◆◆◆◆浜松でおいしいお店◆◆◆◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
935食いだおれさん:02/09/19 23:32
>934
笑!!
936食いだおれさん:02/09/20 02:54
>>934
真珠や牡蠣の養殖じゃないんだから(w
937食いだおれさん:02/09/20 21:50
誰か大量に逃がしといてよ、浜松の発展のために。
938食いだおれさん:02/09/22 13:23
ふふふ、1000が近づいてきましたね。
939食いだおれさん:02/09/26 00:32
明日日帰りで浜松行きます。
駅の近くで、昼3時頃あいてて、
1時間くらいで食べれるおすすめの店教えて。
あ、鰻以外で。
わがままですまない。お願い。
940食いだおれさん:02/09/26 08:54
>>939
昼の3時はキツイな〜 諦めてマックのハンバーガーで済ませてくれ
941939:02/09/27 01:11
結局、駅前で、ウナギ食べちゃいました。
次回行くときは、是非、このスレに書かれてる美味しい店に行けるように
出張のスケジュール組みます。
942食いだおれさん:02/09/29 02:48
駅前ウナギかぁ。

次回に期待してね。
943 ◆I2Ggob5Y :02/09/30 15:48
>>692
>>698
>>706
教えてくれてありがとう。先週は仕事で浜松だったんで、
28日土曜日に幸楽でとんかつ食ってきたんよ。

ロースの松を注文。20分ぐらいかけただろうか?
少しだけ生のようにも見えたが後で「あれぐらいでちょうどよいのです」と教えてくれた。
最初は何もつけず、次に塩、最後にソースで攻める。
黒ブタ肉は分厚いがやわらかくて、脂身がプリプリしてた。旨い。ご飯は当然お代わりした。

あれで2,400円は安い・・・・・
雨の中、重いバッグ担いで行った甲斐があった。
何より嬉しかったのは、親父さんの話を30分ばかり聞かせてもらったことかな。
(仕事のついでだけど東京で評判なんで来たんですヨ〜、ってこちらから話し掛けた)

店を出して35年になるけど、平成2年に読売の全国版で紹介されたのがきっかけで有名になったという
(コピーをいただいた)。

昭和30年代までは黒ブタはどの農家でも飼っていたけど、飼育に手間がかかるし、小さいからロースの部分が
少なくて儲からない。だから農家はみんな改良品種に乗り換えてしまって、黒ブタの純粋種は今は無くなってしまったという。
それが悲しいんだ、と教えてくれた。

親父さんの職人ならではの黒ブタ肉へのこだわりには、尊敬の念を持った。

また必ずいくだろうな〜。
URL
http://www.sakanamachi.net/sakanamachi/452-3754.htm

PS 塩で食ってもらうとうれしいみたい。押し付けられることは特になかったのでソースでも大丈夫
944食いだおれさん:02/10/04 21:30
>>943
幸楽美味しいですよね。
私は浜松を離れていますので暫く行っていませんが、又是非行きたいです。
カニコロッケも美味しそうなのですが、どうしても松のロースをいつも食べています。
945食いだおれさん:02/10/07 12:42
AGEAGE
946食いだおれさん:02/10/09 00:12
age
947食いだおれさん:02/10/10 20:52
幸楽へ行きました。
食べたのは1900円のロース定食。
肉の柔らかさと上質な脂身は特筆物。
豚福の飛騨豚と少し似ていると感じました。
ただ、油が強いので置いてあるソースではイマイチ。
塩で食べるも途中でアキがきてしまいました。
個人的な意見ですが、とんひろの方が僕は好きです。
948食いだおれさん:02/10/13 15:11
「成華門」って中華料理屋どう?
949食いだおれさん:02/10/13 16:39
中華なら王府だらっ!!
950食いだおれさん:02/10/13 16:40
オークラは高いだけだゾ。
951食いだおれさん:02/10/16 12:56
浜名湖オ−ベルジュ キャトルセゾンってどう?
952食いだおれさん:02/10/16 21:44
オークラも桃花林は美味いでしょ?
静花行くより気分も良いし。
立食とかの料理も他のホテルよりはましですよ。
>>951
守屋シェフは今でも料理監修してるのかな?
浜松でフレンチ食べるなら、浜名湖ロイヤル、
シェ・ドゥニゾー、シェ・モリヤで決まりでしょ。
953食いだおれさん:02/10/18 20:59
>>952
佐鳴台のエピファニーもいいと思うけど?
954食いだおれさん:02/10/18 21:40
>>952です。
エピファニーですか。
自分はドゥニゾーなどの方が好きですね。
もう、サラダのドレッシングから痺れます。
ところで、この板の方良いお店紹介しても
行かれていないのでは?
今なら北山の蕎麦が良い感じの季節なんですけどね。
955食いだおれさん:02/10/18 21:49
>>954
北山って磐田の?
義母は三色か五色、妻はなぜかおろし、私はほとんどが普通のざる
でついでにおにぎりをいつも注文しています。(笑)
この界隈では一番私に合っているかも。
でも助信(?)にある「うさぎ庵」も辛いたれと香りの良い蕎麦で
好きです。
956食いだおれさん:02/10/18 22:08
>>954です。
>>955さんへ
北山はこの辺りでは本当にまともな蕎麦を出しています。
私も勿論、おにぎりを注文してますよ。
「うさぎ庵」は上島ですね。
あの辛目のタレはどこ風なのでしょう?
信州では甘口ですし。(関東風かな。
自分は少し苦手で2回目以降はご無沙汰してます。

957食いだおれさん:02/10/18 22:26
>>956
うさぎ庵は東京風だとおもいます。向こうの下町(一部ですが)は
こちらの人が驚くくらい辛いたれを使ってるので。
今のところ浜松市内で行く気になれる蕎麦屋はここと大久保の茶屋
位かなあ。
「翁」?とかいう美味しい店があると聞いたことは有るのですが
見つけられませんでした。(泣)
958食いだおれさん:02/10/18 23:04
翁は雄踏街道沿い浜松西農協向いでは
なかったかな?(間違えてたらすまん。
しかし、うさぎ庵のタレは辛いですね。
959食いだおれさん:02/10/19 01:11
957です。古典落語のねたでもありますが辛いタレをちょっとだけつけて
食べるのが粋とされていた時代があるようですね。
なので江戸っ子がいまわのきわに「ああ、タレにどっぷりつけた蕎麦を食べて
見たかったなあ」というとか。
日本中で食べられる蕎麦だというのに地域性があって面白いですね。

ところで和食も好きですが最近のお気に入りは住吉の「トマトカンパニー」
です。
この板ではオナーシェフの話し好きを嫌う人が多いようですが見方を変えれば
料理+アルファの満足を得られると思いますが。

自家製スモークサーモン、白身魚のコトレットと子牛のグリル、堪能させて
いただきました。

また本当のイカ墨のパスタ、食べに行きたいなあ。
960食いだおれさん:02/10/19 20:26
正直、浜松でトマトカンパニーのプライス&
味は厳しい。まあ、浜松でも他県でも同じだが
外国料理となると浜松は高すぎる。(味が伴はない
比べちゃいかんが、豊橋のフラスカティの方が数倍上。
961食いだおれさん:02/10/21 21:22
北山って磐田・今之浦のどこら辺にあるの?
近くに何か分かり易いもの無いですか?
962食いだおれさん:02/10/21 22:03
>>961
石川建設の裏手にあるよ。
963食いだおれさん:02/10/22 12:12
>>962
ありがとう。
964食いだおれさん:02/10/25 00:00
「さわやか」初生店が潰れていた。

結構、客が入っていたと思うが。何で潰れたんだ?
965食いだおれさん:02/10/25 08:48
さわやか初生ってあったんだ。BSEが効いて立ち直れなかったんじゃないの

中華料理のムーラン行って来た。全体的にしょっぱいね!料理のボリューム
からすれば安いとは思う。素材も良いと思う!サラダのトマトは完熟トマト
だった!自慢の杏仁豆腐はコクがあって美味かった!蒸しケーキは軽い味で
単品で食べれば美味いのかも?でも、しょっぱい料理を食べた後だと、軽す
ぎって感じ!

中華料理のWangにも行って来た。店内の作りがオシャレっぽいね!でも、
席は少な目。料理の出来るのに少し時間が掛かり過ぎやしないか?満席だった
けど人数は10人ちょいぐらいだったからねー。今回だけ遅かったのかも知れ
ないが。味は普通、値段はボリュームからしたらちょい高め。杏仁豆腐はムー
ランの方が美味い。
966食いだおれさん:02/10/29 09:27
洋菓子好きからするとあの杏仁豆腐は手放しで誉めたく無い気分がする。
あれって流行なのか?
杏仁豆腐ならそれらしい作り方をして欲しかった。
正直、あれならプリンかムースをコンビニで買って食べるよ。
967食いだおれさん:02/10/29 20:10
洋菓子はキレイからねー、中華菓子は元からして野暮ったいのが
多いのに、無造作に盛られただけじゃイヤかもね。

洋菓子好きの>>966さん、シュークリームの美味しいお店知りませんか?
ユニー泉店の中のシュークリーム屋は普通のシュー皮のは良いけど、変
わり皮のは油っぽくって良くない! ふうしゑは大きいし味も良いけど
チョッと優し過ぎな気が・・・ バレンタインは結構好きだけど小さい!
カツヌマのはカスタードの大判焼きみたい サンラファエルも良いけど
食べ飽きた

カスタードクリームの美味しいシュークリームが食べたい!生クリーム
やフルーツなんかの入ったシューはいらない。
968食いだおれさん:02/10/31 10:17
そろそろ「PART2」を立ち上げる必要があるぞ!!
969食いだおれさん:02/10/31 22:49
ラ・ペのモンブラン&シューは美味いよ。
970食いだおれさん:02/11/01 23:31
シュークリームなら舘山寺の桝屋。店はボロいけど味はなかなか。
個人的に好きな洋菓子店は冨塚のアキヤマと高丘のコンチェルト。
971食いだおれさん:02/11/02 01:16
住吉のアヴァンダンス(←フランス語の綴り分からず)もいけてます。
ちょっと小さくて高価めだけど。
972食いだおれさん:02/11/02 04:05
Abondance(アヴォンダンス)
こう言う店で良いと思えるようなら
浜松の人も進歩したなと思う。
何処とは言わんが、ボリュームだけの
ケーキなんてお洒落じゃない。
雰囲気も楽しまなければ駄目。
973967:02/11/02 15:49
みなさん情報有難う御座います。

自分は初めて行くケーキ屋では必ずシュークリームを食べます。無い時は
イチゴのショートケーキ。それで気に入ったら他のケーキも買いに通うよ
うにしています。

他にも美味しい所を知ってたらお願い致します。
974食いだおれさん:02/11/02 20:36
Abondance(アボンドンス)ですね。
アヴォンダンスっだと読み方が違います。(スマソ)
そう言えばキッチン泉に2回ほど行きましたが
グリエの方が雰囲気意外、材料・味共に上です。
繁盛してないけど、助信のティーアンドリューも美味い。
自分はハンバーグを良く食べるけどソースの味が最高。
トムより数倍美味い。タンシチューも最高。
飯が柔らかいのが数少ない難点。
ハンバーグの大盛が(大きくなります)も魅力的。
目玉焼きを載せてなんて事も注文可能。
975食いだおれさん:02/11/02 21:31
ティーアンドリウには1回しか行ったこと無いけど
トム(ってキッチントムのことでしょ?)より数倍
美味いとは・・・
それより浜松じゃないけど磐田のあんだん亭っていう
洋食屋さん、いつも流行っているらしいんだけど美味しいの?
ここも始めに1回行ったっきりでご無沙汰なんで情報
求む。
976食いだおれさん:02/11/02 22:59
>>975
キッチントム美味いか??
値段も高いし胸焼けしたぞ。
977食いだおれさん:02/11/02 23:02
ティー&リュー美味いと書いたけど、
値段と比較してだからね。
全国的に馬鹿ウマと言う意味ではないから
煽らないように。
978浜松人:02/11/05 15:15
1000 超えそうなので新しいスレッド建てておきました。
よろしくお願いします。
http://food.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1036476836/
979食いだおれさん:02/11/05 16:58
980食いだおれさん:02/11/06 07:21
イタリアンとワインというならトラットリアジョージはどうですか?
981食いだおれさん:02/11/06 23:19
>>980
少し前味が落ちたが復活したみたい。
本格派イタリアンとかうそ臭い事を言わない
のが好感がもてる良いお店。
値段も手頃。出来ればコースを食べた方がお徳。
ワインは拘ってないので詳しい事は言えないが、
此方も値段は手頃ですね。
夜コース食べて酒飲んで2人で1万あれば楽しめます。
(上のコースだと1万じゃ無理)
982食いだおれさん:02/11/06 23:34
詳しい場所は言えないが、
天神町周辺に安くて旨いランチを
食べさせる店がある。
くいしんぼの貴方是非探してください。
983食いだおれさん:02/11/07 16:33
よくここに出てくるトマトカンパニーって本当に
「本格派イタリアン」なんでしょうか?
イタリア本場の味って言ってるけど、なんか違う気がするんだけどなあ。
 
984食いだおれさん
フランス料理もそうだけど、
イタリアでも(ナポリ辺りは?)
話題の店には必ずと言ってよいほど厨房に
日本人がる。なので、日本のイタリアンは
味が良いと思ってもいいです。(店にもよるが
勘違いしやすいのが「本場」と言う言葉。
イタリアはそうでもないが、フランスのフランス料理は
日本の味に慣れているとかなりドギツイ味です。
(★★位でやっと薄味になるのかな?)
大分話がそれましたが、トマトカンパニーはどうですかね?
まあ、行くか行かないかと聞かれれば「行かない」と答える
でしょうね。上の方に出てくる店のほうが値段も手頃で良いかも。