぜひ紹介してください・・・・東京、大阪、・・京都
あたりで。その辺だったらいけますので。
404食いだおれさん:02/01/05 22:45
>>403
他人に聞こうとするのが馬鹿だと言っているのだよ、田舎者。
405食いだおれさん:02/01/05 23:11
高級とつくところには、どうしてまあこうも
他人と意思疎通一つできないくせに威張り腐る馬鹿者が出現するのか
なあ404よ、お前さんだよ。
406食いだおれさん:02/01/05 23:46
味覚は人によって違う(そもそも、人に教えてもらうものではない)
ソムリエに「いいワイン」と注文しても客の思うワインはでてこない
店を紹介してもらいたいなら、どういう店をさがしてるのか?
自分の好みを的確に表現できるようになってから聞け
407食いだおれさん:02/01/05 23:48
自分がうまいと思えばいいじゃない。

安かろうが高かろうが、食堂でも高級料亭よりうまいって言う人いると思うぞ
408間抜けの402へ:02/01/05 23:57
もういいから引っ込んでろよ、マジうざい。
あっ、403ですけど・・・・
409錦水:02/01/06 00:11
>>404
高級ではなくてもいいから馴染みのお店をせめて一軒でも紹介すれば?
・・・・・なんだ厨房か、、、って言われるよ、みんなに。
410食いだおれさん:02/01/06 00:14
じゃおめーのおすすめを聞かせろ
どうせかかないだろうけど、
411錦水:02/01/06 00:16
書いてんだろ、、わかんねえか?
412食いだおれさん:02/01/06 00:17
高級料亭に出入りしてる人間の書き込みとは思えない。
デパ地下の松花堂弁当くらいしか食べたこと無いんじゃない?
413食いだおれさん:02/01/06 00:20
>>412
君はもしかしてネット茶人タン??ハァハァハァ・・・・♂どぴっ!!
414錦水:02/01/06 00:21
はやく書けよ!!!!!!!!
415食いだおれさん:02/01/06 00:22
マスかいてまぁ〜す!♂どぴっい!!
416錦水:02/01/06 00:23
にげるなよ、とっとと書けよ!!!!!
417食いだおれさん:02/01/06 00:24
チンコの皮が無権代理!!いっやぁぁぁ〜ん!!
418錦水:02/01/06 00:25
じゃあな、厨房。。。。あきれたぜ
419食いだおれさん:02/01/06 00:44
遅レスですんません。
花びら餅は道喜さんちゃいました?
420食いだおれさん:02/01/06 02:52
道喜はんが有名やけど、今はあちこちでしてはりますわ。
421食いだおれさん:02/01/07 10:56
道喜のが本歌でしょ?
お上が江戸へ東行したとき
宮内庁の料理部に一年掛けて作り方を伝授してます。

お裏はそれをパクって正月の菓子にしただけ・・
422訂正:02/01/07 10:59
>宮内庁の料理部に一年掛けて作り方を伝授してます。

当時はまだ宮内省にもなってなかったヶ?
式部省かな?
423食いだおれさん:02/01/07 16:03
>>389[末富]の花びら餅たしか550円だった
ええもん、貰ってるね。
424食いだおれさん:02/01/07 16:14
招福楼の東京店
丸ビルの36階に入るって年賀状に書いてあった。
鈴乃屋ビルの5倍くらい客が増えそうだ。
425食いだおれさん:02/01/08 21:44
>お上が江戸へ東行したとき

時代がかった 物言いどすな (苦笑
426食いだおれさん:02/01/14 16:20
>>424
いつからですか?
427食いだおれさん:02/01/14 17:15
>>426
ここにも半可通大発見!!!!
428食いだおれさん:02/01/14 18:14
高級料亭とか名ばかりで貧乏臭いスレだね。ここ。
これで通もへったくれもないよ。
429食いだおれさん:02/01/14 18:32
そりゃぁ、なんたって半可通ですから(w〜
430428:02/01/14 18:42
それもそうなんだけどその半可通とかいって
荒らすだけで何にも自分じゃあ書けないお前らもだよ。
半可通より貧しい食生活なんだろうね。
貧しさは心まで蝕むと手がつけられん。
431食いだおれさん:02/01/14 19:58
>>430
プププ・・・
私の正体を知ったら、君は腰を抜かすと思われる。
知らぬがほ・と・け!ってね!!
432食いだおれさん:02/01/14 20:46
↑氏ねやドアホ!ギャハハハハ
433食いだおれさん:02/01/14 20:49
>>430
その反応が心の貧しい人間の証だね。
豊かな心で暖かく見守ればいずれ消えていくものを煽るんだから。
434食いだおれさん:02/01/14 21:25
>>431
プププ・・・
知っているのは君一人。馬鹿な谷津に違いない!!
435食いだおれさん:02/01/14 21:27
食い倒れのホームレスだろ?
436424:02/01/14 21:49
>>426
9月だそうです。
437食いだおれさん:02/01/14 21:49
黙っていることが豊かな心なのか?
それは違うのでは。
こんなふうに氏ねだのなんだのくだらないからだろ。
438食いだおれさん:02/01/14 22:38
煽りに乗せられて煽り返すなと言うだけのことさ。
いとも簡単に煽りに乗せられるのが豊かな心の持ち主とは思えないが。
439食いだおれさん:02/01/21 13:53
高級料亭がここで煽ってる奴ばかりが集まる処なら無料でも行きたくない。

ま。実際には違うんだろうから行ってみたいものだな。
440食いだおれさん:02/01/21 15:00
言いたい事言ってる割に何処の料亭に行って何処の芸者を呼んだとか
書き込まないのはやはり言った事がないからか?
俺はもう直ぐ節分だしチョッくら顔出してくるけどね。
折角スレがあるのに誰もそんな話ししないんなら高級料亭に行きたい!
とかタイトル書き換えれば?
441食いだおれさん:02/01/21 16:52
一人では、行けないいんでしょうか?
442食いだおれさん:02/01/21 16:56
いけるよ。
でも何で一人でいきたいの?友達いないの?
443食いだおれさん:02/01/21 17:07
>>440
だって吉兆だってデパートとかいってるんだよ。
はじめてみた日驚いた。デパ地下の弁当の話しとか。
菓子が一個幾らとか。

>>441
常連ならはいけるだろうね。
444食いだおれさん:02/01/21 17:13
なにかと言うと、吉兆だって
ここ2年くらいで知ったんだろ
馬鹿丸出し
445食いだおれさん:02/01/21 17:18
湯木俊治の顔の大きさは何とかならんか。
446食いだおれさん:02/01/21 17:48
なんや、おまえら!?
またこのわいにヴぉこヴぉこにして干し引火?
物好きなやっちゃのぉぉぉ〜っ!!
447食いだおれさん:02/01/21 18:10
じゃあ最近何処の料亭にいって何食って
何処のお姉さんに来てもらったとか
話してくれよ。
448食いだおれさん:02/01/21 19:56
吉兆の、瓶詰め見てみな
化調入ってるよ、良い材料使用なら要らんでしょう。
あの値段なら。
449食いだおれさん :02/01/21 21:47
吉兆は味の素をご飯にだって使うよ。
正月屋吉兆は知らないけど。
450食いだおれさん:02/01/21 21:57
>>448
あ、ここにもいるわ>アンチ化調ヴァカ。味より成分なんだね。ちょっとは自分の舌で味わうって事をしてみたら??
別板(スレ?)での話だけど湯木貞一氏は著書の中で化学調味料について、どちらかというと肯定的な意見を
述べています。なんにでも使うのはよくないし、使いすぎてもダメという事も書いてますけどね。
451食いだおれさん:02/01/21 22:45
湯木氏が言えば、絶対と思うほうが変でしょう。
何事も、自分で判断すれば良い。
452食いだおれさん:02/01/21 22:46
>>450
ヴァカとか言うなっつうんだよ。
人の言った事の引用はいいから
料亭の事でも書いてくれ。
人のあら捜しは聞き飽きたぜ
453食いだおれさん:02/01/22 04:04
高級料亭っての行ってみたいねえ。
454食いだおれさん:02/01/22 06:50
このスレ定期的にあがってくるねぇ。内容は変わらんけど。

455食いだおれさん:02/01/23 22:23
行ってくれ。最近お姉さん達も暇すぎて困ってるぞ。
こんな時期だからこそ芸者衆呼んで楽しんでくれ。
456食いだおれさん:02/01/23 22:33
大和屋さん 閉めはったんでしょ?
457食いだおれさん:02/01/23 23:12
北乃大和屋は閉めたけど、南地大和屋はまだ営業してるのでは。
北乃大和屋から出たのが京大和でしたっけ?
458食いだおれさん:02/01/24 09:00
南地大和屋って、
去年、会社更生法の適用申請してたよ。

京大和も北大和も南地先代の外の子でしょ?
459食いだおれさん:02/01/25 13:49
南地大和屋ホンマにダメなの?
460食いだおれさん:02/01/27 15:26
>>459
自分の舌で確かめるのが一番だよ。
461459:02/01/28 16:55
味じゃなくて、458の言うように
経営的に、駄目なのかと言う事です。
まだ倒産とは、聞いてないので。
462食いだおれさん:02/01/28 18:11
神谷町の大橋茶寮行かれた方いますか?
463食いだおれさん:02/01/28 19:05
大津まで鴨鍋ともろこ食いに行ってくる。
最近はブラックバスのせいでもろこも高級になった。
どうぞ皆さん。キャッチしてもリリースしないで下さい。
464食いだおれさん:02/01/29 09:45
>>462
やっぱりお茶事の嗜みのあるやつはいないね。
465食いだおれさん:02/01/31 21:52
大日本茶道学会
466食いだおれさん:02/02/02 23:47
伊勢長の名がでてないね。
ここも一流(?)料亭って分類だと思います。
467食いだおれさん:02/02/03 12:14
>458
大阪松竹座に入ってた南地大和屋が撤退していた理由が納得。

神戸吉兆、移転のため休業。
そごうが追い出したのか。
自ら出たのか。
468食いだおれさん:02/02/03 14:47
ミナミの料亭まつもとがなくなって大分経つな。
469食いだおれさん:02/02/04 04:11
何処の料亭さんにみんな行ってるのかなーって思って覗いたら
あんまりその話しはしてないみたい、、、
みなさまが使ってくれないと私のお仕事なくなっちゃう。
是非料亭を使って芸者集をあげてパーっと遊んでやってくださいね
470食いだおれさん:02/02/15 15:42
>>444
何事にも最初はある。初心者を馬鹿にするのは感じ悪いよ。
471食いだおれさん:02/02/16 01:35
        料亭ワッショイ!!
     \\   常連ワッショイ!!      //
 +   + \\     魯山人ワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)

472一見さんいらっしゃい:02/02/17 21:28
先日わけあって“自腹で”新橋の金田中にいきました。
高級料亭は初めてでがちがちに緊張していたのですが女将さんが意外と親切でほっとしました。
料理はお吸い物のすっぽんを除けばごく普通の食材で「普通に美味しい料理」でした。
ただ値段が値段なので、やはり名前・場所・器が高いのだと思いました。ちなみにお酒は大関でした。
初めての料亭体験でした。 
473食いだおれさん:02/02/18 11:53
>>472
>>名前・場所・器が高い
高級料亭での食事代が高いのは、なぜなんでしょう。
高級旅館も(1泊5万円くらい以上)なぜなんでしょう。
それだけの価値をそこに見出せる人ってどんな人なのか。
不況で、そういう人の数は減っているんだろうな。
う〜む
474食いだおれさん:02/02/20 20:16
>>470
激同
475食いだおれさん:02/02/22 19:38
うりゃー
476食いだおれさん:02/02/22 21:48
「吉兆」の高麗橋、本店、タマーニしか行けないけど、美味しいと思う。
けど、吉兆にある看板料理って、湯木さん一人で考えたものではなく
勤めている板前さんが創意工夫して作ったものも多い。

わずかなボーナスと引き換えに「自分のあみだした料理」を吉兆のオリジナルとして
買い取られるような感じ。ほんとうに気の毒。

優秀な板前さんが辞めるときはイヤミもすごいらしいし・・・
だって仕方ないよなぁ、一生勤めるわけにはいかんのに、と思う。
きもちよく送り出してやればいいのに・・・

吉兆はそこそこの値段だから言ってもいいと思うのだけれど、
仲居さんが裏表ありすぎると思う。
見えないところでは何やってもいいから、客の目に入るところでは地を出さないで
接客に徹底してほしい。

そういうわけで、吉兆以外のおいしい店を探している毎日です。
477食いだおれさん:02/02/24 14:18
>>464
あなたにはあるんですか?
478食いだおれさん:02/02/24 14:25
>>476
そう、たしかに吉兆は高麗橋でも嵐山でも
やめた板前(とくに他の料亭の息子でない人)の
ことを軽蔑してる風情がある。(仲居までが)
479食いだおれさん:02/02/24 20:03
高麗橋を辞めた板前というと近藤正臣が有名だね
480食いだおれさん:02/02/24 22:39
味吉兆も?
481食いだおれさん:02/02/24 22:45
味吉兆って、吉兆出身者で唯一「吉兆」って文字がつく店名だよね。
ナゼなのか誰か教えて!
482食いだおれさん:02/02/24 23:35
>>479
あほ!!「板前」ゆぅのんは上り詰めたもんの称号やど!!
おいまわしで逃げ出したもんが「板前」なわけあるかい!!
483食いだおれさん:02/02/25 13:31
>>482
そうだよねぇ、現在何千人もの「ワタシ吉兆出身です」と名乗る人がいるけど
どこまで仕込んでもらっているかは謎だよね。
10年いても、3ヶ月で辞めても「吉兆出身」だもの。

あの...書きこむ時は もう少し、普通のいい方にしたほうが良いかと。
わたしも大阪なので、チョト恥ずかしい...その言葉使い
484食いだおれさん:02/02/25 14:25
関西弁って下品なのね。
485食いだおれさん:02/02/25 14:31
関西弁が下品なのではなく書き込み本人の品性が問題。
486食いだおれさん:02/02/25 15:42
>485
いいこと言うね〜。
487食いだおれさん:02/02/27 09:20
関西に吉兆ってたくさんあるけど、お店によって味も違うものですか?
(料理長が違うため)
私はロイヤルホテル、アクティ大阪内の吉兆しか逝ったことありません。
本店って今でも一見さんお断りなの?
488京都人:02/02/27 10:00
このスレに初参加させて頂きます。
 私はいわゆる旦那はんなので、料亭には遊びに行くと言うより営業として
ちょくちょく行きます。
 私見ですが一流料亭とそうでない所の差は何かと聞かれたら奥深さでしょうか。
 年末年始には多くの宴席があり下手すると同じ店が3週末続いたり2日続くという
事がありそれは、業界、銀行、得意先、地域と言ったもので50人ぐらいの会が多いです。
 私自身が幹事をする時も多々ありますが出席者をいちいち見せなくても店側は
献立が重ならないように出してきます、これは大変ありがたいです。
 それと、うちの家内と子供たちはアレルギーで食べられないものが多々あり
そのうえそれぞれ違うのですが家族では、食べ始め、七五三、十三参りとかの時しか
利用しませんが何も言わなくてもおのおのの食べられないものを好きなものを使って
アレンジして出して頂ける、多分何百人もの好き嫌いや好きなお酒やビールの銘柄などの
データーが残っているんでしょう。
 
489食いだおれさん:02/02/28 09:36
>>488
京都で488さんが私見で「一流」と太鼓判押される店はどこですか?
いくつでも上げてみて下さい。

>>482
の書き込みには京都人の私には別に違和感ないけれどなぁ。
2chだから、感情むきだしでカキコしても良いのでは?
490京都人:02/02/28 22:30
>>489
 一般的には、嵐山吉兆、京大和としておけば無難でしょうか。
さて私見ですが、やはり一に岡崎のつるや、二に伊勢長、三四が無くて五にちもと、
番外に大市、ひろやでしょう。
 まずつるや、私吉兆京大和はどうって事無いんですが、ここだけは行く前から緊張
します、会の当日だけでなく後日に名札等を取りに行く時も着物で行きます。
 次の伊勢長、どっしりと構えた舞台と座敷ほかに無い雰囲気があります。
 ちもと、おかあはんは二代続けて怖いけど無茶しても「これ!」ですましてくれはり
大好きです。では何故5番かそれは、この店はもとは上の千本(せんぼん)にあって
千本⇒ちもとと言う名がついています、なのでここは下にありながら舞妓芸子は
上七軒から入れると言う暗黙のルールがあります。下>上これも暗黙のルールです。
 大市:ここはまる鍋だけだから。
 ひろや:ここは季節物ですから
491京都人:02/02/28 22:54
ここに書き込みをされてる大半の方が京都の方では無いと思いますので仕方ありませんが、
例えばつる家、ここでも舞妓さんや芸妓さんも入れて2万円ほどでと言う会を
されてますが、標準的な舞妓さん一人、芸妓さん二人、地方さん二人、おかあはん
で花代はいくらかかるとお思いでしょうか。
 あれは、高い敷居を少しでも下げるための原価関係無しの企画なんですよ。
492京都人:490:02/02/28 23:08
つるや⇒つる家
芸子⇒舞妓

誤字多くてすみません。
493京都人:02/02/28 23:41
又間違えてる
×芸子⇒○芸妓
重ね重ね失礼しました。
494食いだおれさん:02/03/01 09:35
全然当てずっぽうですが、
舞妓 5万円
芸妓 5万円×2
地方 5万円×2
おかあはん 10万円
計 35万円 ではいかが?
495京都人:02/03/01 09:38
料亭とは少し外れますがうぞうすいのわらじやここも外せないものがあります。
夏の暑い日に汗だくになりながらうなべを食べる、いいですね。
496京都人:02/03/01 09:58
>>494
 あなたには、大きなマルをあげましょう。
 総額はたいへん近いニヤピン賞です。(まあいくらと決まったものではないのですが)
 でも個別にいくらと言ったものではありません、私も二十歳過ぎの時に初めて
ある会の幹事になった時におかあはんに同額で地方さんは省いて舞妓ちゃんか芸妓さんを
増やしてとTELで頼んだら呼びつけられて(TELではこれからどうどすとやさしかったが)
手厳しく説教されたことがあります。
 でもそれからおかあはんと仲良しになりました。
 その後毎年初幹事が先輩から同様の申し出をするように言われおかあはんに怒られ
学んでいくと言うことを知りました。
 でも一度ある料亭の大広間で騎馬戦をした時、そこの女将さんがきれました。
むちゃくちゃ怖かった。
497京都人:02/03/01 10:30
 496でわたしが、(まあいくらと決まったものではないのですが)と書いたのが
誤解を招きそうなので追記します。
 料金がええ加減と言うので無く、早く終わる席が他にあったらその子に
おかあはんが**はんこっちにいはると前もって伝えておくのでその後合流と言う事が
よくあります。
 そんな時は次のご飯が花代みたいなもんです。
 私の父は昔、家を建ててあげたりいてましたこれって花代の一部前納(なぜかその後も払う)
みたいなものだし、取引もある友人の父の法事に呼ばれた時にある芸妓さん がいたので
なんでか尋ねると、娘と言ってました、彼の異母姉ですね。
 私が子供の時の家族旅行の写真を見るといつも**のおかあはん、*子ちゃん(舞妓ちゃん)、
小*はん(芸妓さん )が一緒です、当時は母の嫁入りの時に実家からついて来た住込みの
お手伝いの**さんも一緒だったので何とも思わなかったんですが今見れば亡き父母は
どんな関係だったのかと思います。
 まあこんなしがらみが何代も絡み合っているので、一見さん常連より一見さんを
軽視してしまうんでしょうか。
498京都人:02/03/01 10:37
また間違った、ごめんなさい。
×一見さん常連より一見さんを 軽視してしまうんでしょうか。
○ 常連より一見さんを 軽視してしまうんでしょうか。
TELしながら書き込むと間違いだらけになってしまってすみません。
499494:02/03/01 11:22
\(^。^)/

しかしまあ、なにごとにもまずはゼニなのですね。(;_;)
500食いだおれさん:02/03/01 11:34
じゃあ、お茶屋遊びはよほど身上がしっかりしていないと
むりなんですね。上の話はすごい話ですね。
京都の旦那衆と言えば西陣なのでしょうけれど、最近の
和装業界の撃沈ぶりからするとお茶屋遊びできる人も激減した、
否、本来の姿に戻った?のかな。

ふつうに料亭へ行ってふつうに食事を堪能するだけ、とか
お茶屋さんへ行ってもバーカウンターでちょっと飲んだり、
というのは、小金持ちの自己満足なのかも。

501京都人:02/03/01 11:51
 あまり込み入ったことを書くと京都は小さい街なので誰かすぐ
わかってしまうのでこの辺までにさせて頂きます。
 ただ最近は料亭は宴席、遊びはお茶屋と言うスタイルに戻っています。
 でも月2回ほどお茶屋さんのカウンターバーで自分の親位の年のおかあはんと
しゃべって数万円、お付き合いとはいえお高いです。
502食いだおれさん:02/03/01 12:52
いろいろと勉強になりました。m(__)m
503食いだおれさん:02/03/01 15:55
それほど経験はないのですが、私は料理は料理屋で食べて
お茶屋には9時過ぎから行きます。料理はできるだけ
出来立てを食べたいですからね。もっともお茶屋で食事も
すると、普通はお弁当しか食べられない菱岩の料理が食べられたり
しますが。
それにしても芸妓さん、舞妓さんって掛け持ちをしているせいなのか、
3人呼んでも5,6人入れ替わり立ち代りやって来たりして、なんだか
あわただしいですね。
504食いだおれさん:02/03/01 16:31
星岡茶寮@北大路魯山人はどうなの?
505京都人:02/03/01 17:35
>>503
差し障りの無いことなのでお答えしますと、**ちゃんと**ちゃんと言っておけば
その子が来ますし、入れ替わりはありません。
 お料理もなじみになるとすき焼きなんて事やおかあはんに手土産と言う口実で
たこ焼き焼き鳥なんて物を持って行ったりピザの宅配なんてこともできちゃいます。
 舞妓ちゃんは自毛なのでそこいらに買いに行けへんので喜びますよ。おかあはんも
顔がさすしか買いに行きづらいらしくなんやかんや言うくせに喜んではります。
506食いだおれさん:02/03/02 20:15
京都人さんが参加されて、俄然
面白くなってきました。
507   :02/03/04 16:31
にゃー。
508食いだおれさん:02/03/05 18:58
>>504
新宿の店、どこに移ったの?
509食いだおれさん:02/03/05 19:01
伊勢丹の中に入ったらしい。
510食いだおれさん:02/03/06 19:20
>>509
サンキュです。
511宇宙人?:02/03/07 18:38
 すごい板だな知らない世界の事ばっかり書いてある。
 皆さんは、私から見たらまるで宇宙人。
512教えてください:02/03/08 11:06
 来月京都観光に行くのですが、嵐山での昼食が渡月亭、錦、嵐山観光ホテル、
ホテル嵐山から選べるのですがお勧めはどこですか?
 よろしくお願いします。
513食いだおれさん:02/03/08 17:30
>>512
だ〜か〜ら〜、ここは料亭スレッドなの。
514食いだおれさん:02/03/08 17:36
>>512
錦。5つくらいコースがあった。
桜宿膳(オウシュクゼン)、だったかな。かわいい2−3段膳がメイン。
予約するがよし。いくらか以上は個室可。以下は椅子席。
5000円くらいが境だったような。
515食いだおれさん:02/03/08 17:41
東京赤坂の外松って、まだあるの?
昨日か一昨日、テレビ見てたら看板が写ったけれど
たしかつぶれたのでは・・・。昔の映像だったのか。

516食いだおれさん:02/03/09 06:26
>>512
京都行くんなら、駅ビルの吉兆さんでランチくらいいただいてみたら?
517512:02/03/09 23:48
>>516
ありがとうございますでも昼食つきなんです。
518食いだおれさん:02/03/10 11:39
>>512
だったら100%錦でしょう。あの価格帯としては
なかなかの料理を出します。
519naansi:02/03/10 12:03
我々人間が牛や豚、鶏などの獣肉を食べる事は間違っている。魚を食べる
事も間違っている。牛や豚、鶏などの動物は我々人間のコンパニオン・
アニマル(共生者)であって、決して食べる対象ではない。肉食は身体に
著しく害を及ぼす。我々人間が完全なベジタリアンになるならば我々の
健康は百パーセント保証されるのである。我々人間は果実や野菜を食べて
生きていくのが最も自然なのである。しかし現実を見ると、我々人間は
当然の事であるが如く、肉を食べ、自ら健康を損ねている。肉食時の便や、
屁は強烈に嫌悪すべき悪臭を放つ。これは肉食そのものに対する我々への
警告であって、肉食はしてはならないということを示唆しているのである。
我々日本人は即刻、肉食を止めてベジタリアンにならなければならない。
古来日本では、仏教の戒めにより肉食を禁じてきた時期があった。しかし
ペリー来航後、明治期の文明開化により我が国には「すき焼き」などの米英
の慣習が伝わった。本格的に肉を食べるようになったのはそれからである。
肉食を止めよ。そうすれば救われる。


520512:02/03/10 12:30
>>516
 かさねがさね、ありがとうございます。
521食いだおれさん:02/03/11 18:40
◆◆素朴な疑問◆◆

>>牛や豚、鶏などの動物は我々人間のコンパニオン・アニマル(共生者)
→牛は農耕?、豚はし尿処理?、鶏は?? どう共生なのか?

>>我々の健康は百パーセント保証されるのである。
→百パーセント保証を具体的に言うと?病気しない?長寿?どういう意味?

>>悪臭を放つ。これは肉食そのものに対する我々への警告であって、
→1.ベジタリアンの糞は無臭又はいい臭いなのか?
 2.身体は、身体に良くないことを悪臭を出すことによって示すのか?

>>我々日本人は即刻、肉食を止めてベジタリアンにならなければならない。
→なぜ突然ナショナリズムに? 「我々人類は」で良いのでは?

>>「すき焼き」などの米英の慣習が伝わった。
→「すき焼き」は米英の慣習か?歴史では「牛鍋」と習った記憶があるが。

マジレス希望
522食いだおれさん:02/03/12 19:23
>>521
誤爆?
523 :02/03/14 22:30
おれは高級料亭なんて行ったことが無い。
 高級料亭って地方には無いし、行ったことのある人ってどのくらいいるのかなー。
 
524食いだおれさん:02/03/14 22:32
 東京より北に高級料亭ってあるの?
525食いだおれさん:02/03/14 23:49
おれも行ったことないよ。
526 :02/03/14 23:53
>>524
東京、大阪、京都以外に料亭ってあるの?
527食いだおれさん :02/03/15 00:01
>>526
金沢には有りそうだなー。
528食いだおれさん:02/03/15 00:04
>>526
新潟の鍋茶屋、行形亭はかなり立派な店。
あと滋賀の招福楼、名古屋の八勝館、河文、徳島の青柳、博多の満佐。
東京から北だと札幌、小樽の海陽亭のほか、山形にも
何軒か料亭を名乗っている店がありますが、半分郷土料理屋です。
529食いだおれさん:02/03/15 00:06
金沢では金城楼、つば甚、つる幸、大友楼などが
有名です。
地方だと旅館を兼ねているところが多いですね。
530食いだおれさん:02/03/15 15:53
電話帳で「割烹・料亭」に載っている何%くらいが
はたして料亭なのでしょうか。

そもそも「割烹」と「料亭」の違い、教えてキボンヌ
531食いだおれさん:02/03/15 16:03
札幌の海陽亭へいったが、528さんの言うように
郷土料理屋だった。
532 :02/03/15 16:42
>>530
 おれなりには、
割烹と料亭は高級ペンションと高級ホテルの関係みたいなもと勝手に解釈している。
533食いだおれさん:02/03/15 16:47
>>530
割烹:カウンター+席
料亭:独立した座敷
ではないだろうか。
534食いだおれさん:02/03/15 19:37
割烹も料亭も行ったことがない。
535食いだおれさん:02/03/15 19:55
>>533
形態的側面からはそうともいえる。
だが、今の「割烹」の料理は「料亭料理」ともいえる。
元来、「(板前)割烹」においてはコース料理はなかっ
たのである。客が食べたいのもを自由に注文したのが
「板前割烹」の流儀であったと聞く。
昨今はやりの「割烹」においては、「板前割烹」発祥の地
である京都においてですら、コースしか受け付けない店が
多すぎる。個人的にはつまらないと思われる。
536食いだおれさん:02/03/16 01:46
>>535
コースしかせぇへんカウンター割烹って、ちょっとあれやな。
大概同じ時間に客が揃って、他の客と同じタイミングで料理出て
きて、同じタイミングで食べ終わるんや。
なんや鶏舎でブロイラーが首出して餌をつついとるみたいやね。
ぼくは好かんわ。
537食いだおれさん:02/03/17 17:57
>>536
禿同!

コースのみだったら、カウンター割烹である必要がないよ。
538 :02/03/17 19:27
 道ばたの63亭がそんなんだったね、今は知らないけど一ヶ月間固定メニューだった。
539食いだおれさん:02/03/17 20:55
>>538
>道ばたの63亭
そんなに気を使わなくてもミチバロクサプローて言ったら。
540食いだおれさん:02/03/17 20:56
63亭>祭亭
541食いだおれさん:02/03/17 20:57
>>538
あんなのタレントの名前つけた食堂ですわ。
542512 :02/03/21 20:52
 さきほど京都から帰ってきました。
結局、皆さんのご意見どうり錦にしました、結構おいしくあの店だけを見ると
私の田舎の料理屋さんとは違ってさすが京都と思ったのですが、帰りに河の向かい側に
ある吉兆を表からだけですが見て皆さんのおっしゃっている事が少しはわかりました。
 
543食いだおれさん:02/03/22 08:53
>>512
堪能されたようでなによりです。
544食いだおれさん:02/03/22 12:03
胆嚢は苦い・・・・(TーT)
545食いだおれさん:02/03/22 12:24
関西弁うざい・・・(TーT)
546食いだおれさん:02/03/22 13:14
ヴぁ関東人うざい・・・(TーT)
547食いだおれさん:02/03/30 06:44
>>544-546
楽しい?
548食いだおれさん:02/04/06 10:56
週末age
549食いだおれさん:02/04/06 15:31
嵐山の吉兆美味くないのに3万以上取るところがいやらしい。
東京ならもっと美味しく安い。
なだ万本店のほうが明らかに美味しい。
550 ◆5OOU.k3c :02/04/09 05:11
高級料亭並みの味なら迷わず
恵比寿の「ごっ惣」。(ごっそう)
値段はコースが¥3500ぐらい〜
でかなり安いよ!でも味、素材は京都に負けてないと思うね。
スレちがいだったら御免ね〜
551食いだおれさん:02/04/09 08:30
549はにほんばし亭がお似合いってことだ
552食いだおれさん:02/04/09 12:38
>>549
 写しと本歌の区別もつかんだろ、無理すんな。
553食いだおれさん:02/04/09 15:52
お昼5000円から一万円でたべれるとこでおすすめなとこありますか。
瓢亭いてたんですけどなくなちゃたので。
554食いだおれさん:02/04/23 00:58
お昼に5千円、一万円を使えるなんて羨ましいなあ。
555酒花田:02/04/23 13:07
渋谷の瓢亭か飯倉の分けとく山、銀座の中村かな>553
どれもあまり美味くない、京都に行けば?
556食いだおれさん:02/04/23 23:39
>>553
味は別として確か3000円台で銀座の中嶋(魯山人の流れを汲む店)が
弁当を出してたはず。
六本木の桜庵なんてのもあるけどちょっとバブリー。
これまたいまいちかもしれないけど虎ノ門青柳の昼懐石もその予算で
収まるかと。
557食いだおれさん:02/04/29 17:58
千花の次男さんが出した店を教えてください。
558食いだおれさん:02/04/29 18:33
>549
 いろんなこと言われているけど、
僕も、現時点で吉兆はさほどとは思われん。
なだ万のほうがまだ味を維持しているように思う。

いろいろ店に行ってみて、吉兆で修業した板前より
なだ万で修行した板前の方が、腕が上だと思った。

まあ、店の営業形態も、吉兆となだ万では違うのだから
失礼な話かもしれないけど。

頭ごなしに、吉兆が上と思いこんでいるイタイ人が
ここには少しいるようなので、ちょっとお節介。
559食いだおれさん:02/04/29 19:36
>>558
吉兆出身の料理人には徳島青柳、本湖月、枡田、祇園にしむら
などがいるけど、なだ万出身で優秀な人ってだれかいましたっけ?

>>557
「千ひろ」
場所は祇園。
日経おとなのOFFかそれに似た雑誌に紹介されていたと思います。
560食いだおれさん:02/04/29 20:59
557です。ありがとうございました。

吉兆本店は、数年前で一人7万円でした。
印象に残らない料理ですが、そこを狙っているのかもしれません。
561食いだおれさん:02/05/02 15:28
築地の河庄はたまに行くけど、
最近、名店とされる店が元気がないのが残念です。
562食いだおれさん:02/05/02 18:00
灘万はチェーン・デパート展開で自殺行為
563食いだおれさん:02/05/12 01:32
金田中庵美味しかったです。満足!
客層良くないけどね。今度は、渋谷に行ってみようっと。
564食いだおれさん:02/06/06 16:18
>>563
何をもって客層が良くないと言ってるの?
565食いだおれさん:02/06/06 16:19
>>563
この板のお荷物スレでは、評判悪いんですけどね。
566食いだおれさん:02/06/07 21:47
>>564
2ちゃんねらー
567食いだおれさん:02/06/12 05:35
age
568北海道人:02/06/13 00:10
加森観光が買う前の川甚なら料亭ちっくだったんだけど、
今となってはね。。。海陽亭はだめです、はい。
あとは一条亭・・・?でもグランドの中だし。
569食いだおれさん:02/06/26 23:14
あげ
570食いだおれさん:02/07/01 14:57
○柳は、言い訳程度に吉兆で修行して、その程度の修行が我慢できずに逃げてきた人。
571食いだおれさん:02/07/15 07:00

572食いだおれさん:02/07/28 22:43
水道橋のたん熊ってどう?
573食いだおれさん:02/07/28 22:48
ランキングサイト
http://www.nandemo-best10.com/

みんなで投票しよう!
574食いだおれさん:02/08/02 02:23
和久傳でわくわく
575食いだおれさん:02/08/07 15:03
 
576食いだおれさん:02/08/07 23:16
東京丸ビルに招福楼が出店するらしいが、基地外の伝説の岡崎が居るので、
絶対に行きません。


577食いだおれさん:02/08/09 06:10
>>557
料亭ではないが、千花懐かしいね。
先週の週刊文春(8月8日号)に記事が出ていた。
あの親父さん、健在なんですね。
ただし長男よりも弟の千ひろの味を評価。

あの路地の奥の屋台のようなカウンターで
いただいたひらめの塩昆布和え、賀茂茄子、
飯蒸し、椀物の冴えは千ひろが踏襲している
のだろうか。

578食いだおれさん:02/08/16 01:44
>64
一見客をも十分満足させるサービスを提供するのが一流たる所以
ではないでしょうか。

はげ同。店主が失礼な店が散見されるが、きっと次世代まではもたないだろう。
千ハナなど。

579食いだおれさん:02/08/19 13:19
>>578
君は店に文句を言う前に、自分の客としての「格」を
思い知るがよかろう!
580食いだおれさん:02/08/19 13:43
>>578
自分は一見で千花行ってカウンターに座って大将と引退したジイ様とも
料理、味についてずーーーっと話したけど、サービスも良いし、
料理についても的確な答えを言ってたよ。
田舎モノの若造と、小娘のカップルにでも
料理について熱く語る大将に好感持てたよ。
オレらもずうずうしくどうして作るのか!まで聞いちゃった口だけど
丁寧に教えてくれたよ。

何処が失礼な店か全くわからん。 
581食いだおれさん:02/08/19 13:57
徳島の青柳に文句。

弟子が静〇市で青柳出身を歌い文句で店出しているが
1度でも弟子の店に行ったのか? 味をチェックしたかと小1時間----。
『〇〇』出身で平気で出しているが、本店の味が落ちるぞ。
582食いだおれさん:02/08/19 14:19
>>580
バカにされていることに気が付かないんだなあ。
583食いだおれさん:02/08/19 14:26
>>582
君はバカにされるような事ばかりしているのか?
584食いだおれさん:02/08/19 14:32
>578=>582
格が無い書きこみするから579に指摘されるんだよ。(W
585食いだおれさん:02/08/19 16:21
「格」がある客?
そんな人はPCでウンチクを披露しない。
知ったかぶりははしたないのを知っている。
586食いだおれさん:02/08/19 17:17
最近=で番号結ぶ奴ハズレばっかりだなあ。
もうちょっと考えたほうがいいぞ。
587G:02/08/23 16:37
GUST
588食いだおれさん:02/08/25 12:15
神田川の店は美味いの?
589食いだおれさん:02/08/25 23:11
名古屋の料亭はどうよ?東京大阪京都に比べて
盛り上がりに欠けるけど。

今日 東区の”香楽”に逝ってきた。DMもらった客のみ
1万円ぽっきり込み込み。1万円ながら内容は充実してたし
純日本料理を堪能したような・・・といいながら
なぜか焼き物のそばにカナッペ(いくら・キャビアのせ)
があったりしたけどね。普段はもっと高いからまあいい体験。

古久保とか龍田川とかは全然ダメだったよ〜
590589だがね:02/08/25 23:15
招福楼神戸店が閉鎖しちゃって少しショック〜。
本店よりリーズナブルに食事できたのにね。
東京は神戸より高そうだしな〜

名古屋市東区に予約オンリーの小さな懐石料理屋があるらしい・
ただ有名な店でなく口コミだけらしいんだけどネット
検索してもなかなかでない!どこだろう?
名前忘れたし〜(泣)食事会に使いたいから探してます



591食いだおれさん:02/08/28 12:10
>>585
たしかにそうかもね。
592食いだおれさん:02/09/06 22:25
丸ビル招福楼いった方、情報を。
でも、初日雨で気の毒でしたよね。
593あああああ:02/09/06 23:07
神田川は激悪 25000円ドブに捨てた。
594食いだおれさん:02/09/10 01:15
格式ある高級店はネット弁慶のお子様を相手にしません。
常連客はネットで自慢する小者ではありません。
そこのところを間違わないで下さい。


595食いだおれさん:02/09/10 02:56
ネット弁慶って伝説の岡崎か?
596食いだおれさん:02/09/11 21:05
>>581
地元では×らしい。板前の教育がなってないって>行った人がやばいとこを
見たそうだ。地元なら、もっと低価格で良い所が結構あるそうだ。
この店は東京の方が良いのでは?。
597食いだおれさん:02/09/28 05:47
 あげ
598食いだおれさん:02/10/08 23:16
うかい鳥山
599Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :02/10/11 05:13
悪魔の〜ズボンをはいて〜
600(゜ 3゜) ♪:02/10/11 07:42
600ゲットぢゃ!
601食いだおれさん:02/10/12 02:55
以前いた人達はもうスレも見てないのかなあ…。まともな参加者が2、3人でもいれば
良スレになってくのに…。
602あげ:02/10/13 02:45
age
603食いだおれさん:02/10/13 02:51
>>593
神田川に逆らうとつみれにされるぞ!
やつはなんでもつみれにすればいいと思ってやがる。
604食いだおれさん:02/10/13 17:45
神田川、最低。
ハゲおやじ。
605食いだおれさん:02/10/13 21:28
神田川でお金出すなら法善寺の本湖月に行った方が
満足度が全然違う。
でもこの前の中座の火事で延焼。早期の復活希望。
606食いだおれさん:02/10/13 21:33
ついでに、最近のお薦めは六本木の芋洗坂の途中に出来た櫻川。
伊勢丹の正月屋吉兆の元料理長が独立して出した店で、
吉兆スタイルの料理がかなり割安に食べられる。
昼は5000円、夜は1万円から。
この値段ならあまり文句のつけようがない。
607食いだおれさん:02/10/27 19:54
永源寺の精進料理
608食いだおれさん:02/11/24 17:23
黒目がぐるりと廻って脳が割れるほど衝撃を受けた店 〇一。
年老いた母親と息子1人で6人座ったら一杯のこじんまりした店。
グルメ雑誌に記載の高級有名店の何倍も美味い。
豪華な器・奇をてらしたもの・高価な食材の料理は
食べた瞬間は美味いと思うが、店から出るとその味は忘れてしまう。
しかし、〇一のシンプルなおばんざいとも取れる料理は何日も忘れることなく
舌に脳に蘇る。 
美味しい物を本当に食べたい人にだけ行って欲しい店。
京都の料理人のすごさを見た。


609食いだおれさん:02/11/24 17:44
○一は、南一のことでしょうか?
610食いだおれさん:02/11/24 18:18
シイーッ!
611食いだおれさん:02/11/24 18:19
了解。
612食いだおれさん:02/11/24 18:21
母親まだ、健在なんですね。
鴨饅頭とか言うのが、特に忘れられません。
613食いだおれさん:02/11/24 18:48
ばんざいって塩ぱくて味が濃くて食えん
614食いだおれさん:02/11/24 18:54
次の日、S田とK上行ったけど〇一の鯛と大根の炊いたのの味が蘇って
困ったよ。 大豆の炊いたのも美味かったーぁぁ。
どんな豪華な料理よりあのシンプルな料理が蘇っちゃうんだから。
お母さんも健在で、裏のなまずも元気ですたよ。
615食いだおれさん:02/11/24 19:20
>>612鶉饅頭の、間違いでした。
何しろ、随分昔のことですので。
616食いだおれさん:02/11/24 19:48
>>613
美味いお万歳を食べて味噌。
目からウロコがパラパラ落ちるぞ。
塩ぽくて味が濃いのはスーパーのオバン歳だぞ!!!!!!
617食いだおれさん:02/11/24 20:04
1人7万〜10万くらいする料亭で働いてましたが
どこのお店でも、本店とチェーンの出店って
同じ名前がついていても別宇宙な気が。

ある意味、料亭って空間も含めて雰囲気を楽しむところだから
味一本勝負!ならカウンター割烹にでも行ったほうが
いいような気がする。
演出の部分や見えない所にかかっている人件費などに
お金を払う値うちを見出せる人が行くべきです。
618食いだおれさん:02/11/24 22:24
>>614
ほんまに鯛と大根ですか???
蕪の間違いとちゃいますのん?
619食いだおれさん:02/11/24 22:27
↑蕪のほうが、普通だよね。
620食いだおれさん:02/11/24 22:28
間違ってました。
鯛とじゃがいもでした。
失礼。
621食いだおれさん:02/11/24 22:35
>>614は蕪と大根の区別もつかへんのに偉そうなことを
ゆぅてる訳やね・・・南一にいく値打ちあらへんのとちゃうけ?
ほんま!!素人評論家気取りの生態標本やな!
大笑い!!!ゲラゲラゲラ!!!
622食いだおれさん:02/11/25 00:24
>>621
器の小せえ奴だな
623食いだおれさん:02/11/25 11:48
>621
スレが久しぶりにマターリしてきたトコロに
突然、禿げ河童出没か! 
624食いだおれさん:02/11/25 12:11
柄悪いの、多いね。
625食いだおれさん:02/11/25 12:17
>>623
>禿げ河童出没か! 

腐れ大阪人だよ。
人をさげすんで自分の価値を高めようとするタイプ。

626食いだおれさん:02/11/25 12:20
>>585丁寧に書いたら、知ったかぶりしてると言うのなら
グルメ掲示板など、成り立たないのと違うのかな?
亀レスですが。
627食いだおれさん:02/11/25 12:49
閑話休題。


次行こう
628食いだおれさん:02/11/25 13:58
>>618さん
蕪です。誤解招く事書いてしまって謝罪します。
鰤大根の話を昨日1時間程してましたので頭の中が混乱してました。
読みなおしもせず書き込み失礼。
>>615さんに同意します。
それからS田もK上も大変美味しい店ですので是非行って下さい。
S田は女性受けして器も見応え有りますし料理も美味しいです。
K上の椀物は絶品です。 京都の料理は飽きなくて良いです。
>>627さん話を元に戻して失礼。
では、気分を変えて次の方お願いします。
629食いだおれさん:02/11/25 14:00
それでは腐れ大阪人は今後放置と言うことで。
また大阪弁禁止で進行願います。
630食いだおれさん:02/11/25 14:02
S田って、招福楼出身の?
k上=祇園なら、親父さんまだ出てるのですか?
631食いだおれさん:02/11/25 14:05
>>629了見狭いね、こんなのが一番人間として始末悪いのだが
一生気が、付かないんだろうね。
632食いだおれさん:02/11/25 14:32
K上の親父さん,御かみさんお元気ですよ。板場には夜だけ出るそうです。
昼間は親父さんが薄茶をたてるときがあります。

633食いだおれさん:02/11/25 14:35
>>631
禿同や!
ほんまに>>629みたいな狭量な心の持ち主ばっかしやのぉーーー
あほばっかしやで!!!!
大笑い!!!ゲラゲラゲラ!!!
634食いだおれさん:02/11/25 15:11
大阪弁禁止はスレが進まなくなるから賛成だが。
個人の問題よりそっちを優先して欲しい。
大阪弁を使う必要があるなら別だが。
635食いだおれさん:02/11/25 15:30
>>634意味不明。

大阪弁を何故嫌うのか分からないが。
>>625標準語かもしれないが、コチラのほうが
何とかして欲しいよ。
636呑んべぇさん:02/11/25 15:33
>>633
でた!久しぶりにでた!よぉ!仕事してるか?
京都の基地外!
637食いだおれさん:02/11/25 15:36
東京弁は、柄悪く怖ーい。
638食いだおれさん:02/11/25 15:52
>>636
失業中ですわぁー
ま、美味いもん食い過ぎてバチがあたったんやろね・・・
ほっといてんか!!!
大笑い!!!ゲラゲラゲラ!!!
639食いだおれさん:02/11/25 16:05
 






























 
640食いだおれさん:02/11/25 16:23
招福楼ってそんなにすごいとこなの? 
合格祝いに一回いったことあるけど・・・知らなかった。
641640:02/11/25 16:24
滋賀出身のものです
642食いだおれさん:02/11/25 16:51
招福楼は、滋賀県の誇りです。
一流店にも、弟子多数アリ。
643食いだおれさん:02/11/25 20:19
郷土料理では、想古亭。
ジビエでは、長浜の鳥新
644食いだおれさん:02/11/25 20:31
>>643
ジビエなんて語を使うなや!!!!
フレンチやあらへんやろが!!!!
日本語を大事にせぇ!!!
645食いだおれさん:02/11/25 20:38
鳥獣
646食いだおれさん:02/11/25 20:50
>>644
あちこちであげ足取ったような書き込みしてるけど
そんなに楽しい?
知識があるんならちゃんとした書き込みしなよ
屈折してるよアンタ
647食いだおれさん:02/11/25 20:55
>>646
阿呆にレス付けるな。調子に乗る。
完全無視が一番いい
648食いだおれさん:02/11/25 21:02
ボク関西在住だけどこういうヤツがいるから・・・
649食いだおれさん:02/11/25 21:05
1度は行きたい招福桜♪♪
どんな店の人が出身ですか?
650食いだおれさん:02/11/25 22:46
>>646
やかましぃんじゃぁーヴぉけぇぇーーーーっ!!
屈折やあらへん!!!
わいはカセグレンシュミットなんじゃぁーーーーーっ!!!
大笑い!!!ゲラゲラゲラ!!!
651食いだおれさん:02/11/26 12:44
>>649お待たせしましたー。
桜田、桜川、味舌(ました)
652食いだおれさん:02/11/26 16:03
桜川は、未体験でつ。予約入れますね。
653食いだおれさん:02/11/26 17:03
>>652体験談を、期待してますので。
宜しくお願いします。
654食いだおれさん:02/11/26 19:38
では、桜田の体験談。
昼は1万円、1.5万円それ以上有ると思いますが1.5万円の料理を頼みました。
入り口にはほんのりと香が焚かれゆったりとした気持の中
カウンター又は坪庭の見えるテーブル席に通されます。
白木のカウンターの前には舞子さんの大きな絵が飾られ彼処に季節の花が
高価な花器にさりげなく活けてあります。
料理はクチ子を大根に熨せた物から始まり
台の下には薄作りのガラスの猪こに入った湯葉・うに・菊の花を酢の餡で
絡めた物が出ます。このような調子で器も見てて楽しいし、演出も綺麗。
次から次えと運ばれて来る料理は、素材自体もかなり上質。
趣を変えた豪華な料理が食べられないほど出ます。
フルーツも手を抜かず、和菓子、濃茶まで
完璧でした。殆どが100点と感じました(一部85点のモノが1つあった)
値段的にも大満足します。酒を沢山飲む男性方より女性受けすると思いました。
655食いだおれさん:02/11/26 19:52
↑良かったですね。
近くのフランス料理の、レシャンドールの田島シェフと仲がいいらしいです。
656食いだおれさん:02/11/27 00:36
>>654
君には花器の値段や素材の品質を云々する資格が本当にあるのかね?
本当に判って言っているのかね?主観的満足=客観的品質ではないよ。
どうやら君にはそのことは判ってはいまい・・・・
自分の書き込みについて反省するように。
657食いだおれさん:02/11/27 00:54
>>656
「体験談」って言ってんじゃん。
>>564が100点の気分だった、って話だろ。

あと、人の意見に難癖付ける前にもっと面白いレポしたほうが
建設的だと思うけど?
658食いだおれさん:02/11/27 00:54
>>656
クルス死ね!
659食いだおれさん:02/11/27 01:25
>>617
一人7〜10万というとK兆ですか?
確かにあの店は酒井抱一の屏風がさりげなく置いてあったりしますね。

>>632
K上のご主人はいいですね。
あまり日本料理の経験が無い頃から、随分親切にしていただきました。
大正生まれですから、もう80歳近くなりますね。
660食いだおれさん:02/11/27 08:13
K上の御主人に昔、偶然レ・シャンドールで隣合わせになりました。
一人で、きちんと趣味の良いスーツ姿でした。
フランス料理も、お好きなんですね。
661食いだおれさん:02/11/27 08:13
K上の大旦那さんは、高齢にも関わらずオシャレですね。
残された僅かな白髪を紫色に染めたり、お客も元芸者さん・置屋のお姐さんも
多いからその影響でしょうか?。
小沢征爾が来店しましたよ。今月のひざ掛けは「かわせみ」の絵です。
それから、新しく器が変りましたヨ。
662食いだおれさん:02/11/27 08:18
>>660
以外に、フランス料理を召し上がりに行く方多いですよね。
反対にフランス料理人も勉強のため京料理を食べに行って
自分の料理に取り入れるそうです。
663食いだおれさん:02/11/27 08:23
↑ラ・ベカスの渋谷シェフはK上の
常連さんのようです。
664食いだおれさん:02/11/27 20:07
「千ひろ」に行かれた方いますか?
予約が取れなくて5回目の正直で来月漸く行けます。
〇一と千尋で京都を味わうつもりでつ。
665食いだおれさん:02/11/27 20:25
>>664○は、南ORなか?
666食いだおれさん:02/11/27 21:59
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
667食いだおれさん:02/11/27 22:51
>665 東西南北の3番目
668食いだおれさん:02/11/28 08:43
↑了解。
669食いだおれさん:02/11/28 17:54
小室の嫁の桂子の実家 料亭山田屋ってどうなの?
670 :02/12/05 12:49
 
671食いだおれさん:02/12/21 12:08
>669
河豚やでしょ
672食いだおれさん:02/12/21 12:43
自腹カヨ。。「ここ」って言われりゃ言われるままに行くだけで、
うまいおでん屋の方がよっぽどいい。
673世直し一揆:03/01/03 20:02
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)

674食いだおれさん:03/01/03 21:54
料亭なんて、高いとこイケネョ。
板前さんに作ってもらいて。
タラバガニのあぶり焼きくいてな。
675食いだおれさん:03/01/07 08:54
チョット。

京の高級割烹ばかりで高級料亭の話はないの?
雑誌に載っていることばかりをコピーしてもー
676山崎渉:03/01/07 14:09
(^^)
677食いだおれさん:03/01/07 19:42
あげ
678食いだおれさん:03/01/11 21:07
高台寺和久傳
20代の若造がオンナ連れで行くのはあり?
679山崎渉:03/01/20 18:26
(^^;
680出会い魔人:03/02/09 14:14
681名無し:03/02/13 14:27
長崎へ行ったらハウステンボスの1万円のコースを頼むより、
長崎市内に何軒かある料亭を探してみれ。

鎖国時代に独特の慣わしに触れることができる。あればかりは吉兆の比でない。
682名無し:03/02/13 16:03
やっぱり、三番町にある藍亭でしょう。
683食いだおれさん:03/02/13 16:20
卓袱料理ですか?
684食いだおれさん:03/02/13 16:37
>>682
一番町でしょう? ところでまだやってんの?
685食いだおれさん:03/02/14 13:49
長崎の魚料理はマジで新鮮だわな。北海道もいいが。
686  :03/02/16 08:09
魚は見島沖のが一番だ。
687食いだおれさん:03/02/16 17:33
店の名前と値段の話が多いようですけど
海老しんじょ、炊き合わせ等なにかひとつ決めて食べ比べてみると
面白いですよ。意外と同じ師匠に習ってたりして新発見がありますですよ!!
あと女将が派手で宝石なんかつけてるのはあまりよくない気がします。


688食いだおれさん:03/02/16 18:38
いい器使ってる店では、ダイヤの指環を付けてる客が居ると
いい器を、出さないと聞いているが?
689名無し:03/02/19 19:12
一番町になりますかね・・・微妙に三番町ゾーンになるかと思いました。
その藍亭はまだやっていますよ。相変わらず、永田町系の黒車がわんさか止まっています。
690食いだおれさん:03/02/19 19:24
>>686 萩沖の?
牛肉が美味いらしいが。
691食いだおれさん:03/02/19 21:19
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
692食いだおれさん:03/02/20 13:49
藍亭って韓国の方が経営してるんですか?
693食いだおれさん:03/02/24 23:42
還暦祝い向けの、旨い川魚を食える店ってありますか?
色々検索したけど、なにぶん経験値低いもので検討もつきません。
「高級料亭」というスレタイとは外れるかもしれませんが、
藁にもすがる思い。他に適当なスレッドも見当たらないので。
よろしくお願いします。
東京都内、できれば郊外の落ち着いた店キボンヌです。
値段不問。土日の昼のコース、目安は一人1万円前後で。
694食いだおれさん:03/02/25 15:01
秩父の山奥を探せ。合掌造りのところ。
695名無し:03/02/25 15:47
>692
韓国の方が経営しているかどーかは知りません。
森前首相とかよく来ているようですが。。。。
696693:03/02/25 22:22
>>694
秩父っすか。ちょっと遠いなあ。合掌造りっすか、探してみます。
多摩の方でないっすかね?
697食いだおれさん:03/02/26 08:17
>>692
違うんじゃないの。
でも、女将の夫がなぜ三井銀行の役員だったのかね。
698食いだおれさん:03/03/13 08:23
昨日、首相が藍亭に行ったね。
699bloom:03/03/13 08:38
700食いだおれさん:03/03/13 08:46
接待が中心だと接待先に粗相がないようにということが中心になって
味にこだわりまくる店というのとは、ちょっと違う。
701山崎渉:03/03/13 12:00
(^^)
702食いだおれさん:03/03/13 15:54
一度金田中で芸者あそびしたい
703食いだおれさん:03/03/14 19:43
料亭でバイトしたいんですけど、ああいうのって求人雑誌に載ってるんでしょうか?
それとも派遣なのかなあ?
704食いだおれさん:03/03/15 03:31
>703
求人雑誌より、新聞の方が出てる可能性大
バイトはあまり無いよ、仲居のバイトはたまにあるけど。

板ではいる時は初めから入るか
もしくは誰かの紹介か会(日本調理師会、大京会など)の紹介または会の派遣(助)

ここに何件か出てるけど、経営がやばいところ、かなりある。
板に3ヶ月給料を出してない所もあるし・・・
705703:03/03/15 10:37
仲居さんがやりたいんですー。
新聞見てみます。
ありがd
706食いだおれさん:03/04/04 19:36
>218
亀ですが、
私も有栖川清水について情報を希望します。
特に建物について、純日本風なんだろうけど、庭とかお茶室があるのか広間の雰囲気、設計はどこかな。
707食いだおれさん:03/04/07 13:06
おもいっきりテレビで湯木さんの特集やってましたね
惜しまれる人だ
708食いだおれさん:03/04/12 03:25
だれそれ
709食いだおれさん:03/04/12 16:53
湯木さんを知らないとは・・・・。
710食いだおれさん:03/04/13 00:15
わしもしらんぞい
711食いだおれさん:03/04/13 02:30
>>708-710
吉兆の元料理長で、日本料理界で初めて文化勲章を受けた功労者。
批判は有れど、湯木さんが尽力してなかったら、日本料理は廃れていたと言っても過言ではないもの。

もっとも今の吉兆じゃ湯木氏のいた頃の雰囲気を味わうのは難しいでしょう。
過去ログにも目を通された方が良いのでは。
712食いだおれさん:03/04/13 22:11
>>771
勉強になりマスタ
というか、このスレッドにも詳しく書いてありましたね。
713山崎渉:03/04/17 10:12
(^^)
714食いだおれさん:03/04/19 23:00
名古屋の河文はいちげんさんお断りみたいなのですが、
昼の8000園のやつもだめなんでしょうか?
715山崎渉:03/04/20 05:15
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
716食いだおれさん:03/04/24 00:00
 あげ
717食いだおれさん:03/04/29 05:36
赤坂の福田家
札幌 海陽亭
名古屋 八勝館

このへんは?どない?
718食いだおれさん:03/04/29 07:34
札幌 海陽亭 しか行ったことないのですが。
料理が、郷土料理風で値段も高いので
私の好みでは、無かった。
札幌では一番と、聞いて行ってみたのですが。
719食いだおれさん:03/04/29 22:59
>>718
郷土料理ってのは、アイヌ料理ってこと?
720食いだおれさん:03/04/29 23:08
北海道料理ってこと。
721食いだおれさん:03/04/30 00:30
>>718 もう一件エルム山荘ていうのがあるよ。行ったこと無いが。
722食いだおれさん:03/05/02 22:45
age
723食いだおれさん:03/05/06 23:00
age
724食いだおれさん:03/05/13 01:26
結納というか会食によさそうなところ新宿、吉祥寺近辺でありませんか?つきじ田村にしか行ったことのない初心者です。昼で予算は5人で10万くらいです。
725食いだおれさん:03/05/13 02:34
警告:金田中が手を広げたところ不味いよ。
726食いだおれさん:03/05/13 04:59
高級料亭なんて俺には高くて行けないよ。
727食いだおれさん:03/05/13 14:01
>>726
じゃあ行くな
728食いだおれさん:03/05/13 22:35
>>727 そんなぁ。
729食いだおれさん:03/05/17 19:41
728はなんかカワイイ
730山崎渉:03/05/22 00:44
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
731食いだおれさん :03/05/26 01:18
京都の人が羨ましい。
732食いだおれさん:03/05/26 01:38
戦前は料亭ピラミッドが大きくピンきりまで各種あった。
今なら白木屋で宴会みたいなのも料亭の守備範囲だった。
裾野から侵食されて今や化石のように高級料亭が残るのみになった。

だが、裾野があってこそ頂点の高さが支えられる。
歌舞伎と同じで頂点だけ残っても高さは保てない。
733山崎渉:03/05/28 15:14
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
734食いだおれさん:03/05/29 15:42
手を広げた金田中やバサラやミクニなんつーのが裾野になるんじゃないの?
料亭という名が頂点にしか許されないようなイメージになっているけど。
裾野ってからには広くていいんだろうけど、お手軽和風風味なんてのが最近増えてて、なんとも安っぽいよね。
735食いだおれさん:03/06/19 22:29
あげ
736食いだおれさん:03/07/09 06:15
東京で天然鮎料理を堪能したいです。
最低、塩焼き、せごし、鮎飯の3品が食べられるどっか、
料亭でも割烹料理店でも、誰か教えてー!
737食いだおれさん:03/07/09 08:29
>>736
東京で鮎料理を看板にしているお店といえば番町の藍亭ですね。
リクエストすれば可能でしょう。
738山崎 渉:03/07/12 16:40

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
739食いだおれさん:03/07/12 22:08
新橋の鮎正いけ。すべて食える。
740736:03/07/13 14:35
737,739さん情報ありがとうござます。

どこでもと自分でいいながら・・
藍屋はちょっと、場所といい、領収書関係なしの自腹族としてはぁ〜。
新橋の鮎正は初耳です。調べて見て行って来ます。
場所がらやっぱし、領収書のバック付きで態度がでかいおやじ族が客すじである。
は、まぬがれない、でしょうか。ぐっすん。
はやり都内でほんにおいしい天然鮎を気持ちよく味わえる店って難しいのでしょか。

秩父は鄙び過ぎて避けるとして、
天然鮎を味わうには日帰りで名古屋あたりにいっちゃった方がよいのかしら。
名古屋方面の情報お持ちのかたよろしくお願いします。
ところで、
最近鮎の塩焼きって、年々焼きがきつくなってませんか?
わたしら子供のころは鮎は秋刀魚や鰯などの青魚とちがい、高貴な魚なので
焼きは軽くあまり焦げ目をきつくしないもんだと言われてきてたのですが、
なんがかこのごろの鮎の塩焼きは、一時期の味を損なうほどの化粧塩は姿を
(うんと田舎はまだそうだけど)消したけど、なんだか鰯を丸干しのごとく
がっつり焼き上げていて、昔かたぎのわたしは違和感をまぬがれません。
741食いだおれさん:03/07/13 17:56
平河町の中置はどうなんでしょう??
742食いだおれさん:03/07/14 07:05
新潟市内で昼懐石(会席?)料理のおいしいお店あるでしょうか?予算は1〜2万以内で,個室有りで,サービス(接客など)が評判ならばなおいいと思います。以前、某店でバイトみたいな仲居?(給仕)担当で手際悪く残念でした。ご存知の方いましたらお知えてください。
743食いだおれさん:03/07/14 09:40
>>740
>最近鮎の塩焼きって、年々焼きがきつくなってませんか?

どの程度の店の事例を見て言っているのかね?
本当にそれが全体的傾向と言えるのかね?

>わたしら子供のころは鮎は秋刀魚や鰯などの青魚とちがい、高貴な魚なので
>焼きは軽くあまり焦げ目をきつくしないもんだと言われてきてたのですが、

君の固有的体験ではないのかね?
744食いだおれさん:03/07/14 10:06
そこまで引用文長くとってまで突っ掛かることかよ。
745食いだおれさん:03/07/14 10:43
鮎正行けよ。せっかく紹介してやったのに、勝手に客筋決めて
失礼な奴だな。だったら聞くんじゃねえよ、屑がよ。
746食いだおれさん:03/07/14 22:29
745さんの気持ちわかりますよ。
確かに、失礼なレスだね。
747食いだおれさん:03/07/14 22:55
だけど 人それぞれこだわりがあるからね。
魚をよく焼くのも あまり焼かないのも 嗜好だと思うし。
ある程度の金額をだすのなら 自分の納得したものを食べたいっていうのが本音だと思うよ。

>>745
調べて行って見ますってレスがあって、客層が接待ばかりの高級店なのかな?っていう心配してるんじゃないの?
お店でも客を値踏みするようなところってあるからね。
748山崎 渉:03/07/15 12:21

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
749半可通:03/07/15 22:32
このスレッドには始めて来ました。

数年前に紀尾井町の福田家に2回ほど行きました。
ご質問ある方はどうぞ♪
750@名無しさん:03/07/20 22:34
はじめまして、こんなスレがあったんですね。
色々読ませていただきました。

実は先日、偶然にも卆寿白吉兆という本を入手しました。
この本は、贔屓筋に配られた物なのでしょうか?
また、あまり流通してないようなので発行部数がかなり少ないと察するのですが。
巻頭に故湯木貞一氏の署名があるのですが、全巻に署名してある物なのですか?
ご存知の方ぜひ御教授ください。
751食いだおれさん:03/07/26 12:59
>749
お運びさん、おいくつくらいの方が
なさってるんでしょう?
752749じゃないけど:03/08/04 22:01
以前福田屋さんが改築した時に70歳を定年にしたら
半分くらいのお姉さんが定年退職しちゃったんだよ
753食いだおれさん:03/08/11 18:04
あげ
754食いだおれさん:03/08/12 14:21
750>
白吉兆は僕も見ました。
本は出入りの陶磁器やが持っていました。
今度来たら聞いておきます。
ちなみに白井半七(八代目、九代目)に詳しい方
いらっしゃいませんか?
755食いだおれさん:03/08/13 08:40
大阪の本吉兆でい
756山崎 渉:03/08/15 19:47
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
757食いだおれさん:03/08/17 11:26
>>750
大分前に京都の本屋で新刊として売られているのを見ました。
以前保育社から出た「吉兆」を改定したような感じ。
署名があったかどうかは記憶にありません。
758754:03/08/17 14:20
白井半七の情報、誰かありませんか?
教えて下さい
759食いだおれさん:03/08/19 23:36
>>750
限定出版ゆえ全て署名入りだそうです。

>>758
永楽や半七は作家性を前面に出した陶芸家と違ってなかなか表に
出てこないのでここではあまり情報が無いのではないでしょうか。
活字になっているのは湯木氏のものと瓢亭主人が最近出した本で
何人かの陶工を取り上げているのぐらいしか見たことがないです。
760食いだおれさん:03/08/19 23:42
>>714
河文のお昼は今では予約さえすれば誰でも行けるはず。

>>742
行形亭は行かれましたか?駄目だった店がそこなら
鍋茶屋とか。
761食いだおれさん:03/08/22 15:34
和食屋さんで「シェア」をするのはマナー違反なのでしょうか。
「蕪蒸し」を二人で半分づつ食べたりとか。
例えば「西京焼き」が食べたいと思ったら、二人で行った場合、
二人前頼まなきゃいけないんでしょうか。
もしそこでツレが「柚庵焼き食べたい」と言った場合、
別々に頼んでもいいのでしょうか。
その場合、店は二種類の焼物を同時にタイミングよく出してくれる
ものなんでしょうか。じゃないと間がもてないですよね。
またその出てきた西京と柚庵をそれぞれはんぶんこするのは下品ですか。

和食屋ってなれてないせいもあるし、居酒屋やイタリアンのお作法が
染み付いちゃってる貧乏性もあって、いつもそのへん悩んじゃうので
結局「おまかせでふたりぶん」って事になってしまうのです。
誰か教えてください。
762食いだおれさん:03/08/22 16:07
店側としては(特に高級料理屋)同じ商品を
頼むのが当然としております。
ちなみに私は、奈良の某KS楼では
別々のコースを頼んで断られました。
懐石(会席)オンリーの店ではたぶん
受け入れてもらえないと思います。
一見でいってもまず、無理ですので
誰か紹介者と一緒であれば許可してもらえるかも知れません。
まあ、みんな同じ考えで注文したい人は多いですが
店の古いしきたりを押し付けられるのがオチでしょう。
それが嫌なら、町場のカウンター割烹みたいなんが
いいんじゃないでしょうか(味は違うでしょうが)・・・・・
763食いだおれさん:03/08/22 16:31
>>761はマルチ
ネタにマジレスカコイイ

679 :食いだおれさん :03/08/22 15:40
和食屋さんで「シェア」をするのはマナー違反なのでしょうか。
「蕪蒸し」を二人で半分づつ食べたりとか。
例えば「西京焼き」が食べたいと思ったら、二人で行った場合、
二人前頼まなきゃいけないんでしょうか。
もしそこでツレが「柚庵焼き食べたい」と言った場合、
別々に頼んでもいいのでしょうか。
その場合、店は二種類の焼物を同時にタイミングよく出してくれる
ものなんでしょうか。じゃないと間がもてないですよね。
またその出てきた西京と柚庵をそれぞれはんぶんこするのは下品ですか。

和食屋ってなれてないせいもあるし、居酒屋やイタリアンのお作法が
染み付いちゃってる貧乏性もあって、いつもそのへん悩んじゃうので
結局「おまかせでふたりぶん」って事になってしまうのです。
誰か教えてください。
764761:03/08/22 16:37
>>762
ありがとうございます。
ではそういう心構えで行ってまいります。
765食いだおれさん:03/08/22 16:40
ではじゃねえだろマルチ野郎
>>762は自演でネタか?
766食いだおれさん:03/08/22 17:03
http://turuturu.co.jp
ここオススメ。
漏れんなかで都内BEST3に入るね。
ちなみに1位は

ttp://www.turube.com
767762:03/08/22 18:01
>765
私は761と別人です。
768761:03/08/22 21:22
とんでもないルール違反だったのでしょうか。
無知でした。ご迷惑をおかけしたかたごめんなさい。
769食いだおれさん:03/08/23 13:19
>768
気にしない、気にしない
765はただのアゲアシ取りだよ
こんなの書くから
このスレ、カキコすくないんだろーなー
770食いだおれさん:03/08/25 00:32
GQ10月号に、嵐山吉兆が載っていました。
吉兆3代目、徳岡那夫。43歳 と紹介されてる。

座敷に肩肘ついて寝転がってる写真でした。

なんか、これでもう
おしてしるべし。 です。
771食いだおれさん:03/08/25 13:25
吉兆、もー終わりだなあー
772食いだおれさん:03/08/25 14:19
リーガロイヤルの吉兆は昼の料理はマシやけど
夜の料理はサイテーやな、なんでやろ?
二時前に入店したら
昼休憩するからって
料理まとめて持ってくるのヤメー
それやったら最初から断れよ!!
まー料亭ちゃうからしゃーないかー
773食いだおれさん:03/08/28 00:50
高級店なんて贔屓になるまで行ける身分ではない
今まで行けたのは
吉兆        2回
なだ万       3回
冶作        1回
寿司の銀座久兵衛  3回  だけ
早く「いらっしゃいませ」から
  「お帰りなさいませ」と 接客してもらえる身分になりたい。
自分を高めて、早く店に見合う人間になれるように努力します。
774食いだおれさん:03/08/28 12:56
>>773
高級店なんてアンタみたいな客を
食いモンにしてるんダヨー!
775食いだおれさん:03/09/01 18:16
ヤマトヤ、生お、ノリタケ
ほんまに閉めるのか〜〜〜
776酒好きさん:03/09/02 13:09
例えばコースで5万円の食事があったとする。
5万円の料理が5万円だと理解しこれはすごいと感じるためには
やはり普段からそれに近いようなものを食べ散財しないと中々
難しいように思います。
「いやいやそんなことないよあの料亭は美味しいよ」と言ってしまえば
それまでのように感じてしまうのですが、必ずしも味が美味しいから5万円
という値段付けではないところが面白いところで難しいように思います。
例えば普通のランチで500円で女性に人気のある定食があったとして、
中級店の5000円の定食と比べて10倍美味しいだろうか?
さらに高級店の50000円のコースは100倍美味しいだろうか?
と言えばそういうものではない訳です。
又、季節料理の店があったとしてその店の良し悪し又は自分にフィットする
店かどうかは一回二回では分からなくてやはり一年通して何度も行かないと
季節料理にして楽しめないようにも思います。
生意気言ってすいません。
777プレ ◆iM.NZUZty. :03/09/03 04:56
ミナミ大和屋
778食いだおれさん:03/09/03 05:05
ククッ
779食いだおれさん:03/09/04 16:04
>778
=81
780食いだおれさん:03/09/05 21:02
神田川は高級料亭に入るのだろーか?
オッサンは自分でのたまってたが??????
781-:03/09/06 01:09
>>780
間違いなく高級料亭でも料亭でもない。
マスコミに出すぎの関西割烹というジャンル分けになる。

>>776
ただ味の評価と値段だけでは語れないのが料亭の世界。
サービス商売であるのは間違いないがそれ以上の何かを見出せるかは
客個々の見識と懐具合といった所か?
一回行って値段相応と見るか、ボッタクリと見るか?初めから前者と考え
る人間はまず居ないと思われるがそれ相応になるためには金と時間が必要。
後者と感じれば今後行く価値なし。
782酒好き:03/09/06 08:14
>781
同意
783食いだおれさん:03/09/06 14:31
何度か私も行きましたが
やたら規制というか制約の多い店ですね。
結構、料理も器も値段の割りにパッとしません。
接客に関しても張りぼてでした。
さすが大阪北新地、文句も言いにくい
帰りに貰ったオッサンの本は
サイン入れて値段に込みでしょう。
784食いだおれさん:03/09/07 01:55
青柳ってどうよ?
系列店結構あるけど・・・
785食いだおれさん:03/09/07 14:31
>784
其処はカレー屋さんですよ!!
786食いだおれさん:03/09/11 16:00
此処はもう終わりでつか?
787食いだおれさん:03/09/12 19:57
76 :食いだおれさん :03/09/12 16:57
ソルビバ〜
.         日
        l l
        ./  ヽ     
       |   |     ∧_∧
       |__|     (´Д` )
       || 泡 ||    /    \    ∧ ∧
       ||   ||   | l   ∧_∧   (Д`  )
  |.\ ̄ ̄|| 盛 ||  ̄ ̄ ̄ (    ).\ /    ヽ
  ||\\   ̄        /     ヽ  \  l |
  lLl .\! 二二二二二二二.l      l 二二l __ノ
      || |           |.       |  || |  .l
      || |          |      | ..|| |_丿 
      || |           ヽ_○__.丿 . || 

788食いだおれさん:03/09/20 15:48
>783
高級っても一昔前のイメージ、今は飲み屋街の延長だよ
789食いだおれさん:03/09/21 12:06
外観のいい料亭教えて下さい。
790おのぼりさん:03/09/26 00:59
紀尾井町の福田家に一度行ってみたい!
庶民でも入れるのかしら。
半可通さん、情報くださ〜い(お値段も)。
791食いだおれさん:03/09/26 01:22
目隠しして

インスタント松茸のお吸い物にスライス椎茸入れて出してくれ!

わからない人多数

792sage:03/09/26 02:27
>>791
ツリサゲ
793食いだおれさん:03/09/26 16:44
>>790
ムリ
794 :03/09/28 16:09
とりあえず高台寺の和久傳が一番良かった。
東京の料亭は京都に比べるとイマイチかな。

795食いだおれさん:03/09/29 23:22
>>790
土曜の昼なら一見でも行けるはず
あと、以前日経旅行が福田家に行く日帰りツアーを年に1,2回
やっていたが今も続けているかどうか。

>>794
和久傳は確かにいいね。竹筒入りの酒がちょっと高いけれど。
796食いだおれさん:03/10/05 21:33
>>794
高台寺和久傳、20代の若造でも平気ですか?
室町和久傳で焼蟹を食べたことがあって、
次は高台寺の方に行ってみたいと思うのですが。
797食いだおれさん:03/10/06 15:44
夏の終わりに祇園の○上へ久しぶりに行ってきました。
ご主人はまだまだお元気でしたね。六本木ヒルズや汐留にも早速行かれたとか。
料理のほうは、土瓶蒸しはシメジを使ってたり、八寸には栗に似せた甘藷だったり。
やっぱ今のご時世、いろいろ厳しいのかなぁ。。。
麦飯を鱸で巻いたのは相変わらずの定番ですが、全体的に、以前より感動が薄れて
きたような。
器はいつもいいもの使ってますよね。華美ではなく落ち着いた上品なものばかりで。
798797:03/10/06 15:52
南○は、予約間違いで入れなかった。。。
鶉饅頭は確かに印象に残る味ですね。
あそこって、母親と息子さんでしたっけ?
自分の記憶では、先代の奥さん&先代のお弟子さんだったと思ったんですけど。
いずれにしても、ここも今の代で終わりなのですよね。
お弟子さんもいないし。
799食いだおれさん:03/10/18 16:17
保守。
800食いだおれさん:03/10/18 19:31
高級料亭ってなんだかなつかしい響きだね。
今時高級料亭の座敷で食事をするなんて、最高級フレンチで食事をする
以上にピントこないよ。
せいぜい板前割烹どまりだな。
801食いだおれさん:03/11/22 02:51
銀座六丁目、松坂屋裏のビルの地下にある松島ってお店知ってる人いますか?
802食いだおれさん:03/11/22 03:03
なにそれ? 仁川のソンド島の焼肉屋?
803801:03/11/22 04:04
いや、夜になると黒塗りのハイヤーやお抱えの高級車がが屯してるんだけど
このお店ネットじゃ検索に引っかからないのよ。
で、誰か知っていないかなぁと。
804食いだおれさん:03/11/22 08:27
>>801
東北弁を喋る婆さんが女将。財界人率高し。一見不可。
献立は料亭っぽくなく、東北の家庭料理という感じ。
805801:03/11/22 12:44
>>804
レスありがとう。
東北家庭料理って感じなんだ。
財界人の趣味も色々って事なのかな。

料亭っぽくない料理との事ですが味の方は如何でしたか?
806食いだおれさん:03/11/22 17:10
やめろ、やめろ
高級料亭なんて食材を格付けするんだろ
接待料理だから旨さじゃなくて豪勢さが必要なんだよな

そんな店が無くなったってぜんぜんこまらねーよ
807食いだおれさん:03/11/22 17:56

     彡三ニ三ミミミ-、      /             ヾ:::::\
     xX''     `YY"゙ミ、     /              \:::::::\   
    彡"          ミ.  ミ|                 |:::::::::|   快勝だね神崎君!
    |::::|∪           ミ  ミ| _-=≡彡  ミ≡==- 、   |:;;;;;;/|
   ,=ミ/  =三ミ j i=三ミ|   | | <・>| ̄ ̄| <・> |─´ /  \|  公明党このままいけば40議席も夢ではない
   | 、====| <・> |=|<・> |   | ヽ__/   \__/    >∂/ .
   | '|   ーー" 丶--'.j  /   /(     )\      |___/
   ヽ|  、 /`^ー^、  |  |    /  ⌒`´⌒   \     ) |.
     |  ""| ∠二>i /  .|   │                | |.  共産は虫の息(笑)
     |\    ---  /  (   \/ ̄ヽ/\_丿      / |   
   /|\`ー-、__,_ノ    \  、 \ ̄ ̄ ̄/ヽ      / /
共産って選挙に参加してたの?  いや認識もされてないでしょ?

808804:03/11/25 16:13
>>805
煮きあわせとか、見た目は郷土料理っぽいけど、濃すぎず薄味の仕上がり。
お造りは良い材料を使ってるなぁという感じ。個人的には好感を持ちました。
809食いだおれさん:03/11/25 16:17
どうでもいいけど、ハラへった
810食いだおれさん:03/12/04 06:09
料亭未経験者です。教えてください。
料亭で食事をする際、お店の人(お運びさん?)は 常に部屋にいるのでしょうか?
それとも、料理の上げ下げ以外は、部屋にいることはないのでしょうか?

811食いだおれさん:03/12/12 20:50
そろそろ忘年会シーズンだけれど 料亭で忘年会した人とかいませんか?
それから おせち料理 予約された方、食べられたらぜひ情報教えてください。
812食いだおれさん:03/12/12 23:21
料亭ではないので スレ違いですが、京都だったかに 草じき料理(そうじきりょうり)○○と名乗るお店にいかれたことあるかたってみえませんか?
美味しいご飯に めざし?だかでてくるとかって店です。

以前 雑誌で予約が取れない店としていわれてましたが 最近はどうなんでしょうか?
813こぶ平・しっかりせえよ!!:03/12/22 01:43
徳岡さんが居なければ、湯木貞一の料理は今日まで続いていない。宮中晩餐会のメニュー決めもそう。
全国の吉兆各店のメニューの土台も京都吉兆店主の徳岡さん(こぶ平似の息子とちゃいまっせ!!)のコピーです。
息子さんの嵐山吉兆店主には、カナリ頑張ってもらわなければ。
814食いだおれさん:03/12/22 01:48
岡崎のつる家にエリザベス女王が来店した時に、彼女はつる家の料理には箸を付けなかった。因みになぜ、国賓につる家が選ばれたかと言うと、当主の政治力も有るが警備上の利点が多かったからです。
815食いだおれさん:04/01/02 13:05
吉兆嵐山店は三が日、営業して九日から再び営業します。
816食いだおれさん:04/01/13 19:22
南地大和屋が営業停止したなんて知らなかった・・
いつかはくると思ってたけど・・・
じゃあ北新地の泉谷もなくなったのかな〜〜
>472
金田中には大関さんの社長がよく来るからです。大和屋にも来てたよ
817816:04/01/13 19:30
>810
お座敷にはたいがい控えの間がついていて、
そこに仲居さんが控えている事もありますが、常時いるというわけではありません。
たいがいはベテランの仲居さんで、
お客さんの食事の進み具合をみていて、次の料理を運ぶタイミングを見ています。

仲居さんでも座敷に入れる仲居さん(お目見え)と、
座敷まで運ぶだけの(お目見え以下)の仲居さんがいます。
818食いだおれさん:04/01/13 22:40
>>817
どうもありがとう。
常に見えるわけではないのですね。場慣れしないので緊張しちゃいそうで…
料亭に昼食を食べに行く予定を立てようと思ってました。
足がしびれないよう心配してます。
お店の人に馬鹿にされたり 変な客と思われないようにしたいです。
どうもありがとうございました。
819816:04/01/14 22:20
お昼食べに行くのって、素敵ですね。
お昼からお酒を飲むことも、とっても贅沢してて、気分最高ですよね。
私は質素に松花堂弁当を頼んで、あと自分の好きなものを2〜3品頼みます。

私が感じる高級料亭と一般の料亭の違いですが、
一流料亭は、各座敷が、他の座敷に来られるお客様と
絶対顔がささない(顔を会わさない)で入れるような造りになっている事じゃないかと感じます。
なぜならば、一見さんお断りなので、来る客はほとんどいつも同じ方々ばかりです。
お客さん同士、顔見知りが多く、このとこは重要な要素じゃないかと感じます。
誰と会ってるかとか、どんな座敷に行ってるかとかお互い知られたくないらしいです。
あとは座敷での話が外にもれない安心感があるようです。

そんな私は元芸妓。
820816:04/01/14 22:24
×一流料亭
○高級料亭
高級料亭にも一般料亭にも一流はあります。書き間違えてすみません
821食いだおれさん:04/01/14 23:03
818です。
819さんの梅花堂弁当と単品数品って 慣れた感じでカッコイイ。
私は料亭はまったく未経験だし、料亭行っても とりあえずコースみたいなのを頼むのがベストかなと…
高級は 一見さんはお断りということは 私が予定してるお店は一般料亭になるのかな?
和食って フレンチよりもマナーがいろいろありそうで 敷居が高そう
やはり 男も女もスーツ等着て行くのがベストですか?
822816:04/01/15 00:30
>818
いえ、安くつくので・・^^;

もし接待でらっしゃらなければ、
他のお客様の雰囲気をこわすような奇抜な格好でないかぎり、
お昼のお食事ですし、スーツでなくてもいいんじゃないかに思います。
若い方はスーツでない方も多いです。
でも、初めてのところならどんなところかわからないですし、
靴を脱いで座敷に通されるようなら、スーツなら安心できそうですね。
実際はスーツの方が多いようです。特に年配の方はスーツが多いです。
冠婚葬祭など、そういう服で出かけた帰りなどに寄る方がおおいからかもしれません。
お上着は脱いでもOKです。

私は特にマナーのようなものは感じた事がありませんでした。^^;
お料理がさめないうちに召し上がっていただければ、うれしいと思ってました。
接待なんかで来られる方はお話第一で、お料理のことは忘れられちゃってて、
手もつけないお客様が多かったので、もったいないでした。
かわりに食べたかったです。でも、私が食べたら怒られるしw。
823食いだおれさん:04/01/15 11:09
出来ましたら部屋に入ったら床の間を拝見してください。掛軸とお花が有ります。遠慮無く内容や呼び名は中居に聞きましょう。これも飲食代金に入っています。
824連続カキコ失礼します。:04/01/15 11:15
秋口に築地吉兆に伺いました。羽田までのタクシーはM.Kタクシーでした。流石に吉兆さんの出入りだけあって、若いのに素晴らしい運転手さんで品良く、ブッチギリに飛ばして頂き、お陰で関空最終に間に合いました。
825食いだおれさん:04/01/28 13:58
誕生日に奮発して、一見で日比谷の”あと村”に行った。
賀茂茄子に生うにがのった”うに茄子”が、とても
美味しかった。 カウンターには俺一人、後は
個室の接待組ばかり。 プライベートだと浮いた
感じで、ちょい居心地悪し。 その分他の客に気を
使う必要も無かったが。 女将から誕生日プレゼントに
ちりめんじゃこを貰ったよ。 
826食いだおれさん:04/01/31 16:45
高級料亭ではないですが、祇園にしむらってどうですか?
827食いだおれさん:04/02/03 13:27
東京の某料亭に料理修行しに行く事が決まってるんだが、やっぱ相当厳しいんだろーね。
労働時間が長いとか給料が安いなんてのは全然大丈夫なんだけど、蹴られたり殴られたりとか
あと理不尽な事が多いとやっぱきついかな。
828食いだおれさん:04/02/03 13:29
>>827
厳しい縦社会のイビツな空間の中では、当然弱い者イジメが起こるわけで。
地方からやってきた田舎モンは、格好のターゲットだよ。
ウェルカム・トゥ・東京♪
829食いだおれさん:04/02/03 13:54
>>828
でもそこで働いてる人達も結局地方出身者ばかりでしょ?
830食いだおれさん:04/02/03 13:59
都会育ちの人もいれば地方出身者もいる。
そして地方出身者の中でも茨城の人間は福島の人間を見下し、
福島県民は喜多方市の人間を見て福島市民である事に優越感を感じるのさ。
831食いだおれさん:04/02/03 14:03
>>830
目くそ鼻くそ、ドングリの背比べって感じだな。
そんな事はどうでもいいんだが、最近の料亭の調理場事情を知りたいのよ俺は。
832食いだおれさん:04/02/03 14:10
>>831
うちの板長と椀方は付き合ってるよ。
男社会の縦社会は厳しいのです。
833食いだおれさん:04/02/03 22:31
僕も兄の勧めで行った修行先の主人と関係を迫られました。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1075814889.jpg
834食いだおれさん:04/02/03 22:35
縦社会の頂点に君臨したいなあ
835食いだおれさん:04/02/07 21:41
先日テレビでナインティナインの「ごち」番組をみました。
和食だったのですが、高級旅館や料亭では心づけが必要と放送してました。
旅館は わかりますが、料亭でも心づけは必要ですか?
番組では 2.3千円が相場との事でした。(番組内では 渡辺マリナが1マン渡してました)

料亭で 心づけ…皆さん 渡されてるのでしょうか?
836食いだおれさん:04/02/08 00:47
別に渡さなくても大丈夫です。
2万円〜3万円の予算ならその1割の2千〜3千円程度を渡すくらいの
心積もりで行った方が良いとは思いますが、はじめからサービス料を
10%前後とるお店であるなら払わなくとも問題ありません。
837食いだおれさん:04/02/08 05:34
↑ その通りですが、
そう言う店では、それでも払うのが粋なお客。
838食いだおれさん:04/02/08 09:51
>837
本気ですか?、っと釣られてみる。
839食いだおれさん:04/02/08 10:54
吉兆に行きますが私は渡しません。最近中居も大卒を採用してますし、若い娘が多く馴染みません。地方では解りませんが。
840食いだおれさん:04/02/08 16:51
>>837の言うとおりでもいいんじゃないかな。

「払わなくてもいい」けれど「払う」

多分これが日本の料亭のスタイルだと思う。
懐に余裕があれば払えばいいし、無いのなら無理して自腹を切る必要は無いと思いますよ。
841食いだおれさん:04/02/08 23:17
心づけはお祭りの寄付みたいなものだから
それぞれの立場やそのときの環境による。
若いのがガンバって来ました、みたいなのは
「ごちそうさまでした、将来出世してときどき顔を出せるようになります」
くらい言っとけばそれでいい。
親の金で遊びまわってるバカボンはそれなりに払う。
842食いだおれさん:04/02/08 23:42
心付けをググってみたらこんなんが出てきた。
ttp://allabout.co.jp/relationship/wedding/closeup/CU20010518/
なんだか結婚したくなくなったよ(w

また2ページ目では心付けを辞退された時、或いはサービス料を取っている
ケースでの心構えなども書いてあるので参考になりますた。
843食いだおれさん:04/02/09 01:37
うまそうですね
844食いだおれさん:04/02/09 01:59
仲居さんがね
845816:04/02/09 23:26
は仲居さんに心づけを渡す人を、マジで見たことがありません。
仲居頭さんにでさえありませんでした。
個人で来る人なんて、まずいらっしゃらないからでしょうか・・・
第一、年がら年中仕事(接待)で来ているから、いちいちそんなもの渡すなんておかしいですし、
もっとビジネスライクに考えてらっしゃるせいかもしれません。
クリーニング屋さんやパン屋さんに行って心づけ渡す人がいないのと一緒のように感じます。
反対に、渡す人がいたら、田舎者って影で笑うかもしれません。
私もおかみさんを通して頂くご祝儀以外はもらったことがありません。
きちんと、のしに入っていて、それなりの金額です。
846食いだおれさん:04/02/09 23:28
>>845
いや、パン屋さんで心付けを渡しても田舎者とは思われないだろうw
847食いだおれさん:04/02/11 15:11
>>845

クリーニング屋には、渡すこともあるだろう?
848食いだおれさん:04/02/12 00:26
>>847
掃除屋に渡すことはあるよね。
相手側に寝返られないよう保険を掛ける必要があるからね。
849食いだおれさん:04/02/12 09:06
>>845
なるほど、社用族は渡さないですか。
旦那衆の時代は去ったということでしょうね。
850食いだおれさん:04/02/12 20:17
ガンスリのような掃除屋を紹介しているところを知りませんか?
851食いだおれさん:04/02/14 11:25
アンジェリーナちゃんかわイイ!!(・∀・)
852食いだおれさん:04/03/01 19:56
京都の河繁代変わりしてからどうですか?
生麩の揚げ出しが好きです。
853食いだおれさん:04/03/15 10:27
東京の某料亭で最近働きはじめたんですが、殴るやつはいるわ、
ヤクザみたいなやつはいるわでメチャクチャですよ。
何年も耐える自信がありません。
854食いだおれさん:04/03/16 03:20
>>853
愛の鞭なのか いやがらせや やつあたりなのかを 見極めて。
それと 新入りにたいして根性あるかどうかチェックしてる状態かもしれないよ。
855食いだおれさん:04/03/16 09:03
↑ それに耐えたら立派。
856852さんへ:04/03/24 09:30
河繁死ぬほど行きました。
亡くなったご主人の包丁裁き一つで、刺身がこんなに違うのかと思いました。
また、京都中の松茸を買い占めるので相場が上がったりしました。
木屋町店を任されていた方が独立されて、一よし創められましたね。
あの時期の河繁は千花や川上を越えた、京都一の割烹でした。
857食いだおれさん:04/03/24 10:23
料亭板に割烹ネタ書いてしまいすんません。三条店は昔からの番頭板が居られるので、そこそこいけるが、最盛期の豪快さは無い。息子は期待できない。
858食いだおれさん:04/03/24 13:12
>>853
殴られるのはおまえが使えない野郎だから。
失敗は身体で覚えたほうが吸収が早い。
みんな耐えて使える奴になっていくんだよ。
859食いだおれさん:04/03/24 16:44
816さんどこの街の芸妓さんだったのでしょうか?
860852:04/03/24 19:33
>>856
レス有難う御座います。
自分は昔の河繁は知りませんが、初めて行った頃は
まだご主人は元気に板場に立っておられました。
顔馴染で無い自分にもとても愛想良く対応して下さいました。
ただご主人、まだご健在で店に出てないだけと、どこかで聞きましたがどうなのでしょう?
861食いだおれさん:04/03/25 10:04
ご主人は、眼鏡を掛けた顔の丸い方です。湯木貞一さんも中居頭とお忍びで来られてました。残念な事にお亡くなりに成りました。ちょっとエッチで子供がそのまま大人に成った様な暖かい方でした。私には忘れられないお店です。
862食いだおれさん:04/03/25 18:19
>>861
5、6年前?に一度倒れたと聞いたのですが、やはりお亡くなりに成られていましたか。
とても残念です。
863食いだおれさん:04/03/25 18:50
河繁、若旦那主体になった最初の頃は、いささか微妙だったが最近また良くなり始めてる。
俺は好きな店なので最盛期とは行かないまでも今後に期待したいなあ。
あっこの大将、まさにその呼称にぴったりの大将でした。
864816:04/05/13 19:32
大阪には、北、南、新町、堀江(大阪おどりに参加していた花街です)などがありますが、
私は大阪南地でした。
865食いだおれさん:04/06/20 09:10
あげ
866食いだおれさん:04/07/03 10:01
名古屋の八勝館、火事だって
867食いだおれさん:04/07/03 12:01
たん熊北も。
868食いだおれさん:04/07/08 23:53
自腹ではまず行けないが、紀尾井町の福田家には子供の頃から何度か
親父にくっ付いて行ったことがある。

最後に連れてかれたのは高校生だった時。福田家に向かうタクシーの
中で親父に腕時計を外すように言われ、「器を傷つけない為のマナー」
だと教えられたのが非常に印象に残っている。

社会人になって福田家の高価さを知り、ビックリしてしまった。
今は昔、自分にとっては懐かしい思い出です。
869食いだおれさん:04/07/10 16:27
どなたか、ろさんじんの“星岡茶りょう”の情報キボンヌ。
870食いだおれさん:04/08/09 02:29
↑の者だが早く答えろこのクソども。
所詮てめぇ等は料亭の食事なんざ知らねえんだろ!この引きこもりクソオタク粕どもが!
871食いだおれさん:04/08/09 04:03
>>868
福田家の食器類ははるか昔からコピーだよ。
見る目ない親父だな。
872食いだおれさん:04/08/09 04:50
>>871
見る目は無くても、マナーは知ってる。
87322:04/08/09 10:59
心付けって、自分じゃ基本的に渡さないけど、明治生まれの伯父や伯母なんか見ていると
料亭のようなキチンとしたところでは仲居さんに必ず渡している。普通のレストランや、
蕎麦屋、天麩羅屋なんかじゃ渡さない。料亭だけじゃなくて、墓参りなんか行っても墓守
なんかには必ず何か渡している。祖父母の世代の旦那衆はそうしていたみたいです。
874食いだおれさん:04/08/26 05:31
>>368
悪かったな,かっぱ禿で。であんたは?
875食いだおれさん:04/08/28 22:37
ある地方の料亭の女将。
安い金額だと応対冷たく、奮発すると それはそれはもうご丁寧な応対。
こんなモノでしょうか?
876食いだおれさん:04/08/28 23:07
モスバーガーの800円ハンバーガー(日本プロ野球)
VS
マキシムドパリのフルコース(MLB)
VS
ワニ料理(オージーbaseball)
MLB>>>>>ワニ料理>1A| 越えられない壁>(日本プロ野球)←エセプロ
877食いだおれさん:04/08/29 04:47
      ____
     /∵∴∵∴\
    /∵∴∵∴∵∴\
   /∴.-=・=-  -=・=-|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |∵∵/  | |  \| < もっと荒らせ馬鹿!
|∵ /    (・・)   |  \_________
   |∵ |   __|__  |
    \|   \_/  /
      \____/
   ______.ノ       (⌒) ビッシ!  
  //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/:

     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /.  ミ  | 彡 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵.|  \___|_/| <うるせーゴミ!
   \|   \__ノ /   \____  
     \___/
878食いだおれさん:04/08/29 05:48
>>872
大人
879食いだおれさん:04/08/29 17:58
漏れは料亭よりメイド喫茶でハァハァする
880食いだおれさん:04/08/29 18:30
2cnで高級料亭なんて話題は所詮、無意味でしょ。
料亭のゴミ箱にはどんなものが捨てられているか?とか
余りモノをどこに卸してるか?とかなら相応しい。
あとどんなオヤジがどんな女を口説いてるとか。
だって、そういうサイトだろ?
881食いだおれさん:04/08/30 10:56
紀尾井町の福田やは本当はいくらですか?私は適当に3万円払いましたが。少なすぎたのですか?
相手のほうが金持ちだから、本にはさんでおいたお金をだした。きかないほうが
今後も3万円ですむのですが・・ここで聞いても「きいてない」ことにします。
ちなみに、吉兆のときも適当に5万円だしときました。まあそれ以上は払うきがしません
から。
882食いだおれさん:04/08/30 11:01
3万円ですむと思ってるアナタはたいへん非常識ですね。
失礼な人だ。たりないことを承知の上でそのくらい払うのであれば
別ですが。
883食いだおれさん:04/08/30 12:01
築地喜楽に行くが夢。
884食いだおれさん:04/08/30 21:19
新喜楽だよ。
885食いだおれさん:04/08/31 09:35
>882さん。申し訳ないです。地元が関西方面なもので。東京ではまあ、連れて行ってもらうのですが
ただ飯はさすがにやなので、適当に払うのです。地元では最高のところでも
1人6万円くらいです。その料理と器と建物に比べて、ビルになった福田やは
どうにも、見劣りしてしまうと思ってしまいました。そんなことから、その人は
福田や、それからオータニ等よくいくのですが、大変気に入っていることは
よくわかるので、私が、「器がふつうでっしゃろ。見劣りするような気がするのは気のせいや
ろか?」とはよういえませんて。それで3万円くらいしか支払いません。
申し訳ないことしております。
886食いだおれさん:04/08/31 09:41
>882。田舎ものでっしゃろ。ただお酒ようのめへんから、酒ぬきで
6万円です。お酒つけるともう少しいきますわな。福田やでも私はお酒は
のみませんわ。お茶だけです。3万円はらうのではやはり、申し訳ないこと
してるのでしょうかね。
887食いだおれさん:04/08/31 10:05
直接相手にきけば?
非常識な金額ならもう誘われないだろうし、
それでも誘われてるなら「世間知らず&金銭感覚の違い」と流しているか、
または3万で十分なんじゃない?
チマチマ気にするような微妙な間柄ってのはわかるけど。
888食いだおれさん:04/08/31 11:01
そういうつまんねー相手には、今度あったら
ぶんなぐって絶交してやればいい。
それでもう頭なやますこともなくなるで。
889食いだおれさん:04/08/31 13:12
↑はははだいいな
890食いだおれさん:04/09/07 04:21
弟が医者の国家試験に合格したので、
家族5人で京都吉兆にいった。

無職の俺には、正直きつい環境であった orz

とーちゃん、かーちゃん、おれだけジーパン・Tシャツ・サンダルですまんかった。
891食いだおれさん:04/09/07 05:30
きつい・・
892祇園の料理人:04/10/04 01:11:38
>>890
いえいえ、店側がお客様の服装で
とやかく言うことはございませんよ。
くつろぎに来ていただくのですから
ごゆるりと出来る格好でおこしくださいませ。
893食いだおれさん:04/10/04 01:29:16
>>890
働けばいいと思うよ。
894食いだおれさん:04/10/04 04:00:50
やっぱり「一見さんお断り」の店は多いんでしょうね・・・

昔、御客さんに連れられて行った「治作」の水炊が忘れられません。。

895食いだおれさん:04/10/04 04:15:39
すみません↑高級ではないんですよね・・?

ところで「高級料亭」へ行くには「紹介」してくれる人と知り合う他に方法はないのでしょうか?

896食いだおれさん:04/10/07 01:54:15
ダイナースカード
897食いだおれさん:04/10/07 20:12:52
「稲ぎくで接待する」ってのは凄いことなのだ。
と、料亭についての話題の中で40代の先輩が言ってたのだが、
どんなもんなんだろう?
天婦羅屋らしいのだが。
898食いだおれさん:04/10/08 21:15:42
俺公務員だけど、誰か料亭で接待してくれないかな
899食いだおれさん:04/10/09 23:33:14
おいしい利権と引き換えね。
貴殿の汲み取り利権はパス。
900食いだおれさん:04/10/15 05:08:57
招福楼うまい
901食いだおれさん:04/10/15 23:13:33
俺は桜田で感動しまくりなので招福楼
の詳細キボンヌ
902食いだおれさん:04/10/17 12:06:42
八日市に本店、丸ビルに支店あり。
903食いだおれさん:04/10/17 12:46:23
本店も最近は、すいてるよ。
昼のコースは、大広間の入れ込みだけど
気軽に取りあえずの体験には、いいね。
904食いだおれさん:04/10/17 22:51:03
瓢亭TV番組でやってますね。
松茸ってあんなに水でじゃぶじゃぶ洗っていいんですね。
905食いだおれさん:04/10/19 13:00:53
>>897
稲ぎくには行ったことある。
カウンターで食べたけど目の前で揚げてくれるのはうれしいよ。
かしこまったイメージだったけど、そこまでカタくはないな。
ランチでカウンターだったからかもしれない。
それでも落ち着きのある対応には好感もてた。
座敷とか一軒屋風に部屋が分かれてるようなので部屋ごとに違うのかも。
料理はおいしかったですよ。

906食いだおれさん:04/10/19 15:09:29
招福楼、茶懐石の匂いを感じるね。
ただし、料理自体にこれはすごい、とか斬新だ、とか
しみじみ旨い、というのはなかった。不足はないけど。
907食いだおれさん:04/10/19 16:54:18
>>904然し鯛は、中々いい鯛でしたね。
908食いだおれさん:04/10/20 15:07:41
招福楼の炊き合わせうまい。
909食いだおれさん:04/10/20 15:17:52
招福楼にかぎらないけど、都内の店は情緒雰囲気がたりなくてだめ。
やはり、庭がないと。。。それも最低敷地で500はないとだめ。
私が好きなのは、立花藩の殿様のやってるところ。あそこは、しかし、
よくさような「決断」できたよな、と思う。普通は旧華族があのような
仕事(料亭経営)に身をおとすことはしないものだから。
910食いだおれさん:04/10/20 15:35:03
あのー、都内の招福楼のことなんか言ってないんすけど。
911食いだおれさん:04/10/20 16:34:55
招福楼の横の商店街、寂れてるのが可哀想だったよ。
912食いだおれさん:04/10/20 17:40:17
招福楼本店の庭園すばらしい。 車でいくと酒のめない。主人が茶人これ最高。
913食いだおれさん:04/10/20 17:44:26
鹿児島は、庭だけ最強
914食いだおれさん:04/10/20 17:53:34
八日市名所招福楼
915食いだおれさん:04/10/21 00:21:12
招福楼うまいよ
916食いだおれさん:04/10/21 23:35:51
高級料亭に客が戻ってきているね
917食いだおれさん:04/10/22 17:39:20
貧富の差が拡大してる成果だね。
918食いだおれさん:04/11/01 00:17:34
料亭のおまかせ最高!
919食いだおれさん:04/11/26 01:08:03
>>906

お願いします。
貴殿のお口に合う料亭を
是非教えて下さいませんか?
920食いだおれさん:04/11/26 03:56:37
招福楼うまいよ
921食いだおれさん:04/11/26 08:58:58
吉兆うまいよ
922食いだおれさん:04/11/26 11:34:46
招福楼おいしゅうございます。
923食いだおれさん:04/11/26 11:43:49

>>921
どちらの吉兆?
西洋銀座?新宿?東京本店?
924食いだおれさん:04/11/26 11:49:12
高麗橋本店で御座いますわ。
925食いだおれさん:04/11/26 11:53:28
ご冗談でしょう。ハインマンさん。
926食いだおれさん:04/11/27 00:37:30
卵高いな煮ぬき卵
927906です:04/11/27 21:06:58
金茶寮です。宿泊して食べます。
928食いだおれさん:04/11/28 23:03:48
>>927
ご回答ありがとうございました。
929食いだおれさん:04/12/08 04:46:31
食べたいな
930食いだおれさん:04/12/08 08:48:34
本日はアジア解放元年初日。大東亜戦争開戦記念日だな。今日は、春ぱん楼でも
いきたいが遠すぎるので、金城楼か招福楼のどちらかにする。もちろん
今日はずわいの生と焼中心でいきたいが後者にはあるかな。
931食いだおれさん:04/12/09 18:05:28
春帆楼、金城楼、招福楼。岳陽楼みたいだ。
932食いだおれさん:04/12/09 19:02:58
おっ、私が好きな「3楼」をあげてくれたな。
ただ、本当に好きなのは、金茶寮です。それに並ぶのが招福楼と
峰山の和久傳(もうないけど)だと思う。今は高大寺和久傳が泊まれ
ないけど庭はいいよね。
それに比べると、本当に都内の料亭はダメ。いいと思うと馬鹿高いし。
>928さん、どういたしまして。
933食いだおれさん:04/12/16 13:35:40
招福楼行きたいねえ。俺は今の所、桜田どまりだけど。
若干スレ違いで失礼。
934食いだおれさん:04/12/16 14:51:55
小旅行気分で、いいですよ。
帰りにタクシーで、石塔寺にでも寄ればなおさら。
935食いだおれさん:04/12/16 15:38:26
招福楼あたりはお昼と夜じゃ内容違うんですか?
泊まりがけも良いけど、日帰りが気楽かな。
と言う訳で、お昼に行きたいので。
936食いだおれさん:04/12/16 17:40:14
↑日帰りはきついだろ。都内から新幹線で京都まで、そこから滋賀、夜の料理をいただいて
3時間。それからまた4時間もかけて都内へもどるのは、きつい、というより
もう帰りの新幹線ないだろ!
なにが「気楽」なんだ?!おれを殺すきか?
昼と夜はちがうにきまっておろうが。ひょっとこめ。
昼のみ食べてまた新幹線で都内に戻るのも朝9時に出て戻り7時だ。
都内の招福楼じゃあ、庭ないし。まあ内装はそれなりに
金かけてるが、やはり木造建築物のほうがいい。
京都に住んでるひとはいいなあ。毎日料亭気分なんだろうな。
京都、名古屋、金澤の料亭行き放題で。
それでたまに、貧乏人のまねでもするか、なんていって京大近くのラーメン
でもすすり、学生時代をおもいだすんだろう。
937食いだおれさん:04/12/16 18:37:30
>>936
何怒ってるんだ?
935は泊まりだと気楽に行けないから昼にしたいって書いてるんだろ
938食いだおれさん:04/12/17 00:14:39
>>937 泊まりじゃないと、帰れないのに「気楽」もなにもああるか。と
いってるんだ。昼だと朝8時にでて、むこうを3時に出て、戻り8時だろ。
気楽なもんか、おれを殺すきか?!
かといって、○ビルの招福楼では、あんな庭のないところ満足できん。
やはり料亭というのは「文化と空間」なんだから、ビルにはいったとたん
ただの「割烹」にすぎなくなる。撤退してほしい、丸ビルからは。

だから昼もだめなんだよ!
939食いだおれさん:04/12/17 03:04:41
>>938
料亭って知ってる?
940食いだおれさん:04/12/17 03:21:54
>>938
よし、じゃあ木屋町にさざんか亭って料亭あるからそこに来いよ。
941食いだおれさん:04/12/17 03:37:02
>>935
昼と夜は同じ
月替わり料理
本店と東京店について、いえることです
942食いだおれさん:04/12/17 04:04:34
奈良小学生殺人事件関係でマスコミが奇怪なオタク叩きを始めているが、
よく観察しておけ。

プチエンジェル事件のリストに載っていたマスコミ関係者(デスクなど)が
自己保身のためにオタク叩きをしているから。 (´ー`)y−〜 

一番激しくオタク叩きしているやつがいたら、その周辺がプチエンジェル事件の
リスト人物だ。
943食いだおれさん:04/12/17 05:54:57
>940
さざんか亭は料亭ではなく 居酒屋です。
944食いだおれさん:04/12/17 07:58:49
>>943
あ、ごめんごめん。
じゃあ、すいしんは?
945食いだおれさん:04/12/17 08:29:33
>>941 昼のみで夜似ない料理あるだろ、どこに目をつけているんだ?>>939
お前、「料亭」と「割烹」のイメージのちがいをうまくいえないだろ?ばかめ。
へんてこりんな定義を調べていうなよ。自分の体験と親の言葉等から
語れ、あほうめ。
946食いだおれさん:04/12/17 08:41:59
>>945料亭には全くそぐわない、お人ですなー。
947食いだおれさん:04/12/17 08:53:44
>>946 あ〜ああ、よういわんわ。ほんにすかんたこ!
948939、941:04/12/17 09:20:51
>>945
昼だけある料理もありますが、その他は昼、夜一緒です。本店、東京店ともに。
以上訂正いたします。
949食いだおれさん:04/12/17 20:19:28
教えてください。赤坂にある菊の井の料理ってどうですか?
950食いだおれさん:04/12/18 21:25:28
来年1月に築地の吉兆に行くことになりました。
特に心構えとかはありますか?当方嵐山吉兆ほかホテルなどに出店している
ところとか数店は訪問済みです。

>>949料理は普通じゃないでしょうか。ただご主人の村田氏はマスコミ受けを
狙っているのは・・・。
951食いだおれさん:04/12/18 21:27:56
和幸はどんなもんでしょうか?

952食いだおれさん:04/12/18 22:25:17
>>950
特に心構えはありませんよ。いつも通りで。
953食いだおれさん:04/12/18 22:28:03
>>952
いったことも無いくせに何言ってんだこいつ
954食いだおれさん:04/12/18 22:33:33
>>953
接待で二回ほど伺いました。
955食いだおれさん:04/12/18 22:34:13
     __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
皇太子様がこのスレに興味を持ったようです。
956食いだおれさん:04/12/18 22:37:54
「うかがう」「おじゃまする」
これは、お客様が言うことではないですよ。

「お世話になりますよ」「どうぞよろしく」ぐらいで十分です。
957食いだおれさん:04/12/18 22:43:45
吉兆だし汁あげ
958食いだおれさん:04/12/19 14:53:32
皆、ごきげんよう。
959sage:04/12/20 00:00:08
ごきげんよう
960食いだおれさん:04/12/21 19:27:13
たいざガニ食べたいにゃ
961食いだおれさん:04/12/21 19:37:29
厚かましいぞ、地井め。
962食いだおれさん:04/12/21 22:01:39
700gくらいのホッそい脚でも間人蟹だとよw
963食いだおれさん:04/12/21 23:08:59
金あればだれでも喰える
間人ガニ
964食いだおれさん:04/12/21 23:10:18
傲慢高慢ちき
965食いだおれさん:04/12/21 23:54:10
>>963
そんな事を言いだせば何でもかんでも(ry
966食いだおれさん:04/12/22 00:20:51
おれが食べられるくらいだから、たいしたこたぁない。
967食いだおれさん:04/12/22 03:19:27
蟹人間だとコワイ。
968食いだおれさん:04/12/22 11:51:18
>>963どういうカニか知ってるのか?あほうめ
>>967お前は面白いな。そういえば、左翼のどうしようもないクズ漫画家の
下下下のきたろうをかいた水木しげるの妖怪に、カニの妖怪がいる。
969食いだおれさん:04/12/22 13:27:09
>>968
文は人なり。くわばら、くわばら。
970食いだおれさん:04/12/22 13:28:35
971食いだおれさん:04/12/22 13:30:15
客選べないのは、タクシーに似ているな。
972食いだおれさん:04/12/22 13:32:20
吉兆東京店のだし汁うまいだろ?
973食いだおれさん:04/12/22 15:54:48
瓢亭、最近行った人いますか?煮抜き卵の味変わった?
974食いだおれさん:04/12/22 18:34:17
どこの瓢亭だ?ちゃんと書けよ。ばかたre
975ばかたれ:04/12/22 18:39:58
大徳寺そばの瓢亭です。
976食いだおれさん:04/12/22 18:56:43
瓢亭は蕎麦屋じゃないよ。
977食いだおれさん:04/12/22 19:39:51
大阪北の瓢亭は、夕霧蕎麦が絶品。
978食いだおれさん:04/12/27 22:20:52
山椒うまいよな、山椒。
979食いだおれさん:04/12/31 06:06:17
文化庁文化財部伝統文化課にて、お雑煮百選募集中です。来月12日まで。
古き良き日本の伝統文化を残したいものです。
980食いだおれさん:04/12/31 06:32:27
今年は、招福楼、つば甚にお世話になりました。和久傳は少しがっかり。
山乃尾はだめです。理由は、客あしらい知識の面です。都内の料亭がダメ
なんはいうまでもないこと。先ず料金を京都、金沢波にしないと、庭園
ないようなところは、料亭ではないからですね。当然のことです。
981食いだおれさん:04/12/31 08:46:23
高級料亭の料理人の皆様。
ぜひご応募してくださいませ。
982食いだおれさん:04/12/31 08:50:58
招福楼様。
ありがとうございます。
983食いだおれさん
今年は、金茶かごりか大友でもいこう。