エアタンク!復活!

このエントリーをはてなブックマークに追加
789名無し迷彩:03/01/31 23:29
どんな製品にも当たりハズレはある。
ハズレを引いただけだよ。
790名無し迷彩:03/02/09 13:52
業務用の二酸化炭素ボンベからグリーンガスのボンベに再充填した人います?

ここでする質問じゃないかもしれないけど、似たような話題がちょっと前に出ていたので
791名無し迷彩:03/02/10 03:01
>>790
グリーンガスボンベは使い捨てなのでそりはできないです。
792名無し迷彩:03/02/10 04:09
エアタン・・・・・・
793名無し迷彩:03/02/10 04:12
>>790
バルブつけてやれば出来るが素人にはムリ。破裂の危険もあるし炭酸ガスの移住充填は
コツがある。まぁやめといたほうがいいね。
794名無し迷彩:03/02/10 18:27
レギュレーターかませてやってゆっくりやってやれば出来るだろ
795名無し迷彩:03/02/11 06:04
もう時代遅れだよ(w
796名無し迷彩:03/02/11 21:38
>>795
同感。

近所に充填できる店があればスーパータンクが便利だす。
797名無し迷彩:03/02/11 21:47
798名無し迷彩:03/02/11 23:34
796はスーパータンク使っててそれをいってるわけ?

799名無し迷彩:03/02/12 19:38
エアタンク、自作できないものだろうか。
800名無し迷彩:03/02/12 20:24
ヤンキーホーンを改造してるやつなら、結構いるけど。
あとペットボトルとか。
でも、強度はエアタンに叶わないけどね。

800えあタン...ハァハァ
801名無し迷彩:03/02/12 21:52
サンプロのGガスレギュ、何ミリのホースに対応しているの?
802名無し迷彩:03/02/12 21:56
>800
ペットボトルについて情報キボンヌ!!
803名無し迷彩:03/02/12 22:32
>>801
6ミリ。
プラグさえ交換すれば8ミリでも4ミリでもOK。
804名無し迷彩:03/02/12 22:57
>802
過去ログぐらい見ようや…
>>165あたり
805名無し迷彩:03/02/12 23:02
804はやさしいなぁ。

134aの空き缶で作るという手もある>えあたん
806名無し迷彩:03/02/12 23:45
>>803
サンクス。
807名無し迷彩:03/02/13 04:11
破裂して死ね
808名無し迷彩:03/02/14 02:30
えあた〜〜〜ん


ヤフオク見てるけど高いね
809名無し迷彩:03/02/14 22:10
高い。アルミは特に。
810デジMP5:03/02/16 16:48
私のエアタンについてるレギュレーターは吐出圧のメーターが10キロまであるのに何度やっても4,5キロ以上吐出圧があがりません。原因わかる人いますか?ちなみに充填圧は12キロぐらい入れてます。
811名無し迷彩:03/02/16 16:54
それは本当に可変レギュレターですか?
電動全盛になる少し前の製品では自主規制で可変レギュは
取り外されたり機能を潰したりしたからね。
812名無し迷彩:03/02/16 18:23
漏れのも0〜3.5まで可変だけど、それ以上には上がらない。
メータは15まであるのに、、、、もともとそういうレギュレータなのかな?(;´Д`)
813名無し迷彩:03/02/16 23:29
実際に可変レギュを潰した製品を手にしたことがないので
正確な事は言えないけど・・・、多分回転止めのピンが打ち込んであるのでは。
それも一方通行で、通常の工具では抜けないように・・・
まるごと交換か、スルー(直結)してホースの中間にミニレギュがイイと思う。
最近の長物ガスブロはGレギュの5KG辺りが基準になってる感じだし。
パワ廚でなくても、上限3.5〜4KGではしんどいよね。
814デジMP5:03/02/17 17:12
>>811,>>812,>>813
レスありがとうございます。
>>813
そうなんですか・・・・
やっぱりまるごと交換したいと思います。

ところでブルのレギュレーターは何キロぐらいまで調節できますか?
知ってる人いたら教えてください。
815名無し迷彩:03/02/17 17:50
>>814
一応ゲージでは1Mpaまでになってるけど、グリグリまわしてると針は1Mpaを突破する。
高圧用のゲージに変えればある程度正確な数値がわかると思うんだけど・・・。
816デジMP5:03/02/18 18:25
>>815
レスありがとうございます。
817名無し迷彩:03/02/21 19:12
最近ブルのレギュレーターの数値が安定しなくなりました。
メーターを3.5気圧に設定してしばらくしてからメーターを見てみると
4気圧ぐらいに上がってしまってることがあるのです。

シールテープは使わずエポキシを使っているのでレギュレーター内に
シールテープが入る事はないと思うんですが・・・う〜ん。
818bloom:03/02/21 19:22
819名無し迷彩:03/02/21 19:32
鑞付け、強度大丈夫だろうか。。。。
820名無し迷彩:03/02/21 19:37
エアガン用ではなく、普通のエアツール用を使ったら?
あと、調整は低→高で、吐出圧抜いてる?
821名無し迷彩:03/02/21 20:58
調節低→高でやってますが、吐出圧を抜くとはなんでしょうか?
822名無し迷彩:03/02/21 21:36
ポンプはそこらの自転車用の安い香具師でいいんですよね?
強度的に問題はありませんよね?
823820:03/02/21 21:47
書き方マズかったかも、スマソ
圧を下げてから、一度ホース部分のエアーを抜くってだけ。
824名無し迷彩:03/02/21 22:05
>822
「高圧タンク付き」ってヤツにしとけ
825名無し迷彩:03/02/21 22:19
>>824
小さいタンクがついてる香具師ですか?
826名無し迷彩:03/02/21 23:08
>825
ソレ
827名無し迷彩:03/02/21 23:59
>>826
サンクスです
828名無し三等兵:03/02/22 01:07
Gガスが入手困難になったからエアタンクに手を出さねばならん・・・。
829名無し迷彩:03/02/22 16:22
>>823
一応メーター0にしてから吐出圧調整しているのですが
ダメぇ〜ですね。面倒ですが、レギュ交換しちゃいます。

>>828
そういえば、エアガン用のGガスは生産中止になるんでしたっけ?
私はブルと併用して使っているのですが、便利なのになぁ〜
830名無し迷彩:03/02/22 20:54
Gガスより先に134aが生産中止になる。
831名無し迷彩:03/02/25 23:32
>>829
ブルにGガスでチャージできるのでしょうか?
(御助けで)
832名無し迷彩:03/02/25 23:36
スタスケってのは、本来タイヤにエア入れる道具。
BULL01は、(車のタイヤと同じ)米式バルブがついていて、
そこからポンプで空気入れる。

考えなくても判るだろ。
833名無し迷彩:03/02/25 23:43
>>832
いえ、タンクの破裂などの危険のことで……。
無論バカみたいな量をチャージしたりはしませんが。
834名無し迷彩:03/02/26 00:11
生のCO2の気化圧ってどんくらいだっけ?
それにBULL01が耐えられればいいんだが
835名無し迷彩:03/02/26 00:25
BULL01に60気圧で入れる気か?

ちなみに、スタスケの説明書には1本で約20Lって書いてある。
BULL01-TWINだと1.2〜1.3Lだから...

15気圧くらいか...TWINなら1本入れても余裕だね。
シングルはムリポ。
836名無し迷彩:03/02/28 00:44
かーる君(5L)の長所、短所を教えて下され
837名無し迷彩:03/02/28 03:00
長所−−−ポンプ憑きでしかも軽い。
短所−−−たいした圧にはならない。

いいか?
838名無し迷彩
>>835
サンクス。