ジンギスカンを語ろう その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
96食いだおれさん
割と近所に住んでる者です。
まえだやって、最初肉野菜で1000円で、肉追加か野菜追加が500円
でしょ?むちゃくちゃ高いわけではないと思う。あの肉なら納得できるよ。
そもそも、「自分が行きたい店がない」ってなことで脱サラして豆腐屋の
居抜きで店はじめたってだけで、特にそれ以上でもそれ以下でもないと思う
が…。
まえだやもいいが、なかむら行きたい、なかむら。
97食いだおれさん:03/07/28 21:58
なかむらってどこー?
98食いだおれさん:03/07/29 00:37
>>97
ttp://www.google.co.jp/search?q=%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%82%80%E3%82%89+%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%AE%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%B3&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
初めて聞いた店だけど、東上線みずほ台から1km弱なら、北区在住の俺には
行けない距離じゃないな。今度行ってみるか。
99食いだおれさん:03/07/29 01:07
>>96
そうね。そういう素朴な意見が聞きたいのよ。
10097:03/07/29 01:55
>>98
ありがとうございます。
うちからは遠い・・

まえだやがまぁまぁ近いからいいか。。
あと寅寅も行ってみたい。
10196:03/07/29 21:09
出遅れました。なかむらはそこで間違いないです。
相当昔から営業しています。私は後付けならまえだや、漬け込みはなかむら
が一番好きです。それと、なかむらはかなり安く、肉野菜つきで
一人前360円ぐらいです。マトンだとおもうのですが、
気になるほど臭くはないです。公民館の居抜きのような店。
>>100
レポなどを見る限りでは寅寅のほうがまえだやより高くつきそうです。
なんでまだ二の足踏んでいます。肉はヨサゲ…。
10297:03/07/29 21:27
ますますなかむらに行きたくなった。
かなり安いんですねーー。
そういや、まえだやとか金太郎しか行ったことないので、たれ漬けの店って行ったことない。。

最近東急ストアでも羊を売ってるんですね。
都立大だけじゃなく、自由が丘でも見かけた!


103食いだおれさん:03/07/30 00:10
なかむらって、漏れの家から歩いて10分くらいだ。
あるってのは知ってたけど、美味しいんだ。
こんど逝ってみよう
104食いだおれさん:03/08/01 22:56
関西なので通販でラムを買うしかないのだがどこがお薦めでつか?
105食いだおれさん:03/08/01 23:29
サッポロビールのオマケで、ジンギスカンがキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
でも食べられない(´・ω・`)ショボーン(当たり前です)
106安全地帯:03/08/02 00:22
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
108食いだおれさん:03/08/02 17:24
>>104
漏れは関東なので、ロールなら最近はどこでも売ってるし、うまいラム肉情報なら
逆に聞きたいよ。
109食いだおれさん:03/08/02 17:29
AVアニメの決定版!
隠すトコはまるでなし すべて見せます。
女子校生も大股開きで頑張ってるよ
http://www.pinkfriend.com/
110食いだおれさん:03/08/02 17:38
>>104
味付きじゃなければ
東京だと普通にスーパーで売ってる。
オレ買う所だとハナマサ・長崎屋・クイーンズ伊勢丹
関西にないかな。
スーパーの肉売り場隣ぐらいにある冷凍肉コーナーとかに大抵あるんだが。

それより成吉思汗って書いてあるタレ売ってるの見たことないかも。↓これ
http://www.29notoyo.co.jp/shop-image/4043.jpg
普通に売ってる?
111食いだおれさん:03/08/02 17:43
ttp://genghis.tripod.co.jp/Genghis_restaurant.html
ここのリスト見ると、東上線沿線って妙にジンギス屋多いのな。
それともリスト作成者の行動圏によるバイアスかかってるだけ?
112名無し:03/08/02 17:47
確かに安くはない(高くもない)けど、まえだやは旨いですね。
ネギの乗ったやつを、塩で食べるのが最高。ご飯3杯はイケルよ。
113食いだおれさん:03/08/02 17:49
東武東上線は田舎者の巣窟だからです
東武線沿線は家賃がヤスー
114ゆうじん:03/08/02 18:26
関西、と言うか大阪では特殊な食材を扱ってるとこ以外では羊はほとんど置いておりませぬ。
115食いだおれさん:03/08/03 04:22
>>110
ダイエー、オリンピックに
ベルは普通に売ってるって散々書いてないか?
116食いだおれさん:03/08/04 12:25
町田にジンギスカン屋さん「北海屋」発見。
車がないと行けないところにあるので、こうるさいジンギスカンマニアがいなくて快適だった。
117110:03/08/04 12:33
>>115
探してみたら普通に売ってました。

>>116
こうるさいジンギスカンマニア=道民だろうな。
118食いだおれさん:03/08/04 14:19
松尾のジンギスカン(冷凍)を千歳で買って
そのまま冷蔵庫に入れていたら
2週間経った昨日、袋がパンパンに膨れていた。
あー、冷凍しなきゃいけなかったんだった…。
119食いだおれさん:03/08/04 15:54
羊のしゃぶしゃぶ(刷羊肉)用鍋って合羽橋あたりに行けば売ってますかね
できれば炭(ほんとうはコークスか)を入れて使うタイプをほしいんだけど
120_:03/08/04 15:57
121食いだおれさん:03/08/04 17:25
大阪じゃジンギスカン食わないの?
122食いだおれさん:03/08/04 20:51
かわいい中学生のパイパンおま○こ画像を発見でつ!! (´Д`;)ハァハァ

http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/sukesuke_idol/omanko_wareme/
123食いだおれさん:03/08/04 23:05
松尾ジンギスカンのタレ漬けを食べたんだけど、なんとなく物足りなかった。
商品名忘れたけど以前食べたやつ(道産子プラザでも見かけた)の方が濃い味付けで
パンチがあるというか・・。

まずかった訳ではないけど、ちょっとだけ物足りなかった。
124食いだおれさん:03/08/05 01:32
京王新宿の冷凍丸肉 180円/100gでした。

高いなあ。札幌なら98円とか88円なんだけどなあ。
125食いだおれさん:03/08/05 01:43
一部の人しか羊肉を食べない国は、日本と韓国くらいらすぃ。
それ以外の国では羊肉は、牛、豚、鶏と並んで当たり前のように
食べられてるらすぃ。
こないだTVで言ってた。
126食いだおれさん:03/08/05 02:00
つーか昔の日本は滅多に肉を食わなかったわけだし。
127食いだおれさん:03/08/05 02:11
京王デパートは、昔は○肉安かったんだよね。
100g80円くらいではなかったかな。
それが牛肉偽装販売が発覚してしまい、デパートを追い出されてしまった。
その後釜に入った肉屋が今の店。
128食いだおれさん:03/08/05 23:29
>127
前のお店は確かロール肉が80円で、マトンロース肉が90円だった。
このマトンロース肉は味が濃くて本当に美味しかった。

追い出されとは知りませんでした。
129食いだおれさん:03/08/05 23:34
松阪牛:明治屋産業が京王・新宿店精肉売り場で偽装表示販売
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200205/23/20020524k0000m040145001c.html

このことだね。
130食いだおれさん:03/08/06 00:27
>>125
なんとかしないのは、なんとかぐらいという言い回しは気をつけたほうがいい。
大抵が、それを言い出した奴の知識不足による場合が多い。
131食いだおれさん:03/08/06 01:51
下北沢ダイエーの生ラム肩薄切り焼肉用148円に1票。
132食いだおれさん:03/08/06 12:35
ちょっと高かった気がするけど、紀ノ国屋にもひつじおいてた。

今からハナマサでひつじ買ってこようかなぁ。
133125:03/08/06 23:38
>>130
さらに『らすぃ』(=らしい)をつけた漏れも知識不足かも。
冷静に考えれば、世界にはいろんな人達がいますよね。
豚肉を食べない人たち(イスラム教徒)など。
134食いだおれさん:03/08/07 01:28
中学生のパイパンおまんこを見れるサイトを発見でつ!!
しかも超美少女でつ!!(*´∀`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/paipan/paipan_omanko/
135食いだおれさん:03/08/07 23:32
羊は宗教がらみの制約がないから世界中どこでも食ってるんだろ。
136食いだおれさん:03/08/07 23:52
羊は宗教がらみの制約がない?
冗談じゃない
イスラムだって適正なプロセスで処理されてない羊は食べないぞ
137無料動画直リン:03/08/07 23:52
138食いだおれさん:03/08/08 02:06
フィンランドでは羊はほとんどたべない。
生まれてから一度も食べたことのない奴も珍しくない。
139食いだおれさん:03/08/08 02:13
近所のいなげやで、いままで無かった生ラムのパックを
今日発見しました。
が、めちゃめちゃ高い。250gで800円前後。

なんで?
140食いだおれさん:03/08/08 04:12
('A` ;)     ('A` ;) ハアハア
/(ヘ ω.)ヘ    丿ヽ.)L


('A` ;)    ハァハァ
/(ヘ ωヾ('∀` ;)>.)L


   メッ
( `A')
/(ヘ ωヾ(゚∀゚;;;)>.)L


( `A')      ('A`;) スミマセン
/(ヘ ω.)ヘ    ノ )
         ^ ^

 ヒトノ キンタマ
   カッテニ サワリヤガッテ
( `A')      ('A`;) モウシマセン
/(ヘ ω.)ヘ    ノ )
         ^ ^

クラエ ティンコレーザー
( `A') ┌        ('A`;)丿 ノワー
/(ヘ .☆━━━━━━∴ノ )
141食いだおれさん:03/08/08 23:37
ジンギスカン全然関係ないじゃん!
でもワラタ・・
142食いだおれさん:03/08/08 23:40
>>139
う〜ん、高いね。でも生ラムなんてめずらしい。どこのいなげやですか?
143食いだおれさん:03/08/09 13:56
○ラムは100g68円以下しか買わない(札幌)。
144食いだおれさん:03/08/09 23:13
一昔前なら、羊なんて貧乏人の食い物だったよな。
うちなんかモロに貧乏だったからガキのころ焼肉というと
いつもマトンだった。
145食いだおれさん:03/08/10 02:41
生ラムカタマリ肉はたしかにウマイが、◎肉は焼くとほどけてベルのタレを大量に
摂取できる。ベルタレマンセー
146食いだおれさん:03/08/10 03:11
ジンギスカンがウマイんじゃない、タレがうまいんだろ スレができそうでいやーん
147食いだおれさん:03/08/10 03:16
ジンギスカンのたれと豚肉や牛肉は全然合わない。
あの臭い羊肉とその臭いを抑えるたれが合わさって絶妙な味になる。
だからジンギスカンは美味い。
148食いだおれさん:03/08/10 03:31
いや、牛肉とか豚肉とかじゃなく・・・
149食いだおれさん:03/08/10 03:49
>>147
いやね、こういうスレがあるんだよ

焼肉がうまいつーても、要はタレがうまいだけだろ?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1047284282/l50
150食いだおれさん:03/08/10 04:48
タレが美味いのはみんな感じてるんじゃない?
タレ付いた肉をご飯に乗っけてご飯も(゚д゚)ウマー
151食いだおれさん:03/08/12 21:42
山岡士郎じゃないが、本当に美味い肉を食った事がない香具師なんだろうな。
せめてデパ地下で100g2000円位の肉を食ってからまた来いよと言いたい。
152食いだおれさん:03/08/12 22:46
道産子プラザで生ラム買った。
満足。
153食いだおれさん:03/08/13 02:52
>>151
ラム肉で?
すごいねー!
食ったこと無い。
154食いだおれさん:03/08/13 04:57
値段がたかけりゃウマイと思ってる。おめでてーな。
味覚にあったものを食え。100gで\50だって、調理法如何でいくらでもうまくなる。

もっとも、人間が食って本当にウマイと思う最高の肉は、人肉以外にあり得ないそうだ。
ただし、乳酸が出てしまうとウマさ半減なんで、快楽を与えている最中にさばくのが一番らしい。
155食いだおれさん:03/08/13 08:27
↑バカだなこいつ。
156食いだおれさん:03/08/13 08:35
>>151
空気読めや
頭の悪い子は来ないでね。つまんなくなるから。
157食いだおれさん:03/08/13 16:32
北海道人 特集 羊とジンギスカン
http://www.hokkaido-jin.jp/issue/200307/special_00.html
158食いだおれさん:03/08/14 00:58
>>147
>ジンギスカンのたれと豚肉や牛肉は全然合わない。

ソラチと豚肩切り落としなんかは合うと思うが。
159食いだおれさん:03/08/14 01:05
日本一美味いと評判の店は

札幌のすすきのに在るらしいですね。

いいなーーー
160食いだおれさん:03/08/14 10:44
だるま のことかい?
161食いだおれさん:03/08/14 23:36
誰か長野ジンギスカン街道の話をしてくれ
162食いだおれさん:03/08/15 01:40
そ、それだーーー、だるま、思いだした!!

逝ってみたい
163食いだおれさん:03/08/15 01:44
ススキノだったらジンギスカンじゃなくほかのもの食うでしょ
164食いだおれさん:03/08/15 02:10
それは、ま○○でつね?
165食いだおれさん:03/08/15 03:11
まりもか?
そりゃ阿寒湖だ。
そんなもん札幌で食っちゃあかんこ。
166食いだおれさん:03/08/15 04:49
まりもじゃないだろ
おまんこ
167食いだおれさん:03/08/15 05:27
だんべとか、へっぺと呼ばないと
168食いだおれさん:03/08/15 12:00
「だるま」はせわしいから、帯広の「白樺」のほうがいいよー。
肉も新鮮だしたまねぎもフレッシュ。
ただ帯広駅からだとクルマがないと行けない距離だけどね。
169山崎 渉:03/08/15 19:16
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
170食いだおれさん:03/08/16 00:26
だるまよりさつジンじゃないの?
171ゆうじん:03/08/16 01:38
札幌の話してるのに、帯広の店勧めたら混乱してまうでしょ。
172食いだおれさん:03/08/16 11:56
白樺も美味いけど薄味付いてるので、だるまのイメージで行くとチョッと違うかも〜

ラムが好きなら、さつジン。マトンが好きならだるまが良いと思う。
173食いだおれさん:03/08/16 13:12
>>171
札幌の話じゃなくて
159の日本一美味いと評判の店は札幌のすすきのに在るらしいですね。
から来てるんで、別に帯広の話をしたっていいわけで(以下
174食いだおれさん:03/08/17 22:18
金太郎行きたいーー!
175食いだおれさん:03/08/18 00:03
金太郎めちゃウマー。もう少し近けりゃ通いたいよ。
帰宅後も服の匂いでメシが食える(W
176食いだおれさん:03/08/18 12:05
家でジンギスカン焼いたら
脂臭いし煙でモウモウで酷い事になった。
あれは家で焼くのは少しキツイな
177食いだおれさん:03/08/18 12:45
>>176
窓近くに鍋置いて扇風機をつかうとよい
終了後ファブリーズも併用しる
178食いだおれさん:03/08/19 22:37
あと何日かしたら金太郎行くよ。

平日だけど、並ぶだろうなぁ。。
でもたのしみー!
179食いだおれさん:03/08/20 00:28
金太郎に限らず首都圏のうまいジンギスカン屋は、どこも混んでる。。
思い立ってフラリと行ける人数は3人まででは?
180食いだおれさん:03/08/20 00:37
金太郎は、六時半までなら予約できるらしい。
まーその時間にはみんなそろわないと思うけど。
181179:03/08/20 01:10
>>180
レスさんくす。もっと増えないものかねぇ。
182食いだおれさん:03/08/20 03:52
すいません、今度 コンサートで琴似に行くのですが、琴似近辺でジンギスカン
のお店ってありますか? 検索してもよくわからなくて……。
駄目だったらすすきのに出るつもりでいるんですが、できれば琴似近辺で楽しめ
たらいいなー、と思いまして。
よかったら教えて下さい。お願いします。
183食いだおれさん:03/08/20 07:26
琴似でコンサートってことはペニーレーンですか?
あそこは民生がレコーディングで使ったりとか
割りに評判いいらしいですな。

ジンギスカンの店は松尾が何軒かあるみたいだけど
その他はあんまりないみたい。
前は「ひつじや」ていう店があったけど今もあるかは不明。
184食いだおれさん:03/08/20 15:28
こないだ新宿の北牧場に行ってきた。
30分も待ったが、やはりロールじゃないし
生ラムはうまいなー
185食いだおれさん:03/08/20 15:39
「ひつじや」は「しんざん」と言う炭火焼店に変わったはずです。
でもジンギスカンもあるはずですよ。
あと、琴似駅から500メーター程?離れた八軒に「元祖ひつじや炭火生肉ジンギスカン」があると思います。
食べた事が無いので詳細は不明です。
すすきの行ったほうが無難かな?
186_:03/08/20 15:41
187182:03/08/21 02:51
183さん、185さんありがとうございます。
>183さん  ペニーレーンです。はじめて行くので楽しみです^^。
>185さん  「しんざん」と「元祖ひつじや炭火生肉ジンギスカン」ですね。
       検索してみます。  すすきのの方が無難ですか。やっぱり(笑)。
188食いだおれさん:03/08/21 03:09
↑ここで聞いてみれば?
     ↓
札幌ジンギスカン倶楽部
http://www11.ocn.ne.jp/~sapsheep/
189食いだおれさん:03/08/24 00:46
銀座松坂屋屋上のライオンビアガーデンに行きました。
ジンギスカン期待して行きましたがイマイチでした。
やっぱ、札幌行かなくちゃ駄目かな・・・・
190食いだおれさん:03/08/24 01:29
>>189
ライオンのジンギスは基本的にサッポロ系ビール園と同じはずだけど…
つーかライオンはサッポロビールの子会社で、工場併設のビール園も
ライオンの支店。
191食いだおれさん:03/08/24 01:49
それは知っていたが・・・・
やはりビール園系のジンギスカンは駄目と言う事か?!
手切り(生)と言う事で少々期待したまでです!
羊々亭のラムシャブは結構好きなんだがな・・・。
192食いだおれさん:03/08/24 01:51
ところで、三軒茶屋に在る「寅々」って如何ですか?
193食いだおれさん:03/08/24 13:43
>>189
織れはそこで普通のジンギスカンの方食ったけど
悪くなかったよ。中の上くらい。
たれも道産子好みの味で旨かった。
期待し過ぎたんじゃない?

因みに織れが「旨い」と思う店は
札幌にある酪農学校が運営してる「じんぎすかんクラブ」。

194189:03/08/25 00:49
「ひつじや」や「メンヨウ亭」の様なジンギスカンが好きです!
フルーツ系の醤油タレに南蛮&おろしにんにくどばっと入れて・・・・
そんなジンギスカンを東京で食べれないものか・・・。
195食いだおれさん:03/08/25 23:02
おれは「寅々」って知らんなぁ。誰も行ったことないの?
196食いだおれさん:03/08/26 01:04
「寅々」は場所柄か値段は高めだけど(1人前1300円)肉は美味いよ。
タレはさっぱりした醤油系。肉は生ラム。
ロースとヒレがあるが漏れは脂のあるロースが好き。
197195:03/08/26 08:07
>>196
そうですか、高級系の店でつかね? うまそうだけど随分と高いねぇ
198食いだおれさん:03/08/26 11:53
>>175
久々に金太郎行った。
服のにおいで・・・を実感。
お昼それですませそうw

金太郎月曜から混んでました。。
六時半くらいならまだテーブル席空いてたけど以降続々とお客さんが・・・

結局路上でテーブル出してジンギスカン。
昨日は少し風もあったし店内よりは暑くなかったのでよかったかも!
あと待ってる間にビール1杯サービスしてもらったのが良かった。
199175:03/08/27 00:13
>>198
金太郎いいなぁ。
おれ、今週は中野カムイコタンに行く予定。味が落ちたとかいわれてるけど、果たして
どうかな?
200ゆうじん:03/08/27 01:57
ええなあ、関東は。
ちゅうわけで200ゲト!
201食いだおれさん:03/08/28 20:17
北海道旅行中

とりあえず白樺とだるまは行ってきた。
どっちもウマーだ

北海道に住みたい・・・
202食いだおれさん:03/08/28 21:01
北海道と沖縄に家を持ちたい
203食いだおれさん:03/08/29 22:51
三茶の「寅々」に行って見た。
美味しかった!
タレが少々サッパリしているのが難点だが、
テーブルにおろしにんにく、南蛮が置いてあり、
美味しく戴けました。
道内よりかなり高めでした。
ただ、店内はかなりモダーンな造りでした。
駅からもう少し近ければ◎なのになあ・・・・
204食いだおれさん:03/08/30 00:49
>>203
こまいとか食べられますか?
205食いだおれさん:03/08/30 21:35
9月連休北海道に帰る。

ジンギスを食う予定。
206食いだおれさん:03/08/31 16:42
昨日、金太郎に高田延彦が来てたよ。
レスラー仲間と一緒でした。
7人でしたが、一体どんだけ食べたのか?
207食いだおれさん:03/08/31 17:01
いつもは羊を置いていない近所のスーパーがジンギスカン用の
冷凍肉を売り始めた。たれを探したらベルたれが新入荷。

今晩初めて焼いてみます。羊を喰うの自体すごく久々。
208食いだおれさん:03/09/01 02:24
>>204
「こまい」とは何ですか?
209食いだおれさん:03/09/01 02:30
「小さい」とか「細かい」って意味の西日本方言。

嘘、「氷下魚」と書いて「こまい」と読む魚の名前で、主に干物で食べる。
210食いだおれさん:03/09/01 11:34
火で炙ったコマイの干物に、唐辛子入りマヨネーズを少しつけて食うと
酒が進みます

ちなみにコマイはタラの仲間です
211食いだおれさん:03/09/01 14:20
東京在住で、だるまやとカムイコタンでしかジンギスカン
食べたことないんですが、今度自宅でやりたいなーと思っ
たりしてます。
そこで素朴な疑問ですが、味付け肉はそのまま何も付けな
いで食べるんでしょうか?その場合野菜の味付けはどうな
るんでしょう?
それともダブルでタレもつけながら食べるのかな?
その辺良くわからなかったので…。
212食いだおれさん:03/09/01 14:35
つけ込みでもタレはつけるよ
213食いだおれさん:03/09/01 14:39
>>211
タレに漬けてあるタイプのジンギスカンの食べ方は
プルコギなんかといっしょです。
ジンギスカン鍋の丘になってる部分でお肉を焼き
鍋の端っこの方に溜まった肉汁&タレで野菜の
味付けをします。
人によってはお肉を乗せてその上に大量の野菜を
ひいて蒸し焼きにするとかいろいろな食べ方があり
ますので結構工夫してみると面白いと思います。
214食いだおれさん:03/09/01 18:12
味付きはタレをつけないで食べる人もたくさんいるよ。
白樺とか清水とかうす味なのは俺もタレつけるけどね。
215211:03/09/01 22:10
なるほど〜。どっちもありなんですね。
初めての味付け肉の場合は一応タレも用意しておいた方が
無難かな?
結構濃い味好きな方なんで…。
疑問が解けました。どうもありがとうございました。
216食いだおれさん:03/09/01 22:36
>>211
美味なジンギスカンが食べられることをお祈りします
217食いだおれさん:03/09/01 23:32
新宿の唐人凧のジンギスカン食べ放題ってどう?
218食いだおれさん:03/09/01 23:40
唐人凧は高いから、試したことないです
リッチマンな人のレポきぼん
219食いだおれさん:03/09/02 20:09
>>208
「かんかい」のことだよ
220食いだおれさん:03/09/03 16:53
>>215
味付きジンギスカンを食べる醍醐味の一つは後半戦に投入するうどんやラーメン。
これを鍋に入れてタレを染み込ませたら(゚д゚)ウマーとなるので是非お試しを。
221食いだおれさん:03/09/04 16:30
昨日、新宿の北牧場に初めて行って来ました。
雷雨がやんだ直後の東京は異常なほど暑くて服も汗でベトベト。
そんな時に飲んだビールが、まず、感動的にうまい!

そしてお待ちかね、生ラムは文句なしに美味いと思いました。
もやしとの相性は芸術レベル。タレについては、ベル原理主義者の
私も、あれはあれでうまいタレだと思いました。

たかが羊の肉焼いて食ってるだけなんですけどねえ、
マジで幸せを感じてしまいます。他人がどう評価しようが
個人的に満足度は高かったです。また行きて〜。

222食いだおれさん:03/09/05 00:21
キタ牧美味いね。

でも、
ベルたれ原理主義者は 敵〜〜〜。w)(ソラチ党)
223食いだおれさん:03/09/05 10:05
ベル、ソラチ懐かしいですネ
市販のタレはリンゴの摩り下ろしとか
ジュースを加えると美味しくなりますネ
224食いだおれさん:03/09/05 10:11
ジンギスカン、久々に食べたいなぁ。。。
北牧場、予算はどれくらいで見積もればいいでしょか。。
225食いだおれさん:03/09/05 19:31
>>224

大体、一人2〜3千円も出せば十分満喫できると思われます。

たまに並んでることもあります。また、遅い時間だと、ごはんがなく
なってることも。

menu
http://www.oshokuji.org/esd/20000513/coolpix900/dsc00012.jpg
226食いだおれさん:03/09/05 23:40
おばさんのようなお姉さんのような人が一人で切り盛りしてるとこだよね。<北牧場
227食いだおれさん:03/09/06 02:50
このスレに出会って、早速、金太郎に行ってきました。
旨かったし、暑かったので、生ビール3杯ぐびぐびでした。

札幌に出張すると、必ずジンギスカンを食します。
下品な注文の仕方なのだそうですが、
いきなりラム1`注文する人がいたりして驚かされます。
今度、出張したら、このスレに登場している店を探すことにします。

実は、夏の陽の下で食べるマザー牧場のジンギスカンが最高に好きです。
肉とかタレとか関係なく、食とビールが進みます。
今年は、マザー牧場まで行ける機会がなくて、やや欲求不満です。
228食いだおれさん:03/09/08 01:32
立川のジーコに行ってきました。噂どおり美味かった!
生ラムだけじゃなく、ロールラム、ラムカルビ、
おまけにスペアリブまで有り、理想的なお店でした。
229食いだおれさん:03/09/08 02:58
>>228
ほぅ!
230食いだおれさん:03/09/08 20:39
函館でジンギスカンの店に行きたいんですけど、
どこがいいですかね?
231食いだおれさん:03/09/11 12:54
北海道の和寒ってとこにある金子精肉店の
辛口ジンギスカンage
232食いだおれさん:03/09/13 16:24
北広島(上野幌駅近く)の日帰り温泉「森のゆ」に入ってる
レストランのジンギスカン、結構良かった。

後タレ方式。焼肉風隙間鉄板焼き。
「厚 切 り で 大 き 目 に切 っ た 肉」がウマー(゚д゚)!
脂好きな自分には非常に好みの味だった。

「つきさっぷジンギスカン倶楽部」が好きならいけるかも。

残念なのはタレが酸味の無いタイプだった。
焼肉のタレ風。

温泉入らなくても利用できました。
今度は温泉→ジンギスカン→温泉で楽しもう。
ただ寒くなったらやってないかも。
レストランのテラスで食べる形式だったから。
233食いだおれさん:03/09/17 03:19
みずほ台のなかむら屋に行ってきたよ。
肉は、羊、豚、ホルモンの3種類。
豚は普通、ホルモンは(゚д゚) マズー
しかし、羊が、激しく(゚д゚) ウマー
生まれて初めて、臭くない羊を食った!

「サッポロラガー」もクセがなくて(゚д゚) ウマーれした。
また行きます
234食いだおれさん:03/09/17 03:48
すすきのに新しく出来たらしい(店はボロだったなw)さらむだかというラムの丼ぶり専門
の店に行ってきた。
ウマー!!!
あそこの肉を何処で仕入れてるのか知りたい
235食いだおれさん:03/09/19 12:07
>>234
住所きぼん
236食いだおれさん:03/09/23 02:26
>>230
「万代や」
237食いだおれさん:03/09/23 02:50
10月の4,5は代々木で北海道フェアだー
>>233 
肉買いに行きたい…。
23896:03/09/23 23:50
川崎のやまじんに行ってきました。生ラムの店です。
肉はかなりいいです。肉にうまみがある感じ。しかし、食券製は正直せわしない…。
それと、1人前が肉野菜で800円なんですが、1人前の量が少ない気がします。
これならまえだやのほうが安くつくんではないでしょうか。
うまいことはうまいので、名店には違いないと思います。
食った帰りにもう腹へってきました。なかむらでたらふくくいたいぞ…。
239食いだおれさん:03/09/24 01:34
>>238
川崎のどのへんですか?
川崎駅の方?
それとも田園都市線の方?

川崎って実は広いよねぇぇ。。
24096:03/09/24 01:58
>>238
川崎市川崎区東田町7-1 です。川崎駅から地下道おりて歩いて7,8分
ぐらい。
241239:03/09/24 10:41
>>240
すみません、ありがとうー!
川崎駅のほうだと微妙に遠いんですが、美味しいヒツジが食べたいので
一度行ってみたいです。
もし行けたらここに書きまーす!

スレ見てたら私、前にも96さんに質問してた。。いつもどーも!
242234:03/09/26 18:42
>>235
うーんとビル名まではわからんけど小さいビルの1階に入ってる。
住所は南5西6だよ。
243食いだおれさん:03/09/28 00:50
久しぶりに牧場でジンギスカンを食べた。
うまかった。
244食いだおれさん:03/09/28 01:12
羊さんの解体ショー付の牧場ジンギスカンに逝きたいなぁ。
245うまい:03/09/29 21:20
日本橋三越前駅から徒歩5分くらい 江戸橋のたもとにある「ホルモサ」は たれが最高でした ジンギスカンが苦手な人でもおいしく食べられるはず
246食いだおれさん:03/09/29 23:34
>>245
要チェックだ...。
247食いだおれさん:03/09/30 00:16
>>242
235じゃないけど行ってきた。なまら混んでた。
おれは普通のラム丼食べたんだが、彼女がとろろラム丼とかいうの頼んでさ、
それも滅茶苦茶うまかった。まっじで肉がやわらかいのなー。
くどさがなくて癖んなるわ。
つかあそこビルじゃないな。
会館と書いてたが。w 
248食いだおれさん:03/09/30 09:21
>>245
そこ、ちょうどフリーペーパーで見たんだよー!
行きたいなぁ。
ラム鍋美味しそう。
メニュー見たらデザートのじゃがクリーム(20分かかります)てのも気になりました。。
249食いだおれさん:03/10/01 01:30
元道民で関東に住んでる人は、こっちの彼女とかを
ジンギスカン食いに連れてったりする?

おいらはさぁ、昔、彼女を札幌のサッポロビール園に連れて行って、
生ラム食わせたのね。
その後、松坂屋屋上で冷凍ラム食わせたら、まずいと言われた。

皆さん、こっちの人間に、最初に生ラムを食わせちゃいけません。
250食いだおれさん:03/10/03 22:22
明日からだっけ、代々木公園のイベントは。
厚真ジンギスカンからDM来てた。
今年はやる気だしてくれよ、市原精肉店。
251食いだおれさん:03/10/04 23:40
今年はあづま、羊を売ってましたよ。
ベルタレもを330円で売ってました。
しかしマツジンに比べると・・・。
代々木公園のイベント自体も去年に比べると縮小しちゃったなぁ。
富良野の牛乳屋、楽しみにしてたのにこなかった...
252食いだおれさん:03/10/06 00:28
代々木に行ってきました。
松尾がすごく盛況でした。
でも、500円で、ジンギスカン5切れぐらいと野菜とうどんタップリ
ってのは、どうかと思う。
まあ、クラシックが飲めてうれしかったけど。
253食いだおれさん:03/10/07 09:13
>>247
ラムカレー(スープカレー)もウマーだよ。
もう常連な俺。w
夜中に呑んだ後行くと結構空いてるし、居心地いいんだよな。
前までは呑んだ後必ずラーメンだったが。最近はあそこだ。うまい。
254食いだおれさん:03/10/07 13:25
>253
うお〜っ!行くぞ行くぞ!!
もう2週間も羊食ってない…
255食いだおれさん:03/10/07 20:02
ワサビ醤油で食ったら意外といけると思うんだが、羊肉。
256食いだおれさん:03/10/07 21:05
昨日コストコでオーストラリア産チルドラムを塊で1000円で売ってました。
グラム78円です。思わず握ってしまった。
薄く切るべきか、分厚く切るべきか、それが問題だ。
>>253を見ると、カレーもいいなぁ。
半分は薄切りでベルタレだな…。
257食いだおれさん:03/10/08 16:23
三茶の牛角本店の跡に入った
「寅々」ってジンギスカン屋、どうよ?
ちょっとおしゃれで高そうで入りづらいんだけど。
258食いだおれさん:03/10/08 22:53
>>257
ちょっと高いらしいけど、美味しいらしいね。
すべて伝聞でスマソ。

早く行きたいんだけどナカナカいけなくて。。
259食いだおれさん:03/10/09 00:25
北牧場に行きたいなと思ってるんですが、
3人とかはきついですか?
教えてちゃんでスマソ。
260ゆうじん:03/10/09 00:31
ふふっ、昨日、大阪梅田阪神百貨店の北海道物産展で松尾ジンギスカン売ってる人に、関西羊事情をじっくり教えてあげてしまった。
261食いだおれさん:03/10/09 00:41
>259
カウンターメインで、外にテーブル席が一つだけ。
3人でテーブル席に座ればいいと思うが、テーブル席ではそろそろ寒いと思う。
答えになっていますか。




262259:03/10/09 00:45
>>261
ありがとうございます。
今度テーブル席チャレンジしてみます。
もう寒くなるから急がねば。
263食いだおれさん:03/10/09 04:58
>>253
254じゃないけど呑み帰り行って来た。ウマー!!!
あっさりしてんな。肉うんまい(´〜`)
不思議なメニューもあったがw取り合えずラム丼食ってきた。連れは野菜?ラム丼
みたいなの食ってたな。次はカレーに挑戦してえ。
情報サンクス!
264263:03/10/09 05:00
あーただあそこ狭いのが難点だな。
もうちと広いとなおグット。
265食いだおれさん:03/10/09 06:59
小樽運河ロースジンギスカンって美味しいですか?

近くのデパートの北海道フェアーのチラシに書いてあったのですが、
買いに行こうかどうしようか迷ってます。
266うん○:03/10/14 15:50
>>265
止めとけ
267プレスの思ひで:03/10/14 22:04
3〜4年前までジンギスカンの羊肉は何でチャーシューみたいな形で、焼くとバラバラに
なるのか不思議に思っていた。道産子の友人が出来てそれを言ったら「そりゃープレス肉
だ。屑肉集めて固めてるのさ。これからは生ラム食え。」と言われボーゼン&納得した。
268食いだおれさん:03/10/15 00:47
>>267
違うんじゃない?
269食いだおれさん:03/10/15 10:07
>>267
クズ肉って表現はアレかもしれないけど一応当たってるのか?
いわゆるロール肉ってやつで丸めて冷凍にしたやつです。
確かに生のラム肉の方が肉として美味しいかもしれないけど
ラムロールも昔ながらでいいと思いますYO
270食いだおれさん:03/10/17 21:19
羊臭いのが好きならロールも悪くないけどな
生ラムじゃあっさりし過ぎてイマイチに感じることもあるからね
271食いだおれさん:03/10/18 19:34
だるま逝きたいなぁ、ファブリーズ持って。
テーブル席もあればいいのにな。
 
あーいう店って他にないの?
272食いだおれさん:03/10/20 00:33
先週の連休中に北海道旅行してきたので、
まずは観光客らしくサッポロビール園で食べ放題。
生ラムは初めてだけど、思ったほどクセがなくてウマー。
でも一人(!)だったから焼きながら食べるのに忙しく、パニクる。
無理やりビールで流し込んでいるうちに記憶が飛ぶ。

2日後、だるまにてリベンジ。
肉はこっちの方が好みだなぁ。
ここはカウンターだから一人でも大丈夫だし、
ちょっと気軽に食べるのには最高だね。
273食いだおれさん:03/10/24 02:38
>272
サッポロビール園の食べ放題の肉と、だるまの一皿700円の肉は
比べちゃだめだよ。

>肉はこっちの方が好みだなぁ。

うん。だって、値段、質が違うよ。半生で食えるよ。
274食いだおれさん:03/10/24 14:01
あーホルモサ行ってみたい。
行ったらここにカキまーす。
275食いだおれさん:03/10/28 08:22
来月、札幌いくぞー!
だるまに行く予定ですが
最近のおすすめはどこでしょうか?
276食いだおれさん:03/10/28 13:49
ホルモサって青山ツインタワー地下の
紙焼き鍋のお店??
277食いだおれさん:03/10/28 20:27
>>276
青山は知らないけど、日本橋三越近くの店です。
そこも紙焼き鍋の店だから同じ系列でしょうね。
ようやく行けるので明日報告しますー。
278食いだおれさん:03/10/28 20:42
>277
感想キボンヌ。
「※地球上、当店でしか味わえません。」という
笑えるアオリが気になっていた。
ttp://r.gnavi.co.jp/g796100/
279食いだおれさん:03/10/28 21:08
>>278
>>245さんもでも美味しいと書いているので味は期待しています。
鍋も魅力なんだが、じゃがクリームという謎の食べ物がとても気になります。
と、思ってたのに再度見たらメニューからなくなってる!!!

ちょっとショックです・・・
でも鍋の報告はしまーす。では。
280ほるもさ:03/10/29 23:27
いってきましたー!
紙鍋は一人1300円(確か。。コースで頼んだもので・・)
羊ともやし・白菜・人参・たまねぎなどの野菜が基本。
追加として餅や豆腐などもありました。

んで肝心の味はというと、、美味しかったです!
28種類のスパイスをブレンドした汁というだけにやや濃厚。
甘めの味噌ダレみたいな感じ。
ハッカク?の臭いがしたのと、甘目という事で苦手な人もいるかも・・
私はとても美味しくいただきました。
鍋の汁と羊が絡み合う感じがなかなか良い!
でも個人的にはもう少しピリカラにしても美味しいかなー。
(豆板醤のようなものがあり辛く調整できるのだがイマイチ効き目がなかった)
あと別に羊の肉じゃなくても美味しい気がするw

鍋の最後にはうどん投入!汁がうどんに絡んでこれまた美味しかったです。
ごはんや中華パンもあるのですが、やはりうどんが一番人気との事。

お店は会社帰りの人たちで満席でした。予約したほうが無難かと思われます。
好みはあると思いますが、これからの季節は体も温まるしお勧めしておきまーす。
281ほるもさ:03/10/29 23:29
↑ナンカ長文だった、、スミマセン。

最後につけたし。
謎のじゃがクリームはやはりなくなってしまったとの事。。
じゃが芋のスイートポテトみたいなデザートだったそうです。
食べてみたかったなぁ。

以上!
282食いだおれさん:03/10/30 13:13
>>280
乙!
283276:03/10/30 16:10
確か青山ではランチメニューにもあるよね。
連れが食ってたが、けっこうな量だったのは覚えてる。
そっか、あれ羊だったんだね。
284ほるもさ:03/10/30 23:15
ではイヅレ青山店も攻めてみます!

あー、久々にまえだやも行きたくなった・・
285食いだおれさん:03/11/01 03:06
ススキノで美味しい所教えて下さい。
286食いだおれさん:03/11/03 20:54
そう最近のオススメをきぼん
287まとん:03/11/03 21:29
関西移住して40年のうちの親は、生をラム、プレスをマトンとよんでいます。ところで、花巻あたりで10年くらいまえにジンギスカン食べたのですがよく覚えていないのです。OG肉でしたが結構いけたようにおもいます。どなたかご存じないですか?
288食いだおれさん:03/11/03 22:03
【豆知識】
ホルモサのと青山のローブリュー(フレンチ)は親戚です。
289食いだおれさん:03/11/04 02:39
>>287
>うちの親は、生をラム、プレスをマトンとよんでいます。

↑ものすごい誤認だな。
290食いだおれさん:03/11/04 08:58
いや、そう思ってる人結構いるよ。
いまどきマトンなんて、よっぽどの店にしか置いてないのにね。
291食いだおれさん:03/11/04 17:14
それよりOZをOGと誤記する方が問題だと思うが。
292食いだおれさん:03/11/06 09:30
オージーでもキウイでも良いが、プレスをベルでワシワシ喰いたい。
293食いだおれさん:03/11/07 12:45
先週末、三茶の西友でプレスラムが置いてあったな
294食いだおれさん:03/11/07 14:18
西友は意外とプレスラムある率高いYO
295食いだおれさん:03/11/11 22:40
>>294
ただ悲しいかな、ベルのジンタレが置いてない…
296食いだおれさん:03/11/11 23:46
後楽園でクラシックを飲めるジンギスカンやを発見。
いくらしょうゆ漬けもありますた。いくとら、という
名前です。
297食いだおれさん:03/11/12 10:37
>>295
ベルのタレはマルエツにある可能性大だYO
298食いだおれさん:03/11/13 03:24
>>296
味付肉の店だろ、味付なら別にわざわざ行かなくてもいいだろ
299食いだおれさん:03/11/13 05:34
うちの近所では、ヨーカドーにベル、マルエツにソラチ。
300300!:03/11/13 21:55
300記念sage
301食いだおれさん:03/11/15 02:19
まちBでないし300は意味ナシと思われ
302食いだおれさん:03/11/15 18:04
ただのキリバン小僧に意見垂れなくても・・・
303食いだおれさん:03/11/16 11:34
東京でソラチを見たことがない。ベル派だからいいけど。。
304食いだおれさん:03/11/18 23:40
>>303

有楽町どさんこプラザに常備
305食いだおれさん:03/11/18 23:42
ベルでいいじゃん!
306303:03/11/19 09:14
>>304
さんくす!
307食いだおれさん:03/11/23 01:56
    ___
  /:,,,、_、 ,;_,,,、;\
  /:/(●)ij(●)、:ヽ
 ,|: | ミ (n n) 彡| :|
 |:: |, -ー'"_゙`ー-、 ,| :|
 |(|`ー'" 必 ゙ー'"|) :|
 \(| ,ij 勝 ,ij、::|):/ 
   `-=======-'" 
308食いだおれさん:03/11/23 01:58
★★コピペ推奨★★

あなたが期待する選手は誰?
現在トニーが独走状態です。
カンフーマスタートニー・バレントを10,000票にしよう。

http://www.so-net.ne.jp/feg/vote/index.html
309食いだおれさん:03/11/25 22:42
新宿3丁目のクックーYつうところで、ベルタレ大瓶をハケーンしますた。
310食いだおれさん:03/11/26 16:49
>309
おぉ、これはありがたい情報ですな。小瓶使ってると、どうも
ジンギスを豪快に食らうという感じがしなかったのですわ。
311コメンター:03/11/26 23:43
また、北海道へ行ってジンギスカンを食べたい!
312食いだおれさん:03/11/27 12:53
>>310
正しくは
新宿区新宿2丁目3−10
ですた。伊勢丹からテレテレ歩いていたときに見つけた店だったので
3丁目かとおもってました。念のため検索したら違ってた。スマソ。
肉のハナマサと合羽橋の道具屋を足して2で割ったようなへんなみせでした。
313食いだおれさん:03/11/27 14:01
ウホっ いいお店…
314食いだおれさん:03/11/29 15:47
だるまって1人でも食べれる雰囲気?
出張で札幌にきているのだが、
どうしても、1人でもうまいジンギスカンが食べたいんです!
315食いだおれさん:03/11/29 15:51
ベルのたれ昔は生協で売ってたけど今はどうだろう
316食いだおれさん:03/11/29 16:35
>>314
過去ログ見てないの?ちょっと前にのってるよ
317食いだおれさん:03/11/30 16:39
ラムしゃぶ食べたいな〜
318食いだおれさん:03/11/30 17:11
まあ、ローカルな話題だけどな…。
小田急線の柿生にジンギス喰わす店が出来たな…。
319食いだおれさん:03/11/30 18:01
だ・か・ら ジンギスカンじゃなくて、
ラムしゃぶが食べてたいの!
320312:03/12/01 00:24
>>319
>>312で書いたベルタレ売ってる店の道の反対側の中華料理屋で
ラムしゃぶが食えるよ。ただし肉はロール肉だし、たれは不思議
な中華味噌タレです。
321食いだおれさん:03/12/01 15:56
>320
それでは、お向かいで購入したベルタレを持参すれば良いですな。
ベルタレはラムしゃぶでもいけます。
同日に回るとすれば,北牧場と中華店のラムしゃぶどっちを先にするか?
322食いだおれさん:03/12/01 19:14
東京でどこかないですか?前は上野にあったんですが、無くなってしまった
んですよー!前に仕事で札幌にいたときは、札幌ジンギスカンと36の
薬湯の手前あたりにはよくいきますたよー
323食いだおれさん:03/12/01 22:06
金太郎にいってきます
324食いだおれさん:03/12/01 22:28
いってらっしゃい

いいなぁ。。
325食いだおれさん:03/12/01 22:37
サミット方南町の生ラムはもも肉。
噛み応えあって、んまいが、脂が少ないので
なんか物足りない。
326食いだおれさん:03/12/01 22:57
中目でこんどジンギスカン!
食べるのは子どもの時以来だけど偉く楽しみ!
327食いだおれさん:03/12/01 23:14
>>326
な、なんかちょうど別スレでも同じようなカキコしてませんか?
見てるスレ一緒かもw

なかめのジンギスカンも美味しいよ。
知り合いに言わせると羊にしては上品、らしいけど。私は好き。
(勘違いだったらゴメン)
328食いだおれさん:03/12/01 23:46
>>322

新橋の金太郎か、新宿御苑の北牧場に行ってます。
どっちも店はこじんまりとしてますがおいしい。
329食いだおれさん:03/12/02 02:41
ジンギスカン…池袋の店しか知らないw
でも産地直送でウマー(゚Д゚)
しかもお酒も美味しいんだよね。

来週行ってきまつ。
330食いだおれさん:03/12/02 19:37
>>329
池袋の店ってどこですか?
331食いだおれさん:03/12/03 01:10
>>329
漏れも知りたい。
332食いだおれさん:03/12/03 05:13
>>329
「北海から来た男」か?
あそこは松尾ジンギスカンなんだよな。
333食いだおれさん:03/12/03 10:12
333ジンギ
334329:03/12/03 20:07
>>330-331
332サソの言うとおりの場所です。
でも松尾ジンギスカンて知らんかった。

一人前750円くらいからだっけ?
日本酒と魚も結構美味しかった。

ジンギスカン女の子3人で4人分ぺろりと平らげたよ〜。
(※別に大食いが揃ったわけでも無しw)
335食いだおれさん:03/12/08 23:43
age
336食いだおれさん:03/12/09 15:52
>>296
どこですか?
337食いだおれさん:03/12/09 17:08
>312
クックYって、北牧場のすぐ近所だった。
ベルのタレ大瓶,大瓶と思い込んでいったが360mlの瓶だった。
これは普通サイズでは?と思ったが,普通サイズは200mlだったのね。
ポリボトル入りの業務用を勝手に想像していたのだよ。
まあ安かったし、源のラーメンと、北牧場の生ラムジンギスも食えたし。
情報ありがとう。
338食いだおれさん:03/12/10 11:29
春日の「幾寅」は個人的におすすめ

なんでも、ジンギスカンオフ決行したそうだ。
339食いだおれさん:03/12/10 11:45
●多摩地区ベルたれ目撃情報

絶滅が危惧されていた吉祥寺LONLON「ニュークイック」のベルたれですが、
昨日再入荷が確認され関係者を安堵させました。定価215円の200ml瓶(小さいの)を税込み
270円!で売ってるのはご愛嬌でしょう。それより骨付きラムチョップはあるけどスライス肉なし。
なんでやねん。吉祥寺の方は西友で丸肉スライス買ってLONLONでベルたれを買いましょう。
340食いだおれさん:03/12/10 11:46
「幾寅」は確かにウマいな。
匂い控え目、タレ甘めで、少々パンチ力不足だが…
ラムが苦手な女性でも「おいしい。ここのなら食べられる」と言ってたよ。
341食いだおれさん:03/12/10 21:44
>>337
道民の方ですか?私360mlの実物を初めて見ました。
いつもどさんこプラザかオオゼキで買うもんで…。
342337:03/12/10 23:51
実は私も360ml瓶ははじめて。勝手にリットル単位の大瓶があると
思い込んでました。ついでにミツカン味ぽん業務用2リットルボトルを
買ってきて置き場所に難儀してる。(笑)
北牧場のタレは少しパンチが足りないので,ひそかにベルを足してやろうかと
思ったけど,封を開けてしまったら,鞄の中が悲惨になるかも知れないので
思いとどまりました。クックYは各種調味料の業務用が格安で買えるので
重宝なお店です。 買出しは車で行ったほうが良いと思われ。
343食いだおれさん:03/12/13 03:22
当方東京在住者だが。
札幌のジンギスカン屋...あまりにも高くないか?
一応、4件ほど有名なジンギスカン屋では食べたのだが。
一皿最低でも700円だろ?

東京の焼き肉屋だと、牛羊はおいといてカルビの平均は400円前後だぞ。
安い店だと200円台である。勿論タレに漬けこんで誤魔化してる肉じゃないよ。

ちなみに俺は精肉屋で働いてたんだが...
○おジンギスカン?
あんな肉グラム70円。キロ600円だろ。
他の店にしたって生肉高杉。
原価知ったらびっくりするぐらいのボリかた。
まっ、競争意識がないのだろね。
344食いだおれさん:03/12/13 04:01
>>343
( ´,_ゝ`)プッ
無職童貞のお国厨が必死ですな
345食いだおれさん:03/12/13 05:50
地方は客単価上げなきゃやってけないとか
346食いだおれさん:03/12/13 06:00
少なくとも羊肉に関しては札幌のほうが安いよ。
牛や豚なども取り立てて高いわけじゃない。
347食いだおれさん:03/12/13 07:08
やっぱ、343は怪しいな

348食いだおれさん:03/12/13 09:51
まちBの方にもマルポスしてたぞ、343
349食いだおれさん:03/12/13 11:12
羊肉がグラム70円なんて別に精肉店で働いてなくても北海道在住なら一般常識として
分かる範囲のことだよ。もちろん小売ではプラスα若干高いがそれでも予想の範囲だ。

で次に一皿700円は高いか?だが、カルビの平均400円はチェーン系の格安店の話
それでも400円は平均じゃないな。
普通の焼肉屋行った事無いんじゃないのか?
350食いだおれさん:03/12/13 11:32
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <誘導厨のgurumeがいなくなってグルメ外食板も平和になりました。
  =〔~∪ ̄ ̄〕  これからも2ちゃんねるグルメ外食板をよろしく(^^)。
  = ◎――◎      
351食いだおれさん:03/12/13 12:34
おととい合羽橋の道具街に行ったとき、穴開きジンナベが1600円から
売っていたのを発見。大鍋は2100円だった。もうそのときは荷物だらけ
だったので断念したが、今度七輪と一緒に買いにいきたい…
352食いだおれさん:03/12/21 13:57
ジン鍋用バケツが(炭が入る)どっかで売ってたな
353食いだおれさん:03/12/25 03:04
 「幾寅」かぁ、逝ってきたよ、この間。
おれ、焼酎好きだから、のんじまったぁ〜・・・
あそこは、狭いけど店員の接客がいいし、肝心のジンギスカンもふつうに旨いから、
おすすめ、ってのはハゲドウ。
でも、店の場所が、わかりづらいから、注意!

北牧場は、なんだか仲間でわいわいする感じではなかった。
やっぱ、ジンギスカンは仲間でワイワイ焼きたい!

金太郎みたいなかんじだと納得いくが・・・
354食いだおれさん:03/12/25 15:19
>>353

確かにそうなんだが、俺の周りにジンギス理解者がいないのよ。
「やっぱクセあるね〜」「牛肉ほどじゃないけどうまい」などと暴言を聞きながら
食うくらいなら、折れは一人静かに羊肉と対峙したい
355食いだおれさん:03/12/25 20:19
年末年始札幌でつ。「だるま」って毎日行列できてんのかにゃ?
356食いだおれさん:03/12/26 00:11
東京で、1人でもくもくとジンギスカンくえるところないかなぁ。
金太郎とか、みんな2人とか3人で食ってるから、
1人はさみしい。

ジンギスカンを積極的に食ってくれる人、あんまりいないんだよねぇ。
俺の彼女もあんまり乗り気じゃないし。
ジンギスカン大好きのジンギスカン専門の女友達でも作るとか。
いや、嘘です。
357食いだおれさん:03/12/26 00:20
いつかジンオフやろうぜ。
358食いだおれさん:03/12/26 00:52
>>356
オフ板にジンギスカンオフたってるよ。
359食いだおれさん:03/12/26 21:22
金太郎・北牧場は一人で全然OKじゃん!
360食いだおれさん:03/12/26 21:41
北牧場、一人で来てるオヤジ客とか結構いるよね
361食いだおれさん:03/12/26 22:42
>>360
それは私ですw

北牧場は大人数だと入れない可能性が高いし。
漏れが行くといつも満席で待ちが入っているか、1席だけしか
空いてないってパターンが多い。

確実を期すなら北牧場は一人で行くべし。
あと、ご飯がすぐなくなるんだよね。肉も早い時間になくなる時がある。
362食いだおれさん:03/12/26 23:21
>>360
俺も
363食いだおれさん:03/12/28 12:20
>360
わたくしも
364食いだおれさん:03/12/28 14:19
>>354
そんなヤシがいるのか…
あの生ラム焼いた香りで「うおーたまらん」とおもわんのだろうか。
と小一時間問い詰めたいでつ。
365食いだおれさん:03/12/31 01:47
まぁ一人でも食べに行けないようじゃ
都内では困る訳で・・・
俺は一人でもOKな訳で...
366食いだおれさん:03/12/31 10:49
一人でもイヤな顔されない店ならいいけどね。
つーか、都内も昔と違ってスーパーで買えるし。
367食いだおれさん:04/01/01 18:07
目をつけ箸をつけていた肉を取り合ってこそジンギスの醍醐味。
368食いだおれさん:04/01/02 01:39
>>326
中目のジンギスカンは、高いし感じ悪いし、肉がだめ。タレもイマイチ。
んじゃって行った北牧場は¥100値上げしてました。でもンマイ!
369食いだおれさん:04/01/03 01:06
新宿の「今来て屋」はどうでつか?
370食いだおれさん:04/01/04 07:04
>>364
私の周りもそーゆー人ばかりです
羊ってゆーだけで嫌な顔されたり・・・
371弁護くん ◆0f0JBAIK.s :04/01/04 07:27
マザー牧場のジンギスカンなんですが、もちろん全然期待していなかったし
肉も冷凍物なんですが、意外に美味しかったです。
山の上の景色のいい所なので美味しさ3倍UP。
かなり満足しました。
372食いだおれさん:04/01/04 12:10
Mおはやめとけ 専務の息子のTのぶがホモでエイズで毛ジラミ持ちだ 不潔極まり無し
373食いだおれさん:04/01/04 12:59
札幌ジンギスカン本店にどーしても行きたくなって
11月に関東から行ったら休業してた。
泣く泣く帰ってきますた。
あそこじゃなくちゃ嫌なので、春になったら
ちゃんと調べてまた行きます。
374食いだおれさん:04/01/05 15:52
>>373

正月に帰省した初めてそこ行ったけど、肉にクセがあった。
こんなこと感じたのは初めて。北牧場の方が美味いと思う私の舌は、
すでに東京に汚染されたのか?
375食いだおれさん:04/01/05 16:17
ジン!ジン!ジンギスカン!
http://music.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1045941347/l50
376食いだおれさん:04/01/07 01:09
>>374
香りと言え、香りと。
クセでは無い。

香りが強くて合いませんでした、の間違いだろう。

377374:04/01/09 11:33
>>376

香りというよりはツンときたw アイスランド産の生ラムって話だけど
シナモン?にも似た(獣臭)ケモノシュウが、結構気になったのよ。
骨つきウマーだったけどね。タレは、う〜ん、ゴメンサイって感じ。
ベルタレ欲しかった。でもあの店評価高いんだよね・・・。

真中瞳似の店員はGOOだったよ。無愛想なところもGOO。
378食いだおれさん:04/01/10 01:47
北牧場よりは金太郎を進めますが
379食いだおれさん:04/01/10 02:16
金太郎、この前行ったけど、あの醤油っぽいタレが嫌だった。
後はOK.
ベルタレもっていきたくなった。
380食いだおれさん:04/01/10 18:59
金太郎は最初から味が少しついているところが好みの分かれるところ。
北牧場は肉質にバラツキがあるのが難。
やっぱり、まえだやだな。
381食いだおれさん:04/01/14 00:29
ソラチで食いたいんじゃ〜っ
382食いだおれさん:04/01/14 01:34
駄目、ベル派の俺としては
383食いだおれさん:04/01/18 19:40
ジーコ
384食いだおれさん:04/01/18 23:08
ジーコage
385食いだおれさん:04/01/20 00:18
「幾寅」年明け行ってみるとタレ後つけの生ラムが
メニューに増えていた!味付けもあって生ラムもあるとはなぁ
酒も増えていくし自分にはありがたいです。
386ジンギスカン大王:04/01/22 18:20
3月、ついに東京にジンギスカン専門ビヤホール「やっぱ羊だべさ」がオープン!
場所は歌舞伎町。肉はレギュラーのラム肉、生ラム(上、並)マトンの3種類からチョイス。
なんと、もやしはフリーで取り放題!!タレは自家製タレのほかに好みに応じ、
人気のベルタレもあり。店長はかなりのジンギスカン好きとみえる。

サッポロビールと契約し、ビヤ樽は毎日工場直送というこだわり様。あと問題は
客が入るかどうか?潰れないようにみんな行こうぜ。 日ハムが50%出資してるらしいが。

「やっぱ羊だべさ」を暖かく見守るスレ ↓↓↓ 
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1070809041/l50

387食いだおれさん:04/01/22 23:49
↑ばかまるだし・・・
388食いだおれさん:04/01/23 00:54
いよいよ、羊の時代がやってきたと思われ・・・

どうせなら、恵比寿でジンギスカンやれよぉー、サッポロさん
389食いだおれさん:04/01/23 13:49
新橋は金太郎ですよね?
390まずジンギスカン専用鍋を持ってるか:04/01/24 00:10
アレコレ語る前に自分自身チェックしよう
391食いだおれさん:04/01/24 01:12
>>388
昔はサポーロビールの経営であったんだよ。再開発前になくなったけど。
あと、目白駅の横にもあったね。
392388:04/01/24 02:19
>390 さそーく合羽橋で購入しまつ・・・ 

穴なしの方が良いですかね?
393食いだおれさん:04/01/24 04:23
うちの中で使うなら穴なし。外で使うなら穴アリ。
394食いだおれさん:04/01/24 10:23
穴ありのほうがうまいと思うけどガスでは使えないからな
395食いだおれさん:04/01/25 23:58
今年はまだジンギスカン始めしてないなぁ〜
冬の東京で、故郷、北海道を思うなり〜

おやしみ
396食いだおれさん:04/01/26 18:58
札幌ジンギスカン(すすきの)は無くなったんですか?
397食いだおれさん:04/01/27 11:00
やっぱ羊だべさ
398食いだおれさん:04/01/27 14:18
昨日、金太郎に行ってきました、美味しかったけど、やっぱり札幌の方が上だね!
399食いだおれさん:04/01/28 22:38
東京で市販肉なら、ダイエーだな。
他の商品はダイエーはダメダメなのだが。何故かチルドラムはいい。

チルドラム肩薄切り最高。脂身が適度についていて。
モモ肉薄切りは、上品過ぎてね。
400食いだおれさん:04/01/28 23:17
どこのダイエー?
割と有名な碑文谷ダイエーに前にいったとき羊はなかったよ。
401食いだおれさん:04/01/29 16:38
おまえら!アエラ見たか?

ラムを「第4の食肉」に BSEの「余震」続く業界

だってよ。
402食いだおれさん:04/01/29 16:42
>>398

どう上なのか説明キボンヌ。北海道の人間って、大阪人と似て
中華思想強いから、バイアスかかる傾向あるんだよね。旨いものが
多いのは認めるけど。頭クールダウンして客観的に考えてみませう。

金太郎もサポーロジンギも同じアイスランド肉使ってるんだがw
403食いだおれさん:04/01/29 20:59
冷静に考えればそうだろうが
あなたは本場の地に花を持たそうという考えがないのか。

ちょっとしたお国自慢さえ茶々が入るようではみんなやる気なくなるよ。
404食いだおれさん:04/01/29 23:43
>>400
下北沢
405食いだおれさん:04/01/30 00:20
年末、行き付けの飲み屋に「あつま」持って行ったら、
その日に限ってやたら客が多くて、結局3切れしか食えなかった…
406食いだおれさん:04/01/30 01:45
>>404
グルメシティかー。なるほどー
407食いだおれさん:04/01/30 02:02
>all
初心者が札幌市でジンギスカンを食う時は、だるまに行け!って事でオッケー?
408食いだおれさん:04/01/30 18:57
>>407
だるまか札幌ジンギスカン」だね!
409弁護くん ◆0f0JBAIK.s :04/01/31 02:29
え?ちょっと大きなスーパーならラム肉なんて普通に売ってますよね。
410食いだおれさん:04/01/31 02:31
>>407
408に補足するとメンヨウ亭もありかな。
羊羊亭の生ラムは肉が細切れでイマイチ。あれならロールのほうがマシ。
ビールをガンガン飲むなら基本のサポーロビール園がよろしいかと。
411食いだおれさん:04/01/31 02:48
>>402
正確には中華思想じゃないよ。世界(日本)の中心って意味でしょ。
中心だなんて思ってないです。
地元マンセーよりも自虐的に悪口いう人、多いよ。
いろんな意味で日本の他の地域とは違う、という意識は
あるかもしれないが。

べケレット沼(湖?)のジンギスカン、
なにげにウマーでした。妖しげなオヤジがいるところもポイント。
412食いだおれさん:04/01/31 10:41
>>410
ひつじやもありかと・・・
413食いだおれさん:04/01/31 10:58
ジンギスカンは、北海道で食べるからうまいのであって、
東京で食べると、同じ肉でもそれは別物。心理作用は大きい。

しかし、たとえロール肉でも、アウトドアで食べるのとなんまらうまい!
414食いだおれさん:04/01/31 20:28
素人なんですけど、だるまや札幌ジンギスカンって
ススキノですよね?行列ができるって聞いたんですけど、
それらの店では一時間ほどゆっくり食べる、ってのは
無理なんでしょうか・・?
415食いだおれさん:04/02/01 00:35
>>414
常識の範囲でゆっくり食うのは全然OKでしょう。
ジンギスカンは飲むのが普通だし、結局はただの焼肉屋だから。
内地の行列ラーメン屋とは違います。
416食いだおれさん:04/02/01 01:09
折れは北海道にいったら絶対白樺にいくんだ。
417食いだおれさん:04/02/02 01:41
南港炎で十分
418食いだおれさん:04/02/02 23:43
あんまし関係ないけどさ。。
何年か前に道東(道北?)の某温泉に泊まったんだけど、晩飯に鹿のステーキが
出てさ。そのステーキソースの味がベルたれ(爆
鹿肉にもベストマッチ&バッチグゥのベルは偉大だ。
419食いだおれさん:04/02/03 08:22
くっさいマトン食いたい 最近どこにもない....
420食いだおれさん:04/02/03 12:20
>>419
同意。
都内の有名店も色々まわったけど、いまいち…(それなりに美味しかったけど)
自分的には那須の南ヶ丘牧場のマトンのジンギスカン(ラムは別にある)が
一番理想に近かったです。
421食いだおれさん:04/02/04 02:27
西新井にいい店できたらしいね
422食いだおれさん:04/02/05 00:33
>>419,20
ランチバイキングでよければ死ぬほど食えるぞ〜
池袋のオリエンタルキッチンとか冷凍スライスだけど
423419:04/02/05 13:20
>>420,422 レスありがとう 当方、実は北海道なんです。くっさいマトンが食いたいなんてニーズは北海道人の他に
あり得ないと思ってたけどそんなことないんですね。

花見や、キャンプや、庭でやるジンギスカンといえば、昔はプレスのマトンが定番だったのですが。
たまにスーパーで「もしやこれは!」と手にとると、ラムのプレス肉だったり。

池袋に食いにいくか....。
424420:04/02/05 15:34
>>419
マトン好きですよー♪
つか、お上品なラムのジンギスカンでは欲求不満たまりまくり!
くっさーマトンに、ニンニクしょうが醤油&野菜はニラ中心に…
匂いも味も強烈で、どんぶり飯抜きでは、食えないですが(w

あっしはオヤジなので、ジンギスカンを覚えた頃(昭和40年前半)には
ラムなんか高級で、手が届きませんでした。
安いマトン肉を、バケツを持って買いに行ったものです(w
425食いだおれさん:04/02/05 19:20
>>419
どの程度くさければ良いのかわからんが(笑

http://www.eworld.co.jp/shop/maruta/gaiyou.html

以前ここでマトンのプレス肉買ったことあるよ!
味付きがメインだけどラム&マトンのプレス肉も売っていました。
やっぱりマトンは味が強くてウマ〜〜

去年オープンした南5西2のメリーシープは
生肉だがマトンオンリーでナカナカ良かった。
機会があればど〜ぞ。
426食いだおれさん:04/02/05 19:23
>>417
うちですよ!うち!何後援!
427食いだおれさん:04/02/05 20:54
俺、ゆうらくちょう

( ゚Д゚)ウマー
428食いだおれさん:04/02/05 23:21
正直、ラムということで売っててもかなりにおいがきついこともあるし
マトン漬け込みジンギスでも、程よい香りでウマーなこともあるなぁ。

もしかするとオーストラリア産よりニュージーランド産のほうがきつい?
429食いだおれさん:04/02/06 00:37
ラムしゃぶってやっぱり北海しゃぶしゃぶ以外にはないのですか?
他にあるのならおしえてくださいませ。
430食いだおれさん:04/02/06 01:39
飯田橋のラムラの上に食わせる店が出来たようだが
情報キボーン

>429 上野御徒町(アメ横の反対側)の間の羊串&しゃぶ屋はいかが・・・
431食いだおれさん:04/02/06 01:41
新橋金太郎ってまだあるの?
432食いだおれさん:04/02/06 05:21
東京でとりあえずいっとけって感じの店はどこでしょうか?
このあいだ北海道旅行の時だるま行って感動したんであれに近い味を味わえる都内の店を
探してます。
433食いだおれさん:04/02/06 09:09
>>429
新宿の中華で何軒か食わせる店を知っている。
434食いだおれさん:04/02/06 11:00
>>430
もう少し詳しくお願いします。
>>433
教えて下さい。
435食いだおれさん:04/02/06 20:26
東方美食城にタイ風?のラムしゃぶなかったかな。
ハッキリ言って肉質はよくないけど。
436食いだおれさん:04/02/06 23:27
津川か
437食いだおれさん:04/02/08 02:50
>>435
食べ物というより餌だなあれは。
438肛門様:04/02/08 05:08
ラムしゃぶなら、龍水楼だろ

あと新橋の金の目とか
439食いだおれさん:04/02/08 14:09
>>434
食べたことがある限りでは北牧場の近くの随園別館、
歌舞伎町西武新宿駅近くの三国志飯店。

あと、>>430の上野の店の姉妹店が新大久保にあるっぽい。
440食いだおれさん:04/02/14 21:03
バレンタインデーはジンギスカンに限るよな!
441食いだおれさん:04/02/15 16:34
北海道ではバレンタインは生ラム送るらしいよ
442食いだおれさん:04/02/17 19:27
川崎やまじんで生ラムデビューしました。
ほんとにうまいね。。
443食いだおれさん:04/02/17 20:22
>>442
確かにうまい

でもそのあと淡白放出の誘惑が
444食いだおれさん:04/02/18 08:41
445食いだおれさん:04/02/18 08:54
増毛の帰りに大吹雪で、石狩大橋(河口)通行止め。とりあえず寄った石狩八幡町のセブンイレブンの向かいのジンギスカン屋。
記憶が正しければ 「清水ジンギスカン」
たれが、うまかった。思わず、ぐびぐび飲んでしまった。あっさりしているんだが奥行きを感じ、なんといってもジューシーで塩辛くない。このたれが、ワインに漬け込まれた?マトン肉とお口の中で出会うと...。
やられたと思ったよ。たれに、肉つけるのがもったいなくて、たれを飲みながら肉と、野菜をほおばって、2人前。
食べ終わったら、いつの間にか外は明るくなっっていた。

石狩って「石狩鍋」しか浮かばないと小ばかにしていたが、きらりと光るジンギスカンに出会って石狩人がちょっとだけうらやましくなった。






 

446食いだおれさん:04/02/18 16:26
アド街のせいか、北牧場がやけに混んでたな。
447食いだおれさん:04/02/18 23:02
age
448食いだおれさん:04/02/18 23:47
age
449食いだおれさん:04/02/20 00:42
やまじんは近けりゃ通うんだけどなぁ
450食いだおれさん:04/02/20 15:10
>445
ぐぐってみたらいくつかヒットしたよ。
ttp://www.elkanet.com/square/enjoy/hokkaido/Lunch/simizuz/simizuz.html

確かに美味しそう。
興味津々。今度の休みに行ってみるかな。
451445:04/02/20 19:40
>>450 
帰りに、「工藤豆腐店」の厚揚げ買って帰るとよい。
夜、オーブントースターで軽く焼いて生姜醤油で食す。
酒を、飲みすぎるなよ。


452食いだおれさん:04/02/21 07:05
>>427

いいなぁ、帯広でしょ?ウマいとは聞いているがいったことない。
行ってみたいなぁ....
453食いだおれさん:04/02/21 12:30
先日、雪祭りの時期に北海道へ行ったんだけど、だるまに行きました。
ただし、行列を目にして、とてもあの寒さのなか待つことができず、
並びの開拓屋(?)とかいうお店に入りました。
値段、味、量とも申し分なく感じて、個人的にはかなり満足度が高かったのですが、
それでもだるまに行くべきだったのかなぁ?

東京に戻ってきて、会社の人間に話したら「目の前まで行って、だるまで食べなかったの?」とバカにされましたが。
454食いだおれさん:04/02/21 15:37
>>453
>値段、味、量とも申し分なく感じて、個人的にはかなり満足度が高かったのですが、
 
 君が満足したんなら、それでいいんでないの?
 地元民は、そうするね。
 
455食いだおれさん:04/02/22 01:50
んだべ。
456食いだおれさん:04/02/22 23:42
西五反田AMPMを目黒方向に行くとジンギスカン食わしてくれる居酒屋がある。
あんましうまそうじゃないけど。誰かトライしろ。
457食いだおれさん:04/02/23 00:28
>>453

俺も開拓屋もだるまも行ったことあるけど、スタイルが全然違うけど
開拓屋も(゚Д゚ )ウマーだった。
塩カルビが印象に残ってるな・・・・・
もう何年も前だけどね。

458食いだおれさん:04/02/23 21:30
しばらく逝っとらんが、ワシも開拓屋は好きだなあ。
生ラムは勿論、塩ガツなんかもウマー!(AA略

確か「塩ラム」ってのもあった。
それだけはチョト苦手・・・
459食いだおれさん:04/02/25 17:37
きょうまえだやデビュー戦です
ハゲしく楽しみ〜
460食いだおれさん:04/02/25 23:23
来た牧場の威勢のいいお姉ちゃんがいい感じ!
461食いだおれさん:04/02/25 23:49
お姉ちゃんというかおばちゃんというか

ともあれ
密かにあの人目当てで来てるオジサンいそう。
462459:04/02/26 07:06
めっさおいしかったです。
もう、なんというか、他の肉いらんってかんじ。
普通焼肉食べた翌日って肉のことなんか考えたくないもんだけども
今日も食べに行きたいとすら思うよ。
値段もまあ安いと思うし、月1は通いそうです。

463445:04/02/27 11:04
札幌ジンギスカンクラブのサイトを見てて発見。
「清水ジンギスカン」系のたれ。

清野ジンギスカン (せいのジンギスカン)
所 在 地 札幌市中央区南4条西5丁目6-1 都志松ビル3F
電   話 011-222-5829
日曜日だったので、電話で確認。「やってますよ!」とのこと。
いやー。わかりにくい場所だった。行灯が出てないので店内に入るまで本当にジンギスカンやっているかと心配になった。「あのー。ジンギスカンやってます?」「はい、やってますよ。」「じゃ、ジンギスカンください。」
たれが出てきた。待ちきれず、ぐびと一口。まさしく「清水ジンギスカンのたれ!」また一口、ぐび。もう最高!
こっちの方が、濃度が若干ありそうな。
肉が出てきた。石狩はマトンだがここのはラムを漬け込んである。
清水のたれは、マトンと思っていたが、じゅ、じゅ、jyu, びらり、じゅ、じゅ、じゅ、ビラっ、ぱくもしゃ、ぐびぐび、むしゃむしゃ、ぐびぐび...。ラムもいけるんだ〜!清水のたれーはママの味。魔法のたれ。至高のたれ。



464食いだおれさん:04/02/27 14:52
>>463
もしかしてかつらのおじさんいないですか?^^
465445:04/02/27 16:12
>>464
ズラじゃないよ。ごま塩頭だけど。
466445:04/02/27 16:56
>>464
「かつらのオジサン」って人の名前?
その人、東区の人?それとも、石狩八幡町の人?石狩高岡の人?
どっちにしても知らな〜いヨ。
だって、俺、生まれも育ちも札幌っ子(今は札幌中年)だもの。
467食いだおれさん:04/02/28 01:28
『東京ジンギスカン倶楽部』の掲示板に載ってましたが
『じゃんか青山』って居酒屋で食べ放題やってるらしいっす。
なかなか肉質もイイとか。。。
『ぐるなび』かなんかにのってたハズ。
468食いだおれさん:04/02/28 11:55
>463
ビルの名前に聞き覚えがあるので調べてみたら、
オープン当時行ってみたことがあるところだった。
その時は早すぎたのかやってなかったんだけど(´・ω・‘)

今度行ってみるよ。
469食いだおれさん:04/03/01 09:45
オリジン弁当で、今月からジンギスカン弁当というものが
発売されるらしい。
470食いだおれさん:04/03/01 10:07
>>469
良いこと聞いた!!!
ありがとう。
471食いだおれさん:04/03/01 19:49
>>469
さっそく食べてみました。
値段は504円(税込み)で中身は、
モヤシ
ラム肉100g
紅生姜の千切りが少々
ご飯(黒ゴマ少々)
でした。
まず、肉ですが、羊肉独特な臭みが感じられました。充分食べられますが。
レンジで再加熱したせいか、あるいは炒めすぎなのかもしれませんが、ラムの割に少し硬かったです。
なお、ラムは味付け肉ではありませんでした。
どうせモヤシといっしょに食べるのだから、もっと濃い味付けでもいいと思いました。
薄味には肉そのものの旨みを味わえるというメリットもありますが・・・。
肉+モヤシのコンビで食べていると、別にご飯は無くてもいいかなwと思いました。
食後の感想としては、羊肉にこだわりのない人が考案した弁当だなと思いました。
こういう試みは歓迎したいと思いますし応援もしたいのですが、自分は味付け肉の方が
好きなので、また買うかとなると正直微妙です。
472食いだおれさん:04/03/02 00:24
>>471
なぜお前はそんなにマニアックに情熱を持って書き込めるのか?
おれはそれが知りたい。
473471:04/03/02 00:57
追加。
ご飯にチビ梅干も入ってました。
肉に軟骨が付いていたのが1、2切れありました。
ジンギスカンとは関係ないですが、
紅生姜が黒ゴマと相性がいいのは、驚きの発見でした。
474食いだおれさん:04/03/02 01:12
鍋も時代によって色々あるみたいだけどオレは溝付きを使ってる。
475食いだおれさん:04/03/02 01:48
>>471-473
オリジンHP見たけどほんとにやってるね。会社の近くにオリジンがあるんだ。
明日の昼が楽しみです。
476食いだおれさん:04/03/02 15:55
織れもジンギスカン弁当食べた。
久しぶりに、あの革ジャンのようなクセのある匂いを嗅いだ。
最後は残ったタレに熱々のゴハン放り込んで、混ぜながらかき込んた。
477食いだおれさん:04/03/02 21:11
今日食べた!
ウマーーーー♪
478475:04/03/02 21:45
おれも食ったよ。ウマウマー
479食いだおれさん:04/03/03 00:32
ジンギスカンに合うソフトドリンクは、やっぱり「リボンナポリン」だと思う。
480食いだおれさん:04/03/03 11:45
コアップガラナも忘れるな!
481食いだおれさん:04/03/03 20:38
>>480
函館人か!
482食いだおれさん:04/03/03 20:45
小原商店キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
483食いだおれさん:04/03/04 00:17
これか、ジンギスカン弁当は。食いて〜
ttp://www.toshu.co.jp/upload/newmenu/popup/000096_20040225130247.jpg
484477:04/03/04 00:19
>>483
あー、それそれ!

バター風味がした気がするんだけど、もやしはバター炒めだったのかなぁ。
食べた方どうでしたか?
485食いだおれさん:04/03/04 01:22
食べたよ
千歳空港の食堂街で食べた
ジンギスカン定食っぽかった
いわゆる、ジンギススカン味に味付けした羊肉の肉野菜炒め
これはこれで(゚д゚)ウマーだったけど
ジンギス慣れしていない人はどうなんだろう…
486食いだおれさん:04/03/04 03:05
オリジン、すごい情報だな。
おれ、毎晩食ってそう。
3月限定かな。
487食いだおれさん:04/03/04 22:18
牛も鶏もヤヴァイし。。。。。。。。。
オリジンも羊ブレイクの予感でやってんでない?
488食いだおれさん:04/03/04 23:10
これを機に、ジンギスカンが全国区になってほしいね。
どこの牛丼屋でも、ジンギスカン丼が・・
なんてなってくれれば・・・
489食いだおれさん:04/03/04 23:15
牛丼屋よりも焼肉屋で普通にジンギスカンが食えるといいな
490食いだおれさん:04/03/05 11:34
>>487
まぁ、実際には羊にも狂牛病と同じものがあるのだが。
しかも牛よりも前から。
スクレイピー病といって、これが牛に移って
狂牛病になったと考えられている。
ただ、これまで人間への直接感染の認定は一切されていない。
491食いだおれさん:04/03/05 20:47
昨日新橋金太郎へ逝って来た。肉質はまあまあ、たれはちょっと薄かったと感じた。
野菜三点盛りと6点盛りとどちらになさいますかとのっけに聞かれた。
でもやっぱり先月逝ったさつじんのほうがいかった。
しょうがないな。

おいしいマトンを喰わしてくれる店東京周辺にないですか。
492スレ違いな訳だがw:04/03/05 21:48
マルエツでオーストラリア産ラム肉250g、380円で売ってたんで
速攻買って半分に分けて焼肉のタレで炒めて喰った。
オリジン弁当同様、羊臭かったがオリジンより柔らかい肉だった。
少し前ならスーパー行ってもマトンのプレス肉しかなかったのに
良い時代になったもんだ。
493食いだおれさん:04/03/07 07:46
首都圏でジンギスカン用ラムが安い店はないもんかなぁ。
昔、京王百貨店に入っていた肉屋は、ラムが安かったんだけどな。
100gが80円くらいだったんではないかな。時々まとめ買いしてたんだけどな。
その肉屋、牛肉の偽装事件を起こして、京王百貨店からたたき出されてしまい
後釜に入った肉屋はラム肉がえらい高かった。
北海道価格とまではいかなくても、ラム丸が100g100円以下の店ってないかな。
494食いだおれさん:04/03/07 16:17
>ラム丸が100g100円以下の店ってないかな。
見たことないねぇ。おれが買うとこは138〜148円のふざけんな価格。
需要が増えれば安くなるんだろうけど。
495食いだおれさん:04/03/07 21:38
>493
幕張のコストコ。98円。多摩境は弱体化のためラムチョのみ。
496あとじゅっぷん:04/03/08 07:08
愛知だけど
狂牛病からか肉種の多様化が始まった
鴨や羊をよく見る

しかし狂牛病のそもそもはヒツジでは?
まあよろこんでラムしゃぶやってるけど
497食いだおれさん:04/03/08 14:04
>>479
ハゲ胴w 今はオレもオサーンだからついつい周りに合わせてビール頼むけど、
心の中ではリボンナポリン派でつ。キリンレモンよりナポリンだな。
498カネヒロファン:04/03/09 21:05
味付けのを通販したいんだけどやっぱ松尾が一番美味いの?
カネヒロより美味い?
499食いだおれさん:04/03/09 22:20
>>498
松尾もいろいろグレードがありますね。。評価は人それぞれですよ。
このスレってラムよりマトンが好きな人が多いし。
500500:04/03/09 22:34
500!踏んだよー!
5011時間の外出許可を貰って:04/03/10 09:43
ただ今、入院中!今日で絶食1週間!
天敵を一日3000ccぶち込まれている。
漬け込みマトンと、あの魔法のたれ
真昼間から、夢に出てきては俺の胃を求ル糾ルさせやがる。
直ったら、真っ先に行くぞ!精神力で直してやる!死ぬものか!
待っておれ!「清野ジンギスカン」
酒は、当分だめだけど、リボンナポリンでがんがん行くぞ!
(誰か見ていたら、ママにリボンナポリン置いてって行っておいて)




502食いだおれさん:04/03/10 15:37
俺ちよっちゃんで十分幸せ。
503食いだおれさん:04/03/11 04:09
しばらく北の大地に帰ってないのでオリジンでも8割方満足。(した気分だと自分に言い聞かせてる。)
504食いだおれさん:04/03/12 01:26
久しぶりに逝ったら牧場950円になってた。
上カルビ並じゃん(´・ω・`)ショボーン
505食いだおれさん:04/03/12 17:46
>>504

マジっすか?鶏、牛の皺寄せで需給が逼迫し。相場が上がったの?
円安傾向のため?ヘルシー志向で羊肉がマジで人気化してきた?

まさか、いつも満席だから多少上げても客は来るだろって
強気の判断? 安易に値段いじるのは、終わりの始まりのような。。。
506食いだおれさん:04/03/13 07:19
札幌のスーパーでも最近ラム肉がグラム108円くらいする。
やけに高い。
507食いだおれさん:04/03/13 18:49
なんだかんだと需要が増えてんだろ、やっぱ。
508食いだおれさん:04/03/14 01:57
需要の問題というか鳥と牛の供給量が少なくなったからでは?
509食いだおれさん:04/03/14 03:06
価格を高くしても売れる状況なら高く設定するのが道理
510食いだおれさん:04/03/14 12:59
牧場にとって504と505は切っていい客になったってこと。
新規の金を多く払う客を優先するってこと。
短期的には正解かもしれないけど、長く商売を続けるのには問題だとおもう。
511食いだおれさん:04/03/14 14:09
ススキノで遊んだ後ヘルスのオネーチャンに教えてもらってだるまに逝きますた。
確か店が見付けられなくて一万円ソープの呼び込みのおっさんに案内してモロタ。
ジンギスカン美味かったでつ。
また機会があったら逝きたいでつ。
512食いだおれさん:04/03/14 16:19
>>497
「リボンナポリン」は最高ですね。
たれの甘辛調節としても使える。
たれが、チョとしょっぱいと感じるとき、ナポリンをたれにちょっと加えるとよい。

三ツ矢サイダー、麒麟レモンは甘すぎて舌に残る。
姉妹品のシトロンだと、後口に苦味が残る。
コアップガラナは試した事がないのでわからん。

店でやるときは、こっそりとやってね。


513食いだおれさん:04/03/14 23:33
>>511
オイラも4年前そぉぷのねぃちゃんにだるま教わった
それからは札幌逝くたびに必ずだるまに寄る
ウマァ♪
514食いだおれさん:04/03/14 23:42
オイラも4年前だるまのねぃちゃんにそぉぷ教わった
それからは札幌逝くたびに必ずそぉぷに寄る
ウマァ♪
515食いだおれさん:04/03/14 23:44
ススキノで遊んだ後だるまのオネーチャンに教えてもらってヘルスに逝きますた。
確か店が見付けられなくて一万円だるまの呼び込みのおっさんに案内してモロタ。
オネーチャン美味かったでつ。
また機会があったら逝きたいでつ。
516食いだおれさん:04/03/14 23:49
ジンギスカンが嫌いな友達いるんだけど
この美味さが分からないなんて・・・
517食いだおれさん:04/03/15 00:24
>>493
ダイエーに逝け。チルド肩スライスあるぞ。

なお、オリジンのジンギスカンはなかなか熱熱でイイ。
518食いだおれさん:04/03/15 01:06
>>516
ソープとセットで勧めてみたら?w
519食いだおれさん:04/03/16 08:48
すまん、誰かマトンとラムの違いを教えてくれ
520食いだおれさん:04/03/16 09:12
>>519

ここに来る前にググれ。
基本用語も通じなくてここの会話には入れないべ。

http://www.google.co.jp/
521食いだおれさん:04/03/18 11:19
丸大の味付きジンギスカン(冷凍)食った。大いに不満は残るが、
無いよりはマシか(泣)近所のスーパー、丸正で売ってました。
522食いだおれさん:04/03/18 11:51
私は夜遅くに東急ストアに行き、148円が値引きになるのを待つ。
なってないことが多くて哀しい・・
523食いだおれさん:04/03/18 12:04
>>519
ここは一応グルメスレなんでな。
マトンとラムの違いくらいは知っていてくれないと。
524食いだおれさん:04/03/18 16:35
ミルクラムとラムとホゲットとマトンの違いを教えてください。
525食いだおれさん:04/03/18 17:01
>>524
ネットで検索してわかる範囲の質問は如何の物かと・・・
せみてミルクラム食べた事ある人いますか?とかサ
ホゲットとマトンってそんなに味違う?とか
ま、漏れの家は貧乏だったからロール肉ばっかで
そんな物、見たことも無かったがナ(w
526食いだおれさん:04/03/18 22:52
>>524
子供の頃からしょっちゅう食ってるって人ほどそれほど拘って食べ分けてないから
たまーに物珍しく食べる人に聞いた方が早いかもね(笑
527食いだおれさん:04/03/19 09:07
暇だからぐぐってみた。
ほれ↓

ミルクラム 1,5月〜7月 生後30日以内、母乳のみで飼育
ベイビーラム 3,7月〜10月 生後90日以内、母乳と草少々
ラム 12月〜3月 生後1年未満
ホゲット 4月〜12月 生後1年以上で、永久歯が2本以内
ユー 不定期 メス羊(生後1年以上)
マトン 不定期 生後1年以上で永久歯8本生えそろう

528食いだおれさん:04/03/19 10:19
幼い子ども食うのが好きだなんて、
おまいらロリコンだなぁw
529食いだおれさん:04/03/19 11:27
>>528

いかにもその通りですけど、何か?
530食いだおれさん:04/03/19 23:52
検索したら本当にこんなとこがあった。
しかし、わかり易すぎるURLだな…
ttp://lolita.co.jp/
531食いだおれさん:04/03/20 07:33
>>527
ありがトン。

羊肉と一口に言っても結構色んな種類があるもんですね。
メスのユーが気になるな。
わざわざ分類する理由があるんか?
532食いだおれさん:04/03/21 13:13
生後30日以内の仔羊をさばくところを想像してしまった鬱
533食いだおれさん:04/03/21 18:37
メスは柔肌だからなフフフ
534食いだおれさん:04/03/29 01:52
この3月、何回オリジンの「ジンギスカン弁当」を食べたことだろうか。
東京に住んでこれだけ好きな時(24時間!)にジンギスカンを食える日が来るとは
思わなかった...そんなおいらもほっかいだー。
狂牛病さまさまかも。
535食いだおれさん:04/03/29 02:15
ほっかほか亭でもジンギスカン扱ってほすい。
536食いだおれさん:04/03/29 21:51
オリジンの羊弁当、3月一杯でしたっけ?
まだ一度しか食べてないよ〜〜〜!
537食いだおれさん:04/03/29 22:22
ボクは5回食べました
538食いだおれさん:04/03/30 00:26
折れもオリジンのジンキスカン弁当今日初めて食ったw結構うまいね。
4月以降も販売して欲しい。
539食いだおれさん:04/03/30 10:56
試しに喰ったら肉質が硬いのでそれ以来食べてないなぁ。
生ラムもスーパーで買えるようになってきたし、自分で
作った方が安上がりだ。
540食いだおれさん:04/03/30 11:13
うなぎとジンギスカンは煙で食えっていうからな。
541食いだおれさん:04/03/30 14:17
オリジン、昨日から新メニュー投入されたね。

 ●焼き肉丼
 ●ソースかつ丼
 ●ソースかつ弁当
 ●鮭の西京焼き弁当
 ●コロッケめんたい弁当(肉じゃがコロッケ)
 ●若鶏の唐揚げ弁当

こりゃあ、生き残りゲームも熾烈化しそう。
豚肉系を3品、鶏肉系1品加えたということは、やはり
ジンギスカン弁当はワンポイント投入に終わるか?

人気が高ければ販売継続も考えられるが、抹消の可能性は
高いな。他の弁当に比べて圧倒的に美味いのに勿体無いな。
いずれにせよ、オリジンの英断には拍手を贈りたいw

ジンギスカン不毛の地東京で、果敢にジンギスカン・ビジネスに
挑戦する企業が今後も登場することを期待したい。
542食いだおれさん:04/03/30 14:29
http://www.toshu.co.jp/index.html
オリジン東秀

食中毒騒ぎ起こしてたんだ
543食いだおれさん:04/04/02 03:09
今日オリジンに行ったらまだジンギスカン弁当があった。
3月限定じゃなかったんだね。
定番か?(喜)
544食いだおれさん:04/04/02 03:57
4月1日っていうより今週頭から新メニューになってるけど、わしも昨日、
(っていうか3月31日)ジンギスカン喰った。
売れ残り&在庫のみかもしれんけど、それもまた上等。
オリジンが売り続ける限りわしはジンギスカンをいただくぞ。
545食いだおれさん:04/04/03 01:10
近所のベルクでニュージーランド産のプレスしたラム肉が300g、330円で売ってた。
546食いだおれさん:04/04/03 17:37
「ベルのたれ」をクイーンズ・シェフで購入しました。
NZ産ラム 204Gで363円やった・・・
ベルクってどこ?
547食いだおれさん:04/04/03 19:18
>545
札幌東急ストアでは。通常100g98円。小分けパックで108円で落ち着いているな。
548食いだおれさん:04/04/03 20:11
新宿2丁目の北牧場、表通りには餃子の王将があります。
生ラムのジンギスカンが好き。
北海道出身の奴らとよく行く。
549食いだおれさん:04/04/03 21:30
もう4月だけど、まだまだオリジンのジンギスカン弁当は絶賛発売中でうれしい!
今日も昼飯はジンギスカン弁当買って公園で桜見ながら食べた。
なんて幸せなんだろう。
550食いだおれさん:04/04/03 22:13
そういえば、昨日ベルのたれがタモリ倶楽部に出てましたね。
何にでも合う万能のたれ、って。
551食いだおれさん:04/04/04 15:24
昨日は野外でジンギスカン食ってウマウマー♪♪
ベルのタレって万能?羊にしか合わないように思うのだが。。
ベル味ザンギがいけるって話は聞いたことあるが漏れは未食。だれかいる?
552食いだおれさん:04/04/04 18:46
昼に行者ニンニクたっぷり入れてジンギスカン。
久々にラム肉満腹するまで食った。
冬の間の欲求不満ようやく解消。
今夜はお茶漬けだな・・・
553チュウス!:04/04/04 19:55
>>552

うらやますぃい
554食いだおれさん:04/04/04 19:56
やべ、へんな名前残したまんま書き込んじまった。吊ってきます。
555食いだおれさん:04/04/04 20:07
>>553
お主、中目黒の住人だな?(w
556食いだおれさん:04/04/04 21:16
ジンギスカンはまともな食べ物がなかった戦後まもない頃のご馳走です。
557食いだおれさん:04/04/05 00:44
そうかもな。
でもその頃は単純にコストの問題で味の問題じゃないんだよな。

つまり逆に言うと、高いもの=旨いもの、じゃない訳よ。
鰯だって希少価値がでて「幻の魚」とか言われたら立派な高級食材なわけね。
558食いだおれさん:04/04/05 00:57
札幌出身の女の子にジンギスカンうまいよねと言ったら
本気で不思議そうな顔で、えーどこかいいの?と言われた。
私は牛肉の方がおいしいと思うけど、とも言っていた。

なるほど北海道では本当にありふれた、ありがたみの薄い
食い物なんだなと思った。
ちなみにおれが初めて食べたのは二十歳過ぎてからだ。
559食いだおれさん:04/04/05 10:44
まあ、確かにオイラも北海道にいた頃は
ジンギスカンなんてーのはごく普通のもの
できれば牛の焼肉きぼんだったからなあ

遠く離れる(といっても東京だけど)と
ジンギスカンが恋しくなる

さてと、オリジン弁当に行くか

560食いだおれさん:04/04/05 22:03
GWに北海道に行くのでジンギスカンを食べてみたいです。
過去にマトンのステーキを何度か食べたのですが、クセがあって、
どうしても食べられなかったので、クセのないというラム肉で
食べたいのですが、小樽か札幌で、食べやすくて、おいしくて手頃な値段の
お店をご存知なら教えてください。
561食いだおれさん:04/04/06 00:08
>>560
じんぎすかんくらぶ。
昼からやってるし、生きてる羊w見れるし
千歳空港から札幌へのシャトルバスで途中下車可能な
大谷地からアクセス近い。

  
562食いだおれさん:04/04/06 00:47
>>558
道民で二十歳過ぎて初めて食うなんて珍しい。
思い入れが浅いのはよくわかりました。あなた、うまいと思ってないんですよね?
「なるほど・・・ありがたみの薄い」ってのは、きっとそのせいでしょう。。
なんかさびしい話だなぁ
563食いだおれさん:04/04/06 01:09
>>561
あそこはマトンじゃなかった?
うまいことには変わりないけど。
564560:04/04/06 01:13
すみません。マトンはダメなので、
できれば生ラム肉の、おいしくてお手頃なお店をお願いします。
札幌市内ならありがたいです。
565558:04/04/06 01:31
>>562
私は道民でありません。都民です。
558は東京でのエピソードなり。
566食いだおれさん:04/04/06 01:56
フランス料理で子羊といえば、牛肉より上の高級食材。
567食いだおれさん:04/04/06 04:24
>>564
「だるまや」でいいんでないかい。
場所くらいはぐぐれ。
568食いだおれさん:04/04/06 07:43
×だるまや
○だるま
だるまは生マトンだよ
でも他店のラム以上にクセがないので全然大丈夫だと思う
569560:04/04/06 15:58
>>567
>>568
ありがとうございます。

サッポロファクトリーやキリンビール園は生ラム肉の
ようですが、おいしいのでしょうか。
570食いだおれさん:04/04/06 22:35
>>560
私は個人的にはマトンの香りが大好きなので、逆にラムだと物足りなくなるくらいですが。

さて、マトン=臭くて食べられない、と思われてる貴方に敢えてお勧めしたい店が札幌の「だるま」
生マトンを食べさせてくれるお店で、マトンとは思えないくらいに癖がありません(私にとっては
物足りなかったけど、旨いとは思いました)。

価格も1人前700円だし、マトンはNGの人ほど行って見るとマトンに対する考え方変わるかも
しれませんよ。
571食いだおれさん:04/04/06 22:36
>>567
そうだった、「だるま」じゃなくて「だるまや」だった。
572食いだおれさん:04/04/06 22:52
>>569
>サッポロファクトリーやキリンビール園は生ラム肉の
>ようですが、おいしいのでしょうか。

ファクトリーやキリンビール園に行くくらいだったら、悪いこと言わないからだるまにいっとけ。
573560:04/04/06 23:56
>>570
>>572
マトンでもそんなにおいしいんですか。
だるまはおいしいって有名ですよね。
ありがとうございました。
574食いだおれさん:04/04/07 01:00
>>573
でも、野菜はプアなのでそれは覚悟して・・・・
長ネギ、タマネギオンリーですよ。
キノコとか、色んな野菜とかは無いのでそこはマトンを主役と思って切り捨てる!
ラムに比べてマトンは油気が強いので、野菜もしんなり焼けて良いですよ。

で、脂身が強いというとブヨブヨして旨くなさそうですが、そこは実際に食べてからですね。
あればかりは食べないと分からないと思うから。
575食いだおれさん:04/04/07 13:16
>>563
生ラムあったよ。
大手ビール系が生ラム始める前からあった。
576食いだおれさん:04/04/07 13:44
今年も5月14日から森のビアガーデン始まるよ!
http://www.kirin-dining.com/beer/mori-garden.html
577食いだおれさん:04/04/07 18:16
>>575
ツキサップはマトンだYO

ちなみに俺の好きなマトンのジンギ屋は
ツキサップ、だるま、アルコ、メリーシープかな
578食いだおれさん:04/04/07 21:57
さっぽろジンギスカンはラムじゃなかったっけ?
579食いだおれさん:04/04/08 11:29
>>577
生ラムもある。
ここはそれがが売り。
580食いだおれさん:04/04/08 23:43
>>579
生ラムだってどこで見たの?店の人に聞いたの?
じんぎすかん倶楽部はジンギスカン(マトン)しか無いんだけどな〜
まぁ美味いんだから、どっちでも良いが他の人もみてるので・・・

>>578
あそこはラムです。
マトン苦手な人でも食べやすいかも。
581食いだおれさん:04/04/09 11:02
>>580
数十回、直接食べに行きましたが何か?

ただし、ここ何年かは行ってないので、
もうやめたのか?


582食いだおれさん:04/04/09 16:33
.>ただし、ここ何年かは行ってないので、

ダメじゃん・・・
583580:04/04/09 20:43
>>581
お店のどこかにラムだって書いてありましたか?
お店の人が当店のジンギはラム肉ですと言っていましたか?
あなたが美味しく頂いていたのはず〜とマトンだと思われます。
マトンと言っても昔のくさいロール肉と違い良く管理されて
タイミング良く提供されていればラムと勘違いするかもです。
だるまもラムだと勘違いしている人はた〜くさんいますから・・・
納得逝かなければ久々にお店に足をはこび聞いてみて下さい。
それでは、このへんで〜
584食いだおれさん:04/04/09 22:18
東京で美味しいジンギスカンの店教えてください。
誕生日に道出身のだんなを連れて行ってあげたいので
どうぞよろしくお願い致します。
585食いだおれさん:04/04/09 22:34
金太郎とか。
あとじゃんか青山は食べ放題だけど美味しい。
586食いだおれさん:04/04/09 22:53
まえだやは・・・いまいちかな。
店は質素だけど値段は・・・・
私みたいな貧乏人にはランチが精一杯。
金に糸目はつけねーっていうなら悪くないかもね。
結構ウマいし。
値段とかオキラクさまで含めてのジンギスカンだろーが、え!?
っていうならおすすめしないな。

ちなみに私は・・・含めて・・・のほうです。(w
587食いだおれさん:04/04/09 23:19
伊藤章良はジンギスカンをなにも分かっていない
ttp://allabout.co.jp/gourmet/eatout/closeup/CU20030811A/
588584:04/04/09 23:30
>585たん。
どうもありがとうございます。
ネットで様子見てきたらいい感じだったので早速明日行ってみます。
楽しみ〜
589食いだおれさん:04/04/10 00:43
>>587

なんか論点がずれまくってるような。
590食いだおれさん:04/04/10 04:26
>>584
>誕生日に道出身のだんなを連れて行ってあげたいので
う〜ん、いい嫁だ。俺もこんな嫁をもらいたい。
591食いだおれさん:04/04/10 10:37
>>587
このスレの人間がジンギスカンに求めているものを
全否定してくるところに、この人のトホホさが…
592食いだおれさん:04/04/10 21:02
>>591
チベット人にとってのバター茶とかね。。いや、まったくトホホですな。。
伊藤xxつー名前は憶えたです。見かけたら「こいつはだめぽ」ということにしました。
593食いだおれさん:04/04/10 23:37
私はまえだやキライじゃないけどねー。
ただ羊度が低い(というのか?)ってのは分かるようになってきた。
いくつかの店でジンギスカンを食べるようになってなんだか物足りなさを感じだした。

ジンギスカンよく食べてる人は総じて「まえだや高い!獣感が少ない!」って感じですね。
超不評って程でもないけど。
594食いだおれさん:04/04/11 01:12
まえだやのランチ情報を詳しく教えて下さい
595食いだおれさん:04/04/11 02:31
>>594

http://www.kanshin.com/index.php3?mode=keyword&id=281370
わしがいったときは「ジンギスカン丼」があった。
内容は↑に書いてある通りで、「量が少ない」って思うってことは
具体的に量が少ないってのと、量だけじゃない満足感が足りないってことだよな、うん。

オリジンのジンギスカン弁当があるうちは少なくともランチは行かないと思う。>わし。
596食いだおれさん:04/04/11 03:58
>>594
ランチでは食べたことないけど、キーマカレーまぁんまい。
けど、わざわざまえだやでキーマカレー?って感じ。
私が食べたのは夜だけど、やっぱり量は少なめだなぁと思った。
597食いだおれさん:04/04/11 22:03
まえだやの1人前の肉の量は90g。カウンターに座った時、
目の前で肉を切ってる人に聞きました。ちょっと少ないよね。
ちなみに北牧場は120g。
あと、店主が無愛想で好きになれない。
自慢の網塩焼きも、振りかけた化調の味しかしなかった・・・。
598食いだおれさん:04/04/11 23:22

ジンギスカンって豪快さも味のうちだよね。
上品に羊食べたいならフランス料理店でも行った方がいい。
599食いだおれさん:04/04/13 14:43
オリジン食ったー!んまかったよ。
でも付け合せもやしだけはちょとさびしい。
タマネギも入れて〜
600食いだおれさん:04/04/13 15:29
オリジンウマーだけど、もうちっと肉を増量して欲すぃ〜。
601食いだおれさん:04/04/13 21:07
だよねー、確か100グラムだったもんね
すくない
もちっとがんばれオリジン
602食いだおれさん:04/04/13 21:47
焼肉弁当やら生姜焼き弁当と同じ分量なんだろう。ワシワシ食いたいよね。
603食いだおれさん:04/04/13 22:39
いいの、ジンギスカンが手軽に食べられるだけでいいの。
604食いだおれさん:04/04/14 00:59
っつー訳でジンギスカン弁当を食しながらカキコ。
605弁護くん ◆0f0JBAIK.s :04/04/19 02:15
ジンギスカンを食べるためだけにマザー牧場に行きました。
羊肉はおそらく当牧場産ではなく、どうってことない冷凍肉なんですが、
なんかとても美味しいんです。
隣のテーブルのファミリーは肉も野菜もドドッとまとめて鉄板に乗せて
箸でかき混ぜていました。羊肉野菜炒め……。
606食いだおれさん:04/04/19 10:53
>605
それはなんか違うよね…('A`)
>箸でかき混ぜ
607食いだおれさん:04/04/19 17:13
そうか?札幌市民だけど家でジンギスカンやる時は
ホットプレートだし、
肉と野菜が混ざる事もあるよ。
実は本格的ジンギスカンってそんなに経験ないかも。
608食いだおれさん:04/04/19 20:30
ウチで独りで食う時は、マンドクセーからフライパンで肉も野菜も一緒に炒めて
ベルたれ味のホイコーロもどきになっちまう事も多々ある。
609道産子@東京在住:04/04/19 21:07
>>608
オレもよくやるけど意外とうまいよな。それを無理矢理丼メシに乗っけると
ジンギス丼だ。ゴマやマヨネーズや生卵など、お好みでトッピングすると
オリジナルジンギス丼の完成・・・独身男の、悲しくも美味しい北海道の味だべ。
610食いだおれさん:04/04/19 23:02
>>608-609
はげしく同意。小学生が十五島公園で作る料理だ。もともと本格もなんもないもね。
メシのおかずにするならごった煮も悪くないし、そういう意味では一人暮らしの男のほうが
色々バリエーションを楽しめるかも。恥ずかしいトッピングとかw
ところでなんでsage進行なの?
611食いだおれさん:04/04/19 23:31
モヤシをいかに旨く食えるかが自宅ジンギスカンでの勝負の分かれ目だ!
絶妙に行ったときのモヤシは最高に旨い!
612食いだおれさん:04/04/20 00:09
>>610
なつかしい地名だすなぁ・・
俺は、西区の小学校だったけど、
炊事遠足は、滝野すずらん公園だった。
良く考えたら、札幌人は、小学校のときから自分達でジンギスカン
ができるように教育されてるんだよな(藁)

東京で、彼女とかに冷凍ラムとか食わせると、まずいっていうんだよね。
臭いって・・生ラムだとうまいって食う・・
俺は、もう小さい頃からなれてるから、冷凍ラムも好きだけど、
本当はまずいのかもしれない(藁)
うまいっていうか、郷愁の味みたいなのかもね。
613食いだおれさん:04/04/20 02:05
それがいわゆるSoul Foodというやつだな。
成吉思汗って変換してくれないんだな。>ことえりじゃぁしょうがないか。
614食いだおれさん:04/04/20 08:37
ホットプレートに微妙に傾斜をつけるといいらしい
615609:04/04/20 10:42
オレは「十五島公園」と聞いただけで、今でも胸がキュンとする・・・。
小学生1年のとき、炊事遠足(北海道ならでは)でジンギスカンやった。
偶然、グループ分けで初恋の子と一緒になり、超ラッキーなんだけど、
緊張しまくり。肉を味わって食えなかった。あの時の「ドキドキ感」は、
今でも鮮明に覚えているよ。会話も弾まなかったし。その子は、
風のウワサで高校卒業後、結婚したと聞いた。それ聞いてちょっと
切なかった。そんなオレも30代・・・。いい歳こいたオサーンですがロマンチストです。
616食いだおれさん:04/04/20 11:40
しかし、内地ではそんなにも
炊事遠足というものはしていないのかな
617食いだおれさん:04/04/20 13:30
>>609
あんたはいい歳こいたオサーンだが、ちとカッコイイ本物のロマンチストだ。
618食いだおれさん:04/04/20 22:56
>>616
東京の大学のサークルでキャンプに行ったとき、火を起こしたら
神扱いされた(藁)。10人いて2人しか火を起こせなかった。
多分、東京の人はあまり炊事遠足とかしないんじゃないかな。
そういう場所もあまりないしね。
こっちでバーベキューパーティやろうとすると、ちょっと大変だよ。
都内でバーベキューをできるところは限られてるし。
619食いだおれさん:04/04/20 23:11
>>618
近所で不審火があると真っ先に疑われる
注意しる!
620食いだおれさん:04/04/21 16:23
今日の夕飯はジンギスカンでごんす♪
621食いだおれさん:04/04/21 16:49
わらすも今日の夕飯はジンギスカンでごんす
道産子プラザで松尾の500gパック買ってきたもん!
622食いだおれさん:04/04/26 12:46
野外ジンギスカンの季節到来!
623食いだおれさん:04/04/26 22:10
松尾か〜昔は何か甘くてくどくない?
とか思ったけど今思うとあれが松尾の味だよね
時々無性に食べたくなる
有楽町の道産子プラザにも何銘柄か置いてあるけど
ご当地物で結構美味しい漬け肉ってあるよね
624食いだおれさん:04/04/26 22:41
>>623
私も松尾苦手。
道産子プラザではいつもちがう銘柄を買います(名前忘れたけど)。
でも北海道の食べ物自体は甘めの味付けが多いらしいですね。

625食いだおれさん:04/04/26 23:27
俺の地方はつけ込みじゃなかったから大人になって初めて松尾食ったよ。

あれはあれでありかな。
626食いだおれさん:04/04/27 10:07
漬け込み・後漬け・漬け込み&後漬け、いろんな食べ方あるよね
627食いだおれさん:04/04/27 12:14
だけどやっぱりオレは


 ●ベルたれ=後付け
 ●もやし
 ●ラムの丸肉スライス
 ●ジンギスカン鍋使用

これをデフォとしたいけどいい?
628食いだおれさん:04/04/27 12:46
『オレは』なら全然おっけい
629食いだおれさん:04/04/27 23:12
「俺」は

 ●ベルたれ=後付け
 ●もやし
 ●マトンの丸肉スライス
 ●ジンギスカン鍋使用

だね。
630食いだおれさん:04/04/27 23:39
俺なら

 ●ベルたれ=後付け
 ●もやし &行者ニンニク
 ●な○かたの生ラムorマトン
 ●七輪&穴明きジンギスカン鍋使用

 ゴールデンウイークにキャンプ場でやる予定
631食いだおれさん:04/04/28 00:42
「俺さま」は

 ●ベルたれ=後付け
 ●ニラ&もやし
 ●ラムの丸肉スライス
 ●ジンギスカン鍋使用

だべ。
632食いだおれさん:04/04/28 01:26
いいな、行者ニンニク喰いてー
633食いだおれさん:04/04/28 07:09
●ソラチ+日本酒+ワイン+すりおろしリンゴ=先付け
●もやし タマネギ ピーマン
●ラム丸
●穴ジンギスカン鍋

だよ。
634食いだおれさん:04/04/28 09:41
>>633
なかなか凝ってますね
漏れがよくやるパターンは

●ベルタレ&リンゴジュース
●もやし&玉葱
●西友のラムロール
●フライパン

東京で装備が無いとこの程度トホホ・・・
635食いだおれさん:04/04/28 19:43
【話題】4月29日は「羊肉の日」…ジンギスカン食普及拡大促進協議会
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1083126651/

★札幌・大通公園にジンギスカン屋台村構想

 ジンギスカン食普及拡大促進協議会(会長・飯田隆雄札幌大学教授)は27日、
札幌・大通公園にジンギスカン料理の屋台村を作る構想を発表した。秋から冬に
かけて営業する方針。全道の有名店に参加を呼び掛けるほか、旅行会社などと
組んで観光客誘致の目玉施設とする。

 同協議会は同日、4月29日を「ようにく」にちなんで「羊肉の日」とすることも
発表した。牛焼き肉などに押され、羊肉の消費量は伸び悩んでおり、屋台村構想と
合わせ道民や観光客に存在を幅広くPRする。

 同協議会は、道内のジンギスカンメーカーやタレメーカー、ジンギスカン愛好
団体などがメンバーとなり昨年11月に発足した。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20040427c3c2700q27.html

らしいので、明日はどっかでジンギスカン
最低でも、オリジン弁当は押さえないと
636食いだおれさん:04/05/05 04:01
オリジンのジンギスカン終わっちゃったね。ガカーリ
637食いだおれさん:04/05/06 19:48
>>636
激胴衣、ガカーリ・・・
638食いだおれさん:04/05/06 21:28
あーちくしょう、ジンギスカン食いてえ・・・

ウチの実家で昔からよくやっていたホットプレート焼肉は
どうやら、北海道出身の両親によるジンギスカンの引用だということが
大人になってからわかった。
小さい頃、友達の家でご馳走になる焼肉は、ウチのとは野菜の諸々が違うので
ずっと何でだろう?と思っていた。
野菜の種類(もやしが入る点など)とか、切り方とか、焼き方とかね。
大人になって初めて北海道でジンギスカンを食べた時に
「ウチの焼肉そっくり」ってオモタよ。
でも牛肉とラムとは、当然だが全然別物だよなぁ。
やっぱ羊がいい。羊が。
俺はラムの丸肉スライスが好きだ。

あー食いてぇ。今すぐ北海道に行きたいくらいだ。
639食いだおれさん:04/05/06 22:42
普通の鍋にタレ漬けで売ってるジンギスカンと野菜を入れて
ゴトゴトと煮る。
そして最後は、うどんや、ご飯を入れて〆る。
名づけて「ライダー鍋」
北海道をツーリングしている本州のライダーが
キャンプ場で始めて、それが広まったそうな。
ただし、一般家庭やジンギスカン屋では知らない人が大多数である。
640食いだおれさん:04/05/06 23:56
ttp://www.town.shikaoi.hokkaido.jp/square/shop/n-page/index1.html
ツーリング行った時に見つけた
ウマァ〜♪
641食いだおれさん:04/05/07 00:28
>>639
問題は味付け肉が美味いかということにつきる
うどん入れてる店はけっこうあるだろ道内の味付け店なら
一般家庭で知ってるかどうか断言できるのかが疑問だが
642道産子だけど、なした?:04/05/07 01:50
>>638
そうそう。それが北海道だ。
643食いだおれさん:04/05/07 03:41
道民
道産子(他県/他国在住北海道出身者)
北海道リッチツアー客
ライダー/チャリンカー

すべて北海道を愛しているのだが、どこをどんな風に愛しているかには
越えられない溝がある。





・・・のかもしれない、とライダー丼のカキコを見て思った。
644食いだおれさん:04/05/07 09:48
家によっては漬け込みジンギスカンの〆にうどんは
デフォみたいですね
私の家ではやってなかったけど知り合いの旭川
出身の人は残った肉や野菜と一緒に炒めて焼きうどん
みたいにしてた。

ちなみに私の家では鉄板焼とか言って厚手の平たい鍋に
豚肉や野菜などを焼く謎の食べ物があった。
645食いだおれさん:04/05/08 00:08
煮込みか。邪道と思う人間が多数だろう。
でもおれはウマけりゃいい。うどんも調理し易そうだし。
646食いだおれさん:04/05/08 01:03
で、なぜかラムシャブだとラーメンなんだよね
647食いだおれさん:04/05/08 01:17
ジンギスカンって羊以外ないの?


イノシシとか鹿とか鴨とかで作ってもうまそうにおもうんだけど
648食いだおれさん:04/05/08 02:22
↑退場
649食いだおれさん:04/05/08 05:40
>>647
あのね、ここのスレの住人は100g何百円もする高級牛肉
よりも冷凍ラムロールの方が美味いと思っている羊肉原理主義者
ばっかなんだよ。ジンギスカンと言えば羊、羊と言えばジンギスカン。
猪や鹿や鴨もそりゃうまいだろうけど、神聖なる羊肉と同等に扱って
はいけませんw 
650食いだおれさん:04/05/08 15:13
ジンギスカンは大食漢と食うといっそう美味くなる気がする。
カルビを大食漢と食う時と微妙に気分が違うのは何故か?
651食いだおれさん:04/05/08 21:26
>>647
ここにトリジンとブタジンがあるみたい。

http://www.jingisu.com/order.htm

北海道にもブタジンとビーフジンギはあるので食べてみたが
やはり羊の方が良いと思うよ!
652食いだおれさん:04/05/08 21:38
たまたま豚やトリが冷蔵庫にあまってたら、そういうことも
あるかもしれないけど、もしそんなことがあったとしても
タマネギ、ピーマン、もやし、とうきび・・・以下のあつかいだな。
653食いだおれさん:04/05/09 00:29
ジンギスカンは羊だろうが!
勝手に命名して勝手に食うのはかまわんが、ネットで全世界に向ってトリやブタを
ジンギスカンなどというのは許せんなぁ。とりじんぶたじんならOKか・・
654食いだおれさん:04/05/09 01:02
それなら、チンギスハーンという命名でどうだ。

まっ、フビライハーンもしくはクビライハーン
クビライカンでもいいけど。
655食いだおれさん:04/05/09 01:07
>>653

けち臭いこというなよなあ

羊だっておんなじだよ

本来 牛でやる しゃぶしゃぶ に使って
ラムしゃぶ とかいってる

ブタしゃぶ とりしゃぶ とおんなじで ブタジンギスカン トリジンギスカンもありでしょう

656食いだおれさん:04/05/09 01:53
中身の無い奴ほど形式にこだわるもんさ
657食いだおれさん:04/05/09 02:05
あつまジンギスカンでも豚トロなんか売ってるしな…
658食いだおれさん:04/05/09 02:23
>>656

っつーか、ジンギスカンの“なかみ”は羊な訳だが。
659食いだおれさん:04/05/09 10:47
確かにジンギスカン屋に食いに行って羊の肉がおいてなかったらサギだと思う罠。
660食いだおれさん:04/05/09 11:17
羊肉を使うからジンギスカンなのであって、
他の肉ならそれは焼肉ではないだろうか。
661食いだおれさん:04/05/09 11:19
>>658
お前のようなやつのことを中身無いと言うんだな
良いサンプルありがとう
662食いだおれさん:04/05/09 11:44
おれは>>658に同意するね。
663食いだおれさん:04/05/09 12:02
別にいろんなジンギスカンがあってよいのでは?
664食いだおれさん:04/05/09 12:33
羊以外のジンギスカンもありの人は、ジンギスカンをどう定義しているの?
鍋とかタレとか?
665食いだおれさん:04/05/09 12:43
ジンギスカンですといってウニ丼を出されてもなっとくしてしまうんじゃないか。
666食いだおれさん:04/05/09 15:35
だみ庵、おー●んゲット
667食いだおれさん:04/05/09 15:59
ジンギスカンは羊だけに決まってるべや!
668食いだおれさん:04/05/09 16:07
>>667
そう思ってない香具師がいるので俺はすげえ驚いたよ
669食いだおれさん:04/05/09 16:26
この辺に道民とそうでないやつとの認識の差があるのかな。
670食いだおれさん:04/05/09 16:45
カレーはチキンだろ!! と言うインド人に

マトンやポークやビーフもうまいよとおしえてあげてください
671食いだおれさん:04/05/09 16:53
北海道の名物って食べてみるとうまくないこと多い

672食いだおれさん:04/05/09 16:56
らーめん、かに、ジンギスカン、寿司、うに
673食いだおれさん:04/05/09 16:58
論点ズレまくり。誰かなんとかしてくれよ。。
674食いだおれさん:04/05/09 17:09
>>667
こういうやつがいるから道民は反感買うんだべ
675食いだおれさん:04/05/09 17:15
北海道名物の食べ物は、うまくない。腐ったかにとか平気で売るよ
試食用はうまいかに出して、実際宅配するのは、腐ったかに
観光客をだましてなんぼのあこぎなやり口

一般的に観光地はそうかもしれないけど
大阪や静岡でさえもそこまで酷くない

本道は最悪
676食いだおれさん:04/05/09 17:22
>>675 おまえもういいよ。>>1読めや
677食いだおれさん:04/05/09 19:43
GWに帰省して昼は毎日ベルたれと生ラムとロールのローテーション。

宅急便でベルタレ2本とラムロール2Kg、タンネトウロース2Kg
松尾500gを自分家に送った。 これでしばらくウマー
でもラムしゃぶ買うの忘れちまった (;´Д⊂)

道民の頃は滅多にジンギスカンなんてたべなかったんだがなぁ

678食いだおれさん:04/05/09 22:43
結局>>664へのレスはないのね・・・
679食いだおれさん:04/05/10 00:18
>>678
いわんでも、わかるだろ。わからんやつは相手にする必要なし。
680食いだおれさん:04/05/10 00:58
句点を打てないバカ1名が暴れてただけだな。
681食いだおれさん:04/05/10 01:16
どうもここは日本語弱いやつ多いね
682食いだおれさん:04/05/10 01:20
>>669
> この辺に道民とそうでないやつとの認識の差があるのかな。
へーー
683食いだおれさん:04/05/10 01:31
しつこいですね。
684食いだおれさん:04/05/10 01:37
685食いだおれさん:04/05/10 02:38
ジンギスカン鍋で羊焼くのがジンギスカンだから
しゃぶしゃぶの豚しゃぶみたいに豚ジンギスカンでいいんじゃないの?
あえて豚とか鳥をわざわざジンギスカン鍋で食べようとは思わないけど。
686食いだおれさん:04/05/10 12:47
>>685
 鉄板で味付けラムロール焼くのもジンギスカンでそ。
 なのに味付け豚肉を鉄版で焼いたら焼肉。
687食いだおれさん:04/05/10 16:48
やっぱりジンギスカン鍋で焼けばなんでもジンギスカンだろうなあ。
鉄板で焼いたラムはジンギスカンと言えるのか。
688食いだおれさん:04/05/10 18:43
道民はほとんどジンギスカン鍋使ってないよ。
家でする時はみんなホットプレート。

ジンギスカンの定義は鍋の形状ではなく羊肉の有無だと思います。
689食いだおれさん:04/05/10 19:30
家でする時も必ずジンギスカン鍋です。
新築の家でもないし(苦笑
確かに少なくなってるとは思われるが、みんなホットプレートは言い過ぎでは?
690食いだおれさん:04/05/10 23:46
あんまり関係ない話だが、
北海道出身の友達が、土鍋のことを石狩鍋って呼んでたな。
はじめは何を言っているのかわからなかった。
「そろそろ冬が近いから石狩鍋を買いにいく」
とか言ってるんで、
「買いに行くんじゃなくて、食いに行くんだろ?」
って言ったら
「そんなもん食えるか!」
とか言ってた。
ハア・・・・・・・
って感じだった。
691食いだおれさん:04/05/10 23:57
道外ではザンギも通じないので要注意。
692食いだおれさん:04/05/11 00:41
ザンギってストII に出てきたアレかな
693食いだおれさん:04/05/11 01:37
>>688
ジンギスカン鍋で焼かないとただの焼肉じゃねえの
694食いだおれさん:04/05/11 06:35
ジンギスカンのタレで焼けばなんでも…
695食いだおれさん:04/05/11 07:03
>693
店でしかジンギスカン食べたことないでしょ。
696食いだおれさん:04/05/11 07:25
GWに正丸峠(旧道)に行ったのですが、峠付近にある2軒のレストラン、2軒
ともジンギスカンの看板が。いきなり何で。
697食いだおれさん:04/05/12 01:30
>696
たしかに。なんで正丸峠でジンギスカンなんだろうね?謎や・・
あの峠のコテージに泊まってジンギスカンパーティやったことがある。
「お食事はレストランでお願いします」ってことなのに、コテージの電源を野外に
引き出し、ホットプレートでいただきました。ごめんなさい。
698食いだおれさん:04/05/14 00:42
>>688
そうなのか・・・・俺は子供の頃から家にはジン鍋あったよ。
699食いだおれさん:04/05/14 00:46
浅草橋やまじん厨房関係者、約一名様ご乱心の模様
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1043507134/l50
700食いだおれさん:04/05/14 01:48
>>688

申し訳ないけど新興ホッカイダーじゃない?
うちも>>698といっしょで子供の頃からジンギスカン鍋あったよ。

もしやご両親ともお若い方?
ちなみに使い捨てのぺらぺらのジンギスカン鍋は認めません!
701食いだおれさん:04/05/14 03:51
>>700
わざわざジンギス鍋なんて使わない、普通ホットプレート使うよ
702688:04/05/14 07:00
生まれてこの方3×年、北海道民で
両親祖父母皆道民です。

いや、確かにみんなホットプレートは言いすぎだった。
でもやっぱり家でする時は今はホットプレートが主流と思うよ。
703食いだおれさん:04/05/14 09:00
すき焼き=牛
ジンギスカン=羊
704食いだおれさん:04/05/14 11:56
本日17時オープン!!!!

http://www.kirin-dining.com/beer/mori-garden.html
705モリビア!:04/05/14 11:57
モリビア!モリビア!モリビア!モリビア!モリビア!
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
モリビア!モリビア!モリビア!モリビア!モリビア!
706モリビア!:04/05/14 12:00
牛カルビプレート(野菜付き) 1800     (・A・)イクナイ
塩だれポークプレート(野菜付き) 1600 (・A・)イクナイ
味噌漬ポークプレート(野菜付き) 1600 (・A・)イクナイ
生ラムプレート(野菜付き) 1600      (・∀・)イイ!!

イヤッッホォォォオオォオウ!
707食いだおれさん:04/05/14 12:46
信濃町って電車からキモイ建物が見えるとこですよねぇ。ハァ
708食いだおれさん:04/05/14 14:10
>>707

青山辺りからのんびり歩く、が吉。
709食いだおれさん:04/05/14 22:45
マトン丸肉プレート(野菜付き) 1600      (・∀・)アレバスゴクイイノニ!!
710食いだおれさん:04/05/14 23:02
正丸峠の旧道って幽霊トンネルがあるところじゃん
女にの幽霊で有名な・・・
ガクガクブルブル
711食いだおれさん:04/05/14 23:53
>>706

> 生ラムプレート(野菜付き) 1600      (・∀・)イイ!!

これ食べてきた、情報はありがたかったが
ここは一度行けば十分もう行かないとおもう。

羊もやさいもいくなかったよ

うすーく味がついた、うまみのない肉だった
野菜美味しくなくしかも量が少ない。

ジンギスカンと言う料理ではないとおもう。

基本的にホットプレートでの薄味のやきにくとおもった
しかも羊らしい風味も、ラムのうまさもない


北海道では、あれもジンギスカンっていうの?


所詮ビールのツマミ程度の感覚なんでしょう。


でも,意外なことにライスはまあまあでした。
712食いだおれさん:04/05/15 01:07
>↑
言うの忘れた!タレがイマイチだったろ?ベルタレ持っていけ!
話はそれからだ!

イヤッッホォォォオオォオウ!
713食いだおれさん:04/05/15 03:07
>>711
モリビアは囲まれた緑の中で飲めるというあのロケーションの良さが魅力。
もっと暑い時期に行った方がビールがうんまい。
ベルタレだけじゃなくて虫よけスプレーも忘れるな!
714食いだおれさん:04/05/15 09:19
>>712
> 言うの忘れた!タレがイマイチだったろ?ベルタレ持っていけ!
> 話はそれからだ!
> イヤッッホォォォオオォオウ!

何言ってんだか

あのタレはいまいちとか言うレベルじゃない、確実にまずくなる


塩もこしょうもまともなのないし、
しょうゆもタバスコも無い
ジンギスカンのタレも置いてない



それから、ベルたれもってけとか言ってるが

あたりまえのことだけど、タレの持ち込みは禁止です。
ここ見てもってく奴いるとかわいそうだよ


それとも、わかっててもってくような
最低限のマナーも守れないやつが多いのかな?

715食いだおれさん:04/05/15 09:24
>>713
> モリビアは囲まれた緑の中で飲めるというあのロケーションの良さが魅力。
それは同意するが、あの料理はジンギスカンではない


> もっと暑い時期に行った方がビールがうんまい。
> ベルタレだけじゃなくて虫よけスプレーも忘れるな!

持込は禁止です

飯食ってるときに風上で殺虫スプレーなんかまかれたら、
まいた奴と奴と喧嘩になっても不思議じゃない


ほんと常識無いなあ


716食いだおれさん:04/05/15 09:31
ぽか〜n
717食いだおれさん:04/05/15 10:05
イヤッッホォォォオオォオウ!
718食いだおれさん:04/05/15 10:09
なんかジンギスカン焼いてるわけでもないのに香ばしいなw
719食いだおれさん:04/05/15 10:09
>塩もこしょうもまともなのないし、

肉野菜炒めでも作る気か?ならしゃ〜ない。はんかくさいのはおめぇだべ!
あずましくないレス書くな!じょっぴんかって寝ろ!したっけ!
720食いだおれさん:04/05/15 10:14
>714-715

たかが食い物ごときでそんなに熱くなるなよ。
721食いだおれさん:04/05/15 10:16
いやいや、彼にとってはそれだけジンギスカンが
思い入れのあるものなんでしょう。
それがいいか悪いかは別として。

道民にとってはジンギスカンって
店で食べるきちんとした料理というイメージは薄いよね。
一部の有名店を除いては。
スーパーでグラム80円前後だしなあ。
722食いだおれさん:04/05/15 10:17
>>719

くさいのはおめぇだべ!

723食いだおれさん:04/05/15 11:27
モリビアの悪口言うな。さてはオリジンのジンギスカン弁当批判した輩だな
724食いだおれさん:04/05/15 11:35
>>723
モリビアさん、2チャンネルでの自演宣伝はやりすぎると大きなしっぺ返しを喰らいますよ。
浅草橋スレではジンギスカンのやまじんさんが連日連夜大バッシングの嵐です。

浅草橋の(゚д゚)ウマーなお店!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1043507134/l50
725食いだおれさん:04/05/15 13:04
なるほどね。こういうスレから流れてきてんだろうな。
最近おかしな香具師が増えて荒れ気味だったのはそのためか。
726食いだおれさん:04/05/15 14:37
「めざせモスクワ」はスレ違いですか?
727食いだおれさん:04/05/16 16:41
> 本日17時オープン!!!!
> http://www.kirin-dining.com/beer/mori-garden.html
>>701
> わざわざジンギス鍋なんて使わない、普通ホットプレート使うよ
>>705
> モリビア!モリビア!モリビア!モリビア!モリビア!
>>708
> >>707
> 青山辺りからのんびり歩く、が吉。
>>713
> >>711
> モリビアは囲まれた緑の中で飲めるというあのロケーションの良さが魅力。
> もっと暑い時期に行った方がビールがうんまい。
> ベルタレだけじゃなくて虫よけスプレーも忘れるな!
>>717
> イヤッッホォォォオオォオウ!
>>720
> >714-715
> たかが食い物ごときでそんなに熱くなるなよ。
>>723
> モリビアの悪口言うな。さてはオリジンのジンギスカン弁当批判した輩だな
728食いだおれさん:04/05/16 18:33
わけわかんねーよ
729食いだおれさん:04/05/16 18:58
なまらわけわかんねえべえあ
730食いだおれさん:04/05/16 19:07
あずましくある(W)
731食いだおれさん:04/05/16 20:31
イヤッッホォォォオオォオウ!
732食いだおれさん:04/05/16 21:14
このスレ










もう だめぽ
733食いだおれさん:04/05/16 22:33
>>732
あずましくないレス書くな!
734食いだおれさん:04/05/17 00:04
>>733
なんだか良く分からんが






スマソ
735道産子だけど、なした?:04/05/17 03:57
あずまジンギスカンまだあるかな。
どうよ
737食いだおれさん:04/05/17 11:28
>>736

もやしはジンギスカンの世界では、デフォルト設定なんすけど、嫌いなら無理して
食わんでも良いでしょう。誰でも好き嫌いはあします。

東京に、もやしじゃなくて玉ねぎをデフォルトにしてる店があるな。
店長のこだわりで、もやしはダメなのだそうな。でも好き嫌いは好みの問題で、
それを絶対化するのはいかがなものか?

http://www5a.biglobe.ne.jp/~Genghis/tgc_76.html
738食いだおれさん:04/05/17 11:40
>モリビアさん

森のビアガーデンはそんなにゲロマズじゃないから安心しれ。
むしろ東京では貴重なスポットだよ。あのナイスな環境でワイワイ
食べたら、多少、自分の思い通りじゃなくても無問題。
北海道出身の人間は心も広いから気にするな。ガンガレ!
739食いだおれさん:04/05/17 11:43
肉や酒を持ち込んだらアカンが、タレくらいなら大目に見てくれよ。
美味しければ、売り上げに直結するんだし。タレだけ飲みに行く
わけじゃないんだから。北の大地の食べ物だぜ。ケツの穴がちっさいドー!
740食いだおれさん:04/05/17 12:08
>>739
何言ってんだか

何回も言いますが持ち込みは禁止です

持ち込んだタレが原因で食中毒にでもなったら誰が責任取るのか
そういうDQNに限って店を訴えて大騒ぎするんだよなあ

ほんと常識ないなあ

最低限のマナーも守れないやつが多いのかな?
741食いだおれさん:04/05/17 12:12
⊂⌒~⊃。Д。)⊃
742食いだおれさん:04/05/17 13:19
大事に育てた方が面白そう棚w
743食いだおれさん:04/05/17 13:35
そうだね。
744食いだおれさん:04/05/17 14:00
ムカつく香具師が一人いるから、東京と茨城と千葉と長野にある、なまら美味い
ジンギスカン屋の情報は書かないことにした。ググってもヒットしないから悪しからず。
745食いだおれさん:04/05/17 14:14
ジンギスカンの野菜ってたいていモヤシやキャベツがついてる。
746食いだおれさん:04/05/17 14:42
カボチャは?
747食いだおれさん:04/05/17 15:37
例え食中毒おこしても1グループだけじゃお店の責任にはまずならないし
食中毒の場合は詳しく何を食べたか報告しなきゃならん。

殺虫剤と防虫の違いも分からんバカには何を言っても無駄だろう。
748食いだおれさん:04/05/17 16:18
>>744
森ビアぐらいで、大騒ぎするヤシの
まらうまい店なんか聞きたくもないね
749食いだおれさん:04/05/17 16:21
>>744
早速そだってきたようだな(W
750食いだおれさん:04/05/17 16:22
>>748
まらうまいジンギスカン
751食いだおれさん:04/05/17 17:29
なんだか良く分からんが






スマソ
752食いだおれさん:04/05/17 18:05
> 本日17時オープン!!!!
> http://www.kirin-dining.com/beer/mori-garden.html
>>701
> わざわざジンギス鍋なんて使わない、普通ホットプレート使うよ
>>705
> モリビア!モリビア!モリビア!モリビア!モリビア!
>>708
> >>707
> 青山辺りからのんびり歩く、が吉。
>>713
> >>711
> モリビアは囲まれた緑の中で飲めるというあのロケーションの良さが魅力。
> もっと暑い時期に行った方がビールがうんまい。
> ベルタレだけじゃなくて虫よけスプレーも忘れるな!
>>717
> イヤッッホォォォオオォオウ!
>>720
> >714-715
> たかが食い物ごときでそんなに熱くなるなよ。
>>723
> モリビアの悪口言うな。さてはオリジンのジンギスカン弁当批判した輩だな
753食いだおれさん:04/05/17 18:38
>>749

うるせえ、オレはシーモンキーじゃねえ!
754食いだおれさん:04/05/17 18:44
うん、いい感じに育ってきているw 

モリビアやオリジン奢ってやるからもっと
本音を聞かせてくれないか?
755食いだおれさん:04/05/17 18:45

705 名前: モリビア! [sage] 投稿日: 04/05/14 11:57
モリビア!モリビア!モリビア!モリビア!モリビア!
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
モリビア!モリビア!モリビア!モリビア!モリビア!
756食いだおれさん:04/05/17 18:50
ここはグルメ板です。モリビアの話題はB・・・(rya
757食いだおれさん:04/05/17 20:17
そんなワケで今日は家でジンギスカンしま〜す!
白ゴマおにぎりが私のこだわり。野菜はもやしとかぼちゃとじゃがいもです。
ドサクサでとうきびも焼きますけど。
758食いだおれさん:04/05/17 21:08
やっぱり、ジンギスカンはどんぶりご飯よりも
おにぎりと思ってしまう
そんな炊事遠足世代
759食いだおれさん:04/05/17 21:23
>>740
都内でタレ持込みOKの有難い店もあるよ。
もちろん「タレ持込みOK」とうたってるわけじゃないけどさ。
ベルとかソラチとかへの郷愁を解ってくれてる店だね。
760食いだおれさん:04/05/17 22:32
立川のジーコに行くと普通のご飯が欲しくなる。
761食いだおれさん:04/05/17 23:11
北海道に逝ってきますたが、一人旅だったのでジソギスの店に
逝こうという気持ちはあったのですが、中々入りづらかった…
762食いだおれさん:04/05/17 23:30
うーっぷ。一人で700gも食った〜。堪能しました。
冷凍ラム肉は、冷蔵庫でたっぷり時間をかけて解凍すると旨い。
ベルたれはマジで芸術品だなw
763食いだおれさん:04/05/17 23:31
どかーん!
(⌒⌒⌒)
 ||
ヽ(`Д´)ノ

http://hk.geocities.com/ennet369/
http://repunkamuy.tripod.com/index.html
764食いだおれさん:04/05/18 01:06
森ビアいってきました。タレはうまかった。持ち込みの必要ないね。
765食いだおれさん:04/05/18 01:29
>>761
1人で食ってる人も結構いるYO!
766食いだおれさん:04/05/18 07:09
>>765
そうだったんだ。
今度は一人でも逝ってみます。
767食いだおれさん:04/05/18 11:04
>>764
あずましくないレス書くな!
768食いだおれさん:04/05/18 11:20
以降、モリビアの話題はスルーで・・・。即、荒らしと認定します。
では今から エ ン ガ ピ ー
769食いだおれさん:04/05/18 17:01
あ〜そろそろ一人北牧場したくなってきた。
770食いだおれさん:04/05/18 18:27
やっと平和が戻ったね。
771東京モヤシっ子:04/05/18 18:30
モレは一人金太郎よくやる
772食いだおれさん:04/05/18 22:56
やっぱ一人だるまでしょ
773食いだおれさん:04/05/19 11:33
漏れは一人モリビアですが何か?
774食いだおれさん:04/05/19 11:46
↑それは少しさみしそう・・・
775食いだおれさん:04/05/19 11:49
>>773
あずましくないレス書くな!
776食いだおれさん:04/05/20 04:23
>>773

はんかくさいべやぁ。
777食いだおれさん:04/05/20 12:51
777(σ・∀・)σゲッツ!!
778食いだおれさん:04/05/20 16:29
17時オープン
779相米慎二:04/05/20 18:19
台風が来てもモリビア。
780食いだおれさん:04/05/20 18:58
(゚Д゚)ポカーン
781食いだおれさん:04/05/20 19:14
昨日は三茶のスーパーマルフジで
ラムチョップが非常に安かった。
ふと横を見るとラム(プレス)が!
昨夜は当然ジンギスカンだったぜい。
782食いだおれさん:04/05/20 20:58
6月末に札幌に行く予定でいて、是非夕食にジンギスカンを
食べたいと思っています。
小さい子供がいても大丈夫な雰囲気で美味しいお店があった
ら教えてください。
ビール園系統なら大丈夫な気がしますが、やっぱり専門店のほう
が美味しい気がしています。
783食いだおれさん:04/05/21 12:49
17時オープン
784食いだおれさん:04/05/21 14:31
http://www.kirin-dining.com/beer/mori-garden.html

モリビアだもの (相田みつを)
785食いだおれさん:04/05/21 14:32
つまずいたっていいじゃないか
786食いだおれさん:04/05/21 14:56
つまずいたの ?

鯖止まってるみたいだね。
787食いだおれさん:04/05/21 16:04

KirinDining Corporation (KIRIN-DINING-DOM)
Kirin Harajuku Bldg.5F 6-26-1 Jingumae
Shibuya-ku Tokyo 150-0001,
JP
No Valid City, No Valid State

Domain Name: KIRIN-DINING.COM

Administrative Contact:
Moriyama, Takeo (TMW415) [email protected]
KirinDining Corporation
Kirin Harajuku Bldg.5F 6-26-1 Jingumae
Shibuya-ku Tokyo 150-0001
JP
813-3498-5708 fax: 813-3400-8340

Technical Contact:
Momoko, Hayamizu (BZCWYXBXWI) [email protected]
MEDIAMIX., LTD.
Yamate Bldg,3-14-35 Kami-osaki
Shinagawa-ku,Tokyo 141-0021
JPN
813-3444-8841 fax: 813-3444-8953
788食いだおれさん:04/05/23 14:07
まえだや独占状態の中目黒に鐵玄あらわる。

鐵玄の圧勝だな。もうまえだやはいらない。
789食いだおれさん:04/05/23 14:33
そういえば、芳文社の4コマ漫画誌
「まんがタイムスペシャル」に連載している
「楽楽OL24時」という4コマ漫画で
炊事遠足=ジンギスカンというネタがあったよ

やっぱ、道民ならではのものなのか…炊事遠足
_| ̄|○
790食いだおれさん:04/05/23 15:09
>>789

落ち込むことはない。
立派な北海道の文化だよ。
791食いだおれさん:04/05/23 20:01
>>788
美味しいけど高いよー。
792食いだおれさん:04/05/24 16:51
>>791
肉が全然別物なんで、そういう意味では高くはない
安い店がいい人はこういう肉は知らない方がオススメだね
793食いだおれさん:04/05/24 19:51
ひつじ解体
794食いだおれさん:04/05/24 21:36
>>792
日本語ヘンだが食ってみたくなるよ
795食いだおれさん:04/05/24 22:17
>>792
あー、確かにお肉はとても美味しい。
がっつりいくには不向きな店だと知って利用するには良い店ですね。
796食いだおれさん:04/05/25 16:22
>>792

冷凍の丸肉ラムスライスは「安い」けどうんま〜。わかる人にはわかる。
ま、高い店が好きな人にはオススメしないけどw
797食いだおれさん:04/05/25 16:50
>>793
マグロの解体みたいに店先でやってたら恐いな...
798食いだおれさん:04/05/25 22:35
羊肉は洋食じゃポピュラーな食材だから
羊肉が苦手な人は一度マトモなレストランに行ったほうが良いよ。
安レストランじゃ、羊肉を使ったメニューなんてないからね。
799食いだおれさん:04/05/26 00:43
ジンギスカンは安い店いっぱいあるぞ。
800道産子だけど、なした?:04/05/26 02:05
>>796
わかるわかる。
801食いだおれさん:04/05/26 07:36
いやいや、ロール肉はまずいけどうまい、でしょうw
802食いだおれさん:04/05/26 10:15
Bに行ったほうが良くない?
803食いだおれさん:04/05/29 07:26
もう穴の開いているジンギスカン鍋って作っていないのでしょうか?
804食いだおれさん:04/05/29 12:39
穴明き鍋はおいしいおいしい肉汁が落ちるよね。
肉汁と野菜のハーモニーが大好きなんだけどな。
その辺はどなの?
805食いだおれさん:04/05/29 13:34
806803:04/05/29 23:10
南部鉄器だったのですね。
実家に教えてみます。
ありがとうございました。
807食いだおれさん:04/05/30 02:37
まわりに溜まる脂(肉汁)と
もやしの関係が最高です。
808食いだおれさん:04/06/03 02:02
想像すると、何か卑猥。
809食いだおれさん:04/06/04 02:25
最近オオゼキで生ラム肉売ってないよー。
モリビア!モリビア!モリビア!モリビア!モリビア!
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
モリビア!モリビア!モリビア!モリビア!モリビア!
811食いだおれさん:04/06/08 17:44
羊が丘牧場行きました。
そこの放牧羊を指名すると下のジンギスカンの店でさばいて食べさせてくれる・・・
と言うネタでいつも受けてますら
812食いだおれさん:04/06/15 02:35
中目黒にまた新しいジンギスカン屋ができるらすい。
813食いだおれさん:04/06/15 02:48
>>812

3件目かよ!
おまいがつくるのか?
さっさと教えれ!
814食いだおれさん:04/06/15 03:29
モリビアだったりして
815食いだおれさん:04/06/15 10:06
浅草橋の「やまじん」 最高です
816食いだおれさん:04/06/15 11:03
またお前か。
817食いだおれさん:04/06/15 12:01
「やまじん」は「イマジン」からきています。
したがって、理想とする概念は、平和、健康、幸福です。

やまじんのおいしいジンギスカンを食べると、
健康になります、
幸福になります、
平和になります。

それがやまじんの願いです。
818食いだおれさん:04/06/15 14:23
>>817
 やまじんから、営業妨害とか名誉毀損とかで訴えられないようにご注意シル
819食いだおれさん:04/06/16 20:33
蛇足だがキャベジンとは関係ない
820食いだおれさん:04/06/18 23:43
どうしてそこまで面白くないことをいえるのだろう・・・
821食いだおれさん:04/06/21 20:17
老婆心ながらイソジンとも無関係だぞ。
822食いだおれさん:04/06/22 10:26
老婆だけど、モリビアとも無関係だぞ
823食いだおれさん:04/06/23 11:47
やまじんマズ〜
824食いだおれさん:04/06/23 12:57
想像してみて、旨い店はないって
やれば簡単だよ
皿に肉はなく
ジンギスカンは野菜だけ
想像してみて、みんなが
今日のために生きてるって

825食いだおれさん:04/06/23 13:21
そんな、わかりにくいシャレはいらん!
826食いだおれさん:04/06/24 00:59
ぜんぜんわからんけど道民の間で流行ってるの?>824
827食いだおれさん:04/06/24 01:38
パート3に入ってからひどいね
828食いだおれさん:04/06/24 01:42
>>826
ジョン・レノン
イマジン
829食いだおれさん:04/06/24 05:07
>>824
わろた
830食いだおれさん:04/06/24 23:43
>>828
サンクス・・・・
そんなのわかるか〜ヽ(`Д´)ノ
でも結構みんなわかってるのね。

831食いだおれさん:04/06/25 00:03
年齢次第と思われ
832食いだおれさん:04/06/25 03:10
>>830
解っても べつにおもしろくないから安心しる。
833食いだおれさん:04/06/25 11:00
>>830
 解ったらちょっとおいしくなるから安心シル。
834食いだおれさん:04/06/29 04:28
生麦のキリン・バーベキューガーデンに行ってきた。飲み・食べ放題で3900円。
おいしいビールを飲みながらジンギスカン、充分満足しました。
やっぱりベルたれを持っていって正解だったな。
皆さんもコッソリ持っていったほうが良いですよ。コッソリ。
835食いだおれさん:04/06/29 09:36
えーと、リクエストは「目指せモスクワ」で。
836食いだおれさん:04/06/29 09:37
モスクワへたれもちこみ
837食いだおれさん:04/06/29 14:14
北海道生まれの自分として、ジンギスはやはり冷凍○肉にベルのジンタレ
以外は絶対不可なんて思ってたんだよ。この前自分で羊肉買ってきて
漬け込んで食べたらこれがうまいのなんの。
838食いだおれさん:04/06/30 12:00
>>837
そんなもんだよ

北海道式の食べ方が正しい(うまい?)とは
かぎらない。

基本的にまずい肉をごまかして食べさせるために
進歩してきたたれとやきかたじゃなかろうか
839食いだおれさん:04/06/30 23:38
>>838
>基本的にまずい肉をごまかして食べさせるために
そういうことだろうね。北海道人は慣れと郷愁の念でウマく感じるのだと思う。
東京のジンギスカン屋で出る生ラムについて、うまいまずいではなく、物足りない
って意見が多いし。
840食いだおれさん:04/07/01 00:50
ジンギスカンは基本的には自宅で食べるもの
わざわざ店で食べる事はないからね
841食いだおれさん:04/07/01 02:08
>>840
んなこと、だれがきめた?
842食いだおれさん:04/07/01 06:39
>>839
まずくはないがうまくもないというのが生ラムに関する印象だろね。
それでいて結構高いから食後いい印象が残らないのでは?
843食いだおれさん:04/07/01 06:50
まあこの辺が本州人の忌憚ない意見ということか。
道民の感覚とはやっぱり違いそうだね。

>840同意。
844食いだおれさん:04/07/01 11:59
本州もばかにできないよ。
北海道のものとは違うタイプで、はるかにうまいジンギスカン食わせる店ある。
845食いだおれさん:04/07/01 18:20
>>844
わかってるねぇ!
隠れた羊食いの地域が実は点在してるんだよな。
教えないけど・・・
846食いだおれさん:04/07/01 18:31
>844
よっく流れを読めばわかると思うけど、
道民は本州のジンギスカンを馬鹿にしてない。
本州の人が北海道のジンギスカンを馬鹿にしてるのだ。
素直な感想といわれればそれまでだけど。
847食いだおれさん:04/07/01 20:19
やまじん逝ったんだけどホントにジンギスカンってあんな物か?
かなりガカーリしたよ。本場北海道はもっと旨いのかな?
ところでベルのタレは東京だったら何処で売ってるの?
こんど自分で肉を漬け込んでやってみようと思うんだけど。
848食いだおれさん:04/07/01 20:20
>>847
ヤマジンじゃあ・・・以下省略
849食いだおれさん:04/07/01 21:13
さて、どっちの料理ショー始まりますよ。
850食いだおれさん:04/07/01 21:15
ヤマジンは論外だろ
851食いだおれさん:04/07/01 22:02
羊なんてたいしてうまいもんじゃないだろ、牛肉の方がうまい

と知り合いの道民は言っていた
852食いだおれさん:04/07/01 22:03
ううぅ旨そうジンギスカン!今日はパーフェクトじゃない?さぁどっち?
853食いだおれさん:04/07/01 22:05
羊は癖が強いですからね。ラムはそれなりに食べやすいのですがマトンは特に好みが分かれます。
854食いだおれさん:04/07/01 22:07
っていうかウチの爺さんが愛知県の山奥でジンギスカンの店やってるボクに言わせれば、羊も牛も豚も鳥もみんなそれぞれ特徴があっていいと思いますよ
855食いだおれさん:04/07/01 22:46
>>羊なんてたいしてうまいもんじゃないだろ、牛肉の方がうまい

>>と知り合いの道民は言っていた

美味しい羊肉はほとんど本州に来てるということだね


856食いだおれさん:04/07/01 23:39
道産子はジンギスカン好きと嫌いに分かれると思います。
嫌いな人達はやはり普通の焼肉が好きです。
857食いだおれさん:04/07/02 06:28
っつぅか、食べ物や食材ってそういうものじゃないの?
勿論俺もどっちがすき?っていう好みこそあるけど、
どの食材も料理もそれぞれの特徴があっておいしいと思うんだが。

優劣や順位を本来はつけるものじゃないと思う。
鳥も豚も牛も羊もどれもそれにあった料理法で食べればおいしく楽しめる。
ラムも好きだし。
858食いだおれさん:04/07/02 14:49
ありゃ、>>857>>854 関連ですた。
859食いだおれさん:04/07/02 18:48
>>844

北海道のものとは違うタイプってどんなの?

道産の美味いラムのほとんどが高級レストラン行きで
ジンギスカンとしてはあまり出回ってないだろと思う。
大マグロみたいなもんか・・・
860食いだおれさん:04/07/02 18:56
焼尻島の、ラム美味そうだなー。
861食いだおれさん:04/07/03 08:21
長野の信州新町のサフォークはうまい。
生肉のステーキやスライスが最高。
ラムの刺身もある。

ペパーミントの生の葉をふんだんに使って
シャシュリークや刷羊肉をやったらウマイだろうな。

ジンギスカンは、羊のうまさがいまいちな調理法だと思いますが、
みなさんはどう思う?もっと羊をうまく食うための調理法はほかにない?
862食いだおれさん:04/07/03 11:17
>>851
>羊なんてたいしてうまいもんじゃないだろ、牛肉の方がうまい
>と知り合いの道民は言っていた

それをフランス人に言って欲しいw
863食いだおれさん:04/07/03 11:32
なんでフランス人がでてくるんだ?
864食いだおれさん:04/07/03 16:41
フランス人(の一部のグルメ)は、羊肉を最もおいしい
食材だと言っている(らしい)ということじゃないの?
フランス人全員に伝えてほしいわけではないと思う。
自信ないけど。。。。
865食いだおれさん:04/07/03 16:44
フランス人は、たぶん羊がうまいと思っている。たぶん
ジンギスカンとチャンチャン焼は、北海道のピクニック料理の代表だと思います。
羊は、北海道でもあんまりいないので、輸入品 内地より需要があるので肉質良
ジンギスカンなべは内地でも使用してアミ焼きと呼んでいるよ。
韓国のブルコギなべにも使える。
道産子でないので、すすきののだるまか清川の白樺がうまかった。
松尾やなんかのたれつきを家で焼くのは、ご飯はいっぱい食べられるだるな!
866食いだおれさん:04/07/03 16:54
信州新町はサフォークを飼っている。
肉質はよく、生でも食べられる。
調理法がジンギスカンではもったいない。

フランス料理の丸焼きでもなんでもいいが、
誰かなんとかメジャーにしてくれないかなあ。

おそらく日本で需要が少ないのは、ジンギスカンの
調理法が全く洗練されていないからだ。
リンゴやタマネギ、にんにくのすり下ろし、醤油では
素人料理の域を出ない。煙とともに家庭に入らないネック。

せめて、世界の羊料理の常識、ペパーミントを添えることを
考えてほしい。北海道でも信州新町でもペパーミントは
いくらでも自生する。いつまでも田舎者のハイキング料理では
もったいない。
867食いだおれさん:04/07/04 00:34
ミントは、よく使うようだが、ペパーミント以外のミントも使うみたいよ
他にローズマリーやニンニク バジルなども使うよ
生でも食べられるぐらいの肉でないと子羊料理は火を完全に通さない
ロゼの状態が多いですから
死後硬直がとけるのも牛よりはやい
868食いだおれさん:04/07/04 13:30
それでも、ぼくは
ジンギスカンが大好きだ
869食いだおれさん:04/07/05 14:58
子羊(ラム)はフランス料理では高級食材。ミルクラムと
なるともっと高級。

しかし、ビーフもラムもそれぞれ違ったおいしさが魅力なわけで、
どっちの肉がうまいとか、どちらが格上ってことはない。

ただ、「羊肉は安いだけで大してうまくない」などと本気で考えて
いるなら、あまりにも味覚が貧困。もっと羊肉を食べよう!
870食いだおれさん:04/07/05 16:49
>「羊肉は安いだけで大してうまくない」などと本気で考えて
いるなら

滅相もない。
「羊肉は高いだけでたいしてうまくもない」と考えています。
871食いだおれさん:04/07/05 16:55
羊は(日本では)安くてうまい!
これが正しい。
872食いだおれさん:04/07/05 17:17
来週1年ぶりに帯広の白樺行こうと思ってんだけどさ
帯広から行くと366号線のどこを右折すんだっけか?
873食いだおれさん:04/07/05 17:38
羊肉が安くてうまかったらもっともっと食されてるよ。

現実は、本州で普通に暮らしてたら一生食うこともない、という流通度でしょ。
874食いだおれさん:04/07/05 17:53
フレンチに行くこともない、貧乏人ならねw
875食いだおれさん:04/07/05 18:00
ほう、フレンチに逝かないと、貧乏人なのか。
へー、生まれて初めて聞いたよ。
876食いだおれさん:04/07/05 18:02
フレンチだから金持ち、なのか。
むしろ可憐な感覚だな。
そこそこの地方都市になら、お手軽なフレンチがいくらもあるでしょ。

877876:04/07/05 18:02
あ、かぶった。
878食いだおれさん:04/07/05 18:07
ま、フランスとかをかっこいいと思ってるおっさんとかおばはんは今でもいるよね。
879876:04/07/05 18:10
ついでだからもうすこしだけしゃべるけど、
この板の人は、(このスレッドの人は、じゃないよ)金持ちかそうでないか、一流かそうでないか、ということを重視しすぎる気がする。

そして、店名だけはいっぱい出てくるが、
自分が食ってうまかった! という実感が聞こえてこないんだ。

本当に知ってることだけを書いたほうがいいよ。実際に行ってる人だって読んでるんだから。
880食いだおれさん:04/07/05 18:57
>>879
文字しか書けないから一流かどうかも分かりやすい評価基準のひとつと言う側面もあるよな。
ぞれに美味しいことをあらわす語彙も大抵限られてる。
出来れば実感のこもった食べに行きたくなるような感想を書いてみてくれ。
ついでだけど羊肉に限って言えば本当に上質な肉が食べられる可能性が高いのは
日本では東京にある高級フランス料理であることも否定出来ないと思う。
881食いだおれさん:04/07/05 19:25
添削。

文字でしか表現できない2ちゃんねるなので、
世間で一流とよばれている価値を基準のひとつとしてしまうこともあるだろう。
「うまかった!」という感覚を表現するのはむずかしいものだ。

むうかしいんだよ!おまえがそんなのを書いて見れ!
ただ、羊肉はうまいよ。○○のアレを食べてごらん。
882食いだおれさん:04/07/05 20:14
>>881
添削乙w
883食いだおれさん:04/07/05 20:28
ジンギスカンが羊の普及を妨げたな。
ジンギスカン以外で羊を食べることができないということが、
なによりの証拠だ。ジンギスカンが好きな人はそれでいいが、
食べる機会のない人や、ジンギスカンはちょっと、という人もいる。
銀座のつばめグリルにはラムローストのおいしいランチがある。
ローズピンクに焼けたその肉の味、ソースの加減など絶妙だ。
しかも安い。1200円ぐらいじゃなかった?
ほかに手頃に食べられるラム&マトンの情報を共有しよう。
884食いだおれさん:04/07/05 20:31
マトンカレーはごくごく一般的だが。
885食いだおれさん:04/07/05 20:38
ということはココイチあたりにもあるんだろうかマトンカレー
886食いだおれさん:04/07/05 20:52
北海道以外でマトンカレーが一般的なんてことはありえん。
普通の人間は食いたがらんて。
887食いだおれさん:04/07/05 20:55
東京でマトンカレーと言えば
通常 エスニック料理店で食べるものだ
888888 sage:04/07/05 21:47
888 sage
889食いだおれさん:04/07/05 22:04
インド料理屋にはたしかにマトンカレーがある。
インドネシア料理のサテーも羊や蛙が本格っぽいけど、
日本では焼き鳥だもんな。
20年前はデニーズにもロイヤルホストにもラムステーキが
あった。大好きで必ず食べたものだが。。。
ラムハンバーグもあった。これはにおいがきつくてまずかった。
パプリカ風味のハンガリアンシチューはたしかラムだった。
バブル期以降、かなり日本の食生活は変わったが、ラム、マトン
に関しては後退しているなあ。
もまいら、ジンギスカンばかり食ってるからだ。
890食いだおれさん:04/07/05 23:07
>>886
バカ発見。もしかして、お国厨?

>>889
スレ違い

【ラム】羊肉について【マトン】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1056173401/

上のスレで書けよ、そんなことは
891塩ホルモン:04/07/05 23:09
初めて食ったジンギスカンが「白樺」という俺はある意味不幸だ!
892食いだおれさん:04/07/05 23:11
首都圏のジンギスカン難民の諸君...
ローソンで売ってる松尾のジンギスカンポテトチップスは喰ったかね?
意外とちゃんとジンギスカンの味がしてた。
ちょっとお得。
893食いだおれさん:04/07/05 23:17
おいらは、アウトバックステーキのアウトバック・ラックで羊肉に目覚めた。
豪快だけどあっさり食べれる。値段はそれ程安くないけどね。
894食いだおれさん:04/07/05 23:26
>890

なるほど。
もまいらジンギスカン人の心の狭さがわかったよ。
田舎者のキャンプ行事=料理以前の問題だったな。
羊毛をとったあとの安い屑肉の廃物利用食品だものな。
食文化を語るスレだと思ったのが間違いだった。
二度と書かない。さようなら。
895食いだおれさん:04/07/05 23:58
>>890
いくらぐらいするの?

>>894
スレタイとスレの趣旨すら読めない、負け犬はこうして去った
896食いだおれさん:04/07/06 00:01
>>890もただの煽りっぽくてアレだけど
>>889>>894からは、以前このスレで晒された
伊藤章良に似たグルメ馬鹿の臭いがしますね

897食いだおれさん:04/07/06 00:27
ジンギスカン食ってる時点で負け犬(w
898食いだおれさん:04/07/06 00:40
まあ、うまけりゃいいじゃん。って流れもレスも
あんまり読まずに書いてるんだが。

先週末半年振りの札幌でジンギスカン食ってきた。
何べん逝ってもあのポン引きだけは何とか汁と
思ってしまうけど、でもまあめジンギスカン自体は
めちゃくちゃうまかったyo。
899食いだおれさん:04/07/06 01:08
だからさぁ、何がすきでもいいんじゃないの?
ただ、少なくとも自分の好みが絶対的で、そうじゃない他人の感覚は
おかしいとか(思うのは勿論じゆうだろうけど)主張しあうのはやめようよ。
どうしてそうなるのかなぁ。まったく不毛だよ。

因みにおれは本州人(笑)だけど、
小さいときの近所周辺の野外焼肉といえば、バーベキューや牛じゃなく
ジンギスカンが普通だったよ。そういう意味で>>873の後半部も、
たしかに関東あたりじゃぁそう感じるけど、本州全部がそうだというのも
なんだかなぁだと思う。
業者のお店に行かない限り、マトンが中心だったけど。

で、俺は羊(ラム&マトン)が好きというより、ジンギスカンが好きだが、
それ以外じゃ特に「あぁ、羊の肉くいてぇ〜!」とは思わないし、
同じような例で、納豆飯は大好きなんだが、納豆単品や納豆オムレツとか
納豆スパゲッティー食いたいとは全然思わない。
かといって、自分と違う好みの人間おかしいとか、へんだとか
分かってないとかはちっとも思わない。
900食いだおれさん:04/07/06 02:43
既出(ガイシュツとは読まないぞ)だが、羊肉を使ったカレーは、
『マトンカレー』よりも『キーマカレー』と呼ばれる方が多いんじゃないか?
901食いだおれさん:04/07/06 03:10
キーマカレーはひき肉のカレーでしょ?
インドレストランでは
羊肉のひき肉もよく使われているだろうけれど
902食いだおれさん:04/07/06 05:01
>>886
> 北海道以外でマトンカレーが一般的なんてことはありえん。
おいおい
マトンカレーぐらい都内のカレーやでも食えるだろ
903食いだおれさん:04/07/06 06:39
マトンカレー、北海道でも「一般的」とまでは言えないような・・・
ないわけじゃないがやや特殊メニューという感じ。
904食いだおれさん:04/07/06 06:45
>>902
探せば食えるところもあるだろう、くらいのレベルだろね。
普通の店ではやってないよ。
インド屋は別だがね。
インド屋なんて普通の人間は行きたがらない。
905食いだおれさん:04/07/06 08:54
>>904

> インド屋なんて普通の人間は行きたがらない。

おいおい(w
906食いだおれさん:04/07/06 09:00
かわいいね。
907食いだおれさん:04/07/06 17:38
さて、モリビアにいくか
908食いだおれさん:04/07/06 19:39
インド屋ってどこ?
909食いだおれさん:04/07/06 20:36
インドや
910食いだおれさん:04/07/06 20:40
ハー!♪ジン ジン ジンギスカーン ヘイブラザー ホーブラザー ナイスブラザー ゴーブラザー
911食いだおれさん:04/07/06 20:41
そろそろ一人北牧場しにいくか
912食いだおれさん:04/07/06 20:44
インド料理屋に行ったことがないからって、
あそこまで暴れなくていじゃないよね。
913食いだおれさん:04/07/06 20:46
インド料理屋ではなくインド屋の話をしている
914食いだおれさん:04/07/06 20:50
>>908インドア
915食いだおれさん:04/07/06 20:58
ごまかすなよ。坊主。
916食いだおれさん:04/07/06 21:15
>>908
新宿アルタ裏とか、武蔵野館近くのゲーセンと同じビルにある
あれか?>印度屋
917食いだおれさん:04/07/06 21:24
918食いだおれさん:04/07/06 21:34
あ〜新宿のインド屋のランチタイムのバイキングはアレだね

昔、子供の頃北海道でオーストラリアの何かの親善団体の
パーティーでアサードと言われるバーベキューパーティが
あって羊肉をニンニクや野菜で漬け込んだステーキみたいな
網焼きと羊のブロックをクランクみたいなシャフトを使って
回し焼きするのがあって凄く美味くて死ぬほど食った記憶がある。
919食いだおれさん:04/07/06 22:50
ハー!♪ジン ジン ジンギスカーン ヘイブラザー ホーブラザー ナイスブラザー ゴーブラザー
920食いだおれさん:04/07/06 23:16
>919
川崎のやまじんで、リピートでかかってたよ。
生ラムはうまかったけど、一人前800円は高すぎじゃない?
921食いだおれさん:04/07/06 23:45
アサード は、フィリピンの宴会料理だな。
マニラセンターに住んでいたナースにご馳走してもらったことがある。
そのときはチキンを山ほど使った。
922食いだおれさん:04/07/07 01:37
>>920
リピートは勘弁して欲しいw
923食いだおれさん:04/07/08 07:10
やまじんは、開店から閉店までずっと延々と

♪ジンジンジンギスカン‥‥♪
924食いだおれさん:04/07/09 01:06
ハー!♪ジン ジン ジンギスカーン ヘイブラザー ホーブラザー ナイスブラザー ゴーブラザー
925食いだおれさん:04/07/09 11:03
やまじんはタレが駄目だな。逝く価値なし。
もしくはタレ持込。
926食いだおれさん:04/07/10 12:32
★係官ミスで禁止羊肉を輸入 73トン、販売済み

 農水省は9日、牛海綿状脳症(BSE)発生で輸入が禁止されているアイルランド産の
羊肉計73トンが、動物検疫所北海道出張所小樽分室の係官のミスで昨年8月から12月に
かけて輸入されていたことを明らかにした。既に販売済みで、全量が消費されたとみられる。
同省は係官を処分する方針。
 羊肉を介してBSEが人に感染した例はないが、肉骨粉などに加工されるため、
牛への感染が広がる恐れがある。農水省は「輸入禁止は家畜へのBSE感染を防ぐ
目的で、羊肉自体は食品としての危険性はない」としている。
 農水省国際衛生対策室によると、昨年8月から12月にかけて4回にわたり、北海道の
港にアイルランド産羊肉が輸入された。動物検疫所の係官は輸入禁止の対象になって
いるのを知らず、輸入検疫証明書を発行したという。具体的な港の名前は明らかにしていない。

共同 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2004070901001475
927食いだおれさん:04/07/10 20:59
はいはい
928食いだおれさん:04/07/12 00:08
鷹栖町の前坂ジンギスカンが食べたい。
929食いだおれさん:04/07/14 02:18
先月、信州新町のろうかく荘ってとこでジンギスカン食べた。
いくつか肉の種類があったので食べ比べてみたけど、
ラムって羊の匂いが薄い気がした。あと柔らかすぎかなと思った。
あと野菜一人前がちょっと少なかった。もやしよりキャベツの方が多いし。
焼肉レストランむさしやって良い感じなのかな。
今度行ってみるか。
930食いだおれさん:04/07/14 08:16
信州新町へ行くなら「さぎり荘」がおすすめ。
サフォークの生を塩こしょうで焼くステーキも食べられる。
931食いだおれさん:04/07/14 13:28
帯広の白樺、明日行きます。
932食いだおれさん:04/07/14 18:25
>>930 情報thx
今度行ってみる。
933食いだおれさん:04/07/14 20:39
>>931
どうせ帯広行くならもう一足伸ばして
http://www.town.shikaoi.hokkaido.jp/square/shop/n-page/index1.html
逝ってみそ、んまいよ
溢れ出るアクにビビルな!
ひたすら喰え!
934食いだおれさん:04/07/14 20:49
>>933
すごいな。
ジンギスカンなのに煮込み。
鹿追なのに大阪屋。

おそるべし。
935食いだおれさん:04/07/15 14:33
>>931
漏れは明日寄って、それから十勝のサーキットにGTの練習走行見に行く
936食いだおれさん:04/07/15 16:07
蒙古

937食いだおれさん:04/07/15 21:16
じいちゃんが北海道へ旅行するので、
お土産にジンギスカンを頼んだのだが、
今日届いたのは伊藤ハム…orz

でもうまかったぜじいちゃん♪
938食いだおれさん:04/07/16 09:49
伊藤ハムのジンギスカンの方が、松尾よりうまかったよ
939食いだおれさん:04/07/16 11:09
松尾は結構甘口な味付けなんだよね
940食いだおれさん:04/07/17 16:11
本州じゃ松尾なんか食うやついないって
941食いだおれさん:04/07/17 19:29
そもそも売ってないだろ。
942食いだおれさん:04/07/18 17:09
本州とかってヒトくくりにするのはイマイチ

まあ東京なら普通に食えるよ
943食いだおれさん:04/07/18 21:48
都内だけど松尾は普通には食えねーなぁ
通販もあるし、確実に入手する手段はあるけど、地元のスーパーで常備してるようで
なきゃ「普通に食える」とはいえないのでは?
944食いだおれさん:04/07/18 22:13
そうおもいまふ。
945食いだおれさん:04/07/19 00:05
少なくとも味付け肉で喜ぶやつぁ関東にはいないだろ
946食いだおれさん:04/07/19 00:56
ちっちゃい「ぁ」が好きなんですね。
947食いだおれさん:04/07/19 06:48
よろこぶのは蝦夷値の香具師だけ
948食いだおれさん:04/07/19 10:05
関東に喜ぶやつまったくいないとは胃炎かもしれんが
土民は松尾ジンギスたべてうまいと思うのか ??
教えてくらさい
949食いだおれさん:04/07/19 17:36

>>943
おまえの地元で普通に食えるかどうかは問題にしていない

>>940
>>941
こいつらに
東京で普通に食える場所があるということを言ったまでだ
950943:04/07/19 20:33
>>949
おまえ>>942か?酷いレスしやがる。こういうやつの心理はようわからん。。
で、東京で普通に食える場所ってどこだ?ネタか?
951食いだおれさん:04/07/19 20:58
>>950
味付け肉食える店ならあるだろ何軒か知ってるけど
どさプラでも買えるし
952食いだおれさん:04/07/20 13:22
「羊は神の遣いです。
だから羊肉を食べるとたちまち金運がつきます。
開運どんぶりをどうぞ」

やまじん

やっぱ、なんかここの経営者頭が変
953食いだおれさん:04/07/20 13:42
近頃の暑さとは関係ないのか?
954食いだおれさん:04/07/20 14:12
羊肉食って金運がつくんなら、北海道は金持ちだらけのはずだが、
実際は生活保護世帯率、圧倒的ナンバーワンが北海道!
955食いだおれさん:04/07/20 18:49
>>950
おまえいいかげんにしろよ。いったい何が言いたいのか?
956食いだおれさん:04/07/20 19:43
神の遣い喰っちゃやばくね?
957食いだおれさん:04/07/20 20:03
8月に北海道に行くことになりますた。
仕事で行くんで自由時間が夜しかないんですが、
一人でお店に入って食べるというのはアリなんでしょうか?
以前吉野屋には女の子一人で入るのは×なんて時期がありましたが。
958食いだおれさん:04/07/20 20:20
ほほう。ねかまさんですね。

仕事してる女の人が(しかも出張出来るくらいの)、一人で店に入れないというのはすごすぎ。
959食いだおれさん:04/07/20 20:27
性格の悪いやつが張り付いてるな。
960食いだおれさん:04/07/20 21:30
てめえら、赤塚博の相手をしろ!シカトしてんじゃねぇ
961食いだおれさん:04/07/20 22:15
955も粘るねw
962943:04/07/20 22:15
>>955
理解できないのか?>>943でいってることが?
おれは東京在住の北海道出身者。レス番くらい入れりゃ誠心誠意レスするんだが、
おまえはどう考えても荒らしだからな。もうやめるよ。
963食いだおれさん:04/07/20 23:32
東京だったらどこの店がいい?
964食いだおれさん:04/07/20 23:43
5年位前までJR国立駅付近に松尾専門店があったんだが
先週行ったら無くなってた。
いろいろバリエーションがあって良かったんだがな。
965食いだおれさん:04/07/21 00:39
この板全体に、地域叩きしか生きがいのないお国厨が居着いているからね
966食いだおれさん:04/07/21 00:50
>>962
いったい何が目的なのかわからんやつだな
お前にレスして欲しくないので、ていねいにとかいわれてもなあ
まあ
とにかくいいかげんうざいから、もうくるなよ(www
967食いだおれさん:04/07/21 02:32
>>963
金太郎かな。
968食いだおれさん:04/07/21 08:26
お国厨か、文面だけ見たら消防の疑いもあるが。
969食いだおれさん:04/07/21 10:01
まあ、そんなことよりも
そろそろ、海水浴+キャンプで
ビールとジンギスカンが美味しくなる季節ですね
970食いだおれさん:04/07/21 18:37
消防必死だな。なんかかわいそう
971食いだおれさん:04/07/21 18:49
生ラム肉厚のキン田労より
薄い冷凍ラムのが好きだけど
地元の人はどっちよく食うのかな
972食いだおれさん:04/07/21 22:48
消防と土民のやりとりが続いてますね
973食いだおれさん:04/07/22 06:21
今日オープンする中目のくろひつじ、
今流行の「生ラム」じゃまくて「マトン」で勝負だって。
974食いだおれさん:04/07/22 08:57
それは嬉しいねえ
975食いだおれさん:04/07/22 10:59
くろひつじって中目のどこにできんの?
976食いだおれさん:04/07/22 20:50
中目って中目黒?もう一軒あったよね?
977食いだおれさん:04/07/22 21:28
場所教えて。
978食いだおれさん:04/07/23 00:21
赤塚博へのレスがあった模様。よかったよかった
979食いだおれさん:04/07/23 00:25
がんばれ赤塚博!
980食いだおれさん:04/07/23 00:47
>>976
いや、『まえだや』と 『鐡玄』の二軒、既にあるぞ。
981食いだおれさん:04/07/23 12:19
東京ジンギスカン戦争勃発
ジンギ無き闘い
ジンギはスカンとジェンキンス
982食いだおれさん:04/07/23 16:44
>>972
やっとおとなしくなったようですね。
983食いだおれさん
なぜ、遠野に(岩手に?)ジンキスカン屋が評判なのか?多いのか?

知ってる人いますか