【ボルシチ】ロシア料理美味しいね【つぼ焼き】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1食いだおれさん
ロシア料理ないので立てました。
2食いだおれさん:04/02/05 20:27
ペチカまずい
3食いだおれさん:04/02/05 20:32
池袋サンシャインのバイカルいい。
広いからたいていすいている。
http://r.gnavi.co.jp/g044427/
無国籍料理の中ではロシアは安い。
味はまあまあ。
4食いだおれさん:04/02/05 23:51
ピロシキはロゴスキーのが美味しいなあ。よくデパ地下で買うよ。
蟹ピロシキ1個と肉ピロシキを2個でお腹イパーイ。
5食いだおれさん:04/02/06 01:54
ソープランドの壷洗いのほうがスキ♪
6食いだおれさん:04/02/06 20:23
待ってましたロシア料理スレ。

ロゴスキー、ペチカ、スンガリー、サラファン、マトリョーシカ、マノス、
ソーニャ、ストロバヤ、バイカル、サモワール、バラライカ、ロシア亭etc

みなさんはどこがオススメですか?
寒い季節はウマーですね。
7食いだおれさん:04/02/06 20:25
神楽坂の何とかって店はどう?
8エ〜ンヤコ〜ラ:04/02/06 20:26
ボルシチAKスペシャルグラッチェ!
9食いだおれさん:04/02/06 20:37
♪緑萌える草原を超えて〜
10食いだおれさん:04/02/06 20:53
♪やまーのむすーめろざーりあ〜
11食いだおれさん:04/02/06 22:07
ロシア料理はいいんだけどよ・・
やはり食べるときはしきたりで、つがれたウオッカをイッキに空けないといけない・・
と思うと辛いw
12食いだおれさん:04/02/06 22:33
恵比寿アトレのマトリョーシカめちゃ混んでる。
落ち着いて食事できない。ORカウンターになる。
13食いだおれさん:04/02/06 22:46
↑ これいつもなのか。たまたま行った日が混んでただけなのか。
14食いだおれさん:04/02/06 23:06
あれじゃない?
150円やるからその席どけと・・って言う方じゃない?w
15食いだおれさん:04/02/07 12:28
>7 ポリシュカポーれのことかい? 浄蓮でつが、なにか?

あそこは、レストランというよりは、バーの意味合いが強いが・・・
16食いだおれさん:04/02/08 19:08
横浜の外パブのねえちゃんと同伴で使いたいんだが、都内まで行かないとないんだよな。
17食いだおれさん:04/02/08 22:27
ロシア料理のつぼ焼きに入ってるホワイトシチュー状のものって
どこの店でもやや塩味が薄いように感じるのだけど、あれがロシア
風の味つけなんでしょうか?
18食いだおれさん:04/02/08 23:23
つぼ焼き無い訳じゃないけどロシアではあまり見ないからね。
19食いだおれさん:04/02/08 23:34
たしかに、つぼ焼きのホワイトシチュー状のもの、味薄いね。
ところで、つぼ焼きにかぶさっているパンはどうやって食べるのが正解ですか。
バイカルでバン崩してつぼの中に入れて、シチューとかき混ぜて食べてたら、
ロシア人らしきおばさんの店員が、飛んできて、違うと言われたが
正解は聞かなかった。
20食いだおれさん:04/02/09 02:38
フランス料理などのパイかぶせ焼きシチューはそうやって食べるけど・・・ロシアでは
違うのー?

そういえば新宿のミロードかどこかにあるマトリョーシカのつぼ焼きも味薄めだった。
21食いだおれさん:04/02/09 07:44
震災のちょっと後(何年前だ?)、釧路の街中、それも住宅街の中で、ロシア料理屋を見つけた。
チャレンジしてみたら、けっこううまかった。
場所とか覚えてないんですが、知ってる人いませんか?
22食いだおれさん:04/02/09 13:25
釧路だと思っていたが、凍った海を渡ってロシアまで行っていたというオチ
23食いだおれさん:04/02/09 23:03
>>21
ん?その店はロシア人の経営?
24食いだおれさん:04/02/10 00:56
>>21
住宅街というのが変だね。
バザーかなんかで、民家が一日だけロシア料理屋になったのか。
それとも注文の多い料理店だったのか。
食べられなくて良かったね。
25食いだおれさん:04/02/10 02:03
渋谷のサモワール、なんだか怖くて入れないのだが
どなたかレポしていただけないだろうか。
外から眺めて早○年経過。
26 :04/02/10 10:44
このスレに一人こち亀マニアがいるな。
27食いだおれさん:04/02/10 17:04
池袋東武のメトロポリタン館の地下にロゴスキーが
出店していて、簡単なセットが食べられるイートインに
なっている。よく利用します。ロシアンティーがウマー。
28食いだおれさん:04/02/12 20:15
プーチンの支持率70%
時期大統領選、勝利確実です
29食いだおれさん:04/02/12 23:04
ttp://www.tokyo-oasis.com/gourmet/hiroo/hiroovolga.html

ここ知ってる? とにかく外装・内装が面白いから、行ってみれ!
30食いだおれさん:04/02/13 15:29
渋谷のサモワール結構評判よさそうだね。
こんど行ってみるよ。夜だけの営業らしいけどね。
http://gourmet.zubapita.com/item/200/i20499981/
31食いだおれさん:04/02/14 01:12
>>29 すげぇ建物だな。ワロタ
32食いだおれさん:04/02/14 11:22
コサックダンスの見れるお店はありますか?
33食いだおれさん:04/02/15 22:15
私のお気に入りは新宿のスンガリー。(西口店しか行ったことないけど)
どれも本当に美味しくて、心温まる味わい。隠れ家っぽいこじんまりした店舗も良い。
あそこでクリスマスディナーしてみたい。
34食いだおれさん:04/02/22 01:19
サンクトペテルブルグでつぼ焼き食べたけど、すっごく美味し
かったよ。中のシチューは特に薄味じゃなかった。
35食いだおれさん:04/02/22 03:51
>>27

ボルシチセット ボルシチ+ピロシキ
500円くらいだったか
36食いだおれさん:04/02/22 18:18
神保町のろしあ亭に行ってきたが、あそこは非喫煙者にはつらい。
至近距離でぷかぷかすわれるし。
味はまあまあだっただけに残念。
37食いだおれさん:04/02/22 22:37
>>36

月曜いったら閉まってた。残念
HPがしばらく更新してないね。
38食いだおれさん:04/02/25 00:43
浅草、ストロバヤ。
39食いだおれさん:04/02/25 03:22
マトリョーシカ売ってる店ないかな?
かわいいよね あれ。
40食いだおれさん:04/02/26 15:03
>39
新潟ロシア村
41食いだおれさん:04/02/26 16:36
マトリョーシカでヌキましたがなにか?
42食いだおれさん:04/02/26 23:52
マトリョーシカの中の人も大変だな
43食いだおれさん:04/02/28 03:15
>>27
営業回りで池袋通る時ランチに使います。
腹減ってる時にはボルシチとピロシキのセットに
もうひとつピロシキつけてもらいます。ウマー
44食いだおれさん:04/02/28 06:15
喪前ら
どぐらのふと、からしにこふ
どっちが好きですか?
漏れ的にはまかろふより、とかれふの方が好みです
45食いだおれさん:04/02/29 01:03
ピロシキって春雨みたいなもの入ってますよね。
ロシアに春雨、あるの?
46食いだおれさん:04/03/01 00:45
今日デパ地下のロゴスキーでピロシキ買おうと思って売り場に近づいて
行ったら、タッチの差でかにピロシキの最後の1個を買われてしまった。
がーん!
47食いだおれさん:04/03/03 20:37
>>46
あのとき床に崩れ落ちて恨めしめげな目つきで俺をじっと見ていたのはオマイか・・・・
48食いだおれさん:04/03/13 13:09
浅草のラルース!

セットコース頼んだけど
かなりのボリューム!
うまい!
49食いだおれさん:04/03/15 21:33
旧ニュース速報板が、シベリア(仮)板に変わったよ。
ロシアの話題優遇されているようだから行ってみて。
50ナホトカ6号:04/03/15 23:01
>>19
まず壷にかぶさっているパンを壷からはずす
パンをちぎってホワイトソースにつけて食べる
51食いだおれさん:04/03/16 03:37
>>50
サンクス。
なんかロシア人の店員もそんなこと言ってたような気がする。
でも、バイカルのセットについているつぼは小さいから、
ちょっと難しいな。
はずしたバンを置くとこもないし、聞き間違えたのかと思った。
ロシア人のオバサンの日本語怪しかったし・・・
52食いだおれさん:04/03/17 00:51
>>6 に出てる店について評価及び感想を聞かせてくれ。
53食いだおれさん:04/03/17 10:07
サラファンのボルシチは上品だけどめっちゃ旨い。
ブリンチキは懐かしい味。
あのふたつはエカテリーナおばちゃんの頃から味変わってない。

マノスはそこそこ旨いけどロシア料理というよりちょっとおフランス系
ビーフストロガノフおすすめ

ろしあ亭は値段お手ごろ、ロシア大使館に料理に呼ばれていったこともあるらしい
でも自分は味についてはごく普通としか思えない
54食いだおれさん:04/03/17 16:06
東京タワー近くにあるヴォルガはどうですか?
だいぶ前に昼飯食ったことあるけど、ちょっと高いような気がした。
55ナホトカ6号:04/03/17 21:29
ロシア料理はちゃんと作れば確かにおいしい
でも「食」の先進国に比べると田舎料理といった感じ・・・
もしロシアに社会主義時代が無かったら食文化のレベルはかなりの
ところまでいってたかもしれない。
もともと「コース料理」の発祥はロシアなわけだしね
でもロシア料理はデザートが弱い・・・
56食いだおれさん:04/03/18 02:25
博多のツンドラで食べた
ザクーシカって名前だったかな?
マッシュポテトに卵とか混ぜた料理を
東京でも食べたいのですが
置いてあるレストランありますか?
57食いだおれさん:04/03/18 03:12
>>54
あそこはなにしろ建物が藁えるので、それだけで価値がある。
魚のスープが美味しいな。ピロシキはちょっとベタッとしていた
ような記憶があります。
58食いだおれさん:04/03/23 01:44
目黒通り沿いのチャイカはどうですか?
59食いだおれさん:04/03/25 21:32
目白通り?前の店舗の時は行ったけど
ピロシキがかなりウマーだった
60食いだおれさん:04/03/25 21:54
新宿ミロードのマトリョーシカはお徳
61食いだおれさん:04/03/28 17:53
>60 そこのつぼ焼きは特に塩味が薄い
62食いだおれさん:04/03/28 22:12
場所がマイナーだが、ソーニャ@丸の内線茗荷谷駅 はうまい。
63食いだおれさん:04/03/29 00:37
ヴォルガに時々行きます。友達を連れて行くと建物や内装の
変なゴージャス感がウケる。おかげで誰も料理の印象が残らない
らしいが(w
64食いだおれさん:04/03/29 03:26
ソーニャは上池台の頃に比べて入りやすくなったな。
65食いだおれさん:04/03/29 23:23
赤かぶほっかほかうまー
66食いだおれさん:04/03/30 02:13
ビーツ?
67食いだおれさん:04/03/31 18:54
ボルシチ
68食いだおれさん:04/04/03 04:15
田舎臭い
69食いだおれさん:04/04/11 11:09
都内で、女性一人でも入りやすい店ってありますか?
平日の昼間。
70食いだおれさん:04/04/11 15:13
ペチカ
71食いだおれさん:04/04/11 18:45
>>69
恵比寿の駅ビルにある店どうかな。
名前忘れたけど・・・
72食いだおれさん:04/04/14 03:14
>>69
ロゴスキーの東急プラザ店も、デパート内だから入りやすいのでは。
前行った時は一人客も結構多かった。サラリーマンとかおばちゃんとか。
73食いだおれさん:04/04/17 17:52
同じくロゴスキー、池袋東武プラザ館の地下。イートイン。
カウンター式なので気軽に寄れる。
74食いだおれさん:04/04/17 17:55
>70-73
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
75う○こかつ:04/04/18 17:31
ロシア、ウクライナのコとつきあてるひといますか?
76食いだおれさん:04/04/19 13:37
>>69
出遅れたがお茶の水のサラファンがいい
一人客の割合いが結構多い

狭い店だが、くつろげます
77食いだおれさん:04/04/20 01:17
ロゴスキーのロシアンティーが美味しい。
ロシアンティー用のジャムを店頭で売ってるから
たまに買って帰るんだけど、家にある紅茶が違うから
店のと同じ味にはならないんだよなあ。
78食いだおれさん:04/04/20 07:04
>>77
あのロシアンティー用の紅茶はかなり濃い目だね。
ストレートじゃ飲めないくらいが良いと聞いた。
79食いだおれさん:04/04/24 21:42
ボルシチセットなどでどのピロシキを選んでも同じ値段だな
80食いだおれさん:04/04/24 21:44
しかし、あれだな・・
もしネイディブのロシア人と食事したら、、いくら美味い店でも
日本人はメインディッシュが出るまえに酔いつぶれちゃうんじゃない?w
81食いだおれさん:04/04/26 01:49
>>79
だから空腹時にロゴスキーでピロシキとボルシチのセットを食べる時は値段の高い
蟹ピロシキをセットにしてもらって、肉ピロシキorカレーピロシキを単品で足して
もらうのがオレ方式。ウマー
82食いだおれさん:04/04/27 02:04
ロゴスキーの肉ピロシキ、好き
83食いだおれさん:04/04/27 11:43
漏れは臭くて嫌いだな、ロゴスキーのピロシキ
油が悪すぎで気持ち悪くなる。


と書くと必死なロゴ厨が大騒ぎのオカン
84ロゴ厨:04/04/27 12:21
ロゴスキーのピロシキはサイコーうまいんじゃ!












カニのがな・・・
85食いだおれさん:04/04/27 23:01
ロゴ好き最悪
ボルシチぬるい
サワークリーム傷んでいる
揚物は全般的に臭い
ロシア紅茶は味が変
接客むかつくし店員香水臭い
デザート・・・・・拷問
86食いだおれさん:04/04/28 00:44
油臭いといえば恵比寿の駅ビルの中にあるロシア料理屋の
ピロシキは油べったりだったな。
87食いだおれさん:04/04/29 00:32
あそこのはただの揚げパン
88食いだおれさん:04/04/29 01:15
これから夏になるわけだけど、その時期にロシア料理なんて食べる人いるの?
89食いだおれさん:04/04/29 07:53
はあ?
90元バイト:04/04/29 08:50
夏場はお客さん、やっぱり減ってたなぁ。
冬は忘年会&クリスマスもあってかなり忙しかったけど。

個人的にロシア料理は口に合うようで、今でもたまに
店のレシピでボルシチやペリメニを作ってる。
ロシア紅茶もどきもよくやる。
でもピロシキは難しそうで作ったことない・・・
91食いだおれさん:04/04/29 09:46
ロシア人が調理してる店は、何所?
92食いだおれさん:04/04/29 10:18
ロシア
93 :04/05/03 00:00
美味しいロシアケーキが食えるとこ教えて
ところでロシアケーキってほんとにロシアにあるの?
94食いだおれさん:04/05/03 01:33
パルナス〜パルナス〜ママの味〜♪

95食いだおれさん:04/05/04 18:45
ペリメニって食べたことないんだけど、スープは何味?
透き通っててコンソメみたいな感じだよね?
96食いだおれさん:04/05/08 22:26
ソーニャ移転してたんですね。
てっきり閉店だと思ってました。
小石川に移っても味は変わってないですか?
97食いだおれさん:04/05/11 06:13

新潟ロシア村は倒産しました

http://travel.2ch.net/test/read.cgi/park/979214234/148


98食いだおれさん:04/05/23 21:45
代々木会館「海燕」穴場だよ〜
99食いだおれさん:04/05/25 22:58
今日久しぶりに池袋サンシャインのバイカルへ行ったら、なんとお店がない。
つぶれたのですかあ
100100:04/05/26 19:13
壷焼き100個目
101食いだおれさん:04/05/27 00:13
やっぱり、スンガリーだな。
歌舞伎町の怪しげなロケーションにある本店がいい。
102食いだおれさん:04/05/27 00:16
壺焼きより壷洗いがいいや。
103食いだおれさん:04/05/29 21:16
池袋サンシャインのバイカル潰れたらしいから、渋谷のロゴスキー行った。
夕食時でもすいてるのは、バイカルと同じだが、
料理や酒の値段が倍するよ。味はまあまあだが。
もっと安い店ないかなあ。
各国無国籍料理って、ぼったくりだから困るよね。
104食いだおれさん:04/05/30 01:44
>>99

なんだってー2月に行ったらなくなる気配なかったのに
ロシア娘はどこ言ったんだ
105食いだおれさん:04/06/01 15:09
>>103
無国籍料理?
ロシア料理が無国籍料理???
106食いだおれさん:04/06/01 15:19
YAHOOぐるめではロシア料理は各国無国籍料理カテみたい。
107食いだおれさん:04/06/01 15:23
『各国無国籍料理』という言葉自体が矛盾していますね。
108食いだおれさん:04/06/01 15:27
スマソ
各国、無国籍料理だった。
各国OR無国籍料理の意味らしい。
109食いだおれさん:04/06/01 17:47
タウンページだと
日本 中華 フランス イタリア 韓国朝鮮
その他の外国料理

かな?
110食いだおれさん:04/06/01 17:51
まあ、あれだ。
>>103が馬鹿ということで一件落着。
111食いだおれさん:04/06/01 18:38
渋谷ロゴスキー
バターとビネガーをかけただけのペリメニがうまい。
たまにペリメニの肉が少し臭うこともあるが、その時は災難だと思ってくれ。
あとは羊肉の入ったウズベク風辛口ピラフ。これだね。

その他のメニューは知らん。
112食いだおれさん:04/06/01 20:04
渋谷ロゴスキーと名古屋のロゴスキーは関係あるんだろうか?
そういえば加藤登紀子の親戚がやってた名古屋のミーシャ、無くなっちゃったね。
113食いだおれさん:04/06/01 23:31
近所のパン屋にピロシキって売ってるんだけど
春雨とか入って味がかなり濃いんです。
でも結構有名なロシア料理の店のピロシキは中がたまねぎに
肉がゴミくらい入ってて味も薄くぼけた感じ。
私としてはパン屋の方がおいしかったんだけど
ロシアに春雨があるはずもなく。
でも一体どっちが本物?
114食いだおれさん:04/06/02 05:55
ロゴスキーのピロシキも春雨入ってるね
115食いだおれさん:04/06/03 00:47
春雨はけっこう長く国境を接している中国の影響では?
つーかピロシキ自体が中国の饅頭の変形のような気もする。
116食いだおれさん:04/06/03 00:50
大ピロシキをひろげる
117食いだおれさん:04/06/03 02:08
しまった、藁ってしもた>>116
118113:04/06/03 02:44
春雨が入ってるのも正解なんですね。
初めてしりました。教えてくださって
ありがとうございます。
恥かかなくてすみました。
119食いだおれさん:04/06/03 08:09
本場のピロシキは中身から外の皮まで、多種多様なのだが…。
120食いだおれさん:04/06/03 10:34
>>116-117
ワロタ
121食いだおれさん:04/06/04 02:34
>>119
だからみんないろいろあるって言ってくれてるじゃん。
自分はきちんと教えないで、皮肉るような言い方やめろ!ぼけ。
122食いだおれさん:04/06/04 22:36
>>119
もう少し役に立つことかけよ ばーか
123食いだおれさん:04/06/05 02:15
ロゴスキーによると、春雨は具の挽肉の肉汁が流れ出ないように
入れるそうだ。肉汁を吸わせるんだね。
一説にはフカヒレの代用という説もあるようだが、詳しいことは
調べてもわからなかった。
124食いだおれさん:04/06/05 14:18
神戸そごうの地下でピロシキ売ってるけどここは具を作る時に
モーツアルトの曲を具に聴かせてるそうです、美味しくなるんだって。
普通のピロシキとカレー味のピロシキと何故かあんドーナツもあります。

神戸の六甲道にキャビ庵というロシア料理店があるのですが行ったこと
ある方いましたら情報お願いします。
125食いだおれさん:04/06/05 17:15
そこってピロシキか?
カレーパンじゃなかった?>モーツァルト
126食いだおれさん:04/06/05 21:04
>>125

あんどーなつはともかく、
カレーピロシキはふつーにあるぞ
127食いだおれさん:04/06/06 01:06
カレーピロシキってロシアにもあるのかなあ?
128食いだおれさん:04/06/06 02:17
from russia with love
129食いだおれさん:04/06/06 18:07
少なくとも「あんピロシキ」はロシアにはない・・・よね? w
130食いだおれさん:04/06/10 03:22
夏のロシア料理ってどんなのあるの?

131 ◆iL/2EQgi9A :04/06/10 03:23
ぬるぽ
132食いだおれさん:04/06/10 09:36
マンモス象のツンドラ炒め
133食いだおれさん:04/06/10 20:03
>>130

冷やしボルシチ
134食いだおれさん:04/06/10 20:15
СЕЛЕДКА(セリョートカ)ニシンのマリネなんか、
いいんじゃない。
ありきたりでは、ありますが。>>130
135食いだおれさん:04/06/11 23:20
136食いだおれさん:04/06/18 21:48
かちゅ−しゃ丼
137食いだおれさん:04/06/19 18:30
池袋ロゴスキーいってきました。お手軽でいいね。
パンフに渋谷ものってたのですが、つぼやきの値段も写真も違う!
やっぱり、渋谷のほうが美味しいんですか?
138食いだおれさん:04/06/28 16:05
ここ詳しいぞ。都内ロシア料理店事情

>>ttp://jbbs.shitaraba.com/sports/2012/
139食いだおれさん:04/07/15 04:20
だれか 茗荷谷「ソーニャ」って店行ったことある?
140食いだおれさん:04/07/19 10:35
>>139
うちの近所。
昔は大田区上池台にあった。
141食いだおれさん:04/07/21 01:45
>>140
何が旨いの?オススメは?
142食いだおれさん:04/07/22 16:57
先日チャイカ(馬場)に久しぶりに行って失望した
料理もいまいちだったけど、なにより店内に場末感が充満していて
食べる気しなかった。
たまたま座った席の窓の外がすぐビルの小さなトイレで大勢人が出入りしてた
からかもしれないけど。(ビル自体かなり古くて改装前の上野駅のような感じ)

料理も前に来た時の方がよかったな。
連れが日替わりランチ頼んだんだけど、ご飯がベッチャっとしてて所々茶色くて
可愛そうだった。
でも店内に飾ってある絵は可愛いな〜。特に三匹のくまの絵。欲しい・・
143食いだおれさん:04/08/04 23:06
ヴォルガなくなっちゃったね〜
こないだ東京タワーの前を通ったときに見たら、店がなくなっててビルの新築工事が始ってたよ〜
144食いだおれさん:04/08/16 06:42
良い物なのでありますか?
145食いだおれさん:04/08/16 21:36
ロシア料理は興味あるんやけど、どーも食前にウォッカとかスピリッツとか
強い酒を強制されそうで怖いなw
ワシワイン一本くらいは飲めるけどそれ以上罠
まあグルジアだとワイン開けるのに動物の角についでイッキのみさせられると聞いたが
146食いだおれさん:04/08/16 21:44
ウォッカとかスピリッツとか

???????????
147食いだおれさん:04/08/17 19:22
興味あるんだけど横浜周辺に美味しい店ある?
148食いだおれさん:04/08/25 17:51
>>145
水割りにしてもらえば?
恵比寿のマトリョーシカで聞いたら
ウォッカ、ロックでも水割りでもできるというから
ロックにしてもらった。
149食いだおれさん:04/08/25 18:00
ざくろ酒のめーーーーー
気合だーーーーーーー
150バイカル難民:04/09/05 19:55
バイカル池袋パルコ店で、ピアノの生演奏があったときから行ってましたが、
ついに、サンシャイン店も崩壊。
これで東京のバイカルはすべて全滅かな。(鬱)

仕方ないから、新規開拓に、ロシア料理のメッカ?新宿3丁目を訪れた。
最初に行った、マトリョーシカ本店?は、つぼ焼きが豆乳?
これでは本場のロシア料理ではないと思って、
伊勢丹会館のペチカまで足を運びますた。
ペチカ、ロシア民謡かかってていい感じ。
ちなみにバイカルは、お客さんのロシア人の希望が多いらしくて、
最近のロシアポップス?ばかりだった。
ナターシャコースと、ウォッカ2杯飲みました。
自分の好みとしては、赤主体で統一されていたバイカルの店内のほうが、
ロシアぽくていい感じだったのに。

しかし、日曜5時過ぎの夕食時だというのに、お客さん食べ終わるまで1人も来なかった。
ちなみに先に見に行ったマトリョーシカもお客さんだれもいなかった。
ロシアの国力の衰退とともに、ロシア料理も衰退かな。
せいぜい潰れるまで利用しよう。

しかし話は変わるけど、今朝の東京新聞で、情報操作だとか言ってロシアぼろくそに叩かれていたな。
第一義的には、テロリストが悪いのだし、
たくさんの人が死んだロシア国民に哀悼の言葉を述べるのが礼儀だと思うが。
日露友好なんて、全く考えていない。
日本の国内世論では、ロシアは北朝鮮並みの国なのか。情けないな。
151食いだおれさん:04/09/09 22:35
>>56
ザクースカは「前菜」の意味で、特定の料理を指す言葉ではありません。
じゃがいももゆで卵もザクースカには出てきやすいものですが、
ロゴスキーのザクースカにはご希望のものはなかったです。
他の店でも、ご希望のものが出てくる可能性は結構低めかと・・・。

ロゴスキー本館潰れちゃいましたね。
まあ時間の問題とは言われていましたが・・・・。
152食いだおれさん:04/09/09 22:41
>>150
えー、サンシャインのバイカルなくなっちゃったの〜?
あそこは本当に本格ロシア料理だったのに
逆に言えば客はロシア人ばっか

ロゴスキーは・・・
ピロシキ売る売店残ればいいや
153食いだおれさん:04/09/09 22:55
>>112
名古屋ロゴスキーは渋谷ロゴスキーの経営者一族の親類だそうです。
経営自体はまったく別です。

実は昔ロゴスキーで働いてたw
154食いだおれさん:04/09/10 04:24
>151
本館って、桜丘の?
いつか行こうと思ってたが、行けずに終わってしまった…
だって東急プラザの方が近いんだもん。
155食いだおれさん:04/09/23 12:10:41
御殿場のバラライカ好き。
昭和な感じがいいよね〜。
156食いだおれさん:04/09/24 00:01:51
ロシア料理のレストラン、次々潰れていきますね。
かなしい・・・
バラライカが中学校の頃からお気に入りだったのに(銀座)。
なくなって早数年。
どこか美味しいブリニとキャビア食べられるところないですか?
都内で。
157食いだおれさん:04/09/24 00:04:52
在日朝鮮人の本音
http://members.jcom.home.ne.jp/j-citizenship/siryousyuu7.htm
日時:2001年12月14日18時30分〜 場所:京都YWCA
在日外国籍市民の参政権を考える連続講座 第3回
演題:在日韓国・朝鮮人と国籍 講師:李敬宰さん

ただ、在日が日本国籍をとるということになると、天皇制の問題をどうするのかという人がいますが、
外国人がたくさん日本国籍を取ったほうが、早く天皇制は潰れると思います。
というのは、この先もどんどん外国系市民が増えます。 ある統計では、
一〇〇年後には五人の内三人が外国系になるといいます。 そうなれば、
日本で大和民族がマイノリティーになるのです。 だから、私はあと一〇〇年生きて、
なんとしても 日 本 人 を 差 別 し て 死にたいです。これが夢です(笑
158食いだおれさん:04/09/27 04:56:22
159食いだおれさん:04/09/27 17:22:40
池袋サンシャインの中に入ってる「バイカル」多分チェーン店
だけどなかなかうまかった。
バラライカ?とかいうところは値段が高い。
160食いだおれさん:04/09/27 17:38:14
すまん、今過去ログ読んできたとこなんだけど
あそこ潰れちゃったんだ〜残念!
やっぱあそこはうまいっすよね?ピロシキも焼きピロシキ
だから油っぽくなくて野菜ピロシキヘルシーでウマーだったのに。
ロゴスキーはイマイチな記憶がある。かなり前だけど
ここで誰かが書いてあった通り、ボルシチ冷めてたし・・。
あと、恵比寿アトレに入ってたロシア料理店、ホントに
混んでて雰囲気あまり良くなかった。

数も少ない、どんどん潰れてくのは
ロシア料理ってあまり好かれてないせいかね。
味っていうより国として好かれてないだけだろうけど。
エスニック系はどんどん出てきてるしもう日本(東京)
には完全に定着した感があるよ
161食いだおれさん:04/10/02 02:29:53
終わってるねこのスレ
162食いだおれさん:04/10/02 02:40:35
押上にもロシア料理屋があるね。マノスより素朴でロシアっぽかった。
163食いだおれさん:04/10/03 02:17:37
>終わってるねこのスレ

そうでつね。漏れは夏に冷房ギンギンに効かせたロシア料理店で
白樺の写真や絵がかかってるの、想像してしまう。
冬に寒そうなロシア料理店行こうとは思わんけど、
このスレで、冬の方がロシア料理流行るって書いてあったけど、本当ですか。

まあペチカなんかあるところなら行ってもいいけど、ペチカある店知らない。
もっとも都会じゃ、ばい煙規制とかありそうだから、ペチカは無理かもですね。
164食いだおれさん:04/10/03 03:23:56
この馬鹿がいる限り、ここは過疎板。
165食いだおれさん:04/10/08 12:14:42
ロシア料理はどうしても、革命前のロシア料理、がメインだから、
その後ソ連すら崩壊した今となっては、もう伝える人もいないん
でしょう。
166食いだおれさん:04/10/10 09:22:01
>>163
渋谷サモヴァールには確か「ペチカ」あったな。
使ってるの見たとき無いけどなw

>>165
おまい海外旅行逝ったことないだろ?w
167食いだおれさん:04/10/10 12:56:33
神戸、三宮山手のバラライカ。
つぼ焼きが美味で満腹。

もともと国際都市の神戸で50年以上やってる老舗だし、
関東方面など地方からも、食べに来る人が多い。
168食いだおれさん:04/10/11 01:42:49
>>165
革命でビーツ栽培禁止とかピロシキは堕落の象徴とか叩かれていた
わけじゃないから問題ない。

マノス系列の「ロシア+フランス」路線はもし帝政が続いていたら
こんな料理!みたいなプチ歴史シミュレーションかもしれない。
169食いだおれさん:04/10/16 01:38:55
>>168
そういう、安いものじゃなくって、・・・
170食いだおれさん:04/10/16 10:43:56
今は六本木バイカル、ここにつきる。
171食いだおれさん:04/10/17 01:40:39
六本木バイカルってくぐっても引っかからないが、どんな店?
夜のコース料理で2000円以内(ウォッカ付なら2500円以内)なら行ってもいいよ。
172食いだおれさん:04/10/17 10:39:25
173食いだおれさん:04/10/17 12:29:39
>>172
サンクス。
ちょっと高そうだけど、気が向いたら今度行って来ます。
174食いだおれさん:04/10/20 13:52:04
10月19日(火)、あの代々木の幻の名店「海燕」が装いも新たに移転・開店!
場所は千代田線「根津」駅から根津神社方向に徒歩200mの右側。
小奇麗な焼き鳥屋の角を右に折れた先の右側です。
21日(木)から通常営業。
ロシア料理通は行こう!
175食いだおれさん:04/10/24 17:10:45
ロシア料理といえば
鎌倉の小町通りにあった「ろしあ亭」でボルセット食べたなあ。
よそに移ったのか閉店したのか、数年前に行った時に既にやってなかった。
誰か知っている人いますか?
176食いだおれさん:04/10/24 17:21:03
あ、今チェックしてみたら、営業してるようですね。>露西亜亭
177食いだおれさん:04/10/26 17:53:43
>>145

それはロシア料理店がどうというより、一緒にくいに行く人の問題なんじゃ?
ウォッカなんか飲むひとあんましいないし。

178食いだおれさん:04/10/26 23:38:13
日本のロシア料理屋だとワイン飲んでる人が多い気がする
179食いだおれさん:04/10/27 00:28:44
オレはウォッカ飲まないな。
グルジアワイン飲む。
180食いだおれさん:04/10/27 02:09:55
ボルシチとビーフシチューの違いが分かりません
教えてください
181食いだおれさん:04/10/27 02:18:12
>>180
そもそもボルシチにはビーフ入ってないことがある。
ボルシチはほぼ野菜スープ。
多分ビーフシチューと間違えているのはビーフストロガノフ。
182180:04/10/27 21:30:48
>>181
どーもありがとう。
レトルトしか食べたことが無く違いがわからなかたので。
でも、レトルトには牛肉入ってて味も変わらないかな・・・と
183食いだおれさん:04/10/28 00:54:41
>>182
とりあえずレトルトの話は板違い。
どこでもいいからロシア料理屋行ってこい。まじで違う。
184食いだおれさん:04/11/03 21:28:48
「ミンスクの台所」って店、行ったことある人います?
今度行ってみようと思ってるのだけど。

ttp://allabout.co.jp/gourmet/ethnicfood/closeup/CU20030426A/
185食いだおれさん:04/11/03 21:40:50
ランボルの牛肉は入っていても偽装かもしれない。
186食いだおれさん:04/11/08 03:37:07
>>184
『MINSK』ミンスクの台所 飯倉片町・麻布台  ★+
  ココが割りと繁盛してるせいで近くのヴォルガが潰れたwとか?
  ンナこたーナイかw ベラルーシから来た一家が切り盛りしてる
  お店。ココではピロシキを頼むには邪道。『ドラニキ』(ポテトパン)
  が正解。ベラルーシ料理はグリブイ他野菜中心のベジタリ族にはハラショ!!

187食いだおれさん:04/11/08 03:44:27
Амур (旧ルスカヤИЗБА)墨田区 森下  ★★+

両国と森下駅の間にある。半年前からイズバの名前で開業。料理は60歳
のハバロのバーブシカと2人の外パブ上がりのおねいちゃんが作る。品数は
あるが味は中の中といったところか。特筆すべきはランチから朝6時までの
営業時間の長さとロシアンカラオケ3000曲を誇るDVDとインテリアであろう
同伴〜アフターまで広くカヴァーする。錦糸のチアーズ同様ヨシフ・スターリンやウインストン
チャーチルがこよなく愛したグルジア産名ワイン「キンズ・マローウリィー」や
同じくグルジアの至宝「クレオパトラの涙」こと『フヴァンチカラ」を堪能できるが
一本3000円を倍額6〜7000円で客に売りつけるのは如何なものか?ま水商売じゃ
普通かw

墨田区千歳3−5−1 TEL 03−3634−6481


188食いだおれさん:04/11/08 04:24:19
>>184
おいしかったしたのしかったよ。
いってらっしゃい
189食いだおれさん:04/11/08 18:57:55
家庭料理として、楽しんだらいいというところかな。
190食いだおれさん:04/11/09 02:19:30
>>180

本物のボルシチとビーフシチューの決定的違いは『甜菜/てんさい』という
野菜が入るか否かで一つ決定的違いになる。
英語では「beet」俗に砂糖大根とか赤かぶとか赤大根と呼ばれてる
もので露西亜では『свёкла/スビョークラ』と言う。缶詰のものは明治屋とか
成城石井あたりで見かけていたが私もナマの現物にお眼にかかるのは先日
知り合いから頂いたのが初めてだった。
日本では北海道ぐらいでしか栽培してないのかとおもっていたら、なんでも
横浜の片田舎でこの時期(初夏)収穫されるらしい。新宿伊勢丹地下などでも
置いてあるときもあるが、まれである。ロシア料理が好きな人はサラダとか
『ボルシチ』に入れるアレのことかとピンと来られたかと思う。
切ると断面は沖縄の「紅いも」をもっと赤黒くした色だ。しかし料理の仕方が
わからん、うーん。しょうがないのでウクライナのセフレに電話して聞く。
『ワタシ、クッキング シテヤル マカセナサイ』既に横取りする気満々であるryry
丁寧にお断りしたが調理法と取引の結果、半分掠め取られる(泣)
セフレ曰く「サラダの時は表面を荒い皮を剥かず子一時間ほど茹であとサイノメ
なり千切りにして、ドレッシングもしくはポテサラの上に乗っけてマヨ等お好みで食す。」
ボルシチの場合表面を洗ったら丁寧に皮を剥き千切りもしくはハスに切る、
あるいは一部摩り下ろす等して市販のボルシチの素や他の野菜と一緒に煮込む」
すると確かに現地で見た綺麗な薄紫を帯びたボルシチが出来上がった。缶詰では
絶対でないあの色。やはり生ダシは違うw 味もちょっと香ばしい。
191食いだおれさん:04/11/13 00:11:06
↑どこに住んでるの?ビーツなんてどこでも・・ではないけど
輸入食材とか売ってるスーパーで普通に売ってますよ。(国産だけど)
綺麗な赤い色をしてて、これがないとボルシチではないので
ボルシチ作るときは必ず入れてる。サワークリームも必須ですね。
簡単だし、冬はよく作るよ。

ロシア料理は好きなんだけど、あのロシア料理店に出てくる
ビーフストロガヌフ、すごいアンマモニア臭がしませんか?
あのアンモニア臭がないとロシア式ではないのかな?くさくて・・
192食いだおれさん:04/11/13 00:23:41
六本木のバイカルってどんなお店かな?
HPを見る限りでは本格的なロシア料理がたべられそうだけど。
193食いだおれさん:04/11/13 12:27:21
マトリョーシカおすすめ!美味しいよ。
194食いだおれさん:04/11/13 18:45:40
>>191
どこに行ってるか知らんがアンモニア臭はしてないよ。
195食いだおれさん:04/11/16 05:51:19
>>191
東京だが、何か?

>輸入食材とか売ってるスーパーで普通に売ってますよ。(国産だけど)

ほう、何なら店名挙げていただきましょうか?
ただしアンモニア臭がしないトコ頼むゼ(笑
196食いだおれさん:04/11/16 07:55:56
なんか質問を間違えているような気がするが・・・

アンモニア臭は外食で食べたビーフストロガノフ(東京のどこだよ?)の
話であって、家庭料理用のビーツと関係ないよな?
漏れは都心に住んでてスーパーにあまり行かないが
ビーツならデパートの地下の野菜売ってるところならどこにでもある。
店名は伊勢丹とかでいいか?
ぱっと見赤くなくて芋みたいだからよく探せ。
197             :04/11/16 12:09:55
ロシア料理はあんまり行ったことないけど、新宿西口駅前にある店(ビルの地下街)と、神田の古本屋街の近くの店に入ったことがある
どっちも美味しかったよ店の名前忘れたけど、値段もけして安くないけど、そう高くも感じなかった
鹿のローストにベリー系のソースがかかってるメインでなんかロシアってイメージじゃなかったな
定番のつぼ焼きと、ボルシチも出てきたけどね
198食いだおれさん:04/11/16 14:02:27
>>197
それだいぶ前だろ。
199食いだおれさん:04/11/16 14:06:25
しかも神田には当時いくつもあって
特定できないし。
200食いだおれさん:04/11/16 14:57:00
純粋なロシア料理屋なんて今あるの?
あっても地味でお客来ないと思うが・・・

201食いだおれさん:04/11/16 17:25:52
>>195
ビーツ、渋谷の東急フードショーでも買ったよ。
そんな「ほう、ならどこに?」というほど珍しいもんでもないじゃん・・・
>>200
純粋じゃなくたってロシア料理屋は地味地味でせう


202食いだおれさん:04/11/16 19:07:56
ビーフストロガノフはシチューというより
ステーキにソースかけてるような物だよ。煮込まない。
203食いだおれさん:04/11/16 21:14:58
>>197
>新宿西口駅前にある店(ビルの地下街)
これはスンガリーで
>神田の古本屋街の近くの店
これはサラファンかな?
鹿のローストにベリー系のソースがかかってるのは前者。
両方行ったことあるけど、どちらもいい店だと思うよ。
204 197            :04/11/16 23:33:23
>>198店行ったのは去年の今頃
寒くなるとロシア料理食いたくなるんだよね

 >>203
神田の店は三省堂のわきの通りをまっすぐ行ったとこでロシア人の女将さんが切り盛りしてたよ
店は結構狭かったな2階席もあるみたいだけどね

205食いだおれさん:04/11/18 05:46:42
>>204
恐らく「ろしあ亭」のことだな。
女将ではなくバイトのウクライナ人のイリナさん
のこったな。そりは、、、
206tomoko:04/11/18 23:56:59
神戸のバラライカのピロシキは有名。ちなみにブログにピロシキレシピのせてます
207 食いだおれさん         :04/11/19 01:38:58
ところで日本にあるロシア料理屋でもやはり高級店とか庶民的な店とかのランクわけがあるの?
208食いだおれさん:04/11/19 15:36:57
あるよ。ザクースカにキャビアでるとこは高級。
ランプフィッシュのとこは庶民。
209食いだおれさん:04/11/19 15:38:38
ろしあ帝は比較的庶民向け
210食いだおれさん:04/11/19 16:43:27
サモワールはどのクラス?
211食いだおれさん:04/11/20 22:17:01
ロシア料理自体少なくて幅が限られているから
日本での格も洋食屋以上高級フレンチ以下
当たり外れの少ないジャンルかもしれない
212食いだおれさん:04/11/24 23:23:42
>>210
サモワールの先代は昔日本に逃れてきた白系ロシア(共産主義でない人々)
のシェフからロマノフ朝で出すロシア料理を学んだと言っていた。しかし
長い年月を経て日本人の口に合うようにアレンジされてしまった。飯倉に
あったヴォルガは値段と内装だけは高級店だった。
213食いだおれさん:04/11/30 00:28:02
ロシア料理は庶民の味
比較的誰にでも合う
214食いだおれさん:04/11/30 11:15:02
はあ? キチガイがきちゃったよ。
215食いだおれさん:04/11/30 18:17:47
>>214
何に対してのレスかわからないけど、庶民の料理って言われるのがいやなの?
216食いだおれさん:04/12/03 12:46:22
>>215
空気嫁! 214は213に対しての発言だろ。212が歴史について
触れてるが、本来ロシア料理は世界で始めて前菜(ザクースカ)〜メイン
〜デセルトまでのコース料理概念を導入したロマノフ朝宮廷料理だったが
ロシア革命以降ロシア外に流出して断絶してしまった。だから>>213
ようなボルシチやピロシキだけ喰って勘違いしたのが出てくる。本来は
晩餐会等にたえうる高級料理だったのだ。
217食いだおれさん:04/12/03 14:38:44
気持ち悪いな。小説の読みすぎだよ。
暖かい家庭料理という民族料理の基本を否定してまで
ロシア料理を持ち上げたいかね?
218食いだおれさん:04/12/05 20:31:28
>>216
そうね・・・私もそう思う。キャビアとイクラたっぷり乗せた
ブリニが食べたい。
イクラがロシア語だと知らない人も増えたしなあ。
219食いだおれさん:04/12/07 04:41:41
>>217
別に持ち上げたい訳ではない。事実を述べたまで。
おまいロシアに行ったことないだろ?田舎料理
しか知らなくてそれでロシア料理全てを指そうというの
は笑止。いっぺんモスクワ行ってみな。現在では多少
ヌーベルキュイジン入った「ノーヴィ・モスクバ・クーフニャ」
だがな、、、
220食いだおれさん:04/12/07 11:23:00
>>219

バランス悪いなあ。君こそ本当にロシアに行ったことがあるのか?
田舎料理をばかにして妄想宮廷ロシア料理を語る方が滑稽だよ。
221 食いだおれさん         :04/12/07 11:43:58
スープストック東京の東京ボルシチが美味しい
ロシア料理店のボルシチってどちらかというと前菜的なスープなので味があっさりしてるし具も少ないけど
ここのは基本的にワンディッシュプレートとして食べる物だから肉もジャガイモも大きいのがごろごろ入っていて良い
222食いだおれさん:04/12/07 17:05:06
>本来は晩餐会等にたえうる高級料理だったのだ。

で?どこの国の晩餐会でロシア料理を高級料理として出してるの〜?
どこの一流ホテルでロシア料理を高級料理として出してるの〜?
当然先進国での話だよね?

全然知らないので教えてくださいね☆
223食いだおれさん:04/12/07 17:06:23
本来は
っての
よめない?
ウズベキスタンの方?
224食いだおれさん:04/12/07 17:38:30
ボル8
225食いだおれさん:04/12/07 18:58:37
ロシア料理の位置づけなんてこのスレの閑散さみりゃわかる

226食いだおれさん:04/12/07 19:05:51
ロシアのレストラン自体がバレエヲタが好きそうな宮廷風より、
農家風内装にして民族色を出したがる傾向がここ数年あるんだが・・・
227ロシア在住:04/12/09 02:03:06
壷焼きってロシア料理じゃないよ。
北欧の料理だよ。
ボルシチはビーフシチューとはぜんぜん違うし。
ビーツの野菜スープがボルシチだよ。
ボルシチってシチューみたいにどろどろしてないもん。
それにロシア料理で高級料理なんて無理だよ。
ロシアの高級レストランって、フランス料理+ほんのちょっとロシア料理だもん。
228食いだおれさん:04/12/09 12:50:54
>>227
それ言ったらボルシチはウクライナ料理であってロシア料理じゃないし・・・
229食いだおれさん:04/12/09 16:06:09
とりあえず>>190は馬鹿だな
230 食いだおれさん         :04/12/09 23:30:47
ソ連にならなければ高級料理として発展したかもね ロシア料理
キャビアのブリニなんて確かに洗練されてるしね
ところでロシア料理のデザートで有名な物って言ったら何?
昔ロシアケーキってあったけど、あれってロシアの代表的なお菓子が元になってるとか・・・・
(ジャムとか使った物が地域、気候的に多そうだし)
231食いだおれさん:04/12/09 23:44:34
>>230
ソ連ができなくてもロシア帝国が2004年まで持つとは思えないが・・・
232 食いだおれさん         :04/12/09 23:56:27
いや共産主義の国に成らなければ衰退しなかったかなと思ったんで
233食いだおれさん:04/12/10 00:14:19
スウェーデンみたいに王室が続いていても宮廷料理が特に有名という
わけでもない、という感じになるんじゃないかな。
234CCCP:04/12/10 18:35:59
ロシア料理店で紅茶に予めジャムをぶち込んでこない店を探してます。
ロシア人といったとき恥ずかしいから。
これは、お茶請けとして舐めながら飲むものですよね。
ソ連時代訪露しましたが日本独自の習慣かと聞かれ恥ずかしかった。

神保町のロシア亭は合格です。ジェーブシュカも大満足でした。
235 食いだおれさん         :04/12/10 19:05:26
新宿のスンガリもジャム混ぜてないよ
確か2,3種類のジャムを試せるし
俺が行った時はバラとスグリがでてきてとても美味しかったよ
236食いだおれさん:04/12/10 19:50:31
それを言うならジャムがお茶請けっていうのがそもそもおかしい・・

237食いだおれさん:04/12/10 20:52:36
>>234
浅草のロシア料理屋(ラルース、マノス系列)はセルフだよ。
押上の店だとバラとイチゴの2択だった。
238食いだおれさん:04/12/11 00:10:21
六本木のルースカヤ・トロイカ いかれた方いますか?
WEBでは 本格的でよさげ

http://www.russkaya-troika.com/restaurant.asp
239食いだおれさん:04/12/11 00:11:54
>>238
まずお前が行って報告しろ
240食いだおれさん:04/12/11 03:41:51
とりあえず>>236もヴァカケテーイだな。
241食いだおれさん:04/12/11 21:29:55
238です。ロシア人が作っていて本格ぽい。浦塩出身のオルガさんがサービスしてくれた。
笑えたのはメインの方が先にできてきてザクースカが後から来た。
値段もメインが割安な反面 ザクースカが高い。ちょっとしたゆで卵の詰め物に
が900円近くは高い。メインを2品取ったほうがいいかも。サラダとか付け合わせがあるので
ザクースカの代わりになる。

ボルシチはビーツの含有量が多く他店より赤い。
242食いだおれさん:04/12/11 22:12:23
新宿のマトリョウーシカ。
ボルシチ・つぼ焼き等のセット2280円がグルナビの20%offで1824円。
初めてのロシア料理です。
まぁ本格的なロシア料理かどうかはわからないけど、値段だけの価値十分
にありました。人に勧めることはできますね。
この味を基準に、今後いろんなお店でロシア料理試してみます。
243食いだおれさん:04/12/12 02:24:44
ロスカヤトロイカって以前に二子玉川に同名のロシア料理店が
あったけど、六本木に移転したのかな?
244食いだおれさん:04/12/12 12:14:04
>243 そうだと聞きました。大江戸線 六本木駅 6番出口からすぐです。
245食いだおれさん:04/12/13 21:05:37
>>237
押上にロシア料理店があるの?
場所教えてくださいませ
246食いだおれさん:04/12/14 01:49:34
>>245
墨田区業平1-7-20

浅草の系列店に比べ家庭料理寄り
夜は気の毒なくらい人いないから晒す
247245:04/12/14 09:03:40
>>246
ありがとん!ぐぐって店名も分かりました
その場所じゃ地元民しか知らなそうだもんね…
週末行ってみます
248食いだおれさん:04/12/16 15:24:24
>本来は晩餐会等にたえうる高級料理だったのだ。


今更だが、ロシアだけでなく各国料理って全部その国の宮廷料理だったり
今でも国家元首をもてなすときに食べられるものじゃないのか?
(ロシア側の陰謀でダイオキシン盛られた食事会では寿司が出たようだが・・・)
249食いだおれさん:04/12/16 16:20:59
確かに。どこの国でもそうだね・・
他の国でもフランス料理のように出されてた、と言いたいのかね?

250食いだおれさん:04/12/16 16:39:15
>>249
自国の伝統料理をフランスや日本風にアレンジ=偉い人迎賓料理
251食いだおれさん:04/12/17 20:16:02
本八幡にベルギービールのあるロシア料理屋があるよ
252食いだおれさん:04/12/23 07:05:53
>>251
なんでバルチカじゃなくてベルギービールなの?
253食いだおれさん:04/12/23 10:59:09
ttp://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/2519/

ロシアワインはあるらしい
254食いだおれさん:04/12/27 02:20:04
新宿のマトリョーシカでウィンターコース食ってきた。牡蠣のつぼ焼きうまい。
個人的にはミロードのレストラン街にある店舗よりも、新宿三丁目の味のセゾンプラザの方が好きだ。
店は狭いがなんか落ち着ける。
255食いだおれさん:04/12/27 18:04:01
ペチカのランチバイキングを食っただけで、ロシア料理は大したことない
と思ってしまった俺は負け組みですか?
256食いだおれさん:04/12/27 22:04:10
アムール行ってきました。なぜか看板はルースカヤ・イズバとなってました。
ロシア人のお姉さんが作ってくれます。

常連さんで旧ソ連軍の将校さんの格好をしている人がいたりして
少し怖かった。
257食いだおれさん:04/12/28 01:39:41
>>255
負け

バイクングなんてたかが知れてる
258食いだおれさん:04/12/28 01:58:37
そもそもロシア料理の定義ってなんなんだ?
259255:04/12/28 16:47:45
バイキングのメニューだけど、ロシア料理っぽいのカレーパンからカレー味を抜いたようなピロシキ、
蕎麦猪口みたいな器で作ったつぼ焼き(中身は具なしのクリームスープ)、ミネストローネみたいな
ボルシチ、あとはニシンか何かの酢漬け、なぜかチキンのストロガノフくらいだったかな。
他はレタスだけのサラダや中華風の肉野菜炒め、玉子スープ、スパゲティ、グラタンなどがあって、
うーん、こんなもんなのかと思ってしまったよ。

肉野菜炒めで飯を食うのが一番うまかったw
260食いだおれさん:04/12/28 18:24:12
ロシア旅行社のツアーでシベリアに行ったときは鮭の皮が数辺浮いている
スープとか、キュウリにサワークリームだけのサラダとか、
囚人のようなメニューだった。(鳥以外の肉はツアー中1度だけ)
ロシア料理ってこんなものかと思ったが、翌年個人手配でサンクト行って
何とかうまいロシア料理にありつけた。
261食いだおれさん:05/01/01 15:23:50
バイキングは材料費とかの制約があるから大したものは無いよ〜
ロゴスキーあたりでアラカルトで頼めば美味しいものいっぱいあるよん
262食いだおれさん:05/01/04 11:57:13
定番のロシア料理

ボルシチ・・・・・・(ビーツ入りビーフシチュー)
ソリャンカ・・・・・・(牛肉とピクルスのスープ)
ウハー・・・・・・(魚のスープ)
ビーフストロガノフ・・・・・・(細切り牛肉のクリーム煮)
ガルブツイ・・・・・・(ロシア風ロールキャベツ)
キエフカツレツ・・・・・・(バターを包んだ鶏肉のカツレツ)
グリブイ・・・・・・(キノコ入りクリームソースの壷焼き)
ぺリメニ・・・・・・(シベリア風水餃子)
アグレツ・・・・・・(胡瓜のピクルスディル風味)
セリョートカ・・・・・・(ニシンのマリネ)
ブルヌイ・・・・・・(ロシア風クレープ)
ピロシキ・・・・・・(ロシアの惣菜パン)

・・・こんなモンでしょうか?
263食いだおれさん:05/01/04 16:51:07
>>262
ボルシチはむしろ野菜スープ
264食いだおれさん:05/01/06 05:30:07
>>262
まあ ボルシチやキエフ風カツレツは本来ウクライナ料理
なんだがな、、、
『Свиная котлета』これがロシア風トンカツ それかシュニッエリかな?
それと『Студень』スツーデニと呼ばれる「煮凍ごり」も連中は好きかな
前菜としてよく出てくるよ。
265食いだおれさん:05/01/06 23:09:56
>>263
それを言うならトマトスープです
266食いだおれさん:05/01/07 13:42:03
>>260
実際に現地の人の普段の食事はそんな物かと思う
267食いだおれさん:05/01/07 17:33:15
>>266
まじかよ!
本当にそうだったらロシア人激痩せするんじゃないか。
つーか通常食よりお宅訪問の方が豪華だった。
268食いだおれさん:05/01/07 18:32:23
デブなのはジャガイモの栄養価が高いからだろうね
それと黒パンにつける豚脂の塊(バター)をこれでもかとつけるらしい。
食材は少ないから日持ちするように種類の少ない野菜(キャベツやきゅうり・・)
を酢漬けにして少しでも持ちをよくして、あとは炭水化物がメイン?
聞いた話の総状ですが。

もちろん家庭の経済度にも寄るだろうが日本人みたいにレパートリーも
味も豊富、肉も毎日。なんて事はないだろう 

269食いだおれさん:05/01/07 21:50:03
ロシアの食糧事情
ttp://www.russigator.ru/life/food.html
270食いだおれさん:05/01/08 19:43:07
つか日本の食卓が贅沢すぎなんだよ
ほかの国は先進国でも質素なものだ
271食いだおれさん:05/01/10 22:29:33
だからなんなんだ
272食いだおれさん:05/01/10 22:30:38
でも東南アジアだと貧くてもウマイ物食ってるよ
安くてもおいしい屋台たくさんあるし
273食いだおれさん:05/01/11 04:28:18
>>271
つかオレ達だって毎日「会席料理」の和食を喰ってる
訳でもあるまい。普段の食卓は質素なもんだ。それでも
彼女らの家を訪問すると盆・正月が同時に来た勢いで
もてなしてくれる。家庭料理といっても普段から毎日
ボルシチやペリメニというわけじゃないんだよ。
274食いだおれさん:05/01/23 00:56:45
大阪南部に引っ越してきたんですが
ピロシキの買える場所を教えてください
阿倍野地下のフクースナしかわからない…
275食いだおれさん:05/02/02 07:10:07
雑誌見てて食べたくなったんだけど、
浅草マノスとラルースのキャベツロールは、どっちが美味しいですか!?
276食いだおれさん:05/02/02 09:28:11
>>274
心斎橋のピーチェルは?
ピロシキだけっていうのは買ったことないけど。
277食いだおれさん:05/02/02 20:07:01
新開地の地下のピロシキがウマー。
278食いだおれさん:05/02/02 20:12:01
ソーニヤ(上池台)
279食いだおれさん:05/02/02 21:13:12
>>278
小石川に移転しまして、地元なのでいってみました。
うーん。ペリメニはソースに埋もれて味が分からないし、ボルシチは・・・
あれが本格的というのかなぁ・・・
280食いだおれさん:05/02/07 17:58:31
六本木では有名はロシア料理のお店、バイカルがありますが、
この京都のキエフの方が有名です。この店のシェフは、
ロシア系の要人が日本にくると
東京まで出張して料理を作るそうです。

場所は、南座の近くの鴨東ビル6Fです。電話は075−525−0860

281反化学調味料主義者 :05/02/07 18:35:09
旧ソ連時代は、国民たちはレストランで他国の外国料理や  自由にボルシチやピロシキは食えなかったんだろうか。 
282食いだおれさん:05/02/07 19:17:40
浜松にある ロシア料理レストラン サモワァール がマジおすすめ。
旧ソ連邦時代にはソ連大使も来店し、おかわりまでしたというエピソードがある、本格的なロシア料理店。
「ボルシチ」や「ピロシキ」など日本でもお馴染みのものから、本格的な料理まで、
お店のいい雰囲気と相成っておいしく頂ける。コースは全部で6コース3500円〜。
アルコール類は、ロシア料理にぴったりのウォトカ、ワイン、カニヤック等取り揃えているので、
シェフにいろいろ伺うのもOK。料理は全品テイクアウト可。

住所 〒432-8031 浜松市平田町58-1
営業時間 11:30〜15:00(ラストオーダー14:00) 17:00〜22:00(ラストオーダー21:00)
定休日 火曜日(祝日は営業)
駐車場 あり(契約/リパーク浜松駅西または市営パーキング)
交通機関 JR浜松駅より徒歩約5分
車 東名浜松I.Cより車で約20分
クレジットカード JCB NICOS VISA UFJ セゾン DC AMEX UC
ホームページ http://www.wr-salt.com/samoware
283食いだおれさん:05/02/07 19:18:36
サモワァールのメニュー

おすすめ
ボルシチ 850円
ピロシキ 300円
つぼ焼ききのこ 900円
--------------------------------------------------------------------------------
ディナー
セットボルガ 2000円
コースモスクワ 3500円
ボルシチ、ピロシキ他アラカルト色々
--------------------------------------------------------------------------------
ランチ [土曜・日曜OK]
ラトビア 900円
アルメニア 1500円
本日のシェフのおすすめランチ 1000円
--------------------------------------------------------------------------------
デザート
フレッシュシャーベット 450円
アイスクリーム 450円
284食いだおれさん:05/02/08 23:06:47
浜松にもあるんだね。
285食いだおれさん:05/02/09 15:53:40
>>280
何で京都の生き物って必死で「東京より有名」って言いたがるんだろう。
神戸とかにすら負けてるんじゃね?
286食いだおれさん:05/02/12 03:01:38
>>281
旧ソ連末期〜崩壊直前(70-80年代)まで市中ではオーチェレッジ(行列)が名物
で店には品物(食品)すら事欠く有様で、レストラン自体外国旅行客
共産党幹部の行くところと言う認識があり、無論そこではボルシチ
やピロシキ等のメニューはあるが、一般庶民はなんとか材料、スベクラー
(赤カブ)や他の野菜をダーチャと呼ばれる家庭菜園で自給したり調達
して作り食べていた。その頃の名残か伝統か「家庭の味」「家庭料理」
ぽいよ?今でも。全体的なイメージとして。無論今は都市ではレストラン
花盛りであり、寿司でも中華でも一応揃ってる。ただ中流の住民は今でも
あまり外食はしない。家で作って持て成す。コレ基本。
287食いだおれさん:05/02/22 02:18:56
ぴろしき揚げ!
288食いだおれさん:05/02/22 11:52:53
えらそうにオカザワの奴がサラファンのことを書いていたが
そんなの誰でも知ってるんだよ。あれはまずいもん食いたくなったときに
行くんだよ。たわけが。
289食いだおれさん:05/02/23 15:46:16
浅草のマノスのキャベツロールと
マノス出シェフのストロバヤのキャベツロール食いたい
290食いだおれさん:05/02/23 16:04:06
282 あんた 何者 なんでそんなに 詳しいわけ?
291食いだおれさん:05/02/23 16:22:43
そりゃ関係者の宣伝だもん、当たり前ジャン!
292林家プー子:05/02/23 17:53:53
森下のアムール。最近人が変わって営業再開したっぽ。
何気に(゚д゚)ウマーだった〜。
ロシアのおばちゃんGJ

そそ、両国近いからか、相撲取り発見。でかかった〜
最近ロシア人力士多いのかねぇ〜。
293食いだおれさん:05/02/26 02:51:34
282迷惑です。 私は はままつのサモワァールの人間です、関係者とまちがわれるような カキコミ やめて下さい。
294食いだおれさん:05/02/26 04:46:19
札幌のアンナが無くなってた・・・
295食いだおれさん:05/03/03 17:52:12
つぼ焼きなんだけど、正確には何ていうの?
「グリバーミ」だったと思ってたんだけど、
「グリブイ」が既出であったしな。
296食いだおれさん:05/03/03 23:31:14
きのこが主か従かで格変化が違います。
グリヴィ=きのこ(複数主格)
おそらくきのこ入りの何かを言う場合に前置詞「c」(英語で言うところのwith?)
をともなって「グリヴァーミ」=きのこ(複数造格)と言うのだと思います。
ロシアには行ったことないのでロシアできのこのつぼ焼きを何と言うのかは知りませんが、
日本のロシア料理屋さんでならグリヴィ(グリブイ)で通じると思います。
知ったかくんでスマソ。間違ってたらスマソ。
297食いだおれさん:05/03/05 11:44:51
>>295>>296

きのこのつぼ焼きが一般的なのかな?
俺は肉のつぼ焼き、壷煮のほうが一般的な希ガス(ry

肉のつぼ焼き Мясо в горшочке
          ミャーサ フ  ガルショーチケ(キ)

牛肉の壷煮  Тушёная говядиа в горшочке
          トゥショーナヤ  ガヴァージナ   フ  ガルショーチケ(キ)

上記2つの内の何れかでいいんじゃない? ガルショーチキ 
298食いだおれさん:05/03/06 17:11:37
>>288
史上最悪店って書いてるね。でも料理はいいって何度も書いてるよ。
2人のサービス担当が慇懃無礼でやりたい放題でサービスはスマイナス1。
よっぽどオカザワと相性が悪かったんだろうね。
あれが本になる前に抗議したほうがいいんじゃないかな。
299食いだおれさん :05/03/07 19:22:25
>>282-283
直リンはやめたほうが…
サモワァールおいしいね。私もすごく好きですヽ(´ー`)ノ
ちょっと場所がわかりにくいかも。こちらは駐車券くれます。浜松にきたら
寄ってみるのもいいですよ。酸っぱいの好きなら若鶏のグルジア風とかいうのが
おすすめです。お店の雰囲気も、気取らない感じでいい。
300食いだおれさん:05/03/07 22:21:46
300ロシアンウンコー!
301食いだおれさん:05/03/08 10:35:22
森下のアムール おばちゃんが変わりメニューもかわりました。
ウェイトレスのお姉ちゃん二人も害パブの方に動因された模様です。
302食いだおれさん:05/03/08 23:49:08
オカザワってだれ?

サラファンのボルシチは旨いと思うけどな〜
ていうか、初めて食べたロシア料理がサラファンのボルシチと
ブリンチキだからかな。
おばちゃんが貧乏学生には大盛りでよそってくれたのさ。
303食いだおれさん:05/03/12 01:39:25
浅草のROX近くにある「ロシヤ料理」の店はどう?
店名は忘れた。
304食いだおれさん:05/03/12 20:58:24
マノスのことか?
305食いだおれさん:2005/03/21(月) 20:47:22
>>282
浜松町かと思ったら、浜松かよ。orz
そんな遠くまでいけないよ。

ところで、池袋サンシャインのバイカルつぶれたんで
代替店探してるんだが、いまだ見つからない。
バイカルみたいに、広くて、値段安めの設定の店、
都内にはないんだろうかねぇ。
306食いだおれさん:2005/03/21(月) 21:17:56
>>304
ラルースじゃね?
マノスは雷門前の道を渡ったときにある路地。
307食いだおれさん:2005/03/23(水) 06:49:07
銀座・日比谷スレでも聞いてみたのですがわからないようですので、
こちらでも質問させてください。

銀座でロシア料理を食べられるお店はあるでしょうか?
友人と観劇に行くのですが、その舞台がロシアに関係あるものなので、
観劇後にはロシア料理を食べたいと思っているのですが。
308食いだおれさん:2005/03/23(水) 14:59:23
歌舞伎座近くのシチュー屋が何件かある中にロシアっぽいとこがあったような
309食いだおれさん:2005/03/23(水) 15:00:23
>>307
銀座は聞いたことないな。
そのまま日比谷線に乗って、六本木で食べればいいと思うが。
ところで、何の舞台をみるのでしょうか?
310食いだおれさん:2005/03/23(水) 16:44:23
ルーマニア料理のダリエじゃだめか?
そのまま銀座線に乗って田原町か浅草で食べてもいいと思うが。
311食いだおれさん:2005/03/24(木) 00:29:54
あれ?銀座のバラライカってもうないの?
神保町だけでなく…
312食いだおれさん:2005/04/03(日) 13:37:01
サラファンってロシア料理屋じゃないよね。

あ、でもニシンサンドと白ワイン持って花見にいきてー。
313食いだおれさん:2005/04/04(月) 00:58:41
>>264
>『Студень』スツーデニと呼ばれる「煮凍ごり」

あれはユダヤ起源の料理だよ。
314食いだおれさん:2005/04/04(月) 18:45:29
>>305
バイカルって、場所が悪かったような気がする。
なんか隅っこのどん詰まりの暗〜い場所にあった。
315食いだおれさん:2005/04/05(火) 00:35:54
ロシア料理屋って、たいていそんなトコにあるよなw
316食いだおれさん:2005/04/16(土) 23:42:43
千葉でおいしいロシア料理が食べられる店はありますか?
317食いだおれさん:2005/04/16(土) 23:58:55
麻布でベラルーシ料理店みつけたんだが
318食いだおれさん:2005/04/17(日) 00:00:49
北関東の栃木茨城には「露西亜」っていうロシア料理のチェーン店があるよ
319食いだおれさん:2005/04/17(日) 20:02:26
>302だから味はいいってかいてたよ。オカザワはJ・C・オカザワだよ
320食いだおれさん:2005/04/19(火) 15:01:12
>319
何の本で書いてたの?
321食いだおれさん:2005/04/26(火) 18:11:32
露西亜正教パスハage
322食いだおれさん:2005/04/28(木) 19:55:06
>>320
おれも見た。本じゃなくて日刊現代だ。
323305:2005/05/04(水) 11:32:03 BE:87369582-
>>314
たしかに、中から行くと3階の一番はずれだったね。
外から階段登ってくると一番手前。
でも100人も入れるような店は、はずれじゃないと取れないんじゃないかな。

池袋東武デパートの地下のロゴスキー行ったよ。
でも7−8人座ればいっぱいになる店で、酒も飲めないではないか。
ロシア政府のプーチンさん、池袋にもちゃんとしたロシア料理の店作ってください。
324食いだおれさん:2005/05/06(金) 18:13:34
>322
サンクス。どっかで見れないか探してみる。
325食いだおれさん:2005/05/09(月) 20:21:46
GWにベラルスの彼女を連れて「根津神社のつつじ祭り」の帰りに
「ロシア料理・海燕」に寄って遅いランチを戴きました。ランチも
リーズナブルな値段の割りにベラルスカにも好評。今度はディナー
タイムにお邪魔しょうかなと思います。
326食いだおれさん:2005/05/10(火) 16:19:35
西武新宿駅近くのスンガリーって見つけにくい場所にあるね。

壁に描かれたニポポ人形みたいなのズラッとかいてあるのちょっとビビッた
内装見てさらにビビッた。おまけに味もサービスもよくてビビッた。
3271:2005/05/14(土) 20:57:12 BE:147437339-##
>>326
スンガリー、店の前通ったことあるよ。
評判よさそうですね。こんど入ってみるよ。

今日はやっとかめに神田行ったので、ろしあ亭初めて入った。
値段高めだけど、空いてるし、1000円くらい席料と考えればいいかもしれない。

ところでこのスレの名刺つくりますた。
http://www015.upp.so-net.ne.jp/tokyo/siberia_a.jpg
これ持っていけば、サービスいいかもしれない。
2chで変なこと書かれては大変だからね。
ロシア料理店、だいたい暇だから、面白企画には乗ってくれるかも。
328食いだおれさん:2005/05/16(月) 03:21:53
>>281  村上春樹のするめ倶楽部の本で紹介されているような
食堂じゃないかな。 あるとしたら。
現在の樺太の旅行記に出てるよ。
329食いだおれさん:2005/05/17(火) 04:27:05
>>327>>1
1さんは名古屋出身の人なん?
330食いだおれさん:2005/05/17(火) 08:13:50
明大下のサラファン昔は500円でランチ食べれた。太ったロシア人ママさん
懐かしいね。でも経営者変わったって?
東急文化のロゴスキーはフィレステーキが良かったよ。
331食いだおれさん:2005/05/19(木) 00:03:39 BE:262109186-##
>>329
そう
でも東京のほうが長いからあんまり名古屋弁しらない
332食いだおれさん:2005/05/30(月) 13:08:25
名古屋のロゴスキーにロシア人を連れて行ってきました。
「ロシア風じゃないけどおいしい」とのこと。
でもテーブルにクロスがないのは、いただけないとのこと。
ロシアではテーブルクロスに蝋燭、これ当たり前だよね。
333食いだおれさん:2005/05/30(月) 18:16:47
つか 洋食の基本だろうな
テーブルクロスさえないところはКафе(カフェ)級の格だな。
いくら料理を揃え様と格式的にРесторан(レストラン)ではない。
要は気構えの問題
334食いだおれさん:2005/05/30(月) 18:29:34
お前たちが来る直前までクロスがあったんだけど、
堺正章がきて、ひっぺがしていったんだよ。
335食いだおれさん:2005/05/30(月) 19:20:31
>>325
都内ならベラルーシ料理の店もあるのに。
ベッキーのお気に入りだとか。
336食いだおれさん:2005/06/02(木) 01:02:33 BE:262109568-##
今日手元にあるサントリーウォッカ80プルーフのラベル何気なく見てたら、
ええっ、「ウオツカ」? まさか「魚塚」とはないだろうと思って
ホームページ見たらやっぱり「ウオツカ」
http://www.suntory.co.jp/products/spirits/index.html
漏れ、ず〜と「ウォッカ」と言ってたorz
337食いだおれさん:2005/06/02(木) 01:12:54 BE:76449427-##
おおキリンは「ウォッカ」か。ホッ
http://www.kirin.co.jp/brands/sw/spirits/vodka.html
ちょっと魚塚飲みすぎた。
338食いだおれさん:2005/06/15(水) 20:10:14
>>335
ああ、ミンスクな。顔覚えられてんから他の女
連れてけないんだ(笑)

>>336>>337
正確には『Водка』だから
日本語表記は難しいが「ヴォトカ」とか「ヴォートゥカ」
と発音すればロシア語らしく聞こえロシア人にも
分かってもらえる。
339食いだおれさん:2005/06/16(木) 02:17:46 BE:191121757-##
>>338
サンクスです。
ヴォトカ(VODKA)のトカってナホトカ(NAKHODKA)のトカと
同じ発音ですか。
ずーとウォッカだと思ってたから
ウォッカで東京のどこの店でも通じたよ。
340食いだおれさん:2005/06/26(日) 19:15:15
新宿西口の某ビル2階の店のランチはいつも混んでいる・・・。
341食いだおれさん:2005/06/26(日) 23:30:51
暑い夏にあう料理は何?
342食いだおれさん:2005/06/27(月) 05:42:11
>>341
Окрошка(アクローシュカ)かな
夏はコレでキマリっ!
343食いだおれさん:2005/06/28(火) 01:10:30
スパスィーバ
どこの店がおすすめですか?
344食いだおれさん:2005/07/13(水) 16:48:47
ロシアは夏でも涼しいから夏向けの料理はあんまりないよ
345食いだおれさん:2005/07/18(月) 19:18:20
>>330
東京グルメでももめてるみたいだけど店が悪いの嫌がらせなの?
346食いだおれさん:2005/07/24(日) 07:59:16
ほう、、、と呟きながら保守age
347食いだおれさん:2005/07/25(月) 02:58:36
ピロシキです・・・

日本人の大部分はオレのことを
「肉入り揚げパン」だと
思うとるとです・・・
アレは「Беляш(ベリャーシ)」でつ。
本物のオレはただの「具入りのパン」
に過ぎんとです・・・

ピロシキです、ピラシキィーです、Пирожкиです、、、
348食いだおれさん:2005/07/25(月) 16:03:40
冷製スープやサラダのバリエーションってなかったっけ?
あ、あれはポーランドか?
349食いだおれさん:2005/07/26(火) 08:32:31
ロシア料理 バラライカ(神戸)気になってます
ここどうですか?
350_:2005/07/27(水) 20:15:13
新宿3丁目のマトリョーシカのランチ行ってきました。おじさん2人のコックさんと
おじさん1人がカウンター。客層は女性がほとんど。特に中高年が多い。男性も時々いるか。
Aランチが730円、プレートセットが950円だったかな?

つぼ焼き、初めて食った。本場の味かどうかは別として口にはあった。
個人的として満足だった。それにしてもつぼ焼きの食い方に困る。あの上の
パンどうやってみな全部食ってるんだ?力づくではずして全部食ったけど。
351食いだおれさん:2005/07/28(木) 20:00:39
>>315
昔のおばちゃんの時代は通ったなぁ、サラファン。
おばちゃんが店を人に譲ると、聞いて最後の日に近い時にも行ったなぁ。
支払いのとき『マタキテネー、あっ、でももうヤメちゃうんだ今週で!』といっていた笑顔も忘れられないです。

...数年して新しい経営になって初めて行った時は....愕然としたっけ。

 サラファンの新しい経営者はフレンチの人間でソムリエの資格とかある人だそうで。
だからワインでなくビールとか頼むと嫌な顔されるし。
『うちの店でビールなんか頼むな!』と思っている、と同業者に語った話しも聞いた。
だから何かもめる事あっても不思議じゃなさそう。
まあ、その人の店なんだから勝手だが、自分的には全く昔の『うらぶれた酒場の食堂』みたいないい雰囲気ないし、かしこまって食べる物だと思っていないのでここ20年くらいで2度しか行っていないです。
幸い今は全くと言っていいほど同じ味のボルシチを作ってくれる人がいるので、それを食べながら昔のサラファンを懐かしんでいます。
352351:2005/07/28(木) 20:05:49
スイマセン>>315ではなく>>330 >>345 デス。
353食いだおれさん:2005/07/28(木) 21:13:19
>>351
>同じ味のボルシチを作ってくれる人
ご家族ですか?多少スレ違いですがレシピきぼん!!
354食いだおれさん:2005/07/28(木) 22:51:06
>>353
スンマせん、自分は食べるだけで料理は全く素人なんですが、ビーツ?がポイント、という事は言っていました。
自分が解るところではジャガイモは形が無くなってしまっています。
その人もあの時代にサラファンで食べた事があるので作れるのでしょうね。
レシピというより作り方なのでは?と思うのですが...そんなに秘密は無いと思いますよ。
今度ちゃんと聞いておきますね。
355353:2005/07/29(金) 21:46:29
>>354
よろしくお願いたしますです
サラファンのボルシチは品のある味で大好きだったんですよ。
おばちゃんのいる頃は安かったので
学校の友人達とよくいきました。
356食いだおれさん:2005/08/07(日) 15:44:58
道東でどっかいいロシア料理店ってないの?
357食いだおれさん:2005/08/10(水) 11:03:41
358食いだおれさん:2005/08/17(水) 15:27:56
銀座にできたゴルバチョフってどう?
359食いだおれさん:2005/08/19(金) 13:07:19
六本木のロスカヤトロイカ 7・23日からずっとお休みです。
なくなるかもしれない。
360食いだおれさん:2005/08/19(金) 13:30:55
五反田のスカトロクラブずっとお休みです。
なくなるかもしれない。
361食いだおれさん:2005/08/20(土) 22:13:39
>>351
最近行ってねーんだろ。
362食いだおれさん:2005/08/21(日) 01:07:32
>>358
銀座のどの辺でしょう?
363食いだおれさん:2005/08/21(日) 11:06:29
並木通りの8丁目あたり。ウォータータワーとポルシェの間ぐらいかな?確か赤いビルだったような。
364食いだおれさん:2005/08/30(火) 15:56:06
そこ見つけたよ。
365食いだおれさん:2005/08/31(水) 15:02:48
>>351
サラファン、学生のころ行ったよ
あのボルシチが忘れられなくてあちこち試したけど、ぴったり来るお店が無かったな
誰か、おばさん時代のサラファンのボルシチに近い味の店知ってたらおしえてください、おながいしまつ
366食いだおれさん:2005/09/07(水) 14:28:56
近所じゃビーツ売ってねーし
367名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:02:38
昔から福岡のツンドラが好きだった
今はどうなってるだろう。あのピロシキとグリバーミ・・・
368食いだおれさん:2005/09/12(月) 17:27:53
藻前ら、まだボルシチなんか食ってるのか?
おれはもうボルハチだぜ。
369食いだおれさん:2005/09/14(水) 01:41:24
もれはボルキュー
370食いだおれさん:2005/09/14(水) 08:06:12
デートに使える、都内である程度フォーマルなロシア料理店をさがしています。
当スレ及び独自に調べてみたところ、チャイカ、スンガリー、ろしあ亭が候補なのですが、
雰囲気はいかがなものでしょうか。
ご存知の方、いらしたら教えてくささい。
371食いだおれさん:2005/09/14(水) 22:08:10
白ロシア料理ですが、ミンスクがお勧めです。下見に行ってビクトリアさんに
顔を覚えてもらいましょう。当日のデート成功まちがなし。
372食いだおれさん:2005/09/16(金) 13:23:32
俺はまだボルサンだよ
373食いだおれさん:2005/09/21(水) 16:14:30
ヴォルガのシェフが店を閉じたあと、
フレンチ(あるいはフレンチ系)のお店をだした、と耳にしたのですが、
どなたがご存知ありませんか?
374食いだおれさん:2005/09/21(水) 16:28:05
375食いだおれさん:2005/09/21(水) 17:05:26
>>374
ありがとうございました!!!
感激〜〜〜
探しまくってました。

でも、この記事、ついでなら名前まで載せてくれればいいのに...
これはこれでまた探しまくり中です。
376食いだおれさん:2005/09/25(日) 21:54:05
名古屋のロゴスキーって行った事ある人います?
一度行ったけど味は悪くなかったと思う。
でもランチの時にサービスで出てきたロシア紅茶、紅茶の中にジャムが入ってた。
ジャムは別皿で出して欲しかったけどせっかくなので有難く頂きました。

377食いだおれさん:2005/09/25(日) 23:35:51
当方群馬人なんですが、北関東にはロシア料理店は
無いんでしょうか。ご存知の方教えてください。

高崎にあった「高崎公園亭」が閉店しちゃって…。がっかり。
やはり東京まで行くしかないのか…。
378食いだおれさん:2005/09/26(月) 20:49:19
>>377
自分も郷里が群馬なんで、ロシア料理屋あればいいなと思って検索してた。
高崎のロシア亭は前橋の「エルミタージュ」としてオープンしたらしい?
しかし2月の冬メニューから更新してないのねこのサイト。
ttp://www5.wind.ne.jp/russia/index.htm


レストランあすか 
ttp://area.machi.goo.ne.jp/detail.php?pcd=10&str1=%A5%ED%A5%B7%A5%A2%CE%C1%CD%FD&id=gourmet-cr-200505250057077
こっちは月夜野で、北欧とロシア料理が中心だそうです。
379377:2005/09/26(月) 22:21:05
378さん、
情報ありがとうございます。月夜野は今週末にでも行ってみます!

エルミタージュは残念ながら閉店したそうです^^;
380378:2005/09/27(火) 00:53:35
>エルミタージュは残念ながら閉店したそうです^^;

そうだったんですか。
やはり群馬では客が入らんのかなあ…
381食いだおれさん:2005/10/14(金) 05:00:16
昨日、t.A.t..uが六本木バイカルに来てたらしいな。
382食いだおれさん:2005/10/27(木) 14:40:47
六本木バイカルに行きましたけど特においしいとは思わなかった。
というか高級料理ではないよね。それでも浅草の・・・とか
よりは全く違うほどおいしかったです。特にピロシキとか
。都内で一番お勧めの店ってどこでしょうか?ロシア人が喜ぶ
店がいいです。浅草の・・とか江東区の・・とかはまずいと
いってました。
383食いだおれさん:2005/10/28(金) 07:43:15
>>382 日本系ロシア料理は露西亜人を連れて行くと 「おいしいけど違う」
といわれます。とくにジャムを入れてある紅茶はびっくりします。
露西亜人がつくる本場系は 六本木バイカル ロスカヤイズバ(森下)
ロスカヤトロイカ(六本木 しまっていることが多い) バルチカ(六本木 日本人少なし)
ミンスク(六本木1丁目 ベラルーシ料理) くらいです。
384食いだおれさん:2005/10/28(金) 14:41:59
おいしいけど違うか・・俺の彼女ははっきり 違うとだけ
言うなーw 森下のはラルサの店のことですか?あそこもイマイチ
でした。バイカルは喜んでましたが六本木が少し遠いので、しかし
みんな六本木ですね。新宿とか神田もだめですか?
385食いだおれさん:2005/10/28(金) 14:42:51
フランス風とかのはうけつけないみたいですね。
386食いだおれさん:2005/10/30(日) 00:05:58
ロシアンティーを注文するとよく出てくる
ガラスコップに金属製のホルダーがついてるやつ(スタカン?)
ってどっかに売ってますか? 家でもあれで飲んでみたい。
387383:2005/10/30(日) 21:59:21
>>384
神田の ロシア亭に 留学生と行きましたが一応セーフでした。
ジャムが別添えだったのがよかったみたいです。サラファンのほうは
あまりお勧めできません。格好つけて「ボルシチ あじん!!」と叫ぶので
失笑100%予想できます。
新宿はわかりません。ロゴスキー系統は絶対だめだと思います。
日本系のロシア料理はハルビンを経由して白系露西亜人から伝えられて
います。ピロシキに春雨が入っているのはそのためです。

>>386 前ロシアでたくさん買ってきたのにね。いまはないよ。
ロシア雑貨サイトでさがしてみたら?
388377:2005/10/30(日) 23:45:49
>>378

ご報告遅れてすいませんでしたが、あすか行ってきました。
メニューは洋食全般で、肉料理・魚料理と豊富でした。
その中でつぼ焼きは10種類ほどあり、お勧めとなってました。

自分はつぼ焼きセットを食べましたが、ボルシチ・つぼ焼き・サラダ
・デザート(レモンシャーベット)・コーヒーの
内容で¥1600は妥当な値段だったと思います。店の雰囲気も良かったです。
しいて言えばボルシチがちょっと薄かったかな。
あとペリメニもあれば文句なしでしたが^^;

ビーフストロガノフもあったので、今度チャレンジします。

どうもありがとうございました。
389食いだおれさん:2005/10/31(月) 02:05:34
>387
神田ロシア亭、ロシア人の彼女ピロシキだめでした。サラファン
はたたずまいからしていまいちで入る気もおきなかった。
390387:2005/10/31(月) 09:25:08
わがままな彼女だね。いっそ普段のデートは和食かイタリアンにしてホームシックになったら
バイカルに行くとか。

私の好きなのはバルチカ まずガイドブックには載っていない。日本語メニューすらおいてない。
露西亜語のカラオケを歌いに時々行く。害パブと関係ない露西亜人の女友達も
ここで見つけた。
391食いだおれさん:2005/10/31(月) 11:48:23
そうなんですよ。ほんと我がままです。w 
ピロシキは日本で自分ではつくれないそうでそれ以外はだいたい
できるといっていたので今度つくってもらいます。
昨日はしゃぶしゃぶ連れて行ったら喜んでました。
で、ごまだれをご飯にかけてたべてました。(苦笑)
味噌汁は大好きだそうです。(意外)
392食いだおれさん:2005/10/31(月) 11:50:54
あとどっかでロシアの黒パンのおいしいの売ってないかな?
あれも微妙で普通のパンは喜ばないんだよね。
393387:2005/10/31(月) 15:44:55
>>392 そればかっりは日本では無理。紀ノ国屋などの高級スーパーに独逸の黒パンが
各種あるから近いものを選んでもらうしかない。
394食いだおれさん:2005/10/31(月) 15:49:14
>>392
アエロフロートの機内誌に広告が出ているので知ったのですが、
ここはいかがですか^^

http://www.sandoriyon.com/
395387:2005/10/31(月) 16:33:58
>>394 感謝 >>392 バターは無塩でね。
396食いだおれさん:2005/11/03(木) 22:15:25
>あとどっかでロシアの黒パンのおいしいの売ってないかな?

ttp://www.rakuten.co.jp/ruinok/644855/1284146/581982/
397食いだおれさん:2005/11/04(金) 21:33:13
396さま
ありがとうございます。でも日本人向けにやわらかくなってないかな・・
>390
バルチカってどこにあるのですか?よかったら教えてください。
>その他
ロシアの甘いワイン (銘柄忘れてしまった。バイカルとかで
ボトル5000円位の)ってどこかで売ってませんか?
それとやはり都内でロシア人が喜ぶ店といったらバイカルぐらいでしょうか?
他にご存じないですか?
398390:2005/11/06(日) 18:58:37
>>397
バルチカ
六本木の交差点あたりの雑居ビルの最上階です。三菱銀行の対面(大通りをはさんで)
フランチャイズのステーキやが一回に入っているのですぐわかると思います。
ロシア人とルーマニア人が半々くらいきます。日本語メニューはありません。
外人の常連が多くちょっと入りにくいかも。ロシア語のカラオケを300円で
歌えます。どっちかというとレストランというより食事もできるショットバーでしょう。

ロシア娘とデートを楽しみたいならミンスクがお勧めです。一回下見にいって
マダムのビクトリアさんと段取りしとくといいよ。カウンターもあるので一人でも
利用できる。
399食いだおれさん:2005/11/08(火) 03:24:07
>390
ありがとうございます。390様はロシア語が堪能なのですね・・
ちょっと自分がロシア譲とバルチカに行っても楽しめるかな。
自分はロシア語さっぱりだし。
>ミンクス行ってみたいですね。
で下見にいっていったいどんなこと段取りしたらよいのかな??
400食いだおれさん:2005/11/08(火) 10:06:04
初めての同伴ミンクスとバイカルどっちがいい?
401387:2005/11/08(火) 16:04:04
こっちが主導権をとりたいならミンスク 彼女にロシアを案内してもらいたいならバイカル
402387:2005/11/08(火) 16:26:49
>>399 バルチカ ロシアの屈強な男たちから「おおこの日本のガキめ!俺たちの女に何しやがる。」
という視線がつきささるるのは399にはつらいかも。私は最初カザフ人と間違えられたくらいなので平気。
ミンスクの方は日本人客のほうが多いしロシア人も大使館員や大学教授などの紳士が多い。
段取りは一人で行って露西亜人の彼女を次に連れてくる旨 正直にいったらいい。
かならずマダムのビクトリアさんに言うこと!
403ぐるめtenka:2005/11/08(火) 16:29:08
知多半島のぐるめ紹介
http://www.tenka.cc/gourmet/
404食いだおれさん:2005/11/09(水) 07:46:46
>387
どうも。え、なんでわざわざ店に行って段取りなんかしなきゃ
なんないの?予約して普通に行くのとはサービスが全然違うのかな?
というかなんか特殊な店なの?
普通にそこの店のおいしいものたべれればいいんだけどな・・
405387:2005/11/09(水) 09:24:29
>>404
そんなことはないよ。君の目的はグルメじゃなくロシア娘と思ったからさ。
406食いだおれさん:2005/11/09(水) 12:12:05
いやいや、ロシア娘を楽しませたいってのはあるけど(それが一番)
ロシア娘をつれてくるんだけどどんな料理がいいですかとか
きくわけですか?
407食いだおれさん:2005/11/09(水) 12:15:21
そのミンクスって落ち着ける店ですか?バイカルは混んでると
イマイチだし近々行ってみようかな。ミンクスはロシアのオリジナル料理
を期待している人にはいまいちでしょうか?
408387:2005/11/09(水) 12:49:53
>>407 とても落ち着けますよ。ベラルーシ料理なのでロシアのオリジナル料理
と似ているけど微妙に違うとこが面白いのです。

>>406 自分として初めてじゃない場所の場合 落ち着いてデートで主導権が
取れるといった意味だよ。一人で行った場合 ウォッカとつまみだけ頼んでも
ぜんぜん嫌がられないですよ。 
409食いだおれさん:2005/11/09(水) 12:57:50
>387
どうもどうもほんとにありがとう。そういうことか、
一人でも平気なほど落ち着いてる感じなんですね。
さっそくいってみます。ま、いつもでたとこ勝負
なんで。仏蘭西風のロシア料理っていうのは
どうもイマイチ(自分も好きでない)のだけど
いろいろ食べてみたいのでミンクスいってみようかな。
おすすめの料理とかありますか?
410387:2005/11/09(水) 15:02:02
>409 一部がバーコーナーになっていて一人でも平気。
渋く決めるなら ウォッカを 「サーラ」をつまみとしてやるといい。
ギンギンにフリーザーで冷やしたのがでてきてグラスの回りに霜がつく。

411食いだおれさん:2005/11/17(木) 12:25:42
ロシアの女性って若くても料理がうまい人がほとんどなのは
若い時に結婚してアパートにずーっといて手料理を食べてセックス
ばっかしてる生活してるからでしょ?で、すぐ離婚。
あとはボーリングでもしてテレビで映画みてそんな感じなのかな・・
子供は金がないから常に避妊か中絶たぶん快楽主義だから中絶
ばっかなんだろうな。
412食いだおれさん:2005/11/19(土) 19:40:15
来月久しぶりに東京に帰るんだけど東京タワーの側のヴォルガってまだあるのかしら。
久しぶりに行きたいんだけどなー。
413食いだおれさん:2005/11/20(日) 14:07:35
ヴォルガもミンスクも もう潰れて無ぇーYO!
414食いだおれさん:2005/11/20(日) 23:23:18
もう潰れちゃったんだ・・・ (((´・ω・`)カックン…
415食いだおれさん:2005/11/21(月) 21:57:25
>>413
ヴォルガがつぶれたのは知っていたけれど、ミンスクも?
416食いだおれさん:2005/11/22(火) 00:19:56
ミンスクの件、真実は?
417387:2005/11/23(水) 12:16:58
ミンスク先週行ってきましたが、やってましたよ。NHKで有名なエカテリーナが
ライブを聞かせてくれました。(食事代のみ)

最近つぶれたのはやはり六本木の ロスカヤ・トロイカ です。
ここも露西亜人がつくる本格系で残念でした。 日本系は戦前のハルビンからの
流れを汲んでいるので露西亜人をつれていくと違うといわれます。長い間に
日本化してきているのでしょう。あるいはフランス料理風に変えて生き残りを
図ってます。

本格系の経営は在日露西亜人の数によります。このところ害パブ嬢がへっているのが
不振の原因かもしれません。

森下のイズバ(アムール)は最近行ってないのでわかりません。
418食いだおれさん:2005/11/23(水) 22:56:15
>>417
情報ありがとうございます。
ロスカヤ・トロイカは閉店してしまいましたか・・・。
あそこのボルシチが一番好きだったので残念です。
419387:2005/11/24(木) 11:09:24
森下のイズバ 昨日行ってきました。「ラリサの家」という名前になってました。
アムール時代のやくざ紳士みたいなオーナーは行方不明だそうです。

価格は本格系では最安だとおもいます。味はまあまあ。錦糸町に近いので同伴多しです。
害パブと関係ない堅気のロシア女性といくと失礼な視線が投げかけられる
かもしれません。それだけ要注意です。
420食いだおれさん:2005/11/25(金) 12:28:50
そういえば渋谷のロゴスキーつぶれたの?
421食いだおれさん:2005/11/25(金) 13:13:19
ゴロツキーに変わりました。
なんてウソで、東急プラザ店しか
残ってません。北方領土返せ。
422387:2005/11/25(金) 14:38:05
ロゴスキーなど日本系 バイカルなど本格系とも

カレー屋さんとインド料理店、洋食屋とフレンチ、スパゲッティ屋さんとイタリアン
みたいに共存できればと思いますが、どちらとも衰退してますね。
423食いだおれさん:2005/11/25(金) 15:08:03
すべては領土を返してからの問題だ。
424食いだおれさん:2005/12/05(月) 00:57:54
スンガリー美味しかった。
つっても初めてロシア料理のお店で食べたんで他と比べてないけど・・
早めに行ったつもりだけどピロシキとボルシチがもう終了ですと
言われたのはちょっと残念だったかな。
その他のお店の接客やサービス、味は良いと思いました。
425387:2005/12/05(月) 10:34:21
あげときますね。

スンガリーは露西亜人も「日本風だがおいしい」といいます。
神田の露西亜亭もこの系統の味です。
426387:2005/12/07(水) 17:35:39
六本木 バルチカ ウクライナ人のおばちゃんが作るようになって
ウクライナ風の味になってきた。
427食いだおれさん:2005/12/07(水) 17:40:01
それにしても領土返せ。
428食いだおれさん:2005/12/09(金) 06:21:21
マトリョーシカ
新宿2店と上野、恵比寿はどうですか?
四店中どこが一番美味しいですか?
429食いだおれさん:2005/12/10(土) 06:35:47
新宿2店はどちらもベタな日本アレンジ。
ロシア料理としては安い方。本店のランチが一番安い。夜はルミネ。
ルミネ店はフォンデュがある。うまいがロシア料理とは言えないな。

上野と恵比寿は行った事ない。
悪くはないが、わざわざ遠くまで出掛けてって
食べ比べるほどの店とは思えないな。
430食いだおれさん:2005/12/11(日) 02:56:34
ロシアの肉便器タニヤ(写真付き)
肉便器女は日本人に限ったことではないようです。
こんな女でも日本人の子供を産むのはイヤなのだそうです。
スタイル悪くてブサイクだから。

http://www.antiscam.net/modules.php?name=coppermine&cat=11108

431食いだおれさん:2005/12/11(日) 10:19:09
一度でいいから
黒パンにバター1センチ塗って食べてみたい
432食いだおれさん:2005/12/11(日) 18:28:02
>>431
やってみるといい。一度きりで十分だとわかる。
433食いだおれさん:2005/12/13(火) 01:55:58
渋谷のサモワールも閉店だって?
もう一度行かなきゃ!
434食いだおれさん:2005/12/13(火) 20:42:32
>>433
いつ、閉店すんの?
435食いだおれさん:2005/12/13(火) 23:14:21
年内で、としかわからん。
味は日本風でもあの雰囲気は惜しいよなぁ。
436食いだおれさん:2005/12/15(木) 21:48:32
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ
    l:::::::::.                  |
    |::::::::::   (●)     (●)   |  ピロシキが遊びに来たよ!
   |:::::::::::::::::   \___/     |   
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ

437食いだおれさん:2005/12/17(土) 12:29:56
嘘つきターニャの真っ赤な真実。

ロシアの肉便器タニヤ(写真付き)
肉便器女は日本人に限ったことではないようです。
こんな女でも日本人の子供を産むのはイヤなのだそうです。
スタイル悪くてブサイクだから。

http://www.antiscam.net/modules.php?name=coppermine&cat=11108

ロシアン結婚詐欺師の手口

@滞在費用をだまし取り
A妊娠したら経口堕胎薬でわざと流産させ
http://www.imedical.com.kh/ru486peking.asp ←経口堕胎薬のHP
B慰謝料をふんだくる

金で女が買えるとか愛情が買えるなどという発想をする日本の成金
オヤジどもが露嬢を手に入れようなどとすれば、こんな結末になるのが落ち。

ヒント:
本当にロシア美女と幸せな家庭を築きたいのであれば、
結婚斡旋業者などを絶対に相手にせず、
露語か英語をマスターし、現地で信頼できる人脈を作った上で
信頼できる女性かどうか見極めてから結婚するべきでしょう。

参考:このサイトをよく読んでおくべき。
http://www.womenrussia.com/blacklist.htm
438食いだおれさん:2005/12/19(月) 00:29:59
新宿の「ペチカ」のランチ行ってみたいんですけど。。。
日曜日は駄目らしいけど、祝日はOK?
439食いだおれさん:2005/12/21(水) 04:24:39
>>438
多分大丈夫。ダメならそう書かれるはずだから。
でも年末年始は食べ放題お休みのようなので注意ね。
昨年1/6に行ったら「食べ放題は明日から」と言われたので。
440食いだおれさん:2005/12/31(土) 20:01:31
ふーん
441食いだおれさん:2006/01/07(土) 18:05:55
新年保守
442食いだおれさん:2006/01/09(月) 11:43:19
>439
情報サンクス。とりあえずロシア料理初体験してきます。
443食いだおれさん:2006/01/21(土) 09:42:43
寒いんでロシア料理くいにいく
444食いだおれさん:2006/01/22(日) 01:51:15
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ
    l:::::::::.                  |
    |::::::::::   (●)     (●)   | わらびもちが遊びに来たよ!
   |:::::::::::::::::   \___/     |
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ  

445食いだおれさん:2006/01/22(日) 09:34:50
>444
君、かわいいね。
446食いだおれさん:2006/01/22(日) 11:16:17
東心斎橋のロシア料理店は美味しい?
447食いだおれさん:2006/01/22(日) 18:49:45
>>434-435
こないだの金曜に行ったら「移転のためしばらく休みます」だって
移転先とかは書いてなかった
448食いだおれさん:2006/01/23(月) 14:53:49
サラ(豚の脂身の塩漬け)食いたい。
449食いだおれさん:2006/01/24(火) 16:14:30
>>448 メニューにはありませんがミンスクで「サーラ食いたい。」 と頼めば出してくれます。
450食いだおれさん:2006/01/24(火) 23:12:10
>>449
なんと!
スパシーボ
451食いだおれさん:2006/01/25(水) 16:04:13
>>450 ウクライナ人が出させているのをみて、まねして注文したら出して
もらえました。ロシア料理というよりウクライナ、ベラルーシ料理ですね。
通のための裏メニューです。ちゃんと葱が添えられて出てきます。
これでギンギンに冷やしたウォッカをやるのはタマリマセン。
452食いだおれさん:2006/01/25(水) 20:47:49
ということは、ロシアで一般に食べられている範囲のものはメニューになくても
頼めば出てくる可能性があるってことですね・・・
453食いだおれさん:2006/01/26(木) 16:14:25
>>452 そこは微妙なところで
一応 ミンスクなんでロシアには対抗意識があり 「ペリメニ食いたい。」というと 「アリッマセーン!」
といわれると思う。 「ワレニキ」ならいいけど。 また 「ピロシキ」はまず出てこないと思う。
454食いだおれさん:2006/01/26(木) 17:44:34
>>446

漏れも気になってた
家庭料理と書いてなかった?
455食いだおれさん:2006/01/26(木) 22:23:32
>>453
偏屈な(笑
456食いだおれさん:2006/01/28(土) 18:31:47
名古屋はあんまりいい店ないなあ。
クワス飲みたいし、つぼ焼きも食べたいんだけど。

名古屋駅近くの某店のボルシチとシャシリクは不味い。
457食いだおれさん:2006/01/29(日) 21:47:57
452は元駐在員ですか?
ロシア的なものが好きならミンスクよりバイカルのほうがいいでしょう。
458食いだおれさん:2006/01/30(月) 00:02:32
>>457
今度行って見ます。
459食いだおれさん:2006/02/01(水) 22:09:42
ビーナスフォートの中にできたロシア料理行った事ある人いますか?
460食いだおれさん:2006/02/02(木) 01:04:22
サーラってどんな味でしたか?
家で作れますかね
461食いだおれさん:2006/02/02(木) 22:27:07
>>460
作れますよ!
板状の豚の脂身の塊(厚さ2cmくらい、幅4-5cm、長さ・・・欲しいだけ)の表面に塩を
大量に塗りこんで冷凍庫で1週間程寝かせてください。
後はチーズのように厚さ5mmくらいでスライスして食べるだけ。薄切りのニンニクと一緒
に食べてもOK。
ウォッカとの相性抜群ですので是非お試しを。
462食いだおれさん:2006/02/02(木) 23:48:19
大阪の情報ないね
463食いだおれさん:2006/02/03(金) 01:52:52
大阪の情報は、朝鮮料理のスレにたっくさんあるじゃないかな
464食いだおれさん:2006/02/03(金) 15:30:06
>>461
ありがとうございます!
おいしそうですね
465食いだおれさん:2006/02/10(金) 14:25:37
>>459
ヴィーナスフォートに入ってるのはスンガリーだったと思う
正直あんま…
新宿のスンガリーは美味しいんだけどね
466食いだおれさん:2006/02/10(金) 19:45:16
今やっているグルナイで紹介されているお店はなんて言う名前ですか?
是非行ってみたい!
467食いだおれさん:2006/02/11(土) 23:07:16
「緑のボルシチ」が食べられる店って在りますかね?
468食いだおれさん:2006/02/12(日) 17:02:51
>>456
それはボルシチではなくて、多分シーのことかな。
スビョークラ抜いたらボルシチじゃないし。
469食いだおれさん:2006/02/12(日) 17:21:01
>>462 ピーチェル中々いいよ。
http://www.hotpepper.jp/s/H000018307/top.html
470食いだおれさん:2006/02/12(日) 19:00:40
>>467
キエフで緑のボルシチ食べたけど安い中華スープみたいだった。
青野菜とたまねぎ、細切りにんじんとか入って
中華スープ風たまごが浮いてる、
なんか日本でも食べられそうな味の野菜スープ。
471食いだおれさん:2006/02/13(月) 01:08:42
私はロシアに行って本場のボルシチ、ペリメニ、ブリヌイなど食べて来ました。
とってもフクースナでした★
472食いだおれさん:2006/02/13(月) 10:09:59
>>470
情報ありがとうございます
安い中華スープですか… orz
473食いだおれさん:2006/02/13(月) 10:39:20
ヴォルガの料理長が店を麻布十番あたりにだしたと聞きましたがしっている方いますか?
474食いだおれさん:2006/02/13(月) 20:23:51
専門店じゃないけど
【近江屋洋菓子店】神田・本郷
¥525でボルシチ食べれるよ。お代わり自由♪
味は結構行けるよ、只サワークリームが無いのが残念。
475食いだおれさん:2006/02/13(月) 20:46:56
>>474 この値段だとビーツは無理で単なるトマトスープだろう?
476食いだおれさん:2006/02/13(月) 23:44:44
東京タワーの近くで44年間、営業を続けてきた高級ロシア料理レストラン
「ヴォルガ」。今年2月に付近の再開発のため、惜しまれつつ閉店したこ
のお店が、明日6月18日、麻布十番でフランス料理店として再出発するそうです。
ロシア宮殿風の建物がひときわ目を引いた「ヴォルガ」は、ロシア大使館
にも近く、ロシア人客も多かったレストラン。お金に糸目をつけずに造っ
たという豪華な内装は、歳月を経て独特な雰囲気をかもし出していました。ゆったりとしたロビー、壁にかけられた鹿の剥製、大きなサモワール(ロ
シア式湯沸かし器)、きらびやかな装飾などなど。。。いぶし銀のような、
とでもいうべきか。昨日、今日にお金をかけただけでは到底、真似できない、
歴史の重みの貫禄が光っていました。
お料理の方は、最近は割とリーズナブルな価格になり、お持ち帰り用のピロ
シキがおいしかったのを思い出します。
「ヴォルガ」はきっと、誰もが気軽に海外旅行をできなかった時代から、ロシ
アという国への想像を多くの人にかき立てさせてきたことでしょう。再開発や
経営者の高齢化などで、こういった貴重なお店がひとつずつ消えていくのは、
まったく寂しい限りです。
新しいお店は、南北線・麻布十番駅の出口近く、高速道路と川沿いの「麻布
グリップ」という不動産屋さんの並びに完成します。お店の名前は変わると
思われます。総工費5000万円ということで、高級店なのでしょう。ロシア料
理がフランス料理になってしまったのは残念ですが、改めて繁栄を願いたい
と思います。
477食いだおれさん:2006/02/14(火) 01:55:05
>>467

名古屋のロゴスキーで食べました。
ボルシチ?っていうかほうれん草のスープでした。
でも期間限定だったっぽい。
478食いだおれさん:2006/02/14(火) 03:37:10
大阪市内で美味しいお店はないのでしょうか?
479食いだおれさん:2006/02/14(火) 09:38:29
>>476
日本系 ロシアレストランは 戦前のハルビンからの流れを汲むもので海外に自由に
行けなかったころの憧れでした。
いま バイカルなどロシア人が作る本格系が出てきているので中途半端な立場になっています。
ロシア人をつれていくと失笑されるし、対しておいしいわけでもなく、なし崩しに
フランス料理に改装されていくのでしょうか?
480食いだおれさん:2006/02/14(火) 10:24:16
>>475
それが入ってるんだな♪
ずっと大根の銀杏切りだと思ってたが違ったらしい(色が抜けてるせいで)
あ、ゴメン神田は¥630だったかも…
481食いだおれさん:2006/02/14(火) 17:10:37
「ヴォルガ」の内装はすばらしかったですよね。
ある意味最も東京らしい店でした。
合理化、FAKEが幅を利かす昨今、
今後ああいう店は出ないでしょうね。
482食いだおれさん:2006/02/14(火) 17:27:24
「ヴォルガ」の外装はすばらしかったですよね。
483食いだおれさん:2006/02/14(火) 20:23:04
>>477
情報ありがd
店に食べに行くまでもなさそう
自分で作ってみるかな…
484食いだおれさん:2006/02/15(水) 21:11:04
>>480 ありがとう こんどロシア人をナウカにつれていくときいってみるね。
485470:2006/02/16(木) 00:42:34
レシピ検索したら中華風溶き卵+ほうれんそうスープじゃなくて
ゆで卵を添えるのばかり釣れた。
ロシアとウクライナだと作り方が違うのかな?
486食いだおれさん:2006/02/19(日) 14:31:36
何回検索しても「緑」と「ボルシチ」が分離して当たる…
orz
487食いだおれさん:2006/02/20(月) 20:53:49
美味しいボルシチとは?

ボル・シチ・ボル           → 短い中にも素朴を味わう。季語が必要。
ボル・シチ・ボル・シチ・シチ    → 古来からある形。名作多し。
488食いだおれさん:2006/02/20(月) 22:02:19
まともにウェブ検索できないやつってけっこういるもんだな
教えてくんがあとをたたないのもわかる気がしてきた
489食いだおれさん:2006/02/22(水) 16:15:01
びええええええ
488がいじめるうううううう
490食いだおれさん:2006/02/22(水) 18:34:22
上野丸井のマトリョーシカでスプリングコース食べてきました。
初めてのロシア料理で(゚д゚)ウマー! と思ったのですが、どうやら”本場の味”ではないようですね。
ちなみにメニューは
サラダ、ボルシチ、つぼ焼き、魚介のリゾット、鶏肉のクリームソースがけ、デザート(小ティラミスと小プディング)

魚介のリゾットが特に良かったです。イカ・牡蠣・エビ入りで、一緒に入っていた赤い食材が多分ビーツ
ってやつだと思うのですが、美味しかった。
でも(゚д゚)ウマー!かったのはいいのですが、どなたかも言っていたとおりロシア料理はデザートが
弱いんですかね? ティラミスってそんな思いっきりイタリアにしなくても。
491食いだおれさん:2006/02/22(水) 22:37:23
>>490
そもそもフランス料理はイタリア料理とロシア料理に強い影響を受けている。
体系となる骨格部分はフィレンツェの宮廷料理だし、オードブルの考えは
ロシア料理から来たという。

だから逆もアリ・・・だということで(^-^;;;;;;;;;;;; 軽いな
492食いだおれさん:2006/02/22(水) 22:53:07
>>490

浅草のマノスとかフェスタはもっとフランス寄りだよ。
493食いだおれさん:2006/02/23(木) 19:47:21
>>490 今度はバイカルなどロシア人が作る本格系に挑戦してみてください。
494食いだおれさん:2006/02/25(土) 12:33:00
そうは言うものの、ロシア国内の良いレストラン自体がフレンチの影響を強く受けている
ので、これこそロシア料理だという特徴は出しづらいよね。
495食いだおれさん:2006/02/25(土) 12:39:15
何せ帝国時代のロシア貴族社会は上流の証としてフランス語が必修で、
宮中ではフランス語が話されていたという。
文化は言葉に宿る・・・というからには、ロシアの料理文化がフランスの
料理文化に飲み込まれてしまうのは仕方のない背景がある。
496食いだおれさん:2006/02/25(土) 14:10:26
> 上野丸井のマトリョーシカでスプリングコース食べてきました。
> 初めてのロシア料理で(゚д゚)ウマー! と思ったのですが、どうやら”本場の味”ではないようですね。
2ちゃんねるのログだけ読んで行く前から通になった気分のお客さんですね
2ちゃんねらー的
497食いだおれさん:2006/02/26(日) 03:56:01
リアルなロシアらしさを追求すると「このまずさがロシア的でいい」みたいな
B級志向になってしまうよ。
フランス風ロシア料理の方が普通に満足できる。
498食いだおれさん:2006/02/26(日) 11:49:49
雑穀パンに生の玉葱半分乗せたようなやつ?
499食いだおれさん:2006/02/26(日) 14:20:03
>>498

パン自体が単体で酒のつまみになるような酸っぱ苦くてずしりと重い
本場のロシア黒パンとか、
だしになるようなものがほとんどない塩水ちょっと野菜入りスープとか、
ビーツ入れすぎでグロい紅色のボルシチ+本気で酸っぱいサワークリームとか、
バター入れることを計算してわざとパサパサの鳥肉を使うキエフ風カツレツとか、
甘いペリメニとかノルウェーに負けてるスモークサーモンとか、
パイ皮じゃない何かで覆ってあるきのこだけの壷焼きスープとか、
行ったことある人が懐かしいと思うほどリアルなロシア料理って
決して日本人誰もが美味しいと思えるものじゃない。
500食いだおれさん:2006/02/26(日) 15:06:30
極東のレストラン全般とモスクワあたりでも廉価な店はそうだけど
それなりの価格だせば、美味しいロシア料理もあるけどね。
501食いだおれさん:2006/03/01(水) 00:12:23
宮廷料理か家庭料理かって話になってるんじゃないのか?
価格がどうとかいえば、だいたいのスレでは真理になるから、だれでも書けるわけだが。
502食いだおれさん:2006/03/01(水) 20:27:48
いやいやそういう意味じゃなくて、本当に極東の地方都市には金出そうが旨い店って
皆無なんだよ。
モスクワ、サンクトはピンきり。
503食いだおれさん:2006/03/02(木) 23:25:19
あるじゃないか。マクドナルドが。
504食いてぇ:2006/03/06(月) 21:30:48
渋谷のサモワールの移転先を誰か知ってたら教えてほしいんですけど…。
505食いだおれさん:2006/03/27(月) 21:20:47
hosyu
506食いだおれさん:2006/04/20(木) 00:20:47
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ
    l:::::::::.                  |
    |::::::::::   (●)     (●)   | 聖護院大根が遊びに来たよ!
   |:::::::::::::::::   \___/     |
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ

507食いだおれさん:2006/04/20(木) 00:29:06
ロシア料理に遊びに来ていいのはビーツだけ!
508食いだおれさん:2006/04/20(木) 11:01:42
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ
    l:::::::::.                  |
    |::::::::::   (●)     (●)   | ビーツが遊びに来たよ!
   |:::::::::::::::::   \___/     |
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
509食いだおれさん:2006/04/20(木) 11:37:43
赤くないじゃん!
510食いだおれさん:2006/04/20(木) 22:32:20
ある店なんて冷えてるし、あんまおいしくないし
暗い雰囲気だったからなんか逆にリアリティがあったぞw
でもそこは2度と行かなかった。
やっぱりアツアツがいいし

ところで、豚の脂ってどこに売ってるの?
511食いだおれさん:2006/04/20(木) 22:34:58
それより今週末、復活祭用の料理食べさせてくれる店ってないのかね?
512食いだおれさん:2006/04/24(月) 19:20:13
>>510 サーラをつくるのか? 肉のハナマサにならあるが、普通の肉屋さんに
たのんで取っておいて貰うのがいいと思う。
513食いだおれさん:2006/04/24(月) 19:22:36
サーラ 肉の部分が少しあってもいいならバラの三枚肉でつくるといい。
この場合 ゆでておくこと。脂身だけでやる場合もゆでた方が生臭くなく
日本人的にはおいしい。
514食いだおれさん:2006/04/25(火) 19:19:09
ありがとうございます。
溶けてしまわないんですかね?あの白くてぶよぶよした部分で
作るんですよね?
茹でる→塩をつけてラップで巻く→冷蔵庫に入れておく
これでよいでしょうか
515食いだおれさん:2006/04/27(木) 18:30:49
>>514 いえ 反対です。 生の脂身か三枚肉に前面に塩をまぶしてぴっちりした
キッチンバッグなどのビニル袋にいれます。空気を抜いておいてぴっちり包むことが
大事です。一週間くらい冷蔵庫にいれておく浸透圧で水がでます。
これを塩抜きしてから温泉卵を作る要領で70Cくらいにごく弱火で保って
20分かんほど茹でます。冷ましたものを「冷凍」庫で冷やします。脂が白く
チーズのようにかたまります。あとは『冷蔵』庫で保管して薄くきって食べるだけです。
細い葱(わけぎ、万能葱)とニンニクスライスをそれてサーブします。
516食いだおれさん:2006/04/27(木) 18:34:02
>>514 ちなみに使う脂はぶよぶよしたところじゃなく『背脂』です。
肉屋さんに聞くと分かります。ないなら三枚肉を買ってください。
517食いだおれさん:2006/05/01(月) 14:29:25
ご親切にありがとうございます
518食いだおれさん:2006/05/01(月) 21:57:32
>>517さんじゃないけど
わたしもサーラ作ってみることにしました。
今塩漬け中。
楽しみ。
519食いだおれさん:2006/05/07(日) 22:40:55
中野にジュラーブリて店があるんだけど(ロシア語で書いてある)、
店内の様子は見れないし、聞いたこともないから入る勇気がないんだけど
知ってる人いる?
520食いだおれさん:2006/05/08(月) 13:18:10
>>519 журавль「鶴」ですか? こんどロシア人を連れて探検に行ってみたいので詳しい
場所を教えてください。
521食いだおれさん:2006/05/11(木) 11:37:02
>>520
中野北口のサンモール横の通りなんだけど、
あの辺細い道がごちゃごちゃしてて具体的に説明することができません。
ごめんなさい。
今度あっちの方に行ったときに分かりやすい目印など確認してきます。
駅からは5分ほどでつくと思いますが。
522食いだおれさん:2006/05/18(木) 13:16:07
スレ違いかもしれないんだけど、
キエフカツレツの作り方教えてください。
昔サンシャインにあったバイカルのキエフカツレツ好きだったんだけどな。
今ないんですよね。
523食いだおれさん:2006/05/18(木) 13:57:00
鶏を原発の炉の中に入れます。
しばらくするとメルトダウンして
こんがりとしたキエフカツレツの
できあがりです。
524食いだおれさん:2006/05/19(金) 01:46:35
ここも過疎ってるから答えが聞けるかわからないが

【紅の】ロシア料理【帝国】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1030722015/
525食いだおれさん:2006/05/20(土) 09:47:55
>>522
Cookpadで「キエフ」と検索すればレシピが出てくるよ。
526食いだおれさん:2006/05/20(土) 12:12:19
チェルノブを入れるのがポイント
チェルノブ入り。
527食いだおれさん:2006/05/20(土) 17:09:13
ウクライナ行ったとき事前に「近くの森から放射能入りキノコが」とか
ネットでそんなのばかり見てたから、入国して最初の朝食で焼きたての
マッシュルームオムレツが出たとき怖かった。
でもキッシュ風でおいしかった。
528食いだおれさん:2006/05/20(土) 21:35:23
>524,525
ありがとうございます。
頑張って納得した味のキエフカツレツ作りたいです!
最近はデパチカでチキンキエフなるものあるけど、
おいしくないんですよね。
529食いだおれさん:2006/05/20(土) 23:17:57
>>527
怖かったけど食べたのね・・・。
530食いだおれさん:2006/05/22(月) 08:03:33
ボルシチ食べ放題らしいぞ
http://maromaro.com/archive/2004/12/06/post_273.php
531食いだおれさん:2006/05/25(木) 17:55:35
>530
嬉しいシステムだけど、画像を見る限り美味しそうではないですね。
(薄味と感想がありますし・・・気軽に行くにはよさそうです)
532食いだおれさん:2006/05/26(金) 18:07:28
        /´      ̄`ヽ,
        / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
      i  /´       リ}
       |   〉.   -‐´ `'''ー {!
       |   |   ‐ー  くー |      
      ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ' }  
      ヽ_」     ____  !  <さり気なくウチのヨメの味覚を貶してません?
       ゝ i、   ´ ニ `丿   
          r|、` '' ー--‐f´      
      _/ | \    /|\_
    / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

どっかのダンナさんが>>531に苦言を呈されました。


533食いだおれさん:2006/06/03(土) 11:45:22 BE:274032239-
お茶の水のサラファンはおいしいけど、いつ行ってもウエイターが最悪…
そんなにつまらない仕事ならさっさと辞めればいいのに。
534食いだおれさん:2006/06/03(土) 17:58:17
>>533
何された?

俺が行ったときは別に何もなかったが。
接客はマニュアル通りって感じで、良くも悪くもなかったよ。
535食いだおれさん:2006/06/05(月) 10:39:36
サラファンのサービスは、いつ行っても悪くないと思うが・・・
もちろん一流レストランのようなレベルではないが。

あそこのボルシチはかなり気に入ってる
536食いだおれさん:2006/06/18(日) 13:12:05
六本木のアマンドのとなりのビルの上のロシア料理うまい。
537マノス:2006/06/28(水) 00:12:07
過去に浅草の雷門通り近くにあるロシア風レストランマノスで働いてましたが、
食中毒や女性に対する嫌がらせ行為ばかりで営業停止ばかりでした
538食いだおれさん:2006/06/28(水) 00:17:08
↑さん 浅草マノスって・・女性にストーカー行為ばかりしている色基地外が多数で有名ですな
毎年食中毒患者が多いってのも有名な話 他まだあります??
539食いだおれさん:2006/06/28(水) 17:43:55
↑↑さん
更に、某霊園で
野外露出写真を撮ってタイーホ
素晴らしいお店です。

540食いだおれさん:2006/06/28(水) 21:32:36
>>539
kwsk!!!
541食いだおれさん:2006/06/29(木) 15:31:58
>>536 ロシア&ルーマニア料理だね。最近 日本人客も増えたか。アントン君が
日本語うまいからね。
542食いだおれさん:2006/06/29(木) 22:05:32
先週行ったら最近全然人来ないって嘆いていたよw
543食いだおれさん:2006/06/30(金) 09:02:58
マノスは基地外定員が多いな 店の近くに女が通っただけで追いかけてじっと見ているらしい
544食いだおれさん:2006/07/01(土) 10:11:25
↑マノスも2ch狂いだから
545食いだおれさん:2006/07/01(土) 13:33:13
>>540
主人だよ
浅草では有名な話
546食いだおれさん:2006/07/01(土) 17:11:11
日本のロシア料理屋は減少する一方だな

最近日本の気候が暑くなったからか?
547食いだおれさん:2006/07/01(土) 21:56:47
アントン君の店とやらは高い?
アマンドの隣なら高そうだな…。
548食いだおれさん:2006/07/02(日) 01:15:55
>>546
確かにロシア料理=冬 のイメージはあるな

>>547
ちょっと高めなので金ある時じゃないと行きづらいね
俺は貧乏なので月一が精一杯
549食いだおれさん:2006/07/02(日) 14:19:35
>>548
バルチカか?アントン君は日本語ペラペラで
如才ないが、、あっこはなぁ客筋がな、、
要らん人ウゼー、何故かド下手な演歌を
大音量の日本語で歌いよるw

最近バイトで叶姉妹姉みたいな元デスの
ねーさん(日本人)が入ったな


550食いだおれさん:2006/07/02(日) 16:16:00
ずっと前 バルチカで料理していたリトアニア人の叔母さん 今 横浜のミフバー
にいます。
551食いだおれさん:2006/07/02(日) 16:19:46
本格 ロシア料理店 害パブの衰退とともに滅びる。

戦前ハルビン経由 和風なつかし系 ロシア料理店 歌声喫茶世代の死亡とともに滅びる。
552食いだおれさん:2006/07/03(月) 09:14:19
>>547 日本のスナックとか考えると格安なんだが留学生などの露西亜ねえちゃんたちに
たかられると大変!くれぐれも格好をつけてボトルなど頼まないように。
553食いだおれさん:2006/07/03(月) 11:15:41
マノスって相変わらず食中毒出していながら従業員は外で油売って暇つぶし 変態ばかりで有名らしい
554食いだおれさん:2006/07/11(火) 00:42:18
バルチカにアントン君いなくなっちゃたよ。日本にはいるみたいだが。
555食いだおれさん:2006/07/11(火) 11:05:37
アントン君はタバスコ売りになりました
556食いだおれさん:2006/07/11(火) 11:25:16
煙草スレで忙しそうw
557食いだおれさん:2006/07/11(火) 11:39:44
煙草スレのショータイムはもう終わりですかw
558食いだおれさん:2006/07/12(水) 00:47:45
>>554
それは悲しい知らせだな。
元気でいて欲しいものだ。
559食いだおれさん:2006/07/12(水) 23:57:09
>>525
京都のキエフってお店。
行ってみたらオトキさんの店だった。
560食いだおれさん:2006/07/13(木) 01:03:14
オトキさんの店、新宿3丁目にもなかった?
561食いだおれさん:2006/07/15(土) 00:08:33
なぁ
バルティカ行ったら閉まっていたんだが・・・
562食いだおれさん:2006/07/16(日) 08:44:31
バルティカってどこ?聞いたことないが。

質問
 新宿のスンガリーという店は夜しかやっていないようですが
ロシア料理では有名なの?
 

563食いだおれさん:2006/07/16(日) 08:55:37
562です。

ごめん、ごめん、検索したらスンガリーざくざく出てきた。有名ですね。
東京で50年・・・凄いな。
564食いだおれさん:2006/07/16(日) 23:14:45
ソーニャ@茗荷谷はデザートがうまい。
揚げパンもいいが、それ以上にコンポートが激ウマ。
565食いだおれさん:2006/07/17(月) 12:57:23
>>562
すまん
バルチカだ
566食いだおれさん:2006/07/19(水) 14:23:44
>>561 バルチカ この間いったときに改装すると聞きました。アントン君がやめたので
人材がいなく運営が難しいようです。
567食いだおれさん:2006/07/19(水) 20:56:58
>>566
それもしかして改装の前に(他の店に)って言葉がつかね?
大変気に入ってたんだけどなあの店
568食いだおれさん:2006/07/19(水) 21:36:07
>>567 うううん ロスカヤトロイカがつぶれたのも去年の今頃であの凝ったロシア民家風が
壊されて焼き鳥やになるのを見るのは忍びなかったな。

他の店にもありうるね。ロシア語のカラオケが歌える貴重な場所だったんだが。
ミンスクもいいけど上品過ぎてね。。。バイカルはなんとなく居心地が悪いし。
569食いだおれさん:2006/07/19(水) 21:37:51
害パブの衰退とともに本格ロシアレストランはなくなっていくようです。
570食いだおれさん:2006/07/19(水) 22:46:03
>>568
とりあえず情報dクス
>>390さんの情報見て良さそうだなと思って行ったら本当に当たりだったのに
まさに食事もできるショットバーだった
あとなにより日本人率テラヒクスなのがよかった


最後に俺の知ってる店
東京じゃないけど狸小路のコーシカは札幌遊びに行くたびに寄るようにしてるよ
571食いだおれさん:2006/07/19(水) 22:49:15
そういやあの若くてかっこいい彼はアントン君っていうんだね、名前聞く前に閉店しちゃったよ
彼の成功を願いながらズブロッカ一杯飲んで寝るか
572568:2006/07/20(木) 09:55:13
390は私です。ナウカも倒産しちゃったしロシアものが東京からどんどん減って
きましたね。
573食いだおれさん:2006/07/20(木) 17:06:41
なぞの店 六本木カーシャマミ 入り口でおばさんと目が会ってそのまま
Uターンしてきた。ロシアレストランというより普通の婆スナックにしか見えない。
574食いだおれさん:2006/08/01(火) 15:27:25
バルチカ 昨日前を通りましたが電気が消えていました。
575食いだおれさん:2006/08/12(土) 19:00:21
アントン君はいないがNO PROBLEM(旧バルチカ)
に逝くとルチ君(ル-マニア人)が相手をしてくれる。
ルーマニア料理だけだったらそこで食える。
576食いだおれさん:2006/08/12(土) 23:49:47
>>575
つまりロシア料理だけそっくり抜け落ちたと。
しかしよくチェックしてますね、乙です。


今日座間のバーガーキング祭り・・・もとい、座間キャンプ行ってきたんだが、なぜかシャシリークも売ってたな。
俺はバーガー食い過ぎでパスしてきたけど。

あぁもったいね。
577食いだおれさん:2006/08/13(日) 00:59:42
>>576
あっちのスレ、オレも見てますよw

しかし米軍基地でシャシリーク!

・・・・・座間にはないはずだけど、アグレッサー部隊が出した模擬店なら大笑いですね!
578食いだおれさん:2006/08/13(日) 16:12:58
>>575 576 バルチカで料理していたリトアニア人の叔母さん 横浜のミーフバー
にいます。メニューも味も引き継がれていますよ。

ttp://mefbar.client.jp/  
579食いだおれさん:2006/08/13(日) 21:42:13
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ
    l:::::::::.                  |
    |::::::::::   (●)     (●)   | ビーツが遊びに来たよ!
   |:::::::::::::::::   \___/     |
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ  

580食いだおれさん:2006/08/14(月) 12:42:31
>>578
なにそのハマスタ行ったときは是非お立ち寄り下さいって地理条件はw
とりあえず今度行ったときに入って見る

>>579
いいからお前はピッチャーデry
581食いだおれさん:2006/08/17(木) 08:50:55
紀ノ国屋でビーツ買った。380円で3個も入っていた。(小ぶりだけど)ずいぶん安くなったものだ。
ボルシチつくるぞ。
582食いだおれさん:2006/08/30(水) 20:37:08
そういえば、渋谷「サモワール」移転というのは
どうなってるんでしょう?
583食いだおれさん:2006/08/30(水) 21:11:21
3個しか使わなかったらボルサンだよ。
7個使わないとね。
584食いだおれさん:2006/08/30(水) 21:58:14
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ
    l:::::::::.                  |
    |::::::::::   (●)     (●)   | 納屋橋饅頭が遊びに来たよ!
   |:::::::::::::::::   \___/     |
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ
    l:::::::::.                  |
    |::::::::::   (●)     (●)   | かえるまんじゅうが遊びに来たよ!
   |:::::::::::::::::   \___/     |
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ
    l:::::::::.                  |
    |::::::::::   (●)     (●)   | なごやんが遊びに来たよ!
   |:::::::::::::::::   \___/     |
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
585食いだおれさん:2006/09/01(金) 09:56:37
>>582 移転といって閉店しましたが新しい店はまだないようです。

ロゴスキーとか旧満州系のレストランはロシア女をつれていくと馬鹿にされるので
つかえません。ピロシキに春雨が入っていると大笑いです。ジャム入り紅茶もアウトです。
586食いだおれさん:2006/09/02(土) 01:01:48
ロシア女をロシア料理店に連れてったらそりゃ馬鹿にされるだろ。
ほうとう屋にでも連れてってやれば喜ぶのに。
587食いだおれさん:2006/09/14(木) 22:56:05
札幌行ってくる
明日かあさってくらいにコーシカいってくるわ

だからなんだって話だが
588食いだおれさん:2006/09/14(木) 23:44:01
報告頼む

おれが札幌行く機会あるのかって話だが
589食いだおれさん:2006/09/17(日) 19:16:09
人にもよるけど笑ってうけてるならいいんじゃね?
馬鹿にして笑われてるのかは連れて行った人間次第だと思うが。
590食いだおれさん:2006/09/17(日) 19:53:38
京都なら〔キエフ〕有名歌手の兄弟のお店。
木屋町周辺。
ボルシチとデザートがお勧め!
ロシアンティーはジャムが感動のおいしさ!(私が行った時は薔薇のジャムだった)
591食いだおれさん:2006/09/17(日) 22:29:56
>>588
どの辺から報告しようか?
結局金土両方行ってきた。

とりあえず、一人で行ってもそんなに居づらくないよ。
おばあちゃんが話し好きで相手してくれるから。
昔はよくハバロフスクとか行ってたんだって。
メニューは行ったときに自分で確かめてみればよいんだけど、ひとつだけ、黒パンおいてあるよ。
バターはついてこないからつまみのレーズンバター注文して代用するといいと思う。
去年行った時は黒パンなかった気がしたんだけどね、ちょっと嬉しかった。

個人的にはこれでロシアンティーとブリヌィがあると完璧なんだけど。
サモワールは良かったなぁ、初めて入ったロシア料理屋があそこだけど、紅茶とジャム合わせて
飲むっていいなぁって感動したよ。

おばあちゃんの話だと、ロシア料理屋が減っていくのは客が入る入らないよりやる人がいない方
が大きいんじゃないかとのことだ。
592588:2006/09/17(日) 23:31:50
>>591
おお、ありがとう

ぐるなび北海道版で見ても、料金はあまり高くないし
店のふいんきも良さそうだ。
北海道に行く機会があればいってみます。
593食いだおれさん:2006/10/01(日) 23:26:08
>>578
ミーフバー行ってきたよ
とりあえずピロシキが普通のパンみたいだった、まぁ美味かったからいいけど
一応念のためにいっとくけど、ちゃんと中に具は入ってるよ
その他メニューが色々あったけど、それは追々少しずつ攻めてみる
594なつ:2006/10/25(水) 17:51:25
今日ボルシチ作ります
御茶ノ水の地下にあるロシア料理超おいしい。
595食いだおれさん:2006/10/27(金) 08:46:36
>>594
サラファン?
596食いだおれさん:2006/10/29(日) 16:26:25
サラファンは美味しくないよ。
597食いだおれさん:2006/10/29(日) 20:24:48
ロゴスキーで「ロシア」頼んだらすごい腹いっぱい。。。
598食いだおれさん:2006/11/01(水) 18:11:17
森下の、ラリサの店へ行きます。
これは絶対食べたほうがいい。というオススメありますか?
599食いだおれさん:2006/11/07(火) 20:22:01
>>598 珍しいのは蕎麦の実のカーシャ(おかゆ) 場所柄 オヤジと露嬢の同伴多し。
ドラニキ(ジャガイモのパンケーキ)ここのは千切りしたジャガイモで珍しい。普通はおろしてつくる。
600食いだおれさん:2006/11/08(水) 16:05:44
600げっとずざー
601食いだおれさん:2006/11/09(木) 09:55:08
>>598 どうでしたか? あそこ一点だけ気に入らないのはウォッカをギンギンに
フリーザーで冷やしてこないこと。
602食いだおれさん:2006/11/09(木) 22:04:51
最近アントンはどこにいるんでしょう。。
603食いだおれさん:2006/11/26(日) 02:19:09
KGBに毒殺され(ry
604食いだおれさん:2006/11/27(月) 19:03:02
>>602 バルチカの跡地サルサを踊るバーになっているが関係者は同じです。
アントン君はロシアンクラブみたいな店にいるそうです。
605食いだおれさん:2006/12/02(土) 18:51:03
今、広島在なんだけど、ロシア料理店が無くて寂しかったんよ。
この間、福岡行った時、天神の近くに「ツンドラ」なる店を見つけて、即入店。
良心的金額で美味しかったな。昼だったけど、客も一杯。やはり、うたごえ喫茶
世代が主だったけど、若い人も結構居たよ。
606食いだおれさん:2006/12/02(土) 22:03:26
広島 大都市なのにロシア料理店がないのか? 害パブ嬢もつらかろう。
607食いだおれさん:2006/12/02(土) 22:57:28
高田馬場のロシア料理屋はうまい?けっこう客入ってるよね。
608食いだおれさん:2006/12/03(日) 04:58:53
>>605
ツンドラは福岡の老舗です。
一時期あちこち展開してたけど、今はまた本店営業に戻ったようだね。
安心して食べられる良店。

あーツンドラのグリバーミとピロシキ食いてー
こんど帰省したら行こ
609食いだおれさん:2006/12/15(金) 00:39:27
今度同僚とツンドラ行ってくるよ。
亡くなったおじいちゃんが連れていってくれてたなぁ・・・感慨深い
610食いだおれさん:2006/12/16(土) 04:55:50
表参道のテアトロスンガリーは年内を以て閉店します

http://mobile.gnavi.co.jp/search/shop_pr.php?gShopID=g001002&uid=NULLGWDOCOMO

・゚・(ノД`)・゚.え〜ん
611食いだおれさん:2006/12/17(日) 23:38:35
>>610 バイカル ミンスク 横浜のミフバーがあれば、日本式のロシア料理店はいらない。
612食いだおれさん:2006/12/19(火) 23:30:23
ネットで、ロシア料理店有無を政令指定都市名(東京23区、来年昇格組含む)で検索
した限りではこんな感じだったよ(古い情報、検索漏れの可能性有り)
 札幌○ 仙台× 東京◎ さいたま× 千葉× 横浜○ 川崎× 新潟× 静岡○
 名古屋○ 京都○ 大阪○ 堺× 神戸○ 広島× 福岡○ 北九州×

それ以外でも、判っただけでも北上、草加、川口、横須賀、鎌倉、富山、福井、浜松、
豊橋、豊明 なんて所に有るみたい
大都市圏でも閉店が相次いでいるのに、リピーターを確保出来るのかな? 何れにして
も頑張って欲しいな
  
613食いだおれさん:2006/12/20(水) 09:54:50
>>612 学生時代 仙台にヨールカという店があったけどね。広瀬通ぞい。
   もうないのかな?
614食いだおれさん:2006/12/20(水) 09:59:17
ロシアにある寿司バーの方がはるかに多そうだね。
615食いだおれさん:2006/12/20(水) 19:12:22
日本のロシア料理というのは本国には存在しない、まがい物料理ですがそれなりに
おいしいという微妙なポジションにあります。ジャム入り紅茶とか春雨入りピロシキとか
いわばスパゲティナポリタンとか寿司のカリフォルニアロールみたいなものです。
これは戦前のハルビンなどの満州国からの流れを汲んでいるもので 
白系ロシア人の家庭料理>中国化>日本化という2段階の変遷を踏んでいるわけです。
ロシアという言葉が憧れであった時代の遺物というか歌声喫茶などの仲間と思われます。

これに対してロシア人が料理する店 >>611 などのようなものは害パブ嬢とオヤジの
同伴場所となっています。在日ロシア人は自宅でパーティなどやり自分でつくるようです。
こちらも残念ながら害パブの衰退とともに閉店があいついでおります。
616食いだおれさん:2006/12/20(水) 23:57:04
何号か前のSAPIOに、日本(東京だったか?)の外国料理店の、確か20年位
前との比較での店舗数変化を特集した記事が有ったけど、全体的に増えている中、
ロシア・ドイツが激減してたな…。
両方共、「ハレ」感覚が希薄で一般受けせず、好きな人もごく親しい身内と、それも
たまに行く、って所が辛い所かな。自分だって、せいぜい年一だしな。もっと行かな
くちゃな。
617食いだおれさん:2006/12/21(木) 02:07:15
618食いだおれさん:2006/12/21(木) 12:26:01
福岡 ツンドラ以外にできたんだ!
ttp://r.gnavi.co.jp/f261400/
619食いだおれさん:2006/12/21(木) 12:29:44
>>612 仙台にもあるじゃん。
ttp://r.gnavi.co.jp/t107600/
620612:2006/12/21(木) 23:22:47
>>617,619

失礼! 訂正しま〜す
漏れ・訂正有る場合、教えてね

 札幌○ 仙台○ 東京◎ さいたま× 千葉× 横浜○ 川崎× 新潟× 静岡○
 名古屋○ 京都○ 大阪○ 堺× 神戸○ 広島× 福岡○ 北九州×

 その他都市
  釧路、北上、草加、川口、横須賀、厚木、鎌倉、富山、福井、山ノ内町(長野)、
  浜松、豊橋、豊明、長崎
621食いだおれさん:2006/12/21(木) 23:35:53
仙台にも有るとなると、いよいよ広島に無いのが何で? って感じだね
622食いだおれさん:2006/12/24(日) 14:57:18
広島はともかく新潟にない不思議。船員さんに聞いてみたら実はあるのかも。
623食いだおれさん:2006/12/24(日) 14:57:54
ツンドラ行った
うまかった
マトリョーシカが欲しくなった
624食いだおれさん:2006/12/24(日) 17:03:16
福岡ならこっちも行って見てくれ。

ttp://gourmet.yahoo.co.jp/0007015269/0010656093/ktop/
625食いだおれさん:2006/12/24(日) 17:06:22
626雑音リスナー:2006/12/28(木) 19:21:28
渋谷のサモワールは、昔母のやっていたバーの上だったそうです、何度も行きました
落ち着いた雰囲気が好きでしたが、オーナーが亡くなられて、今度6月頃に新しい店舗
で営業を再開されるらしいです、詳細は不明。
627食いだおれさん:2007/01/01(月) 18:12:18
新しい本格ロシアレストラン横浜にできるようだ。この立地条件だと恥ずかしくていけない?

ttp://froma.yahoo.co.jp/s/r/F130010s.jsp?__u=11670973044836071709500041366914&sid=TOP001&edition_cd=1&rqmt_id=03035632&vos=nyfayajw0301000
628食いだおれさん:2007/01/02(火) 01:31:04
なんかミーフバーのもの凄い近くっぽい気がするんだが
629食いだおれさん:2007/01/03(水) 14:30:44
>>628 そんなことよりソープ街のど真ん中で恥ずかしくて行きにくいことのほうが問題。
ランチもないしもろオヤジと害パブ嬢の同伴ようにみえるね。
630食いだおれさん:2007/01/03(水) 18:13:14
>>627の地図、携帯からで見えないのだが、
>>629のレスから察するに親不孝通りの方?
ミーフバーもだけど、あの辺りだとあの雰囲気を受け付けない人は行けないですね。
場所柄客層も知れてくるから尚更…。
もう少し場所が良ければ行くのに。
631食いだおれさん:2007/01/04(木) 21:27:50
>>630 ヘルス!?の親不孝通りの方 じゃなくて福富町のソープ街の方。
632食いだおれさん:2007/01/04(木) 22:49:47
本格系はすぐオヤジと露嬢の同伴場所になってしまうね。本格系で客層が
上品なのは六本木のミンスクくらいだな。
633食いだおれさん:2007/01/06(土) 12:02:11
>>632 日本式ロシアレストランでは嬢に冷笑されるので同伴組はいかない。
634食いだおれさん:2007/01/06(土) 12:05:41
話の種提供
1981から1983の間にK谷市H陽中にてY十郎23X-1Xの
7某国井家系大作の子学とその仲間たちは
5あらゆる身障者と差別されやすい容姿や身体的特徴
5のある人を化け物呼ばわりし、
7第三者の視線が外れると裏顔をあらわし
0弱者に対しては豹変しキチガイやくそたれなどの人に向けてはいけない
0言葉を交えた恫喝、罵倒を行う
社会的弱者や負組が特に嫌いで死ねばいいと度々発言している
こういう類は親族ともども不幸とは無縁の
社会的信用を得たお金持ちの生活をしている
635食いだおれさん:2007/01/13(土) 00:57:47
>632

つ バイカル
636食いだおれさん:2007/01/15(月) 17:35:52
>>512

>>515
あたりの流れでサーラ作る話が出てたけど、
自宅で作った方いますか?
いたら乾燥聞かせてください
637食いだおれさん:2007/01/15(月) 21:54:31
>>636 背脂のかたまりはなかなか手に入らないので三枚肉を使って料理板にある
「塩豚」の要領でいいです。自分は70Cくらいのお湯で一応火を通してから
食べていています。
638食いだおれさん:2007/01/16(火) 00:13:39
これは酷い!
ロシアの人種差別主義者による集団暴行

その動画
http://www.kotaro269.com/archives/50324225.html?1165982877
http://www.youtube.com/watch?v=79wU5B6hAEQ
639食いだおれさん:2007/01/16(火) 21:30:12
>>637
どうもです
640食いだおれさん:2007/01/17(水) 16:07:15
>>639 料理板にもロシア料理があったはずですた埋もれています。発掘してみてください。
>>628 こんどミーフバーに逝った時聞いてみますね。漏れは同じ経営とみた。
641食いだおれさん:2007/01/17(水) 17:09:31
昔、新潟の海岸で食べた、さざえのつぼ焼きにまさるつぼ焼き話。
さざえ、恐るべし。かつお、たべるべし。
642食いだおれさん:2007/01/17(水) 18:36:37
スンガリー(本店と西口店)は同伴譲が多いの?
643食いだおれさん:2007/01/17(水) 18:39:07
なんだ、色々なスレを巡回しながらまんべんなく自演してるのかw
医学部教授の大回診みたいだなw 自演教授と呼んで良いか?
644食いだおれさん:2007/01/18(木) 15:09:48
>>642 >>633を参照のこと
645食いだおれさん:2007/01/24(水) 23:18:39
>>627 ここ開店したかな? もう掲載されてなくて場所がわからなくなった。
646食いだおれさん:2007/01/25(木) 11:22:32
麻布だっけ?「ミンスクの台所」って聞いたことあるけど、そこまだやってる?
647食いだおれさん:2007/01/28(日) 15:38:13
>>646
まだやってますよ。
648食いだおれさん:2007/01/28(日) 22:02:11
>>647 もちろんやっている。運がいいと民族舞踊や歌などライブがみられる。
649食いだおれさん:2007/01/28(日) 23:33:19
>>647
まだやってますよー。先日の26日夜に予約して行ったら夜の8時ごろから「ウクライナ出身のダンサー」が
お客と共にダンスをしてくれたよー。初めて見たけどかわいかったな>ダンサー

相変わらず店は混んでいましたが、料理・酒を堪能して帰ってきました!
650食いだおれさん:2007/01/29(月) 04:03:22
>>1
ボルシチはウクライナ料理です。ロシア料理ではありません
651食いだおれさん:2007/01/29(月) 07:48:58
>>649 あれっ 漏れも同じ時間におりました。奇遇ですな。ダンスを強要された一人です。
652食いだおれさん:2007/01/29(月) 07:51:22
昨日 ミーフバーにいってきました。新しい店は関係ないそうです。
それどころかメニュー、インテリア、ノウハウをそっくり模倣されたようです。
653食いだおれさん:2007/01/29(月) 09:59:07
>>650 ロシア料理ならЩи(シー)ですね。
654食いだおれさん:2007/01/31(水) 02:30:40
>>650
確かにロシア料理というものは、ウクライナや中央アジアからの料理が集約されたもの。
ロシア独特の料理は皆無と言っても過言ではないだろう。


ロシア建国の起源もキエフ公国だし、別にウクライナ料理=ロシア料理でいいんじゃないの?


ボルシチは、ブイヤベース・トムヤンクンと並んで『世界の三大スープ』と呼ばれるが、それもロシア帝国〜ソビエトの覇権による威光も無くはないね。
655食いだおれさん:2007/02/01(木) 12:20:50
六本木のミンスクのボルシチ 切ったトマトが入っている。煮崩さないでわりとフレッシュな感じだ。
もちろんスビョクラはたくさん入っているよ。
656食いだおれさん:2007/02/02(金) 05:54:40
マトリョーシカ上野店にネットで見て行きました。
ネット客用のお得なコースを注文。出たのはサラダ・ボルシチ・ピロシキ・シチューポッドパイ・パンのチーズフォンデュ・紅茶でした・・・・・・・大阪かと思った
小麦粉だらけで思考されていない料理、ふと思ったのが途中むこうが持ってくる料理を間違えてたらしく、隣とまざっていたこと。

もう行きません。

新宿の副都心側に一回連れて行かれた、ボルシチ2500円くらいだったとオモウ。
小さな喫茶店のようなロシア料理店がボルシチだけで感動を与えてくれる店がある。
何回探しても見つからない。誰か知ってませんか?
有名人のお兄さんがやってる店だってのは聞きました。
657食いだおれさん:2007/02/02(金) 10:48:14
>>656 スンガリー新宿西口店だとおもうけど違ったかな?
658食いだおれさん:2007/02/02(金) 17:05:06
おおお、ありがとーございます。ググってみます。
そこだといいなー。あれがボルシチだとばっかり思ってたから、単なる野菜スープの
具材デカ、にがっくしだったんですよ。
659食いだおれさん:2007/02/02(金) 17:29:26
マトリョーシカの写真見たけどボルシチがトマトスープ色していますね。これは偽物です。
スビョクラをたくさん入れるともっと鮮やかな紅色になります。

バイカル、ミンスク、横浜のミーフバーなどロシア人が作っているとこは
間違いがないです。
660:2007/02/05(月) 04:52:54
いろいろ工夫してみても、ボルシチの色があのきれいな紫紅色になりません。
やっぱ、もっとスビョクラいれないといけないんでしょかね?
秘密があったら教えてください。
661食いだおれさん:2007/02/05(月) 09:07:06
食紅入れてみろw
662食いだおれさん:2007/02/05(月) 10:20:28
>>659 小学校の理科でやったと思いますが鮮やかな色にしたかったら
レモン汁を入れるといいです。
663食いだおれさん:2007/02/05(月) 10:52:30
リトマス試験紙も入れてみるかw
664食いだおれさん:2007/02/06(火) 22:29:37
ミーフバーで食った椎茸の酢漬けがうまかった。
665食いだおれさん:2007/02/08(木) 15:03:27
そういえばなにげにキノコ類多いね。ロシア料理。
(インド料理にはまずほとんど登場しない。)
666食いだおれさん:2007/02/08(木) 16:06:27
それはウソですね。あるいはちきし(何故か変換できない)
が足りない。インドでもキノコ類はよく食されていますし、
鶏肉との相性がいい。お釈迦様も食べたと言われています。
667食いだおれさん:2007/02/10(土) 20:24:55
京都のキエフってどうですか?
668食いだおれさん:2007/02/10(土) 22:32:03
東京のスンガリー系統の味だと思います。日本で唯一のウクライナ料理店だから
貴重といえば貴重ですね。
669ぽみどーら:2007/02/11(日) 02:02:07
東京で本物のロシア料理屋を探しています。
なかなか本物に出会えないのです。
たぶん日本人向けに改良(?)してるからだと思うのですが。
どなたか教えていただければ、ありがたいです。
670食いだおれさん:2007/02/11(日) 10:17:14
ロシア人が作っている本格系は東京でも数えるほどしかありません。

六本木 バイカル、ミンスク(ベラルーシ)
森下  ラリサの家(看板には前の名前ロスカヤイズバと書いてある。)
横浜  ミーフバー

わずかにこれだけなのです。その他はロシア人のウエイトレスがいたとしても
味は戦前満州国のハルビンからの流れを汲んでいます。中華化=>日本化の
2段階で変質しています。日本系のなかではスンガリー系統が比較的いいです。
671食いだおれさん:2007/02/11(日) 10:23:24
>>670 立地条件をみると全部が害パブの集積地と重なりますね。
672食いだおれさん:2007/02/11(日) 12:00:27
>>670 森下の店の住所分かりますか?どの辺でしょうか??
673食いだおれさん:2007/02/11(日) 12:54:43
森下の交差点から両国方向に200米くらい歩いた左側です。
お相撲さんに会えるかもしれません。
674食いだおれさん:2007/02/11(日) 13:00:38
>>672
ttp://www.t3.rim.or.jp/~tokyorus/rest-01.htm です。
食後レポートをお願いします。
675ぽみどーら:2007/02/11(日) 13:35:14
>>670
本当にありがとうございます。
三軒とも食べにいってみようと思います。
楽しみです!
676食いだおれさん:2007/02/11(日) 15:15:59
次の日の朝どんなウンコが出たか報告+写メールよろしこ☆
677食いだおれさん:2007/02/11(日) 22:16:55
スビョクラの色素 消化しないんだって。漏れも最初は出血したかとおもた。
678食いだおれさん:2007/02/12(月) 00:08:18
六本木バイカルって懐かしいスタローバヤの味がする。
美味しい家庭のボルシチとはちょっと違うかも。
かかってるのはマヨネーズだし。
679672:2007/02/12(月) 19:57:20
>>673-674 レス本当にありがとうございます。
(昨日下さっていたのですね。トホホ)
あいにく突然仕事の都合であさってから地方出張となってしまいました。
明日は準備でバタバタ。とてもすぐには逝けそうにないです。
(約3ケ月は東京に戻れず。。シクシク)
戻り次第必ずすぐレポ致します。(`・ω・´)シャキーン!
680食いだおれさん:2007/02/13(火) 02:18:16
レポの必要はない。
おまえのブログじゃないのだから、慎め。
681食いだおれさん:2007/02/13(火) 13:09:57
↑こいつなんに怒っているの?
682食いだおれさん:2007/02/13(火) 16:20:37
NHKロシア語会話や みんなの歌で有名なエカテリーナさんのライブが定期的に
六本木のミンスクでやっています。だいたい水曜日ですが電話してから逝ってください。
普通の飲食代以外にはチャージはありません。
683食いだおれさん:2007/02/13(火) 23:44:08
>>680
レポうれしいですよ?貴方にこそ謹んでいただきたい
684ぽみどーら:2007/02/14(水) 22:47:27
先日はお店を教えて下さり、ありがとうございました。
お店を探して行く前に、無性に食べたくなり、ボルシチ・ピロシキだけは
自分で作ることが出来るので、作って食べました。
ボルシチにビーツをたっぷり入れて食べるのが好きなのですが、私は出血
したかのようなウン○は出た事ありませんでした。
そこで、今回もたっぷりビーツを入れて食べてみましたが、その後のウン
○は少々赤いかな?くらいでした。
どうしてだろう?
685食いだおれさん:2007/02/14(水) 23:10:57
こいつはなんでグルメ板で自分のクソ料理とか自分のクソそのまんまの話をしてるの?
ここはこいつのブログ?
686ぽみどーら:2007/02/14(水) 23:27:53
失礼いたしました。とても下品でしたね。
前のレスが気になったものでつい・・・。
不快にさせてしまい、申し訳ありませんでした。
687食いだおれさん:2007/02/17(土) 02:43:16
>>670

ここもロシア人が作ってるよ

http://www.hotpepper.jp/b.cgi?s=J000020582&vos=hpp403


大阪に来たらよろしこ〜♪
688食いだおれさん:2007/02/17(土) 04:13:34
京都のキエフのコースはどれがオススメですか?
689食いだおれさん:2007/02/17(土) 07:38:57
ありがとう。東京に比べると単価がやすいね。
690食いだおれさん:2007/02/17(土) 08:30:43
>>688 違うのをとってシェアしたら?
691食いだおれさん:2007/02/17(土) 20:10:37
全千島返還きぼんぬ
692食いだおれさん:2007/02/18(日) 20:34:42
料理が美味かろうとレイシストはレイシスト。
これは酷い!!

ロシアのレイシスト(人種差別主義者)による集団暴行の動画
http://www.kotaro269.com/archives/50324225.html?1165982877
http://www.youtube.com/watch?v=79wU5B6hAEQ
http://www.liveleak.com/view?i=187f699ac9



ロシアではこういうことが日常茶飯事です。怖いです。
693食いだおれさん:2007/02/18(日) 21:08:57
せーびるぬいてりとおーり
えーてぃやぽんすかえじゅむりゃ
694食いだおれさん:2007/02/19(月) 07:20:48
>>693 スレチ。
(ついでに
×じゅ ○ズィェ)
695食いだおれさん:2007/02/19(月) 22:56:28
グルジアワインが入手できる店どこかありまふか?
696食いだおれさん:2007/02/19(月) 23:03:32
伊勢丹で売ってた。
697食いだおれさん:2007/02/19(月) 23:21:56
>>696
ばりしょえすぱしーば
698食いだおれさん:2007/03/04(日) 04:06:04
大阪・鶴のすのピロシキは絶品です。
699食いだおれさん:2007/03/04(日) 20:22:20
>>190でちょっと話題になってたのですが、ビーツ=甜菜なんですか?
厳密にいうと北海道で栽培されている甜菜って砂糖の原料で
根は白く、ボルシチに入れるビーツって赤いですよね。
甜菜を栽培していると稀に赤やオレンジ色した根のものができるんですけど、
あれって先祖返りとか?
ボルシチ作りたい時、甜菜で代用可能なんでしょうか。
700食いだおれさん:2007/03/05(月) 19:01:41
ビーツという広い種類の中で砂糖をとる甜菜とボルシチに入れるスビョクラがあるのではないかな?
>>699は農家の方ですか? 甜菜畑の隅でスビョクラ栽培して販売したらどうですか?
701食いだおれさん:2007/03/05(月) 22:20:30
そこまで考えなくても今は長野産ビーツ安く売ってんじゃん。
702699:2007/03/05(月) 22:53:11
>>700さん
ということははやりビーツと甜菜は別ものの親戚ってことでしょうか。
パプリカとピーマンの違いみたいなものか。

>>701さん
いえ、ボルシチを食べてみたいというのは本当の気持ちなのですが
それ以上にビーツと甜菜の違い?に興味があったので。

ちなみにビーツって野菜コーナーにはないですよね?
どのコーナーを見ればあるんでしょうか。缶詰?
703食いだおれさん:2007/03/05(月) 23:01:57
長野産ビーツ?
うぉぉ、俺も食ってみてぇぜ!
704食いだおれさん:2007/03/05(月) 23:27:21
>>702 東京だと高級スーパーだけにあります。最近 農家が通販しているので
ネットだと安く手に入ります。
705食いだおれさん:2007/03/05(月) 23:28:44
スビョクラ もしかして外パブのメッカ錦糸町なら売っているかもしれません。
706食いだおれさん:2007/03/05(月) 23:43:06
生ビーツはデパ地下で売っていますよ。
あと、確実に売っているのは、紀伊国屋です。
707食いだおれさん:2007/03/07(水) 22:19:33
ロシア人の多い地区のスーパーは割と売ってたりする。
708食いだおれさん:2007/03/08(木) 01:00:33
なるほど

で、日本でロシア人の多い地域はどこ?
709食いだおれさん:2007/03/08(木) 01:18:09
新潟
710食いだおれさん:2007/03/08(木) 07:04:27
>>707 東京の錦糸町はどうだろう。
711食いだおれさん:2007/03/08(木) 16:38:34
錦糸町、もぐりの産婦人科もいっぱいある
スプラッター、紅いよー、血が赤いよー
712食いだおれさん:2007/03/09(金) 17:00:32
713食いだおれさん:2007/03/09(金) 21:29:12
最近スキーしにオールトラリア人をよく見るが、それじゃやっぱりダメか・・・
714食いだおれさん:2007/03/10(土) 00:53:32
無学なんでわからない
オールトラリアってどこ?どこの国のひと?↑
715食いだおれさん:2007/03/10(土) 19:57:22
バラライカの痕跡はもうどこにも残ってないんでしょうか。。。
コックさんの情報とかでも良いです御存知の方どうか教えてくらはい。
716食いだおれさん:2007/03/16(金) 11:42:20
717島田ボルシチ:2007/03/16(金) 15:19:36
ピロシキまんじゅーッ!
718食いだおれさん:2007/03/18(日) 18:32:52
キエフのAランチはお得っすね
719食いだおれさん:2007/03/19(月) 18:01:42
ロシア人が作る本格系は少ないがここは知らなかったな。
ttp://caferussia.web.fc2.com/index.html
720食いだおれさん:2007/03/21(水) 20:15:34
>>719 逝ってきました。

若いオーナーシェフ(日本人)はグルジアに思い入れが強いようだが諸般の事情で
ロシア料理店になったようだ。あとウクライナ人がコックで、モスクワ出身の
可愛いヂェーブシュカがお給仕してくれる。

メニューは正統ロシア料理というよりグルジア、ウクライナのアレンジがあって
めずらしい。お客は吉祥寺周辺の地元の人たちがほとんど。あまりロシア人の
お客はいない。また つきものの 害パブオヤジと嬢との同伴もないようだ。

今はなき ロスカヤトロイカ の後継店であるといえる。(オーナーシェフが
働いていたことがあるそうだ。)

とにかくつぶれない事を祈るので皆さんも逝って上げてくれ。
721食いだおれさん:2007/03/22(木) 23:20:48
サラファンってやな感じだったな.
アスクユー・ドット・コムに下記のコメントを書き込もうとしたら拒否された.
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
実は,お店まで足を運んだものの,食事はしませんでした.
理由は下記の2つの点で,サービス業を生業とするお店として疑問を感じたからです.
1.食事をしたい時間の1時間くらい前に店に行って席の予約を申し出たら,コースをオーダーしないと予約ができないと言われたこと.
2.サービス料と称して,クレジットカード払いと現金払いで値段に差をつけていたこと.
いさぎよく,予約は受けない,カードは使えないと言ってくれた方がよっぽどましです.
提供される料理の良し悪し以前の問題だと思います.
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
722食いだおれさん:2007/03/23(金) 14:28:47
>>721
>2.サービス料と称して,クレジットカード払いと現金払いで値段に差をつけていたこと.

これはクレジットカード会社との契約違反で大問題になりそうだからびびって載せなかったのでしょう。
723食いだおれさん:2007/03/23(金) 15:42:12
じゃなくてカード切る際にカード会社から請求される手数料を料金に乗せてるだけじゃね?
10%割り増しだろ?、飲食店じゃよくある話だ。
724食いだおれさん:2007/03/24(土) 00:51:24
>>723 良くある話だけどカード会社にチクルと問題になるよ。
725食いだおれさん:2007/03/25(日) 14:09:48
むにぇぼーるしちぱじゃーるすたw
726食いだおれさん:2007/03/28(水) 19:37:31
現金での購入とカードでの購入で値段の差を作ってはないなら、と店がカード会社と契約する時にしっかりあるからなぁ。
これから逃れるにはヨドバシのようにポイントカードの%に差をつけるか、現金購入の場合になにか特典を付けるなどの方法がある。

それでも現金とカードで直接的な差を付けている店は経営がやばいか、経営者がDQNなので危ない。
727食いだおれさん:2007/03/29(木) 01:16:22
飲食くらいはキャッシュで支払おうよ。

サラファン、行ったことがないが、一度行ってみることにする。
728食いだおれさん:2007/03/29(木) 07:53:11
新宿にロシア料理の食べホが
あるらしいですね。行ったことある人いる?
そのうち行こうと思い2年も過ぎてしまった。
729食いだおれさん:2007/04/02(月) 02:28:03
>>728
http://mobile.gnavi.co.jp/search/shop.php?gShopID=g057311&gDistrict=

ここも、いわゆる和式ロシア料理だが…
730食いだおれさん:2007/04/02(月) 14:12:55
新宿の食べ放題といえば「ペチカ」の事かな?
昔から有名で、うちのおかんも行ったりしてるらしいが
味はどうなんだろう?
731食いだおれさん:2007/04/02(月) 20:57:47
なむとぅるーどななずばーにあぶりゅーど
しとぶいれこめんどぅえちぇ??
732食いだおれさん:2007/04/08(日) 19:55:31
↑↑↑
訳せません。

日本語でお願い(苦笑)

733食いだおれさん:2007/04/08(日) 21:39:12
特に2行目な
1行目は辛うじて把握した
734食いだおれさん:2007/04/08(日) 21:53:56
>>733
おお!キミ少しロシア語わかるの?じゃ質問!

旅行用のロシア語の本見ると店入ってビールちょうだい・・が
うーばすいえすてぃピーバ になってる。
これおかしくね?英語だと Do you have the beer?になってまう
もっと気の利いた言葉ないのかね??
735食いだおれさん:2007/04/08(日) 22:21:52
>>734
むしろ切り出し方としては文句なしじゃん
つーか店にビールがあるかわからない時はそう聞くしかないし

まぁ今時メニューもない店なんてそうそうないだろう
メニューの中からビール探して指差せばくれるよ

ひとつだけ、頼むから発音日本語で書くのはやめてやがってください
736食いだおれさん:2007/04/08(日) 23:46:42
>>733
むしろ1行目が文法的には××
せめてぱにゃーちを入れろ。
2行目は、オマイラのオヌヌメを訊いとる。
>>734 ダヴァイチェ、ピーヴァ。
737食いだおれさん:2007/04/08(日) 23:52:11
>>734
びーばだーいちぇ
738食いだおれさん:2007/04/09(月) 14:00:55
>>731
Нам трудно названии あぶりゅーど что бы рекомендуете.

「あぶりゅーど 」 がわかりません。
739食いだおれさん:2007/04/09(月) 16:28:56
>>738
названия блюд だろうな。ただし、おそらくは
Нам трудно назвать блюдаではなかろうか?
なお、быじゃなくてВыな。
740食いだおれさん:2007/04/09(月) 20:56:08
ダバイチェって言葉、ダバイ・・っていうとかなり品の悪い言葉になるらしいね。。

動詞をくずして使い分けるところはロシア語って日本語の感覚にかなり近いところがあるよね
もし中一から子供に教えたらみんな会話できるようになるんじゃね?
このあたり英語は全然違うから、なかなか日本人には馴染みずらいと思う
741食いだおれさん:2007/04/10(火) 17:24:19
>>740 ロシア人の友達には ダバイ・パイジョムとかいつも言っているけど、品が悪いのかな?

カーリングの露西亜チームの女子選手 いけいけ というかんじで ダバイダバイといっているよ。
742食いだおれさん:2007/04/10(火) 20:53:29
へー露語のが日本人に馴染みやすいんだ。
未だにコンニチワが覚えられん・・・orz

出す実ダーニャー(名古屋人は上手かしんねw
743食いだおれさん:2007/04/10(火) 21:00:23
どうもスレ違いだが・・・

давай(те)は、ある程度親しい仲なら下品ということはないと思うよ。
ロシア語で難しいもののひとつに格変化があるが、
これとてマスターしてしまえば、語順を自由に入れ替えられるので、
日本語に近い語順つまり思考回路で話すことができる。
744食いだおれさん:2007/04/11(水) 09:20:46
ちょっとずれてきたが食事に関するロシア語ならいいんじゃないかな?
言語スレで食い物の話ばかりするとたたかれるし。
745食いだおれさん:2007/04/11(水) 09:25:45
では
昨夜のNHKロシア語会話で 紅茶にジャムを入れる日本式の露西亜紅茶はロシアにはありません。
という話をしていた。どっかでモルスを暖めたものと混同されたのではないかな?
746食いだおれさん:2007/04/11(水) 20:30:44
ロシア語の話題は全然OKだと思うけど。。
だって多少でも喋れたほうが本場で料理楽しむときがもしあったら便利じゃんw

>>742
パカー・・のほうが一般的みたいだね。

747食いだおれさん:2007/04/12(木) 13:30:10
NHKテレビのロシア語会話でケーキのこと пирожка って言っていた。パイのことだと
思っていたがケーキも含むのかな?

伝統的なでかいクッキーみたいなロシアケーキをкекс, 日本でいうやわらかいトルテをтортюは
間違っていないかな?
748食いだおれさん:2007/04/12(木) 13:31:51
торт ね ミスタイプ
749食いだおれさん:2007/04/12(木) 22:46:11
ケーキはそれでいいんじゃね?

ところでロシアのビール(ピーバ)ってどんな味なの?
あんまり美味しくないって話聞くし、前ロシア人に聞いたら
日本のビールのほうが全然美味しい、ただしアルコール度は強いと言っていた
ちなみにそのロシア人は珍しく下戸w
750食いだおれさん:2007/04/12(木) 23:02:25
安くていいぞ、本当に安い、ただしロシアでは、な
味は結構好きな方だぞ俺は
751食いだおれさん:2007/04/12(木) 23:22:59
子供の頃、ロシアでポピュラーなミネラルウォーターだといわれて飲んでいた、
微炭酸の独特の味の水は、本当にミネラルウォーターだったのだろうか・・・。
よく覚えていないのだが、味だけは覚えている。
母は嫌って飲んでいなかった。
752食いだおれさん:2007/04/13(金) 10:38:30
>>749
バルチカ 結構うまいよ。 アネックドートで馬のションベンといわれたいたのはソ連時代。

>>751
水の自販機があちこちにあったね。紙コップでなく備え付けのプラスチックのコップで飲むのが
不潔でいやだっだ。
753食いだおれさん:2007/04/13(金) 23:27:46
日本でマンナヤ・カーシャの粉を手に入れることは出来ないのでしょうか?
今、食べたくてしょうがないのです。
カップめんのような即席にできるのはあるようなのですが、粉だけがほしいのです。
どなたかご存知ないでしょうか?
754食いだおれさん:2007/04/14(土) 08:04:55
>アネックドートで馬のションベンといわれたいたのはソ連時代。

そうだったんだ。。勉強になったよさんくす

755食いだおれさん:2007/04/14(土) 08:06:54
>>753
場所は忘れたが
新橋あたりにロシア専門店なかったっけ?
べリョースカとかいったかな??昔一度逝ったきりなので忘れた
756食いだおれさん:2007/04/14(土) 10:29:57
>>755
ありがとうございます!!
調べて行ってみます!
あると、いいなぁ〜
757食いだおれさん:2007/04/14(土) 10:56:03
>756
今調べてみたら、ベリョースカは閉店していました・・・残念です・・・
・・・マンナヤ・カーシャ食べたいです・・・
やはり、現地に行かないと手に入れるのは無理なのでしょうか。
758食いだおれさん:2007/04/15(日) 00:55:52
閉店してたのか・・
それはすまんかった。。あと他にどこかあるかな
誰か詳しいひとおらんの?
759食いだおれさん:2007/04/15(日) 16:45:49
ロシア関係の掲示板で懐かしがっている人が多いが日本では売ってないみたいよ。
める友とかいないの? 自分にはよくチョコレートとか送ってくるが。
760食いだおれさん:2007/04/17(火) 00:48:54
>>758さん>>759さん、ありがとうございます。
日本で売っているようなら、好きな時に買いに行かれるし、お取り寄せもできるし
と思い探していました。
でも売っていないようなので、759さんが言うように知り合いに頼もうと思います。
又は、久しぶりに行ってきちゃいます。
皆さん、ありがとうございました。
761食いだおれさん:2007/04/17(火) 00:50:44
なんか必死だね
762食いだおれさん:2007/04/17(火) 01:00:23
>>761
はい・・・食べたいです・・・必死です
763食いだおれさん:2007/04/17(火) 01:02:52
なんか必死だね
764食いだおれさん:2007/04/17(火) 01:10:15
・・・必死です
765食いだおれさん:2007/04/17(火) 22:54:18
必死で悪いことでも?
ナムトゥルードナパニマーチ・・・
766食いだおれさん:2007/04/18(水) 04:27:20
一連の流れを切るようで悪いが・・・ 

大阪心斎橋のピーチェル、久しぶりに行ったら、店前に「貸店舗」の札が……

ロシア料理の店がどんどん消えていくね(涙) 



767食いだおれさん:2007/04/19(木) 00:08:12
ロシアで飲んだジュースで、名前をはっきりと覚えていないのだけど、
クワス(?)っていう飲料は、何のジュースかわかる方いらっしゃいますか?
日本でそれを出しているお店ってありますか?
768食いだおれさん:2007/04/19(木) 11:01:06
クワスはジュースでなく黒パン、砂糖をを醗酵させた飲料です。余り日本人の口にあわないのですが
あれが好きになったとしたら相当通ですね。この間 NHKのロシア語会話で紹介されていました。
ttp://www.roppongibaikal.com/ に聞いてご覧。ここで出していないなら日本中どこにもないと思う。

なお自家製モルス(ベリーを煮出したジュース)なら同じ六本木のミンスクで飲めます。
769食いだおれさん:2007/04/19(木) 17:46:34
横浜のミーフバーのライバイルなぞのレストラン ぐるナビに載っていました。
ttp://r.gnavi.co.jp/b429001/
770食いだおれさん:2007/04/19(木) 22:37:26
>>766
じゃあ、オレが店やってやろう!が前向きな生き方では?
771食いだおれさん:2007/04/19(木) 23:13:16
>>768
>767です。
黒パンなんですねぇ。ビックリです。
黒パンが大好きなので、美味しいと感じたのですね。
ありがとうございました。
ホント、ビックリ。

772食いだおれさん:2007/04/20(金) 17:25:57
 きたな〜い!!
773食いだおれさん:2007/04/21(土) 02:36:22
川口市のスタルカというお店はどうですか?
おすすめメニュなど感想お聞きしたいです。
774食いだおれさん:2007/04/22(日) 16:28:09
>>773  検索すると評判はよさそうだけどロシア人がつくるような本格系ではないようです。
自分は日本式アレンジの店には興味がないのでお役にたてないですがまずは自分で行かれたら
どうですか? おすすめとかはネットにレビューが載っていますよ。
775食いだおれさん:2007/04/22(日) 16:43:34
スメタナ大好きなんですけど、
日本で売ってるとこないですかねえ。あるいは近い味。
六本木バイカルのボルシチにはマヨネーズが入ってた・・・
自分でボルシチ作る時にはサワークリームで代用してるけど
サワークリームはもっとこってりしてるんだよね。
776食いだおれさん:2007/04/22(日) 21:09:17
>>775 生クリームとヨーグルトをまぜる近いものができると聞いたことがある。
777食いだおれさん:2007/04/22(日) 22:43:26
777げと
778食いだおれさん:2007/04/29(日) 11:26:49
>>769
友達のルースカヤはこっちのほうがミーフバーよりフクースナといってたよ!
で、俺はといえば、泥酔してて、全く記憶なし。
779食いだおれさん:2007/05/01(火) 17:56:45
>>778 そうですか? やはり場所柄 同伴のオヤジと露嬢が多いですか?
780食いだおれさん:2007/05/01(火) 20:36:39
アムールは朝の7時まで営業してるので、俺はいつも彼女の仕事が終わってから一緒に行くのだが、
そのときは、仕事帰りの露嬢とルースキーが多いなぁ。
俺独り、浮いた存在だ。
しかし、フルーツについては、露パブ同様、ぼったくり価格だよ!
781食いだおれさん:2007/05/02(水) 02:40:22
アムールはミーフをパクったって店長自ら言ってたよw
さておき、客層は同伴ほとんど。土地柄仕方ないか。たまに外人だけのグループ見かける。

味は行くときによって様々。コックの入れ替わり激しい。

経営者らしき男女みたいな(多分女)のがよく酔っ払っている。

レストランとしては行きたくないが、ただ騒ぎだいとか、物珍しさに見るには面白いってのが感想。
782食いだおれさん:2007/05/02(水) 11:38:49
>>781 ロシア語のカラオケありますか? バルチカなきあとロシア語で歌える店がなくて寂しいです。
783食いだおれさん:2007/05/02(水) 14:59:04
>>782

自分はカラオケしなかったけど、露嬢らが露語カラオケで大合唱してたからあると思う。
784食いだおれさん:2007/05/02(水) 15:54:19
>>783 じゃ こんど早起きして東京から始発で朝釣りに行こう。
785食いだおれさん:2007/05/04(金) 10:20:10
ロシア語のカラオケは、ミーフバー、アムールともにありますが、
2003年くらいまでの古い歌しかない。
最新アルバムをチェックして、意気込んでいくとばかをみるよ!
786食いだおれさん:2007/05/04(金) 13:16:35
アムールに友達のロシア人らに連れて行って貰った訳だが。
影でロシア人の女性客が男性客連れてくと、女性客に現金のキャッシュバックしてんのなw

なんかそれ見たら嫌だったな。
787食いだおれさん:2007/05/04(金) 14:44:01
>>786
プラウダ?
俺がツレッテッテもらったときは、彼女にキャッシュバックなんてなかったわけだが。
その女、アムールのさくらじゃねぇか。
788食いだおれさん:2007/05/04(金) 21:02:11
>>782
こんなところで野郎のstkしてもしょうがないんだが、あなたとはカウンターで隣の席に並んでいたことが
あった気がします

バルチカ良かったんだけどねぇ
日本人率テラヒクスでふいんき(ryも良かったし
マスターらしきおじさんがいなくなったのが痛かったのかね?
789食いだおれさん:2007/05/04(金) 23:10:59
>>788 それはどもです。 ミンスクで特定されたこともあります。 気にしていませんので声をかけてください。
バルチカ ここで初めて紹介したのは私です。 ミーフでもここで見てきたという人に会ったことがあります。

今日は吉祥寺のCafe RUSSIAに逝ってきました。ウェイトレスさんに当然のようにロシア語で
話し掛けられました。ttp://kichijoji.keizai.biz/headline/232/index.html
790食いだおれさん:2007/05/05(土) 07:42:11
>>787 なんかカードみたいのにスタンプ貯めて、たまるとキャッシュバックみたい。

男性客いない時とかにコソコソやってたから、まぁ、サクラなんだろうなw

チラホラカード持ってる客いたから、じゃぁ店のほとんどサクラかよっw儲からねーじゃんなorz
791食いだおれさん:2007/05/05(土) 08:31:57
オヤジが見栄で高い酒をいれてくれたら儲かると思う。鵜飼いみたいなもの。
西洋社会でナイトクラブとは嬢のほうが店に娑婆代を払って商売する場所。
男だけで行くと営業されるかもな。
792食いだおれさん:2007/05/05(土) 09:29:22
なるほどね。日本男児は鴨にしか見えぬってか。

ってか、それなら「レストラン」なんて名乗らなきゃいいのに。
793食いだおれさん:2007/05/05(土) 14:09:59
>>792 そこは賢いというかずるいというか風俗営業のしばりから逃れている。
だいたい昼間営業しないレストランなんてないだろう。害パブが招聘した嬢をてなづけて鵜飼いをやっている。
もともと害パブ業者とぐるかもしれない。
794食いだおれさん:2007/05/05(土) 15:02:06
>>793 だろうね。

開店時間ちょいに独りで時間つぶしに飲みに行ったが(コーヒーw)
経営者みたいなのが写真やらビザみたいなの広げて、撮影だ面接だってウダウダやってたもん。
795食いだおれさん:2007/05/05(土) 15:29:39
嬢たちがミーフバーに逝くのに嫉妬して自前で作ったとしかおもえない。害パブ ビザが難しく
なってきているので新たな形態を探しているのだろう。
796食いだおれさん:2007/05/05(土) 17:01:24
自前かよっw

相当金持ちのお遊び?レストランっつったらロゴスキーみたいの想像しちゃうじゃんか…

嫁さんが昔横浜駅のビルのどっかにロゴスキーあって良く行ったらしいが、
懐かしがってたから近場に出来たアムール連れてこうとしたのに…orz

ミーフも同伴ばかり?
797食いだおれさん:2007/05/05(土) 17:19:22
前にも書いたが、フルーツが大中小とあり、それぞれ
\8000、5000、3000ですぜ
露パブと変わらないじゃないか!
料理も酔っ払ってるから食えるものばかり
お土産にサラダとピロシキを持って帰ったけど、子どもは食べなかったよ

ちなみに、うちの子は生粋のロシアっこだが・・・
798食いだおれさん:2007/05/05(土) 19:04:04
>>797
くるなびとかにはロシア人シェフがうんたら…書いてあったけど、ロシア人も食べない料理出してるって事?
799食いだおれさん:2007/05/05(土) 20:34:24
ロシア料理店で検索すると、結構創業○○年って誇らしげに書いてあるところが多いが、
それって、選ぶ基準になるのかな?
すでに戦後60年を過ぎ、満州系のロシア料理店は、ますます消滅する運命なのかねぇ。
800食いだおれさん:2007/05/05(土) 20:41:41
>>796
ミーフバーは、8時くらいだったら、1Fのカウンターバーでは仕事帰りの
リーマンが独りで飲んでるのをみかけるよ。
2Fのレストランは、1回だけいってみたが、金曜日の夜にもかかわらず
閑古鳥が鳴いていたな。応対してくれたウェートレスさんはカザフスタン
出身だった。
その後3Fのカラオケにもいってみたが、ここも客はいなくて貸切状態だった。
DVDを自分でセットして歌うカラオケがむなしく響いた。
だいぶ、アムールの影響を受けていると思われ・・・
801食いだおれさん:2007/05/05(土) 21:42:44
アムール さくっと偵察に行ってきました。味はミーフバーのまねと言うより六本木のバイカルにちかいです。
ハバロフスク出身のオヤジシェフがつくっていました。カラオケとても充実しています。新しいほうは2003年くらいまで
ですが日本人が得意な懐メロも多く入っていました。まだ明るいうちでしたが1曲歌ってきました。
カラオケ代は取られませんでした。使い方を工夫すれば面白いと思います。ただ立地がソープ街の真ん中なので
堅気の女性連れではちょっと???です。

>>797 >\8000、5000、3000ですぜ  つまり嬢たちが個人営業で害パブみたいなことをやる場所なのでしょう。

>>796 奥様ロシア人ですか? ロゴスキーの味はロシア人にはなじめないものですが。満州系ロシア料理の特徴
ピロシキに春雨が入っている、ジャム入り紅茶がでる。満州系 特においしいわけでないので生き残れないと思います。
ロシアからシェフを呼べば解決するのだけどプライドが許さないのでしょう。
お金持ちが作ったレストランと言えば吉祥寺の吉祥寺のCafe RUSSIAがそうです。グルジアに思い入れのつよい
オーナーシェフはいかにもいいとこの坊ちゃんです。横浜からでも奥様連れで遠征する価値ありです。
802食いだおれさん:2007/05/06(日) 10:36:31
>>801
というより、ロシア人シェフが料理していると言う点で似てるだけなのでは?
六本木のバイカルは、今ハバロフスクから来ている人が料理しているが、ロシア人
にしてみれば、味は全然違うらしい。
一緒に連れてったロシア人男性は、バイカルでは美味しそうに食べて飲んで全部
平らげたが、アムールではほとんど手をつけなかったよ。
803食いだおれさん:2007/05/06(日) 11:19:21
>>802 漏れはウォッカ一杯とザクースカ一品取っただけだから気が付かなかったけど
おいしくないんだろうな。 ロシア料理そんなに失敗がないはずだが煮込みなど手を抜くと
臭みがでるのだろう。
804食いだおれさん:2007/05/06(日) 11:55:40
博多中洲に新しくロシア料理店がオープンしたらしいけど、お店の名前
ご存知の方はいませんか?
ツンドラとは別の店です。
805食いだおれさん:2007/05/06(日) 11:58:28
タウンページでロシア料理店を検索しようとすると
ホーム > 業種で選ぶ > 飲食業 > 各国料理店 > アジア
となる。

ロシア料理って、アジアなのかな?
806食いだおれさん:2007/05/06(日) 12:46:28
>>802
あそこオープンキッチンじゃん。中丸見えなんだけど、マリネやらに
《キュー○ー業務用》とか書いたマリネ液かけたり、《○ギーブイヨン》鍋に入れたり
デザート?に《アオ○タいちごジャム》とか使ってたから…
仕方ないんじゃない?

ライス頼んだら《サ○ウのご飯》みたいの慌ててスタッフが買ってきたし。
807食いだおれさん:2007/05/06(日) 13:00:09
>>804 ここですね
本格ロシア家庭料理レストラン Nina
808食いだおれさん:2007/05/06(日) 14:12:09
>>807
ありがとうございます。
早速、調べてみます。
809食いだおれさん:2007/05/06(日) 16:18:23
>>806 それじゃおいしくなりようがないな。

>>804 福岡にもう一つあるみたいだよ。
ロシアレストランバートロイカ
ttp://gourmet.yahoo.co.jp/0007015269/0010656093/ktop/

最近ここが活況なのは怪しいレストランアムールのおかげだね。 森下の店も一時期アムールといってなかった?

本格系が増えると満州系は立場がないね。スパゲティナポリタンのようなものか?
810食いだおれさん:2007/05/06(日) 20:44:37
アムールのロシア人コックって旅行ビザで着てるから入れ替わり激しいんだよ。
俺の知り合いのロシア人のオバチャンなんか、娘が日本で結婚してるからってんで、招待で滞在and働いてたよ。しかもただのオバチャンでシェフじゃないし。

怪しいって言われて当然かと。ってか違反じゃね?
811食いだおれさん:2007/05/07(月) 14:26:10
毒いれたの?
812食いだおれさん:2007/05/08(火) 00:10:20
高田馬場のチャイカってうまい?一度も行ったことないんだけどもう出来て4〜5年経つよね。
813食いだおれさん:2007/05/08(火) 12:56:39
>>806 そうか 課長まみれか。 ロシアから帰ってくると日本の外食は強烈に化調味がするね。
お連れのロシア人もそう感じたのだろう。

>>812 日本系(満州系)はスパゲティナポリタンみたいなものだからうまいもまずいも
ロシア料理とは別物だね。ロシア風中華料理か。
814食いだおれさん:2007/05/08(火) 22:28:37
まぁ、どうあれ日本人の口に合うようにはなってる。
深く考えなければ旨いよ。<チャイカ

不思議なのは、量が少なく感じるのに
食べ終わるとお腹いっぱいになる事。
あれはなぜなんだぜ?
815食いだおれさん:2007/05/11(金) 22:12:22
チャイカは元々新宿三丁目にあったやつでしょ?
普通にうまいと思う。
ボルシチはシベリア風でビーツ使った一般的なのと
ちょっと違うと思った。今はどうか知らないけど。
816食いだおれさん:2007/05/13(日) 11:53:42
ピロシキに春雨が入っているとロシア人に笑われるので連れて行けない。ジャム入り紅茶も。
817食いだおれさん:2007/05/14(月) 11:16:16
>>816
韓国人経営の和食店みたいな位置付けなのかな?
818食いだおれさん:2007/05/14(月) 11:41:49
>>817 本格イタリアンレストランとスパゲッチ屋さんのようなもの。
農協ツアーがイタリアに行ってナポリタンやミートソースがないといって怒り出したそうだ。

満州系のなかではスンガリーの流れを汲むものは比較的ロシア人にも評判がいい。

スンガリー 京都キエフ 神保町ろしあ亭 など。 満州でならった以外に
アップデートを適宜にやっているとおもわれ。
819食いだおれさん:2007/05/14(月) 21:52:22
イタリアは名古屋のマウンテンみたいな
クリームパスタやチョコパスタがあると聞いたけど
ナポリタンはないのか。知らなんだ。
820食いだおれさん:2007/05/20(日) 01:57:08
函館にペンション兼営のロシア料理店あったの覚えてますか?
821食いだおれさん:2007/05/24(木) 22:16:52
おいしいキエフカツレツとペリメニが食べたい。
都内でおススメありますか?
822食いだおれさん:2007/05/25(金) 14:51:12
放射能が隠し味だね。
823食いだおれさん:2007/05/27(日) 00:48:52
心斎橋のピーチェル店じまいなの?
今日調べてかなりショックを受けた…
あそこのりんごのピロシキ凄い好きだったのに…
何故大阪ではロシア料理の店がつぶれるばかりなのか…
824食いだおれさん:2007/05/28(月) 12:31:25
>>821
札幌コーシカのペリメニはマジでうまいが
こっちじゃその辺りはまだ食ったことない

>>823
大阪では、というか、全国的にそういう傾向っぽいですが
825食いだおれさん:2007/05/30(水) 09:53:30
>>821 キエフカツレツとペリメニなら六本木のミンスクがいいと思います。
826食いだおれさん:2007/06/14(木) 04:48:44
ロシア人の多い北海道や新潟にもっとロシア料理店があってもよさそうなもんだが・・・ 
827食いだおれさん:2007/06/15(金) 00:39:39
同感
828食いだおれさん:2007/06/15(金) 00:40:22
新潟のロシア村って潰れたのね。
829食いだおれさん:2007/06/15(金) 09:21:07
名古屋の桜通口側にロゴスキーがあった。
今ちょうど滞在中だし、行ってみようかなぁ。
830食いだおれさん:2007/06/15(金) 16:24:41
拝金主義とニセモノが横行する最近のロシアを風刺する 
ありそうな話

農民が麦を植えたが芽が出ず、それを苦にして服毒自殺を
はかった。
だが飲んだ薬が効かなくて死ななかった。
助かったと喜んだ妻と祝いのウォッカを酌み交わしたとたん
二人とも 死んでしまった。

麦の種も毒薬もウォッカも、みなニセモノだった。
831食いだおれさん:2007/06/15(金) 16:56:48
ロシアは昔からだよ。トルストイでもドストエフスキーでも
ソルジェニーツィンでも読んでご覧。
832食いだおれさん:2007/06/16(土) 15:41:09
>>828
今は亡きロシア村はこんな所だったそうです。

ttp://www.arakawas.sakura.ne.jp/backn007/niigaros/niigaro1.html
833食いだおれさん:2007/06/17(日) 03:40:45
スンガリーの壺焼きウマイ。
西洋料理はマッシュルームの香りの使い方が上手だなと。
834食いだおれさん:2007/06/18(月) 15:10:10
ここ ロシア村の残党がやっているらしい。

ttp://www.r2m.jp/base__s__2.php?P_shop_id=81
835食いだおれさん:2007/06/18(月) 15:52:38
むか〜し、渋谷の109近くのビルの上の方の階にロシア喫茶店の
ようなのがありましたが知っている人いますか?
「今日のソ連邦」なんていう雑誌(というか広報誌)もおいて
あった。
よくロシアンティーを飲んだっけ。
836食いだおれさん:2007/06/18(月) 17:00:05
ロゴスキーはまだあるよ。東急プラザだ。
837食いだおれさん:2007/06/18(月) 17:33:15
http://caferussia.web.fc2.com/

吉祥寺にカフェロシアっていうお店があります。ホームページも
紹介しますね。
お昼に行ったけど、なかなか良かったでした。最近オープンしたみたい。
きれいなお姉さんがいましたよ。グルジア人?
838食いだおれさん:2007/06/18(月) 18:04:46
グルジア人も大ピロシキを広げるからなあ・・・・
839食いだおれさん:2007/06/19(火) 07:48:55
新宿のセゾンプラザのマトリョーシカいま休業中。でも
改装して再オープンするそうです。
目当てで行ったのでがっかりしたけど伊勢丹会館の「ペチカ」へ行った。
ランチバイキング、980円。
確かに昭和的な雰囲気がしたが、これはこれで嫌いではないと思った。
食堂風だけど、ロシアのお姉さん1人とロシア民謡のBGMがそれらしかった。
840食いだおれさん:2007/06/20(水) 14:34:45
>>837

>>719 >>720 ガイシュツです。 何を食べました? 
ジェーブシュカはロシア人ですよ。
841食いだおれさん:2007/06/20(水) 15:16:35
>>840

ほんとだ。ありがとう。
食べたのはランチAセットでボルシチと野菜ピロシキとつぼ焼き。あと
デザートです。
皆美味しかった。ピロシキはあっさりとして好みでした。
量的にはやや少なめで女性向かな。
これに飲み物がついていたら尚良いのだけど。

842食いだおれさん:2007/06/21(木) 13:11:10
>>841 確かに別にコーヒーを取ったら1500円近くになるので割高感があるね。
ミンスクはコーヒーつきで1050円だから。

夜の単品メニューや酒はカフェロシアの方が安い。まあともあれ貴重な本格系
だから、つぶれないように逝ってあげよう。
843食いだおれさん:2007/06/21(木) 13:36:38
仙台に スラブ料理店「キッチン・ミンスク」というのができたそうだ。
六本木の「ミンスクの台所」と紛らわしい名前だ。
844食いだおれさん:2007/06/22(金) 18:01:54
何かここ見てたら無償にロシア料理食べたくなって
今日の昼行ってきた。in札幌。
でも昼間やってるところってアンナしか知らなくて
しかもアンナは閉めちゃったって話で
急遽違う店探して行ってきた。人時っていう店。ロシア料理らしくない店名。
でも色々うまかった。てか鬼のように量が多くて安かった。
ボルシチ黒パンつき¥550くらい、ピロシキ¥180って安いよね?
食器が一般家庭な感じの猫柄とかだったのが印象的でした。
店の雰囲気も家庭的ってか住宅街の喫茶店なんだけど
安くて美味しかったので気にしないでおきます。
845食いだおれさん:2007/06/22(金) 18:15:49
>>844 ここか!よさげだね。
http://r.gnavi.co.jp/h178800/
846食いだおれさん:2007/06/23(土) 00:07:58
>>845
そうですそこです。
伺った時間が3時くらいだったんですが、中休みが無い店なので
快く迎えてくれました。料理の説明もしっかりしてくれた。
ただ、ぐるなびに載っているメニューが2点くらい無かったです。
越冬キャベツじゃないと作れないとかで。
でも日替わり裏メニューなんかもあって、結果的に内容は充実してた。
で、もう一度書きますが思ったより量が多いんです。びっくりした。
添加物を一切使わない、有機野菜で作ってるって店主さんが言ってたんだけど
だからなのか、優しい味で後味も良かった。白いボルシチは初めて食べた。
正直もっとくどいのかなとか思ったんだけど、意外とあっさり。
駐車場も三台分あるし、札幌の人には行ってみてほしいです。
入り口は本当喫茶店だから最初戸惑うかもしんないけど、お勧めです。
847食いだおれさん:2007/06/24(日) 01:32:03
>>846
それはボルシチじゃなくてシーじゃないかな
食べたことないから食べてみたいな
848食いだおれさん:2007/06/24(日) 13:25:41
>>846 >>847 メニュー写真からみるとシーだな。 昔のロシアではキャベツは貴重品だったから
ボルシチより高級料理だった。 ウクライナ料理には緑のスープをボルシとよぶものがある。

盛りが多いのは現地を知っているからだと思う。値段が安いし、いい店のようだね。
849食いだおれさん:2007/06/25(月) 00:16:11
そうなんですか。
正直なところロシア料理って全く知識無くて。
ここを見てロシアティーはジャムを入れないって知ったくらいなんです。
アンナに行ってた時でも入れて飲んでた…ハズカシス

ちなみにこの時頼んだのはピロシキ一つ,ボルシチ,
ロシア餃子(名前忘れました…ピリヤニ?)
野菜と肉の団子(こっちも名前忘れました…)でした
普通の店の感覚で二人で頼んだのですが,実際は頼み過ぎw
最後は詰め込むような気分でなんとか完食。腹キツかった…
二人でほぼ二千円。また行こうと思わせる店でした。
てか,ロシア料理ってシンプルな旨さがハマる。
東京出張の時はここを参考に食べに行きます。

850食いだおれさん:2007/06/25(月) 22:03:30
稚内の新スポット『副港市場』にロシア料理店登場。
網走駅の横(ローソンの並び)にも出来ている!
851食いだおれさん:2007/06/26(火) 14:17:47
稚内ってロシア船員多いの?
852食いだおれさん:2007/06/28(木) 01:43:18
小樽は確実に多いのにロシア料理屋は一件もない…('A`) 
てか
853食いだおれさん:2007/06/28(木) 01:46:38
↑途中で送信してまった

北海道もっとロシア料理屋あってもいいのになぁ
無駄にイタリアンやら多いのに
小樽に至っては魚料理の店ばっかり
うまいけど
854食いだおれさん:2007/06/28(木) 15:57:18
お台場 ビーナスフォートのロシアン・ファーストフードみたいなとこ逝った人います?
スンガリー系だからそんなにまずくないと思うけど。
855食いだおれさん:2007/07/01(日) 03:13:33
>854
チキンストロガノフとハヤシライスのハーフが絶品でした。
856食いだおれさん:2007/07/02(月) 07:25:57
吉祥寺のカフェロシアに行ってきました。
こじんまりしているけど、とてもきれいなお店です。デートにも最適。
この日はロシア女性ではなく日本人男性2人がフロアにいましたが
とっても感じが良かったです。料理に関しても丁寧に説明してくれました。
他のお客さんとの会話を小耳にはさんだのですが、ロシア情報にも詳しそうで
した。
 前菜、めずらしい料理が多いのも楽しいですね。
857食いだおれさん:2007/07/02(月) 09:36:33
美味しい食事のあとのコーヒーがなかなか見つからなかったの
ですが、キティーちゃんのコーヒーは超本格的な焙煎で絶品でした。
http://fm7.biz/2d8u
858食いだおれさん:2007/07/02(月) 22:21:00
カフェロシア グルジアコーヒーがおすすめ。 トルコとおなじで粉をカップに沈めるタイプ。
他になくてめずらしい。 ロシア女性は帰っちゃったのかな?
859食いだおれさん:2007/07/03(火) 19:19:04
御茶ノ水と御殿場にあった「バラライカ」は話題にもなりまsrんか?
860食いだおれさん:2007/07/03(火) 22:38:13
満州系の日本式ロシア料理は後継者がいなくなる時点で終わると思う。
いまさらロゴスキーで修行したいなぞ誰も思わないだろう。
861食いだおれさん:2007/07/07(土) 10:48:34
ロシアンパブでいいところ、ないすか?
862食いだおれさん:2007/07/07(土) 16:58:34
↑ココで聞くのは間違っていますよ。
863食いだおれさん:2007/07/08(日) 21:20:31
それはすみませんでした。
でもココの人だって、たまには行く人はいなんすか?
だったらせっかくなのでいい情報知りたかったのですが。。
864食いだおれさん:2007/07/08(日) 22:27:02
>>863
ここの人たちは食べ物以外に興味ありません
他で聴いてください
865食いだおれさん:2007/07/08(日) 23:23:28
北上のトロイカってどう?
函館のモーリェとか。
866食いだおれさん:2007/07/10(火) 09:11:55
>>863 こっちで聞いてください。
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/pub/1182205659/
867食いだおれさん:2007/07/10(火) 11:12:12
>>865 ここは都会の人が多いからな。誰もわからないと思うよ。
868食いだおれさん:2007/07/11(水) 19:45:35
鎌倉 小町通の露西亜亭 テイクアウトだけになっていた。
以前は中で食事できたのに。
869食いだおれさん:2007/07/11(水) 22:03:35
去年訳あってロシアに1ヶ月いて毎日ボルシチだペリメニだ言ってたのに、ここ1年食べてない…
懐かしいな
870食いだおれさん:2007/07/14(土) 01:48:27
福岡離れて長いけど、ツンドラ行きたいな
本格ではなく、ロシア風料理ではあるけれど
親子2代で馴染んだ大切な地元の味だよ
グリバーミとピロシキたべたいな
871食いだおれさん:2007/07/15(日) 23:09:12
>>870 草加のマノスとかも 本格系でないが洋食やとして地元の人に愛されているよ。
872食いだおれさん:2007/07/21(土) 13:19:06
>>869
やっぱり本国はおいしいんですか?
873食いだおれさん:2007/07/21(土) 13:32:50
ロシアで注文したときはデフォルトでマヨネーズがたっぷり載ってた
874食いだおれさん:2007/07/22(日) 22:15:38
本日 ロシア人連れで 神保町の「ろしあ亭」に行ってきましたが大丈夫でした。
日曜日もランチメニューをやっていて経済的です。
875食いだおれさん:2007/07/23(月) 06:01:22
↑早速ぐるなびのホームページ見ました。
 そしたら、トピックスの欄に 3月6日に吉祥寺にカフェロシア・オープン
しました、と書いてあった。このお店と関係あるのかな?
876食いだおれさん:2007/07/23(月) 07:03:34
>>875 いや、味の系統が全然違うので関係はないでしょう。 ろしあ亭 依然逝った時より
おいしくなっていました。カフェロシアについては >>719 >>720 >>837 >>856 参照。
877食いだおれさん:2007/07/25(水) 07:39:48
そうですね。
あのトピックスはぐるなびが提供しているんですよね。
878食いだおれさん:2007/07/25(水) 10:59:40
カフェロシアのお姉さん、最初色白の日本人かと勘違いしていまったw
879食いだおれさん:2007/07/25(水) 13:22:10
>>877 カフェロシアのオーナーシェフ 以前 スンガリーで修行したことがあるそうで
ロシア亭とも個人的には知り合いだと思うよ。カフェロシア つぶれないように皆 行ってあげてね。
880食いだおれさん:2007/07/26(木) 05:45:42
>>878

どこをどう間違えたら日本人と勘違いするのやら。。???

私もカフェロシアのファンです。前菜がたくさんあって楽しい。
ランチ時でも夜のメニューからも注文できるし。

ほんと、末永く続いて欲しいお店です。
881食いだおれさん:2007/07/26(木) 13:32:02
>>878 黒髪の方でしょう? 自分はロシア語で注文を聞かれます。
一回 ロシア人の集団をつれていったことがあるから。
882食いだおれさん:2007/08/01(水) 21:54:08
>>873
確か六本木のバイカルもサワークリームの代わりにマヨネーズを使うね。
883食いだおれさん:2007/08/02(木) 04:21:18
やっぱりロシア人彼女作って
親呼んできてもらってメシ作ってもらうのが一番だよ
居つかれても困るけど
884食いだおれさん:2007/08/02(木) 07:43:04
確かに 中途半端な外食より家庭料理の方がロシアではうまいね。
885食いだおれさん:2007/08/06(月) 02:18:24
本日 ロシア人連れで 「海燕」 逝ってまいりました。 日曜日にもかかわらず安いランチが
ありとてもおいしかったです。ロシア人も 六本木のバイカルよりおいしいと言っていました。
味とかメニューは ろしあ亭とおなじく いわゆるスンガリー系です。

ちょっと 場所がわかりにくいのが欠点。
886食いだおれさん:2007/08/07(火) 19:07:36
ロシア料理で、最高においしい店ってどこかある?
887食いだおれさん:2007/08/08(水) 10:31:53
ロシア料理界 では 最高においしい店 というのはありません。逆に
まずい店とサービスがなってない店が、たくさんあるので ここはそれをフィルター
するためにこのスレはあると考えてください。

自分は 味 雰囲気 ホスピタリティの総合点なら 六本木のミンスクを推薦します。
888食いだおれさん:2007/08/17(金) 13:04:32
日本に慣れてないロシア人と和食に行くと面白いよ。

まず ザクースカとしておしんこをぽりぽり食べる。
サラダがついているとこれも前菜として先に食べる。
次に味噌汁をスプーンですくって味あう。

そうしておもむろにメインの魚なり肉なりを召し上がる。
ご飯はジャガイモと同じく料理の付けあわせだと思っているみたい。

和食だけど完全に露西亜料理のプロトコルとして認識しているわけだ。
889食いだおれさん:2007/08/17(金) 23:39:38
味噌汁スプーン以外は俺と一緒か…
890食いだおれさん:2007/08/18(土) 00:22:07
>>888
今日夕方のスーパーニュースに出てたロシア人妻も
ご飯はおかずの一種としてしか食べない
日本人米たべすぎ

って言ってました
891食いだおれさん:2007/08/20(月) 11:10:47
押上の ベルーガ ロシア人連れで逝って来ました。

日曜日のホリデーランチは2300円からでしかもボルシチがついていない!!!
特別に作ってもらったらトータルで3000円近くになってしまった。
パンは日本式の柔らかいパンにライ麦が入っていました。お菓子みたいで微妙。

メインは ロールキャベツはおいしい。ビーフストロガノフは露西亜式の白いのでなく
日本のハヤシライス式の茶色いやつ。

紅茶はジャムいりでなく別添えですが、ロシア式にお茶請けとしてなめようとしたら
「うちは 客商売なので 共用のスプーンを舐められたら困ります!」と怒られてしまった!!!!!!!!!

いい点は デザートが豪華なくらいかな。 日本女性と下町デートとしていくにはいいと思う。
892食いだおれさん:2007/08/20(月) 21:21:14
>紅茶はジャムいりでなく別添えですが、ロシア式にお茶請けとしてなめようとしたら
>「うちは 客商売なので 共用のスプーンを舐められたら困ります!」と怒られてしまった!!!!!!!!!
これだけは当たり前と思った
893食いだおれさん:2007/09/13(木) 00:03:26
関東地方で、ピロシキの美味しいお店を教えてください。
できれば、色々な種類のピロシキを作っているお店も教えて頂けるとうれしいのですが。
894食いだおれさん:2007/09/13(木) 00:55:45
昔池袋のバイカル(サンシャインのところ)というお店のロシア料理店で
焼きピロシキが野菜入りとかあって超おいしかった。
ほとんどトマトスープに近いボルシチが多いなか、ここのは
かなり紫がかっててビーツたっぷりでボルシチもおいしかった。
シェフはロシア人だったと思います

最近はあっちの方行く事がないけど
同じチェーン店系列だったらここはどこもおいしいのかもしれませんね
895食いだおれさん:2007/09/13(木) 13:41:18
>>894さん、ありがとうございます。
調べて食べに行って来ようと思います。
楽しみです!!
896食いだおれさん:2007/09/13(木) 17:30:53
>>874
ロシア人と一緒だと、いきなり食事のまえにウォッカの一気のみとかすることになりませんか?
897食いだおれさん:2007/09/13(木) 17:49:15
日本人は食事の前に瓦割りをするからなあ。
898食いだおれさん:2007/09/14(金) 00:32:50
サンシャインのバイカルはとっくに潰…

いえ何でもないです
池袋へようこそ!
899食いだおれさん:2007/09/14(金) 02:46:10
チェーン店だったバイカルは消滅したでしょ? 
現六本木にあるバイカルとは全く関係ないけど
900食いだおれさん:2007/09/15(土) 12:15:03
900!ぼるしちゃれ!!!
901食いだおれさん:2007/09/15(土) 15:31:14
オブィエークト 901 !!!
902食いだおれさん:2007/09/16(日) 13:47:39
昔新橋の烏森にあったボルシチの店 ドンって店あったんだけど何処行っちゃったのかなぁ〜夫婦でやってたんだけど誰か教えて〜。
903食いだおれさん:2007/09/21(金) 10:15:56
では 取って置きを

ロシア人主婦が自宅でやっている不定期レストラン。 味 ボリュームとも本場そのもの。
表参道 キノクニヤ 近く。 気まぐれで開けたり閉めたりするので連絡して逝った方が良い。

ttp://tokyo.gourmet.livedoor.com/restaurant/info/317576.html
904食いだおれさん:2007/09/26(水) 00:02:45
>>903
情報提供ありがとう。こっそり行きます。
905食いだおれさん:2007/09/26(水) 01:22:01
この間、福岡に行ったんですけど、西鉄グランドホテルの近くにあった
「ツンドラ」と言う店。
その日の蒸し暑さと雨の中、店名との落差でとても入る気になれませんでした。
評判はいかがなんですかk?
906食いだおれさん:2007/10/24(水) 04:50:16
>>905
地元民に親しまれているアットホーム漂う店ですなあ。
ボルシチを食べたことがあるけど、素朴過ぎるというかどこか洗練されてない気がする。小生が渋谷のロゴスキーやスンガリーのような上品な味に慣れているせいもあるが、一般の主婦がレシピを見ながら作ったみたいな感じがした。


このレス、今日初めて見たので遅レスとなったm(_ _;)m
907食いだおれさん:2007/11/10(土) 01:25:26
恵比寿Atreにあるマトリョーシカ
ウエイターの息が臭かった
908食いだおれさん:2007/11/14(水) 22:21:46
「国家の罠」で知られる「佐藤 優」氏は『大使館御用達レストラン』で
国立駅前の「スメターナ」を推してました。
情報求む。
909食いだおれさん:2007/11/14(水) 22:43:22
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~cmetaha/html/page03.html

とりあえず味はまあまあ値段も手ごろ
ボルシチがトマトスープではない

でも都心からわざわざ行く程ではない
910食いだおれさん:2007/11/14(水) 23:03:40
福岡のツンドラって店のウクライナ風ボルシチは美味かったなー
この冬イチオシ

>>870
イイネ!
911食いだおれさん:2007/11/15(木) 14:28:12
>>909 トマト入りボルシチはロシアでも南方にはあるよ。トマトにあたる固有語がないんだね。
伊太利語のパミドールを流用している。昔は高級品だったんだろう。
912食いだおれさん:2007/11/18(日) 08:03:21
>>911
しかしトマトスープを出す店が南ロシアのボルシチとして出してるとは思えん
913食いだおれさん:2007/11/22(木) 05:09:03
え・・ビーチェル潰れたのか・・
もうロシア料理ないじゃん・・大阪
914食いだおれさん:2007/12/04(火) 04:33:38
今、大阪で流行りのロシア料理店です。 

http://www.walkerplus.com/kansai/gourmet/DETAIL/V-KANSA-9RTAU803/
915食いだおれさん:2007/12/04(火) 21:23:19
>>910
ウクライナ風ボルシチってなんか変だな
例えて言うなら日本風寿司みたいな感じだよ
916食いだおれさん:2007/12/04(火) 22:41:14
日本風寿司に対応するのはロシア風ボルシチではないだろうか?
917食いだおれさん:2007/12/05(水) 01:36:27
>>916
んじゃあ寿司本家本元の国はどこ?
918食いだおれさん:2007/12/05(水) 01:57:55
ボルシチ=ウクライナの料理
寿司=日本の料理

ボルシチは厳密に言うとロシア料理じゃない
919食いだおれさん:2007/12/05(水) 02:18:39
ロシアとウクライナは元は同じ国だった。
つまり関東と関西が別の国になったようなもの。
寿司の本家がどこか知らんが、
関東風寿司、関西風寿司と表現してもおかしくはないと思うぽ。
920食いだおれさん:2007/12/05(水) 02:36:05
>>919
元はって・・・ロシアとウクライナが一緒だったのは
エカテリーナが領土を広げてからソビエト連邦が崩壊するまでのほんの一時期だよ。
その間でもロシアとウクライナは言語や文化が違うウクライナ共和国だった。
で、当時のロシアの宮廷料理はフランス風だった。
921食いだおれさん:2007/12/05(水) 13:37:57
キエフ公国にルーシ族は?
922食いだおれさん:2007/12/05(水) 16:43:56
>>921
あの頃から分かれてたじゃないか
923食いだおれさん:2007/12/05(水) 22:29:51
ウクライナなんて半万年ロシアの属国みたいなもんじゃん
大人しくロシア様に天然ガス供給してもらっとけよw
924食いだおれさん:2007/12/05(水) 23:12:53
>>920
だからさ、ロシア料理はフランス料理から来てるんだって。

>その間でもロシアとウクライナは言語や文化が違う
それは西の方で、東はロシア文化どっぷりだよ。
ウクライナのTVのインタビュアーがウクライナ語で
質問したら、芸能人なんてロシア語で答えてるくらいなんだから。
ウクライナとロシアの差なんて、関東と関西くらい、
標準語と関西弁くらいの違いだよ。
925食いだおれさん:2007/12/05(水) 23:16:50
まあロシアもウクライナも元は同じ奴隷民族のスラブ人だからな。
926食いだおれさん:2007/12/06(木) 00:05:58
フランス料理がロシア宮廷料理に影響受けてるってのはウソ?
昔料理の本で読んだんだけど。
927食いだおれさん:2007/12/06(木) 00:40:18
>>926
確実に言えるのは、コースに於ける前菜(オードブル)という概念は
冬のロシアの冗談じゃない寒さの中で訪れた客に、取りあえず何か
軽い一品と食前酒を振る舞うという習慣から来ている事だな。
928食いだおれさん:2007/12/06(木) 11:40:03
この季節むしょうにロシア料理が恋しくなります。あ〜食べたいな。
929食いだおれさん:2007/12/06(木) 15:37:40
大ピロシキを広げる。
930 ◆8iY5HvZal. :2007/12/06(木) 23:38:26
931 ◆9KSAWsnEz. :2007/12/06(木) 23:39:40
932 ◆vRbmm6qHj2 :2007/12/06(木) 23:40:21
933食いだおれさん:2007/12/08(土) 01:28:45
ロシア人がウクライナ人を馬鹿にする典型的な民族差別ジョークは
やつら サーラを食うからな というのですが 実はロシア人も
サーラは大好きです。六本木のミンスクでウクライナ人が裏メニュー
のサーラのみの前菜を出させていたので笑いました。
934食いだおれさん:2007/12/09(日) 03:05:51
>>933
サーラって何?
935食いだおれさん:2007/12/09(日) 08:48:34
豚の脂
936食いだおれさん:2007/12/09(日) 16:41:37
あのーちょっと質問させて下さい。
大阪在住なのですがロシア料理を堪能出来る店どなたか知りませんか?
近所のパン屋にピロシキは売ってるんだけど、なんかカレーパンみたいでホントにこれがロシア料理か?と疑問を拭えません。
一度本物を味わってみたくて仕方が無いのです。
937泉 こなた:2007/12/09(日) 19:50:46
ラクス!×100
938食いだおれさん:2007/12/09(日) 20:48:12
>>934
ミンスクは店名の通りロシア料理じゃなくてベラルーシ料理
くだらない民族差別ジョークを披露する前にもう少し勉強しろ
939食いだおれさん:2007/12/09(日) 23:24:33
>>938
念のために言っておくが誤爆してるぞw
940食いだおれさん:2007/12/09(日) 23:57:04
>>939
アンカー間違えたのは申し訳なかったが、誤爆ではないと思う
941食いだおれさん:2007/12/10(月) 22:28:54
>>940
スマン
仰せの通りで誤爆というかアンカー間違いだな
942食いだおれさん:2007/12/11(火) 17:19:16
ロシア大統領後継指名記念age
943食いだおれさん:2007/12/11(火) 19:35:43
ロシア人豪遊 すし店貸し切り1千万円・料亭遊び
http://www.asahi.com/international/update/1208/TKY200712080047.html
944食いだおれさん:2007/12/11(火) 21:16:00
>>936
ホットペッパーミナミ版にロシア料理屋載ってるよ。
行ったことないから味はわからない。
945食いだおれさん:2008/01/23(水) 00:44:09
落ちそうなのでageときます。

誰か大阪近辺の方で>>944の店に行かれた方がいたら感想を聞かせください。


946食いだおれさん:2008/01/25(金) 21:28:32
■スターリンの偉大さ■
スターリンは中華人民共和国の成立をあまり喜ばず、「中国は国民党政権下で
弱いままでいてほしかった。」と語ったという。スターリンとしてはロシアの
安全保障と国益を第一に考え周辺国は弱諸国ばかりあってほしかったのだ。
その後の中ソ対立の流れを見ると、スターリンの天才的な先見性が実証された
例の一つであろう。
947ロシアは危険だ:2008/01/26(土) 16:41:45
外務省がアホな日本人どもに警告  2007年3月

サンクトペテルブルク(ロシア):公共交通機関内の強盗に対する注意喚起

1.最近、サンクトペテルブルクでは、市内中心部の地下鉄において、邦人
 旅行者が強盗に襲われる事件が未遂を含めて連続して発生しています。犯
 行の手口は次のとおりです。
  犯行グループは、狙いを定めた人の後方から集団で車輌に乗り込み、車
 内で羽交い絞めにして、相手が身動きが取れない隙に金品を強奪します。
 その後、犯人達は、被害者が動揺し周囲の状況を瞬時に判断できなくなっ
 ている間に別の車輌に移動して逃走します。

2.つきましては、以下の点に注意して危険を避けるようにしてください。
(1)地下鉄等の公共機関を利用する際は、周囲の状況を良く確認し、車輌
  に乗車する際は一番最後に乗車したり、周りに不審な集団がいる場合は
  乗車口を変える。

(2)もし集団に取り囲まれたら、大声を出して周囲の人に助けを求める。

(3)夜間は地下鉄の利用は避け、タクシーを利用する。なお、無登録タク
  シー(白タク)は使用しない。

(4)単独での外出、深夜、早朝における外出は極力避ける。
948食いだおれさん:2008/02/02(土) 16:47:39
ボルシチAKスペシャル ニーハオニーハオ
エンヤ〜コラヤ♪
949こち亀マニア:2008/02/02(土) 16:49:19
ボルシチAKスペシャル ニーハオニーハオ
エンヤ〜コラヤ♪
950食いだおれさん:2008/02/19(火) 03:03:50
じん、じん、人事課〜
951食いだおれさん:2008/02/19(火) 21:27:49
ロシア通の友人が都内でロシア料理食べるなら「ペチカ」美味しいらしいが食事に行ったことある人の評判が聞きたい。
新宿3丁目駅すぐ伊勢丹会館2階
なんでも開業42年を数える老舗で芸能人利用者も多数いるみたい

ゴルバチョフ元大統領も来日の際には足を運び
東京五輪選手村ロシア陣営にも料理を振舞った実績もあり
「ナタ-シャセット」(1890円)人気看板メニュ-
952食いだおれさん:2008/02/19(火) 21:47:58
>>951
食べ放題の時はやめとけ。
953食いだおれさん:2008/02/20(水) 04:36:44
>>951
ペチカはロシア料理というより、洋食屋という感じ。
ロシア料理なら、バイカルやカフェ杏、カフェロシアがお勧め。
東京ロシア語学院に「日本でロシアを味わう」コーナーがあるよ。
954食いだおれさん:2008/02/20(水) 12:01:14
ペチカ閉店してますね。
先週行ったときはそんな気配全然なかったのに。
やっとランチのスタンプカード溜まったのに><

関係あるか分からないけど、一月半ばあたりから、
やたらとランチが混んでましたね。
カップルとか若い女の子が多くなって…
フロア全体に行列が伸びてしまって、エレベーターの入り口が塞がるほどでした。
テレビか何かで紹介されたんでしょうか?
閉店と関係あるんでしょうか・・・ 好きだったのにショックすぎる。
館内の各種ボードからも消されていたので、休業ではなく本当に閉店のようです。
誰か事情を知ってる人いませんか?
955食いだおれさん:2008/02/21(木) 09:13:00
>>951
ナターシャセットワロタw
956食いだおれさん:2008/02/21(木) 18:37:57
カフェロシアいけてますか?

なんかヤバげという報告が同僚から…
957食いだおれさん:2008/02/21(木) 22:12:12
ロシア政治の先生がペチカを推薦してた。
958食いだおれさん:2008/03/01(土) 22:28:31
>>954  ペチカ
突然なんかあったのかね?
2週間前にテレビで店を紹介していたよ 新宿のロシア料理店で昼は安いから
客も多いという話もしていた。

TVに出て客が来過ぎて、迷惑だったということか?
959食いだおれさん:2008/03/02(日) 00:13:21
伊勢丹会館のHPを見たらペチカだけでなく、2階の店舗情報が丸々消えてた。
フロア改装中か何かじゃない?
現地行って確かめたワケじゃないから確信は持てないけど。
960食いだおれさん:2008/03/02(日) 01:24:53
TVでみて行きたいと思ってたのに……
961954:2008/03/02(日) 09:58:17
>>958
やはりテレビに出ていたんですか。
でも2週間前といったら、私が閉店を確認した直前になりますね。
紹介された直後に閉店というのも急な話だなぁ。
もちろん、収録したのは大分前なのでしょうけど…
やはり突然何かあったのでしょうか。
夜もそこそこお客さんが入っていましたから、経営悪化とは考えにくいです。
バイキングに若い客が増えたので、食べられすぎて赤字になったとかでしょうか・・・

>>959
元々2階はペチカと何かの事務室だけでした。
先月二十日はペチカのシャッターが閉まってるだけで他は変化無しだったので、
フロア改装ではなさそうでしたが・・・
新宿に行ったらもう一度覗いてみようかな。
962食いだおれさん:2008/03/02(日) 23:44:51
>>961
ありゃ、そうでしたか…すみません、知ったかぶって。

しかし閉店なら閉店で、貼り紙の一枚くらいないもんでしょうかね。
他に考えられるのは急な移転とか? 何があったんだろ、本当に。
私もおそらく近いうちに新宿へ行くんで、いろいろ確認してこようと思います。
963食いだおれさん:2008/03/11(火) 00:26:35
神戸北野のバラライカっておいしい?
今度旅行で神戸なんだが
964食いだおれさん:2008/03/12(水) 14:16:42
バラライカは昔の店と同じか 東京にあった
965食いだおれさん:2008/03/24(月) 18:36:10
姉さん?
966食いだおれさん:2008/04/02(水) 10:56:39
外食板と料理板のロシアスレがミラーになっているように思う。外食はこっち
自作は向こうにしたらどうだろう。
967食いだおれさん:2008/04/02(水) 21:43:09
マルチ乙
968食いだおれさん:2008/04/08(火) 15:33:43
久しぶりにカフェ露西亜にいったら満員だった。繁盛しているようでうれしい。
969食いだおれさん:2008/04/10(木) 12:43:31
ロシアのKKK(白人至上主義)による首切り動画 (グロ注意!!) 見るなら自己責任で。
動画
http://robertlindsay.blogspot.com/2007/08/russian-neo-nazi-beheading-video.html
970食いだおれさん:2008/04/11(金) 12:09:17
沖縄の那覇市にロシア人女性が経営してロシア人女性シェフが料理してるペレストロイカっていうレストランが去年オーブンしました。
沖縄でロシア料理店は初めてらしく暑いところで寒い料理というギャップが面白くいつも結構お客さんはいっぱいしてる。
本場の味はアメリカ人にウケるらしく週末はアメリカ人家族がかなり来てる。
那覇周辺に基地は少ないので遠くからわざわざ来てると思われる。
http://mobile.gnavi.co.jp/search/shop.php?gShopID=f353400

971食いだおれさん:2008/04/11(金) 14:48:18
↑大ピロシキ広げすぎ。
972食いだおれさん:2008/04/12(土) 01:42:46
東京近辺でアラージイを食べられるお店ありますか?
福岡に住んでた頃、ツンドラでいつも頼んでいたので。
973食いだおれさん:2008/04/12(土) 17:34:26
茗荷谷の坂を下ったところにある小さいロシア料理屋は行かないほうがいい
料理に虫が浮いてても平気で出します
それに、店員は客の悪口で盛り上がってます
974食いだおれさん:2008/04/20(日) 15:42:26
グルジアスレがないんでここで、
グルジア料理だと思うけど、甘い牛のハムってなに?
975食いだおれさん:2008/04/20(日) 17:56:29
歌舞伎町の加藤登紀子の姪がやってるロシア料理店、姪が美人すぐる
976食いだおれさん:2008/04/25(金) 18:15:52
>>975
一昔前のグラドルかとうれいこ
かとオモタよ。。
本格的なボルシチを食べにいきたいけど
歌舞伎町は、ちょっと行きたくないな
977食いだおれさん:2008/04/26(土) 17:00:41
いま安くて美味しいおすすめのロシア料理店は?
東京新宿伊勢丹内ペチカ閉店は痛い。
978食いだおれさん:2008/04/27(日) 05:16:54
>>977
新宿ならスンガリーで十分だろ?
979食いだおれさん:2008/05/03(土) 19:52:37
>>←これでレス指定するのやめてくれない?
いまauプリペイドからだから、EzWeb使えないんだよね
コピーして貼ってくれると見やすいです。
次のレスからそうしてください

980食いだおれさん:2008/05/04(日) 09:22:29
>>979
だが断る。
981食いだおれさん:2008/05/07(水) 03:16:10
>>979
甘ったれるな!!
982食いだおれさん
>>979
鯖圧迫厨コピペ乙。