全国有料アウトドア・フィールド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すーぱーななし
「おまえらいいかげんにしろ!!!」では、一向に進展が見られないようなので、新スレッド作成。


有料フィールド体験者の感想などプリーズ。
ここは良い・ここは金払う価値無し、などなどプリーズ。
2名無し@フィールド:2001/07/18(水) 18:12
今フィールドを造ろうと思っているのですが?
使用料金は幾らぐらいが?設備は(最低でも)何が必要か?
レギュレーションとかルールは?
キャンプも出来BB弾とゲームに必要なものがそろっていると言うのは?
現在準備をしていますが,何せ資金が無くてまだ時間がかかります。
いろいろ教えてください。
3すーぱーななし:2001/07/18(水) 19:07
条件
1.駐車場からフィールド(セーフティー)まで最高徒歩5分。それ以上かかるようであれば、金取る資格無し。
2.トイレ・水道・更衣室完備はあたりまえ。トイレは簡易トイレ不可。簡易トイレなら、有料フィールドに行かなくてもある。出来れば水洗。
3.急な雨などに雨宿りなどが出来る、屋根つきの建設物。インドアとちがって、天候に左右されるからね。
4.駐車場代こみ3000円まで、それ以上なら皆の足が遠のく。

注意:某有料フィールドのオーナーに聞いたけど、BB弾などの消耗品は置かないほうが良いらしい。
なぜなら、ショップにとって消耗品の販売は大事な生命線。それを、フィールドで販売したら、ショップから客が無くなる。
それを恐れるショップオーナーから、「潰し」に遭うらしい。
いろんな噂流されたりするらしい。
ショップから客を流して欲しかったら、消耗品の販売は止めたほうが無難らしい。
4SP     :2001/07/18(水) 19:25
>2
どの辺りで作る事をお考えですか?
まずは、土地の所有者との交渉からスタートだと思いますが、
フィールドの使用料金は、地代によって変わってきますから今は、なかなか決める事が出来ないでしょう。
レギュやルールは、既存の有料フィールド及びハイパワーでないチームのレギュを参考にされればいいと思います。
設備は、トイレ、水道、更衣室の3点は欲しいですね。
照明塔なんか設備出来れば夜戦が可能になるので面白いと思いますよ。
問題は、資金ですね。
銀行は、貧乏人にはお金をなかなか貸してくれないので、
有志を募って投資と言う形で資金を集める方法もありますよ。
最後に一番の問題は、お客さんがどれだけ来てくれるかですね。
周辺のショップやゲーマー人口を事前にリサーチして、ショップに協力を要請するといいと思います。
ショップもゲームフィールドが近くに出来る事を望んでいますからね。
ショップ自体も相乗効果で売上げを伸ばせますし。
全国に、アウトであれインドアであれ有料フィールドが増えてくるのはいい事だと思っています。
頑張って下さい。
質問があれば私の知っている範囲でお答えします。
5名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/18(水) 19:31
福岡のNUTSというチームが筑豊、たしか飯塚の方でベトナム村を再現した有料フィールドを
持ってるっていうことを九州スレを読んでて初めて知りましたが、AM誌でも紹介されたこと
のある素晴らしいフィールドらしいです。 ぜひその有料フィールドの情報を知りたい!
6SP     :2001/07/18(水) 19:36
>3
ショップによって考え方は違うと思いますが、
消耗品や安全装備品の販売は特別支障はないと思っています。
お客さんには、行きつけのショップでそれらを購入して来て下さいとアナウンスしていますが、
万が一忘れた時や使いすぎてなくなった時など、お客さんが困らないように配慮する程度であればいいのではないでしょうか?
もちろん、ショップに対してのお伺いは必要ですが、
ショップもあらゆる面で相乗効果は期待できるので手順さえ間違わなければ
双方にとっていい事だと思っています。
7ななしだいなし:2001/07/18(水) 20:11
有料フィールドで、一番大きな心配はゾンビ。

お金出して参加して、ものの1分でヒットされた場合、100人中何人のゾンビが出るか。
1日10ゲームして、全ゲーム1分でヒットされた場合、一日10分しかゲームしていないことになり、それに3000円前後のお金を出す・・・

セーフティーでのシューティングレンジorシューティングゲームを置くほうが良いような気が・・・

一人でもゾンビが出たら、それだけで10人の客が来なくなる。
8  :2001/07/18(水) 20:21
確かに、ゾンビには頭を悩まされる。
個々のモラルに託すしかないね。
9名無しさん:2001/07/18(水) 20:31
>>7
1分立ったら復帰とか
ある地点まで行ったら復帰とか
一定人数集まったら一斉に復帰とか・・・どうだろ。
10nanasi:2001/07/18(水) 21:55
>>9

ファイヤーボールなんかでは、
「一定人数集まったら一斉に復帰」形式だな。

かなり疲れるけど、自分の体力が続く限り、
何回でも復活できるから、結構評判良いみたいだよ。
11名無し@フィールド:2001/07/18(水) 22:24
皆さん,いろんな意見を有難う御座います。1つだけ抜けておりました
私が住んでいる東京から1,2時間くらいと考えていますが,キャンプ
も考えれば3時間くらいの所と思っていますが。
1.トイレ,更衣室まではなんとかOKなのですが
  水道のほうがちょっとつらいかなと。
2.掘建て小屋くらいなら何とかなると思う。
スイマセンまた書きます。
とにかく皆さん本当に有難う御座いました,頑張ってフィールドを作ります。
12名無し@フィールド:2001/07/19(木) 00:54
皆さん,どうも。
ちょっと用事をかたずけてキマシタ。
皆さんはご自分のところから有料フィールドまでどのくらいの距離でしたら
行って見ようかと思いますか?
山,または小さな河が流れているようなフィールドが好いですか?
問題は、資金ですね≫4さんの言うとうりこれがなかなかムズカシイです。
今いろいろあたっていますが・・・((^。^;)フウ
あと機械を入れたりの手配の所までは何とか
出来あがりましたらぜひ,皆さん来て下さい?
13M9:2001/07/19(木) 03:02
>>12
そうですね、土、日曜日だったら車で2,3時間の距離でも僕は平気ですが。
フィールド自体を参考にしたいのであれば遠いですけど京都のエピングフォレストなんかを参考にすればいいと思います。
関東でしたら、栃木県の佐野フィールドも参考になりますよ。
機会って何の機会ですか?
チョット興味アリ。
14+-:2001/07/19(木) 13:36
>ガンショップとの関係
新しく店を始めようとしたとき最大の難関は同業他社からの嫌がらせです。
これはフィールドだのガンショップに限らずどの業界でも同じです。
けれどもサバイバルゲーム専用の有料フィールドならば、
同業他社どころか、まだまだ絶対数自体が少ないですからその心配は少ないでしょう。

気になるのはガンショップとの摩擦ですが、
消耗品の販売は全て定価で行い、仕入れは近隣ショップから行うとかして
良好な関係を築いていくように心がければいいのではないでしょうか。
お客さんも、現地で買える利点があればショップで買うより少々高くても
そんなに文句は言わないでしょう。

ショップ主催の定例ゲームに使ってくれれば最高のお客さんになりますし。

>価格
前スレでもありましたが、概ね共通認識としては
「5000円は高い、できれば3000円。それ以下なら文句なし」
といった感じのようです。
ですから逆に、「1人3000円でやっていくためには」ってところから
設備投資や広告戦略を考えていくのも一つの手かもしれません。

>設備
トイレは必須だと思いますが更衣室は必ずしも必須ではないのでは。
皆さん車で来ますから必要とあれば車内で着替えますし。
もっとも、あった方がいいのは確かなんで、収支計算と相談ってとこですか。
それより是非設備に加えて欲しいのは電気(コンセント)です。
バッテリーの充電もできますしコンビニ弁当をレンジで暖めることもできます。
寒ければストーブやコタツ、暑ければ冷蔵庫や扇風機が稼働できます。
15名無し@フィールド:2001/07/19(木) 15:10
≫M9さんヘブル,またはユンボを知り合いの所からかりてですね
映画のようには行きませんがバンカーとかを少し作ろうと思っています。
>栃木県の佐野フィールドの所も昔は行きました,現在は、行っておりませんが
参考にします。
≫14さん
>ショップ主催の定例ゲームに使ってくれれば最高のお客さんになりますし
なんですが,考えてはいます,他だちょっと・・固定になると他の人が
意外に参加がしずらいと言うのもあるのではと思います。
後,電気,ガスは確実に入れる予定です
料金は設備にまだどのくらいかかるのか解りませんのでなんとも言えませんが
\5000以下で(高くても)考えています
16SP:2001/07/19(木) 16:41
>>15
ユンボ使ってバンカーまで作ろうとしているのですか、気合入っていますね。
頑張って下さい。応援します。
ショップを固定にしてしまうと・・・の件ですが、
固定にしない様にあらゆるショップに挨拶に行くといいですよ。
仕入れなんかは、ある程度固定になってしまうところもありますが、
各ショップのお客さんが、フィールドへ行けば「次回はこの装備が必要だ」と一人でも思えば、
お客さんは、行きつけのショップに何かしらを買いに行くのだから、
ショップにとってもメリットがあるわけです。
大事なのは、自分からショップに対して特別肩入れするのではなく、
全てのショップにショップ主催でゲームしませんかと営業することですね。
そうする事の積み重ねで、少ないパイの奪い合いだったショップ同士も、
有料フィールドを介して仲良くなっていくものだと信じています。
世間から少し冷ややかな目で見られがちのエアガンの世界を、
有料フィールドを通して少しでも改善出来る様、業界全体が手を取り合うようなモノを作り上げて欲しいと思います。
言葉では、簡単に言えても、実際には難しい問題とは思いますが、
頑張りましょう。
17名無し@フィールド:2001/07/20(金) 02:35
正直な話,メーカー,ショップには少しがっかりしています,メーカーは
確かに我々の欲しいものを作り,楽しませてくれています,そして何かの特定の
ショップのイベントには必ずと言っていいほど,協賛して物を出し
我々は(ゲーマー)物につられてたいしたイベントでもないのに,高いお金を出して
参加します,ショップはお金目当てとメーカーからの物を目当てでゲーマーの事など適当に
考えて主催をしている所が見えてしまいました(情けない
我々も悪いと思うが(ゲーマー自体)
私がそんな中でホンの一握りですが有るショップさん達が自腹を切ってゲームを主催しゲームを
やろうとしているのを聞いてそれでは,自分に出きる事をし様と思い
それならば,フィールドを作り,メーカーの片棒を担がず,金目当てのショップとは
付き合わずに,みんなが楽しんでくれる所,そしてノーマル,カスタムと分けて出きる
フィールドを作ろうと思ったんです。
長々と書いて申し訳無い。
≫SPさんいろいろ有難う,これからも宜しく,またいろいろ助言してくださった皆さん
ありがとう御座います。何とか今こつこつやっていきます。
18ヒマヒマ厨:2001/07/20(金) 02:47
むしろサバゲやってる時点でクソオタ
普通の人から見るとかなりキモイ・怖い・近寄りがたい
19ヒマヒマ厨:2001/07/20(金) 02:55
むしろサバゲやってる時点でクソオタ
普通の人から見るとかなりキモイ・怖い・近寄りがたい
20すーぱーななし:2001/07/20(金) 06:52
で・・・・名無し@フィールド くん、もうこの辺で良い???

じゃこのスレの本題に入るね。

有料フィールド体験者の感想などプリーズ。
ここは良い・ここは金払う価値無し、などなどプリーズ。
21名無し@フィールド:2001/07/20(金) 19:07
≫スーパーななしさんダマって書いて住みません,そして有難う御座います。
このスレの本題>有料フィールド体験者の感想などプリーズ。
ここは良い・ここは金払う価値無し、などなどプリーズ。
を宜しく!
また,フィールドの件でいろいろ出ましたら,済みませんが宜しくお願いします。
22七誌:2001/07/21(土) 16:51
ここなんかどう?
http://www26.freeweb.ne.jp/sports/epping/
関西で唯一100人同時プレイ可能で、駐車スペース・水道・電気・トイレ・女性用更衣場付き。
値段も2100円。(なぜか1900円にしてくれました)

ただ・・・・・・行くまでの道が・・・・すごいです・・・・・
おまけに・・・・大阪市内から高速使っても・・・・・2時間かかります・・・・

電車で行っても・・・・・2時間かかります・・・・・
連絡しておけば、バス停まで迎えに来てくれますので、ちょっと気が楽ですが・・・

でもゲーム自体は、非常に満足できます。
スタッフ(管理人さんて呼ばれてた)もなかなか味のあの方でした?
23七誌:2001/07/21(土) 16:55
注意:HPアドレス書いたけど、荒らさないで下さいね〜。

それと・・・・「味のあの方」は「味のある方」の間違いです。
24ななしさん@幽体離脱:2001/07/21(土) 17:12
http://www.bb-hits.com/
こっちの方が見良いよ〜
25ななしさん@幽体離脱:2001/07/21(土) 17:14
上記のHPの「優良フィールド紹介」をクリック・クリック
26ななし傘:2001/07/21(土) 17:39
>>22
ウェ?嵐山?あの紅葉が有名な?俺修学旅行で行ったぞ…
27名無し@フィールド:2001/07/21(土) 23:29
>23七誌さんもし近くまで行く事があれば見に行って見ます。
参考になります,有難う御座います。
処で,スーパーななしさん,佐野にあるというインドアフィールドですが,トイレ,水場も無い
当然更衣室など有りません,其処を管理している埼玉の人ですが,多分応対に出た人
だと思うのですが,電話では善い事を言っていたので,HPを見ていってキマシタ
行ってみて・・・・!正直がっかりしました,同時にこんないい加減で高い料金をとるんだと思いましたよ
HPに書いてあるルール,レギュレーションはほとんどでたらめにちかいし、
常連のようなチームが仕切り,二言めには料金の事ばかり要ってます、
もう二度と行きたくないし,参考にもなりません。
28名無しさん:2001/07/22(日) 20:54
>>26
その嵐山からは少しばかり離れた清滝ってぇとこです
さらにその清滝から幅2メートルくらいの
狭い山道を登ったところにあります
この山道が、よくこの板でも
「途中の道がえげつない」って言われている場所です
29ソルジャー:2001/07/22(日) 22:05
東京方面ではアウトドアー、インドアー
どこにいいとこがあるのかな?
教えて
30ななしさそ:2001/07/23(月) 14:22
大阪の豊中の方に新しいショップができて、
そのショップが茨城と箕面方面にフィールド確保ってなってるけど、
詳しいこと知っている人おられます?
31ブラボー:2001/07/23(月) 15:45
http://village.infoweb.ne.jp/~rockymg/index.htm

神奈川ならココでしょ
32ななしちゃん:2001/07/23(月) 21:05
何だか「こんなフィールドあってよし!あんなフィールド逝ってよし!」
みたいなスレになってるね。

そういえばインドアってどこも参加料高いよね。何で?
インドア作るなら安くしてね☆>1
33知ってるよ:2001/07/24(火) 12:26
>32 金目当てで,来るゲーマーの事は知らんという事だから(藁
34nanasi       :2001/07/24(火) 17:09
>>32
インドアのどこが高い!平均3,000円くらいだろ!
人件費、設備費、地代、水道光熱費、もろもろの諸経費を考えると安すぎるくらいだよ。
1日プレイ料1万円でも安いくらいだよ。
5,000円は高すぎ、3,000円でまぁまぁと言った発言は、金のシステムを知らなさ過ぎ!
考えてもみろよ、安全で法的に守られてゲームが出来るんだぞ!
山や廃墟地に勝手に入り込んで不法侵入で逮捕されて、いい大人が人生の汚点を作るんだぞ!
ゲームをやりたきゃまっとうな金額をはらってゲームをしなはれ。
エアガン買うより安いだろ!
日本人は物欲主義だから困るよ。
もっと、時間、安全、場所に金かけな、それが一番かっこいい金の使い方だよ。
35名無しさん:2001/07/24(火) 17:52
>>34
まぁまぁ。おっしゃるとおりだとは思う。
でも、確かに佐野は高いよ。
更衣室はおろか、電気・ガス・水道も無いしね。

ただ、料金システムについてはいろんな方法があると思うよ。
回数券や定期券みたいな概念も面白いかも。
あとはメーカーやショップ協賛でイベントを定期的にやったりするのも効果的だと思う。
知名度が無い事にはどんな優良フィールドでも苦しくなっちゃうとおもうからね。
36nanasi       :2001/07/24(火) 18:53
>>35
荒立てて文章を書いたのは、申し訳ないです。
佐野は高い!というのは、私自身あまり佐野の事は知らないので勝手なことは書けませんが、
あれだけ大きい敷地なのだからそれなりの地代がかかっているのでは?
じゃあ、仮に水道、電気、ガス、更衣室、売店、管理室が備わり、
それなりのスタッフがいれば1万円はどう?

料金システムも顧客数がはっきりしていればそれなりに工夫はできるでしょうが現実はなかなか難しいですよ。
TDRやUSJみたいに客がほっといても来る環境であれば料金もグッと下げられるだろうし、
極端な例えですが、ようは動員数ですよ。
まだまだ、有料フィールドは、需要と供給のバランスが取れていない。
それは、まだまだゲーマーやエアガンを使って遊ぶ連中に社会知識が無く、
反社会的な事をしているからだと思う。
サバイバルゲームをスポーツだと思っている人達はどのくらい、いるでしょうか?
せめて、スポーツだと思っている人達だけでも、安い高いは別にして有料フィールドを活用して欲しいですね。
他のどんなスポーツでもタダで場所を利用出来る所なんてないでしょ。
本当にいつまでも反社会的な事をしているとエアガンそのものが日本での所持、使用が禁止になるよ。

知名度を高める努力はどこでもしていると思いますよ。
ただ、方向が悪いからなかなか世間に広まらないだけで、やりかた一つなんだけどな。
先日、あるフィールドがTVで紹介されていました。それも準ゴールデンタイムに!
どうやって、TVとオファー付けたのかは知りませんが、いい宣伝のしかたしてましたね。
自分の所の宣伝より、サバイバルゲームの楽しさを中心に放送されていました。
あそこのやり方は、賢いと思う。
全国の有料フィールドがスタンダードになれる日を私は心待ちしています。
37名無し@フィールド:2001/07/25(水) 02:24
スマン!俺がフィールドをつくつて,いろいろ書きこんでみんなに迷惑をかけて
しまったみたいですね?
ただ作るにあたり最初から資金の事で苦労していなければ,みんなに迷惑をかけずに
一人で使用代とか設備とかを気にしないのですが,折れ自身参考なところを、
見たりして,もっと参考になるみんなの意見を聞こうと思ったんですよ。
スーパーななしさんには悪いと思ってます
38nanasi       :2001/07/25(水) 19:12
>>37
スレ違いになってしまっているのは、スーパーななしさんには、申し訳ないと私も思います。
しばらく、「有料フィールドとは」で語らしてもらえませんか?
私が思うには、安い、高いはナンセンスだと思っています。
一番大切なのは、ゲーマーを含めエアガンに携わっている人達がフィールドを本当に必要としているかです。
エアガンを持っていれば、それを撃ちたくなるのが心情でしょう。
じゃ、どこで撃つ。
ほとんどの人達が違法行為でエアガンを使用しているでしょう。
仮に許可を取って山や廃墟地を利用していても、他のチームの人達が勝手に入り込んでトラブルになり、
せっかく、許可を取ったチームの人達も利用出来なくなるケースは多いのでは?
やはり、有料でも放置状態じゃ管理上の問題も含めてトラブルが発生するでしょう。
名無し@フィールドさんにお願いします。
安くて適当なフィールドを作るのではなく、高くても徹底した管理がされ、設備は必要最低限確保し、
これぞ、有料フィールドの手本みたいなものを作ってください。
料金が高い高いに惑わされなくてもいいと思います。
社会知識の高い人達は必ず来ますから。
私のごたく哲学をべらべらと述べましたが、応援しますので頑張って下さい。
39一万発:2001/07/25(水) 19:48
豪華設備もいいが使わない設備分まで金を取られんのはいやだ
更衣室やシャワーなんて使わない奴だっているだろう。
40名無しさん:2001/07/25(水) 20:09
>>39
成る程、それらの施設は別料金にするというのもアリだと思う。
41+-:2001/07/25(水) 21:16
「高くても来る人は来る」っていうのは魅力的な言葉でして。
経営者としては立派な物を作りたいからついつい限界まで初期投資して、
その結果現状にそぐわない高料金を設定せざるを得ない状況になり、
高すぎて閑古鳥が鳴きそのまま閉店……っていうのは良くある事例です。

大事なのは、立派な施設を作ることよりも、立派でなくてもいいから
ちゃんとしたものを作り、つぶれないように維持して長く続けることです。
そのためには、多くのユーザーが「どのくらいの施設を、どのくらいの
コストで」求めているかを掴むのが重要です。

前例があればリサーチも楽ですが、ことサバゲ用有料フィールドに関しては
前例が絶望的なほどに少ないです。だからこそ、このような場で意見を
出し合うことは名無し@フィールドさんに限らず、多くの事業家にとっても
有用な事例になるのではないかと思うのです。
42名無し@フィールド:2001/07/25(水) 21:48
皆さん,有難う御座います。
キャンプも出来,簡単なシャワーも作りゲームをする人が楽しく,一人でも
参加できるようなフィールドを作ってみます。
本当に皆さん心配していただき,有難う
43nanasi:2001/07/26(木) 02:37
ここで名無し@フィールドさんに伝えたい事があります。
本気で事業として考えてほしいのです。
もちろん生半可な気持ちではないと思いますが、
既存の有料フィールドを見てください。
どれも安さを強調しているだけでしょ。
対比効果をちゃんと見つめればどこも赤字ですよ。
なんとか生き延びたいと思うが余り安売りに走っているのですよ。
高くて閑古鳥いいじゃないですか。
痛い目に会う前に撤退できるのですから。
私は、無責任な事は書きません。
実際、有料フィールドを含めて、あらゆる事業を展開しています。
事業部ごとに赤字がでてもそれぞれが好きだから、情熱があるから閉鎖する気持ちは無いですが、
黒字事業部があるから赤字事業部も支える事が出来ますが、単発にフィールドだけを経営するのは、
前にも述べましたように困難です。
だから、ある意味、改革のつもりで取り組んで欲しいのです。
やるからには、本気で真剣に取り組んでほしいです。
名無し@フィールドさんには失礼な文面に見えたかもしれませんが、
有料フィールドが活性する為に、また、既存のフィールドオーナー達が改めてエアガン業界全体を活性させる事を一心に思い、
辛口のコメントをします。
どうか、私の真意、各オーナー様の考えを改め業界発展に改革を起こしてほしいです。
追伸ですが、私は、警察各省庁に働きをしています。
それは、もちろん反社会的にサバイバルゲームをしている連中を取り締まる事です。
実際に逮捕者数十名警告者は500人を越す勢いで活動しております。
今後は、全国展開していく予定です。
各オーナー様もこういった背景がありますので料金も採算ベースに合わせて料金設定をしていいと思います。
有料フィールドには未来があります。
どんどん強気で経営しましょう。
44名無しさん:2001/07/26(木) 08:10
>>43
自分の運営するフィールドが閑古鳥ないてるから警察に頼んで取り締まり
してもらって、自分のとこに客が来るようにしているって亊?
最初はまともな亊書いてるのかと思ったけど、最低な奴だな。
どこのフィールドの経営者だ?
45名無しさん:2001/07/26(木) 09:29
>>43
...なんか騙りくせェな...
46ななしさそ:2001/07/26(木) 11:21
安くて適当でも良いから、
まずフィールドそのモノが増えて欲しいですね。

そしたらちゃんとした市場原理で淘汰が始まり
適正価格が自ずから出るでしょうし。
47名無しさん:2001/07/26(木) 11:35
>>46
同意。

最低限の設備(柵で囲ってあるだけ)でも近所にあって、
安ければ使うよ。
48名無し@フィールド:2001/07/26(木) 23:39
現在の所,まずは草刈りなどからはじめています。
すべての草を刈るのではなく適度に残しながらはじめています,其処の場所はちょっと
遠いのでキャンプをかねてきていただくようになると思います。
49七誌だけど!:2001/07/27(金) 02:12
>まずは草刈りなどからはじめています
やりはじめましたか?
50ズールーシックス:2001/07/27(金) 02:25
頑張れよ,変な常連は作らない事だぜSPLみたいな事になるから
51名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/28(土) 12:31
↑具体的にどんなんなってるの? 情報プリーズ。
52ななしちゃん:2001/07/28(土) 22:12
そうそう。結局造るの?造らんの?

で、遅レスなんだけど>>34
インドアフィールドって絶対高い。あの価格設定の根拠がわからない。
土地っていってもインドアって一概に狭いよ。アウトドアに比べて。
水道代も毎回1人1人が何百Lも使うわけじゃないでしょ?
施設ったて廃墟の再利用でしょ?それに適度なバリケード、カドをとる安全対策。
施設の維持に毎月莫大な資金かかるわけじゃない。
人件費?1日20人くれば毎週末で80人。80×2kでも16k。
副業として考えれば十分。トントンでもいいんじゃない?趣味でやってるなら。

はっきり言って今は種から芽が出て育つまで必死に守る時期なんだよ。
その時期に収穫しようなんて馬鹿げてんだよ。儲けは無視だよ!

ン千もとるから学生がその辺の山で勝手にやる。それで問題になる。ジリ貧だよ。
53ななしちゃん:2001/07/28(土) 22:16
わりい。16kは160k。揚げ足取らないでね(藁

あと>>42のnanashi。
フィールド運営してるならそこの名前出せ。少なくとも場所。
名前が出ないあたりホラなんだろーけど(藁
54名無し@フィ-ルド:2001/07/28(土) 23:16
>53スイマセンね、場所は今の所言えません、なぜならば今出すと(場所)
勝手に来て荒らしていく連中が居るもんで
552000円は厳しいね:2001/07/29(日) 00:48
>52
インドアフィールドは作れるか?と思って調べたが、
200坪程度の倉庫でも、家賃だけで月に100万円前後
娯楽施設として登記変更と消防工事で80万円
それに、設備類を作るお金がかかる。
電気水道代も毎日営業すると毎月10万円ほど
それにスタッフの人件費
はめを外して怪我するやつのための保険料など、
簡単にはいきそうになかったので計画保留している。
君の言うように、そんなに安くはならないでしょう。
562000円は厳しいね2:2001/07/29(日) 00:56
補足だけど、この手の商業物件は契約時に
手数料や敷金など、家賃の6ヶ月分が始めに掛かるし、
1年単位での契約になるので、ちょっとやってやめる
とかも出来ないのよ。
57名無し:2001/07/29(日) 04:49
>>200坪程度の倉庫でも、家賃だけで月に100万円前後

廃屋買えよ。
58ななしちゃん:2001/07/29(日) 10:19
>>57
そーそー。
いま不景気なんだから、廃工場なんていくらでもあるよ。
金がなくて更地にもできないんだから。
手持ちぶさたにしてる地主は喜んで貸してくれる…んじゃないの?
中には足元見てくる阿呆もいるかもしれないけど。
59SP    :2001/07/29(日) 18:51
ビジネスの事をしらず、無責任にビジネスを語るのはよくないですね。
どんな事でも、一つの商売をするのは並大抵な事ではないですよ。
年商何十億でも何千万でも抱える悩みはみな同じですよ。
廃屋買えやとか廃工場がいくらあっても立地条件がそぐわなければ買った時点で終わってしまいます。
無責任なコメントは控えて、
フィールドを作ろうと頑張っている人達に助言となるコメントをしましょう。
603000円でも厳しいよ:2001/07/30(月) 12:58
スレ違いも甚だしいがこれも一つの方向性ということで。

廃屋っていうのはそもそも権利問題がややこしいことになってるから
廃屋になってるんであって、「買います」「売った」で買えるような
ところはそもそも廃屋になんかなりません。
ヤクザ「まがい」くらいならまだマシで、ほんまもんと交渉して
安く手に入れるなんて事を考えれば、月100万で倉庫を借りる方が
まだ現実的です。

一番いけないのは、
>副業として考えれば十分。トントンでもいいんじゃない?趣味でやってるなら。
こういう考え方が良くない。事業としてちゃんと儲からなきゃ
わざわざ投資して参入する意味がないってことが分からないかな?

もっといえば、「儲からなくてもいい、趣味でやってるんだし」って
連中に非現実的に安い価格で営業されると、ちゃんと事業としてやろう
ってところの経営が成り立たなくなるんで、すげえ迷惑なんですけど。
61ななしさん:2001/07/30(月) 13:49
60は、自由競争の原理を無視しているね。

趣味でも何でも、他より良いサービスと施設を与えて、他より安い利用金で提供する。

それの出来ない施設は淘汰される。

自分とこの経営が成り立たないから、他も趣味でするな。もっと値段を高くしろって可笑しいだろ?

どこを選ぶかは、消費者が決めるもの。
>>非現実的に安い価格で営業されると、ちゃんと事業としてやろう
>>ってところの経営が成り立たなくなるんで、すげえ迷惑なんですけど。

と言う考えは、消費者を無視していて、消費者を馬鹿にしている。

消費者を無視し、馬鹿にする企業は淘汰される。
市場主義・自由競争社会の原理。
62名無し@厳しい:2001/07/30(月) 14:39
そりゃあんたやすいに越したこたー好い事だな?安くしろ安くしろと消費者を
守れ、馬鹿にするな!自由競争だから?
そのうち皆止めちまえばいいと思うぜ、やってられにょ店なんてとみんな
貴方の言う事を聞いていたら、多分!!!!!!!!!!
63わかってないなあ:2001/07/30(月) 14:44
商売でやる以上、儲からないと話にならないの。
ちゃんと月々の収支で利益が出るだけじゃなく、投資分も帰ってこないと
事業を始めた意味がないの。これが商売の世界の大前提なの。

あんたが「消費者を大事にする企業」だと思っているところって、つまりは
良心的な価格設定できめ細かいサービスをしてくれるところでしょう?
で、「消費者を馬鹿にしている企業」ってのは、高くてなにもしない、
いわゆるボッタクリってやつでしょう?

両方とも根幹は同じなの。経営者が、「その方が儲かる」って判断してるから、
そういう経営をしているの。考え方が違うだけで、求めるものは同じなの。
金が全てなの。わかる?

「業界の発展の為に、儲けは度外視してやってます」なんていうのは、
そういう商売の前提からまったく外れたところにある異端児なの。
あっちゃいけない存在なわけ。詐欺師同然の存在なわけ。
淘汰されるとかそういうこと以前の問題なわけ。

ある程度の条件を満たせば、「不当な安売り」ってのは違法行為ですらあるんだよ?

いい加減関係なくなってきたんでsageで書きます。
64ななしたん:2001/07/30(月) 15:34
>63
なんであんたそんな高飛車なの?
経営学か何かの権威?お偉いさん?何様?
65念のため:2001/07/30(月) 15:47
>>63>>61へのレスです。
66ななしさん:2001/07/30(月) 15:50
あ〜あ
また自由競争・資本主義経済の根本をわかってらっしゃらない経営者が、自己防衛に必至になられている。

言っとくよ。資本主義社会では
「消費者が望む業界は、どのようになろうと無くならない」

「みなやめちまう」業界は、そもそも「消費者がそれほど望んでいない業界」いわゆる「無くても良い業界」なんですね
67ななしさんだよ:2001/07/30(月) 16:17
とある新しく出来たアウトドアフィールドのオーナーのお話。
主要部分だけ抜粋。

「私は、別に会社を経営していて、趣味としてサバゲーをしていた。そのときは、とある土地に不法侵入していた。だけど会社を経営している関係上、もし不法侵入で捕まりそれが有らぬ噂になったらまずい。そこで、『それなら土地を借りて、安心してゲームの出来るところを作ろう』となった。」

「電気・水道・駐車場トイレがあって・・中略・・・家賃30万。使用料1900円。月100人来ても、19万で家賃も払えない。当然諸経費もかかるから、・・・・中略・・・・でも、そもそも儲けようと思ってやってない。みんなが安心してゲームを楽しんでくれて、みんなが存続を望んでいてくれるなら、がんばって本業で稼いで、ここを守りつづける。」

「近くにアウトドアフィールドが出来れば、今すぐにでも止めたい。と言うのが本音・・・中略・・・」
「でも、みんないろいろと協力してくれるし・・・大きな玩具を買って、みんなで遊んでいると思えば、少し気が楽・・・中略・・・」

他にもっといいこと言っていたけど、忘れちゃった。
そのフィールドには、仕事が忙しく一度しか行ったたことが無いけど、ゲームをするときは必ずその場所でするつもり。

そのオーナーは、どんなにがんばっても赤字なのに、来場者の為にあっちへこっちへ走り回って、自分はゲームも出来ないのに、こと細かい気遣いをしていました。

上記のような人を悪人呼ばわりするのは、私は許せない。
68ななしたん:2001/07/30(月) 16:28
趣味に生きる人、素敵ですわ。
69だーかーらー:2001/07/30(月) 17:00
そういうフィールドが近くにある以上、まともに儲けが出せるような
料金設定ではその近くにはもうフィールドは作れないんですってば。
あんたの好きな自由競争の原理ってやつのせいでね。

本人は善意でやってるのは重々承知で言わせてもらうが、
その人がやってることってのは「業界の発展」のためにはマイナスでしかない。
本当に「有料フィールド営業」ってものが一般的になってほしいと思うのなら、
ちゃんと収支がプラスになるように営業するべきだってことです。
それで競争して負けるのなら仕方ありません。商売の才がなかったってことでしょう。

しかし仕入れより安い価格でモノ(サービス含む)を売られてしまったら、
そもそも競争が成り立ちません。重ねて言うけどそもそも違法行為です。
「不当廉売」って言葉で検索してごらんなさい。

だいたい、必死を必至と書き間違えるような子供に説教されたかないわ。
70名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/30(月) 17:05
>67
そういう方もいらっしゃるんですね。
感動しました。
71ななしさん:2001/07/30(月) 17:40
でた!!
「必至」の意味も知らないでの反論。
こんなことじゃ経営行き詰まるよ。

必至=必死

必至
ひっし 【必至】

(名・形動)[文]ナリ

(1)必ずそうなる・こと(さま)。必然。「総辞職は―の情勢だ」
(2)「必死(2)」に同じ。



「必死」
(形動)[文]ナリ
失敗すると取り返しがつかないという気持ちで全力を尽くすさま。死に物狂い。一生懸命。「―になる」「―に逃げる」「―で勉強する」「―の努力」「―の形相」
(名)
(1)必ず死ぬこと。「正成―の鏃(やじり)に死を遁れ/太平記 3」
(2)(「必至」とも書く)将棋で、どう守っても必ず詰んでしまう状態。また、その攻め手。
72ななしさんだよ:2001/07/30(月) 17:44
俺は、ただ悪人と決め付けるなと言っているだけ。

あなたの意見と、そのオーナーの意見とを比べて、消費者としてそのオーナーの意見に賛同するだけ。
73名無しさん:2001/07/30(月) 17:49
>>69
FEPの変換ミス程度で揚げ足とってこいつ馬鹿じゃねぇか?

お前経営学をかじってんだか経営者だか知らんが、もう少し消費者
行動って物を勉強してから発言せい。
こんなの経営の基本だろ。(藁
74ななしさん@:2001/07/30(月) 17:51
どちらかがぶっ倒れるまで、値引き合戦をするのは、普通のこと。

ハンバーガーショップ。
牛問屋
電気店

電気店に至っては、町の電気屋の仕入れ値より安く売っている大型電気店。

牛問屋は、町の食堂の原価よりも安く売っている。

でも、消費者が見ているのは、値段だけではないことも確か。
75狙撃爺:2001/07/30(月) 18:13
そのオーナーさんはすごく良い人だとは思うけれど、
問題は、そういう「良い人」に「寄生してゲームをしている人達」だわな。

>>72
「消費者として」なんつー偉そうな事をぬかすなら、赤字になった分、面倒みてやれっつーの。
そうじゃないなら、赤字にならないような料金設定をしてもらうのがスジだろう。
そうじゃないなら、
「僕、お金使いたくないからオーナーさんオゴって!!」
ということなんだよ。判ってる?

「サバゲ繁栄の為に何百万かオゴってよ。」といわれて金出す人は希少だし、
商売として考えた時、先行投資としても賢いとは言えんわなあ。
サバゲフィールドにデファクトスタンダードなんてモノは無いんだしな。

いまんとこの理想は、100人くらいで金出し合って会員制で経営つーところか?
無難だし、受益者負担ははっきりしてるし。
7660,63,69を書いた者です:2001/07/30(月) 18:31
最後の1行にだけ過剰に反応なされているようですね。辞書まで持ち出してまあ。
で、結局のところ誤変換だったの?文字どおりの意味だったの?
「自己防衛に必至」って意味がわからないのだけれど。
まぁ、そんなことはどうでもいいことです。
牛丼屋だろうが牛問屋だろうがどうでもいいですよ(笑)
肉問屋がステーキ屋を併設してて篦棒に安い値段で営業してるって例もありますしね。
そのことでしょ? ああ、なんて広い心なんだろうボクって(笑)

どうもすみませんねえ皆さん。
「今は儲けのことは考えてはいけない時期だ」とか無茶苦茶なことを言い出す人がいたから、
それは違うだろってつもりで書き込んだんですが、どうやらタダの世間知らずだったようです。
一見原価割れのような安売りをするのも全てトータルでの儲けのためだということすら、
知らないのか理解してくれないのか分かりませんが……。

スレ違いの話題を繰り広げてしまい、まことにご迷惑をおかけしました。
77ななしちゃん@超長文:2001/07/30(月) 19:57
儲けることの見かたにも2通りあるわけ。
既存のフィールド数が少なくそして点在しているため、上手くやれば来場者数の見込みは多い。
これをどう使うか。

→→人がいっぱいくるなら安くしよう、1人が隔週で来てくれればよし、1人がもう1人連れて来ればなおよし。
薄利多売式に、安く提供する。さらに、充分なサービスで客を離さない。
そのサービスの維持と、維持できる状態にもっていく力が必要。

→→あれもこれも経費いっぱい、ああ困った入場料あげよう、宣伝打とう…
来場者は1人消え2人消え、敷居は高くなって、誰も来なくなる。
その結果トイレはなくなり、草ボーボー。

もちろん前者を選ぶでしょ?
需要があってこその話なんだけど、それならむしろ5000円の旅費払ってでも、
近くのフィールドよりココでゲームしたい、みたいなステータス持たせればいいんだし。
それって簡単じゃないと思うけど(藁
ゾンビがいないってだけで結構なステータスだったりして(藁

それと「5000円じゃないと飯喰えないんです。どうか5000円払って来て」
って言う見ず知らずの経営者のフィールドに行きたい?行きたくないよ。
「ウチは2000円でやれるとこまでやるぞ〜〜〜」って言ってる経営者の方が好感持てるでしょ。

これが俺の考え方。厨房くずれの私です。
(゚Д゚)ハァ?何?ビジネスを知らない人間が書くな?
あのな、これでも立派な消費者なんだよ。消費者の意見を真っ向から否定する人間がビジネスマン気取りするなよ!
消費者が2000円じゃなきゃ行く気にならないって言ってるんならビジネスマンは2000円にして当然だろが!ボケ!
それでも3000円で提供するビジネスマンは潰れるんだよ!どうやって潰れずに2000円にするかがビジネスマンの課題だろが!
わかったらさっさと回線切って首吊れ。

っていうか低価格化推奨派って俺だけー?(藁鬱

でも最終的に考えて大人気になってもインドアって一度に百何十人、月にン百人も入るのは無理だから高くなるのは当然か…。
うわ、変な終わり方しちゃった!鬱堕紫膿。

なんとまーここまで読んでくれた方ー多謝多謝^∇^物好きやねぇ(藁
78ふぐ:2001/07/30(月) 22:09
>>>77
せっかくの煽りが省略されちゃったね・・・〔藁
79自己厨常連がガン:2001/07/30(月) 23:33
ぎりぎりで運営しているフィールドにとって、お金を使っての
宣伝は不可能なので、利用者の口コミや、雑誌での紹介が頼り。
ネットを使えば金が掛からないのだけど、そんな学はない。
だが、オーナーの善意で安くて都合の良いフィールドが合っても、
そこに蔓延る「常連」と呼ばれる連中の中には、新参者が増えて
自分たちが楽しむ時間が減るのを警戒して、意図的に情報を隠す
輩がいるのも悲しいけど事実。
そんな奴らを排除するためにも、安すぎる価格設定は問題で、
ましてや、1年間フリーパスなんてもってのほか。
自己厨常連=寄生厨は逝って良し
80ななしさん@:2001/07/31(火) 04:20
俺も、某有名大学経済学部経済学科卒の、経歴の持ち主だけど、ほとんど勉強していなかったから、まるっきしだけど、一つだけある教授の言葉が、ものすごく印象に残っている。


「諸君が将来事業を創めたり、商売をしようとしたとき、今から言うことを思い出しなさい。」
「地球上で、お金を持ってきてくれるのは、『人』だけだ」
「人が集まるからと言って、お金が集まるわけではないが、人が集まらなければお金は集まらない。」
「いわゆるビジネスは「金」ではなく「人」だ」
「その人を集めるのは、最終的には商品力でも、立地条件や価格でもない。「人」を集めるのは「人」だ」
「金を求めれば、人は去る。」
「このことを忘れたり、疎かにした企業は必ず傾く。たとえ山一のような大企業でも」


あなたの経営しているフィールドが、立ち行かないのは、周りの安いフィールドや、個々のゲーマーの意識の違いのでは無いのでは?

>>金が全てなの。わかる?

上記はあなたのせりふですが、消費者はあなたがいくら本性を隠しても、見抜きます。と言うか感じます。

赤字覚悟で経営しているオーナーの話が出ていますが、その場所にはおそらくたくさんの人が集まるでしょう。
今は赤字でも、そのオーナーに惚れた人が集まり、近い将来採算が取れるようになると思います。

どこのフィールドか知らないけれど、皆さんどんどん寄生してやってください。

ってついつい、どこのフィールドでどんなオーナーか知らないけれど、応援したくなるのも、きっとそのオーナーの人柄の一つでは?やっぱりそのフィールドには人が集まりますよ。きっと。
81ななしさん@だめだめ:2001/07/31(火) 04:54
俺も勉強しない某だめだめ大学経済学部卒。でもだめだめ

資本力がある企業は、ライバルが倒れるまで、赤字覚悟で経営をすることは、資本主義社会では普通のこと。

そのオーナーは、本業があり赤字経営を続ける「資本力」がある。
いわば企業体力ってやつ。
これにクレームをつけているのは、体力の無い企業。

それでは、中小企業や零細企業はどうして大企業に対抗するか?
ただ文句をつけたり、価格にクレームをつけていてどうなる?
「もっとフィールド使用料を高くしろ」って言っても「うちはこれで十分やっていける」といわれればそれまで。

だったらどうする?
・・・・・・・・・・もっと勉強しておくんだった・・・・・・・
82ななしさん@お金なし:2001/07/31(火) 05:56
大阪には、無料でフィールドの貸し出しをしているところが、2ヶ所もあるよ。

一箇所は、某有名一番ショップ主催の無料フィールド。
定員100名くらいだったかな〜
今は、予約しても、キャンセル100人待ち〜150人待ち。
定員に対して、100パーセントの定員オーバー状態。
このフィールドの問題は、パワー規定があいまい?らしい
どう考えても、とどくはずの無い距離から、弾が飛んでくるらしい。
おまけに、ハイサイクル集団がいて、カスタムするお金の無いやつは、逝ってよし状態。

まぁカスタムショップ主催だから、カスタム否定できないしね。仕方ないか?
83すーぱーななし:2001/07/31(火) 06:21
いつまでたっても、くだらん話なのでよそでやっておくれ。
「経営者のなげき」というスレでも自分で作ってね。

82さんが、せっかく方向修正に取り掛かってくれたので、方向を間違わないように。

有料フィールド体験者の感想などプリーズ。
ここは良い・ここは金払う価値無し、などなどプリーズ。
84ななしさそ:2001/07/31(火) 13:14
つーか、消費者が経営者の事を考えて
消費しないといけないの? 大変な世の中だなぁ。

事業スタイルがむちゃくちゃな所は
人が来ても将来的に潰れる。
潰れれば需要がある限り他が店を出す。

自然淘汰 ってこういうことじゃないのですか?
だからひとまずフィールドの数が欲しいのですが。
85それだ:2001/07/31(火) 15:52
>>84

それだ!!
一連の経営者の嘆きは、ある意味納得させられるところあったけど、どうしても引っかかっていると言うか、同意できなかった理由は、それだ!!


どこの世界に、「消費者が経営者のふところ具合を考えて消費するんだ?」

社会主義・共産圏?

要はこいつの言い分を要約すると
「サバゲーフィールド発展の為に、俺のフィールドをもうけさせろ」
「高くてもグダグダ文句いわず金払え」
「そして俺が儲けたら、他のやつもはじめるから、とりあえず俺を儲けさせろ!それがサバゲー発展につながるんだ!!」
といっているように聞こえるのは俺だけ?
86いいかげんにしろ:2001/07/31(火) 16:35
関係ない話題だからこっちは済まないと思ってsageで書いているというのに。

資本主義と共産主義をとっちがえてるんじゃねえ。
「お客様が第一です」って言ってる経営者も、将来的にはそのほうがプラスになる、
つまりは儲けになると思ってるから、そういう経営をしているんだ。
「金が全てなんだ」ってのはそういう意味なんだよ。
同じ事を何度も書いているんだが理解できないらしいな・・・。
そういう優良な経営者とボッタクリ経営者と、どちらが生き残るかは消費者が決めるだろうよ。
消費者が自分の納得できるモノに納得できるお金を払い、そのカネによって経済が動く。
そういうのを、資本主義というんだよ。

そりゃな、「儲けなくてもいい、それが消費者の為になるなら」って人は素晴らしいよ。
みんなが同じように考えて、それで社会がきちんと動くならまさに理想社会だよ。
人間が全て自らの善意と本能によって労働し、正当にその成果が分配される社会。
そういうのを、共産主義っていうんだよ。
素晴らしいよな。理想だよな。でも実現が可能だと思うか?

全ての企業体は、本質的には利潤を出すためにその活動をしているっていうことは、
資本主義社会が正常に動くための大前提なんだということを何度言えば分かるのか。

まあこんなこと書いている俺もどっちかといえば左寄り思想の持ち主だし、
なんつったってサバゲは大好きだから、件の儲け関係なしフィールドをやってる
っていう人に会ったら、感動して「奢りますから飲み行きましょうや」くらいは
言うかもしれないけどね。
87修正マニア:2001/07/31(火) 16:37
方向修正

有料アウトドアフィールドは、京都に出来たエピングに一票。

施設は、元キャンプ場ということも有って、完璧。
ジャグジーも8月中に出来るらしい。(噂)

前回初エピングだったけど、度々出て来る「途中の道がすごい」といわれていたから、舗装もされていない砂利道か土の道で、すごい山の中。をイメージしていたけど、何の事は無いアスファルトで舗装されているし、タクシーは行き来しているし、普通の山道だった。

逆にこんなきれいな道走ってて良いんだろうか?もっとすごい道と書かれていたのに?と思ったくらい。

ゲームもフィールドも値段もサービスも十分100点満点。
特に水道と電気が有るのがすごい。
水道の水が冷たくて、ゲーム終了後は頭から水をかぶれて最高!!

合計得点は98点。

と言うことで、エピング・フォレストに一票。
インドアは、迷った結果コストパホで浪速に一票。
88ちがうよ:2001/07/31(火) 16:46
俺の核の部分の質問に答えてないよ。

「どこの世界に、消費者が経営者の儲けを考えて、消費しなければならない国や業種があるの?」

その国と業種を教えて?
89ななしさそ:2001/07/31(火) 16:52
エピング持ち上げ多いな。。。なんか怖いぐらいに。

マイナスな意見ってないの?
90ななしさそ:2001/07/31(火) 16:54
91すーぱーななし:2001/07/31(火) 16:56
経営者の皆さ〜ん。

せっかく方向が修正され始めたので、新スレッド「経営者のなげき」を建てましたから、そっちへさっさと逝って下さい。
92:2001/07/31(火) 17:00
>>89
おぉぉ聞きたい!
皆誉めすぎ???
本当に良いところならごめんなさい。下衆の勘ぐりです。
93ななし:2001/07/31(火) 17:30
長野のトレンタってどうなの?
94コマンド:2001/08/02(木) 03:00
タクテク巣ってどんなフィールド?
いい加減な常連のたむろってるフィールド?
95だまされた!@ああ:2001/08/04(土) 02:34
>94そら、もう(T_T)ヒドイ所でんがな!
96サバゲ大好き狼:2001/08/04(土) 03:00
愛媛県新居浜市に有る「バンガード」良い所です、インターチェンジから10分で行ける昔プロパンガスの充填場だった所を改造して使っています。建物がいくつか有るので市街戦の雰囲気が楽しめます、屋根のある休憩所、駐車場、トイレ、電気、水道、ジュースの自動販売機が完備されています、さらに狭いながらもインドアゲームフィールドも有ります。料金はビジターが1500円で5000円の年会費を払うと1年間使い放題です、この様に非常に恵まれたフィールドですが冬場以外はヤブ蚊とダニが凄いので対策が必要です。
97だまされた!@ああ:2001/08/04(土) 04:28
野崎でてきてなんとかいえよゴルア!
98サバゲ大好き狼:2001/08/04(土) 10:06
「バンガード」情報の追加です
塀で囲まれた2階建ての昔従業員の寮だった所があるので某大使館に立てこもったテロリストvs特殊部隊ごっこなんかが出来ます。
99名無しさん@:2001/08/04(土) 21:29
愛媛県新居浜市に有る「バンガード」とても良い所です。インターチェンジからは確かに10分で行けます。
昔高圧ガスの充填場だった所を誰も後の買い手がつかないよう私有地のごとくこれでもか!!って言うぐらい改造しまくって使っています。
崩れかけの建物がいくつか有るのですずめの涙ほど市街戦の雰囲気が楽しめますし、(>>98)の建物は崩壊寸前で、2階でたてこもって自害するにはもうもってこいです。
戦場で氏ぬ気分が一度だけですが味わえます。
屋根のある休憩所・駐車場・おつり付き落とし便所・電気・すぐとまる水道・自動販売機・スズメバチの巣・カラスの糞・野犬・ダイオキシンばりばりの野焼き跡とゴミが完備されています。
さらに人一人しか通れないようなインドアゲームする場所も有ります。
料金はビジターが1500円で5000円の年会費で1年間使い放題です。地代は、100万円で他、某社のブローバックするMP5の残品買取したときの借金返済にあてられます。
この様に非常に恵まれた(と思われる)フィールドですがヤブ蚊とダニとスズメバチと廃薬品、さらに野犬やダイオキシンが凄いので対策が必要です。
たぶん、近所にヤの人が住んでいてうるさいとかなりどなられたり、新居浜特有の暴ヤンのたまりばになってる
と思います。
このように、すばらしいフィールドでとてもオススメですが、火の車なので無くなると思います。
100里予山奇:2001/08/05(日) 01:22
「なんとか」

それで何がだまされたってのよ?詳細キボン
101サバゲ大好き狼:2001/08/05(日) 03:29
「バンガード」は前もって予約しておけば、夜戦&お泊まりも出来ますし車で5分も走ればスーパーマーケットが有るので買い出しにも困りません。こんなに恵まれたフィールドは日本中探してもまずここだけでしょう、こんなに素晴らしいフィールドでゲームが出来る四国のゲーマーは幸せ者です。
102参加者:2001/08/05(日) 22:52
>100へ
料金は高すぎ!Pは狭くがたがたで、いいかげんな常連が好い様に仕切ってるし
野崎!おまえは金だけとって知らん顔じゃねー蚊よ!!
103里予山奇:2001/08/06(月) 00:49
>>102
料金は3500円だよね?
駐車スペースは南側に広いのあったでしょ?確かにがたがただったけどさ。
でも普通の乗用者なら入れるよね?

いいかげんな常連って?。貸し切りじゃなかったの?
それともどっかのチームに混ぜてもらったの?。
金だけとって知らん顔には激しく同意しとくけど(藁

佐野タク擁護するつもりはないけど、今月逝くつもりなんで
以前と状況変わってるのかなと思って。よければ教えて。
104参加者2:2001/08/06(月) 03:08
いってきなよ!
管理人と言うが2000円だけ払っているチームの奴等とゲーム巣レバー
君だけ高い銭を払ってサー!
俺もこの間言ってみてひどかったからね
まあ!感想でも聞かせてチョ-ダイ。
105ファイター1:2001/08/06(月) 03:13
ワシも知りたいので内容報告せよ!
106名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 01:32
>104
>管理人と言うが2000円だけ払っているチームの奴等とゲーム巣レバー
え?何それ管理人チームって?初耳
詳細きぼーん
107名無し@知ってる:2001/08/07(火) 16:37
ヘー!シラネーノ?≫106
管理人と言っている野崎の所に来ている常連チームの事だよ
そいつ等は、ロハでやってゲストから\3500から\5000を取ってやらしてるという事だ-よ。
\2000は地主に\1500は自分等のものにして、仲間はロハってこと
わかる?名にもフィールド管理しないでイかにもゲーマーをあそばしているような
ことをいってるが・・・
水も電気も引かずパーキングさえ昔其処を使っていた人達が作った所を偉そうに自分たちが
作ったこと言ってやんのよ!
あんたも騙されない様にナー?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 01:14
>>107
その情報、ガセを承知で書いてるんだよな?

タクのページに3500円って書いてある
それ見て5000円払うヴァ〜カは、滅多にいないと思うがね(藁

Pも、昔其処を使っていた云々は誤りだよ、北Pと南P両方とも。
北PはH時代の名残だし、南は先走りハーブ園の痕跡

結局106の訊いてる常連チームの名前は書いてないしな

キミに対して好意的に考えたとして、ガセつかまされてないかい?
それとも・・・・。別に俺の知ったことではないがね(藁
109里予山奇:2001/08/08(水) 01:48
>>108さん
107さんの書きこみは鵜呑みにしないほうがいいみたいね?
ハーブ園の件は去年N氏に聞いた話しと一致するし。

ずいぶん詳しいけど、内部の方?。
110中間報告マニア:2001/08/08(水) 11:16
中間報告

京都府選出 エピング    +票1票  −票0票  合計+1票
愛知県選出 バンガード   +票1票  −票1票  合計+-0票
?  選出 タクテクス   +票0票  −票2票  合計−2票
111ななしさそ:2001/08/08(水) 11:28
エピングはORD撤退(? の
煽りをうけるのではないかとの噂が出ておりますが、
いったいどうなるのでしょうか。興味を引くところです(解説風)
112名無し:2001/08/08(水) 19:19
関西のインドアフィールドスレ
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gun&key=991170305&ls=50

ほとんどここの姉妹スレだな(藁
エピング、ORD関連の話はこちらでもヤってまふ
113ゲーマー@インドア:2001/08/08(水) 19:58
≫107の話を知っているよ!
確か〇〇運動〇とか、埼玉の〇〇のチームだと彼等は言っていた
ハーブ園というのは無かった最初からPだったはず
野崎さんとか言っているが、あんたは本物だろ、いい加減なこと言うなよ
114名無しさん@108:2001/08/09(木) 01:50
>>109
>ずいぶん詳しいけど、内部の方?。
利用者ではあるが、関係者ではないよ
つまり只の客ってこと

ただしタクが営業する前から佐野に逝ってたから
それなりの情報は持ってるけどね
115名無しさん@108:2001/08/09(木) 01:53
>>113
唇寒しとはよく逝ったな(ワラ

>確か〇〇運動〇とか、埼玉の〇〇のチームだと彼等は言っていた
はいはい。"確か"で、"彼等は言っていた"訳だ?クスクス
たぶん前者は相模原運動会、後者はスクランブルエッグか
もしくは他のタクのオフィシャルチームのことを書きたいんだろうね?

タクの野崎氏は当然だが、相模原のせーの氏もスクランブルの岡部氏とも
面識あるんだよね、俺。向こうが俺を覚えているかまでは知らないがね

少々昔の話しになるが、どちらも明瞭会計だったが?相模原などは
ページにも3500円と書いてあるが?
108でも書いたがもう一度書こうか?
>それ見て5000円払うヴァ〜カは、滅多にいないと思うがね(藁

服部タク時代の話しなら、別途入会金と年会費を払ったタク会員は、
一日2000円だったがね

好意的に解釈してあげるが、情報のソースに混乱か欺瞞があるようだね?
116名無しさん@108:2001/08/09(木) 01:54
>>113
続き

仕切りについても、主催団体がいる日については、タクのページにその旨
載っているが?
仕切られるのが嫌なら別の日に逝けばいいだけではないかい?

そうでない日については知らんが、利用回数の多さか予約順、または
人数かも知れないがなんらかの判断基準があるのではないかい?
仕切りたいなら人数揃えて貸切ればいいのでは?
117名無しさん@108:2001/08/09(木) 01:56
>>113
続き

>ハーブ園というのは無かった最初からPだったはず
今度は"はず"ね? はい、それダウト(ワラ

南Pの経緯は

服部タク時代→深過ぎる塹壕と、雑草ブッシュで、当然車両乗り入れ不能
混乱期→一部の地権者が、ハーブ園を作ろうとして整地。その後"赤"に譲渡
野崎タク時代→Pとして利用

って訳。別スレでの、服部氏が南Pに埋められてるというジョークは
服部氏の消息不明になった時期と上記の混乱期が一致していることが元ネタ

キミの書きたい"最初"ってのは野崎タクの最初かい?
それとも107が書いていた"昔其処を使っていた人達"という情報を真に受けた
のかな?

好意的に解釈してあげたいが、ちょっとお粗末過ぎ(ワラ
118名無しさん@108:2001/08/09(木) 01:58
>>113
最後

>野崎さんとか言っているが、あんたは本物だろ、いい加減なこと言うなよ
109宛にも書いたが、俺は単なる一利用者

利用者が少ないほうが予約が取りやすくてありがたいが
潰れててもらっては困るのでね(ニヤソ

ところで余談だが"≫"のキャラ使ってるのは、ざっと見たところ
知ったか107とキミだけのようだね(ワラ
自作自演も結構だが、もう少し上手くやって欲しいものだな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 02:11
>>107(=109)
あははー。君の負け。
タクに恨みでもあるのかなー?
悪質ゾの字か危険行為で出入り禁止になったとか?
それとも夏房?宿題やれよ(藁

>>108
服部氏の頃のタクティクスに逝ったことあるけど、南は確かに塹壕エリアだった。
南端に土嚢積んだトーチカがあったよな。今は駐車場か・・・・。

108氏の情報は漏れの知ってるハナシと合致してるので信用age
お疲れサマ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 02:16
119の上半分は
>>107(=113)あて

>>109
113なんかと間違えてゴメンナー
121名なし:2001/08/09(木) 02:20
ハイ終わりですよ、皆さんお疲れさんでした(藁
122里予山奇:2001/08/10(金) 02:56
>>108さん
タクのオフィシャルや相模原運動会の仕切りってどうです?。
チームのメンバーから「大人数でゲームしたい」って企画がでて
参加しようかと思うんだけど。

印象とか教えて欲しいな
123なんだ@:2001/08/10(金) 17:52
自作自演だったのか!
ゲーマーが来ないので、やった値野崎さん?
これだけやれば、また盛り返すぜ((^。^/)ウフッ
124名無しさん@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 20:40
>542殿
フレームがオリーブドラブのSE2001を持ってます。
なかなかカッコ良かったんですが、色がグレイに
変わってきてます。

今日、F3.9改5inchスライドショートシャーシVerを
持ってるにも関らず、F5を買っちまいました。
部品取りとしてF3.9改とSV3.9にアウターバレルや
ロングスライドストップを組込んで楽しむつもりです。
125名無しさん@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 20:41
あれ?誤爆だ・・・すんません
126108:2001/08/11(土) 00:52
>>122
続けるなら関東インドアスレに逝くかい?
127すーぱーななし:2001/08/11(土) 23:47
≫108や≫122のようなやつが書きこするのでココはもう終わりにします
128とりあえず:2001/08/12(日) 10:54
>>88
君はズバリな事書いてると思うけど
最後の
>その国と業種を教えて?
こー言うのが厨房発言といわれる
129ただの傍観者:2001/08/12(日) 14:17
>>88
>その国と業種を教えて?
このセリフの意味、つまり言い返し、へりくつって事?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 01:49
>>127=107=113
>≫108や≫122のようなやつが書きこするのでココはもう終わりにします
だから"≫"は使うなって。バレてるんだからさ(ククク
108も関東インドアスレに逝ってくれるそうだし
これで君の妄想の邪魔をするひとがいなくなるじゃないか(藁

頑張れ!127=107=113
131ク九区:2001/08/14(火) 02:01
ありがとよ!ククク
132名無し@フィールド:2001/08/15(水) 13:10
しばらくです皆さん、一寸コモっている間にいろいろな書きこみでいっぱいになりましたね
133名無し。:2001/08/16(木) 10:06
インドアにしろアウトドアにしろ 追い立てられるようにゲームするのはやだな。
134すくすく元気:2001/08/16(木) 11:37
私はやはり無許可でびくびくしながらゲームするより、お金払って悠々とする方がいい。
けど路駐天国関西には有料フィールド進出・経営は難しいのかも?
135名無し@フィールド:2001/08/16(木) 12:48
私もそう思います>133 確かに追い立てられながらのゲームほどやな物は無いと思う
だからフィールドを作ろうと、思い今は言えないがちょこちょこといじってます
136激怒:2001/08/17(金) 04:14
みんな鳥取県に引っ越しちまえ。そしたらフィールドなんて腐るほどあるぞ。
せっかくいいスレ立ててくれたひといるのに、ちゃんとした情報交換ができてないじゃないか
137ののの:2001/08/17(金) 05:29
>>追い立てられるようにゲームするのはやだな。

このことだけの為に、不法侵入・不法投棄・集団犯罪者に?
こう言うのを、モラル教育を受けていない人間と言うんだよ。
138すくすく元気:2001/08/17(金) 16:14
>>136
引っ越せたらどんなにいいか。
 根本的な解決になってないじゃない。
139名無し@フィールド:2001/08/18(土) 20:25
フィールドの資金がそろそろやばいばい(;。;)/~~~ことになってきた
誰かバックアップしてくれる人いませんか?
でも口は出さない方を・・・資金だけそんはさせないつもりです(^。^/)ウフッ
140恐縮です:2001/08/18(土) 21:20
>>139
まずは貴方のメールアドレスなり連絡先なりを公開しなくてはな。
それによっていままでの書き込みがネタだったのか、マジだったのかもわかるから。
141名無しさん。:2001/08/18(土) 21:38
>>>追い立てられるようにゲームするのはやだな。
>このことだけの為に、不法侵入・不法投棄・集団犯罪者に?

だけ というほど小さい問題ではないと思うが。
なかなか巡り合えない他チームの人と のんびりまたーり話もしたいわな。
だけどインターバルX分とか決められてるとサクサク金落としてサクサク帰れ
と言われてるようで嫌だな と言ってるの、カラオケ合コンが食事合コンと違って
会話メインにならないのと同じ感じで。
ゲームごとにチケット制にしてくれたら結構解決するかなーとは思うが。

オトモダチ要らないと心に決めた孤高のおたくちゃんですか?>ののの
142名無し@フィールド:2001/08/19(日) 03:05
>140やっぱそうとるかね
事実フィールドを作っているんだけれど、それでは解りました
出来あがるまで書き込みを止めますよ、それでは!
143すくすく元気:2001/08/19(日) 03:21
>>142
 そんなにムキにならなくても。。。
144ののの:2001/08/19(日) 06:52
>>だけ というほど小さい問題ではないと思うが。
>>なかなか巡り合えない他チームの人と のんびりまたーり話もしたいわな。
>>だけどインターバルX分とか決められてるとサクサク金落としてサクサク帰れ
>>と言われてるようで嫌だな と言ってるの、カラオケ合コンが食事合コンと違って
>>会話メインにならないのと同じ感じで。

これだけの為に、不法侵入・不法投棄されたら地主もたまったものじゃない。
こう言う人を、自己中心的な、モラル教育を受けていない人間と言います。
145お?:2001/08/19(日) 09:32
141・144
確かに、不法侵入・不法投棄を「仕方が無い・止む終えない」とするには、あまりにもお粗末過ぎる理由だね〜

>>なかなか巡り合えない他チームの人と のんびりまたーり話もしたいわな

こん事は、地主にゃ知ったことじゃないものナ〜
146名無しさん。:2001/08/19(日) 10:19
>これだけの為に、不法侵入・不法投棄されたら地主もたまったものじゃない

 べつに「だから積極的に人の土地でやる」とは一言も書いてないデスが。

とりあえず正論ウタって被害者ヅラしとけって言う頭の悪い経営者ちゃんですか?>ののの
147\@work:2001/08/19(日) 15:51
金払ってフィールドにゲームをしに来ているのに、
延々と昔話やら自慢話やらアニメ話やら軍事話に花を咲かせるばかりで
インターバルばかり長く、いつまでたってもゲーム始めないってのは嫌だなあ。
そういうのは終わった後のファミレスあたりでやってほしい。

インターバルが短くて体力的にきついというのなら休ませてもらえば?
それを許してくれないようなフィールドはそれはそれで嫌だ。
148(>_<):2001/08/19(日) 23:05
>>147
すんません、それは何処の話ですか?
今まで話に出ていたとこですか?
厨なんで教えて下さい。
149激怒:2001/08/20(月) 10:48
だから鳥取いけよ
150名無し:01/08/28 18:28 ID:K6WlVqX2
おおーい!名無し@フィールドさん、フィールド作りはどうなりましたかー!
いろいろ言う人達がいますが、自分たちが汗を流すんではないから平気で言いますが
気にしないほうが良いと思うよ、近況を教えてくださいよ?
151綾瀬市戦闘機ビュンビュン:01/08/28 20:43 ID:QG3thTlw
神奈川県のフィールドってどこが良い?どこが悪い?
152\@work:01/08/28 21:47 ID:6Pm.2lUo
>>148
sage進行に気付かず遅レスになりました。すいません。
147は133あたりからの「追いたてられるようにゲームするのはやだなあ」
に対する対抗意見として読んでください。

「いつまでたっても次のゲームを始めないよりは、
 休憩時間なしに次から次へとゲームをやってくれるほうがいいなあ。
 疲れたら休めばいいんだし」
ってことを言いたかったのです。
153nanaci:01/08/29 00:31 ID:hM4JV7lI
優良スレにつきアゲ
154nanaci:01/08/29 01:06 ID:odWnhEEE
age
155nanaci:01/08/30 00:56 ID:1wk0Ubk6
age
156名無し:01/08/30 23:50 ID:snmwJfHs
age
157はぁ・・:01/09/05 17:03 ID:I4Wllylk
最近2チャンネルでフィールド問題が取り上げられ、我がチームもいろいろと話し合った中、
使用許可の出るフィールドが見つかるまで、インドア中心の活動を使用とする不法侵入反対論者と、
主にインドアが好きでなく、見つかるまではしかたないを連呼する、不法侵入肯定論者と別れ、
チームが出した答えは 、

1、バイオBB弾以外の利用は禁止(セミバイオもダメ)
2、終了時間を早め、清掃の時間を作る。

でした。

はぁぁぁ・・・・これじゃ、「このBB弾全部土に返りますから」と言った厨房と同じ・・・・
バイオ使ったって、掃除したって、不法侵入は不法侵入・・・・チーム脱退を真剣に考える私・・・・・
158名無し:01/09/07 00:15
159闇鍋:01/09/07 07:44
サバゲが一般に定着すればいいのになぁ。
160:01/09/07 08:23
それは絶対にイヤ。
161おいおい:01/09/08 22:59
おいおい、これ面白そうだけど、やばくないかい?特に第五戦以降
http://www.zephyr.dti.ne.jp/~ksb/sub1.html

どこからかクレーム来るんじゃない?
162うわっ!!:01/09/12 18:18
>>161
確かに、ちょっと(かなり??)不謹慎かも・・・。
163ナムナム:01/09/12 20:09
162
ん、、、、
NAMヒストリカルも、当事者たちにとっては、かなり?不謹慎。

WWUヒストリカルも、ドイツ・アメリカ・フランスetsなどの当事者にとっては、かなり?不謹慎。

この沖縄ヒストリカルは、日本が直面したリアルなヒストリカルだから、尚不謹慎に思えるだけで、要はWWUヒストリカルの延長では?

ドイツ・イタリア降伏後限定のWWUヒストリカルという事に成ると、これになるんじゃない?
164名無し@フィールド:01/09/12 21:26
暫くぶりです!フィールドですが何とか形がついたので
まずはご報告と思いまして、キャンプも出来、川もあります、そして
何より人がほとんど入ってきません、他だ一寸遠いのが・・・
でも場所はまだお教えできません、なぜなら以前、協力を募ったら
場所を言えだのメールを教えろだの、いい加減な事を言っているだのと
いうかたがいましたので・・・!
165うわっ!!:01/09/13 11:50
>>163
ん〜、そう言われてしまうと返す言葉がないんです。
たぶん、私が沖縄に行ったことがあって更にリアルを感じているからだろうと思います。

んじゃあ、ベトナムやドイツに行ったら??てなことが来そうですが、でもでも・・・。
166ななしさそ:01/09/13 14:26
そもそも沖縄戦ヒストリカル自体、
あまり余所でもやってなさそうなんだけど、
情報不足かな?

どうなんでしょ。
167ゲームがしたい:01/09/14 13:21
おお!とうとう出来たか?>164
詳細ギボーン
168名無し@フィールド:01/09/17 17:33
自分で基地を造ることも出きるフィールドだよ
169要らない:01/09/18 05:56
ヒストリカルなら、基地?要るけど
サバゲーで基地は要らね〜よ

第一、常連は基地作れるだろーけど、初参加者は基地ある常連と対等に戦えね〜よ

結果常連しか来ね〜フィールドになっちゃうよ
170名無し@フィールド:01/09/18 21:41
大ジョーブ、そんな事はさせませんから!
楽しめるように考えてます、常連も、初参加の人達も皆一緒に遊べるように
皆で作るフィールドだから

話は違いますが、サムズさんで11月にアホカリパートUをするそうですよ
171名無し:01/09/25 00:44
九州地区のフィールド教えて下さいな
そんなの自分の足で探せよ、ここに聞く自体が間違いでアール。
173海軍大佐:01/10/01 14:18
>>172
ちがうな、自分が逝ってるフィールドでなんか言われてないか探りいれているんだよ。
174@:01/11/08 15:45
岐阜県内のフィールドでいいとこないですか?
175kkk:01/11/22 20:49
ハハハ金なしはゲームするなよ。
176 :01/12/11 14:54
桶川スポーツランドにフィールド出来たみたいなんだけど、
使った人いますか?どんな感じですかね。
177名無し:01/12/11 15:00
>176
WWWサイト(www.o-s-l.net/)の方では
シューティングレンジ(エアガン射的場)が有るとしか書いてねぇな〜
178 :01/12/11 16:13
>>177
ttp://www.gams-market.com/s_game/okegawa.html
ここ見ると、シューティングレンジとは別に出来たみたいなんですよ。
大きさとかはよく分からないんですけど、河川敷みたいですが。
179ななしさん:02/01/05 08:46
さてと、エピングの撃ち初め逝ってくるか・・・
180ぶるーでぃ:02/01/05 19:15
逝ってきました(笑
181関東人:02/01/12 05:07
これちょっとすごくない?
問題出てこないのかな〜

ゲームの進行を見ていると、ゲーム開始前から、勝敗決まっているし、
最終ゲームのルール
日本軍:勝利規定なし。って・・・・・ゲームする必要あるの?
http://www.zephyr.dti.ne.jp/~ksb/sub1.html
182名無し:02/01/12 06:03
>181
「サバイバルゲーム形式のヒストリカルゲーム」というのが読めんかね?

一応書いとくが、主目的は「歴史の追体験」だから、
当然おおよその展開は歴史的事実に沿ったものになる。
183名無しアタッカー:02/01/12 19:32
>176
数回使ったことある。
ただの雑木林でエリアを区切ってもなければ、それ用の施設も無し(簡易トイレがあったかな?)。
場所は提供するから後は好きにやってくれって感じでしたね。

まぁ1日たった1000円なんで、河川敷とかで部外者などに気を使いながらやるよりはイイかも。
184K66軍曹:02/01/21 13:45
桶川ってちゃんと始まってたんですね(^^)
知らなかった!
なんかゴタゴタしてて立ち消えになってしまったのかと
ホームページとかあるんですかね〜
探してみます(^^)
185 :02/01/21 18:26
全部読んでみて、あきれた。
適正価格というものがわかっていない厨房ばかり‥
日本の未来は暗いね。
186にゃにゃし:02/01/21 23:51
佐野宅はESFさえいなければ良いフィールドだと思います。
もちっと安いといいんだけどね。
187アンダンテ:02/01/22 00:06
御殿場玉穂。
トイレあり。
駐車スペース広。
参加費800。
専用「黒」バイオBBしか使えないけど・・・。
でも広くていいフィールドでした。
188小林sun:02/03/19 00:48
初めて書きます。現在、成田近郊にてフィールド製作中。 敷地は千坪以上で三方が山に囲まれたいいとこです。 地主の方にも了承してもらってます。企画しているのは幕張にあったMOONの人達です。 まだ準備段階ですけど。    
189名無し迷彩:02/03/19 01:18
>>50-51
情報きぼん。
190名無し迷彩:02/03/19 21:54
age
191小林sun:02/03/19 23:47
週末に草刈りいきます。 外周路など作りつつ、ゴミ掃除の予定です。
192 :02/04/17 23:23
ザ・ロックがアウトドアフィールドをオープンさせるみたいだ。
塹壕、トーチカがあって楽しそう。
193名無し迷彩:02/05/10 15:36
まじで!!!!!!!!!????????????????????????????????
194特別会員:02/05/10 15:39
>193
もう、オープンしとるよ。HPにも画像あり。
195名無し迷彩:02/05/10 15:49
丈の高い草植えてホスィ

と行ってみて思った。タネ持っていくかタネ。
196特別会員:02/05/10 16:08
>195
自分のタネまくなよ(笑
間違ってもお花畑にはするなヨ。
今は砂漠の陣地戦の味付けやね。ほっといても草が生えてエエ感じになるかもな。
197名無し迷彩:02/05/10 16:25
ザ・ロックは周辺が山やから自然と草ボーボーになるはず。
198名無し迷彩:02/05/30 17:56
保守age
199迷彩バンザイ:02/05/30 19:12
あれを、アウトドアフィールドと位置付けるのは、ちょっと厳しいだろよ

インドアの屋根のないところ######日本語は難しい#####

まあ俺の思うところのアウトドアとは、迷彩服の効果があって、ギリ−なんかも意味を成す所をアウトドアというのであって、あれはちょっと違うと思うぞ
200名無し迷彩:02/05/30 21:29
桶川スポーツフィールド連絡取りたいんだけど
メールが送れないんだよう。
やってるのかな?
201名無し迷彩:02/05/31 00:32
>199
屋根の無いインドアフィールドってことだな。
まあ、いいではないか。あそこはインドアフィールドなんだから。
関西にはエピングもあるしな。
202名無し迷彩:02/05/31 09:53
結局、関東にあるのって桶川と相模湖くらいなのかな?
あとは、個人で探すしかないってこと?
203名無し迷彩:02/05/31 09:54
>202
ってことは大多数の人達は無断で公園やら、私有地でやってるってことなんだろな。
>202氏
後は個人でやってる小さいところぐらいでは?

>203氏
他に個人(チーム)で(多分許可申請を出して)、河川敷などの国有地も。
205名無し迷彩:02/05/31 15:39
>>199
デザートカモを着れば迷彩効果は充分あるよ。
206名無し迷彩:02/06/02 03:17
見つけた、見つけた、!!
関東にもたくさんあるジャン!
207キャナガワ大和と愛甲郡:02/06/10 05:38
行きました。参加費1000円。50人ぐらいのキャパだが「サバゲノ森」ていう所。
マナールールが結構厳しいんで、2チャンネラーには向いてない。ゾンビできないよ。
交通の便 良
お酒 不可 

あと相模原市愛甲郡の「オールスターズ」のフィールド行きました。1500円。
ちょっと遠いけど手作りバリケードとか展望台とかありました。
キャパ50人位かな
結構整備されてていいとこだった。
お酒 可

交通の便 不便

感想 どちらも責任者、スタッフがしっかりしていて良い人たちでした。

2ちゃんねらーのなかにも1,2パーセントのまともなやつがいると思うので、
情報教えてやる。
98パーセントの愚か者。
そ、こんな時間に起きてる悪いこのお前だよ。
おまえは絶対くん菜よ!

元悪い子より



208名無し迷彩:02/06/10 09:52
オレも両方行ったことあるけど、大和のサバゲの森はあんまり楽しくなかった。
始まってすぐから1000発とかの大容量マガジンでガンシップみたいにばらまく奴が何人か居て、
文字通り雨のように降ってくるBB弾でお互いの数人が1分以内でやられるような状況。
撃ち合いに参加できない人が結構居て、やっていても見ていても「なんだかなー」って感じでつまらない。

オールスターの方は遮蔽物が限られるので膠着状態になりやすいのが今一だけど、
ちゃんと撃ち合いになるからそれなりに楽しめる。
209名無し迷彩:02/06/12 19:19
ところで最近エピってどうよ?
210名無し迷彩
KARUMINってどうよ?

…とか言ってみたりちて。