経営者のなげき

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すーぱーななし
「全国有料アウトドア・フィールド」で、自分の経営するフィールドが傾いているからと、経営論まで持ち出して、お嘆きの方々のためのスレッド。

ここで、思う存分嘆いてください。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 17:08
オイ、まだ前スレ100も逝って無いだろ。
3ななしさそ:2001/07/31(火) 17:14
>>2
前スレではなく、ネタ分離でしょう。
4もう下げずともいいの?:2001/07/31(火) 17:28
そもそも板違いな気がして立てずにいたんだけど。
まあいいや。

>「どこの世界に、消費者が経営者の儲けを考えて、消費しなければならない国や業種があるの?」

俺はそんなこと一言も言っていない。曲解も程々にしなさい。
5経営者は@厳しい:2001/07/31(火) 20:58
昔は年に2回のイベントだったのに、4回も5回もイベントをやりやがって、
挙句一番とか開拓者が投売りをするもんだから打ちの店なんかスカスカだ-よ。
(^∧^)タノンマスー!!買いに来て-!
タスケテ-
6経営者の投げキッス:2001/07/31(火) 21:29
経営の事なら漏れにも言わせろ。

一つの地域に悪質業者と、善良な業者がいます。
悪質業者も善良な業者も、営業スタイルは変わりません。ただ、善良業者は共栄型で、悪質業者は唯一型です。
悪質業者は値段を下げ、設備を充実させ、善良業者を競争で追い落としました。
そして、今までの投資の元を取ろうと、本来の経営スタイルに戻ろうとしました。
そこへ、その善良業者を悼む人が、ほぼ無料に近いフィールドをオープンさせました。
勿論経営的には赤字ですが、彼はそれを善しとしました。
悪質業者も太刀打ちしようとしましたが、既に資金的に枯渇した彼はまたたくまに倒産の憂き目に遭いました。
それからが問題でした。
彼が作り出したフィールドはある程度設備もあり、金額も安くついていました。
そしてユーザも毎週のように訪れ、週末はいつも満員です。
ただ、問題だったのは、その状態でさえ、ほとんど利益が確保できないのです。
経営的に利益が出ない構造…つまり、設備更新をするには自己投資が必要なのです。
後から増えたユーザにはそのような事も知らず、駐車場が狭い、ミーティングルームがほしい、といった要望を出します。
そして、苦情のダントツ一位は「狭い」でした。どんなに広くとも、客が集まればフィールドは狭くなります。
広げようにも、別の場所に確保しようにも、資金的には真っ赤な現状、それもできません。
その足を引っ張ったのは、彼が良かれと思って設定した、赤字になるしかないその価格設定でした。
客が増えれば黒字になる、そんな思いは、土日にしか客が来ない設備のキャパシティの前に、あっけなく崩れ去りました。
何もないからこそ、第一人者になれるからこそ彼は惜しみなく資金を提供できたのです。
誰が彼に続く者という認識と、やっかみしか受けないのを分かって、その資金を出せるでしょうか?
かつてこの地にフィールド事業を展開していた善良な業者も、まさにその一人でした。

そしてしばらくの間、「土日には予約が取れないフィールド」として有名になったその場所は、やがて「代わって常連が仕切るフィールド」となり、最近綱紀粛正を火種とした内ゲバから客が引き始めたと聞きました。

そんな時、かつてこの地でフィールドを管理していた業者が現れ、大型設備完備、ルール管理徹底をうたい文句にしたフィールドを建設、客が集まるようになりました。
そして、彼の起こしたフィールドは廃れてしまいました。

さて皆さん。
ここまでの話をお聞きになって、最後に新しいフィールドをオープンさせたのはどちらの業者だったと思います?
実は、悪質業者の方なのです。状況が好転したと知るや、すかさず利益率を確保したフィールドをオープンさせたのです。
そして新しい「価格」が定着した頃、ようやくあの善良業者が復活するのですが、それはまだまだ後の話です…
7名無しさん:2001/07/31(火) 21:35
>>6
どちらにせよフィールドができたんだからいいことだ。
悪質業者?善良な業者?笑わせるな。
無能な経営者のご都合主義で業者を区別するな!
8名無しさん:2001/07/31(火) 21:46
>>7
たぶん常連による綱紀粛正の対象と思われ。
9名無しさん:2001/07/31(火) 21:49
>>7
>>6は「それをやっちゃうと、狭くなっても他の設備が作れない」って言ってるんじゃ?
競争原理なら、利益が出ない環境なら誰が苦しもうと無視していいはずだし。
10名無しさん:2001/07/31(火) 21:57
>>6
ずっとROMってたが、ちょっと流れが決め付けすぎじゃないか?
>そしてしばらくの間、「土日には予約が取れないフィールド」として有名になったその場所は、やがて「代わって常連が仕切るフィールド」となり、最近綱紀粛正を火種とした内ゲバから客が引き始めたと聞きました。
その常連を出さないようにするのも経営者の努力だろ。頭ワル。
11名無しさん:2001/07/31(火) 21:59
経営努力が足らん!フィールドの草を食ってでもコストダウンせい!
12名無しさん:2001/07/31(火) 22:08
>>10
お前が頭ワル。てゆーかくんな。
13名無しさん:2001/07/31(火) 22:09
>>11
お前は拾ったバイオBB弾でも食って生きろ。
14キム:2001/08/01(水) 06:01
>>悪質業者の方なのです。状況が好転したと知るや、すかさず利益率を確保したフィールドをオープンさせたのです。

商才があったんですよ。悪質業者の方が。
何が悪質で何が良質なのかは、消費者が決めるものなり。
15gy:2001/08/01(水) 06:11
資本主義国家だから、結局資本力のあるところが一番強い。

本業を黒字部門として、フィールド経営を赤字部門とした場合、フィールド経営の赤字分は税金対策にもなるしね。

このフィールドに太刀打ちするには、より多くの資本を投げ打てる人・企業。

「共存共栄」は、景気の良い時のお話。
景気の良いときは、全員が儲ければよい。それども十分成り立つ。
でも、不景気になれば、生き残りを賭けた熾烈な殺し合い。
これは、どんな業種も同じ。
フィールド経営だけが、生き残りを賭けた殺し合いをしているわけではない。

最後に生き残っているものが官軍。
16ななしちゃん:2001/08/01(水) 21:40
>>11-13
煽り合いは他でやってね☆

>>6が言ってる潰し潰され、な状態のフィールドなんてある?
今って生き残るとか言える段階じゃなくない?
全体の数がまだ競い合うほどじゃないと思う。

とりあえずマルイはちゃんとしたフィールドを3つ作ることきぼーん。
東京・名古屋、、、神戸?岡山?四国か?
17ブラボー:2001/08/02(木) 08:45
>16
でもなんでマルイはフィールド作らないんだぁ?
ペ○ギンとかフィールドで食ってる零細ショップを守るためか?
18BLACKJOKER:2001/08/02(木) 09:31
そうだよな。
折角、「電動」でハードウェアの革命を起こしたんだから、イベント協賛も必要
だろうけど、「フィールド」でソフトウェアの革命を○イは起こすべき。或いは
優良有料フィールドをメーカー支援していく方向もあるのでは??特に、レンタ
ルガンなんかは格好の支援材料になるんじゃない??ユーザー側にとっても、購
入前にゲームでの試射が出来るなんて絶対受ける!!
フィールド側もそんな支援を卸やショップを通じて○イなんかのメーカーに求め
ていけば・・・?とりあわんやろか??
19ななしさそ:2001/08/02(木) 11:35
ケチで有名なマルイが
経費が莫大にかかる地べたに手を出すとは
思えない に2000リラ
20ななしちゃん:2001/08/02(木) 15:48
マルイは、、、何なんだろ?
BH、ASCS、APSあたりの会場で客のおもりしてればいいと思ってるのかな?
無改造状態の自社製品は無償修理、、、この板の住人には役に立たないサービスだよな…
でも業種的・サービス的には間違ってないな。

製造業者に製造した製品の使用環境を整えさせるって事、世間一般では聞かないんだけどなぁ…
やっぱりフィールドの数が全然足りないんだよ…

>>18
でも、マルイの思惑的に
「フィールドを造っても来場者=ユーザーが増えるとは限らないし、
 売上げが伸びるとも限らない。むしろその見込みは低いと言っても過言ではない。
 どうせなら基本性能よくして(シューティングなどの)競技専用にすればフィールド運営の必要はなくなるし、
 商品自体の評判も良くなるから、ウチは純粋にトイガン提供者でいこう。」
だったりして。

まあ業者から言わせれば遊び場まで作れなんて言われるのはお門違いなのかもよ。
21ななしちゃん:2001/08/02(木) 16:02
結局、
メーカーにフィールド整備をする気にさせる要素としては
●開設すると自社製品(あくまでも自社…だと思う)の売れ行きがよくなる
●開設しても赤字にならない(長期間…5年以上?)

でどっかの起業家にフィールド開設させる要素としては
●開設すると儲かる
●開設すると名誉

それで1人1人の料金を下げる要素として
●人がいっぱい来る
●経営者の経営力が高い
●諸々の事情が◎

つまり最終的にはサバゲのイメージアップとゲーマーのモラルアップしかないんですな(藁
こりゃどうしようもないか…?
22名無しさんだよもん:01/09/07 14:54
ちゃんとしたフィールドでゲームをすることによって
使う方も使わせる方にも,明確な利点が無ければいかん。

使わせる方には儲からせる必要がある。
半ボランティア的な赤字運営では,業界の健全な発展は期待できない。
(無論,フィールドが沢山あれば話は変わってくるが,原状を見てみよう)

使う方には,不法侵入してゲームをするのに
比べて,大きな利点を持たせる必要がある。
特に初心者が参加しやすい状況を作る必要がある。
・常連に権力を持たせない。(客は客,店は店)
・定期的に大規模な大会を開く。(メーカ・ショップとの提携)
など。

料金に関しては何円台が安いとか高いではなく,フィールドを
運営出来,適切な利益が出る料金であれば,真っ当な客は寄って来る。

安すぎても高すぎてもフィールドは潰れてしまう。


メーカーにフィールド整備させるのは酷な話だと思う。

ミニ四駆のジャパンカップ的にメーカーが明確なルールを作り,
フィールドの代理広告を打ち,少人数のスタッフを現場に派遣,
経営者に"○イ公式"な大会を開かせるなら出来るだろう。

これならば○イ側の金銭的負担も少なく,国内共通な公式大会用
ルールブックの作成により,初心者でも参加しやすい環境が作れる。

初心者を取り込むことにより,サバゲ人口も増加し,○イの売上も伸びる。
フィールド側は○イに変わりに広告を撃ってもらえることにもなる。

とにかく,大企業が奇麗に動いてくれれば環境整備は楽なの。
フィールド単位・ユーザー単位では,なかなか状況は変えにくい。
23愚痴が出る店
はアア!もう駄目だ-!見なさんおげんきで
やはり淘汰される運命だったかそうさ皆おいらが悪いのよ