ガンオタが許せない描写 Part24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し迷彩
前スレ
ガンオタが許せない描写 Part23
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1364471319/
2名無し迷彩:2013/09/06(金) 12:11:46.16 ID:ebukc3WII
3名無し迷彩:2013/09/06(金) 17:16:55.92 ID:VYZSeawS0
>>1おつ
4名無し迷彩:2013/09/07(土) 18:49:31.75 ID:1+H+PWLf0
>>1
おつ
5名無し迷彩:2013/09/08(日) 03:19:38.85 ID:zwDp+28Y0
いまcmやってるスプリンターセル買ったんだが
AK47のレールになぜかトロイのBUISが乗っててワロタw
レールの溝がリアサイトになってるんじゃないのか?
6名無し迷彩:2013/09/08(日) 03:40:06.81 ID:mApFzrIK0
>>5
よくわからんが元から付いてるタンジェント式のアイアンサイトはどうなったの?
7名無し迷彩:2013/09/08(日) 09:30:02.33 ID:kD5Ipz0n0
よくFPSやってる人が、人間固すぎwww現実なら一発で死ぬだろwwwみたいな事言ってるけど
米軍が着てる防弾装備の固さを知ってほしい
8名無し迷彩:2013/09/08(日) 10:04:57.60 ID:nCsvbC2r0
>>7
死にはしなくとも動けなくはなるから結局同じだろ
そもそも口径や当たり所にもよる
はっきり言って、そのFPSプレーヤー並にアホな事言ってるよアンタ
9名無し迷彩:2013/09/08(日) 11:21:29.17 ID:DhbsY7tE0
あれは電脳界の住人だからw
10名無し迷彩:2013/09/08(日) 12:59:56.58 ID:zwDp+28Y0
>>6
そのままついてるよ
もとからあるサイトをわざわざつぶしてそこにBUISをつけてる
http://www.imfdb.org/images/5/58/Blacklist_AKM_1.jpg
11名無し迷彩:2013/09/08(日) 13:07:50.19 ID:mApFzrIK0
>>10
それなら元のリアサイト使えるな
見たことないけどどこのメーカーのレールだろ
12名無し迷彩:2013/09/08(日) 16:05:39.72 ID:sJBhNxS60
X47のような何か
13名無し迷彩:2013/09/08(日) 17:01:48.23 ID:TAvBhAv20
FPS厨がAR/SRといったFPS専用語や
実際とは違うゲーム内データを
ドヤ顔で語って来るのが激しくウザい
14名無し迷彩:2013/09/08(日) 17:34:41.51 ID:1C/rNVR10
そんなのが寄りつくような場所にいること自体にわかだけどな
15名無し迷彩:2013/09/08(日) 18:03:01.82 ID:LVroNlUc0
銃の情報探そうとしてググってそんなんだったりすると激しく萎えるな。
16名無し迷彩:2013/09/08(日) 19:06:50.59 ID:8vQuKmmiI
>>13
後、実際の戦闘の動画に芋るなよとか書くやつも
17名無し迷彩:2013/09/08(日) 19:11:20.04 ID:nJnJ+2n20
>>16
それは大半が釣り
「実際の戦闘では〜」とか「映画やゲームの影響で英雄気取り〜」とか
リアルを自分はわかってますみたいな連中がいっぱい釣れておもしろいよな
18名無し迷彩:2013/09/08(日) 19:29:51.50 ID:cxyc5eAH0
中東の実戦動画で本物の軍人に駄目出しコメして
オレの方が上手い!強い!と大暴れのFPS厨がウザイ
19名無し迷彩:2013/09/08(日) 19:40:35.31 ID:Q9RXTCNO0
ニコニコやつべでコメントなんかしてる時点で、FPS厨以前に只のガキだろ
20名無し迷彩:2013/09/08(日) 19:56:06.27 ID:qqU5bmuw0
LAVの射撃動画に「こいつシロウトだろ」ってコメントしてた餓鬼は面白かったな
21名無し迷彩:2013/09/08(日) 20:33:02.50 ID:tUJ1SKwP0
ミリタリー系動画でコメント読んでる時点でアホ
22名無し迷彩:2013/09/08(日) 23:07:09.93 ID:Ab45HSa0P
あまりFPS厨を叩き過ぎるのもスレの趣旨から外れるだろ
所詮同じ穴の狢で、どっちがマシかという話でしかない
23名無し迷彩:2013/09/09(月) 08:26:07.10 ID:1HE/kNwZ0
FPS厨は精神障害者多いから関わらない方がいいよ
24名無し迷彩:2013/09/09(月) 11:40:18.90 ID:FojMFNW90
人生はミスってもリスポンできないからな
25名無し迷彩:2013/09/09(月) 12:59:13.50 ID:7JR5yI/00
>>24
奴ら的にはリスボン
26名無し迷彩:2013/09/09(月) 13:14:40.65 ID:dAez0ltP0
>>8
最近のプレートなんて30-06でも抜けないんだから相当な固さだろ
もしかしてFPS厨か?
27名無し迷彩:2013/09/09(月) 13:32:39.51 ID:wxF2aA770
最近のプレートだからどうこうって一括りには出来ないと思うが
28名無し迷彩:2013/09/09(月) 15:04:05.55 ID:qmNufTlE0
>>26
本物のバカなのか?プレート貫通しなくとも弾受け止めた衝撃考えろやマヌケ
29名無し迷彩:2013/09/09(月) 15:06:19.42 ID:lizxNWDW0
>>26
プレート貫通しなければ無事で済むとか思っちゃてる?www
30名無し迷彩:2013/09/09(月) 17:40:00.12 ID:QUDdjmhQ0
>>26
ガンオタとして最低限の知識ぐらい蓄えてからこのスレ来てくれ
31名無し迷彩:2013/09/09(月) 20:06:07.63 ID:99H21zck0
水中で銃を撃つと銃がバラバラになる・・・
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
32名無し迷彩:2013/09/09(月) 21:34:27.33 ID:Vv4zvG5p0
80年代以前の銃の扱いがまだ適当だった頃の映画で役者がトリガーから指を離して銃持ってたりするとつい注目してしまう
こないだ放送してたダーティハリー3がそうだった
33名無し迷彩:2013/09/09(月) 22:34:39.32 ID:nnov+o010
FPS厨叩いて自分が格上だと勘違いしてる自称ベテラン
よくいくフィールドにもいるんだけど、ぶっちゃけ昔のテレビドラマやなんかに比べたら
まだFPSが入り口のほうがましじゃないかなって気にもなるよね
ショットガン狙撃とかM60片手撃ちとかさ
(入口の話に限るけど)
34名無し迷彩:2013/09/09(月) 22:53:20.42 ID:ZBJJRCAU0
FPSなんてリアルさよかゲーム性が大事だもの
製作者が詳しかった所でどうやってもデフォルメは避けられん
それに真面目にツッコむのはただのアホ

ゲームと本物が同じだと思ってるのもアホだけど、こんなのが本を書いたりとかする
これはここでボロクソ言って良いでしょう
35名無し迷彩:2013/09/09(月) 23:12:52.67 ID:CSXgL/P30
FPSがどうこうじゃなくて、所詮エンターテイメントと現実をごっちゃにするのって、
そいつの精神年齢とかIQの問題だと思うんだけど…
36名無し迷彩:2013/09/09(月) 23:17:36.92 ID:zhYPC4hC0
リアルをウリにしといて結局間違いだらけだったらここで取り上げていいんじゃね。
そういうのなんかある?
37名無し迷彩:2013/09/09(月) 23:42:51.79 ID:7lsKsVd50
>>36
間違いだらけって程じゃないけど、MoH:WFはLBTやMAGPUL等、大手の銃、ギアメーカーにライセンス料払って刻印等の細部まで再現してたけど、
これが逆に足枷になって、実際に採用、使用されてるのか疑わしい装備、銃器(LARUEのOBRとか)出したり、
ライセンス取った装備品しか出せないからSFにも関わらず、一般兵以上に統制がとれた個人装備とか違う意味で酷かったな
ただ、DEVGRUはマリタイム、GROMはファストバリスティックをそれぞれ被ってたのは少し感動したけど
38名無し迷彩:2013/09/09(月) 23:59:55.11 ID:Bm14ywNT0
FPS厨って防弾ベストに弾当たったら衝撃で死ぬと思ってるのかよ(笑)
39名無し迷彩:2013/09/10(火) 00:16:07.38 ID:hwlQ9dUH0
衝撃で死ぬレベルの弾丸を至近距離で受け止めるおじさん
http://www.youtube.com/watch?v=eP5PwdEvaTw

死ぬ程の衝撃を受けてわずかに揺れるマネキン
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=h1FgutJeyr8#t=131
40名無し迷彩:2013/09/10(火) 00:27:19.10 ID:6fvvP44i0
弾丸は超軽量の高速飛翔体だから衝撃はあまり無いよ
ゲームの中だとダメージ受けるのか知らないけど
そもそも衝撃で死ぬなら防弾ベストなんてものは開発されない訳で…
41名無し迷彩:2013/09/10(火) 00:38:21.40 ID:cLDhvqPF0
そもそも衝撃で死ぬとか誰も書いてないんですがそれは…
42名無し迷彩:2013/09/10(火) 00:41:59.50 ID:cmRDrsck0
肉が削げ落とされるかバットで殴られるかの話だろ
43名無し迷彩:2013/09/10(火) 00:43:38.89 ID:yhHyfur70
誤解されやすい事であるが、元々ボディアーマーは「偶然の飛来物の貫通を防ぎ、致命傷を回避する」ことが目的で、
「飛来物の効果を打ち消して、怪我を完全に回避する」ことが目的ではない。(中略)エネルギーの大きい弾丸では肋骨が折れたり内臓が破裂することさえある。
44名無し迷彩:2013/09/10(火) 00:48:40.80 ID:6fvvP44i0
こんな時間に五分内に三連投もするとは

とりあえず軽量の物だと慣性が働きづらいから衝撃はさほど無い
上の動画見ればわかるでしょう

それに作用反作用の法則で受け手が得るエネルギーが射手の受けたリコイルを超える事は無い
骨折とかの報告は稀にある程度らしいよ、まあ華奢なアジア人なら骨折するかもしれんが
45名無し迷彩:2013/09/10(火) 01:08:27.81 ID:hwlQ9dUH0
内蔵が破裂する程の衝撃を受けて、わずかによろめくマネキン
http://www.youtube.com/watch?v=pN4WPskSvas

内蔵を破裂させる程の衝撃を受け止め、後ろのポリ容器を守るけなげなプレート君
http://www.youtube.com/watch?v=1HRGpQ6-rz8

これで内蔵破裂してたら満員電車の中でばたばた人が死んでるだろうな
46名無し迷彩:2013/09/10(火) 01:10:49.85 ID:dBcilcF80
アフガン辺りで米兵が撃たれてる動画ない?
47名無し迷彩:2013/09/10(火) 01:13:00.88 ID:Koitnp6s0
マネキンは地面に固定されてるし作用反作用持ち出すのも違うんじゃね
胴体割れてるし
48名無し迷彩:2013/09/10(火) 01:21:41.72 ID:m5rMyxba0
なんかゆとり臭いなこのスレは

作用反作用の法則が当てはまらないなら撃たれた側の加算されたエネルギーはどこで発生したの?
空気中で加速するなんてことはあり得ないよ
49名無し迷彩:2013/09/10(火) 01:29:01.64 ID:hwlQ9dUH0
>>47
むしろ固定されてる方が衝撃が逃げないんだからより大きなダメージを負ってないといけないんじゃないの?
あの動画見て内蔵が破裂したり骨が折れて怪我するような衝撃があると思うか?
50名無し迷彩:2013/09/10(火) 01:35:30.20 ID:yhHyfur70
>>49
論点ずらすなよ 固定されてんだからわずかにしか動かないんだろ
51名無し迷彩:2013/09/10(火) 01:41:03.67 ID:hwlQ9dUH0
>>50
マネキンなんて10kg程度でそれを固定してあれしか動かないんだが
むしろ動かない程固定したほうが衝撃がもろに伝わってぶっ壊れるはずなんだけどね

というか動画を見て未だに内蔵が破裂するとか思ってるのか・・・?
52名無し迷彩:2013/09/10(火) 01:42:19.80 ID:kxf+IlR60
射手の受けたリコイルって部分が違うだろ
ボルトアクションと自動式でもそれぞれ受けるリコイルは違う
固いポリタンと人間の内臓を同じに考えてるのも問題だな
53名無し迷彩:2013/09/10(火) 01:45:04.17 ID:m5rMyxba0
>>52
それは反作用のエネルギーが上とか下に分散されてるだけ
54名無し迷彩:2013/09/10(火) 01:51:59.03 ID:1M1KPHY70
衝撃で人が死ぬ
そう思っていた時期が僕にもありました
55名無し迷彩:2013/09/10(火) 01:56:34.37 ID:vjMt4cHz0
>>46
ネット上にいっぱいあるよ
56名無し迷彩:2013/09/10(火) 01:58:20.42 ID:yhHyfur70
中身ガランドウのマネキンじゃわかりにくいだろ 穴も開いてるし
タンクの方はといえば固定されてないし、そもそもこの動画に対照実験って観点が全く抜けてるね
防弾ベストの後ろに粘土板置いたやつとかならひと目で納得じゃない?
57名無し迷彩:2013/09/10(火) 01:59:45.02 ID:hwlQ9dUH0
論破されて顔真っ赤なみなさん
生身の人間が試してますよ

衝撃で死ぬレベルの弾丸を至近距離で受け止めるおじさん
http://www.youtube.com/watch?v=eP5PwdEvaTw
58名無し迷彩:2013/09/10(火) 02:10:13.73 ID:UGU3fAuk0
衝撃で死ぬw夜中に爆笑させるなよw

一体どこでそんなバカみたいな話を聞いたのか教えてほしいね
59名無し迷彩:2013/09/10(火) 02:14:13.36 ID:HUH8hRPg0
ひさびさにひでい流れ
>>26は正しいって>>39で結論出てんじゃん
これ以上議論する必要無くね?
60名無し迷彩:2013/09/10(火) 02:15:23.97 ID:dBcilcF80
>>57
見れない
米兵が狙撃された後走って逃げる動画とかあっただろ?
61名無し迷彩:2013/09/10(火) 02:18:57.91 ID:hwlQ9dUH0
>>57
あの動画は18歳未満は閲覧できないみたいだね

というか真性のゆとりかよ・・・w
62名無し迷彩:2013/09/10(火) 02:27:28.04 ID:cQmbg1Pt0
>>59
顔真っ赤なんだよ、察してやれよ
63名無し迷彩:2013/09/10(火) 02:29:08.76 ID:dBcilcF80
ttp://www.youtube.com/watch?v=iINTCDJuf_k
これの方が分かりやすいだろう
64名無し迷彩:2013/09/10(火) 02:37:15.95 ID:4KqFQg2y0
>>63
結構痛そうやな
65名無し迷彩:2013/09/10(火) 02:39:28.75 ID:5qFcOaQE0
もうやめて!衝撃厨のライフはゼロよ!
66名無し迷彩:2013/09/10(火) 07:01:28.36 ID:DKxdn/i10
運動量とエネルギーを区別できるやつだけ発言しろ。

反作用のエネルギー...
67名無し迷彩:2013/09/10(火) 07:30:28.02 ID:mP8ooLi80
「衝撃で死ぬ」ってレス検索掛けても、ただの煽りと、ID真っ赤な人のレスしか掛からないんだけど
そもそもID:hwlQ9dUH0はどのレスに対して反論したかったの?
68名無し迷彩:2013/09/10(火) 08:38:21.68 ID:7HZLM5y60
死ぬというか「弾が止まってもタダじゃ済まないぜキリッ」とか言ってた人達でしょ
69名無し迷彩:2013/09/10(火) 08:39:32.61 ID:hCoIX6QB0
>>45
これはwww
衝撃厨さんwwwコメントよろしくおねがいしますwww
70名無し迷彩:2013/09/10(火) 10:31:45.19 ID:mP8ooLi80
>>68
あぁ、つまり読解力の無い馬鹿が勘違いして、顔面とID真っ赤にして発狂してんのか。
71名無し迷彩:2013/09/10(火) 10:38:05.92 ID:L2+ezkXV0
「痛い」と「死ぬ」をどうやったら間違うのかさっぱり分からん
読解力以前でないのこれ
72名無し迷彩:2013/09/10(火) 12:21:01.24 ID:VwArFa0I0
>>57
被弾時の衝撃を和らげるソフトアーマーを併用して、
弾が充分に加速しきってない至近距離で抗弾プレートのど真ん中を撃つ
これだけの条件が揃えば無傷なんて当たり前なんだが
二度もドヤ顔で貼る程の動画か?
73名無し迷彩:2013/09/10(火) 14:14:03.54 ID:wwki01K60
おまえらどうあがいても負けだと思うぞ
衝撃で内臓破裂w
74名無し迷彩:2013/09/10(火) 14:23:51.53 ID:HUH8hRPg0
>>72
一連の討論の題目は>>8を発端とする「防弾着を着て撃たれたらどうなるか」ではなく
>>26を発端とする「プレート着て小銃弾で撃たれたらどうなんの?」だった
>>57>>39の動画は>>28,29,30への反論だ
そして>>39の動画によって既に答えは出たんだが
あんたを含め、ID:yhHyfur70以下、話題を理解してないなかった複数のお客さんのお陰で
今に至ってなお無駄な煽り合いが続いてる
ちなみに
「ソフトアーマー着て拳銃弾で撃たれたら弾によっては悶絶する」ってのはみんな知ってる

話題そらしに新しい燃料を投下してもいいんだが
ステラとかここの住民はあんま興味なさそうだし、あれはあれで荒れかねないしな
75名無し迷彩:2013/09/10(火) 14:43:17.76 ID:/Akm5NGS0
FPSって被弾したら血が飛び散ってない?
76名無し迷彩:2013/09/10(火) 15:04:35.65 ID:NOlWPetH0
>>74
>ステラとか
くっさ!アニ豚やんけ!
アニ豚板へ帰って、どうぞ(迫真)
77名無し迷彩:2013/09/10(火) 15:15:15.58 ID:u/+5JTfA0
>>28>>29で思いっきりタダじゃすまないみたいなこと言ってるのにな
都合の悪い動画が見つかった瞬間「死ぬとは言ってない」w
78名無し迷彩:2013/09/10(火) 15:51:08.67 ID:LM/RO0yI0
79名無し迷彩:2013/09/10(火) 16:28:32.22 ID:CHSExSV9I
あれだろ?野球でバッターの頭にボールが当たっても外傷は無いけど脳震盪にはなるみたいなもんだろ?
なんというか点での衝撃を面で受けるから被害は軽減しますよ。って感じの
80名無し迷彩:2013/09/10(火) 16:51:51.20 ID:cA2XUqQp0
プレート着けたら致死率が下がったでええやん。

即死していなければ、その場から必死で逃げる。
だって飛んでくるのは一発だけでは無いから。
怪我しても死ぬよりはまし、って事で。
81名無し迷彩:2013/09/10(火) 17:11:20.15 ID:Ym3iZQId0
まだ続けてたのかよ
82名無し迷彩:2013/09/10(火) 20:18:28.90 ID:cK4V4tJX0
今までまったりしたスレだったのに前スレ辺りから変なの混じったな
83名無し迷彩:2013/09/10(火) 22:16:26.58 ID:dUsQT2u60
強烈なマグナムの反動に対する為オートマグはロータリーボルトを採用した
一方グリズリーはスプリングを強化した。
84名無し迷彩:2013/09/10(火) 23:05:10.94 ID:dOtz8AlKO
???「オートマグはローラーロッキングボルト機構」
85名無し迷彩:2013/09/11(水) 09:51:43.84 ID:NrsbmwLQ0
>>32
ダーティーハリーで思い出したけど、故山田さんの吹き替え版は色々凄いな…
158グレインを「中に158粒入ってる」とか…昔厨房だった自分でも「ショットシェルじゃねぇんだよ!?(それもおかしいが…)」って思わず画面にツッコんだ覚えがあるwwwwナッチの超訳?昔はおおらかだったよな〜
86名無し迷彩:2013/09/11(水) 10:28:29.11 ID:4TGdH0as0
FPS厨()とか言って馬鹿にしてた奴等がこの程度かw
こうはなりたくないもんだな
87名無し迷彩:2013/09/11(水) 12:13:38.73 ID:/tBxx0IgP
>>86
この程度って言うか、「プレートで弾が抜けなくとも、受け止めた衝撃でただじゃすまない」
って言ってんのを、
「衝撃で死ぬ」「衝撃で内臓破裂」
とか訳の分からん脳内変換してる池沼が発狂してるだけだから
ぶっちゃけ知識以前の問題
88名無し迷彩:2013/09/11(水) 12:41:26.68 ID:+37pbYHT0
>「衝撃で内臓破裂」
破裂してるのは自分の読解力と脳みそなんだよなぁ…
89名無し迷彩:2013/09/11(水) 15:55:14.31 ID:F69mwGxO0
>>85
それ映画館で字幕で観た時そうだったけどTV放映の吹き替えでは直ってなかったか?
90名無し迷彩:2013/09/11(水) 17:17:58.43 ID:Jha4HcL50
ダーティハリーは1の銀行強盗との撃ち合いでDVD版だと銃声が1発分足されてるのが許せん
91名無し迷彩:2013/09/11(水) 17:25:47.77 ID:p2+pXVjWO
「だがな、こいつは44マグナムだ」が
「だがな、こいつは特別製の大型拳銃だ」に訳されてたなんて些細なことだったんだな…
92名無し迷彩:2013/09/11(水) 19:28:51.13 ID:F69mwGxO0
「狼よさらば!」に比べればまし
93名無し迷彩:2013/09/11(水) 20:11:34.75 ID:ePJb+gaK0
>>87
>>28>>29を見る限り、弾が止まっても重症か死ぬような言い回しだけどねw
顔真っ赤なのはわかるけど主張を変えてごまかすなよw
94名無し迷彩:2013/09/11(水) 20:15:55.73 ID:hnUV9KzT0
>>93
諄いヨ、お前。

相手を黙らせたいなら、実際に体験してレポート宜しく。
95名無し迷彩:2013/09/11(水) 20:18:07.04 ID:EncDOWcS0
貫通しなければ無事で済むとおもっちゃってる?

これはお腹痛いですw
96名無し迷彩:2013/09/11(水) 20:21:23.04 ID:OnZwEUiN0
衝撃でタダじゃすまないとか言ってるのがFPS厨なんじゃないの?
ガンオタを自称しながらそんなバカな事言う奴いないだろ
97名無し迷彩:2013/09/11(水) 20:26:47.63 ID:JPeqCIaX0
つーかFPS厨ならヘッドショット喰らってもAEDかバンテージか謎の注射で即復活するだろ
98名無し迷彩:2013/09/11(水) 20:34:27.08 ID:FDlGF7yC0
99名無し迷彩:2013/09/11(水) 20:44:31.13 ID:Cow29z360
至近距離のAKであれだもんなあ
100名無し迷彩:2013/09/11(水) 20:52:54.94 ID:CUaGvn1x0
>>99
至近距離じゃ弾が充分に加速してないから
101名無し迷彩:2013/09/11(水) 20:53:06.89 ID:gX1+bsTY0
あれは衝撃も吸収するベストのデモとかじゃなく?
102名無し迷彩:2013/09/11(水) 20:57:47.49 ID:JPeqCIaX0
>>100
加速じゃなくて安定な
7.62x39mm弾にロケットブースターは付いてないぞ
103名無し迷彩:2013/09/11(水) 20:59:53.05 ID:ew+2iSLp0
>>8>>28のレスつけたの俺だけどさ…
「ただじゃすまない」ってのは、
「弾が貫通せずとも、受け止めた衝撃の痛みやショックで、内臓やみぞおちがパニック、又は過呼吸状態になってぶっ倒れる」
って伝えたかったんだ
ちょうど>>63が貼ってくれた動画みたいな状態
こんな事事細やかに書かなくともレスの流れ考えればそれぐらい察するだろうと思って、
「ただじゃすまない」なんて簡単に書いたけど、
まさか衝撃で死ぬとか、内臓破裂なんて受け取り方するような奴がいるとは流石に予測出来なくて…浅はかだった…
次からはどんな奴でも分かりやすく、事細やかに書くようにするわ
104名無し迷彩:2013/09/11(水) 21:03:20.15 ID:U3gU3vKiP
>>102
こうゆう下らない揚げ足取りを嬉々としてる奴らが今の流れを作ってるんだろうなあ
これの前のレスも滑ってるし
105名無し迷彩:2013/09/11(水) 21:14:20.51 ID:U3gU3vKiP
>>96
面白いと思ってんのか?つまんねーぞ
死ね
106名無し迷彩:2013/09/11(水) 21:17:31.39 ID:JPeqCIaX0
>>104
書き間違いの指摘だと思われてる?
至近距離だと本来の威力・精度が出ないってのを加速が足りないせいだと思ってるってのはよくある勘違いだと思うから例を挙げて説明してみただけなんだが
まああんまり煽るなよ
107名無し迷彩:2013/09/11(水) 21:42:07.94 ID:Cow29z360
>>103
顔真っ赤なんだろな君は
そのレス自体自分の首を締めるようなものだろ
108名無し迷彩:2013/09/11(水) 21:45:35.45 ID:mnBuhCv+0
初速の段階が1番速度が出てるのに途中で加速すると思ってるのか…
衝撃でタダじゃすまないとか至近距離じゃ速度が充分に出てないとか、もうガンオタ名乗っちゃいけないレベルだろ
109名無し迷彩:2013/09/11(水) 21:52:03.53 ID:a4w4PIkk0
ガンオタというか真性のゆとりだろ
110名無し迷彩:2013/09/11(水) 23:08:02.10 ID:X6nx0/T10
映画やドラマで
特殊部隊が出てくる→何やら銃を構えて物陰を警戒しながら移動する→死角を突かれてやられる。
根本的にあの動きは隙、死角を作らない為に行ってるんじゃないの?
演技指導が形のマネだから格好が悪いんだろうなと思う。
特に日本のドラマとかにでてくる特殊部隊・・・
111名無し迷彩:2013/09/11(水) 23:08:27.44 ID:C5v8VgPD0
いくら言ってることが正しかろうと相手が思うように発狂したり悔しがったりしないからっていつまでも蒸し返されちゃ迷惑だわ
112名無し迷彩:2013/09/11(水) 23:16:13.73 ID:loWgTLYq0
>>110
特殊部隊が完璧だったら主人公活躍できないじゃないですか
某MGSでも敵兵士のアルゴリズムはワザと馬鹿にしないと
完璧な索敵でスネークの逃げ場なくなるんで困ったそうだ
113名無し迷彩:2013/09/11(水) 23:57:40.68 ID:32X+Mn7A0
>>110
その特殊部隊が、慎重に静かに索敵していく戦術をとったのなら
積極的にカッティングパイできる余裕があるんだけど
どんなに慎重に索敵しても
http://img.photobucket.com/albums/v178/tire_iron/CQB%20Pictures/GIJoeCQBtwomanstack.jpg
こんな風に死角が残る場合もあるんだよね
その物陰にランボーみたいなのが潜んでたらやられる可能性もあると思う
まぁしかし映画じゃカッティングパイすらしないんだよな

ちなみに現実じゃダイナミックエントリーの方が多いんじゃないかな
迅速に制圧しなきゃならないから悠長にカッティングパイする事はあまりないね
だからこうなることもありうる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5991840
そのためのフラッシュバンなんだろうけどさ
114名無し迷彩:2013/09/12(木) 05:27:32.69 ID:I6P1IrA70
あーなんか下の動画面白いな

ゴーグルつけてるからってのもあるだろうけど

周囲を警戒しようとすると
人間の視界ってとにかく狭いよな
115名無し迷彩:2013/09/12(木) 07:59:50.80 ID:K6cGEE830
>>111
まだなんか言ってるのかよ
衝撃でタダじゃすまないとかニワカすぎるんだよ
116名無し迷彩:2013/09/12(木) 08:04:08.44 ID:X0AToJp/0
ジュールで計算するとボーリング玉と同じだから〜みたいな考えなんだろ
物理学が根本的にダメな人なんだろうね
117名無し迷彩:2013/09/12(木) 09:39:31.79 ID:xq2E4YA10
プレート貫通しない場合の人体への影響は
ネルギーより運動量が重要。反動の大きさも運動量。
ちなみにIPSCのパワーファクターの計算式も
ようするに運動量を計算している。

人体に到達して貫通しない場合の周囲臓器への影響は
エネルギーが重要かもしれない。ドイツはこの考え。
USAは運動量重視、EUはエネルギー重視の傾向があるらしい。
45口径 vs 9mmはこれを反映している。エネルギーは同等で
運動量が1.5倍違う。弾の重さは倍違う。
118名無し迷彩:2013/09/12(木) 16:08:38.23 ID:48a+0zZw0
面倒だからボディアーマー着て、バッティングセンターで剛速球受けてきてよ。
119名無し迷彩:2013/09/12(木) 17:21:37.83 ID:1uzVuOIE0
お前ら何と戦ってんの?
120名無し迷彩:2013/09/12(木) 17:47:02.07 ID:aImYYwfBI
既出かもしれんが、アメリカンソルジャーズは話は面白かったけど、最後らへんでハンドガンが弾切れの時にホールドオープンしてないのを見て一気に萎えた
121名無し迷彩:2013/09/12(木) 23:06:55.69 ID:sO9OxHs40
>>115
俺あいつらとはちげーよ勘違いすんな
だいたい衝撃で内蔵がどうのこうのって連中がいなくなってからも居座り続けてまだなんか言ってるのはお前の方だろうが
いい加減スレ違い何だから他所でやれっつってんだよ。迷惑だ
122名無し迷彩:2013/09/13(金) 08:57:51.42 ID:RMGa9Fjk0
しつこく居座り続けてるのは顔真っ赤な衝撃がーの連中だろ
動画貼られた時点で終わってる話なのに顔真っ赤だからいつまでもしつこい
123名無し迷彩:2013/09/13(金) 11:45:58.62 ID:dSkzGrMM0
2000jの運動エネルギーが布何枚か間に挟んだくらいでどうにかなるもんなの?
124名無し迷彩:2013/09/13(金) 13:28:59.27 ID:b+z13tff0
金属板とゲル的なものも挟んでるんじゃない
125名無し迷彩:2013/09/13(金) 14:26:56.11 ID:IfH5PjRb0
いい加減しつこいなこいつら
軽量な物体が衝突しても衝撃は弱いんだよ
ジュールでしか理解出来ないようだけど、慣性の法則くらい理解してくれ
126!ninja:2013/09/13(金) 14:35:38.31 ID:4zKv9qeLI
>>125
慣性の法則理解してるのか?
127名無し迷彩:2013/09/13(金) 14:37:07.40 ID:6PGe0r9r0
まだ顔真っ赤でなんか言ってるのかよ

>>126
なにか反論があるなら君が詳しく書き込むんだよ
128名無し迷彩:2013/09/13(金) 14:47:13.18 ID:cD20emu/P
5.56mmFMJと5.45mmFMJのマンストッピングパワーの話から始めるのか

NATO制式の5.56mm口径は5.45mm口径よりもエネルギーは高い
初速も弾体重量も高いということなんだけど、高速すぎてマンストッピングパワーが低い
胴体に当たっても衝撃が小さすぎて、周囲の臓器の損傷はほとんどないか限定的
即死級の着弾点じゃない限りすぐに立ち上がれる(ソマリアで実証済み)

一方、5.45mm口径の場合、初速が低めで弾体も軽いことから体組織の抵抗だけで容易に弾道が変化する
このため体内で不規則な動きが生じ血管・臓器をズタズタにするので、
着弾点は致命傷になり得ないのに1発で死んでしまうこともある

ここで注意したいのは、高エネルギー、高運動量の5.56mmNATOでさえ直撃しても即死することは稀であること

ここで本題。小銃弾対応のボディーアーマーにはプレートが前提になるので、プレート付を前提にする。
プレートがあるため5.45mmでは体内に侵入することもなく、血管・臓器をズタズタにすることもない。
胴体に当たっても衝撃が小さすぎて、即死級じゃない限りすぐに立ち上がれるレベルの5.56mmでは、
プレートがあれば尚のこと衝撃は低減されるから、臓器への影響は非常に少ない
129名無し迷彩:2013/09/13(金) 14:50:51.09 ID:EQemFkCB0
弾止まれば無事で済むと思っちゃってる?
130名無し迷彩:2013/09/13(金) 15:08:38.34 ID:4zKv9qeLI
>>125
慣性の法則って摩擦が無い時に止まってるものは止まってるままで動いてるものはそのままの速度で動き続けるって法則だろ?

慣性の法則によって動いていた弾を人間が止めるわけだから、弾の運動は一瞬で0になる。
つまり、弾には人間が弾が進んでる方向と逆向きに力がかけたって事だよな。
という事は人間にも作用反作用の法則により、その力と同じ強さの力がかかる。
つまり、
W=Fs=1/2mv2(Vの二乗と読んでくれ)
に当てはめたらFが求まり、そのF分は人間にかかるって事になるな
131名無し迷彩:2013/09/13(金) 15:13:53.61 ID:aHMXJaue0
>>39でもう結論出てるんだからもういいだろ
いつまでこの話続けるんだよ
132名無し迷彩:2013/09/13(金) 15:30:02.70 ID:4zKv9qeLI
133名無し迷彩:2013/09/13(金) 15:30:18.95 ID:lbVFIGWV0
ボディーアーマーしてればライフル弾が当たっても平気と息巻くネットコマンドーがいると聞いて
134名無し迷彩:2013/09/13(金) 15:47:09.07 ID:dXjazM+W0
>>132
レベル2だしプレートじゃないし後ろ紙じゃんw
135名無し迷彩:2013/09/13(金) 16:15:13.02 ID:Qb9iS/1S0
エネルギーと運動量を明確に区別できる者のみが発言しろw
136名無し迷彩:2013/09/13(金) 16:27:04.14 ID:Qb9iS/1S0
mv=MVな。7.62x51mmの弾頭重量が10g、初速800m/s、人体が80kgとすると

弾がプレートに張り付いて一体になった後

10x800/80000=0.1m/s=10cm/s

1秒間に10cmの速さで後ろに押されることになる。

まあ、突然後ろから肩を10cm/sで押されたら、びっくりして

のけぞることもあるかもねw
137名無し迷彩:2013/09/13(金) 16:39:49.72 ID:TwqE4zQM0
後ろから肩を押されて仰け反る…?
138名無し迷彩:2013/09/13(金) 16:40:13.40 ID:eikzs0SV0
まだ続いてるのこの流れ…
動画で実際に撃ってるんだからそれ見ればいいじゃん
>>39見る限りあれで怪我する人なんてガリガリな奴だけだろ
鍛えてる軍人があれを耐えられないとは思えないけどなー
139名無し迷彩:2013/09/13(金) 16:44:04.44 ID:cD20emu/P
>>138
ガリガリでもケガはしないだろ
ケガするのは赤ん坊や幼児だな
140名無し迷彩:2013/09/13(金) 16:47:08.88 ID:RpeKXR820
>>137
反作用かな?
141名無し迷彩:2013/09/13(金) 16:49:04.82 ID:eikzs0SV0
ていうか衝撃うんぬん言ってる奴はID変えながら自演してるくさいな
短い言葉で具体的なことは何も言わない単発IDばっかり
142名無し迷彩:2013/09/13(金) 16:59:30.00 ID:1V+Fwhf70
id変えられるのか やり方kwsk
143名無し迷彩:2013/09/13(金) 17:02:57.55 ID:b+z13tff0
>>136
ちなみに金属バットで殴るとどれくらいになるの?
144名無し迷彩:2013/09/13(金) 17:12:06.63 ID:vNYOXOCn0
仰け反るって仰向けに反る事だから
言いたい事は分かるが、背中から押されて仰け反るはありえないだろ。
145名無し迷彩:2013/09/13(金) 17:15:50.88 ID:b+z13tff0
人体が80kgでも弾の運動を止めたときに力がかかる面積はプレートの大きさの部分だけなんじゃね?
ていうかプレートの重さで割ったのが人体にかかる力なんじゃね?
146名無し迷彩:2013/09/13(金) 17:18:29.02 ID:RpeKXR820
面倒くさいから希によく死ぬけど大抵は多かれ少なかれ痛いで良いんじゃね。
147名無し迷彩:2013/09/13(金) 17:27:53.48 ID:b+z13tff0
自分で計算してみたけど,
ググって最初に出た数値でバットを1kg、速度を150km/hとして>>136の式に入れてみたら0.5くらいになった
実際はバット全体の重さはかからないだろうし遠心力とかなんか色々あるのかもしれんから正確じゃないと思うけど

バットで思いっきり殴る強さの約5分の1ってどんなもん?
148名無し迷彩:2013/09/13(金) 17:58:28.23 ID:Q3MRZOgGI
まさに、マネキンが少し揺れるぐらいだろw 物理を舐めるな。
149名無し迷彩:2013/09/13(金) 18:04:13.02 ID:b+z13tff0
いや痛さの話
150名無し迷彩:2013/09/13(金) 18:19:13.43 ID:qpeqxm1V0
プレートに弾が直撃した人がどうなったか事例もってくればすむ話じゃないんですかね
151名無し迷彩:2013/09/13(金) 18:21:19.41 ID:iO8CqtSw0
>>63でどうかね?
152名無し迷彩:2013/09/13(金) 19:11:27.98 ID:cD20emu/P
>>150
プレートじゃなくてiPodとボディアーマーで7.62mm口径弾が至近距離で直撃

一応後送されたけど無傷
ttp://gigazine.net/news/20070406_ipod_saves_soldiers_life/
153名無し迷彩:2013/09/13(金) 19:28:11.86 ID:eikzs0SV0
それにしても>>28>>29>>30はお腹痛いねw
これは恥ずかしくてしつこく粘着しちゃう理由もわかるよ
154名無し迷彩:2013/09/13(金) 19:30:21.40 ID:b5IEK0Fy0
ガンオタとして最低限の知識を蓄えてから来てくれ

弾受けた時の衝撃考えろやマヌケ!

http://www.youtube.com/watch?v=eP5PwdEvaTw
155名無し迷彩:2013/09/13(金) 22:37:18.98 ID:Qb9iS/1S0
>>147
むしろ硬式野球のボール160gが160kmでぶつかった時の運動量とほぼ同じだな。
頭に当たったら死ぬかもしれないけど、プロテクターの上から当たったキャッチャーや
アンパイアは悶絶するぐらいだろうな。硬質プレート付けてたら、もっと楽だろう。
156名無し迷彩:2013/09/13(金) 22:56:44.65 ID:S2JzPePo0
FPS厨ワロスwww
とか言ってたら自分たちも想像と理論だけで武装してただけだったでござる の巻

誰でもいいから実際に撃たれてみるか、撃たれた人に「痛かった?」って聞いてきてよ
そんでそれをスレの公式見解としようぜ
もうそれが一番手っ取り早いだろ
157名無し迷彩:2013/09/13(金) 23:05:37.72 ID:Qb9iS/1S0
まあ、小学生(反作用のエネルギーw、運動量?何それ食えんの?)と
高校生の会話は成り立たんわなあ。
158名無し迷彩:2013/09/14(土) 00:01:10.84 ID:iO8CqtSw0
アカウント無いと見れない動画貼ってる奴は>>39がスルーされた理由に気付いてないのか?
まあ結論出てるからもう動画もレスもいらないけど
159名無し迷彩:2013/09/14(土) 00:20:04.57 ID:yRJR3saM0
じゃあこの話題もう終わりな
ネチネチ引っ張るなよ
160名無し迷彩:2013/09/14(土) 03:38:34.53 ID:5XjNhsAE0
161名無し迷彩:2013/09/14(土) 07:59:33.66 ID:norQS4sy0
昨日の書き込みは何度読んでもひどいな。もし高校に合格しても
物理だけは選択してはいけない中学生が何人もいるな。
162名無し迷彩:2013/09/14(土) 09:11:39.35 ID:m5JtZsvL0
おまえらよく読めよ
>>29でFPS厨をバカにした途端に衝撃で死ぬとか言ってるアホがで始めたんだから
衝撃ガー言ってる奴らがFPS厨だろ
163名無し迷彩:2013/09/14(土) 09:16:32.36 ID:TMTTl2hy0
衝撃で死ぬとかまだ言ってんのかよw
http://youtu.be/VLiKpZ9zVMA
164名無し迷彩:2013/09/14(土) 09:28:35.50 ID:U3ipk0Ro0
発端になった>>7>>26見る限りたしかに騒いでるのはFPS厨っぽいな
バカにされてカッとなっちゃったんだろう
165名無し迷彩:2013/09/14(土) 09:34:19.55 ID:sZ5+tFrq0
プレイヤーは描写に入らないんでそろそろスレタイ読んで帰って、どうぞ
166名無し迷彩:2013/09/14(土) 09:45:51.37 ID:norQS4sy0
だいたい、衝撃で死ぬならわざわざ重いの我慢して着るかよw
生身で貫通した方が「衝撃w」が小さくて楽だろ。
167名無し迷彩:2013/09/14(土) 11:46:06.07 ID:gvSQYc2U0
FPSって動画サイトで見たことくらいしかないんだけど
弾くらったら画面に血が飛び散ってたような気がするんだけど
ボディーアーマー無いとこにくらったか貫通してるか血を吐くくらいの圧迫受けてるってことじゃないの?
168名無し迷彩:2013/09/14(土) 12:10:54.56 ID:U3ipk0Ro0
今度はゲーム内では血が出てるから衝撃で出血してるってよ
169名無し迷彩:2013/09/14(土) 12:12:24.81 ID:kHH4/FI20
>>167
ただのダメージ表現だから気にしないで

てかホントにFPSにあーだこーだ言い始めるといくつスレがあっても足りないから
みんなもう突っ込み入れるのやめて……
170名無し迷彩:2013/09/14(土) 12:23:35.56 ID:gvSQYc2U0
>>168
ボディーアーマー着てるのに衝撃で出血してる
ボディーアーマー貫通してるのに元気に動き回ってる

どっちにしてもガンオタが許せない描写じゃん
171名無し迷彩:2013/09/14(土) 13:45:46.23 ID:t7t+UIMI0
>>160
これならマネキンが僅かに揺れたり後ろから押されて仰け反るくらいの衝撃受けるのも納得だは
172名無し迷彩:2013/09/14(土) 13:50:44.92 ID:t7t+UIMI0
軽量な物体が衝突しても衝撃は弱いんだよ(笑)
173名無し迷彩:2013/09/14(土) 14:06:38.43 ID:kz18SVzC0
ネットコマンドー怒りの話題そらし
174名無し迷彩:2013/09/14(土) 14:20:39.48 ID:tXStghRA0
ランボーだろ
175名無し迷彩:2013/09/14(土) 14:34:17.80 ID:c3S5fV15P
>>160
タダの打ち身だな
176名無し迷彩:2013/09/14(土) 14:58:47.57 ID:+asVI9fJ0
この話題はもういいよ
177名無し迷彩:2013/09/14(土) 15:27:53.75 ID:QVaVvO3P0
衝撃で死ぬとか言ってた奴らがいつまで経っても顔真っ赤だから終わらないんだよ
178名無し迷彩:2013/09/14(土) 15:29:34.80 ID:QVaVvO3P0
>>160
これ丸いアザが出来てる時点でソフトアーマーだし
張り付いてる奴は真性のゆとりだろうな
179名無し迷彩:2013/09/14(土) 16:55:02.72 ID:hz3dpuWv0
いい加減無傷じゃ済まない事実を受け止めろよネットコマンドー君
180名無し迷彩:2013/09/14(土) 17:03:58.40 ID:BFdReL9U0
また単発が互い違いに出現して煽り合いだす現象が
181名無し迷彩:2013/09/14(土) 17:19:01.89 ID:norQS4sy0
万が一、高校に合格しても物理だけは選択するな。化学か生物にしろ。
え?工業高校とか農業高校の科目?知らん。
182名無し迷彩:2013/09/14(土) 17:26:09.33 ID:norQS4sy0
>>160はプロ野球の投手が全力で投げたストレートが生身の打者に
まともに当たった場合とほぼ同じじゃないか。物理学は偉大だなw
183名無し迷彩:2013/09/14(土) 19:48:50.21 ID:jFVqUtH40
まだ衝撃で死ぬとか言ってる奴いんのかよ
184名無し迷彩:2013/09/14(土) 19:54:40.30 ID:Cezj7Fee0
プレート着ければ無事だと思いこんでたニワカが事実を知った衝撃で死んだだけ
185名無し迷彩:2013/09/14(土) 19:56:11.54 ID:jFVqUtH40
あぁ…もうこの人相当顔真っ赤なんだろうな…
186名無し迷彩:2013/09/14(土) 22:24:21.48 ID:szeyOM8O0
いつまで夏続ける気だ
187名無し迷彩:2013/09/15(日) 10:02:15.74 ID:KSlATyq5I
まだまだ残暑なんだな
188名無し迷彩:2013/09/15(日) 12:06:50.44 ID:QA7uj4q50
>>163
体がプルルンッ!とは揺れるみたいだな
189名無し迷彩:2013/09/15(日) 12:29:17.80 ID:Yj2RsfkF0
おっぱいプルンプルン!!
190名無し迷彩:2013/09/15(日) 13:45:06.84 ID:RDuXDECpO
かたせ梨乃!@ラオックス
191名無し迷彩:2013/09/16(月) 12:47:14.31 ID:VTE/FrTs0
敵がプレートを狙って撃ってくれるといいね
192名無し迷彩:2013/09/16(月) 12:53:04.72 ID:XAtvXHlB0
まだこの人必死なのか

そう言えばスチールプレートのターゲット撃っても倒れるか倒れないかのレベルだよな
マネキンが揺れる程度ってのもわかる気がする
193名無し迷彩:2013/09/16(月) 18:32:02.10 ID:dJlXxso20
こんなに長引くとは思わなかった
194名無し迷彩:2013/09/17(火) 03:43:00.72 ID:GNCF6Pi/0
ゴルゴの「M16で狙撃」を半可通知識で馬鹿にしてたら、
距離によって銃を使い分けていることやM16系の構造が狙撃にも使える優秀さがあることが
後からわかってきた流れにちょっと似てて笑った。
195名無し迷彩:2013/09/17(火) 10:54:30.07 ID:RKdwsshj0
ゴルゴ=ブリーフ
おいどん=サルマタ
196名無し迷彩:2013/09/17(火) 15:52:04.53 ID:TyO3Ygp40
前に読んだドッグソルジャーって漫画(映画の方とは無関係)で
「うあああっドラゴン対戦車ミサイルだあっ」とか「持っている武器は○○だあっ」
とか説明的なセリフがあまりにも多くてちょっと笑ってしまった
197名無し迷彩:2013/09/17(火) 20:54:39.33 ID:6MY6tEyX0
ヨルムンガンドでも一々兵器の名前を叫んでたな
いろいろ間違ってたけど
198名無し迷彩:2013/09/17(火) 23:26:34.26 ID:GkqvRBxf0
>>195
おいどんが愛用してたのは縦縞のトランクス(作中ではパンツと表記)
キノコの名前がサルマタケ
199名無し迷彩:2013/09/18(水) 08:11:56.94 ID:nn+AESKR0
>>196
そういうのわかるわ
ニワカに限って名称とかどうでもいい武器を調べてるよな
200名無し迷彩:2013/09/20(金) 09:13:15.02 ID:GQX+JB+5O
ニコ動に湧く機種名厨みたいなものか
しかも間違ってる事が多いってとこまで同じとかw
201名無し迷彩:2013/09/21(土) 18:59:19.26 ID:n6N3MBrW0
プレートを入れられないスーツの下とかに着込むボディーアーマーは
「点」で押し込まれるからアバラ折られたり内蔵にダメージ食らったりはするね

自社製のボディーアーマー(プレート入り)の安全性を知らしめようと
社長自ら着込んでAKで至近距離から撃たせる動画あったけど
撃たれた直後は痛そうに前かがみになってたね
まあ痛い事は痛いのだろうがせいぜい痣が出来たくらいじゃないかな
あくまで狙ってプレートの中心付近に当てた場合の話だろうけど
202名無し迷彩:2013/09/21(土) 19:56:25.87 ID:Ze57F9d70
まだ続くのかぁ…(困惑)
203名無し迷彩:2013/09/21(土) 20:07:24.35 ID:j6H5h1C50
ステラの話でもしてろ
204名無し迷彩:2013/09/21(土) 21:33:13.78 ID:bACit76vO
スコラの写真入り軍事記事と
柏●芳●のHグラビアは、毎回許せない内容だったなあ。
講談社グループから「もう金が無い」とか言われて廃刊話が出た時には
「ザマァwww」と思ったもんだ (その後しばらく辰巳出版から刊行されたが)。
205名無し迷彩:2013/09/22(日) 09:29:24.29 ID:IWlEsV+XO
>>204
Luiから持ってきた女子イスラエル兵にはハアハアした。
キンニク!チッパイ!
プロモデルの成り済ましも何人かいた気がする。
206名無し迷彩:2013/09/22(日) 14:20:26.36 ID:pf5lVi6e0
>>201
その動画もう貼られてるだろ
ちょっとプルルンとは揺れるみたいだけど怪我してるようには到底見えないねー
207名無し迷彩:2013/09/22(日) 15:31:54.07 ID:IOgYA7BB0
荒れる話題をいつまでも続ける奴は荒らし
208名無し迷彩:2013/09/22(日) 21:45:24.95 ID:Phl25/n30
またショットガンがライフル呼ばわりされとったで
熊対策なんだし猟銃でいいのに
209名無し迷彩:2013/09/22(日) 21:53:51.88 ID:4UYmFDdHO
描写なのかそれ
210名無し迷彩:2013/09/22(日) 22:13:12.05 ID:OKxbbZmb0
日本では半ライフルまでだからな
211名無し迷彩:2013/09/23(月) 03:06:16.93 ID:fg2uUDBB0
防弾チョッキ()万能説!
212名無し迷彩:2013/09/23(月) 08:56:34.60 ID:XYn3pVlS0
そういやエヴァの「パレットライフル/パレットガン」って名前
本来は散弾銃だか空気銃だかを指す名前なんだっけ?
213名無し迷彩:2013/09/23(月) 11:39:04.79 ID:M3CE75sE0
>>211
いくら顔真っ赤だからってしつこいぞ君w
214名無し迷彩:2013/09/23(月) 11:43:21.37 ID:SlREpIlm0
弾止まったら無事ですむと思っちゃってる?

ガンオタとして最低限の知識をつけてから来てくれキリッ


これは恥ずかしいw
http://youtu.be/VLiKpZ9zVMA
スチールプレートがなかなか倒れない事とか知らないんだろうな
215名無し迷彩:2013/09/23(月) 11:56:19.29 ID:jtu1iOh20
>>212
空気銃で飛ばすのはペレットだがレールガンのプロジェクタイルをペレットと呼んでもいいだろう
まあパレットだから全然関係ないネーミングの可能性もあるけど
216名無し迷彩:2013/09/23(月) 17:34:46.63 ID:UWFX8nGt0
プレート入りボディーアーマーを着ていれば絶対に死にません(`・ω ・´)キリッ
217名無し迷彩:2013/09/23(月) 17:41:31.81 ID:jtu1iOh20
ID変えて自演粘着か
変なのに居着かれたな
まあ全員スルーの方向で
218名無し迷彩:2013/09/23(月) 18:26:06.67 ID:HdUE6Om40
まだ衝撃で死ぬとか言ってる奴いんのかよ
219名無し迷彩:2013/09/23(月) 20:03:37.11 ID:5O3SPILB0
>>212
それ調べようとしたらパロット砲が出てきてしまった
220名無し迷彩:2013/09/23(月) 21:27:08.94 ID:a3eBbA/C0
両方いなくなって、どうぞ
221名無し迷彩:2013/09/24(火) 13:01:20.91 ID:53i5N2dr0
FPS厨「ボディーアーマー着けてれば絶対に死なない!絶対ニダ!」

ゾンビ常習者「リアルでもボディーアーマーを着てれば絶対に死なないんだからボディーアーマーに当たった弾は無効アルヨ」
222名無し迷彩:2013/09/24(火) 13:09:59.35 ID:kQTZhPBn0
あれ?FPS厨って衝撃で死ぬ派の方なんじゃなかったっけ?
自分で決めた設定忘れるぐらいならそろそろ諦めたら?w
223名無し迷彩:2013/09/24(火) 13:24:07.60 ID:3j7Vcyw60
その話はもういいよ
いつまでも続ける奴は荒らし
224名無し迷彩:2013/09/24(火) 14:13:30.90 ID:+fX9REsZ0
胸はハートショットなど、ダメージ判定のあがる弱点として設定されているのが多いね
1発では死なないのは多けれど
225名無し迷彩:2013/09/24(火) 19:35:15.78 ID:WlssD/Xk0
>>221
もう顔が真っ赤すぎて我を忘れてるんだねw
絶対に死なないなんて誰も言ってないしw
衝撃で内蔵破裂して死ぬとか言ってるから突っ込まれてるんだよアホw
226名無し迷彩:2013/09/24(火) 19:38:27.53 ID:q+safBq20
そもそも衝撃で死ぬならあんな糞重い装備着ていく必要がないだろw
227名無し迷彩:2013/09/24(火) 19:44:18.08 ID:Y7vuzup10
その話は荒れるからもういらねぇつってんだろ
しつけえぞ
228名無し迷彩:2013/09/24(火) 19:51:20.98 ID:aH3LOuBC0
全部一人でやってる説
229名無し迷彩:2013/09/24(火) 19:52:23.09 ID:gk6vP/YN0
「FPS厨はボディーアーマーを着てても衝撃で死ぬと思ってるらしいwwwww」

スレ民「痛いだろうけど死ぬことはないだろうね」

「やっぱりFPS厨は馬鹿だなwwwwwww」

スレ民「はいはいそうだねその話題もういいよ」

「衝撃で死ぬ厨息してる?wwwwww何か言えよwwwwww」

スレ民「もういいから黙れよ」

「FPS厨はボディーアーマー着てると無敵だと思ってるらしいwwwwwwww」

!!????
230名無し迷彩:2013/09/24(火) 20:47:32.29 ID:53i5N2dr0
もう全てが敵に見える病気なんだろうなw
231名無し迷彩:2013/09/24(火) 20:55:19.29 ID:yiONFVkB0
悲しいなぁ…
232名無し迷彩:2013/09/24(火) 22:02:52.46 ID:hXXfNT2w0
彼は結局ボディーアーマーの有用性はどうでも良かったのね
233名無し迷彩:2013/09/24(火) 23:10:06.89 ID:kDzLmG500
衝撃がやばい派もそうでもない派も両方迷惑なんで消えてくれ
234名無し迷彩:2013/09/24(火) 23:15:57.55 ID:YbM4EEXV0
掘り返さずにスルーして別の話持ってこいやカス
235名無し迷彩:2013/09/25(水) 12:02:07.02 ID:ITuZd0oFO
とりあえずC3はサバゲとしてダメすぎる
236名無し迷彩:2013/09/25(水) 13:25:50.44 ID:eVT7Gz+M0
C3でなんでシーキューって読めるんすか?
237名無し迷彩:2013/09/25(水) 13:38:33.04 ID:V2CTGFJt0
ロゴ表記はC^3
キューブって単語には立方や3乗って意味もある
商標としちゃ珍しい呼び方じゃない
238名無し迷彩:2013/09/25(水) 14:15:36.08 ID:phuUcr7Y0
ロートの目薬がサバゲーマーに流行り・・・とかないわな

C3は序盤3話までのノリで全部通したほうがよかったと思う。
あのノリであれば、まだファンタジー設定なゆるキャラサバゲーとして通せただろうに

鬱展開とか誰得
239名無し迷彩:2013/09/25(水) 16:01:39.39 ID:vZbHAdHvO
ただのサバゲコメディかと思ってたけど違うのか
もしかして玩具銃が実銃化する世界に召還されて戦うとか?
240名無し迷彩:2013/09/25(水) 16:06:56.44 ID:eVT7Gz+M0
>>237
そんなロゴどこにも見当たりませんが〜??
241名無し迷彩:2013/09/25(水) 16:37:41.60 ID:V2CTGFJt0
>>240
なんでそう思ったの?
242名無し迷彩:2013/09/25(水) 16:45:46.31 ID:eVT7Gz+M0
>>242
ぐぐっても見当たらないからです
243名無し迷彩:2013/09/25(水) 16:47:05.30 ID:V2CTGFJt0
244名無し迷彩:2013/09/25(水) 16:50:18.38 ID:eVT7Gz+M0
>>243
あぁ〜^3って、右上のちっこい3のことなんですね
やっと理解できました
ありがとうございました
245名無し迷彩:2013/09/25(水) 17:02:16.87 ID:V2CTGFJt0
ああ^〜
246名無し迷彩:2013/09/25(水) 18:11:27.70 ID:mYyUWsmCO
・・・ガンの知識も良いが一般常識も身につけな。
例えば「右上のちっこい」数字を書けない旧式のタイプライタやワープロソフトで
累乗を表現する書き方とか。
247名無し迷彩:2013/09/25(水) 18:14:31.01 ID:kTOztr9vP
>>246
Excelや某開発言語も未だに^使うね
248名無し迷彩:2013/09/25(水) 18:39:52.17 ID:eVT7Gz+M0
>>246
旧式のタイプライタやワープロソフトで
累乗を表現する書き方っていうのも一般常識なんすね!!
了解しました〜
無知ですみません
249名無し迷彩:2013/09/25(水) 21:42:07.67 ID:V2CTGFJt0
また変な流れにしてしまって申し訳ないのでTGSのMGS5の動画を貼っておく
http://www.youtube.com/watch?v=tl4tC4K5n0w
動画じゃ特に銃描写は無いけど
小島曰く、今作でようやく弾丸の重力落下が再現されるようになったらしい

あと前スレでも挙がったけど武器は全部架空って話だな
250名無し迷彩:2013/09/25(水) 22:31:45.25 ID:VsccsJoIO
>>248
なんか人の揚げ足を取っているのか
それとも人の言うことを素直に良く聞く好い奴なのか判別しかねるが
ここは好意的に解釈しておくとしよう。w
ちなみにFG42のFGは
Fallschirmjaegergewehr, これはガンオタにとっての常識かな。じゃあね〜
(^-^)ノシ

スレ趣旨に沿った話題。
あるテレビドラマで富豪のボンボン息子が自分の誕生日パーティーの余興として
広大な自宅敷地を利用したサバゲ大会を開催する。
たしかに参加者の持つ銃は、作中でも遊戯銃という扱いなんだから
別に実銃のように見えなくてもいいってことは分かるんだ。
見た目が安っぽく見えても、設定上それでいいんだ
(その男は自分で自分のことを「世界の中心に立つ男だ」などと公言するような奴で、
当然自分が優勝するために一人だけ特別製の銃を用意して参加するくらいなので
他の参加者の銃はその対比を強調するかのように物凄くしょぼい)。
…だからと言って撮影用小道具として、
百円ショップで売られてる玩具銃を無改造で使うなよwwww
251名無し迷彩:2013/09/26(木) 00:10:16.23 ID:rTHYkiGx0
>人の揚げ足を取っているのか
>それとも人の言うことを素直に良く聞く好い奴なのか

どっちでもなさそうだな
旧式のタイプライター云々の部分は極言すれば付け足しで
>>247からもそれがわかる)
「『右上のちっこい』数字が打てない時に、べき乗の指数を書く方法」が
重要なのに、それがわかってないんだから
要するに読解力が無いんだろう
252名無し迷彩:2013/09/26(木) 00:43:49.13 ID:8gpnB0N70
ARMA2まで現実的な陸戦シミュだったのに3で近未来の架空世界設定になったとたん
NATO側で唯一使えるドットサイトとしてCMOREが出てきやがる
http://arma2.enjoy-sims.com/cms/wp-content/uploads/2011/12/scr08.jpg
NLAWは誘導してくれないし
亜音速弾使わなくても消音できるようになったし
RFBがなぜか水中銃として出てくる

そういえばBF4でも3には無かったオープンタイプのけったいなドットサイトが登場するみたい
http://i.imgur.com/pqEKoc8.jpg
253名無し迷彩:2013/09/26(木) 03:53:59.33 ID:WF2uHIoY0
>>250
俺はあの玩具銃は正解だと思うな
リアルなM4A1とかMP5から、虎柄リボルバーに持ち替えられたら
虎柄リボルバーのほうが玩具みたいに感じると思うがw
254名無し迷彩:2013/09/26(木) 06:59:53.44 ID:78RspkM40
どちらにしろ特殊学級ステラC3部のスタッフがサバゲを全く知らず
作品と共に糞である事には間違いは無い
255名無し迷彩:2013/09/26(木) 07:06:37.47 ID:Q1V7KYYS0
さかもとたけしとかいうのが脚本やっちゃう位だし、どうしようも無いわな
256名無し迷彩:2013/09/26(木) 07:56:57.79 ID:fEF7JfijO
サバゲを知り尽くしたスタッフ()
257名無し迷彩:2013/09/26(木) 08:11:18.90 ID:hEe9uQTq0
ぼくのかんがえたさいこうのさばげー
258名無し迷彩:2013/09/26(木) 11:24:28.42 ID:76n3K8iY0
エヴァみたいに主人公が悩む作品にしたら売れると思った
259名無し迷彩:2013/09/26(木) 11:30:33.09 ID:R8lGXR1OI
>>258
エヴァをパクったとか叩くお前らのが想像出来る
260名無し迷彩:2013/09/26(木) 12:06:26.25 ID:XREmPV/b0
ガイナはゆらとサバゲに恨みでもあんのか?ってぐらいネガティブキャンペーンだったな
261名無し迷彩:2013/09/26(木) 17:29:34.80 ID:eBt7GeVzO
>>253
なるほど、納得した。まじで。
ガブリボルバーはバンダイが出している玩具を元にした小道具とは言え、劇中では
“本物”の設定だから、それとの対比で他の銃を玩具っぽく見せるには良い選択だな。
百円ショップアイテムなら予算面でも心配が少ないし。w
262名無し迷彩:2013/09/26(木) 19:47:23.76 ID:78RspkM40
安物少年漫画でやるようなネタをドラマでやるとか
最近のテレビ局はどんだけバカ揃いなんだよ
263名無し迷彩:2013/09/27(金) 09:38:23.25 ID:AfE5GLXv0
>>258
主人公がサバゲをしながら各地を回り、実は神の後継者の素質を持っていた…とか
サバゲ中に超常現象が起きて敵や仲間が死ぬとかなら見る
264名無し迷彩:2013/09/27(金) 15:27:09.46 ID:d9nXRjzm0
時代劇でたまに見かける火縄銃に望遠鏡つけた狙撃銃
理にかなってるがなんか違うような気がする
265名無し迷彩:2013/09/27(金) 15:45:02.57 ID:RXZ32VjYO
>>264
ハードケースに納められてて、三つ位に分解されてるやつとか、
やたら長銃身で、ほぼ無音のやつ見たときは笑ったなw
266名無し迷彩:2013/09/27(金) 22:28:36.56 ID:H1OjaoFq0
そういえば何年か前に次郎長のドラマでSAA使ってる奴いたな
せめて『龍馬の銃』でやって欲しかった……
267名無し迷彩:2013/09/27(金) 22:59:37.14 ID:I/btmPNG0
お前等、江戸を斬る!

ろw
268名無し迷彩:2013/09/28(土) 01:22:18.58 ID:5PECjiwq0
必殺仕事人には初代ハンドイジェクター飛ばしてM10使う悪代官が出てきてたな
269名無し迷彩:2013/09/28(土) 05:46:17.48 ID:07n0G2oW0
リボルバーカービン出てるのもあったなどれか忘れたけど
270名無し迷彩:2013/09/28(土) 14:14:06.54 ID:aboHs8wN0
だからアーマーベストさえ着てれば絶対に死なないって言ったっずらよ
271名無し迷彩:2013/09/28(土) 14:49:45.14 ID:yL6cfp4S0
※ しつこい荒らしはスルー ※
272名無し迷彩:2013/09/28(土) 21:23:30.60 ID:zV0vNsXb0
だーかーらアーマーベストさえ着てれば絶対に死なないって言ってるっぺ
273名無し迷彩:2013/09/28(土) 22:45:53.37 ID:1Viq9FwY0
今『踊る大捜査線2』やってるけど
SATの中にウージー持ってるのが混ざってるなwww
274名無し迷彩:2013/09/29(日) 11:58:47.70 ID:XJdB9cXl0
高杉亘はテレ朝のジウでもSATの隊長やってたよな
275名無し迷彩:2013/09/30(月) 09:34:39.29 ID:aB7P06F10
>>267
見てたw
前も物凄い近距離でスコープ使ってた
276名無し迷彩:2013/09/30(月) 13:45:54.95 ID:57q5gVl+0
レスリー・ニールセンの一連のパロディ映画で、どの作品かは忘れたが、
強盗がUZIを持っていてフォアグリップをスライドさせてコッキングしていたw

おそらくマルイのエアガンそのまま使ってるんだろうが、この映画はツッコミがいないので、ギャグなのかマジボケなのか判らなかったw
277名無し迷彩:2013/09/30(月) 14:01:10.26 ID:2TzTyO/c0
銃のギャグ描写といえばホットショット2ぐらいしか思いつかない
278名無し迷彩:2013/09/30(月) 18:45:21.86 ID:XPsiwUgw0
MCあくしずの米軍火器特集イラスト本買ったけど、M16を解説する3Dのベースがまんまマルイ電動でフレームがデブい。
279名無し迷彩:2013/09/30(月) 19:26:28.32 ID:FFsu+xSs0
テレ朝の日曜洋画枠でやってた『特捜最前線2013』
主人公がデトニクス使ってて中々それっぽい構え方をしていたが……
なんというか久々に80年代のアホ刑事ドラマのノリを見た気がした
280名無し迷彩:2013/09/30(月) 19:42:49.83 ID:wXHYqcrr0
ポリスアカデミーでお婆ちゃんがタックルベリーのマグナム撃たさせてもらうのとか面白いよ
281名無し迷彩:2013/09/30(月) 19:56:30.10 ID:vpJbbE230
プレデター2の地下鉄のシーンとか好きだな
直後、阿鼻叫喚の地獄絵図になるんだが
282名無し迷彩:2013/09/30(月) 20:46:49.30 ID:aB7P06F10
>>279
あの人Gunオタだよw
283名無し迷彩:2013/09/30(月) 20:53:50.11 ID:FFsu+xSs0
>>282
調べてみたらアニメも好きでどオタらしいな
なんか急に親近感沸いてきた
284名無し迷彩:2013/10/02(水) 23:28:48.79 ID:Nkdwie2Q0
上川の特捜最前線オモシロ過ぎだろwwww
笑い過ぎてお腹が痛くなったwwwwwwwwwww
285名無し迷彩:2013/10/02(水) 23:45:12.30 ID:6MXItKtm0
トムクランシー死去か
286名無し迷彩:2013/10/04(金) 00:52:12.56 ID:4DkTnWMP0
「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い」の主人公の
中学時代の将来の夢が、武器商人ってのどうよ?

日本初だの、中学生で私ほどアンチマテリアルライフルに詳しい人間はいない
だの、この紛争地域にRPGを大量に…
護衛役は、デルタ・SEALS?SAS云々とか

もう見ててなんていうかね……www
287名無し迷彩:2013/10/04(金) 00:58:58.28 ID:mr8Gjy/Y0
>>286
ヨルムンガンドネタ?影響?パロディ?
そんな感じ?
288名無し迷彩:2013/10/04(金) 01:07:49.14 ID:4DkTnWMP0
>>287
そうw!

主人公は智子(ともこ)で愛称モコッチなんだが
アニメ板ではモコ・ヘクマティアルと呼ばれてたw

もちろん現在高校生の本人にとっては、完全に黒歴史……
289名無し迷彩:2013/10/04(金) 01:09:42.11 ID:M1/MMAoq0
中学生の頃ならまあ・・・いいんじゃね
ちゃんと後に黒歴史化してるなら
290名無し迷彩:2013/10/04(金) 02:16:57.14 ID:IouTLDXR0
あれはあいたたたたたたたたたってのを楽しむやつですから
291名無し迷彩:2013/10/04(金) 02:44:14.92 ID:GivEYPSo0
>>285
ちょ
292名無し迷彩:2013/10/04(金) 11:14:06.37 ID:AWd5CoG10
ガンオタ臭よりもはるかに、アニオタ臭のが濃い。
そんなこのスレ。
293名無し迷彩:2013/10/04(金) 14:32:31.47 ID:7Al7e6jz0
中学校の平和新聞で
核抑止力とTHAADミサイル・システムについてレポートにしたらボツにされたな・・・
294名無し迷彩:2013/10/04(金) 14:47:37.35 ID:tluaN+BO0
>>293
スレタイも読めてない様な書き込みだし
日頃から的外れな言動が多いんだろうな
295名無し迷彩:2013/10/04(金) 20:11:00.94 ID:mr8Gjy/Y0
上の方でも出てたけど『特捜最前線2013』は、
上川だけキレッキレのガン捌きで他の要素が全てヘナチョコだから
なんか上川のPV見せられてるみたいでつまらなかった
296名無し迷彩:2013/10/04(金) 21:58:29.51 ID:EAhPdTB10
waが出してる蒼?表紙参考途中からインナー?
297名無し迷彩:2013/10/04(金) 22:49:07.83 ID:ORVV5d3Z0
298名無し迷彩:2013/10/07(月) 07:30:54.23 ID:VC+vDLR5i
熱膨張って知ってるか?
299名無し迷彩:2013/10/07(月) 09:16:10.72 ID:iudUhxpf0
>>298
あれはもうレジェンド
300名無し迷彩:2013/10/07(月) 19:33:16.16 ID:ILeQaBxG0
熱膨張、ちょろいもんだぜは殿堂入りだな
301名無し迷彩:2013/10/07(月) 21:48:30.51 ID:5smJOvMR0
ここ最近はずっとGTA5やってたんだけど、Specter DRがしっかりモデリングされてて感心した
銃は架空なんだけどね
302名無し迷彩:2013/10/08(火) 08:29:59.84 ID:P2WR1Za6O
フリージングでAC-130が最初にフレアーをバラまいてたんだが意味あんの?
303名無し迷彩:2013/10/08(火) 09:13:35.10 ID:8GVElvQQ0
派手で絵的にいいじゃん?
304名無し迷彩:2013/10/08(火) 09:28:12.83 ID:AAcitkGOI
AC-130のフレアは不死鳥みたいでかっこいいからな
305名無し迷彩:2013/10/08(火) 11:09:56.09 ID:P2WR1Za6O
派手でかっこいいのはわかるけどさ
どこかでにフレアー画像を爆撃と勘違いしてるヤツいたし、フリージングでも何か勘違いしてんのかなーって
照明弾の代わり?www
306名無し迷彩:2013/10/08(火) 12:37:54.53 ID:3Q2lWACmO
そういや前にみた映画で戦闘機のフレアーを閃光弾って訳してた
エネミーラインだったかな
確かにフレアーは閃光弾って意味もあるらしいんだけどさぁ…

訳と言えば、最近は実録系バラエティ番組なんかの50口径を50mm口径と訳すたぐいのミスがだいぶ減ったよね
307名無し迷彩:2013/10/08(火) 12:40:36.84 ID:4a+TU6+20
でも口径とか言われても大きさぱっとわかんないよね
308名無し迷彩:2013/10/08(火) 12:45:29.30 ID:i11jJl/r0
離陸直後に潜伏してた攻撃ヘリに攻撃される事もあるかもしれないし(震え声)
309名無し迷彩:2013/10/08(火) 13:22:40.92 ID:aqfg5z3u0
ヘルシングでもチヌークが無駄にフレアまいてただろ
戦隊ヒーロー登場時の背後の爆発みたいなもんだよ
310名無し迷彩:2013/10/08(火) 16:20:38.23 ID:YryYoq160
>>307
インチ使ってるアメリカ人はわかりやすいんだろうなぁ
311名無し迷彩:2013/10/08(火) 18:25:25.98 ID:s4ZeP9pd0
>>307
結構前にフジテレビの「アンビリバボー」で
「〇〇が使っていたライフル銃は243口径、☓☓の使っていた銃は308口径であり……」
とか説明してたけど、これ所ジョージ以外誰もわかってないだろってテレビ見ながら思ってたわ
312名無し迷彩:2013/10/08(火) 18:26:28.04 ID:s4ZeP9pd0
>>311
あ……すまん一部機種依存文字か何かで文字化けしてしまったが気にしないでくれ……
313名無し迷彩:2013/10/08(火) 18:50:35.06 ID:n4xactq20
邦題「レッドオクトーバーを追え」

艦長「囮の物体発射っ!」

デコイ「・・・・」
314名無し迷彩:2013/10/08(火) 20:46:35.28 ID:G7x+Y1Mz0
そういやこないだ化石の荒野を字幕付きで見てたらシリンダーを振り出す音とか表示してたな。
315名無し迷彩:2013/10/08(火) 23:48:33.53 ID:2nl4r6WGI
…で!?
っていう
316名無し迷彩:2013/10/09(水) 00:39:51.11 ID:pRPDtur/O
デコイにせよシリンダーにせよ、想像力と思考力の欠けたゆとり視聴者に一から十まで説明せにゃならんけど、尺の都合上ハンパな表現せざるを得ないって奴だろ。
317名無し迷彩:2013/10/09(水) 01:07:30.25 ID:LohAMVjE0
あれスペクターかスプーキーかどっち?
318名無し迷彩:2013/10/09(水) 01:21:38.80 ID:AjiMgkfD0
殆どの戦争映画やミリタリーモノっぽい映画はミリオタのために作られている訳ではない
事実を指摘しても知ったか乙、キモオタキンモー、ミリオタウゼェと煙たがられるのがオチ
319名無し迷彩:2013/10/09(水) 01:26:56.57 ID:FWgqIZIi0
アクション映画ならその通りだが、戦争映画なら考証は大事じゃね。それこそ、その時代背景を色付けして奏でる為の重要な小物や演出なんだから。
320名無し迷彩:2013/10/09(水) 04:32:45.69 ID:52uvV2gX0
句読点きめえ

ゆとりオジサン?
321名無し迷彩:2013/10/09(水) 05:09:05.72 ID:EvOdxx9m0
専門板は句読点付けてもおかしくねえんだよ
新参が
322名無し迷彩:2013/10/09(水) 09:50:55.93 ID:OE4+dpml0
2chで句読点付けないと朝鮮人認定されるぞ。
323名無し迷彩:2013/10/09(水) 11:00:30.21 ID:b65AXT5BO
>>318
ここはそれを言うためのスレだろ
324名無し迷彩:2013/10/09(水) 20:51:36.80 ID:pQOS2OIf0
もう何が何だか
325名無し迷彩:2013/10/10(木) 00:45:30.87 ID:I3JCbXLu0
そういう無駄なレッテル貼りいらないから
有意義な議論がしたい
326名無し迷彩:2013/10/10(木) 09:58:39.40 ID:MEW4//EHO
一度有意義の意味を調べてみるといい
327名無し迷彩:2013/10/10(木) 11:11:55.35 ID:xmexJBRI0
>>326
揚げ足取りにもなってねえ
328名無し迷彩:2013/10/10(木) 19:39:31.73 ID:OkH2bUEf0
>>327
そう思うのは日本語が解らないからだろ
329名無し迷彩:2013/10/10(木) 20:22:33.65 ID:XapXAzJ70
                            / ___  \
                          ( ̄二  |´・ω・`|   \
                           \ヽ   ̄ ̄ ̄    )
                    ∩      ∠/       /| |        .  [_.} 
                   /└____(______///______ |..|'
.._      ___,┌─¬冖 ̄||┐_____===========__==__==__==_.叮|:::}-..        _.
.|Π ̄ ̄ ̄ ̄\§_____゚‖||∽ ---- ∈≡≡≡≡≡=⊃ ---[||||||||||||||||||];| ̄~|----------:l|l:──===l
..|::|  ゚ ゚ ゚ ゚ ゚ ゙̄|.       .|=l|].──---──────_lノ゙==============l' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄." ̄ ̄ ̄ ̄
. |::|_   / ̄ ̄ ゙̄------------ヾ. ゚◎゚_.l|□|     _|.
. |::|   ./               丿... l〔〈´ .〕,-─.¬´,〕
..|::|   /               ./.::::::::/'~ ̄ ̄ | | |  | |          マジでSCAR
.|::|_,.ノ               ,/.:::::::;/゙.  .  .| | |  | | 
. ̄                ゝ-_.::〈        | | _|_|,.|
                      ̄       └──-┘
330名無し迷彩:2013/10/10(木) 20:51:20.22 ID:xmexJBRI0
>>328
わからないから何が間違ってんのか教えてくれよ
みんなにな
331名無し迷彩:2013/10/10(木) 22:59:13.49 ID:sbomVU9o0
やっとプレートがどうのこうのってうるさい連中がいなくなったと思ったら今度はお前らかよ
332名無し迷彩:2013/10/10(木) 23:25:23.96 ID:OkH2bUEf0
>>330
マジでわからないのか・・・・

ゆとりはサバゲ板に来なくていいですよ?
333名無し迷彩:2013/10/10(木) 23:31:21.37 ID:AEjh2V2Z0
>>332
説明できないなら素直に謝れば?
334名無し迷彩:2013/10/10(木) 23:45:28.59 ID:xmexJBRI0
>>331
スルーするべきなのは分かってる
だけど誰も何も言わなきゃ>>326が可愛そうだ
そもそも誰も有意義な話題を振ってくれないじゃないか

流星群を見物してた高校生が化け物だらけの異世界にワープして
XM8持ったおっさんや化け物と遭遇する最近の漫画を流し読みしたがタイトル忘れちまった
よく読んでないから香ばしいかどうか分からんが
「銃身が磨耗してるからバーストで撃て」みたいな薀蓄っぽい台詞がいくつか目に入った
335名無し迷彩:2013/10/10(木) 23:47:23.93 ID:xmexJBRI0
ん、いやちがう可愛そうなのは>>325の間違いだ
336名無し迷彩:2013/10/11(金) 00:13:35.97 ID:qAkbx35E0
説明すると>>326はネットでガンオタが許せない描写を語り合うなんてのは有意義とは程遠い事だと考えているんだな
このスレの住人はそうは考えていないからこのスレにいるんだと思うよ
337名無し迷彩:2013/10/11(金) 00:17:06.71 ID:Sz9dT5eA0
[名・形動]意義のあること。意味・価値があると考えられること。また、そのさま。「―な話」「一日を―に過ごす」
338名無し迷彩:2013/10/11(金) 06:15:55.61 ID:o5GcaL0B0
ゲーム内において、銃備付けの照準器を使用しない射撃を
無条件で「腰だめ撃ち(shoot from hip)」と呼ぶFPSユーザーが少なくない
これが許せない

キャラクターモデルがこういう姿勢をとっている場合はそれでいいが
http://livedoor.blogimg.jp/acideigakan/imgs/a/c/ac5a10f5.jpg
人気の高い最近のミリタリー系タイトルでは
照準器を使用するかどうかに関わらず、常に床尾板を肩に当てている場合がほとんどで
http://www.gamer.ru/system/attached_images/images/000/442/151/normal/image_battlefield_3-16657-2220_00071_0.jpg
主観視点からの銃の見え方からして腰だめしているようには見えない
http://keg.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_82d/KEG/bf3.jpg?c=a1
339名無し迷彩:2013/10/11(金) 08:29:16.67 ID:bbbVd8Yv0
(それもそうだが、2枚目の左腕の添え方おかしくね、PMCならともかく軍の教習では習わない構えでダサい)
340名無し迷彩:2013/10/11(金) 09:14:24.51 ID:Dk8m5H770
>>333
有意義の意味を調べてこいよゆとり
話はそれからだ
341名無し迷彩:2013/10/11(金) 09:40:35.51 ID:o5GcaL0B0
>>339
バグでフォアグリップが前の方にずれてるんだ
このタイトルじゃたまにある
342名無し迷彩:2013/10/11(金) 09:43:51.66 ID:o5GcaL0B0
>>340
お前が荒らすために基地外を演じてるのは
もうみんな分かってる
プレートのときもそうだったが
というか同一人物かな?
343名無し迷彩:2013/10/11(金) 09:54:59.49 ID:wNpludQD0
>>339
俺は市街戦訓練でやったぞ
89式でだけど
ボディアーマーの堅い正面を相手に向けるために左手の長さが足りなくなるからこうなる
米軍から流れてきた訓練内容まんまだったはずだから向こうも市街戦だとこういう構え方してると思うけど
344名無し迷彩:2013/10/11(金) 09:59:26.78 ID:o5GcaL0B0
>>343
弾倉を左手でひきつける事についてはそのとおりだと思う
だけど>>339が言ってるのは、弾倉でもフォアグリップでもない
中途半端な位置に垂直にした左掌があることについてだと思う
そして件のキャラは本当はフォアグリップを引き付けてるんだけど
バグでフォアグリップが前にずれちゃってるんだよね
345名無し迷彩:2013/10/11(金) 16:26:37.36 ID:uJ/j56wO0
>>338
Hip Fireは単にADSと区別する上での便宜上の呼び方に過ぎないから、別に良いんじゃないか。
346名無し迷彩:2013/10/11(金) 17:38:52.29 ID:byrfgGVk0
No sightsでええがな
347名無し迷彩:2013/10/11(金) 19:14:35.23 ID:Dk8m5H770
>>342
揚げ足取りが有意義な人生って空しくないか?
348名無し迷彩:2013/10/11(金) 19:40:12.13 ID:qAkbx35E0
(意味深)
349名無し迷彩:2013/10/11(金) 20:13:58.31 ID:o5GcaL0B0
>>345
現実だとサイトを使わない射撃自体には
ポイントシューティングという名前がちゃんとある
FPSユーザーが知らないだけで
英語版ウィキペに記事がある程度には普及してる言葉
そういえば高部はスナップショットって呼んでたな
350名無し迷彩:2013/10/11(金) 20:46:43.67 ID:EcBXiQSQ0
ポイントシューティングってのは緊急時で時間的にサイティングできない場合の撃ち方だったと記憶していたが
それともサイトを使わない射撃は全部ポイントシューティングなのかい?

あとFPSの場合はプレーヤーにはサイティングしてるかしてないかの区別しかつかないんだから
>>345の言う通り便宜上の区別でしかないと思うが・・・
でないと自キャラがどんなシチュエーションでどんな動きで他人から見えてるのか
全部把握した上で呼び方を変えるしかないと思う
351名無し迷彩:2013/10/11(金) 20:53:42.59 ID:o5GcaL0B0
>>350
ADSできるFPSでADSせずにいわゆる腰だめで撃つ場合は
そういう「時間的にサイティングできない場合」と同じだから
ポイントシューティングで間違ってないと思うが
352名無し迷彩:2013/10/11(金) 21:02:45.83 ID:b/1y7rQoI
つまり、構えたままサイトを覗かずに撃つのがポイントシューティングで
腰で構えたのが腰だめ
壁から銃だけだすのがめくら撃ちってこと?

俺は全部めくら撃ちって言ってたw
恥ずかしいなw
353名無し迷彩:2013/10/11(金) 21:02:48.48 ID:EcBXiQSQ0
>>351
それは人によるんじゃ・・・
FPSってだいたい常にクロスヘア出てるから結構な距離でもサイティングしないでも当たるじゃん
その辺がおかしいんじゃないの?
354名無し迷彩:2013/10/11(金) 21:22:37.14 ID:o5GcaL0B0
>>353
でも大抵のタイトルでは、スプレッドやグルーピングはADSした方が小さくなる
逆にいわゆる腰だめ撃ちはADSする時間が必要ないうえに
視界が広くサイトピクチャーも良い
そのかわり命中率は落ちる
これはまさにポイントシューティング的だろう?

そもそもポイントシューティングって
>>352がいうようなめくら撃ちと違いちゃんと構えてはいるが、
サイトを使わない射撃全般を呼んでしまっていいはずなんだが
長物でも使う言葉だしさ
355名無し迷彩:2013/10/11(金) 21:24:08.13 ID:o5GcaL0B0
というかFPSユーザーが
ポイントシューティングっていう言葉を知ってれば
腰だめ撃ちなんて言葉は間違いなく使わなかっただろうよ
356名無し迷彩:2013/10/11(金) 21:33:20.61 ID:tM0Gqe+70
ここ許せない描写のスレだからさ、FPSユーザーへの文句は他所でやってよ
357名無し迷彩:2013/10/11(金) 21:37:57.02 ID:o5GcaL0B0
>>356
キャラモデルが常に肩付けしてるCOD4の劇中の台詞で
腰だめ撃ちで撃て(shoot from hip)って台詞があったんだがこれでいいか

流れがアレなら新しい話題を挙げればいいんじゃね
358名無し迷彩:2013/10/11(金) 21:46:13.57 ID:HSyQilNw0
荒らしの定番台詞「ならお前が話題ふれよ」デマシタ
359名無し迷彩:2013/10/11(金) 21:53:49.38 ID:qAkbx35E0
・腰だめ撃ちじゃない
・個人的にはポイントシューティングと呼びたい
色々言ってるけどまあこれだけだね
360名無し迷彩:2013/10/11(金) 21:56:10.61 ID:tM0Gqe+70
>>357
ちょうどいいスレあるよ

サバゲ板でFPS
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1294781648/

無理に話題を用意しなくてもいいんじゃね
そういう描写があったら書き込むだけでさ
361名無し迷彩:2013/10/11(金) 22:15:50.99 ID:o5GcaL0B0
>>360
このスレじゃ描写以外の話題になることは珍しくなくね
まぁスレチに違いはねーからこのあたりにしとくがよ
362名無し迷彩:2013/10/12(土) 01:56:44.08 ID:yvtXMy2d0
FPSはニワカを集めて金を巻き上げるゲームですし
363名無し迷彩:2013/10/12(土) 02:03:25.26 ID:6Xgfcjcy0
FPSと言えば、いい加減、小火器の曳光弾並みの弾道描写やめろよって思うなぁ
BFとかCODとか真昼間から弾ビュンビュンが飛び交ってるけどさ、実際は夜戦でもあんな明るくてハッキリした弾道は見えんだろうよ
自衛隊の人いたらその辺聞かせて欲しいんだが
364名無し迷彩:2013/10/12(土) 02:15:28.15 ID:6Xgfcjcy0
もう一つ思い出したが、曳光弾でも写真や動画で記録したものが露光時間?のせいで尾を引いて長く見えるだけで、実際に光って見えるものは点らしいな
だとすると、人間視点なのにカメラみたいな見え方をする描写もやっぱりおかしいんだよな
365名無し迷彩:2013/10/12(土) 06:16:04.62 ID:yA2fdB960
曳光弾は昼間でも明るくよく見えるよ
射手からは点で見えるね
366名無し迷彩:2013/10/12(土) 08:55:20.97 ID:8XEk8J+p0
10月10日のアンビリーバボーは、バートンルージュ(服部君射殺事件)の話だったが
ロドニー・ピアーズ被告が使用銃(M29)を「レーザー・スコープ付の44口径マグナム」
と説明してて?となった
写真を見る限り、レーザー発振部はなく、単なるピストルスコープをマウントしている
様にしか見えなかったが…
そもそも「レーザー・スコープ」って何よ? 
内容は本事件を絡めたアメリカの銃社会批判(特に全米ライフル協会)的な内容だった
けど「銃を批判する者は、銃のことを実はあまり知らない」の典型的な例に感じたな
「銃へのあらゆる規制撤廃」を主張するライフル協会を日本人的視点から批判するのは
わかるけど、批判するからこそきちんと調べておくべきじゃねぇの?と思ったな
参考
ttp://www.fujitv.co.jp/unb/contents/131010_2.html
367名無し迷彩:2013/10/12(土) 10:10:12.09 ID:YJQE7rZJ0
トルーパ、マウントのデッカイやつ昔Gun誌で見たな
368名無し迷彩:2013/10/12(土) 10:17:19.88 ID:fezvLO7M0
>>364
ARMA2のACEModに線状の曳光弾を点状にするオプションがあったが
そういうことだったのか
なんかかっこ悪いから使ったことがなかった
369名無し迷彩:2013/10/12(土) 10:47:43.87 ID:yvtXMy2d0
>>366
911の貿易センタービル崩壊を米国政府陰謀説を主張、特集したり
アポロ計画捏造説を主張して特集組んだりするような番組ですし
911陰謀説の時には全くジャンル違いの何処かの大学のセンセの映像継ぎ接ぎして
いかにも専門家の解説みたいな映像でっち上げてましたし
370名無シネマ@上映中:2013/10/12(土) 11:29:59.05 ID:8XEk8J+p0
>>369
全部が全部専門的に正確であれ、とは言わないけど(広く浅く一般に啓蒙する事自体は評価したい)
恣意的な?誘導を感じる面があるのは残念だね。
もうやっていないけど、同様の番組形態の「特命リサーチ2000」は比較的中立にロジカルな説明が
多かった気がする。

ロドニーピアーズ被告の所持銃についても「なんと6丁と、多数の銃器を所持していた」といかにも
悪質な?銃マニアを印象付ける言い回しだったが、内容はといえば、12ゲージショットガン、22口径
ライフル、44マグナムハンドガン、その他と別途用途な取り揃えって感じで、決して偏執なマニアと
は思わなかったが。
まぁ家に侵入した犬猫をショットガンで撃った?って本人発言には流石に眉ひそめてしまったけど。
(家のペットを守る為と主張していたが…子牛みたいなマスチフ系の野良犬でも出るのか?)
371名無し迷彩:2013/10/12(土) 12:17:09.13 ID:yBUdy6UKO
ひょっとすると「光学」だか何かの言葉を「レーザー」と訳したのかな
刑事ドラマとかドキュメンタリー系バラエティ番組は、「ガンマニアは殺人願望がある」って結論に持っていきたがるよな
実際に人が亡くなった事件を面白がって推理ゲームやる方が悪趣味のような気がするが
372名無し迷彩:2013/10/12(土) 12:37:32.27 ID:8XEk8J+p0
スティーブン・ハンターの「蘇るスナイパー」でも、当のアメリカでも銃嫌い〜銃に興味なしな人(皮肉好きな文化人気取りの記者の類)はこうした思い込み間違いをしがち。
「少しでも良いから、専門家に聞けば良いのに」とあきれられていたな

アンビリの中の人は、ハンドガン上にマウントされた筒状のサイトを見て短絡的に「あぁ、ターミネーターのと同じだ」と考えたかもしれない。 
それこそ誰か(エアガンショップでも良いから)に聞けば良いのにね。 
もっとも間違えても「だから何?」程度で、一般の人はこんなに騒がないと思っているのだろう。
確かに番組の本質はそこではないけど、今回に関していえばアメリカ銃社会全体への批判」なんだから、不勉強なことが一発でわかるミスは排除しないとね。
373名無し迷彩:2013/10/12(土) 15:25:06.83 ID:YJQE7rZJ0
蘇るスナイパーはあれはあれで困ったちゃんだけどな
374名無し迷彩:2013/10/12(土) 18:54:26.57 ID:yvtXMy2d0
>>370
アノ手の番組で銃そのものを44マグナムって言うのも何とかして欲しいよね
375名無し迷彩:2013/10/12(土) 19:20:50.82 ID:jSuGyf5i0
アモで呼ぶのは普通だろ
376名無し迷彩:2013/10/12(土) 20:07:10.14 ID:C6tBCNhpi
なんの映画か忘れたけどペットボトルサプレッサー使ってる映画あったよね?あれって効果あるの?
377名無し迷彩:2013/10/12(土) 20:31:06.74 ID:wwZ1JeUp0
>>374で思い出したけど、S&W M29は最初「モデル44マグナム」っていう名前で、
M29は後から着けた名前って射撃場のサイトか何かで見たんだけど
本当なのかな?検索しても全然ひっかからない
378名無し迷彩:2013/10/12(土) 20:34:05.83 ID:cZbLC8S20
>>376
あぶない刑事の劇場版でもやってたよな
379名無し迷彩:2013/10/12(土) 20:43:12.28 ID:yvtXMy2d0
>>375
オートマグ「・・・」
44版DE「・・・」
380名無し迷彩:2013/10/12(土) 20:58:46.74 ID:suh8YvpD0
それは44マグナムオートで充分じゃね?
必要もなく武器の名前を出すのはにわか臭いからやめて欲しい
381名無し迷彩:2013/10/12(土) 21:00:17.48 ID:neEUR3Os0
>>376
極大射程かな
原作じゃ三作目の狩のときで使われたネタだ
数発の発射音殺すのならPET素材で充分だろ
382名無し迷彩:2013/10/12(土) 21:25:53.13 ID:xpLVEH1XO
>>379
こういうゆとりがいちばんうぜえ
383名無し迷彩:2013/10/12(土) 21:26:33.34 ID:cRH8dSNj0
セガールの何かの映画でもやってた希ガス
384名無し迷彩:2013/10/12(土) 21:36:04.71 ID:C6tBCNhpi
>>381
あれって中に何詰めてるの?
それとも汚れてるだけで何も詰まってないの?
385名無し迷彩:2013/10/12(土) 21:48:20.75 ID:neEUR3Os0
>>384
何も詰まってないと思う
減音は内部に音速を超えた衝撃波を封じ込めればいいだけだから
原作じゃ確か、側距計か何かのガワを使ってた
連射するうちにそれが炎上して自位置ばらしてたけど、そっちのがリアルなリアクションだと思う
386名無し迷彩:2013/10/12(土) 22:45:02.84 ID:U7Egpifk0
>>385
サンクス。
さっき調べてきたらエアガンでペットボトルサプレッサー作ってた奴いたww
387名無し迷彩:2013/10/12(土) 22:46:15.57 ID:67YklKo+0
最近ドラマで始まった『クロコーチ』の原作漫画でも、
中身入ったままのペットボトルは減音器の代わりになるって言ってたな
だが肝心の拳銃がリボルバーというね……
388名無し迷彩:2013/10/12(土) 23:13:00.35 ID:neEUR3Os0
>>386
こう言っておいてなんだが、実際に減音できるかどうかは試した訳じゃないので判らん
映画のメイキングでも言及しているが、実際の威力とは異なる部分があるのは仕方ないし
動画などから憶測するしかないと思う
金と時間があれば自前で検証したいと思ってようつべ見たら、たぶん布か何か詰めてるな
適当すまん
389名無し迷彩:2013/10/13(日) 00:40:08.11 ID:zgFqljie0
レーザースコープで思い出した。

http://i.imgur.com/JBfdwrF.jpg
これはこの夏メリケン行った時に買った雑誌の裏なんだけどさ、レーザー測距儀付きのスコープで着弾点を予想してくれるんだよ。

http://www.burrisoptics.com/eliminatorIII.html

実に素晴らしいと思った。スラッグ用がないのが残念。
390名無し迷彩:2013/10/13(日) 03:32:18.08 ID:aWJHw+eA0
FPSのゆとりなんて何万時間もゲームやってる癖にM1Aのセーフティーすら外せないからね
レースゲーを何万時間もやってるのにアクセルの位置が分かりませんみたいなもんだよなw
391名無シネマ@上映中:2013/10/13(日) 04:54:12.63 ID:0THruBHl0
>>389
なかなか凄いね
単に距離からの着弾予想かと思いきや、横風による左右補正もしてくれるとは…
本当に「蘇るスナイパー」のアイ・スナイパーシステムっぽいのな
作中の「小さなクロスヘアが集まって、クリスマスツリー状になっている」って描写について何となくイメージはできていたけど
>>389の2枚目写真見たら、全くその通りだったので満足できたよw

>>385「狩りの時」のスポッティングスコープを叩き割って急ごしらえしたのは、『消炎器』だったね
夜間狙撃で銃口炎を見られないようにする為の
392名無し迷彩:2013/10/13(日) 05:52:17.23 ID:yR6M7JRJ0
>>390
俺はエロゲーやってるけど、未だに彼女すらできないな
393名無し迷彩:2013/10/13(日) 05:53:02.71 ID:cX1+eOC9P
>>385
映画版ではボロ雑巾?が入ってるように見えた。

Cold WarっていうマイナーTPSでは瓶にラグ詰めてたな。
すぐ割れるんだけどさ。
394名無し迷彩:2013/10/13(日) 08:33:17.11 ID:dGUIVEzA0
>>390
割と的確でワロタwwww
395名無し迷彩:2013/10/13(日) 09:19:08.81 ID:8vdVU9pY0
高校生が数千年後の世界にワープして化物やならず者と戦う、グリンゴ2061って漫画
主人公がXM8のサイトを覗いたときのサイトピクチャーのコマでは
P90のコリメーターサイトのような点と同心円のレティクルが描かれていたが
現実のXM8の標準サイトであるISMはドットサイトのはず

また、舞台が荒廃した世界なのでXM8の銃身はひどく摩耗していて
弾をうまく旋転させられず精度が劣悪である様の描写や
その展開自体は悪くなかったんだが、そのとき発せられたセリフが
「その銃の銃身は摩耗してる!フルバーストで撃つな!」
だった
396名無し迷彩:2013/10/13(日) 09:26:55.65 ID:8vdVU9pY0
>>395のセリフ以外では
「(化物を倒すには)ストッピングパワーが足りない」とか「チャンバーでジャムった」とか
銃関係の微妙なセリフがちょくちょく出てくるのが、ちょっと香ばしい

キャバ嬢であるはずの主人公のツレが
初めて触った銃のセレクタを即座にフルからセミに切り替えたり
現存する銃が数千年後の世界に登場したりする理由は
このさき説明(砂ぼうずみたいな)されるかもしれないけど、あんま期待できないな

作者本人がマニアックに描こうとしてるのが伝わってくる漫画だったけど
「フルバースト」じゃなぁ・・・
397名無し迷彩:2013/10/13(日) 09:32:52.78 ID:kCIOlbX4O
>>396
こんなところに別マガ読者が
たぶんあの姉はエアガン含めて、銃弄ったことあるぞw
398名無し迷彩:2013/10/13(日) 09:50:52.04 ID:8vdVU9pY0
>>397
まだ単行本1巻しか読んでないけどな
399名無し迷彩:2013/10/13(日) 09:53:55.06 ID:dGUIVEzA0
銃ではないがFPSの自動回復も謎
400名無し迷彩:2013/10/13(日) 09:59:31.00 ID:UbZAByf40
ホメオスタシスがどうたら
401名無し迷彩:2013/10/13(日) 10:01:44.16 ID:8vdVU9pY0
>>399
フルスペクトラムウォリアーってストラテジーの
敵の射界に入るとゲージが上昇していき
一杯になると一発被弾して行動不能になるってシステムと似てる気がする

従来FPSの、被弾しまくって血糊で一杯になると死亡ってのを
被弾を至近弾として扱って、撃たれるごとにBF3みたいに視界が霞んでいき
限界に達すると一発被弾して死亡って感じにすると、ある意味リアルかもね
マルチプレイだと相手の画面と矛盾することになるけど
402名無し迷彩:2013/10/13(日) 10:11:18.72 ID:CdCtK8ky0
FPSの自動回復はゲーム性のために取り入れた要素なんだからリアルじゃないとか言いがかりに近いだろう
すぐ死んでつまんねってユーザーからの要望を取り入れたここ最近の要素だよ
403名無し迷彩:2013/10/13(日) 10:39:57.30 ID:8vdVU9pY0
自動回復はHALOのヒットをきっかけに流行ったと思うが
HALOはSF作品で、スター・ウォーズみたいにエネルギーシールドが弱っていくという設定だった
似たようなシステムが、納得のいく理由付けをされずに、現代系タイトルに採り入れらてしまった
まぁ銃とは全く関係無いな
404名無し迷彩:2013/10/13(日) 11:51:18.17 ID:0kAWoQI90
撃たれて死んでもリトライすれば復活できるのはおかしいって言うぐらい野暮だと思うが
405名無し迷彩:2013/10/13(日) 11:55:37.88 ID:8vdVU9pY0
>>397
そういやあのキャバ嬢、セミで撃つとき息止めてたな
ほんとに心得があるのかもなぁ
406名無し迷彩:2013/10/13(日) 12:05:47.16 ID:+DMrSKM70
HALOだって、最難易度のレジェンドでやれば
ほとんど一発死なんだから、気になるなら
それでやればよろしい。敵と正面から撃ち合って
一方的に勝つのが好きならイージーにすればよい。
407名無し迷彩:2013/10/13(日) 13:24:24.40 ID:elRzvua3i
そのHALOとやらみたくSFって設定なら全身にエネルギーシールド纏っててそれが被弾で徐々に回復ってのも分かるけど、
現代の戦争とかリアルっぽいFPSで自動回復ってのはどうかとおもう...
だったらダメージ蓄積型で死んだらキャラが入れ替わるシステムにした方がいい。
408名無し迷彩:2013/10/13(日) 14:17:44.46 ID:977ZBYvg0
リアル志向に走り過ぎてゲーム性が行方不明になったOFPという悲劇を忘れたのかお前ら。
409名無し迷彩:2013/10/13(日) 14:19:51.40 ID:cX1+eOC9P
>>407
自動回復というかおクスリで誤魔化してるって解釈してるw

>ダメージ蓄積型で死んだらキャラが入れ替わるシステムにした方がいい。
結局Ghost Recon初作か
410名無し迷彩:2013/10/13(日) 14:58:15.42 ID:75HI2vqUi
>>407
だからそんなことは10年も昔から色んなゲームで試み済み
現在人気のゲームがゆとり仕様なだけなの
自動回復がリアルじゃないとか訳知り顔の意見こそゲーマー目線にはイラっとくる
411名無し迷彩:2013/10/13(日) 15:02:24.33 ID:UbZAByf40
まあゲーマーの板じゃないし
412名無し迷彩:2013/10/13(日) 16:34:42.92 ID:qpy8dsmI0
SWAT3何かもやられたら他のキャラになったっけ?
413名無し迷彩:2013/10/13(日) 16:54:43.08 ID:3fNPiU9j0
BO2にもやられたら別人になるミッションあるで
414名無し迷彩:2013/10/13(日) 17:36:55.78 ID:OU1XFci80
レインボーシックスは15年前
415名無し迷彩:2013/10/13(日) 17:43:45.54 ID:JmKg26lU0
FPS厨「中東に行ってる米軍なんかよりオレラのほうが強いしw」
416名無し迷彩:2013/10/13(日) 18:18:05.90 ID:rimbMDNY0
この手のコメントに突っ込みはじめたら底がないってことはわかってるけど、
YouTubeにあった、RPG-29かなにかの射撃動画で
「RPGのほうが強いし軽いですよ!」っていうコメントがあった
417名無し迷彩:2013/10/13(日) 18:51:14.41 ID:JmKg26lU0
FPS厨ゆとり全開!って感じだな・・・
418名無し迷彩:2013/10/13(日) 19:30:51.15 ID:7wBs16yY0
FPSの存在意義ってのは、徴兵で新兵が躊躇なく相手を撃てる為の洗脳ツールw
419名無し迷彩:2013/10/13(日) 20:26:48.45 ID:kCIOlbX4O
>>418
その目的で米軍が作ったFPSとか、昔あったような
420名無し迷彩:2013/10/13(日) 20:26:59.85 ID:BEhz3+ux0
>>366 服部君の母親は日本で合法銃の事故とか事件があると朝日新聞とか中日新聞辺りに
所持に批判的なコメントを載せるために担ぎだされることが多い。
421名無し迷彩:2013/10/13(日) 21:26:24.62 ID:JmKg26lU0
亡くなった人の事を悪くは言いたくないが
銃社会、自分の身は自分で守る国という現状を認識せず
祭りの雰囲気に飲まれて見境無くなるまでに泥酔した挙句
銃を向けた静止を無視して他人の家に踏み込もうとした彼が悪い
前年にもハロウィン強盗とかがあってピリピリしてたのに
日本人だから、お客さんだから許されるだろうという浅はかな考えが招いた結末でしかない
銃が悪いという認識は短絡過ぎ
悪いのは状況を把握せず学生気分で酒浸りになった彼自身である
422名無し迷彩:2013/10/13(日) 21:32:05.49 ID:/uzIiGVc0
>>418
セーフティーの位置も分からないしボルトリリースも出来ないただのゲーマーがどうやってすぐに撃つんだよw
銃がchamberedなのかも確認出来ないしウィンテージの調節も出来ない
銃を持たせてもただの的にしかならないです
423名無し迷彩:2013/10/13(日) 21:35:26.02 ID:HX9KzrRz0
長々とご苦労だけど新兵にFPSをさせるんであってFPSゲーマーを新兵にするんじゃないと思うよ
424名無し迷彩:2013/10/13(日) 21:44:30.32 ID:ECpnLGOJ0
それに撃つためらいを無くすのも目的じゃね?
425名無し迷彩:2013/10/13(日) 21:53:02.68 ID:cJT4Xq210
ゲームやらないと撃つのをためらうみたいに思ってるのかFPS厨って…
実際はためらわなさすぎて問題になってるのに…
426名無し迷彩:2013/10/13(日) 21:58:54.68 ID:Aof/NxIt0
FPS厨には交戦規定とかわからんだろうな
ためらうためらわないの問題じゃないんだよ
427名無し迷彩:2013/10/13(日) 22:04:22.93 ID:V5DCyPZF0
なんでホステスの家に金属バットがあるんだよ!
思いだしたw
428名無し迷彩:2013/10/13(日) 22:04:23.84 ID:mlBzI4YF0
自分が見たことのある限定的な一部ソースを
全ての真実であるように語るから煽り合いみたいになる
429名無し迷彩:2013/10/13(日) 22:05:40.25 ID:1J4slsjk0
そもそもで言えば近年の軍隊が使う的が円でなく人の形なのは
ヒトガタを撃つのをためらわなくするためだからな
430名無し迷彩:2013/10/13(日) 22:10:07.03 ID:CHAJHUov0
>>425
新兵の話だろーがアスペ。
431名無し迷彩:2013/10/13(日) 22:14:02.84 ID:Aof/NxIt0
>>430
だから新兵にFPSやらせなくても交戦規定守らないトリガーハッピーまみれになるっての
432名無し迷彩:2013/10/13(日) 22:39:48.56 ID:BEhz3+ux0
>>431 それは指揮官が兵隊に言うことを聞かせられないだけじゃないの?
433名無し迷彩:2013/10/13(日) 22:39:52.12 ID:HX9KzrRz0
ちゃんと因果関係を調査して国連に訴えればいいと思うよ
VRシミュレータの使用は虐殺を招くって
434名無し迷彩:2013/10/13(日) 23:50:20.19 ID:RdcpQyZM0
>>421
高校生の彼が飲酒、しかも泥酔していたというのは初耳だな。ソースを頼む。
435名無し迷彩:2013/10/14(月) 00:00:34.10 ID:fIGfwup30
>>432
指揮官ってどの階級を言ってるの?
なんかもう短い文章から知識が無い事がすぐにわかるわ
436名無し迷彩:2013/10/14(月) 00:42:12.86 ID:xqSYcWBSP
>>421
酒を飲んでたのは、容疑者の方。
泥酔には程遠かったらしいが。
437名無し迷彩:2013/10/14(月) 02:59:19.28 ID:iXkmaumF0
結局421がテキトーなこと書いてるだけなんか
438名無し迷彩:2013/10/14(月) 06:18:50.39 ID:OjDOhjtK0
ハロウィンを利用した強盗、とかありそうだもんな
服部君側〜一般的な日本人的視点から作られた番組にもかかわらず、あれ見ていると
ロドニー・ピアーズ氏がちょっと責められ過ぎじゃないか?と思ってしまった

当日ハロウィンじゃなかったし、服部君が英語不慣れで発音聞き取り能力が低いとか、
視力が悪くて銃を構えていることを認識できない、なんて第三者にわかる筈もないし

色んな不幸の積み重ね、だとは思うけどね。 
439名無し迷彩:2013/10/14(月) 13:08:02.24 ID:a1PwHCXT0
>>438
民事で負けて賠償金払わなきゃならないのに、ごく一部だけ払って
夜逃げしちゃったら、最終的にはピアーズが悪いって印象になるわな。
440名無し迷彩:2013/10/14(月) 14:43:34.47 ID:g+0xSZGb0
生理不順みたいにカリカリしてるのがいるな。
441名無し迷彩:2013/10/14(月) 19:40:20.27 ID:8g/ZeNrE0
>>439
自己破産しちゃったらしいね
結局みんな不幸になって儲かったのは弁護士だけ。
世の中ってそんなもん。
442名無し迷彩:2013/10/14(月) 21:37:18.10 ID:WWR39sid0
ちょっと話題は戻るけど、新兵がためらいなく撃ち過ぎるって話は、ソースはどこかにある?
今まで俺の漁ってきた書物やサイトだと、訓練された兵士ですら人間に向けて撃つのには抵抗があるって説が有力だったんだけど
そのための人型の標的とかも聞いたことあるし
WW2ぐらいまでの相手の姿が見えるような戦場だと、発砲率が意外と低いって話もよく聞いたよね

煽りとかじゃなくマジで教えて
そういう説が出て来てるなら、たぶん比較的最近の情報だと思うから俺は追いきれてないんだと思う
443名無し迷彩:2013/10/14(月) 21:44:10.59 ID:o4DuHYZx0
ネット上にあげられてる動画とかで
ヘリっぽいのから敵薙ぎ払って
ヒャッハー!ナイスキール!とか言って喜んでるのは
いくつか見たことあるけど
それが引き金が軽い事なのかどうかはわからない
444名無し迷彩:2013/10/14(月) 21:52:35.93 ID:l0l9oC5g0
>>442
ためらい無くっていうより新兵がパニックになってフルオートのままトリガー握り締めて
あっという間に弾切れになってさらにパニックって言うのは良く聞くが
445名無し迷彩:2013/10/14(月) 21:57:01.26 ID:DGO7QLHJ0
映画「ハートアタッカー」(ロッカーじゃないよ)は興味深かった
戦場でストレス溜まり過ぎたところに味方の死とかがきっかけになると
暴走しちゃうよねって感じ
なにもなしに人殺し大好きってマジキチはそうはいないと思う
446名無し迷彩:2013/10/15(火) 00:10:08.86 ID:6+NDo94v0
>>443
WikiLeaksから流れたヘリからの誤射に関しては実際こんな感じだよ

地上部隊から敵を発見したので攻撃してくれ

こちらで確認したが、あれは本当に敵なのか?

地上部隊 AKを所有しているのを目撃した、早急に排除を求む(命令指示)

命令に従い、ヘリからの射撃開始

一部報道は恣意的なニュアンスで報じていたけれど、実際のやり取りを見ると、地上部隊の判断の差配が大きい
447名無し迷彩:2013/10/15(火) 00:31:27.82 ID:YB6Iekuf0
やっぱりあれだな、画面越しに見ちゃうともうダメなんだろうな
人間を人間として見れない。ただ画面に映るターゲットとしか認識できない。
448名無し迷彩:2013/10/15(火) 01:20:19.50 ID:Hl1rBIfL0
>>447
モニターの画質が粗いのも、コントローラーにわざわざゲーム機の物を流用してるのも、それを狙ってわざと
っていう話もあるくらいだからね
でも、逆にそれぐらいしないと撃てない(撃たない)ってことじゃない?
米軍じゃ特に戦場心理的な物の研究はしてるだろうし

>>444
それはあくまでもパニックに陥ったからだよね、よく聞く
>>425とか>>431で言われてるようなトリガーハッピー的なフルオートについて知りたい
449名無し迷彩:2013/10/15(火) 01:21:34.65 ID:Hl1rBIfL0
ゴメン追記
コントローラー云々っていうのは、無人攻撃機の話だった
ヘリは関係無いね
450名無し迷彩:2013/10/15(火) 01:56:28.25 ID:/ig1X+b90
>>434
当時のニュースでは飲酒して被り物を被った状態で静止を無視して〜って報道されてたよ

それが間違いだったのか?
451名無し迷彩:2013/10/15(火) 08:07:17.07 ID:r0AFxzhj0
一般兵はしらんけど、米海兵隊の斥候狙撃手は、養成学校でためらわず引き金を引くことに関してはしっかり学ぶというのを本で読んだ。
ターゲットとしてしか認識できない、でなく認識しないようくりかえしの訓練を積んでいる。
452名無し迷彩:2013/10/15(火) 08:56:50.48 ID:/ig1X+b90
目標をターゲットに入れてスイッチ・・・
目標をターゲットに入れてスイッチ・・・
目標をターゲットに入れてスイッチ・・・
目標を・・・
453名無し迷彩:2013/10/15(火) 10:18:15.50 ID:ZV4Sx4lhO
目標をセンターに入れてスイッチ…
の間違いだと今更気づいた
454名無し迷彩:2013/10/15(火) 20:24:47.10 ID:KMLBrV5A0
>>448
そもそも新兵限定の話にしてる意味がわからないんだが
新兵しかいない舞台が活動してると思うか、
455名無し迷彩:2013/10/15(火) 20:53:58.27 ID:w6ph6DCq0
まず訓練で撃ちまくるように教育されてるからね
新兵はパニックを起こして余計に撃ちまくるんだとよ
ただ女の兵士はダメらしいねやっぱり
456名無し迷彩:2013/10/15(火) 21:02:25.19 ID:j51olCPp0
訓練と実戦一緒にしてんじゃねーよks
457名無し迷彩:2013/10/15(火) 21:21:33.04 ID:MJZyxtgj0
>>456
はい?

あ…もしかして今の流れってFPS厨が
「FPSはためらいなく撃てる為の訓練になる!!」
みたいな馬鹿な事を言ってる流れなのか

変なのにレスしちゃったなあ…
458名無し迷彩:2013/10/15(火) 21:23:35.27 ID:qszduyEl0
そもそもそのFPSでためらいなく撃てるようになるというソースは何なの?
ちゃんとした論文か何かがあるんだよね?
459名無し迷彩:2013/10/15(火) 21:31:12.87 ID:wfp9sDuD0
何の為に採用したのか予想してるだけだろ
そうカリカリすんなよ
460名無し迷彩:2013/10/15(火) 21:44:55.86 ID:dgyI0xfr0
参考になるか分からんが

「まるでゲーム」、ジョイスティックが変えた米軍のアフガン前線
http://www.afpbb.com/articles/-/2833855?pid=7897921

兵士の訓練にビデオゲームを活用、米軍司令官が方針
http://www.afpbb.com/articles/-/2708886?pid=5484163
461名無し迷彩:2013/10/15(火) 21:50:38.88 ID:qszduyEl0
どこにも躊躇なく撃てるようになったという実験結果も何もないんだが…
ソースのレベルといいマジでゆとりFPSソルジャーっぽいな
462名無し迷彩:2013/10/15(火) 21:57:07.89 ID:dgyI0xfr0
>>461
いや俺は話題になってるネタに関係してそうなページを見つけたから持ってきただけだ
FPSで人が撃てるようになるかは知らん
463名無し迷彩:2013/10/15(火) 22:00:23.32 ID:qszduyEl0
なんかこの板もゆとり臭くなってきたなあ
464名無し迷彩:2013/10/15(火) 22:06:48.59 ID:+Ll8MhAg0
>>461
事実がどうあれ>>460が叩かれるのはおかしい
そういう口調のレスは以前は無かったような気がするんだけど
プレートあたりから張り付いてる人?違ったら悪いんだけど
465名無し迷彩:2013/10/15(火) 22:11:43.10 ID:wfp9sDuD0
つーかビデオゲームトレーニングは条件付け洗脳だとかってのは反戦派の主張だろ
信じるなよ
実際は効率よく分隊行動を学べる安全なトレーニングだ
466名無し迷彩:2013/10/15(火) 22:14:21.52 ID:RIDVWbf70
この前いた「衝撃で死ぬ厨」と今回の訓練に役立つとか言ってるのは同じFPS厨だろ
どうせまたID変えながら自演し始めるぞこいつ
467名無し迷彩:2013/10/15(火) 22:33:53.95 ID:+Ll8MhAg0
自演認定や同一者認定ってのは、相手が本当にそうなのならそれでいいが
確証なんて無いし、実際に確認されることはとても少ない
だから本気で認定しあうことはとても不毛
しかし相手がそうでなかっとしても、相手に荒らしのレッテルを貼って煽ることができる
ゆえに認定厨ってのは事実はどうでもいい、ただ煽りたいだけ
>>464では>>461に対してそのつもりだったし>>466も多分そうだろう
468名無し迷彩:2013/10/15(火) 22:37:18.23 ID:CDJ+i5Ob0
荒れるんならこの話題は一旦切って違うネタ待とうぜ
469名無し迷彩:2013/10/15(火) 22:40:51.33 ID:+Ll8MhAg0
>>467の5行目も、>>466が実際どういうつもりだったのかはどうでもいい
本気で認定してる馬鹿だったら面白いし
俺と同じ考えなら、結局お互い煽り合ってスレを荒れさせるのは不毛だよねってことだ
そして、俺が言いたい事に関してFPSが兵士に実際どう作用するのかは関係無い
なぜなら先ほどまで、FPSの作用について「有意義」な議論がなされようとされず
またしても不毛な煽り合いが始まろうとしていたからだ
470名無し迷彩:2013/10/15(火) 22:41:48.71 ID:+Ll8MhAg0
>>468
そもそもFPSの作用の話がスレ違いだしな
471名無し迷彩:2013/10/15(火) 22:46:53.39 ID:pNU9gnxu0
ま、この辺を読んでみそ。
https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480088598/
472名無し迷彩:2013/10/15(火) 23:02:01.63 ID:/ig1X+b90
ゲーム導入は「現状把握と対応」を安価に体験、反復できるから導入されたんじゃない?
473名無し迷彩:2013/10/15(火) 23:02:09.90 ID:sKEkkL8o0
まずこのスレでFPSの話をしてる時点でそいつは特定されやすいよね
ましてやFPSが訓練に役立つなんて言ってる時点でまたあいつかってなるわな
474名無し迷彩:2013/10/15(火) 23:06:50.39 ID:/ig1X+b90
フライトシミュレーターが「機体操縦」の練習と勘違いしてる子供と同じ臭いがする
475名無し迷彩:2013/10/16(水) 01:04:41.50 ID:5M1DVAFr0
>>466
わかったからネットコマンドーはさっさとプレート着こんで実際に撃たれてこいよ
476名無し迷彩:2013/10/16(水) 01:12:52.85 ID:urWNDoV40
俺が寂しいのはこういう流れの時に話題を挙げてみてもスルーされたりすること
477名無し迷彩:2013/10/16(水) 01:23:59.47 ID:R8eYMea30
それはただ空気が読めてないだけ
478名無し迷彩:2013/10/16(水) 01:55:26.21 ID:Ng8zHZ/Y0
>>475
あ、衝撃で死ぬ厨さんちーっす

http://youtu.be/VLiKpZ9zVMA
http://www.youtube.com/watch?v=pN4WPskSvas

衝撃で半端ないっすねーこりゃ死ぬわー
479名無し迷彩:2013/10/16(水) 02:01:13.53 ID:am1wGfRi0
もう顔真っ赤なんだろから放っとけよ
つか衝撃で死ぬならわざわざ糞重いプレート入れるかっての
480名無し迷彩:2013/10/16(水) 02:20:20.01 ID:hE+ypI190
単発が煽り合いかー
何が楽しいんだろうなー
481名無し迷彩:2013/10/16(水) 05:36:40.06 ID:40P60Vwo0
とりあえずプレートとFPSの話題さえ出しとけば荒れてくれるんだからお手軽だよね。
「有意義」論は定着しなかったようだけど
482名無し迷彩:2013/10/16(水) 06:43:44.01 ID:W7JLi68m0
便所の落書きが有意義って人かw
483名無し迷彩:2013/10/16(水) 14:06:04.80 ID:urWNDoV40
アウトブレイク・カンパニーの自衛隊員の装具や被覆が適当すぎてわろた
キャラデザかなんか知らんが、なんでネットに溢れてる実物の写真を参考にしないんだろう
484名無し迷彩:2013/10/16(水) 16:45:15.50 ID:+7qByX3I0
>>483
萌え豚向けのラノベに正確な考証を期待してはいけない(戒め)
485名無し迷彩:2013/10/16(水) 18:29:40.88 ID:EX59WKLn0
意味もなく他者を豚呼ばわりすんなよ。
自分が言われてなくても見ててイラっとするからさ。
おまえだって 兵隊気取りのサバゲ豚w とか言われたら良い気せんだろ?
486名無し迷彩:2013/10/16(水) 18:34:40.19 ID:wYJBcczr0
萌え豚乙
487名無し迷彩:2013/10/16(水) 18:45:49.83 ID:hjc35Dyr0
光学迷彩のことをステルスとか言い広まってるのが許せない
488名無し迷彩:2013/10/16(水) 19:07:31.74 ID:Q5G70AOG0
映画も漫画もほんと適当だよね
FPSでも正しいリロード方法が出来てるゲームって無いしw
489名無し迷彩:2013/10/16(水) 19:14:52.68 ID:urWNDoV40
>>484
自衛隊が登場するのもウリの一つだし3DCGの軽装甲機動車も登場するし
ヒロインの一人自衛官だしで
多少なり自衛隊を押し出すなら、全身ODは仕方ないとしても
装具はちゃんとしてほしいところがある
490名無し迷彩:2013/10/16(水) 19:16:47.47 ID:pfxt/HhK0
これも自衛隊が異世界に行く系の一種だったのか
491名無し迷彩:2013/10/16(水) 19:19:02.83 ID:xVloyh750
自衛官が異世界に行く系で描写が一番しっかりしてるのってゲート?
492コピペ:2013/10/16(水) 19:20:37.12 ID:hjc35Dyr0
アウトブレイク・カンパニーの主人公の護衛が一等陸士であることに違和感がある
皇帝陛下の謁見に赴くところを見ると駐在武官も兼ねているようだから
よくて佐官か、年齢の都合で若くないと話にならないのならばせめて一等/二等陸尉であってもよかったような

装具どころじゃないっす
493名無し迷彩:2013/10/16(水) 19:20:45.65 ID:/4amaPl50
ジパング
494名無し迷彩:2013/10/16(水) 19:21:49.97 ID:vz2m/MFr0
自衛隊が異世界に行く系だと笹尾が描いてる『ゲート』の漫画版が良い
やっぱそっち方面に詳しい人、好きな人がやるのが一番。
495名無し迷彩:2013/10/16(水) 19:24:20.97 ID:ZQZ7DY550
ゲートはまあ元自衛官が書いてるそうだが、漫画版だと中国の部隊がベクター使ってたりシールズがKSG使ってたり・・・まあ作画の竿尾の趣味みたいなもんだろうが状況開始の誤用が平然と使われててちょっと萎えた
496名無し迷彩:2013/10/16(水) 19:32:52.36 ID:urWNDoV40
>>491
あれ軍事系の考察はラノベとしちゃ飛び抜けてるんだろうけどもコミックも笹尾だし
しかしコミック版のLAMを外したのはガク引きのせい云々は微妙だったな
的がデカいドラゴンだし他の仲間からはガク引きかどうか確認できない状況だったし
そもそも対戦車ショルダーウェポンを近距離で使う状況でガク引きどうのこうの言っていいんだろうか
「ガク引き」って単語使いたいだけと違うのかと
497名無し迷彩:2013/10/16(水) 19:35:09.95 ID:urWNDoV40
>>492
特殊部隊級の任務だし絶対、曹以上じゃないとな
士は絶対におかしい
498名無し迷彩:2013/10/16(水) 21:02:26.74 ID:sJCkYclC0
>>485
むしろ、その道のジャンキーな感じがして、悪い気がしない。
「〜気取り」のところかな。もっとあからさまに馬鹿にしていればまた別だけど「兵隊気取り」とか、貶めるには良い響きすぎる
499名無し迷彩:2013/10/17(木) 07:02:18.64 ID:jqX/Xt7EO
>>495
あれは国籍がバレないように多種多様な銃器を使ってるんだ
原作読めば書いてあるよ
500名無し迷彩:2013/10/17(木) 07:03:52.50 ID:FwD0SxlY0

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O 
         ,、,,..._
        ノ ・ ヽ   と思う鳩サブレであった
       / :::::   i 
      / :::::   ゙、
      ,i ::::::     `ー-、
      | ::::          i
      ! :::::..        ノ
      `ー――――― '"
501名無し迷彩:2013/10/17(木) 08:02:45.52 ID:HJSWbUyH0
なんかFPS目の敵にして発狂してるのがいるのはなんなんだろうな
502名無し迷彩:2013/10/17(木) 10:16:47.66 ID:hvBIs3ftO
FPSのご都合設定を現実と思い込み
FPSを基準に知ったふりをするゆとりが多過ぎるからだな
503名無し迷彩:2013/10/17(木) 10:56:27.59 ID:nnGay0Kh0
映画やドラマの設定や演出なんかもいい加減なものが少なくなかったはずだけど、
FPSゲー以前にだってそういう「にわかの出鱈目な知ったかうぜえ」的な雰囲気はあったんじゃないか、と思うんだけどな。

でも今はちょっとぐぐれば簡単に最低限の知識は手に入るものなあ。
間違った知識でうんぬんよりも、ちょっと調べることもできねえのか的な反感や顰蹙を買い易いのがゆとり世代なんじゃないかと。
(※個人の印象です)
504名無し迷彩:2013/10/17(木) 15:15:29.86 ID:SjWF/JOY0
間違ったり脚色された創作物の知識を真に受けてしまうのは
ある意味仕方ないし誰もが通りやすい道だけど
その間違った知識を聞いてもいないのにドヤ顔で語り出すのが
ニワカマニア嫌がられる最大の原因だと思う
505名無し迷彩:2013/10/17(木) 15:24:01.40 ID:pSkfkGwa0
いいからFPS厨だかにわかマニアだかが作った作品を持って来てくれ
人じゃなくて描写のスレだから
506名無し迷彩:2013/10/17(木) 18:23:38.36 ID:ng+oCUb40
FPS厨がこのスレに来てるからこんな流れになってるんでしょ
FPSゲームが実戦で役立つとか衝撃で死ぬとか、こんな馬鹿な事を言う人は今までいなかった
しかもFPSゲームが役に立つっていうソースも貼らないし
507名無し迷彩:2013/10/17(木) 18:25:40.32 ID:Eq8c8IpA0
アホが来ても触らずスルーすればいいだけ
それができない奴はアホ
508名無し迷彩:2013/10/17(木) 18:30:58.33 ID:X3cTBfqb0
多分FPS厨がバカにされてるから湧き出しちゃったんでしょ
何万時間もやってるのにボルトリリースすら出来ないとかさ
509名無し迷彩:2013/10/17(木) 19:34:55.37 ID:fPIYtBZUO
>>505
そういえば、RPGツクール製のゲームで、
無線とか潜入とか、現地調達とか
「ああ、MGSに影響された中2が作ったんだな…」というのがあったんだが
今は「黒歴史だったから」ということで公開停止していた

これが「布団に顔をうずめてジタバタ」ってやつか…
510名無し迷彩:2013/10/17(木) 19:41:32.74 ID:K91NuRbV0
>>506
ソースを求める前にちゃんと自分で調べたか?
知識を得る事じゃなくて相手を煽る事が主目的になってると忘れがちだけど、基本的な事だぞ
少しググるだけでこんなのが出てきた
ttp://science.howstuffworks.com/virtual-military.htm
ttp://www.army.mil/article/97582/
本当に知りたいと思っているならシステムを納入してる会社のHPも読むといい
511名無し迷彩:2013/10/17(木) 19:50:37.93 ID:rEFU3c9H0
本家のスネークさんは自分から装備ポロポロ落してくのにw
512名無し迷彩:2013/10/17(木) 21:01:21.90 ID:h4rNzIXt0
>>505
上でも挙げたグリンゴ2061って漫画だな
銃器関係を現実的かつマニアックに描こうとしているのが分かったけど
登場人物のセリフに「フルバースト」という
FPSユーザーの間でも馬鹿にされている厨房用語を使ってる
513名無し迷彩:2013/10/17(木) 21:20:30.68 ID:h4rNzIXt0
>>510
彼らの言うFPSってのは多分
そういう軍用の陸戦シミュレーターやARMAのようなリアル系FPSではなく
CODやBFみたいなカジュアルFPSのことだろう
まぁカジュアルも、単独で行うCQBの基礎を学ぶ教材ぐらいにはなるんじゃねえかな
514名無し迷彩:2013/10/17(木) 23:03:15.87 ID:D8A2FkwnI
CoDやってるリアル思考()の方はサーチ&デストロイしかやらないって言い張るぐらいだからな。
しょせん、あいつらにとっては一回しか死なない=リアルなをろうよ。
515名無し迷彩:2013/10/17(木) 23:33:57.09 ID:esCa+/nU0
FPS厨がニコ動の中東とかの戦闘動画で
戦闘中の兵士に「下手糞」だの「何やってるんだゴミ」などダメだしした挙句
「俺の方が上手く動ける!」とか「こんなニワカより俺の方が強い!」
とか気持ち悪いコメしてるのが凄いよねw

24時間机に噛り付いてFPS三昧のピザが装備担いで銃持ったらまともに歩ける訳もないのにな
516名無し迷彩:2013/10/17(木) 23:36:56.21 ID:NanHgrLI0
このスレで問題提起したいのなら動画のURLを貼ろう
517名無し迷彩:2013/10/17(木) 23:45:32.55 ID:+VXbWl6hI
>>516
適当にニコ動でそこらへんの動画みればどこでも書いてあるぞ

「芋んなよ」とかよく見るよ
518名無し迷彩:2013/10/17(木) 23:49:10.89 ID:5PhVy7JD0
>>513
あんな体全部さらけ出しながら単独で突っ走りまくってるゲームが教材になるわけねーだろw
519名無し迷彩:2013/10/17(木) 23:51:14.75 ID:sCE+hzRt0
>>510
それで具体的どう役立つ事が立証されてるの?
なにか実験してどう役立つかが立証されてるんでしょ?
それに軍隊が目的にしてるのは指揮系統の確認とかそういう点でしょ
520名無し迷彩:2013/10/17(木) 23:53:25.88 ID:MAjUozAt0
玩具の鉄砲でプラスチック弾撃ってる人間が本職気取りでFPS批判をするのか(困惑)
521名無し迷彩:2013/10/17(木) 23:59:21.82 ID:0lrHZSga0
ゴールデンアイでFPSは卒業しとかないとこうなっちまうんだな
522名無し迷彩:2013/10/18(金) 00:05:07.05 ID:pbmdT2Yk0
ニコニコのコメントとか拾ってこられても困るんだが
リアル中学生の発言を批評してたらキリがねえんだよ
次は2ちゃんねるって掲示板にこんな事書いてる奴がいた〜聞いて〜とか言い出すのか?
せめて商業作品からにしろや
523名無し迷彩:2013/10/18(金) 00:23:42.39 ID:3BqJzImY0
ゲーム厨=登校拒否児童&ヒキニート

この話題終了
524名無し迷彩:2013/10/18(金) 00:25:46.60 ID:hViUMGSW0
>>520
スティックを親指でこねてるだけのゲーマーが何を言ってるんだか
ていうかやっぱりFPS厨が張り付いてるなここ
525名無し迷彩:2013/10/18(金) 00:29:40.20 ID:atEFndlY0
>>518
単にFPSを遊べば「単独で行うCQBの基礎」を理解できるというわけじゃない
「単独で行うCQBの基礎」を教えるための教材の一つになりうるという話だ
要はバーチャルなキリングハウスだよ
具体的な肉体の動作や安全管理を含めた執銃はともかく
適切な移動順路や視線移動の仕方ぐらいなら再現できるだろう
526名無し迷彩:2013/10/18(金) 00:30:12.20 ID:nNNrzAsY0
>>524
あ、本職の方ですか?
玩具の銃もロクに反動ないしサイズ違ったり素材違ったりしますし
やっぱり本物扱われてるんですか?
まさかプラスチック製の玩具から弾飛ばしてるだけじゃないですよね?
527名無し迷彩:2013/10/18(金) 00:31:39.62 ID:61px7QDe0
サバゲフィールドに元自衛隊とかいるのも知らないんだろうな
自衛隊の人と一緒に遊んでた時期があるけどゲームなんかじゃ何もわからないと思うよ
528名無し迷彩:2013/10/18(金) 00:35:10.82 ID:nNNrzAsY0
サバイバルゲームはゲームじゃなかったのか(困惑)
529名無し迷彩:2013/10/18(金) 00:36:36.16 ID:80TDgFJv0
FPS脳はもう完全に病気のレベルだな
あんな馬鹿みたいな動きしてるゲームが実戦で役に立つ分けないだろ
530名無し迷彩:2013/10/18(金) 00:37:12.34 ID:+QJUraEJ0
サバゲーも実戦(実銃撃ち合う戦争など)とは違うよな
531名無し迷彩:2013/10/18(金) 00:40:03.57 ID:80TDgFJv0
サバゲはCQBくらいならまだ近いんじゃないの?
野戦は全く別物だろうけど

まあコントローラーいじってるだけのFPSは全くかすりもしてないけど
532名無し迷彩:2013/10/18(金) 00:44:01.61 ID:SGwRDEWi0
俺たちだってマグナムで自動車の突進止められるぜ!とか
M16でキロ単位の狙撃するぜ!とか調子こいてた時代あるだろ?
この趣味なら誰もが最初は通る通過儀礼みたいなもんじゃん?
今はそれがFPSを始めとするコンピューターゲームとかに多いってことなんだろうな
見かねるほど長期に引きずってたら許せなくなっても仕方ないけど
少しは大目に見てやろうぜ
533名無し迷彩:2013/10/18(金) 00:45:54.87 ID:SGwRDEWi0
いずれ真実を知った時に自分の間抜けさに
布団に頭突っ込んでバタバタしたい黒歴史化するんだろうし
生暖かく見守ってやろうず
534名無し迷彩:2013/10/18(金) 00:49:21.29 ID:tMxv9h4h0
海外のサバゲ
http://youtu.be/b0dq8vRnYHY

実戦で役立つFPSゲームw
http://youtu.be/b3C0Njwwrdo
535名無し迷彩:2013/10/18(金) 00:58:32.05 ID:nNNrzAsY0
プレイヤーは脳の病気のレベルで馬鹿みたいな動きをしている(と言う人もいる)FPS
http://www.youtube.com/watch?v=CwQOEZISDT4

元自衛隊の(他人も)やってるサバイバルゲーム
http://www.youtube.com/watch?v=0NrjdiYVQCU
536名無し迷彩:2013/10/18(金) 01:03:14.95 ID:atEFndlY0
>>531,529
そりゃきちんと指導できる人間がいれば
実際にキリングハウスで体を動かした方が多くの事を学べる
当たり前の話だ

>>520からすり替わっているが
当初のポイントは「FPSから実戦を学べるかどうか」であって
「サバゲとFPSどちらが実戦に近いか」じゃない
そして俺は>>525で言ったように
「単独で行うCQBの基礎」を教えるの教材ぐらいにはなりうると言ってる
FPSから全てを学べるとは言ってない

>>535
そりゃそもそもFPSじゃねえだろ
何度も言うが連中が言ってるFPSってのは
マウスやパッドでやるカジュアルFPSのことだよ
537名無し迷彩:2013/10/18(金) 01:03:43.59 ID:baOrISMp0
>>535
もうすでに実際の訓練受けてる兵士がやるんじゃ比較する意味がないだろw
しかも比較対象が子供wとりあえずスティックを親指で動かしてるだけじゃ意味がない事に気がつこうな
538名無し迷彩:2013/10/18(金) 01:07:21.21 ID:VEkKFCZk0
なんども言ってるが、ミニミとかM14みたいな代表的な武器すら扱えないFPS厨が役立つ訳ないだろ
下手したらセーフティすら外せないぞあいつら

こんな奴に銃を持たせてもただのマトだよ
それならまだサバゲーマーに持たせた方がマシ
539名無し迷彩:2013/10/18(金) 01:11:03.24 ID:pn0v/mmu0
そもそもFPS厨が役立つなんて話がどこから出てきたのか
兵士の訓練にFPSを使ってるって話だっただろ
なんでいちいちFPS厨を付け足して話を脱線させるんだ
540名無し迷彩:2013/10/18(金) 01:13:49.88 ID:atEFndlY0
論点がすり替わってる
サバゲがカジュアルFPSよりも実戦に近いのは当たり前の話であって
そもそもは「FPSで実戦を学べるか」どうかというのがポイントだったし
「全く学べない」事を証明する術はない
「どれくらいの事を学べるのか」という事を考える方が「有意義」だろうし
その一例を>>525で示してみたが、いまだに論理的な反応は無い
541名無し迷彩:2013/10/18(金) 01:18:24.78 ID:VEkKFCZk0
まずFPS厨は実戦で役立つという話のソースを求められてるんだよ
んでそれを未だに貼ってない
542名無し迷彩:2013/10/18(金) 01:27:14.63 ID:pn0v/mmu0
>>541
素人を訓練も受けさせずに戦場に送るなんて荒唐無稽な話のソースを探してるのか
誰にそんな事言われたのか知らないけどお前騙されてるぞ
543名無し迷彩:2013/10/18(金) 01:27:18.35 ID:zyMBJPRl0
>>527
元自衛隊が隠れてる森の中って恐いよな
普通の草木が敵に見えはじめる
544名無し迷彩:2013/10/18(金) 01:31:23.88 ID:2QNw5jQd0
>>542
ん?なんか話題そらしてるけど
FPSで躊躇なく撃てるようになるとか実戦でも役立つみたいな事を言ってたからソースを貼れと言われてるんだろ
素人を訓練させずに戦場に送るとかなんの話なの?じゃあFPSゲーマーを訓練させてから送るソースがあるの?
545名無し迷彩:2013/10/18(金) 01:34:02.19 ID:atEFndlY0
>>541
ソースの件は知らんが、俺の考えは説明した
俺はFPSが実戦で役に立たないソースは求めない
ただあんたらの考えを聞かせてほしい
俺は別に他のFPS厨と違って煽り合いがしたいわけじゃない

しかしあんたらの考えにはさほど期待しちゃいない
なぜならあんたらはFPSに興味が無いから、ぶっちゃけよく知らないんだ
「FPSのここがこうだから非現実」って話で俺らを納得させられるわけが無いんだよな
全く不毛だわ
546名無し迷彩:2013/10/18(金) 01:34:45.66 ID:dgGvBK+40
FPS厨が役に立つって話じゃ無くて、FPSを訓練に組み込む事によって他人(敵)を撃つ場合の躊躇いを少なくする事が出来た。
https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480088598/
547名無し迷彩:2013/10/18(金) 01:40:14.97 ID:3kwrN5qa0
一つ間違えば実際に死や重傷を負うリスクを被るのが実戦だろ
そんな緊張感も負わずしかも五体を動かさないで
指先だけで操作するゲームなんて所詮遊びじゃん
もちろんサバゲも遊びだけど身体動かす訓練にはなるね
548名無し迷彩:2013/10/18(金) 01:40:55.60 ID:pn0v/mmu0
>>544
その通り
今回の話にFPS厨は全く関係ないんだな
549名無し迷彩:2013/10/18(金) 01:44:03.52 ID:2QNw5jQd0
>>545
あんな道のど真ん中を突っ走りながらクルクル回転して撃ちまくるゲームが役立つ訳ないだろ
しかも銃の基本操作すらわからないじゃんじゃ
ここでFPSが訓練になるみたいな事を思ってる人は病院行った方が良いと思うぞ
550名無し迷彩:2013/10/18(金) 01:45:21.30 ID:2QNw5jQd0
>>548
FPSが訓練になるとかFPS厨以外に誰が言い出すんだよw
この板にいる人はまず口にしないセリフだよね
551名無し迷彩:2013/10/18(金) 01:45:27.86 ID:pn0v/mmu0
>>544
ちなみにFPSゲーマーに野外訓練をさせたら役に立たなかったという話ならあるww
552名無し迷彩:2013/10/18(金) 01:45:54.87 ID:nNNrzAsY0
>>544
訓練用のシミュレータの動画を貼ってみたら
「実際の訓練受けてる兵士がやるんじゃ比較する意味がないだろ」と意味不明な返しをされたんですがこれは
553名無し迷彩:2013/10/18(金) 01:49:08.48 ID:atEFndlY0
>>544
それは今までの一連のFPS批判の一環じゃねえのか
あんたは煽りに参加しなかったかもしれんが
「FPS厨房はセイフティーも外せない」だのなんだの
さんざん煽ってたアレはなんだったんだ
全然関係ないサバゲまで持ちだして
いやこれはFPS側の>>520が始めたことだが

>>549
ほらみろまともに読みもしない
人が時間かけて時には日和って書いた長文を斜め読みしやがって
時間返してくれよマジで
554名無し迷彩:2013/10/18(金) 01:51:21.52 ID:atEFndlY0
おら早くしろよ
スレチ言われたらそこでおしまいだぞ
555名無し迷彩:2013/10/18(金) 01:53:18.89 ID:pn0v/mmu0
>>552
もしかしたらマウスでカチカチやるゲーム以外はFPSと認めないと言いたいんじゃないか?
ゲームが訓練になるって言ったら納得して帰るんじゃね?
556名無し迷彩:2013/10/18(金) 01:56:55.71 ID:wFnl4pJE0
FPSが実戦でも使えるとか本気で言ってるのかなこの人達…
軍隊が作ったシミュレーターなら指揮系統とか学べるんだろうけど市販されてないだろ
557名無し迷彩:2013/10/18(金) 02:01:56.48 ID:nNNrzAsY0
>>555
だとするとFirst Person Shooterっていう言葉の意味がわかってないのか…
558名無し迷彩:2013/10/18(金) 02:02:52.36 ID:wFnl4pJE0
俺も結構CODとかやってたけどさ、あれに実戦に通じる物があるなんて恥ずかしくて言えないねw
お前ら何年後かに今言ってる事が恥ずかしくてたまらなくなるぞw
559名無し迷彩:2013/10/18(金) 02:02:57.32 ID:atEFndlY0
カジュアルFPSがCQBを単純化した仮想キリングハウスである以上
学べない事が何もない事を証明しようがない
実戦と少しでも似通った点がある時点で
実戦を学ぶ余地は必ずあるんだよ

何度も言うがそれで全てを学べるわけではなく
あくまでも訓練という体裁をとった上でなお
教材の一つにしかなりえないわけだがな
560名無し迷彩:2013/10/18(金) 02:06:33.48 ID:gf03TfzB0
あんな体さらけ出しながら馬鹿みたいに走り回るゲームが教材になる訳ないだろ
しかも銃の基本操作すら身につかないし
561名無し迷彩:2013/10/18(金) 02:14:10.40 ID:Cn77n7r60
まーたこんな流れになってるのか
それにしても本気で言ってるならマジでヤバいな

FPS戦士「我々は実戦でも通じる」

……^^;
病院行った方がいいぞ(笑)
562名無し迷彩:2013/10/18(金) 02:20:15.54 ID:pn0v/mmu0
まーたFPS厨が実戦に行こうとしている事になった
何を読んでいたんだ一体
563名無し迷彩:2013/10/18(金) 02:24:33.33 ID:mE0hi5zY0
>>562
反論出来なくなったから意図的に話をずらしてるんじゃないの
564名無し迷彩:2013/10/18(金) 02:24:43.94 ID:Cn77n7r60
都合が悪いからって話をすり替えるなって
思いっきり訓練の教材になるとか言ってるぞ
565名無し迷彩:2013/10/18(金) 02:26:31.77 ID:Cn77n7r60
ていうかこいつら例のID変えながら自演してるFPS厨だろ
こんな時間に特定のIDがこんなスレでFPSが実戦的だなんてレスしあわないよ
普段このスレは人いないんだからw
566名無し迷彩:2013/10/18(金) 02:33:37.20 ID:67BSzta20
スレ伸びてると思ったらまたこれか
今後FPS戦士はスルーで

どうせサバゲ装備一式すら持ってないからスレ違いどころか板違い
567名無し迷彩:2013/10/18(金) 02:37:27.38 ID:pn0v/mmu0
現実での訓練はおろか銃に触れる事すら一切許されず、ゲームをしただけで戦場に向かおうとするFPS厨がこの世界には存在するらしい、というのが結論だな
オモシロ人間の紹介がしたかっただけかい
568名無し迷彩:2013/10/18(金) 02:42:45.13 ID:atEFndlY0
今後、FPSの話題に触れる事自体が
今 は 恐 ら く 寝 て い る 第 三 者 の 住 人
に禁忌扱いされかねないので
この流れに参加し続けるかどうか迷ったが、そもそも心配してももう遅いかもしれん

俺の主張は>>525で言ったとおりだ
カジュアルFPSは教材になるとは言ったが
教える人間がいて、訓練の体裁をとった上で
「単独で行うCQBの基礎」たとえば移動経路の設定や視線移動の仕方なんかを
学ぶ上での教材になりうると言ってるわけだ
で、>>560>>567が言うようにこれで全てを学べるわけではない、という風に日和ってもいる
で、さっきからずっとこれが拡大解釈されてる
あくまでも一例を示しただけなのに「FPSが実戦で役立つ根拠」として扱われている
だから俺は納得がいかない

あと、あんまり一般的じゃないから挙げなかったんだけど
ARMAみたいなリアル系FPSという切り札もあるんだがまだ続けるか?
569名無し迷彩:2013/10/18(金) 02:51:18.00 ID:DrKwrRF60
>>565
自分がID変えながら自演してるからって人もやってると考えない方がいいよ
大体何が''例の''なんだろう
570名無し迷彩:2013/10/18(金) 02:58:04.32 ID:dMlfaIfm0
>>568
ARMAがリアル?
あっ・・・・・(察し)
571名無し迷彩:2013/10/18(金) 03:05:21.80 ID:dL147de2O
この板にFPS関連のスレがあるんだからそっちでやれよ
描写に関係ないならスレチだ
572名無し迷彩:2013/10/18(金) 03:11:42.73 ID:atEFndlY0
>>570
VBSの存在がある以上、あんたらはARMAやOFPは絶対に卑下できない
https://www.youtube.com/watch?v=6FV1Btm6A1M
https://www.youtube.com/watch?v=pMrflBDYy_c
というか軍用シミュレータを作ってるメーカーのFPSなんぞ
リアルなのは当たり前だから正直どうでもいい

>>571
微妙に論破できたし寝るわ
だけど今後もFPSの話題はなるべくスレタイに沿った形で出すんで
よろしくお願いします
573名無し迷彩:2013/10/18(金) 03:30:17.48 ID:dMlfaIfm0
>>572
まさかオペフラもリアルだと思ってるの?
論破したとか言ってるけどオペフラがリアルだとか言ってる時点でアウトだぞ
574名無し迷彩:2013/10/18(金) 03:44:22.95 ID:cb49depH0
定番のネタひとつ出せば爆釣れだもんなー、ちょろいスレだよ。

今は議論っぽいことが出来てるから面白いかもしれんが、
あんまりかまってるとそのうちぶっ壊れて面倒くさいことになるぞ。
575名無し迷彩:2013/10/18(金) 03:46:37.39 ID:b0LlHlMh0
OFPがリアルはないだろ
世の中にはあんな糞ゲーやって勘違いしてる奴がいるのか
576名無し迷彩:2013/10/18(金) 03:51:31.40 ID:rAkY6yE60
>>574
さすがにこれは釣りを疑うレベルだよな
真面目に言ってるなら即入院レベル
577名無し迷彩:2013/10/18(金) 04:34:39.85 ID:j9y8pSJc0
秋なのに夏休みみたいだな…。

なんの話をしてるのかすらわからん。
578名無し迷彩:2013/10/18(金) 06:54:29.12 ID:6fIZ3hq50
2003年くらいレベルの不毛さだな
579名無し迷彩:2013/10/18(金) 06:59:29.62 ID:GQ9sFY4cO
ファミコンやると指先が器用になると同じレベルの話だな
580名無し迷彩:2013/10/18(金) 07:34:25.57 ID:wL8LwIDk0
FPSはゲームであってシミュレーたじゃないのにそんなリアルじゃないからクソ!!!!って叫んでも…
581名無し迷彩:2013/10/18(金) 08:03:53.14 ID:tIh5fuAy0
サバイバルゲームはリアル!訓練にもなる!って言ってる人は
アーマーにBB弾当たっても無効扱いにしてるんですかね?
衝撃で死なないんでしょ?
582名無し迷彩:2013/10/18(金) 08:12:51.64 ID:8cX5JOEe0
>サバイバルゲームはリアル!訓練にもなる!って言ってる人

そんなやついるの?聞いたことないけど
タクトレwの間違いじゃね?
583名無し迷彩:2013/10/18(金) 09:18:18.30 ID:d6zCN8s00
やり方次第だよね。
訓練として自衛隊と米軍でサバゲーしてたりするし。
584名無し迷彩:2013/10/18(金) 09:19:22.36 ID:3BqJzImY0
FPS厨「カエルのようにびょ〜んびょ〜んと撥ねて歩くFPSは実戦に役に立ちます!」
585名無し迷彩:2013/10/18(金) 09:25:24.75 ID:TdEQE4tz0
ひどい煽り合いだ
586名無し迷彩:2013/10/18(金) 09:27:46.54 ID:Y/Yqvzql0
ぼくのかんがえたFPS厨を聞いてもらいたいだけだな
ゲームばっかりやってないで映画とか小説とかにネタを広げなさい
587名無し迷彩:2013/10/18(金) 11:07:58.53 ID:5zKOEE8c0
少なくともサバゲーは本物に近い銃を持ってやるからFPSよりは感覚が掴める


はいこの話終わろう
588名無し迷彩:2013/10/18(金) 11:36:45.81 ID:oFBq9ahW0
えっ?ここってサバゲとFPSのどっちが偉いか決めるスレやったん?
589名無し迷彩:2013/10/18(金) 12:20:00.27 ID:PIe97caB0
勝った方には実際にシリアに行ってもらいます
各自最善を尽くすように
590名無し迷彩:2013/10/18(金) 12:23:47.92 ID:wq19KJrEO
>>583
本職の訓練とサバゲ一緒にするのは流石に失礼
591名無し迷彩:2013/10/18(金) 12:24:17.23 ID:Nb42Ikxt0
>>587
エアガンを使って訓練する、なら分かるけど、サバゲーは名前の通りゲームだからね。
ゲームとして楽しんでプレイしてるモンで掴める感覚なんかたかが知れてると思うが。
そういうのって五十歩百歩って言うんだよ?

大体、自分の方が上って主張したうえで終わろうって、煽ってるようなモンだよソレ。

まぁFPSよりは実際に近いかもしれんけどさ、それでもマイナス50歩なんだから
お互い様で止めとけよ。 底辺争いだぞw
592名無し迷彩:2013/10/18(金) 13:05:21.04 ID:atEFndlY0
今季アニメのガリレイドンナ
複数の相手にリボルバー突き付けて屈服させるが
実は弾を込めてなかったってシーンがあった
相手は一般人だったが、プロがやることじゃない
しかもそのリボルバーはバントラインスペシャルのようだったが
引き金を絞ったときにハンマーがダブルアクションのような動作をしていた
それで舞台が2060年代。警察もリボルバーを装備してるしRPGも出てくる
593名無し迷彩:2013/10/18(金) 14:52:12.19 ID:GuVWE/kQ0
そういう法規制があるって事にすれば解決
594名無し迷彩:2013/10/18(金) 19:12:15.71 ID:3BqJzImY0
実際にサバオタとFPS厨がサバゲ勝負できればいいのになw

FPS厨お得意のカエルジャンプ移動に期待wwwwwwwwwww
595名無し迷彩:2013/10/18(金) 19:29:58.12 ID:tkziiSFa0
>>593
敵の手下がMP18とステンで武装していたぞwwww
596名無し迷彩:2013/10/18(金) 19:47:54.00 ID:LFdrtKuTO
2060年は古い銃器のリバイバルブームなのか
597名無し迷彩:2013/10/18(金) 20:02:28.44 ID:3YgrlPcN0
中身はレーザーガンなのかもしれない
598名無し迷彩:2013/10/18(金) 20:12:08.80 ID:p977x3yj0
この前NHKでやってたのがバントラインだったな
599名無し迷彩:2013/10/19(土) 00:12:46.67 ID:U7HcRSEDO
コッペリオンも近未来SFなのにP08使ってるな
煙幕弾で笑ったわ
600名無し迷彩:2013/10/19(土) 00:38:02.42 ID:dVs/lctp0
あれは9mmなのに砂ぼうずの12GA並みに多芸だぞ
601名無し迷彩:2013/10/19(土) 01:27:43.20 ID:iVmVPVNL0
サバゲが全く訓練にならないならFPSなんてどうなるんだよw
しかも軍隊で昔からトレポン使って訓練してるのはどうなるんだよw
602名無し迷彩:2013/10/19(土) 01:34:13.02 ID:wq6mu/AC0
うるせーな、いちいち蒸し返すなks
603竜 ◆cV3o.JJaWE :2013/10/19(土) 01:42:35.06 ID:iK0MyjBz0
604名無し迷彩:2013/10/19(土) 02:21:21.22 ID:ohYyVPYy0
FPSで訓練とか言った挙句に最後の最後に
「OFPやARMAみたいな切り札もあるけど?キリッ」だもんな
これコピペ化されるレベルだろ
605名無し迷彩:2013/10/19(土) 04:29:09.70 ID:L2VoQNPx0
自演して引っ掻き回したいんならFPS側も演じた方がいいぞ
606名無し迷彩:2013/10/19(土) 05:14:34.52 ID:6cn1fB/k0
敵が全員おなじ人物に見え出したらしい
607名無し迷彩:2013/10/19(土) 05:22:18.53 ID:NehzEhkw0
劇場版ATARUのCMで、中居が持ってた92Fのハンマーに気がついた
よりによって、目立つ側から撮る事はないだろうに
アレは幾らくらいの玩具なんだろう
608名無し迷彩:2013/10/19(土) 07:22:31.17 ID:M4evOYjii
>>568
まだ続けるか?(ドヤ顔)
609名無し迷彩:2013/10/19(土) 07:47:50.92 ID:+SBwnUuj0
>>604
訓練映像出したら出したで
これはFPSじゃない(キリッ)だもんな
バカが勝手にカテゴライズして、自分のカテゴライズが正しいって言い張るんだから
池沼に勝てるわけがない
610名無し迷彩:2013/10/19(土) 08:02:33.79 ID:L2VoQNPx0
相手が池沼ならほっとけよ
単発IDばっかだったろ
それともお前も自演かよ
611名無し迷彩:2013/10/19(土) 08:05:41.23 ID:SwtOwzrG0
さすがにみんな飽きてきたな
次の手は自演失敗でツッコミ待ちとかかな
612名無し迷彩:2013/10/19(土) 10:04:54.84 ID:dVs/lctp0
悪いFPS厨はオジサン達が退治しといてあげるからさっさとゲームの板に帰るといいよ
613名無し迷彩:2013/10/19(土) 21:20:46.61 ID:SQR/TW0Li
バイオ5でラスボス前の中ボス倒す為に衛星レーザー使ったけどあれみたいな武器って実際にあるの?
614名無し迷彩:2013/10/19(土) 21:28:17.84 ID:QM26LUQF0
アンフェア劇場版のSAT弱すぎだろwwwwwww
615名無し迷彩:2013/10/19(土) 21:35:00.73 ID:frxz4IBN0
>>613
スターウォーズ計画の更に強力版だなぁ〜
616名無し迷彩:2013/10/19(土) 21:36:25.73 ID:2rRqvExV0
神の杖みたいなやつか?
617名無し迷彩:2013/10/19(土) 21:38:23.83 ID:SbV/dH8+0
邦画のSATの円陣で囲む率と銃にマルイのシール付けっ放しの率は異常
618名無し迷彩:2013/10/19(土) 22:02:00.73 ID:SQR/TW0Li
>>615
スターウォーズ全部見てないからわからない...

>>616
そこまで被害が広がらないんだけど、ピンポイントで狙えて、スティンガーみたいな銃で着弾点が狙える。
619名無し迷彩:2013/10/19(土) 22:06:49.86 ID:guMg4h7P0
>>617
周辺警戒もせずバタバタ走り回るのも追加で
620名無し迷彩:2013/10/19(土) 22:10:56.61 ID:cdQ3Y73t0
SATの戦術がしっかり秘匿されているのは喜ばしい事だ
621名無し迷彩:2013/10/19(土) 22:11:34.12 ID:abf9YE010
俺が最初に衛星レーザーを知ったのはメタルマックスだな

一番最初に出た作品は何だろう?AKIRA?
それともマイナーなSF小説あたりかな
622名無し迷彩:2013/10/19(土) 22:29:25.40 ID:SH18llUa0
>>618
SDI構想でググって、どうぞ
623名無し迷彩:2013/10/19(土) 22:53:47.43 ID:Eo6EFV8U0
ここまで反射衛星砲とバベルの光無し
624名無し迷彩:2013/10/19(土) 23:00:34.15 ID:6wvgqcbN0
>>622
見てきたけどそれに近いけど遠いかも。
SDI構想より技術高めの規模メッチャ小さめって感じ。
625名無し迷彩:2013/10/20(日) 00:52:18.16 ID:Bl8YzKtxO
>>621
俺は007のダイヤモンドは永遠にだw
626名無し迷彩:2013/10/20(日) 03:06:41.22 ID:+aqRK9Jm0
>>609
まだいんのかよ
そもそも軍隊が開発したシミュレーターなんて市販されてないしFPSゲームなんていうゲームじゃないだろ
627名無し迷彩:2013/10/20(日) 03:21:52.67 ID:nwPT5Es70
いい加減スルーしろよ…

あとFPS云々言ってるのってどうせ一人だろ
こんなサバゲ板の過疎スレでFPSを必死に持ち上げる奴が何人もいる訳がない
しかもIDが全部携帯だからバレバレなんだよ
628名無し迷彩:2013/10/20(日) 07:17:51.07 ID:aNVFAfZV0
宇宙戦艦ヤマトの「反射衛星砲」が自分にとっては初出かな。
地上から発射したレーザーを、軌道上にある複数のミラー衛星に反射させているのだが。
再再放送でガキだったが、照準時に衛星のミラーを角度を微調整で変える描写がなんとも細かかった
ことを覚えている。

地上で照準する人がいる(位置特定用にレーザーを照射)、それに連動する軌道上の攻撃用衛星って
のは上にも出ていたAKIRAの大佐が初出かなぁ。
629名無し迷彩:2013/10/20(日) 07:42:10.68 ID:CMGl0Eee0
AKIRAは上下二連のハンドガンかな
あれ何の意味があったんだろう?
630名無し迷彩:2013/10/20(日) 07:50:38.68 ID:O/vagEPe0
http://1.bp.blogspot.com/-efLnH1YRXlY/UJ1uv60KlsI/AAAAAAABHOA/ZxRwReymIek/s1600/all_you_need_is_kill_book_cover.jpg
機関砲と斧と装甲で武装したパワードアーマースーツで戦う、
ラノベのAll You Need Is Killが、ハリウッド映画になるらしいが
http://www.tomcruise.com/blog/wp-content/uploads/2013/07/edge-of-tomorrow-suits.jpg
http://img.gawkerassets.com/img/18e4xgbxrpvzjjpg/ku-xlarge.jpg
映画ではただのパワードアシストスーツになってる
武装は貧弱だし、まともな装甲もないしバーニアの類も無い
この程度ならわざわざパワードアシスト化する必要は無い
631名無し迷彩:2013/10/20(日) 08:26:32.98 ID:2Px8vZgA0
>>624
まぁ、あれは元俳優の大統領が考えた草不可避構想だからね、しょうがないね…
632名無し迷彩:2013/10/20(日) 11:21:43.51 ID:tioRX5AU0
>>629
まぁあれは絵的に面白ければそれで良いんじゃなかろか
633名無し迷彩:2013/10/20(日) 12:23:55.49 ID:tvxOP63B0
>>631
マジレスするとSDIはソ連に対しチキンレースを仕掛けて破産に追い込むためのハッタリ。
まんまと引っかかったソ連はその後崩壊した。
634名無し迷彩:2013/10/20(日) 15:06:22.90 ID:zMBCY6oH0
元俳優だからこそのスターウォーズ計画。
635名無し迷彩:2013/10/20(日) 21:29:22.78 ID:CMGl0Eee0
殺人者たちか
636名無し迷彩:2013/10/20(日) 22:38:24.77 ID:Eid6vjiW0
しばらく見ないうちにFPSで盛り上がってたのか
昔初代GRを買ったがあまりに下手糞で何とか編み出したチキン戦法が
実はカッティングパイと呼ばれるものだったってことがあったな

そういえば映画で銃がジャムるシーンってないよな
たまーにスライドが戻りきってないままになってたりするけど
普通に射撃の途中で回転不良起こしたら撮りなおすのかな?
この間「誘拐犯」って映画でデルトロが870のジャムを普通にクリアしてて
ちょっと感動したぞ
637名無し迷彩:2013/10/20(日) 22:40:38.69 ID:NeoZ+xwI0
映画SWATでジャムってた
638名無し迷彩:2013/10/20(日) 23:51:46.86 ID:1UdEme6C0
禁書にあったガトリングレールガンって実現できるの?
バレルの熱やらバッテリーやらで不可能っぽいけど...
639名無し迷彩:2013/10/20(日) 23:56:29.86 ID:LcNVsbU00
バレルの熱に対処するためのガトリングだろうが
砲身の接点から火を噴くだろうけどな
640名無し迷彩:2013/10/21(月) 00:29:38.97 ID:kmPP5tU60
レールガンのガトリング化は、有用性がとの程度有るかわからんけど実現するのは可能なはず
劇中の描写どおりに動作したり小型化できるのか?て話なら見てないからわからん
641名無し迷彩:2013/10/21(月) 01:38:11.19 ID:R9/OXwQq0
>>636
『16ブロック』の序盤で二日酔いでぐでんぐでんのブルース・ウィリスが
暗殺者に銃弾叩きこんで正気になるというもの凄くカッコイイシーンがあるのだが
よーく見るとブルースの持ってるグロックがスライド戻りきってなくてジャムってる。
印象的なシーンだけにとても残念。
642名無し迷彩:2013/10/21(月) 02:46:34.42 ID:2gNMIwSf0
あれは一瞬時が止まった演出だと思えば気にならなくなる
643名無し迷彩:2013/10/21(月) 04:45:28.92 ID:krayCU1W0
現実のレールガンの一番の問題はレールがとろけることらしい
摩擦だけじゃなく電気抵抗やら電解やらなんやら不可避な事象で

少しでもインターバル空けて摩耗を遅らせるのはありかもね。
644名無し迷彩:2013/10/21(月) 09:42:41.86 ID:DXQSSrbz0
砲身根元がスイッチにならないようにタイミング制禦を完璧にしないと、接点が溶けて回らなくなる
電源含めたシステムごと回せば不安定な接点を挟まずに済むが、回転させる意味が不明に
645名無し迷彩:2013/10/21(月) 10:26:49.73 ID:FZpgo25d0
砲弾が砲腔に少しでも触れていないと加速できないレールガンの砲身は
熱でなく摩擦で劣化するところが大きい
消耗の激しい砲身を束ねる事は無意味じゃないが
回転させたりインターバルを設けたりする意味は無いだろう
646名無し迷彩:2013/10/21(月) 11:49:31.27 ID:VW4P1qb80
>>636
普通に覗き込めばクイックピークだし壁越しに見ればカットパイ
そして突き進むのがバンザイ突撃
もうどの方法も先人によって命名されてるねw
647名無し迷彩:2013/10/21(月) 17:28:22.08 ID:qVQyNvoj0
>>622
S:しばいて
D:ど突いて
I:いてもーたれ!
648名無し迷彩:2013/10/21(月) 21:12:16.49 ID:UmI4SdUu0
>>646
俺は「鋼鉄の騎士2」で金床戦術を自力で考案した。

これだけだとスレチなんで

フロントミッション2というロボットもののゲームで、武器の一つにショットガンがあるんだけど
マシンガンのように数発連射してから「シャコン」と音が鳴る(音だけで見た目は変化なし)という変な武器だった
攻略本に書いてある設定上は、ポンプアクション式の銃もあるようだが
ゲーム画面には変化があるわけでもない
649名無し迷彩:2013/10/21(月) 21:48:09.88 ID:YpfwFxws0
何のアニメだったかボルトアクションライフルをセミオートで連射した後ボルトを操作してたのを思い出した
650名無し迷彩:2013/10/21(月) 22:37:37.45 ID:FZpgo25d0
台湾のブラックアンドホワイトってドラマに出てくるマフィアが89式使ってた
http://www.imfdb.org/images/8/8d/BlackAndWhitSeries-T89.jpg
651名無し迷彩:2013/10/21(月) 22:54:59.49 ID:hW8LVRJxO
レッドスティールってゲームもなかなかのものだった
ミニウージーや大宇のフルオート散弾銃はまだわかるが、
ヤクザが89式やらSCARやらMP7、
ヤクザや空港警備員にMP412が普及しているというやたら豪華なチョイス
652名無し迷彩:2013/10/21(月) 23:04:25.58 ID:c2sZYh240
マックスペイン3の銃器チョイスは良かった。
653名無し迷彩:2013/10/21(月) 23:13:39.21 ID:FZpgo25d0
スプリンターセルに出てきた自衛隊はちゃんと89持ってたけど
拳銃はなぜかMk23だった
654名無し迷彩:2013/10/22(火) 07:10:02.71 ID:lE+t3k9y0
>649
ヴァルキュリアだな
655名無し迷彩:2013/10/22(火) 10:02:00.55 ID:2rqk5iVA0
あれってオートマチックの小銃じゃなかったっけ?
656名無し迷彩:2013/10/22(火) 20:01:46.93 ID:hND9uEVk0
ヴァルキュリアって戦ヴァル?
あれに出てくる銃が全部架空だったのが面白かったな
水冷式の自動小銃とか特に
657名無し迷彩:2013/10/23(水) 11:58:06.63 ID:xN8Kr118O
>>656
戦ヴァルで気になったというよりおかしい描写が対戦車槍の威力。
いわゆるランス型の対戦車ロケットランチャーだが、戦車砲弾より明らかに初速が低いのに戦車の正面装甲を徹甲弾みたいに貫いてた。
どんだけ紙装甲だよwww
658名無し迷彩:2013/10/23(水) 12:23:43.90 ID:B7g1U3Ym0
榴槍じゃなくて運動エネルギー槍なの?
659名無し迷彩:2013/10/23(水) 12:36:30.24 ID:ls/mKEp90
>>657
何それ刺突爆雷?
660名無し迷彩:2013/10/23(水) 15:50:47.31 ID:89MUq6mB0
マリリン・モンロー効果!
661657:2013/10/23(水) 16:54:11.49 ID:xN8Kr118O
>>658
戦ヴァルOP見れば分かるが明らかに運動エネルギー弾(徹甲弾)の貫通のしかただった。
現実世界なら携行式対戦車火器は化学エネルギー弾(HEAT弾)が常識だが、対戦車槍を見ると流石、伝説の戦闘民族が存在する時代の兵器だと思う(笑)
>>659
それなんて自殺兵器www
ま、対戦車槍も敵弾飛び交う中を立ったまま、しかも近距離から腰だめ撃ちで発射するから一種のカミカゼ兵器かも。
662名無し迷彩:2013/10/23(水) 16:59:09.95 ID:WXCgeQmP0
対戦車槍には公式設定が無いとかなんとか
http://www36.atwiki.jp/valkyria-anime/pages/16.html#id_b0754be8
663名無し迷彩:2013/10/23(水) 17:05:00.46 ID:nQPCrdqrO
>>662
稚拙なバカ設定に突っ込まれない様にするための逃げなんだろうな
664名無し迷彩:2013/10/23(水) 17:09:46.93 ID:WXCgeQmP0
パンツァーファウストが元ネタなんだろうけど
なんでHEATにしなかったんだろ
665名無し迷彩:2013/10/23(水) 17:37:55.08 ID:K2zoQIIH0
そもそもその対戦車弾の直撃を受けても死なない一般兵がいるしつっこむだけ無駄
666名無し迷彩:2013/10/23(水) 19:47:59.31 ID:KOiBkSccO
きっときれいに貫通したから撃たれたうちに入らないんだよw
667名無し迷彩:2013/10/23(水) 20:55:01.19 ID:bQOlX8f40
おう、セガールやめろ
668名無し迷彩:2013/10/24(木) 03:58:49.09 ID:We5uL+z10
http://livedoor.blogimg.jp/kaigai_no/imgs/4/6/4638050f.gif
ガンスリOPのドラグノフってセイフティかけっぱだったんだな
669名無し迷彩:2013/10/24(木) 08:18:09.18 ID:We5uL+z10
アルペジオに出てきた歩兵はちゃんと装具使ってたし
小銃の構え方もまともだった
3DCGは良いな
670名無し迷彩:2013/10/24(木) 09:07:15.56 ID:CLUIEHKkO
CGは質量、慣性を感じない安っぽい動きが嫌い
CGの形状再現性とセルの動きが一緒になればいいのにな
671名無し迷彩:2013/10/24(木) 09:29:46.65 ID:Br7cP6Uj0
3DCGIアニメにこそ、ラフ原が必要かと。
それが下手くそだとどうしようもないけど。
672名無し迷彩:2013/10/24(木) 20:30:03.60 ID:FidhuPi/0
ゴルゴのコクサイのM66になるぞw
673名無し迷彩:2013/10/25(金) 02:11:15.42 ID:LEhFPVSh0
こういう変にくどい説明って気持ち悪いよね

http://www.youtube.com/watch?v=o_F152l2MXw
674名無し迷彩:2013/10/25(金) 03:38:25.97 ID:RIwm4yPN0
MGSのくどい解説は伝統芸能だと思って観賞してる
675名無し迷彩:2013/10/26(土) 02:56:27.32 ID:n1VdpxZT0
>>673
名称にやたらこだわるニワカっているよな
それに隠れる必要があるのにキラキラ光るバレルブッシングはおかしい
676名無し迷彩:2013/10/26(土) 05:33:11.09 ID:E1Y12Rdc0
上でFPSが実戦的とか言ってる奴いるけど…頭大丈夫か?
677名無し迷彩:2013/10/26(土) 07:13:59.26 ID:E/k7KnBW0
燃料投下来ましたー!

【しばらく荒らしの自演が続きます】
678名無し迷彩:2013/10/26(土) 08:13:48.36 ID:1qLJBlwE0
もう病気なんだよ、ゲームのやりすぎで
679名無し迷彩:2013/10/26(土) 08:25:32.85 ID:Sxh/dbO20
二次元の世界から来た兵士がいると聞いて
680名無し迷彩:2013/10/26(土) 10:37:02.72 ID:3BwQdu8r0
もうその兵士を召喚するのはやめてくれ
面白がってるのかもしれないけど、迷惑なんだよ
681名無し迷彩:2013/10/26(土) 12:14:26.98 ID:5XkQn/hC0
>>675
ニコ動のコメの機種名厨かw

奴らは名前しか知らないのだから仕方ないと言えば仕方ないのだが・・・
682名無し迷彩:2013/10/26(土) 13:10:06.38 ID:v70sB7Ev0
>>675
ゲームだとバレルブッシングは普通に黒
だった気がする
683名無し迷彩:2013/10/26(土) 13:15:14.73 ID:6VAK5MbF0
>>673
70年代、80年代にこんなカスタムする設計思想自体が存在してないと思うんだが
684名無し迷彩:2013/10/26(土) 18:51:26.98 ID:VmHgFahU0
毛利は拘ったみたいだけど、
当のM1911A1Cってあんまり使わないよね
685名無し迷彩:2013/10/26(土) 19:51:07.88 ID:f13Z9IZ5O
>>683
MGS3の時代に存在していない兵器も平気で登場させるくらいだから
686名無し迷彩:2013/10/26(土) 21:55:58.46 ID:XRYQmX/w0
>>682
ゲームはわからないけどWAから出てるのは普通にシルバーだね
スネークが絶対にやらないカスタムだよなこれ
687名無し迷彩:2013/10/26(土) 22:06:23.27 ID:lhCj9Nqk0
うん、スネークならやらない
688名無し迷彩:2013/10/26(土) 22:20:31.69 ID:6VAK5MbF0
まあ確かスネーク自身がカスタムした1911って訳でもないからな、渡されて使ってるだけで
689名無し迷彩:2013/10/26(土) 22:25:43.71 ID:NURx2PTB0
>>641
遅レスですまんが、現在のあの刑事の状態を象徴した演出っぽくて好きだけどな
彼は腑抜けのアル中でGUNも錆び付いてた(手入れしてない)って解釈出来る

偶然の産物かミスだとしても編集段階で気付いて「これはイケる」と思ったんじゃね?
690名無し迷彩:2013/10/26(土) 22:32:06.62 ID:lhCj9Nqk0
う~ん、どうだろう
691名無し迷彩:2013/10/27(日) 00:53:00.38 ID:IIoY4sWK0
厨二ゲームに何を求めているのかと
692名無し迷彩:2013/10/27(日) 02:01:00.44 ID:vW0Sxonw0
ゲームもホント適当だよな
リロードがちゃんと出来てるゲームすら無いし
693名無し迷彩:2013/10/27(日) 07:09:29.89 ID:zm0L5dzB0
拳銃が弾切れでホールドオープンするだけで、ちょっと得した気分になっちゃうもんなあ
694名無し迷彩:2013/10/27(日) 08:02:48.34 ID:0uzB7vOH0
弾が切れるとニヤリとしてしまう病ですw
695名無し迷彩:2013/10/27(日) 08:18:45.33 ID:ub9rffNT0
〜こんな銃撃戦はクソだ〜

・ピョンピョン跳ねる
・ペチャクチャ喋る
・スロー多用
・棒立ち
・リロード?装弾数?何それ?
・マグナムリボルバーが対物ライフル並の破壊力
・撃たれたモブがパタパタ倒れる。少しは苦しめよ
・特殊部隊が噛ませの雑魚
696名無し迷彩:2013/10/27(日) 08:36:16.01 ID:XbRT/v+x0
あ?リベリオンは面白いだろ
697名無し迷彩:2013/10/27(日) 08:46:33.40 ID:IIoY4sWK0
FPS厨「FSPで強いぼくちゃんは実戦に出ても無敵なんだお^^」
698名無し迷彩:2013/10/27(日) 09:17:49.67 ID:IIoY4sWK0
間違ってるしw
699名無し迷彩:2013/10/27(日) 09:45:18.49 ID:hLsmimOD0
フィクションの軍隊や警官隊は制圧や捕縛の仕方を習ってないので
殺しちゃならない目標人物を追い詰めたときも
銃を突きつけたまま突っ立ってる以外は何もできない
それでいつも逃げられる

それとメキシカン・スタンドオフだが
複数人だったり1対1でも矛盾のない理由があればいいんだが
銃撃戦の最中にやっちゃうのはNG
700名無し迷彩:2013/10/27(日) 13:58:09.99 ID:xNJHHizc0
>>693
ザブングルという昔のロボットアニメを観たとき、
撃ち切った自動拳銃がちゃんとホールドオープンしてた時は「おおっ」って気分になった

他にも、予備マガジンをポーチやブーツのすそに詰めてる(これは邪魔になりそうだけど)シーンがあった
多くの漫画・アニメだと、予備マガジンはどこに入れているのか、とかは無頓着なので少し感心した
701名無し迷彩:2013/10/27(日) 15:57:04.24 ID:VCvybYFLO
>>700
オープニングで主人公がブラウニングHPの
マガジンを抜き差しする場面を見て萌えたクチですなw
702名無し迷彩:2013/10/27(日) 16:17:27.34 ID:wiWuBi3g0
無限マシンガンより
リロードある方がテンションは上がる
703名無し迷彩:2013/10/27(日) 16:48:38.34 ID:rmwk7Ver0
某超能力刑事物みたいに、ストップモーションで弾道を描きたいのは解かるんだが、
弾のスピードより速く薬莢が飛び散ったり、反動による銃口の乱れが全くないとか
煙が通常のスピードで動くとか、時間を止める設定で炎の熱さは感じる癖に空中の弾丸を摘んじゃうとか…
704名無し迷彩:2013/10/27(日) 19:51:54.40 ID:ApMcNqlZ0
エイリアン刑事なら知ってる
705名無し迷彩:2013/10/27(日) 19:57:26.50 ID:V3wla4LW0
ラグの銃がH&K P7なのを最近知った。
マルイのエアコキ欲しくなった。
706名無し迷彩:2013/10/27(日) 21:59:00.82 ID:BdLLAK6d0
ザブングル…ブッシュマスターとか、押井がドヤ顔でコメンタリーしてたイノセンスより先に登場させてたもんな…
まぁ、ダイクのブルパップショットガンがフルオートだったりしたがww
当時のマルシンのモデルガンオンパレードだったし、マルシンのモデルガンで
ザブングルのライフルとか出てたし。まぁ、ガンダムのビームライフルにマガジン付いただけだったけどww(アニメでもそうだったが)
707名無し迷彩:2013/10/27(日) 22:01:21.03 ID:ApMcNqlZ0
ああ思いついた多分ニッケルメッキなのにステンレスモデルのモデルナンバーで紹介されてる時
708名無し迷彩:2013/10/28(月) 03:39:47.06 ID:vnRBr4FR0
ゲームのリロードの動作を見ると一般の人がいかに銃器の使い方を知らないのかよくわかるよな
知り合いに銃を持たせても仕組みを理解するのにエラく時間かかる
サバゲに銃をあまり知らない人を連れていく時なんて使い方を説明するだけで疲れる
しかも説明しても実際の現場でちゃんと出来ない…
709名無し迷彩:2013/10/29(火) 00:20:40.82 ID:BAEuJdIo0
> しかも説明しても実際の現場でちゃんと出来ない…

それはまぁ生暖かく見守ろうよ
710名無し迷彩:2013/10/29(火) 00:54:06.72 ID:/rXpoF+WO
所詮、銃の形をした玩具なんだから堅いこと抜きにマズルコントロールとかからにしとけば?
711名無し迷彩:2013/10/29(火) 01:31:09.11 ID:cUPOY96uO
>>707で思い出したが、昔どこかのメーカーが
“S&W M659”と称して黒いABS製遊戯銃を発売して
ガンヲタから一斉にブーイング食らっていたっけねぇ。
712名無し迷彩:2013/10/29(火) 06:00:25.51 ID:hLyrF+lx0
黒いオートマグとかブレンテンとか普通にでてただろ。
713名無し迷彩:2013/10/29(火) 07:42:16.81 ID:Oa4Vm1vn0
化石の荒野と平井のゾンビーハンターがそうだったな
714名無し迷彩:2013/10/29(火) 21:42:23.27 ID:3OG/0xgu0
ステンレスしか無いのにブラックモデルって今でも○シンが堂々とやってるじゃん
715名無し迷彩:2013/10/29(火) 23:55:09.09 ID:cUPOY96uO
実銃にステンレス製モデルしか無いのならむしろ余り気にならないかな。
極端にいえばプラ製オモチャが
716名無し迷彩:2013/10/30(水) 00:01:11.03 ID:cUPOY96uO
途中送信してしまった。
要するに玩具の成型色が実物の色から掛け離れていても、そのこと自体は
「そういうもの」と何となく納得出来てしまうが
(駄菓子屋や百円ショップで売っているオモチャの銃が赤だの緑
717名無し迷彩:2013/10/30(水) 00:16:23.74 ID:zH5BNg3lO
…「そういうもの」と何となく納得出来てしまうが
(駄菓子屋や百円ショップで売っているオモチャの銃が赤だの緑だのの一色でも気にしないのと似た感覚か)、
M659の場合は概略同じ形で色の異なる型が実在していてしかも別のモデルナンバーが付いているからややこしいことになった。
「黒いんだからM59と称して売ればいいのにわざわざM659と派生型ナンバーを付けて間違えるなんて
アホじゃん」という感じの反発だった。
718名無し迷彩:2013/10/30(水) 01:11:36.33 ID:3PDDRngP0
>>712
その昔、アメリカのペーパーバックにも「夜間戦闘用黒染めのオートマグ」なんてのもあった。
719名無し迷彩:2013/10/30(水) 06:59:13.96 ID:6y4x4s2K0
デスマーチャント?
720名無し迷彩:2013/10/30(水) 12:56:19.49 ID:YqMXxiWTi
実践でリロードする時って声出したりしてるの?
721名無し迷彩:2013/10/30(水) 13:04:45.39 ID:catbW+IT0
交戦する相手や実戦の内容にもよるが、チームとして闘う中で装填中にカバーして貰う為に声出さない方が珍しいだろ
722名無し迷彩:2013/10/30(水) 13:17:25.48 ID:YqMXxiWTi
そうなのか。敵に大まかな位置を把握させないためにも出さない方がいいんじゃないのかっておもった
723名無し迷彩:2013/10/30(水) 13:29:27.43 ID:8jX328eG0
実戦なら銃声で自分の位置ばれてるだろうしな
724名無し迷彩:2013/10/30(水) 13:53:10.09 ID:Rh5i0cMi0
あれも64墜落現場から流行った気がするがそれ以前にあったっけ
725名無し迷彩:2013/10/30(水) 16:50:42.55 ID:4o8ZdeJV0
ってか、cqbや市街地戦闘だけじゃない。
726名無し迷彩:2013/10/30(水) 17:28:57.83 ID:catbW+IT0
まあその二つ以外に今時戦闘状況に陥る物なんて少ないしなぁ。
イラクの砂漠でSASもやってたし、戦場毎の違いと言うより秘匿性を帯びるかどうかの違いかと、多分
727名無し迷彩:2013/10/30(水) 17:53:47.81 ID:X/sNGmCh0
銃声なんて怒鳴り声より遥かに音でかいんだから戦闘になった時点で
音で分かるような位置なんてばれてるよ
そこでリロードだけ静かにやっても意味無い
728名無し迷彩:2013/10/30(水) 21:21:44.38 ID:iuu5mLHX0
>>718
そう、あれ作者も結構オタクだよね。
ジェフ・クーパーの名前が出てきたり。
729名無し迷彩:2013/10/31(木) 15:24:51.57 ID:Bvjbo6Xk0
薬莢が整列したように並んで飛んでいくところ
730名無し迷彩:2013/10/31(木) 16:13:42.06 ID:4YyUrg8s0
「これはAK47、通称カラシニコフ、ロシア軍採用の伝説的なライフルだ(ドヤヤァァア」

↑こういうのやめて欲しいよなそろそろ
オリジナルのAK47なんてロシア軍内じゃかなり少ないんじゃないのかな
731名無し迷彩:2013/10/31(木) 16:15:51.18 ID:3ctR0PZE0
イヤーオブザドラゴンのカラシニーコフは良かったよw
732名無し迷彩:2013/10/31(木) 16:21:49.70 ID:nBbzjQ2T0
世界的にも充分に可動して満足に撃てるロシアオリジナルの47なんてかなりレアじゃないかな
殆どエジプトやら向こうのだろうし
733名無し迷彩:2013/10/31(木) 16:29:45.49 ID:GW2Y/g4j0
もう74でも古い感じになってるのに
734名無し迷彩:2013/10/31(木) 16:37:48.54 ID:qomH6OjaO
ハンガリーとかあの辺のコピーの方が出来は良さそう
735名無し迷彩:2013/10/31(木) 17:53:27.96 ID:6QKj7mcD0
うろ覚えだが、前にも話題に出てたドッグソルジャーって漫画のセリフ

「クククこのナイフは22口径だが弾が撃てるんだ(ニィ-」
「ヘリポートに誰かいるぞ 肩に担いでるのは対空ミサイルのスティンガーだ(ドヤ」
「燃料気化爆弾、放射能のない核兵器だあっ(ドヤドヤドヤ」
736名無し迷彩:2013/10/31(木) 18:09:47.51 ID:+PBiJ1RV0
人狼と戦う方のドッグソルジャーは面白かった
737名無し迷彩:2013/10/31(木) 18:23:11.63 ID:VqQWvwt50
セリフが説明だらけでくどくならない為に
欄外の注釈※を山のように入れるのはおk?
738名無し迷彩:2013/10/31(木) 18:40:58.71 ID:nBbzjQ2T0
シロマサみたいならまだいいんじゃね、世界観の肉付け的なら
739名無し迷彩:2013/10/31(木) 18:41:03.12 ID:IbFsVIir0
ミリタリー漫画共通資料集を発行して
*246
みたいに表示すればいい
740名無し迷彩:2013/10/31(木) 21:43:32.08 ID:1GmU+DVs0
>>738
シロマサもアップルシード後期の欄外はSASマンセーしかしてなかったからな〜
「こんな事が出来るのはSAS位だろう!!」とか(笑)
もっとも、最近の再版のは欄外が無くなってしまって哀しいが…
741名無し迷彩:2013/10/31(木) 21:46:28.79 ID:3ctR0PZE0
>>736
742名無し迷彩:2013/10/31(木) 22:46:15.23 ID:GJd+jaR+0
このスレじゃ比較的評価の高い砂ぼうずだが
各巻のあとがきが微妙に香ばしい
308口径を崇拝してた頃の押井と似た臭いがした
743名無し迷彩:2013/10/31(木) 23:28:01.19 ID:hjflCppJ0
西側銃嫌い言いながら、出自から発展に至る経緯すべてがアメリカの.308崇拝ってどうなのよ…
744名無し迷彩:2013/10/31(木) 23:46:15.89 ID:nBbzjQ2T0
まあ、見た目の好みの範囲として銃と弾丸はまた別物じゃないかね
流石にアメリカの銃嫌いで45acp崇拝とかならアレだけど
745名無し迷彩:2013/10/31(木) 23:48:02.62 ID:GJd+jaR+0
押井先生はイラク派遣のときも89じゃなくてパワーのある64もってけって言ってたような
746名無し迷彩:2013/11/01(金) 00:48:58.34 ID:d2AZRhlA0
よくゲームや映画で2丁拳銃を持って爽快に戦ってる描写があるけどさ
2丁拳銃を持った状態でのリロードのグダグダっぷりを知ってほしい
747名無し迷彩:2013/11/01(金) 00:50:58.71 ID:W8YR39hz0
そいやイノセンスの893事務所殴り込みのシーンて男たちの挽歌へのオマージュなのかい?
748名無し迷彩:2013/11/01(金) 00:54:21.21 ID:xQqoaPzq0
マトリックスのネオや処刑人の爺さんみたいに
拳銃をいっぱい持ち歩くのは、2丁拳銃そのものはさておき理に適ってた
映画トゥームレイダーのララやヨルムンの銃剣女が使ってたような
けったいなマグ供給バッグはなんか微妙
749名無し迷彩:2013/11/01(金) 01:12:35.34 ID:S0rWs/Tq0
前に読んだバトル漫画だと、2丁拳銃のキャラが
銃を腰の後ろあたりにもっていくと、「シャキ」みたいな音とともにマガジンが交換されている
なんてこともあったな

ベルトに予備マガジンを差してるのかな?まぁ単なるゴマカシなんだろうけど
750名無し迷彩:2013/11/01(金) 01:14:41.05 ID:6PXv7Esl0
リべりオンぐらい突き抜けていれば、許せるというか
突っこむ方が野暮だと思うけどな。
751名無し迷彩:2013/11/01(金) 21:39:32.80 ID:IQy4vcCa0
複数銃はアウトローのあれが理に叶ってると思うよ。
752名無し迷彩:2013/11/02(土) 09:25:10.64 ID:2KjZKBw/0
>>745
不具合頻発しそう
753名無し迷彩:2013/11/02(土) 11:54:21.79 ID:M1jGBN220
754名無し迷彩:2013/11/02(土) 16:29:41.85 ID:DB6rU9mm0
押井監督って激発雷管の爆発で弾頭が発射されると思ってる人だぞ
発射装薬何処行ったwww

押井監督いわく
雷管部分=高圧チャンバー
薬莢のパウダー装填部分=低圧チャンバー
とのこと・・・
755名無し迷彩:2013/11/02(土) 17:39:38.98 ID:G4HypmrR0
前スレ辺りにも挙がってたが、押井のそういった勘違いはパトかミニパトのムック本で既に謝ってたからいい加減追及してやるなよ
756名無し迷彩:2013/11/02(土) 17:55:55.16 ID:rowxj7rL0
押井って原作付きは
一作目…大体原作通り
二作目…原作無視の押井ワールド全開!!

ってなるからなぁ〜┐('〜`;)┌
攻殻なんか一作目から、フチコマやセブロを「リアルじゃないっ!!」
って完全否定してくれたしwwシロマサ作品の魅力まで否定するなと…
757名無し迷彩:2013/11/02(土) 17:58:20.12 ID:QE7eIkCH0
押井は銃の知識より作品がクソつまんないのが許せない
758名無し迷彩:2013/11/02(土) 18:18:44.47 ID:AGxq24rG0
楽しみだな、実写版パトレイバー。
759名無し迷彩:2013/11/02(土) 19:52:09.30 ID:2KjZKBw/0
不安もあるがな、実写版パトレイバー
760名無し迷彩:2013/11/02(土) 20:18:42.91 ID:r0pkFkZN0
実戦レベルの技術が身につくFPSでの2丁拳銃!!

http://www.youtube.com/watch?v=WRRzRE2Ximo
761名無し迷彩:2013/11/02(土) 22:29:42.75 ID:7LZrJk+S0
>>752
64式ってボロいの?

強襲部隊(BHDの元ネタ)でデルタ隊員が、5.56はストッピングパワー足りんからアカンわって
言ってたのが印象に残ってるわ。(その隊員はM14が欲しいって言ってた)

まぁデルタがソマリアで、って話だから状況違うけどね。
762名無し迷彩:2013/11/02(土) 22:42:03.07 ID:G4HypmrR0
イギリス軍は7.62mmの重要性を意識してか最近はLMTをかなり配備してるな

イラクとかの中距離の撃ち合いが主ならともかくソマリアのような戦闘地域で5.56mmが役者不足って訳ではない気はするがな
763名無し迷彩:2013/11/02(土) 22:49:26.86 ID:/9f6firz0
強襲部隊では556というより貫通力を重視した市街戦用のグリーンチップ弾(本当はグリーンチップ弾じゃなかったらしいけど)がカートでラリってるソマリ族に威力不足だったという話であってちょっと違うからね
障害物を貫通する代わりに弾頭が鋭すぎて撃たれた感覚がしないらしい
764名無し迷彩:2013/11/03(日) 00:28:52.07 ID:W4b3o8DC0
警察ものだと思って買ったアカポリってのがただのエロ漫画だった…
1911とかコルト25とか毎度おなじみショートリコイルの銃口押し付けとかの解説してたけどこういうのが入ってる作品に限って詰まらん
765名無し迷彩:2013/11/03(日) 01:20:00.15 ID:TbdDVz7z0
日本人にとってのポケットピストルって何時まで経ってもコルト25なんだよな。
海外ではシーキャンプLWS32のヒット以降様々な物が出回っているのに。
766名無し迷彩:2013/11/03(日) 01:22:59.94 ID:8PvZ5bya0
攻殻は…原作のギャグが一切無くなってしまって残念だったわ…
SACも社会派アニメとか訳わからん評価受けてたし、嫌いじゃないが何か違うww
困った時のタチコマ頼みに素子&バトーの関係も何だかなぁ〜だった

まぁ、原作ガン無視の3DCGだけが売りのアップルシードの酷さに比べれば…とは思うけど、シロマサが絵コンテ書いたM66(これもブラックマジックとは全然違うが
)のが断然良かったわ
767名無し迷彩:2013/11/03(日) 01:31:18.97 ID:/3zB7kRP0
M66も内容は良かったけどなんだかんだで延期+値上げで発売までgdgdだった気もするがな
攻殻はアニメ、原作で両方別物として楽しめるから個人的に好きだな
まあガンオタスレじゃスレチだか
768名無し迷彩:2013/11/03(日) 02:08:33.61 ID:4d3ZB1Nz0
>>765
ガンスミスキャッツって漫画もだっけ。
メインウエポンにCZ75なんて持ちながら、スリーブガンはコルト25という。
もっとも途中で変わったみたいだけど。
どうせならストライカー、Sアクションのコルトよりも、チェコ繋がりでWアクションオンリーのCZ45あたりにして欲しいと思って当時読んでた。
769名無し迷彩:2013/11/03(日) 02:40:51.17 ID:vttRy3Cv0
>>768
ありゃ作者がイティラゥ厨だし、資料がモデルガンメインだからしゃあないww
OVAの試写会で作者自身が「ラリーがCZ75使うのはイティラゥがCZ75をべた褒めしてたから」って言ってたし、
元KGBがなぜかVP70のストック付きをわざわざ使ってたり…(作者のリクエストらしいが…)どうせなら、スチェッキンのストック付きを使って欲しかった。イノセンスなんかよりも先に(笑)
770名無し迷彩:2013/11/03(日) 05:42:53.46 ID:Glpe4Cri0
>>769
アニメだと、敵がCZ52使ってたな。
771名無し迷彩:2013/11/03(日) 08:29:18.67 ID:jvJmRnfs0
>>769
Cz75が評価高いのは日本人だけなんだよなあw
外国語の資料をネットで調べようとしても出てくるのはガンスミの記事ばかりw
772名無し迷彩:2013/11/03(日) 08:43:15.03 ID:l3f1t54t0
>>771
1stは過大評価だけど現行ラインナップは一定の評価築いてるよ
773名無し迷彩:2013/11/03(日) 08:51:31.03 ID:Glpe4Cri0
>>771
タンフォグリオのパチモンの方がメジャーだし。
そもそも、80年代は共産圏の銃はレア物扱い。
774名無し迷彩:2013/11/03(日) 10:32:00.96 ID:5nNZHaa50
実写版パトレーバーといえば
イングラムはほぼ元のまま(出渕裕氏デザイン)でいくんだな







初期OVAシリーズ終了後押井監督は
「こんな格好悪いうえに理に適ってないデザインは気に入らん!
  だから一話目からボロクソに壊してやったんだ!」と言ってたり
ニュー○イプ紙面で自己流のイングラムデザインを紹介したりしていたはずだが・・・
775名無し迷彩:2013/11/03(日) 10:36:42.63 ID:jvJmRnfs0
>>772
単にコスパのいい銃ということでね。
776名無し迷彩:2013/11/03(日) 10:58:51.32 ID:5H2m0owF0
>>771
アメリカでもかのジェフ・クーパーが騒がなきゃクローズアップされる事もなかったかもね。
777名無し迷彩:2013/11/03(日) 11:12:16.52 ID:S4ZNCapt0
>>774
ぼくのかんがえたさいきょうレイバーワロタ
778名無し迷彩:2013/11/03(日) 11:21:44.27 ID:G32OKtrr0
>>769
スチェッキンと言えば「ナジカ電撃作戦」かな。
そう言えばどのエピソードだったかベレッタのジェットファイアかなんか出てきたような。
779名無し迷彩:2013/11/03(日) 12:36:09.05 ID:o3K8stuK0
>>774
そもそも嫌いな理由は
「’イングラム’って名前なんか付けやがって!!」だったと思う。坊主憎けりゃなんとやら…
780名無し迷彩:2013/11/03(日) 13:49:01.07 ID:/3zB7kRP0
ゆうきが言うには、押井と出渕はボクシングみたいなもんで根っ子のトコではなんだかんだで付き合いと交流があるから、お互い好き勝手に言い争って楽しんでるだけだそうだ
781名無し迷彩:2013/11/03(日) 14:01:14.45 ID:jvJmRnfs0
>>776
本当は「これが45口径だったら」という但し書きが付いてたんだが、
日本で紹介された時に但し書きが省略されたため、「最高のコンバット・ピストル」という誤解が生じたw
782名無し迷彩:2013/11/03(日) 14:18:00.81 ID:1Mvm+GaX0
>>778
>>781
確か日本で紹介された際にその一言もあった筈。
御大はM1911至上主義故にコックアンドロックのそれがそう感じたんだろうね。
後に氏が関わったブレンテンときたら・・・
783名無し迷彩:2013/11/03(日) 16:28:32.04 ID:5nNZHaa50
おっと マイアミのやりたい放題警官の悪口はそこまでだ
784名無し迷彩:2013/11/03(日) 19:16:34.54 ID:N0wKb4yZO
スチェッキンで思い出したが、ある小説の邦訳で「シュテフキン」という銃が出て来たな。
冷戦期の東西ドイツを舞台とする作品だから、原文に出て来た
Stechkinをドイツ製の銃と間違えてそう読んだんだろうな。
ドイツ語に堪能な訳者なのかと思ったら、銃と関係ないがNATOの装備する戦車が
「レパード」だったりしてワケワカメ。w
そりゃ確かに米軍の人間ならそう呼ぶだろうし、
Leopardを採用した英語圏の国の陸軍も実在するにはするけれどな…。
785名無し迷彩:2013/11/03(日) 21:20:13.18 ID:E0TJhD9l0
ああ、なんか西ドイツで自爆する映画思いだした
786名無し迷彩:2013/11/03(日) 21:23:40.65 ID:8aj0eCGI0
>>760の動画は上手い人なの?
順調に倒しまくってるけど
787名無し迷彩:2013/11/03(日) 23:42:25.78 ID:PKF9GHIC0
>>783
マイアミの警官は45ACP使いって事で
SIG220(パイロット版)⇒ブレンテン⇒M645⇒M4506になったんだよな…
ブレンテンはともかく作動不良ばかりで、撮影に苦労して連写シーンとかは編集しまくって誤魔化してたとか何とか…
788名無し迷彩:2013/11/04(月) 00:18:30.57 ID:hzXr2Py10
ブレンテンってマガジンの調達に苦労したんだっけ?
高級ワインセットとかを贈ってくれた客を優先してたとか。
CZ75と言えばジョセフ・ローゼンバーガー著のデスマーチャントシリーズの中で、主人公が倒した相手がCZ75を持っていたと知るや、拾って自分のポケットに入れる、という描写があって、その様子を見ていた仲間に
「、これは世界最高傑作の一つだ」
なんて台詞があったっけ。
789名無し迷彩:2013/11/04(月) 04:27:26.74 ID:Js+P6dr90
>>786
見たけどそうでもない
790名無し迷彩:2013/11/04(月) 05:00:18.42 ID:1mPzg3kW0
ブレンテンのマガジンは調達出来ずに、どこか外国で作らせたがダメダメだったらしいね…
CZ75はパイナップルアーミーでも、主人公が東欧圏の富豪のボディガードした時に、
執事にわざわざ調達して貰って感謝してた覚えがある。
791名無し迷彩:2013/11/04(月) 09:59:22.10 ID:pRJC6pBD0
>>784
レオパルド、レオパード、レパード、レオパルドンなどなど

国によって「豹」の呼び方が違うって話だね
792名無し迷彩:2013/11/04(月) 10:01:50.40 ID:pRJC6pBD0
>>786
びょーん びょーんって飛び跳ねてないから上手い人ではない
793名無し迷彩:2013/11/04(月) 10:47:31.10 ID:DvavcSFA0
考えてみたら、昔イチローが流行らせた銃ってそこそこ在るよな…
CZ75・M65FBIスペシャル・ボブチャウ・SIGP210・HKP7…スピコン(笑)
まぁ、彼の趣味だろうが(P7はMGCとのタイアップだったから、後から貶してたが)

ネットが無く、情報源が雑誌だけな時代だったし


ネットが普及してからのストライダー・クナイ等は承知の通りだけどww

そう言えばヤンジャンの「マッドブル34」のスリーピーのガバのブッシングに
"CHOW"って刻印があったっけ
794名無し迷彩:2013/11/04(月) 13:41:24.95 ID:GfyRz0L10
イチローがボブチャウでIPSCに参加してたころAクラス入りがどうのこうの言ってたが、IPSCにはその上のマスタークラスと言うのが有ってだな・・・
795名無し迷彩:2013/11/04(月) 14:06:22.07 ID:mCkY7HsRO
>>791
どさくさに紛れてキノコ採りの名人スパイダーマンを混ぜるなww
796名無し迷彩:2013/11/04(月) 14:43:13.47 ID:dThQRT1Y0
797名無し迷彩:2013/11/04(月) 16:55:45.25 ID:nhgDDR2x0
>>795
当時、あのセリフには笑ったなあ・・・
798791:2013/11/04(月) 19:16:46.62 ID:pRJC6pBD0
>>795
ナナナッ ナンノハナシデスカ?
799名無し迷彩:2013/11/04(月) 22:48:23.65 ID:etGzMEmS0
>788
デスマーチャントとは懐かしいなあ。
当時MGCから出てたビジェールって冊子で紹介されたのをきっかけで読んだっけ。
作者のローゼンバーガーはジェフ・クーパーのガンサイトで指導を受けたみたいだけど、意外にもブローニング・ハイパワーがお気に入りのようでだった。
で、銃にまつわる部分のみで肝心の内容はと言うと、殆ど記憶に残ってないという・・・
800名無し迷彩:2013/11/04(月) 23:05:25.44 ID:hFSsush90
>>786
そこそこ慣れてる人だね
ていうか突っ込んで勝てるからねFPSは
801名無し迷彩:2013/11/05(火) 00:03:42.47 ID:+3PE6yiz0
>>799
デスマーチャンシリーズ、1作目の途中で余りの御都合主義で止めた作品だw
802名無し迷彩:2013/11/05(火) 00:19:34.61 ID:0HSkwJgH0
>>799
カメリオンって基本、二丁拳銃だったよね、
普段ハイパワーの二丁拳銃でいざ決戦になるとオートマグの二丁拳銃といった具合に。
それまでオートマグと言えばマックボランだっただけに、いろんなバリエーションも出て、ちょっと新鮮だったかな・・・
>>801じゃないが小説としては駄作もいいとこで、マイナーな銃が出てくるだけが楽しみだった。
そんな作品が一般受けする訳もなく、最終的に当時の出版社の編集長が
「オレの目の黒いうちは二度と出さん!」
と言ったそうな・・・
803名無し迷彩:2013/11/05(火) 00:41:51.38 ID:x9klXYAh0
ハイパワーの二丁拳銃と言えば、リチャード・ハリスの映画「殺し屋ハリー 華麗なる挑戦」だな。
804名無し迷彩:2013/11/05(火) 08:18:24.29 ID:1YYEEZFD0
二丁拳銃
805名無し迷彩:2013/11/05(火) 08:23:58.39 ID:2m8ohaPS0
局所的に、そこらに落ちてた二丁を火力を求めて同時に使うって2丁拳銃はいいけど、
あらかじめそう使うために装備される2丁拳銃は嫌いだ。
806名無し迷彩:2013/11/05(火) 09:34:38.52 ID:0XTaB4IhO
>>790
Gun誌JACKレポ読んだ記憶では・・・
ブレンテンのマガジンはイタリアのマガジン専門メーカーに作らせる予定だったが、何らかのトラブルで製造が追いつかなかった。
それでJACKは記事書く為にブレンテン本社まで乗り込んでようやくマガジン一本ぶん取ってきたとあった。
それとパイナップルアーミーでの話は西ドイツの富豪が東ベルリンに住む娘に会いに行くエピソード。
あれはドイツ東西分割の悲劇を描いたエピソードとしてよく覚えている。
807名無し迷彩:2013/11/05(火) 16:25:28.91 ID:rJxSNddj0
今や本家が45口径モデル出してるからリプロダクトとか誰得、なんだよな・・
>>806
808名無し迷彩:2013/11/05(火) 17:23:57.96 ID:gXBrY+5R0
>>806
カーテンコールだよね
あれは泣ける

Cz75のコピーはスプリングフィールドでも出してたよね
おいらはスイスのスフィンクスが気になる
809名無し迷彩:2013/11/05(火) 18:49:43.70 ID:qXqvF6n/0
>>808
Czコピー作ってたのってアーマライトじゃなかったっけ
810名無し迷彩:2013/11/05(火) 19:32:28.08 ID:uEKIXPk70
他作品の架空銃やエアガンオリジナルのパーツや銃が出てくると萎えるわ
811名無し迷彩:2013/11/05(火) 19:34:16.30 ID:9YspwlcW0
>>803
「殺し屋ハリー華麗なる挑戦」ってハイパワー好き必見の作品だったね。
ハイパワーの二丁拳銃とはいっても、いきなり両方抜くのではなく(ラストのほうで同時に撃った程度)で基本一丁で、もう一丁はバックアップという。
メガネをしまうふりをして銃を抜くとか、
なかなか洒落た作品だった。
圧巻だったのは、右手に握ったハイパワーを左手の人差し指を使って連射するテクニック・・・
当時はピーメのファニング同様、空砲でのモノだと思ってたら後にイチロー・ナガタのレポート内でミッキー・ファーラーが実弾でやってたのにビックリ!、更に後年グロック社の社長が自社の銃でやってて二度ビックリした。
自分の中ではハイパワーの出た映画では「ビバリーヒルズコップ」を押さえコッチが一番だな。
812名無し迷彩:2013/11/05(火) 20:03:48.32 ID:GaquBGtE0
>>807
マイアミバイスでは45って設定じゃなかったっけ?ブレンテンは
813名無し迷彩:2013/11/05(火) 20:20:24.67 ID:P/n4063J0
実銃のリバイバルのブレンテンいつになったら出すんだろうか、ボルターかどっかが作るとか言ってた記憶があるが
814名無し迷彩:2013/11/05(火) 21:09:25.56 ID:gARx4IFQ0
Cz75を初めて知ったのは、菊池秀行の「魔界行」でだな
元軍人…というよりも軍で改造された超人の主人公が、家族殺されて復讐の為に
庭に埋めていた武器コンテナから取り出す時、『CZ75初期型、しかもロットナンバー
が一桁台の希少なものだった。コレクター垂涎の品で、もしこれをみたら殺し合いを
してでも欲しがるかもしれない』 なんて描写がされていた

時期的にはGUN誌での紹介からの情報かなぁ…とは思うけど
この作品、当時出たばかりのMGC M93Rを子供が持っているシーンもあったり、と微妙
に現実を取り込んでいたりしたんだよな
(『トリガーを引くだけで、ガスの力でBB弾を飛ばすことができる、イタリアのベレッタ
 製M93Rを模した玩具』と、MGCの名前を出してはいなかったけど)
815名無し迷彩:2013/11/05(火) 21:15:49.36 ID:IT1qsdt20
現行の75BとかSP01ほしいです
816名無し迷彩:2013/11/05(火) 21:21:14.09 ID:RFw2bzbO0
Cz75ってロットナンバーの下二桁があってないとマガジンに互換性が無いんだっけ?
817名無し迷彩:2013/11/05(火) 22:18:43.69 ID:Ym+tPppH0
>>811
ハイパワーと言われて思い出すのは定吉七番シリーズに出てきた
ブローニング・ハイパワー オオサカバージョン
グリップに阪神タイガースのメダルが入っている。
「ーその感性にはついて行けない・・・」
定吉七番談
818名無し迷彩:2013/11/06(水) 00:35:21.91 ID:ReS15LUmO
むか〜し、Cz75が登場する漫画作品をチラ見したなあ。
主人公らしき女性がCz75の「旧型」をわざわざ指定して調達させたことを仲間が不思議がる。
そこで、手に入ったばかりのCz75のパーツを仲間の耳元で打ち合わせてその音を聞かせると、
「まるでガラスの音じゃないか!」と仲間が驚愕する。
そこへ畳み掛けるように女性が解説する台詞が入る:
初期型は高品質の鋼材で作っていたが、西側への輸出商品として価格を抑えるため切削工具の寿命を伸ばす目的で
後期型では鋼材の質を落とし、そのかわりスライドレールを延長してガタの増大を防ぐことにした云々…。
これは某誌に載った専門家の発言内容の丸写しではないかと、読みながらモニョった。
しかも推測として語られた内容を、確定した事実のように述べているし…。

>>798
「東映版スパイダーマン」で検索されると色々面白いことが分かる。
レオパルドンはその作品に登場した巨大ロボットの名前。豹そのものを表す単語ではない
(確かに豹らしき猛獣をモチーフとした造形が一部に見られるから全く無関係でもなさそうだが)。
>>796のは、ええと…登場したと思ったら瞬殺されて出番を終えた人?
819名無し迷彩:2013/11/06(水) 00:54:24.22 ID:+JcLKwPl0
>>818
その漫画がガンスミスキャッツだよ
820名無し迷彩:2013/11/06(水) 01:00:21.75 ID:KtXWrgda0
>>817
定吉七番は丁稚の番号か・・・
今頃そんな名前を聞くとは・・・
ブローニング・ハイパワーのオオサカバージョンって「角のロワイヤル」だったかな・・・
当時、一瞬だけ本気で作ろうかと思ったのは、若さ故か・・・
821名無し迷彩:2013/11/06(水) 01:26:16.36 ID:wZpBiZyS0
オレはハイパワー原理主義なんだが、むかしMGCから初モデル化された固定スライドの
Cz75後期を握った瞬間「負けたかも」って思った...セイフティの位置も絶妙だったし

買う予定じゃなかったから財布に金なくて銀行まで走って行った良い思い出がある

ま、所詮プラのレプリカだから本物の良さなんて微塵も分からないんだけどなw
822名無し迷彩:2013/11/06(水) 02:09:14.66 ID:7g7yUh330
自分もずっとハイパワーがダブルアクションだったら、と思っていたのでCz75の存在を知った時は衝撃だったなあ。
823818:2013/11/06(水) 03:06:46.82 ID:ReS15LUmO
>>819
あらら、こりゃ失礼!ご教示感謝。
824名無し迷彩:2013/11/06(水) 04:29:38.48 ID:VQbf840z0
P90持ち出されるとそれだけでなんか残念な気持ちになるのって俺だけかな?

マルイのおかげでフィクションでは確固たる市民権を得た感があるというかさも当然って顔して出てきやがるけど、
結局アーマー貫通力があって横弾でストッピングとかって、机上の空論というか20年ですっかり陳腐化して
アーマー性能が進化して、各社の5.56使うカービンがそろってきたら見向きもされん感じだろ?
兼用拳銃弾の弾頭むりくり押しこんでるってことはそれだって本体売れなさすぎで迷走してるだけだし…。

それだけだったら、面白武器として受け入れられるんだが。
真に受けてハイテク高性能火器あつかいだともうなんかいたたまれなくなってくる。
825名無し迷彩:2013/11/06(水) 06:20:16.48 ID:wYZiGC2p0
>>818
レールの延長はかつてスウェーデン陸軍に採用されかかった際のスウェーデン側からの要望だったらしい。
結局、正式採用はぽしゃったが。

>>824

本来は後方や車両搭載用の小型軽量の防御用火器なんだがな。
従来のアサルトライフルに取って代わる物では(開発コンセプトからも)ないんだがw
826名無し迷彩:2013/11/06(水) 08:44:18.38 ID:Kkfrdmgt0
つPDW
827名無し迷彩:2013/11/06(水) 08:53:05.44 ID:wNWpPjw40
誰だってAKと撃ち合うのにSMGは使いたくない
PDWはもうショートライフルがメインになるんじゃないか
もはや片手撃ちでドライブバイとかの条件は誰も気にしてなさそう
828名無し迷彩:2013/11/06(水) 09:31:23.22 ID:VyvFr8ZO0
>>824
近未来ハイテク装備設定ならF2000やAUGでも十分だろうにねえ

作品中のP90については、色々な問題点を無視してツブシの利かない銃を揃えてしまうような、資金に余裕のある集団である、という演出だと思うようにしてる。
ライフル弾の効かないアーマーがP90だと貫通する、みたいな丁寧(?)な描写があるわけでもないし。
829名無し迷彩:2013/11/06(水) 18:46:05.45 ID:Pk0pV85E0
イアン・フレミングの007読んだ人いる?
愛車ベントレーに隠し持ってる「銃身の長いコルト45軍用スペシャル」って何を指してるんだろう?
M1917のことか、それともSAA?
830名無し迷彩:2013/11/06(水) 18:53:36.03 ID:ZhELM2it0
>>829
フレミングは銃に詳しくないので、雰囲気。
ワルサーPPKを入れてたバーンズマーチンのホルスターに実はPPK用は無かったりするし。
831名無し迷彩:2013/11/06(水) 18:54:41.14 ID:qIAaCYRL0
ハードボーラー(大嘘)
832名無し迷彩:2013/11/06(水) 19:48:43.65 ID:3+yK4HsJ0
それコルトでも軍用でもないやろw
833名無し迷彩:2013/11/06(水) 19:52:20.75 ID:hN0EgWIJ0
これはもうバレルが長いリベレーターかも分からんなぁ
834名無し迷彩:2013/11/06(水) 21:39:14.25 ID:1mFNb7Re0
>>829
シングルアクションともダブルアクションとも書いてないからなあ。
個人的には「M1917」と解釈してたけど、「ジョン・ガードナー」のシリーズではサーブに隠してたのが「スーパーブラックホーク」だったりしたから「SAA」というのもありかも。
835名無し迷彩:2013/11/06(水) 21:53:01.25 ID:ACclFQJW0
>>824
P90よりはM82等を「これは対物ライフルだ(キリッ」なんて言ってる方が寒気がするw
最近この手のセリフが多い気がするけど、ゲームの影響なんだろうか
836名無し迷彩:2013/11/06(水) 21:57:23.21 ID:oMGbmnec0
アンチメヘリアルライフルかwwwって書いてる本か何かがあるって前スレで言ってたな(笑)
837名無し迷彩:2013/11/06(水) 22:00:36.52 ID:wNWpPjw40
国際法で人間を撃つのは禁止されている(キリッ
838名無し迷彩:2013/11/06(水) 22:07:43.78 ID:ACclFQJW0
そうそうwそういうのw
あれが違法ならブローニングM2はどうなんだよって話だよな
839名無し迷彩:2013/11/06(水) 22:12:12.70 ID:R/Ixjzgl0
『アンチマテリアル』って言葉の響きが厨二魂にビンビンに来るんだと思われ
840名無し迷彩:2013/11/06(水) 22:15:51.93 ID:kLCmcZ6CO
いや、むしろ「対戦車ライフル」の方が厨房にインパクトを与えるwww
砲口に正確無比な狙撃を決めれば最新鋭MBTでも一撃で撃破出来ます!!(キリッ
とドヤ顔で自慢しかねないwww
841名無し迷彩:2013/11/06(水) 22:15:57.22 ID:wZpBiZyS0
そいやなんていうドラマだったかな?
確か日本だったと思う

刑事が撃たれて手術したんだけど、弾を摘出してステンレスの皿に「カチンッ」て描写
あるじゃん。そんときの弾が薬莢も付いてたんだよね...もちろん血だらけでw

あんときゃ死ぬほどワロタ

太陽にほえろか大都会か忘れたけど、あれ以来同じ様なシーンがあるごとに舶来映画で
もハラハラしちまうんだw

どーしてくれるw
842名無し迷彩:2013/11/07(木) 00:13:32.34 ID:AeeVO+BbO
>>829
米国でM1917系(コルトもスミスも)を拳銃使い達がカスタマイズする流行があったんだな
大恐慌時代辺りからだと思う
私服デカも銃身を詰め、用心鉄を切り取って.45の打撃力に物言わせたらしい
その事をどこかで耳にして印象を強くもったんじゃないかな
843名無し迷彩:2013/11/07(木) 00:28:26.69 ID:AeeVO+BbO
>>842 追加
単純にD.Aニューアーミーかもしれない(M1917の原型)
長銃身で精密サイト付きもある
844名無し迷彩:2013/11/07(木) 00:42:17.88 ID:Z3BR4SMp0
>>837で思い出したが
「ヒーローたちのGUN図鑑」って本でも、「対物ライフルで人間を撃つのは国際法で自粛が求められている」
みたいに書いてあったな
845名無し迷彩:2013/11/07(木) 01:33:33.29 ID:dQNrdvtO0
大藪春彦は拳銃詳しくないとか言いつつ登場人物にやたらと拳銃のカスタムさせてたよな
フロントサイト切り落としたりグリップ改良させたり……
846名無し迷彩:2013/11/07(木) 02:12:36.64 ID:6gNU3DYa0
>>385
米軍はスカウト兵養成時にM107による戦車、野砲を標的とした狙撃訓練をしているし、対物狙撃銃でいいんじゃない?
847名無し迷彩:2013/11/07(木) 07:21:52.84 ID:AeeVO+BbO
>>845
かつて、現代人がポルノを楽しむ感覚でクライム物(エログロてんこ盛り、発禁多数)が大流行し、後のハメットらが成功する下地を作った(パルプナントカってやつ)
おそらくフレミングも大薮先生も根っこはその辺だろう
サプレッサーもマシンピストルもルーガー拳銃もネタにされてたはず
かなり前、コルトの改造についてはシューティングタイムズ(スキーター・スケルトンの記事)で知った
.44MAGライトロードより合理的にみえるW
後にイチ爺がハイパトベースで似た物を作り、さもありなんと思った(最近もトシさんが取り上げ、御存知だろう)
もう他界されているだろうが「大薮春彦に銃を教えたのは私」なんて人の記事も八重洲出版系にあった
雑誌も面白い
848名無し迷彩:2013/11/07(木) 07:31:59.12 ID:zTVqzYDW0
ダミーカートにせよ何にせよ、銃に全然興味なくて知らなくても手に取った時点で気づきそうなものだけどな。
「おや、これはまるっとそのまま発射されるものじゃなさそうだぞ」って
849名無し迷彩:2013/11/07(木) 09:06:53.57 ID:bKv1LdnlO
>>830 フレミングか詳しくないのも原因の一つですが、そのフレミングにアドバイスの手紙を書いたジェフリー・ブースロイドも銃器専門家というわりにはイマイチだったようです。
850名無し迷彩:2013/11/07(木) 11:02:03.49 ID:4mfCnamy0
専門が狩猟用の散弾銃だったらしいな。本も出していたとか>ブースロイド氏
後にQとして作品内に登場したのは面白い。

立ち読みしただけなんでうろ覚えだが、日本の犯罪小説で
「スタームルガーMkUを9mmパラベラム仕様にボアアップした拳銃」
ってのが登場して無茶だなぁ、と思った覚えが。
851名無し迷彩:2013/11/07(木) 11:18:20.05 ID:1EPYrqZL0
>>834
そうそう、マニア的にはM1917と思う。
で、ジョン・ガードナーのほうでは「アイスブレーカー」からスーパーレッドホークに変わってるからそれ以降、俺解釈としてフレミングのも前半SAA,後半M1917にしている。
852名無し迷彩:2013/11/07(木) 11:21:40.53 ID:1EPYrqZL0
>>834
そうそう、マニア的にはM1917と思う。
で、ジョン・ガードナーのほうでは「アイスブレーカー」からスーパーレッドホークに変わってるからそれ以降、俺解釈としてフレミングのも前半SAA,後半M1917にしている。
853名無し迷彩:2013/11/07(木) 11:30:08.05 ID:1EPYrqZL0
ブースロイド自身はPPKよりS&Wのセンチニアルを推してたようだね。
もしフレミングがそれを聞き入れていたら今日の「007=PPK」というのは無く、歴史が変わっていたかも・・・
>>849
今現在、センチニアルのリバイバルやルガーのLCRが好評なところを考えると護身用拳銃についてはかなりの先見性を持っていてとも言える。
>>850
ワイルドセブンの「.44口径のウッズマン」てのも笑うに笑えない・・・
854名無し迷彩:2013/11/07(木) 11:33:06.81 ID:1EPYrqZL0
>>834
そうそう、マニア的にはM1917と思う。
で、ジョン・ガードナーのほうでは「アイスブレーカー」からスーパーレッドホークに変わってるからそれ以降、俺解釈としてフレミングのも前半SAA,後半M1917にしている。
855名無し迷彩:2013/11/07(木) 11:39:23.71 ID:qdL5qcRT0
>>851
>>852
>>854
何故か重複しちゃってる・・・
ゴメンネ
856名無し迷彩:2013/11/07(木) 14:15:55.57 ID:T/5T97+h0
>>837
対物ライフルという名前をもってして「敵兵の装備を損壊させるつもりが身体に当たっちゃったテヘ」って言い逃れる……
って話をよく耳にするけれど、アレってどこまで本当なんだろうな。
857名無し迷彩:2013/11/07(木) 14:49:23.13 ID:Mja3dZZN0
見える場所に敵がいて、そこまで届く武器は他には持っていない。
だから仕方なかったんだー。で十分だろ。

A-10のバルカン砲で部隊ごと消し飛ばす動画も平気で公開してるのに、単発の12.7mmで撃つ位なんだというのだ
858名無し迷彩:2013/11/07(木) 15:08:54.49 ID:E54v2lAp0
狙撃は駄目で掃射ならおkとかな
859名無し迷彩:2013/11/07(木) 15:13:56.29 ID:XZYRtiZh0
>>849
>>853
ワルサーPPKとて、その時代の中小型の自動拳銃としては抜きん出てたんじゃない?
それにしても007関連でワリを食ったのはベレッタだよね。
映画では故障した事にされてベレッタそのものが信用を落としたけど、原作では取り付けたサイレンサーがベルトに引っ掛かったのが原因でベレッタそのものに罪はないし。
一方ジョン・ガードナーの「メルトダウン作戦」なんて女王陛下のシークレットサービスが任務中にPPKが故障して以降、部内でPPKが使用禁止になったという・・・
860名無し迷彩:2013/11/07(木) 16:17:40.78 ID:87VdoIN30
>>859
PPKはイギリスの保安機関やらで使われてたけど、修理がめんどいんでSIG P230に替わったとか。
ガードナー版は携帯してもVP70とかおいおいな奴からASPまで多岐に渡りすぎ。
861名無し迷彩:2013/11/07(木) 16:21:34.20 ID:lDORUzNK0
>>856
ハーグ陸戦条約の不必要な苦痛を与える兵器に該当するんじゃないかって
意見があっただけで禁止なんてされてないよ

それをうろ覚えした誰かが「国際法で人間を撃つのは禁止されている」(キリッ
と発信しそのインパクトに惹かれた厨二病たちが拡散しそれが方々で伝言ゲーム
みたいにねじ曲がって伝わって今の状況になってる
国際法が(ry とか 言い逃れの(ry とかは全部デタラメ
862名無し迷彩:2013/11/07(木) 17:32:16.26 ID:8Ge7NFQq0
というかその程度の事も知らないで許せない描写(キリッとかいってるのw
863名無し迷彩:2013/11/07(木) 18:57:02.41 ID:VI6qD9HG0
>>860
いや全くその通り。
傭兵という名目で潜入する際。選んだ銃がブローニングM1903っていつの話だよって。
ASPにグレイサーセフティスラッグという組み合わせは、ちょっと面白いと思ったけど・・・
864名無し迷彩:2013/11/07(木) 19:00:29.73 ID:ovkj01XgO
>>857
> A-10のバルカン砲
違うだろ!w

…バルカン積んだのは試作1号機だけだった筈。
865名無し迷彩:2013/11/07(木) 19:51:09.45 ID:bKv1LdnlO
>>864 その通りです。バルカンは固有名詞なのに、ガトリングとゴッチャにする人多いですね
866名無し迷彩:2013/11/07(木) 19:53:29.53 ID:87VdoIN30
>>864
まぁ、M1911を全部「ガバッ」と言ってしまうみたいなもんで。
867名無し迷彩:2013/11/07(木) 19:58:36.22 ID:TxC0/y3e0
ガトリングをチェーンガンとか言っちゃうプレデターが諸悪の根源
868名無し迷彩:2013/11/07(木) 19:59:09.85 ID:u6qARKxK0
実際12.7mm弾の対人使用を厳密に禁止してるとこもあるみたいだがノルウェー軍しか知らん
自衛隊は・・・もし配備するんなら建前上は「対人へは使用しない」って言いそうではあるが
重機関銃の運用には言及しないだろうな
869名無し迷彩:2013/11/07(木) 20:17:41.00 ID:ovkj01XgO
>>867
明確にチェーンガンなのに(設定にもそう書かれているし登場人物の台詞にも出てくる)
ヴォォォ〜ンとガトリングガンみたいな発射音をさせる「太陽の牙ダグラム」は
マイナーなのでお咎めなし。w
870名無し迷彩:2013/11/08(金) 10:33:53.74 ID:A3GkuoLn0
既出だったらスマン
グロックなのに親指でハンマーを起こす描写があってびっくりした
海外TVドラマ ハンテッド
レンタルDVD 3巻 00:23:44
871名無し迷彩:2013/11/08(金) 11:43:01.47 ID:AW4NzX0X0
太陽にほえろ 「ドック刑事登場」より
終盤、犯人に銃を捨てるよう言われM59のマガジンを抜きすて、犯人が油断した隙を突いて撃ったシーン。
1。やるなあ、その手があったか!
2。えっ?マガジンセフティあるんじゃない?
あなたはどっち?
872名無し迷彩:2013/11/08(金) 12:18:23.18 ID:HxUHPsVI0
追加、
チャンバー内のタマで撃った
873名無し迷彩:2013/11/08(金) 13:31:55.52 ID:jYpv249m0
>>870
小説でもたまに目にするなグロックのハンマーを起こす描写
874名無し迷彩:2013/11/08(金) 13:51:48.26 ID:3h5rRA0o0
親指吹っ飛びそうだな
875名無し迷彩:2013/11/08(金) 16:47:50.22 ID:cOUlmx/Z0
>>871
ドックを見てMGCのM59買った俺は1になるかな
マガジンセフティを知ったのはずっと後になってから
876名無し迷彩:2013/11/08(金) 17:34:58.95 ID:4O5d24MNO
>>871-2
どちらかと言えば1。
M59のマガジンセイフティが無視されている点は放送当時のガンマニアからも指摘されていたが、
その瑕疵を考慮しても、当時の日本のテレビドラマでの銃器描写としては群を抜いて優れていた。

まあ、M1911系などのカスタムでグリップセイフティを固定する人が多いのと一緒で、
あのM59もきっとドック刑事が手を加えてマガジンセイフティを効かなくしておいたのだろうと脳内補完…w。
877名無し迷彩:2013/11/08(金) 17:49:11.25 ID:A5l4H3oti
たまに美少女が片手で自分の身長の1.5倍ぐらいのデカイ銃を構えて撃つ画像とかあるけどどんだけその美少女ムキムキなんだよ...
878名無し迷彩:2013/11/08(金) 18:00:20.18 ID:D9hm2x7X0
2m超の銃…
879名無し迷彩:2013/11/08(金) 18:15:53.28 ID:MLs/FjfS0
>>876
で、犯人は銃マニアで、当然マガジンセイフティがあると信じていたw
880名無し迷彩:2013/11/08(金) 18:25:57.05 ID:tNZa+YJB0
アダマンチウム合金の骨格を持つ少女型サイボーグ(体重120キロ)

という設定かもしれない…
881名無し迷彩:2013/11/08(金) 18:54:29.98 ID:IsAPrxzK0
>>879
実に面白いw
882名無し迷彩:2013/11/08(金) 19:11:42.96 ID:oaRKt9Ue0
>>876
犯人逮捕後、長さんたちにセミオートマチックの構造について講釈をぶってたくらいなので、マガジンセイフティを止めてても不思議ではないよね。
883名無し迷彩:2013/11/08(金) 22:03:38.56 ID:YeAMES4J0
おまいら的にベイシティコップはどーだったんだ?
884名無し迷彩:2013/11/08(金) 22:50:10.60 ID:tD9RMFnN0
「太陽にほえろ」で思い出すのは、マルシンが話題の新製品である、ABSのショートリコイル版ワルサーP38を出した頃。
ドック刑事がワルサーP38を持った犯人をM59で倒す、というエピソードがあったけど、それってまるでMGCがマルシンを蹴った話のように感じたのは私だけだったろうか…
885名無し迷彩:2013/11/09(土) 01:26:50.29 ID:dnXXUU110
>>883
国産のドラマでバンバン、チンチンと発射音の後にエンプティケースの落ちる音が聞けたのは衝撃だったね
俳優陣も良かったし面白いと思って見てた。
886名無し迷彩:2013/11/09(土) 05:38:09.57 ID:YqM/2AUiO
>>884 タイトルはなんだろう?当時は欠かさず見ていたつもりだったのですが、記憶にないです。
887名無し迷彩:2013/11/09(土) 08:27:33.40 ID:C4r6f0lP0
44と闘かうエピソードは憶えてるな
何でガバかは忘れたけどw
888名無し迷彩:2013/11/09(土) 09:33:41.39 ID:d2x+q8DV0
>>761
元陸自のおいちゃんが「64式は部品が小さくて多いから整備つらい銃口の清掃ゲロでそう」って言ってたから
砂漠地帯には向かなさそうと勝手に思っただけ。銃口の清掃は鉄砲の種類あんま関係ないよね。
889名無し迷彩:2013/11/09(土) 11:22:38.23 ID:yHTqlHHP0
64式はフィールドストリッピングに複数の工具が必要でいかんと聞いたことがある
軍用銃は大抵実弾かダミーカート1発あれば分解できるように設計するんだけどな
890名無し迷彩:2013/11/09(土) 11:28:10.12 ID:eBLWpg8s0
>>887
ドック刑事以前には、モーゼル712を持った相手に単発のヘンメリーで立ち向かうゴリさんというのもあったね。
891名無し迷彩:2013/11/09(土) 11:50:30.77 ID:sJ0wHFft0
>>884
>>886
それ「ドック刑事のシアワセな日」のことかな?
892名無し迷彩:2013/11/09(土) 13:33:08.93 ID:yRZg25Z6O
明日やる遺留捜査で特殊部隊っぽいのがCMにチラッと出てたけどどういう扱いをされるんだか
893名無し迷彩:2013/11/09(土) 13:49:26.29 ID:q2Bv0lU10
>>883
>>885
その頃だと「ベイシティコップ」の世良公則氏もファンだったという「俺がハマーだ」が好きだった。
894名無し迷彩:2013/11/09(土) 17:20:28.37 ID:08AWB2+e0
動くなよ?

的が外れるから!
895名無し迷彩:2013/11/09(土) 18:13:53.18 ID:yRZg25Z6O
動くなよ?弾が外れるから!
だろ?
896名無し迷彩:2013/11/09(土) 19:43:17.55 ID:kwRNjC690
>>886
>>891
884です。ドック刑事が非番の時に実家の病院で犯人が立てこもった話だと思ったけど・・・
897名無し迷彩:2013/11/09(土) 20:44:03.72 ID:m8Ig3IKJ0
「俺がハマーだ」
当時、大いに楽しませて貰った・・・
LD-BOXも買った・・・
主人公 スレッジハマー
SLEDGEHAMMER
名詞 鍛冶屋が両手で使う大槌
動詞 〜を大きなハンマーで打つ
形容詞 圧倒的な 強力な
などだが、愛すべき彼に対し敢えて意訳しよう
「うすらとんかち」と・・・
898名無し迷彩:2013/11/09(土) 21:57:14.52 ID:C4r6f0lP0
ハマーはクイズ大会出る時のウスラトンチキなエピソードの44マグナムの創始者は?の「あの問題だけは分かったのに…」に笑ったw
899名無し迷彩:2013/11/09(土) 23:05:21.27 ID:+rGItBy80
ハマーはやっぱ1話目の紙飛行機が署長の後頭部に刺さりっぱシーンが最高

あとは内容忘れたけど、せっかく車をキレイにしてもらったのにマギーで穴
開けて満足げにしてたシーンかな

放送当時はマイアミ・バイスとのギャップに「さすがテレ東」と思ったもん
だよw
900名無し迷彩:2013/11/09(土) 23:10:16.80 ID:TTLDop9o0
このスレ加齢臭がする
901名無し迷彩:2013/11/09(土) 23:18:12.03 ID:8BndXOnk0
×このスレ
○この趣味
902名無し迷彩:2013/11/09(土) 23:57:32.31 ID:Kju60vBT0
意外とお金かかるしねこの趣味
最近のゲームの影響で増えるかと思いきやお金が掛かるから増えないだろうな
903名無し迷彩:2013/11/10(日) 00:20:58.48 ID:pakqTuWuO
ハマーと言えば、ダイナマイト刑事のPS2版にマギーって名前のリボルバーが出てきたがあれのパロディだったのかな

余談だが、カフスというアクションものの漫画で「動くなよ、弾が外れるから」ってセリフを言ってた警官がいたw
904名無し迷彩:2013/11/10(日) 00:22:05.40 ID:Kv6/55a80
>>900
昔の物には良くも悪くも隙があって逆に面白かったりする。
905名無し迷彩:2013/11/10(日) 03:43:51.13 ID:nJ6bHO510
ゲームでよくシングルアクションのハンドガンをアンコックの状態で連射してるんだけど
あれは誰も突っ込む人がいないんだろうか・・・何百人も関わってるのに・・・

この状態で銃向けてドヤ顔してる兵隊がいたら吹き出すよな・・・w
http://images.wikia.com/callofduty/images/a/af/M1911_Iron_Sights_MW2.png
906名無し迷彩:2013/11/10(日) 03:49:03.36 ID:dVUiew+00
二段構えの脅しとしてあえてハンマー寝かしてる演出のもあるが、そのまま撃とうとしたりしてるのはアホやな
907名無し迷彩:2013/11/10(日) 06:10:39.23 ID:c7NyJ0g70
FPSゲームなんてそんなレベル
リロードすらちゃんと出来てないからね
908名無し迷彩:2013/11/10(日) 07:19:22.62 ID:LqQXrLoN0
あんまりFPSに突っかかると荒れるからやめんしゃい
909名無し迷彩:2013/11/10(日) 07:59:08.59 ID:GZhfPa6I0
>>905
ルパンだと銭形はダブルアクションでガバ撃ってたからおk
910名無し迷彩:2013/11/10(日) 08:01:58.41 ID:2Btvrt6D0
世界の軍警察用拳銃はだんだんDAO化してってるようなイメージがある
911名無し迷彩:2013/11/10(日) 10:31:15.31 ID:EsVP/tM30
軍でDAOは流石にないと信じたい
完全に自殺用じゃん
912名無し迷彩:2013/11/10(日) 10:54:03.28 ID:Tiz5Fo4KO
赤い上着を着たルパン三世がワルサーP38を、ハンマーもスライドも動かさず
勿論空ケースも出さずに連射し、遂には弾切れとなって2,3発空撃ちするのを
見たときにはガックリきたなあ。
「P38の最終弾を撃つとスライドが後退したままで止まり弾切れを射手に知らせる」というのは
あいにく当時の小学生でもテレビマガジンの記事等で知っている情報だったんだな。

緑の上着を着たルパン三世がP38を撃ったとき、
排莢に先立って銃身が後座するところまで描かれていたのを知っているから尚更。
913名無し迷彩:2013/11/10(日) 11:11:16.72 ID:Tiz5Fo4KO
>>911
おっと エンフィールド No.2 Mk.1* の悪口はそこまでだ。
914名無し迷彩:2013/11/10(日) 11:27:04.82 ID:2njYBtCy0
ルパン三世といえばダムダム弾VS水銀弾
915名無し迷彩:2013/11/10(日) 11:50:04.47 ID:Mq07oIwh0
>>912
赤ジャケルパンはスライド固定の時もあれば、タニオアクションもあったりと一貫性がなかったね
916名無し迷彩:2013/11/10(日) 12:58:11.46 ID:2C/LZzK90
>>895
間違って覚えてたようだw

弾ね 了解

って言うか俺がハマーだ!の話のせいで
頭の中で最終回の「どうだ怖いだろ」がヘビロテされて困ってる
917名無し迷彩:2013/11/10(日) 14:08:22.88 ID:Yxx1OicS0
>>914
ビューティー?だか悪徳刑事の話だっけ

あの話だけで、6インチパイソン、ダムダム弾、ベルサイユ条約で禁止 的なことを教えられた

パイソンのリブは銃身を冷し陽炎を防ぐ…
P-38は1934年、パイソンは1968年と34年の開きがある…
(かなりうろおぼえ)
あっているのかどうか、当時は全く気にもしなかったが、赤ジャケルパンの中でも好きな方の話
918名無し迷彩:2013/11/10(日) 14:18:56.58 ID:nAnFP8WP0
>>917
その時のパイソンて44マグナムだったっけ?
赤ジャケルパンて割とファミリー向け娯楽作品な感じだったね
緑ジャケルパン =ショーン。コネリーの007
赤ジャケルパン=ロジャー・ムーアの007
て感じてた
そういえば「荒野に散ったコンバットマグナム」で次元は工具なしでM19組んでたっけ?
919名無し迷彩:2013/11/10(日) 14:46:11.84 ID:LFU5GLWuP
水銀弾といえば「ジャッカルの日」の弾頭に水銀詰めた炸裂弾も
結構、眉唾だったな。作品自体は小説も映画も大好きだけど。
920名無し迷彩:2013/11/10(日) 14:55:48.31 ID:pcMXF9zI0
「ジョーズ」の一作目でも水銀弾使ってなかった?
921名無シネマ@上映中:2013/11/10(日) 15:03:28.77 ID:Yxx1OicS0
「水銀弾」だと、自分は「エクスタミネータ」だな

娼婦をいたぶるのが好きな変態金持ちおやじ殺すために、主人公=処刑人が自宅アパートで自作する奴
水銀を(体温計からでなく)薬瓶から取り出してホローポイントっぽいカップ状の弾頭に詰めた後、
ハンダっぽい金属片を載せてから、バーナーで炙って溶封するプロセスがワクワクした

でも水銀弾って、どんな効果あるの? 
比重重くて液状だから、弾頭が対象にぶつかって砕けたら一種の散弾みたいにふるまうのかな?
(音速で飛散する液体金属?)

>>918
スマン、口径までは覚えてない
劇中描写だと、現在の.500もかくやな「ハンドキャノン」状態だったけどw
922名無し迷彩:2013/11/10(日) 15:19:33.33 ID:GzoxWuHM0
当たったら膨張するかなんとかで像狩り何かに使われてたような希ガス
923名無し迷彩:2013/11/10(日) 15:56:26.60 ID:Tiz5Fo4KO
パイソンと言えば357マグナムで、
コルト社の44マグナムはアナコンダだ
…と記憶している。
なおパイソンを実際に撃った永○○郎氏のレポートによると、
ベンチレーテッドリブがあっても陽炎を防げはしないらしい。
高級・高性能な印象を与えるギミックの要素が大きいということか (永○氏も、
「役に立たないけど、もしリブが無かったらパイソンを買わない」という意味のことを述べている)。
924名無し迷彩:2013/11/10(日) 16:23:44.53 ID:4VQByWfY0
コルトの44マグナムでツッコミが入ってその後実現した小説があったな
925名無し迷彩:2013/11/10(日) 18:32:46.26 ID:9ZZrfNkj0
>>918
設定資料とかだと44になってるけど本編では357だったような?
岩を砕いて進んで行くダムダム弾(炸裂弾って言ってたが…)それを止める次元の接着弾
水銀弾も皆で体温計割って薬莢に水銀詰めてたしww
あげくには火薬の量が多過ぎて相手が蒸発するとか、薬莢に!?って感じだった…まぁ、話は好きだったけど。

後は最終話近くで、"次元は帽子のつばで狙いをつけてる=帽子が無いと当てられない"ってガッカリな後付け設定もあったなぁ〜
926名無し迷彩:2013/11/10(日) 19:41:05.17 ID:8tsxWypK0
>>920
ジョーズは普通の弾じゃない?撃ったのが圧縮空気のボンベだから派手に吹っ飛んだだけで
眼鏡のサメ学者が爆発するから丁寧に扱えって言ってるし
927名無し迷彩:2013/11/10(日) 20:22:26.25 ID:yXizGb1U0
>>925
ホント、散々スコープ付きのライフルなんかも撃ってながら、あの設定にはこれ如何に?だった・・・
928名無し迷彩:2013/11/10(日) 20:26:42.20 ID:YhWaWLxO0
ターゲットは555Mだったかな?

あれはシブかった...ファンタジーっぽいけどw
929名無し迷彩:2013/11/10(日) 20:38:53.58 ID:LFU5GLWuP
ホローポイントの窪みに注射器でなんか垂らしてロウソクで封をしてたのは
ジョーズ2だな…この弾、小魚の群れを誤認して発射して無駄になったんだっけ?
俺もかなり記憶が怪しい。
しかしルパン三世大人気だな。PTAが子供に見せたくない番組とか言っても
子供はしっかり見てる。
930名無し迷彩:2013/11/10(日) 20:56:19.73 ID:P4ABP2OE0
ルパン三世でいうと「カリオストロの城」の後半、ルパンがP38のフロントサイトをジャケットに引っ掛けたのが納得いかなかったけな。
「いや、あの形状ではないだろ?」て、それでも年一のルパンは必ず観てる。
931名無し迷彩:2013/11/10(日) 22:40:46.60 ID:i6O5CdPY0
手錠をかけられた緑ルパンがP38のスライドを歯で噛んで引くシーンを真似して
造るモデルガンに歯形をつけた奴が何人かいるな。。
932名無し迷彩:2013/11/10(日) 23:15:17.41 ID:UZH6IR+B0
さっきTVでやってたドラマの『遺留捜査』で
立てこもり犯のガバにガス注入口があった
933名無し迷彩:2013/11/10(日) 23:20:18.42 ID:Yxx1OicS0
>>932
このスレ民的にはきっと実況突っ込みいっぱい入れてくると思ってたら、存外静かなのでびっくり
皆録画して、後でじっくり指摘箇所の探索? 明日がお祭り?

とりあえず注入口は確認するw
934名無し迷彩:2013/11/11(月) 00:05:50.06 ID:zC76o+Vp0
残念だがテレビなんか見てねえのが多数だろ
935名無し迷彩:2013/11/11(月) 00:41:51.77 ID:UaJVSGGh0
国産TVドラマにまともな銃描写を期待する方がおかしいので
突っ込んだら負けって空気もある
936名無し迷彩:2013/11/11(月) 00:56:52.74 ID:SYBMMU5h0
おまいら的に映画版のマイアミ・バイスは良く出来てる?
937名無し迷彩:2013/11/11(月) 01:01:43.86 ID:2ZB4zqRO0
終始マイケルマンらしいなって感じ
微妙な扱いされてるが、銃器の扱い方や役者の醸し出す緊張感の雰囲気は評価されるべき
938名無し迷彩:2013/11/11(月) 01:12:23.90 ID:AbfK7vi90
銃大国のアメリカ産FPSですらあの状態だからな
日本のドラマでちゃんとした再現が出来るわけないw
939名無し迷彩:2013/11/11(月) 01:17:48.83 ID:EDY4FsME0
ガンオタ的には描写とかは堪らなく良いんだが、内容的には…
まぁ、HEATとかもぶっちゃけ途中で眠くなるしwww
940名無し迷彩:2013/11/11(月) 01:43:47.53 ID:2ZB4zqRO0
当時、クロケットが映画版で何使うか気になってたらまさかP220.ブレンテン.s&wオートからのSVIのTIkiとか予想も出来なかった

まあ、あれ以来TIki好きになったけど
941名無し迷彩:2013/11/11(月) 01:58:28.81 ID:oBFtP/p/0
キッズが消える時間だけは優しい気持ちでプレイできる
942名無し迷彩:2013/11/11(月) 03:18:41.33 ID:yYl3eH3j0
>>939
正直、このスレじゃHEATがよく挙がるわりに誘拐犯があんま挙がらないのが納得いかない
943名無し迷彩:2013/11/11(月) 05:40:03.71 ID:7DV7lAIjO
今まで腐るほど挙がってたよ>誘拐犯
944名無し迷彩:2013/11/11(月) 07:24:27.02 ID:aKIxd8cbO
遺留捜査の特殊部隊っぽいのはやっぱりかませ犬扱いだった?
945名無し迷彩:2013/11/11(月) 13:10:34.01 ID:YSd/AkqU0
結構良かったんじゃね
セレクター切り替えシーンは89でしょ
でも誘拐される女子がゴーグルつけてないのは
だめだな
でもウッズマンサイレンサー使用はよかった
サイレンサーだとルガーMK1を良く使うからな
ガンエフェクトはダチョウ親父かな
946名無し迷彩:2013/11/11(月) 15:05:32.93 ID:yLPiMWtw0
>>944
かませというか特に何もしてないし出番もほとんどない
947名無し迷彩:2013/11/11(月) 15:40:21.67 ID:44I/IUov0
普通の異能バトルもののつもりで亜人って漫画読んだら
小銃や拳銃を使った戦い方がかなりきちんと描かれてたんで面食らった
装具使う、セミで撃つ、ぷにっと頬付けする、射撃姿勢はCQB系に忠実
ガバのハンマーが起きてる、格闘の場面で1点スリングのリリース機能を組み込む、薀蓄は無い

その分、登場するアイテムが全体的に00年代以前な点がちょっと気になった
ショットガンとか特に理由もなくトレンチガンだったし
948名無し迷彩:2013/11/11(月) 21:05:13.80 ID:Ri4yi3LV0
>>945
実銃の生産数ではウッズマンよりルガーMK1のほうが圧倒的に多いので、MK1のほうがリアルと言えばリアルかも
949名無し迷彩:2013/11/12(火) 14:53:21.37 ID:pH/yGntL0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4659814.png
ちょっと多すぎたけど亜人より抜粋
セミで撃ってたのに、最後に写ったセレクタはフルの位置
民間用AR?
950名無し迷彩:2013/11/12(火) 15:54:44.26 ID:bMMYikd/0
最後のコマはフルか3バーストで撃ってるように見えるからおかしくなくね?
倒れかけてから再度発砲する間にセレクターを切り替えたんだろ
951名無し迷彩:2013/11/12(火) 16:12:04.91 ID:pH/yGntL0
ほんとだ薬莢いっぱい写ってる
952名無し迷彩:2013/11/12(火) 16:27:52.34 ID:98qraTLA0
>949
設定しらなかったから初見で意味不明だけど
腕への被弾は腕を切り落として無効化&トランジション
脇への被弾は自殺して再生能力発現ってこと?
953名無し迷彩:2013/11/12(火) 16:34:46.31 ID:pH/yGntL0
>>952
そんな感じ
死ぬと体が元に戻る体質を利用して麻酔を無効化してる
954名無し迷彩:2013/11/12(火) 18:12:17.91 ID:86ePwLmj0
LMTリアサイトをハンドストップにしてるんですがそれは
955名無し迷彩:2013/11/12(火) 18:33:56.52 ID:pH/yGntL0
邪魔になる非可倒式のBUISをハンドガードの下面に付けるのは割りと見るけどな
956名無し迷彩:2013/11/12(火) 19:03:36.24 ID:pCYoMYLv0
マジだ、何事だよ
957名無し迷彩:2013/11/12(火) 19:09:23.47 ID:FFeZxLzE0
キャリハンをハンドガード下面に付けてるのも見たことある
958名無し迷彩:2013/11/12(火) 19:16:48.50 ID:pH/yGntL0
可倒式使えで済む話だけど
非可倒式使うならこういう付け方をするとこもある、っていう
http://www.americanspecialops.com/images/weapons/m16a4-marine.jpg
959名無し迷彩:2013/11/12(火) 19:48:44.61 ID:86ePwLmj0
そういえばキャリハン横に付けてる画像もあったな
960名無し迷彩:2013/11/12(火) 19:58:30.93 ID:TDoHQiOw0
>>955
それでBUISを付け直したらゼロインずれないのかな
961名無し迷彩:2013/11/12(火) 19:59:26.85 ID:huzvGDLD0
ハンドガード下にキャリハンは案外使いやすいぞ
962名無し迷彩:2013/11/12(火) 21:24:56.97 ID:J4t3Jvjh0
海兵隊のどっかの部隊がバリケード越しのめくら撃ち用にキャリハンを下に装着してたな
963名無し迷彩:2013/11/12(火) 21:35:36.27 ID:ex9u8Mtp0
そいやさ
フラッシュライト持ってGUN構えたりGUN自体にライトくっついてるのって、自分の位置を
教えてる(つまり的)みたいに思えて微妙に感じるんだが実際のとこどーなんだろ?

ケースバイケースなんだろうけど気になってたんだよね
ここでする話しじゃないけどさw
964名無し迷彩:2013/11/12(火) 21:49:41.40 ID:i+t51Vzp0
点灯しっぱなしにしないとか気を付けるんだよ
965名無し迷彩:2013/11/12(火) 21:50:13.71 ID:TDoHQiOw0
>>963
強いライトだと上半身は全く見えなくなるから室内なんかだとかなり有効でしょ
強い奴だと野外で50m先から目潰されるぞ
966名無し迷彩:2013/11/12(火) 22:02:37.58 ID:bMMYikd/0
敵から出来るだけ見えにくくしたいのは当然の話だけど
自分も見えなかったら困るやん
967名無し迷彩:2013/11/12(火) 22:17:29.08 ID:ex9u8Mtp0
>>964
だよねw
映画やドラマなんかだと点けっぱだから気になってたんだよね

>>965
そーなんだけど、それは相手の目に直で光が入った場合だと思うんだよね

>>966
ハイリスク・ハイリターンて訳なんだね
968名無し迷彩:2013/11/12(火) 22:18:55.67 ID:6F2qQxWT0
付けっぱなしで歩き回るわけ無いだろ…
969名無し迷彩:2013/11/12(火) 22:51:01.24 ID:y9AC+Lni0
スレチと、ソレに対する反応見たらホントこのスレにアホが多いとわかるな。
970名無し迷彩:2013/11/12(火) 23:02:12.30 ID:ex9u8Mtp0
>>969
スレチでもないんじゃね?
だって映画とかでライト点けまくりじゃん
マヌケなテロリストとか犯人だけでもいいんだけどガンオタ的にどうなのよってことでさ

それにおまいのレスはネタ無しだからスレチ&アホ以下ってことだねw
971名無し迷彩:2013/11/12(火) 23:21:13.88 ID:it0sPLz40
ライト付けまくりでも状況や関わってる事案によるとしか言えないから一概にマヌケって訳でもないだろ
FBIや法務執行官が夜間や暗闇で犯人や容疑者を追跡する際に、数人単位で行動する場合は一人が目線とカバーの為にライトを常時点灯させてるのが定石だし
972名無し迷彩:2013/11/12(火) 23:36:26.83 ID:ex9u8Mtp0
>>971
悪いんだけど>>963から読んでくれてる?

なんか>>989を否定しきれなくなってきたw
オレ消えるね
973名無し迷彩:2013/11/12(火) 23:40:17.81 ID:GigOwC6h0
煽りあってもスレ荒れるだけだから
次の話題にどうぞ
974名無し迷彩:2013/11/12(火) 23:41:29.63 ID:TDoHQiOw0
>>967
タクティカル系のライトってのは配光が普通のものとは違ってかなり絞られとるんよ
狭い範囲を長距離まで照らすという設計だから思ってるよりは目立たないよ
975名無し迷彩:2013/11/12(火) 23:49:19.36 ID:pH/yGntL0
銃じゃないけど
フィクションにはAN/PEQ1みたいな携帯ターゲットロケーターで
誘導する巡航ミサイルがよく出てくる気がする
決戦ロサンゼルスとかジパング(なぜか軽MAT使ってたけど)とか
あとはゲームだといっぱいある
でもレーザーで誘導できる巡航ミサイルってのは聞いたことがない
976名無し迷彩:2013/11/13(水) 00:02:20.50 ID:goROvjpy0
>>972
実際のとこどーなんだろって言ってるから例え出したのに、読んでくれてる?とか良く分からんレス返されても困るんだが…
977名無し迷彩:2013/11/13(水) 00:25:08.51 ID:tXWRnhE30
>>975
昔の戦争映画の銃弾かいくぐって導火線引っ張って爆弾仕掛けて〜
の現代版て感じかね。
978名無し迷彩:2013/11/13(水) 00:39:02.82 ID:TgM7SoZW0
誘導できるイメージは漠然とあった
SATだったかコンマガだったか、某国工作員の脅威を題目にした記事で
「一般人を装った工作員が、携帯レーザー照射器を用いて
 母国から放たれた巡航ミサイルを原発(防衛関連施設だったかも)に誘導」
てな感じの想定例が提示されてたけどなぁ
979名無し迷彩:2013/11/13(水) 00:43:22.95 ID:FfaEUckk0
>>975
伊藤明弘の『LAWMAMs』って漫画だとハンドガンに装着したレーザーポインターで
コブラのヘルファイアを誘導してたな。昔読んでて「はぁ〜???」と思ったけどあれは実際可能なのだろうか
980名無し迷彩:2013/11/13(水) 00:51:28.87 ID:uYWEjC1u0
パイロットが赤外線でレーザーを見て自分で狙ったんだろ
981名無し迷彩:2013/11/13(水) 09:35:37.18 ID:StpK72hs0
あるよ、JDAMと似たような仕組みのレーザー照射機
982名無し迷彩:2013/11/13(水) 09:37:46.55 ID:StpK72hs0
ハンドガンのレーザーは誘導機能は無いので、攻撃して欲しい位置をパイロットに知らせる位だね
983名無し迷彩:2013/11/13(水) 19:13:06.68 ID:BRhXwkCk0
>>975
LA決戦は劇中でカッパーヘッドだって科白があったけど。
984名無し迷彩
>>983
あ、そうなんか
台詞と描写が矛盾してるな
https://www.youtube.com/watch?v=oBTAp0IO0go#t1h46m