1 :
食いだおれさん :
02/09/17 03:10
2 :
食いだおれさん :02/09/17 03:10
3 :
食いだおれさん :02/09/17 06:13
京のお食事処と言えば 白川通りきんりん車庫裏の「松葉」
>3 宣伝にしか見えません。 なにがいいのか教えて。
鯛めし 銀平と言う店に友人を連れて行こうと思っているのですが、 行った事の有る方おられますか? 感想などを聞かせて下さい。
6 :
食いだおれさん :02/09/17 12:17
>>4 > 宣伝にしか見えません。
あそこを知ってる人は宣伝なんて必要が無い店だと知ってるし
知らない人は行かなくて良い店なんだけどね(w
7 :
食いだおれさん :02/09/17 12:44
>5 行ったことある。鯛めしはそこそこ美味い。問題は他に何を食べるか。 値段は京都にしてはまずまず。(決して安くないけど。)
7> レスありがとうございます。 一品がポイントなんですね。
>6 説得力無いな ここに書くんだったらなんかもっともっともらしいこと書けよ。 確かに宣伝にも見える。 宣伝にしては控えめではあるが。 何がいいんだ、見栄えか、味か?どういった値段なんだ?便所が気に入ってるのか?
10 :
食いだおれさん :02/09/17 17:45
>>5 実の本店は和歌山
トラブル?で正式なのれん分けじゃないみたい
大阪(にあるらしい)店は直営
味、値段、接客すべて普通
11 :
食いだおれさん :02/09/18 18:57
>>9 ここのスレ名が食事処だろ、だかららピーンと浮かんだのを書いたのさ
大体説得なんて誰にするの?
ま、強いて言うとタクシーの運ちゃんの溜まり場って所かな・・・
それに前にも書いたがここは知ってる人は知っているんだよね。
>11 言い訳うざい つまりカキコしてみたかったんだな うちの近所にもタクシーの運ちゃんのあつまる食い物屋があるが 別になんと言うこともない。多分知ってる人は知ってるんだろう。 おまえはそこで定食食って腹こわして逝ってしまえ
13 :
食いだおれさん :02/09/19 00:22
教えてちゃんですみません。 なんでいきなり喧嘩から はじまってるんですか?
14 :
食いだおれさん :02/09/19 00:30
15 :
食いだおれさん :02/09/19 17:08
16 :
食いだおれさん :02/09/19 17:11
今日の昼飯は久しぶりに 上賀茂神社の「今井食堂」で鯖煮定食 汚い食堂だけど結構メジャー こんなことを書き込んでも>12はとやかく言うんだろうな
17 :
食いだおれさん :02/09/19 18:17
今井食堂に一票。 持ち帰りの鯖、1つ買ってきておくれやし〜。 「粗食」は健康に良いのよ。恥じることなし。
18 :
食いだおれさん :02/09/19 19:32
>>13 ここの人は美味しい店を書くとなんでも宣伝だと言わなきゃいけないと思い込んでるのさ
阿呆 どういう店か どういいのかも書かずに 「○○はおすすめ」 とだけ書いたようなもん見て素直にふうんと読み過ごす程度の低さにこそ あきれかえるわ。変だと思うのがいやらしいんならそれで結構。なんでも 丸飲みにする阿呆は腹こわして逝け。 しかも「説明できない」「知ってる人は知ってる」だの、屁のような ひとりごとを書き込むんじゃねえ。 >16 そういうのにはとやかくいわん。具体的に状況がわかるからな。
ふーん、食ってみようかな、くらいの柔軟な頭がもてないヤツは 神経症じゃねーの?精神病院にでも入院して病院食ばっかりくっとけ。
コロナ行って来たよーん。
22 :
食いだおれさん :02/09/20 04:58
俺も松葉は良く知ってるよ でも12は気色悪いからあえて何にも書かないよ。 だって来たら困るじゃん(w それに12は愚痴ばかりで自分のお勧めの店の宣伝しないし。
阿呆 愚痴じゃねえ。内容も書かずに「松葉がおすすめ」と逝ってる宣伝まがいと、 素直にそれを丸飲みしてみせる自作自演まがいの「柔軟な頭」とやらがキモイ つーとるだけだ、よく読め。 >22 そうかここはお勧めの店の「宣伝」するとこだったんだな。 お勤めの店の宣伝まであと一歩だな(藁 まあ気が向いたら精神病院の病院食とどこが違うのか確認しに逝ってやるから それまでお前は松葉でタクの運ちゃんと仲良く定食食ってろ。困るんなら書くな。
24 :
食いだおれさん :02/09/21 14:07
ディンタイフォンはうまかった。
25 :
食いだおれさん :02/09/21 15:04
よっぽど悔しいのか?
どうせ化調だらけじゃないの? 百万遍の東山の方がまし
27 :
食いだおれさん :02/09/22 09:12
化調というとついつい新京極「スタ○ド」を思い出す。 あの辺で昼からくだ巻くなら、OPA裏、サラダのサンチョの横の「たつみ」も 安っぽくていいぞ。味はス○ンドよりちょいまし。 B級に逝った方がいいと我ながら思われ。
28 :
食いだおれさん :02/09/22 12:16
金属片(はりがねの断片みたいなもの)が入っていて悲しかった。 泣き寝入りしたけども本当はこういうときはどうすればいいの?
店の人にこれは食い物ですかときけば? そうですといわれたらどうしよう ガクガクブルブル
あっしの知人は今まで 画鋲やらプラスチックの塊など いろんな物入られましたけど、 どこの店も開き直ってたらしいよ。 全部京都の店。
32 :
食いだおれさん :02/09/22 19:52
鼎大豊いいよね けどあのジャスミンティーはどうかと思いまふ
>>31 京都の店は、上品で、奥ゆかしくて、全然そんなんじゃありません。
34 :
食いだおれさん :02/09/23 10:39
35 :
食いだおれさん :02/09/24 07:41
今日の昼は松葉の予定だ。
36 :
食いだおれさん :02/09/24 09:49
>>32 ディンタイフォンは名古屋のほうがゆったりしてていい感じ。
東京は混んでてだめな感じ。
京都では小龍包のタレ忘れられたこともあったし、
あまりいい印象がない。
37 :
食いだおれさん :02/09/24 11:07
草喰なかひがし、紅葉シーズンの予約もういっぱいかなあ。
>36 名古屋のってアウトレットの中にあるやつ? 名古屋・岐阜近辺を車でうろうろしてるときに入ったアウトレットで 小龍包専門店入ったんだけど、あれディンタイフォンだったのかな?
39 :
食いだおれさん :02/09/24 12:54
>>38 ディンタイフォンは名駅の高島屋の地下にあるよ。
>紅葉シーズンの予約 さっさと電話しる
41 :
食いだおれさん :02/09/25 07:26
>>37 案外、大丈夫じゃないかな?
なんせ飲酒が厳しくなったから、あの手の郊外店は減ったんじゃないかなぁ
42 :
食いだおれさん :02/09/25 12:38
なかひがし、土日の昼は年内いっぱいだたよー (´・ω・`)ショボーン どっかおすすめなとこない?
いっそ、美山荘いけば?昼やってるかはしらんけど。 >41 は、なかひがしのこと?どう考えても郊外店じゃないが。
44 :
食いだおれさん :02/09/25 20:30
あのぅ。紅葉見物途中に立ち寄れるような所キボンヌなんです。 郊外じゃなく。
紅葉かあ、、、、どこで見るか、だわな。 南禅寺かいわいの湯豆腐にしとけば?奥丹とかあのへんだっけ。 逝ったこと無いけど有名だし(藁 そうか、嵐山かいわいの懐石とか精進料理はどうなん。 でも嵐山は紅葉の時期はすごい人だよ。吉兆なんて門の前で 記念写真とってるヤシいるし。
46 :
食いだおれさん :02/09/25 23:05
来週京都なんです。 京都らしいお店に行きたいんです。 「よねむら」はとってもいいんだけど、 一万円でしょ、夜。 もう少し安くていいお店あったら、 教えていただけませんか? 雑誌によると 「ぎろぎろ」なんか11か月待ちとか・・。 早く予約しないといけませんね・・。
>46 質問のあまりのとりとめのなさに、思わず雑誌的に答えたりするんだが、 「さかもと」「河繁」ならもうちょっと安くもいけるんでない? つってもその差数千円だが。
48 :
食いだおれさん :02/09/25 23:55
>>47 は?
「河繁」のおまかせは1万5千円程度〜やろ?
安くあげよう思うて本店で晩に満月弁当なんか食うてたらあかんよ。
先斗町の方で小鉢で一杯やったら数千円やろけどな。
「河繁」は安くあげようちゅう店やないよ。美味いのは確かやけどね。
>48 だっけ 7千くらいで食ったような気がしたが勘違いかな、スマソ
50 :
食いだおれさん :02/09/26 04:58
>>43 十分、郊外店だよ(w
もしかして郊外ってのは市外のことだって思ってる?
>50 わざわざ車でなかひがしなんかいくかよ 銀閣寺程度に自分の車でいきたがるのは田舎もん(藁
52 :
食いだおれさん :02/09/26 07:46
>>51 もう朝からなに言ってはんのか
郊外の定義も分からんのかいな
中京からタクシーで行かなアカンところでなに言うてけつかんのか・・・
大体、橋越えていく先は京都ちゃうんやで
あんなとこ昔は村やんか
53 :
食いだおれさん :02/09/26 07:46
はじめまして。 京都市の左京区北区から市役所方面辺りで日曜日の昼に安く1杯飲めそうな お店知りませんか?できれば午後3時ぐらいに開いているお店で。座敷があれば いいのですが・・・。予算は4000円前後です。 もし、おすすめなどあればお願いします。
>43=51 なかひがしってさぁ歩いて10分で山じゃない。 それを郊外じゃないって感覚はどこから来るんだろう。 チョット無理があるんじゃない?
55 :
食いだおれさん :02/09/26 09:01
よねむらって今は美味いの? 旧店の時、15Kもするのに・(以下略
56 :
食いだおれさん :02/09/26 09:09
>>55 旧店は知ってたんだけどよねむらって今はどこにあるの?
57 :
食いだおれさん :02/09/26 09:54
>>45 鷹ヶ峰にいこうと思ってます。
あのへんは確かなにもなかったと思うけどそこから交通の便がいいところ・・・
どこかないですかね。
58 :
食いだおれさん :02/09/26 12:30
奥丹、清水店と南禅寺店があるみたいだけど、どっちがいい?
59 :
食いだおれさん :02/09/26 13:06
>>58 どっちが美味しいか、知らないが
湯豆腐ってもんは南禅寺で食うもんだよ
>>53 3時から開いてる飲み屋って、難しいなあ。。
>>59 南禅寺の湯豆腐どころって、予算がわからないので、
入りずらいです。
どっかに、まとまって紹介してるHPありませんかね。
62 :
食いだおれさん :02/09/26 19:41
>52 京都人気取りの大阪弁うざい。 壬生だって中京だがもと村だ。 いわゆる「まちなか」からお前西の京までタクシーのらんか? あれも中京だぞ。 >54 祇園からは5分で山へいける。 あのなあ まともな現代京都の言語感覚なら、郊外は長岡あたりせいぜい岩倉だ。 そもそも「なかひがしは自家用車じゃないとアクセスしづらいような 郊外か」というのが発端だろうが。>41の飲酒云々はそれが念頭のはず。 知ったかぶりして昔のしかも間違った地理感覚で書き込むな田舎もん。 漏れはせいぜい京都に来て10代程度、江戸のものは蔵しかのこってない 新参者(家そのものは市電開通時けずられて改築)だが、それでも お前らの芸のなさにはあきれかえるわ。だいたいまともに地蔵盆も できなくなってきた中京になんの価値がある。 それとも京都人のいやらしさの演出のつもりか? なら、せめて京都弁をちゃんと使え。
63 :
食いだおれさん :02/09/26 19:52
>>62 なんやこの人
なんも知りまへんな
祇園なんて昔は八坂さんの境内やおまへんか。
区でくくらんのでしたらそらどこでもそうどす。
デモなんであのあたりに京大があるか考えたことありますのかいな?
飲酒がどうたらやのうて、
あんたはんのセリフはあそこが郊外かどうかでっしゃろ?
あそこは田舎、郊外どす。
>63 ちょっとは京都弁の真似がうまくなったね、感心感心 まだちょっと嘘だけどまあほめておいてあげる 今のはなしと昔の話を意図的にまぜるのやめれ お前の書いてることは承知の上だ、阿呆たれ お前的に郊外田舎なのはわかったから、それが主題でもなんでも ないところにご大層に放り込むのはやめて、黙って寝てろ
65 :
食いだおれさん :02/09/26 20:42
いこじに見えて心の所はじゅんさいな殿方どすな。 所々に逃げ口上を作ったはる
また大阪弁にもどってきたぞ(藁 それと、これは親切でいうんだが(余計なお世話) 京都風のいやらしさの演出するなら、むしろ 「うちようしらんさかい、教えてもうてほんまよろしゅおした」 とかいってまず相手を立てるふりををして、要所で 「うちこないゆうておそわってきたんどすけど、ゆうといやすんとちゃうん、 なんでどすやろなあ、まあ京都ゆうても今は広いし」 と落とすんだ。 京都弁のつもりの大阪弁で、内容は標準語のテレビドラマレベルではなあ。
67 :
食いだおれさん :02/09/26 20:57
ハハ そんな職人町の言葉でいわはってもどないもできしまへん 生まれってもんは染み着くもんどす
68 :
食いだおれさん :02/09/26 21:04
祇園?
69 :
食いだおれさん :02/09/26 21:22
しょせんはその程度の発想しかできしまおへんか? しょうもない方どすな
70 :
食いだおれさん :02/09/26 21:24
図星の様で・・・
71 :
食いだおれさん :02/09/26 21:30
京都市に長いことすまはんのと、京都で活きる違いもわからへんようどすな 十代目はん
鯖寿司「いづう」さんの値上げ、あーんど味が落ちた事には 正直おどろきましたわ〜。 昔は、驚くほどおいしかったのに 残念ですわ。
>67 - >71 しばらくみてなかったがまだやってたの? よほど悔しかったんだね 文句だけなら何でも言える 全部あんたに返っていってるよ、気の毒に 阿呆のニセ京都人にも飽きたな 一代目でも京都人だもんな、おめでとう 真剣に勘違いしてるもんなあ うまいもんの話にもどろうや もう邪魔するんじゃないよ
74 :
食いだおれさん :02/09/27 00:36
鍵善のくずきりって本当に美味しいですか? いつも行列なので食べたことないんですが、 今度トライしてみようと思って。
自称京都人バトルきしょい…。こんなセリフ普段からつこてるの? >漏れはせいぜい京都に来て10代程度、江戸のものは蔵しかのこってない >新参者(家そのものは市電開通時けずられて改築) カビの生えたプライドは蔵の奥にでもしまっておいた方がいいよ。
76 :
食いだおれさん :02/09/27 05:21
77 :
食いだおれさん :02/09/27 08:18
十代目はんののご意見やったら鷹峯も桂も郊外ヤおへんの。 御室もそうなん?向島も?山科は?洛西は? まぁ都合が悪なると逃げやすお方やさかい 適当にいわはるんやろうけど
78 :
食いだおれさん :02/09/27 08:53
もういい、やめれ
79 :
食いだおれさん :02/09/27 09:32
>>75 なんだかそのセリフって、他の板かスレでも読んだ記憶があるな。
>>79 え、そう?自分は見てて嫌な気持ちになったから書いたんだけど初めてだよ。
ありがちな言葉なのかなw
って、これのことか。連続スマソ キメゼリフってやつ?w >漏れはせいぜい京都に来て10代程度、江戸のものは蔵しかのこってない >新参者(家そのものは市電開通時けずられて改築)
82 :
食いだおれさん :02/09/27 09:59
>>81 そうそう
その十代目さんのほうのセリフをどこかで読んだ気がするんだよ。
多分、本人にとっては金さんの桜吹雪か校門さまの印籠のような物なんだろうけど
何せ映画村のある町だから(w
83 :
食いだおれさん :02/09/27 10:21
ま あ お ち つ け
84 :
食いだおれさん :02/09/27 10:35
京都は恐いところですね。 宇治市民より。 それより、町屋を改造したお店でいいとこないですか? このスレではあまり見かけませんが、味ではなく雰囲気重視で・・・。 神戸人が是非見たいといっているものでして。 ミーツカナニカヲミタノダトオモウ
85 :
食いだおれさん :02/09/27 10:40
87 :
食いだおれさん :02/09/27 13:34
祇園のやまふくはどう?
↑お店はかなり広くて、こっちから声をかけない限り、 特にセールスなどはされなかったです。
あ、88は86の追記ね。
90 :
食いだおれさん :02/09/27 14:40
京都弁を素で喋る人間に善人はいません。
91 :
食いだおれさん :02/09/27 14:46
そら、そうどす
92 :
食いだおれさん :02/09/27 17:37
>>86 そこってマネーの虎に出ていた
ミス着物(京都)が働いてた店じゃないの?
>92 え?そうなの?なんかファスナー半襟持ってそういう人が出たって話は聞いたけど、 実際番組見てないんで知りませぬ。
94 :
食いだおれさん :02/09/27 19:32
あのベッピンさんは今どこに? なんだか義理のひとが・・・
95 :
食いだおれさん :02/09/27 20:30
>86 情報ありがとうございまする。セールス情報は非常に◎です。 京都人も楽しめる、今時の京都の店(雑誌にいっぱいのってるやつ)の情報交換 しませんか?ここ2年程「市内」(宇治人の一部はこう呼ぶ)に行ってなかったのですが、 三条界隈や丸太町界隈の変化が気になりマスタ!
96 :
食いだおれさん :02/09/28 06:16
京都にある韓国家庭料理のお店で 美味しい店を知ってる方は教えてください。 できれば地の利のいい場所でお教え願います。
久御山ジャスコの近くに、屋台風のところあるでしょ。あそこは美味しいのかなあ。 興味あるんだけど勇気がなくて入れない…。
>>97 駐車場でやってる屋台風の韓国料理屋があるんです。抜けててすまそ。
99 :
食いだおれさん :02/09/28 15:54
>>97-98 ま、確かに京滋バイパス、京奈和道路、名神と一号線
って感じで地の利はいいんだけど・・・
帰りにうちの近所で鮨で一杯やろうと思うのですが、 伏見(中書島ー大手筋)かいわいでおすすめのお店ないですか? このへんで鮨屋ってあまり本にのってるの見ないのです。 たまにいく程度なので、一回5千円くらいなら出せるのですが。 伏見は京都じゃないとは言わないでくださいね、久御山の話も出てるんだし。 伏見でスレ立てたらそれはそれでたたかれそう、、、、
101 :
三十路です♪ :02/10/01 02:55
すみません、質問です。 高台寺和久傳の名物「焼き蟹」って 室町和久傳でだとおいくらなんですか? 高台寺だと38,000円ですが、それに比べて どのくらいお得なのかを知りたいのですが どこを調べても分からなかったので。
102 :
ラーメン大好き@名無しさん :02/10/01 13:26
ああっ、もうダメッ! ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!! ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!! いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!! ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ! ブババババババアアアアアアッッッッ!!!! んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!! ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!! おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!! ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!! いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ! ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!! ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!! ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!! いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!! ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ! ブババババババアアアアアアッッッッ!!!! んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!! ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!! おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!! ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!! いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ! ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!! ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!! ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!! いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!! ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ! ブババババババアアアアアアッッッッ!!!! んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!
103 :
食いだおれさん :02/10/02 00:40
伊勢丹で売ってる老舗弁当ってどうでしょうか? 新幹線のお供に弁当買おうかと思うのですが、 駅周辺でよいところありませんですかね?
104 :
食いだおれさん :02/10/02 01:17
生粋の京都人ではないので 古い町家を使った店に入ると京都らしい、とか、古都らしいなと感じていました。 しかし、最近、ある地方都市に引っ越して入った町家風の店は、 良く良く聞いてみれば、外装も内装もすべて改造。 「流行ってるから」との事でしたが、 予定調和だけで古都らしさを感じていると痛い目に遭うかもしれませんな。
いや、あのへんの町屋風の店って、みんな借家なんでないの? 外観を変えないという契約でやってるんだと思ってた。 貸すほうが、そのつもりで貸してるんだね。 町屋改装の店でそういわれますた。だから、やっぱ本当に古いもんは 多いんでない?
京都CFとLeaf(だったかな?)のムックが町家特集ですた。
>103 駅周辺ならそこしかないんではないでしょうか? 祇園の菱岩にとりに行く気はなさそうだね。 志津屋のサンドに私はしてしまいますが(藁 でも、伊勢丹の有名弁当、時間が限定されてたりしますよ。 たとえばできるのが朝11時以降だったり。もっと朝買っておいて昼食うには不適。
108 :
食いだおれさん :02/10/02 02:06
>105 確かに京都はそうでしょうね。作りが違い増すもんね。 地方都市は、誤解を恐れずに言えば、初めから町家風に作り込み。 町家風居酒屋!?などにはご注意!
志津屋のパン、まずくないですか? 遠い昔にはじめて食べたとき、こんなまずいのでも 場所が良けりゃ売れるんだ〜と思い、 それ以来一切買おうとも思わなかったのですが、 最近ふと思い立って買って食べたけど、やっぱダメだった。 もうなくなったけど、北山のコルドンブルーもひどかったな。
110 :
三十路です♪ :02/10/02 12:11
>>103 ,107
菱岩の弁当って伊勢丹で受け取れるものもあった気が。
違ったらごめんなさい。
111 :
食いだおれさん :02/10/02 15:42
>>110 そうだよん。菱岩のお弁当は伊勢丹で受け取れるよん。
美味いぞ!!!!冷めてても下手な料理屋よりうまい。
確か4500円のものだったな。おすすめです。
但、前日以前に予約が必要。夏季は無し。菱岩の都合で
受け付けない時もあり。
>110>111 そうか伊勢丹に菱岩ありましたね ごめん。 祇園からもってくるのですか? 前にしらべたら、本店は結構日や時間がかぎられたり してた覚えがあります 伊勢丹もそうなのですね。 >109 うーん 志津屋は、大昔から親が買ってきて食わされてたものでして 「あんなもん」という感覚ができていてうまいとかまずい とかおもわんのです。とりあえず他に思いつかない時は買うんで すけど舌が腐ってるのかもね。 コルドンブリュは、味やとろいバイトはともかく、バブルの名残を とりあえず楽しむものではなかったかと、、、、 後にできた100円ショップもつぶれて今テナント募集中(藁
奥丹、有名だけどそんなにおいしくないよ。 豆水楼のほうが断然おいしいよ。お豆腐。 でも、ここ接客あんまりよくないのが残念。 忙しいからってばたばたされると情緒が、、、。 特に若い女の子は雑で残念。 確か2つお店あるんだけど、清水にある方が豆腐の追加頼みやすくて、まだましかも。 料理もおいしいから毎年行くけど、今年は迷い中。
>113 3,500円のコース(一汁五菜)でお腹満足できますかね?
>>112 ええっ!あんな店構えで100円ショップだったの!
バブルって悲しいねえ…。
116 :
食いだおれさん :02/10/03 14:11
>帰りにうちの近所で鮨で一杯やろうと思うのですが、 >伏見(中書島ー大手筋)かいわいでおすすめのお店ないですか 藤森だが、高速道路の南側にある食べ物やが並んでいるところ。 お隣りが有名なお好み焼きやのとこ。 そこの鮨やうまいよ。
117 :
食いだおれさん :02/10/03 15:48
丸太町の橋を渡った先にエグザスっていうスポーツクラブがあるでっしゃろ? その横に大きなレストランがあったんですけど、あれはなんていうお店ですか?
カーニバルタイムスのこと? ダスキン系列のレストランだけど。
119 :
食いだおれさん :02/10/03 19:16
>>116 名神の北側じゃないの?
だとしたらあの寿司屋は(以下略
120 :
食いだおれさん :02/10/03 19:53
>>118 あーそれそれ。行ったことあるんですか?どんなとこでしたか?
>120 118ではないですが。 多人数で気楽にわいわいやるとこ、ですね。 サラリーマンの合コンに、ちょっと高くても居酒屋よりましなものを 求めるならお勧めでは。 独断かな、気にいらんならスマソ うまいもん落ち着いて食うなら北側向かいのフレンチ(エルゴなんたら)の方が いい。って、今のシェフになってから行ってない。最近どうですか?
訂正 いい居酒屋もあるのにあの書き方はいかんですな。 養○の瀧あたりよりましなものを求めるならお勧め、に訂正
123 :
食いだおれさん :02/10/03 23:07
なるほど、よくわかりました。ありがとうございます。
えーそうかなあ。カーニバルタイムズ、建物の雰囲気がいいのでデートにいいですよ。
>124 いえ、それでいいんですよ 町屋改装居酒屋といっしょです。むかし電電公社の建物でその後資料館に なってたのを利用してるのです。まず建物ありきのコンセプトの店ですし、 「きれいな明るいおしゃれな場所で気楽な飲み会」から「ちょっと雰囲気の いいデート、でもちゃんとしたコースはしんどい」が対象。 雰囲気は重要です。
126 :
食いだおれさん :02/10/04 14:31
なかひがし予約できなかったんで、露庵菊乃井予約しますた。 一応、昼の4000コースにしたんですが。 7000、10000とはどうちがうんだろ、あまりにもみすぼらしいのはちょっと・・・
127 :
食いだおれさん :02/10/04 14:35
>あまりにもみすぼらしいのはちょっと・・・ そんなの出してきたらここで公表してください。
128 :
食いだおれさん :02/10/04 15:37
おくむらっていうお店がおいしいって聞いた事あるんだけど 行ったことある人、情報教えて下さい。 ガイシュツだったらごめんなさい。
>126 はじめっから知らない店で高いの頼むのは、いかに世評が高かろうが 無謀でしょう。相性もあるんだし。 それぞれの値段にあわせた楽しみ方があるはずなので、安いので それなりに楽しめたらいいですね。それでいいと思えたら高いのに いくと。 高いのは量が増えただけで飽きちゃった、てなことだってありえます。 下手にこんなところで内容に文句つけたら、必ずつっこみに来る野師が いるのでご用心。
>>129 なるほど!それもそうですね。ありがとうございます。
131 :
食いだおれさん :02/10/04 16:35
>>129-130 でも素直な感想が聞きたいです。
126さんが書いたからといって
みんながみんなバッシングする訳じゃなし
アフォは放置が基本だし。
132 :
食いだおれさん :02/10/04 16:36
素人は美味いか不味いかだけを言うようにな。 素材が云々とか言ったらいぢめたるど!!!!
133 :
食いだおれさん :02/10/04 16:41
>>132 それがアフォだって言うんだよ。
確かに作るほうは素人も玄人もいるよ。
でも、食べるのに素人も玄人もいるのかい?
料理評論家がいるって言うかもしれないけれど
あれは文章の表現で金を貰ってるのに過ぎないんだよ。
素材結構客あしらい結構
何でも書いてください
って、事だよ
134 :
食いだおれさん :02/10/04 16:46
>>133 美味いか不味いかということですら、経験の足りないもんには
わからんゆぅてるのんや。まぁ、それはええ。主観やからな。
せやけどな、玄人はな、素材とかの品質面について素人がごちゃ
ごちゃといっちょまえのことをぬかしとるのを見聞きしたらな、
めちゃ気分が悪いもんなんやで。
品質は客観的なもんや。素人が云々したらあかん。
135 :
食いだおれさん :02/10/04 16:53
>134 内容は同意 しかしえらそうなその書き方なんとかならんのけえ 煽ってくれちゅうとるようなもんやぞ と思いますた
136 :
食いだおれさん :02/10/04 16:57
>>135 すんまへんでしたなぁ。
ネットのグルメ評とかに、最近ちょと憤りを覚えてまんねん。
かみついてわるなんだ。かんにんしたってや。
137 :
食いだおれさん :02/10/04 16:59
>>134 >品質は客観的なもんや。素人が云々したらあかん。
それはまた異な事を
客商売は客が判断基準だよ。素人が判断しなけりゃ
周りの玄人さんが判断してその店は繁盛するのかい?
ましてや口コミは店の有力な宣伝媒体だろ?
素人が云々しないでどうするんだい?
138 :
食いだおれさん :02/10/04 17:03
>>137 あんたにはわからんようやな。
ま、品性のもんだいですわ。
、、、ほれみろ、こうなった 煽られた137もなんだが、そこでまた138みたいなこと書きおって、、、 とまあ、内容について書けば必ず荒れます。書く前からこれなんだし。 な!>130
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
141 :
食いだおれさん :02/10/04 17:18
>>138 客観論に品性
へー
なんか主張に筋がとおってませんよ。
142 :
食いだおれさん :02/10/04 17:33
あーあ せっかく140でおちがついたのに、、、、、 自分にとってのうまいまずいでなく品質云々いうなという主張はそれは それで正しいと思う。でも、素人がネットで文章垂れ流すときは、絶対 やっちゃうんだからいちいち頭にきてもなあ、とも思うぞ。 無料の落書きなんだし間違い勘違いは当然だ。それいうなら、それに怒る奴が いるのも当然だがしかしきりがなかろうなあ。 よくしりもせんものの品質を平気で語るのも品性の問題だが、わかって あおる書き方をするのも品がない。落書き同士の喧嘩も寒いものがあるな。
み な さ ん お ち つ き ま し ょ う ちなみに予約は一ヶ月先です(笑) 紅葉シーズンなので念のためってだけです。 料理の内容くらいは書き込むつもりですけど、 舌に自信がないのでうまいか、まずいかは・・・好みもありますしね。 ちなみに電話で予約した時の係りの人の対応は 自分的には非常に感じよかったです。
144 :
食いだおれさん :02/10/04 18:28
>>143 そうだね。
ところでネットで料理を云々したがる人は多いけど、献立内容と
値段をカキコしてくれる人は案外少ないんだよなぁー。日本料理
屋の献立は季節によって違うのにね。
どの季節に何を幾らで食ったかってのが重要なことだと思うんだ
がなぁー。必要最低限だと思うね。
145 :
食いだおれさん :02/10/04 19:25
木屋町の、おじいさんがやっているコロナってどうですか? 今度京都へ行く時に寄ろうかと思っていて、女性同伴でも 問題ない味と環境なんでしょうか。 なんでも町の洋食屋さんと聞いているのですが・・・
146 :
食いだおれさん :02/10/04 21:14
11月2日に泊まりで京都旅行に行きます。 2日の夜に何処か美味しいところを、と思って探してます。 料理予算は一人15000円くらいまでで二人連れです。 足が車なので京都駅周辺から下鴨あたりのエリアなら動けると思います。 希望は和食か洋食(中華は同行者が嫌うので避けたいんです)です。 同行者が結婚を考えてる相手なので喜ばしてあげたいんです。 どこか良いお店がありましたらご紹介よろしくお願いします。
147 :
食いだおれさん :02/10/04 22:21
>145 コロナはたまごサンドを持ち帰りで頼んで 近くのドトールでコーヒーテイクアウトして鴨川のほとりで食するのが吉。
149 :
食いだおれさん :02/10/04 22:59
>146 2ちゃんで聞くとは勇者だな。 あ、ネタかな? マジレスすると、大事な相手との食事なら 食い歩きが好きな友人・知り合いに聞くのが一番いいっすよ。
さっきTOKIOの番組の「ゲストが今食べたい食事を当てる」ってコーナーで、 根津甚八の好きなものとしてDIVO DIVAのリゾットが出てきました。 これでまた、あの好かんお店が流行るのかあ…。
151 :
食いだおれさん :02/10/05 00:34
>146 試しにマジレスしてみようかな。 和食なら、菊乃井、和久傳。 洋食なら、よねむら、イル・パッパラド。 いずれの店も大外れは無いから安心して人を連れて行ける。
152 :
食いだおれさん :02/10/05 00:46
京都といえば、餃子の王将
153 :
食いだおれさん :02/10/05 02:29
>>151 和久傳はどこのお店のことかな。
あの予算じゃ高台寺や室町は無理だし
紫野は昼だけだから、残す京都駅か?
無知のくせにマジレスだって(w
京都駅の和久傳でいっつも 料理屋の寿司っての頼むけど、お奨め。 量も昼にはちょうどいい。 最近それしか頼まないなあ。
155 :
食いだおれさん :02/10/05 09:16
>>153 おまえ、ヴぁかじゃねーの?????????
ガイドブックを見れば判ることで威張るなんてねぇー
品性下劣の見本。ぶさいく。恥ずかしいですね。
156 :
食いだおれさん :02/10/05 10:05
>>146 和食だったら櫻田さんはどうですか。
フレンチだとずいぶんご無沙汰してますが、シャンドールって最近どう?
どちらも四条烏丸から近いから行動しやすいですよ。
>>155 っていうかオマエも帰れよ。
153は間違ったこと言ってないだろ。
>>146 和食だったら「梁山泊」なんてオススメ。
場所は百万遍の交差点の近く。
外観は料亭みたいだけど料亭ではないから若い人でも気後れしないし
サービス料もさほど高くない。
座敷にすれば二人だけの素敵な時間を過ごせるよ。
>157 まだ改装する前、梁山泊のおやじがなんかのインタビューで「京都で うまい魚を食えるわけがない」などといってたような気がする。あと、 自分がいかに素人料理かも語ってたっけ。 改装後も、なんか椎名誠の写真展だっけをひっぱってきたりいかがわしいんだけど、 最近の味はどうなの? 改装前、2人で刺身と鴨鍋とあとなんかをテーブル席で軽く食べて飲んで 7千円だった。 悪くないと思ったが、でもわざわざ京都まで来て行くところかなあ。 こういう書き方は好き嫌いあるだろうけど、たまにしか京都に来ないんなら 脱サラの延長線上にある一代目の創作料理より、老舗の味をうけついだところの ほうがしっくりくるような気がします。全国レベルの創作料理ならともかくとして。 ひとり1万5千なら、それなりに老舗が選べるんじゃないですか?ガイドブック いいじゃない。それがすべてと思わなければいいんだよ。2ちゃんで素人の (俺もだけど)独断と偏見の相手するのと結局は何がちがうのかと思う。 ところで、 桜田は八日市の料亭の出だから、おいしくても、京の老舗の技というコンセプト (勝手に決めてるけど)からははずれませんかね。
梁山泊等の味について語っているのではなく、あくまでも旅行者の 店選びの際のコンセプトの話です。誤解なく。もちろん異論があるとは 思いますがこういう考えもあるということでまあ許してください。
160 :
食いだおれさん :02/10/05 16:27
>151 多分パッパラルドのことだと思うんだけど9月末で閉店したでしょ、あそこは。 菊乃井は悪くないと思うけど夜よりもお昼のお店だと思う。 >146 個人的には予約がめちゃくちゃ難しいけど「なかひがし」 あと予算的にもう少し余裕を持ってもらって「ささ木」を勧めます。
161 :
食いだおれさん :02/10/05 16:36
じゃあやっぱり祇園川上できまり! 祇園さゝ木もいいね。 あとは。。よねむらは?
162 :
食いだおれさん :02/10/05 16:58
>>145 ちょっち亀だけど、、、コロナね。
まあ過去ログや、近畿版の京都の洋食屋スレッドに店となりは書いてあるから
参考にしていただくとして、、、、。
女性うんぬんは、女性によるからわからんなあ。
見合いの席から、僕の好きな店を見てくださいといっていきなりつれてったら
大概は怒ると思うけど、気心が知れていたら、こういうきたない狭い(コロナの
ファンの皆さんスマソ)むかしからの洋食屋も味があるかも、と思うかもね。
つか、あんたはそういうのが好きな人なんだなあと思われて、それなりに好かれる
なり相手にされなくなるなりの展開はありそうに思うよ。
いや、それより、
知らん店にいきなり女の子つれていくの?その行動自体が、女の子側に
共犯者意識というのか、そういうものがないと破綻のもとだと思いますけど。
つまりだなあ あんたに惚れてるんならいいけど、そうじゃないんなら冒険だね と言ってみるテスト
162さんは常に下調べしてから女の子を連れて行くのか…。 ええ心がけですな。
下心、ね(藁 ああ、相手によりますよもちろん いかん、すでに破綻しているのか漏れ
164は京都人らしい素晴らしいイヤミだなあと思ってみるテスト 165は気合いが空回りして女の子に気付かれていると思ってみるテスト 破綻ってどういう意味で使ってるんだろう
164は、嫌味だけど流せる文章なので流しました。「常に」でないのは 読めばわかるし。 気合を求められる場面もあると思いますが、空回りなら悲しいね。
test
>>158 159は偽者。なぜだ?
でもかなり同意だからいいや。
「梁山泊」の味の方は料理によると思う。
この前行った時(8月)は、お造りはイマイチだったけど
八寸と、もぎなすの天ぷらが美味しかった。
あと季節外れのグジも旨かったよ。
>>162 レスさんくす。
・私は院M2で京都は学部時代からかなり来ている。
・彼女は初めての京都で、私にベタ惚れ。
・学生同士だから色んな面でお金はかけられないとお互いに了承済み。
・お昼は嵯峨野で鯛豆腐を食べる予定。
・彼女はお洒落系から町の中華屋まで守備範囲は広い。
という感じです。
近畿板でコロナの評判を拝見しました。名物の味については評判良し、
ただし店自体は小奇麗ではない、ですね。もう少し考えます。
とりあえず、レスありがとうございました。
そうだ、お礼ついでにもうひとつ質問君。 京都の漬物(持ちかえり可)で、うまいお店(市内)はどこでしょう? 地下街のお土産売り場に入っている漬物は今一つだし、 逆にそういう所以外のお店って検索にかかりづらいです。 一乗谷の雲母漬はまあまあでした。 壬生菜やすぐきのおいしいお漬物を商うお店を是非教えてください。 それからちりめん山椒もよければ。
>169 スマソ >158=159 なんだ >158 と書くつもりがなんでか >157 と買いちった 読んだらわかるかと思ったんだけど、ともかくそういうこと 匿名掲示板でうざくて悪いな
>171 それも、彼女といくんなら観光と演出も兼ねるんだし 錦市場で買ったらどうでしょうか ふたりで選べばいいじゃない といってみるテスト
>>172 いえいえ、むしろ補完してもらえたみたいで。
>>146 和食で雰囲気を追求するなら「鹿ヶ谷山荘」なんてのもあるよ。
今まで行ったお店の中で雰囲気は一番!
デートにオススメです。
>174 鹿ケ谷山荘、同意はするけど すごい力(りき)の入りようだな、そのデート そこまでいくと、釣る前のヤシはびびりそうだし、釣ったあと ご褒美に連れて行ってやるのがいいのかな 下品ですか私?
たん熊北店なんかはどうなんでしょうか? 何となく入ったんだけど、板さんも気さくで お味も満足でした。
178 :
食いだおれさん :02/10/06 01:28
>177 いいなあ。漏れもそのうち行ってみたいす。 どんなものがでておいくらでした?
>178さん 鮎の時期に行きました。 特別に凝った物は無かったけど、お椀や焚合も美味しかったですよ。 特にコースを指定しなかったのですが、たくさん飲んでも@20000くらいだったような。 同伴者がいたんですが、こちらのくちい感じを見て取って出す物かえてくれました。 ですので鴨川をどリのあと大変気分良く酔えました。
>>173 錦市場ですか。確かに色々ありそうですが、逆にありすぎて困るかも。
以前も行った事があるんですが、やっぱり迷って買えなかった。
ちなみに、錦市場のどこかに、八百屋さんが店舗の二階で京野菜料理を
食べさせる店があると聞いたのですが・・
>180 あるよ。でも行ったらいつも売りきれている罠。<やおやのにかい
182 :
食いだおれさん :02/10/06 12:30
>>170 そーいや、昔彼女とのデートでコロナの前まで来てあの戸を開ける勇気がなくて、、、
結局カルドでパスタ食いました。うまかった。
>>182 ちっちゃいゴキブリが歩いてても笑い飛ばせるくらいの彼女だったら大丈夫だよ!
(決してコロナでゴキブリを見かけたわけではありません。出そうだな〜といつも思ってるだけです)
どんなに管理してもネズミゴキブリはいるさ むしろ、いないほうが怖い といってみるテスト
185 :
食いだおれさん :02/10/06 13:18
イル・パッパラルド潰れちゃったの?
潰れたんじゃないよ、 新たなる展開が・・楽しみ楽しみ
187 :
食いだおれさん :02/10/06 14:45
>>185 コンセプト変えてリニューアルオープンらしい。
>182 それが無難。ガーリックオイルマンセー。
>>180 やおやのにかいって錦のどのへんでしょう?検索かけても場所まではでてこないし。
>>182 やっぱカルドでパスタか、コロナでタマゴサンドとビーフサンドをテイクアウト
ですかね。でも、テイクアウトしても、晩秋の夜だし鴨川べりで食べるのは
無理だという罠。
>189 最近ずいぶん高温化してるからなんとかなるんじゃない? つか、2月くらいでも鴨川べりでたらたらしない?厚着してたら できるよ(って何を 確かにテイクアウト正解だな。並んで待ってた挙句にビフカツ売り切れ とかありうるもんな。
191 :
食いだおれさん :02/10/07 07:13
嵐山でお昼を食べたいと思います。おいしいと評判のお店、知ってる方いましたら情報宜しくお願いします!
192 :
食いだおれさん :02/10/07 09:13
193 :
食いだおれさん :02/10/07 11:04
192さん、ありがとうございます、吉兆は嵐山にあるんですか、お昼のメニューや値段、お味、雰囲気はどうでしょう?質問ばかりでごめんなさい…
194 :
食いだおれさん :02/10/07 13:32
>>193 昼は3万5千円から。
これにサービス料と税金がかかるから
酒込みで最低5万円ぐらいじゃない。
新宿伊勢丹の吉兆はお昼8000円からあるけど、京都本店は そんなにたかいんですか・・・
デパートの中の店と格式高いお座敷の違いと言うこと?
197 :
食いだおれさん :02/10/07 14:40
>>195 京都の一流料亭はどこもそんなもんだよ。
料理だけじゃなくて接客や雰囲気も含めた値段ってことで。
198 :
食いだおれさん :02/10/07 14:44
>>197 そうだね
新宿の伊勢丹には味や器なんかは京都と同じに出来るだろうけど
庭や歴史は持っていけないものね。
199 :
食いだおれさん :02/10/07 14:56
>>198 あっ、でも器も本店とは全然違うと思う。
コース料理の値段の違いは、料理の内容の差ではなく
使われる器の違いだけってお店も多いし。
200 :
食いだおれさん :02/10/07 14:56
京都本店は、191さんみたいな、いわゆる一見さんでは入れないのでは?
201 :
食いだおれさん :02/10/07 14:59
>>199 え?
そうなの?あまり百貨店のお店って入ったことないから知らなかった。
202 :
食いだおれさん :02/10/07 15:05
>>200 いまはガイトブックに載っている様な(つまり我々が知っている)お店なら
ちゃんと予約すれば一見でも入れるよ。
203 :
食いだおれさん :02/10/07 15:08
204 :
食いだおれさん :02/10/07 18:15
194さん、情報ありがとうございました!予約してみよっかなぁ、って思います。ガイドブックも見て調べてみます。
5万と聞いても予約とは・・・一人で行くわけじゃないでしょ? 世の中いろんな人がいるのね〜、って私が貧乏なのか。。
コロナこの前TVで20分近くやってました(TV東京) じいさんは87歳・ばあさんは昨年死去とのこと。 なんかこうなると天然記念物ですなあ(玉子サンド・ポークカツ)
>202 吉兆本店、一見でしたが問題なかったです。 思ったのは、はじめにでてくるものの味をどう感じたか仲居さんにいう ことでそのあとの味つけを調節してくるのではないかと。 どうなんですかね。 ちなみに吉兆の若い人が市内某蕎麦屋(非老舗)で蕎麦うちを 習ってるそうでし。 メニュや値段はHPがあるよ。
208 :
食いだおれさん :02/10/07 21:39
>>204 漏れは露庵菊の井の昼4000円でさえ、
なんでそんな高いとこ予約してくるの、と彼女に怒られたよ。
たまには贅沢したい・させたいのに・・・
209 :
食いだおれさん :02/10/07 21:51
>208 しっかりしてる彼女じゃないですか。ウラヤマスィ(涙
>206 ええ?!もう87なの?! まだせいぜい70手前ぐらいだと思ってたよ! こりゃ食べれるうちに行っとかないとなぁ。 ていうかすごいしっかりしたはったよ?信じられん。 おばあさんの代わりにいるお嬢さんは娘さん? すごいマッタリしたええかんじの女の子がいるねんけど。
211 :
食いだおれさん :02/10/07 23:30
コロナのテイクアウトはタマゴサンドが定番でしょうが、 ビフカツサンドやポークカツサンドってないのですか? それにしてもマスターがそんなにお年なら、早く一度は 逝っておかねば・・・
>211 あるよ<ポーク&ビーフ。 でも要チェキなんはタマゴサンド。
213 :
食いだおれさん :02/10/08 05:48
コロナのビフカツですが、、、、 こないだ、家族でいって特製ビフカツ(3000円)と ビフカツサンド(1800円だっけ)を同時に注文したら、 ちょっとしてから、あと1枚しかないのでどっちかしかできない といわれた。 この2種が同じ肉を使っていることにどうも疑問を感じた。 もしくは、ふつうのビフカツ(1800円)の立場はどうなるんだろう とも。 どうなんすかね? すごくうまいんだけどね。うちの子は、タマゴサンドよりビフカツサンド 食いたがる。当然か。タマゴサンドは品切れはなかろうけど。
214 :
食いだおれさん :02/10/08 11:58
>>211 週末は忙しいからかテイクアウトはしていないのでご注意めされ。
TV東京・洋食の旨い店(9・7)のナレーションより コロナ・原昌二さん87歳 第二次世界大戦にも出征・焼け野原となった故郷大阪から京都へ移り裸一貫 この店を開業、以後50年以上も一代限りの味を作り続けています。
>214 日曜は週末だよね。でも、先日はやってましたよ。混んでたけど。 土曜はやってないのか?
217 :
食いだおれさん :02/10/08 18:13
日曜って週のはじまりじゃん
218 :
食いだおれさん :02/10/08 20:28
「よねむら」行って来ました〜。 良かった〜。 今度「おくむら」「あとむら」「にしむら」行きたいんですが、 名前が似てて何がなんだか・・・。 それから「ちもと」ってどうなんですか?
219 :
食いだおれさん :02/10/08 21:11
>>218 「ちもと」って本家の料亭のこと?
それとも「彩席ちもと」のこと?
>217 日本のカレンダーでは日曜は最初にきてるけど、日曜は7日のおわりだよ。 聖書を読もう。 外国のカレンダーでは日曜が最後にきてる。 まあ日本じゃ週のはじめだと強弁するならそれでもいいですが ウイークエンドと一般的にいう場合、週の終わりの休みという 意味に使うし、日曜日も入ってないか? 関係ないのでsage これでまた AFO がでてきて荒れたらやだなあ
荒れないことを祈ります。 アーメン。
222 :
食いだおれさん :02/10/08 22:32
>219 高いほうの「ちもと」です。 彩席のほうは昼に行った事があるので、 本家にチャレンジしてみたいな、と。 食器がとても楽しめる、って雑誌で見たので(ミーハーですが)
223 :
食いだおれさん :02/10/08 22:48
みなさん、色々なご意見ありがとうございます。 仕事が忙しくてチェックが遅れてしまい、なかなか回答が出来なくてすいません。 その後彼女と相談しまして、京都に行くんだからやはり京料理にしようということになりました。 ガイドブック、ここで出てきたお話を参考に、私の出した条件に見合いそうな 「鹿ヶ谷山荘」「露庵菊乃井」「なかひがし」のいずれかを明日明後日には予約しようと思ってます。 京都から戻り、まだこのスレが残っていれば、その時はご報告も兼ねてカキコします。 ありがとうございました。
224 :
223=146 :02/10/08 22:50
すいません、名前欄に番号を入れ忘れました。
>223 今更のつっこみ なかひがし いいんだけど「京料理」ではないような、、、、
226 :
食いだおれさん :02/10/08 23:21
>>223 今からでは「なかひがし」は絶対無理と思われ。
>226 そうかもしれんが、結果きぼーん
228 :
食いだおれさん :02/10/08 23:32
枝魯枝魯の支店は結構良かった。 最近、忘吾にも行ってないなぁ。
229 :
食いだおれさん :02/10/08 23:43
>229 ほら来た煽り厨房 わざとか(藁 日本でもウイークエンドというと日曜日が入らんか? つか、お前のまわりの人に(明らかな馬鹿は除いて)ウイークエンドに 日曜がはいるかきいて統計とって教えれ それまでレスせんでいい
231 :
食いだおれさん :02/10/08 23:58
ウィークエンド=週末とよぶと土日の休みを総称することが多いように 思われます。 日曜が週末でないなら、週末は土曜だけ? 日曜はどうなる? 日曜がウイークエンドでないというのは苦労知らずの学生さんか? 社会人にくだらんこというんじゃない。静かにして炉。
233 :
食いだおれさん :02/10/09 22:54
十代目はん!!! ぼちぼち出番ですわぁーーー
234 :
食いだおれさん :02/10/09 23:08
そやなぁ、あほの十代目はん見かけまへんなぁ
235 :
食いだおれさん :02/10/10 09:25
週末って金、土のことだと思ってた。同僚に聞いてもそう言ってる。
236 :
食いだおれさん :02/10/10 09:31
十代目もそれにからんでたヤシも気持ち悪かったが、
「今の」京都ではなかひがしは郊外じゃないよ。
>>62 で書いてる
>まともな現代京都の言語感覚なら、郊外は長岡あたりせいぜい岩倉だ。
>そもそも「なかひがしは自家用車じゃないとアクセスしづらいような
>郊外か」というのが発端だろうが。
>>41 の飲酒云々はそれが念頭のはず。
はけっこうマトモな事いってるよ。
ちなみに
>>77 の書いてる
>十代目はんののご意見やったら鷹峯も桂も郊外ヤおへんの。
>御室もそうなん?向島も?山科は?洛西は?
はぜ〜んぶ郊外だろうよ。
これは十代目だけでなく、旧三区原理主義者の
>>50 =52=63も同意するだろう(w
銀閣寺が郊外だなんていってる
237 :
食いだおれさん :02/10/10 09:49
京に田舎あり これを知らない奴がこんなにいるなんて・・・
なんですぐこんなことでもめるのか、、、、
おなじみの粘着関西弁さんは普段はふつうにカキコしててその気になったら
>>233 >>234 みたいにでてくるんでしょ。まあ十代目と自作自演してるようには
みえないにしても、確信犯でやってるのはみていたらわかります。どっかで
「こころばえ」とか書いてたけど、どこが田舎かを昔の判断基準でとやかく
いってつっこむのが京都にいるものとしての「こころばえ」と関係あるとは
到底思えない。
揚げ足とるのうまいのは認める。
>>237 なんて見事なもんだけど、やめようよ。
そんなに荒らしたいの?
ああ、みんな同一人物かどうかは知らないけど、気質として一緒に見えるので
そう扱ってしまいました。気に障ったら失礼。
ウィークエンド云々もそうだよ。要は、
>>214 が、コロナが土日テイクアウト
してないという意味で書いたのかどうかでしょ。少なくとも日曜はしてたという
証言があったんだから、土曜もしてないのかそうじゃないのかを話題に
すればいいんではないの?
239 :
食いだおれさん :02/10/10 21:54
コロナをふった者ですが・・・ とりあえず、コロナかなかひがしの話に戻していただけると うれしいのですが・・・あと、夜のカルドとか。
240 :
食いだおれさん :02/10/10 23:24
同意 コロナ 2人のおばあちゃんがいたころ、その一人が赤いスカーフを頭に巻いていた のを覚えてる。 ハイカラな人だったんだろうなあと思いますた。 一代限りの味か、、、、、悲しいね。 がらっと話がかわって、百万遍のバンボッシェ太陽軒ですが。 昔からあそこでしたっけ。20年ほど前、河原町の三条と四条の間で、 どっかを東に入るすぐの、冷やし中華だか冷麺だかの元祖の太陽軒という店に 行った覚えがあるのですが、今みあたらないす。移転したん?
241 :
食いだおれさん :02/10/11 00:20
コロナコロナって なんで彼らはB級グルメ板にいかないのだろうか?
>541 B級グルメとグルメ外食って何円からが境なの? コロナがダメならカルドもダメ?
あ、541じゃないや、241。
244 :
食いだおれさん :02/10/11 01:52
天ぷら専門店ですけど、京星は最高!
祇園の「いし田」ってどうですか?
246 :
食いだおれさん :02/10/11 20:16
>>240 確かに河原町に「太陽軒」とゆぅ冷やし中華を名物にしとったとこが
ありましたなぁ。細切りのチャーシューとキャベツがのってたやつ。
あの店はもぉーないね。
百万遍のバンボッシェ太陽軒は名前が変わったんとちゃうかなぁ?
前は単にバンボッシェやった気がする。名前が変わったんと河原町
の太陽軒が無くなったのは同時期だったような気もする。
で、バンボッシェ太陽軒の名物も冷やし中華やったっけ?
ぼくも真実が知りたいわ。誰か教えて。
247 :
食いだおれさん :02/10/12 00:23
祇園のラ・クチーナ・ディ・フジイってどうよ? 夜遅くまでワインバーやってるみたいだけど料理は美味しいですか?
>>241 コロナはたしかにB級でやってもいいネタですが、B級板でファミレスや
ジャンクフードチェーンをやってるのみると、それとは違うだろうと
思ってしまう。値段もけっこうするし微妙なとこっすね。
つか、きたない店がきらいなだけ?
249 :
Suarez :02/10/12 11:44
京阪本線付近でおいしい焼き鳥屋さんありませんか? 水曜のお昼に行きたいのですが・・・ 話題をそらしてごめんなさい。
>249 鳥せい本店はどうですか? 京阪伏見桃山下車です。
鳥せいはとってもいいですよ! お昼はお値段お手頃だし(夜も特に高くはないけど)、昼から酒飲めるしね。
>251 鳥せいは、きじとか、ちょっと普通の焼き鳥屋とはちがったネタがあったり しませんでしたっけ。 酒蔵を改装したつくりだし、前には伏水のもちかえりもやってた(今あるかは しりませんが)。 そういう意味ではまあ楽しめるんではないですかね。 ほんとは伏見稲荷の、雀の焼き鳥が好きなんですけど、、、、、、
>>252 どういう意味でも「まあ楽しめる」ていうか、普通に美味しい所だと思います。
鳥のお造りとかむちゃくちゃ美味しいよ!
伏見稲荷の雀の焼き鳥の方がそういう意味ではとっても楽しめますね。
手乗り文鳥飼ってる彼女なんて連れて行ったら泣き叫ぶよw
254 :
食いだおれさん :02/10/13 12:07
sageんな!!! 探すのがじゃまくさいやんけ!!!!!!
ブックマーク登録しる sageでマターリいきましょい
お昼5000円程度の和食を考えてるんですけどいいとこありますかね? 今のとこ、瓢亭別館の松花堂弁当が候補です。
>256 あまりに漠然とした話ではレスつかないよ 予算やら好みやらに加え、ある程度のTPOは書いてくれないと それでもレスつかんかったらスマソ
>257 ありがとうございます。 和食屋さんを探しているのですが、京都市内で予算は5千円程度。量は多くないほうがよいです。 時間帯は昼で人数は二人、秋の味覚を楽しみたいと考えております。 どなたか良いお店をご存知の方おられませんでしょうか?
259 :
食いだおれさん :02/10/13 18:57
それでもまだあまりに漠然としてますねえ。 秋の味覚って、秋に和食を食いに行けばある値段以上のセットなら 当然それを全面にだすでしょう。 市内といっても広いです。どの辺でとか、気楽にしたいのか贅沢気分したい のかもわかんないし、、、 よい店といわれてもいろいろな評価基準がありますが、書いておられる 雰囲気から、名前の通ったところならどこへいってもそれなりによかったと 思われそうな気がします。 となるとまあ瓢亭別館でもよろしいのでは、としかいいようがないので、 いいレスはつきそうもない気がするのですが。 だれか助けてあげてください。
>>259 あなたが好きなお店を2〜3件教えてあげればそれで充分な気がします。
具体的にわかんないから質問してくるんであって。
261 :
食いだおれさん :02/10/14 01:21
初心者です。おながいします。 来月、新しくできた彼女のバースディーに何処か美味しい店に連れていきたいんですけど どこか良い所教えてください。あまり騒がしくなく、と言って静か過ぎでもなく。 値段もコースで手頃で、ケーキも食べられる所が良いのですが、どなたか情報おながいします。
>>261 食べたいものの種類くらい書いてくだちい。予算も具体的じゃないと誰も教えてくれないと思われ。
>260 、、、、あなた、あれで気に入った店を晒す気になれますか。 あのレベルならグルメサイトで調べりゃいいじゃないですか。 つか、グルメサイトの情報に承認印おしてほしくてきてるだけ でしょう。そもそも、好きつっても旅行者と普段使いとは ちがう。 だからあなたも黙ってみてるんでしょ(藁 >261もそうだが教えて君てすぐ増殖するなあ。いや、教えて欲しいのは いいんだがなんかとりとめがないぞう。そんなお気楽にきかれても 打ち出の小槌じゃないんだし。 旅行者の教えて君諸君、店の名前書いて、よほど駄目な店ならたぶんだれか が貶すと思う(かな)。放置されたらそれで満足してけれ。 漏れも当分黙ってみてよ。
なんか偏屈なやつばかりだな、いろいろ難クセつけて答えない。 マジレスしようとしてるからなのか。聞きかたが悪いとは思わんがな。 京都に行く前に京都のイメージ悪くなったことでしょうね。
答えたくない方は最初から黙っておくのがよろしい。
値段は飲み物別で4000円前後で考えてます。 食べたい物は・・・メインはお肉でも魚でもかまいません。 多国籍料理でも良いです。とにかく美味しくて雰囲気よ良い所を探してます。 おながいします。
>>267 寺町今出川西入ル南側のイタリアン、カーサビアンカ。
蔵を改造した建物で、落ち着いた店。(知る限り15年以上前からある)
ただし。数年前、いやもっと以前かも、シェフが代わってからはいったことない
(店名はそのまま)はやりのちゃらちゃらした店ではない。
奥にこじんまりしたパーティルームあり。そこを借り切るくらいでやってほしい。
コースはもうチト奮発したほうがよろしい。彼女の誕生日4000円では安いと折れは
勝手に思う。(ま、金額の問題じゃないとしても、ある程度キチンとしたものを薦める)
もし逝ったら報告してくれ。(皆さんへも現在の状況を全般的に希望、
あの宇崎りゅうどう似のシェフはどうしているのだろうか)
>>269 写真ではチト古くさそうな感じに写ってるのが残念。
ところで、宇崎りゅうどう似のシェフというのは、以前のシェフなので今はいない。
2人掛け席と4人掛け席がある(別の空間です)が、これは状況と好みよりチョイスしたいところ。
271 :
食いだおれさん :02/10/14 16:24
272 :
食いだおれさん :02/10/14 23:17
酒飲むんだったら「えいたろう屋」薦めるよ。 まじで。 女の子うけも絶対いいんで。 場所は検索エンジンで調べてね。
273 :
食いだおれさん :02/10/15 14:33
>>247 さん
>祇園のラ・クチーナ・ディ・フジイってどうよ?
>夜遅くまでワインバーやってるみたいだけど料理は美味しいですか?
前はトラットリアフジイだった店だよね。
行こう行こうと思ってるんだけどいってないや。
(`・ω・´) ムシャムシャ (ノ●\)
丸太町通も西の外れにあるル・プラ・プリュっていう フレンチはどうですか?
276 :
食いだおれさん :02/10/16 22:24
530 :食いだおれさん :02/10/15 03:36 京都の、公家衆、坊主衆、家元衆、室町衆は 最も醜い人間の典型。頼むから氏んでくれ。
277 :
食いだおれさん :02/10/16 22:58
次のお店に行く予定なんですが,味等はどうなんでしょうか? お聞かせくださいまし。 ・あと村 ・日月庵 ・京ひと音 ・たん熊 北店
281 :
食いだおれさん :02/10/21 08:26
初めまして。 彼女と晩ごはんを食べに行くお店を探してます。 彼女は洋食・イタリアン好きらしいので、そういうお店でおいしいところ。 出来れば小奇麗な感じだとよりいいです。 二人とも学生なので、予算は1人1000円以内くらいで納まってくれるとありがたいです。
サイゼリアは四条寺町東北角ビル2Fと便利な立地ですよ! 大人気で休日はいつも行列が出来ています。( ´_ゝ`)
284 :
>>281 :02/10/21 21:24
↑に出てる祇園のフジイに行って報告してほしいな。 ここ見て初めて知って検索かけてみたんだけど、 写真を見る限りではけっこうかっこいい店みたいじゃん。
>281 イタリアン1000円ですか。なんかコメントする気うせるが、、、 つか、その程度ならあちこちその都度食べ歩きしたらどうよ。 失敗してもそんなに腹もたたんでしょ。それでまた話ができる じゃないの。 今出川鞠小路下がるの「鞠小路」でスパゲッティでも食えば? 銀閣寺近くのノアノアでも食えるな。 まだん は今の店にはいったことないな、、、 サイゼリアって、場所からいうとフォルクスのあったところにあるの? フォルクスの格なら、ぴったりかもね(藁
>>285 まあ、まだ学生さんだから大目にみてやりなさいよ。
>>281 の求める、「おいしい」も、「小奇麗」も価格に含まれるもの。
それを差っぴいたところから人件費等が出るわけだからね。
社会に出たら、安い値段ですべて欲張るのが(普通は)無理なのはおのずとわかってくるよ。
ただ、学生っていって経済学部の学生だったら許さないけどね。
1000円でメシ食うならさ、 サバ定食にビール1本つける、 とかの方が気分いくない?
288 :
食いだおれさん :02/10/22 19:07
>>287 サバといえば上鴨神社においしい定食屋が
あるってどっかでみた気が。
289 :
食いだおれさん :02/10/22 19:23
イマショク
290 :
食いだおれさん :02/10/22 19:46
281はすぐ振られそう。
すっごくむかし KBSラジオで「サンマルコからボンジョルノ」つー番組ありましたな。 ズバリクの時間が早くなってなくなったような気がする。 そのズバリクも今はなく、、、、サンマルコってまだあるの? 四条河原町通るときに最近見ないような気が、、、、 イタ飯の話ということでスマソ
292 :
食いだおれさん :02/10/22 22:53
>>291 な、な、な、なんちゅぅ懐かしい話やろ。
まるでお墓のない人生は・・・・ですやんかぁー
おかぁはんにゆぅえ!
うちそんなん知りまへんやんかぁー
ゆぅのもありましたなぁー
293 :
食いだおれさん :02/10/22 23:35
富小路四条上がるのイタリアン「フクムラ」行った人、 いまつか?味や雰囲気など詳細を知りたいのですが…
>>293 狭い。ぜんぜん楽しくない。味もそれほどでもない。
マダム(おばはん)の社交場という感じ。かな。
>>293 昔を懐かしんで二年ほど前にいったことあるけど
イタリアンならもっとおいしいお店がいっぱい出来てるからなぁ
太秦のプチシャレーのチーズフォンデュってどうですか? 美味しいと聞いたんですけど。
>294 >295 ありがとうございます。 ダンナと結婚記念日が近いんで、どこか食べに行こうかと いっていて、以前あの前を通りかかって、どうかなぁ…と 思ってたんですが…そうですか、今ひとつなんですね。 また、違うところ考えます。
298 :
食いだおれさん :02/10/23 22:31
明日の昼に露庵菊の井に行こうと思っているんですが 4000円のコースだと盛り込みになるんでしょうか? できれば懐石形式で食べたいので盛り込みだったら 一段階上げようかと考えているます。 どなたかご存じの方よろしくお願いします。
>>298 盛り込みじゃないとオモタけど、店に聞いた方がいいよ、こういうことは。
300 :
食いだおれさん :02/10/23 22:46
三条のあたりで、日本料理屋さんを探しています 他所からのお客さんなので、やはり雰囲気のよいところがよいです 予算は、3千円〜4千円 瓢樹さんなどを考えているのですが、 他にどこかよいところがあれば教えてください
301 :
食いだおれさん :02/10/23 23:46
>>296 チーズフォンデュのコースしか食べたことないけど美味しかったよ。
数年前に3回ほど行ったことあるけど、毎回コースを食べてました。
試しに行かれては?
河原町界隈 ですね。 昼なら河繁で松花堂弁当がそんなもんじゃないですか? 夜でその値段は苦しいな。むしろ晦庵河道屋でうどん鍋にしたら?これに ついては異論もあろうが、がんこにいくよりはましと思うので、、、、
すいません 書き忘れました お昼です
304 :
食いだおれさん :02/10/24 02:05
>>299 店に聞こうと思ってるんですけど本店で4500円で
弁当形式のものがあるそうなのでそちらの方も考
えていたものですから。ここで聞いてみました。
明日店に電話して聞いてみます。ありがとうございました。
305 :
食いだおれさん :02/10/24 05:56
あげ
306 :
食いだおれさん :02/10/29 00:15
秋本番観光シーズンあげ
307 :
食いだおれさん :02/10/29 00:40
308 :
食いだおれさん :02/10/29 00:52
鳥せい本店ランチ、いまいち、いや、いまに〜。 値段通りの内容でがっかりしますた・・・唐揚げはささ身なのかパサパサだったし。。 雰囲気も大衆的だとは思ってたけど、 スタンドのようなアンティークな感じをイメージしてたところ、 内装も接客もちょっと小マシな白木屋みたいだった。 わざわざ電車に乗って行く店ではなかったぽ。 あれなら伏見桃山駅前の櫻バーのランチの方がずっとましです。 夜メニューは知りませんが、内装と接客はそのままでしょうな。
>>308 前に 京阪沿線で焼き鳥屋を探していた人ですか?
そうか、鳥せい良くなかったのか。自分は夜ばっかでお昼は一度しか行ったこと無いけど、
別に悪く思わなかったから残念だなあ。唐揚げは食べないようにします。
>>308 だから、味がいいとはひとこともいわなかったんだよ
意図を汲んで欲しかった まあ変にファンなヤシがいるのに
喧嘩する気もなかったのでねえ
中書島の駅前、竹田街道わたってビルの一階の焼鳥屋(コットンハウス
だっけ)のほうがずっとましなんだよあの辺じゃ
でも、それにしたって各飲み屋街に一軒はあるなかなかいい店、
にすぎない。電車に乗ってわざわざ出かけていって、というほどの
焼鳥屋はなかなかないね。
ただし、
唐揚げは焼き鳥じゃないけどね(藁
焼き鳥そのものも駄目だった?
鶏料理なら、名前をとってとりあえず八起庵にいけば?ここなら
内容はなんであれ電車にいっても違和感はなかろう。
丸太町下車だよ。ぐるっと回って裏には、安い料理に特化した
支店(出店?)もあったと思うが。
312 :
食いだおれさん :02/10/29 20:00
今週末に親戚一同(7人)と名古屋から車で東本願寺真宗大谷派へ納骨に 行くんですが、昼食の場所を探しています。 和食で、予算は3〜5000円程度、できれば個室があるといいです。 日にちが迫ってるので即レスたのみます。
>>310 八起庵の玉子かけごはん すごいよねえ・・・
鳥せいはウィルキンソンのジンジャエールが飲めるので、重宝してるよ。
ランチはそぼろが好きかな・・・ しばづけも好きだな。
でも焼き鳥も食べてしまう。
鳥はそれなりにうまいけど、野鳥はあまり美味しくないよ。 家禽がお勧め。
>311 蔵をつかったんなら、鳥せいの斜めむかいの、大倉酒造のはじめた 「月の蔵人」のほうが雰囲気よし。メニュは居酒屋だが味はまあまあ。 月桂冠の企画酒(なんだろうなあれは)ものめるからまあアンテナショップ なのかね。ビールはサッポロだそうです(藁
315 :
食いだおれさん :02/10/30 00:01
今週末に上洛します。 嵯峨野・嵐山あたりでおばんざいの美味しい店ありませんか? 予算は一人5000円程度で夕飯の予定です。 もうひとつ、京都は要予約のお店多いですけどどのくらい前から受け付けて くれるものなんでしょうか? 宿はともかく飲食店は早すぎても迷惑かかるような気がするので。 質問ばっかりですみませんが、宜しくお願いします。
嵯峨野、嵐山ねえ・・ないと思う、 ってかおばんざいって5千円も出して食べるもんなん? だれか知ってる店教えてあげてよ。 予約は早めにしといたほうがいいと思う。 今の時期はあなどってはいけない。
寺町のおばんざい道楽。
318 :
食いだおれさん :02/10/30 06:30
>>315 自分は、京都に行くことが決定したときに
食事の方も予約するよ。
3ヶ月ぐらい前でも。
あんまり気にしないでいいんじゃない。
レスありがとうございます。<316・317・318 やはり嵯峨野では難しいですか。 なんとなくおいしそうなひびき・・・おばんざい ちょっと高くても美味しいもの食べさせたいなと。 老舗料亭とかは無理なので(^^; でも、おばんざいって京都の普通のお惣菜なんですよね? 個人的には地酒が飲める居酒屋・小料理屋希望なのですが、 今回は母と2人旅なのでお料理重視で探しています。 (本にのってるような所は)既に手遅れっぽいですよね。<予約 おばんざい道楽ってかに道楽系列なんですね。参考にします。 2日あるので、もちょっと嵯峨野線沿線で街中を探してみます。 次回があれば早め早めに予約して是非とも川上で食べたい! 今回は京都の混み具合を満喫してきます(w
320 :
食いだおれさん :02/10/30 11:31
銀閣寺門前の腹菊
>319 山陰線(嵯峨野線)沿線は、まあ家はたってるけど街中とはいいますまい。 なんかもめたみたいに郊外のどうのとはいいませんけどね そうそう駅で おりてわざわざ食事にというところではないと思いますよ。 しかしまあ嵐山近辺で「地酒」ですか。嵐山から阪急にのって松尾 でおりて「酔香」ってまだありましたかね。 不便なところにいかず本当に街中にしたら? 狭い先斗町でも、ちょっと思い出しただけで「地酒」のでる居酒屋が 何軒かありましょう 「上澗や」 「一兆」 など。 けっこうメジャーなところでならべてみましたが、にぎやかな 居酒屋ですから、お母さんの好みにあうかはわかりません。 最近いってないのでなくなってたらスマソ。
>319 そうか、今回は料理重視でしたね 読み違い失礼しますた
323 :
食いだおれさん :02/10/30 22:02
おいしい回転すし屋どこ教えて。
324 :
食いだおれさん :02/10/30 22:34
嵐山でランチを食べたいとおもいます。豆腐とか和食希望です。予算は二人で五千円から一万円くらいです。評判の良いお店ご存じの方いましたら情報宜しくお願いします。
325 :
食いだおれさん :02/10/31 00:16
>>324 竹乃家の鯛豆腐ってどうよ?
一番安いセットで一人三千数百円だったと思うが。
雰囲気良かったのは嵐山では松籟庵かなぁ。豆腐料理だから、グルメ道云々 って感じじゃないけど、寒い季節には美味しい物だし。5人くらいなら、レ トロ色いっぱいの個室もあるし。紅葉の名所も近くて、すぐ横を舟の櫂漕ぐ 音が聞こえるから観光に来た人には受けがいいのでは。 豆腐料理のコースで2600円だったと思う。yahooで店名で検索すれば情報は 出てくるよ おばんざいの店はあの界隈では知らないし、あまり評判も聞かないな〜。 そういう御飯食べたいときには私も中心街に行くし。烏丸丸太町周辺にチョ コチョコある小さい飲み屋や割烹なんかはどうなんでしょ?
>324 家内が外人を西山そう(字が出ない)堂につれてってた。 お寺の中だったかね。けっこううけてたらしいが。
329 :
教えて貧乏学生 :02/10/31 06:46
えらく高いとこばっかだな…。 600円ぐらいの丼物とかはスレ違いなのかな? とりあえず卵とじ系の丼がうまいとこきぼんぬ。
330 :
教えて貧乏学生 :02/10/31 06:48
もしかしてこれってB級グルメなのかな? 逝ってくる…。・゚・(つД`)・゚・。
あかん、B級グルメは単価300円ぐらいまでやな…。 ぐぐってくる…。
携帯全キャリア+PC対応の登録制出会いサイトです。
携帯主体のサイトなので、PCからのアクセスは軽く、以外と使いやすいと思います。ページもシンプルです。
女性:男性比率は6:4です。その返信率を実感してみてください。
無料ポイントやキャンペーンもあるので一度お試しください。
http://www.freewebs.com/warikiri/
333 :
食いだおれさん :02/10/31 11:24
ほんとうに美味しいお漬物屋さんって、 どこですか?
334 :
食いだおれさん :02/10/31 11:38
324です。325さん、327さん、328さん ありがとうございます!雑誌やヤフーで早速お知えていただいたお店、探してみまーす!参考になりました、ありがとうございます。
>333 川端二条を少し東に入ったところにある加藤漬物店で以前花漬けを 買ったけど美味しかったよ。お店は小さいけど。ここのもう少し東 にあったビストロなんちゃら言うところも美味しかった。 でも漬け物って本当に人の感覚によって美味しい不味い違うからなぁ。 私の知り合いにあげる時の評判は、あそこより打田さんの漬け物の方 がいいみたいだし…。私は嫌いだけど、大安の千枚漬け大好きって人 もいるし。
336 :
食いだおれさん :02/10/31 17:15
「泉仙」の鉄鉢料理って京都人はたべないのかなぁ。
337 :
食いだおれさん :02/10/31 17:23
漬物ってのは結局菌の繁殖で味が決まるから 作る人の手によって変わるんだよ。 だから美味しいのと不味いのは決定的に違うし 不特定多数の人が障るのも良くない だからバァちゃんの作るのが美味しいんだよ。
京都駅ビルが出来る前は京都駅周辺にロクな食べ物屋がなかったから、 アバンティ地下にあった泉仙で食事したよ。 わざわざ大徳寺まで行った事はない。
加藤順かい?あそこは高いけど美味いな。 それからいつも客でごった返してる阪急裏の漬物屋もいいね。 ごぼうタマリ漬が好きじゃ。(名前失念)
340 :
食いだおれさん :02/10/31 20:25
うちの親が七条の商店街の漬物屋でわざわざ買ってきていました。 安かないんだけどいつもすごい人気でした。 場所も店名も知らなくてごめん。「七条の商店街の漬け物屋」としか知らんのじゃ。 誰か知ってる人いる?
342 :
食いだおれさん :02/11/03 21:10
今日の京都は土曜入れての三連休中日でけっこう混んでた 車で来ないで欲しいよもう 九州のナンバーも見かけた まあ観光客とは 限らんけどやつあたりしたくなる混み具合 「かじ」にでも行こうと思ったら予約ですでに満席だし、東京の方で 雑誌に載ったんかねと思っただす
>>341 どこのことだろう。。
七条新千本とJR高架の間に一件漬け物専門店がありますね。
何カ月か前、やたらいろんなサイトで絶賛されてるル・プチメック(西陣)に行ってみた。
ex:
ttp://www.hi-ho.ne.jp/jan23/kyoto11.htm 特に素晴らしい!!と書かれていたクロワッサンを買ってみたが、
バターの味がきつすぎて、少し食べただけで胸焼けしそうだった。
マーガリン使ったわが家のクロワッサンの方があっさりしてずっと食べやすい・・・
マーガリン方が美味しく感じる私の舌がおかしいのかなぁ??
自分ちだから贔屓目に見てるってことはないんだが・・・と思ったのですが、
今日、とある西陣出身者の京都紹介本を読んでいたら、プチメックのことが、
"バターをふんだんに使えばいいってもんじゃないという典型的な素人パン"とあった。
この本の信憑性のほどはわからないけど、
同じように感じる人がいるんだなとちょっと安心しますた。
あ、正しくはル・プチ・メック (Le Petit mec)です。 ぐぐるとたくさん出てきます。
346 :
食いだおれさん :02/11/04 01:42
荒神口の焼肉屋「成田屋」に行ったのだが 2人で17200円!高い! ここってサービス料10%に突き出し代に ひとり1000円位取られるのかなぁ? んな高い突き出しいらんちゅうねん!
347 :
食いだおれさん :02/11/04 01:52
ああ、あそこは高いね 味はどう思った?ファンはいるみたいなんだが。
348 :
食いだおれさん :02/11/04 03:10
中東は最高! 京都に住んでたら毎日かよいたい! 俵屋のわらびもちもおいしかったな。
349 :
食いだおれさん :02/11/04 03:19
>>347 味はねー・・。
あの値段ならまぁこれくらいは当然!!って感じ。
コストパフォーマンス的にはいまいちかと。
漏れはもういかない。
(;´ー`) 次回は炙りや@B級?にいくわ(w
351 :
食いだおれさん :02/11/04 14:28
>>344 >マーガリン方が美味しく感じる私の舌がおかしいのかなぁ??
ていうか、あくまで現地スタイルにこだわる店だから好みに合わない
人がいても不思議では無いが、パン屋の娘と名乗るんだったら色々な
スタイルに理解を示されても良いのではなかろうかと思います。
ハイレベルな店だと思いますよ。クロワッサンの他にも、オリーブやじゃが芋なんかを焼き込んだシンプルなパンはめちゃうま。小麦の力
を感じる。
>バターをふんだんに使えばいいってもんじゃないという典型的な素人
パン
という評価は意味不明。ちゃんと食べたのか?と聞きたくなる。
西陣出身って事だけでなんでもかんでも自分の好みだけでくさして良いってもんじゃない。そんな肩書き許されるンやったら俺かて西陣
出身やで(笑)。
わー、ごめんなさい。めちゃ改行ミスでした。
書き方やね。 バターが濃いよくないマーガリン使ってる方がうまい といえば反発くらう。 バターが濃い人によっては胸焼けするかも私の好みではない 程度ならまあ フェアかな。 素人パンならぬ素人批評(ここにいるものはみんなそうなんだろうが) なんだから、「好き嫌いを旨い不味いにしてる迂闊なヤシがいる」程度で ちゃんちゃんだよ。まあ気にしない。 ここまで無邪気に迂闊だと、商売敵とすら思えんし。
354 :
食いだおれさん :02/11/04 15:02
>331 丼ブリじゃあないけど、ビンボー学生なら、”小はる”のお好み焼きは逝っとけ。 夜も結構遅くまでやってたはず。飯時の時間をずらしてゆくのが吉。 高瀬舟の昼の天ぷら定食も食っとけ。
355 :
食いだおれさん :02/11/04 15:23
悪いが「ひさご」は先代の爺の方がトロトロ感がよかった
>>354 小春は全焼。あなた今京都に住んでないんですね?
>356 最近行った?程度の突っ込みにして返事を見てから必要に応じて突っ込むのも 手(なんの?)だったのではと思われ。
そういや小春の近くにあった、カリカリ焼き?だったけかの お好み焼きも火事だしてたよね。
359 :
食いだおれさん :02/11/04 17:48
20年くらい前、河原町の太陽軒でバイトをした。仕事時間中に腕時計で時間を見たら そんなに時間が気になるならやめろといわれてやめてやった。 学生時代の一出来事。
360 :
食いだおれさん :02/11/04 17:54
世間ではそれを辞めさせられたと言います。 いい年して変にかっこつけんな
361 :
食いだおれさん :02/11/04 19:26
京都のイタリアン、フレンチでスレたてたらだめですか? まちBBS近畿の方がいいかな?東京がこんなにたってるんだもん、 いいよね?
362 :
食いだおれさん :02/11/04 19:38
誘導馬鹿と戦って下さい
駄目 って書いたら止めるのか?(藁
止めるよ、立てる気マンマンなら聞かないもーん。
365 :
食いだおれさん :02/11/06 05:47
京都や奈良の役所や駅のトイレなど公共の場で、 「人を傷つける差別的な言葉はやめましょう」といった標識を時々見かけたのは ちょっとショックでした。これは同和問題のことと思いますが、古都では、 伝統の良きも悪しきも伝えているということでしょうか。
366 :
これだろ? :02/11/06 06:06
かわらもんツアーをご案内(爆) 1.新京都駅を烏丸口に出ます。 2.正面のロウソクタワー、右手にルネサンスビルというタイタニックのような三角形の ビルが見えます。 3.ルネサンスビルの脇から第2タワーホテルへ向かいます。 4.第2タワーホテルの脇から高倉通りに抜けます。 5.ここに新福菜館という京都ではめずらしく美味しい醤油ラーメンがあるのでどうぞ。 6.おなかがいっぱいになったところで、店を出て北に数十メートルで高倉塩小路交差点 です。交差点を河原町方向に歩くと交番があるので一旦ストップ。 7.この周辺がすべて、崇仁地区と呼ばれる、京都市の癌とも言える一帯です。よく観察 してみると、一定の法則がわかります。 ・路が異常に狭い ・公営住宅が多い ・ホルモン焼き屋、内臓を扱う肉屋が多い ・やたらと革製品の店が多い(カバン、靴) ・歩いている老人がよそ者を注視する ・子供の姿が少ない ・普段見ないような標語の看板が多い ・公園施設が錆びだらけ ・新築の家がほとんどない ・なにより解放会館がある 8.せっかく来たので、この周辺をたっぷり堪能したら、日本経済活性化のために靴を買 ってホルモン焼きで一杯いきましょう。安くて味のいいホルモン焼きの店が多いです。 お勧めは、高倉塩小路交差点の公営住宅近くの「やまもと」のまんぼ焼きです。 まんぼ焼きの作り方は、後日ご紹介します。 (まんぼ焼きは京都にしかない、お好み焼きの一種です)
367 :
食いだおれさん :02/11/06 06:51
368 :
食いだおれさん :02/11/06 10:46
新福菜館がうまいていってるだけで、そのコピペは失格。 伸びた極太スパゲティーみたいな麺だった。
369 :
食いだおれさん :02/11/06 19:17
「京都市崇仁まちづくり計画」の一環として、市営住宅建設などに伴い進められて いた高瀬川付け替え工事で、京都市下京区の新水路がこのほど完成、水が流された。 近くの市立崇仁小学校の児童ら約80人が見学に訪れ、「水が来たのが見えた」 「やったー」と歓声を上げた。 新水路は同区内の246メートルで、水量毎秒0・2トンが流れる。児童らは高瀬川 に新しく架けられた塩小路小橋の南側に集合。午前9時半に河床が水であふれると、 長靴に履き替えた児童がさっそく川に入り、はしゃいでいた。 同小5年の片岡幸生ちゃん(11)と1年の和生ちゃん(7)姉妹は「川が出来て うれしい。ごみが流れないようなきれいな川にしたい」とうれしそうな表情。田中健 校長(50)は「高瀬川から自然の大切さを学んでくれればいいですね」と話していた。 工事は99年11月から始まり、総工費は約2億4000万円。
370 :
食いだおれさん :02/11/06 19:21
「吉野家」や「友達にハッカーいるんだけど」といった面白い文章。
今では多様にアレンジされてあらゆる板、あらゆるスレで見かけることができる。
そこで私もそのような文章を作ろうとした。
多くの人に楽しんでもらえる文。
飽きのこない見事な言い回し。
しかし私にできることと言ったら
2get、2get!、2get!!、2got!!、2goc!!、ズgoc!!これが限界。
試行錯誤の末、私は一つの結論に達した。
「
>>1 を告発させていただきます」
才能の差というものを思い知った。
だが私はそこで諦めたわけではなかった。
一人で出来ないなら手を借りればいい。
さぞかし青春な感じが出せることだろう。 「おまんいじる兄弟」
語源は自分で調べるなさい。それが青春というものだ。
このスレは以上の趣旨の元立ち上げた。
しかし一つのスレで一つの文章では芸がない。
二百レスまでに一つ創ってまとめる。一つのスレで五つの名作が生まれる。
ただし
>>1000 は私のものだ。
>>3 よ。
2get、2get!、2get!!、2got!!、2goc!!、ズgoc!! これは私の仕事だ。
取れもしない2ゲットなどという陳腐なことは間違っても言わないで貰いたい。
君の発言が多くの人を感動させる文章になることを期待している。
>>3 が2getといった時点でこのスレは死んでしまうのだ
言い忘れたが、スレの過去ログぐらいリンクを貼っておくものだ。
死ねよ。
せいぜい罪滅ぼしに削除依頼でも出してくるんだな。
371 :
食いだおれさん :02/11/06 20:28
白川あたりにあった『浪漫亭』というオサレな焼き鳥屋さんは、 まだやっているのでしょうか。
372 :
食いだおれさん :02/11/07 21:37
河原町にある「たん熊本家」と「たん熊北店」って何か関係ありますか? 教えてください。 どちらも京料理のお店のようですが・・・。
373 :
食いだおれさん :02/11/07 21:56
>>372 記憶ベースだけど。
初代がカウンター中心の「たん熊」を開店。
↓
長男が修行から帰ってくる。
初代が料亭風の「たん熊南店」を開店
&「たん熊」を「たん熊北店」と改名。
↓
長男が「たん熊北店」、初代が「たん熊南店」
と分担するようになる。
↓
「たん熊南店」は初代の次男が後を継ぐ。
↓
数年前「たん熊南店」が「たん熊本家」と改名。
今は両店とも三代目になってる。
ちなみにホテルとかに出店してるのは「たん熊北店」の方だよ。
374 :
372です :02/11/07 22:19
>>373 わかりやすく説明して頂き,ありがとうございます。
今度,京都に行くので,どう違うのか調べていたんです (^0^)
>>374 京都で行ったお店の感想とか書き込んでね。
376 :
372です :02/11/07 22:38
>> 373&375 わっかりました(^-^)ゞ
377 :
食いだおれさん :02/11/09 00:24
嵐山の居酒屋なら「竜馬」ってとこがお気に入り。 安くてうまいで。何よりメニューが豊富。とにかく豊富。 店の雰囲気もワイワイガヤガヤやれるわりには品悪くないし。 値段は安くでもも次郎のグレードアップした店(味・雰囲気)みたいに かんがえるといいかね? 多人数(4〜6人)でなら結構オススメかもしらん。 俺はよく4人くらいで行くけど(酒呑まんしあんま食わん奴が2人)支払いが 五ケタになったことは殆ど無いわ。 メニューもアラカルトからいろんなもんあるけどお勧めはお造りと焼き魚。 個人的に生ダコの造りとブリカマが最高。
378 :
食いだおれさん :02/11/09 02:08
嵐山の鯛豆腐、竹乃家ってどうよ? 上にも少しでてきているが、この中でいった人はいない?
379 :
食いだおれさん :02/11/09 23:26
>377 ごめん 身内の宣伝にしかみえんわ 本当にごめんね
七条わらじやのうぞうすい6,100円って一人前?
あ、自己解決。雑炊前にお茶菓子やなべがあるのね。 行ってみたいけどこの値段で雑炊は人を誘いにくいな〜。 かと言って1人じゃ入れなさそうだし。
382 :
食いだおれさん :02/11/10 08:07
>381 割り勘前提なら誘いにくかろう。おごってあげればくるんじゃない?
>382 そりゃそうだ。
384 :
食いだおれさん :02/11/12 12:52
先日京都出張でした。以下あくまで旅行者としての書き込みです。 某有名雑誌にでていたのですが 麩屋町三条(店名、住所もおなじ)はけっこうよかったです。 おしゃれな魚中心の居酒屋ってところでしょうか。 嵐山では竹仙の湯豆腐おきまりが東京人としては感動しました。
385 :
HOHOHO :02/11/12 16:12
京都の料理屋は99%以上はずれで ボッタクリヤデー 料亭なんかいったら水でジャージャーあろた フニャフニャノさしみやら のこりもん暖めなおしたもんやら ホンダシでたいたんやら 安酒徳利につめて何万もとられまっせー 高いみせは自腹でいったらあほみたいやでー えらそうに京都人ぶってるひとおるけど ほんまの京都人ちゅうのは戦前から すんでるひとのことでっせー 戦争ゆうても応仁の乱ですけどなー
>385 じゃあはずれでないとこ教えれ そうじゃないんなら黙っとけよ
387 :
食いだおれさん :02/11/12 16:25
釣られんな、放置シル!
2チャンみたいなひねくれもんバッカリ のところでとっておきのミセハ誰も すきこのんでおしえてくれませんでー 老婆心でボッタクラレんヨウニ おしえてあげてるだけどすのに そないにかりかりせんといて おくれやす じぶんでしらみつぶしに探索するのが いちばんどすえ------
390 :
& ◆jb3NSiq8EM :02/11/12 17:52
またおこられたらかなんよってに いちおうあてのいった店だけ ちょっとかかしてもらうわな 先斗町やったら 四条あがったとこのみぎの洋食 ひだりの洋風会席 みぎての居酒屋、てっぴんや みやこなんたら、いっちょう あんどう、よしや、 かわみちや、まんなかへんの鳥屋 まんなかへんのすしや ひだりてのこりょうりや2-3けん 水槽のあるかにや、 かぶれんちかくのビルノ鉄板やき すぺいん料理、 あとぎょうさん小料理割烹あるけど わすれてしもた まんなかへんのすしやは2人で6万グライどす 鉄板やきもおかわりしたら5万どすえー ほかもぎょうさんのんだら1万はかるくとびまっせー すぺいん料理、かわみちやですますのが いちばんおとくちゃいますやろか? ホナおきばりやす
391 :
二つ目のお気に入りとして :02/11/12 19:34
ソープの掲示板でいかにサービス料がぼったくりでそのセックスに愛がないかという ことをいちいち書かないと気が済まないような可愛い >389 のいるスレですね、ここは おもしろいからもっとやってよ
393 :
食いだおれさん :02/11/12 21:47
ハナコの京都特集見て、河原町エリアをまわりました。 お気にいりは、はっすんば。店主さんが良い感じ。ご飯も旨い。 以外だったのは、バールなんとか(名前をわすれました。) は、どうかなと思いましたが、結構イケましたよ。
394 :
& ◆tNtHsziLno :02/11/13 13:20
おたくも結構ひねてあらはりますなー そ-ぷに愛なんかはじめからあらしまへん そーぷはきもちよくてなんぼのもんどす そやけど料理人はこころが要りますやろ 一期一会のこころが大切どすやろ おきゃくもていしゅもこころを なくしてしもたんどしゃろな- おたくも歯たてられるより、すずくちから うらすじふくろまでチロチロやってもろたほうが ようおすやろ? おたくのかんじやったらきくもいりますやろか? いちどおかあはんにゆうてわかいこ つけてもらいなはれ ほな、おきばりやす
395 :
食いだおれさん :02/11/13 13:56
>>394 >そーぷはきもちよくてなんぼのもんどす
童貞の発言ですね
ソープも気持ちが入らないと楽しくないよ
396 :
食いだおれさん :02/11/13 14:24
まあまあ、せっかく乗ってくれたんだ。 乗りのいいヤシだな うれしいなあ。 でもソープにそうそうおかあはんていないんだけどなあ、、、、 五条楽園の話?ううん、渋い、ぴったりだわ。 で、いちおういったそぷの名前の列挙はまだ? もっとやってよ。ついでにスレ違いになるのもなんだし食いもんの 話もまぜてね。
キチガイは放置しろ
398 :
食いだおれさん :02/11/13 15:46
上野近辺で、火を噴く辛さの旨い店、って、 どなたか心当たり御座いませんか? 宜しくお願いします。汗かかせてください。 ただ、できれば韓国行ってきたばかりですので、 それ以外がいいのですが。
上野って、、ハァ?
誤爆でしょ。
401 :
食いだおれさん :02/11/14 18:15
南禅寺か真如堂の近く でおいしい湯豆腐をいただきたいのですが お気に入りありましたら、教えてください。 お昼で2千円位までです。 湯豆腐単品だけでも大丈夫でしょうか。
>401 豆水楼は?
403 :
食いだおれさん :02/11/15 07:51
ちょっと遠くない? はじめから大当たりをねらわず、穏当に順正や奥丹にいっとけば? 教えて君諸君ある程度の外れのリスクはうまいもんを食いたいときは 当然のものと割り切ってくれんか
404 :
食いだおれさん :02/11/15 23:00
>>402 豆水楼、南禅寺か真如堂の近くにもあるの?
木屋町御池下がったとこの店は行ったことあるけど、リーズナブルだと
思う。それでいて満足度高し。豆腐料理ってイイ!
市内でふぐを食べるならどこのお店がいいでしょうか?
ガイドブック的には北山の傳八ではないれすか
407 :
食いだおれさん :02/11/17 15:15
1月末に京都行くので「なかひがし」を是非訪れたいのですが、 今から予約しとくべきでしょうか。早すぎ、ってことはない?
>>407 俺は12月に京都行くけど、9月に「なかひがし」予約したよ。
早や過ぎるってことはないでしょ、特に「なかひがし」なら。
409 :
食いだおれさん :02/11/17 22:54
なかひがし いいんだろうけど、ありがたそうにうやうやしく カウンタに客が並んでるの見て萎え 雰囲気変 美山のご本家にいこうかな、、、、
410 :
食いだおれさん :02/11/17 22:57
411 :
食いだおれさん :02/11/17 23:20
>410 気分はわかるが漏れはそうは思わないな 陶磁器をもとの土の値段で考えたりはしないもの
サンクスコ
413 :
食いだおれさん :02/11/22 13:20
散り紅葉見に、京都いくので 平安神宮近くの、「六盛茶庭」寄ろうと思うんですが かなりの行列との噂。 並んでまで食べる価値あります?
414 :
食いだおれさん :02/11/22 13:23
415 :
食いだおれさん :02/11/22 14:17
>613 むかしの話 六盛の店が自分自身の客を接待するときは、自分の店を使わないそうだ。 そんな店が信用できるかと言った人がいた。そうかもしれんと漏れは思った。
416 :
食いだおれさん :02/11/22 14:38
>>414 >>415 ありがとうございました。かわりに
六曜社地下で、ドーナツつまみに、またーりお茶します。
平安神宮近所なら、かって日仏会館でやってたル・フジタが 移転して喫茶店(名前は一緒)になってるので如何? 前との立地の落差はいかんともしがたいが。 カフェスレじゃないのでsage
418 :
食いだおれさん :02/11/22 17:30
日仏会館でやってたル・フジタが移転つうことは、日仏会館 のほうはどなってるんですか。
>>416 近所だから張り切っちゃおう(w
自分の平安神宮近辺のお奨めは
紅茶そんじゅく(村塾?)っていう紅茶の店と、
和蘭豆っていう喫茶店。
どっちも仁王門通りにあります。京都観世会館のスグ近くです。
#六盛茶庭は滅茶苦茶並ぶ上に注文してからも待たされる。
食べるのは一瞬です。食べ終わるまでが一仕事って感じっす。
近くのタルトタタンはまだ食べられるのかいな?最近ゴブサタだ。
平安神宮というと近くの「グリル小宝」を思い出しちゃう。 最近も連休に行ったけど、こっちも行列だったYOー。 家庭的な洋食を安心して食べられるのは、ちっとも変わってない。 修学旅行生が押しかけるのか、「プリクラ」みたいなサービスまで やってるのは、たまげたー。京都の名店もネットで知れ渡ったね。
421 :
食いだおれさん :02/11/23 00:22
>418 日仏会館。 店の消えた、ただの庭園。 まあ1985年までとくらべると池に水がはってて魚がいるのが違いかな。 これはこれでもとに戻ったという気もしないではない。
422 :
食いだおれさん :02/11/23 01:41
出町柳のあたりで、ごはんを食べるならどこがおすすめですか?
なんとまあ大雑把な、、、、ほんとうに駅前なのか出町商店街や百万遍程度 までなら歩くのか何がくいたいのか昼か夜かまさか朝か予算どれくらいか どういうシチュエーションか、くらい書きなよ。それで暇人が答えてくれたら ラッキー。 腹になにか入れたいだけならとりあえずaaでもいけば?
京大生ならよく知ってるエリアだな。 ところで駅前のクラシックの名曲喫茶(いまでは死語?)、 まだやってんのかな?
425 :
食いだおれさん :02/11/23 11:54
ル・フジタ、なくなっちゃったのか・・・ 卒業式の日に友達と食事会をした店なのになぁー。 百万遍を離れて早十数年。 万感胸に迫りますな・・・・
426 :
食いだおれさん :02/11/23 12:39
オーナーシェフが亡くなったんだからまあ仕方ないですね
427 :
食いだおれさん :02/11/23 13:21
>>419 タルトタタン、平安神宮の西側で丸太町から下がったとこですよね。
15年くらい前に行った事あるが、たしかにおいしかった。
老夫婦がやってるとこで、ユクーリした時間が流れてた感じ。
情報キボン。
428 :
食いだおれさん :02/11/23 13:26
419さんご近所つうことで、1つ聞きたいんだけど、平安神宮北側で協会の隣で 丸太町に面して、たこ焼き屋があつたんですけど何処に行ったかしりませんか。 ピリカラチリソースみたいなのをかけるやつがウマー。
429 :
食いだおれさん :02/11/23 13:48
>>422 「ごはん」を食べるなら駅隣のおにぎり屋さんがおすすめ(w
いや、ほんまにうまいで
430 :
食いだおれさん :02/11/23 18:16
スペアリブのおいしいお店をどなたか教えて下さい。
431 :
食いだおれさん :02/11/23 19:03
>>430 トニーローマやったっけ、白川通りの北端。アメリカンお食事。
サイパン店には行った。
>430 ラムでよけりゃ カオロウ館 まだやってたっけね 最近行ってないです
433 :
食いだおれさん :02/11/23 19:51
今度、旅行で京都に行きます。 豆腐料理屋の「蓮月茶や」に行ってみようかと思うんですが、 評判とかご存じありませんか?
434 :
食いだおれさん :02/11/23 20:46
>422 パチンコ屋のとなりの柳月堂つーパン屋のサンドイッチも なかなかいいぞ。 2階の同名名曲喫茶は高いし話もできないから、でかい音の クラシックを黙って聴くのが好きじゃなきゃやめとけ。 西へ行くとオムライス店のおむらはうす、そこを南下すると 自然食品店コスモスがある。おむらはうすからずっと東に いくとお好み焼きのフジがあるし、となりに焼き鳥屋のパンプキン ハウスがあるな。 出町柳より西へ、橋を2つこえると出町の商店街だ。そのかいわい 王将もあるし、てんぷらの両角、あといい割烹も数軒あるな。 揚げ売りの店もあるからコロッケやトンカツを揚げてもらってかじって 歩くのもいい。 出町商店街入り口を南下し今出川の交差点をこえ、東にはいると 御車会館にお気軽なフレンチのルヴェソンベールもある。このあたり はやしという懐石もあるらしいがいったことないな。逆に西に入ると 学生向けになかじまとかいう食堂があったっけ。 北の下鴨方面は、略。 まだまだ店はある。 で、何が知りたいんだ?面倒なので他レスも含め以上の名前から適当に調べて くれれば助かるが。
435 :
食いだおれさん :02/11/23 21:49
>>431 , 432 早速のレス、サンクスです。 っっが!!関西のトニーローマは
すべて閉店したと思われ。 実はトニーローマっぽい肉が食いたくて
お店を探してるんだよねー。 ちなみにカオロウ館って何処ですか?
>>428 419でっす。蛸安だっけか?
あそこはチェーンだから他にも店あるよね。
別当町のほうにもあったよ。
出町柳周辺だったら、434さんがお奨めのルヴェソンベール
の系列のカフェ、ボンボンカフェはどう?
今出川通りの鴨川にかかる橋西側、テラスがあるのでスグわかります。
ランチは500円〜で安!、眺めがいいからお茶だけでもお奨めです。
あと434さんお奨めのオムラハウスの近くにあるフレンチ、
ビストロスリージェは結構美味しかったです。
437 :
食いだおれさん :02/11/23 22:27
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!! いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!! ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ! ブババババババアアアアアアッッッッ!!!! んはああーーーーっっっ!!!ヴぁ、ヴぁ、ヴぁ関西ォォォッッ!!! ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!! ヴぁっ!ヴぁ関西ッ!!ウッ、ヴぁ、ヴぁ関西ッッ!!!ヴぁ関西見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!! ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!! いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいヴぁ関西出してるゥゥッ! ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!! ぁあ…ヴぁ関西出るっ、ヴぁ関西出ますうっ!! ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!! いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!! ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ! (省略されました・・全てを読むにはここを押してください) (省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
438 :
食いだおれさん :02/11/23 22:52
>>436 蛸安
別当町の店は昔から、存在は知ってとったんやけどな〜。チェーン店?
掘っ立て小屋ぽい建物だったんで、まさかチェーン店とは思わなかった。
名前思い出せんのがイタイ。
439 :
食いだおれさん :02/11/23 23:04
422でございます。みなさま、いろいろ情報ありがとうございます。 出町柳まで大阪からツレをたずねていくんですが、 前回は掘りごたつのある居酒屋(わらわら?わいわい??) につれていかれたんですが、とても しょぼい料理でした。居酒屋だからあんなもんなんすかね?
442 :
食いだおれさん :02/11/23 23:51
>441 1 その店がしょぼいだけだ 2 あんたにあわせたんだよ 3 しょぼいツレだと大変だな どの返事が欲しい?
443 :
食いだおれさん :02/11/23 23:58
>>440 むかし丸太町にあった店が蛸安かどうか、電話でき聞いてみることに
します。HPみたら(サンクス)それらしきメニューがあったので。
444 :
食いだおれさん :02/11/24 00:00
>>441 百万遍のわいわいか?カラオケとセットの。
出町柳のあたりってのは百万遍のことだったのか。
>>443 むかしって?昔も今も教会の隣にあるけどなぁ、たぶん蛸安。
屋台ぽくって、みかん水、パラソルとか置いてあって。
途中で屋号が変わったってことなんかな?
書いてたら腹減ってきたー。あとで買ってこよう(w
446 :
食いだおれさん :02/11/24 07:28
荒神口の焼肉や「なりた屋」では突き出しに2人で 1800円もとられますた。サービス料かおもた。
447 :
食いだおれさん :02/11/24 09:20
なりた屋焼肉にしては、上品で上質な料理だと思うよ。 タン塩は、最高だった。 当然、値は高い。 ただ、霜降り肉が多いので食べてるとクドクなってくる。
448 :
食いだおれさん :02/11/24 11:05
なりた屋、タン塩2500円位するでしょ ウマいんだが、彼女と二人で3万円はちと痛い
二人で30000円なら、少食ですね【笑】 たまの贅沢でしょうね。
みなさん質問で悪いんですが・・ 京都にある、忍庵という所に行くつもりなんですが 味のほうはどんなもんなんでしょう? すみませんです。。教えてくだされ。
>>442 掘りごたつのある店で外国人にとって珍しいかったようで、
私も連れていきたかったようだ。
あんなに召しのしょぼい店だとおもわなかった。あんたも行ったことあんの?
>>444 カラオケがあったかどうかわかりませんが、たぶんそこのお店だと思います。
凶大エリアの地名はよくしらないんですが、
いつも出町柳という駅で待ち合わせです。
私の聞き方があまりくわしくありませんでしたね。
452 :
食いだおれさん :02/11/24 21:22
>451 百万遍かいわいの居酒屋なら、まだしも「樽八」の方がまともと思われ 数年前代替わりしてずいぶんよくなった まだまだもっといい店もあるけど書いてる調子見ると自分で行き着けるとは 思えないので終わり
453 :
食いだおれさん :02/11/25 01:15
>>447 えーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ?
二人で2万で腹いぱーーいでしたがなにか?
454 :
食いだおれさん :02/11/25 01:17
455 :
食いだおれさん :02/11/25 11:14
観光客でごったがえすボッタクリ店を傍目に 予約しといた露庵菊乃井いってきますた。 昼の4000円めにゅう。はげしくウマーですた。 おまけに腹いっぱい。 刺身とお漬物がややがかーりでしたが 他は満足ですた。
456 :
食いだおれさん :02/11/25 11:23
京都駅の西にある 「新福菜館」!!!! 並んで食べる価値「大いに」あり!!!!!!!!
457 :
食いだおれさん :02/11/25 11:26
>>456 禿同
本当に美味しいと思う
まぁ、日本で一番だな
458 :
食いだおれさん :02/11/25 11:27
>>457 折れも並んで食いに行ったが、すごく良かったな。
アレは並ぶ価値があるぞ。
絶対に後悔はしない。
459 :
食いだおれさん :02/11/25 13:20
新福菜館って右側のラーメン屋だったっけ。 左側は第一旭?
460 :
食いだおれさん :02/11/25 15:09
蛸安 丸太町通りの店、今もあるそうです。電話で北白川店に確認しました。 おっかしいなー、5時から営業らしいので見間違えたかな。 またあの味が食えることがわかりました。お騒がせしますた。
461 :
食いだおれさん :02/11/25 15:58
>>456 おととい食べた。おいしい。
京都駅から徒歩すぐという点では大いに価値あり。
でも…日本一かどうかはともかく、京都一は、
北白川の「あかつき」だと思うなー
462 :
食いだおれさん :02/11/25 16:14
ああっ、もうダメッ! ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!! ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!! いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!! ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ! ブババババババアアアアアアッッッッ!!!! んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!! ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!! おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!! ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!! いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ! ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!! ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!! ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!! いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!! ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ! ブババババババアアアアアアッッッッ!!!! んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!! ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!! おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!! ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!! いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ! ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!! ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!! ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!! いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!! ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ! ブババババババアアアアアアッッッッ!!!! んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!
463 :
食いだおれさん :02/11/25 19:55
教えて君ですいません。 京都市内にあるお店で、 「1年に1回の記念日に利用するならココ!」 と言える様なお店を教えて下さいです。 和洋中、何でもOKです。おながいします。
464 :
食いだおれさん :02/11/25 21:43
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
465 :
食いだおれさん :02/11/25 21:52
ギオットーネは12月頭オープンらしいよ
本当ですか?楽しみだな。 で 元入るぱ・・ のほうはどうなるんでしょうか?
467 :
食いだおれさん :02/11/26 12:36
ギオットーネって、イタリアンでしょうか?
468 :
食いだおれさん :02/11/26 23:10
イルパッパラルドの笹島さんの独立店はもうオープンしてるの? 店の番号教えてくださーい
>463 予算は5,000円ですか。1万円ですか。5万円ですか。10万円ですか。
>>468 一度見てきます。ありがとう。
>>471 10マソは出せないですね。。
1人当り1〜2万位で良い所ないですか??
473 :
食いだおれさん :02/11/27 08:52
474 :
食いだおれさん :02/11/28 11:17
今週末に妻と京都に行きます。 一度テレビか雑誌で見たのですがどうしても名前が思い出せません。 四条付近(新京極付近?)で八百屋さんがやってる和食屋さんの名前を教えて下さい。 お店に入る時に細い路地を通っていくような感じでした。
>474 やおやのにかい。 錦市場です。
ランチはアッというまに売り切れてる模様なので早めに行くべし。 昼ごろ前を通りがかるといつも売り切れの札がかかってる。 行って見たらどんなんだったかレポしてね。
477 :
食いだおれさん :02/11/28 15:44
「かね松」の2階やな。
>>475 さん書いてるが、
やおやのにかいにある「やお屋の二かい」ちゅう店名らしい?。
京都で美味しい牡蛎が食べられる所はないでしょうか? できれば市内でお願いします。
479 :
食いだおれさん :02/11/28 17:56
やおやのにかい、味は良かったけど接客が最低だった。 観光客向けって感じかな。 下の野菜売り場もぼったくりだー
480 :
食いだおれさん :02/11/28 18:05
かねまつ、同感、野菜高すぎ。
481 :
食いだおれさん :02/11/28 18:48
>>480 まぁええやないか。ご商売なんやから。
儲けてなんぼや。
ま、わいは四寅か川政で買うけどな。
482 :
食いだおれさん :02/11/28 21:22
錦自体が観光客向けではないのか?
483 :
食いだおれさん :02/11/28 22:41
野菜は加茂のおばさんから買え。
484 :
食いだおれさん :02/11/28 22:54
>>482 錦のことが全くわかってはらへんようやな。
ま、そう思うてはるのやったらそのままでいやはったらよろしいわ。
錦は観光客向けとそうでない店が混ざってるよね。
486 :
食いだおれさん :02/11/28 23:47
487 :
食いだおれさん :02/11/29 00:13
>484 の書き方はいつもながらどうかとは思うが、>482が錦のことが わかっていないのは書かれても仕方ないな >486でそれは更に確認された 七条と錦はありようそのものが違う でもそれは錦が観光客向けということではない。本来、ほど遠いものだよ
488 :
食いだおれさん :02/11/29 00:37
観光客向けではないかが、ぼりすぎだとは思う。
489 :
食いだおれさん :02/11/29 00:41
474(の妻)です。
>>475 ,477,479ありがとうございます。
今MEETS京都本見たら載っていました。
が、どうもランチだけのようですね。
それだと時間的に厳しいので行けないかも...ですが、
わかっただけでもすっきりしました。感謝してます。ありがとうございました。
490 :
食いだおれさん :02/11/29 05:46
474(の妻の愛人)です。 今度だんなが留守のときにお邪魔します。 が、どうも生理前のようですね。 それだとにおい的に厳しいので行けないかも...ですが、 口だけでもすっきりします。感謝してます。ありがとうございました。
491 :
食いだおれさん :02/11/29 06:08
こんな下らないスレが伸びること自体・・・
492 :
食いだおれさん :02/11/29 07:42
>こんな下らないスレが伸びること自体・・・ やっぱり2chは楽しいね
493 :
食いだおれさん :02/11/29 08:10
錦の魚屋など、プロの買う品物は店頭に並べていないと聞いてるが? 値段は、当然中央で買うより、高いと考えられる。
494 :
食いだおれさん :02/11/29 08:56
>>493 時間帯によって異なります。
錦全体的に見て、早朝から午前中はプロ向け傾向。
昼頃は地元傾向。昼下がりからは地元客+観光客。
こんな感じ。時間帯で店頭の品揃えが変わる店もある。
(これは大阪の黒門も同傾向やね。)
面白いので機会があれば観察してみやはったらよろし。
で、素人でも馴染みになると、奥からええもんが出てくる。
勿論、ええもんは高い。予算に応じてピンからキリまで揃う
ところ。ぼっているなんて、訳わからんね。
>>488 はなんもわかっていないということ。
でも、ほんまに変な店が増えたね。ちょっとあれですな。
495 :
食いだおれさん :02/11/29 09:39
表面的な大人しさ(偽善)に騙されるな! A型の特徴 ●とにかく気が小さい(二言目には「世間」) ●ストレスを溜め込んでは、キレて関係ない人間を巻き添えにして暴れまくる(小心者のくせに短気) ●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている) ●他人の忠告を受け入れない、反省できない、学習能力がない(自分の筋を無理にでも通そうとするため) ●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識) ●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に対してはへりくだり、弱いものに対してはいじめる) ●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす) ●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)●一人では何もできない、女は連れションが大好き(群れでしか行動できないヘタレ) ●多数派(注・日本では)であることをいいことに、少数派を馬鹿にする、排斥する ●異質、異文化を排斥する(差別主義者) ●集団いじめのパイオニア&天才 ●悪口、陰口が大好き(性格極悪) ●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」) ●DV夫が多い(特にB型やAB型の女に対して、世間体を気にするあまり) ●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障に限りなく近い) ●頑固で融通(応用)が利かず、表面上意気投合しているようで、腹の中は各自バラバラ(しかも考えていることは驚くほど幼稚) ●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う) ●自分は常に自己抑制しているもんだから、自由に見える人間に嫉妬し、徒党を組んで猛烈に足を引っ張ろうとする(ねたみが人一倍強い) ●おまけに執念深くしつこい(「一生恨みます」タイプ) ●自分に甘く他人に厳しい(冷酷) ●要するに女々しい、あるいは女の腐ったみたいなやつが多い
496 :
食いだおれさん :02/11/29 12:39
一流の魚屋しか、最高の魚が扱えないのだから 高いのは、当然という訳ですか?
497 :
呑んべぇさん :02/11/29 19:27
>>496 専門のものは買うけど、野菜と魚に関しては買わないですね。
中央から錦、錦から配達で各食べ物屋と流れます。
それはまあ、錦を通して買えば品質も安定してますし簡単ですね。
少し目利きができて中央にコネがあるなら中央をお勧めします。
ボラレテいるかどうかはまあ、目利き料金だと思えば安いかな?
498 :
食いだおれさん :02/11/29 20:18
為るほど、良く分かる説明ですネ。 ところで明石等のかつぎやの品物は、どうなんでしょう。 数少ない、最高級品を高くても買う料理店のためのものでしょうか?
>>498 で、あんたがクルスさんですか?
さておき明石のかつぎやさんですか?
結構デパートとかの魚屋に卸していますよ。
これは流通の問題ですよ。売り手と買い手の問題です。
どうもあなたは偏見があるようですね。
言い方が悪いですがあなた魚おろせますか?
500 :
食いだおれさん :02/11/30 12:33
おろせますよ、子供なら《爆》
501 :
食いだおれさん :02/11/30 12:56
500は48です。
502 :
食いだおれさん :02/11/30 14:01
クルスってなんですか?
504 :
食いだおれさん :02/11/30 15:41
狂棲
505 :
食いだおれさん :02/11/30 16:54
ブス嫁に逃げられた無職40歳の中年掲示板荒らし
506 :
食いだおれさん :02/11/30 18:56
十字架【+】
507 :
食いだおれさん :02/11/30 19:30
506は48です。
508 :
食いだおれさん :02/11/30 19:32
ここもクルスが荒してんのか?ご苦労なこったな
509 :
食いだおれさん :02/11/30 19:40
>>508 あつちこっちに「○○は48です」って書き込んでますがクルスさん(?)
って真剣にどう言う人ですか?
意味がわからん。
510 :
食いだおれさん :02/11/30 19:43
>>509 放置したほうがいいよ。
yahooでも異常な粘着質で投稿者につきまとってる奴だから。
511 :
食いだおれさん :02/11/30 19:47
512 :
食いだおれさん :02/11/30 20:00
くるす〜い『苦しいダヨン』
513 :
食いだおれさん :02/12/01 00:00
1年くらい前に先斗町の外れにあった「おせん」に偶然入った。 東男にとってはとても旨く感激した。 地元では、ごく普通なのだろうか? これが、普通なら羨ましい。 突然思い出したので。
515 :
食いだおれさん :02/12/01 07:40
【おせん】て何屋さんですか? おせんてー[笑]
516 :
食いだおれさん :02/12/01 07:51
朝から出てくるなよ48
517 :
食いだおれさん :02/12/01 08:40
↑良く解かったな、515。 誉めてとらすぞ。
518 :
食いだおれさん :02/12/01 08:44
516の間違いだった、ご免ね[笑]
519 :
食いだおれさん :02/12/01 12:59
あげ
520 :
食いだおれさん :02/12/01 13:06
京都の湯豆腐屋さんって高いのですねえ。 一人2000円で食べれる所ないのかなあ。
521 :
食いだおれさん :02/12/01 15:57
おばんざいの店、あの辺では「めなみ」が 有名だと思ってたけど、「おせん」もよさそうだね。
522 :
食いだおれさん :02/12/01 18:45
おせんはキャラメルでしょ。
523 :
食いだおれさん :02/12/01 22:06
テレビによく出てる村田さんの店ってどうなの?
524 :
食いだおれさん :02/12/02 00:31
525 :
食いだおれさん :02/12/02 00:41
菊乃井この前行ってきたよん。高台寺すぐ傍、かなり奥まった所に在ります。雰囲気や料理の盛り付けも凝ってておいしかった。女将さんも美人で喜作な方ですた。
526 :
食いだおれさん :02/12/02 22:39
京大の近くのなんでもない小さなパン屋がうまかった。 京大生が羨ましい。
527 :
呑んべぇさん :02/12/02 22:47
和食以外のネタはここで話してもいいの?何なら洋食スレ立てるけど。
>>527 前スレは、和食・洋食スレってなってたので、こちらでいいと思いますよ。
これ以上京都のスレ立てんなよ。 京都人として肩身が狭い。 やりたきゃ町BBSでやってくれ。
530 :
食いだおれさん :02/12/02 22:56
しーっ 京都人なんて気楽に名乗るとまた粘着がでるよ
なんですのん?
532 :
食いだおれさん :02/12/02 23:39
なんか言わはりました?
渡月橋のたもとの熊彦(の食堂、料亭ではない) お昼のお弁当CP高かったよ、10年前の話だが いまでもあるかな?
535 :
食いだおれさん :02/12/03 06:49
ミンナキター!!!!! (((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ヤブヘビな>530 期待に寸分違わぬ事をしてくれる>531.532 そしてこれまたお約束>536のナイスリアクション。 おまいら皆楽しすぎます。 好きだ。
うまいあわび食わしてくれるとこ教えてくれ。
>526 マンシエールのことかな? あそこはパンそのものががおいしいよね。 店のテーマソングには笑ってしまう。
540 :
食いだおれさん :02/12/04 19:24
12月30日から旅行予定です。 蓮月茶やで食事をと思っているのですが、大晦日と元旦は営業してるのでしょうか?
541 :
( ´_ゝ`)・・・。 :02/12/06 19:33
京都で美味しいフレンチかイタリアンの店はどこでしゃろか?。 ディボディバに行ったけど高いだけって感じがした。
542 :
食いだおれさん :02/12/07 13:09
フレンチもイタリアンもひっそりやってる所がうまいと思う。 しょっちゅう雑誌に載せてるところはどうかなと。 その中にもほんまにいい店もあるけどね。
544 :
食いだおれさん :02/12/07 15:34
↑グラス・ワインの売り方が気に入った。 行きたい。
545 :
食いだおれさん :02/12/07 17:10
オレも是非行きたい。 ここの住人にしては良い店を知ってるね。
>ここの住人にしては良い店を知ってるね。 本当にお気に入りの店は こんなところで教えたくないもの。 すごい人数ロムしてそうだから、お店が混んだら嫌。
547 :
食いだおれさん :02/12/07 19:43
548 :
食いだおれさん :02/12/09 03:15
新風館のZanettiってどうですか?
549 :
食いだおれさん :02/12/09 03:49
>>548 新風館は、当り外れがものすごく激しいので注意してください。
平日の昼間行くと、OLとかですごく混んでる店とガラガラの所があり
一目瞭然です。
ダントツに良いのは3Fの「tawawa」、あとは3Fの「胡堂MANDARIN」と
1Fの「ask a giraffe」がまあまあ。
実は、新風館の3Fには、二度と行くかと思うほど不味い所があり、
(見た目はすごくオシャレなんだが)それが確かお尋ねのZanetti
のような気がします(HP見てもお店の写真がなく、hafuu..
かどっちかがそう)
ただ、もしZanettiだとしたら、12/5リニューアルオープンということで、
ちょっとは美味しくなってるかも知れません…
(というのは場所代も高いだろうし、新風館では売り上げが悪いとテコ入れがある?
らしく、健康食が売りの「kilala」は最初不味かったけどプチリニューアル?
みたいなのしてメニューが変わった後はまあまあ美味しかったので…)
「tawawa」はスタッフの対応にすごいムラがあるから、そういうのが気になる人はやめといた方がいい。「胡堂MANDARIN」はなかなか( ゚д゚)ウマーです。お昼の激辛系のそばなどもおすすめ。あと「はふぅ」は勘弁な。
551 :
食いだおれさん :02/12/09 17:59
Zanettiおいしかったよ。まあまあ。 えらい挑発的ですな。
552 :
食いだおれさん :02/12/09 19:18
Zanettiは儲けを考えてない良心的な店だったからね。 それにしても関西のイタリアンはボッタ栗が多すぎる。
553 :
食いだおれさん :02/12/09 19:19
イルパッパラルドのシェフ独立したんですか?
>>550-551 そうですか、それならZanettiではなく hafuu.. だったかも>とても不味い
失礼しました
555 :
食いだおれさん :02/12/09 21:39
はふーとZanettiを間違うよーな真性ドキュソは質問するな、と。
556 :
食いだおれさん :02/12/09 21:40
女性オーナーと喧嘩して従業員辞めたそうだ と、独り言の555
557 :
食いだおれさん :02/12/09 22:04
ベルクールくらい誰でも知ってるよ
558 :
食いだおれさん :02/12/09 22:06
ベルクールくらい誰でも知ってるよ
559 :
食いだおれさん :02/12/09 23:30
ブションはどうですか?
ポン栗はどうですか?
561 :
食いだおれさん :02/12/10 01:11
有名な、DivoDivaって、美味しいのかな? この前初めて行ったのだけど(お昼の2500円位のコース) あまりにも期待が大きかったからか、ふーん、こんなもんか、 って感じだったのですが、、、
562 :
食いだおれさん :02/12/10 01:14
>>560 アメ横の松坂屋のとなりで食べたことあるぞ。
錦とおんなじだった・・
563 :
食いだおれさん :02/12/10 01:18
先斗町のトラットリア カバリーナ が好きだ デートで男が連れ行けば好感度30%増しだな ブ男で無ければねw
564 :
クルスのプーさん :02/12/10 01:26
>>563 やはり無職のプーさんじゃ男はダメですか?ルックスはちょっと自信あるんだけど・・
サゴジョウと三遊亭円丈をタシテ2で割ったような男前なんだが・・
565 :
食いだおれさん :02/12/10 01:55
烏丸御池から徒歩5分圏内くらいで、 お昼においしいカレーの食べられる所あれば教えてください
566 :
食いだおれさん :02/12/10 02:03
>>564 金があるなら平気出だろ 後は話術次第、値段は手ごろだしさ
サゴジョウがベースなら無理かもな
>>565 インディアンカレー 確証は持てないがな
293 名前:やめられない名無しさん 投稿日:02/06/09 13:55 3条にあるカレー&ラーメンの店「100点まんてん」 大好きです。
インディアンカレー、どこがそんなに美味しいのか理解できませんですた。 ていうか烏丸御池から5分じゃ辿りつけんぞう。
梅田のインデアンカレーはおいしいよね。
570 :
食いだおれさん :02/12/10 15:57
京都の割烹でいいところを教えて。 予算は1人あたり2万円程度で。
571 :
食いだおれさん :02/12/10 16:31
573 :
食いだおれさん :02/12/10 16:41
↑何コレ。
574 :
食いだおれさん :02/12/10 16:43
梅田のカナデアンカレーはおいしいよね。
>>572 なんだおまえふざけるな!!!!!
他人の親切にそんなレスしかでkない奴は氏根!
ふざけんなーーーーーーーーー
576 :
食いだおれさん :02/12/10 16:45
↑何コレ。
577 :
食いだおれさん :02/12/10 16:49
大丸の屋上は今日とても寒かった
578 :
食いだおれさん :02/12/10 17:13
2万もあるなら、(一よし)だっちゅーの。
579 :
食いだおれさん :02/12/10 17:16
四条のハーゲンなんだかなー 寒いのにアイスなんてうるなよ
580 :
食いだおれさん :02/12/10 17:39
さぶい冬に、温かい部屋 暖かい家庭でアイス食べるとサイコー。
581 :
食いだおれさん :02/12/10 17:40
>>580 あたたかいって漢字が全く逆(プッ
きちんと教育受けナよー(ワラ
582 :
食いだおれさん :02/12/10 17:41
583 :
食いだおれさん :02/12/10 17:43
教育レヴェルの低い狂徒人が文化だってさ(プ
584 :
食いだおれさん :02/12/10 17:43
↑基地外ですな。
585 :
食いだおれさん :02/12/10 17:51
>>584 語彙の少ない人はかわいそう〜(プププッ
みんな!どうした? 急な寒波で脳やられちゃったの?
587 :
食いだおれさん :02/12/10 19:43
どうせクルスだろ。
588 :
食いだおれさん :02/12/10 20:06
そんな事より何所か、美味しい所教えてよ。
589 :
食いだおれさん :02/12/10 20:41
1からのログを読もうと思ったらTigerサーバーの広告のページに なって読めないんですけど、どうしたらいいですか?
590 :
食いだおれさん :02/12/10 22:01
時間が解決する。
591 :
食いだおれさん :02/12/10 22:14
今度金曜の午後に京都入りして、 その日の夜は一人で飯食おうと思ってますけど、 焼肉の江畑って一人でいっても大丈夫そうですか? 写真等見る限りカウンターあるので大丈夫そうな気は しているのですが。 後、一人でも予約した方がいいのですか? ご教授お願いします。
一人で大丈夫と思われ。一人だと逆に予約はとってくれないかも。 行ってしまうよろし。
>>593 さっき一人で予約したらダメって言われた。
ふざけるな<基地外
595 :
食いだおれさん :02/12/11 17:16
597 :
食いだおれさん :02/12/11 17:53
598 :
食いだおれさん :02/12/11 18:00
京都で美味しい食事なんてできましぇん!
599 :
食いだおれさん :02/12/11 18:06
>>598 それはあなたがびんぼうだからぁーーーー
600 :
食いだおれさん :02/12/11 18:08
600ゲトー!!!!!
>>599 漏れにも釣れたっ♪
入れ食いかよっ!?
601 :
食いだおれさん :02/12/11 18:09
602 :
食いだおれさん :02/12/11 18:10
完全にマヌケな京都人は遊ばれているな...(爆
603 :
食いだおれさん :02/12/11 18:11
604 :
食いだおれさん :02/12/11 18:14
>>603 おー釣れた釣れたー(ワラ
完全に入れ食い状態だなー(プププッ
605 :
食いだおれさん :02/12/11 18:17
ここんとこ、この時間になると京都スレがあがるね? 何故?
606 :
食いだおれさん :02/12/11 18:22
なんだ・・・・もう終わりか。
責任取れや!!!
>>604
607 :
食いだおれさん :02/12/11 18:24
608 :
食いだおれさん :02/12/11 19:18
京都人の2ちゃんねらーってむっちゃ陰険そうでいややわあ
609 :
食いだおれさん :02/12/11 20:01
スレを全部読むにはどうすればいいの?
610 :
本当の592ですが :02/12/11 20:16
>>593 さん、ありがとう。
行ってみます。
594の592さん、にぎやかしありがとう。
堀川丸太町あたりのお奨めのお店ありませんか?
612 :
食いだおれさん :02/12/11 20:59
きょうとのひとかこわるすぎ
613 :
食いだおれさん :02/12/11 21:50
ここは京都へのひがみを書くスレです。
614 :
食いだおれさん :02/12/11 22:01
>611 お薦めかはしらんが KAJI は予約がすごくとりにくい。評判いいのかしらんが どうでつか?府庁前だからそう遠くないんじゃない?
あげ
なんかココって惨めなスレだね
617 :
食いだおれさん :02/12/11 23:31
いや〜関西って恐いね! 近所のおばちゃん信用できないし、祭りもロクに楽しめないよ!
618 :
食いだおれさん :02/12/12 00:58
>>617 今ごろ気づいたか!だから仲間内でしかつるまないのだ!
思い知ったか!京都の怖さを!わははははは〜!
だって・・・狭い街だもん。
619 :
食いだおれさん :02/12/12 05:47
本当に狭いし あまり東京や、大阪なんかにも行く奴いないからね。
620 :
食いだおれさん :02/12/12 09:59
東の方の人らは、目ぇが3つで足が3本はえたはるんですやろ?? 怖いわぁーーーー
>>614 なに風のお店でしょうか?
調べたのですが、ちょっとわかりませんでした。
よかったら詳しく教えてください。
622 :
えらそうに :02/12/12 16:58
京都人京都人、えらそうにゆわんといておくれやす ほんまの都人名のれんのは戦前からすんでる人だけどす 戦争ゆうても応天門の変のことどすけど、、、、 あんたらオカアハンにゆうてええこつけてもらいなはれ まあ、おぶでもどうどすか~~~
623 :
食いだおれさん :02/12/12 17:47
狂徒〜凶徒〜叫徒〜 関西でも嫌われモン〜
624 :
食いだおれさん :02/12/12 19:13
イロイロ書いてる奴居るが、京都の日本料理は東京なんか 足元にも、及ばん。 東京人でも、金があり料理分かってる人は認めてるわ。 何故かと言えば、京都の高級店に最大のお得意さんは東京人だからだよーん。
625 :
食いだおれさん :02/12/12 19:15
>>622 さんよ、応天門の変て何や?
応仁の乱なら、分かるが【馬鹿】
626 :
食いだおれさん :02/12/12 20:13
中国の天安門事件
627 :
呑んべぇさん :02/12/12 20:30
>>622 たぶんおまえは蛤御門の変と応仁の乱がごっちゃになったと思われる。
まあ、アホには変わりはない。
628 :
食いだおれさん :02/12/12 20:32
↑言えてる。
629 :
食いだおれさん :02/12/12 20:35
630 :
食いだおれさん :02/12/12 20:39
631 :
呑んべぇさん :02/12/12 20:40
戦前は866年の応天門炎上事件のことか?(笑)
632 :
食いだおれさん :02/12/12 20:40
連アタスマソ
あんさんらみなニセモンの京都人どすな~~~~ 蛤御門の変なんかついこないだのことどすやろ~~~~~ 藤家のおひとが応天門もやしはった事件はえらいサワギどしたんどすえ~~~ そないなこともしらんとえらそうに都人かたらんといておくれやす もっとゲイコはんにチョメチョメしてもらいなはれ
638 :
呑んべぇさん :02/12/13 16:35
639 :
食いだおれさん :02/12/13 21:51
もうちょっと待てば早良親王もでてきそうで楽しみなんだが
641 :
食いだおれさん :02/12/14 00:41
>>639 図星のようだなあ滋賀作!おじいちゃんあたりが滋賀からでてきたんだろ?
642 :
SHIGASAKU???? :02/12/14 02:12
HAHAHAHAHAHA 629 or 639 ha 622(=637) deha naizoyo. HOHOHOHOHO MARO ha NAKATOMI no OMURAJI no MATSUEI naruzoyo. OHOHOHOHOHOHOHOHOHOHOHOHOHOHO SONATA ha KAWARA-KOJIKI naruka??? HOHOHOHOHOHOHOHOHOHOHO
643 :
滋賀作??? :02/12/14 08:57
ハハハハハハハハ 629 や 639 は622 (即ち637) ではないぞよ ホホホホホホホオホホ 麿は中臣大臣の末裔なるぞよ オーホホホホホホホホッホホホホ そなたは河原乞食なるか??? ホホホホホホホホホホホホホ
644 :
シガサク?? :02/12/14 17:21
滋賀vs京都
645 :
食いだおれさん :02/12/14 20:51
592さん江畑はどうでしたか? ギアラねぎ食べた?
646 :
食いだおれさん :02/12/15 22:54
ゼスト御池の「くえねぇ亭」、吐けます。 激マズ度★★★★★!よっ日本一!
648 :
食いだおれさん :02/12/16 01:17
>>645 都合により今週入洛に変更になりました。
江畑もちろん行ってみるつもりです。
ギアラねぎがお薦めみたいなので期待してます。
他にも、壱銭洋食、たぬきうどん、弥次喜多の氷、
居酒屋(牛の骨とかになっちゃうけど)、トップアメリカンなど
楽しみにしてます。
>>649 うどんは「おめん」、甘党は「月ヶ瀬」にしる。
651 :
食いだおれさん :02/12/16 13:58
>>649 トップアメリカンは違うだろ(w
まあ、バニーちゃん食べられるんなら別だけど。
652 :
食いだおれさん :02/12/18 08:48
すみません、魚倖はどのくらいの予算で 腹いっぱい食べれますか。
腹一杯か。。。どーだろ。。 二人で8000円いかないぐらいだと思うけど。 結構飲む方なのか?
654 :
食いだおれさん :02/12/18 17:30
age
655 :
食いだおれさん :02/12/19 11:09
京都で,本番・中田氏できる美味しい女の食事処教えて下さい。 ん?違ったかな。
656 :
食いだおれさん :02/12/19 11:56
657 :
食いだおれさん :02/12/19 12:47
味ビルどうですか。 去年そこで焼肉食べました。
658 :
食いだおれさん :02/12/19 15:48
マチヤでオバンザイ,ソウサクリョウリーもうエエかげんに したら?ほとんどの人間があまりに未来へ向かっての企画力が貧困すぎる。 ちなみに、高気密・高断熱・適正換気をひとつの理想とする 現代住宅からみて、低気密・無断熱・なりゆき換気のマチヤ は,とうぜん落第。残るは,おのぼり相手の意匠のみ。 料理も、グルメ本かかえた味音痴相手のちまちま小手先料理より 特定ジャンルを徹底的に追求する専門化ー看板料理の確立が,未来 へ向かっての正道と思う。
659 :
食いだおれさん :02/12/19 16:30
新年会で予算1人5000円位。 個室があって予約が出来る。 大人向きなおすすめの店、ありますか?
660 :
食いだおれさん :02/12/19 16:50
>>658 ちょいと釣られてあげるが
>特定ジャンルを徹底的に追求する専門化ー看板料理の確立が,未来 へ向かっての正道と思う。
別にそれは京都でもやってるし、京都以外でもやっている。
声高に指摘する問題ではない。
661 :
食いだおれさん :02/12/20 11:43
祥 風 楼 っ て ど う ?
昨日行ってきました。江畑。 四条烏丸から歩いてってしかも店なかなか さがせなかったえkど、それだけ価値ある店でした。 特にギアラネギウマー。
663 :
食いだおれさん :02/12/21 11:27
山口西店と東店。 どっちがうまい? 味は一緒?
664 :
食いだおれさん :02/12/21 15:18
ギオットーネはどうなっとるんだね? つーかどこ?
665 :
食いだおれさん :02/12/21 16:20
>>662 バスで千本出水まで行けば良かったのに。
私は江畑のメニューの中ではスープとどぼ漬けが好きです
(お肉はおいしくて当たり前)
666 :
食いだおれさん :02/12/22 01:48
板移転あげ〜。
667 :
食いだおれさん :02/12/22 19:37
エクボという東山にあるお店ってしっているかたおられますか?
668 :
食いだおれさん :02/12/22 20:05
左京区の修学院らへんの焼肉「はつだ」に行ってきますた 今日はミノが無いって言われてショック 二人でお酒は飲まなくて14000円だった 美味かったです
お皿に、やまぶきが乗ってたか?
白川通り、真如堂前の焼肉「おおた」(?)どうなってるかな? ずいぶん前に食ったが美味かった。通りを挟んでの対面がご存じ のトンコツ佐賀ラーメン「・・・」。
671 :
食いだおれさん :02/12/23 22:46
太田(おおた)の社長は、ゴルフ好きで有名 上賀茂の京都ゴルフ倶楽部の会員
672 :
食いだおれさん :02/12/28 20:21
今日豆水楼行ってきました。 豆腐は美味しかったのですが、おかわりしないと量が少なかったのと 次の料理がなかなか出てこなかったのが残念です。
673 :
食いだおれさん :02/12/28 21:48
>672 あなたが大食いでせっかちだ、という解釈でいいでしょうか?
674 :
食いだおれさん :02/12/29 10:26
鳥岩楼で親子丼を食べました。 玉子がふるふるで美味しかったです。 京都の味付けって、意外と濃いんですね。
675 :
食いだおれさん :02/12/29 16:58
「薄味」ということと味がしっかり ついている・いないは別だと思う。
676 :
おせち料理 :02/12/31 00:28
677 :
食いだおれさん :02/12/31 15:45
そんな都合のいい店がそうそうあるとは思えませんが、 まともなものを求めるならあなたがつくってやったら如何? そうすれば自分が何を書いているか理解できると思われますが。 まあ今日までなら、スーパーによってはおせちの中身をばらで売ってるから 買ってってどっかで食わせてあげたらいいのでないの?
678 :
食いだおれさん :02/12/31 18:39
下手に高い料亭連れて行くのだったら、伊勢丹とかでおせち買った方がいいのでは。
679 :
食いだおれさん :02/12/31 20:15
豆腐料理の店で とようけ、だったかとうよけ、だったか北野にあるお店、美味しいですか?
680 :
食いだおれさん :03/01/01 00:48
>>679 とようけ茶屋でしょ。
ここは下手な湯豆腐屋よりもおいしいという話。
京都の豆腐事情に詳しい人が言っていたから間違いないでしょう。
でもランチしかやってなかったような気がする。
681 :
食いだおれさん :03/01/01 01:29
どなたかご存知のかた、いたら教えていただきたいのですが、、、 湯葉が食べたいんです。とても。 テレビで見たことがあるのですが、京都に寿司屋のカウンターのガラスケースの 部分が湯葉のプールみたいになっていて、セルフで引き上げる店があったと記憶 しているのですが、どこの何という店か知っている方はいませんか?
682 :
食いだおれさん :03/01/01 01:40
豆乳を沸かせば湯葉は出来ますあけましておめでと
(~ヽ γ~) |ヽJ .あ し' | | (~ヽ .け γ~) | (~ヽー|ヽJ ま し' |ーγ~) |ヽJ | | お .し .| | し' | | | |―| め .て |―| | | ミリ(,,゚Д゚)彡 で ミ(゚Д゚,,)ノ彡 ミUミソ彡ミつ と (/ミソ彡ミU彡 》======《 う 》======《 |_|_|_|_|_|_|_| |_|_|_|_|_|_|_| U~U U~U
684 :
食いだおれさん :03/01/03 23:16
こんど、2ちゃん以外のところですが京都でOFFをやろうということになりました。 しらべてみると京都は河原町が賑やかなようなのでそこらへんで飯を食うのにいいところありますか? 知り合いは飲み放題、食い放題で3000円の焼肉屋があったはずだが忘れたと抜かしていました(苦笑
686 :
食いだおれさん :03/01/05 21:46
京都のおでん屋でおすすめ、教えてください。 蛸長・道楽以外で・・・。
むかしのガイドブックには縄手おいと、とかよく出てたが、 おでんはむしろB級サイドに名店がある、と見る。
ハラヘター
>687 吉田の屋台 寒いしシチュエーションも強烈なので味はともかく、、、、 山口西店にもおでんなかったっけ。
(^^)
691 :
食いだおれさん :03/01/07 20:39
山口西店、おでんあるよ。 うまぁー。 あのノリが東京にあると嬉しいのだが・・・。 当方、時々京都いく、東京人なのですが・・・。
692 :
食いだおれさん :03/01/11 18:37
明日ギオットーネに行ってくるよ。また感想でも書くね。
693 :
食いだおれさん :03/01/11 21:36
千本のとり市で水炊き食べてきました。 鳥の出汁がおいしくて満足でした。雑炊も良かったです。
>>692 予約しなくちゃだめだった?
報告楽しみにしてます。
695 :
やめられない名無しさん :03/01/12 00:41
四条河原町の近くにあった「満亭」のおばあちゃんは まだ元気だろうか。 「レギュラー、ツー」の口調が忘れられん。
鳥せいでした、、すまそ
697 :
備中守 ◆yLVtuXhwyk :03/01/12 23:18
ビアパーク からはな(京都市南区キリンビール京都工場内)には 家族でよく逝く。今日は2980円で唐揚げ、寿司、鍋食い放題(2980円、90分以内) のがあった。 結論から言うと、鍋に入れる具は肉よりも魚の方がいい。豚はイマイチだし、鶏は骨が多すぎて 食うところ少なすぎ。魚介類はホタテ、エビ、カキ、カニとバラエティに富んでいる。 寿司はサーモン、タマゴ、エビ、イカ、ハマチの5種。サーモンがなんかアレだった以外は 普通。回転寿司よりちょっとだけ上。 デザートなら、本日のケーキ(350円)よりも抹茶アイスと抹茶ティラミスの盛り合わせ(550円)がいい。 旨いしコストパフォーマンスもいい。
698 :
やめられない名無しさん :03/01/13 12:16
池波正太郎「むかしの味」によると、 京大の北、御影通りに「グリル・フルヤ」という 洋食屋があったらしいが、 さすがにもうありませんか?
699 :
ぎょうざ弁当 :03/01/13 13:52
ハングリードラゴン。 結構ウマ。 4年前の話だが。
700 :
食いだおれさん :03/01/13 19:03
ギオットーネに行って来ました。場所が分かりにくくちょっと迷ってしまった。 なんとか予約してた夜7時ぐらいに店に到着、さすがにオープン間もないこと もあってすごく清潔感のある店内でした。店に入るとガラス越しに厨房が見え ます。座る席によっては厨房を見ながらの食事になります。 もう少しカッチリした店かと思っていましたがそんなことはなく、意外とカジ ュアルでした。少しとなりの席と間隔が狭いかな、という印象です。
料理の方はバランスの良い味付けで流石という感じ。二人でそれぞれ 前菜、パスタ、メイン、デザートと計8品頼みました。料理をシェア することを予め店側が予想しているらしく、一品ずつサービスしてく れます。前菜とメインは中央に皿を置き、それぞれに取り皿を。 パスタは一人前を半分ずつ二皿にして持って来てくれます。この方式 なら二人で行ってパスタを3皿、メイン1皿のようにその日の具合に よって手軽に料理が楽しめるのでいいかなと思いました。
ワインの方は普通の品揃え。3千円台のボトルも有りお手軽さを感じ ます。なおワインリストにあるワインは全てハーフでの注文が可能と のこと。つれはあまり飲めないのですが、メイン前にボトルが空いて しまったので、同じ物をハーフで注文。再度ボトルを開封し半分だけ 持ってきてくれました。 料理自体の量は普通ぐらいだと思います。二人で8品頼んでちょうどお腹がいっぱいになったかなという感じです。まあこれは人それぞれでしょうけど。
最後に紅茶を飲んで二人で2万ちょいでした。ワイン1本半飲んでる しこんなもんかなと思います。たぶん店側も客単価8千円〜1万円ぐ らいと見ているのでしょう。パスタは1,200円からあるしメイン も2,000ぐらいからの値段なので、選べばもう少し安くすみそう です。 厨房、サービス共にイルパッパから働いている人が多いということな ので前の店のファンも安心して行けるのではないでしょうか。 以上
705 :
食いだおれさん :03/01/14 20:00
706 :
食いだおれさん :03/01/14 20:33
イル・ギットーネにはカウンターの特別席があるらしいよ。 詳しい情報があれば教えて。
うん。 少ないけどカウンターありますね。 オープンキッチンがのぞけて楽しそうでした。 私は2人で2万円では全然済まなかったです。 アラカルトの店なので、選択によって値段が随分変わってきます。 ワインは1本半(白、赤)と、デザートワインを飲んでます。 前菜2皿、パスタ1皿、メインを2皿シェアして食べました。 黒板書きのメニュー選ぶのが本当に楽しかったですよ。
708 :
食いだおれさん :03/01/14 23:04
ギオットーネのカウンターで一人食べていた客を見たぞ。 シェフも周りのサービス人もかなり気を使っていた。 一体何者だろう。有名な客にはちがいないね。
709 :
食いだおれさん :03/01/14 23:45
ギオットーネの詳しい場所教えて。 車で行けますか?。
710 :
食いだおれさん :03/01/15 00:01
京都市内でおすすめのふぐの店おしえて。高い店安い店すべて。
711 :
食いだおれさん :03/01/15 00:12
>>高い店安い店すべて。 もうすでに毒に侵されているのでつか?
712 :
食いだおれさん :03/01/15 17:47
四条の「彩席ちもと」に行きました。 うーん・・・・ 大阪の私には、あの2500円の点心は ちと高いなと感じました。
713 :
食いだおれさん :03/01/15 19:15
ギオットーネ 京都市東山区七条東山東
いまテレビでやってたんだけど、 牛キムラの牛はりはり鍋ってどうですかね。
>>714 あれ?キムラって言えば、以前の大国屋の隣の店舗は廃業してたけど。
716 :
食いだおれさん :03/01/19 22:38
>>715 牛キムラ、大宮高辻下がるの小さなビルに移転してるわ。牛キムラなんか安モンやん。俺は行かない。おいしい店、のスレなんやから名前出したらあかんわ。
こんばんわ 嵐山の近くでどこかおすすめのお店ないですか?
718 :
食いだおれさん :03/01/19 23:25
嵐山なら、吉兆
>716 安いからダメなの?それとも美味しくないからダメ?
すいません、今金欠なんで、 一人一万円でおさまる庶民的な 店お願いします・・・
俺近所に住んでたから、大国屋の隣にあった時に一度行った事がある。 三年ほど前だったかな。でもこれと言った特徴の無い中途半端な店だったよ。 客は少ないし、店員も覇気がなくて楽しい店じゃなかったな。 それっきり。狂牛病の影響もあって店閉めたんだと思ってたけど移転してたのか。 そういや当時、TV(しかもKBSローカル)で松方弘樹が顔真っ赤にしながら 「ウマイ!」って叫んでたのを見かけて、嘘つけって突っ込んじまったよ。
>717 酔香@松尾橋近く
(^^;
724 :
食いだおれさん :03/01/20 22:31
ところで新装イルパッパはどんな感じ?
725 :
食いだおれさん :03/01/21 01:41
不老園ってがいしゅつ? 昔味噌カツうまかったお!
727 :
食いだおれさん :03/01/21 09:17
宮川町のグリル富久屋、どうですか? 雰囲気、好きなんですが・・・。
あなたが好きならそれで良し。
京料理の、神髄は、塩! 以上!
731 :
食いだおれさん :03/01/27 00:47
>>713 それはパッパラルドだろ。
ちなみに車ではいけません。
あんなところ通れねーよ。
732 :
食いだおれさん :03/01/27 00:50
ギオットーネの場所はかなりわかりづらい。 八坂の塔の北隣の奥の方です。 住所では下河原通りとなってるが、正確には 下河原通りではない。ちょっと外れてます。
733 :
食いだおれさん :03/01/27 00:54
新パッパラルドはどんな感じなのか 僕も知りたい。まあ旧スタッフがほとんどギオットーネに 行ってるので、どうせオーナーと喧嘩別れだろうよ。 だから新パッパラルドはフヌケに決まってる。
734 :
食いだおれさん :03/01/27 12:46
一乗寺のレストラン にんじん、少し 前に久しぶりに 行ったが昔より 客入り悪いね。 味はそんなに変 わってないと思 ったが。そうい やにんじんの向 かいにあった創 作和洋料理みた いな店もう無く なってた。少し 高かったが色々 おもしろい料理 ある店やったの に。
735 :
食いだおれさん :03/01/27 12:59
736 :
食いだおれさん :03/01/27 16:26
失礼した。一乗寺のレストランにんじん、少し前に久しぶりに行ったが昔より客入り悪いね。 味はそんなに変わってないと思ったが。 そういやにんじんの向かいにあった創作和洋料理みたいな店もう無くなってた。 少し高かったが色々おもしろい料理ある店やったのに。誰か覚えてる人いる?
737 :
食いだおれさん :03/01/27 16:30
だからぁ、 もしかして携帯で書いてます?
ちりめん山椒おすすめあります?山椒少なめきぼんぬ。
739 :
食いだおれさん :03/01/27 18:01
740 :
食いだおれさん :03/01/27 18:04
>>739 >そうだが何か?
あなたは馬鹿でしょう
はずかしくはないですよ、この日本にも数は少ないけれど確認されてますから。
741 :
食いだおれさん :03/01/27 18:47
↑意味不明。 精神科受診なされ。
742 :
食いだおれさん :03/01/28 01:50
誰か抜け殻のパッパラルドに試しに行ってくれ。
743 :
食いだおれさん :03/01/28 18:51
744 :
食いだおれさん :03/01/28 22:00
川端三条と四条のあいだのどっかを東に入って2階にうまい ステーキ屋があるときいたがどなたか詳細きぼんぬ
745 :
食いだおれさん :03/01/28 22:16
グリル宮田のハンバーグがうまい・・ と思う漏れは○ですか?×でつか?
イルパッパ、東京のSAVOYっつー店の人が入ったらしいね。 今度下鴨茶寮に行くことになりそうなんだけど 期待しちゃってよいでしょうか?
木屋町ニ条のぶるーまー55ってどう?
三条のぐりるどれぶんてどうですか。
教えて君大行進だね
750 :
食いだおれさん :03/01/29 17:02
等持院のジャンボの隣のとん八ってどうなんでしょうか? みそかつ食べた人いますか?
751 :
食いだおれさん :03/01/29 19:32
鷹峯にある「雲月」に行ったことある人 いませんか?ごっつ高そうなんだけど・・・ どれぐらい予算がいるのか教えてください。
752 :
食いだおれさん :03/01/29 20:45
そうそう堀川紫明通りから東に入ったところにむさしという 回転すし屋があった。
府庁前には王将という中華料理屋があるよ
三条駅ビルには白木屋という居酒屋があるよ。
755 :
食いだおれさん :03/01/30 19:36
山科の3条通りの日ノ岡の交差点付近にあるココットって言う 喫茶店は色々メニューもあり値段も7〜800円くらいで かなり美味しいです 一度行ってみてください(・∀・)
756 :
食いだおれさん :03/01/30 20:19
左京区のカナート近くにある《ちし魯》っていう創作居酒屋の料理はホントにおいしかったよ!!
宣伝ウザ
758 :
食いだおれさん :03/02/02 16:49
なぁ。
759 :
食いだおれさん :03/02/02 17:21
「教えて」スレなんだから教えてクンがいっぱいいて当然だろ。 イヤなら来るな。
760 :
食いだおれさん :03/02/02 18:17
>イヤなら来るな。 糞ルール勝手に作ってやがる。 だったらなんか教えてやれよ馬鹿。
762 :
食いだおれさん :03/02/02 19:07
祇園の花見小路通りにある おいしんぼ ぽっぽ亭 ここ、オススメ! HPもあるみたいなので是非どうぞ!
祇園ならネクサスの2階
764 :
724さん :03/02/04 01:41
新生パッパラルド、ランチ逝ってきたよ。 結論から言って前より旨かった。 前はランチって2番手が作っててあんまし美味しくなかった。 が今回Cコース2800円を喰ったがオマールのフリット、ホタテとサーモンのタルタル 等思わず手が止まる位だった。 外人が食べにきてて帰る時に「前よりもっとおいしい〜!愛してます〜!」 って叫んでたよ。(w
765 :
食いだおれさん :03/02/04 01:48
>> ランチは前の店も知らん。 今度は夜行ってちょ。
766 :
765さん :03/02/04 01:52
夜はカルトのみだって。
767 :
食いしん坊 :03/02/04 02:01
769 :
食いだおれさん :03/02/04 03:15
>>760 オナニーなら他所でやれよ。
詳しい振りして、つまらない優越感を得ようとしているだけ。
京都の町とこのスレに出入りしている人間は、そのオカズに過ぎないんだろ。
パッパラルド、ラフな格好で行っても大丈夫? 例えばジーンズとか。
>769 >オナニーなら他所でやれよ。 糞ルール勝手に作ってやがる。 だったらなんか教えてやれよ馬鹿。
772 :
770さん :03/02/04 12:37
平気平気! 昼も夜もラフな格好で大丈夫す。 トラットリアだしね!
>772 ありがとう! 相方がジーンズしか履かないのでどうかな〜??と思いました。
774 :
食いだおれさん :03/02/05 05:21
ジーンズでも、穴が開いてなくて上にジャケット羽織って 革靴履けばたいていのところはいけるんじゃない?
775 :
食いだおれさん :03/02/05 11:50
いまは服装で断る店ってあまり無いと思われ。 東京じゃ断る所もあるけどね。
百万遍の梁山泊は?
777 :
集えメーラー! :03/02/07 20:15
778 :
食いだおれさん :03/02/07 20:25
>百万遍の梁山泊は? ぎょうさん、儲かってる感じ。
祇園竹林から独立した「いつしま」ってどこでしたっけ
780 :
食いだおれさん :03/02/10 15:39
パスカルペニョ行った事ある方、どうでした?教えて下さい。
781 :
食いだおれさん :03/02/10 22:51
白梅町の串八の隣の寿司屋行ってきました。 何回行っても(゚Д゚ )ウマー
782 :
食いだおれさん :03/02/10 23:27
↑ほら出たよ。 傳七寿司ごときをうまい食事処のスレに登場さ すバカなヤシが。 B級グルメ逝きなされ。
京都にもやっとトルコ料理屋ができましたね。 さっそっく行ってみたいです。
784 :
食いだおれさん :03/02/11 00:32
えー!? どこですか?
おーほんと?逝ってみたい。 例のクルクル回るドネルとかあるんなら。
786 :
食いだおれさん :03/02/11 11:28
【月曜日のフォーク】ってどうよ??
トルコ料理屋なんですが、カフェで雑誌斜め読みなので 詳しいことは堪忍して欲しいのだけど 河原町三条にある朝日会館の隣(付近)にある ビルの三階?かなんかにできたらしいです。 時間出来たらあそこら辺探してみますね。
788 :
食いだおれさん :03/02/11 23:11
789 :
食いだおれさん :03/02/12 00:00
イルグージョ行ってきたけど、あんまり・・・ できたばかりなのに客も入ってないし。大丈夫?
790 :
食いだおれさん :03/02/12 00:02
河原町の二条か三条だったか(京大よりは南側)で、ちょっと辛めでおいしい カレーを食える店、という説明でわかる人います? 20年ほど前、よく行ったのですが。
791 :
食いだおれさん :03/02/12 01:30
>790 漠然としすぎ 河原町ぞい なの? ビルの上とか、なんか覚えてないの? 河原町かいわいでいうと、、、、 麹町プティフならなくなった 京宝の2階にも20年前ならカレー屋はあった 辛口もあった これもなくなったが ふたば書房のとなりの2階?名前度忘れ 木屋町までいくとインデアンつーのもある 代替わりしたけどやってる
御所側の生麩カレーってわざわざ行く価値ありますかね。
793 :
食いだおれさん :03/02/12 13:01
トルコ料理屋は「イスタンブール」やね 朝日会館の北側を東入る南側 ビルの2階やけどトルコ国旗ですぐわかるよ。 料理はかなりオススメ!値段もリーズナブルやったよ。店内は広い割に席が 少ないんですぐ満席になりそう あぁ久々のラクの味 また行きたいよー。
794 :
食いだおれさん :03/02/12 19:49
795 :
食いだおれさん :03/02/12 20:02
>>794 その店がひさびさじゃなくてラクを飲んだのがひさびさなんだろ
796 :
食いだおれさん :03/02/12 20:12
川端通りにある枝櫓枝櫓について知ってる人情報ください
>>796 店舗デザインは現Appleのプロダクトデザイナー西堀 晋だ。
シンプルな赤いチェア、落ち着いた照明、
白壁とト草が印象的なカウンターオンリーのお店
>790 二条か三条と京大では離れすぎちゃうん?
>>793 補足ありが?ォ。さっそく行ってみる!
今まで大阪まで食いに行ってたから超うれしいです。
>790
京大医学部の前に辛いカレー屋があったと思うけど。
ヴィヴィアン〜??名前はこんな感じのインド風。
800 :
食いだおれさん :03/02/12 22:29
800
801 :
食いだおれさん :03/02/13 11:29
>>794 、798
って同一人物?なぁーんか人のあげあし取ってヤな感じ
京都の人?だとしたら「やっぱり京都人は・・・」って思っちゃう。
802 :
食いだおれさん :03/02/13 12:30
>>801 >「やっぱり京都人は・・・」って
この一言を言いたがる人っているよね。
>>802 うん、ワタシのまわりに「京都人は・・・京都人は・・・」って口癖の人がいて
ワタシの解釈で要はイヤミっぽい事いう人のことを指して言ってみただけだヨーン。
>>803 あなたの言いたいことがチンプンカンプンなのだけど。
このスレに来るのなら京都人は・・ていうの止めてくれませんか?
私は京都人ではない京都在住人ですが(゚Д゚)ハァ? 今さらと思います。
それに
>>794 、798 は2ちゃん独特の突っ込み方だと思うのですが。
これが嫌だったらあなたは2ちゃんに来ない方がいいと思う。
805 :
食いだおれさん :03/02/13 13:26
↑↑↑京都のうまいもんの話せぇ!!
京 都 人 は 馬 鹿 ば か り で す 関 西 の 恥
808 :
食いだおれさん :03/02/13 19:14
>>807 へぇーそうですのん。
で、どないかしましたか?
809 :
食いだおれさん :03/02/13 19:17
東京人 は 馬 鹿 ば か り で す 関東 の 恥
810 :
食いだおれさん :03/02/13 19:37
このあいだ、千ひろで、食べました。 う〜ん......... やっぱ、丸山.予約しょう......と!♪♪
811 :
食いだおれさん :03/02/13 19:38
今魔法のレストランに廣川でてます。
812 :
食いだおれさん :03/02/13 20:43
>>810 千ひろどうでしたか?
今の千花より、良いのでしょうね。
>>804 フォローありがと。フォローでもないか。
793さんごめんね。
>799 ビアント だっけ すっきりしたカレーですね このあたりだと、「ビアント」から東大路を南下して信号を右折、京大病院の 南の通りを西行き、はじめの南下左折の角の喫茶店(名前忘れた、「聖護院」だっけ) のカレーがよく煮込んである。量も多い。 更に、西に行って信号を右折北行を北上(万里小路通り)、近衛通りの信号を北へ 超えて左側の喫茶店「おかもと」も、カレーの量としては多い。 どっちも、いわゆる喫茶店カレーですが。
815 :
食いだおれさん :03/02/14 00:26
>>812 先代の千花は、知ってますけど息子さんの代の千花は
知りません!!
千ひろは、まだ、よく分かりません!! (ばらつき)
今度、また行ってみます。 ☆
816 :
食いだおれさん :03/02/14 09:59
漏れ的には、今後大市に行くことがない と思われ
817 :
食いだおれさん :03/02/14 12:06
>>810 >このあいだ、千ひろで、食べました。 う〜ん.........
う〜ん・・・って、どういう意味なの?
美味い、今一とか評価できないのだろうか。
818 :
食いだおれさん :03/02/14 12:10
千花、千ひろ最後のジュース以外で終わりたいのは 俺だけか。
819 :
食いだおれさん :03/02/14 18:33
820 :
食いだおれさん :03/02/14 18:35
【an an恒例『好きな男・嫌いな男』の嫌いな芸能人1位を
2ちゃんのみんなでクサナギにしよう♪】
毎年ウンザリするヤラセランキングの季節がやってまいりました。
あいかわらず朝鮮万歳タレントこと草g剛に
2ちゃんのみんなで『ノー モア クサナギ!!』を叩きつけちゃいましょう。
下記のananHPに行き投票をして言い訳のできないくらいの組織票を!!
嫌いな男性有名人、抱かれたくないと思う男性有名人の欄にはもちろん草g剛を。
好きな男性有名人、抱かれたいと思う男性有名人にはズンドコでお馴染みの
ババァのカリスマ氷川きよしさんでananを一気にババァ雑誌に!!
なおクサナギの名前は間違えやすいので【草g剛】←をコピペしていくとよいでしょう。
↓anan投票HP
http://anan.magazine.co.jp/topics/1360/
821 :
食いだおれさん :03/02/14 19:25
822 :
食いだおれさん :03/02/15 09:30
京大の南のカレー屋と言えば ビィアント だが 河原町ということであれば 河丸のパキスタンカレーかも知れぬ
>>822 パキスタンカレーはできたの最近だよ。
この人は20年前と書いてるし。
はやく本人出てきて詳しい説明するべきだ。
>>823 いや、パキスタンカレーも10年以上前からあるよ。
825 :
食いだおれさん :03/02/17 17:47
今度嵐山の廣川に行こうと思うのですがお勧めのメニューとかありますか? うな重を頼んで他に頼むものでお願いします。
826 :
食いだおれさん :03/02/18 10:28
ハンバーグとオムライスが両方美味しい店を教えてください。
両方か・・・826はくいしんぼうさんだな。
>826 ロイヤルホスト行け。 デザートは香港パフェだ。
829 :
食いだおれさん :03/02/18 15:11
ハンバーグとオムライスがどちらかが美味しい店を教えてください。
830 :
食いだおれさん :03/02/19 01:40
ひさごの親子丼! 本当に、おいしい?? 一時間以上も待たされて店内に入って さらに、十五分以上 ちょっと臭いのする鶏肉 趣向を無視した山椒の山!! 周りを見ると誰も笑いもなく だまって食べている。 甘い、辛い、濃い、薄い、いろいろあるけど 親子丼は、おいしいよね。 本当はネ!☆
831 :
食いだおれさん :03/02/19 02:18
>>816 大市まずい?
おこちゃまなのかな!
それとも、値段の問題!
評価の基準は、なんですか?
よろしく!!
わたしは、関係者では、ありません。
大市のファンです。
キモイ!!??☆
833 :
食いだおれさん :03/02/19 06:41
>>830 ひさごはねぇ
先代が天才的に旨かった。
ホント、バランス一つなんだよね、卵料理は
ところで、
ハンバーグとオムライスがどちらかが美味しい店を教えてください。
834 :
食いだおれさん :03/02/20 08:21
結局、誰も教えてくれないんでコロナに行きましたよ。 美味しかったけどね。
835 :
食いだおれさん :03/02/20 08:52
>>830 店内がまた暗くて狭くて雰囲気悪いんだよねー
客も黙々と食ってる。
836 :
食いだおれさん :03/02/20 09:51
>>831 僕は816ではないけど、大市は決して不味くは無いが絶品
とも言えない。よって価値判断的に高いと思う。
すっぽんなら、僕はたん熊やたん熊系の割烹で一品として
食べる方がよい。
838 :
食いだおれさん :03/02/20 15:50
www.mediawars.ne.jp/~genius/index.html ↑ここのBBSが面白いことになつておりまつ。
839 :
食いだおれさん :03/02/20 17:02
えばっちとかって人が管理人? すごい言葉遣いだね。2ちゃんねらー? すごく攻撃したくなってきた。 私もあそこのサイト前から評価おかしいと思ってたし。
840 :
食いだおれさん :03/02/20 17:15
>>838 「グルメ批評サイト」っていうから見てみたら・・・・
なんなの??あれ・・・あれが批評やて?
最低ですわ。
>>838 見たけど、解像度1600X1200表示にしてる漏れのモニターでは
字が小さすぎて読めんぞぃ・・・。
842 :
食いだおれさん :03/02/21 08:12
≫836 禿胴 たかばしのラメソ屋と同じといえば言い過ぎか。 歴史はあるが、過去の味では現代にはどうだろ。 客は一部のファンと観光客ばかり ましてあの値段で
843 :
食いだおれさん :03/02/21 09:19
>>842 それでも京都に住んでるなら一度は言って見るべきだな。
と、行った事が無い俺が言う。
844 :
食いだおれさん :03/02/23 01:40
このあいだ、河原町三条から八坂タクシ−に乗って 大原まで、運賃いくらかかりますか〜と、聞くと 京都〜大原〜3000円といいました。
845 :
食いだおれさん :03/02/24 05:26
この間、知人と喋っていて意見が一致したんだけど 京都市内に生まれ育ったんなら 「四条木屋町の不二家」って思い出ない? 昔、映画に連れてってもらって帰りに寄ったとか? 多分、あそこが無くなれば泣いちゃうな。
846 :
食いだおれさん :03/02/24 05:35
京都に行く餃子の王将に行ってしまう。 見かけ豪華な京料理より、16コ入った餃子タブル定食と 大瓶ビール1本、1000円でおつりが来るんだからたまらないよ。
847 :
食いだおれさん :03/02/24 06:07
aaの方が旨いと俺は思うな 王将に比べると高いのと 王将方度早く餃子が出てこないから 王将も好きだけど
>>845 そういう思い出なら、俺は四条寺町角のリプトンだなぁ。
スレ違いの様な気もするが。。
849 :
食いだおれさん :03/02/24 07:07
>>848 でも、ここ以外で書けないし
スレッドも立てられんでしょう?
850 :
食いだおれさん :03/02/24 07:59
>>848 リプトンにはペロちゃんキャンディー売ってないしな…
851 :
食いだおれさん :03/02/24 08:11
>>845 848
なつかしいー、不二家とリプトン
元リプトンってまだあるあの数階建てのビルやね?
それに森永もあったね。今のドトールあたりだったかな・・・角だった覚えが。
852 :
食いだおれさん :03/02/24 08:19
現存してるってだけでも不二家は偉いな タカラブネも倒産する時代だから、ケーキも売れ無いだろうしね。
853 :
食いだおれさん :03/02/24 11:35
>>846 同 京都生まれ京都育ちだが 餃子は王将しか食べない。
しかも安い。
言うことないね。
三条河原町の不二家はまもなく閉店します。 数カ月前夜いちど行ったことあるけど、レストランは自分達含め2組だけでした。 しかもびっくりするほどマズー。 うまいとは思ってなかったけど、いくらなんでもな投げやりな感じですた。 他の不二家ではあそこまで駄目な印象無かったんだけど・・・。 ところで847の文頭のお店って何て書いてあるの? マカーなので化けて読めず。 関係ないけど先週土曜、スマップの番組に天天有出てたね。
>>854 マカーだけど、aa(ミンミン)
ちゃんと読めるぞ。
あー、なくなるまでに不二家行っとこー。 子供の時のおもひでレストランといえば、やっぱり大丸の大食堂だな。
子供の頃の思い出っちゃぁ、大三元。 はぁー。。
大三元.....なつかしい。 シュウマイ(゚Д゚)ウマー 847はミンミンの事やったのか。 俺も読めんかった。 ミンミンは爆羊肉でしょ。
うーんなんでだろ、847は□□、855は??って見えてます。 でもわかったのでそんなことはどうでもいいですね。 教えてくれてありがとです。(*‘ ο‘)<眠眠
>845 どうでもいいんだけど漏れは三条河原町の不二家の方が思い出深いな
861 :
あだっちゃん :03/02/25 02:50
今度、出張で京都行くんですけど、落ち着いた場所にあって美味い 寿司屋を教えてください。
北山の寿司屋なんていったっけ。 そこおすすめ。
>862 松鮨の弟子のことかい? あそこは客がうざいぞ。違ったらスマソ つか、どこだよ
864 :
食いだおれさん :03/02/25 09:48
東福寺の辺りで師団街道沿いの焼肉屋「でん」の 隣の隣にあったお好み焼き屋をどなたかご存じないでしょうか? 去年の春に行ったら不動産屋にかわっていましたが、 3年前までは確かにありました。 店の名前はわかりません。小さなお店です。 お好み焼の生地と自家製マヨネーズの味が忘れられません。
すみません。肝心なところを忘れてました。 それでそのお店の方が今、何処でお好み焼き屋をしているかを 知っている方はおられませんでしょうか? また食べに行きたいと思っているのですが。
866 :
食いだおれさん :03/02/25 14:24
その「でん」に電話して聞いて見たらどうだ?
風花亭だっけ?
868 :
呑んべぇさん :03/02/25 20:08
中京区の烏丸辺りで、どっかオススメの穴場はありますか? 僕の知っている限りでは「からすま別邸」や「清水商店」ぐらいで・・・。 どっちも行ったけど評判に聞くほどの味ではなかったたです。 変なニーちゃんが作ってるし・・・。
風花亭の後に出来たお店です。 確か「でん」の少し後の99年の3月くらいにオープンしたと思います。 マスターは若い感じのおじさんでバイトと思われる青年の2人で お店をしていたと記憶しています。
871 :
呑んべぇさん :03/02/26 22:45
阿うんのおっさんの所在地と店名をきぼん。
三条河原町、ロッテリアも不二家もなくなってたねぇ。 あの辺場所の割りに寂れ過ぎ。鬼門か?
874 :
食いだおれさん :03/02/27 06:06
>>873 あの変から西の三条通は賑わってるけれど
ちょっと違うしね。
875 :
食いだおれさん :03/02/27 06:12
877 :
呑んべぇさん :03/02/27 11:27
「齊阿うん」と「阿うん」の二つかせあるんだけど、 どっちがオススメですか?家族で行きたいと思っているので・・・。 できればオススメメニューとかも教えてくだい。
878 :
食いだおれさん :03/02/27 12:56
祇園花見小路のフィリップオブローて誰か逝った事ある? もしよければ感想ギボン。
行ったことはないけどたいした事ないとは聞く
880 :
食いだおれさん :03/02/27 15:01
>>878 普通
はずれじゃないけど、とびっきりでもない
まぁ一度、話のネタにどうぞ
>>877 ん?そりゃ同一だ。
おすすめはお店に聞いてくれ。
家族って、、、、子供連れにはあんまり向いてないと思うぞ。
美味しいと評判の南禅寺の湯豆腐屋さんは大学生の女の子2人でも入れる雰囲気なのでしょうか? また、人気があるようなんですけど待ち時間は長いでしょうか? 教えてください。
順正?
雑誌で見たのは「奥丹」なのですが、 「順正」の方もどんな感じか教えていただけるとありがたいです。
885 :
食いだおれさん :03/02/28 00:02
(素泊まりなので)ホテル以外で、朝食が美味しいところ教えてください。 できれば四条烏丸〜烏丸三条〜烏丸御池、四条烏丸〜四条河原町のあたりでお願いします。
886 :
食いだおれさん :03/02/28 00:06
ひとつの候補はイノダコーヒーorマエダコーヒーなんで、 それ以外でお願いします・・・
マエダだったら小学校の所がいいよ、懐かしい気分になれる。 イノダは本店もいいけど三条店もスキだな。
888 :
食いだおれさん :03/02/28 12:42
前スレで出ていた「キッチンゴン」に行きました。 何回か行きましたが、ここは昼と夜でかなり味が違います。 (昼はうまかった。食べくらべたのはオムライスとハヤシライス)。 昼はおっちゃんが作ってて、夜はおにーちゃんが作ってますけど、 特にオムライスの味付け(中のライス)は、夜は一味足りない感じ。 しかも夜は、ポタージュがついたり、つかなかったりします。
このスレももう終わりだな 所詮京都なんか狭い所でBグルメとラーメンと3つもスレは大杉 ラーメンはK大ラヲタでくだらんし 京都の2chはびんぼー人ばっか このスレで吉兆とか高級料亭の話する香具師 自慢ばっかすんじゃねー おまえそんなに偉いのか?あぁ? なんも知らんくせに 人の話のひとつも聞かん 人の揚げ足とってお前はそんなに強いのか? だったら正々堂々といぇよ 金ならいくらでもあるし女もいるし 俺は何でも知ってるって だけど教えないだけだって ほれ お前の人生決まったな d龍逝って並んどけ
892 :
食いだおれさん :03/02/28 16:26
そう悲観されてもねぇ
893 :
食いだおれさん :03/02/28 17:18
>>890 移転新装オープン前はそんなことなかったんだけど、
今は、昼はおっちゃんが作って、
夜はその息子がやってるんだよねぇ。
俺も移転後行って、おっちゃんがいなくて、
味付けも薄いし、ヴォリュームも無いしでかなりがっかりした。
それ以来行ってないよ。最近洋食は西大路七条の"ぱらんて"ばっかり。
そういえば、さんまのからくりTVに見合いで出てた
キッチンゴンの出前のおっさん元気にしてた?
895 :
食いだおれさん :03/02/28 21:06
↑ぱらんて、以前食中毒出しますた! それ以来行かなくなりますた。
>>894 キッチンゴンの出前のおっちゃんは元気でした。このおっちゃんは昼に行っても、
夜に行ってもいましたが、一番愛想がいいんじゃないでしょうか。
結局、昼夜別々に3回づつくらい行きましたけど、昼の方が雰囲気がいいです。
昼の厨房は、おっちゃん3人ぐらいでテキパキとしていて、見ていて気持ちがよい。
それに比べて、夜はにーちゃん3人がダラダラやってる感じ。
さぼっている訳じゃないんでしょうが、どうも見ていてしまりがない。
これじゃオープンキッチンが逆効果だなあと感じます。
ぱらんての950円のランチと、キッチンゴンの950円のランチを比較したら
断然ぱらんての方がお得だと思います(ぱらんても結構行きます)
897 :
食いだおれさん :03/02/28 23:21
イノダは大丸そばの地下もいいよ。 木屋町四条下がったフランソワなんかも女子ならいいんじゃニャーのかな。 レトロな洋館風でさ。
898 :
食いだおれさん :03/02/28 23:23
田中コーヒーの先斗町店もイイ。
899 :
食いだおれさん :03/03/01 00:46
>>887 >>897 >>898 ありがとうございます!!
朝食、パンではなくご飯が食べれるところでお勧めなところはありますか?
予算は1000円前後で・・・・お願いします(>_<)
お昼にテイクアウトできる食べ物を持って鴨川でボーっと食べるのには
今の時期では寒いですかねぇ・・・・・
キリバソ
ごんのピネライス、クリームコロッケ美味しいよね。 ところでスレ違いかもしれませんが、、、 今、京都の居酒屋(夜ご飯食べれるところ)でテレビもしくはスクリーン があってプレゼンできる店を探しています。さざんか亭はできるそうな のですけど、あそこは美味しくないのと雰囲気よくないのとであんまり 使いたくないのです。誰かいい店知ってる方いらしたら教えてください。 検索してもなかなか見つからなくて困っています・・・ できれば映画喫茶みたいな暗くてムーディな店があると最高です☆ スレ汚しごめんなさい。
902 :
食いだおれさん :03/03/01 07:59
あげさせてくださいね。 agare!!
あともう少し。 個室で20人くらい、予算は3000〜3500くらいです。
904 :
食いだおれさん :03/03/01 08:04
コーヒーなら、深草西浦の[気楽堂]が美味い。 落ち着いた雰囲気で、禁煙なのもいいね。
俺、ピネライスの魅力だけはわかんないんだよねぇ。。 ゴンじゃもっぱらビフカツ(安い方)とハヤシライスでし。
906 :
食いだおれさん :03/03/01 15:34
八貴安 もちっと安ならんか・・
907 :
食いだおれさん :03/03/02 02:54
>>838 BBSが消滅してまつね。へたれでつな。
えっマジで!? ダサ
909 :
食いだおれさん :03/03/03 21:42
松尾の京料理とりよねってどうですか? ランチに行ってみた人、情報教えてください。
910 :
食いだおれさん :03/03/03 21:46
西陣魚新の有職料理ってどんなものですか?
911 :
食いだおれさん :03/03/03 23:49
「ハイライト食堂」以上!
912 :
食いだおれさん :03/03/03 23:58
2年くらい前、某文庫本に載ってた居酒屋が休みだったため、ふらりと入っ たお店がとても当たりだった。 場所は川端二条あたり……二条は多少あいまいだが、川端通りは間違いない。 カウンターだけのお店だったけど、メニューは無くて値段に応じてその日の ものを出してくれる形式だった。 桜が咲くころにまた京都に行こうと思うが……はて、何て店だったろう……
913 :
食いだおれさん :03/03/04 04:28
>>912 店の名前はいいから
もう少しどの辺かと書いて欲しい。
因みに
>某文庫本に載ってた居酒屋が休みだったため、
その日は日曜かな?
>>912 たぶんそれは漏れの気に入りの店だ。
名前を思い出さないように(ry
>>913 川端二条まで書いてあれば普通はたくさんだろう?
>>914 勘違いされちゃ困るが
誰かの小説に書かれてる店が気になるんじゃなくて
そのカウンターだけの店の方が気になるんだよ
>>915 勘違いなどしていないから心配しなくていいよ。
917 :
食いだおれさん :03/03/05 05:48
>>916 じゃ、チャチャを入れなくていいだろ?
煽りは止めていただきたい。
918 :
食いだおれさん :03/03/05 06:12
左京区で旨いジンギスカン食える店ありませんか?
919 :
食いだおれさん :03/03/05 14:36
瓢亭か大市行っとけ
920 :
食いだおれさん :03/03/05 15:50
>>919 大市は左京区じゃないよぉーーーん!
でも瓢亭のジンギスカンって美味いよね!!
サイコーです!!!
921 :
食いだおれさん :03/03/05 15:53
ハイハイ、ヨカッタヨカッタ。
922 :
食いだおれさん :03/03/05 16:46
瓢亭って岡崎の?
924 :
食いだおれさん :03/03/06 13:47
左京区元田中の「来々」のA定食(鶏てんぷら)。 右京区西院太田町、阪急線踏み切り南側の公園真向かいの酒飲み屋(名前忘れた)の昼の定食のどて焼き定食。 下京区烏丸松原の炭火焼き牛タンの「むぎたん」。 中京区新町蛸薬師西入ルの中華料理屋「白雲」。
925 :
食いだおれさん :03/03/06 13:55
>>924 OH!
元田中「来々」はまだ健在でっか??
学生時代、近くに下宿してたので、毎日のように食ってたのよ。
約十年前のおはなし。当時は鶏天定食500円だったよ。
懐かしいなぁーおやじさん元気かなぁーーーー??
925> 「来々」は今でも有りますよ。 A定、小500円・中600円・大700円。 眼鏡かけた小柄なオヤジさんは最近見ないな、ここ2・3年位。 奥さんと調理してる息子かな?とパートらしき女性と、三人かな。
927 :
食いだおれさん :03/03/06 16:57
西大路九条交差点を西に行って直ぐに在る「ザ・めしや」の向かいに在る小さな木造家屋の大衆食堂、店名は忘れた。 ガラスケースからオカズ単品を取る飯屋で、焼魚が美味かった。
928 :
食いだおれさん :03/03/06 18:30
929 :
食いだおれさん :03/03/06 18:40
>>924 牛タン屋(゚д゚)ウマーだよね。
いっつも混んでる。
931 :
食いだおれさん :03/03/07 23:21
南区十条新千本下がったトコにある 中国料理 大京華 マジでウマイよ。
932 :
食いだおれさん :03/03/08 00:00
東大路安井の「寿友」って、どうですか?
933 :
食いだおれさん :03/03/08 09:49
「あるとれたんと」の生ポルチーニのパスタはたいへん美味しかった。 すっぽんの「まどか」はリーズナブルだときいたが味はしらない。 「かな井」「なかじん」の蕎麦はまあ、美味しかった。 こういう舌なのですが、比較的リーズナブルでイタリアン、すっぽん、 蕎麦で他にお勧めのお店、詳しい方おしえてください。
マルチポスト( ´,_ゝ`)プッ
935 :
食いだおれさん :03/03/09 03:02
くずし懐石「縁」ってどうですか? 今度、初めて京都の行くので何もわかりません。 お昼を食べようかと思ってるのですが・・・
>935 悪くないと思いますよ。
937 :
食いだおれさん :03/03/09 15:57
>>933 かねい、なかじんが「まあまあ」とは素晴らしい味覚で
漏れは最高だと思ふ・・
938 :
食いだおれさん :03/03/09 16:00
京都だから?洋食とかフレンチを会席風にした店は多いかも。 祇園の金星とかフレンチの禊川(今は何処に?)
939 :
食いだおれさん :03/03/09 16:00
禊川は先斗町だ。
フレンチの懐石なら小川もあるでよ 年輩向けだな
941 :
食いだおれさん :03/03/09 17:46
おくむらっていうフランス懐石ってどうでしょうか? 今度親戚の人が結婚式の時の食事を頼むのですが、、
すいません場所は北白川です。
943 :
食いだおれさん :03/03/09 19:54
ここで悪いカキコがあったら店変えるのかい? そうじゃないんだろ。それにそんなものどこまで信用できる? あまり意味のないことするなよ。
単におくむらがどんなのかを知りたいだけなんじゃないの。 教えてスレなんだからさ〜、いいじゃんか。
945 :
食いだおれさん :03/03/11 11:55
十条新千本を下がった所にある大京華っていう中華料理屋は美味いよ。 店は綺麗だし料理が出るのも早くて、何より安い。 メニューはラーメンから本格中華まで揃っていて飽きないと思う。 でも立地条件が悪いらしく(何度も店が変わってるようだ) あまり人が入ってない。まあ、その分落ち着いて食事ができるけども。 このお店、まちBBSの南区スレ等で話題になっていて割と高評価だったよ。
946 :
食いだおれさん :03/03/11 11:59
あ、よく見たらこのお店既出だった。すまぬ。 でも美味いと思うんで、興味のある人は行ってみてくれぃ。
トルコ料理屋行ってきた。 (゚д゚)ウマー、感動しますた。
948 :
食いだおれさん :03/03/12 00:30
カップルで行ってもりあがるおいしい店ありますか?
ご飯食べたあと、えっちしてもばれないような個室があれば うれしいでつ。
庵にでも逝っとけば?
うわー、京都にもあるんだ。 できれば店名と大体の場所を教えてください。 予算どのくらいでした?
954 :
食いだおれさん :03/03/13 12:00
>>952 俺は947ではないが、
>>793 が言っている「イスタンブール サライ」は
すごくイイ!・・・947さん、別の所かな?
(^^)
956 :
食いだおれさん :03/03/13 14:27
百万遍上がった東側、おこのみ焼き「ちゃばな」の地下になんかバーみたいな店があるんですけど、誰か行ったことある方いますか? 前から気になってるんだけど、どんな店なんだろ? 携帯からでスマソ。
957 :
食いだおれさん :03/03/13 14:50
>956 俺も携帯だけど 改行はするぞ。
958 :
食いだおれさん :03/03/13 14:52
すみません、改行の仕方がわからない・・・ ハ、ハズカシイ
>956 多分漏れも連れられて数回いったことのある店だろうけど、、、 まあそんなもんだろ、つー店。別にぼられるわけじゃないけどことさらにまた 行く気もない。まあいけばわかる。普通の店だよ。
>>960 レスありがとうです。高くないんだったら一度行ってみます。
すみません、すでに既出だったんですね。
>>954 レスさんくす、今度友達といってみます!
963 :
食いだおれさん :03/03/14 20:27
天喜(「喜」の字は本当は「七」が三つ)って店が美味しいって 聞いたので今度行ってみようと思っています。どなたか行かれた方 いますか?どんなかんじでしょう?
964 :
食いだおれさん :03/03/15 10:16
>>954 >>952 こないだ\3,500のコースを喰ったが、ケバブ以外はそんなでもなかった気がしまつ。
もっとも、トルコ料理なるものを喰ったのは生まれて初めてでしたでつが…
喰いなれるとエエんでしょうか?
まぁ、4人で行って、何も言わなくてもメインのケバブとかデザートとかを、それぞれ
別の種類で出してくれたり、チャイのお代わり暮れたりで、お店としては良かったと
重いまつ。
そうですか・・・まぁどんな料理でも嗜好にあう、あわないがあるもんね。 誰にでも「絶対ウマイから」なんて押しつけてはいけないかもしれないな。 オレ個人的には素材の良さを生かしたあっさりなトルコ料理が大好きなんだ。 確かに異文化の味を期待して初めて食べると?ってなるかもね。
966 :
食いだおれさん :03/03/15 15:30
>>941 「おくむら」の件。
だいぶん前に行ったことあるけど、おいしかったよ。
料理は和洋折衷っぽい感じで、フレンチがベースなんだが、お寿司みたいなのも出てきた。
結婚式の食事ならいいんじゃないの。
それと、ここの主人は昔テレビの「料理の鉄人」に出場したことがある。
968 :
食いだおれさん :03/03/15 18:41
夜に、おばんざいを食べたいのですが、 種類が多くて、京都らしさを味わえるおすすめな店はありませんか?
969 :
食いだおれさん :03/03/15 20:39
そろそろ誰かホスト規制ない方は、新スレお願いします!
970 :
食いだおれさん :03/03/16 01:12
971 :
食いだおれさん :03/03/17 23:05
>>964 レスありがとうです。
3500円でコースがあるなら自分でも何とかいけそうです。
値段がわかって安心しました。
972 :
食いだおれさん :03/03/17 23:25
>968 「ひめごぜん」手頃で好きです。 観光客ですが、板さんと女将さんが、前の店にいた時に偶然入り、 美味しくて感激しました。
四条木屋町を少し上がったとこにある「蘭」ってお店 行ったことある人いる? でっかいちょうちんが頭の上〜にかかってるとこ。 天よしの隣ぐらいですわ。
>973 寿司屋じゃね 行ったことないが旨いらしい そして、とても高いってさ
即レスありがと! やっぱり高いのか。 板さん達がわざわざ外にまで客をお見送りに出てきてるし こないだは細○数子が出てきたし。 ただならぬ店だとは思ってたけど・・・
>細○数子 それだけでただならぬすぎやろ。
977 :
食いだおれさん :03/03/18 05:13
978 :
食いだおれさん :03/03/18 09:58
>>973 旨いぞ
一人15k〜30kくらいか
先日は土田早苗さんととなりだつた(萌〜)
>977 雨戸開けるだけの人が住み込みでいるんだと。
980 :
食いだおれさん :03/03/18 14:49
【蘭】15年前に一度行ったよ。 寿司割烹だね、トロがズラット並んだ一品があった。 野菜寿司は、名物だけどそんな物食べたくないなら 言っといたほうが、いいよ。 その当時で、一人\15000だったから 普通でしょう。 怖がるほどでもないと思うけどね。
二条若狭屋さんの息子さんが、蘭で修行して 二条にお見せ出してるそうだね。 値段も手ごろだと聞いているけど。
982 :
食いだおれさん :03/03/18 15:26
>>981 「二條ふじ田」ってとこやな。
まだいってへんけど、割とええらしいな。
婦人雑誌御用達になりつつあるかもしれん。
南座の近くの吉兆系列店、庶民でも入りやすいですかね?
985 :
食いだおれさん :03/03/19 08:52
>984 まあ顔見世にいったときに弁当買うあたりから初めてはどうかと。 中で買えるし。 1000までこっちまともに使う気みんな?
>>984 全然気取らなくていいですよ。
長ーいお座敷に4人だけとかだとちょっと引くかな。
カウンター席もあったと思います。
茶釜で炊いた最後のべちゃ飯ウマー
レスさんくすこです。新スレ行ってるのすっかり忘れておりました。 いま出てるHanako Westに載っててちと気になりましたのです。 写真の門構えにちとびびりましたが、予約してみます。どもでした。
蘭のレスありがと。 やっぱりお高いわ。庶民の私には。 それにしても雨戸専門の住み込みって・・・ デタラメな売らないであんな稼いでうらやましい限り。
もんのすごい広いから雨戸開けるだけで何時間かかかるんだとさ。 もちろん閉めるのもね。家はもんの凄い純日本家屋。 同じように他の細々した仕事のために何十人のお手伝いさんをお抱え。 お手伝いさん用の離れもありますた。(テレビでやってた。)<数子タンち
それ、わたしも見まつた。 周山に向かう161号線沿いにあります。 高雄の峠の手前の八幡宮を超えて、一つ目のカーブあたり。 それでも、山の上にあった前の家はまだでかかった。