東京でおいしいイタリアンレストラン★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1食いだおれさん
前スレが総レス数 985で終わっていたので立ててみました。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1137613175/

全国の話題は下記のスレ

★★イタリア料理店について語ろう★★IV
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1235018033/

各地の話題は下記のそれぞれのスレをお使い下さい

札幌のイタリアン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1240592898/

関西のフレンチ・イタリアン Part 15
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1256216251/

2食いだおれさん:2010/03/21(日) 12:49:45
ちなみに前スレの1はこんな内容でした。

1 名前:ゆうき[] 投稿日:2006/01/19(木) 04:39:35
はじめまして!最近東京に出てきたのですが、おいしいイタリアンレストランを教えてください!青山にたくさんあると聞いたことがあるのですが、皆様の生の声を聞かせてください
3食いだおれさん:2010/03/21(日) 12:54:57
DAT落ちして読めない過去ログはここで探してください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
2ちゃんねるキャッシュ検索
http://find.x0.to/2ch/
みみずん検索
http://mimizun.com/
2ちゃんねるのログ検索
http://rkrc5w2q.dyndns.org/
2ちゃんねる過去ログ検索
http://enta.uwasa2ch.net/
「にくちゃんねる」の残骸
http://makimo.to:8000/
2ちゃんねるのまとめ肉
http://niku.uwasa2ch.net/
unkar - 2chログ検索
http://www.unkar.org/2ch/search.php
2ちゃんねる・PINKちゃんねる過去ログスレッドタイトル検索
http://mirror.takatyan.info/title_search/
4食いだおれさん:2010/03/23(火) 09:50:19
また落合山田を頂点とするピラミッドのどこに入るかを話し合うスレができましたねw
5食いだおれさん:2010/03/24(水) 19:33:23
6食いだおれさん:2010/03/25(木) 12:52:18
>>4
はぁ?
7食いだおれさん:2010/03/25(木) 12:57:06
仕方ないのか。
昼と夜でメニューの違う店って。

木場のフィオール・ディ・ロッチア
夜(要予約)に行くとトレンティーノ料理店で、
昼に行くとカジュアル・イタリアンのお店。

大井町のファビアーノ
夜に行くとカラブリアの伝統料理店で、
昼に行くと普通の南イタリア料理のトラットリア。
8食いだおれさん:2010/03/25(木) 16:21:44
メニューが違うというより店が違うと言った方がいいんじゃないか?

ランチメニューがない店なんかいまどき立ち食いソバか牛丼くらいだろww
9食いだおれさん:2010/03/25(木) 16:45:05
業態が違うと言うか、ビジネスマン相手のランチに手の混んだ料理なんか作ってられないじゃん。
来る客がみんな、2時間でもかけて昼飯を食べてくれればいいけどね。
10食いだおれさん:2010/03/25(木) 17:34:49
料理にワインを組み合わせて提案したい場合に、飲まない客が多く来る昼には成り立たないメニューが増えるだろう。
イタリア人のように昼からワインを飲む習慣が日本に根付けば、メニューも変わるだろうけど。
11食いだおれさん:2010/03/26(金) 00:03:46
>>7

一年に行く回数が一回以下で余計なお世話なんだよw
12食いだおれさん:2010/03/27(土) 13:10:18
長続きしない店が多いこと。
13食いだおれさん:2010/03/27(土) 17:02:46
オーナーチェンジとかね。
14食いだおれさん:2010/03/28(日) 10:07:35
オーナーシェフなのにクビになる不思議な人とかw
15食いだおれさん:2010/03/29(月) 18:09:07
奈良に島流しの奴かぁ?w
16食いだおれさん:2010/03/30(火) 17:07:04
オーナーと名が付いても、何%所有しているかは、本人と共同経営者しか知らないかも。
17食いだおれさん:2010/03/31(水) 18:03:40
だいたい共同経営なんて無理なこと
銭絡めば友人、パートナーも壊れる、こわれるw
18食いだおれさん:2010/04/03(土) 06:31:22
レストランファンドが出資者を募るケースもあるぞ
19食いだおれさん:2010/04/04(日) 13:21:51
赤羽橋の「カメレオン」が3月に閉店していたって?
20食いだおれさん:2010/04/05(月) 13:21:59
あれって赤羽橋かw
21食いだおれさん:2010/04/05(月) 13:35:32
住所で言うと東麻布
赤羽橋の交差点の側だから、嘘ではないかと
22食いだおれさん:2010/04/05(月) 13:36:05
>>19
10年も続いていたんだね。
23食いだおれさん:2010/04/05(月) 17:11:54
都内のリストランテもデフレ傾向?

Uシェフの麻布十番I
3月からコースメニューを一新。
6000円のプリフィクスメニューを始めた。
今まで12000円で提供していた季節のコースを8500円に(品数減った?)。

Tシェフの渋谷S
BARメニューを始めた。
曜日を限定してランチ営業を始めた話は聞いていたが。

安ければいいのかという気もするのだが…
24食いだおれさん:2010/04/06(火) 08:34:44
25食いだおれさん:2010/04/12(月) 13:47:55
<日本人移民の墓を破壊する反日オージー>

かつて真珠貝採取の日本人潜水士でにぎわい、人口の過半が日本人だったこともある
オーストラリア北西部の町ブルーム。

日豪交流史の象徴ともいえるこの小さな町が、日本の姉妹都市、和歌山県太地町のイルカ漁を描いた
米映画「ザ・コーヴ(入り江)」をめぐり、揺れている。
姉妹都市提携解消や住民同士の人種対立にも発展し、わだかまりは当分解けそうにない。

ブルーム郊外の日本人墓地。明治期以降、太地町などから移民してきた約900人の墓石が並ぶ。
そのうち10基以上が突き倒されたり、まっぷたつに割られたりして無残な姿をさらしていた。
日本人墓地に対するいやがらせはこれまで200件以上。
地元の警察官は、「イルカ漁に反発した地元の若者の犯行だろう」と話す。
墓地には今年1月、監視カメラが取り付けられた。

ブルームの人口は約1万5000人。一時は町の主役だった日系人は今では200人ほどで、
白人と、中国、マレーなどのアジア系住民および先住民が人口を二分し、「豪州初の多文化都市」を
誇りにしてきた。

しかし、反捕鯨団体「シー・シェパード」が、太地町と姉妹都市提携しているブルームに目を付け、
今年のアカデミー賞を受賞した「ザ・コーヴ」の上映会を昨年8月に町内で行ってから、混乱が始まった。

シー・シェパードによる姉妹都市提携解消の呼びかけを受け、町会議員のもとに数万本のメールや電話が
殺到、同月、イルカ漁に否定的な白人議員が多数の町議会は提携停止を決議した。
これに対し、イルカ漁に理解を示す日系を含むアジア系や先住民が議会に抗議活動を行い、結局、
議会は2か月後に決議を撤回した。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100401-OYT1T00194.htm
26食いだおれさん:2010/04/14(水) 17:01:53
>>23
このスレ見られているかもね。
麻布十番のUさんのところからも、「BARタイムを始めました」とメールが来ているよ。
27食いだおれさん:2010/04/15(木) 00:46:10
近所の客単価7〜8000円のフレンチもバータイム始めたw
28食いだおれさん:2010/04/16(金) 13:53:39
リストランテとバーの併存は難しい。
空間を区切らないとお客さんが落ち着かないと、某店のマネージャーが言っていた。
店の傍らに空間を仕切って、別スペースにバーカウンターがあればいいと思う。
29食いだおれさん:2010/04/16(金) 20:31:07
リストランテのバーなんて、大して需要なんかないさ!
値段半額して商売したほうが客ウケいい。
デフレスパイラル
30食いだおれさん:2010/04/17(土) 11:05:05
>>29
食事を済ませて2軒目や3軒目に立ち寄りたい客も居る。
食後にハードリカーだけ飲ませてというのはダメ?
31食いだおれさん:2010/04/17(土) 20:00:00
それなら、普通のバーでいいだろw
>>30 夜中に営業しているリストランテなんて・・・?
大体、ラスト・オーダー10時くらいなのに、バーでの
利用価値ないのでは?
それより、高いだけの料理、半額してホール人件費カット
したほうが、客に絶対に受ける!
32食いだおれさん:2010/04/18(日) 03:06:08
ここに書くのが躊躇われるのだが…
今日新宿のラベルデ?ってとこ行って、まぁよかったよ。
特盛で安っいけど味はよかった。
サービス悪いけど頼めばなんでもしてくれるし。
まぁ、言わなきゃ水も出さないような店だがw
33食いだおれさん:2010/04/18(日) 11:10:35
>>32
株式会社オフィチーナ
ttp://www.officina.co.jp/shoplist.html

最近は地方にまで出店しているんだね。
「東京の人気店」というふれ込みなのかな。
34食いだおれさん:2010/04/19(月) 08:33:35
オフィチーナってプリモバーチョが最初だろ?
あそこのシェフ しら○はどこへ行ったのか?
35食いだおれさん:2010/04/24(土) 13:26:01
この前代官山のASO行ってきた
フロア係の人が
勃ち枯れ日本の会合に使われて
マスコミが押しかけてきて
えらいお客さんに迷惑かけたけど
その後テレビ見て知った人から
予約が殺到して有難かったって言ってた。

料理は、高い食材使っているだけあって美味しかった
36食いだおれさん:2010/04/25(日) 15:44:00
>>32
躊躇して書き込まない方がよかったかもね
37食いだおれさん:2010/05/14(金) 23:38:44
青山にあきらかに抜栓して少なくとも48時間は経っているワインをグラス売りしているところがありましたw
38食いだおれさん:2010/05/17(月) 01:14:56
西麻布で今一番注目はどこですか?
39食いだおれさん:2010/05/17(月) 20:05:16
サイゼリア
40食いだおれさん:2010/05/17(月) 21:19:38
きっと西麻布で新規オープンする店の
釣りだろう・・・・?
41食いだおれさん:2010/05/30(日) 11:31:37
>>37
開けた直後より、抜栓して1週間後のほうが、美味しいワインもあるよ。
42食いだおれさん:2010/05/30(日) 11:35:23
43食いだおれさん:2010/05/31(月) 14:05:13
>>41
安いワインほどそうかもねw
44食いだおれさん:2010/05/31(月) 15:12:53
高級ワインでも香りが開きにくいのがあるじゃん。
48時間ぐらい待たせるより、48時間前に開けたのを出すのが、
客に対する店側のホスピタリティじゃないの?
45食いだおれさん:2010/06/07(月) 18:24:22
シロウトw
46食いだおれさん:2010/06/12(土) 11:18:18
西新宿は飲食店不毛だが、イタリアン店のシェフブログ見て驚いた。

ttp://kuchikomi.gnavi.co.jp/shop/diary/a854800/search/?keyword=%A4%A2%A4%EB%A4%DE%A4%A4%A4%C0&category_id=
なんでしょう、このお方は。。。
シェフの程度や押し付け、コメント出してるとりまき客の質の低さにも驚く。
サービスが弱いことを認めていないのが素敵。あるまいだ気の毒。
47食いだおれさん:2010/06/12(土) 11:45:03
目糞鼻糞
48食いだおれさん:2010/06/12(土) 20:34:10
>>46
あるまいだ乙
49食いだおれさん:2010/06/13(日) 07:32:19
>>46
新宿に行くなら東側だね。
オステリア・ヴィンチェロ とかトラットリア・ブリッコラとか。
50食いだおれさん:2010/06/14(月) 03:18:39
ヴィンチェロ夜中までやってるよね、現金で払ったら5%引いてくれた。
51食いだおれさん:2010/06/17(木) 22:21:07
ヴィンチェロに予約しようと電話を入れると、
「当店はワインに合わせて料理をお楽しみいただく店ですが…」という感じで、
暗に“飲まない客はお断り”みたいな言い方をされるという噂は本当?
52食いだおれさん:2010/06/18(金) 08:39:02
ヴィンチェロって シェフが麻○○コーのような風貌の店だろ?
髪、切れよ・・・
53食いだおれさん:2010/06/21(月) 14:14:30
>>52
早稲田大学卒業後、エスビー食品(株)に入社という経歴はユニークかも。
54食いだおれさん:2010/07/09(金) 15:21:08
>>8
価格の安さで注目のお店

ttp://fiorenza.exblog.jp/
55食いだおれさん:2010/07/12(月) 22:19:20
また、アイツの店かw
>>54 ソムリエとチューボーの奴の自演カキコかぁ?

よせば、いいのに。
56食いだおれさん:2010/07/14(水) 13:02:53
>>54
安さよりもあの界隈で日曜日にやってるってのが貴重だな。
まあ高い店に比べりゃ2/3くらいだから安いっちゃあ安いが、
あのおどおどした接客は、時々オレここに居ていいのかって
思ったりもするな。

料理はゴローゾのまんまだから、特別になにがどうってこともないが。
57食いだおれさん:2010/07/16(金) 02:24:34
イタリアンは日本人好みで
うちの周囲にはいっぱいあるけど
オステリアやトラットリアが多い。

スレタイからするとリストランテクラスのお店情報スレなの??

となると、ちょっと守備範囲狭くなりすぎてしまうなあ・・

アクア・パッツァ=OK
アクア・ヴィーノ=NO

オステリア・ルッカ=もちろん、NO!?
(ルッカってトラットリア以上にシックなオステリアなんだが)
58食いだおれさん:2010/07/22(木) 13:45:27
>>56
ラストオーダーの時間があの場所としては意外に早いのが残念。

接客は人によって好き嫌いがあって当然だ。
私は接客技術の巧拙よりも、あの提案力を買う。
ワインの選択が面白い。
5956:2010/07/23(金) 23:05:32
や、同意。
閉店時間は無念だね。
60食いだおれさん:2010/07/27(火) 09:20:49
西麻布の店は、コンセプトは本郷のままとはね?
場所変われば、化けると判断してオープンしたのかなぁ?
本当のオステリアって期待していたのだが、もっとバルぽっいと?
勝手に想像ふくらませていた。
61食いだおれさん:2010/08/02(月) 06:57:14
>>28
ふつー、バーが併設してあるとこは、
ウェイティングバーにも使える訳だし、
併存出来なくもないと思うがな。
62食いだおれさん:2010/08/03(火) 00:53:09
よくわからんのだが、料理が一緒ってのと、コンセプトがおなじってのは
違うんじゃないか?
63食いだおれさん:2010/08/04(水) 17:24:40
>>56
もう少し笑顔があるといいね。
一所懸命なのは伝わるから。
64食いだおれさん:2010/08/19(木) 11:11:50
>>35
食材がそれなりなら、それほど料理の腕がなくても、レベル以上の料理にはなる。

高級食材を使わないで、客を感動させるのがプロの料理人ではないか?
65食いだおれさん:2010/08/25(水) 17:49:10
>>53
見えないかも。
66食いだおれさん:2010/08/27(金) 14:12:04

トキオネーゼを名乗りながら、店を千葉に移す不思議

千葉富里のイタリアンレストラン Cucina Tokionese Cozima
ttp://www.cozima.jp/
67食いだおれさん:2010/08/29(日) 11:07:36
>>12
人を雇わない。
家賃が発生しない。

2つの条件さえ満たせば、意外に飲食ビジネスは長続きするものだよ。
68食いだおれさん:2010/08/29(日) 11:44:07
世界中で完全にバカにされてるファーストフード
日本じゃ親が率先して家族団らんに食ってる
ばかじゃねーの?
>>1-50
家庭で手料理できねーのは日本とアメリカくらいっていうじゃねーか
保存料添加物満載の加工品を食わない日がないっていうじゃねーか
どんだけバカなんだよw無気力民族wwwwwwwww
http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/20/99/b0117999_5491615.jpg
69食いだおれさん:2010/08/29(日) 14:28:21
現代の流行を知らない土人は健康草でも食ってろ
70食いだおれさん:2010/09/08(水) 15:21:02
>>35
定例ワイン会で、各国のワインを出すような店を「イタリアンレストラン」と呼ぶことには抵抗があります。
71食いだおれさん:2010/09/13(月) 12:45:47
>>66
イタリア料理店も日本に店出しちゃ
いかんな。
72食いだおれさん:2010/09/13(月) 14:56:46
東京風のイタリア料理なんだから
むしろ地方でやるべき
73食いだおれさん:2010/09/15(水) 00:07:09
日替わりパスタランチでデミグラスソースのキノコパスタってよくこんなもん出せるなと思ったw

ソースは市販でした。想像力のある人ならどんなパスタかわかるでしょうww
74食いだおれさん:2010/09/16(木) 11:35:19
>>54
先週号だっけ、週刊文春で大絶賛されていたな。
西麻布であの低価格はあり得ないレベルだと。
75食いだおれさん:2010/09/16(木) 11:42:55
>>73
何があったのでしょうか?
キッチンに料理を作る人が1人も居なかったというレベルの話ですね。
76食いだおれさん:2010/09/17(金) 00:01:56
そうそう

オープンキッチンに人はいましたが料理をやってる人とは思えませんでしたww
77食いだおれさん:2010/09/19(日) 02:15:14
日本レストランシステムの運営する洋麺屋五右衛門も似たようなレベルだ。
採用された人が、その日からキッチンで働いても料理を出せるようなレシピになっている。
コストを省くことを主眼に組み立てられた究極の手抜き料理。
78食いだおれさん:2010/09/25(土) 21:00:36
価格の安さで注目のお店

ttp://fiorenza.exblog.jp/
79食いだおれさん:2010/09/28(火) 08:42:31
2ちゃんで張り付き宣伝・・・・
さぞかし、繁盛店なんでしょうか?
80食いだおれさん:2010/09/28(火) 08:52:15
2chのニートのようなやつばっかが
客なのか?
暗そうな雰囲気のイタリアンって
今迄にない発想だな、ユニークだよ。
81食いだおれさん:2010/09/28(火) 22:37:09
田町にあるLA CAVERNAとCOREっておいしいですか?
82食いだおれさん:2010/09/29(水) 16:28:49
>>81
どちらもバンケットルームの機能を主体にして、
イタリア料理のケータリングを組み合わせたような店ではないか?

ぐるなびのページを見ると、パーティー利用を促す記述が目立つ。

●田町 イタリア食堂 LA CAVERNA
「パーティプラン\3480〜始めました 」
「貸し切35〜50名様のご予約承り中!!」
メニューページの先頭が「パーティー」プラン

●CORE 田町
「宴会飲み放込4000円〜」
「お祝いホールケーキサービス」
「貸切30名〜土日祝20名〜」
メニューページの先頭が「宴会 パーティ」

どちらも宴会予約の受注に熱心な店のようなので、
個人で利用して楽しいお店ではないと思う。

この方向性のお店は客のニーズさえあれば、にぎり寿司でもトドネルケバブでも出しそうだ。
ホームページから受ける印象批評だよ。

間違っていたらごめん。
83食いだおれさん:2010/09/29(水) 16:31:53
>>78
なぜ家賃と人件費を払って、あの価格が実現できるのか、分かりません。
84食いだおれさん:2010/09/29(水) 17:18:18
材料費が…
85食いだおれさん:2010/09/30(木) 11:42:25
エゾ鹿のパテとか
鴨のラグー和えピチとか
子牛のコンフィとか
決して食材のコストを抑制している感じじゃないね。
86食いだおれさん:2010/10/03(日) 14:15:48
よその店が、ボリ過ぎなんだよ
87食いだおれさん:2010/10/06(水) 16:36:27
コルヴィエラだけど、オーナーシェフが
新潟のあの「イタリアン」を、

料理と呼べないような酷い代物だ、とか
イタリア料理従事者への冒涜

とツイッターで言っている。

ちなみに、「気仙沼ホルモンも糾弾対象」なんだそう。

ttp://twitter.com/Hirakusankakkei/status/26511152445
ttp://twitter.com/Hirakusankakkei/status/26523450267
ttp://twitter.com/Hirakusankakkei/status/26523573700


料理人として食べ物や料理全般に対する愛情や尊敬をどう持っているんだろう。
88食いだおれさん:2010/10/08(金) 15:41:38
新潟県民は、これが本当にソウルフードなの?
ttp://r.tabelog.com/niigata/A1501/A150101/15000142/
89食いだおれさん:2010/10/11(月) 01:19:02
Y.KAWAMURAって最悪のサービスですね

いまでもイタリアンで働いているのでしょうか?
90食いだおれさん:2010/10/14(木) 13:28:04
フルネームではなく、イニシャルにしてしまうあたりが小心者?
91食いだおれさん:2010/10/17(日) 14:17:14
>>88
小学校のバザーで売ってるんだから刷り込みのレベルだよ。
92食いだおれさん:2010/10/27(水) 23:20:29
カルネヤ
93食いだおれさん:2010/10/30(土) 19:31:43
この前友達に誘われて行った仙川の店(名前忘れた orz)がかなり良かった。
すごい小さな店で、厨房1人給仕1人の計2人でやってるんだけど、
かなりハイクオリティ+かなりのハイコストパフォーマンス。
あの品質であの値段でじゃ儲けが少なすぎるのではと不安になるほど。
94食いだおれさん:2010/11/21(日) 05:06:10
>>2
95食いだおれさん:2010/11/24(水) 23:58:44
イタメシ
96食いだおれさん:2010/11/29(月) 02:08:50
97食いだおれさん:2011/01/23(日) 20:57:06
漏れら極悪非道の空ageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
98食いだおれさん:2011/01/25(火) 01:04:25
東京のビッグサイトに出張で行った時に、アルポルトというお店でランチ。

テレビにも出ている有名シェフのお店という事で期待しましたが、流石に美味しかったです。特にスパゲッティは最高でした。

もっと気取った感じかと思い、入店する際に緊張しましたが、ファミリーレストランと変わらずリラックスできました。
99食いだおれさん:2011/01/26(水) 17:39:53
>>98
従業員を見ているとあまり店内の人間関係が良くないみたいなんだよな。
K岡さんは知っているのかな?
100食いだおれさん:2011/03/16(水) 17:02:44.95

変な対応をされた店
ttp://www.armani-ristorante.jp/ristorante/contact.html

オフィシャルなホームページでレストランの開店時間が11:00になっているので、
その時間に予約を入れようと電話をすると、応対した従業員の返答は
「お客様を迎え入れるのは11:30からです」。

おかしな話だなと思って、銀座のアルマーニの前に行ってみたら、
建物1Fのエントランスにレストランの営業案内が掲載されていて、
そこに書いてある営業時間も11:00の開始。

早い時間から客を受け入れたくないキッチンスタッフがサービススタッフと結託して、
経営者の目を盗んでサボタージュを決め込んで居るんでしょうか?

開店時間の30分後からしか、お客様を受け入れないお店というのは初めて聞きました。
101食いだおれさん:2011/03/16(水) 17:30:42.54
お前が嫌われてるだけだろ
102食いだおれさん:2011/03/17(木) 09:33:44.38
>>100
次の機会は、午前11時に直接、店に行ってみたら。
どんな応対をされるのか興味あるじゃない。
103食いだおれさん:2011/03/22(火) 05:53:30.38
ハングリータイガーウマシ
104食いだおれさん:2011/03/22(火) 07:04:50.96
>>100
店員が言い方を学習していないな。それはキッチン担当位しか動いてない時だったからかも。
また、日替り定食の客とフルコースの予約客では準備が違うだろう。
105食いだおれさん:2011/03/24(木) 08:48:21.98
>>104
11:00開店と対外的に知らしめておいて、11:00に客を迎え入れられないとして
予約を断っていたら、運営体制に問題があると言わざるを得ない。
106名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 10:44:11.90
都内の水道水から放射性物質検出

http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300874831/
107 【東電 79.4 %】 :2011/03/28(月) 01:47:07.00
開店は11時で直接行けば入れるけど実際のサービスが始まるのは11時30分くらいになるってことじゃないか?
11時にするのはテナントビルの都合もあるかも知れないね?
もし急ぐ食事なら他に行けばいいだけだろww
銀座なんだからいくらでも店は開いてるよwww
108食いだおれさん:2011/03/28(月) 13:06:21.39
>>107
電話で「客を迎え入れるのは11:30」と言っている以上、11時開店は看板に偽りがある。
テナントと言っても、飲食も含めて下から上までアルマーニが出店する店だ。
109 【東電 83.9 %】 :2011/03/28(月) 15:54:39.55
なんだ、食事とかしない味とかわからないで誤字脱字を指摘したい貧乏人ですかw
それから法務局でビルの所有者を確認したんですか?
目を盗むって経営者は目と鼻の先にいるんでしょw
110食いだおれさん:2011/03/29(火) 03:00:06.15
>>100
何をもって開店と言っているのかがいまいち分からんな
準備時間に30分とってるとしてだ、仕込みに何時間もかかる飲食店は結構あると思うんだが
普通そういった準備時間も入れて開店時間とは言わないと思う
明け方開店のパン屋とかになっちまう
でも客は入れませんてか 笑
111食いだおれさん:2011/03/31(木) 13:42:49.48
開店時間合わせで仕込みをするのがレストランでしょう。

客を席に案内してから、仕込みが終わっていませんとか、
開店時間なのに仕込みが終わってないので客席に案内できないなどと
言っているようではホスピタリティを欠く。
112食いだおれさん:2011/03/31(木) 13:51:07.43

たまに変な店があってね。

「こちらをご注文いただくと、少々お時間をいただくことになりますが…」と言われて、
「時間がかかって結構ですから、お願いします」と注文するとそのオーダーがキッチンに通らなくて、
ホールのスタッフから改めて「代わりに別のモノを注文されますか」と再オーダーを要求される。

食材がないなら、仕入れがなかったとか完売したとか、言い方があるだろうし、
キッチンのスタッフが作りたくないなら、メニューに載せるのは根本的に間違っていると思う。

「時間がかかります」と言っておいて「時間をかけても作りたくない」と拒むのは反則ではないか。
113食いだおれさん:2011/04/01(金) 01:13:36.39
>言っているようではホスピタリティを欠く。

その外国語を説明してくれよ。
日本の飲食店はそれらしきものに縁が無い店の方が圧倒的だと思うがね。
114食いだおれさん:2011/04/05(火) 00:19:28.75
笹塚NAビル1Fのキャンティは美味しいけど店員の態度が高飛車
(中には良いのもいるが)、昔はもっと美味しかった気がするけど
どうですか? 態度悪いと行きたくなくなりますが、私と同じ経験
の方はいませんか?
115食いだおれさん:2011/04/05(火) 01:11:38.88
高飛車でも美味しかったら行こうと思うのですか?
116食いだおれさん:2011/04/05(火) 09:38:22.38
高飛車の、さらにその上をゆく方なんですねw
117食いだおれさん:2011/04/06(水) 01:08:07.98
地震で営業辞めたおいしいイタリアンってあるの?
118食いだおれさん:2011/04/06(水) 17:15:52.69
>>117
シェフがスタッフ引き連れてイタリアに帰ったとか?
119食いだおれさん:2011/04/07(木) 00:35:11.40
笹塚NAビル1Fのキャンティは知ってます!
確かになんかムカつくんですよ・・・
私はもう行ってないです!
嫌なら行かないのが一番!
120食いだおれさん:2011/04/07(木) 00:36:17.25
116
店の事を書いているのだから、黙ってろ!
偏屈野郎!
121食いだおれさん:2011/04/07(木) 11:59:12.81
笹塚といえば、サルサズッカという店は現存する?
122食いだおれさん:2011/04/25(月) 01:53:07.56
EURO24で紹介されたイタリアンは何と言う店ですか?
123食いだおれさん:2011/04/25(月) 23:13:10.71
たこのイタリアンですか?
124食いだおれさん:2011/05/04(水) 01:00:24.34
東京でお気に入りのイタリアン。
Ristrante Giardino(浅草)Ristrante Cerbaia(赤坂)
Osteria Hada(目白)Ristrante Su e Giu(一之江)
Trattoria Alrecchino(代官山)Amore(六本木)
125食いだおれさん:2011/05/06(金) 15:46:49.32
>>124
Arlecchino ではありませんか?
126食いだおれさん:2011/05/06(金) 21:53:31.45
ごめん、まちがいました!>>125が、正解です。
127食いだおれさん:2011/05/08(日) 16:43:59.49
Amoreの評判を最近、聞かないね。
128食いだおれさん:2011/05/11(水) 18:25:59.56
村山太一という人を偶然見つけ、調べたら明日店オープンするみたいだ。

イタリアの三つ星レストラン『ダルペスカトーレ』に副料理長として就任した経歴のあるオーナーシェフの店らしく、行ったら「味」の感想聞かせてくれ。
129食いだおれさん:2011/05/12(木) 11:14:25.48
>>128
その店は『ダルペスカトーレ』のシェフソムリエである林基就が、輸入を手がけたワインを扱っているの?

以前、飲んだときは2種類飲んで、ふたつともイマイチだったんだけど。
130食いだおれさん:2011/05/15(日) 00:15:08.23
>>124
そういう店に一回行くと2人でいくらくらい払うんですか?
一人予算でもかまいませんが。
131食いだおれさん:2011/05/16(月) 12:54:26.66
>>130
Amoreは小柄な女性がカウンターで1人で食事をして、2万円を超える請求をされたと聞いた。
私は同じ店に1人で行って、そんなに払ったことがない。
132食いだおれさん:2011/05/16(月) 12:57:01.97
>>128
どんな探し方をして、そんな偶然があり得るんですか?
133食いだおれさん:2011/05/17(火) 16:56:44.31
>>132
YOUTUBEでシェフと検索したら、村山太一さんが出ている映像が出て来た。
そこから、検索していった。
134食いだおれさん:2011/05/17(火) 18:21:41.55
イタリア語だとケフだね。
135食いだおれさん:2011/05/18(水) 02:15:48.14
chefケフと書くけど、発音はsyefシェフと読む。
だから定冠詞はLo、 Lo Chef となるらしい。
136食いだおれさん:2011/05/18(水) 16:35:23.37
>>133
それが偶然に明日の開店予定だったと?
137食いだおれさん:2011/05/18(水) 17:20:48.48
そだね。書き方はイタリア語的にはケフだけど、
フランス語由来の外来語だからシェフと読むな。
138食いだおれさん:2011/05/18(水) 17:36:04.95
>>136
そうだよ。だからびっくりして書き込んでしまったのかもな。
139食いだおれさん:2011/05/24(火) 01:18:28.64
>>134
どう見ても外来語だろw
ちなみに外来語は定冠詞にilを使う単語が多いよww

>>137
ちなみにフランス語のシェフは料理長だけでなく仕事上の責任者という意味もあるよwww
140食いだおれさん:2011/05/24(火) 01:45:24.33
そりゃそうだろ。フランス語の chef って、英語だと chief だからなw。
だけど料理業界だと英語でも料理長のことを仏語の chef で言うけどな。
それは調理文化のアーティスティックな側面がフランス経由で入ったからだ。
教会の牧師を padre とイタリア語で言うのと同じだ。
その概念が伝わってきたコンテクストや起源と関係がある。
141食いだおれさん:2011/05/24(火) 08:59:47.48
結局サイゼリヤ超える店はねえんだな
142食いだおれさん:2011/05/24(火) 16:31:42.20
>140
悲しいかな。
そういう話ができる料理人って皆無じゃない?
143食いだおれさん:2011/05/24(火) 17:46:53.03
>>140
専門卒に難しいこと言うなボケ
144食いだおれさん:2011/05/25(水) 01:03:12.33
マジにフレンチ、イタリアンって料理バカ大杉ww
145食いだおれさん:2011/05/25(水) 01:59:00.72
料理バカと言うより、フランス人がやってるから、
イタリア人がやってるから、というだけの理由で、
その意味も考えずに鵜呑みにする奴が多すぎ。
でも料理バカだけじゃなくファッションバカや
文学バカや映画バカや建築バカも皆同じだけど。
ま、西欧コンプレックスってやつだね。
146食いだおれさん:2011/05/26(木) 12:28:09.18

トルナベントはどうなの?
147食いだおれさん:2011/05/27(金) 01:09:57.32
>>145
一番かしこいのは末端の消費者ってことだなw
148食いだおれさん:2011/06/06(月) 01:04:59.38
肉叩きで顔を殴るとか包丁で刺すとか言うシェフはどうしたの?
149食いだおれさん:2011/06/06(月) 13:48:16.21
>>146
トルナヴェントではありませんか?
150食いだおれさん:2011/06/07(火) 13:29:08.82
>>112
> たまに変な店があってね。

東京のお店じゃないけど、関西ローカル番組にも良く紹介される、大阪ではそこそこ有名なイタリアンレストランがあります。

そのカジュアル版と言えば良いのでしょうか、プリフィクスで6000円程度で楽しめるお店が、なんちゃらビルの上の方にあるのですが、そこでチョコレートのスフレを頼むといつも、「お時間の方が30分少々かかりますが…」と言われます。

席について最初のオーダー時にはメインメニューのみ渡され、ドルチェのメニューは出てきません。食事が進みメインが出てしばらくしてからおもむろにホールスタッフがドルチェメニューを持ってきます。

そして、その中で一番美味しそうなチョコレートのスフレを頼むと必ず「お時間の方が30分少々かかりますが…」と言われるわけです。

だったら、最初にその旨説明しておけば良いのにと思いながら、いつ行ってもそうなので、少し意地悪で「どうぞ30分かけてください。待ってますよ(^^)」とこたえたりしていました。

先日はお昼の営業終了間際に訪問し、同様の展開に持ち込み、食事が終わったのは5時前でした。

まぁ数年前のできごとなので、今はさずがに改善されているでしょうけどね。
現在は数店舗構えていますが、どの店もサービスがイマイチなお店です。
151食いだおれさん:2011/06/07(火) 16:33:31.53
ずいぶん前の先日ですねw
152食いだおれさん:2011/06/08(水) 09:00:33.06
>>150
食卓に供する時間から逆算して30分前から仕込みというのは、
やってみると分かるけど結構難しいんだよ。

テーブル毎に食べるペースにサービススタッフの目が届いていても、
トイレに立ったり酒の追加オーダーを受けたりするだけで、
10分やそこらは変わってしまうし。

タイミングが合わなくて作り直しなんてことも少なくない。
153食いだおれさん:2011/06/08(水) 13:44:55.89
立川南口にあるエノテカ キャンティーナってお店が酷すぎだった
女の子と食事に行って俺ビール彼女グラスのスプマンテを注文。
…でてきたスプマンテが酷い、グラスに気泡が見当たらず口をつけると完全に気抜けだった
まるで空けたコーラを一週間冷蔵庫で放置したような口当たり
500円のグラス売りで何の期待もしていなかったがこれは味以前の問題
何日前にあけたボトルだしてんだよ、それ以前にチェックしてんの?

彼女が気持ち悪くなるからと別の注文しようとしてたので
こんなもの出すお店のものは安心して口に出来ないと説得し退店。

生・スプマンテは一口だけで後は残し滞在時間は10分ほど
お会計1500円くらいだったかな。 二度といかねぇってか潰れろ
帰り際にあの酒は酷いよ っていったらそれを聞いたキッチン男子が笑ってやがった
いつか食中毒でもだすんじゃねぇかあれ?
154食いだおれさん:2011/06/08(水) 15:47:06.71
>>153

>エノテカキャンティーナは2008年4月、東京・立川にオープンしたカジュアルなスパニッシュイタリア料理店です。
>白と木目を基調とした店内は、恋人やお友達との大切な時間を素敵に演出します。
>タパスと呼ばれる小皿料理からパスタ・ピッツァ・パエリアなど、旬の素材を使った料理と、
>ワイン・各種ビール・カクテルなど豊富なドリンクメニューをご用意しております。

ttp://www.yz-dining.jp/enoteca/index.html

HPを見る限り、団体客を相手にした典型的な宴会スペース提供の業態ですね。
大人数で二次会などに使う店で、個人客の利用には不向きではないか。

どこから、そういう店を見つけてきたの?
155食いだおれさん:2011/06/08(水) 15:49:31.52
>>154
スパニッシュイタリア料理とか、テキサスイタリアンとか、謎の単語が飛び交っている時点で…w
156食いだおれさん:2011/06/08(水) 15:54:29.97
エノテカを名乗る店でビール注文する客もどうかと思うが、
その店もかなりアレな感じのようだし、どっちもどっちか。
157食いだおれさん:2011/06/08(水) 16:13:19.33
ワイン蔵=カンティーナを「キャンティーナ」と読ませるのは非常にユニークで珍しいかも。

トスカーナのChiantiから連想した店名なら、
CantinaではなくてChiantinaみたいなスペルにしないとダメじゃない?

どちらにしても意味不明だけど。
158食いだおれさん:2011/06/09(木) 04:57:34.60
>>153
立川ではいい店は知らないけど、JR中央線の沿線で中野ならお勧めはIL FORNELLOだ。
イタリア政府公認、在日イタリア商工会議所認定イタリアホスピタリティ国際認証マーク受賞。
159食いだおれさん:2011/06/09(木) 11:40:07.92
>>152
> 食卓に供する時間から逆算して30分前から仕込みというのは、
> やってみると分かるけど結構難しいんだよ。
>
> テーブル毎に食べるペースにサービススタッフの目が届いていても、
> トイレに立ったり酒の追加オーダーを受けたりするだけで、
> 10分やそこらは変わってしまうし。
>
> タイミングが合わなくて作り直しなんてことも少なくない。

着席後メニューをうかがう際に最後のデザートについても紹介し、
スフレは時間がかかることを説明しておく。

もしお客様がそちらに興味を示された場合は、
メインをサーブする際にスフレの調理に入る事を告げる。

そうすればお客様を30分も待たす事は無いし、
接客方法に疑問をもたれる事も少ないでしょう。

問題は時間ぴったりに合わせる事ではありませんよ。

160食いだおれさん:2011/06/09(木) 15:05:31.67
>>159
30分待つことが苦痛なの?
食後酒でもゆっくり飲めばいいんじゃないの?
時間がかかるのが嫌ならマクドでも行けばいいのに。

……というのは嘘だけど。

楽しく待てれば30分は気にならないです。

私は客に早く出すことができて、
手間がかからず大量に作れるデザートが大嫌いです。

中国料理店に多い杏仁豆腐やマンゴープリンの類は、
店の手抜きではないかと、いつも思っているので、
時間のかかるデザートは大歓迎です。

店舗経営者がが客の回転を過度に気にしていて、
「食べたら早く帰ってね」と言わんばかりの
店側の都合で出されるデザートが多いことは問題だと思います。

30分という待ち時間について、客の時間を大切にしていないという見方もある一方で、
丁寧に時間をかけて作ってくれることがサービスなんだという考え方もあるんです。
161食いだおれさん:2011/06/09(木) 19:07:01.39
>>160
問題は時間ぴったりに出せないことでもないし、
調理の間、30分待たされることでもないだろう。

ホールスタッフが30分掛かることを理由に
選択肢から外してほしそうに説明するところだな。
162食いだおれさん:2011/06/11(土) 11:32:46.43

あったら嫌なモノ。

オーダーして直ちに出てくるスフレとか鰻丼。
163食いだおれさん:2011/06/11(土) 13:42:03.42
ドルチェと一緒に出てくるカフェ。
164食いだおれさん:2011/06/11(土) 17:36:08.31
不法占拠された日本の領土を取り戻せ!!

■ロシアによる、不法占拠
北方領土(占守島、阿頼度島、幌筵島、志林規島
磨勘留島、温禰古丹島、春牟古丹島、越渇磨島、知林古丹島
捨子古丹島、牟知列岩、雷公計島、松輪島、羅処和島
摺手岩、宇志知島、計吐夷島、新知島、武魯頓島
知理保以島、得撫島、択捉島、国後島、色丹島 、歯舞群島
樺太島、二丈岩、海馬島、海豹島)
■韓国による不法占拠
竹島
■中国に占拠されそうになっている領土
尖閣諸島(魚釣島、大正島、久場島、北小島、南小島、沖の北岩、沖の南岩、飛瀬)
■韓国に占拠されそうになっている領土
対馬
165食いだおれさん:2011/06/12(日) 01:04:59.55
>>164
ちゃんと選挙に行ってるのかよw
166食いだおれさん:2011/06/12(日) 10:40:47.21
>>165
在日乙w
167食いだおれさん:2011/06/12(日) 11:20:38.16
>>164-166
スレチ死ね!
168食いだおれさん:2011/06/12(日) 11:39:15.08
>>160
作り置きデザートでも、手間がかかっていれば少しは許せるけど、
手抜きの作り置きなら、お金を払って外で食べる必要がないからな。
169食いだおれさん:2011/06/12(日) 12:09:24.72
イタリア料理店で是非食べたいデザートってなんだろう?
170食いだおれさん:2011/06/12(日) 13:49:51.81
171食いだおれさん:2011/06/12(日) 14:06:01.67
どれもレストランのデザートって感じじゃないね
172食いだおれさん:2011/06/12(日) 14:16:09.13
だがイタリアンのドルチェってすべからくこういう事だからな

どっかのフレンチとか創作系みたいにデコラティブなのは
イタリアンのドルチェじゃあ無い
173食いだおれさん:2011/06/12(日) 15:29:54.86
和食なら果物だけとかだしな
歴史を重んずるべき
174食いだおれさん:2011/06/12(日) 16:08:48.95
じゃあイタリアではどうしてるの?
175食いだおれさん:2011/06/13(月) 01:05:42.10
>171
シロウトww
176食いだおれさん:2011/06/13(月) 03:13:31.09
>>175
撮るな!!弁当!!
177食いだおれさん:2011/06/13(月) 10:31:59.89
プロの方登場ですかw
気に触ったようですねww
178食いだおれさん:2011/06/13(月) 11:12:49.42
イタリアの高級店でも●自分で作れるかもデザートが普通にメニューに並んでるよw
実際に注文してみればそれがどんなものかわかるはずだが逝ったことないとねww
179食いだおれさん:2011/06/13(月) 16:41:22.32
>>171
フランス料理店のデザートはもっと田舎ぽいよ。
180食いだおれさん:2011/06/13(月) 17:00:33.32
田舎っぽいのはいいんだけど、例えばパネットーネを、レストランで最後に
デザートですって出されて嬉しいか?
ババやスフォリアも同じなんだけど。
まあそれがそのお店のスペシャリテだったらまだアリなんだけどね。
181食いだおれさん:2011/06/13(月) 18:26:22.56
パネットーネはご家庭でクリスマス限定だろjk
どこのイタリアンでんなモン年中出すかよw
182 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/13(月) 18:57:38.49
って言うか、そんなもんしか無いのかよ、イタリア料理のデザートってw
183食いだおれさん:2011/06/13(月) 19:48:37.73
チーズで作った湯葉状の物に、なんとかっていうお酒とエスプレッソかけたやつ美味しかったわ。

あれなんていうでざーとなんだろ?
184食いだおれさん:2011/06/13(月) 20:02:01.15
ガストでユキチカを注文すようなものだ
185食いだおれさん:2011/06/14(火) 17:09:53.32
>>182
ったりめえだろ、どんなすげえデザート期待してんだよw
186 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/14(火) 17:37:41.83
つ単に、>>170のチョイスが酷いだけなきもする…w
187食いだおれさん:2011/06/14(火) 23:36:35.08
ではおまいのグッドチョイスを聞かせて貰おうか
188 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/15(水) 00:19:06.54
まあパネットーネでも、酒の良く効いたザバイオーネをつけてくれたら季節限定でOK
189食いだおれさん:2011/06/15(水) 19:34:15.77
民主党、東電の賠償を日本国民の税金で負担する法案を決定

http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308095815/l50

190食いだおれさん:2011/06/15(水) 22:14:00.25
パネットーネでもたっぷりパッシートを染み込ませてあればアリ
いわゆるパン・ブリアコーネだが
191食いだおれさん:2011/06/15(水) 23:15:49.44
じゃあバッバでも変わんねえじゃんw
192食いだおれさん:2011/06/15(水) 23:18:59.92
失礼、ババだったお
193食いだおれさん:2011/06/15(水) 23:44:39.87
パネットーネって何だ!?
パン・ブリアコーネって何だ!?
194食いだおれさん:2011/06/16(木) 00:30:30.48
韓国企業のサムスンのスマートフォン
ギャラクシー使ってる奴きもw
195食いだおれさん:2011/06/16(木) 12:40:25.89
>>192
ババはパッシートじゃなくてラム入りのシロップだからまったく風味が違う
196食いだおれさん:2011/06/16(木) 13:34:58.57
ババにキルシュをかける人も居ないか?
197食いだおれさん:2011/06/16(木) 13:53:16.48
>>195
パッシートってなに?
パンテッレーリアのこと?
198食いだおれさん:2011/06/16(木) 18:22:35.39
★電通の捏造は日本を破壊させる!(韓流、K-POP捏造ブームの裏側 )
・日本のテレビCMの7割を牛耳るのが電通
・何が流行っているかではなく、何を流行らせたいか
・AKBは電通がプッシュしたのではなく、電通自身が企画したタレントだから売れて当然である
・韓国ドラマ「冬のソナタ」も当初の低視聴率を大人気!!と各局で作り上げたものだった
・各局の情報番組で一斉にあつかうようなものは怪しいと思ってください
・「食べるラー油」も電通工作、タレントのブログなどで「これ便利」「これ美味しい」とかこれも仕掛けた
・海外紙では日本国民なら電通が仕掛ければゴキブリだって食べるだろうというコラムもある
・大手マスコミは電通に牛耳られてるためブームが仕掛けられてる間は悪評が報じられることはない
・政権交代も電通工作ににより、日本を転覆させる為、マスコミの異常なまでの自民党叩きや偏見報道をしてきた
・電通のトップが在日である為、韓国に不都合なニュースは、日本では伝えられていない事実がある
199食いだおれさん:2011/06/16(木) 22:50:10.93
下記の売国法案を即刻、永久凍結せよ。

人権保護法案、外国人基本法案、在日参政権

下記のバラマキ悪法を即刻、打ち切れ

子供手当、高校無償化、日本国籍を持たない者への生活保護受給
200食いだおれさん:2011/06/16(木) 23:23:16.82
どこで叫んどんねん… 声高に
201食いだおれさん:2011/06/16(木) 23:54:28.87
チェンチというのがあるね
202食いだおれさん:2011/06/17(金) 00:15:47.21
cenciはトスカーナのシンプルな焼菓子
バールやフォルノで売ってます
203食いだおれさん:2011/06/17(金) 01:22:25.66
やっぱりボロ雑巾じゃなかったんだw
204 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/17(金) 09:36:21.15
定番で言ったら、ズッパイングレーゼとか、ティラミス、カッサータ、
セミフレッド、ザバイオーネあたりでお茶を濁しておけばいいんじゃない?
205食いだおれさん:2011/06/17(金) 09:57:26.95
英國式汁椀菜…
206食いだおれさん:2011/06/17(金) 11:02:04.04
>>196
アマレットじゃね?
207食いだおれさん:2011/06/17(金) 14:10:06.62
アマーロじゃねぇ〜?
208食いだおれさん:2011/06/17(金) 14:29:03.12
これからのシーズンは

カッサータ
セミフレッド
ジェラート
グラニテ

冷たいドルチェでしょう。
209 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/17(金) 16:02:38.42
カッサータは本来アイス系じゃないんだけど…

レストランでジェラート出すならなんか工夫しないとねえ
210食いだおれさん:2011/06/17(金) 17:48:00.82
カタラーナが好きです。
ふふ
211食いだおれさん:2011/06/17(金) 17:54:03.07
カタラーナってスペインの?
と書いてみるw
212食いだおれさん:2011/06/17(金) 17:58:28.74
イベリコ豚だってそうじゃんか
と言ってみる
213食いだおれさん:2011/06/17(金) 18:03:04.45
グラニテもおフランスざんす
とだけ言っておこう
214食いだおれさん:2011/06/17(金) 19:56:01.83
>>211
そうですね。
ふふ
215食いだおれさん:2011/06/18(土) 09:51:09.37

先に都市国家があって、後から国境線が引かれたから、
「どこの国の料理」という言い方は正しくない。

南仏のプロヴァンスから北イタリアのリグーリアあたりを
国境をまたいで移動すると、同じ料理を郷土料理にしているから、
フランス料理とイタリア料理に境目がないことがわかる。

王族や貴族の娘が他国に嫁ぐ度に、
出身地のレシピが嫁ぎ先に伝わるから、
料理の本当の発祥だって一般に知られていることが
正しいかどうかは厳密には検証を受けていない。
216食いだおれさん:2011/06/18(土) 11:17:39.82
木を見て森を見ずってやつですね。
217食いだおれさん:2011/06/20(月) 10:57:39.31
同じ起源の料理が国によってぜんぜん違うものになっていることもある
218食いだおれさん:2011/06/20(月) 10:58:41.77
お菓子は菓子屋で。

料理のあとはやっぱりチーズでしょう。
219食いだおれさん:2011/06/20(月) 18:16:23.08
おれは酒が弱いので甘味の方がいいのだが
220食いだおれさん:2011/06/20(月) 20:11:23.76
例えばイタリア料理店でどんな甘味を食べたいの?

別に酒を飲まなくても、チーズにハチミツや果物を煮たのをつけて食ったら旨いし。
221食いだおれさん:2011/06/20(月) 22:05:38.04
>>217
ズッパ・イングレーゼはイギリスのスープがイタリアで甘いお菓子になったの?
222食いだおれさん:2011/06/20(月) 23:16:23.50
フレンチ~とか、イングリッシュ~とかその類か?
223食いだおれさん:2011/06/21(火) 00:04:53.36
カスタードクリームのこと クレマ イングレーゼとか言わない?
ズッパはその名のとおり、パンやスポンジをソースやクリームとか、なにか水気のものに
浸したものだろう。

イギリスのトライフルにも似てない?
224食いだおれさん:2011/06/21(火) 07:35:47.47
韓国製品の不買運動に御協力ください!
韓国製品リスト
【飲食系】
ロッテ(菓子・アイス)、ロッテリア(ファーストフード)、白木屋、笑笑、笑兵衛、魚民、暖暖、和吉(居酒屋)、安楽亭(焼肉・飲食店)、天下味(焼肉)、平壌館(焼肉)、モランボン(焼肉調味料)、JINRO(焼酎)、両班岩のり(海苔)
【スーパー】
イトーヨーカドー、ジャスコ
【生活用品】
アムウェイ(調理用品、浄水器、化粧品、洗剤、栄養補給食品)
【電化製品・I T系】
サムスン、LG電子、DAEWOO(電化製品)、ソフトバンク系列 <個人情報売買で手に入れた資金を北朝鮮に送金>(Yahoo!BB、Yahoo!Japan、IPRevolution、BBiX、日本テレコム、C&WiDC)、ライブドア、楽天、ブロードバンドネットワークス
【娯楽】
パチンコパチスロ(7〜9割が在日朝鮮・韓国系企業)、歌広場(カラオケ)、千葉ロッテ(プロ野球)、漫画広場(漫画喫茶)
【TV、出版、書籍】
幻冬舎、TSUTAYA、ソフトバンクパブリッシング(書籍・雑誌「ネットランナー」など)、イエローキャブ(セクシータレント事務所)
【金融】
サラ金(ほとんどが在日朝鮮・韓国企業)、青空銀行、朝銀(破綻後は「ハナ信金」)、Eトレード証券
【量販店】
オリンピック、ドン・キホーテ
【交通】
大韓航空、アシアナ航空、MKタクシー、東都自動車交通、日の丸自動車、   グリーンキャブ
【自動車メーカー】
ヒュンダイ
225食いだおれさん:2011/06/21(火) 11:29:25.24
>>223
sauce anglaiseはカスタードソース
カスタードクリームはcreme patissiere

小麦粉を使うか使わないかの違いだけだけどね
226食いだおれさん:2011/06/21(火) 17:08:27.14
イタリアンのスレでフランス語書かれても…
227食いだおれさん:2011/06/22(水) 00:14:48.99
そういうことではなくて
イタリアのイギリス風スープとフランスのイギリス風ソースとカスタードクリームとの
共通点と相違点に付いて語ったわけです
228食いだおれさん:2011/06/22(水) 00:14:48.89
salsa inglese
crema pasticceria
229食いだおれさん:2011/06/22(水) 00:31:40.95
crema ingleseでしょう普通。
230食いだおれさん:2011/06/22(水) 01:22:08.42
>>226
料理用語はフランス語イタリア語どっちでもイタリアじゃ普通に理解できるよ。
さすが極東の国民ww
231食いだおれさん:2011/06/22(水) 10:53:14.88
そんな無知を自慢されても
232食いだおれさん:2011/06/22(水) 11:29:07.44
それ以前に、Zuppa inglese食ったことあるのか?
それがなんでIngleseかって話でだろうに。
233食いだおれさん:2011/06/22(水) 14:58:03.60
友里の新著によると、門仲のたまキャアノって薦めてるけど
どーなの?
234食いだおれさん:2011/06/22(水) 22:18:58.17
>>232
それで?
235食いだおれさん:2011/07/04(月) 01:22:04.21
イタリアンはディナーの客が激減なので廃業目前の店ばかりって本当??
236食いだおれさん:2011/07/04(月) 03:09:47.99
イタリアンに限ったことじゃない。
飲食業界自体(特に個人店)がピンチ!
237食いだおれさん:2011/07/04(月) 09:05:14.38
ボッタクリ店が消えるならそれは自然淘汰だけど…
238食いだおれさん:2011/07/05(火) 23:05:54.47
萩原wwwwww  カメレオンwwwwwwww
239食いだおれさん:2011/07/05(火) 23:36:22.10
とにかくぼったくりの店は、生き残れない
時代です。個人の店も大変ですが、企業系も採算合わなければ閉めるので、特に
イタリアン、フレンチなどの西洋料理は
キビシイかも。
240食いだおれさん:2011/07/06(水) 14:26:21.34

「単価の安い店を目指しました」とか言って、
3皿のプリフィクスのコースにドルチェの盛り合わせ1皿を付けて、
2000円台で出されても嬉しくない。

原価低減の努力が出された料理に見えてしまうから。

コストパフォーマンスばかり追っていたら、
どんな客を満足させたい店なのか分からなくなる。
241食いだおれさん:2011/07/06(水) 15:31:36.29
結果、原価率を下げたら、客から見たらコストパフォーマンスが悪くなるよねw

いろんな価格帯があったほうがいい。
それぞれの値段に見合うものが食べられたら結局客は満足するよ。
242食いだおれさん:2011/07/06(水) 16:30:16.49
>>240
そりゃ酒飲んで合計で云々の金額じゃないか?
もちろん料理だけだったら店は苦しいだろうけどww
243食いだおれさん:2011/07/06(水) 16:32:04.38
でもサイゼリアに満足してる客はたくさんいるよねwww
244食いだおれさん:2011/07/06(水) 19:35:00.09
どこの野菜使ってるかわからないのにねwww
245食いだおれさん:2011/07/06(水) 21:24:15.22
サイゼリヤって自家農園じゃ無かったっけ?
どこの国にある自家農園か知らんけど。
246食いだおれさん:2011/07/06(水) 23:16:28.83
タイじゃ悪いかww
247食いだおれさん:2011/07/06(水) 23:58:09.94
サイゼリヤってタイ料理やだっけ?
248食いだおれさん:2011/07/07(木) 01:07:12.21
新興産業ならとっくに潰れただろ
249食いだおれさん:2011/07/07(木) 03:41:39.04
パッとサイゼリヤーo(^▽^)o
250 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/07/07(木) 06:38:16.50
レベル低いスレだな
251食いだおれさん:2011/07/07(木) 09:56:02.98
日本のイタリア料理店のレベルをよく表している
252食いだおれさん:2011/07/07(木) 10:03:26.86
どうせ味付けなんてオリーブオイルにバターに塩、チーズだけだもんね
253食いだおれさん:2011/07/07(木) 16:42:42.45
>>240 私もその値段はどうかと思った。
ランチコース \2,620 ttp://www.ilmangiare.jp/lunch/lunch01.html

◇antipasto【前菜】
◇primo piatti【パスタ】
◇secondo piatti【メイン】
(本日のデザートの盛り合わせ・コーヒー)
(プラス¥1,050でお好みの冷製パスタをお選び頂けます。)
前菜・パスタ・メインは下記メニューよりお選び下さい。

antipasti【前菜】
◇本日の鮮魚のカルパッチョ サラダ仕立て ◇前菜の盛り合わせ(+\520)
◇ペルー産白アスパラガスのソテー半熟目玉焼き添え ◇イタリアサンダニエーレ産プロシェットと季節のフルーツ
◇高知県産の色々な野菜のバーニャカウダ ◇鹿児島産黒豚とレバーのパテ サラダ仕立て
◇明石だことマンゴー・フルーツトマトのマリネ ◇国産豚の自家製厚切ローストハムのサラダ添え

primi piatti【冷たいパスタ フェデリーニ】
◇フルーツトマト・海老・アメリカンチェリーの冷製フェデリーニ ◇フルーツトマト・マンゴーの冷製フェデリーニ
◇地養卵の温泉玉子を添えたカルボナーラ(+\520)

primi piatti【温かいパスタ スパゲッティーニ】
◇鯵と万願寺唐辛子のスパゲッティーニ ◇魚介類のトマトソースのスパゲッティーニ ペスカトーレ
◇真蛸と黒オリーブのラグーソース スパゲッティーニ ◇高知県産色々な野菜とパルミジャーノレッジャーノチーズのスパゲッティーニ
◇仔羊のカラブレーゼ スパゲッティーニ ◇仏産色々な茸のスパゲッティーニ サマートリュフ添え(+\520)
※生パスタへの変更は+310円にて承ります。

secondi piatti【メイン】
◇本日の鮮魚のポワレとフルーツトマトのマリネ添え ◇鹿児島産黒豚肩ロースのグリル・マンゴーとパプリカのマリネ添え
◇仔羊のグリル 季節の温野菜添え  ◇山梨県産甲州地鶏モモ肉のロースト ローズマリー風味
◇仔牛のカツレツ ミラノ風 ◇仔牛フィレ肉とフォアグラのソテー ロッシーニ風(+\1,050)

※デザート、食後のお飲み物がセットになります。※メニューの金額は税込で表示しております。サービス料10%を申し受けさせて頂きます。
254食いだおれさん:2011/07/07(木) 16:54:59.22
>>253
自演乙
255食いだおれさん:2011/07/08(金) 01:34:11.67
>>249
ワロタ、アンタ歳ばれるで(笑)
256食いだおれさん:2011/07/08(金) 02:36:53.41
>>255
じゃいくつだ?
当ててみろ(^O^)/
257食いだおれさん:2011/07/09(土) 01:45:49.05
39かな?
258食いだおれさん:2011/07/09(土) 15:14:28.60
>>255
ワロタ、アンタ歳ばれるで(笑)
259食いだおれさん:2011/07/09(土) 16:27:16.14
イタリア料理とトスカーナ料理って何がどう違うんですか?
260食いだおれさん:2011/07/10(日) 09:48:30.78
おれも何が違うのかよくわからない

名前?
261食いだおれさん:2011/07/10(日) 10:13:28.14
なかなか釣れませんねえw
262食いだおれさん:2011/07/10(日) 12:40:24.70
中華料理と広東料理てなぬがどうくぁwせrr?
263食いだおれさん:2011/07/11(月) 11:29:29.26
北京料理と嵌頓料理は全然違うよ
264食いだおれさん:2011/07/11(月) 19:19:33.11
視線料理も?
265 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/08/01(月) 11:19:32.32
過疎糞スレ
266食いだおれさん:2011/08/02(火) 00:31:14.83
いまイタリアンなんてはやりませんよ。
景気のいい時にさんざんボッタくりましたからねw
イタリアンで美味かったなんて話は聞いたことがありません。
支払金額のほとんどが人件費、家賃、広告費で消えると聞いてますよ。
こんなんで美味い物を出せるわけもないしねww
267食いだおれさん:2011/08/03(水) 12:51:52.88
>>266
イタリアン以外の業態を選ぶと「人件費、家賃、広告費」が安上がりになるんですか?
268食いだおれさん:2011/08/03(水) 17:26:45.81
王将とか日高屋の事だろう。察してやれ。
269食いだおれさん:2011/08/03(水) 17:43:16.83
マスコミの誘導や、単なる流行で荒稼ぎしていた、なんちゃってイタリア料理店が淘汰されているってだけのことでしょ
270食いだおれさん:2011/08/03(水) 17:52:26.00
そんなに羨ましかったのかw
271食いだおれさん:2011/08/03(水) 18:44:06.98
売国民主党打倒!南北朝鮮・マスメディア糾弾街宣 in 栄

韓国・北朝鮮に怒りのシュプレヒコール!
なりすまし議員、なりすましメディアを日本海に叩きこめ!
国賊菅首相の極左親北朝鮮政治団体への献金問題 及び それにダンマリを決め込む反日マスメディア批判を展開致します。合わせて自民党代議士の韓国への入国拒否でクローズアップされている「竹島の不当占拠」にも改めて抗議の声を上げて参ります。

【集合日時】
平成23年8月7日(日) 13:00〜

【集合場所】
栄バスターミナル北側
(地下鉄「栄」駅MN番出入口)

【注意事項】
雨天決行
国旗、プラカードの持参大歓迎
撮影が入るため顔を写されたくない方はサングラスなどご持参ください
夏場ですので各自暑さ対策をとるように心がけてください
現場責任者の指示に必ず従ってください
272食いだおれさん:2011/08/03(水) 19:49:03.49
>>266 ← 夏だな〜って思うなw いやマジで
273食いだおれさん:2011/08/03(水) 20:17:34.20
いい加減にしろフジテレビ! 韓流なんていらない国民大行進  

反日国家韓国の番組なんか国民は求めていない!
公共の電波を使った韓国プロパガンダの垂れ流しを許さないぞ!

かつて保守系テレビ局としてその名を轟かせたフジテレビは、韓国と極めて関わりの深い
日枝久がグループ会長となってより急速に左傾化をはじめ、今やフジテレビのドラマや歌番組は
誰も求めていない『メイド イン コリア』 で埋め尽くされるようになりました。
反日史観とねつ造に染まる韓国の歴史ドラマも、度外れた美容整形大国韓国の同じ顔のタレントたちの番組も
日本には必要ありません! 日本メディアに深く静かに浸透し続ける反日国家韓国のプロパガンダに私たちは断固抗議します!

※ 国民大行進に先立ち、渋谷ハチ公前にてフジテレビ問題の街頭演説を行います

【集合日時】
平成23年8月14日(日)
@ 街頭演説 11:00〜12:30
A 国民大行進 13:00集合 13:30出発
【集合場所】
@ 街頭演説 JR渋谷駅ハチ公前
A 国民大行進 宮下公園 (※ 園内の原宿よりの広場)
【注意事項】
雨天決行
国旗、プラカードの持参大歓迎
撮影が入るため顔を写されたくない方はサングラスなどご持参ください
夏場ですので各自暑さ対策をとるように心がけてください
現場責任者の指示に必ず従ってください
※ 主催者の負担を軽減するために極力各自でプラカードをご用意ください
※ フジテレビスポンサーへの不買呼びかけプラカード大歓迎
274食いだおれさん:2011/08/04(木) 00:00:44.32
けっこう釣れましたねw
275食いだおれさん:2011/08/04(木) 00:33:31.66
ぷぷっ 今時「釣れました」だってw おじさん歳いくつ? 超ウケるんですけどwwww
276食いだおれさん:2011/08/04(木) 09:34:52.60
イタリアンなんかシェフも客もアホしかいないのでww
277食いだおれさん:2011/08/04(木) 10:50:28.58
と王将の常連が言ってますw
278 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/08/04(木) 10:59:12.29
けっこう釣れましたねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
279食いだおれさん:2011/08/04(木) 11:16:15.40
ぷぷっ 今時「釣れました」だってw おじさん歳いくつ? 超ウケるんですけどwwww
280 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/08/04(木) 15:06:27.25
けっこう釣れましたねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
281食いだおれさん:2011/08/04(木) 15:22:52.81
こうやってすぐ意地になるのが団塊世代
282食いだおれさん:2011/08/04(木) 15:35:32.92
>>276
具体的に固有名詞を挙げてくれる?
283食いだおれさん:2011/08/04(木) 16:56:13.53
もうここは東京イタリアン・ダメシェフの巣窟だと暴露しちまったなww
284食いだおれさん:2011/08/04(木) 16:59:01.39
そうだねすごいねよかったね(棒)
285 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/08/04(木) 22:38:16.58
けっこう釣れましたねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
286食いだおれさん:2011/08/04(木) 23:52:52.58
タツヤカワゴエ一択、あとはゴミ、しいていえばアルポルトかな
287食いだおれさん:2011/08/04(木) 23:56:46.84
なるほど営業時間中は書き込めない罠wwww
288食いだおれさん:2011/08/05(金) 10:01:11.61
ニートがワンランク上を気取るスレw
289 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/08/05(金) 11:12:54.72
けっこう釣れましたねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
290食いだおれさん:2011/08/05(金) 11:47:33.46
次は釣りと称してイタリア料理は韓国起源だとか言い出すぞw
291食いだおれさん:2011/08/05(金) 16:13:51.33
半島起源の間違いだろw
292食いだおれさん:2011/08/06(土) 00:32:50.10
書き込みはシェフばかりだから金曜夜は過疎るんですねww
293食いだおれさん:2011/08/06(土) 00:46:26.16
韓国南部・咸平郡のカボチャ、日本に600トン輸出

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110805-00000032-yonh-kr

【咸平聯合ニュース】全羅南道咸平郡で栽培されたカボチャ600トンが日本に輸出される。
同郡によると、カボチャ愛営農組合法人は先日、2008年に続き日本企業2社とカボチャ約600トンを輸出する契約を結んだ。
金額ベースでは9億ウォン(約6600万円)に達する。先月は第1次分として93トン(1億4000万ウォン)を出荷した。
組合法人代表は、「徹底した選別と持続的な農家技術教育を土台に、高品質のカボチャを日本に輸出してブランド価値を高める」と意気込みを語った。
294食いだおれさん:2011/08/14(日) 23:09:45.66
カワビチってデブでウザいやつには笑った
295食いだおれさん:2011/08/23(火) 01:33:19.07
シェフって店員とすぐやれるの?
恵比寿のイタリアンでたいした腕もないのにヤリヤリのシェフがヤリマン店員と夜中に店でやりまくってたのが店長にばれて2人ともクビになったとか
296 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/08/23(火) 09:24:53.65
けっこう釣れましたねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
297食いだおれさん:2011/08/23(火) 11:27:01.08
シェフ川越って性格悪いって本当なの?
298食いだおれさん:2011/08/23(火) 12:54:19.05
いえ知りません、相当気持ち悪いのは確かですが
299食いだおれさん:2011/08/25(木) 10:01:04.23
HPを見ればわかるが

◆キャンセル料について
当店では、当日(ランチ・ディナー)のキャンセルおよび人数変更につきましては、
お一人様ランチ¥2,500、ディナー\5,500のキャンセル料を頂いております。

という恫喝のような記載があるのを見てもわかるように、ホスピタリティーは
無い自己中であることは明白だね。
だから奥さん2人も逃げられたのだろうww
300食いだおれさん:2011/08/25(木) 10:21:38.07
モーホーに目覚めた、からじゃないわよね
301食いだおれさん:2011/08/27(土) 11:00:42.88
>>295
一緒に居る時間が長いし、営業時間外も家に帰らないで仕込みをやっているようなシェフも普通だから、
シェフが妻帯者でも店の従業員と出来ちゃうケースがどの店でも多いんだよ。
302食いだおれさん:2011/09/03(土) 00:04:04.26
>>295
仕事もちゃんとヤレばよかったのになww
303食いだおれさん:2011/09/04(日) 15:34:33.26
BGMで「ミヤネ、プッタケ、サランヘッチマン」とか流れるイタリアンをどう思いますか?
304食いだおれさん:2011/09/05(月) 07:48:02.10
>>249
40後半とみた
305食いだおれさん:2011/09/05(月) 07:54:24.51
>>295
一日長く一緒にいたら、情も沸くっちゅうネン!!
夜中の疲れマラ、解るわぁ〜(笑)
306食いだおれさん:2011/09/05(月) 10:08:50.20
もうイタリアンって流行らないよね?
いまさら行く客ってどんな人たち?
IT成金?有閑マダム?
307食いだおれさん:2011/09/05(月) 13:57:45.22
>>297
先日の雑誌記事では、腰が低く勤勉で礼儀正しく
TVのスタッフで川越を嫌っている人は1人も居ないぐらい評判がいいそうだ。

料理人としての評価ではなく、電波芸者としての評価になるけど。
308食いだおれさん:2011/09/05(月) 16:33:02.15
2回離婚しているから女に対しては冷酷なんだろうな
309食いだおれさん:2011/09/05(月) 16:43:18.57
ッアー!
310食いだおれさん:2011/09/05(月) 21:24:18.68
>>308
2回離婚すると腰も低くなるんだろうなww
311食いだおれさん:2011/09/05(月) 22:19:47.94
象さんが好きです、
トルナベントは、も〜っと好きです。
312食いだおれさん:2011/09/07(水) 00:59:00.26
盗るな弁当w
313食いだおれさん:2011/09/08(木) 16:18:39.00
ここは馬鹿しかおらんの
自分以外
314食いだおれさん:2011/09/08(木) 16:23:16.76
へ〜
315 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/09/12(月) 10:45:14.21
ここは馬鹿しかおらんの
自分以外

へ〜
316食いだおれさん:2011/09/12(月) 10:57:43.20
スレタイに該当するものが存在しないということでしょう
317食いだおれさん:2011/09/12(月) 11:51:58.55
知ってるけど教えたくないだけ
318食いだおれさん:2011/09/12(月) 11:59:20.86
禿げどう
319食いだおれさん:2011/09/12(月) 19:10:49.64
>>316
食べログでも見ろよww
320食いだおれさん:2011/09/12(月) 19:57:40.86
美味い店は知ってる奴にしか教えない

食べログ(笑)でイタリアン廻りでもするといいよw
321食いだおれさん:2011/09/12(月) 20:12:14.93
田中真紀子の店とか安くて美味いし、荒らしに荒らされても心痛まないし、
良いんじゃない。
322食いだおれさん:2011/09/12(月) 21:58:08.15
ぼく、食べログでイタリアンチェックしてます。
やっぱり バリックトウキョーでしょ!
あと目黒のトラットリア ノスタルジカ !
323 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/09/13(火) 00:13:56.45
ここは馬鹿しかおらんの
自分以外

へ〜
324食いだおれさん:2011/09/13(火) 00:52:19.04
やっぱり食べログでの評価が一番信憑性があるね。
325食いだおれさん:2011/09/13(火) 08:57:52.27
>>324
だって、食べログ上位に入るなら.comにカネ払って、ブロガーにカネ払って、コジキ評論家にカネ払って、

っと豊富な資金力が証明されて信用おけるよね。
326食いだおれさん:2011/09/13(火) 16:13:06.28
食べログ下位ほど潰れやすいのはそういうことかww
327食いだおれさん:2011/09/13(火) 23:28:53.01
食べログはガチでミシュラン超えてる
俺らのバイブル
食べログ上位に外れの店なし
328食いだおれさん:2011/09/14(水) 03:33:55.75
いやいやミシュランとは違うからw(TYO,NYを除く)

紙媒体とインターネットの違いがわかるならそういう発言はあり得ないww

ところでバイブルって聖書より食べログが読まれるって見込みはあるの?
329食いだおれさん:2011/09/14(水) 09:30:30.52
食べログ
ランチが安くてメシの量が多い店ばかりが高得点なダメサイト。
辛口レビューを書くとはねられるのでチョウチンレビューを書く
御用レビュアーが多い。

ミシュラン
観光客向けの綺麗な店には評価が甘い。
いかんせん情報が年に1回では遅くて使いものにならない。
おそらく2,3年のうちには採算割れで、日本から撤退するだろうww

ぐるなび
震災以降撤退する店が続出して株価も急降下。
企業として大丈夫かww
330食いだおれさん:2011/09/14(水) 10:51:54.17
>>329
>おそらく2,3年のうちには採算割れで、日本から撤退するだろうww
そんなわけねえだろ。
ミシュラン日本語版発行にどんだけ金使ってんだよ。
「掲載されそうな店」にしか行ってないだろ。どんな高級店行ったって、たかが知れている。
しかも冊子体は売れるに決まってるし、メディアへの情報提供でもライセンスフィーが稼げる。
採算取れない要素なんか、何も無い。

これがフランス国内での調査みたいに、匿名調査員を大量に使って大衆店から高級店まで
かたっぱしから調べてはじめて採算が心配になるんだろうが。
331食いだおれさん:2011/09/14(水) 11:02:00.79
>>329
それは、君の裁量が無い
332食いだおれさん:2011/09/16(金) 02:12:20.97

>>329
ぐるなびがダメなのはすでにリーマンショック以前からわかっていたことw
リーマン直後はアホな投資家がインターネット広告を過信して提灯付けちゃったけどねww
333食いだおれさん:2011/09/16(金) 17:16:15.70
食べログ最強

食べログ上位店にあらずんば店にあらず
ミシュラン、ぐるなびなんかと比較すんのもおこがましい

食べログは民意の表れ、国民の総意なんだよ
334食いだおれさん:2011/09/16(金) 20:23:42.07
食べログって創価っぽくね?
335食いだおれさん:2011/09/17(土) 08:34:46.95
>>334
全然。
これだから鬼女は困る。
336食いだおれさん:2011/09/18(日) 00:33:26.29
>>334
それを言うなら半島だろw
337食いだおれさん:2011/09/19(月) 07:01:37.69
そか。半島系だったか。
338食いだおれさん:2011/09/19(月) 10:25:30.12
食べログってどんなグルメサイトより信用できるよね
339 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/09/19(月) 11:36:49.42
けっこう釣れましたねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
340食いだおれさん:2011/09/20(火) 16:12:50.47
地震に台風w

日本も中国に併合される時が来たようだなww
341食いだおれさん:2011/09/20(火) 23:17:05.92
>>340
その前に中国共産党や統一中国が存続してるかどうかが怪しい
342食いだおれさん:2011/09/21(水) 17:33:04.15
>>338
最近読んで面白かった記事

食べログに低評価を書かれてブチギレした飲食店に行ってみた / 実は本格派で激ウマだった!
http://rocketnews24.com/2011/09/14/130240/
343食いだおれさん:2011/09/21(水) 18:21:13.44
イタリアンではないですねw

食べログの関係者ですか?
344食いだおれさん:2011/09/21(水) 19:13:45.25
>>342
その通り
辣椒漢はおいしいよ
345食いだおれさん:2011/09/21(水) 19:58:24.99
いや、この話は、たかだか食べログのレビューごときにマジギレして、
自分のブログでレビューアを罵るという構図に笑えたんだろ。

そういう店主、イタリアンにもいるんじゃない?

346食いだおれさん:2011/09/21(水) 20:12:42.71
実際にうまいかどうかとかw
まるで的外れな記事
347食いだおれさん:2011/09/21(水) 20:40:32.92
うまければ正義
348食いだおれさん:2011/09/21(水) 21:01:22.56
バリック ASO ダサローネがイタリアンの三大高評価だな
ASOは美味かったよ。高かったし、イタリアンぽくなかったけど
349食いだおれさん:2011/09/22(木) 10:46:36.22
>>348
ミーハーな評価だな。

その中で郷土色があるのはバリックだけ。
バリックも各地の料理をやるから、専門性は高くない。

グラスワインの品揃えの多さが支持されている店だと思いますが、
そんなイタリア料理入門みたいな店で楽しめますか?

350食いだおれさん:2011/09/22(木) 11:20:34.32
おまいみたいなスノッブじゃなきゃ楽しめるんじゃないかな
351食いだおれさん:2011/09/22(木) 12:45:36.83
>>349
通ぶって食べログに因縁つけるちょっとおかしな舌の持ち主

大多数のレビュアーに支持された店に文句つけるとかw
上位にくるってことはそれなりの理由があるんだよ
そんなことも分からないのか?
352食いだおれさん:2011/09/22(木) 14:46:23.11
>>350
和室で食べるイタリアンを有り難がる方が、スノビズムではないか?
ラ・バリックの和室に靴で上がるのは抵抗があるぞ。
353食いだおれさん:2011/09/22(木) 15:11:47.29
♪どーでーもいーいでーすよー♪
354食いだおれさん:2011/09/22(木) 15:18:05.28
ダサローネ

皿の数が多いというのは、1皿食べさせる力量のない料理人でもOkということ。
何を食べたか分からないうちに食べ切るから、下手な料理でも誤魔化しがきくんです。

品数が多いのを喜ぶド素人の客が多いのかな?
8皿を3皿に減らしていいから、しっかりと食べ応えのある完成度の高い料理を出して欲しいですね。
355食いだおれさん:2011/09/22(木) 15:24:28.71
ASO

なぜ、レストラン・ウェディングをメインの業態にする、ひらまつグループの店?
ワインリストもイタリアンぽくないじゃん。
356食いだおれさん:2011/09/22(木) 15:28:09.08
評論家気取りキター!
357食いだおれさん:2011/09/22(木) 15:34:15.35
ならどうして食べログで上位にきてるんだよ
圧倒的な支持があるからだろう?
358食いだおれさん:2011/09/22(木) 16:06:12.94
めちゃくちゃ美味しいアラビアータを食べられるとこはどこですかね?
359食いだおれさん:2011/09/22(木) 16:48:07.24
>>358
アッラッビアータが正しい。
all'arrabbiata
360食いだおれさん:2011/09/22(木) 16:51:59.19
いまどき食べログの順位を真に受けるヤツはこのスレくらいにしかいないだろう・・・
361食いだおれさん:2011/09/22(木) 17:06:16.08
まぁ貧乏人には敷居の高い店ばかりだから妬まれるのも仕方ないな
繁盛店の宿命だな
362食いだおれさん:2011/09/22(木) 18:00:45.86
な、な
363食いだおれさん:2011/09/22(木) 20:37:41.39
>>349
軽井沢のあの店にでも逝ってろよwww
364食いだおれさん:2011/09/22(木) 22:05:22.38
>>360
100%信頼できるわけじゃないけど
判断基準の一つとして重宝することは確かだな

少なくとも君が行ったことある店より多くの店に関する情報が入手できるからね

要は使い方だよ・
365 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/09/22(木) 23:59:42.84
けっこう釣れましたねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
366食いだおれさん:2011/09/23(金) 00:03:45.34
>>359
自分で書いておいてそれじゃ
アッラッラッビアータじゃないかw

もちろん朝バールで飲むのはカプチーノじゃないよなw
367食いだおれさん:2011/09/23(金) 00:24:45.46
開店早々いきなり食べログの上位にランクイン
フェリチェリーナwwwww

アロマフレスカで十年働いた人が独立した店だが
異常な高評価だなw

お抱えブロガーでも持ってるのだろうか
368食いだおれさん:2011/09/23(金) 00:26:42.54
>>355
新しいもの好きや珍しいもの好きにはいいかもね
369食いだおれさん:2011/09/23(金) 00:43:02.81
僻み妬み嫉みwwwwwwww

そんなに悔しかったら食べログ上位になってみろってwwwwww
370食いだおれさん:2011/09/23(金) 01:32:51.68
>>367
ご祝儀相場だから仕方ないよw
371食いだおれさん:2011/09/24(土) 11:53:40.89
>>366
促音を省いて「カプチーノ」なんて変な呼び方をするのは、シアトル系のコーヒー店だけだろう。
イタリアンバールでは、何処へ行っても「カップッチーノ」だ。
372食いだおれさん:2011/09/24(土) 16:33:41.45
昔、インド料理屋でバターチキン頼んでおいて、肉がタンドーリチキンの使い回しだっ
て切れて食べログで最低点つけていた強者がいてだな・・・
373食いだおれさん:2011/09/24(土) 17:10:14.94
すげーなそれ
374食いだおれさん:2011/09/24(土) 17:47:06.23
それこそ食べログの真骨頂w
375食いだおれさん:2011/09/25(日) 09:36:31.12
>>372
バター・チキンは、現地ではムルグ・マッカーニーMurg Makhaniなどとも呼ばれる。

もともとは香ばしく焼き上げたタンドーリ・チキンを一口大にカットし、
トマトやたっぷりのバター(あるいはギー)仕立てのソースで煮込むパンジャブ地方の料理。
376食いだおれさん:2011/09/26(月) 01:05:22.50
わたしは食べログを参考にしていますし、実際に役に立ちます。
377食いだおれさん:2011/09/26(月) 01:10:25.43
自分の知ってる町だったら美味しいイタリアンの店の情報は自然と入ってくるし
自分でもしょっちゅう通うことができるけど、
旅行先とかで行く店を選ぶ時は、食べログは重宝するよね
378食いだおれさん:2011/09/26(月) 06:45:05.60
食べログで評価されるのは、低価格でボリュームの多い店かな。
379食いだおれさん:2011/09/26(月) 08:29:01.55
>>377
食べログで評価されている店は軒並み素晴らしい店ばかりです
なぜなら数多くの美食家レビュアーが高評価をしてくださっているからです
食べログを目の敵にするのは食べログで評価されないちんけな店か
貧乏人レビュアーだけです
380 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/09/26(月) 09:32:54.02
関係者乙
381食いだおれさん:2011/09/26(月) 10:52:23.24
東京にはあてはまらないかもしれないけど、地方都市に行った場合、
食べログとネットの口コミとどっちが信用できるかって言ったら、圧倒
的に食べログだと思うのが私の経験です。
382食いだおれさん:2011/09/26(月) 11:37:47.02
競合店、代替店が少ない地域だと、採点が大甘になって、平凡な店が全国上位に入ってきたりする。

口コミの内容は、個人のつぶやきブロクと同レベル、店名と投稿者のハンドルがはっきりしている分だけ、2ちゃんよりましってだけでしょう。それにしたって桜も目立つし。
383食いだおれさん:2011/09/26(月) 11:44:17.42
地方都市のネットの口コミってどうみてもオーナーの知り合いが身内贔屓してる
だけじゃんw
384食いだおれさん:2011/09/26(月) 11:58:45.46
>>381
逆だろw
地方ほど食べログは信用できない。
レビュアーも少ないしな。
桜もマジで多いし、自演も多い。東京じゃ評価3がやっとの店が4以上とか
だからなw
385食いだおれさん:2011/09/26(月) 12:30:55.76
東京だろうが地方だろうが食べログはかなり信憑性が高い
批判するのは負け犬店舗主と貧乏人

悔しかったら一度でいいから上位に名を連ねてみろ
386食いだおれさん:2011/09/26(月) 12:43:12.54
上位のどのお店の方ですか?
387食いだおれさん:2011/09/26(月) 12:50:17.56
>>385
なるほどこういう考えの店が食べログ上位に名を連ねているわけね。

なかなかの良レスでしたw
388食いだおれさん:2011/09/26(月) 15:34:54.21
>>384
地域の平均点が分からないと、何の判断基準にもならないんですよ。

よい蕎麦屋がない地域では、蕎麦屋の採点が甘い。
まともなピッツェリアのない地域では、ピッツェリアの採点が甘い。

その地域の人々が「こんなもんかな?」と思っているから、
最低レベルの店でも思わぬ高評価になってしまう。

何処にでもあり得る話です。
389食いだおれさん:2011/09/26(月) 15:43:58.56
ピッツェリアなんて単語使っちゃう俗物ならどこでも良いと思いましたw
390食いだおれさん:2011/09/26(月) 16:26:56.02
食べログを上手く扱えばいいんじゃない?
サクラ使って高レビューアーにはただ飯
飲ませて、お土産つかませりゃ上位だぁ!
391食いだおれさん:2011/09/26(月) 16:31:16.47
食べログを使いこなせてこそ一流の美食家

食べログを美味く利用できてこそ一流の店
392食いだおれさん:2011/09/26(月) 18:24:42.08
アンチ食べログ君に「じゃあ食べログに載ってない美味しい店を教えて」と質問
してはいけません。発狂してしまいますよ。
393食いだおれさん:2011/09/26(月) 19:18:45.04
ブリヤサヴァランとかロッシーニが現代にいて食べログとか使うと思うかww
394食いだおれさん:2011/09/26(月) 19:24:16.20
使うと思う
というか使わないはずがない
395食いだおれさん:2011/09/26(月) 19:51:15.01
>>387
俺は食べログ信用出来る派だけど、>>385はどう考えても釣りだよw

>>394
食べログは情報を独占したい美食家にとっては商売敵だから、
自分のブログや著書で食べログを批判するコメントを繰り返してると思うよw
某ユーリみたいにね。

でも、現在ではカリスマ美食家って存在できなんじゃないかな
ヘタな批評をするとネットでフルボッコされて、
ありとあらゆる恥ずかしい過去が暴かれて
住所や家族関係まで晒されるからなあw
396食いだおれさん:2011/09/26(月) 20:44:45.33
>>395
どう考えたら釣りなんだ?
あまりにも食べログを馬鹿にする奴らばかりで腹が立つ

貧乏人どもの僻みが醜い
397日本凄くね?:2011/09/26(月) 20:58:09.24
ミシュランガイド東京・横浜・鎌倉2011
全266
★★★14
★★54
★198

ミシュランガイド京都・大阪・神戸2011
全243
★★★12
★★46
★185


178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 20:45:44.02 ID:BonjsQHK
日本国内の三つ星★★★26店 ※フランスを抜き世界一。

ミシュランガイド東京・横浜・鎌倉 2011
★★★14店
あら輝、臼杵ふぐ山田屋、七丁目 京星
濱田家、青山えさき、石かわ
ジョエル・ロブション、かんだ、銀座 小十
カンテサンス、すきやばし次郎、鮨 水谷
鮨 さいとう、ザ・カウンター 麻布 幸村

ミシュランガイド京都・大阪・神戸 2011
★★★12店
菊の井 本店、吉兆 嵐山本店、千花
つる家、なかむら、瓢亭
未在 、柏屋、太庵
ハジメ 、カ・セント、子孫  

398日本凄くね?:2011/09/26(月) 20:58:49.40
『ミシュランガイド2012』奈良と湘南に拡大

ミシュランガイド京都・大阪・神戸・奈良2012』(日本語版・英語版)10月21日発売
http://resemom.jp/article/img/2011/09/02/4043/14262.html
ミシュランガイド東京・横浜・湘南2012』(日本語版・英語版)12月2日発売
http://resemom.jp/article/img/2011/09/02/4043/14261.html
399食いだおれさん:2011/09/26(月) 21:24:24.22
>>394
使わないはずが無いというのが無知をさらけだしてるなw

ロッシーニは3回しか泣いたことが無いって話を知っているのかwww
400食いだおれさん:2011/09/26(月) 21:32:23.83
ミシュランが日本全国まで拡大されたら
ガッルーラは星3ついけるか
フォリオリーナは、まあ断られるでしょうなあ
401食いだおれさん:2011/09/26(月) 21:38:14.26
食べログって言うかネットの書き込み信者っているんだね

402食いだおれさん:2011/09/26(月) 21:40:48.00
Wikipediaとか2ちゃん情報も信じちゃうタイプだろ。

まあミシュランJaponだって大差ないだろうけどw
403食いだおれさん:2011/09/27(火) 00:50:33.10
あたかも
>>401-402
が同一人物だとバレバレであるがごとくw
404食いだおれさん:2011/09/27(火) 09:16:16.97
他所でやれ!
405食いだおれさん:2011/09/27(火) 13:48:38.37
>>401
ネットでネガティブな評価だらけのお店は、行ってみると意外に料理も接客も極上だったりする不思議。
406食いだおれさん:2011/09/27(火) 14:03:06.91
>>405
また嘘ばっかり

食べログで評価の悪い店はやはりそれなりの店
407食いだおれさん:2011/09/27(火) 16:09:51.07
>>405
ああ、それはあるね。

逆の場合はもっと多いけどw
408食いだおれさん:2011/09/27(火) 16:15:03.18
>>407
同意。

食べログは日本の食文化の指針。
409食いだおれさん:2011/09/27(火) 18:10:52.69
だから他所でやれ!
410食いだおれさん:2011/09/27(火) 20:35:34.41
青山にある「リストランテ・ヒロ」ってどうなの?
デート(ラント)で使おうと思うんだけど。
411410:2011/09/27(火) 20:42:17.52
× ラント
○ ランチ

ラントって何だよ、、、、
412食いだおれさん:2011/09/27(火) 21:18:58.64
>>410
食べログ見れば?
413食いだおれさん:2011/09/28(水) 00:10:50.95
最近は食べログにカネ払って余計な書き込みは削除して都合のいいのだけ残す店もあるって本当?
414食いだおれさん:2011/09/28(水) 00:18:20.14
>>413
嘘。
規約違反っぽいことを書いてなければ削除はできない。
食べログに金払えば広告っぽいのを載せてくれることはある。
415食いだおれさん:2011/09/28(水) 09:14:19.66
【業務妨害】食べログ被害者の会【削除拒否】 6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/management/1313767828/660

660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/09/23(金) 14:51:10.79 ID:ko12DQ/E0
>>655
そんなもん「食べログ アクセスアップ」でググったら面白いよって教えてやれば?

そういえば、あるブログでそういう類の業者からきたFAXがうpされてんの見たけど

月々30000円コース 月間8500アクセス 1週間に最高2000アクセス
月々60000円コース 月間17000アクセス 1週間に最高4000アクセス
月々90000円コース 月間25000アクセス 1週間に最高6000アクセス
お店の口コミ・評価→3件で月々10000円

正規店じゃないんだろうけど高杉w
416食いだおれさん:2011/09/28(水) 09:36:18.69
>>389
田舎に行くとピッツェリアも存在しない地域がありますね。
イタリアだと飲食店の3店に1店がピッツェリアだけど。
417食いだおれさん:2011/09/28(水) 10:09:08.62
田舎になると創作イタリアンという括りの居酒屋もイタリアンとして混在してたり
しかもそれが比較的評価高かったりして食べログはあてにならない。

パスタを出す店=イタリアン
ピッツェリア=何それ?

田舎はこんな状態
418食いだおれさん:2011/09/28(水) 10:45:51.58
田舎は何でもありですよ。本格フレンチと宣伝してるのに
トマトスパゲッティが出てきますから。
419食いだおれさん:2011/09/28(水) 11:41:08.63
素材が良ければシンプルな調理法の方が美味いからな
420食いだおれさん:2011/09/28(水) 11:53:01.68
素材がいいとかシンプルだとかそういう問題じゃなくて、本格フレンチでスパゲッティが出るのは・・・・・・という話では?
421食いだおれさん:2011/09/28(水) 12:06:55.35
所詮フレンチなんてトスカーナ料理の焼き直しだもん
422食いだおれさん:2011/09/28(水) 12:50:45.02
そんな起源説まで持ってきてまでフレンチでスパゲッティ出したいのかw
423食いだおれさん:2011/09/28(水) 16:13:11.98
別にフレンチでパスタが出ないわけじゃないけど。
424食いだおれさん:2011/09/28(水) 16:48:49.38
フランス料理店なのに、看板が「居酒屋 亀八」という店は実在する。
425食いだおれさん:2011/09/28(水) 16:55:27.87
定食屋なのにフレンチがやたら美味い店知ってるけどスレ違いだって怒られる
からなあ…
426食いだおれさん:2011/09/28(水) 17:33:35.65
>>423
北トスカーナやリグーリア州あたりと、プロヴァンスの郷土料理は、殆ど同じですね。

プロヴァンス料理の本を見ると、ラザニアとかピッツァとか、当たり前に載ってます。
427食いだおれさん:2011/09/28(水) 19:39:07.90
だったら「本格」フレンチと謳って好きなだけスパゲッティでもラザニアでもピッツァでもだせよw
428食いだおれさん:2011/09/28(水) 19:39:55.57
食べログで高評価の浅草のフレンチ
オマー◯◯は昔のランチメニューに
パスタランチがあったよw
売れない頃は、パスタは必需品だぁ!
429食いだおれさん:2011/09/28(水) 19:46:25.31
>>421
田舎のリストランテ(笑)で、
トスカーナの郷土料理ピーチですと言って太麺が出てきたことがあるけど
どう考えてもウドンの麺をそのまま使っただろってコシだったw
430食いだおれさん:2011/09/28(水) 19:57:11.25
>>429 ピーチじゃなく「ピィチ」
もしくは「ピッチ」
あまり細いのは機械出しで多少は太いのが
ホンモノw
431食いだおれさん:2011/09/28(水) 20:32:51.69
ビッチ!
432食いだおれさん:2011/09/28(水) 21:24:29.50
>>429
イタリアのリストランテで生パスタ出すとこってあるのかな?
ピィチってリストランテで出すの?
433食いだおれさん:2011/09/28(水) 21:49:44.25
そもそも生パスタって何? 花畑牧場の生キャラメルみたいなもん?
434食いだおれさん:2011/09/28(水) 21:51:14.54
イタリアのリストランテのパスタって乾麺しかないの?
435食いだおれさん:2011/09/28(水) 22:02:16.21
餃子の皮みたいな未乾燥練り物もあるよ。そもそもパスタマシンから
出てきた時はぐにょぐにょ。
436食いだおれさん:2011/09/28(水) 22:38:47.67
生パスタ?
俺は茹でたパスタの方が好きだ
437食いだおれさん:2011/09/28(水) 22:46:57.73
そりゃ小麦粉を生で食ったら下痢するからな。
438 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/09/29(木) 08:22:38.44
頭の悪いやつばかり
439食いだおれさん:2011/09/29(木) 10:35:44.69
>>433
パスタフレスカと呼ばれるものの訳語を生パスタと呼んでいるのではないか?
frescaは「新しい」とか「新鮮な」という意味。
パスタセッカが乾燥パスタ。

>>434
乾燥パスタは南イタリアの文化なので、
北イタリア料理のリストランテなら、
乾燥パスタの使用は珍しいと思う。

乾燥パスタ茹でてソースと合わせる料理は、
ムッソリーニ政権の時に、軍隊や学校で広まったファシズム文化です。
一度に大量に作れて、素人でも調理できるのが便利なのです。
440食いだおれさん:2011/09/29(木) 10:37:00.01
ヘタリアで仕入れた知識?
441食いだおれさん:2011/09/29(木) 17:02:32.52
>>437
だから食糧難だったり新大陸から入ったジャガイモが有難がれたんだよな
442食いだおれさん:2011/09/29(木) 22:27:56.79
グナグナした生パスタより歯切れのよい乾パスタの方がおいしいよね
443食いだおれさん:2011/09/29(木) 22:39:07.27
不味いもの同士比べてどうする
444食いだおれさん:2011/09/29(木) 22:50:09.73
444
445食いだおれさん:2011/09/29(木) 23:47:56.55
444get
446食いだおれさん:2011/09/30(金) 05:04:02.63
>>443
447食いだおれさん:2011/10/01(土) 01:09:16.08
>>442
関西系のうどんより東京の蕎麦がうまいと言っているのと同レベルww
448食いだおれさん:2011/10/01(土) 09:41:51.63
四国のうどんは水不足で不味いと思いました。
449食いだおれさん:2011/10/01(土) 10:15:12.71
うどんなんてそこそこのレベルまでいったら大差無し。
一部のオタクが有難がってるだけ。
450食いだおれさん:2011/10/01(土) 10:31:29.42
パスタなんてそこそこのレベルまでいったら大差無し。
一部のオタクが有難がってるだけ。
451食いだおれさん:2011/10/02(日) 01:20:14.83
パスタはともかく美味いパスタソースを的確に語れるやつっているのか?
452 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/10/02(日) 12:25:36.86
今の季節だと松茸や鴨、ポルチーニ、秋刀魚なんかが美味しそう
453食いだおれさん:2011/10/02(日) 13:18:52.20
454食いだおれさん:2011/10/02(日) 21:54:23.00
食べログは時代のニーズ。
飲食店はあらたな淘汰を強いられる時代。
455食いだおれさん:2011/10/02(日) 21:55:17.37
食べログを使いこなせない糞どもよ。

愚痴ばかり言ってねえで、実りのある行動力をつけよ。
456食いだおれさん:2011/10/02(日) 22:36:59.88
>>447
関西系のうどんより東京の蕎麦がうまいのは覆しようのない事実!
457食いだおれさん:2011/10/03(月) 01:04:52.65
一か月前に解凍した肉やカビの生えたパンナコッタを平気で使うイタリアンがあるそうですねw
458食いだおれさん:2011/10/06(木) 01:46:30.36
>>454
そうそう、そうやって一番の店に客は集約されていく。
グローバル化とはそういうこと。

>>455
もしかして食べログに登録してるお店の方ですかww
459食いだおれさん:2011/10/06(木) 02:05:43.93
>>458
でも、今時食べログに載ってないのは、それだけでリスクよ。
理由があればわかります。
メンバーシップの会員限定だったりすれば食べログが載せないのも。

特段理由がなく新規オープンでもないのに載ってないのは、バードカフェ並みの
問題店とかと思われちゃうよ。
460食いだおれさん:2011/10/06(木) 09:12:46.56
ん?
だから食べログの評価をはじめ、一番のところに集約される。

二番ではダメなのはそういうことw
461食いだおれさん:2011/10/06(木) 09:16:16.00
食べログは飲食店のためにあるわけではない。
飲食店の宣伝のためにあるのではなく、客同士の口コミ情報交換の場である。

飲食店にとって不利になるような口コミも、利用者にとって有用。
飲食店が、宣伝されたくないと主張するのは筋違いの話。
口コミは、結果的に宣伝になるケースもあるだろうし逆もあるだろうが
あくまで口コミ情報交換が目的。
二次的に宣伝になろうと知ったこっちゃない。
噂話を禁止する法律はないし、ナンセンスなクレームであろう。
462食いだおれさん:2011/10/06(木) 10:13:19.27
>>461
何時の時代の話だよw

当初の目的とメジャーになった後の目的が正反対なんてことはどこの世界にもよくある話
463食いだおれさん:2011/10/06(木) 13:04:32.76
普通に使えば食べログは便利なツール。
464食いだおれさん:2011/10/06(木) 14:24:56.69
>>461
口コミ情報交換のコミュニティーサイトの元祖と言えば2chだと思うがなww

普通に使えば2chは便利なツールだし、2chの飲食に特化したのが食べログというわけかwww

店が利用するならどっちも自店の宣伝や他店への中傷はありだってことだw
465食いだおれさん:2011/10/06(木) 22:14:45.19
だから食べログの話は食べログスレでも立ててそこでやれよ。
お前らには脳味噌という器官が存在しないのか。
466食いだおれさん:2011/10/07(金) 16:04:16.48
>>351
江戸川橋のバリックは良くないと思うよ。

ローマを中心としたラツィオ料理を食べたが、ボンヤリした味で印象に残った料理がない。
最近、知人がウンブリア料理を食べてきたけど、ダメだったと言っている。

郷土料理入門みたいな目新しさを客は面白がっているのかもしれないが、
出来上がった料理がイマイチなら、高い評価は与えられない。

何処の料理の専門家か分からない料理人がイロイロと郷土料理を作っていて、
「勉強しているんだね」とは言えても、単なる「器用貧乏の典型じゃないですか」としか言いようがない。

せめて、一つのことに集中して、料理のクォリティを高めて欲しい。
467食いだおれさん:2011/10/07(金) 21:39:01.11
>>466
イタリア料理はこうあるべきってのは個人によって違うからなあ
少なくとも、君の意見は少数派であることは確かだな。
バリックは大人気だから
468食いだおれさん:2011/10/07(金) 23:05:58.00
>>467
同意。
食べログで何故上位になっているのかが分かっていない味音痴の>>466は去れ。
469食いだおれさん:2011/10/08(土) 00:13:11.61
>>466
東京でイタリアン食べ歩く奴ってイタリアで生活したこと無い奴ばかりだよねww
470食いだおれさん:2011/10/08(土) 10:27:44.40
Opentableで予約すると、店は一回いくら手数料取られるんだろう?
馴染みの店だったら電話予約にしてやった方がいいのか?
471食いだおれさん:2011/10/08(土) 10:37:49.54
>>467
イタリア料理のプロほどバリックを酷評するんです。
料理の完成度が低い。

食べログ評価の評価者は素人以下ですね。
472食いだおれさん:2011/10/08(土) 10:47:33.02
>>468
ラツィオ料理とウンブリア料理がダメという評判はとりあえず脇に置いておいて、
どこの料理を作らせるとバリックはプロフェッショナルなんですか?
473食いだおれさん:2011/10/08(土) 10:50:53.91
>>471
> >>467
> イタリア料理のプロほどバリックを酷評するんです。

誰が言ってるの?ソースは?
474食いだおれさん:2011/10/08(土) 11:10:13.19
>>472
イタリア

自明である
475食いだおれさん:2011/10/08(土) 17:03:47.98
>>474
これは美味しかったという料理を1つでも言える?
476食いだおれさん:2011/10/08(土) 18:04:29.86
俺プロだけど、バリックは不味くはないが
べらぼうに美味い店ではない!
あそこまで高評価なのにビックリです。
多分、ワンテーブルに一人サービスマンが
つくもてなしが相乗効果を生み出すのでしょう?
都内のイタリア郷土料理店のほうが
不人気なのが気の毒です。
477食いだおれさん:2011/10/08(土) 22:08:23.47
バリックは、店の建物が変わってるからそれだけで気分的に評価高くなるかもしれないですね〜

それより、イタリアで食べるイタリアンの味を再現している店を知りたいです。
ラベットラは良かったけど、量が多すぎて再訪を躊躇してしまう。

478食いだおれさん:2011/10/08(土) 22:46:33.25
グッチーナ
479食いだおれさん:2011/10/08(土) 23:23:46.88
イタリアの味そのまんまだと日本人の口に合わないんじゃないか?
480食いだおれさん:2011/10/09(日) 00:04:51.51
>>479
心配ならばサイゼリアとかがお勧め
481食いだおれさん:2011/10/09(日) 00:19:44.77
結論

料理と味の評価と飲食店としての総合評価は一致しない
482食いだおれさん:2011/10/09(日) 00:32:04.96
>>481
ロジックがなってないなw
この話の流れで何でその結論になるんだよw

結論

料理と味の評価と飲食店としての総合評価は一致しない場合がある
483食いだおれさん:2011/10/09(日) 00:34:00.28
>>480
サイゼリアの料理をイタリア人に食わせるテレビの企画があったが
絶賛しててた料理もあれば、酷評されてた料理もあったな
たしか、ボンゴレは評価が高くて、サラダは評判が悪かった
484食いだおれさん:2011/10/09(日) 10:23:28.37
>>483
サラダに関して言えば、食材調達の時点で味の濃い野菜は厳しいだろうし、
工業製品的な規格化による調理品質向上も難しいメニューだからな。
485食いだおれさん:2011/10/09(日) 10:24:08.32
>>478
情報ありがとう
グッチーナ、食べログ見ると評価が分かれるというか、たぶんその時によって
むらありそうだね〜

うちから遠いので、はるばる行ってはずれのときに当たったらなあ・・・

最近都内でも郷土料理を売りにする店が増えてるけど、実際どうなんだろ
486食いだおれさん:2011/10/09(日) 15:04:48.49
>>485 どうも。>>478 です。食べログ見ました。
確かにけっこう酷い評価も目立ちますね(笑)。
私は失望させられたことはないです。
求めているものが違うんじゃないでしょうかね。

個人的なことを書きますと、私の場合は、
もちろん食事は美味しくないとダメですが、くつろげて、アットホームで、
古い友達の家に呼ばれたような気分でいられる店、
これをイタリアンには求めています。
イタリアで、イタリア人家族にご馳走になったことがあれば分かると思います。

その意味では、私にとってのグッチーナの減点ポイントは、
「窓から外の風景が見えない」これだけです。
外の光が入って来て、窓の外の街の様子が見えたら、
どれだけもっとくつろげるか。

他には仙川のラ・マンチーナという店も良いです。
どちらの店も小さな店で、客を王や女王のように扱う類の店ではありません。
どちらも住宅街の中にある、ちょっと気の利いたメシ屋です。
私はそれこそがイタリア料理の本懐だと思っているので、ドンピシャです。
でも料理は一流だと思います。

あなたの好みの店だと良いのですが。


長文失礼しました。
487食いだおれさん:2011/10/09(日) 19:21:25.93
>>486
詳しい情報ありがとう!
日本的サービスは求めてないけど、イタリアの店のあの物柔らかな対応は好きだ
仙川、三軒茶屋、どっちも遠いのが・・せめて渋谷区ならなあ
でも、機会を見つけていってみる

488食いだおれさん:2011/10/10(月) 00:06:21.06


いつだか食べログの自分の店の口コミにクレーマーのごとく酷評を書いたが
もっと具体的な内容を書けと要請があったのは約半年後のことだったww
489食いだおれさん:2011/10/10(月) 01:34:17.10
意味が分かるようなわからんような
490食いだおれさん:2011/10/10(月) 10:25:38.06
>>471
はぁ?
食べログで上位の店にもいけないド貧乏人は語る資格なし
素人以下なのは>>471
491食いだおれさん:2011/10/10(月) 10:38:53.00
>>479
伝統に根ざした料理は、長い歴史を経て固まったレシピで作れているから、
個人の嗜好に合わせてアレンジする必要がない。

日本人の口に合わせるというのは素人の浅はかな考え。
492食いだおれさん:2011/10/10(月) 10:43:28.96
>>490
バリックで何が美味しかったんですか?
493食いだおれさん:2011/10/10(月) 11:40:55.89
>>491
どうせそこらのはすっぱなレシピじゃねえのか?
お前の店晒せよ、「伝統に根ざした料理」ってぇのを
チェックしに行ってやるからよw

美味かったら同意してやるよ
494食いだおれさん:2011/10/10(月) 11:48:32.23
>>491
レシピが固まっているならインターネットを通じて誰でも作れるってことですね?

じゃあ、わざわざレストラン行く必要無いじゃんww
495食いだおれさん:2011/10/10(月) 13:20:31.77
>>494
ブロードやソフリット作りに、家庭料理では出来ないような手間と時間をかけるから、
飲食店をわざわざ利用する理由があるんです。

少量を調理しても美味しくない料理もあるのです。
496食いだおれさん:2011/10/10(月) 13:35:06.39
イタリア郷土料理を堅持する姿勢は正しいが、過度の塩分とオイル量あまりにも
マニアックな料理を提供するのは難しいのではないでしょうか?
だからといって、カワゴエやカノビアーノ
をヨイショするのは、なんだかね〜
497食いだおれさん:2011/10/10(月) 14:11:54.95
>>496
塩分が多いと不健康だとでも思っているんですか?

塩分は摂取量だけではなく、摂取量と排出量の差し引きで考えるモノです。

イタリア料理はカリウムと水を同時に摂取することで、
塩化ナトリウムを体外に尿として排出する仕組みがあるから、
摂取した塩分の多寡だけで健康を語るのは無意味だよ。

カリウムの多い食品の一例 トマトなど
498食いだおれさん:2011/10/10(月) 14:15:12.16
>>496
油は摂取しない方がいいとでも思っているの?

油に含まれているビタミンEは健康維持に役立っている。
ビタミンEには強力な抗酸化力があり、体内の有害な活性酸素を抑えるなど老化防止に役立っている。
人は必要とするビタミンEの多くを食用油から摂取しているため、
食用油を過剰に控えすぎる事はビタミンEの不足にもつながる。

また、ビタミンには脂溶性と水溶性があり、脂溶性ビタミン摂取には油が不可欠である。
せっかく脂溶性ビタミンを多く含む野菜を調理しても、
油を一切使用しなければ効率よく摂取する事ができない。
499食いだおれさん:2011/10/10(月) 16:33:16.41
そんな屁理屈どうでもいいよw
あんたら業界の人でしょうが塩分過多
油も過多で今の時代のニーズに合うのかい?
理屈はそうでもそんな料理感では客が逃げるぜ(爆笑)
500食いだおれさん:2011/10/10(月) 16:50:36.08
>>499
屁理屈っていうけど、健康美容に気を使ってる人は
>>498の言ってるような事は知ってると思うよ

最近の薄味ならなんでもいいって風潮はちょっと…
素材本来の味の力だけで食べたいんならマクロビオティック料理でも
食べてればいいと思う
501食いだおれさん:2011/10/10(月) 17:38:05.59
伝統に理屈は必要ない。

伝統とマンマがやっていたことにはそれ以上の理由は無いことを知らないのかww
502食いだおれさん:2011/10/10(月) 22:38:02.50
何でもかんでも薄味を褒め称えているのではなく、あまりにも塩分過多、オイルも
過多を、言っているだけだ。
オリーブオイルが健康に良いのは周知の事実だが、摂取しすぎは肥満の素である。
503食いだおれさん:2011/10/10(月) 23:10:20.69
塩分過多で言うと、メルボルンで食べたイタリアンはどれも強烈に塩分過多だったな。
オーストラリアの中でも、メルボルンは移民文化の栄えている都会で、
よくイメージされるようなオージーの大味で雑な雰囲気とは一線を画している街だし、
イタリア系の移民も多く、イタリア料理はメルボルンでもメジャーな料理の一つのはずなんだけどね。
直に塩を食べてるような気になる味付けだったよ。マジでこいつらこれ食ってるんか!と驚いた。
504食いだおれさん:2011/10/10(月) 23:56:35.65
>>495
少し作ってもうまく仕上がらないのはソバつゆも同じですね。
でも家庭では出来ない料理と手間と言うのは現代病じゃないですか?
昔は主婦は家事に専念してたし、ヌカ床なんていうのもありましたよね。
505食いだおれさん:2011/10/11(火) 07:37:16.69
食べログは時代のニーズ。
利用者数を見れば一目瞭然。
506食いだおれさん:2011/10/11(火) 12:53:17.07
うるせえ食べログ信者w
507食いだおれさん:2011/10/11(火) 16:27:57.21
>>505
利用者数ww
全国の食堂から高級店にいたるまでの利用者数から比べればゴミだよww
508食いだおれさん:2011/10/11(火) 17:10:07.96
食べログ以上に信頼できるサイトができたらそっちに乗り換える。
今のところは食べログが最も信頼感あるな。
509食いだおれさん:2011/10/11(火) 19:27:59.54
食べログの時代によって、淘汰が激しく進んでくれれば
ハズレの店が減り、嬉しい限り。
510食いだおれさん:2011/10/11(火) 20:42:13.37
食べログっで高得点の、今はやりの店って、どれも似たような味じゃない?
511食いだおれさん:2011/10/11(火) 21:51:45.26
>>510
食べログで高い評価を得るのは、安くてボリュームの多い店ばかり。

それが貧民の評価なのだろう。
512食いだおれさん:2011/10/11(火) 22:33:07.63
貧乏舌の>>511には一生行けない店ばかりだからって僻むな
食べログ上位の店のレビューを見てみろ。
どれだけの美食家達がレビューを書いているか。
513食いだおれさん:2011/10/11(火) 23:29:44.12
>>510-511
食べログで高評価のフォリオリーナやガッルーラは似たような味じゃないし
安くてボリュームの多い店じゃないぞ
514食いだおれさん:2011/10/12(水) 00:39:38.91
食べログが高級店をキャバクラ替わりに利用するためのガイドだというのはわかった
515食いだおれさん:2011/10/12(水) 01:35:32.87
>>513そういうのもあるんだろうけどさ、食べログからじゃわかんないんだよ
個性があるんだかないんだかが
ガッルーラっていう店は探せなかったな
516食いだおれさん:2011/10/12(水) 10:40:01.00
だから食べログスレ立ててそこでやれって。
517食いだおれさん:2011/10/12(水) 11:19:07.24
東京でおいしいイタリアンは食べログ上位店
に名を連ねているから食べログの話が出るのは必然。
それなのに食べログを否定する貧乏人がこのスレを出て行け。
518食いだおれさん:2011/10/12(水) 12:31:13.43
>>517 お前は価格comの回し者かよw
食べログ上位は否定しないが、決して
中位程度の店でも美味い店はある。
何よりも自分には食い道楽仲間がたくさん
いるので、どこの誰かの口コミより
信憑性があるから、困らないw
519食いだおれさん:2011/10/12(水) 12:34:56.39
ぐるナビとかで店舗が情報発信しているところは、クライアントに遠慮して
いるから騙された感が強いんだけど、あそこより今のところ食べログの方が
信頼感が強いんよね。
520食いだおれさん:2011/10/12(水) 21:40:08.63
>>517 お前さんの贔屓にしている美食家のレビューアーでも教えろ?
どんぐらいの金持ちでどれだけイタリアン
フレンチを食い歩いているか・・?
イタリアンやフレンチの食い道楽はワイン
にも明るかなければ意味がないんだよw
お前まさか下戸じゃないだろうねwww
521食いだおれさん:2011/10/12(水) 23:03:08.35
ネット上の議論である限りここで話題になる店が
食べログとダブるのはごく当たり前でしょうね
522食いだおれさん:2011/10/13(木) 00:20:38.98
もちもちしておいしい
ごはんほしくなる
口の中で溶けた
まぐろじゃないみたい
外カリ中フワ
523食いだおれさん:2011/10/13(木) 00:28:05.10
肉に火が入り過ぎ
スタッフ少ない
もう行かないでしょう
524食いだおれさん:2011/10/13(木) 10:10:23.68
下戸の食の評価ほど当てにならないものはない。これ定説。
525食いだおれさん:2011/10/13(木) 10:13:31.62
食べログはレビュアーが喫煙者かどうかも表示してほしい。喫煙者のおすすめの
店行くと百発百中でしょっぱくて味が濃い。
526食いだおれさん:2011/10/13(木) 14:54:03.54
言えてるね!
527食いだおれさん:2011/10/13(木) 17:27:08.33
わがまま聞いてくれないと不満爆発だしな
528食いだおれさん:2011/10/13(木) 19:28:37.41
金払ってる客を満足させる気がないような店は潰れるがよい。
529食いだおれさん:2011/10/13(木) 23:37:20.88
>>528

まさに飲食店をキャバクラの変わりに使おうとするホステスから相手にされない貧乏人www
530食いだおれさん:2011/10/14(金) 08:56:21.60
カネを払えば何でもまかり通ると思っているバカは困る・・
威張る飲食店も最低だがカネを払う客は
神様だと感じている奴は食べロガーでも
アスペルガー的クレーマーだろw
一度、自分のアタマ精神科で見てもらえw
531食いだおれさん:2011/10/14(金) 09:28:58.98
食べロガーは上品な人が多い。
だからこそクレーム付けられるような店はクソ。
532食いだおれさん:2011/10/14(金) 09:44:26.42
>>531
おまえ恥ずかしくない?
2chは上品な人が多いって言ってるのと同じだぞww
533食いだおれさん:2011/10/14(金) 10:25:44.54
>>532
にちゃんねらと食べロガーを同列に語るとかおまえこそ恥ずかしくない?
食べロガーのレビューを一度でも見てみろ。
534食いだおれさん:2011/10/14(金) 14:18:16.00
たしかに同レベルだww
535食いだおれさん:2011/10/14(金) 14:20:02.44
>>534
だから同列で語るな。
知識と教養に溢れたレビューと便所の落書きを一緒にするな。
536食いだおれさん:2011/10/14(金) 15:40:57.27
典型的なアスペルガーだぁw
特に選民意識の高い
食べロガーは理屈っぽいし完全にクレーマーだな・・・
537食いだおれさん:2011/10/14(金) 15:57:56.73
食べログにケチを付けるお前たちの方がクレーマーだ馬鹿。
538食いだおれさん:2011/10/14(金) 16:21:30.32
俺イタリアンのシェフだけど、確かに
食べログの上位レビューアーが何人も顧客だけど、皆オタクズラの苦手なタイプだ。
なんか異常さを感じるよ・・・
幸い高評価()
539食いだおれさん:2011/10/14(金) 16:26:29.62
スマン連投!一応、ウチも食べログで
高評価だけど皆一応に男も女もブサイクで
食うだけが趣味って感じの人間が今の
日本のグルメサイトだよ!
お客様だからしょうがないけど、これ
業界のモノなら皆周知のことですw
540食いだおれさん:2011/10/14(金) 16:50:35.12
>>539
ただ数件の高評価レビューで喜ぶ庶民派イタリアン乙。
そんな店に美食家レビュアーは行かない。
541食いだおれさん:2011/10/14(金) 17:12:18.63
高評価されている店でも
けなすのかぁ?ww
542食いだおれさん:2011/10/14(金) 17:14:59.05
>>541
そもそもお前の店が高評価というのが嘘臭い。
543食いだおれさん:2011/10/14(金) 17:29:45.68
そもそも、お前が金持ちの食べロガーというのも胡散臭いw
一度精神科に行って診断されて来なさい
544食いだおれさん:2011/10/14(金) 17:33:31.72
食べログで人気がある理由、それは人気だから

典型的なまた行こうか・・・ではない、マタイ効果だなwww

食べログにおいて高評価とその店が美味い店という相関関係は無いのだよ
545食いだおれさん:2011/10/14(金) 17:42:42.31
>>544
美味い店だからこそ多くの支持を集める。
そんな簡単なことも理解できないのか。
546食いだおれさん:2011/10/14(金) 17:44:03.06
食べログ、レビュアーの悪口を言うのは貧乏人と不人気店。
547食いだおれさん:2011/10/14(金) 18:27:27.91
一度いや本当に精神科を訪れたほうがいいですよ・・・
貧乏人とか人を蔑視しておりますが
精神がおかしい人ほど哀れなものないです。
548食いだおれさん:2011/10/14(金) 23:28:48.75
>>539
お前サローネの関係者だろw
もう二度とサローネには行かないからな
549食いだおれさん:2011/10/14(金) 23:28:53.75
>>545
社会心理学でも勉強したらいいよw
550食いだおれさん:2011/10/14(金) 23:55:28.15
>>545
美味い店は必ず食べログで評価されているとでも言いたいのかな?

バカな奴だ
551食いだおれさん:2011/10/15(土) 00:04:07.69
まあ、参考程度だね。
しかし、食べログは2chよりは情報量が多くて信頼感があるのは確かだ。

嘘や間違いがあるのは口コミも2chも食べログも同じ
要は利用する側の使い方の問題
552食いだおれさん:2011/10/15(土) 00:21:45.11
>>551
参考どころか指針になる。
便所の落書きとは雲泥の差。
553食いだおれさん:2011/10/15(土) 00:29:15.68
まあ確かに、便所の落書きと、チラシの裏の落書きくらいの差はある。
554食いだおれさん:2011/10/15(土) 01:03:35.50
>>548
確かにサローネの客層は微妙だな。
ブスのグループ、高そうだけどセンスの悪い服きたカップル、
写真撮りまくりの一人客(女の場合も)・・・
555食いだおれさん:2011/10/15(土) 01:15:01.12
>>552
ネットでしか情報取れないって、言いかえればひきこもりの情弱だよねww
556食いだおれさん:2011/10/15(土) 01:33:08.46
>>555
ホームタウンの情報なら自分の足や口コミで良い店が探せるけど
旅行先の飲食店の情報源としては食べログが役に立つんだよ
もちろん100%信頼できるわけじゃないけど、
初めて行く町でウロウロして適当な店で食べるよりはハズレが少なくていい
557食いだおれさん:2011/10/15(土) 01:45:09.61
>>556
この前旅行行ったとき食べログ見て選んだ店(ランキング3位)ダメだった orz
地方になるとレビュアーも少ないし偏って無難な店がランキングされるみたいだ
二日目は地元の人に紹介されたとこ行ったがそっちの方が美味かったw
558食いだおれさん:2011/10/15(土) 01:55:14.99
>>557
俺は逆だったな。地元の人に紹介された店はあんまり美味しくなくて
食べログで高評価の鮨屋はマジで美味しかった
559食いだおれさん:2011/10/15(土) 02:00:45.41
>>556
そうそう、一部の美味い店が取りあげられるだけで大部分の美味い店は埋もれてゆく。
埋もれてゆくというのは潰れることではないw
それでいいんだろ?
ネットじゃ青い鳥は探せないんだよwww
560食いだおれさん:2011/10/15(土) 02:07:15.26
>>559
口コミでは探せないような店も網羅してるぞ
561食いだおれさん:2011/10/15(土) 11:29:26.51
人気が無ければ美味い店でも評価は付かない
評価がつかなければ限られた人間しか行かない
食べログの無力さであり、ユーザーはどんどん盲目になっていくのだ
562食いだおれさん:2011/10/15(土) 19:54:10.04
旅行先の飲食店チェックは、まず食べログの高評価店をチェックして
メモ書き。その後、店名でブログ検索。それを含めた総合評価で決めてる。
時間が無いときは、食べログ頼み。
地方のレビュアーのレベルの低さは半端ないからな。
東京ばかり見てる奴なら経験あるはずだよw
563食いだおれさん:2011/10/15(土) 20:28:50.46

地方に行けば行くほど少ない口コミで評価が決まるので信頼度は東京以上に下がるんだが
ここは東京のスレだから…
564食いだおれさん:2011/10/15(土) 23:18:18.78
>>561
必ずしもそうはならないんじゃない
特に都会では

>>562
地方民が都市部に行く時に食べログは便利
都会人が地方に行く場合は、役にたたない場合あり

でも、まあ、何の情報も無いよりマシだな
ネットが無かった頃はチョウチン記事しか無いガイドブックとか
565食いだおれさん:2011/10/15(土) 23:34:11.93
アロマ、ハマザキ、パッソアパソッソ、
バリック、フォリオリーナ行ったけど
不味くもないが感動はないね。
でも日本人の味覚のツボは押さえてるねw
ハマザキ、パソなんか和風だもんな・・
鬼才コバヤシの店はあそこは信者の募る
館だね! バリックはワインをケチらなければツボにはまるわ・・
でもワインお任せしているといい値段するわw
566食いだおれさん:2011/10/15(土) 23:44:39.27
>>564
都会こそ多いのだよ
美味いのに移転や閉店を余儀なくされた店は多い
食べログ云々ではなく運が悪い部分も非常にあるが
567食いだおれさん:2011/10/16(日) 00:08:36.04
>>566
あんなに店が乱立してたら、いくら人口が多くても厳しいものがあるだろうな。
特にコスパを良くしようとすると自転車操業になるんじゃね?
568食いだおれさん:2011/10/16(日) 00:46:57.92
ネットになったらなったで提灯の代わりに桜が出てくるから結局同じ
569食いだおれさん:2011/10/16(日) 00:53:58.38
コスパ=美味い??
570食いだおれさん:2011/10/16(日) 00:59:33.13
>>569
美味しいのは当たり前で、美味しくてなおかつ安いのを求めてるからな
別に食べログ民に限った話じゃないぞ。
友里だって事あるごとにコスパコスパと連呼して
「今年こそコスパの良い店を探すぞ」と息巻いてる。
571食いだおれさん:2011/10/16(日) 01:28:12.29
その友里が貧乏人だというのはわかった
572食いだおれさん:2011/10/16(日) 03:41:53.10
それだれ?
573食いだおれさん:2011/10/16(日) 06:06:09.93
パソ・アパッソなんて料理のポーションが小さくてビックリしたよ。
あれはコスパ以外のものだよ・・
一口前菜かと思った・・
574食いだおれさん:2011/10/16(日) 09:58:29.89
高くて美味いのは当たり前
そのアタリマエのことすらできていないのにw
575食いだおれさん:2011/10/16(日) 11:24:10.24
>>565
濱崎出身者の料理を食べる機会があった。

昆布締めの魚が出てきたので、
「これもイタリア料理ですか?」と尋ねたら、
「カツオで出汁を取ることもあります」と言われた。
576食いだおれさん:2011/10/16(日) 11:26:59.30
>>570
こだわりの高級食材を使った料理を食べて
「コスパが悪い」というワンパターンの批評に飽きています。

食材の生産者や供給元だって、
造り手に共感できないような客には
食べて欲しくないでしょう。
577食いだおれさん:2011/10/16(日) 12:04:01.05
>>566
料理人は東京に固執しすぎなんだよ。
東京では普通の評価でも、地方に行けば最高評価をもらえる様な店が
ウジャウジャある。
578食いだおれさん:2011/10/16(日) 12:06:48.18
>>576
本末転倒w
579食いだおれさん:2011/10/16(日) 14:31:42.07
>>576
おれ料理人だけど安い素材でいくらでも美味いものは作れる
だから高い食材は買うだけアホらしいと思ってる

コストパフォーマンスが悪いって言うのは料理人の腕が悪いのかもしくは
そもそも飲食店で食事をするのにカネを払うのが馬鹿馬鹿しいと思ってる人じゃね?
580食いだおれさん:2011/10/16(日) 14:38:04.65
言い忘れたけど客はコストパフォーマンスがいいだけじゃ店に行くことは無いよ
当たり前だけど
なに、コスパコスパって?
結局外食貧乏じゃんww
581食いだおれさん:2011/10/16(日) 14:52:32.76
コスパが良いって定量的な指標があるわけじゃなくて
結局、気持ちの問題なんだよ

多少高くても、それを超えるいい気分が味わえれば
コスパが良いって感じる


レストラン巡りをしてるのって金持ちだけじゃないわけだし

クーポン商法が流行るわけだな
582食いだおれさん:2011/10/16(日) 14:53:10.03
ひらまつまでクーポンやりだす時代だからな
よほど苦しいのかもしれん
583食いだおれさん:2011/10/16(日) 15:15:17.87
>>582
えっ?ひらまつがクーポン?マジで?

食べログ見てても分かるだろうけど

コスパ 良 = 量、皿数が多い 質は二の次
評価  良 = 神様扱いの接客 味は二の次

こんな感じなんだよな
584食いだおれさん:2011/10/16(日) 17:10:33.93
コスパ=費用対効果
これマメなw
585食いだおれさん:2011/10/16(日) 17:29:33.03
レストランだったら、費用対満足度ってところかな。
586食いだおれさん:2011/10/16(日) 18:50:29.61
たとえ>>583の通りだとしても、実際にお店をやってみると、そうは
うまくいかないんだよね。
587食いだおれさん:2011/10/16(日) 23:30:01.91
費用対うんぬん言ってる時点で外食を楽しんでる人間とは思えないねww
588食いだおれさん:2011/10/16(日) 23:53:10.12
なんだ、自腹では飲み食いしない人だったのか
589食いだおれさん:2011/10/17(月) 01:00:53.12
おお、これこそコスパの真髄ww

おまえは何を何処で食ってもコスパがいいなんてことは皆無だろwww
590食いだおれさん:2011/10/17(月) 08:12:53.35
オレの価値観のコスパは高級食材を
ふんだんに使っても値段がリーズナブル
というのが基本である。
これからの季節の白トリュフスライスを
原価で提供するような店が好きである。
591食いだおれさん:2011/10/17(月) 10:06:56.94
食べログよりクーポンサイトでお店を探すとよいでしょう
592食いだおれさん:2011/10/17(月) 10:22:39.42
クーポンサイトwwww

食べログの方が数倍優れて実用的
593食いだおれさん:2011/10/17(月) 10:37:54.78
高級=美味?
594食いだおれさん:2011/10/17(月) 13:55:27.00
だから他所でやれよ
595食いだおれさん:2011/10/17(月) 14:14:25.97
>>590
そんな店あるんですか?
オープンしたて?それとも廃業予定?
596食いだおれさん:2011/10/17(月) 15:18:50.75
>>592
白トリュフを原価で食べたいならクーポンサイトがいいと言ったつもりだが

食べログは原価で高級食材を提供する店が探せますか?
クーポンサイトの方が数倍早く探せるし実用的でしょうw
597食いだおれさん:2011/10/17(月) 15:45:15.52
>>596
食べログ上位の店なら高級食材バンバンでますが何か?W
原価で食べたいとかどんな貧乏人ですか?W
598食いだおれさん:2011/10/17(月) 16:19:54.57
高級食材を有難がるのはまさに貧乏人あがりの証拠w
599食いだおれさん:2011/10/17(月) 16:23:46.47
だってもちもちして美味しいじゃん
600食いだおれさん:2011/10/17(月) 19:08:11.51
>>597

>>590に貧乏人がいるじゃんw
601食いだおれさん:2011/10/17(月) 20:21:33.33
ボタニカってどう?
602食いだおれさん:2011/10/17(月) 22:09:32.51
>>601
食べログでは良い評価だから美味しいんじゃないか?
603食いだおれさん:2011/10/17(月) 23:02:30.28
食べログでは入れ食い状態ですねw

どうしたんですかwww
604食いだおれさん:2011/10/18(火) 00:42:57.78
>>601
ずいぶん前だけど、メートルが手品披露してくれたよw
605食いだおれさん:2011/10/18(火) 00:50:49.69
イタリアンレストランなら、カーポカメリエーレだろ
606食いだおれさん:2011/10/18(火) 13:13:53.43
なぁ、お前らって文句だけは一人前ってか人一倍wだろ?
だったら「おいしいレストラン」を挙げるこんなスレじゃなく、
「東京で特にまずいイタリアンレストラン」
みたいなスレを立てて、そこで思う存分やれよ。
な?
607食いだおれさん:2011/10/18(火) 14:45:17.47
おれもそう思ってたw
608食いだおれさん:2011/10/18(火) 18:47:00.91
食べログで上位のレビュアーの一日の閲覧って1000〜2500アクセスも
あるんだな。
そりゃ飲食店側も無視できない存在になるだろ。

そこらのグルメブログなんざ少なくて100、多くて500アクセス
くらいだろ。比較にならん。

店がオープンの時に無料招待するのも分かる気がするぜ。
609食いだおれさん:2011/10/18(火) 19:30:33.81
だから、もう御用メディア、御用評論家と変わりないって言ってるじゃん
610食いだおれさん:2011/10/19(水) 01:33:53.84
食べログで高評価の店ってほとんど一人一万以上払ってるよな?
結局、食べログは一部の趣味の人間の集まりなんじゃないか?

それで評価の高い店に行かない奴は貧乏人とか寝言こいてるんだろうw
二度目に行くことは無いくせにwww
611食いだおれさん:2011/10/19(水) 01:52:38.36
>>610
一万円程度だったら何度も通えるんじゃない?
三万とかだったら一年の一回とか記念日用
612食いだおれさん:2011/10/19(水) 09:53:24.51
男だったら、1人1万って事は支払いは2万って事だろ。
普通のリーマンはおいそれと通える金額じゃないわな。

3万のグランメゾンなら6万。年に1回どころか数年に1回が
普通じゃね?

どっかの雑誌で見たけど、1人1万を超える高額店の客層の
変化の速さは凄いって書いてたな。景気の影響をモロに
うけるから、しょっちゅう来てた人もピタっとこなくなったり、
新規客で頻繁に来るようになったりと。長期間にわたって
通ってくる客は少ないとの事だ。
613食いだおれさん:2011/10/19(水) 12:37:16.29
>>612
ワイン代は?

懐が厳しくなってきて、リストランテに行く回数が減ってトラットリアに行く回数が増えた。
今またトラットリアに行くのも厳しくなってきて、現在良い感じのリストランテ・バールがないかと探してます。

誰かおごってw

最終的に家飲みになりそうで怖いwwwww
614食いだおれさん:2011/10/19(水) 15:06:17.64
三ツ星15店「ミシュランガイド京都・大阪・神戸・奈良2012」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111018-00000560-san-soci

 レストランなどを星の数で格付けするグルメガイド「ミシュランガイド京都・大阪・神戸・奈良2012」の内容が18日発表された。今年、初めて奈良が加わり、昨年より3店多い15店が最高ランクの三つ星を獲得した。

【京都】菊乃井 本店(日本料理)▽吉兆 嵐山本店(同)▽千花(同)▽つる家(同)▽なかむら(同)▽瓢亭(同)▽未在(同)

【大阪】柏屋(日本料理)▽弧柳(同)▽太庵(同)▽ハジメ(フランス料理)▽フジヤ1935(創作料理)

【神戸(西宮含む)】カ・セント(創作料理)▽子孫(日本料理)

【奈良】和 やまむら(日本料理)
615食いだおれさん:2011/10/19(水) 19:34:23.26
神保町のラ・カスターニャっていったことある人いる?

知人が推してくるんだが、どうなの?
616食いだおれさん:2011/10/19(水) 23:13:05.04
食べログ見ればいいじゃん

このスレ読んでるの?
617食いだおれさん:2011/10/19(水) 23:30:03.99
食べログも使えないとか情弱すぎw
618食いだおれさん:2011/10/19(水) 23:40:39.34
食べログってどんな店でも網羅してて実用的なんだよねwww
619食いだおれさん:2011/10/20(木) 00:00:16.13
相変わらず頭悪いな
620食いだおれさん:2011/10/20(木) 00:05:14.39
>>613
タバコやめて、晩酌やめて、自家用車もレンタルや公共交通機関に変えれば
月一万くらい軽く捻出できるだろw
621食いだおれさん:2011/10/20(木) 00:23:50.45
食べログはいわばミシュランの日本版で、その地位が揺らぐことは無いでしょう。
622食いだおれさん:2011/10/20(木) 14:07:24.61
>>620
外食で月3万は使えるんだ。
問題はこれが二人分の費用ってこと orz
月1じゃなくて、月2、3回は行きたいんだよな。
もうワイン飲めて、ちょちょっと食べれられればよくなってきたw

彼女には俺がおごるから、俺に誰かおごってw
623食いだおれさん:2011/10/20(木) 17:04:20.09
一人で行けば2回はいけるぞ?
それくらい気づけよww
624食いだおれさん:2011/10/20(木) 22:40:18.61
>>623
OK分かったw

俺の分は自分で払うから、俺の彼女の分おごってw
三人で食事しにいこうw
625食いだおれさん:2011/10/20(木) 23:12:42.06
>>624 彼女の分を他人に奢らせると、
彼女はそっちについてっちゃうけど、
それでもいいの?
626食いだおれさん:2011/10/20(木) 23:31:25.03
>>625
むぅ・・・・・ よく考えたらそうだな

彼女 ←―――― 俺 ←―――― >>623
       奢る      デート代支給

これが一番自然でいい形だな
627食いだおれさん:2011/10/20(木) 23:32:21.62
>>622
女とレストラン行ってなに食ったとか覚えてるの??
628食いだおれさん:2011/10/20(木) 23:54:01.99
>>627
覚えてないの??
629食いだおれさん:2011/10/20(木) 23:57:56.50
彼女に奢ったら、次回は奢ってもらうので実質割り勘だなあ
なんで女に奢らんといけんのだろう?
630食いだおれさん:2011/10/21(金) 01:18:05.20
やっと一人で行けば行く回数を倍に増やせることを理解できたようだなw
631食いだおれさん:2011/10/21(金) 01:47:15.89
お一人様お断りの店もあるから、一人はあんまり良くないな。
632食いだおれさん:2011/10/21(金) 09:15:33.38
>>631
高級店の話ですか?東京のイタリアンは不便ですね
633食いだおれさん:2011/10/21(金) 09:26:13.93
東京にほんとうに美味しいイタリアレストランなんてある?
634食いだおれさん:2011/10/21(金) 09:48:06.15
あるよ
635食いだおれさん:2011/10/21(金) 10:00:09.09
例えば?
636食いだおれさん:2011/10/21(金) 10:01:36.02
個人の感覚だけどレストランは1人で行きたくないな。
美味しい料理、好きな相手って状況が更に料理を美味しく感じさせると
思ってるから。

637食いだおれさん:2011/10/21(金) 10:20:09.20
要は、料理自体は大して美味しいわけじゃないんだ、東京のイタリアンw
638食いだおれさん:2011/10/21(金) 10:36:13.95
ラ・フレスク
639食いだおれさん:2011/10/21(金) 10:44:38.54
>>636
好きな相手はキッチンで働くシェフ

それからサービス係

これだけでも十分ひとりで行く理由になる

連れて行った相手がそこの料理が好きだという保証は無い
640食いだおれさん:2011/10/21(金) 10:57:55.39
たぶんそれぞれの頭に思い描いてるリストランテが違うと思う
自分もお一人様でリストランテ?と思った方だけど
カウンター席中心のリストランテだってあるから
そういう所ならお一人様もありかも
641食いだおれさん:2011/10/21(金) 12:06:31.96
カウンター席中心のリストランテだってある?
どこ?
642食いだおれさん:2011/10/21(金) 12:11:23.53
本家本元のイタリア、フランスでのレストラン、リストランテにはカウンターなどの
イメージはない
これらの場所は特別な所なんだよw
643食いだおれさん:2011/10/21(金) 12:26:16.61
>>642
自分もそう思ってたからお一人様?って思ったんだけど
リストランテ カウンター でググってみたら結構あったよ

リストランテという固定概念を捨てて、リストランテを謳う店も
含めたらお一人様もありなのかも
>好きな相手はキッチンで働くシェフ
とあるしキッチンと客の距離が近い店ってそういうとこしか
思い浮かばなかったんだけど
644食いだおれさん:2011/10/21(金) 13:20:38.71
そりゃ東京には何でもあるよ。
リストランテでもカウンターあるしw
でも本来は一人で訪れる場所じゃないよな?
それだけ今の世の中、暇なんだよw
645食いだおれさん:2011/10/21(金) 15:39:16.69
カウンターがあるというのとカウンター中心というのではぜんぜん違うだろうw
646食いだおれさん:2011/10/21(金) 15:42:37.46
食事代出してホテル代出さないといけないと思うと
一人で好きなレストランに食事に行くしかないww

単純にはいさようならじゃ悪いかバカ女ww

もちろん一人で行ったときは店にも悪いので客単価1万平均でも15000円くらいは払うw
647食いだおれさん:2011/10/21(金) 16:24:53.85
リストランテだと仮に8000円のコースがあったとしても
一人でも15000円じゃ足りなくないか?
648食いだおれさん:2011/10/21(金) 16:58:43.70
そんなもんじゃね〜の?
649食いだおれさん:2011/10/22(土) 00:20:46.15
>>647
客単価平均一万という初期条件を読めないのかww

お前、数学苦手だっただろw
設問を自分の都合のいいように変えようとするもんなwww
650食いだおれさん:2011/10/22(土) 14:25:47.50
いたメシにそんなお金かけるんだったら
何か他にもっと良い使いみち有りそう
651食いだおれさん:2011/10/22(土) 14:45:49.58
奈良から初の「3つ星」店−「ミシュランガイド京都・大阪・神戸・奈良2012」発売へ /奈良


「ミシュランガイド京都・大阪・神戸・奈良 2012」の出版発表会で「3つ星」を獲得した「和 やまむら」

 
日本ミシュランタイヤは10月18日、「ミシュランガイド京都・大阪・神戸・奈良2012」の今月21日の発売に先駆け、
奈良県新公会堂(奈良市)で「星付き」レストランを発表した。


「3つ星」は15店(京都=7店、大阪=5店、神戸=2店、奈良=1店)で、奈良からは日本料理「和 やまむら」(奈良市芝辻町)が獲得した。

「2つ星」は日本料理「温石」(高畑町)、日本料理「花墻」(学園南)、「夢窓庵」(法蓮町)の3店、

「1つ星」はイタリア料理「イ・ルンガ」(春日野町)、日本料理「清澄の里 粟」(高樋町)、日本料理「田舎茶屋 千恵」(桜井市高屋)など21店が獲得した。


そのほかの地域では、「弧柳」(大阪市北区)と「フジヤ1935」(大阪市中央区)が「3つ星」に新たに加わった。掲載施設は385店。

うちレストランが296軒、ホテル48軒、旅館は41軒。


奈良は、京都、大阪、神戸と同じように素晴らしい食の街。まさに『奈良にうまいものあり』です」とあいさつで述べた。

奈良で雄一の「3つ星」を獲得した「和 やまむら」は、2003年4月にオープン。茶懐石を提供する。

ミシュランガイドの関西版は2010年に「ミシュランガイド京都・大阪2010」を発売し、翌年に神戸が追加され、今年からは奈良も加わった。
652食いだおれさん:2011/10/23(日) 00:36:31.97
ミシュランガイドwwww

食べログの方が数倍優れて実用的
653食いだおれさん:2011/10/23(日) 02:06:17.68
もしかしてここで死ぬほど食べログ食べログて書いてるやつって、
世の人々に食べログに対するウンザリ感を植え付けるのが目的の、
アンチ食べログだったりする?いわゆるほめ殺しってやつ。
そう考えると、このあまりに不自然極まりない行動様式について、
物凄く納得が行ってしまうんだけど。アンチ食べログとしたら誰?
654食いだおれさん:2011/10/23(日) 02:13:33.47
批判の投稿かもしくはほめ殺しか?
ダブルでよく考えてますね。

アンチ食べログがいるとしたら食べログに自分の顧客を持って行かれたくないネット関係者?
655食いだおれさん:2011/10/23(日) 02:33:32.36
お前らが最初に食べログ馬鹿にするからだろうが
食べログ以上のグルメサイト持ってきてみろよ貧乏人
656食いだおれさん:2011/10/23(日) 03:35:53.11
確かに、もうすでにかなりウンザリしているので、
だとすると、この戦術もそれなりに功を奏していると言えるのかも。
やー。ネガティブ・キャンペーンにもいろいろなタイプがあるね。
657食いだおれさん:2011/10/23(日) 11:12:45.89
>>655
食べログは評価者に下戸が多いから、飲んで食べたい私には何の参考にもならない。
658食いだおれさん:2011/10/23(日) 11:15:25.69
>>657
さすがにそれは無いだろw 
アンタの見てるレビューアーがたまたまそうであったってだけで
659食いだおれさん:2011/10/23(日) 11:26:43.38
いや、下戸は多い印象を俺も持ってるぞ。

下戸ほど色んな店にいきたがるってのもあるんじゃね?
660食いだおれさん:2011/10/23(日) 11:32:38.39
ミシュラン掲載店を網羅しつつ、尚庶民的な店、様々なジャンルの店を
網羅できている点で食べログの方がどう考えても実用性はある。

>>657
下戸のレビュアーなど見たことないわW
661食いだおれさん:2011/10/23(日) 11:33:21.10
>>659
IDが出ないからといって自演乙。
662食いだおれさん:2011/10/23(日) 11:38:34.71
食べログではないが
酒を呑むと味がわからなくなるから
真剣に食べたい時は推奨しないって人もいるな

すきやばし次郎の店主なんかそう


イタリアンやフレンチでは酒と込みなんでそういうのはさすがにないが

663食いだおれさん:2011/10/23(日) 14:42:03.50
食べログまでクーポンを始めたってウワサですが?
664食いだおれさん:2011/10/23(日) 15:16:03.47
そりゃアクセス数日本一のグルメサイトなのに
店探しは食べログ、その後ぐるなびでクーポン発行
なんてふざけた状況見過ごせるはずないだろう。
ぐるなびに返られるくらいなら自サイトでクーポン発行
して一人勝ちの方がいいに決まっている。
665食いだおれさん:2011/10/23(日) 17:03:28.90
かなりお得らしいよ
666食いだおれさん:2011/10/23(日) 17:12:06.14
50%オフとかもある。
たった数百円支払うだけででこのクーポンが手に入ると思えば安いもんだ。
667食いだおれさん:2011/10/23(日) 23:59:51.91
ユーザーとして食べログにカネ払うって何かメリットありますか?
668食いだおれさん:2011/10/24(月) 01:05:02.16
>>666

そのクーポンの性格からすると食べログのユーザーが再訪する、または
リピーターになることはほとんどないことを意味しているwww
669食いだおれさん:2011/10/24(月) 01:06:04.53
>>667
プレミアム会員(月額315円)になると
@ プレミアム会員だけのプレミアムクーポンがもらえる
A 色々な検索機能が使えるようになる
B GPS機能を使って現在地周辺のランチを探すことができる
C 様々なランキングを見ることができる

特に@がいい。50%OFFなんてざら。
60%OFF超えの店もある。絶対お得。
670食いだおれさん:2011/10/24(月) 01:07:26.07
>>668
うるさい、黙れ馬鹿。
671食いだおれさん:2011/10/24(月) 01:53:14.35
>>670
図星だったようだなwww

そうやってクーポン目当てで食べログを読み込んでいるわけだw
食べログも2年後どうなってるか楽しみだなww
672食いだおれさん:2011/10/24(月) 15:47:57.46
>>671
お前になんぞ心配されなくても2年後には
飲食業界を牛耳るくらいに発展しておるわ。
673食いだおれさん:2011/10/24(月) 19:22:00.00
いやいや牛耳るのはイタリアンだったらサイゼリアだよw
674食いだおれさん:2011/10/25(火) 01:10:53.69
2年後に4Sは残っているか?
675食いだおれさん:2011/10/25(火) 09:51:17.56
やっぱりアロマフレスカでしょ。
広尾のころが懐かしい。
676食いだおれさん:2011/10/25(火) 14:31:39.43
>>655 また貧乏人とさげずんでいるが
オマエが何の仕事しているか教えろよ?
高級食ばかり食べられているのか知らんが
どこかの坊っちゃんのぼんすけじゃねえのか?大体食い歩きに精を出しているのは、
ボン介が多いのが特徴だよw
親が死んだらコケるやつ何人も見たぜw
677食いだおれさん:2011/10/25(火) 15:41:18.10
相変わらずクーポン乞食がいるんだな。
飲食店の原価率は30%程度だから50%OFFしても損はしない。
ただそこまで引かないと客が来ないし、そんな客はリピートしないから
いずれは潰れる。
678食いだおれさん:2011/10/25(火) 16:09:29.23
食べログに投稿して頂いた方はお申し出下さい、なにか良い事あるかも♡

とある店にこんな張り紙があったとさw
679食いだおれさん:2011/10/26(水) 00:53:54.95
食べログにクーポン出してる時点で食べログでリピーターは付かないと言っているようなものw

なぜ2番ではいけないのか、食べログを見ていればよくわかるww
680食いだおれさん:2011/10/26(水) 01:08:32.52
食べログ効果で集客力アップ、これが店舗への貢献。
クーポンは食べログユーザーへの還元。

店舗、ユーザー、食べログ、皆が幸せになれるという
素晴らしいシステム。

頭の悪い奴にはこれが分からない。
681食いだおれさん:2011/10/26(水) 01:55:47.86
何もわかっていないようだなw
食べログとは店ごとに格差を付けるものなのだよ。
そうでなければなぜ数字による評価をつけるのか説明してみろww
カテゴリーの中で一番か二番だけに集約されていく。
それ以外の店は食べログからの恩恵は無く、載っていても全く意味は無い。

>>680よ、お前まさか点数の低い順番から投稿記事読んでくんじゃないよなwwww
682食いだおれさん:2011/10/26(水) 09:34:50.09
>>681
格差をつけるのは当然。
互いに切磋琢磨させ上位店になろうと努力させる。
下位店もいつか上位店になろうと努力することで
料理や接客の品質が上がる。
そういう点でも下位店にも恩恵がある。

なにより食べログに載ること自体がもはやステイタス。
今時食べログに載らない店の方が不自然な状況。
683食いだおれさん:2011/10/26(水) 09:59:46.70
端末を通さないとコミュニケーションできない奴にふさわしい考え方だねw
684食いだおれさん:2011/10/26(水) 10:03:13.90
負け犬の遠吠え。
685食いだおれさん:2011/10/26(水) 11:49:06.71
価格comの職員よ、よく聞けw
食べログユーザーは店への
リピーターにはならないw
なぜならば、いろんな店に行くのが奴らの
ステイタスだからw
686食いだおれさん:2011/10/26(水) 11:57:41.33
>>685
価格comの職員ではない。ただのユーザーだ。
それでも数人はリピーターになる可能性がある。

リピーターにならなくとも、次々に新規の客が
やってくるので無問題。
687食いだおれさん:2011/10/26(水) 12:09:45.12
食べログについては色々と問題はあるが、
まあとにかく一流の宣伝広告メディアだってことは確かだよ。
688食いだおれさん:2011/10/26(水) 12:15:25.41
>>687
同意。
689食いだおれさん:2011/10/26(水) 15:19:44.35
食べログの評価点と良い店、美味い料理とはまったく関係ない。

高得点の店がつぶれ、評価の低い居酒屋かと思うような店やたいした料理を見ることが無い店が繁盛している。
それが現実だw

食べログのユーザーの期待にこたえるような努力をしている店は高得点の一部に過ぎない。
しかもそれは食べログで評価をもらうためではないww

外食産業は食べログユーザーより遥かに多い客で成り立っていることを認めたくないようだなw
690食いだおれさん:2011/10/26(水) 15:36:07.22
>>669 同意
691食いだおれさん:2011/10/26(水) 15:36:53.41
間違えたw
>>689
692食いだおれさん:2011/10/26(水) 17:26:20.20
食べログ好評価のお店に行ってみたら、食べログに書いてくれたら次回サービスするって言われた。
そりゃ悪くは書けないw
693食いだおれさん:2011/10/26(水) 17:32:59.42
食べログの廻し者バカりですねww
694食いだおれさん:2011/10/26(水) 18:03:46.76
>>693
つまーんなーい。死ねばいいのにー
695食いだおれさん:2011/10/26(水) 18:56:48.17
>>689
今どれだけ食べログユーザーが増えているか
登録店舗が増えているかをよく考えてみろ。
食べログを知らないと情弱扱いされるぞW

>>692
それも店の戦略の一つ。食べログの上手な利用の仕方といえる。
料理の腕に自信がなければその他でカバーする。
何の不思議がある?
696食いだおれさん:2011/10/26(水) 19:48:47.99
だから友里に茶化されるんだよw

697食いだおれさん:2011/10/26(水) 22:19:33.13
>>696
友里が美味しいって言ってた店より
食べログで俺と好みの合うレビュアー達の
評判の良かった店の方が美味しかったな。

結局は一人の偏ったグルメ評論家の意見<<<<ネットの集合知だな
698食いだおれさん:2011/10/26(水) 22:22:38.80
>>697
同意。
699食いだおれさん:2011/10/26(水) 22:40:58.61
いろんな人の意見が聞けて自分で判断できるのが大きいよな
友里なんて、オレの意見が絶対。俺の好みと違うこと書くヤツは味音痴
俺の好みに合わない店はクソだから行く価値ナシ!

だからなw
700食いだおれさん:2011/10/26(水) 23:29:16.77
一人ではなく多数

とかいいながら実はその多数が偏っていることに気がつかないわけだww
701食いだおれさん:2011/10/26(水) 23:42:42.93
とある店主にミャンマーは昔のビルマだよって、わたしに…
そんなの皆知ってますよね〜 相当バカと思われたのか
薀蓄が好きなのか。。まぁ、それが人生失敗の原因なんでしょうね
その店はもうじき潰れます。 薀蓄ダメです!
702食いだおれさん:2011/10/26(水) 23:50:53.05
>>700
自分の好みに偏ってたら問題ないよ
要は使い方の問題。

食べログが全く使えないって完全否定してる連中は
要するに情弱ってことだ
703食いだおれさん:2011/10/27(木) 00:20:33.09
今時食べログも使いこなせない奴は仕事もできない。
704食いだおれさん:2011/10/27(木) 00:53:24.86
使いこなせないのではない、使わないのだw

いまだに外食産業が大多数のその情弱から成り立っている、そして
食べログの評価に関係なく飲食店には栄枯盛衰がある現実を認めたくないようだなww

食べログが全く使えないとか言ったり完全否定なんてしたかな??
確かなのは【食べログ信者】がこぞって行きたがる予約の取りにくい店は食べログに書いてある通りの評価ってことかwww
705食いだおれさん:2011/10/27(木) 00:58:22.96
>>704
使わないなら使わないでいいんじゃね?
俺は使う。お前は使わない。それだけのこと。

確かなのは【食べログを信用してない人】がこぞって行きたがる予約の取りにくい店は
他の人から見たらその人が思ってる通りの評価ってことかwww
706食いだおれさん:2011/10/27(木) 01:07:59.54
>>705
頭悪そう
707食いだおれさん:2011/10/27(木) 01:09:24.24
>>706
性格悪そう
708食いだおれさん:2011/10/27(木) 01:58:26.49
>>705
確かに頭悪そうだな。

>>確かなのは【食べログを信用してない人】がこぞって行きたがる予約の取りにくい店は
他の人から見たらその人が思ってる通りの評価ってことかwww

食べログを信用してない人が行きたがる店はおそらく予約が無くても入れる、いや、予約は受けない店だと思う。
ネットの絆を拠り所にする奴って周りの他人には無関心なんだな。
お前は知らないだろうが世の中には有名店でも予約を取らない店はいくらでもあるのだよ。
              (ラーメン屋ではない)

食べログが店の価値を決めると言ったり、みんなに恩恵があるシステムのようなことを言ったと思えば
使う使わないは勝手なようなことを言ったりと、言動がその場限りなのはまるで東洋の島国の国家元首だな。
709食いだおれさん:2011/10/27(木) 02:15:54.32
ヨーロッパの半島の料理の話かと思ったらアジアの半島系が書き込んでるようだな
710食いだおれさん:2011/10/27(木) 07:39:16.35
イタリア料理は韓国が起源ですから。
711食いだおれさん:2011/10/27(木) 09:13:00.20
トマトも唐辛子も新大陸が原産だからな
似てるよな
712食いだおれさん:2011/10/27(木) 17:12:05.64
で?

食べログの効能は終わりですか?
713食いだおれさん:2011/10/27(木) 17:43:01.21
食べログがグルメサイトで不動の支持率があることが全て。

お前らがどのように愚痴を吐こうがこれは変わらない。
負け犬の遠吠えにしかきこえねい
714食いだおれさん:2011/10/27(木) 18:43:39.07
食べログなんてHPのない飲食店の店舗情報を得るくらいで、他に使い道
あるの。
都内ならブロガーから情報を得た方がブレが無く信頼できるんですが、

食べログの情報を信じた時点でダメでしょうww
715食いだおれさん:2011/10/27(木) 20:11:48.65
>>714
どこの馬の骨とも分からないたった一人の
ブロガーの方を信頼するのか。
情弱の極みW
716食いだおれさん:2011/10/27(木) 20:37:51.71
まぁ、冷静に見てるもんだけど、
食べログに物凄く肩入れしている人アンタ
レヴューアーなのか?
自分の趣味のレストランレヴューを否定されるのが、よっぽどツライのか?
そこまで食べログに思いがあるのに感心するぜw 価格comの社員並みの愛社精神w
717食いだおれさん:2011/10/27(木) 20:43:17.18
>>716
黙れ貧乏人のカス。
718食いだおれさん:2011/10/27(木) 20:57:05.94
くたばれ精神異常者が〜
何が
貧乏人だぁ?頭壊れているオタク面の
食うことしか能ない奴よりマシだぜw
719食いだおれさん:2011/10/27(木) 22:25:09.94
>どこの馬の骨とも分からないたった一人の
>ブロガーの方を信頼するのか。

それは、そっくり食べログに当てはまるんじゃないかww
ランチ評価で高得点をたたき出す食べログ評価はディナーに行くことが多い
オレには信用できない。
取捨選択するのがネットの情報だよ。
720食いだおれさん:2011/10/27(木) 23:12:08.63
>>719
その取捨選択するにあたって、ツールとして
便利で信頼性が高いのが食べログなんだよ。

上位店のレビュアーを見てみろ。
ランチばっかりいってる人達か?
美食家達がどれ程多いか。
721食いだおれさん:2011/10/27(木) 23:15:04.58
>>708
なんか勝手な決め付けとレッテル貼りしてるだけのように見えるな
722食いだおれさん:2011/10/27(木) 23:18:29.26
>>719
アンタの場合、取捨選択してるんじゃなくて
偏見で信用できないって思い込んでるだけじゃないか?

上手く使えばディナーの評価でも信用出来るレビュアーを探せる
723食いだおれさん:2011/10/27(木) 23:29:04.97
>>722
同意。
724食いだおれさん:2011/10/27(木) 23:48:04.10
おい、誰のレヴューが信用できるのか?
ここイタリアンでのサイコーのレヴュアー
って?
そんなに食べログの誰の舌ならいいんだ?
複数教えろよw
725食いだおれさん:2011/10/27(木) 23:51:03.14
>>724
ここで晒すとその人達に迷惑が掛かる。
そんなことも分からないのか情弱貧乏人君。
726食いだおれさん:2011/10/28(金) 00:01:42.40
>>724
必死だなw
お前が食べログより信用できるってブロガーのサイトをうpすりゃ済む話だろうが

どうせ、ここで食べログの信用できるレビュアーさらしても
アレコレ因縁つけて信用出来ないって言うだけだろーがwww

ミエミエなんだよwwww
727食いだおれさん:2011/10/28(金) 00:18:40.76
結局食べログって高得点を得る店のためにあるものだろ?

逆に言えばそれ以外の店は店にとってもユーザーにとっても何も役に立たないってことなんじゃないか?

そもそも評価の低い店に時間と交通費をかけて行くこともなく、したがってレビューを読むことはまずない。

高得点の店を知っているだけで自分は情弱でないと見栄を張るってわけがわからんのだが。
728食いだおれさん:2011/10/28(金) 00:25:53.47
>>727
だからお前は情弱って言われるんだよw
俺は低得点の店でも、自分の好みと合うレビューアーがいい評価してたら興味を持って行くし
高得点でも、レビューアーの質が微妙だったり、評価が偏ってるなと思ったら行かない。

当然、食べログ以外のブログの評価とのギャップも当然チェックする。
高い金払って時間使って行くのだから、それぐらいして当然。
729食いだおれさん:2011/10/28(金) 00:32:49.90
>>728

お前は人生の情弱だww
730食いだおれさん:2011/10/28(金) 00:34:15.00
>>729
情強さんカッコ(・∀・)イイ!!っすねwwww
731食いだおれさん:2011/10/28(金) 00:44:13.09
>>728
なんか食べログとかブログとかネット関係ばっかりだね…
美味しいお店を教えあう友達とかいないの?

高い金払って時間使って行くから損はしたくない…って
なんかちっちゃい男って感じがしてダサいよ
732食いだおれさん:2011/10/28(金) 00:45:50.53
>>728
レビュアーを晒さなくていいけどそのレビュアーが評価している店は例えばどこかくらい教えてもらえるよね?
733食いだおれさん:2011/10/28(金) 00:52:38.87
>>725 >>726 ホント君たち言葉じりから
オタク丸出しだねw
特に>>725 貧乏人って言うけど俺お前より都内に不動産あるから少なくても
貧乏人じゃないよw
ここでかいて
734食いだおれさん:2011/10/28(金) 00:52:55.65
>>731
地方在住なもんでね。
自分の住んでる町なら友達とか知り合い情報が
いくらでも手に入るのだが、
東京とか大阪とかはね。やはりネット情報が重宝するのよ。

> 高い金払って時間使って行くから損はしたくない…って
> なんかちっちゃい男って感じがしてダサいよ

これって食べログの信頼性とは何の関係も無い話だよね?www


>>732
イチャモンつける気満々なのがミエミエなんだけどw
どんなに美味しい店だって個人の好みの差があるから
なんとでもイチャモンツケられるからねえwww
735食いだおれさん:2011/10/28(金) 00:53:56.40
>>733
2chでそんな自慢されてもwww
736食いだおれさん:2011/10/28(金) 00:56:15.74
ここで書いてあったがアスペルガー症候群
だと思いますよw
今になって自分の状況が分かって孤立し
社会から離れて行くんだよ〜
737食いだおれさん:2011/10/28(金) 01:00:59.01
IDが出ないとサクサク進みますねww
738食いだおれさん:2011/10/28(金) 01:01:32.45
530 名前:食いだおれさん[sage] 投稿日:2011/10/14(金) 08:56:21.60
カネを払えば何でもまかり通ると思っているバカは困る・・
威張る飲食店も最低だがカネを払う客は
神様だと感じている奴は食べロガーでも
アスペルガー的クレーマーだろw
一度、自分のアタマ精神科で見てもらえw


536 名前:食いだおれさん[sage] 投稿日:2011/10/14(金) 15:40:57.27
典型的なアスペルガーだぁw
特に選民意識の高い
食べロガーは理屈っぽいし完全にクレーマーだな・・・


736 名前:食いだおれさん[sage] 投稿日:2011/10/28(金) 00:56:15.74
ここで書いてあったがアスペルガー症候群
だと思いますよw
今になって自分の状況が分かって孤立し
社会から離れて行くんだよ〜
739食いだおれさん:2011/10/28(金) 01:11:35.83
>>728
食べログとオピニオンリーダーとなるレビューアーの使いッパシリだなww
自分でレビュー書くことは無いのか?
740食いだおれさん:2011/10/28(金) 01:14:34.58
ここに書き込してる連中の文章力で
アクセス稼ぐレビューアーになれるわけがないwww
741食いだおれさん:2011/10/28(金) 07:19:30.03
食べログに固執してる時点で相当にイタイww

結局執着しも何もメリットはないのにwww
742食いだおれさん:2011/10/28(金) 08:17:45.65
"@megane_megane_: 高校の時に好きだった人と10年ぶりに会った。
一瞬ときめいたけど、彼の今の趣味が食べ歩きと聞いて、なんとも言えない気持ちになった。
食べ歩きの何が楽しいの?って聞いたら、「食べログにレビュー書くこと」って真顔で言われて、
当時の輝いていた彼の姿が急速に色褪せていった"
743食いだおれさん:2011/10/28(金) 08:25:38.32
この今の時代に家族も持てず、仮に
パートナーがいても、子供がいない連中が
大半で、食い歩きに精進しているのが
食べロガー ってか?
確かに、そんな環境なら外食産業に貢献できるけど、 何だかねぇ〜w
744食いだおれさん:2011/10/28(金) 09:50:47.51
文字に頼ると思考力、記憶力は衰えるって昔の哲学者は言ってたらしいねw
745食いだおれさん:2011/10/28(金) 10:06:04.65
イタリア料理に全然関係無い話はよそでやってもらえないかな
746食いだおれさん:2011/10/28(金) 10:50:16.51
さあ〜これからランチの準備・・・
本日の予約 食べロガーww
確かに、ある意味浮世離れしているお客様でございます。
お待ちしております。
747食いだおれさん:2011/10/28(金) 11:16:29.70
クレムカタラーナとクレームブリュレは味と製法だとどこがどう違うんだ?
748食いだおれさん:2011/10/28(金) 11:43:52.53
どっちもイタリアンではないことは確かw
749食いだおれさん:2011/10/28(金) 12:27:53.96
クレーマカタラーナだったか、ただのカタラーナだったか忘れたけどドルチェで食べたぞ
750食いだおれさん:2011/10/28(金) 13:18:26.17
クレーマ カタラーナはごく普通にイタリアンで提供しているよ
ただ、あれは純粋なイタリアのドルチェではないよ。
751食いだおれさん:2011/10/28(金) 13:59:16.84
そうなのかー
元々はスペイン?
カタラーナって凍らせて半解凍のや、全くブリュレみたいなのとか
温かいのとか色々あるのはそのせいなんかな

半解凍のがカタラーナだと思ってたんだよ
そこでブリュレとの違いって何なんだ?って疑問だったんだ
752食いだおれさん:2011/10/28(金) 14:29:22.80
>>740
レビューアーをブロガーに置き換えても不都合は無いよな

食べログが外食産業を牛耳るどころかネット上の選択肢の一部に過ぎないって言ってるようなものだなw
753食いだおれさん:2011/10/28(金) 14:59:25.89
オレの感想だけど、高額のディナーで
乾麺が出てくるとビックリする。
人気の?店で食べログでも都内人気店だが食べロガーの写真で料理構成がよく
分かりましたw
あんなのでも高評価だから呆れるぜw
754食いだおれさん:2011/10/28(金) 15:38:17.53
パスタフレスカというだけでありがたがる人多いな

どっちかっていうと乾麺のが好き
755食いだおれさん:2011/10/28(金) 16:25:28.80
スパゲティ屋に行けばw
756食いだおれさん:2011/10/28(金) 16:46:36.19
高額のディナーで乾麺が出てくるとビックリする>>753にビックリする
757食いだおれさん:2011/10/28(金) 17:23:00.33
>>751
スペインでも、冷凍/半解凍のクレマカタラナは珍しいと思われ
まあジェラート屋にならあるだろうが、少なくとも固くはない
758食いだおれさん:2011/10/28(金) 17:24:31.28
確かに乾麺は手抜き感アリアリだし、第一貧乏臭いよな
759食いだおれさん:2011/10/28(金) 17:33:55.87
シェフの皆さま、ディナーの準備お疲れ様ですw
760食いだおれさん:2011/10/28(金) 17:43:15.50
>>757
スペインでも冷凍、半解凍のものはないのか・・・
そしてイタリアでも冷凍、半解凍のものはない・・・
日本でのカタラーナは冷凍、半解凍状態のものが多いのは誰が広めたんだろう?

カタラーナはスペイン発祥で、その後イタリアでは同レシピで冷凍・半解凍で食べるようになって
フランスでは湯煎してクレームブリュレとなったと思ってた
761食いだおれさん:2011/10/28(金) 17:46:36.08
むしろ暖かかった
762食いだおれさん:2011/10/28(金) 23:42:30.23
>>752
食べログは2chみたいなもんだ
一番巨大で様々な情報が手に入るけど、
ネットの情報を牛耳ってるわけでもないし
言われるほど影響力が有るわけでもない。

2chには興味深い情報が書き込まれることもあるが
ガセも多い。
食べログも同じ。


763食いだおれさん:2011/10/29(土) 01:22:20.99
>>728
自分と好みの合うレビュアーの出した評価って食べログの総合評価と全く別だよな?

食べログは所詮コミュニティーサイトで食べログでの評価は当てにならないとお前さん自身で暴露しちまったわけだwww
764食いだおれさん:2011/10/29(土) 01:27:48.64
>>763
ん?総合評価が信頼できるって主張してた人っているのか?
765食いだおれさん:2011/10/29(土) 10:35:39.14
食べログの話は食べログスレでやれや、知障ども
766食いだおれさん:2011/10/29(土) 10:40:17.39
アロマフレスカってどう?
767食いだおれさん:2011/10/29(土) 10:50:49.25
>>760
保存用に冷凍しておいたのを、客に出すときに解凍し忘れたんだろw

クレームブリュレはまた材料も作り方も違うし
768食いだおれさん:2011/10/29(土) 16:41:27.65
1食に10万円払ってもいいと思う私には、コストパフォーマンスを気にする貧乏人のレビュアーの意見は参考にならない。
769食いだおれさん:2011/10/29(土) 16:42:27.19
アロマフレスカは麻布十番時代はうまかったよ。
銀座に移転した今は知らないよ。
770食いだおれさん:2011/10/29(土) 19:10:02.29
カキを使う料理で美味しいのありますか?
771食いだおれさん:2011/10/29(土) 20:05:07.93


カキ氷
772食いだおれさん:2011/10/29(土) 20:05:42.29
773食いだおれさん:2011/10/29(土) 20:06:32.38
リゾット
774食いだおれさん:2011/10/29(土) 20:07:12.17
ドリアw
775食いだおれさん:2011/10/29(土) 20:08:50.85
イタリアではドロドロになったのをスプーンですくって食べる。
776食いだおれさん:2011/10/29(土) 20:27:26.47
>>768 ホラ吹くなよw
妄想だろうw
仮にそうなら、イタリアに行け!
777食いだおれさん:2011/10/29(土) 22:42:48.07
>>760
イタリア本国のリストランテでは凍らせて半解凍のカタラーナを
提供している店は在ります。
ティラミスを考案したことで有名なトレヴィーゾの高級リストランテ
”エル・トゥーラ”でも提供されてます。
778食いだおれさん:2011/10/29(土) 23:35:57.31
イタリア産冷凍ティラミスとか売ってるけど、アレ半解凍で食うの?
779食いだおれさん:2011/10/29(土) 23:48:21.93
セミフレッドのズコットやカッサータだってあるんだけど・・

でも日本のイタメシ屋で出すのって、ただの冷凍食品ぽくない?
780食いだおれさん:2011/10/30(日) 00:37:17.66
それはただの冷食。解凍して食うもの!
781食いだおれさん:2011/10/30(日) 00:51:46.75
アロマフレスカは広尾の時しか行ってない
782食いだおれさん:2011/10/30(日) 08:42:35.29
>>777
その店、クレマカタラナも自分が考案したって言う出すんじゃない?

まだ存在してるかどうかわからないけどw
783食いだおれさん:2011/10/30(日) 11:28:47.13
>>764
ぎゃはははははははw

さんざん食べログの評価と実際は違うことに反論していたのに今さらそれかよwww
784食いだおれさん:2011/10/30(日) 15:12:16.68
>>783
なんか勘違いしてないか?

食べログの評価が絶対で無いことは当たり前だという前提で
みんな議論していたのだと思うが?

味の評価には個人の好みがあるから、100%食べログの評価の通りなんてありえないだろ
785食いだおれさん:2011/10/30(日) 16:17:49.98
何でもオールオアナッシングでしか判断できないのは
日本人の悪い癖だって半藤一利爺さんが言ってた
786食いだおれさん:2011/10/30(日) 16:39:32.75
100%とまでは言えなくても精度としては
98%程度はあると思う。
787食いだおれさん:2011/10/30(日) 16:52:15.60
>>786
結論、それは人それぞれ。

それが理解出来ない、自分の考えこそが絶対だと思い込んでる馬鹿どもが
スレ違いな話題を顔を真っ赤にして必死に書き込んでるwwww
788食いだおれさん:2011/10/30(日) 16:56:37.95
>>787
だったらスレタイ通りおいしいイタリアンの店の名前を出してみろ。
ほとんどが食べログ上位の店になるであろう。
789食いだおれさん:2011/10/31(月) 00:24:41.57
おれならねぇけど
790食いだおれさん:2011/10/31(月) 15:13:11.58
とりあえずイタリア料理店だったら、最低限パンとパスタぐらいは自家製じゃないとだめだよな。
791食いだおれさん:2011/10/31(月) 15:25:02.52
>>790
えっ
792食いだおれさん:2011/10/31(月) 15:56:14.53
「パン」はフランス語
793食いだおれさん:2011/10/31(月) 16:06:20.94
イタリアンは?
794食いだおれさん:2011/10/31(月) 16:11:30.10
じゃあ、レストランは?
795食いだおれさん:2011/10/31(月) 16:46:06.76
食べるな
796食いだおれさん:2011/10/31(月) 17:30:28.82
>>795
えっ
797食いだおれさん:2011/10/31(月) 17:39:51.14
店名が全然出てねーじゃん。
スレの意味なさすぎだろw

俺はヒラタが好き。
798食いだおれさん:2011/10/31(月) 17:43:08.09
無いんだから仕方ねーじゃんw
799食いだおれさん:2011/10/31(月) 18:02:00.88
出てんじゃん
800食いだおれさん:2011/10/31(月) 18:25:46.94
リストランテ フィオレンツァ
インカント
トルッキオ
801食いだおれさん:2011/10/31(月) 19:25:10.11
ようするに食べログは有名店ランキングみたいなもんだって言いたいんだろ?
802食いだおれさん:2011/10/31(月) 21:29:10.63
>>800
フィオレンツァは俺も好き。
803食いだおれさん:2011/10/31(月) 21:40:10.04
とりあえず食べログをNGワードに登録しといた
804食いだおれさん:2011/10/31(月) 22:40:33.77
>>803
逃げたかw
805食いだおれさん:2011/10/31(月) 22:52:39.32
Incantoいってないなー。
806食いだおれさん:2011/10/31(月) 23:03:03.53
>>804
いい加減にしろ
807食いだおれさん:2011/10/31(月) 23:04:08.07
>>803
>>804
そろそろやめてくれない?
808食いだおれさん:2011/10/31(月) 23:12:28.27
わけわらん
809食いだおれさん:2011/10/31(月) 23:15:56.91
イタリア料理店の話をしようぜ。
漫画バンビーノのモデルは店はテアトリーノw
810食いだおれさん:2011/10/31(月) 23:22:37.48
東京イタリアンって紐解けばそうさく料理が多すぎるがランキングの店は
東京伊太利庵の店ばかりで話にならんw
811食いだおれさん:2011/10/31(月) 23:38:24.09
>>809
テレビドラマじゃ六本木の裏の階段が使われてたな
812食いだおれさん:2011/10/31(月) 23:44:38.93
ハマザキ、アロマ、アソそしてバリック
まだバリックは郷土料理をしているが
これらの店をイタリア料理とはイタリア人は認めないよw
813食いだおれさん:2011/10/31(月) 23:48:58.38
イタリア政府認定の店とかなかったか?
814食いだおれさん:2011/10/31(月) 23:51:04.33
そういやぁ〜
ロカンダ エリオなんかそうかねえか?
815食いだおれさん:2011/11/01(火) 00:06:06.47
ユーロ危機を助長している政府の認定とかされてもねぇ〜

日本じゃありがたいかww
816食いだおれさん:2011/11/01(火) 00:10:10.42
俺もニューヨークで日本料理店で創作料理のノブだったけ? あのような店を他国の
人に あれを日本料理と認識されたくはないね。
817食いだおれさん:2011/11/01(火) 00:13:53.19
>>816
おれは行ったこと無いがMASAとかどうよ?

ところでフランス人は恵比寿のロブションとかどうおもってるんだろう?
818食いだおれさん:2011/11/01(火) 02:12:28.66
>>816

ようするにイタリア人には受け入れがたい料理を出す店が食べログでは高評価だと
819食いだおれさん:2011/11/01(火) 10:23:00.99
海外で食べる日本料理は現地の食材を使っているためか、風味が日本で
食べるものとは似て非なるものだな。
旨いとか不味いという問題ではない。

外国人が日本で自国の料理を食べると同じ感想を持つんじゃないか。
料理としては旨いがイタリア料理とは違うww
820食いだおれさん:2011/11/01(火) 10:50:28.96
日本で食べてるんだから日本風で当然じゃん
それとも現地と同じ料理を、現地の何倍も出して食う意味ある?
821食いだおれさん:2011/11/01(火) 11:07:07.26
>>820 あるね!
それならフュージョンの料理のフレンチを食うぜw
822食いだおれさん:2011/11/01(火) 11:14:59.55
外国のコピー料理、有難がるとか、なんか気恥ずかしい…
823食いだおれさん:2011/11/01(火) 11:22:21.29
バカじゃないのか?
だったら、日本料理ばかり食えよw
イタリア料理とは地方料理の集合体だぜ。
824食いだおれさん:2011/11/01(火) 11:33:46.89
うん、現地に行って食えば?
825食いだおれさん:2011/11/01(火) 11:48:09.07
一年に二回は行ってるよ!
少なくとも俺はねw
826食いだおれさん:2011/11/01(火) 11:57:24.41
>>825
イタリアでFujiya1935みたいな料理ってどういう扱い?
827食いだおれさん:2011/11/01(火) 12:03:22.57
昔で言えばマルケージかね?
828食いだおれさん:2011/11/01(火) 17:11:58.55
>>825
じゃあわざわざ東京で現地の味なんていうない物ねだりしなくてもよくていいね
829食いだおれさん:2011/11/01(火) 17:31:19.83
でも、限りなく現地の味に近い旨い料理が食えればうれしいな
830食いだおれさん:2011/11/01(火) 18:17:02.16
その土地、その時の味を楽しむのが外食の醍醐味だろう。
831食いだおれさん:2011/11/01(火) 18:23:44.89
今ならセシウム風味とか?
832食いだおれさん:2011/11/01(火) 19:41:21.20
バカじゃないの?って、そんな、バカに決まってるだろう。
バカと言う単語が指し示す対象以外の何者だと言うんだね?
833食いだおれさん:2011/11/01(火) 22:09:29.94
人を馬鹿呼ばわりする人間が馬鹿なんですよ
834食いだおれさん:2011/11/01(火) 23:52:54.46
>>822
>外国のコピー料理、有難がるとか、なんか気恥ずかしい…

そんなこと、ほざいているのが恥ずかしいw

835食いだおれさん:2011/11/02(水) 00:54:09.33
>>830
そう、食べることは極限のローカル

どこそこ風のものだとか言ったところで作った奴のものこそがすべて

嫌なら行かなきゃいい、それだけの話ww
836食いだおれさん:2011/11/02(水) 01:17:35.89
落書きは下層市民の貴重な資料と言うが2chはまさしくwwww
837食いだおれさん:2011/11/02(水) 03:17:28.00
店の看板イタリア料理かイタリア風料理または創作イタリアンか
表示をはっきりしてほしい!選ぶときまぎらわしいから・・・
838食いだおれさん:2011/11/02(水) 08:48:10.20
その区別、きちんとした定義あるの?
それとも、単なる俺様判断?
839食いだおれさん:2011/11/02(水) 08:54:02.75
イタリアだって創作活動は盛ん
それはイタリア料理じゃないのかね?

840食いだおれさん:2011/11/02(水) 08:54:35.19
そもそも、レストランの料理なんて全部創作だろうw
841食いだおれさん:2011/11/02(水) 11:18:38.21
>>837
確かに紛らわしいんだよなー

ベースとなるイタリア料理があって、それを昇華させたものが
「創作イタリアン」だと思うんだが、最近はそのベースのレベルが…
ベースが和食や洋食でパスタさえ出しておけば創作イタリアンで通る状態。
せめて「イタリア風」としてくれるなら、その心構えで店に入れるんだが。

とある「本格イタリアン」として宣伝してる店に行ったとき、謎なグランドメニュー
(フレンチ・スパニッシュごちゃまぜ)だったんで、少し話を聞いてみたら
イタリアでの料理修行無し、イタリア旅行さえしたことないシェフだった…
「本格イタリアン」の定義って一体…
842食いだおれさん:2011/11/02(水) 11:50:00.90
イタリアのリストランテでも出るというクレマカタラナはイタリア料理?
半解凍のは?
843食いだおれさん:2011/11/02(水) 13:59:35.39
しつこいなぁw
クレーマ カタラーナはイタリアのリストランテのドルチェでもともとイタリア郷土のドルチェではないのは確実!
反解凍のはフレンチのクレーム ブリュレ
もしくはクレーム カソナードとチャンポンになって店で出しているのだろう?
844食いだおれさん:2011/11/02(水) 14:04:02.15
>>842
外来料理(御存じの様にスペイン発祥)
長い年をかけてイタリアに根付いたようだ
845食いだおれさん:2011/11/02(水) 14:08:30.91
いや、クレマカタラナとか、半解凍のとかを出す店はどの分類になるのかと思って…
846食いだおれさん:2011/11/02(水) 14:12:51.23
シェフの好みの問題
847食いだおれさん:2011/11/02(水) 14:35:56.82
クレームブリュレとクレマカタラナの違いは?
848食いだおれさん:2011/11/02(水) 14:39:22.56
>>843
発祥の件は別にしても、今では普通にイタリアのドルチェとして
認識されてるから別にそこまで拘ることもないようなw
849食いだおれさん:2011/11/02(水) 15:16:46.26
砂糖をバーナーでカラメリゼするから凍っている状態が仕事やりやすいのだよw
ブリュレはココットでプリンのように
やや厚みがあるので凍っていると食べにくい・・・
よってレストランでサーブするのなら凍っている状態がやりやすいのである。
850食いだおれさん:2011/11/02(水) 15:26:10.31
いや、カタラナはバーナーじゃなくて、焼きごてだから。

もともとカタラナは柔いから、深みのある器でだすのが普通だし。

ある日本の店ではカラメルのところまで冷たくて笑った
851食いだおれさん:2011/11/02(水) 15:30:28.87
>>849
ブリュレとカタラナの違いってまさか厚みだけ?
852食いだおれさん:2011/11/02(水) 15:36:42.69
カタラーナは薄い耐熱皿でカラメリゼするもんだろ?
確かに、クレーマの名の通り柔らかく提供するのが基本だが焼きごて、バーナーで
砂糖を一瞬でカラメリゼできれば言いわけ
853食いだおれさん:2011/11/02(水) 22:18:46.27
エリオ・ロカンダって、昔一度行って、うまくて感動して、
次にもう一回行ったら、可もなく不可もなくの味なのに値段は高くて失望して以来行ってない。
ムラが多いのか??と思って再チャレンジしたいけど踏み切れず。
最近行った人、どうですか?


>>841
宣伝ですから、多くの客をひきつけそうな言葉を選んでるだけで、定義もナンも・・・>本格
854食いだおれさん:2011/11/02(水) 23:32:52.73
落合がいたグラナータはよかったな

当時食べログがあったら最高得点だっただろうw
855食いだおれさん:2011/11/02(水) 23:48:28.25
それは認めるw
856食いだおれさん:2011/11/03(木) 00:22:22.97
>>854
それどこにあったの?
昔のTBSの対面の地下あたりにあった奴は似たような違うような・・・
857食いだおれさん:2011/11/03(木) 00:31:58.63
多摩にあるベットラがひどいんだが
858食いだおれさん:2011/11/03(木) 00:34:40.54
ベットラに関しては食べログの評価はそれほど外れて無いってことか
859食いだおれさん:2011/11/03(木) 06:52:50.05
グラナータは当時でも平凡だったよ
860食いだおれさん:2011/11/03(木) 08:12:02.10
あの当時のイタリア料理店のレベルの話だけさ!
861食いだおれさん:2011/11/03(木) 21:16:50.87
なんだかんだ言って日本のイタリア料理店も進化して
数も増えてるんだね。

田舎暮らしなんで東京の店にはなかなか行けないが
そんな田舎でもガンガンイタリア料理店ができて競争激しくなってるからな
862食いだおれさん:2011/11/03(木) 21:53:14.96
神楽坂にあるアルベラータはおいしいの?
863食いだおれさん:2011/11/03(木) 22:09:00.88
普通じゃねぇーですか!
864食いだおれさん:2011/11/03(木) 23:53:46.48
ベットラもあのスタイルにしては安いという意見もあるが、う〜んって感じだったけどな
865食いだおれさん:2011/11/04(金) 00:06:43.21
本店とそれ以外の差が激しいんじゃない?
866食いだおれさん:2011/11/04(金) 01:36:55.84
落合さんも手を広げすぎた感はあるな
867食いだおれさん:2011/11/04(金) 09:54:29.32
本人いないじゃん
自分じゃ給料8万だとか言ってるらしいけど著名人としての活動が多すぎるんだよ
868食いだおれさん:2011/11/04(金) 15:09:31.63
ラベットラダオチアイ
http://r.tabelog.com/tokyo/A1313/A131301/13002504/

食べログでの得点は3.76でけっこう高い方だと思うが
このスレでは不評だねw
869食いだおれさん:2011/11/05(土) 00:27:30.68
食べログ ミーハー
2ちゃん ひねくれ者
870食いだおれさん:2011/11/06(日) 11:57:57.56
>>869 まさに同意!
871食いだおれさん:2011/11/06(日) 15:28:02.03
まだ食べログとレビュアーを妬む貧乏人か。
872食いだおれさん:2011/11/06(日) 17:57:06.09
たしかに食べログのユーザーの消費金額は多いだろうが
それがイコールレストランから有難がれたり
店の信用につながる客ではない。

理由はその特異な消費行動にある。
873食いだおれさん:2011/11/06(日) 18:53:43.27
>>871 またアスペルガー症候群の価格comかぁ?
このスレみて分かったが食べログ上位のイタリアンはミーハーな店が多くすべてでがないのがぐぐって分かったぜ!
貧乏人より先天性の脳障害のほうがキツイぜw
874食いだおれさん:2011/11/06(日) 19:29:47.95
>>871-873
また同じ話題を蒸し返す。 いい加減しろよ。
875食いだおれさん:2011/11/06(日) 19:39:11.83
>>874
お前がいい加減にしろ。
俺は控えていた。
先に>>869が食べログの事を批難して挑発してきたんだ。
日本の外食の指針となるべき店を見つけるため
日夜頑張ってレビューを書いているレビュアーを
尊敬しろとはいわないが、少しは敬意を払え。
876食いだおれさん:2011/11/06(日) 22:55:03.50
>>875
お前がいい加減にしろ。

日本の外食の指針どころか日本の外食に食べログを通じて
日本の食文化を喪失させ庶民的な店に風評をばらまく奴らに
敬意を払えとは売国奴に等しいw
877食いだおれさん:2011/11/06(日) 23:03:47.53
全然関係ないけど、
前テレビでやってた大理石の容器でつくるパンチェッタって
いくらぐらいするのかな?

日本で手に入る?
878食いだおれさん:2011/11/07(月) 01:02:27.64
>>887
パンチェッタじゃなくラルドでは・・・

トスカーナのラルド・コロンナータ
ネットでkg8000円くらい
879食いだおれさん:2011/11/07(月) 01:07:25.94
ラルドってそんなに高くないでしょ?

キロ4000円が平均だと思うけど大理石はブランド物ですか?
880食いだおれさん:2011/11/07(月) 01:41:14.84
ラルド・ディ・コロンナータはコロンナータの大理石の桶で熟成させるのが決まりらしい
仕組みはよくわからんが、大理石が熟成に重要な役割を果たすとか
ミネラルを供給するのかな?
881食いだおれさん:2011/11/07(月) 01:47:12.20
コロンナータ村でしか作られてない希少品だからでしょ
一種のブランドだね。高いよね・・・

882食いだおれさん:2011/11/07(月) 02:41:39.11
蒸し返すわけじゃないけど、食べログレヴューアーに敬意を表せ、外食産業に貢献?

アタマ いかれてるよw
バブルの頃じゃあるまいし飽食をしている
世ではご時世じゃねえだろ?
スレ違いだけど、他にやること無いのか?
883食いだおれさん:2011/11/07(月) 15:33:37.81
蒸し返すが食べログレビュアーなんか店に貢献してるわけないだろw

数多く回るのが目的でその時の気分で書き込む傲慢な奴らや
他の書き込みの様子をうかがいながら書き込みする主体性の無い奴が
いったい何を言いたいのかww
884食いだおれさん:2011/11/07(月) 17:09:09.34
食べログの話は食べログスレでやれ、池沼
885食いだおれさん:2011/11/07(月) 17:58:39.87
>>882
貧乏なことを自ら暴露しちまうとはな(爆笑)
886食いだおれさん:2011/11/07(月) 18:06:10.03
いけぬま じゃね〜よw
887食いだおれさん:2011/11/07(月) 18:23:48.55
いけぬまって?
888食いだおれさん:2011/11/07(月) 18:29:47.68
池沼 いけぬま 知障 ちしょう
889食いだおれさん:2011/11/07(月) 18:38:18.42
やはり食べログ批判者は貧乏人であったか。
美食家レビュアーを満足させられてこそ一流店。

批判するならば、食べログにも載らない、又は
悪評のついた三流店に行くがよい。
890食いだおれさん:2011/11/07(月) 18:55:29.95
こいつら食べログをネタに荒らしてるとしか思えんw
891食いだおれさん:2011/11/07(月) 19:11:14.45
>>890
そう思うならば食べログの批判をしなければよいだけ。
892食いだおれさん:2011/11/07(月) 19:38:23.46
俺 今日はお休みのシェフだけど、本当の美食家 金持ちを数人顧客にいるけど
ここでほざいている、自称美食家レヴューアーとは別次元の上客が美食家だよ・・
食べたい食材を事前に予約してワインも
ボルゲリなどを飲んでいただける。
そういうのが美食家じゃないのかな?
893食いだおれさん:2011/11/07(月) 20:40:53.21
>>892

飲食店ではそういう客をカモといい、その他の客をゴミと呼ぶそうだ。

ただ、リーマンショック以降カモはいなくなり、潰れる店が急増した。
894食いだおれさん:2011/11/07(月) 20:41:39.84
金払いが良くてクレームつけない客は上客だけど
美食家はそんな人ばっかりじゃないよw
895食いだおれさん:2011/11/07(月) 20:55:18.99
レストランで出てくる料理の写真をいちいち撮ってる時点でろくな客じゃないよ。
896食いだおれさん:2011/11/07(月) 21:30:52.55
このままじゃイタリアが破綻してメキシコみたいになっちゃうな
そうなる前に一回行っておいたほうがいいかな?
ピンキリオーリ
897食いだおれさん:2011/11/07(月) 21:46:38.88
>>891
そう思うならば食べログを過剰評価しなければよいだけ。
898食いだおれさん:2011/11/07(月) 21:51:54.11
美食家だけを相手にしてるような店には行きたくないな。

普通に美味しいイタリア料理を毎日食べたい。
899食いだおれさん:2011/11/07(月) 22:12:55.39
>>896
いやいや、信用不安になってブランド品が投げ売りのところで行きたいよ
900食いだおれさん:2011/11/07(月) 23:56:58.60
>>889
おまえの一流店はイコール支払金額の多さだろ?

自分で判断しない一流店を渡り歩くだけでその店の良さを一回きりで判断する愚か者wwww
901食いだおれさん:2011/11/08(火) 08:57:23.17
同意! そういうのを成金舌といいのだ。
肉は和牛のサシ入り フォワグラ 味付けも
甘、からいような濃厚な味を好むw
トウキョウ イタリアンw
902食いだおれさん:2011/11/08(火) 11:28:56.38
関西の味付けってしょっぱいから嫌い
903食いだおれさん:2011/11/08(火) 12:36:18.62
友里ブログでフェアドマ コルヴィエラが
今月でクローズだってよ・・
一昔前では人気店だったのによ
904食いだおれさん:2011/11/08(火) 17:39:55.01
放射能が怖くて逃げ出すって事もあるんじゃないの
905食いだおれさん:2011/11/08(火) 22:38:24.27
あの店内で写真撮る人どうにかならないかな…

クリスマスとかもっと酷くなるんだろうなぁ…

どうしても料理の写真が欲しければ、お店の人に

カメラ預けてサーブされる前に撮ってもらうとかじゃ

駄目なのかな?
906食いだおれさん:2011/11/08(火) 23:36:31.55
他人のテーブル監視している人どうにかならないかな…
907食いだおれさん:2011/11/08(火) 23:42:13.62
写真は撮ったことないし、撮ろうとも思わないが
店が写真禁止にしてない限り、もう気にしないことにした。
908食いだおれさん:2011/11/08(火) 23:48:23.46


それより今だに煙草臭い店があることが驚き
909食いだおれさん:2011/11/09(水) 00:10:35.43
おい!どうしたw
食べロガ〜
成金舌www
910食いだおれさん:2011/11/09(水) 00:16:04.44
>>909
グルメ外食板ってなんでこういうヤツばっかりなんだろうなw
フレンチスレでもスレを潰すだけが目的としか思えないレスを延々と繰り返してるし
911食いだおれさん:2011/11/09(水) 00:45:01.89
食べログで高評価なのにこのスレでは不評の店の関係者と
食べログでもこのスレでもクソ味噌に書かれる店の関係者の溜まり場ww
912食いだおれさん:2011/11/09(水) 01:14:39.19

一流店とは経営者またはシェフと足しげく通う客が作るものなのに

一度しか行かないのに一流店だったなんて言うのを食べログ流って言うんだろうな。
913食いだおれさん:2011/11/09(水) 01:23:08.66
>>903
取り敢えず6日前には公に判明していた事を
書きこむキミが情弱なのは理解した…

友里…キミ同様情弱だね
914食いだおれさん:2011/11/09(水) 07:46:46.38
>>911
妄想乙。
そこまで言うなら食べログ上位店で不評な店をあげてみろ。
食べログでクソ味噌に書かれる店はやはり地雷店が多い。

>>912
一度訪れただけでも一流店と判断できることもある。
貧乏舌には分からないかもしれないがW
915食いだおれさん:2011/11/09(水) 08:58:07.64
>>914 お前どれだけの金持ちなのか?
お前こそが妄想ブルジョワに憧れている
貧乏人じゃないのか?
美食の店とは 店と顧客で成り立つもので
ネットで一回ポッキリの口コミ程度では
胡散臭いもんだぜw
それもランチのみが多いことよ・・・
食べログこそ貧乏人w
916食いだおれさん:2011/11/09(水) 09:10:01.46
>>915
負け犬の遠吠え。
917食いだおれさん:2011/11/09(水) 10:00:14.55
>一度訪れただけでも一流店と判断できることもある。
>貧乏舌には分からないかもしれないがW

その店が一流店になるまでおまえは何もしていないわけだw

他人が敷いたレールに乗っかってるだけなんだよwww
918食いだおれさん:2011/11/09(水) 10:43:02.10
>>917
そういう店はすでに食べログに掲載済み。
食べログ上位に載っていないからといって僻むなW
919食いだおれさん:2011/11/09(水) 13:07:26.77
このスレ見てたけど食べログ信者が荒らしているなぁ!
こいつ 通報しとけよw
何かと絡んで来るしこいつにせいで話が
食べログに戻る。
こいつ、あえて食べログネガティブキャンペーンでもしているのかねw
920食いだおれさん:2011/11/09(水) 17:31:34.16
まっとうな料理店という本があったな。
料理人、給仕、客がそろってそういう店となるらしい。
食べログ見てまっとうな店に行ったところで蚊帳の外を自覚するだけだねww
921食いだおれさん:2011/11/09(水) 19:13:13.50
もう、よそうぜ・・・
バカを通報しとけば良いだけだ。
それよりも、今年のクリスマスはどんな
感じになるのかね・・
922食いだおれさん:2011/11/09(水) 20:16:46.43
日本人向けにアレンジされたリストランテじゃなくて
本場の味をそのまま持ってきたようなちょっとお洒落なトラットリアみたいなので
どこかいいとこないかな?
923食いだおれさん:2011/11/09(水) 20:17:16.67
>>913
そういふうにどうでもいいところにツッコミ入れて煽るから
初心者が書きこみづらくなって過疎るんだよ
924食いだおれさん:2011/11/09(水) 20:34:39.54
ご予算はいくらなのかい?
一人飲んで食って\5000強ならいくらでもあるだろう? 都心から離れればあるよ。
925食いだおれさん:2011/11/09(水) 22:19:46.38
クリスマスでしょ?
飲んで食ってなら¥15000位じゃないか
¥5000だと期待できん

いま目白のオステリア○○か赤坂のトスカーナ料理のリストランテか思案中・・・
926食いだおれさん:2011/11/10(木) 00:46:51.27
ほう、未だにバブリーな奴がいるのか女がいないのかww
927食いだおれさん:2011/11/10(木) 02:01:43.83
このままだとイタリア自体が格安で身売りされそうだから、国ごと買えばいいじゃん。
928食いだおれさん:2011/11/10(木) 04:26:41.65
>>924
おすすめの店はどこですか?
929食いだおれさん:2011/11/10(木) 06:00:02.75
食べログって価格.comがやってんじゃないの?
ってことは、おもっくそ商売じゃん。公正なわけないよね。
930食いだおれさん:2011/11/10(木) 09:22:43.47
オステリア ココ ゴローゾ
トラットリア ラ クローチェ
パスティッチェリア バール アルテ

など下町ならその値段で食えるぞ!
931食いだおれさん:2011/11/10(木) 09:56:01.74

クリスマスって年に一度しか洋食を食べない奴らの隣で食事なんかしたくないんだがw
932食いだおれさん:2011/11/10(木) 10:05:18.94
じゃあやめれば? はい次。
933食いだおれさん:2011/11/10(木) 14:13:00.82
>>853
サービス体制は良い店です。

テーブルの数に対してサービス担当の従業員が多い。
934食いだおれさん:2011/11/10(木) 14:16:57.94
>>903
良いお店だったのに。
935食いだおれさん:2011/11/10(木) 15:49:32.87
>>932
毎年この12月24日、25日は外している。
逆に26日以降に残り物を出してくれたりするからそれを期待してよく行かせてもらってる。
ただしこういうのは顔見知りの店でないと出来ないねw

食べログで店探す奴らにはこういうサービスを受けたことは無いだろうなwww
936食いだおれさん:2011/11/10(木) 15:53:55.99
イタリア破綻したらどうなるのかな?
現地の飲食店どんな状況なのか?
937食いだおれさん:2011/11/10(木) 18:26:20.10
クリスマスの日に下町はないな
938食いだおれさん:2011/11/10(木) 23:18:13.15
>>935
うわぁ・・・・
939食いだおれさん:2011/11/10(木) 23:56:33.96
俺はクリスマスだからって、浮かれてイタメシ食う気にはならない!
だって普段女と食べているし、あえて
この日だからと食べる理由がないw
940食いだおれさん:2011/11/11(金) 00:03:44.84
>>936
国の財政は上手くいってて
加速度的に債務が増えていく状況じゃないから
将来的にはともかく、近日中にギリシャみたいになるって言い方は
大げさだって経済アナルストが言ってた。
941食いだおれさん:2011/11/11(金) 00:16:39.05
>>939
イタメシって言う人ってダサい人が多いよね
942食いだおれさん:2011/11/11(金) 00:34:34.62
>>940
問題はヘッジファンドが仕掛けないかどうかじゃないか?
アジア通貨危機もそうじゃなかったっけ?
世界の金融市場は日本政府が思いっきり介入したって円高は止まらないくらいの規模だぜ。
943食いだおれさん:2011/11/11(金) 10:05:14.80
だれか11時11分11秒に投稿しろよw
944食いだおれさん:2011/11/11(金) 11:04:06.32
つうか円は流通量が少なすぎ。
945食いだおれさん:2011/11/11(金) 16:06:13.76
11時11分11秒 get
946食いだおれさん:2011/11/11(金) 17:07:35.32
>>935

なにげに食べログ批判のようだが
夕食はいつも上位評価の一流店で
食べてる人間にとってそんなの
ごく当り前でねw
まったく貧乏人が偉そうにしても
その程度なんだな(爆笑)
947食いだおれさん:2011/11/11(金) 23:22:21.42
でも男性で食べログ上位評価の店行ってるからって
偉そうにしてるのもちょっとね…

食べログ信者の人ってどうしてこうアレな人が多いんだろ…
948食いだおれさん:2011/11/11(金) 23:23:26.58
スレ違いの話題をいつまでも続ける男の人って
949食いだおれさん:2011/11/12(土) 00:17:12.63
通報したぞ!
粘着食べロガーw
妄想金持ち
950食いだおれさん:2011/11/12(土) 02:16:00.94
あのトスカーナ料理って移転したような
951食いだおれさん:2011/11/12(土) 12:40:52.95
おまえらいいスレを紹介してやるよ↓
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/management/1320901216/l50
952食いだおれさん:2011/11/13(日) 14:07:33.03
リストラテ アモーレってまだやっているんだ・・
オーナーシェフが引退するとか聞いていたが?
953食いだおれさん:2011/11/13(日) 16:25:29.50
とっくに実質引退ねww
954食いだおれさん:2011/11/14(月) 04:15:14.06
>>949
通報したから何なのwwww
955食いだおれさん:2011/11/14(月) 08:55:38.32
おまえらいいスレを紹介してやるよ↓
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/management/1320901216/l50
956食いだおれさん:2011/11/15(火) 02:25:11.94
食べログにはシェフが肉叩きで顔を殴るとか包丁で刺すとか営業中に客席で缶ビール飲んでるとかクスリやってるとかってレビューは無いよねww
957食いだおれさん:2011/11/15(火) 09:48:38.07
あー、つまんなかった。次行こ、次。
958食いだおれさん:2011/11/15(火) 09:58:30.12
東京でおいしいイタリアン!
959食いだおれさん:2011/11/15(火) 10:51:53.15
>>955
そのスレじゃ分からなかったが、過去スレ見て分かったw
あの食べログ好きは「愚痴ワロタ」とかいう奴だったんだな
まぁこれでこのスレも落ち着くだろw
960食いだおれさん:2011/11/15(火) 10:53:38.85
愚痴ワロタじゃなくて、愚痴ワラタだったw
961食いだおれさん:2011/11/15(火) 17:44:00.05
>957
あー、ちょっと知れる人ぞ知れるだったかなw
962食いだおれさん:2011/11/15(火) 23:36:48.99
963食いだおれさん:2011/11/16(水) 09:58:08.44
   ↑
ブラクラ注意
964食いだおれさん:2011/11/16(水) 12:16:15.21
>>963
ブラクラじゃなくてν速のdat落ちしてるスレだったよ。内容はこんなのみたい。

「食べログに書きこむぞ!」を脅し文句に使うクレーマーが増加中
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1321345758/1

1 名前: ◆zzzbb2c.e6 (東京都)[] 投稿日:2011/11/15(火) 17:29:18.11 ID:fu83DR/l0● ?PLT(12000) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/anime_shii01.gif
「食べログに書きこむぞ!」を脅し文句に使うクレーマーが増加中

人気のクチコミグルメサイト「食べログ」に対抗すべく、グルメサイト大手の「ぐるなび」が
利用者による飲食店の採点サービスを開始した。ジャンルごとにランク形式で人気店を紹介し、
お店選びにユーザー同士の意見を反映できるとしている。

各飲食店からの広告費ベースで運営していた「ぐるなび」が採点サービス導入に踏み込んだの
は、飲食店の情報サイトとして絶大的な影響力を持つ「食べログ」の存在を無視出来なくった
めと言われる。現在、「食べログ」に登録されている飲食店数は全国で約66万5000軒、月間利
用者数は約3051万人と他のサイトを大きく突き放している。

だが、そんな「食べログ」にも落とし穴があった。利用者が増加するにしたがって、飲食店か
ら不満の声が挙がり始めているのだ。

「バイトの面接で不合格にした学生が逆恨みをしたらしく、友達を総動員して悪い点数をつけ
ていた」(都内ベーグル専門店店長)

「イタリアン出身の店長が経営する和食店だからと、何人ものお客さんが『パスタ作ってもら
えるんですか?』と聞いてくる。おかしいなと思ったら、食べログのレビューに『元イタリア
ンの店長が……』って書かれていた。今も削除できないまま残っている」(都内小料理店の女将)
http://wpb.shueisha.co.jp/2011/11/15/8011/

続く
965食いだおれさん:2011/11/16(水) 12:17:17.90
2 名前: ◆zzzbb2c.e6 (東京都)[] 投稿日:2011/11/15(火) 17:29:30.53 ID:fu83DR/l0 [2/2]
「大学生らしき女のコ5人組のひとりが『私、定食なんて食べたくない。近くにマックがあるか
ら買ってくる』とか言い出した。『当店はひとり1品ご注文していただくことにしているんで
す』と説明すると、『超サービス悪いんですけどぉ〜。食べログに書いてやる!』と言ってき
た」(都内定食店店主)

こうしたレビューによる“風評被害”は「食べログ」側も把握しており、ガイドラインで禁則
事項を設定。「ここの肉を食べると必ず腹痛になる」といった根拠のない誹謗中傷や、「経費
削減のためにエアコンをつけていない」といった経営方針についての書き込みを原則禁止して
いる。

だが、その一方で「食べログ」はクチコミを削除しない方針も明言。誹謗中傷のみならず、事
実誤認のような間違った情報も残り続ける。結局のところ、「食べログに書きこむぞ!」とワ
ガママ放題のユーザーに店側は泣き寝入りするしかないのだ。

使ったことのある人ならわかるが、「食べログ」は非常に便利なサイトだ。それが一部のマ
ナーの悪いユーザーのせいで信用度を落としているとなると残念な話だ。

(取材/高篠友一)
966食いだおれさん:2011/11/16(水) 15:49:36.37
自分で立てたスレ宣伝すんな、キモいジジイだな
967食いだおれさん:2011/11/17(木) 00:23:40.70
先日友人の予約で行った店のパスタはマジうまかった。
ほかの店のパスタはすべて偽物じゃないかと思うくらいだ。
食べログでどんな評価かと思ったらちょうど3ポイントくらいと思っていた以上に低評価。
でも低い評価の理由はなんとなくわかった。
いわゆる食べログレビュアーが喜びそうな珍しい食材や凝った調理法のメニューが無い。
また店内はきれいなのにサービスが高級店と比較するとかなり劣る。
しかし、パスタは自家製でソースとの相性も非常に良い。
その店のパスタがうまいというレビュアーの投稿は確かにあるがその他で点数を落としているようだ。
これを見ても食べログレビュアーが本当にうまい一品とめぐり合うことは無いのは明白だww

ちなみに都内の繁華街にある店だが名前は絶対教えないwww
968食いだおれさん:2011/11/17(木) 00:32:39.44
パスタってなんだよ
969食いだおれさん:2011/11/17(木) 01:10:00.65
>>968
悪いが細かく言うと店を特定されるんでねw
小麦粉を練ったものと煮込んだ液体を合わせた食べ物だと思ってくれwww
970食いだおれさん:2011/11/17(木) 09:03:20.83
パスタとは粉を練った総称だw
情報もっとかたれよ!
そのくらいじゃ店の特定なぞできやしない
971食いだおれさん:2011/11/17(木) 12:41:44.72
もう、ここでは食べログとの言葉は禁句に
しましょう。
972食いだおれさん:2011/11/17(木) 12:49:07.75
>>971
同意。
食べログを批判しても何の意味もない。
973食いだおれさん:2011/11/17(木) 21:27:19.08
>>967
どうしてわざわざそんなことをここに書きこむんだろう?
教えたくないなら、黙っておけばいいのに。

自分の性格の悪さを晒して何が楽しいんだろう。
974食いだおれさん:2011/11/18(金) 00:08:18.59
>>970
だから特定されたくないんだよw
空気読めないねwww

>>973
教えたいとかそういう問題じゃないのがわからないの?
空気読めないねwww

ついでに言えば、良い店は他人に教えないって普通の心理じゃない?
良い店ほど口コミには乗らないのだよw
975食いだおれさん:2011/11/18(金) 00:23:23.60
煽りには安価付けたら負けだからな
976食いだおれさん:2011/11/18(金) 00:35:23.55
たった一人の限られた経験だけで語って断言されても
真偽の確かめようも無いし、
その店が本当に美味しいかどうかはもっと多くの人が
その店に行って、実際に確かめて見ないことには何ともいえないよね。

味には個人の好みの違いがあるし、
>>967が味オンチかもしれないし。
あるいは>>967には美味しい店だったかもしれないけど
>>967以外の大多数の人には平凡な味かもしれないし、
中にはマズいって言う人もいるだろうし。
977食いだおれさん:2011/11/18(金) 00:50:13.56
アカウントである程度書いてる人の評価が出来る食べログでさえ
複アカによる自演や嘘レビューがあるのに
2chの書き込みで、しかもID表示ナシの板でのレストラン評価が信じられる理由は無いな
978食いだおれさん:2011/11/18(金) 01:25:09.17
正直自分のお気に入りの店は友達には教えても
○○○○はもちろん2chでなんか絶対に教えたくないっていうのは分かる
絶対荒らされるし
だからこのスレでは有名店の名前は出てきても
自分のお気に入りの知る人ぞ知るの店の名前は
絶対出てこない気がする

大多数が美味しいと思う店じゃないといけないなら
それこそ有名店に行けばいいんじゃないかな?
979食いだおれさん:2011/11/18(金) 02:30:32.71
>>977
レストランの評価なんかしてないってなんでわかんないの?
ほんとに空気読めない文章読めないww
980食いだおれさん:2011/11/18(金) 09:14:22.45
嘘書き込みで煽ってるだけだからな
981食いだおれさん:2011/11/18(金) 10:04:19.18
もう少しわかりやすく書こうか?

ネット上の店の評価と料理がうまいこととは一致しないと言ってるのだよww
982食いだおれさん:2011/11/18(金) 12:14:12.61
そんなのあたり前じゃん
お前の店の評価と俺の店の評価が一致するわけないのと一緒だよ
ばーか。
983食いだおれさん:2011/11/18(金) 12:19:43.58
>>979
スレチの話題でダラダラといつまでも執拗に煽って
それで、空気読めないとか、どの口がw
984食いだおれさん:2011/11/18(金) 12:34:16.40
>>981
話題がループしてるな
>>784-789 あたりで「ネット情報は100%信頼できない」「人それぞれ」って結論が出た話じゃね?
なんで蒸しかえすかなあ
985食いだおれさん:2011/11/18(金) 16:35:49.84
教えたくないなら書くなとか嘘だとか誰が煽ったんだww
986食いだおれさん:2011/11/18(金) 16:42:33.39
そうか食べ◇グ信者かwww
987食いだおれさん:2011/11/18(金) 19:20:24.53
このスレこのまま1000 に流れるな・・
988食いだおれさん:2011/11/18(金) 19:23:16.95
食べログ上位の店をいくつか行ったけど、
当たりもあればハズレもあった。

しかし、友達どうしの口コミでは絶対に入って来ないような店の情報も
食べログで手に入れることはできるので、一応感謝はしてる

しかし、信頼はしてない。あくまでも判断の基準の一つ。

私の好きな店と食べログ上位の店は全く一致してない。
でも、私が絶賛する店を友人に紹介しても
リアクションが薄いので、たぶん私の好みは偏ってると思う
989食いだおれさん:2011/11/18(金) 23:57:36.50
大陸のミシュランで一つ星取るのって意外と簡単なの知ってる?
それなりの物件を用意して創作料理が得意なシェフとソムリエの資格のあるマネージャーをそろえればいいんだよ。

食べログの評価だって似たようなものだろw
990食いだおれさん:2011/11/19(土) 00:14:24.50
そんなに簡単なのか
よし、俺も大陸に渡ってミシュラン一つ星の店を経営しよう。
991食いだおれさん:2011/11/19(土) 00:21:06.02
書き忘れたけど二つ目の星は難しいらしいw
992食いだおれさん:2011/11/19(土) 00:23:20.22
食べログの高評価は二つ星より難しい
993食いだおれさん:2011/11/19(土) 00:24:58.47
イタリアのナポリターナ大統領にモンティ首相
コメディアンのような名前だと思ってしまうのは私だけだろうか?

今後のイタリア経済に不安を・・・
994食いだおれさん:2011/11/19(土) 00:30:57.31
サルデーニャのワインが飲みたいお
995食いだおれさん:2011/11/19(土) 00:31:06.06
食べログの評価でベスト10に入るのは三星取るより難しい
なぜなら、三ツ星レストランの数に明確な制限は無いけど
食べログトップ10は10店しかないという単純な理由

もちろん、トップテンに入っているからといって
全ての人が美味しいと唸る味とは限らないし
払った金に見合うサービスと美味しさがそこにあるとは限らない
996食いだおれさん:2011/11/19(土) 00:33:26.61
経済が破綻してもプロセッコだけは作り続けて欲しい
あと、アチェートバルサミコと水牛のモッツァレラ

オリーブオイルは他の地中海産の方が安くていいのがあるからいいや
997食いだおれさん:2011/11/19(土) 00:50:04.73
うめ
998食いだおれさん:2011/11/19(土) 00:50:41.38
痛メシwwww
999食いだおれさん:2011/11/19(土) 00:51:01.17
ヘタリア料理
1000食いだおれさん:2011/11/19(土) 00:51:33.78
>>1000なら、次スレは食べログの話題は一切出ない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。