悪質チーム&ゲーマーVer.4

このエントリーをはてなブックマークに追加
414バリケ〜ド 君へ
以前からぶすぶすと火種はずーっと残ってきていたけど、
1年前だって1〜2ヶ月で一応沈静化している。
「擁護派」とかが余計な事でもしない限り、
放って置けば収まるよ。心配するな>バリケ〜ド君

ただ、火種を完全に消すにはNLTが非を正直に認めるしかないね。
それが無いうちは、擁護論が出るたびに同じようになるでしょうね。

>人間の、特に組織のボス格(ライオン型)は、相手から押さえつけられ
>るととにかく牙をむいて相手に向かっていきます。

確かにそういう側面を持っているけど、そんなリーダーは
単純に我ままのお馬鹿さんです。
それを状況に応じてうまく使うことで、本来の組織の統率や
社会の中での存在を大きくできるのです。
そんなわがまま君はリーダーと言えど最終的に社会に許容されません。
はっきりいって、君の考えている類型がそのまま認められる集団は、
一般社会では認めてもらえない「ならずもの集団」か、
社会的に未成熟な「お子ちゃま」くらいです。
自己申告などの紳士協定に依存し、ある意味、自己を抑制する
協調性・社会性が求められるこの遊びで、そのような人が排除される
のは当然なんですよ、例えリーダーを名乗っていても。

>この場合、「謝罪」の一点張りが相手を頑なにしているのではないでし
>ょうか。前レスでも書きましたが、譲歩が大切なんです。

ここで、社会性が試されているんだよね。
お互い楽しく遊ぶため最初に決めたルールを、平然と自我の勝利欲ために
破ってきたわけだから、非難を浴びて排除されるのは当然。
サバゲという「遊び」を成立させるための最も基本的なところを
無視するやつに譲歩もへったくれもないだろう。

彼らの本当の反省がない限り、この状態はずっと続くだろうね。
逆に、反省の証をちゃんと立てればすぐに収まるし、一度は同じ趣味に
共感した“はず”の者同士、それ以上の排除なんて大多数が望まないはず。
これまで起きた「叩き」の事例を見ていればわかるはずだよ。
ただ、反省が表面だけだと、いずれ再燃するだろうけどね。

これまでだって、要所要所でNLTにその機会があったはずなんだけどね。