ジンギスカンを語ろう その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
884食いだおれさん:04/07/05 20:31
マトンカレーはごくごく一般的だが。
885食いだおれさん:04/07/05 20:38
ということはココイチあたりにもあるんだろうかマトンカレー
886食いだおれさん:04/07/05 20:52
北海道以外でマトンカレーが一般的なんてことはありえん。
普通の人間は食いたがらんて。
887食いだおれさん:04/07/05 20:55
東京でマトンカレーと言えば
通常 エスニック料理店で食べるものだ
888888 sage:04/07/05 21:47
888 sage
889食いだおれさん:04/07/05 22:04
インド料理屋にはたしかにマトンカレーがある。
インドネシア料理のサテーも羊や蛙が本格っぽいけど、
日本では焼き鳥だもんな。
20年前はデニーズにもロイヤルホストにもラムステーキが
あった。大好きで必ず食べたものだが。。。
ラムハンバーグもあった。これはにおいがきつくてまずかった。
パプリカ風味のハンガリアンシチューはたしかラムだった。
バブル期以降、かなり日本の食生活は変わったが、ラム、マトン
に関しては後退しているなあ。
もまいら、ジンギスカンばかり食ってるからだ。
890食いだおれさん:04/07/05 23:07
>>886
バカ発見。もしかして、お国厨?

>>889
スレ違い

【ラム】羊肉について【マトン】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1056173401/

上のスレで書けよ、そんなことは
891塩ホルモン:04/07/05 23:09
初めて食ったジンギスカンが「白樺」という俺はある意味不幸だ!
892食いだおれさん:04/07/05 23:11
首都圏のジンギスカン難民の諸君...
ローソンで売ってる松尾のジンギスカンポテトチップスは喰ったかね?
意外とちゃんとジンギスカンの味がしてた。
ちょっとお得。
893食いだおれさん:04/07/05 23:17
おいらは、アウトバックステーキのアウトバック・ラックで羊肉に目覚めた。
豪快だけどあっさり食べれる。値段はそれ程安くないけどね。
894食いだおれさん:04/07/05 23:26
>890

なるほど。
もまいらジンギスカン人の心の狭さがわかったよ。
田舎者のキャンプ行事=料理以前の問題だったな。
羊毛をとったあとの安い屑肉の廃物利用食品だものな。
食文化を語るスレだと思ったのが間違いだった。
二度と書かない。さようなら。
895食いだおれさん:04/07/05 23:58
>>890
いくらぐらいするの?

>>894
スレタイとスレの趣旨すら読めない、負け犬はこうして去った
896食いだおれさん:04/07/06 00:01
>>890もただの煽りっぽくてアレだけど
>>889>>894からは、以前このスレで晒された
伊藤章良に似たグルメ馬鹿の臭いがしますね

897食いだおれさん:04/07/06 00:27
ジンギスカン食ってる時点で負け犬(w
898食いだおれさん:04/07/06 00:40
まあ、うまけりゃいいじゃん。って流れもレスも
あんまり読まずに書いてるんだが。

先週末半年振りの札幌でジンギスカン食ってきた。
何べん逝ってもあのポン引きだけは何とか汁と
思ってしまうけど、でもまあめジンギスカン自体は
めちゃくちゃうまかったyo。
899食いだおれさん:04/07/06 01:08
だからさぁ、何がすきでもいいんじゃないの?
ただ、少なくとも自分の好みが絶対的で、そうじゃない他人の感覚は
おかしいとか(思うのは勿論じゆうだろうけど)主張しあうのはやめようよ。
どうしてそうなるのかなぁ。まったく不毛だよ。

因みにおれは本州人(笑)だけど、
小さいときの近所周辺の野外焼肉といえば、バーベキューや牛じゃなく
ジンギスカンが普通だったよ。そういう意味で>>873の後半部も、
たしかに関東あたりじゃぁそう感じるけど、本州全部がそうだというのも
なんだかなぁだと思う。
業者のお店に行かない限り、マトンが中心だったけど。

で、俺は羊(ラム&マトン)が好きというより、ジンギスカンが好きだが、
それ以外じゃ特に「あぁ、羊の肉くいてぇ〜!」とは思わないし、
同じような例で、納豆飯は大好きなんだが、納豆単品や納豆オムレツとか
納豆スパゲッティー食いたいとは全然思わない。
かといって、自分と違う好みの人間おかしいとか、へんだとか
分かってないとかはちっとも思わない。
900食いだおれさん:04/07/06 02:43
既出(ガイシュツとは読まないぞ)だが、羊肉を使ったカレーは、
『マトンカレー』よりも『キーマカレー』と呼ばれる方が多いんじゃないか?
901食いだおれさん:04/07/06 03:10
キーマカレーはひき肉のカレーでしょ?
インドレストランでは
羊肉のひき肉もよく使われているだろうけれど
902食いだおれさん:04/07/06 05:01
>>886
> 北海道以外でマトンカレーが一般的なんてことはありえん。
おいおい
マトンカレーぐらい都内のカレーやでも食えるだろ
903食いだおれさん:04/07/06 06:39
マトンカレー、北海道でも「一般的」とまでは言えないような・・・
ないわけじゃないがやや特殊メニューという感じ。
904食いだおれさん:04/07/06 06:45
>>902
探せば食えるところもあるだろう、くらいのレベルだろね。
普通の店ではやってないよ。
インド屋は別だがね。
インド屋なんて普通の人間は行きたがらない。
905食いだおれさん:04/07/06 08:54
>>904

> インド屋なんて普通の人間は行きたがらない。

おいおい(w
906食いだおれさん:04/07/06 09:00
かわいいね。
907食いだおれさん:04/07/06 17:38
さて、モリビアにいくか
908食いだおれさん:04/07/06 19:39
インド屋ってどこ?
909食いだおれさん:04/07/06 20:36
インドや
910食いだおれさん:04/07/06 20:40
ハー!♪ジン ジン ジンギスカーン ヘイブラザー ホーブラザー ナイスブラザー ゴーブラザー
911食いだおれさん:04/07/06 20:41
そろそろ一人北牧場しにいくか
912食いだおれさん:04/07/06 20:44
インド料理屋に行ったことがないからって、
あそこまで暴れなくていじゃないよね。
913食いだおれさん:04/07/06 20:46
インド料理屋ではなくインド屋の話をしている
914食いだおれさん:04/07/06 20:50
>>908インドア
915食いだおれさん:04/07/06 20:58
ごまかすなよ。坊主。
916食いだおれさん:04/07/06 21:15
>>908
新宿アルタ裏とか、武蔵野館近くのゲーセンと同じビルにある
あれか?>印度屋
917食いだおれさん:04/07/06 21:24
918食いだおれさん:04/07/06 21:34
あ〜新宿のインド屋のランチタイムのバイキングはアレだね

昔、子供の頃北海道でオーストラリアの何かの親善団体の
パーティーでアサードと言われるバーベキューパーティが
あって羊肉をニンニクや野菜で漬け込んだステーキみたいな
網焼きと羊のブロックをクランクみたいなシャフトを使って
回し焼きするのがあって凄く美味くて死ぬほど食った記憶がある。
919食いだおれさん:04/07/06 22:50
ハー!♪ジン ジン ジンギスカーン ヘイブラザー ホーブラザー ナイスブラザー ゴーブラザー
920食いだおれさん:04/07/06 23:16
>919
川崎のやまじんで、リピートでかかってたよ。
生ラムはうまかったけど、一人前800円は高すぎじゃない?
921食いだおれさん:04/07/06 23:45
アサード は、フィリピンの宴会料理だな。
マニラセンターに住んでいたナースにご馳走してもらったことがある。
そのときはチキンを山ほど使った。
922食いだおれさん:04/07/07 01:37
>>920
リピートは勘弁して欲しいw
923食いだおれさん:04/07/08 07:10
やまじんは、開店から閉店までずっと延々と

♪ジンジンジンギスカン‥‥♪
924食いだおれさん:04/07/09 01:06
ハー!♪ジン ジン ジンギスカーン ヘイブラザー ホーブラザー ナイスブラザー ゴーブラザー
925食いだおれさん:04/07/09 11:03
やまじんはタレが駄目だな。逝く価値なし。
もしくはタレ持込。
926食いだおれさん:04/07/10 12:32
★係官ミスで禁止羊肉を輸入 73トン、販売済み

 農水省は9日、牛海綿状脳症(BSE)発生で輸入が禁止されているアイルランド産の
羊肉計73トンが、動物検疫所北海道出張所小樽分室の係官のミスで昨年8月から12月に
かけて輸入されていたことを明らかにした。既に販売済みで、全量が消費されたとみられる。
同省は係官を処分する方針。
 羊肉を介してBSEが人に感染した例はないが、肉骨粉などに加工されるため、
牛への感染が広がる恐れがある。農水省は「輸入禁止は家畜へのBSE感染を防ぐ
目的で、羊肉自体は食品としての危険性はない」としている。
 農水省国際衛生対策室によると、昨年8月から12月にかけて4回にわたり、北海道の
港にアイルランド産羊肉が輸入された。動物検疫所の係官は輸入禁止の対象になって
いるのを知らず、輸入検疫証明書を発行したという。具体的な港の名前は明らかにしていない。

共同 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2004070901001475
927食いだおれさん:04/07/10 20:59
はいはい
928食いだおれさん:04/07/12 00:08
鷹栖町の前坂ジンギスカンが食べたい。
929食いだおれさん:04/07/14 02:18
先月、信州新町のろうかく荘ってとこでジンギスカン食べた。
いくつか肉の種類があったので食べ比べてみたけど、
ラムって羊の匂いが薄い気がした。あと柔らかすぎかなと思った。
あと野菜一人前がちょっと少なかった。もやしよりキャベツの方が多いし。
焼肉レストランむさしやって良い感じなのかな。
今度行ってみるか。
930食いだおれさん:04/07/14 08:16
信州新町へ行くなら「さぎり荘」がおすすめ。
サフォークの生を塩こしょうで焼くステーキも食べられる。
931食いだおれさん:04/07/14 13:28
帯広の白樺、明日行きます。
932食いだおれさん:04/07/14 18:25
>>930 情報thx
今度行ってみる。
933食いだおれさん:04/07/14 20:39
>>931
どうせ帯広行くならもう一足伸ばして
http://www.town.shikaoi.hokkaido.jp/square/shop/n-page/index1.html
逝ってみそ、んまいよ
溢れ出るアクにビビルな!
ひたすら喰え!
934食いだおれさん:04/07/14 20:49
>>933
すごいな。
ジンギスカンなのに煮込み。
鹿追なのに大阪屋。

おそるべし。
935食いだおれさん:04/07/15 14:33
>>931
漏れは明日寄って、それから十勝のサーキットにGTの練習走行見に行く
936食いだおれさん:04/07/15 16:07
蒙古

937食いだおれさん:04/07/15 21:16
じいちゃんが北海道へ旅行するので、
お土産にジンギスカンを頼んだのだが、
今日届いたのは伊藤ハム…orz

でもうまかったぜじいちゃん♪
938食いだおれさん:04/07/16 09:49
伊藤ハムのジンギスカンの方が、松尾よりうまかったよ
939食いだおれさん:04/07/16 11:09
松尾は結構甘口な味付けなんだよね
940食いだおれさん:04/07/17 16:11
本州じゃ松尾なんか食うやついないって
941食いだおれさん:04/07/17 19:29
そもそも売ってないだろ。
942食いだおれさん:04/07/18 17:09
本州とかってヒトくくりにするのはイマイチ

まあ東京なら普通に食えるよ
943食いだおれさん:04/07/18 21:48
都内だけど松尾は普通には食えねーなぁ
通販もあるし、確実に入手する手段はあるけど、地元のスーパーで常備してるようで
なきゃ「普通に食える」とはいえないのでは?
944食いだおれさん:04/07/18 22:13
そうおもいまふ。
945食いだおれさん:04/07/19 00:05
少なくとも味付け肉で喜ぶやつぁ関東にはいないだろ
946食いだおれさん:04/07/19 00:56
ちっちゃい「ぁ」が好きなんですね。
947食いだおれさん:04/07/19 06:48
よろこぶのは蝦夷値の香具師だけ
948食いだおれさん:04/07/19 10:05
関東に喜ぶやつまったくいないとは胃炎かもしれんが
土民は松尾ジンギスたべてうまいと思うのか ??
教えてくらさい
949食いだおれさん:04/07/19 17:36

>>943
おまえの地元で普通に食えるかどうかは問題にしていない

>>940
>>941
こいつらに
東京で普通に食える場所があるということを言ったまでだ
950943:04/07/19 20:33
>>949
おまえ>>942か?酷いレスしやがる。こういうやつの心理はようわからん。。
で、東京で普通に食える場所ってどこだ?ネタか?
951食いだおれさん:04/07/19 20:58
>>950
味付け肉食える店ならあるだろ何軒か知ってるけど
どさプラでも買えるし
952食いだおれさん:04/07/20 13:22
「羊は神の遣いです。
だから羊肉を食べるとたちまち金運がつきます。
開運どんぶりをどうぞ」

やまじん

やっぱ、なんかここの経営者頭が変
953食いだおれさん:04/07/20 13:42
近頃の暑さとは関係ないのか?
954食いだおれさん:04/07/20 14:12
羊肉食って金運がつくんなら、北海道は金持ちだらけのはずだが、
実際は生活保護世帯率、圧倒的ナンバーワンが北海道!
955食いだおれさん:04/07/20 18:49
>>950
おまえいいかげんにしろよ。いったい何が言いたいのか?
956食いだおれさん:04/07/20 19:43
神の遣い喰っちゃやばくね?
957食いだおれさん:04/07/20 20:03
8月に北海道に行くことになりますた。
仕事で行くんで自由時間が夜しかないんですが、
一人でお店に入って食べるというのはアリなんでしょうか?
以前吉野屋には女の子一人で入るのは×なんて時期がありましたが。
958食いだおれさん:04/07/20 20:20
ほほう。ねかまさんですね。

仕事してる女の人が(しかも出張出来るくらいの)、一人で店に入れないというのはすごすぎ。
959食いだおれさん:04/07/20 20:27
性格の悪いやつが張り付いてるな。
960食いだおれさん:04/07/20 21:30
てめえら、赤塚博の相手をしろ!シカトしてんじゃねぇ
961食いだおれさん:04/07/20 22:15
955も粘るねw
962943:04/07/20 22:15
>>955
理解できないのか?>>943でいってることが?
おれは東京在住の北海道出身者。レス番くらい入れりゃ誠心誠意レスするんだが、
おまえはどう考えても荒らしだからな。もうやめるよ。
963食いだおれさん:04/07/20 23:32
東京だったらどこの店がいい?
964食いだおれさん:04/07/20 23:43
5年位前までJR国立駅付近に松尾専門店があったんだが
先週行ったら無くなってた。
いろいろバリエーションがあって良かったんだがな。
965食いだおれさん:04/07/21 00:39
この板全体に、地域叩きしか生きがいのないお国厨が居着いているからね
966食いだおれさん:04/07/21 00:50
>>962
いったい何が目的なのかわからんやつだな
お前にレスして欲しくないので、ていねいにとかいわれてもなあ
まあ
とにかくいいかげんうざいから、もうくるなよ(www
967食いだおれさん:04/07/21 02:32
>>963
金太郎かな。
968食いだおれさん:04/07/21 08:26
お国厨か、文面だけ見たら消防の疑いもあるが。
969食いだおれさん:04/07/21 10:01
まあ、そんなことよりも
そろそろ、海水浴+キャンプで
ビールとジンギスカンが美味しくなる季節ですね
970食いだおれさん:04/07/21 18:37
消防必死だな。なんかかわいそう
971食いだおれさん:04/07/21 18:49
生ラム肉厚のキン田労より
薄い冷凍ラムのが好きだけど
地元の人はどっちよく食うのかな
972食いだおれさん:04/07/21 22:48
消防と土民のやりとりが続いてますね
973食いだおれさん:04/07/22 06:21
今日オープンする中目のくろひつじ、
今流行の「生ラム」じゃまくて「マトン」で勝負だって。
974食いだおれさん:04/07/22 08:57
それは嬉しいねえ
975食いだおれさん:04/07/22 10:59
くろひつじって中目のどこにできんの?
976食いだおれさん:04/07/22 20:50
中目って中目黒?もう一軒あったよね?
977食いだおれさん:04/07/22 21:28
場所教えて。
978食いだおれさん:04/07/23 00:21
赤塚博へのレスがあった模様。よかったよかった
979食いだおれさん:04/07/23 00:25
がんばれ赤塚博!
980食いだおれさん:04/07/23 00:47
>>976
いや、『まえだや』と 『鐡玄』の二軒、既にあるぞ。
981食いだおれさん:04/07/23 12:19
東京ジンギスカン戦争勃発
ジンギ無き闘い
ジンギはスカンとジェンキンス
982食いだおれさん:04/07/23 16:44
>>972
やっとおとなしくなったようですね。
983食いだおれさん
なぜ、遠野に(岩手に?)ジンキスカン屋が評判なのか?多いのか?

知ってる人いますか