モデルガン人気はなぜ衰退したのだろうか?3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し迷彩
30年前はブームだったのにな。


モデルガン人気はなぜ衰退したのだろうか?
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gun/1169921719/
モデルガン人気はなぜ衰退したのだろうか?2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1340878212/
2名無し迷彩:2013/02/07(木) 22:01:46.24 ID:sEPCs+pp0
規制が厳しいからじゃね?
3名無しの迷彩:2013/02/08(金) 05:45:09.50 ID:mYZsf5Wr0
まだ、不毛な話をしたいの?
お疲れちゃん!
4名無し迷彩:2013/02/08(金) 09:09:11.16 ID:RYplVduX0
馬鹿野郎どものくだらない規制のおかげ
規制されるきっかけを作ったのも馬鹿野郎どもだけどな
5名無し迷彩:2013/02/08(金) 10:43:43.15 ID:jnN6f5dv0
モデルガン人気が衰退した原因?
それはモデルガンに魅力を感じる人が減ったということだろう?
昭和40年代だと、モデルガンは車やオーディオ、酒具などと同じレベルのハイクラスホビーのひとつ。
昭和50年代は、樹脂製モデルガンの台頭で愛好者が低年齢層に広がり、大人の愛好家が離れていった。
昭和60年代から平成初期にかけてエアソフトガンが席巻し、若いモデルガン愛好者がエアガンに流れた。
平成10年以降、モデルガンは高級志向を取り戻そうとして、かつての六研を騙る業者が高価なモデルガンを生産するようになる。これでさらに一般ユーザーが遠のいた。
時代は流れ、海外旅行が身近になったことや、銃器犯罪が増え「銃」がテレビの中だけのヒーローではなくなった。
いくら構造が実物に近くても、素材強度や表面の色の規制がある上、タマが発射出来ないなどの制約があるモデルガン人気は衰退して当然。
6名無し迷彩:2013/02/08(金) 11:38:06.39 ID:tk8ffOsb0
いきなり読む気にならない長文で萎えた
7名無し迷彩:2013/02/08(金) 12:23:07.39 ID:jnN6f5dv0
「読書百篇自ずから通る」を知らないか。
活字に慣れろ。まず、新聞から読むんだな。マンガばかり読んでちゃダメだよw
8名無し迷彩:2013/02/08(金) 12:28:44.03 ID:oObeehtnO
いきなり長文とか言ってるヤツでもエロ小説愛読してんだな。
9名無し迷彩:2013/02/08(金) 19:12:30.74 ID:mQVMJQ9nP
>>5
モデルガンは、「実銃」の代わりじゃないんだよ。
「モデルガン」っていう模型でもなく完全なおもちゃ
でもない、「モデルガン」っていうカテゴリー。
ま、そうだから衰退してるんだけどね。愛好者少なくて。
10名無し迷彩:2013/02/08(金) 21:02:17.82 ID:oObeehtnO
俺はモデルガンを手の平の中での話で実銃以上の本物だと思ってるけど。
まあ夢というか憧れの気持ちが大半で、それを玩具に投影してるだけなんだけど。
モデルガン愛好家ってみんなそうじゃないの?
11名無し迷彩:2013/02/08(金) 21:19:30.37 ID:d/Cz+EPK0
部屋で撃っても銃声と間違われて警察に通報される。
田舎に住みたい・・
12名無し迷彩:2013/02/08(金) 22:06:50.30 ID:oObeehtnO
カラオケボックスがいいよ。オートはカートなくさないように気をつけてね。
13名無し迷彩:2013/02/08(金) 22:20:31.38 ID:HAR5kTWW0
大丈夫?
カメラごしに写ったモデルガンは店員には実物にしか見えない気がするんだが。。。
14名無し迷彩:2013/02/09(土) 01:02:07.35 ID:+5GE9adj0
>>12
バイトの人が監視カメラでモデルガン弄ってる所を見てしまって「こいつやべぇ銃持ってる…」

からの通報
15名無し迷彩:2013/02/09(土) 06:36:31.09 ID:xoIovHl/0
鈴木清春って同級生に、ブローバックだと嘘つかれてスタンダードのを売りつけられた事がある。
16名無し迷彩:2013/02/09(土) 09:48:12.57 ID:TRPI28tI0
店員 「お。王冠だ」
17名無し迷彩:2013/02/09(土) 12:54:10.60 ID:WVjP2LAx0
>>15お前が間抜けなんだよw
そんなバカな話、惜しげもなくこんなとこで披露すんなや、アホww
18名無し迷彩:2013/02/09(土) 16:53:52.98 ID:xoIovHl/0
釣るなバカヴぉケカスクズタンショウホウケイ。
19名無し迷彩:2013/02/09(土) 17:00:56.46 ID:lbkQWT930
ぴーめにはじまりぴーめでおわる。ほんものしこう。がばめんと がばめんと。
そんなおおきなマニアさまがやがておいぬかれるわかいこたちをいじめておいだしただけ。
で、だれもいなくなりました。
おいだされた子はほかにたのしいあそびをみつけましたとさ
20名無し迷彩:2013/02/09(土) 21:05:52.28 ID:G0tHCx7wO
sm前のモデルガンも良いね
21名無し迷彩:2013/02/10(日) 01:23:42.94 ID:OwTA2Rtv0
>>20
熱々のカートを押し付けて悶えるんですねわかります
22名無し迷彩:2013/02/10(日) 05:08:55.73 ID:9n5jIrmWO
鋼鉄の膣に挿入
発射咆哮
死にも似た甘美なまどろみ
なんてよく表現されてたな。
23名無し迷彩:2013/02/10(日) 10:55:03.72 ID:OSnjo/bm0
>22
「長男の時代」の7巻思い出した
24名無し迷彩:2013/02/10(日) 16:07:34.19 ID:j3/6IZ36O
童貞空想セクス乙
25名無し迷彩:2013/02/12(火) 02:02:42.48 ID:WsG6NxxMP
いつの間にか子供が集まるスレになっとるw
モデルガンのことちっとも知らないガキ共は去ね
26名無し迷彩:2013/02/12(火) 04:43:43.37 ID:2aXjBW/K0
爆ぜろ老害
27名無し迷彩:2013/02/12(火) 12:42:22.74 ID:/40n4a/T0
モデルガンの志向を分類してみる。
1類
 金属製、22金メッキで仕上げは良い。長ものは亜鉛合金主体だが機種が豊富。つまり現行品。
2類
 樹脂製、火薬使用可。近代的な銃器だけでなく、アニメ系の架空銃もあり。
3類
 sm期以前の金属製中心。46年規制以前のものは銃腔閉塞の上白または黄に塗色済み。スチールプレス長ものもあり。
4類
 高級志向型。六研、ミコアームズ等の高級カスタムガンにしか興味を持たない。

さあ、あなたはどれに当てはまりますか? 
28名無し迷彩:2013/02/12(火) 17:20:39.58 ID:N8jTyCFY0
わざわざわけんでもいいだろ。全部って言う人もいるだろうし。
29名無し迷彩:2013/02/12(火) 17:45:52.11 ID:LRsng13RO
俺は3か4だな。
30名無し迷彩:2013/02/12(火) 19:51:10.44 ID:CbfTAf5J0
俺は主に、1と2だな。
貧乏なもんで。
3とか凄く少ないんじゃ?今時。
もうご老人だろうし。
31名無し迷彩:2013/02/12(火) 20:13:41.49 ID:RMQwge7n0
エランは六研の名前使うな
32名無し迷彩:2013/02/12(火) 20:32:11.22 ID:LRsng13RO
もう、そりゃどうでもいいことだろう。
俺達にとっての六研は昭和52年12月30日に消えました。
そのあとで六研を標榜するやつは全部ニセモノだ。
33名無し迷彩:2013/02/12(火) 21:06:19.02 ID:7JkCruZjO
よく分からんが、それは佐久間製菓とサクマ製菓ぐらい違うのか?
34名無し迷彩:2013/02/12(火) 21:13:36.00 ID:WsG6NxxMP
上戸 彩と綾戸智絵くらい違うんじゃ?
35名無し迷彩:2013/02/12(火) 21:51:39.98 ID:oP1woAXJ0
テルマエ映画では上戸は評判悪かったな。
脚本のせいもあるが、大根演技もな・・・。
36名無し迷彩:2013/02/12(火) 22:40:48.30 ID:iaGNpMRc0
>>32
正解。
37名無し迷彩:2013/02/12(火) 23:59:44.21 ID:HBMd8CQe0
モデルガンはあと20年ぐらいには完全に思い出だけになりそうだな
法改正されりゃ話も変わりそうだけどこの国のアホな役人には期待できないし
38名無し迷彩:2013/02/13(水) 01:20:24.63 ID:Vfh2FI+/0
30年後にはどうなってるやら…
昔は「モデルガン文化」といっても通用したがねぇ
西部劇みたいな銃を使う分かり易いヒーロー像が誰でも思い浮かぶ時代じゃないから仕方ないか
39名無し迷彩:2013/02/13(水) 02:07:54.91 ID:FTIMpyI8O
MGC
40名無し迷彩:2013/02/13(水) 02:11:05.06 ID:+AgSGcPfP
実際、30年ちょっと前は
優先順位が
MGC>CMC>国際>マルシン・・ハドソン>>マルゴーだったのにな。
41名無し迷彩:2013/02/13(水) 21:08:34.78 ID:uP3kJrodO
上戸彩は在日朝鮮人なんだから母国の核実験についてどう思ってるか意見を述べてくれや。
42名無し迷彩:2013/02/13(水) 22:14:58.99 ID:qlVx5xXj0
上戸彩がこんなスレ見てるかよアホか
43名無し迷彩:2013/02/14(木) 02:03:16.80 ID:naqCLGoM0
上戸彩とかどうでもいいわ…


本当にMGCが無くなるとは思わなかった
44名無し迷彩:2013/02/14(木) 22:06:23.35 ID:xnJlx9vj0
規制が大幅に緩和されて映画制作の小道具としてバンバン出るようになって欲しい
45名無し迷彩:2013/02/14(木) 22:10:41.83 ID:cKd9X9UyP
>>44
「映画製作の小道具」が万人うけするとでも?
46名無し迷彩:2013/02/14(木) 22:40:49.05 ID:KIc9ANtF0
規制なんか緩和されなくても小道具で出すのは普通にできるけど。
47名無し迷彩:2013/02/15(金) 07:03:49.17 ID:yQOrRpf0O
映画会社にその気があればフィリピンあたりに大掛かりな日本の街を再現し、そこで撮影するよ。
小道具としての銃器にそれほどリアリズムは必要としてないのが日本映画。
48名無し迷彩:2013/02/15(金) 13:12:20.94 ID:8UQu/oub0
小道具に凝らない映画は糞映画多いけどね
49名無し迷彩:2013/02/15(金) 16:03:01.46 ID:srhaBrQz0
二〇三高地以降の日本の戦争映画はクズばっかり
洋画では敗戦側のドイツ視点でも素晴らしい映画は幾らでもあるのに
小道具からして手を抜いてるから見るに耐えないのが多い
50名無し迷彩:2013/02/15(金) 18:25:58.25 ID:yQOrRpf0O
まず脚本が練れていない。役者が下手くそ。
エフェクトがなってない。
そのうえ小道具がおもちゃじゃなあー。
51名無し迷彩:2013/02/15(金) 19:50:56.54 ID:KKbAeNaT0
大根役者にギャラ注ぎ込むぐらいなら演出や小道具に力を入れて欲しいね
52名無し迷彩:2013/02/17(日) 00:21:08.17 ID:1WPOgAui0
ABS>5
昭和50年代のMGCのGM-5カスタム乱発が衰退を招いたんだよ。
当時の雑誌「Gun」「C☆M」「チャレンジャー」の記事読み返せば判るが、高い物だけがいいような風潮が客をドン引きさせたと思う。
JACの30万カスタムなんて今見たらアホやろ。
結局、それでも残った連中がHFやCAWのような殿様商売を成り立たせた。
エランやランパントなんて最初から自滅コースだから、あれはあれでまぁ自覚なしでやっているとしたら単におめでたいだけ。
ハードフォードやタナカがまだまともに見えるあたり、もう斜陽産業なんだよ。
53名無し迷彩:2013/02/17(日) 09:51:14.27 ID:+rHO/p/r0
>>52
バブル前夜だったから「高いものはいい」は割と時代先取りしてたんじゃね。

不動産もそうだったからね。「1億?いや3億って値段つけておこう」って街に看板たてて
実際そのほうが売れた。
54名無し迷彩:2013/02/17(日) 10:01:01.52 ID:xel2fTGu0
半角カナキモイ
55名無し迷彩:2013/02/17(日) 11:41:57.82 ID:8x5mvPdo0
80年代でSHOPで不愉快だったのは ABSモデルガンを楽しむのは愛好家しては出来そこない扱いをするマニアが多かったこと。
その連中がグタグタ抜かすのがCMCなど52年規制で買えなくなったモデルガンの繰言。
こういう連中がなまじっか金持ってる世代だったからGM-5系のカスタム商売でカモられた。
昔の同人誌「SIGHT」なんか読み返してみろようんざりするぞ…(資料的には面白いが)
エアーガンブームは結局、当時のGM-5カスタムを支えた連中が若い世代に息苦しさを与えた結果だよ。
俺からみたら、そんな80年代に「造るモデルガン」「のLSのプラモデルガン」「クラウンの模型」をさげずんていた連中が必死になって買いあさっている姿はうっとうしい。
お前らの選択せ可能性を殺しておいて、漁る様は見苦しいよ「恥を知れ」だ
56名無し迷彩:2013/02/17(日) 13:36:00.73 ID:VlvhqbiaO
六軒真鍮ガバなら100万以上出すという人がいた時代。
無可動ガバでも30万〜70万で売れてた時代。
57名無し迷彩:2013/02/17(日) 14:15:08.31 ID:xel2fTGu0
半角カナサラニキモイ
58名無し迷彩:2013/02/17(日) 14:49:34.91 ID:8KPSrhcY0
>>55
「ABSモデルガンを楽しむのは愛好家しては出来そこない扱いをするマニア」が
「GM-5系のカスタム商売でカモられた。」
???
59名無し迷彩:2013/02/17(日) 14:57:10.33 ID:0ixYdeWmP
>>58
かなり日本語下手くそだけど大体、分かるだろ。細けぇ野郎だなw
ABSモデルを馬鹿にしてる旧金属モデルガンファンが
GM−5カスタムとかに飛びついてカモられた、ってことだろう。
同時に値段高騰もおkにさせた。
初心者の敷居上げた。裾野狭めた。
モデルガンは「金持ち」の趣味になってはいけなかった。
そりゃエアガンガスガンに流れるわな。
60名無し迷彩:2013/02/17(日) 15:20:26.73 ID:GonCTWDo0
>>59
で、今やガスガン電動も段々高くなって来て
同じ運命辿る気が・・
まあこっちはゲーマーいるからそうは廃れないだろうけど。
61名無し迷彩:2013/02/17(日) 15:41:06.87 ID:JmTTXeJPO
マルイが今のところ入門者や若年層を切り捨てていないのが唯一の救いだな。
1,900円シリーズ当時の価格を維持しているのはある意味凄い。
模型業界じゃガンプラぐらいだぞ?
62名無し迷彩:2013/02/17(日) 18:35:57.61 ID:O7DR/zwo0
>61 それ言い切れないよ。
マルイの1900円シリーズは90年代のPC356以降新製品は出ていない。
今出ている機種も80年代設計のもんばかり。
金型が使えるから 生産しているだけ。
0.12のBB弾も値上げしたし。
去年販売されたスライド固定ガスガン 「センチメーター」の価格なんてぼったくりだろ。
それに「同じ開発費なら単価が高い機種を出したい」で社員が公言している。
63名無し迷彩:2013/02/17(日) 19:23:24.90 ID:xel2fTGu0
しかたがないよ。日本で製造業で食ってくのは大変なんだよ。
マルイは日本国内生産がウリと言う事だし仕方ないよねぇ。
でも銀ダンは結構遊べるから切り捨てられないんだよねぇ。
64名無し迷彩:2013/02/17(日) 20:06:06.88 ID:kk9vYVM00
マルイのBB弾って海外製品説ないっけ?
65名無し迷彩:2013/02/17(日) 20:15:24.81 ID:XuyqNNRC0
ニュー銀ダンはいい品だったな
ウチの個体だとPSG-1より命中率が高い件w
66名無し迷彩:2013/02/17(日) 21:56:52.21 ID:rokVfNCH0
ニュー銀弾はこのところ再版してないぞ
67名無し迷彩:2013/02/17(日) 22:06:12.64 ID:T/f76ju+O
マルイBB メイドイン…
68名無し迷彩:2013/02/22(金) 01:12:04.42 ID:lQNGtE+c0
危ない奴が多い
眼を見ればわかる
69名無し迷彩:2013/02/22(金) 16:05:42.17 ID:UITNXwqkO
眼を見れば分かるなんて、若い頃お巡りに言われたこと思い出した。
70名無し迷彩:2013/02/25(月) 13:07:45.54 ID:L2D9n72fP
>>69
おまわりごときに見破られるとか、修行が足らんな。
っていうか偏見だろ。危ない奴は違ったほうで多いぞ。
ヲタとか
71名無し迷彩:2013/02/25(月) 14:38:42.60 ID:ElX+DJw3O
だからガンヲタ
72名無し迷彩:2013/02/25(月) 20:49:24.80 ID:ssi0dWDKO
眼を見れば分かる。
俺は親父に良く言われてゲンコツ喰らってたよ〜w
73名無し迷彩:2013/03/05(火) 21:03:58.43 ID:wtwNzsmZO
モデルガンという言葉に憧れを感じた10代半ば。
MGCのプラリボルバーで撃ち合いごっこに興じた日々。
20代になり、収入を得るようになると大人買いに走り、ショップカスタムなどに手を広げ、限定モデルに眼を奪われるようになる。
30代から40代にかけては家庭を持ち子供を育て、仕事では責任ある立場に立たされ、モデルガンからは遠ざかりながらもガン誌の立ち読みは続けていたりする。
50代になると、子供も手を離れ、仕事にも余裕が生まれることからモデルガンを懐かしく思うようになる。ここで1丁買ったろうかなと、昔憧れた六研の名前の付いたエランなどをまとめ買いしてみたりする。
74名無し迷彩:2013/03/06(水) 00:32:56.92 ID:4ikJrnEE0
で、エラソは六研ではないことに気が付き
騙されたと後悔の日々を過ごす事になる。
75名無し迷彩:2013/03/06(水) 08:19:05.44 ID:P+NV8NUWO
ん〜
なるほど!
76名無し迷彩:2013/03/06(水) 18:39:31.44 ID:j+Bwe6E1P
>>73
違うな。俺は高校まではモデルガン撃ったり集めたり夢中
だったけど、大学になってもっと面白いバイクとか車とか女
とかに夢中になり、就職、結婚。ガキ出来なかったので
40代に再びこの趣味に復帰。HWなんぞ知らなかったから
物凄い勢いで集めて現在に至る、だな。
GUN誌の立ち読みも20代〜40代手前まで全く興味ナシ
だったな。六研なんぞ昔も憧れなかったから(すでにプラの時代)
全く興味ナシ。
77名無し迷彩:2013/03/06(水) 22:37:51.17 ID:RzrjQdPW0
俺もそうだな。中学までモデルガンに熱狂してたが、高校生になって
バイクに移行して、社会人になって車に移行、段々車に金掛けるのが
バカらしくなってきた10年前にくトイガンに戻った、みたいな感じ。
78名無し迷彩:2013/03/07(木) 01:30:30.33 ID:fNE9rXeKO
えふ・ふぇっくす・アァルヅェットにガンマ*ぢぃえすと刀、ぐつィどぅかとらべンべぢれらびもた、ぢゃぱんにRえす・鉄仮面・さんまるづぇっとにロヲタリィ・B1〜310・KP47・ジェミニ!らんたぼ!

あぁ、なんと濃密で熱い時間…
79名無し迷彩:2013/03/07(木) 11:06:32.46 ID:kSbLStyGO
皆、似たようなもんだな。俺も結婚を機に出戻りって感じだからなぁ。復活して、すぐ買ったのが子供の頃一番欲しかった、ウィンチェスターとレミントンアーミーだった。
80名無し迷彩:2013/03/07(木) 17:51:59.36 ID:aLcA7e35O
結婚後に買った物かあ。俺はホビーフィックスのメガウエイトガバ。マッコイガバも一緒に。2丁併せて7〜8万はしたな。

当時六研真鍮中期ガバの売り物があって、70万でどうかと言われたが、現金で持ち合わせてなかったので迷っているうちに歯医者が買い取りやがった。
バブルだったんだな〜w
81名無し迷彩:2013/03/12(火) 18:02:39.93 ID:us5mqUeJO
マルシンの金属モーゼルって買いですか?
ストックホルスターとダミーカート8個付いて3万なんだけど。
82名無し迷彩:2013/03/12(火) 18:18:35.95 ID:Wc/uK37g0
83名無し迷彩:2013/03/12(火) 18:22:04.38 ID:Wc/uK37g0
>>081

勿論、程度や年式にもよるが、絶対買い。
マルシンの金属モーゼルは、モデルガンファンなら
一家に一丁、と言っても過言ではないリファレンスモデル。
84名無し迷彩:2013/03/13(水) 05:02:52.89 ID:Meb0Dg2PP
んなこたあ、ない。
金属モーゼルはやっぱMGCかハドソンだな。
大体712は邪道。
85名無し迷彩:2013/03/13(水) 07:12:43.49 ID:F0/kiM8f0
それこそ、んなこたぁない。
ディティールもメカも完璧なんだがなマルシンのは。
モーゼルはモーゼル。「〜だから邪道」とかおかしい話。
86名無し迷彩:2013/03/13(水) 08:31:07.51 ID:+KrA+MYYO
皆、メーカーや機種に、それぞれ思い入れがあるから、どれが一番とか、これじゃないとダメ!とか言うのはないんじゃないかなぁ。自分が気に入ってるのが最高なんだよ
87名無し迷彩:2013/03/13(水) 11:39:14.87 ID:Gw+UGRbk0
MGCのは、メッキがイマイチ気に入らなくてね〜w
ハドソンのは、デフォルメがきついし、まあ今となってはどちらも手に入りにくい品である上、亜鉛崩壊現象で砂粒になっちまってるんじゃないのか。

俺は断然マルシンのM712をオススメする。過去に出たモーゼルミリタリーモデルガンの最高峰だし、何といっても小説「深夜プラスワン」のファンだからね。
ストックホルスターとダミカまで付いて3万円は超お買い得だよ。
88名無し迷彩:2013/03/13(水) 12:24:25.49 ID:Meb0Dg2PP
でもマルシンのせいで、あれが何かモーゼルの本流(マルシンだけにw)
って思われるのがとっても嫌なんだよな。そもそもC96のまともな
モデルが出てないのが問題なんだけどね。
まあ今は712「しか」無いし、出来は悪くないから買って損は
無いわな。
89名無し迷彩:2013/03/13(水) 12:53:38.48 ID:rR4d/SQ90
それは別に「マルシンのせい」ではない。単に712しか作ってないと言うだけ。
それを罪というなら、罪と思う側がおかしいのである。ただの意識の問題。
まあ、グロックで言えば18Cしかない、と言う事を憂えてるんだろうが、
別にマルシンがC96を作らなきゃならない義務はどこにもない。
90名無し迷彩:2013/03/13(水) 13:13:39.75 ID:Meb0Dg2PP
>>89
誰も「マルシンが悪い」とは言ってないだろうに・・
今現在マル712しか出てないから、あれ「だけ」がモーゼルって
思われるのが何だかな?と思うだけ。どこのメーカーでも
いいからc96出せば問題解決。マルシンに作れ、とも思ってない。
いやむしろCAWとかよそのほうが・・
91名無し迷彩:2013/03/13(水) 13:22:44.68 ID:S1LlpaxlO
でも是非作って欲しい。
92名無し迷彩:2013/03/13(水) 18:54:49.82 ID:GSYZsX2w0
「712」としてより、ディテール・メカ・雰囲気、そして
数少ない金属オートと発火可能、どう見ても現在発売されている
モデルガンの中でも最強だろう。値段も今となっちゃリーズナブルだし。

他が作るとプラになっちゃうし。
93名無し迷彩:2013/03/13(水) 21:25:38.85 ID:MYmU8Bqb0
>>92
712はプラでも大人気でしょ?
何言ってるの今頃。金属だけがモデルガン!な人?
まあ金属で調子いいのは今じゃこれと新しいタナカ南部
位だしね。好みの問題だからみんなが好きな訳じゃない。
94名無し迷彩:2013/03/14(木) 09:19:21.09 ID:FtRZMOAX0
外国映画や銃の専門誌に出てくるモーゼルミリタリー。つまり実物の姿を目にしたあとでプラのモデルガンを触るのはちょっと戴けないのよ。
金ぴかの金属モデルも興ざめだけど、明かりを落とした薄暗い部屋で金属感に浸るのは楽しいよ。
そういうお遊びは金属製モデルガンでしか出来ないからね。
95名無し迷彩:2013/03/14(木) 12:41:09.21 ID:bYXBevYS0
しかし、実際にホンモノの鉄の肌を知ってしまうと
亜鉛の感触が寂しく感じられるのもまた事実。
どこまで言っても玩具は玩具。
一番違うのは作動音だね。鉄はカキーンと反響するけど亜鉛はボコッとくぐもってしまう。
まあアルミよりはマシだが。
96名無し迷彩:2013/03/14(木) 18:38:31.02 ID:a6xp8F1K0
>>93

金属だけがモデルガン!な人ではないけど、
金属で販売出来るのに、なぜプラにしちゃうのかということ。
大型乙や14年式、ボルヒャだって規制内でしょ?
しかも発火すらできん。

プラの良さの一つに部品の薄さだが破損も多いと聞く。
勿論、好みの問題は同感だけど、これでは人気が上がるわけがない。
97名無し迷彩:2013/03/14(木) 18:40:34.82 ID:a6xp8F1K0
規制外だったら申し訳ない。
98名無し迷彩:2013/03/15(金) 07:16:25.17 ID:WstgBUJy0
CAWのパーツ破損はプラの部品じゃなくて金属の部品だから
余り関係ないねぇ。いずれにせよシャープな造形を実現するには
プラのノウハウしか持ってないんじゃないのかね。
99名無し迷彩:2013/03/16(土) 12:45:39.75 ID:pdXBzarW0
「ジャンゴ」観てきたけど、面白かったよ。
約3時間の長い映画だからレビュアーの中には退屈だったとか、無駄な描写が多過ぎるというコメントをするヤツもいたが、これこそがタランティーノの真骨頂だ!
南北戦争前のミシシッピーが舞台だが、レミントンアーミーやダブルデリンジャー、ウィンチェスターM66も登場するなど、やや矛盾もあるが痛快なガンアクションには久々に痺れたよ。
銃撃戦のときはパーカッションだからタマをリロードする暇ないから倒した敵の銃を奪って撃つ。
死体を盾にして逃げる。落ちてる銃を拾って撃つ。噴き出す血飛沫。
CAWのパーカッションリボルバーが欲しくなったなあ。
100名無し迷彩:2013/03/16(土) 19:39:58.23 ID:/F7BR7Xq0
3時間w
そりゃなげぇわ
101名無し迷彩:2013/03/16(土) 23:50:57.30 ID:ZDDqr/qBO
マカロニの再来だろ。俺も観たいなあ。
102名無し迷彩:2013/03/17(日) 04:33:13.53 ID:4ocu3V+N0
そうだ なあw
103名無し迷彩:2013/03/18(月) 14:25:22.72 ID:tR8aZZVJO
俺も観てみたいなぁ。続荒野の用心棒のジャンゴとは、話がつながってるのかな?
104名無し迷彩:2013/03/18(月) 17:56:07.88 ID:P5YiAnr2O
フランコ・ネロの映画とは何の関連性もないです。
でもフランコ・ネロはこの作品に端役で出てます。
105名無し迷彩:2013/03/18(月) 21:02:55.78 ID:tR8aZZVJO
了解です!
続荒野の用心棒とは関連性ないんだねぇ。でもフランコネロが出てるってのが、やっぱりジャンゴつながりなんだろうねぇ
106名無し迷彩:2013/03/19(火) 09:09:19.42 ID:aE9CSPML0
映画の内容は全くの別物ですが、タランティーノがマカロニウエスタンにオマージュした作品です。
フランコ・ネロ版のジャンゴは、流れ者のガンマンでしたが、本作は黒人奴隷と賞金稼ぎの話です。
気味の悪い棺もひきずっていませんし、ガトリングガンも登場しません。
ジャンゴと名乗る黒人奴隷が自由人となって、間抜けな白人どもを容赦なく撃ち殺していくという話です。
ただ、オープニングテーマが例のギターの旋律から始まるジャンゴ(英語版)のテーマです。
劇中に挿入されたBGMも往年のマカロニサウンズですから、相応の年配の方には郷愁をそそります。
ジャンゴが雪原で拳銃の特訓をする場面では、ガンマンの心得でお馴染みの「怒りの高野」のテーマが挿入されていたり、エンディングテーマはテレンス・ヒル主演の「風来坊」のテーマでした。
フランコ・ネロはほんの端役に過ぎず、タランティーノ監督のシャレとも思われる程度です。

映画は3時間近い長尺物で、内容もタランティーノらしい荒唐無稽な部分もありますが、割り切って見ればとても面白い作品だと思います。
107名無し迷彩:2013/03/19(火) 12:59:42.46 ID:43pCE+nn0
>106
×高野
○荒野

ファンは拘るんだぜ
108名無し迷彩:2013/03/19(火) 16:32:25.27 ID:UjqF0st6O
なるほど。
109名無し迷彩:2013/03/19(火) 23:24:13.21 ID:qC1jDQ2TO
そんなこだわりのアナタならガンマンの心得10箇条くらい知ってんでしょ。
110名無し迷彩:2013/03/20(水) 09:44:04.26 ID:NQC+qTxo0
>>107そうでした。変換ミスです。これだとタークが機嫌損ねたみたいですねw
>>109「怒りの荒野」のガンマンの心得ですね!懐かしいです。師匠であり仇となるリー・バン・クリフが弟子のジュリアノ・ジェンマに教えるんですよね。
全部は覚えていませんが、「人にものを頼むな」「人を信用するな」「銃と的の間に立つな」という教えがあったと思います。
あとは、撃ち合いのときは太陽を背にすることも教えていたように記憶します。
このガンマン初心者が徐々に力をつけて成長していくというストーリーを支えるエレキギターによるメインテーマが「ジャンゴ」にも挿入されているのです。
1800円は惜しくないですよ。ぜひ劇場へ足を運んでみてください。
111名無し迷彩:2013/03/20(水) 10:28:06.91 ID:VPdB8KfWO
パンチはタマと同じだ。最初の一発で勝負が決まる。
ケガを負わせたら殺せ。この次は自分が殺されることになる。

危険なときほどよく狙え。
縄を解く前に銃を取り上げろ。

相手に必要以上のタマは渡すな。

挑まれたら逃げるな。すべてを失うことになる。

太陽を背にして立つのは、タルビーがスコットに自分の優位性を誇示するためのセリフ。
112名無し迷彩:2013/03/20(水) 10:57:20.27 ID:NQC+qTxo0
おお!ガンマン心得10箇条!
それにタルビーとスコットという役名も!当時映画館で観た映像が甦ります。
リー・バン・クリフ演じるタルビーが、ジュリアノ・ジェンマ演じるスコットに教え込む10の掟。
タルビーの銃はシビリアンサイズですが、タルビーが銃砲店でスコットに勧めたのはキャバルリーサイズでした。
これは、のちのち凄腕になると見込んだスコットの腕前を警戒し、自分よりも不利になるように仕組んだのでしょうが、この長銃身をものともしないジェンマのクイックドロウは見事です。
タルビーの素性を知る元保安官がスコットに銃身の長さを指摘し、かつてドク・ホリディが愛用したというSAAを譲ろうとします。
このSAAのハンマースパーが変な形なんですね。「撃鉄は叩くな。そっと煽るんだ」と教える元保安官が言うように、このドク・ホリディ愛用SAAはファニングしやすいようにスパーが改良されてるんですよ。
「怒りの荒野」。まだまだ語り尽くせませんが、ネタバレに陥りそうですし、何しろスレ違いなのでこの辺でやめときます。
でもこの映画はマカロニウエスタンの中でも荒野の用心棒を凌ぐ名作だと思います。
113名無し迷彩:2013/03/20(水) 13:45:10.76 ID:fPvIRDnfO
俺も好きだなぁ。リーバンクリーフだったら、夕陽のガンマンも好きだなぁ。
114名無し迷彩:2013/03/20(水) 16:07:00.29 ID:NQC+qTxo0
夕陽のガンマンの大佐役でしょ。あの鋭い鷹のような目付きが好きですねえw
馬の鞍に仕込んだガンラックから取り出すバントラインスペシャル。
この映画を観た帰りに、ボンドショップでバントラインカービンを買いました。
115名無し迷彩:2013/03/20(水) 18:00:27.09 ID:VPdB8KfWO
風来坊も良いよ。ちょっとコメディーだけど。
オープニングテーマと馬に引かせるベッド?に寝たまま旅を続けるトリニティが可笑しくてカッコイイんだよなあ。
116名無し迷彩:2013/03/20(水) 18:19:00.43 ID:fPvIRDnfO
リーバンクリーフは、古い白黒映画の何かの超有名な西部劇に、脇役で悪役のその他一人の中にいたですねぇ。なんだったかなぁ?真昼の決闘だったかなぁ?ちょっと忘れまさたが、あ!リーバンだ!って。
117名無し迷彩:2013/03/21(木) 01:57:01.70 ID:9A/6scbJP
リーバンクリーフは、鼻も鉤鼻だな。
しかしこんな感じの西部劇の話してていいの?
118名無し迷彩:2013/03/21(木) 02:34:29.41 ID:vRGtGdPVO
確かに発火べレッタで英雄本色やミッションインポッシブルしたい人種だっているだろうしな。
おれはデスウィッシュ2のノリで、発火しても惜しくない中古M84を探してる。
119名無し迷彩:2013/03/21(木) 08:48:05.56 ID:WnORsmL9O
モデルガンに対しては、個人的に色んな楽しみ方があるけど、俺も、やっぱり発火が楽しい
120名無し迷彩:2013/03/22(金) 16:45:20.64 ID:ZuoA+qDlO
どうも沈黙したままと思っていたら、すれ主脱出した様だな。

いや、嵐じゃないんだけどね。
121名無し迷彩:2013/03/23(土) 07:09:45.29 ID:VreoPjE5O
なんで、そんな事するのかわからない。
人間が小さいねぇ
122名無し迷彩:2013/03/23(土) 13:40:53.07 ID:xKmNgSqN0
じゃ、アッチへおじゃましますか
123名無し迷彩:2013/03/25(月) 19:21:30.77 ID:Z62p9LAQ0
>>119

同感。というより、モデルガンの復権は発火にかかっていると思うが、。
ダミカモデルでは新規ファンが生まれない気がする。
124名無し迷彩:2013/03/26(火) 20:35:39.26 ID:dDHISPNZO
それは、あるかもねぇ。モデルガンを発火させた感触がたまらんねぇ。ただ、今はキャップ火薬だから、ちょっと物足りない。
125名無し迷彩:2013/03/27(水) 01:13:48.50 ID:hpflXOgvP
だが紙火薬だともっと面倒だしサビが酷い。
キャップのほうが遥かにマシ。
あ、火花とか変なのの期待は一切しないんで、私は。
あれはガン傷めるだけだから。
126名無し迷彩:2013/03/27(水) 10:30:59.20 ID:3rxN7q0r0
ようつべの動画で3Dプリンターで樹脂製のARー15の下部レシーバーやAKの弾倉作ってた。
実銃部品と組み合わせて実射して見せてたが材質の強度に問題あったのかストック結合部が途中で折れてた。

あれなら3Dプリンターがあれば自宅で実銃では無理でもモデルガンとしてなら全パーツ作成可能だな。
ただネット上でCADの情報が入手できればの話だが。

アメリカでも法規制で問題化しているが日本ではどうだろう。
ただ単に銃口内にインサート入れればすむのだろうか?
127名無し迷彩:2013/03/27(水) 14:54:07.26 ID:Ov0CPPRe0
フィギュアじゃないけど、3Dのモデリングってのも結構大変なもので、
立体部品にするなら見た目だけちゃんとなってても構造が無茶苦茶
ってデータは使えない訳で、なら最初から手動かしてスクラッチした方が
なんてレベルですよ。今はね。
128名無し迷彩:2013/03/28(木) 21:09:46.90 ID:EnF3nXtP0
鈴木清春って同級生に、ブローバックだと嘘つかれてスタンダードのを売りつけられた事がある。
129名無し迷彩:2013/03/28(木) 23:56:57.65 ID:JyB9RkVb0
え、泣き寝入りしたのか?
130名無し迷彩:2013/03/29(金) 03:30:06.99 ID:5/2ZuB3uP
>>128
何回目?ねえ同じこと書き込むの
何回目?
131名無し迷彩:2013/04/01(月) 12:35:02.88 ID:Ocyp3nPTO
自分がどんだけ間抜けだということを、できるだけ多くの人に知ってもらいたいのさ。
132名無し迷彩:2013/04/02(火) 08:45:13.18 ID:BPT0/UD20
わざわざ言わなくていいぞw
133名無し迷彩:2013/04/02(火) 23:05:27.73 ID:mTHns074O
ブローバックだと信じて買ったが、ホントはスタンダードだった。
まず現物確認しような。
何等知識も持たずに買わされるってとんな気分?
134名無し迷彩:2013/04/04(木) 06:27:58.08 ID:RKcBt1vv0
鈴木清春って同級生に、ブローバックだと嘘つかれてスタンダードのを売りつけられた事がある。

.
135名無し迷彩:2013/04/04(木) 07:47:42.19 ID:1WCM1AEm0
NG WORD : 鈴木清春
136名無し迷彩:2013/04/06(土) 07:23:36.89 ID:x8rukWslO
でも、小学生の頃は、ブローバックと言うのが分からなかった。当時友達がMGC金属ガバ(スタンダード)持ってて、少し多めに火薬詰めると一応ブローバックしてた。その変わりカートは一発づつ入れないと、調子がいいとフルオートになった
137名無し迷彩:2013/04/06(土) 18:14:57.20 ID:mdgInBOS0
なぜ衰退したか…→メーカー間のみならず、信者も代理戦争しかけて潰しあうから。
138名無し迷彩:2013/04/07(日) 09:23:21.47 ID:9LrAGT6tO
MGCの金属ガバで火薬を増やしてブローバック?
ショートリコイルのロッキングラグが機能してスライドはさがらないと思うんだけど。
139名無し迷彩:2013/04/07(日) 14:41:16.53 ID:8i0A02s70
弾が飛ばないからじゃね?
140名無し迷彩:2013/04/07(日) 17:55:25.86 ID:m+PnMnxv0
火薬を増量してスライドが下がったというと、マルシンの金属PPKくらいだね。
リコイルスプリングの強さなどもあるから、ガバメントではムリ。
141名無し迷彩:2013/04/07(日) 21:10:07.80 ID:95Ruon5m0
>>138
教えてあげる。
MGCの金属ガバは、後期はリンク省略でロックなんかしてないよ。
142名無し迷彩:2013/04/08(月) 07:49:54.80 ID:vcOBCXPk0
>>141
MGCのGM3のことを言っているのだね。
これはsmマーク付きだから、チェンバーにスリットが入っているよね。
143名無し迷彩:2013/04/08(月) 10:49:48.54 ID:j9+zQW/30
>MGCのGM3のことを言っているのだね。

ちがうよ。
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~yon-yon/cgi/mgc/GM1/
144名無し迷彩:2013/04/09(火) 05:43:35.85 ID:0DzIaklZO
もつマル神に期待するしかないだろ、マル神こそが新時代のなんかアレな感じなんだよ。
145名無し迷彩:2013/04/09(火) 10:45:45.81 ID:LQJ6ATeXP
>>144
なんかアレな感じワロタw
確かに何とは言えんけど・・最後の砦的な・・
普通のモデルガンメーカーとして。
146名無し迷彩:2013/04/10(水) 08:21:24.95 ID:xiqjzxP3O
141さん、お助け、ありがとう
なぜ138みたいな、知ったかぶりがいるかねぇ?
自分が一番、何もかも全て知ってるとでも思ってんだろうなぁ
147名無し迷彩:2013/04/10(水) 08:28:46.20 ID:xiqjzxP3O
大体、138は歳はいくつぐらいのヤツなんだろう?
148名無し迷彩:2013/04/10(水) 22:44:51.38 ID:a9azLKJy0
たぶん、反抗期w
149名無し迷彩:2013/04/10(水) 22:45:25.92 ID:0epgSDx7O
へえ〜!MGCの金属ガバメントって火薬増量でブローバックするのか〜!
カートもいじらずに?
火薬の増量だけで?
いったい何粒詰めたんですか〜?
150名無し迷彩:2013/04/11(木) 00:14:33.64 ID:J6uzTIxe0
フルオートってのはさすがに???だが、リコイルスプリングを抜いてブローバックさせたことはあったな。
平玉何粒つめたかなー。4〜5粒だったと思う。
国本/中田商店系BLK長物モデルガンは皆この方式だったそうだし、珍しくもない。
151名無し迷彩:2013/04/11(木) 02:12:40.22 ID:SENlVFEi0
MGCで勝手にBLKしちゃったのは
スライドアクションのHSCとPPKぐらいだったなぁ。

ナカタ系のカートシール式はもっとチャンバークリアランスがもっと狭いよ。
六研のM1A1もノーマルはカートシール方式よ。

MGCのGM1固定バレルはハンマーSPも強いから
勝手にBLK下ことは無いぞ。

それとsm期のGM3はスリットなんか空いてない。
見たことも無い奴が想像を勝手に書くなよ。www
152名無し迷彩:2013/04/11(木) 07:42:41.48 ID:sbwQqjAU0
MGCオートマグで2発だけフルオートしたことがあり。
153名無し迷彩:2013/04/11(木) 07:44:36.73 ID:sbwQqjAU0
高校の同級生に、ブローバックだと嘘ついてスタンダードのを売りつけた事があるww。
154名無し迷彩:2013/04/11(木) 08:14:55.10 ID:aYiPKCYc0
小学生の頃は、ブローバックと言うのが分からなかった。当時友達がMGC金属ガバ(スタンダード)持ってて、少し多めに火薬詰めると一応ブローバックしてた。その変わりカートは一発づつ入れないと、調子がいいとフルオートになった

MGCの金属ガバメントが少し火薬増やしただけでブローバックしたんだってw
しかもマガジンにカートリッジがあればフルオートしちゃうんだってww
小学生のときから虚言癖があるんだろうなwww

リコイルスプリングを抜いたらブローバックしたんだって。メインスプリングの抵抗力は無視。
平玉5粒でスライドさがるんだね。すごいね。それだとデトネーターなんて高い部品買わずにすむね。
155名無し迷彩:2013/04/11(木) 08:43:50.37 ID:J6uzTIxe0
>>154
ぼくはいくちゅでちゅか?
じぶんでけいけんしたことなければぜんぶうそでちゅか?
かやくのちからをなめてるとえらいめにあうよ、こぞう。
156名無し迷彩:2013/04/11(木) 11:08:39.61 ID:MgDmCsX80
ところでなんで衰退したの?
157名無し迷彩:2013/04/11(木) 11:22:20.38 ID:dmSixDFv0
いまどき、他に楽しい物事がいくらでもあるから。
158名無し迷彩:2013/04/11(木) 11:44:43.27 ID:aYiPKCYc0
>>155
それじゃあ、動画でもアップしてみろよw
それ見たら信じてやるよww
MGC金属ガバメントのデフォに平玉5粒でフルオートするんだろ?
小林さんも腰抜かすぜw
楽しみにしてるから、忘れずに頼むよ。
159名無し迷彩:2013/04/11(木) 12:09:57.44 ID:Q4wY8aln0
なんだてめえ
160名無し迷彩:2013/04/11(木) 12:19:32.58 ID:rttEkUzF0
うわやだなにこればかじゃないの
161名無し迷彩:2013/04/11(木) 13:52:27.74 ID:CeRMcHUPO
残念ながら現在科学の技術では、ヒトの脳が創造する映像すなわち空想や夢をモニターに映し出すことは出来ない。
従って彼が頭の中で想像しているブローバックシーンは動画どころか静止画でも見ることは出来ないのだ。
162名無し迷彩:2013/04/11(木) 14:28:12.00 ID:F1n4hkb80
>>158
ヒント 中田MP40
163名無し迷彩:2013/04/11(木) 15:36:09.67 ID:CvBOFb/G0
MGCの金属ガバのスタンダードでブローバックした人
→発火しまくって掃除もしないで、火薬カスでチャンバーをキツキツにしてしまった人。
ブローバックしなかった人
→大して発火させてないか、一生懸命掃除した人
164名無し迷彩:2013/04/11(木) 16:58:39.18 ID:aYiPKCYc0
>>136
>でも、小学生の頃は、ブローバックと言うのが分からなかった。

なるほど。ブローバックの意味がわからんのか。
165名無し迷彩:2013/04/12(金) 08:57:45.62 ID:Wmvml5/S0
>>162
懐かしいアー
チャンバーのネジが白いプラで出来ていたなアー
166名無し迷彩:2013/04/12(金) 12:55:31.13 ID:rmwUS9RL0
>>165
掘られながらレスしてるの?
167名無し迷彩:2013/04/17(水) 08:37:48.79 ID:3DTTNMkyO
一部中に自分が経験してない事を否定するバカがいるかねぇ。なぜ素直に、そう言う事もあるんだ!と聞き入れないかなぁ?子供の頃発火して遊んでた連中は壊れる限界まで火薬詰めて遊んでないかい?限界まで行くと有り得ない事がイロイロと起きるるんだよ
168名無し迷彩:2013/04/17(水) 09:52:40.83 ID:Q6iNv7sL0
単に火薬沢山入れたため
チャンバーにカートリッジが装填された瞬間に
勝手に発火しているだけなのでは?
フルオートではなく連続で次々暴発しているだけじゃないの?
169名無し迷彩:2013/04/17(水) 19:45:44.78 ID:GsCOalBv0
MGCのガバメントの金型CAWさん引き取りましたっけ?
170名無し迷彩:2013/04/17(水) 20:18:30.16 ID:0YZcNKR20
WAに行っちゃったんじゃないの?
171名無し迷彩:2013/04/17(水) 20:56:17.52 ID:GsCOalBv0
>>170
これでM4と同じくガスガンのみになってしまうのか
172名無し迷彩:2013/04/17(水) 21:32:07.20 ID:ZwuKK19g0
>>167まだいたのかよ。
前にマルシンの金属SAAを発火したら、燃焼ガスの圧力でカートリッジが押し下げられてハンマーが起きちゃって、ばばばばーんと、シリンダーが360度回転しながらフルオートしましたなんてホラ吹いた少年がいたなあ。
そのとき、まじめな問いかけに一切答えきれずに自然消滅したんだが、今回のヤツは結構しぶといね。
まあ、経験ない人のためにも動画をアップしてくれよ。
MGCの金属ガバがフルオートするシーンなんて殆どの人は見たことないだろうから。
173名無し迷彩:2013/04/17(水) 22:02:49.05 ID:q4C49qhOO
>>169
ガンマガのタニコバ、本郷の対談読むべし
174名無し迷彩:2013/04/18(木) 00:28:12.95 ID:Ka/OMjxN0
>>172
40年近く前の出来事だ。お前がその当時の小学生の俺にビデオカメラを渡してくれてたら撮ってやっただろうよ。
その金属ガバもとっくに手元から無くなってるしな。
言っとくが俺は>>150で、フルオートには疑問を感じてる。
ただ、リコイルスプリングを抜いて撃ってバカンとスライドが下がり、カートが飛び出したのは事実だ。
これは平玉火薬を少し多めに入れて撃つと、スライドがペコっと動く感触がするのに気づき、もしかしたら
リコイルスプリングを抜いたら...と思って実行したら、想像通りになったということ。
スライドが下がりきってガツン!とぶつかる感触の強さで、MGCのSIGに付いてたバッファーラバーの重要性に気付いた。

後年、Gun誌でネモチュウさんがコクサイのオートマグをレポートしたときにも、スタンダードモデルにも拘らず
火薬を多めに入れるとボルトが後退すると書いてあったので、別に珍しい現象じゃないんだよ。
175名無し迷彩:2013/04/18(木) 07:27:03.73 ID:W8fAMPbE0
もういいよ荒れるから。そのネタはもう引っ込めてください。
176名無し迷彩:2013/04/18(木) 07:27:54.27 ID:W8fAMPbE0
どうでもいいが、リコイルスプリング抜いたらスライド戻らないじゃん
とかそういう事ももうどうでもいいんで。
177名無し迷彩:2013/04/18(木) 11:28:04.88 ID:1eIsRG9d0
火に油じゃんw
178名無し迷彩:2013/04/18(木) 12:47:47.87 ID:Ka/OMjxN0
>前にマルシンの金属SAAを発火したら、燃焼ガスの圧力でカートリッジが押し下げられてハンマーが起きちゃって、ばばばばーんと、シリンダーが360度回転しながらフルオートしましたなんてホラ吹いた少年がいたなあ。

同人誌SIGHTでプラピーメをフルオートにした記事があったな。カートに少し細工をしてハンマーノーズを伸ばしたんだったかな。
もちろんビデオは無くて写真だけだったが、ハンマーが動きながらシリンダーが回転しているように写ってたよ。
179名無し迷彩:2013/04/20(土) 08:09:53.32 ID:jXcH8BLM0
国際産業のオートマグsm期のやつを持ってました。昭和52年の夏、友達がCMCのP38BLKモデルの調整をしていたとき、僕もこのオートマグを撃ってBLKしないか試してみたのよ。
国際オートマグはスタンダードだったけど、カートリッジはBLKカートなみに深く掘り込んであって、ファイアリングピンもデトネーター風になっていたから、そもそもこれでなぜBLKしないのかって疑問を抱いたわけですよ。
紙火薬5〜6粒入れたくらいじゃびくともしません。ポンっとかいう音たてるだけ。
ファイアリングピンとカートリッジ内壁に隙間がありすぎるのがBLKしない原因。
中学生の僕にその隙間を小さくする技術はなく、むやみに火薬を増量してボルトを後退させようとしたのよ。
10粒から徐々に増やして行き、20粒詰めて撃ったら何とか半分くらいボルトは後退したけど、エキストラクターを固定しているピンのところが割れちゃいました。
180名無し迷彩:2013/04/20(土) 11:40:22.28 ID:cujlJU2h0
国際のオートマグ、僕もBLK実験しましたよ。紙火薬10粒から増やして20粒位だったかなぁ〜
大爆音と共にボルト後退。カートもエジェクトされましたがそのままボルトは下がり過ぎて
危うく飛び出すんじゃないかと思って怖い思いをしました。
ボルトはハンマーで叩いてようやく元の位置に戻しましたが…。
181名無し迷彩:2013/04/20(土) 11:41:52.82 ID:jXcH8BLM0
ピーメのフルオートというのも少々疑問だな。
その昔、マルシン金属SAAの前撃針がポロポロとれたんで、CMC44マグナムの閉鎖式カートリッジの長さを調整して撃ってたのよ。
スタート用紙雷管入れて撃ったらシリンダーが12分の1回転した。
つまり、バンと撃ったらシリンダーが少しずれてんのよ。ハンマーノーズが隣り合ったカートリッジの間にあたってるの。
ほぼ密閉されたカートリッジ内部で発生したガス圧でインナーが後方に戻されて、ハンマーが起きかけたってわけ。
そこで、スタート用紙雷管を2枚重ねて入れて撃ってみた。
結果は同じ。火薬の量が増えてもインナーのストロークに限界があるからハンマーを完全に起こすことも、シリンダーをきれいに6分の1回転させることもできなかった。
>>178さん、そのSIHGTは何号ですか?バックナンバー見てみます。
182名無し迷彩:2013/04/20(土) 23:57:58.51 ID:TvJsB2L80
178じゃないけど35号ですね。表紙がマギーのやつ。
183名無し迷彩:2013/04/21(日) 21:21:18.91 ID:XEacllCa0
みんなでマルシン工業にエールを贈ろうぜ!
184名無し迷彩:2013/04/21(日) 21:41:15.59 ID:CSLEl6AO0
なんでー? なんでーさ?
185名無し迷彩:2013/04/21(日) 21:53:18.58 ID:XEacllCa0
それはね、マルシンこそが最も古く最もマニアの心理を知り尽くし、そして最もあったかいからなんだよ。
186名無し迷彩:2013/04/24(水) 06:58:59.70 ID:8awGfDR70
東京マルイがあるなら大阪シカクイがあっても
187名無し迷彩:2013/04/24(水) 12:52:59.03 ID:Xwi6tAMkO
では愛知は三角で
188名無し迷彩:2013/04/25(木) 05:45:39.83 ID:9EvPmgPJ0
東京マルイ、大阪カクイ、名古屋トライ
189名無し迷彩:2013/04/25(木) 14:32:01.42 ID:bpIbQ1U7O
キューシュードーホグホッカイドもなんかホシー
190名無し迷彩:2013/04/25(木) 15:18:19.94 ID:zPD5L7p40
内地のみ限定
191名無し迷彩:2013/04/25(木) 18:54:24.68 ID:bpIbQ1U7O
盛岡サブイ秋田カムイ八戸シロイ石川エロイ
192名無し迷彩:2013/04/27(土) 01:22:53.76 ID:UDA+sX8/0
日本語でおk
193名無し迷彩:2013/04/27(土) 09:48:17.02 ID:aqRymzKw0
>>181-182

SAAフルオート、どんな記事か教えて。
194名無し迷彩:2013/04/27(土) 11:45:09.60 ID:F5qF7CG/O
発火の衝撃でシリンダー内のカートが押し戻されて、ハンマーがコックされるほどの火薬詰めてるってレベルの話とは別?
195名無し迷彩:2013/04/27(土) 11:46:10.62 ID:F5qF7CG/O
失礼、誤爆した。
196名無し迷彩:2013/04/27(土) 13:06:05.34 ID:PdqJvb2v0
何が誤爆なんだ?
197名無し迷彩:2013/04/27(土) 16:02:55.55 ID:eqzA+GBR0
>>193
全3ページの記事だが2ページにまとめてみた。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4159579.jpg
CPカートの4,5mmのプライマーストロークでハンマーが起こされ、
その動きに連動してシリンダーが回転してフルオートになる構造。
ただヘタなカスタムは大怪我の元なので、オススメは出来ない。
198名無し迷彩:2013/04/27(土) 16:48:44.10 ID:aqRymzKw0
>>172の感想が知りたいな。
199名無し迷彩:2013/04/27(土) 20:11:56.46 ID:PdqJvb2v0
いや、むしろここまで目的に向けて頑張らないと起きない現象だろうと言う気がして、
ますます小僧の戯言としか思えなくなった俺がいるんだが。
まあ、バレルの中がグスグスになってて、発火とともにデトネーターとインサートが
目の前に置いてあったストーブに突き刺さった、って投稿がGun誌だったかに
されてたのを見たから、異常が絶対に起こらんとは思わんがね。
まず先に壊れそうな気がするんだよね。
200名無し迷彩:2013/04/27(土) 20:20:17.85 ID:9PoYOtus0
>199
それ自作 「ウッズマンバレル切りカスタムの報告」じゃないの…(笑
201名無し迷彩:2013/04/28(日) 16:14:50.26 ID:QTrsq3RiO
最初にしたり顔でホラ話書き込んだ小僧の説によればマルシンの金属ピーメに火薬を多めに詰めて撃つとフルオートでシリンダーが一回転したんだそうだ。
ドノーマルのデフォで単に火薬を多く詰めただけ。
何の小細工もなし。
ホラ話だろうと詰め寄られるとファイアリングピンとカートリッジの穴がタイトでミニデトネーター現象が起きたんだとの辛い自説吹いて自爆。
202名無し迷彩:2013/04/28(日) 22:00:06.69 ID:FQhpTRjy0
>>201
怪しげな内容の書き込みにはいつも嘘付き認定してるの?
他にはどんなホラ話がありました?
203名無し迷彩:2013/04/28(日) 22:33:57.48 ID:0sjTnG/NP
そんなことより、何故モデルガンが衰退したかの
話しようず
下らん与太話やホラはどうでもいいからさ。
204名無し迷彩:2013/04/29(月) 00:01:25.94 ID:tQa4R4RM0
規制でしょやはり。
黒い金属製のガバや、鉄板プレスのMP40がCPカートでドカドカ動いてれば、
弾丸が出なくても愛好家が一定数いたはず。
205名無し迷彩:2013/04/29(月) 00:32:17.75 ID:anzRogcG0
未だに黒い金属製(ハンドガン)モデルガンが復活すれば業界が活性すると思い込んでる連中が雑誌に投稿するような連中がいるから…
206名無し迷彩:2013/04/29(月) 09:19:37.02 ID:8VjAW2ZH0
この業界、人前で耳打ちするヤツがヤケに多いと思う
あとは「これ以上はちょっと言えない」というセリフ吐くヤツも
秘密を持っているオレ様ってスゴいでしょ的な童心にかえった子がおおいねw
207名無し迷彩:2013/04/29(月) 11:14:08.76 ID:IaY70QTb0
虚と実の間を楽しめ
208名無し迷彩:2013/04/29(月) 13:54:02.92 ID:OfyvLRBa0
その1
国内で銃を使った犯罪が増えた。

銃がヒーローの道具ではなく、悪の凶器になった。

銃を格好良いと感じる人が減った。

その2
景気が良くならない。

趣味に費やすお金が減った。

モデルガンが買えない。

その3
エアソフトガンが精巧になった。

タマが発射出来、モデルガン以上に楽しめるのでユーザーが流れた。

エアガンと同じ機種のモデルガンをわざわざ買うような人が減った。

時代は流れ、モデルガンに思い入れを持つ世代が去りつつある昨今、ユーザーが減少するのは仕方のないこと。


209名無し迷彩:2013/04/29(月) 14:06:55.39 ID:4vUPtSxf0
近頃の海外長物GBBは凄いからなぁ。
AKなんかスチールプレスレシーバーだしw
まともなモデルガンがないAKは海外GBBで代用するしかないんだよね。
もっとも今更AKの決定版モデルガンとか出しても売れないだろうが。
210名無し迷彩:2013/04/29(月) 14:33:49.66 ID:Qw/D39nn0
今は人気あるよね?
211名無し迷彩:2013/04/29(月) 14:41:17.98 ID:xP0/h0FzO
マニアじゃないけど地味に人気はあると思う。
212名無し迷彩:2013/04/29(月) 14:54:50.42 ID:3ilv3MPv0
>>208
そう言えば月光仮面は銃を持ってたなw
213名無し迷彩:2013/04/29(月) 16:52:34.46 ID:OfyvLRBa0
月光仮面は、ありゃ言ってみれば私立探偵みたいなもんでしょ。
公的機関の役人ではないよね。
それなのに拳銃を携帯してるんだから立派な銃刀法および火取法違反でしょ。
214名無し迷彩:2013/04/29(月) 16:54:22.92 ID:2ky34Hag0
生まれたときからゲームやパソコンで遊べるんだから
モデルガンどころじゃない。
215名無し迷彩:2013/04/29(月) 23:55:49.98 ID:etZdaR390
モデルガンチャレンジャーでの天本英夫のインタビュー記事を思い出す今日このごろ。
216名無し迷彩:2013/04/30(火) 00:21:28.78 ID:YaTeumKH0
英世じゃなかったっけ
217名無し迷彩:2013/05/02(木) 15:21:16.07 ID:E2oghzff0
モデルガンは衰退しました
218名無し迷彩:2013/05/02(木) 20:24:55.08 ID:+FB009Lk0
まあ発展はしてねえな。
衰退してるが一部に光明はある。
CAWとかタニコバとかタナカとかに
219名無し迷彩:2013/05/03(金) 18:31:57.38 ID:xafWzvzF0
>>213
あれは原作者が戦前の感覚で書いてたからね。
あと、昭和の一時期までは、子供達はみんな私立探偵も拳銃携帯と思ってた。
220名無し迷彩:2013/05/04(土) 01:06:21.93 ID:FQt3YfKu0
モデルガンの衰退うんぬんよりも
女子高生のおっぱい吸いたい。
221名無し迷彩:2013/05/04(土) 05:46:27.49 ID:f631RvCDO
宇津井健のザ・ガードマンは警備員のお話しだよね。
222名無し迷彩:2013/05/04(土) 17:50:14.38 ID:152mtF/+0
戦前は民間人でも拳銃を購入できたそうだね。
明智小五郎の少年探偵団(良家の子息)は小型拳銃を携帯していたが、
これは当時の法律ではOKだったんだろうか?
223鈴木清春:2013/05/06(月) 02:13:55.96 ID:OqQIprH10
同級生に、ブローバックだと嘘ついてスタンダードのを売りつけた事がある。
224名無し迷彩:2013/05/06(月) 03:12:32.29 ID:HOmNxdMFP
もういいよその話はよ〜
ボケると同じこと繰り返すから年寄りはヤダ
225鈴木清春:2013/05/06(月) 05:49:58.72 ID:OqQIprH10
侮辱されたのでこれからもしつこく来ようと思う。
226名無し迷彩:2013/05/06(月) 06:32:03.32 ID:4s75opGr0
ng name : 鈴木清春
ng word : 鈴木清春
227名無し迷彩:2013/05/07(火) 16:03:48.28 ID:9ulfkmry0
しつこく来ないねw チキンがwwww
228名無し迷彩:2013/05/07(火) 16:05:52.87 ID:KY2yYYKsO
召された?
229名無し迷彩:2013/05/07(火) 17:30:20.44 ID:1N03jpHYO
何やっても中途半端
230名無し迷彩:2013/05/07(火) 17:47:10.07 ID:QBxQBzRz0
無視しろよ、恋しがってるようにさえ見えるぞw
231名無し迷彩:2013/05/07(火) 23:51:07.76 ID:IEIaLRTE0
いろんな意味でモデルガンは敷居が高過ぎるわ
どこぞのモデルガン中心の店なんて扉に「冷やかしお断り」みたいなこと書いてたぞ
衰退した、ってか衰退させたんだろ
ライトユーザー拒絶したんだから、そりゃあ流れは途絶えるわな
232名無し迷彩:2013/05/08(水) 05:02:32.82 ID:O1QW5ApYO
門前払い食わされたのが余程悔しかったのだねw
233名無し迷彩:2013/05/08(水) 05:09:37.45 ID:0CJdO71X0
そりゃそうだろ、うれしいわけなかろう。
234名無し迷彩:2013/05/08(水) 11:20:12.38 ID:v7ZFn9950
常連だけで固まってる店は、それだけで商売成り立ってるんだろうから
スルーでいいんじゃね? そのうち店の方が衰退すっから。
235名無し迷彩:2013/05/08(水) 12:39:01.44 ID:hMNWwJe6O
三次元プリンタのニュース見てモデルガン思いだしました
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130507/t10014404411000.html

金属製は無理だと思いますがABS製復権に僅かでも希望持てると思いますか?
自作の方向の意味で
236名無し迷彩:2013/05/08(水) 12:54:46.69 ID:v7ZFn9950
簡易版NCルーターだと思えば、その後の進化で金属削りだしが
一般人でも出来るようになるなんてあり得る話。
ただ今はまだそこまでの段階ではないと言うだけ。
237名無し迷彩:2013/05/08(水) 16:19:37.02 ID:v7ZFn9950
http://blog.livedoor.jp/otataho/archives/27620837.html
なるほど、こういうのもあるのか。
238名無し迷彩:2013/05/10(金) 16:50:51.47 ID:n0XUTYKVO
モデルガン屋の敷居が高いなんてぼやいてるゆとりちゃんがいるけどさ、どんな店だって自分の経験が浅い分野の専門店に入るときっていうのは同じようなもんだろ。
馴染みになるくらい足繁く通ってみなよ。
常連なんてのも古株気取ってるだけで、もとは誰でもビギナーなんだから。
モデルガン屋は結構人見知する照れ屋が多いし、取っ付きにくいけど、大多数がオタクで、教えたがりだから尋ねると偉そうぶってはいるけど教えてくれるよ。
239名無し迷彩:2013/05/10(金) 23:51:08.30 ID:OAVRDqUM0
いやだから、そんな面倒くさい業界だから衰退するんだってば……
店にも入れないビビリは最初から通販で済ますだろうに
240名無し迷彩:2013/05/11(土) 00:09:30.94 ID:PU6HVJpo0
うちの周りはモデルガンショップ自体がない。
241名無し迷彩:2013/05/11(土) 00:40:40.02 ID:2mLibuz10
うちも無い。
242名無し迷彩:2013/05/11(土) 02:05:59.90 ID:fxZlsl2kP
うちの周りにも、30年前から無かったなあ、モデルガンショップ。
モデルガン置いてる模型屋ならあったけど、それもかなり
無くなったな。
243名無し迷彩:2013/05/11(土) 02:47:58.19 ID:PU6HVJpo0
新潟では80年代の頭くらいまでは
あやしげなショップがちらほらあった。
244名無し迷彩:2013/05/12(日) 06:48:48.79 ID:WlsXEfc10
>>231俺が昔バイトしてたモデルガン屋によく現れたのが部活帰りのような中学生のグループ。
ショーケースを覗き込んでは、「これ見せてくれ」と直に触りたがるの。
重量を感じたり、外観をじっくり見る程度ならいいんだけど、それでも連中は汗ばんだ手でベタベタ触りまくって、平気でスライド引いたり、ハンマー起こしてみたり。
空撃ちまではじめたときには、さすがに取り上げてたけど。大抵は買わない。買う気なんてはじめから持たない。
売り物なんだから、触らせるのは良くないんだけど、「ちょっと見せてください」と言われて、買う意思を確認するのも悪いし、大抵は触らせてたけどね。
商品見本を全種類置くわけにもいかないし、とうとう店主が箱ごとディスプレイして箱にはラップをかけて取り出せないようにしたよ。
そうしたら、連中気を悪くしたのかそのうち来なくなったよ。
冷やかし客も客のうちだから、来てくれるだけでも良いんだけど、小さなモデルガン屋にはこんな苦労もあったんだよね。
245名無し迷彩:2013/05/12(日) 09:04:01.63 ID:kQRPYoDoO
モデルガンに限らず、あらゆる客商売に共通する問題だよね。
節度の無い客がいると店もなんらかの対応取らざるをえないもんね
金属製モデルガンが規制された経緯にも似てる気がする
節度の無い人の存在が世の中の色んな規制を強める原因になっとるけ
246名無し迷彩:2013/05/12(日) 20:11:23.75 ID:HCWJeTScP
そういや、昔は「モデルガン見せてくれ」と店主に
言う時には、初心者の頃は半分以上買う気無いと言い出す勇気無かったなあ。
何回か買って常連化したら向こうから見せてくれたよ。
勿論ガチャガチャ動かしたりトリガー無造作に引いてハンマー
落したりはしなかった。
247名無し迷彩:2013/05/12(日) 23:50:35.93 ID:N2FPnwhu0
アンクルは「なにかお探しですか」を止めればいいだけな気がする。

普通に質問や相談すれば普通に教えてくれるよ。特にぞんざいな口をきかれるわけでも
バカにされるわけでもないよ。
モデルガンの店って結構丁寧な人のが多いのでは。

変な店員はむしろガスガン系を豊富に置いてる店な気がする。
怒り系社会不適合者の臭いがする人とかいるしw
248名無し迷彩:2013/05/13(月) 09:30:21.98 ID:spUaRkDC0
>>247
その前に予約制ってだけで行く気がしない訳だが。

まあ、みんなマルゴーに行けばいいと思うよ。変な店員いないしさ。
249名無し迷彩:2013/05/13(月) 11:56:58.11 ID:cV+t6zLI0
改造拳銃86丁を所持、食品会社会長(73)を逮捕
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1368413057/
250名無し迷彩:2013/05/13(月) 14:58:44.53 ID:8sBS7XSe0
231だけど>>247,>>248ジャックポット!
あんだけの在庫抱えてるのに勿体無いよね。
あと山積みの下のほうとかペシャンコになってないかしらん?
251名無し迷彩:2013/05/13(月) 23:33:13.41 ID:8sBS7XSe0
>>244
あー……それは本当に同情する。
一度でもモデルガン手にさせたらマルイのエアコキで目をそらすこともできんやろーね。
「18才未満お断り」くらいならショップもダメージ受けんのやろうけど、規制前は対象年齢の認識が甘かったし。
252鈴木,清春:2013/05/17(金) 16:39:14.55 ID:eZwIOdOE0
223 :鈴木清春:2013/05/06(月) 02:13:55.96 ID:OqQIprH10同級生に、ブローバックだと嘘ついてスタンダードのを売りつけた事がある。
253名無し迷彩:2013/05/17(金) 17:09:01.77 ID:DIaL7Xy/P
>>252
昔風の言い方だと、「壊れたレコード」w
254名無し迷彩:2013/05/17(金) 18:29:30.79 ID:pLLs7MinO
どこかM29の1stジェネレーション決定版金属で出してくれんかなー。
タナカのはプラだし、1stじゃないからな。
255名無し迷彩:2013/05/17(金) 22:32:06.24 ID:70PbPoPA0
256名無し迷彩:2013/05/18(土) 21:19:09.74 ID:h8Llw7tu0
壊れた蓄音機だろw
257名無し迷彩:2013/05/20(月) 17:03:56.62 ID:9eYSsKcP0
>>255
それは1stモデルじゃなく2ndになるんじゃない?
1stは5スクリュウじゃなかったっけ?

でも、プラでもいいから出して欲しいね、俺も。
CAWに期待している。
258名無し迷彩:2013/05/20(月) 20:39:26.53 ID:H2HaTI6X0
>>257
俺はこれがイイ、と解釈してくれ。
M29と名前が付く前の5スクリューはあまりにも古すぎ。
ダーティハリーと同じ4スクリューが良いなってね。
259名無し迷彩:2013/05/21(火) 13:45:27.84 ID:u3i8twLg0
モデルガン屋で働いてみてから、ショップの店員の態度が悪いのも仕方ないかもな、と
思うようにもなった。その前は普通のムカついたりもしてたけどw
260名無し迷彩:2013/05/21(火) 19:53:26.25 ID:5YbuGhfO0
まあ、それはモデルガンだけでなく客商売全般に言えることだけどな。
一度でも客を相手にする業務につくと、世の中にはよくこんな非常識な
人間が普通に生活出来るなぁと思うものよ。
261名無し迷彩:2013/05/22(水) 20:59:35.42 ID:TXSYfFiY0
そりゃ突然ガサ入れに来られるような趣味は他にはないわな・・・。
262名無し迷彩:2013/05/22(水) 21:02:42.65 ID:jApkxzOVP
>>261
幼児ポルノ位か。
263名無し迷彩:2013/05/23(木) 10:23:12.94 ID:DHNRBK4n0
オク画像コレクターw
264名無し迷彩:2013/05/24(金) 06:02:31.74 ID:AIjsf4zFO
ジークみたいなインチキなやりかたがOKなら、亜鉛の廉価版で金属オートたくさん出して欲しいよ。
往年の名作を復活させてみるとか。輸出用に作っているなら今でも金型は残ってるかもしんないし。
265名無し迷彩:2013/05/24(金) 09:18:08.06 ID:qzDAhjPc0
そんなのはいいからルガーマーク1新規で出してくんないかな。
無理かな。ウッズマンでもいいけど。
266名無し迷彩:2013/05/24(金) 18:48:21.43 ID:+yUZ6wfq0
撃発装置ってのを持たなけりゃ、銃身分離タイプの金属オートを製造販売出来る。
これはまあ、コロンブスの卵のような発想であって、当局も「まあ、いっか。いちお様子みとこうか。」てな感じで黙認してんだろ。
銃身分離型がダメになったのは、改造しやすいからという理由だよな。
でも、レシーバー一体型でも根元からちょん切れば同じことだろ。訳わかんねえよ。
アメリカの友人に日本のガンコントロールの話してたら、こいつを納得させるような説明が出来ないのよ。
どうしてオモチャを改造しようとするのか?日本人は器用だから、日本らしい法律だねと笑われたよ。
267名無し迷彩:2013/05/24(金) 20:04:06.33 ID:2OVx4OIoP
ここは、「金属モデルガンスレ」じゃないよ?
268名無し迷彩:2013/05/24(金) 21:55:59.00 ID:AIjsf4zFO
そうかも知れんが、モデルガンが廃れた原因は金属モデルガンを縛る訳分からん規制にあるんだから、ここで分け隔てするのは、おかしいし、このスレで語るのは正当だよ。
269名無し迷彩:2013/05/25(土) 07:53:40.54 ID:zMbUyNct0
>>266
>撃発装置ってのを持たなけりゃ、銃身分離タイプの金属オートを製造販売出来る。

まあ、実際にまかり通ってんだから、この方法は間違いではないんだろうけどさ。
それじゃあ、何だって78年頃の規制直後のモデルガンはこの方式を取らなかったんだろね。
マルシンのタニオに改造された醜いP38なんか悲惨ですよ。
270名無し迷彩:2013/05/25(土) 09:06:25.53 ID:ggsZBr7p0
そりゃ、当時は発火が普通でダミカモデルなんて売れないと思ったからでしょ。
それと、ジークのアレはある程度のお目こぼしがあると思うよ。
271名無し迷彩:2013/05/25(土) 23:37:46.63 ID:FqJiIToz0
ジークのは限定品で高額だから悪用されにくいだろうってことで問題視されてないだけじゃないか?
お手頃価格で大量生産されたらどうなるか。
272名無し迷彩:2013/05/26(日) 05:33:43.79 ID:C+1eS00t0
金属スレ立ててそっちでやれ!
ウゼー奴だな。
273名無し迷彩:2013/05/26(日) 07:24:14.60 ID:jtHEtYEdP
瀕死状態の金属モデルガンの話されてもな・・
274名無し迷彩:2013/05/26(日) 09:13:15.19 ID:EbGeWp0v0
>>272
このスレがそんなにお前に取って大事なスレなら
話題のひとつでも出せってんだ。
文句だけならミジンコでも言えるわ。
275名無し迷彩:2013/05/26(日) 09:23:49.34 ID:t9MqlEN/O
スレタイに合致してんだから構うこたあない。金属ネタでもジャンジャン書き込もうや。
モデルガンをプラでしか考えられないゆとりちゃんも金属モデルガンの良さと、その功罪を知ることによって見識も広がるし、モデルガンがすたれた原因に近づくことが出来るかも知れないからね。
276名無し迷彩:2013/05/26(日) 09:59:13.23 ID:g16QmF3v0
昔はオタクの遊びなんてモデルガンやプラモくらいだったが
今はいくらでもある。それだけ。プラモもすたれてる。
277名無し迷彩:2013/05/26(日) 10:39:06.68 ID:QJje0It90
モデルガンを改造してタマを発射したいと考えているようなヤツにとって、その駒が高額だとか安いということは問題ではないし、高い限定品ならば少々危険でも流通させて問題無いだろうなどという考え方は当局にはない。
単純にタマを発射させたいと考える輩と、リアルな外観を突き詰めた結果、銃口まで開けてしまったというタイプがある。

改造しやすいのは、金属よりもむしろ樹脂製であり、大掛かりな工具なども必要としない。
一方で金属製モデルガンは改造防止対策が功を奏して、一般的には改造は不可能に近い。
実質的には、昭和50年のsm基準以降の機種で改造数は激減し、smg基準以降は皆無と言える。
1次規制では外観を、そして2次規制では改造防止のために素材強度と構造等を、それぞれ規制したわけだが、置き去りにされた樹脂製モデルガンでの改造例は少なくないし、大抵はリアル派マニアによるものが多い。
最も多いのがプロップガンと称するCF仕様のタイプ。リアルさを追求して銃身内部の板状インサートを完全に取り除いてしまう。
でも、彼らはこのプロップガンでタマを発射しよう等という考えは持っていない。そうした銃で撃ったとしても、その威力の程度がどんなものなのかよく分かっているからだ。
ある判例で改造銃における殺傷能力とは、銃口から5センチ離れた場所に設置された松板を2ミリ凹ませたら「人畜に危害を及ぼすおそれのある威力」であると認定している。
今のエアソフトガンの方が強力だと思うよ。準空気銃の規制基準にも満たない威力なのに当時は殺傷能力が認められていた。
その程度のタマを撃ち出すために改造に費やす労力は実にムダなわけだ。
278名無し迷彩:2013/05/26(日) 11:19:24.48 ID:C+1eS00t0
>>274

お前ぇ?ずいぶんといきり立ってんじゃねーかww


>>277
勝手に威力決め付けるないでね。

いまのプラモデルガンって全部センターファイヤーなんだぞ。
80年代にエアガン人気に焦ったMGCがWAに石橋叩かせて
ABSコマンダーを皮切りに自主規制を緩和して強行したんだ。

バレルをインサートのある部分から切り落とし
真ちゅうパイプを芯にしてプラパイプ接着すればまんま改造拳銃。
キャップ火薬1粒つめたインナーの威力はCPカートで実証済み。
あのブローバックの反動が松板2ミリで済むかどうか?

イマサラ3Dプリンターなんてナンセンスなぐらいの危険物なんだぞ。
279名無し迷彩:2013/05/26(日) 11:37:32.84 ID:JbkIGLXt0
>>278
チョーク...いや何でもない忘れてくれ
280名無し迷彩:2013/05/26(日) 11:56:39.82 ID:EbGeWp0v0
>>278
お前はチンポでも立ててんのか?
281名無し迷彩:2013/05/26(日) 14:27:06.47 ID:t9MqlEN/O
なるほど〜w
今のゆとりちゃんにとってセンターファイヤーってのはプラガンの真ん中打ちのことなんだね。
そうすると、センターファイヤーと後撃針とは別物だと思った方が良いようだ。
282名無し迷彩:2013/05/26(日) 14:48:06.20 ID:C+1eS00t0
>>281

知ったかすんなよ。

後撃針はモデルガンの前撃針の対義語。
ピカドンがカートの後ろに着けた紙火薬を発火させるので
そう呼ぶんだよ。
実物と同じような発火方式で前撃針とくらべて暴発や不発が少ないのがメリットだが
カート内に多量の火薬を仕込めるので空砲と同じ構造からご法度臭ムンムンなやつな。

センターファイヤは薬莢の中心を叩く撃発方式。
これにあわせて薬莢の淵を叩く撃発をリムファイヤと言うの。

で?どう違うんだよ?銃側の構造はおんなじなんだが。
283名無し迷彩:2013/05/26(日) 14:57:43.48 ID:C+1eS00t0
極論だが

モデルガンの最盛期には紙火薬20〜30粒つめて後撃針やチョークバレルで発火させていた馬鹿が大勢いたが
いまでは発火させると通報されるので衰退したww

ってのもアリか?
284名無し迷彩:2013/05/26(日) 16:10:28.29 ID:t9MqlEN/O
ID:C+1eS00t0
いかにも自分は何でも知ってて経験豊富。チョークも後撃針も体験済みと言いたげな青臭い態度が失笑を買う。
285名無し迷彩:2013/05/26(日) 16:21:10.00 ID:C+1eS00t0
話しそらすな馬鹿

お前:t9MqlEN/O が
>今のゆとりちゃんにとってセンターファイヤーってのはプラガンの真ん中打ちのことなんだね。
に答えたんだが。

俺の質問
>で?どう違うんだよ?銃側の構造はおんなじなんだが。

に答えてみろよ。
t9MqlEN/O:にわか。

答えられないで話をそらす小学生並みパターンの展開か?ww
286名無し迷彩:2013/05/26(日) 17:19:18.63 ID:t9MqlEN/O
そんなにむきになるなよ、ゆとりちゃんw
オマエにとってのCFがプラモデルガンの真ん中打ちを連想するようにオレは昔の後撃針を連想しただけなんだから。
センターファイアというワードでそれぞれが違う物を思い起こすのだから、別物だろう?
287名無し迷彩:2013/05/26(日) 17:30:23.32 ID:C+1eS00t0
お前
日本語理解できないのなwww
288名無し迷彩:2013/05/26(日) 17:46:49.92 ID:g16QmF3v0
語尾にWつけるやつは100%厨。どっちもクズ厨。
289名無し迷彩:2013/05/26(日) 18:42:25.11 ID:EbGeWp0v0
お前らどうチンポおったてながら罵倒しあってんだろ。
俺にはわかってんだよ。
290名無し迷彩:2013/05/26(日) 20:18:45.54 ID:mBD5kKBM0
モデルガン人気はなぜ衰退「した」のだろうか?

過去完了スレのはずなのにゆとりちゃんがどうこうって何?
恐らくゆとり世代の意味すら曲解してる輩だと思うけど、衰退した原因の象徴だな。
便所に罵詈雑言を落書きする屑なんて誰だって面と向かって相手にしたくないさ。
291名無し迷彩:2013/05/26(日) 20:33:38.13 ID:/3g8z6zV0
>>278

その方法で撃てるのならば
スライドが重くて慣性閉鎖力の強い
エランのガバメントブローバックが
一番威力が強くなるね。
292名無し迷彩:2013/05/27(月) 02:16:53.29 ID:DBYY+va0P
そりゃ衰退もするわな・・老害と改造大好き野郎ばっかじゃ。
293名無し迷彩:2013/05/27(月) 09:11:28.61 ID:AlMKXcap0
ぼくがぜったいイチバンなんだっ!って雰囲気だしてんのが老害な
294名無し迷彩:2013/05/27(月) 12:24:22.86 ID:DUshobmM0
今時、モデルガンがどうとか偉そうに解釈している時点で化石。
昔はすごいのがあったんだぞ〜と、若い連中に講釈垂れる幼稚園児なみのおつむ。
自分は経験していないが、まあいろいろと情報集めて知り得た知識で熱くチョークBLKとか後撃針ピカドンを語る似非。
ムダに集めた知識をひけらかしたい。オクで大枚はたいて買った違法品を自慢したい・・・が、友達がいない。熱く語りたくても相手がいない。
だから2ちゃん覗いてひがな一日を過ごす。
しったかぶって書き込んで、反論されるとマジ切れし、けんか腰で書き込む能のなさ。

そう。今これ読んでるお前のことだよ。
295名無し迷彩:2013/05/27(月) 12:36:10.48 ID:w8uZrsCW0
一生懸命に言い訳を書くのが痛々しい。
恥ずかしいヤツだわ。
296名無し迷彩:2013/05/27(月) 12:51:08.12 ID:cS+rjn/90
モデルガンなんぞいじってるより
ゲームやパソコンやってるほうが楽しいだろ。単純な話。
297名無し迷彩:2013/05/27(月) 13:20:52.75 ID:B+uYkS3z0
それはない。むしろフラストレーションたまる。
立体に触りたい、旅行に行きたい、車に乗りたい、これ食いたいってなる。
298名無し迷彩:2013/05/27(月) 15:21:16.28 ID:s+eIVqD/O
>>293
若い頃から女に縁のない独り者で、かなりの金と時間をガン&ミリタリーに
何十年も費やしてればそりゃ物と知識は貯まるだろうよw
世間一般ではただの社会不適合者なのにねw
299名無し迷彩:2013/05/27(月) 15:57:46.81 ID:dDUw6QNmO
ププッ>294の書き込み読んで>278がキレてるよ〜w
300名無し迷彩:2013/05/27(月) 23:40:40.99 ID:1CQkmH4o0
そもそもモデルガンが人気だった事を知らない40歳
中学生の頃皆マルイのエアソフトガン買ってた
301名無し迷彩:2013/05/28(火) 00:09:52.94 ID:85yijzyY0
その頃にマルイのエアガンあったっけ?
ああ、1980円シリーズのコッキング?
302名無し迷彩:2013/05/28(火) 00:13:11.48 ID:Y7QW1MaI0
割り箸マガジンの1900円シリーズだろ
303名無し迷彩:2013/05/28(火) 06:05:49.37 ID:xyfnUTO00
モデルガンの魅力ってのは、やっぱり等身大模型。
ホンモノ持てないから、せめて本物によく似た模型で疑似体験したい。
だから少々高くても買って手元に置き、映画のヒーローを気取ってみたい。
世代によって、その楽しみ方や魅力の感じ方に微妙な違いがあって、今40代後半から上の世代は大きな規制を直に感じているので、規制前のことに未練がある。
若い世代は、現行品が当たり前なので、特に思い入れはなく、モデルガンもエアソフトガンも隔てなく共有出来る。
古いマニアの中には、エアガンはモデルガンとは違うという強い拘りを持ち、相いれず、スチールパーツや黒いモデルガンを今でも持ち続けていたりする。
総じて、モデルガンを好む人たちは、運動音痴でスポーツ観戦にも興味を持たず、家の中でジメジメとモデルガンをいじり、関連本を読みあさり、ネットで情報を集めている。
共通の話題を語り合う相手がいないから、こうした掲示板に自慢話を書き込みたがる。
六研だとか、真鍮という言葉に敏感になってしまった人は重症。これは不治の病で完治しません。
304名無し迷彩:2013/05/28(火) 07:15:13.13 ID:85yijzyY0
読む気が起きない
305名無し迷彩:2013/05/28(火) 09:54:35.87 ID:UU4UtduD0
不治の病とわかっているならそっとしとけよw
306名無し迷彩:2013/05/28(火) 10:13:56.13 ID:AvhtfnNI0
ショップはサナトリウム
50半ばの重度のクランケは4時間程ピーメ中心の昔は良かった話を語っていった
最初の一時間はなんとかつきあえたが残りは意識とばしてたw
会話が一方通行だしなw
話しに夢中だからか放心状態のオイラそっちのけで、ずーと喋りっぱ

自宅で便器相手にやってもらいたいもんだ
307名無し迷彩:2013/05/28(火) 14:41:04.06 ID:zuYERFrSO
不治の病。特効薬は手錠と腰縄。それでも治らなきゃ5〜6年務めてくるか。
308お病気さん:2013/05/28(火) 15:44:18.81 ID:QpP78Wz90
日曜日の朝テレビを見ていたら、街角で出会った人にその場で特技を披露してもらうなんて番組があってたなあ。
ダンスをする人や、自慢の品を見せる人もいて、よくまあ人前で恥ずかしげもなくこんなことが出来るもんだなあと思ってみていたら、ウエスタンスタイルのじいちゃんが現れた。
御年60数歳のじいちゃんはファストドロウのショーマンだとかで、繁華街をテンガロンハットにブーツで歩いている。
中学生のときに見た西部劇に影響を受け、早撃ちの世界に身を投じかれこれ50年。
ジェームズなんとかというショーネームだったが、自宅で早撃ちを披露してみせるVTRでバルーン割りが0.5秒。
「よく、ショーなんかでこの腕前を披露してるんですか?」と尋ねられて、いや〜、ここ数年そういうお話はないですねと笑うじいちゃん。
銀色にペイントされたSAAが何だか切なくて、こんな人生もあるんだなと思って見てたよ。
309名無し迷彩:2013/05/28(火) 19:51:00.30 ID:7rRyGm6M0
コンマ5秒なら本当の速さよりカッコ良さを磨いたんだろうな。
良いじいちゃんだ。
310名無し迷彩:2013/05/28(火) 21:28:44.74 ID:wkCaP5bmP
>>308
ミエミエの仕込みじゃねーかw
311名無し迷彩:2013/05/28(火) 21:47:05.19 ID:zuYERFrSO
↑純真さをなくしたヒネタ奴。こういうバカでも子供の頃は素直だったと思いたい。
312名無し迷彩:2013/05/28(火) 22:05:54.02 ID:B6PBivQNO
ここは老害を嘲笑うスレ?それとも厨房を馬鹿にするスレ?
313名無し迷彩:2013/05/28(火) 22:08:26.25 ID:7rRyGm6M0
>>310はきっと「VTRでバルーン割り」のVTRをレミントンM700VTRと勘違いしたんだよ。
おじいちゃんはその日だけ偶然ピースメーカーじゃなくライフルを持ち歩いてたと思ったんだよ。

……もしそうじゃないとしたら、読解力が残念すぎるでしょ?
314名無し迷彩:2013/05/28(火) 22:49:17.60 ID:wkCaP5bmP
>>313
お前言ってんの?
TVなんぞ殆ど台本あるかヤラセに決まってるだろうに。
銃なんぞ何持ってようが関係ないハナシ
ウェスタンスタイルのじじいが「偶然」インタビュー
してるところにどんな確率で出現するのかな?
それに、「銀色にペイントされたSAA」って・・
ここはモデルガンスレ、バカかクロームメッキだよHWSかタナカの。
315名無し迷彩:2013/05/28(火) 23:37:06.56 ID:/BSz0rc00
読む気が起きない書き込みをさせたらナンバー1だな、
このスレの常連てw
316名無し迷彩:2013/05/29(水) 00:41:58.00 ID:tkjA72tT0
>>312
ここは>>314みたいな魚を釣るスレ。
賢い魚との駆け引きは楽しめんがね。
317名無し迷彩:2013/05/29(水) 01:56:54.13 ID:pd53Fbqb0
>>312
ここは、>>316みたいなクズがいるから注意なw
勿論、老害や厨房を小馬鹿にするスレだ。
318名無し迷彩:2013/05/29(水) 06:00:34.65 ID:qJqzwj010
>>308その番組俺も見たよ。特撮大好き女子高生が変身ポーズしたり、若手アナウンサーがダンスを披露するんだよね。
そんで大トリが早射ちのじいちゃん。まあ、偶然通りかかったにしちゃあわざとらしかったけど、この人はいつもこのスタイルで街中を闊歩しているとかで、「好きな格好ってのは、結構度胸がないと出来ないよ」と話してたね。
レポーターは、この人を前にも取材していたという感じで、当時自宅で撮ったVがこの人の腕前ということで披露された。
SAAはメッキじゃなくて確かにペイントだったよ。
319鈴木清春:2013/05/29(水) 06:52:35.38 ID:96+/Xoob0
同級生に、

ブローバックだと嘘ついて

スタンダードのを

売りつけた事がある。
320名無し迷彩:2013/05/29(水) 07:11:27.60 ID:bTv8Hm400
ほーらまただよ。また自分がただ書きたいだけの読み手への配慮など
欠片もない美しくない書き込みがなされたよ。
>>318、お前の事だ。自分で書いたの読み返してみろ。
321名無し迷彩:2013/05/29(水) 10:36:57.54 ID:e5FBZYYv0
で結局ここは老害を嘲笑うスレ?それとも厨房を馬鹿にするスレ?
322名無し迷彩:2013/05/29(水) 12:16:27.20 ID:x5/dJCEBO
>>321
だから、両方だって言ってんだろ
323お病気さん:2013/05/29(水) 13:10:59.90 ID:DJexxMYD0
>>318地方局の番組だったから、同じ番組見たってことは、生活圏が近いのかもね。
世の中いろんな人いますな。
モデルガンが好きで、それで人生狂っちゃった人もいるし、この老齢のガンマンのように生涯好きなように生き抜く人も。
あのピーメは艶消しシルバーで、一見塗装に見えたけど、やっぱりそうだよね。
シリンダーベベルの角っこんとこの塗装が剥げかけて下地の黒が見えてたもんね。
>>314は、クロームメッキだと自信持ってるようだけど。番組ご覧になったのだろうか。
324名無し迷彩:2013/05/29(水) 13:39:15.30 ID:pd53Fbqb0
>>323
ま〜だその話引っ張るの?
そう面白くも無いのに。
325名無し迷彩:2013/05/29(水) 14:04:33.77 ID:BgJe4PtdO
60歳過ぎてテンガロンハットにブーツ。街中を好きな格好で歩きたい頑固じいさん。
ペイントの剥げかけたピーメで早撃ちの日々。
なんか憧れちゃうなあ〜
326お病気さん:2013/05/29(水) 14:32:39.66 ID:DJexxMYD0
今はまったく見なくなったけど、80年代の初めころまで、ファストドロウが盛んだったから、電車の中にウエスタンスタイルのいい年したオッサン達が乗り込んできてた。
ネモ忠さんなんかガンベルト着けたまま電車に乗ってたそうだもんね。
327名無し迷彩:2013/05/29(水) 19:44:32.96 ID:n19653lfO
流行りのお仕着せよりいいね
328名無し迷彩:2013/05/30(木) 07:53:42.16 ID:EwMJr5NX0
お仕着せは労害の特技
329名無し迷彩:2013/05/30(木) 22:44:53.81 ID:nyRNZQddO
こいつ全部のレスが敵に見えるんだなw
330名無し迷彩:2013/05/30(木) 23:07:08.47 ID:ncKTHI3VP
私生活が荒み過ぎなんだろ。
ここ2、3年2ちゃんでただ荒らすだけの奴増えすぎ
そういうもんと勘違いしてるんだろうな。
331名無し迷彩:2013/05/31(金) 05:35:37.07 ID:dWMWyljfO
趣味を語り合う友達もいないし、家族との会話なんてとっくに途絶えてる。
ひがな2ちゃんを眺めて過ごすニートか年金暮らしのじいちゃん。
唯一の刺激が釣り書き込みによる反応。
332名無し迷彩:2013/05/31(金) 20:06:05.17 ID:qWoYv8P6O
へー
333名無し迷彩:2013/05/31(金) 21:17:30.69 ID:t84yeMFX0
マジレスしても「ゆとりが〜」「老害が〜」しか返ってこないから
釣り堀にするしかないんだろ〜よ。
334名無し迷彩:2013/06/01(土) 22:25:23.32 ID:RMxoaGAV0
なるほど。
変な書き込みばっかしてる奴は荒んでるんだね。
まじで気が付かなかった。
俺実は幸せなんだなって。
335名無し迷彩:2013/06/06(木) 10:27:46.89 ID:KnUV+HsQO
ここでは、余計な事やマニュアル以外の事書き込むと、器が究極に小さい、多分チンコも小さいんだろうけど、オレがNo.1的なマニュアル人間が騒ぎ出すから、マニュアル以外の事は、あまり書き込まない方がいいぜ
336名無し迷彩:2013/06/06(木) 11:23:08.45 ID:ELQxvmx30
俺のちんこをバカにするな!!
関係ないだろ!!
337名無し迷彩:2013/06/07(金) 18:23:34.60 ID:WZIDjN2/O
ハァハァしてる?
338名無し迷彩:2013/06/07(金) 19:13:22.31 ID:ebkiZbOQ0
極初期のモデルガンは火薬のちからで弾を飛ばしてたらしいな。
339名無し迷彩:2013/06/10(月) 14:52:01.46 ID:fI2mT8960
敷居は高いと思うぞ。これはモデルガンに限らずトイガン全般に言えると思う。
その部分に俺はゆとりもクソも無いと思うぞ。

あとモデルガンは目的にあったもの手に入れるべきだけど、正直ネットで情報集めてるだけじゃ分らん事多いな。
それで値段は数万するとなるとそれはそれで敷居高いだろ。ネットで情報だけ調べていきなり良いもの買おうとして
ランパントとかの買った人とか気の毒だとすら思う。高い勉強代だったな…って感じ?
340名無し迷彩:2013/06/10(月) 21:15:37.94 ID:zABDzMATP
昔のように、中学生とか高校生がちょっと
小遣い貯めて買うことが出来るレベルの値段じゃねーものな。
(今は買えないのか16歳未満は?)
今ならSTDのABSが1万程度か・・でも3,4ヶ月分か。
昔でもお年玉で買ってたからなあ・・長物とかは。
基本、ハンドガン1万以内、長物〜3万だったから。
341名無し迷彩:2013/06/10(月) 22:38:50.33 ID:FJMy2OlT0
アメ横へ行かずとも、近所のおもちゃ屋でマルゴーコブラ3800円、CMCガバSTD5500円とか置いてあったから、銀玉からいきなりこのレベルに小学高学年で移行。でも当時、マルイエアコキがあったらそっち選んだかも。
342名無し迷彩:2013/06/11(火) 02:49:09.94 ID:5xDijNo1P
俺は、今考えると最初はエアガン(といっても大昔の)
TM5000とかだったと思うなあ。最初に買ったモデルガンが
GM−2スタンダード。初リボがローマンだったか・・
これでもやっぱ¥6000前後だものな・・
確か中学で¥2000〜3000/月の小遣いだったか?
お年玉は中学生で3万程度な記憶があるなあ。
でも初の自分で買った長物は、高校時のm16a1だった。
友人のお古のm1カービンとかスターリングとかは持ってた。
343名無し迷彩:2013/06/11(火) 07:43:24.37 ID:R4RNITB90
コクサイのハイパトが安かった
344名無し迷彩:2013/06/11(火) 08:06:12.96 ID:x87Mr3o3O
昔コロコロで連載してた刑事モノ漫画に触発されて
44マグナムリボルバーのモデルガン買ってもらったわ
でかくて重くてすごかった

が、弾が出ないのが残念だったな
音は鳴ったけど
つまらんかった
345名無し迷彩:2013/06/11(火) 10:27:41.19 ID:jdZSUzTY0
モデルガンは一回りした果てにその良さが分るもんだと思う。
見下してるとかそういうのじゃねえよ?単純にもうプラ球の出る玩具に興味無い。
撃てる事なんかどうでもよくなった。撃てなくてもいいから他の部分で満足いける玩具を望む。
俺はそんな感じ。
346名無し迷彩:2013/06/11(火) 12:24:26.66 ID:V7xskEvO0
>>339
ランパントって良くないの?
347名無し迷彩:2013/06/11(火) 12:44:12.13 ID:uOIfWbFW0
>>346
アクションを楽しむと言うよりも飾って眺めてコレクションとして楽しむもの。
メタルロックライト持ってるけど出来はいいぞ。ってか悪いハズがない。
単にそれだけの事。動かして楽しむならHWSを買いなさい。
348名無し迷彩:2013/06/11(火) 13:22:42.99 ID:jdZSUzTY0
>>346
目的次第。手の中でクルクル回したり空撃ちしたり排莢を楽しんだりしたいなら「全くおすすめできない」
手袋して封印も破らずたまに手に採ってニヤニヤ眺めるだけとかそんなくらいなら「そこそこおすすめ」
金属だからって頑丈というワケじゃないので、ぶっちゃけ遊ぶという点で頑丈なの選びたいなら樹脂のやつが良いと思うわ。
造形の良し悪しは好みの問題だと思うわ。実寸がどうかはしらんけど各メーカー良いとこあると思うよ。
CAWのとかのはタナカとかランパントに比べると随分ふとましい印象あるけど、実銃のどこか鈍臭い感じが出ててあれはあれでアリだと思う。
だから見た目は完全に好みの問題だな。
349名無し迷彩:2013/06/11(火) 17:48:33.59 ID:pL3RPlq+O
昔、CMCのM29を●永で貫通シリンダーにしてもらったり、旭のSAAにスチールバレル捩込んでもらった。
今そういうとこないもんなあ。
350名無し迷彩:2013/06/11(火) 19:33:46.74 ID:5xDijNo1P
>>349
そういうことは黙っておくもんだよ。
人に言うような自慢でもないし、今時の人には
有り難がれねえよ。そういう奴がここんところ
タイーホされてるやん・・
351名無し迷彩:2013/06/11(火) 20:35:13.23 ID:R147yo/w0
なぜわざわざ犯罪行為を自慢するのか。
352名無し迷彩:2013/06/12(水) 08:46:15.09 ID:QuZ+chDI0
中学生のころ、国鉄に乗って博多まで行ってMGCボンドショップでM16を買った。
俺がA1で、友達がE1。MGCの包装紙に包まれた箱を抱えて汽車に乗っていると、見知らぬ兄ちゃんが声をかけて来た。
「あんたら、MGCで何買ったの?M16?ははー規制前だから?」なんてこっちの迷惑も気にしないみたいで自分のモデルガン論を展開し、最後はジーパン刑事の拳銃は、国際のハイパトがベースなんだから22口径はおかしい。
チーフベースで作ればまだわかる。などと話していたが、僕らの駅に着いたのでおしまい。
もしかしたら付いて降りてくるんじゃなかろうかと思うほど不気味な兄ちゃんだった。
353名無し迷彩:2013/06/12(水) 10:41:01.98 ID:pQhcQX0p0
あ、それ俺俺w
354名無し迷彩:2013/06/12(水) 12:52:39.36 ID:dzyEFEEi0
そんな兄ちゃんと遭遇した事は無いが、マンションの廊下とか屋上使って
平気で撃ち合いゴッコしてたなー。俺も当時はM16だったんで、
キャップのマルシンMP40がうらやましかったぜ。
今だったら大問題になるだろうねぇ。今時の玩具銃は弾が出る確率高いしw
355名無し迷彩:2013/06/13(木) 00:03:21.09 ID:RRMB4pGy0
70年代までの私は実銃の情報への飢餓感が凄かった。
情報求めて青山や神保町の洋書屋で銃器雑誌を買う。
シアーズのカタログでハンティング用品を食い入るように見る。モデルガンは操作と内部構造を知る唯一の物。でもスズキのm92が出た頃から、急に様々な情報が入手しやすくなったと記憶する。と同時に熱が冷めていった。
356名無し迷彩:2013/06/13(木) 18:20:11.12 ID:6OC/DL/2O
昔、知人が真鍮ガバのグリップとガーバー製ナイフのハンドルに同じスタッグホーンを使っててね、それがよく似合ってた。
モデルガンの魅力はナイフや他のインテリアで引き立つものだと感じたよ。
357名無し迷彩:2013/06/14(金) 07:54:06.74 ID:pukLGSLc0
銃のグリップパネルと同じ素材の木でガンケースを作るのも良いよ。
木目がきれいなやつが映える。
358名無し迷彩:2013/06/14(金) 13:52:18.52 ID:QL0x4RWq0
木製ガンケースは、本格的なの作るのは難しいぞ。角の合わせ目、埋め込み蝶番、
埋め込み鍵だけでも難しい。
木目の綺麗な銘木なんぞ使おうものなら、材料費だけでも軽く銃本体を超えるな。
359名無し迷彩:2013/06/14(金) 18:08:51.34 ID:LuGfD5KyO
ガンケースと同じ木のグリップとは素敵だね。
ケースなんか自作しなくたって、オーダーメイドで作ってもらうと良いよ。
10万も出せば、そこそこ良い物を作ってくれるから。
360名無し迷彩:2013/06/15(土) 03:33:16.88 ID:T+sN+S6BP
自分で作るのがいいんじゃないの?
361名無し迷彩:2013/06/15(土) 07:32:47.30 ID:svLxsICd0
>>358も書いてるが、板切れから化粧箱を作るってのは容易なことじゃない。
専門家に任せた方が良いに決まっている。
木製ガンケースが手に入りにくかった昔は、家具屋に注文してたが、30年位前で2万円で作ってくれた。
そのときは、サイドボード型のショーケースが主体で、ガンケースはおまけみたいなもんだったがね。
362名無し迷彩:2013/06/15(土) 09:25:31.28 ID:t/Mi7FW10
木製ガンケースと言えば・・・
HWSボーチャードのやつはひどいな。
さんざ、本物のガンケース見てるんだろうに。
よく恥ずかしくもなく、あんな物を
ま、オマケだからな。
363名無し迷彩:2013/06/15(土) 21:57:43.59 ID:JNBDjMzeO
気に入らないなら、作り替えちゃえば?
それが良いよ。自分が納得出来る箱にプラ製モデルガンを納めて悦に入るなんて最高じゃん。
364名無し迷彩:2013/06/15(土) 22:43:34.77 ID:0bXnovPv0
>>362
銃もケースも中華丸投げ。
365名無し迷彩:2013/06/16(日) 09:29:34.61 ID:ZjxEPBfSO
六研真鍮ガバに本物のパールグリップ付けて、同じパールのカフスとタイピン作って気取った厭味な店長がいたね。蔵前のL・Aなんとかアートだったっけ。
366名無し迷彩:2013/06/16(日) 14:32:43.15 ID:sXAcyTTh0
たてちゃんまんのことだろ?
あいつはクズだ。
言うことも臭かったが、実際に口臭がひどかった。
367名無し迷彩:2013/06/16(日) 17:35:44.56 ID:ZjxEPBfSO
それは言い過ぎ●
悪い人ではなかったよ。
ろくなやつでもなかったけどね。
客から預かったモデルガンを転売してふけちゃうんだから。
あ〜やべえあの店内に篭る口臭思い出した。
368名無し迷彩:2013/06/16(日) 18:53:06.35 ID:9zupzrwa0
>>悪い人ではなかったよ。
>>客から預かったモデルガンを転売してふけちゃうんだから。

ふむ
369名無し迷彩:2013/06/16(日) 19:49:53.39 ID:UsIxTD3S0
昔トップガンアートでレオポルドMk4とレザーウッドARTII買った。
370名無し迷彩:2013/06/17(月) 07:49:43.09 ID:K91QQW160
ずいぶんとぼられたんだろうね。お気の毒さま。
371名無し迷彩:2013/06/22(土) 10:53:20.46 ID:FgFVCpwI0
ホンモノのパールグリップとか、銘木製の化粧箱なんていうのは、樹脂製のモデルガンには不釣り合いだと思わない?
372名無し迷彩:2013/06/22(土) 12:11:42.56 ID:xY8yOpPoO
好きにやらせて置きなさいよ
悦に入ってるのを邪魔するのは野暮だよ
良いものが出来あがればそれは大した事じゃないか

貴重な胡桃には手をつけないで欲しいけど
373名無し迷彩:2013/06/22(土) 12:24:18.75 ID:FgFVCpwI0
ふん、まあいいや。
ところで、スタッグホーンって、もう輸入されないんだってね。
374名無し迷彩:2013/06/22(土) 12:53:21.12 ID:c/p082/v0
象牙もな。
375名無し迷彩:2013/06/22(土) 14:41:08.87 ID:Sdho2zmOO
スタッグホーンは産出国のインドが輸出制限をかけてるだけ。
象牙は輸出制限が緩和されたから今は割と入手しやすくなった。
白蝶貝は大きな物が採れなくなったから、こちらの方が希少価値は高い。
本物のパールグリップなんてそのうち見なくなるだろね。
376名無し迷彩:2013/06/22(土) 20:51:15.41 ID:xY8yOpPoO
武器の模型の宝飾品と見るのか純粋に宝飾品なのか…よく問われる点だ
お聞きしたいのだがピストルに貝や角をあしらうのはどんなところが魅力なのだろうか?
かつて樹脂が出回る前、角系は拳銃使い達が温度湿度対策や見栄の手段にしたことはわかる
貝に致っては滑り易く破損がちで実用は埒外だろう
また、どちらもアクセサリーとするなら合わせるのがとても難しい代物に思える
贅を尽くすものに理由を聞くのは無粋だが面白い解答があれば聞いてみたい
趣味のものをくさす意図は無いよ 念の為
377名無し迷彩:2013/06/22(土) 23:03:19.82 ID:hVMST4XZ0
>>376
メダリオンを否定したりはしないよね?
なら例えば、珊瑚を宝石と見るか石灰と見るか、そんなレベルから話が始まるんじゃないかの。
でもって価値を見出されたものは、たとえ障子紙であろうと装飾になる。
壊れやすかろうと使いにくかろうと「自分の愛銃」は様々な効果を生み出すからね。
実用的かどうかで考えても、パーツの小細工よりメンタル底上げのほうが効果は高い(?)。

つまり自己満足に勝るカスタムはない、んじゃないかな。
それも拘りがあればあるほど効果はグングン増していく。
マフィアが持ってそうな金銀宝石でデコられたAKとかが極端な例だと思う。
378名無し迷彩:2013/06/23(日) 00:45:37.80 ID:kYxR83NfO
「これ」を見(触れ)ている時が最高だ…と
自分だけの装飾を凝らす悦び 自分の世界に入る誘導装置
モデルガンにも似ているねレスをありがとう
379名無し迷彩:2013/06/23(日) 01:35:48.95 ID:MwLlWBF30
外国でもガンコントロールの厳しい国じゃブランクガンがあるじゃない。あれは羨ましい。架空銃もあるようだけどね。
380名無し迷彩:2013/06/23(日) 09:48:51.33 ID:ZINX99ns0
貝のグリップに価値を見出すか、それが装着されたガンに価値を高める効果があるか。
パール(MOP)は全世界的に希少素材になりつつある。
実銃の世界では、割と脆弱な素材だから美しさということが優先されて実用品よりも記念モデルなんかに装着されることが多い。
装着するガンにそれなりの価値があって、その価値をさらに高めるために装飾品として着けられるのがパールグリップ。
パットンは象牙グリップを好んだ。彼は真珠のグリップなんて品のないギャングが着けるもんだと言ってパールグリップを嫌った。
381名無し迷彩:2013/06/23(日) 14:13:54.41 ID:HGPrS4KCP
>>380
もっと下品な言い方だろ?パットンのは。
「真珠のグリップ?俺の象牙はそんなポン引きが持ってるような
安物じゃないぞ?」
382名無し迷彩:2013/06/23(日) 14:35:05.06 ID:2AtExFok0
目糞鼻糞を笑う
383名無し迷彩:2013/06/23(日) 14:51:59.18 ID:e22G4DpG0
>>379
実銃ベースのならまだしも、実銃メーカーが作ってる安いブランクガンは
日本のモデルガンのレベルと比べたらゴミ同然だろうしなぁ・・・。
個人的にはフルメタハンドガン合法で持てる台湾がうらやましい。
384名無し迷彩:2013/06/23(日) 15:53:38.31 ID:C6Jk7rZYO
つまるところ、パールグリップは実用的ではないのか?
オモチャの世界だと、本物のMOPなんて高価なグリップはプラスチックや亜鉛のモデルガンには勿体ないから、真鍮カスタムくらいしか似合わないのかな。
385名無し迷彩:2013/06/23(日) 17:19:14.96 ID:qCbVahvq0
コルトの専門書にタイプ1911の最初期モデルが掲載されていたのを見たが、ニコルプレートで本物のパールグリップがついていた。
ああいうモデルにはよく似合うだろうがね。
>>381そうだったかな。どっちにしても日本語は意訳だから。似たようなことを言って、パールグリップを嫌っていたわけさ。
386名無し迷彩:2013/06/23(日) 22:09:43.98 ID:e22G4DpG0
そもそも高価な時点で実用的ではないっちゅーに。
亜鉛だって磨けば綺麗だぞ。手をかければいいんだよ。
387名無し迷彩:2013/06/24(月) 00:19:02.19 ID:WJTyteFC0
鑑賞目的にオモチャも糞もあるか
華やかさ、わびさびその他が表現できれば素材はなんでもいい。
なんならケーキでもナイフでものせたらいい。制作者が美を感ずるなら何でもありだ。
上にあがっていた物ならメッキや象牙、スタグホーンは厳しい環境と共にあった時代の名残り
パールやその象眼は凶器の禍々しさを和らげる効果を狙っているんじゃないか
実用とするなら護身にも攻撃にせよ現代には不要の物だろ
388名無し迷彩:2013/06/24(月) 00:59:16.35 ID:KsI/AURz0
パールや象牙で飾って満足するも良し。
エングレして満足するも良し。
バトルダメージ風に仕上げて、満足するも良し。
全て、自己満の世界。
389名無し迷彩:2013/06/24(月) 03:03:38.27 ID:6Mz6kteJP
まあ趣味の世界は、人が何と言おうと自分が楽しければ
それでいいからな。いちいち人様に文句言われる筋合いは
ねーよな。
390名無し迷彩:2013/06/24(月) 07:38:58.13 ID:j6/eF8a80
コレクターというのは、いかんせん他人様の評価を気にするものだよ。
だから自慢してんだろう?
391名無し迷彩:2013/06/24(月) 07:59:24.30 ID:y+nRPV0x0
だからつってもいつもでも真鍮真鍮言ってたり
違法な品物をあーだこーだやるのはなぁ。
頭が悪いとしか・・・。
392名無し迷彩:2013/06/24(月) 18:46:41.84 ID:JZ7yrwm5O
六軒に憧れてジークの真鍮ガバ買ってはみたものの、世間の評価は思ったほど高くなく、ここらにくどくど書き込んだ。
393名無し迷彩:2013/06/24(月) 23:55:44.72 ID:ZhTzDg/E0
リセールバリューの低いぷらすちっくなんて(ry
394名無し迷彩:2013/06/25(火) 00:48:48.10 ID:ESMp6vv00
六軒よりは大勝軒の方が旨そうだな。
395名無し迷彩:2013/06/25(火) 05:42:49.33 ID:Iqus9gcEP
六研ガバ()
古の化石モデルなんて今更イラネ
ジークのスライドアクションもイラネ
金属ガバなんて思い出の片隅に置いとけばそれでいい。
396名無し迷彩:2013/06/25(火) 18:09:02.00 ID:jjmMk9byO
じゃあプラスチックで満足してんだね。
397名無し迷彩:2013/06/26(水) 07:39:17.38 ID:OYSRVdc7P
っていうかHW(金属厨の言うプラッチック?)が
現在はオートでは主だから今更何ってんだか・・訳分からん。
金属外装海外アウターなんぞは知らん。
リボルバーもかろうじてコクサイのかランパントが亜鉛な
だけだから。
398名無し迷彩:2013/06/26(水) 07:50:52.32 ID:XuHCH26q0
もうちょっと文章力を身につけよう。
399名無し迷彩:2013/06/26(水) 08:53:28.39 ID:OYSRVdc7P
>>398
文章なんてどうでもいいんだよ。
面倒くせー野郎だなw
「金属オート」なんて新規にはもう無いの。
タナカ南部とかマルシンm712のバレル一体のしか。
時代はHW全盛。
違法金属マンセーの老害は氏ね、ってこと。
400名無し迷彩:2013/06/26(水) 10:11:10.49 ID:ML7PBfsB0
表現力も身につけよう。
401名無し迷彩:2013/06/26(水) 10:48:28.81 ID:3HL5yOYI0
昔はオートの金属製モデルガン、どんなのが出来るか夢想してたな〜
オートマグの無発火の完全版とかw マイナーなところでラティ9oとか。
ハイスタンダードは大体銃身が分解出来ちゃうからミリタリーHDとかw
まぁ出しても売れる訳ないけど

最期に買ったのは池袋パルコのポストホビーでセールで積まれてたマルシンのルガー・ランゲラウフ。
1万7千円で売ってた。ホントはマリーネ6インチが欲しかったが4インチと8インチしか売ってなかった
たまに箱から出してガチャガチャ作動させたり分解したりしてる
402名無し迷彩:2013/06/26(水) 12:58:17.95 ID:qJZ+n8fL0
>>399
文章こそが大事なんだが? 意図が間違って伝わる恐れはないのかい?
面倒くさいなら書き込み自体やめればよろしい。どうせその程度の心構えなら。
マンセーって君は朝鮮人なのかい?
403名無し迷彩:2013/06/26(水) 15:32:18.42 ID:ML7PBfsB0
「老害は氏ね」とか「朝鮮人」とか、同類通しの喧嘩か?
404名無し迷彩:2013/06/26(水) 17:40:37.42 ID:jjO3X6pWO
同士?
405名無し迷彩:2013/06/26(水) 21:20:10.26 ID:jjO3X6pWO
同志?
406名無し迷彩:2013/06/26(水) 21:21:02.88 ID:jTCSjXlF0
立教?
407名無し迷彩:2013/06/26(水) 21:31:40.00 ID:jjO3X6pWO
それとも、やっぱり通し?

お通し?
小鉢とか枝豆が多いよね。
千枚通し?
紙の穴開けなんかに使うよね。まとめて何枚通した?200枚が限界だって。
千枚なんて一度にはムリ。
え?
同類通し?
何それ。
408名無し迷彩:2013/06/26(水) 23:46:46.33 ID:FHka7xXJ0
金属製のオクでの価格高騰は異常。
何?流行ってるの??
409名無し迷彩:2013/06/27(木) 04:11:16.35 ID:Xq87pTCPO
はぁ・・・眠れない。明日が楽しみでたまらん!
ハートフォードのキットSAA、九四式。マルシンのキットドルフィン、コクサイのパイソン4インチ。 その他カート・塗料しめて、七万円分買っちまった!それが届く!
ダミーカートモデルもリボルバーもマシンピストルも初めてだ!知識だけは調べまくって知り尽くしてるから、色々いじり倒そうと思う。
4月にGM7を二丁も買って今年はすでに14万もモデルガンに使っちまった。大人って最高・・・。
410名無し迷彩:2013/06/27(木) 10:38:36.32 ID:hsCGgVmu0
↑恵まれた大人。うらやましい。
大いに楽しんでくれ!俺の分まで。
411名無し迷彩:2013/06/27(木) 10:41:45.65 ID:NWd4ABn1P
>>408
昔買えなかったオヤジが歳とってそれなりに金持って買い漁ってる。
値段高騰で大迷惑。
>>409
まさに大人買いですなw
オイラは中古ばっかだけど今月SAA、m59、GM−5GCNM
と3丁オクで落とした。中古だがそれでも4万・・
412名無し迷彩:2013/06/27(木) 12:50:51.06 ID:e2DUNrat0
今時の新規モデルガンと比べると昔のはエッジが甘くてどうも・・・ね。
思い入れのある銃は頑張って買ってさんざん遊び倒したから、過去の製品
はどうでもいいなぁ。
413名無し迷彩:2013/06/27(木) 21:31:26.76 ID:7QvEILaXO
14万とはね。
414名無し迷彩:2013/06/27(木) 22:09:29.27 ID:sZn9ErYL0
中古物は、パーツを代用していたり、クリニーングしてなかったり
後で、いろいろ面倒なのがあるんだよな〜。
それでも、どーしても欲しいのは買ってしまうんだが・・・
やっぱり病気かな?
415名無し迷彩:2013/06/27(木) 22:14:59.66 ID:iHbJsbG5O
SIG P238出ないかなぁ
416名無し迷彩:2013/06/28(金) 00:00:15.99 ID:Cuyc1HM10
昔のでどうしても欲しいってのはCMCのマーク1くらいかな。
これCAW辺りから新規で出ないものか・・・。無論金属で。
417名無し迷彩:2013/06/28(金) 02:45:29.42 ID:kuYxuJ74P
>>416
そう、言うほど大したもんじゃないけどね。
たかが22口径のスタームルガーじゃん。
1丁、当時もんは持ってるけど。
418名無し迷彩:2013/06/28(金) 07:46:39.28 ID:WAPXOVdA0
そんな事言い出したら昔のモデルガンなんてどれも大した事ないよ。
じいさんが神格化してる六研の真鍮にしても・・・ね。
419名無し迷彩:2013/06/28(金) 13:53:35.14 ID:kuYxuJ74P
そりゃ、材質などの違いはあっても当然、現在のほうが
製造技術の進化や、ティールが正確になるのは当たり前だしねえ。
後は自己満足っていうか好みの問題だから。好きなの買えばいいさ。
昔のあのエッジが甘いの好きな人もいるし。人それぞれ。
面倒な価値の押し付けする老害がいるせいで、衰退してるのは間違いない。
420名無し迷彩:2013/06/29(土) 04:50:57.37 ID:D9fLOZ5MO
世の中いろいろ。プラスチックで満足する者。亜鉛で満足する者。鉄や真鍮じゃなきゃ満足出来ない者。
421名無し迷彩:2013/06/29(土) 10:54:50.67 ID:4kwez/2D0
現在の技術レベルでC96が欲しい。ストックとセットで。
モーゼルと言うと、最近はM712ばっかりで飽きたし、
MGCの中古は、もう、ろくな物は出回っていないし。
オクでも結構入札が入って高値になっているから、売れると思うんだけどな〜。
422名無し迷彩:2013/06/30(日) 10:30:36.38 ID:birihXTA0
421さん、私もまったく同意見です。やっぱりC96こそが「ザ・ブルームハンドル」だと思います。
やはりマルシンから金属モデル(ダミカ式)で出して欲しいものです。
423名無し迷彩:2013/06/30(日) 13:46:07.73 ID:EB0YwBWU0
モデルガン1つ作るのに必要な金型代、って今いくらなんだろう?
何年か前に億単位と聞いたけど。
424名無し迷彩:2013/06/30(日) 14:15:28.51 ID:w731ibHy0
マルシンさんは、木製品がイマイチだな。
M712のストックは、本体と蓋の木目が通っちゃっているし、
木製グリップの溝の数も作る時期によって数が違うし、
グリップ上部の形状もおかしい。
赤っぽい木の頃のグリップなんか、溝が波打っていたしな。
425名無し迷彩:2013/06/30(日) 15:04:01.16 ID:EB0YwBWU0
ルガーのグリップも製造時期によってはひどいのがあったね。
彫りが浅くてチェッカーになってないもの、逆に彫りが深すぎて剣山になってるもの、
刃の切れ味が悪かったのか、彫ったところがケバ立ってるものとか。
426名無し迷彩:2013/06/30(日) 16:10:06.48 ID:svohxL+b0
C96いいな。CAW....くらいか?可能性あるのって
安心してうごかせないかもだが
427名無し迷彩:2013/06/30(日) 19:37:17.65 ID:oeZDrAEd0
ロト7でも当たれば、CAW辺りに資金提供して、コマンダーを1から作って貰うのに・・・

でもモデルガン趣味の若い人って本当、今少ないしこれからも増えないだろうな。
少子化も深刻だし。
428名無し迷彩:2013/06/30(日) 20:28:56.31 ID:8B3SffcHO
いろいろな一人二役に気付いちゃうんだなあ。
まあ一生懸命だなって、頑張って投稿重ねてるんだろうなということは伝わりますけどね。
欲しい物があるなら直接メーカーにお尋ねになった方がよろしいですよ。
429名無し迷彩:2013/06/30(日) 21:06:46.36 ID:oeZDrAEd0
もう尋ねたよ。けど反応は芳しく無かった。
430名無し迷彩:2013/06/30(日) 21:29:28.50 ID:svohxL+b0
オレも尋ねたよ
そのときドイツのを出すとほのめかされたんで
キタか?と思ったが出たのがボーチャだったw
431suzuki・kiyoharu:2013/07/01(月) 02:04:57.35 ID:yKLFoKS60
同級生に、ブローバックだと嘘ついてスタンダードのを売りつけた事がある。
432名無し迷彩:2013/07/01(月) 12:41:39.11 ID:GBIPQ7UZ0
もしワンオフで作ってもらうなら何がいいかな。
究極は好きな銃全部だがw
まず真っ先に欲しいのはガバとか定番になっちゃうよねやっぱり。
433名無し迷彩:2013/07/01(月) 14:50:00.35 ID:W4vrp3MaO
C96の樹脂製モデルガンは構造上内蔵式のマガジンに弾を詰めた場合
フレーム左右とフレーム下部バンパー(蓋)とそれに噛み合うフレームの
強度がもたないからまず無理だと言われた
434名無し迷彩:2013/07/01(月) 23:56:39.40 ID:/DeM0GEX0
それじゃP38もP08もプラじゃ強度がもたないだらけだよ。
435名無し迷彩:2013/07/02(火) 10:28:19.25 ID:zEID02yxO
>>433
なるほど、たしかに底抜けはしちゃうだろうね。
436名無し迷彩:2013/07/02(火) 15:22:03.39 ID:agLkAwziO
スチロール系左右合わせのエルエスでさえ耐えたんだ
バネのテンション抑えるのと十発装填を諦め二、三発に留めるかアルミやPスチック等の軽量カートで乗り切れば…
信者ガーに何言われるかはだいたい想像つくけどなっ

おれも欲しいんだ
437名無し迷彩:2013/07/02(火) 16:29:46.77 ID:B0dU6hp60
M712だって小さなマグキャッチに引っ掛かってるだけなんだから
マガジン状の箱型プレス部品を突っ込んで鋳込むか接着・・・じゃ駄目かな?
438名無し迷彩:2013/07/02(火) 19:45:25.90 ID:XYwNocgH0
金属で作ればいいだけの話。
439名無し迷彩:2013/07/02(火) 21:33:29.49 ID:zEID02yxO
じゃMGCでいいじゃん。
CAW金型持ってるかな?
440名無し迷彩:2013/07/05(金) 04:58:36.33 ID:CIsjBNjvO
MGCは金属ハンドガンの金型を全部廃棄しております。
441名無し迷彩:2013/07/05(金) 12:59:31.40 ID:R0foTewt0
MGCのなんて今更いらんなぁ。
442名無し迷彩:2013/07/05(金) 20:58:00.81 ID:CIsjBNjvO
アホは帰って寝さらせ
443名無し迷彩:2013/07/06(土) 23:05:45.04 ID:Y7CiAFIL0
>>442
くっさ
444名無し迷彩:2013/07/08(月) 13:37:33.25 ID:KuQfoyE+O
四のトリオげと
445名無し迷彩:2013/07/09(火) 10:19:29.38 ID:Tcx8etOh0
確変じゃないね
446名無し迷彩:2013/07/16(火) 09:01:49.66 ID:99fP9M230
ウッズマン買おうと思っていたけど、新しいトレッキングシューズ買っちまった。
みんなゴメンな
447名無し迷彩:2013/07/16(火) 11:37:31.43 ID:iaL1LFGU0
こちとらスロット一発でケムよw
448名無し迷彩:2013/07/16(火) 19:22:48.34 ID:AyL7ZKpxP
俺なんかソープで一発よ
449名無し迷彩:2013/07/17(水) 17:22:11.39 ID:SUSCqtrW0
オナホで週に10発
450名無し迷彩:2013/07/17(水) 19:24:48.91 ID:coD9JOYuP
>>449
それは金かかってねぇ・・精力のみ。
451名無し迷彩:2013/07/17(水) 21:38:42.25 ID:myNSCwxPO
ガキのたわごとかあ…。
452名無し迷彩:2013/07/18(木) 00:13:11.04 ID:yawjwfLbO
初めてのモデルガンは今から20年前。確かマルシンのキットコルト25オートだった。サバゲやってる中1のオタク厨房だった俺がエアガンにはイマイチ興味を全力で注げなかった。メカ的ないじる楽しさがないというか・・・。
あの初めて作って発火してカートがエジェクトされた快感病み付きになったなぁ・・・。結局5〜60発撃ったところでスライドが壊れて捨てたけど、その次に当時センターファイヤー化されたばかりのマルシンのPPK/sの完成品をコンバットマガジンのレビューを鵜呑みに買った。
発火して2マガジンでフレームが割れた。今考えれば冬だったことも関係してたかも?
ここ半年でまた火がついて大人買いしまくってる。必ず同じモデルを二丁ずつ買ってる。発火用・保存用だ。
しかしマルシンのモデルガンは3丁買う。発火用・保存用・部品取り用だ。しかもHWは買わない。
PPK/sがトラウマになってマルシンのHW樹脂を信用できない。だからマルシンのモデルは全て銀ギラのABSばかり。
実際、みなさんのマルシンのHWモデルは何発くらい発火に耐えてますか?
453名無し迷彩:2013/07/18(木) 00:20:38.32 ID:LSI//poC0
週3発が限界
454名無し迷彩:2013/07/18(木) 09:19:33.78 ID:BIl2sefv0
>>452
銀ギラのABS...メッキも割れやすいの知らんのか
モノによるけどHWでもそんなに簡単に割れないよ
2マグでフレーム割れたのは大外れだったとしか
455名無し迷彩:2013/07/18(木) 14:49:09.97 ID:bcI4aXES0
>>449
発射したら洗ってんの?
456名無し迷彩:2013/07/18(木) 18:31:17.59 ID:LSI//poC0
>>455
チャンバーかっ!
457名無し迷彩:2013/07/18(木) 19:14:01.87 ID:sPkZyN+bP
>>452
俺の嫁のマンコはゆるい、まで読んだ
458名無し迷彩:2013/07/19(金) 13:40:45.89 ID:CMse42O+O
水洗いだけでいいんだよな。
その後ラストキラーを吹き付け。
459名無し迷彩:2013/07/19(金) 21:32:23.27 ID:TybiN49i0
CRC吹いておけば間違いなry
460名無し迷彩:2013/07/19(金) 22:19:59.57 ID:aUsZzL4EP
>>459
CRCだけはダメー 絶対に。
461名無し迷彩:2013/07/20(土) 19:17:58.76 ID:9Ds+GHZ60
エランのオート39万円だった。
「大人じゃないと買えない」趣味から、「選ばれた大人しか買えない」趣味になってしまったな。
462名無し迷彩:2013/07/20(土) 22:13:20.87 ID:bHHqQdktP
何で文鎮に39万?
グアム実銃ツアーに2回行ける
463名無し迷彩:2013/07/20(土) 23:02:50.00 ID:0CNMsnQL0
39万円ならZEKEの真鍮じゃねーの?
464名無し迷彩:2013/07/21(日) 11:59:46.66 ID:pOT+kEavO
選ばれた大人あ?笑わすな。
アホっぽい馬鹿。
病気なんだよ。
所詮オモチャだろ。
465名無し迷彩:2013/07/21(日) 12:02:11.54 ID:3glF5+kgP
じゃあアメリカ人は皆アホっぽい馬鹿だな
466名無し迷彩:2013/07/22(月) 12:53:14.60 ID:tqvC5p/J0
まあ、銃とか関係なくほとんどのアメリカ人はアホ、はあってると思うけど。
467名無し迷彩:2013/07/22(月) 13:29:59.56 ID:v71t4MKQ0
ほとんどのアメリカ人は、アフォでデブでハンバ−ガー好き
だよな。で、45口径大好き。
468名無し迷彩:2013/07/22(月) 20:12:58.79 ID:nkGl9tKXO
何か勘違いしてるバカがいるようだけど。
選ばれた大人って誰のことだって?
469名無し迷彩:2013/07/22(月) 21:46:38.99 ID:Z0XZPiLzO
テイクRのせいやな
470名無し迷彩:2013/07/27(土) 05:28:37.56 ID:rTVTBfInO
S&Wオートを精密に再現してくれないかな。
ブローニングもハイパワーとポケット。
471名無し迷彩:2013/07/27(土) 08:26:53.37 ID:UjW6AoFaP
472名無し迷彩:2013/07/28(日) 22:17:20.22 ID:61a3U+Xo0
文鎮に39万も出せるなら確かに選ばれた大人だのう。
莫大なお金と残念な頭、両方を持って大人になるなんて天に選ばれたとしか思えん。

まあ、ブツの価値はともかく値付けは人の勝手だしの。
文鎮だろうと10禁エアコキだろうとウン十万でも付ければいいさね。
天に選ばれた大人がそのうち買ってくれんでしょや。
473名無し迷彩:2013/07/29(月) 07:29:45.93 ID:VcIq8oPi0
またキモいのが登場したな
474名無し迷彩:2013/07/31(水) 21:19:03.82 ID:TZjgTK7YO
大金を持ってるだけの残念なオツムか…。言い得てるなあ。
475名無し迷彩:2013/07/31(水) 21:25:10.49 ID:HLvhWN9aP
でもある意味稀少だよな、大金持ってるバカって。
メーカーには有り難い客だろうな。
476名無し迷彩:2013/08/06(火) 22:43:02.66 ID:1GujwvOC0
無意味な存在だよな、貧乏な乞食って。
メーカーは有り難くないだろうな。
477名無し迷彩:2013/08/07(水) 21:22:13.86 ID:hJI1DSMDO
新規で何か新しいの出ないかな
エアガンは山程でてるけどなんか違うんだよなぁ
特にマガジンリップ見ると切なくなるぜ!
478名無し迷彩:2013/08/07(水) 21:29:34.21 ID:JuU925k80
hfc152aだわ。
でもガスなしでもいいよ。電動は安定してるし。
479名無し迷彩:2013/08/07(水) 22:03:56.89 ID:rbjoBLDtP
>>478
?誤爆か?
唐突に何だよ
480名無し迷彩:2013/08/09(金) 14:48:05.93 ID:+gydaAp1i
僕はモーゼルHscちゃん!
481名無し迷彩:2013/08/17(土) 10:46:43.00 ID:biIssCE40
エンジンやパワーソースが新しくなるとふるいエアガンは陳腐化するな。
俺もMGCのスライド固定ガバのきれいなのを大事に持ってるが、一般的な価値はゼロだろう。
482名無し迷彩:2013/08/18(日) 03:06:18.56 ID:aYdzgeeLO
モデルガンの衰退と、コンドームを着けられない男の関係は無視できない。
483名無し迷彩:2013/08/19(月) 11:53:29.41 ID:Mk7catpf0
マルシンのルガーP08の金属ダミーカートモデルを持っています。
これは、素晴らしい出来ですね。
で、これを個人でブローバック化している人がいます。
メーカーがブローバックモデルも作ってくれれば久しぶりに
モデルガン買うかも。
484名無し迷彩:2013/08/19(月) 19:05:36.05 ID:/TdXKHeOP
ダミカモデルで構造楽しんでりゃいいじゃん。
発火を楽しみたければグアムでも池よ
485名無し迷彩:2013/08/19(月) 22:08:06.98 ID:bJ7jZZfF0
予定は出てるがほぼ倍の値段・・・反響が少ないとポシャったりするかも?
ttp://la-gunshop.com/products/detail.php?product_id=30689
個人的には樹脂モデルでセンター打ちのBLKモデルが欲しいんだがなぁ。
486483:2013/08/20(火) 05:14:48.81 ID:IDOu712b0
485さん。

本当ですね〜。
驚きました。
リンクをお教え下さり有難うございました。
487名無し迷彩:2013/08/26(月) 22:50:08.38 ID:A6bqXYX+0
488名無し迷彩:2013/09/05(木) 02:00:20.63 ID:azu3B22K0
モデルガンって無意味すぎてそりゃ駄目だわッて感じ
なにすんのこれ
489名無し迷彩:2013/09/05(木) 05:18:28.73 ID:RhAh8p8G0
ハァハァすんの
490名無し迷彩:2013/09/05(木) 05:34:18.87 ID:9QrLd+3HO
ウェスタン銃ならそれ系のイベント日でパカスカぶっ放して数十分に一回単位で『強盗だー!』ってはしゃぐ。
…という話聞いた時はアッタマ悪り〜いとか爆笑してたけど、押し入れからガタピシのピーメと柄シャツが出てきてなんか俺も魔がさしそうだ。
491名無し迷彩:2013/09/05(木) 06:26:32.26 ID:z90phpfG0
1)妻子が寝静まるのを待つ

2)タナカ44マグナム(コクサイでも可)を用意して鏡の前に立つ

3)目を細める

4)メイク マイ デェ〜イ と呟く

5)銃を箱にしまって何食わぬ顔で寝る
492名無し迷彩:2013/09/05(木) 08:29:24.09 ID:HFtK/5LM0
あのハリーもすっかり丸く……
493名無し迷彩:2013/09/05(木) 14:06:19.40 ID:4TeivZ6FO
タナカのM-1カービン買っちまったぜ!
チャキーンって音がたまらん(>_<)
次はKar98Kだな。頑張って金貯めよ!
494名無し迷彩:2013/09/05(木) 14:42:10.47 ID:vaDieTBwO
>>491
裸の上半身にショルダーホルスター装着して抜き撃ちの練習したり
鏡の中の自分に
「俺に言ってんのか?」
「やる気か?俺の方が早いぜ」
とかブツブツ言ったりもしてるんだろ?
知ってるんだからな。
495名無し迷彩:2013/09/05(木) 14:58:59.24 ID:KVKIDbVQP
>>494
その場合8、3/8INのm29だなw
頭はモヒカン
496名無し迷彩:2013/09/05(木) 19:10:40.16 ID:TErmX+5m0
1)妻子が寝静まるのを待つ

2)マルシンM586(MGCでも可)を用意して鏡の前に立つ

3)斜に構え、左手を胸の前で広げる

4)静かにするんだ、ベイビー と呟く

5)子が夜泣きを始める

6)慌てて銃をしまい、再び 静かにするんだベイビー と呟く
497名無し迷彩:2013/09/06(金) 04:20:50.71 ID:wC/7UJaeO
チャーラーラーラ-泣かな〜いでぇ〜…
498名無し迷彩:2013/09/06(金) 21:34:45.48 ID:/yWpM3ep0
>496
奥さんは木の実ナナ似?
499名無し迷彩:2013/09/06(金) 22:20:37.17 ID:yDJuR0350
ひとみちゃんに似てる
500名無し迷彩:2013/09/10(火) 00:32:21.26 ID:r8m5+7tk0
日本ぐらいだもんなあ
外国はモノホンでいいし
501名無し迷彩:2013/09/10(火) 19:59:46.77 ID:Of9wEtpfP
502鈴木清春:2013/09/13(金) 19:45:51.74 ID:5ke+F5k10
保守
503名無し迷彩:2013/09/16(月) 00:03:03.63 ID:RjdBKW3+i
苦労してレアなモデルガンを入手したり、工作して作り上げたりしても、軽率に他人に見せられない。ある意味、自慢したいおのれの欲求とのせめぎ合い。
素晴らしいコレクションをネットで見せてくれる人は、かなり減ってきた気がする。
504名無し迷彩:2013/09/16(月) 07:30:19.22 ID:nJb1SRUS0
まずトイガンってものがそれ自体で大量に売れるものじゃないんだよね。

・60年代 ナポレオンソロ等のドラマ 西部劇ブーム
・1970-80 刑事物ブーム
・2007〜FPSブーム

って感じで、情報媒体で銃器関連が盛り上がった時にトイガンにもブームがくる。

というわけでメーカーさん、
完全金属のAR15のダミカモデルガンなんて売れそうですよ。つくりませんか(´・人・`)
505名無し迷彩:2013/09/16(月) 13:31:02.81 ID:asDP9nHV0
ホビーフィックスじゃいかんのか?
てか全く売れそうにないんだが
506名無し迷彩:2013/09/16(月) 14:03:53.62 ID:nJb1SRUS0
(´;ω;`)
507名無し迷彩:2013/09/16(月) 17:44:48.96 ID:6Y5wcqdf0
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w90362520

M16A1もこの前出ていたが18万くらいで落札されていたよ。
508名無し迷彩:2013/09/16(月) 17:59:35.92 ID:LOUUjeqUP
こんなもんに20万とか正気の沙汰かよ。
こんなもん買うならマルシンの3万円で十分
509名無し迷彩:2013/09/16(月) 20:22:57.76 ID:ucYo85Qd0
アンクル並みの値付けだね。
別に型落ちのaimpointなんて着けなくていいのに。
510鈴木清春:2013/09/22(日) 13:52:36.78 ID:hoQmUT7b0
hosyu
511名無し迷彩:2013/09/22(日) 18:11:57.09 ID:es32JhXXi
かなり強気の値付けをして、さらにそれを二倍にするとアンクル価格になるね。
512鈴木清春:2013/09/25(水) 06:01:45.63 ID:zF59An660
保守
513名無し迷彩:2013/09/27(金) 18:18:01.72 ID:+bV2gStm0
タナカのモデルガン M1カービンのメンテナンス方法を教えてください。
発火後 バレルの中のチャンバーとピンを抜いてバレルの中ってどうやって
清掃してますか?
マルシンのM16A1だったらバレルを二分割できますが
M1カービンは出来ませんよね?
所有している方教えてください。
514名無し迷彩:2013/09/27(金) 21:22:09.64 ID:cpkuU/eu0
バレルの中は掃除してない
シリコンオイル吹いてあるだけ
515名無し迷彩:2013/09/29(日) 01:52:40.44 ID:ffeF+3JQP
age
516名無し迷彩:2013/10/05(土) 00:59:22.65 ID:9Mp7DkdQ0
>>513
質問の答えにはならないけど、
ガスが抜けても煙がポワッと出る程度だし、分解が面倒だからと
クリーニングをさぼるとガスバイパス部分が白く石化してしまうんで、
ウチでは最初からガスバイパスの穴をガムテで塞いでる。
517名無し迷彩:2013/10/05(土) 03:54:04.25 ID:iUyNmxvP0
うpしる
518名無し迷彩:2013/10/05(土) 11:43:29.31 ID:0oZQrdEu0
エアゾールのアルコールクリーナーをバーッと噴射すれば良いんじゃね?
持ってないから知らないけど
519名無し迷彩:2013/10/05(土) 15:47:23.18 ID:9Mp7DkdQ0
ttp://kie.nu/1oci
上がCMC/M2カービンのガスバイパス。(閉塞処置済み)
下が発火しっぱなしで石化し始めているタナカのAC556k。

バレル内の汚れは、発火後にバイパスの穴から
小さなブラシを差し込んでクリーニングするか、
それが面倒ならガスが抜けないように閉塞してしまってもいい。
520名無し迷彩:2013/10/05(土) 20:17:44.96 ID:F/LDxtAc0
グロ画像は勘弁w
521名無し迷彩:2013/10/06(日) 17:20:35.31 ID:we2WIGSg0
昭和の遺物
522名無し迷彩:2013/10/06(日) 18:16:43.91 ID:9POhrSKzP
まあ、殆ど総てのモデルガンは元々、昭和が起源な訳
なんだが・・
523名無し迷彩:2013/10/07(月) 22:34:50.88 ID:nK0BvQyY0
まあ、新規はそんな多くないから
524名無し迷彩:2013/10/08(火) 20:22:44.67 ID:Vorc/w6e0
この間嫌儲で印象深いレスがあって、

 バンドブームが終焉していくのを、その業界の人間として見ていたけど、
 携帯の機能が強力になっていくにつれ、音楽に注ぎ込まれるお金の額が
 急激にやせ細っていった

というような内容だったんよね。
ゲームの据え置き機もソーシャルに食われているし、
なんと自動車でさえソーシャルに食われている。

その点、モデルガンの趣味は他者と共有する何かってのが
少ない趣味だから・・・
525名無し迷彩:2013/10/09(水) 16:29:11.56 ID:CYg4p2xW0
銃に興味があってもFPSで完結してトイガン買わない層がかなりいるようだが。
モデルガン含めたトイガンもソーシャルに食われてるじゃねぇか。
526名無し迷彩:2013/10/09(水) 19:42:42.73 ID:C9blfpqR0
トイガンはアニメやゲーム・音楽と違ってデータコンテンツじゃないから大丈夫
ソシャゲーがトイガンの代替になることはあり得ん
527名無し迷彩:2013/10/09(水) 19:54:29.53 ID:DTKwVF8C0
>>526
その「○○だから大丈夫」って観点そのものが危ういほど時代の流れが速い気がするな

ガンダムオンラインって知ってる?
一時すごく流行ったらしいんだけど、
自分のキャラを強化するのに1機で20万、全部で4機持てるから
なんだかんだで100万以上かかるんだって。それも半年ぐらいで。
で、どんなに面白いのかと思って動画みたら、
10年前のPS2のゲームより遙かに画像悪いゲームだった。

それでも嬉々として100万以上払ってる人が沢山いるみたいよ。
俺、信じられないよ。
配信終わったら全部消えるものに100万って。

その点、モデルガンは必ず現物が残るから大丈夫!と言いたい気持ちもあるんだが・・・
528名無し迷彩:2013/10/09(水) 21:10:45.36 ID:LH+FnR4s0
まあ、後に残るものっていらなくなったら本当に始末が悪いとも言えるしなぁ。
最近は豪勢に旅行に行くのもありかなぁと思うようになったよ。
529名無し迷彩:2013/10/09(水) 21:11:49.80 ID:+KYDgFz00
しかし質の悪い亜鉛ダイキャストはある日突然崩壊することが…
80年代に買ったCMCのkar98kとかタナカの99式とか恐ろしくてさわれない
530名無し迷彩:2013/10/10(木) 03:00:43.24 ID:cV7D5+sHP
よく亜鉛崩壊、って言われるけど、今まで自分ので
体験したことない(1970年代後半〜触ってるが)ので
いざなったらビックリすんだろうなあ?と思うだけ。
あるうちに、まともに動くうちに触りまくってたほうが
精神的に良ろしいか?と。
531名無し迷彩:2013/10/10(木) 08:16:14.81 ID:QN8Y9z7R0
CMCのkar98kは時々動かしてるが、崩壊しそうな香りは全くないよ。
メーカーにもよるし、作られた時期にもよる話。
ボロッと行くなら何らかの兆候はあるよ。
532名無し迷彩:2013/10/10(木) 09:29:15.89 ID:cV7D5+sHP
>>531
俺のkar98kも元気だ。
ハンドガンのメッキは大分ダメにはなるけど、崩壊
までは行かないね。内部のピンが折れた、とかはあるけど
これは空撃ちしすぎたんだ、と思う。(CMC m29ね)
533名無し迷彩:2013/10/10(木) 20:40:17.42 ID:UQOC2Bsd0
スニーカーマニアの知人がいるんだが、履いても履かなくても
10年で加水分解して崩壊してしまうそうだ。
それに比べたらモデルガンはかなりマシだと思うようになった。
534名無し迷彩:2013/10/11(金) 05:59:20.03 ID:QG5cYoj80
>10年で加水分解して崩壊してしまうそうだ。
AはそうだったがNは全然平気(こんな事書くとまたステマとか言うバカがいるんだろうな)
535名無し迷彩:2013/10/11(金) 07:41:18.73 ID:iH4kARkt0
AとかNとか言われても門外漢だから分からん。
アルファロメオと日産か?
536名無し迷彩:2013/10/11(金) 15:17:54.72 ID:3/ccPKn20
2ch以外の掲示板でのやりとり、仲いいのかどうかビミョーに感じる
537名無し迷彩:2013/10/11(金) 15:46:24.48 ID:XwOFXlHn0
タナカの二式スポーターのボルト周りが亜鉛劣化でボロボロ。
同じようなパーツがどこかの銃にあれば代わりに使おうかな。
時間がたてば遅かれ早かれだめになるんだろうな。
538名無し迷彩:2013/10/11(金) 15:48:31.70 ID:XwOFXlHn0
でも、初期の南部式(HADSON)はまだまだ健在。不思議。
やはり作成年度による素材の違いかな。
539名無し迷彩:2013/10/11(金) 18:17:28.41 ID:gxf6fR7XP
何故か、CMCより新しいはずのタナカのほうが
崩壊の話よく聞く不思議・・(特に長物)
やっぱり素材の良し悪しだな。
一方、ハドソンでもm1917とか弱いと聞く。
540名無し迷彩:2013/10/11(金) 22:23:14.89 ID:Musgp4OX0
昔のマルシンもひどかったよ・・・。
M84のパーツぽきぽき折れて・・・。
541名無し迷彩:2013/10/11(金) 22:36:43.39 ID:N6vUnGK10
M1917買った→女「どこが違うの?」→俺「このハーフムーンクリップが・・・」→女「へーいくら?」→俺「あの・・・その・・・あの・・・2.7ma」
→女「それだけのお金でどれだけの食材が買えるとおもってんのよおあああああああああああああああああああああ!!!」→死亡


という夢をみた
夢だよ夢 うん(´;ω;`)
542名無し迷彩:2013/10/12(土) 07:09:35.21 ID:o/qhUTma0
リサイクルショップに行く
FG42 17万円を見つける
諦めて帰る
ヤフオクを見る
100式6万円を見つける
落札する
受け取り人が奥さんだと気づく
543名無し迷彩:2013/10/12(土) 20:37:49.00 ID:yvtXMy2d0
修羅場にならない事を祈る
544名無し迷彩:2013/10/12(土) 23:10:59.89 ID:5irjIaEr0
>>537
俺もタナカの日本軍小銃持ってるから人事じゃない。
やられたのはどの部品?
タナカは売ってくれないんだろうか。
545名無し迷彩:2013/10/12(土) 23:40:07.14 ID:To1FoSiA0
80年代に買った99式狙撃銃と、90年代に買った38式歩兵銃があるが
押し入れの奥で出せなくなってもう10年くらいは見ていない気がするな…
546名無し迷彩:2013/10/13(日) 02:01:57.39 ID:CusSosYzP
モデルガンって買っちゃうと満足してろくにいじらなくなっちゃうんだよね
547名無し迷彩:2013/10/13(日) 07:18:10.54 ID:i1AABNUW0
フィギュアと一緒だなw
548名無し迷彩:2013/10/14(月) 08:54:22.19 ID:DVlw0ZFO0
タナカのモデルガンM500 8インチを購入しようと思ってるんだけど
発砲音って小さいの? 大きいの?
ネットで見ると小さく聞こえるから音の大きさだけ気になる。
所有してる方教えて欲しいです。

ラージサイズカートやシリンダーや大きさは文句ないだろうけどさ。
549名無し迷彩:2013/10/14(月) 10:01:32.61 ID:PWrzjxoi0
小さめかな
個人的にはちょっとがっかり
550名無し迷彩:2013/10/14(月) 11:55:09.62 ID:TMptkVNW0
まぁ、モデルガンはバレルが長くなるほど音が小さくなるのは仕方ないよな
551名無し迷彩:2013/10/14(月) 12:50:01.57 ID:E9x1Hky00
>>537
恐らく材料の残渣を二次使用して製造したからと思われ。それで不純物が発生して崩壊の原因に。
ケチらずにヴァージン材を使用すれば亜鉛合金は100年経っても無問題。
552名無し迷彩:2013/10/14(月) 14:10:34.33 ID:5fgZRMET0
と言うよりも鋳造がヘタでスが入りまくりなんじゃない?
ランパントはヴァージン材(ってものを広告で始めて知ったわけだが)
を全面に押し出して宣伝してた、って事はそれまでのモデルガンは・・・。
553名無し迷彩:2013/10/14(月) 15:05:28.48 ID:ks1RxxSIi
中田の60年代のモデルガンなんてパーツがポキポキ折れるよ。オクでの取り引きは多いみたいだけれど。
554名無し迷彩:2013/10/14(月) 16:11:42.71 ID:E9x1Hky00
崩壊しない固体はヴァージン材で間違いないね。崩壊するのはいわゆるリターン材。
ヴァージン材でも鋳造が下手なのはスが入るけど、バレルフレーム等でかい塊の部分ならずっと無事だね。
ポキポキ折れるのは、スが入ったパーツに力がかかったわけだ。
555名無し迷彩:2013/10/14(月) 16:59:37.19 ID:5tEzMT740
モデルガンの亜鉛合金にもいくつか種類があるのかい?(マスオさんの声)
556名無し迷彩:2013/10/14(月) 17:54:04.07 ID:TMptkVNW0
なんだマスオ兄さんったら〜、そんな事もしらないの〜?
さ、姉さん。答えてあげてよぉ〜(ホントは知らない知ったかのカツオ)
557名無し迷彩:2013/10/14(月) 18:19:57.93 ID:E9x1Hky00
前から思っていたんだが、亜鉛の絶版名作品のポキポキ折れる亜鉛パーツのリプロ品を
ジュラルミンか真鍮の、鋳物ではなく削り出しで作れば一定の需要はあるはずだけど、儲からないから誰もやらないんだ。
558名無し迷彩:2013/10/14(月) 20:32:20.62 ID:5fgZRMET0
そういうのは地元の鉄工所でワンオフ対応が基本だは。
559名無し迷彩:2013/10/14(月) 20:52:04.27 ID:/D5ZYnXH0
WAのスーパーブラックホークのシリンダーを回すハンドの根元の出っ張りの部分(ハンマーと連結する部分)が
ポッキリ折れて、それ以来空撃ちは出来るがシリンダーが回転しない状態になってるんだが、
同じような人が多いらしくそこだけのパーツを作って販売してたとこあったな
買おうかと思ってる間にそのままになってしまったがw
560名無し迷彩:2013/10/14(月) 20:53:44.86 ID:5tEzMT740
それって幾らぐらいかかるんだろ。
材料費と人件費、機械の消却もかかるんだから
一点につき1万はぜったいいくよね。
561名無し迷彩:2013/10/14(月) 21:06:44.25 ID:QifXKy400
コクサイのローマンのシリンダー回す爪もよく折れたようだね
自分もシリンダーの回らないローマン持ってる
折れたパーツ見たらスがはいっていたなぁ
コクサイのローマンあれなんで早くになくなってしまったんだろう
MGCのはネジやらプレートの形やら実物と違うから嫌いだった
562名無し迷彩:2013/10/14(月) 21:45:33.24 ID:j8cI0xa70
あれだろ。大抵がユルユルのズボズボで満足してたって訳だ。
563名無し迷彩:2013/10/14(月) 21:55:37.31 ID:5tEzMT740
564鈴木清春:2013/10/15(火) 04:55:23.23 ID:sbDBlkS+0
ハゲを笑ってると自分もハゲる。(不思議な事だが事実である)
565名無し迷彩:2013/10/15(火) 14:42:38.68 ID:4wGkxHU/0
3Dプリンターが一般的になれば壊れたパーツも何とかなるんじゃね?
566名無し迷彩:2013/10/15(火) 17:31:24.29 ID:T6ezOP+Q0
コクサイの44マグナム 6インチ持ってる方います?
発砲音って大きいですか? 小さいですか?
欲しいと思ってるけど音小さかったら4インチにしようと思うんだけど。
567名無し迷彩:2013/10/15(火) 18:37:14.41 ID:08k2PRy40
cawのパパのエキストラクターは自作したよ。

純正より強度upでガシガシ遊べる。
568名無し迷彩:2013/10/16(水) 04:47:43.74 ID:FwuZ7NKCP
>>566
マルチ杉
お前よそでも同じようなこと聞いてただろ
569名無し迷彩:2013/10/16(水) 21:44:45.37 ID:SdTv4dSC0
44マグナムというと銃の名じゃなくて弾の名前と気付いたのはいつ頃?
570名無し迷彩:2013/10/16(水) 22:13:36.71 ID:P6wkEFUr0
うーん
攻撃ヘリのアパッチと一緒で
あだ名で別の名詞だけど、実際はそれ固有の固有名詞だから
「弾の名前」というのは違うのでは
571名無し迷彩:2013/10/17(木) 03:25:29.69 ID:x6mmb+coP
>>569
ダーティーハリー世代は、最初からS&Wのm29って
分かってたと思われ・・
572名無し迷彩:2013/10/17(木) 08:11:19.75 ID:djLBZhi70
>>570
44マグナムを使うレッドホークやブラックホークはなかったことになるんですね。
他の口径で考えてみ? 9mmパラベラムなんて銃はあるか?
573名無し迷彩:2013/10/17(木) 10:09:40.38 ID:x6mmb+coP
>>572
それはある、というかあった。一個だけ。
ルガーP−08は「9mmパラベラムピストル・ルガーP−08」
でっせ。
574名無し迷彩:2013/10/17(木) 11:07:12.11 ID:phrXPU9n0
マグナムという言葉は少年向け銃関連本で解説が当時あって、子供でも弾薬として理解してた。それよりマスコミがだめで、片手で撃つと骨折する44マグナム銃引っ提げて云々とやってたから、マニア外には銃名として、浸透してたよね。
575名無し迷彩:2013/10/17(木) 11:54:10.81 ID:loVGiYnK0
M29だが、1955年発売当時の製品名は44マグナムだよ。←PreM29
1957年以降、製品名にナンバーが付けられるようになってからM29になった。
だから44マグナムは弾薬名でもあるし製品名でもあるってことで。
576名無し迷彩:2013/10/17(木) 12:46:09.59 ID:WMFk7dqS0
当時はコクサイが金属M29をマルゴーがプラで製品化してた。MGCは
どうだったかな?プラM29はハイパトの後だった気が。WAのBH広告を飽きもせず見つめてたなあ。
577名無し迷彩:2013/10/17(木) 13:47:24.75 ID:Amv6a54W0
ウェスタンアームズのスーパーブラックホークの広告って、プロトの真鍮製なんだよね
アレがそのまんま出ると思ってたから実際亜鉛ダイキャストのが出るとアレ?と思った記憶が・・・
でもニュータイプと銘打つだけあって、それまでのSAA同様のハーフコックでシリンダーを回転させる古い構造のSAリボルバーじゃなく
ローディングゲート開けただけでシリンダーが回転するのには感動した覚えがw
578名無し迷彩:2013/10/17(木) 13:49:44.37 ID:Amv6a54W0
>>577
あ、広告ってのは発売前のね。
傷ひとつないピカピカで撮影してるカメラマンの姿が銃に映ってるという
579名無し迷彩:2013/10/17(木) 15:03:37.83 ID:noZOa3MU0
悪い、WAは真鍮製品の事。76年頃かな。モノクロ広告だったけど憧れたなあ。その後、ニューBHを買ったが仕上げは綺麗だったよ。今も実家の物置にあると思う。未発火だけど
経時劣化が恐ろしくて開けられないよw
580名無し迷彩:2013/10/17(木) 15:12:41.52 ID:noZOa3MU0
BHは思い入れあるのでもう少し。
実銃レポートでイチロー氏がBHをこき下ろしていてショックだったな。
SAAが仮面ライダー1&2とするとニューBHはストロンガーみたいな感じかな?
581名無し迷彩:2013/10/17(木) 19:00:31.73 ID:Amv6a54W0
こき下ろしてたってどういう内容だっけ?
当時300mポンコツ車撃ち!とか言って結構楽しくやってたような
同時期のバージニアン・ドラグーンだかの記事内で「スーパーブラックホークは安っぽい、これを
嫌がって撃ちに行かないのはこのドラグーンを入手したからだ」とか何とか書いてたのは記憶にあるw
あの人の記事は基本フィーリングで適当に書き飛ばして、あんまり根拠がないんだよな。

それに比べてタークは当時流行だったメタリックシルエット競技に焦点を当てて44マグナムのリローディング、
当時ファクトリーでまだなかった10インチバレルに交換して200ヤードの実射とか色々内容が濃かった。
582名無し迷彩:2013/10/17(木) 19:25:37.98 ID:Uv8tAl5F0
>>581
ドー刑事の人気でBHにリクエストが集中してイチロー氏がレポートしたんだよ。編集部としては
ageレポを期待したらトリガーガードで指傷めたとか販売価格がM29の半分でチープ感あるとか書いてBHファンをがっかりさせた。漫画や真鍮製品で神格化してたからねえ。タークのレポってライフル銃をハンドガンさして競技に望んだやつ?
確か優勝者がパイソン6インだった記憶がある。
583名無し迷彩:2013/10/17(木) 22:54:00.28 ID:OLCDwsaj0
.44mag撃ったら骨折しちゃう伝説はあった 男の子の間では結構メジャーな話だった
自分も小学生の頃はなんとなくそう思ってた 中学頃からGun読み出してそうでもないのかと気付く
その伝説はドーベルマン刑事とかのマンガが始まりだったんじゃないかなぁ?尾ひれは付いてるだろうが

中学だったか高校だったか、自分も刑事マンガみたいなの描いてて、登場人物にM-29使わせてたら
そんなの片手で撃てるわけ無いでしょ?骨折しちゃうでしょ!?と、真剣に反論されたことを思い出した

Gunのイチローのレポートかなんかで素人の日本人の女の子が撃ってたと言っても
かたくなに、女になんて撃てないだろとかなんとか何時までも言い張ってた
584名無し迷彩:2013/10/17(木) 23:18:40.36 ID:JyT6DDmV0
ハリウッド映画とかでは今でも銃で撃たれたら後ろに吹っ飛ぶとか言う演出してるんだから
44マグナム撃ったら肩が外れるぐらいあってもいい
585名無し迷彩:2013/10/18(金) 00:01:54.44 ID:DIUrlw9G0
1977年製作の華麗なる刑事という草刈正夫のドラマ。
ロスのロケで現地警官に38splをちょっと持たせてもらった正夫。そんな構えじゃ骨折すると警官に笑われたってインタビューがあったが、やたら拳銃の反動がすごいと日本人が信じてた変な時代なのよ。ハリーからドーベルマンの頃。
586名無し迷彩:2013/10/18(金) 09:30:02.74 ID:25kduC7y0
草刈正雄の撃ち方は両膝ついて猫背で構えてたよ。実は真似してたw
俳優で反動つける撃ち方は二谷英明が良かった。
特捜最前線は地味つか渋くて太陽に吠えろより好きだったよ。
587名無し迷彩:2013/10/18(金) 12:07:00.36 ID:LnDOqgl50
BHはドゴ−ン AMはズゴーン 一緒に撃つとドズゴーンだったな ドゴズーンとか
588名無し迷彩:2013/10/18(金) 13:00:50.25 ID:25kduC7y0
加納の構えって左手で右手首を握る、つか支えてたな。作者は何から影響受けたんだろ?西部劇では有り得ないしなあ。
589名無し迷彩:2013/10/18(金) 13:02:30.18 ID:NpgyP+RC0
オレなんてズコバコだぜ
その前にクチュクチュ、ズプズプだけどな
590名無し迷彩:2013/10/18(金) 14:49:35.03 ID:LnDOqgl50
沖縄の不良軍人のGMの描き方はかっこ良かったけど、サイレンサー装着時の発射音はプシュだったしね
591名無し迷彩:2013/10/18(金) 20:37:01.61 ID:ib72lBd30
特捜最前線は現代版が放映されるんだってね。
もう今さらあの昭和丸出しのノリは望めないだろうから
見ない方がいいのかなぁとは思う。
犯人の家とか本当に当時のリアルって言うか、
2000年代には存在しない貧乏人の家って感じだったんだよなぁ・・・。
物件ももうないだろうしなぁ・・・。
592名無し迷彩:2013/10/19(土) 01:42:05.10 ID:mIdf0Waq0
太陽に吠えろも、俺達の勲章も、新宿や横浜の盛り場、アパート街の風景は貧民街そのもの。住友三角ビルだけ現代に通じる風景だよね。。貧困故の犯罪って今とレベルが違うもの。それ故社会に対する怒りってもんがリアルだった。
お台場で青島君が何言ってもフーンだから、作り手は大変だね。
593名無し迷彩:2013/10/19(土) 06:39:08.93 ID:EQNHyFB40
刑事ものと言えばハイパト。その後はローマン。
寺尾聡、神田正輝以外で
変わり種は杉良がパイソン使ってたな。発射時に
目をつむってんの。現場で誰も指摘できなかったんと推測。
594名無し迷彩:2013/10/19(土) 08:58:21.25 ID:fQDU0Y6d0
杉様の流し目だろjk
595名無し迷彩:2013/10/19(土) 10:08:44.27 ID:YC7v5YR5i
犯人や犯人の幼馴染が
2階建ての長屋というかアパートに住んでる
高確率で電車が横を走ってる
596名無し迷彩:2013/10/19(土) 12:24:06.07 ID:wHoOcF430
刑事ドラマ、一時MGCの2inローマンが流行ったような記憶が
あれみるたびシリンダーとトリガーの間のネジの当たりの処理が実物と違うのが気になった

そういや、昔のゴルゴ13のマンガ、M-16がMGCのモデルガンそのものだった
その他M-29なんかも古いコクサイのモデルガンにしかないモールドがあったりね

M-16といえば何故か米国映画のフルメタルジャケットがMGCだったのが不思議
597名無し迷彩:2013/10/19(土) 12:58:39.64 ID:NXnz5B9g0
悪人は全員がオートで刑事はリボルバーだった。
ハリウッドも同じか。
598名無し迷彩:2013/10/19(土) 13:06:24.61 ID:s/94QV0r0
1980年出版、立木義浩の写真集『マイ・アメリカ』。アメリカの内面をえぐる素晴らしい写真集、という評価で買った。
ブロンクスのマシンガンを構えた少年ギャングの暗い虚ろな瞳は立木の傑作だ、なんて今もネットで書かれてたりもする。
えっとそのマシンガン、MGCの亜鉛CAR15じゃん、縦に並んだボルト穴がばっちり写っている。当時、立木にすんごいガッカリした。
599名無し迷彩:2013/10/19(土) 17:11:22.12 ID:05h7iFP20
ハンバーガーヒルの冒頭の戦闘シーン
負傷兵をヘリに運ぶ兵士が背負ってる16がmgcの
600名無し迷彩:2013/10/19(土) 18:21:48.04 ID:HSzZz5HU0
>>596
流行った、と言うより「使える」スナブノーズが当時あれしかなかった。
CMCのプラチーフが出る遥か前だしね。それと、当時のMGC製品は
今の目で見るとキツいね。
601名無し迷彩:2013/10/19(土) 18:35:12.71 ID:z66dLaw40
MGCはローマン、トルーパーを製品化するのはリスキーと考えなかったのかな?知名度低いでしょうに。タフで発火も迫ああったから遊び倒したけどさ。後のプラパイ製品化への試作、つか橋渡し的な意味合いだったのかねえ。
602名無し迷彩:2013/10/19(土) 18:56:35.95 ID:ynMUlQl30
MGCのM16ってボルトフォワードアシストがある部分がテイクダウン用の固定ネジになってたんだよな
そこの形状が独特だから遠目にでもすぐに分かる。
で、本来のバッファーとスプリングがある部分が直動式のハンマーになっとるw 64式と似てない事もない
ボルトのリコイルスプリングはハンドガード内に突き出ていて、簡単には分解出来ない。しかもハンドガードの穴からそのスプリングが見えている

こういう実物と全く違う構造が当時のMGCモデルガンの常だった(他にプラルガー、プラパイソンもリーフスプリングじゃなくてコイルスプリングだったか)
そーゆーのがイヤでも安いからやっぱり買っちゃうんだな〜w
金属製のM16が当時新発売のS&WのM59と殆ど同じ値段だったし・・・
その後出たプラ製M16はかなりメカがリアルになったが、プラで長物というのに抵抗あって買わなかったな

ローマンは最初エジェクターハウジングがなかったけどその後シュウラドつきのニュータイプが出たっけ
それも買ったな 何だかんだでMGC製はよく買ってた。志向は発火よりもCMCメカ方向の筈なのにw
603名無し迷彩:2013/10/20(日) 02:07:22.98 ID:ubaVdJsi0
実銃がもうすでに製造されてないというものばかりだからな
懐古趣味
604名無し迷彩:2013/10/20(日) 03:31:58.71 ID:maHvwPdfP
だが、本物と機構が違おうが俺は未だにMGCの
ローマン・トルーパー・パイソン三兄弟は大好きだ。
丈夫だしABSのなんて空撃ちとか遊ぶのに最高のモデル
パイソンのコイルスプリングでネジ多いのは、MGCが
進化させた仕様だ、と割り切ってるから無問題。
コクサイのもあるけどすぐに壊れるしあれは観賞用。
605名無し迷彩:2013/10/20(日) 09:43:16.02 ID:/nagbm5O0
地方だったから限られたMGC製品しか店になくてさ。それがローマン、トルーパーで即購入したよ。通販広告でしか
知らなかったMGCへの憧れもあった。作動優先で
頑丈だったねえ。
606名無し迷彩:2013/10/20(日) 12:49:45.32 ID:zhLSJxMx0
理想はCMCだけど、発火はMGCなので嫌々、でもそんな気分吹っ飛ばす夏のファイヤーセールでガキに留めを差してくれたわ。
607名無し迷彩:2013/10/20(日) 23:24:36.18 ID:8Qs3nSJM0
誰だったか・・・WAのブラックホークのシリンダーハンドが折れたと書いてましたが、
HWSのピーメのハンドを叩いて伸ばせば、動きが多少ギクシャクですが、動きました。

44マグナム(M29)のモデルガンはMGCが一番最初。
72年のハイパトの改良で74年発売。それを参考に作ったとされるのがマルゴーの
M29と国際の(最初の)M28。
608名無し迷彩:2013/10/20(日) 23:26:56.21 ID:8Qs3nSJM0
おっと、HWSのハンドとWAのスーパーブラックホークではハンドの軸の径が違うので
そこだけはHWSは軸がかしめてあるだけなので抜いて、WAのハンド軸にかしめるか、
何か巻きつけて使ってください。
ちなみに、亜鉛の方のモデルの話です、WAブラックホーク。
609名無し迷彩:2013/10/21(月) 09:22:32.16 ID:83hIicvr0
MGCは店頭になくCMCは高価、ハドソンはマニアックすぎて選択肢はMKK,コクサイ、マルゴーで少ない小遣いから
買ったもの。通販は不安だし送料がネックだった。
610鈴木清春:2013/10/24(木) 05:11:23.90 ID:P1xJ1bVV0
保守
611鈴木清春:2013/10/25(金) 08:05:23.19 ID:wvcu5n4t0
必至だな。
612鈴木清春::2013/10/30(水) 06:24:47.60 ID:g6K06x6v0
ほしゅ
613鈴木清春:2013/11/01(金) 02:35:22.70 ID:bAfMY99v0
hosyu
614鈴木清春:2013/11/08(金) 19:00:47.74 ID:HBu1r/fr0
保守
615名無し迷彩:2013/11/14(木) 12:45:12.95 ID:Nm3r+72Z0
衰退
616名無し迷彩:2013/11/14(木) 20:19:57.52 ID:ACrqy7afP
/⌒~~~⌒\
 / ( ゚?д?゚ )y─┛~~
(_ ノγ U  ∩_∩) 大変長らく御愛顧頂きました ┌───────┐
  α___J _J      このクソスレも       (|●        ● |
  / ̄ ̄ ̄ ̄\   とうとう終了となりました。  /.| ┌▽▽▽▽┐ |
 /     ●  ●                    ( ┤ |      |  |
 |Y  Y       \誠にありがとうございました。\.└△△△△┘   \
 | |   |       ▼ |                  | \あ\      |\ \
 | \/        _人| ∧∧∩゛    ∧_∧     |     \り\     | (_)
 |       _/)/)/( ゚Д゚)/     (´∀` )   __ n    \が\.  |
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    )o/  \ ヽ    \と\ |
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | (__丿    |.  /\ \う | (-_-)
  (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ⊆_    ヽ_┘  └──┘(∩∩)
617名無し迷彩:2013/11/14(木) 21:00:51.26 ID:Ts38GRJv0
はあ
618名無し迷彩:2013/11/14(木) 23:20:46.31 ID:bAJ1UPJb0
世界から夢がなくなったのさ
619鈴木清春:2013/11/16(土) 01:44:42.49 ID:9tNRhO210
夢はお前を捨てない、お前が夢を捨てたのさ。
620名無し迷彩:2013/11/16(土) 22:37:29.20 ID:KwmgnVib0
金属製モデルガンスレがなくなってしまったのか
意外と材質ってみなさん拘らないんですな
621名無し迷彩:2013/11/18(月) 01:12:02.22 ID:/NrPF0wI0
店員に横柄なヤツが多かったから
622名無し迷彩:2013/11/18(月) 05:59:33.99 ID:zCvJZfiz0
写真見たり物を直接見てほしいと思って購入しても1年も情熱はもたない。
むしろ思い出の中に残る形状記憶、所有時の満足感が大きい。
所有欲ってものへのこだわりだから自分がこの世に残すこだわりが少ないと
物欲は少なくなって、ついにはゼロになる。モデルガンがそのいい例だ。
623名無し迷彩:2013/11/18(月) 07:52:00.38 ID:0qHYrzUY0
この趣味30年やってると、古参ほどたいてい手にはいってる。
新製品っていっても、更新情報が加わった同じ機種を買ってる場合が多い。
まぁ、いい加減 重箱の隅つつきも飽きるわな。
田中からセンチ二アルが出た時点で、あとはABSのHSCぐらいしか欲しい物がないことに気がついた。
似たりよったりじゃないの。
他社メーカーの駄目だし企画しか出来ないような企画力のなさ(頭の悪さ)が一流づらする自体、この趣味は閉じて縮小するしかない小さな世界なんだろうな。
624名無し迷彩:2013/11/18(月) 08:43:15.59 ID:KohReQkmP
今まで、散々買ったり売ったり、人にあげたりして手元に
残ってるのは、60丁ほどだけど、これもずっと取っておく、と
思っていない。自分は所有欲はあんまり無くて、今まで
持ってなかった奴を、売ったお金でまた買って納得して手放してる。
この楽しみ方は結構いい、と思ってたけど最近オクとかでも
あんまり良い値で売れないんだよね・・
俺の場合は出戻りファンだから、ずーーっと何十年楽しんできた
人より、未知の出逢いがまだまだあって今はまだ楽しめてるけど
この先どうなるか・・
>>623
の方みたく、欲しいモノが無くなる時も近付いてるかも・・
実際、今思い当たるのがランパントの金属SAAとタナカの
m29くらいだもの・・
625名無し迷彩:2013/11/18(月) 08:59:39.43 ID:9ZwKvRg7O
623は模型業界の弱点を的確に言い当ててる
そこはファンにとって最大の旨味であり、関心の向くところでもあるんだけどね
間口を拡げる努力も難しい

昔、MGCの(非タニオアクション)Hscを借りた時は衝撃だった
プラであの質感は無理だろうな……
626名無し迷彩:2013/11/18(月) 09:09:01.82 ID:KohReQkmP
>>625
純粋な「模型」はまだ展示会とか色々発展性あるけど
モデルガンはなあ・・日本だけの狭い狭い世界、市場だもの。
627名無し迷彩:2013/11/18(月) 15:47:39.10 ID:cJW4iR6E0
たくさん持ってても頻繁に触る銃なんてごく一部だからねえ
628名無し迷彩:2013/11/18(月) 16:18:38.46 ID:zCvJZfiz0
モデルガン人気が衰退している現在、その理由を確認してひいては再度人気を盛り上げようと
考えるのは気が早いと思われる。
まず、モデルガン人気をそれを趣味にしているか商売にしているかで大きく違うし、実在の
経済活動と結びつくか、大きな骨董趣味や学術的興味にどのていど浸潤しているかで影響も
かなり違う。
629名無し迷彩:2013/11/18(月) 19:24:36.74 ID:Z2E76pfY0
>>628
そんなこと考えるまでもないだろ・・
現状見たらこの程度なんだから。売ってるメーカーも買う客も。
ここ見る人は殆ど趣味だし。商売のハナシなんぞ誰もしてない。
趣味のモノは景気悪いと一番に切られるモノだから。
そして日本におけるこの手の趣味に関する嫌悪感・・
ニッチ過ぎるモノなんだよな。
630名無し迷彩:2013/11/18(月) 22:54:51.17 ID:cWIEXWx60
モデルガンを買う理由の大半は
それが実在でも架空でも、銃を持つヒーローにあこがれてのもの

今は銃がタバコ並みのゴミ扱いされはじめてる
もう世界的に銃のブームは二度とこない

まぁせいぜい今後銃のブームがある国を挙げるとしたらモザンビークとかだろうw
631名無し迷彩:2013/11/19(火) 13:39:00.71 ID:66cpxvT50
昔集めたものは今は一丁もない

でも雑誌の広告見てたら欲しくなることがある
買えない金額でもない

でも買ってどうする
家族に見つかったらなんて取り繕うかな

欲しいけど後の始末に困るんだ
632名無し迷彩:2013/11/19(火) 21:48:38.61 ID:hVz1waoO0
なら一生買うな
そして欲しがるな
そうやって残りの生涯を過ごせ
それがあんたのためだ
633名無し迷彩:2013/11/19(火) 22:00:16.24 ID:SSG9g0g70
通販は足が付くのでショップで買う
車に保管する
休日出勤だという
嫁と子供が実家に遊びに行く
半ドンで帰る
エッチなDVDを観る
買ってきたのを納戸の奥に仕舞う
買ってきたケーキで出迎える
634名無し迷彩:2013/11/19(火) 22:16:43.98 ID:IAW+h9SJ0
おれはモデルガン専用の木製格納庫をもってるぞ

妻にみせたら「せ」って言ってから「へー。すごいね」
って言いなおしたんだけど、。
「戦争でも始める気か」って言おうとしたんだと後で気付いた
635名無し迷彩:2013/11/19(火) 22:22:06.82 ID:IAW+h9SJ0
このスレは親近感湧くな
ヤフオクとかでも家族の反応を気にしてる人沢山であったよ
特に女性は嫌う人多い気がする
636名無し迷彩:2013/11/19(火) 22:58:44.03 ID:BRzkvVaTP
独り者で田舎の一軒家暮らしの俺には
怖いものナシ
孤独死が一番怖いわ。
あーこの溜めにためたトイガンが始末屋の手で
ヤフオクに安く出るんだな・・と。
637名無し迷彩:2013/11/20(水) 00:27:35.50 ID:W1g7FFRL0
このみんなのささやかな愉しみが
少しでもながく続きますように。
638名無し迷彩:2013/11/20(水) 16:58:20.78 ID:3aiE8JPm0
実際、死んだらモデルガンどうなんだろ?
まぁ、売り飛ばされるんだろうけど、いつか俺のコレクションを手にする人がいたら
大事にして欲しいな。
639名無し迷彩:2013/11/20(水) 18:14:31.84 ID:5hOmdZcl0
>>638
安心しろ撃ちまくってやる
640名無し迷彩:2013/11/20(水) 18:34:51.13 ID:+T4mPVsVi
普通の
リサイクルショップに古いモデルガンやエアガンが有るとちょっと寂しいものがある
641名無し迷彩:2013/11/20(水) 20:00:29.44 ID:KfjCpkmM0
そろそろ人生の残り時間を意識する年になった。
最期のときまで握っていたいもの、売りたくても売れないものだけ残し、
売れるものは売ろうかな、と時々考えるが、まだ決心がつかない。
642名無し迷彩:2013/11/20(水) 20:49:46.01 ID:5G1vumHqP
>>641
最後の時まで握ってたら、医者やケーサツが
「自殺か?」と勘違いして紛らわしいがなw
コメカミには当てとくな・・
643名無し迷彩:2013/11/20(水) 21:57:06.28 ID:YvrC0U6X0
ガン誌の「売りたし買いたし」に世話になった、エジプトの親父に怒られた、
紙火薬で指が飛びそうになった、詐欺にも遭った、ガサ入れも食った。
思い残す事はないが、手元の銃達、共に荼毘に付すか、海に投棄するか、
埋めるか、困ったもんだ。オクに出そうにもありすぎて。おじさんに売れば
買いたたかれるし。どなたか、どなたか。
644名無し迷彩:2013/11/20(水) 22:13:04.70 ID:po1yiVCDP
良くオクに「死んだ叔父から譲ってもらった物です」とかいってモデルガンが出てるじゃないか
645名無し迷彩:2013/11/20(水) 22:18:09.23 ID:NHe546/J0
俺は多分孤独死するが
ライフルのモデルガンややら実物の軍服やらも粗大ゴミで捨てられちゃうんだろうなぁ
646名無し迷彩:2013/11/20(水) 22:36:03.97 ID:50pN8Upy0
>>643
普通の人がガサ入れ喰らう場合ってどういう時に喰らうの?
647名無し迷彩:2013/11/20(水) 22:37:38.23 ID:me5RnlM/0
モデルガンではなくガスガンのほうだけど、近所のリサイクル屋に大量に出たのを見たことあるな
どうやらWAのコレクターが死んだのか、この趣味やめたのか、マグナの初期の物から渋谷限定とか、ざっと100挺くらい並んでて、すごい感動した
648名無し迷彩:2013/11/20(水) 23:50:38.28 ID:F26QB28Z0
古いガスガンの価値<<<<<<<<<古いモデルガンの価値
649名無し迷彩:2013/11/21(木) 06:31:49.80 ID:bco9iVlM0
プレミア価格の中古市場が別に存在するってのは
商品の価値とは別問題だけどな

20年前から
消費者が価値を感じてるのは圧倒的に中価格帯のガスガン
650名無し迷彩:2013/11/21(木) 10:15:38.83 ID:U5cftgwaP
まあ中古ガスガンは、ガス漏れとかパッキン弱りとか
致命的な問題多くてかなり鬼門だよな。10年も経ってると
確実に劣化するからな。その点モデルガンは発火させてなければ
そう劣化ないしな。手入れさえ確実にしてれば・・
651名無し迷彩:2013/11/21(木) 13:46:59.75 ID:I4Jf3gGp0
>>643
火葬なら棺に余計な副葬品は入れられないし
海に投棄したり土中に埋めても不法投棄か環境汚染になるよ
捨てるくらいなら買いたたかれても適法の品に限るけど売却するのがいいのではないですか
運が良ければ巡り巡って好事家に拾われ大事にしてもらえるかもね
652名無し迷彩:2013/11/21(木) 14:04:12.04 ID:anegFeid0
>>649
なるほど、価値と使用価値の乖離ですか。
マルクス経済学ですね。
653名無し迷彩:2013/11/22(金) 11:04:10.15 ID:Atzbq2Yw0
おまえらって奴らは…
死んでからのこと考えてどうするんだよ
生きてる間に愛銃どもをめでたらいいんだよ
後のことは生き残ったやつが考えるわ

>>631
ユー!買っチャイナ
取り繕う必要なんかねえよ
欲しかったから買った。それでいいじゃねえか

>>632
言い過ぎだぜ
せっかくのリターン組志願者だ
乗せちまって歓迎してやろうじゃねえか
654名無し迷彩:2013/11/22(金) 22:22:28.53 ID:KteD8jIKO
>>651
モノによっちゃアームズやGUN辺りに資料として寄付の連絡してみるのもいいかもな。
絶版でも発火済みだとか金銭的価値が微妙でも何かしら上手いこと役に立ててくれる可能性はある。
655名無し迷彩:2013/11/22(金) 23:16:51.02 ID:mBBWmIkJ0
いまでも平玉火薬って売ってる?
656名無し迷彩:2013/11/22(金) 23:44:33.36 ID:UtUI4Kh60
売ってるよ。駄菓子屋で買った。
657名無し迷彩:2013/11/23(土) 00:00:41.15 ID:mBBWmIkJ0
thx
658名無し迷彩:2013/11/23(土) 14:41:16.92 ID:8SHYXKiV0
とりあえず買いたい製品ないから、溜め込んだLSやクラウンを組むか…
マルイは全種組んだからいいや。
659名無し迷彩:2013/11/24(日) 01:42:21.68 ID:QqgrTqhvP
>>658
そのまま組まないでこの世とおさらばしたら、後悔するから
今すぐに組むんだ!
660名無し迷彩:2013/11/24(日) 12:17:43.68 ID:yQ8k8rz90
女性のパンツは見えるか見えないかのギリギリの瞬間が一番価値が高い
実際に見えてしまったらただの布でしかない

キットも同じことではないだろうか(直喩
661名無し迷彩:2013/11/24(日) 13:08:06.44 ID:QqgrTqhvP
>>660
俺は、組み立てモノは絶対組まないと納得行かないタイプ
エロのチラリズムには同意するが、モデルガンとか模型に
おいては、同意出来ない。組んでナンボ、塗装してナンボでっせ。
ランナーに付いたパーツ眺めてても面白くない。
662名無し迷彩:2013/11/24(日) 16:40:46.18 ID:cJ4T7PnB0
>659&661
流石に松尾は組まないないが、LSは セフティーライブ化のコマンダーの表面仕上げが終わる。
今年中には塗装を終えたい。
今、レベルのシビリアンWAR ピストルの加工とLS チーフスの加工ポイントチェック中。

>660
組みもしない連中か神格化したマルイ「オートマグ」のような欠陥品もある。
保存は他のマニアにまかすから、俺は組む。
663名無し迷彩:2013/11/25(月) 08:20:58.12 ID:DQ5Xn6YlO
ホントに平玉火薬まだ売ってる?駄菓子屋で、まだ売ってる?
664655:2013/11/25(月) 09:13:50.96 ID:sjmavv2s0
え、嘘だったの?
665名無し迷彩:2013/11/25(月) 23:18:13.90 ID:og6AfV750
売ってる。
666名無し迷彩:2013/11/25(月) 23:32:27.32 ID:V1G71gCv0
駄菓子屋が無い
667名無し迷彩:2013/11/26(火) 01:10:36.78 ID:1NoOi+Uq0
668名無し迷彩:2013/11/26(火) 08:22:20.88 ID:D3ipU79OO
え!二箱で8000円?今、スタート火薬そんなにするんの。子供の頃は380円ぐらいだったのにねぇ。高〜。
669名無し迷彩:2013/11/26(火) 09:00:53.21 ID:1NoOi+Uq0
二十箱
670鈴木清春:2013/11/29(金) 09:21:39.64 ID:AtfUAISj0
保守
671名無し迷彩:2013/11/30(土) 22:30:27.49 ID:0mxlErJTP
アゲ
672鈴木清春:2013/12/08(日) 04:56:47.98 ID:KYNVkM/10
hosyu
673名無し迷彩:2013/12/11(水) 19:10:55.33 ID:mdn7idV00
タナカワークスの南部十四年式ってどう?
674673:2013/12/12(木) 16:16:25.02 ID:z2zuY6wn0
失礼しました、他当たってみます。
675名無し迷彩:2013/12/12(木) 19:58:37.93 ID:O/dR1Ouz0
LSのオートマグ好きだったな
材質上、スカスカに軽いのとバレルのテーパーがキツいけど、オートマグに関してはあれが最高だと思ってる
676名無し迷彩:2013/12/12(木) 23:05:31.66 ID:9jUdia0D0
昔、ハドソンからVz61スコーピオンが発売された時
まあハドソンなんでレイトリデューサーの再現を望んでは無かったが、グリップの形状が変、ストックの基部は本体と一体、果てはクローズドボルトのハンマー式の筈ががオープンボルトって…
それでも普段、CMCが絶対、タニオアクションを馬鹿にしてた、黒い金属製に幻想を抱いている世代は大騒ぎしてたっけな…
677名無し迷彩:2013/12/13(金) 00:16:16.89 ID:UjY9qCQg0
今でこそガンプラを主にしているホビージャパンも、46年規制以前はモデルガンを扱っていたんだよな・・・
678名無し迷彩:2013/12/13(金) 00:23:47.36 ID:DPPWoM+ri
>>675
うらやましい。当時何度も買うチャンスがあったのに見送って、凄く後悔している。
ロータリーボルトとかアクセラレータの再現とか、部品構成がすごかった。
679名無し迷彩:2013/12/13(金) 23:56:15.15 ID:nPsH/Hnf0
LSって言うとワルサーP38二代目)もなかなかのモノだったよね。
P38って言うと昔、ブラックホールの会場でホビーフィックスが図面を展示してたけど、結局形にならなかったね・・・
680名無し迷彩:2013/12/14(土) 01:05:01.53 ID:F0xYrFqB0
>>679
つい最近、完璧なモデルガンが出ましたが
681名無し迷彩:2013/12/14(土) 03:52:03.16 ID:b5xk+QJyi
価格も完璧ですが、なにか?
682名無し迷彩:2013/12/14(土) 04:36:55.88 ID:gpVDlbpiP
>>680
ただ真鍮なだけで、何処が完璧なのかが謎
683名無し迷彩:2013/12/14(土) 07:52:50.00 ID:YuYrViAei
見て分からんもんは聞いても分からん
684名無し迷彩:2013/12/14(土) 09:11:32.32 ID:LoD0KiGN0
>676
出ただけでうれしかったんだよ。
当時のCM誌でマック10とともに試作パーツが発表されたから…
これで MGCのM11ぐらいよく動くモデルだったら…
685名無し迷彩:2013/12/14(土) 12:32:17.74 ID:xutGcOwy0
あのp38、10万だっけ
686名無し迷彩:2013/12/14(土) 13:17:52.21 ID:6cLivfQW0
>>685
378,000円(税別)
かつての無可動実銃並みやん・・・
これじゃモデルガンは衰退するだけやろ・・・
687名無し迷彩:2013/12/14(土) 13:38:52.37 ID:ONnomCZO0
>>679
あの図面の展示って、ホビーフィックスがM1911A1を出した頃だっけ?
かれこれ20年ぐらい前か…月日の流れを感じるわ。
金額見てビックリ…価値観が違うから、そんな金額なら海外で実銃撃ちにいくわ…
688名無し迷彩:2013/12/14(土) 15:08:34.48 ID:gpVDlbpiP
>>687
グアムでも行って、実銃撃ったほうが
はるかにいいよな。
689名無し迷彩:2013/12/14(土) 15:44:13.16 ID:sFMoScoy0
そのグアムに行く金も無いクセにw
690名無し迷彩:2013/12/14(土) 16:09:20.85 ID:S1fdXnIki
コジキにはコジキの人生がある。
691名無し迷彩:2013/12/14(土) 16:31:30.53 ID:deOZlzGI0
またエアガンで事件あったらしいな・・・
規制に次ぐ規制でいづれすべて10才対象並みになって、再びモデルガンが主流に・・・
なんてな
692名無し迷彩:2013/12/14(土) 19:27:13.40 ID:xutGcOwy0
kwsk
693名無し迷彩:2013/12/14(土) 19:31:17.70 ID:xutGcOwy0
>愛知県半田市と武豊町で10日午後、下校中の中学生と高校生が、それぞれ走行中の車から エアガンで撃たれた
これ?
694名無し迷彩:2013/12/14(土) 20:20:47.34 ID:Ya6tvfnj0
>>676
マルシンなんか金属ウッズマンを
オープンスライドBLKにしちまったぞ
695名無し迷彩:2013/12/14(土) 21:38:01.64 ID:tIYaQnxw0
>>693
そう、それそれ
696名無し迷彩:2013/12/14(土) 21:52:06.72 ID:5BJTdKKW0
>>694
あのウッズマン、最初見たときは呆れて取りあえず笑った。
それでも「六研のパーツが使える」とか言って一部のおじさんたちが騒いでたよな。
が、そのウッズマンが後に何かの賞品で我が家へ。
早速シアー?パーツを外して手動で楽しんでた。、
それを手放したのは割と最近だったりする・・・
697名無し迷彩:2013/12/14(土) 22:17:05.45 ID:5BJTdKKW0
>588
「荒野の七人」でスティーブ・マックィーンがやってる。
698名無し迷彩:2013/12/14(土) 23:57:21.49 ID:XisKQKy+0
>>697
まあ「ダーティーハリー」の一作目だろうね
699名無し迷彩:2013/12/15(日) 00:11:28.20 ID:eCGcYeow0
機関銃の試験データを改ざん、防衛省に納入 住友重機
http://www.asahi.com/articles/TKY201312130454.html?ref=com_top6_1st
700名無し迷彩:2013/12/15(日) 00:31:38.59 ID:8012zG5h0
兵器でそういうことしちゃうんだからなぁ

なんつて(´・ω・`)
701名無し迷彩:2013/12/15(日) 01:19:47.78 ID:wlaAJRKB0
>694
SOEのフルオートモデルに改造すればよろし
702名無し迷彩:2013/12/15(日) 02:30:49.29 ID:cyfJa25x0
>>700
兵器=平気
山田君、座布団一枚差し上げて。
703名無し迷彩:2013/12/15(日) 22:05:47.09 ID:GYgX4U6C0
>>676
ありゃハドソンならではの奇跡の選択というか…
実銃を知る教材でないなら、
>>684
と同様に作動をしっかりして欲しかったよ。
704名無し迷彩:2013/12/15(日) 22:56:01.59 ID:mzAZ1gqH0
ハドソンってH&K MP5のモデルガンをアナウンスしてたんたっけ。
奇跡の選択というとガスガンになるけど、タナカのWz63ってモデルガン化して欲しかったなあ。
705名無し迷彩:2013/12/16(月) 10:41:49.26 ID:N26tBgUQ0
個人的に奇跡的の選択はCAWのレミントンM1875
まさか商品化される日が来ようとは夢にも思わなんだ・・・
706名無し迷彩:2013/12/16(月) 21:42:08.41 ID:Pq4JhiHf0
>>703
ハドソンの製品に関して言うなら、俺は動く文鎮だと思ってたよ…
707名無し迷彩:2013/12/17(火) 02:15:31.15 ID:p1U/rHBMP
>>706
動いたら文鎮じゃねーだろうに・・
708名無し迷彩:2013/12/17(火) 08:48:11.66 ID:g+ITXVIw0
動く文鎮があってもいいじゃない

みつを
709名無し迷彩:2013/12/17(火) 08:59:11.29 ID:/0BsD0go0
動かないモデルガンがあってもいいじゃない

ハドソン
710名無し迷彩:2013/12/17(火) 15:43:45.08 ID:dr/REVYa0
起たないマグナムでもいいじゃない

おやじ
711名無し迷彩:2013/12/17(火) 15:58:45.74 ID:m3c9QP5B0
>>707
まあ、文鎮でも撃発に関係ない部分(ローディングレバーとか)は動いてもOKなんで別に間違った表現でもない、
と言ってみる・・・
712名無し迷彩:2013/12/18(水) 08:47:53.89 ID:5JfU3l6w0
この業界ってすぐにムキになったり、意地悪だったり、意固地だったり....
そんな人が多いからねぇ。そりゃ徐々に人口も減って衰退するわ。
713名無し迷彩:2013/12/19(木) 18:59:08.54 ID:ajDIoVFI0
じ い さ ん は す ね る と め ん ど く さ い
714名無し迷彩:2013/12/19(木) 20:06:53.57 ID:1l89ot9r0
若くても老害なヤツもいるから人の事言えんわ
715名無し迷彩:2013/12/20(金) 13:39:27.05 ID:3/UxCw2H0
そんな俺達も次の世代のヤツらに老害呼ばわりされるだろうからお互い様だよ・・・
716名無し迷彩:2013/12/21(土) 17:54:27.36 ID:sTHR5I7Z0
振る舞い次第じゃない?
オレ様が イ チ バ ン みたいな態度って文字でも不思議と伝わってくるしね。
717名無し迷彩:2013/12/21(土) 21:50:05.00 ID:8GTgT3tL0
意固地ぃ〜
718名無し迷彩:2013/12/22(日) 10:44:45.32 ID:tPRyniqz0
和気藹々と殺伐としている。
719名無し迷彩:2013/12/22(日) 17:49:27.01 ID:K0+HmQwV0
>>718
読んでるこっちがヒヤヒヤすること数多w
720名無し迷彩:2013/12/24(火) 00:17:24.73 ID:jSm1Rpvn0
王将事件だけど、25口径のオートって限られてるよな。どうせなら22の方が
足がつきにくいと思うのは私だけでしょうか。
サイレンサーの説明にわろたが、またぞろ銃音痴な報道のオンパレード。平和でよいね。
だが、日本のヒットマンごとき、こんなもんでしょう。私なら22でヘッドショットか
MP5サイレンサーで豪快に蜂の巣か!!
721名無し迷彩:2013/12/24(火) 06:35:56.03 ID:a21iDjpv0
お前は王将の特訓でも受けてろ
722名無し迷彩:2013/12/24(火) 07:13:02.87 ID:6bHvvebK0
射音がしなかったという証言から、インテグラルタイプのサプレッサーを使用したのではなかろうかと推測。
723名無し迷彩:2013/12/24(火) 11:39:10.66 ID:rCBC0U+u0
くっつけて撃ったに決まってる
724鈴木清春:2013/12/26(木) 18:51:39.17 ID:34m6Y/ig0
hosyu
725名無し迷彩:2014/01/02(木) 10:26:20.13 ID:3PuvToQb0
LSのガバメント&コマンダーやっと組み終わった。
次は在庫のクラウンとマルイのガバメントにかかるか…
726名無し迷彩:2014/01/02(木) 20:19:25.39 ID:Z8iwi51c0
クラウンってガバ出してたっけ?
P08とP38とウッズマンは持ってたけど
727名無し迷彩:2014/01/03(金) 01:06:31.80 ID:gQnSb0yE0
>726
70年代に1/1と称してサイレンサーつきでね。
初期のルガー、ガバ、ミリポリの3機種は 玩具銃をKITとして売りだしたものだよ。
同じ時期に完成品はヨネザワから販売されている。
同じ金型の商品が、80年代にはファルコントーイからKIT版が再販されている
728名無し迷彩:2014/01/03(金) 02:14:28.81 ID:K/FJZzfO0
ああ
オレンジ色のプラスチック弾のやつだな
729名無し迷彩:2014/01/03(金) 16:50:38.59 ID:O2YSwk5C0
クラウン
S&W M29のキットを作ったことがあるなあ。
カートリッジにスプリングが仕込まれてて、弾頭をはめ込んで撃つやつ。
古のマテル製SAAカービン等も同様のシステムで、こちらはカートリッジが
金属製で丈夫だったんだが、クラウンのはプラスチック製で、プライマーだか
ファイアリングピンだかがすぐ折れて駄目になってしまったっけ。
730名無し迷彩:2014/01/03(金) 18:00:23.28 ID:0q5NSJdz0
>729
それ後期型カート
イラスト箱パイソンやミリポリは基本構造は同じだが別カート
731名無し迷彩:2014/01/03(金) 21:46:22.93 ID:ENGlXb/K0
>>727-730
頑住吉のキットいっぱい持ってる人?
732名無し迷彩:2014/01/04(土) 15:38:18.46 ID:pIomhNey0
ガンすみよし?
733鈴木清春:2014/01/11(土) 14:42:16.30 ID:07V9C1Jd0
hosyu
734名無し迷彩:2014/01/13(月) 14:06:40.56 ID:5Azo/O8V0
さて、クラウンのガバの仕上げは後回し。
つきはは在庫のガバの組立て開始。
手持ちはリンクダウンスプリング無しVer.
さっさと組んで在庫のP38の2種も年内予定で組むか…
735名無し迷彩:2014/01/14(火) 07:12:47.09 ID:DxGBDjeJ0
マニア視点で考えすぎだぞ。  話は簡単!  
70年代の刑事ドラマは毎回のように銃撃戦があった。 犯人が逃走しながら発砲とか
どの刑事が何の銃を使ってるとかで、同じモデルガンを買ったりしてた。

近年の刑事ドラマは推理・アリバイ・現場検証・聞き込みばかり
リアルなんだろうけど、娯楽ドラマとしての単純運な痛快さが足りない
銃撃戦が無いので、若い視聴者は銃に特別な興味を向けない。だから売れなくなった。

車業界も、西部警察・マッドマックスみたいなスーパーマシンのカーチェイスが無く
かっこいいマシンを運転したいと思わなくなり、女目線のような実用ワゴンが売れる。
736名無し迷彩:2014/01/14(火) 23:14:58.98 ID:9aU+S1Kt0
「S」を観て、赤面してしまう自分には同意できん。
737名無し迷彩:2014/01/15(水) 19:17:21.40 ID:ZGgVIx0Y0
モデルガンを買って、同じ銃のガス風呂も買う。
738名無し迷彩:2014/01/15(水) 20:31:49.98 ID:9PPxl3jZ0
>>735
残念やけど全否定するしかないね。
「若者の〜離れ」って言葉が出てきて、真っ先に推論されて
昔流行った理由ではあるが、今流行らない理由にはならない
って結論が出とるんよ。何年も前に。

それでモデルガンの話やけど、マニア視点から抜け出そうとして
オッサン視点になっとるね?
モデルガンに興味を向けない世代って具体的に何歳くらいかね?
その世代って西部警察じゃあなくても、楽しむコンテンツは沢山あるよ。
勿論、心躍る道具も数多い。例えばFPSとかね。
この認識の差をお互いに埋めることは不可能やろうね。
残念な話よ。本当に。
739名無し迷彩:2014/01/15(水) 21:52:05.81 ID:2Mv2aPem0
今21だけど、若者(20歳以下)がモデルガンに興味ないっていうより
存在そのものを知らないだけだと思うよ。俺の世代でもモデルガンという単語=エアガン、ガスガンのこと
っていう認識だったから。店いってもエアガンしかおいてなかったし、HPにも載ってないしね。
俺がモデルガンの存在を知ったのも、たまたまマルシンのポリスリボルバー買った時についてたカタログ見たからだしね

とにかく、若者が銃に興味なくなるとは思えないから、小中学生向けにマルイのエアコキみたいなモデルガンがあれば
存在が認知されてもっと人気が出ると思うけどね。
740名無し迷彩:2014/01/15(水) 22:00:25.34 ID:/rkOeK1l0
そうすると必要なのは安いキットモデルかな?
いまはマルシンぐらいかね、キットやってるの
マルイの作るモデルガンとか、LSのプラモデルみたいなものがあるともっといいかもしれないが
741名無し迷彩:2014/01/15(水) 23:02:28.50 ID:Hf53fMTI0
今のポリマーオートとか出てくれるなら買うけど
ガバをはじめ骨董品はお腹いっぱいだわ
742名無し迷彩:2014/01/15(水) 23:43:48.01 ID:cTALyjZB0
ちゃんと前を向いた意見が出て私は嬉しいよ。
兵器はどんどん発展していくものだって、忘れないで欲しいもんよね。

じゃあ、おやすみなさい。
743名無し迷彩:2014/01/16(木) 00:49:51.41 ID:xAqo32Qj0
>>740
うん、マルイが作るモデルガンを再販して、まともに宣伝してくれるのが一番
手っ取り早いと思うけどね、小学生のころはトイガンメーカーなんてマルイしか知らなかったから。
理想を言えば、マルシンキットみたいに接着剤を使わないほうがいいんだけど、10000円台は小学生にはきつすぎるからなぁー

LSのプラモデルって現物見たことないけどAKとかあるんだ、普通にほしいんだけど
744名無し迷彩:2014/01/16(木) 05:41:23.46 ID:Ewtnk1HLP
モデルガンは、そこらに売ってない、っていうのが大きいわな・・
ガスガン・エアガンなら売ってるから、トイガンってそういうもんだ、
って思ってもおかしくはない。
745名無し迷彩:2014/01/16(木) 09:39:46.73 ID:lOZY/gkz0
いつまでも国内メーカーのくせに手ごろな価格で装填発火排莢まで箱だしで完璧にできるのがほとんどない
国内メーカーと言うイメージとかけ離れた信頼性の乏しい似たり寄ったりなリボルバーやらWW2までのオートやら猫も杓子もなベレッタ92系列やらしか作らないんじゃ
買うのはモデルガンは自分で調整してあたりまえという古い感覚引きずった年寄りだけになって衰退の一途
746名無し迷彩:2014/01/16(木) 10:23:18.61 ID:+3DnR8fw0
>>738
FPS知ってるよ。でもね、それとかサバゲーと昔の刑事ドラマ違う点わかる?
FPSとかサバゲーは戦場、発砲しまくる前提だろ?
俺はうん十年ぶりに6インチリボルバー用ショルダーホルスターを買いに行ったが
サバゲーのサイドアーム扱い、腰とか膝とかのホルスターしか無かった。見えていいやつ

ショルダーホルスターは、ジャケット着たらわからないし持ち運びもできる物。
長物とか構えて銃腰で周囲警戒みたいな装備しか売ってない。
モデルガンは刑事きどって見えないように装備して遊んだりした。そこだよ
銃の興味でなく、刑事に憧れからのモデルガンの扱い方だ。

実際撃てて当てて実戦を楽しむでなく、刑事の雰囲気、ふところに銃があるんだぞと
何かあったら(ないけど)抜くぞっという妄想でニヤける雰囲気遊びだ。

それが理解されんから玉が出ないのが何が楽しいのと、モデルガンが売れない。
企業も利益が出なくなったジャンルを作れない。だから作られない。
昔は刑事の物まねやってなりきったもんさ。それが嬉しかったんだよ
747名無し迷彩:2014/01/16(木) 12:12:26.63 ID:YTOL6o710
つまりは今の世の中、絶対的なヒーローがいないんだな、この分野で
748名無し迷彩:2014/01/16(木) 12:28:17.87 ID:N1E5RciV0
レイバンのサングラス、黒の皮ジャン、ジーパン、ショートブーツ
ショルダーホルスターにM29 44マグナム で鏡の前で銃を抜いてかまえる。かっこいいー

そのまま松田優作になりきり、ハードボイルドで街をさまよう。
ふところのショルダーホルスターに44マグナムの重み、思わずニヤケる。

人のいない路地裏で、パッと隠れ銃を抜く。かっこいい・・・酔う。
ガムをくちゃくちゃ噛みながら歩く。ふところにマグナム。 ショーウインドーにサングラスの自分が映る
サングラスに黒皮ジャン、いつでもマグナム抜くぞ。 俺かっこいい・・・・

ごっこ遊びだな。 外国刑事ドラマでも日本の刑事ドラマも有名なキャラがあったし
そのキャラが持つ銃とか服装にも憧れた。 モデルガン全盛は刑事ドラマも全盛。すごく種類があった。
749名無し迷彩:2014/01/16(木) 13:08:55.85 ID:d4lRbI+p0
We can be heroes Just for one day 〜 







〜U作なんか大っきらい〜
750名無し迷彩:2014/01/16(木) 14:10:43.09 ID:YcoFSuub0
でも、いまのWAなんか見てると、かっこいいアクション系の刑事ドラマが国内でつくられたとして、その刑事たちが使う銃がどこかのメーカーが作るとしてもガスガンで出るような気がするな
昔はムービープロップのレプリカみたいなものはモデルガンだったけどね
751名無し迷彩:2014/01/16(木) 17:41:56.76 ID:ylyaPoRe0
>>746
>>748
地方紙の記事だが、60代のおっさんが電車内でモデルガンをチラ見せして通報された。
「刑事になった気分を味わいたかった」
家族に怒られモデルガンは処分する羽目に。
自重しろよw
752名無し迷彩:2014/01/16(木) 19:05:40.63 ID:fvkvRQkT0
見せるだけでダメなのか?
753名無し迷彩:2014/01/16(木) 19:24:18.59 ID:Ewtnk1HLP
>>751
見せたらダメなんだよ・・
ショルダーホルスターでかくして持ってて、
「俺はガン持ってるぜ」っていう絶対見せないマゾ的な
楽しみなんだな、アレはさ。
で、家に帰って鏡の前でおもむろに・・
754名無し迷彩:2014/01/16(木) 19:42:44.54 ID:RSCKTK0Q0
変態プレイみたいだな
755名無し迷彩:2014/01/16(木) 19:45:09.61 ID:fvkvRQkT0
黄色に塗ってあってもだめなのか?
756名無し迷彩:2014/01/16(木) 20:05:18.00 ID:0vxN0Ite0
>>755
逆に聞きたいんだが、公に銃を持ち歩いて基地外扱いされないとでも思うの?
黄色? 白色? それで自分が基地外ではないアピールになるとでも?
757名無し迷彩:2014/01/16(木) 20:06:30.59 ID:Xzk5aMVEO
隠せていると本人は思っていても実は…

澄まし顔したおっさんブラの画像は時々貼られるよな
レインコートおじさんの身受けに行く者もダメージが計り知れない
…もしや…そこいらへんが一番興奮を誘うポイントか!!
理想の果て方はデビッド・キャラダイン……
758名無し迷彩:2014/01/16(木) 20:10:11.59 ID:Ewtnk1HLP
まあまあ・・
あの浅田次郎でも、夜中に旧日本軍の将校の
コスプレで出歩いてたそうだしなw
某小説執筆中に。
759名無し迷彩:2014/01/16(木) 20:40:26.31 ID:fMBytrWZ0
モデルガンの発火完璧にってあの火薬量じゃ難しいでしょう
760名無し迷彩:2014/01/16(木) 21:25:37.40 ID:lhdB3Ak70
>>748
ジャップのサングラスの時点でほぼナイ話だからなぁ。。

その格好して本当に鏡の前でかっこいいと思えるなら
お前マジで相当容姿がいいんだろ
かなりガッチリしていて長身とかさ。

普通は、鏡を割ると思う。自分の手で。
761名無し迷彩:2014/01/16(木) 21:50:13.78 ID:UsMmZ3TT0
>>746
あと、スパイも追加してくれ。
当時は子供向けのスパイ道具セットがサンスター玩具などから発売されてヒットした。

東西冷戦が終わってからは、007シリーズもあまりパッとしないからなぁ。
今のスパイはハッキングとかが中心で、荒事をあまりやらないイメージ。
762名無し迷彩:2014/01/16(木) 22:02:07.12 ID:0vxN0Ite0
>>760
まー今で言う中二病って奴なんだろうねー
でも黒歴史どころか誇らしげに語ってるところを見るに
視力、審美眼、知能のどれかが極端に低いんだろうねー
いや勿論、本物のハードボイルドって可能性もゼロじゃないけどねー

平成も26年になったのに当時と同じ価値観で
鉄砲持ち歩こうとする基地外もいるみたいだけどねー
763名無し迷彩:2014/01/16(木) 23:40:10.14 ID:fvkvRQkT0
>>756
黄色く塗られたおもちゃじゃんか、キチガイキチガイって貴方も同じ趣味だろw
764名無し迷彩:2014/01/17(金) 00:04:12.33 ID:U18zk5iB0
ごっこ遊びしたいんだな。おっさんになっても。
ちなみに俺、仮面ライダーオーズのベルトでかっこよく変身遊びするぞ
自分の部屋でだがな。それと同じだな。男はロマンを求めるw
765名無し迷彩:2014/01/17(金) 00:35:37.54 ID:S7HA0id+O
きっつ〜w
見られたら自殺もんの遊びだな
766名無し迷彩:2014/01/17(金) 01:21:17.41 ID:WkFrC1k10
>>761
あったなぁw でもそれって高いから、安いスパイメモみたいなのあったでしょ?w
俺それも買ってもらえなかったから、見せてもらって喜んでた
767名無し迷彩:2014/01/17(金) 01:23:55.41 ID:EEn8T9ZS0
コスプレ姉ちゃんは、かわいくていいけど
おっさんがごっこ遊びするのは変態ということで
768名無し迷彩:2014/01/17(金) 02:05:47.45 ID:ag8pADWc0
むきになって否定してる奴尻目に
我関せず、我が道を行くのこのスレの流れに

ワロタw
769名無し迷彩:2014/01/17(金) 05:06:49.20 ID:qZsDtbDu0
ダイキャストのブローバックのモデルガンまた作ってくれないかな。
770名無し迷彩:2014/01/17(金) 07:39:07.38 ID:yV0dfCxLP
>>769
つタナカ南部14年式
771769:2014/01/17(金) 09:30:19.59 ID:qZsDtbDu0
それ以外で
772名無し迷彩:2014/01/17(金) 13:05:26.27 ID:gdZxokVj0
>>739
オイラもこの意見に一票
モデルガンの事はオークションが初見で足がかりになりました。そこから自分で調べて試行錯誤して遊んでます
エアガン持ちの周りの友人は「(火薬を使うから)音がうるさそう。危なさそう」がほとんどで興味を持っていませんね
自分は上二つは学んでから扱えばクリアだと思いますが、臭いが結構きつくて部屋撃ちだとこもります
かと言って今の世の中でこれを外に持ち出すのはマズイですし・・。あとカートの細かい部品をなくすのも外向きじゃないですよね
ただ一番思ったのが回りに教えてくれる先輩が全く居なかったことです。全部ネットの情報を鵜呑みにせざるを得ませんでした。
嘘や誇張も多かったです。
773名無し迷彩:2014/01/17(金) 15:04:42.30 ID:XTeJfITB0
オレがこの趣味始めた頃はマルシンのキットが一番手軽に楽しめた
黒い金属を知らない世代だしね
値段も手頃だったし誤って壊しても良い勉強になった。で済んだよ
でも今は一丁の値段も高いし失敗して身につける、とするにはちょっとイタいかもね
だから失敗しないようにネットの情報にたよりつつも過去の失敗や経験を元に楽しんでる
774名無し迷彩:2014/01/17(金) 22:08:34.54 ID:8fyD8jwN0
なんせ1万以上してたPFCのBLKが
3900円だもんな〜
特筆すべきは販路が広がったこと
普通に模型屋に置いてたもんね
775名無し迷彩:2014/01/18(土) 01:20:59.01 ID:G0NqMoTS0
LSにしても、造るモデルガンにしても30年前の設計の過去の物だからなぁ…
手持ち組んでいて思うのは、ノスタルジーで組む(リベンジモも含む)のはいいが、とてもとても、現在再販を薦めらられるような製品じゃないよ。
第一LSなんて、オートは動作調整が難しい。
クラウンの発火タイプKITなんか よくマルイの欠点(シリンダーの固定の弱さ)を研究していたと思う。
結局、エアーガンブームもあったけど、モデルガンメーカーがKIT化した製品とプラモデルメーカーの製品の価格差が3千円以内になった段階で、プラモデルメーカー製品は細部で見劣りしていた。
776名無し迷彩:2014/01/18(土) 01:30:32.67 ID:G0NqMoTS0
初心者モデルを模索するならば、スタンダードモデル(ダミーカート仕様)で箱だしで遊べる物。
発火モデルにしたければ別売りOPを組み込む方式だろうか…
あとメーカにもガバメントのようなバッテングが前提の機種選定をしない、蛮勇が必要かと。
777名無し迷彩:2014/01/18(土) 01:40:05.21 ID:G0NqMoTS0
田中さん
旧タイプの金型改修でコルト「380オート」モデルガン化してください。
KSCさん
ソーコムいい加減にモデルガン化してください(レーザーモジュール ダミーも出してほしい)
778名無し迷彩:2014/01/18(土) 08:32:04.99 ID:srgzEV5s0
アップルの南部式の作動紹介動画って途中で編集してるんだが
シアバーのつめでも折れたかな?
ああいう動画見せられると普通に動かせる製品って思っちゃうから
中には『ダマされた、モデルガンなんて二度と買わない』と思った
今時の子もいるかもね
779名無し迷彩:2014/01/18(土) 11:49:27.17 ID:+zWAOh9v0
KSCは全然、モデルガンの動き無いねぇ。
P230もHW待ってたけど出ないし・・・
P232も出ないし、売れなくてやる気無いんだろうな。
780名無し迷彩:2014/01/18(土) 13:09:17.84 ID:22MC4ERm0
KSCはモデルガンなんて覚えてすらないんじゃない?
そのうちKWAに名前が変わったり……してほしくないね
781名無し迷彩:2014/01/18(土) 22:50:40.10 ID:UAYKgp1Q0
>>780
それ笑えない。実際販売品みるとそんな感じだもん。
782名無し迷彩:2014/01/18(土) 23:35:01.95 ID:zae1lE/V0
KSCにもう自前の開発力はないよ
783名無し迷彩:2014/01/18(土) 23:36:04.57 ID:uxeZ8xLC0
数か月前に9mmCPカートを出荷してたからモデルガンのことも覚えてるだろ
784名無し迷彩:2014/01/19(日) 00:52:16.52 ID:UfX0FjU50
>>783
でもさ。今一番力入れてるのが電動M4やで?
BOLT製のカタカタする奴のコピー。
馬鹿じゃねーの?いつ誰に売る気だよこのグズ会社????????????????????????????????????????????????????????????
785名無し迷彩:2014/01/19(日) 01:00:10.18 ID:NJ3qFNMq0
>>764
>>765
>>767
あの梅沢富美男氏も自分の部屋でウエスタンごっこしてるのは有名だよね。
786名無し迷彩:2014/01/19(日) 14:22:57.29 ID:MJ2srKvIO
>>785
まーだ言ってんのか
知りたくも想像したくも無いから!
やるんなら黙ってやりやがれ

トンマめが
787名無し迷彩:2014/01/19(日) 21:49:09.78 ID:5gDxgE8c0
組立キットで驚異的だったのはMGCのだったね。
ルガーのBLKは素組でワンマガジン綺麗に作動したのには驚いたのなんの。
788名無し迷彩:2014/01/19(日) 22:52:53.33 ID:/fZ5s1oN0
>>786
別にお前に書き込んだ訳でもないだろうに、何様だ!
引っ込んでろよ、このYahoo知恵遅れ!
789名無し迷彩:2014/01/19(日) 23:29:16.18 ID:e4Bv1arY0
>>786
そうだぞ、彼らは衰退したモデルガンのことを今後もずーっと
歴史から置き去りにされてなお語っていく人々なんだぞ。
最後の一人になるまで好きにさせてやんなさいな。

拳銃 「リベレーター」 が二種類あるように、進化を望む私たちは
過去に敬意を払わなきゃあいけない。
積み重ねてきた歴史があるからこそ、今のトイガンは昔より
遥かに機種も多く、最新鋭のものを楽しむことができるわけだ。
だから寛容に、ね?
790名無し迷彩:2014/01/20(月) 11:35:37.17 ID:RkE+wNKj0
>>786
のような狭量な奴がこの趣味を狭く、陰険な物にするんだな。
791名無し迷彩:2014/01/20(月) 12:46:28.85 ID:t9lzXt0V0
人気機種の金属モデルガンをメーカーが再生産しないのが悪い
需要はあるんだからはよ
792名無し迷彩:2014/01/20(月) 18:38:38.39 ID:ITjzW1R6P
>>791
再生産して「売れる」って分かってたらそりゃするさ。
手間やら金型やら色々考えると、メーカーが尻込みするのも分かる。
法的にムリなのも沢山あるし。リスクあり杉だろ、メーカーにとっちゃ。
793名無し迷彩:2014/01/20(月) 22:12:00.53 ID:LkAlLcHF0
うーん。自分が欲しいモノが他人も欲しいとは限らんしなあ・・・
794名無し迷彩:2014/01/20(月) 22:41:49.87 ID:5qp3/7EW0
メンテがめんどいの(´・ω・`)
795名無し迷彩:2014/01/21(火) 00:07:51.04 ID:LAcSRmO10
>>793
念の為聞いとくけど、
>>791の「需要」って具体的にどの消費者だと思う?
>>792の「売れる」が具体的にどんな結果を指すか分かってるよね?
過去に生産された機種、もっと漠然とした範疇としてのモデルガン、
それを欲しがる人って残念ながら指折り数える程度しかいないんだよ?
需要供給バランスなんてとっくに崩壊し終えて、残っているのは過去と惰性だけ。

手遅れになる前に考え直して欲しいのよ。
某エアガンショップに乗り込んできた自称モデルガンマニアの爺さんがね、
聞いてるこっちが惨めな気分になるような話を店員に振っていてね……。
796名無し迷彩:2014/01/21(火) 00:43:17.01 ID:tCz+5m2a0
でも、コクサイがせっせとプラで出している分を、金属で出しても良いと思うの
797名無し迷彩:2014/01/21(火) 00:46:24.21 ID:UKKL8LM20
>>792
の言う通り、リスクしかないだろうね…
指折り数えるほどの購買数では価格もそれに準じた額にならざるを得ないし…
798名無し迷彩:2014/01/21(火) 16:30:01.52 ID:sxpfffYB0
確か6k〜7kだった十四年式が今5万するからなぁ
799名無し迷彩:2014/01/21(火) 16:57:54.18 ID:Lz/sCd960
10年後くらいには頑住吉製のものみたいなのが台頭してくるんじゃ?
それはそれで普通のモデルガンより出しやすそうだし、そこそこ売れそうだし
800名無し迷彩:2014/01/21(火) 19:08:16.73 ID:/A6S441X0
高値売り買いばかりで後進を育てるポーズすらとらなかった>>798-799みたいなのが
結局モデルガンを衰退させた原因だろうね
しかもこいつらもういい歳じゃん。散々好き勝手喰い散らかして後は放置とかネトウヨかよw
って思った。
801名無し迷彩:2014/01/21(火) 19:16:10.30 ID:sxpfffYB0
おれのせいだったのか気付かなかったぜ、ところでお前はどうなんだよ。
802名無し迷彩:2014/01/21(火) 19:23:48.06 ID:I/IBBboH0
>>799
ガレージキットではそれこそ少量生産で単価も高く、それでいて経年劣化も早いんじゃ・・・
ウチの頑住吉のデリンジャーとかキャストが収縮してカートが抜けないよ・・・
803名無し迷彩:2014/01/21(火) 20:05:43.89 ID:9uJCxFCT0
ところでモデルガンからエアガン(ガスガン)へと流れが変わるきっかけになったアイテムって何だろう?
804名無し迷彩:2014/01/21(火) 21:32:05.77 ID:DSeyPnzQ0
 KG9! KG9! 
805名無し迷彩:2014/01/21(火) 21:41:47.95 ID:W0LpTkxB0
>>803
コクサイのM16
806名無し迷彩:2014/01/21(火) 22:07:38.03 ID:tfEbyN3QP
JACのM16じゃね?
807名無し迷彩:2014/01/21(火) 22:14:32.31 ID:RveIcedM0
ワンステップ入れてマルイのストライカー式つづみ弾のやつ
安いリアル弾が出る
808名無し迷彩:2014/01/21(火) 22:23:52.98 ID:rDhI6amp0
アサヒさんだったかJACさんだったかが作ったやつで背中にタンクしょってサバゲーやってたのをGun誌で見てた
なんか面白そうに見えたな
あのあたりじゃねえかな

俺はモデルガンからエアライフル射撃への移行期で、そっちの方は全くやる気はなかった
809名無し迷彩:2014/01/21(火) 23:18:34.83 ID:tCz+5m2a0
アイテムじゃないけど、ペイントボールゲームがGun誌で紹介された辺りで
空気が変わったような気がする。
810名無し迷彩:2014/01/22(水) 00:56:39.14 ID:eGISYuys0
昔はエアガンメーカーとモデルガンメーカーは
はっきりわかれてて違うジャンルだったはずだ
その線引きを破ったのは、やはりコクサイのM16だろう
あ〜あやっちまったよって感じだったからな
811名無し迷彩:2014/01/22(水) 04:07:19.76 ID:qFbAuiR4P
で、釣られたMGCが参入・・と衰退の道を自ら・・
CMCは釣られなかったけど。
812名無し迷彩:2014/01/22(水) 13:39:30.76 ID:nt0U9FDE0
>>802
個人レベルでマカロフ出たじゃない?
だからあんな感じで数年先には3Dプリンターも併用し
マニアックな機種を出すような人が出てくるんじゃ??
813名無し迷彩:2014/01/22(水) 17:42:02.63 ID:3Vbf4obT0
それならガレキで頼むわ。マカロフはあの仕上げでは買う気にならない。
814名無し迷彩:2014/01/22(水) 21:09:28.26 ID:2W/OyMo40
>>841
で、モデルガン屋だったWAは見事にガスガン屋へと鞍替えし今日に至ると
815名無し迷彩:2014/01/22(水) 21:42:26.16 ID:FypnY+es0
エアガン屋の方からはマルゼンのBBカート式(押し込み)
エーダイのオートマグ、ルガーMK.1の路線を継承し一気に
バリエーション展開。
第1弾のM59以外はフレームもモナカじゃなくて一体式
モデルガンに近い外観、素材のABS
組み立てキットも出してたっけ。
816名無し迷彩:2014/01/22(水) 21:52:17.80 ID:qFbAuiR4P
>>814
>>841に期待
「見事に」は鞍替えはしてないような・・
超ボッタガバメント屋に変身、が正解
817名無し迷彩:2014/01/22(水) 22:20:15.16 ID:cYWcr6kT0
>>804
KG9の与えた影響は大きいよね。
発売当初は知名度も無いマイナーな存在だったけど、その後「サカエヤ」の始めたサバイバルゲームという活躍の場を得るや一気に人気者に・・・
当初の主力は
言わずもがな当時、圧倒的人気のSS9000,
ポンプアクションの速射が売りのミニットマン、
そして圧倒的な装弾数のKG9.・・・
なによりBB弾の優秀さを知らしめたのもこれからじゃない?
先の二点はツヅミ弾のため距離を取ると弾を見切られる、という事が判明しメンバーがそれぞれにBB弾仕様にカスタマイズ。
それを元に「サカエヤ」が「ニンジャスペシャル」と称して発売、これがショップによるカスタムエアガンの先駆けでは。
それがメーカーにフィードバックされるとエアガンはBB弾が主流に。
またモデラーのメンバーがKG9をM16風にデコレートした「KG16」ってのも話題になったっけ・・・
818名無し迷彩:2014/01/22(水) 23:44:25.17 ID:aFxp8wmB0
KG9で思い出したけど、TEC9がモデルガンで出たら売れないかな?
発火重視で、多少内部はアレンジされてていいやw
GM-7みたいにオープンカートで、プラとアルミカートを販売。
ザ・タウン観たら無性に欲しくなった。
見た目はそれなりに仕上げて。ほとんどプラだしコストも安く・・・やっぱ無理かな。
819名無し迷彩:2014/01/23(木) 00:07:17.66 ID:2F80U1Fu0
>>817
コンバットマガジンでイチロー・ナガタ氏がペイントボールを発射するネルスポットガンを使用したサバイバルゲームを紹介し、それを見たサカエヤが常連客と始めたってのが最初だっけ。
仮にサバイバルゲームが日本で紹介されなかったらKG9が脚光を浴びることもなく、またKG9が無かったらサバイバルゲームも違った物になってただろうか?
で、サバイバルゲームが広まらなかったら、モデルガンが下火になることもなかっただろうか?
820名無し迷彩:2014/01/23(木) 05:30:03.38 ID:UJKgCLzP0
>>819
それはない。
リアルなエアガンができたからモデルガンが廃れたのではなく、
モデルガンが売れなくなったからモデルガンメーカーがリアルなエアガンを発売したのが真実。
ソースはタニコバ翁のインタビュー。

サバイバルゲーもが流行らなかったらトイガン自体が消滅していたかも。
821名無し迷彩:2014/01/23(木) 11:39:13.08 ID:G58HftwC0
振り出しに戻るようだけど、何故モデルガンが売れなくなったの?
具体的にどのメーカーが何を出してた頃かな? 
822名無し迷彩:2014/01/23(木) 13:25:53.21 ID:tSIXY5fV0
>>821
このスレの人達って50以上が多いのか「売れなくなって」の期間がえらく短いのよね。ついこの間まで売れてたのに・・みたいな印象を受けるんだけど
今年40で80年代のサバゲーブームに小・中校生だった俺からすると、すでに当時からモデルガンなんて周りに買う奴いなかったよ。
後継者つーか、代の引継ぎがないまま30年経過して今に至っているから、自然消滅って感じじゃね?
老舗のMGCだって93Rからの印象しかないくらいだし。それ以前のモデルガン時代を知ってる奴ってネットの後付知識でもない限り、まず30代以下では居ないよ。
823名無し迷彩:2014/01/23(木) 19:11:50.58 ID:JgCHVqwsO
弾が出るリアルなエアガンが出るようになったら、モデルガンで撃ち合いゴッコしてるのが急に馬鹿馬鹿しくなったよ。
824名無し迷彩:2014/01/23(木) 20:12:44.80 ID:K4aTZUYC0
 822よりちょっと年上の俺の小学生中学生にころの記憶だと、モデルガンはガバのカスタムが妙に流行って、とても子供の小遣いでは買えね、とガッカリしてるころに、そこそこリアルなエアーガンが出て買ったような。
 サバゲは中学生のときで、マルゼンのKG9とかミニウージーが流行ってたな。モデルガンより安いのに、みんなで遊べるというのは大きいよ。
825名無し迷彩:2014/01/23(木) 20:15:21.38 ID:OXvcNePi0
>>822
てっきりモデルガン最盛期を経験した世代のスレだと思ってたよ
826名無し迷彩:2014/01/23(木) 20:22:34.66 ID:K4aTZUYC0
 ああ、それから鼓弾からBB弾になって、エアーガンの性能が一気に上がった気もする。
 鼓弾のころのエアーガンは5メートル先の的でもなかなか当たらなくて、撃ってもそんな楽しくなかった。まぁ、俺の買ったのがハズレだったのかもしれないが、全体的に性能が低かったんじゃないかな?
 撃ち合ったら威力は低いが連射のきく銀玉鉄砲に負けることも珍しくなかったし。いまのサバゲで銀玉鉄砲もっていっても勝負にならないけど。
827名無し迷彩:2014/01/23(木) 23:03:18.12 ID:GoYtKjvP0
サバイバルゲームの最初期はKG9以外はツヅミ弾で、射程も
短いし、ホントに僅かなブッシュも抜けないのでそれはそれでスリリングだったね。
828名無し迷彩:2014/01/23(木) 23:56:19.80 ID:mr1+anrE0
ネラーはほぼ40代以上ですから。
829名無し迷彩:2014/01/24(金) 09:41:46.77 ID:Y924PXa+0
大昔、雑誌の通販広告なんかに鼓弾を飛ばす「BS銃」ってのがあったでしょ。
子どものころ、てっきりあれはエアガン(空気銃)だと思っていたんだが、
単にスプリングで棒を押し出してるだけなんだよね。
鼓の部分にはエアでなくて、棒が当たるためにあるんだ。
830名無し迷彩:2014/01/24(金) 09:55:09.44 ID:FAU1THsU0
BS銃はエアガンだ
貧乏で子供のころ買えなくて残念だったな
831名無し迷彩:2014/01/24(金) 12:12:44.67 ID:+YC1z/S2O
俺も初めてのロングガンはBS銃だった
自分に向けて空撃ちされたときに風圧を感じたからロッドで突く方式じゃないぞ
それにダイアル弾倉はいつもフリーに回せたからな
直接鼓弾を打撃するなら突き出したロッドがつかえて邪魔をするだろう
832名無し迷彩:2014/01/24(金) 12:27:55.64 ID:x/MvxEtD0
>>746
廃屋借りてモデルガンの撃ち合いしたくなた。
おっさんばかり集まってもいいぞw
833名無し迷彩:2014/01/24(金) 13:43:38.02 ID:cRTMJp+e0
>>832
やだっ
通報されたくねぇw
834名無し迷彩:2014/01/24(金) 17:17:41.10 ID:Q9/08IBV0
>>833
通報されるのはエアガンでも一緒じゃんww
835名無し迷彩:2014/01/24(金) 17:41:45.55 ID:cRTMJp+e0
>>834
いやっ、そーゆう問題じゃw
836名無し迷彩:2014/01/24(金) 17:53:52.61 ID:x/MvxEtD0
んだから、許可を取ってだな。
自主製作映画でも撮ってると見せかけて、モデルガンの撃ち合いごっこをだな。
837名無し迷彩:2014/01/24(金) 19:42:29.46 ID:5Yb3V5Ri0
初老の俺らがガキの頃には漫画雑誌の裏表紙とかにモデルガンの広告っていっぱい載ってたじゃねえか。
コルト・ピースメーカーとかフロンティアとかマグナム357なんて今とは違う名前つけてたな
あれで拳銃の名前と外観を覚えたんだけどな
今の漫画雑誌にもこういうガキの頭に刷り込ますような広告って載ってるの?
あってもどうせ年齢制限のない安物エアソフトガンが主流だろうな
838名無し迷彩:2014/01/24(金) 20:09:43.20 ID:Dn69Ljgq0
YMCとかマノク商事とか、
買えやしないのに、必死で広告見てたな。
839名無し迷彩:2014/01/24(金) 20:20:42.68 ID:Ym6R2ILtP
YMC!
ヤング・メンズ・コレクションw
今考えるとダサイ名前だよなあ・・
あの上段にエアガン・モデルガンの写真、下に
軍装軍帽ヌンチャク十手ドスワッペンの写真・・・
懐かしいな・・俺が見てた頃にはもう、ボルト888が
上のほうに・・その下がTMSS9000だった覚えが・・
840名無し迷彩:2014/01/24(金) 20:39:30.05 ID:ZFqVPee90
古いっていや昔、フルタだったか拳銃をかたどった「世界の名銃チョコ.」なんてあったよな。
クレメント」とか「ガレーシー」とか今思えばえらいマイナーな銃だった…
841名無し迷彩:2014/01/24(金) 21:45:00.64 ID:f4m/b/at0
>>838
見てるだけで楽しかった
いや楽しかったのと違うか
脳から汁みたいなのが出てたと思う

今はそういうものがないな
敢えていうならいい女とかかな
842名無し迷彩:2014/01/24(金) 22:07:15.03 ID:U7+WO72X0
>>838
マノク商事か…懐かしいな。
叩き出しのウインチェスター買ったなあ、撃針すぐ折れたけど。
友達がルガーMS-1買ったんだよな。
モデルガン高価だったからマスダヤ系のトイガンが殆どだったよん。
843名無し迷彩:2014/01/24(金) 22:20:28.49 ID:Dn69Ljgq0
電動のMP40があったよね。1分間に○○発撃てるみたいな。
その後、デタッチャブルとかバッファローとか。
844名無し迷彩:2014/01/24(金) 23:22:00.13 ID:+YC1z/S2O
まんが雑誌裏表紙のウェスタンアームス広告みてハアハアしてるチビがいるのだろうか
845名無し迷彩:2014/01/24(金) 23:42:08.18 ID:3wS0Y+Q30
>>844
年齢制限がネックだね…
マノク商事とか頃のBSガンだと18才以上とそうでない物が並んでたから良かったけど。
846名無し迷彩:2014/01/24(金) 23:45:25.98 ID:rWTu00NBP
マグソ商事?
847名無し迷彩:2014/01/24(金) 23:47:53.91 ID:+YC1z/S2O
そうか…
マルイはどれだけ夢に応えているのだろうか
848名無し迷彩:2014/01/25(土) 00:48:18.20 ID:E/3Klb7r0
昔の通販楽しかったなあ…
小学生の頃、広告を見てるだけでワクワクしてたよ。
やはり小遣いしれてるからマスダヤとかのしか買えないけど、郵便局で代金分の
切手買って送ってさ、大体二週間程で届くからカレンダーに印して待ってたよ。
849名無し迷彩:2014/01/25(土) 03:33:46.76 ID:1sMTm+Rl0
中学生の頃、少年誌の裏表紙のMGCの広告で、
ウッズマンマッチターゲットに一目ぼれして、現金書留で購入。
それが自分の初モデルガンになった。

で、そういう通販で購入した拳銃好きの顧客リストが業界で流れたのか、
ある日、ワシントン商会という通販会社からDMが届いた。
身に覚えが無かったけど中を見たら、商品の紹介の手紙が入ってた。

「バッカンナー」という、手のひらに収まる大きさの、海賊拳銃みたいな火縄銃を小さくしたような銃のお知らせ。
銃口から軽いビニール製の弾を入れ、ハンマーを起こし、トリガー右側の皿状の部分に紙火薬を挟む。
トリガーを引くとハンマーが紙火薬を叩き、火薬のガスで弾が発射される仕組みで、ほぼ火縄銃そのもの。

「規制により、今後このような商品は売れなくなるので、今が最後のチャンス」というメッセージに煽られ、
2丁買ってしまった。(1丁が1500円)
850名無し迷彩:2014/01/25(土) 08:11:17.46 ID:aR2cvpgTO
ワシントン商会懐かしいなぁ。初めて買ったモデルガンが、ワシントン商会で買った、フロンティアJr.だったからなぁ
851名無し迷彩:2014/01/25(土) 11:25:01.38 ID:Rk9Sdl2g0
ワシントン商会かあ…
マスダヤのプラ弾叩き出しのベレッタミンクス買ったよ。
ゴールドメッキで実銃で言うバレルの長いエクスポートモデルになるのかな、ノコで切って短くしたけど。
気に入ってたけどいつの間にかどっか行ってしまった…
その後、MGCのベレッタポケットを購入したっけ。
そのマスダヤのベレッタミンクス、この前ヤフオクに出てたんで、これは!と思い入札しようと最終日まで待ってたら、早期終了してた…
そのショックに未だ立ち直れない俺がいる…
852名無し迷彩:2014/01/25(土) 14:27:31.36 ID:Sv1C1u3Y0
「ガン」の「売りたし買いたし」でよく騙されたもんだ。MGCのM19 2.5インチ
の「4年前のもの」とかで、興奮して現金書留送ったら、「郵便小包」(ゆうパック
とか宅急便とかは存在せず!)で6インチをぶった切って、無理矢理銃身を短くした
代物が送られて来た。「社会とはこんなものなんだ」と学習したのが中1の春。時代
と場所は移れど、ヤフオクで同じような目に遭い「人類」はさほど進歩していない事
に安心した今日このごろ。
853名無し迷彩:2014/01/25(土) 20:51:39.20 ID:g7Cot8Ma0
>「ガン」の「売りたし買いたし」でよく騙されたもんだ
仙台のきくちひでひろかよ
854名無し迷彩:2014/01/26(日) 11:29:17.30 ID:psz0eisY0
いつ完成するか不明だけど、BSブラッキーをレストア中。
車趣味に鞍替えしてコレクション全部売ってしまったけど、コクサイのM629だけは手元にある。
ハドソンのデザートイーグルの発火用カートで「マズルフラッシュバリバリ仕様」にしてる最中で
、未だ完成していない。あれから15年もたってしまった...
855名無し迷彩:2014/01/26(日) 11:47:17.89 ID:UIrn/a3U0
BSブラッキー!懐かしいなあ
散々迷って結局BS52を買ったんだよなあ。
もうとっくに無いけど。
856名無し迷彩:2014/01/26(日) 13:57:50.45 ID:mSw0W/kx0
そういえばさ、それこそ30年ぐらい前に名古屋でモデルガンフェスティバルってあったけど行った人居る?
857名無し迷彩:2014/01/26(日) 14:59:37.22 ID:qvZaZYsd0
センズリは裸で、野郎が肉棒を勃起させ、自分自身をしごきあげ、腰振りまくって
精液飛ばしまくる、男にしかできない、男の祭りだ。 男ならば誰もが知ってる、
この快楽と神聖さは裸祭りの名前にふさわしい。
俺の野郎神輿を担ぎ上げ、黒い棒のご神体を扱きあげる!
男の神聖な肉棒を「チンポ!チンポ!」の掛け声にのって擦り上げ、
男祭が盛り上がると、ご神体の亀の頭から湧き上がる、ありがたい男汁を
黒い野郎の棒とだらりとぶら下がる袋の形をしたご神体に塗りたくる!
男汁は男のご神体からあふれ出るチンポ酒だ。野郎を快感に酔わせるチンポ酒。
うぉおおお!チンポ!チンポ!チンポ!センズリ!キンタマ!亀頭! 男!男!
センズリ!チンポ!たまんねええええ!俺はチンポだ! 男はチンポだ!
男はセンズリだ!センズリ野郎がイクぜ! オッショイ!チンポだ!オッショイ!
とまらねえ!センズリ止められねえ! おおお〜〜〜、チンポたまんねえええ、
チンポだチンポだチンポチンポチンポ〜〜ォ男タマンネエ、チンポセンズリ、
センズリセンズリセンズリ、キンタマたまんねえ〜男にしかできない裸祭りが、
男らしいスケベな掛け声と共に、白熱していく。 男はいいよな!男最高だぜ!
858名無し迷彩:2014/01/26(日) 15:15:21.28 ID:Xw0YJ8P7O
>>829に謝りたい(>>831です)
こちらが不明でした。すみません。
初期製品は打撃式だったのですね…
http://www.geocities.jp/nociza/TUDUMI_BS.html

ブラッキーが思い出せなくてつついてみたら…キレイに載ってました。
高級機は端正なエルマ風味ストックもあっていいね!
859名無し迷彩:2014/01/26(日) 15:48:40.03 ID:psz0eisY0
BS51 高級品だったな。ワシントン紹介なつかしす。
ブラッキーは、スイングアウトチャンバーのBSツヅミ弾一発装填なんで、BBにする。
マルイチャンバー&バレルで、いつか完成させるよ。

そういえば、黒/銃身空き/王冠がふつーにヤフオクに出ててワロタ。
誰か教えてやれよ。

あと、前の方の書き込みで「エアガン登場」がモデルガンの衰退になったような
書き込みがあったが、やっぱターニングポイントはMGCが93Rを出した事だと思う。
860829:2014/01/26(日) 20:59:45.71 ID:qadtiTUR0
>>858
いや、俺もググってそのサイト見つけたのよ。
すごいよね。
懐かしすぎ。
861名無し迷彩:2014/01/26(日) 22:55:55.45 ID:U4tqLEBL0
>>859
93Rとサバゲーは玩具銃の世界に新規を呼び寄せた功労が大きいと思う。
相対的にモデルガンの方が少数派になって圧された感じだけど、住み分けは成立してたし、80年代はかけもちで楽しむ人も多かったと思う。
862名無し迷彩:2014/01/27(月) 00:51:17.39 ID:G70vcLn60
MGCがGM5を出したあたりで、当時売れ筋機種が出揃ってしまった。
苦肉の策のGM5のカスタム乱発が値段を吊り上げ合戦&代わり映えしない商品構成を招き。
飽きられたんじゃない(信者以外同じような物を何個もいらない)
863名無し迷彩:2014/01/27(月) 01:00:24.34 ID:bJJ56s4a0
>>861
確かに、エアガン(ガスガン)の初期の頃は、モデルガンと住み分け&掛け持ちが出来ていたと思う。
だけど、そのバランスはある時から崩れてきたように感じる。
ある時というのは、ガスガンのオートマチック拳銃のブローバック化が実現された時。

それまでは、ブローバックアクションが楽しめるのはモデルガンのみという優位性があったけど、
タナカのガバメントを皮切りに、各社がBLKガスガンを出してきた。
モデルガンは撃った後は銃とカートリッジの手入れが必要だったけど、
ガスガンだとカートは飛ばないがBLKアクションが楽しめ、撃ってもほぼメンテナンスフリーというお手軽さ。
そのガスガンの利点により、モデルガンとの勢力図が変わって来たのではないか、という推測。

※タナカのガバメントは自分も買って、今でも持ってる。
 独特のトリガーアクションがユニーク。(一段引くとBB弾発射、さらに引くとBLK)
 オプションの木製グリップを付けたけど、その木がすごく臭くて我慢できず、
 仕方なく元のプラグリップに付け直したという思い出がある。
864名無し迷彩:2014/01/27(月) 01:16:18.56 ID:OXNxVpJT0
>>861
イチローを引き抜いて雑誌まで創刊してエアガン排斥運動をしていたMGCが、
ついに日和ってエアガンを出したの見て呆れ果て、俺はトイガン趣味から離れた。
一昨年、戻ってきたが。
865名無し迷彩:2014/01/27(月) 01:32:54.65 ID:x+BhXGc5P
まあ、ガスガンのBLKってのは、ただスライド下がって
次弾装填するだけのもんで、明らかにモデルガンのとは違う。
ガス入れて弾入れるだけだから簡単だけれど、何か違うんだよな・・
冬場には滅法弱いし。
ただ、キャップ火薬入れて発火、それを掃除する手間考えたら
面倒なのを嫌がる方向に流れたのはしごく当然ではある。
だが俺みたいなモデルガンファンにしたら、玉なんて出なくても
いいんだよな・・
866名無し迷彩:2014/01/27(月) 01:48:36.02 ID:GKB9iP0z0
>>863
それ分かります〜。自分BLK以前のフィクスドの時に引退して、戻ってきた時に一番驚いたのがそれでした。
後にハンドガンの電動化も無理って言われてたけど結局実現したし、将来はもっと現物に近づいたアクションが楽しめるようになってくるかもしれない。
あとざっと振り返った限りだとエアガンを主体で遊ぶ人にはカートが飛ぶタイプの銃はウケなかったですよね。実射性能が下がるのが一番の理由だったかもしれませんが。
直近ではTOP-M4がカート式でゲームに対応出来、モデルガンの要素も楽しめるって事で成功しましたが、30年かかってしまいましたね・・。

>>864
MGCはエアガン推進メーカーの旗持ちかと思ってました。イチローさんの引き抜きとかやったのですか。今のイメージと随分違う感じですね
あ。でも各メーカーで裁判沙汰とか起こしてたんですよね。30代程度の歳ではちょっと語れないくらい歴史がありますね・・勉強になります。
867名無し迷彩:2014/01/27(月) 02:31:26.28 ID:d5EPMCNk0
MGCの模型の銃は弾が出ちゃダメスタンスが好きだったのにさ
868名無し迷彩:2014/01/27(月) 06:45:28.97 ID:WmJI18Hq0
MGC vs CMC
MGC vs コクサ
色々ありましたな。
869名無し迷彩:2014/01/27(月) 11:35:19.24 ID:FrZuPrgN0
俺が当時一番びっくりしたのは、
地元のMGCが、自社製品だけでなく、
マルゼンとかエアガンの販売を始めたこと。
ああ、これはもうエアガンが本流になるんだなって確信した。
870名無し迷彩:2014/01/27(月) 12:56:17.61 ID:Om2hvdI60
>>863
タナカのガバ買ったよ。
二段引きトリガー結構出たね。
ポイントのPPKはハンマーがリバウンドしてて驚いたっけ。
なんといってもマルシンのカート式ブローバックが面白かった。
最初の物は弾を発射することなく排莢するショボい物だったけど、その後に出たシルバーメッキのは夏場リキッドチャージで3マガジン、ノージャムで撃てたのには感動したよ。
871名無し迷彩:2014/01/27(月) 15:20:20.63 ID:BVh2U1VQ0
>>869
上野店のMGCが無くなったときはショックだった。レプリカ(マルシン)まで撤退するとは。
で、大阪のサバゲショップファーストが上野進出。もう、俺にはマルゴーしか無い。
872名無し迷彩:2014/01/27(月) 21:27:00.10 ID:96GXolFj0
>>868
コンバットマガジンVSモデルガンチャレンジャー
コンバットマガジンも最初は月刊ビジェールだったのにさ・・・
873名無し迷彩:2014/01/28(火) 04:57:57.47 ID:h7CHvZJ50
CMCが廃業した際に中の人から漏れてきた言葉。
「市場に物があると誰も買わない、無くなると血眼になって探し始める。やっとられんわ!」
874名無し迷彩:2014/01/28(火) 05:31:09.83 ID:4Z/sqzfW0
自分は新宿MGCが無くなったとき驚いた、いまその場所がどこだったかさっぱりわからん。
875名無し迷彩:2014/01/28(火) 07:27:34.08 ID:aanZqi2LP
>>873
当時、今の収入があったら買いまくってたのにな・・
モデルガンから離れてたし、もっと前は金無かったし
残念無念。
876名無し迷彩:2014/01/28(火) 08:28:17.74 ID:sM37u8ZmO
それは言えてるなぁ。オレもそうだからなぁ
877名無し迷彩:2014/01/28(火) 08:32:32.55 ID:4Z/sqzfW0
神奈川県警が県内の一般住宅から拳銃18丁とライフル1丁の計19丁と、実弾計約670発を押収したことが27日、県警への取材で分かった。県警が銃刀法違反の疑いで、入手ルートなどを捜査している。
県警暴力団対策課によると、押収したのは、主に米スミス&ウェッソン社製の回転式拳銃12丁、主に米コルト社製の自動式拳銃6丁、米国製のライフル1丁、拳銃用実弾約570発、ライフル用実弾約100発。
住宅内の1カ所にまとめて隠されていた。県警の簡易鑑定でいずれも本物と判明し、さらに使用の有無などを調べている。
県警は捜査の過程で情報を入手、2013年12月中旬に指定暴力団の関係先を捜索し発見した。
同課によると、県内での1度の押収量としては、07年6月に横浜市内の民家から拳銃31丁と実弾約500発を発見して以来の規模という。
878名無し迷彩:2014/01/28(火) 13:58:22.70 ID:PTCK8byC0
>>873
孝行したい時には親はなし・・・
879名無し迷彩:2014/01/28(火) 16:33:32.21 ID:4Z/sqzfW0
孝行を したくないのに 親が居る・・・
880名無し迷彩:2014/01/28(火) 18:02:17.87 ID:sHRo+adP0
まったくだ
5万近くのCMCのkar98kなんて月数千円の小遣いで誰が買えるか状態だった
98kはその後何とか買ったがM2カービンとかまだまだ欲しいのがあったがどうにもならなかった
881名無し迷彩:2014/01/28(火) 22:37:31.74 ID:5SH8+T7N0
>>849
昭和54年6月18日発行 少年キング 表3広告
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira031079.jpg

>>874
最初は、三越(今現在は大塚家具)があるブロックの北西の角にあった。
角の頂点に入り口があって、店内も三角形のレイアウトになっていた。

その後、北東方向に斜め向かいのビルの2Fに移った。
882名無し迷彩:2014/01/29(水) 01:14:22.53 ID:nWvMYCTZ0
>>881
昔を懐かしむのは好きじゃないんだが、そんなものを見せられたらノスタルジックにならざるを得ない。
あぁ・・昭和。いい時代だったなぁ・・。
883名無し迷彩:2014/01/29(水) 02:17:26.45 ID:fjv0EKGc0
おいらが行ったことある新宿店は1階にあった、最初の方だな
GM5のピンガン作るモデルガンキット買ったら箱がむやみにでかくて
難儀した記憶があるな
884849:2014/01/29(水) 02:35:08.92 ID:viLMKd5S0
>>881
そうよ、それ。
送料合わせて1万円を現金書留で送って、到着する日を今か今かと本当に待ち遠しく思ってたよ。
885名無し迷彩:2014/01/29(水) 02:55:46.59 ID:d62qJWK8P
ウッズマン・マッチターゲットかあ・・
俺のモデルガン友達(当時4人いた)の、一番裕福な()
奴が専門店で速攻買って、見せびらかしてくれたなあw
普通のウッズマンはオイラが一番に入手、プラパイソンはそいつが一番
S&Wm59もそいつが・・高くていいのは全部その友人を介して
見たなあ・・今は何処で何してるか分からん・・
田舎の俺んとこでも、その当時にはまだ模型屋で結構モデルガン
置いてたので有難かった。当時は通販なんか使ったこと無かった。
逆に今や通販ヤフオクばっかだ。
886名無し迷彩:2014/01/29(水) 19:25:23.24 ID:DgxX0QFx0
今月のGUN-PRO見て思ったけど、いつまでも「タクシードライバー」とか言ってるんだな・・・
今の若い連中見てるのか?
それ程に新しいモノが枯渇してるのか・・・
887名無し迷彩:2014/01/29(水) 22:15:44.56 ID:R5vDMbLq0
まぁ『タクシードライバー』はアメリカ映画の金字塔だからいいんじゃないの。
俳優から音楽からモノがどいつもこいつも違うわ。
888名無し迷彩:2014/01/29(水) 22:48:31.78 ID:q4JtKvgA0
今となってはM29よりアストラ・コンステーブルやガレーシー.25(特に)のほうが気になるが間違っても商品化されない寂しさが・・・
889名無し迷彩:2014/01/29(水) 23:32:45.61 ID:7EJV45aU0
最初からM29に思い入れがある俺ら初老世代を標的にしているんだろうね
若い奴は酔狂じゃないと手を出さないだろうな
890名無し迷彩:2014/01/29(水) 23:54:02.61 ID:5XkIdLPh0
先にポリマーフレームのガンが欲しい、って書き込みがあったけど、コッキングガンのS&amp;Wボディガード.380を見てルガーのLCPが欲しいと
思う今日この頃…
891名無し迷彩:2014/01/30(木) 20:01:01.79 ID:OcfzipS9P

いつも思うんだが、なぜS&Wと書くとS&amp;Wと出てきてしまうんだろうか?
892名無し迷彩:2014/01/30(木) 21:56:00.10 ID:53uk1Tgu0
同意
不思議だ…
893名無し迷彩:2014/01/31(金) 00:16:33.18 ID:EdYRhhzc0
モーゼルコピーのアストラ900モデルガンにしてください
マルシンさんお願いします。
894名無し迷彩:2014/01/31(金) 00:30:54.37 ID:vo0hp8iA0
895名無し迷彩:2014/01/31(金) 00:53:49.91 ID:8MdiqrkG0
昔、コクサイがコルト.25を出す、と言う告知を見た時は驚いたなあ・・・
その後マルシンがコルトJr,ハドソに至ってはベビーブローニングの他にレミントン、ハイスタンダード、ノースアメリカンのデリンジャーを・・・
嬉しかったなあ。
次はどこかがベレッタのM318かM950を出さないかと淡い望みを抱いていたが叶わなかったよ・・・
クラッシックなのも良いけど今時のも欲しいなあ・・・
896名無し迷彩:2014/01/31(金) 02:49:09.30 ID:dNMwckPn0
>>891
マカーだからさ
897名無し迷彩:2014/01/31(金) 05:46:33.64 ID:C5YI/v5g0
バカーだからさ
898名無し迷彩:2014/01/31(金) 07:56:57.23 ID:L2sr78GyO
>>893
900 系は後期グリップのエッヂをきかしたカッティングが痺れる
セレクティブファイアのFも萌えモエ !
899名無し迷彩:2014/01/31(金) 15:35:43.17 ID:pv2OKsN4P
量産モデルガンでアストラは無いなw
それがおkなら日野式も出るだろ
900名無し迷彩:2014/01/31(金) 16:40:23.38 ID:GrSIs1uX0
アストラならオレもほしいんだけどさすがに無理だろう
日野式ならキャロットを思い出すがあんな感じでいいんで
アストラ出て欲しいわ
901名無し迷彩:2014/01/31(金) 19:43:03.53 ID:3pFp+EWW0
わしは国産のM57A1が欲しい
902名無し迷彩:2014/01/31(金) 19:50:17.74 ID:xUghAKy90
57はヤフオクでガレキみたいなものなら見た記憶があるような
903名無し迷彩:2014/01/31(金) 20:25:06.62 ID:ZYIceaOT0
やはりモデルガンは少数、高騰化の道を辿るようだね…
904名無し迷彩:2014/01/31(金) 23:04:06.78 ID:Iqw3ydpi0
>>901
最近そのガレキのm57買ったけど、値段の割にい出来だと思った。
コピーだけど実銃のしっかりした解説が乗ってて感心した。オクの説明読むと外人っぽいんだけどな〜
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4839662.jpg.html
905名無し迷彩:2014/02/01(土) 09:41:32.09 ID:NmvzSZQz0
>>904
まあまあ満足っていうか立体を触れたことに感動したよ

アストラM1921 どこかでモデルガン出してほしいけど無理だろうなw
906名無し迷彩:2014/02/01(土) 11:53:38.07 ID:pCn+4f5h0
57と同じようなもんでよければエルベが出してたんじゃなかったか
907名無し迷彩:2014/02/01(土) 11:55:18.59 ID:pCn+4f5h0
908名無し迷彩:2014/02/02(日) 02:47:04.37 ID:i3FvGQkg0
頑住吉のような酔狂な人はもう流石に出ないよな…
909名無し迷彩:2014/02/02(日) 10:22:53.53 ID:ODhScjxB0
目立つとそれだけで晒される世の中になっちゃったからね・・
910名無し迷彩:2014/02/02(日) 11:56:59.51 ID:BT8DlKPl0
キャスト製の無可動文鎮なら作るの簡単だろうが、自分の楽しみで作るならともかく、販売目的だと小遣い銭にもならんし
あまりにもバカバカしいよなぁ
911名無し迷彩:2014/02/02(日) 14:49:25.83 ID:EEs4vJmD0
ガレージキットだと昔、ワンフェスやブラックホールの会場でウエスタン系のリボルバー売ってた人いたなあ。
まだCAWが出す前に51ネービーとか・・・
スーアーコンバージョンを可動で再現してたのは凄いと思ったよ。
912名無し迷彩:2014/02/02(日) 16:33:46.21 ID:3GOCvwlG0
スチェッキンを実銃採寸して製造、と聞き、ワクワクした、そんな昔も
ありました。
913名無し迷彩:2014/02/02(日) 16:42:13.30 ID:tIs84izK0
>911
それガレージキット原型師でも有名なミレニアムモデルの佐藤直樹(暗黒卿…(笑 )氏だよ。
癌住吉と同時期にリバレーターも製品化している(Gun誌で 両氏のリバレーターが紹介されたこともある)。
初期の51とかは文鎮だったが、可動モデル化したのみならずターゲットモデルとか製作し販売していたようだよ。
914名無し迷彩:2014/02/02(日) 17:57:25.96 ID:yNab58t20
Gun窟王だっけ?マカロフ作ったの
次は何を手がけるのか興味津々
915名無し迷彩:2014/02/02(日) 21:21:36.24 ID:BknkJX2E0
>>913
そうなんだ・・・
ガレージキットって作った事ないので買わなかった・・・
916901:2014/02/02(日) 22:27:17.26 ID:2Ixg4Vv70
おし、自分で作ったるわ

誰か図面くれ
917名無し迷彩:2014/02/02(日) 22:40:02.05 ID:EYlkbr7M0
図面といえば、
実銃の図面みた江戸川区の金属加工の職人が
なんだこんな単純なもん、休日につくってやるよばかやろーって言ってさ

まぁ周囲が一斉に止めたけどね
918名無し迷彩:2014/02/03(月) 00:33:30.80 ID:azDqH7xV0
>>917
その昔、愛知県は一宮市の鉄工所の人がマグナムサイズのリボルバー作って逮捕された事があったよ。
919名無し迷彩:2014/02/03(月) 01:12:36.23 ID:9o6/wEVR0
>>916-918
そうそう。自作は冗談でも口にしない方がいい
世の中全然洒落にならないから。
920名無し迷彩:2014/02/03(月) 01:36:12.71 ID:BV0ZOvwN0
さすがにライフリングは彫れないだろ
921名無し迷彩:2014/02/03(月) 20:19:08.79 ID:vlCc7y4u0
高校のときYJで連載してた「長男の時代」
あれはもっとヤバかったよ
>>920
ちなみにライフリングは板材に施してからからプレス機で
円筒に加工、ドライアイスで冷やして縮めてバレルに挿入してたな
922名無し迷彩:2014/02/04(火) 00:35:15.35 ID:OrpSe0ma0
>921 「夢は見るな!」の特Aだな。
流石にあれをスクラッチした人はいなかっな…
923名無し迷彩:2014/02/05(水) 07:52:31.53 ID:suGurgYP0
長男の時代
たしかあの手製銃は、「暴発させる目的で作った」ということで辻褄を
あわせていた。”意識の高い人たち”の批判をかわす目的まであった
のかは知らないが。
924名無し迷彩:2014/02/05(水) 17:39:01.78 ID:3jjcuZkG0
見た目は角ばった586みたいだったな。
最終回はPPCカスタムw
925名無し迷彩:2014/02/05(水) 19:32:18.68 ID:MzGEwW790
銃は完品だった
が、2発目の弾のパウダーに仕掛けがしてあった
多分あの銃は2回目か3回目の製作だと思う
その後、民家に侵入して隣のヤクザ撃ちまくった
時にはちゃんとあのリボルバー使ってたよ
しかもサイレンサー付きw(効果あんのかね)
926名無し迷彩:2014/02/06(木) 22:19:08.82 ID:Olg7Lcej0
発火させた後、銃を放っておいても錆の出ない火薬でキャップ火薬を作れないもんかね。
歳をとると、あの発火後の手入れが面倒臭くて、発火させて遊ぶ気になれない。
927名無し迷彩:2014/02/06(木) 22:34:03.65 ID:G11pHnIwP
まあ掃除も楽しみのうち、だけど年取ったら面倒に
なるのは仕方ないよな・・面倒なこと1mmでもしたくないからな。
ジジイになると。
928名無し迷彩:2014/02/06(木) 23:04:14.49 ID:Ywgd9vD/0
あと、オークションで買ったカートって未使用以外じゃほぼ100%パウダー使ってない?
発火とか爆音パウダーって言うんだっけ。アレ
あれが付いて時間が経過したカートのクスミはまずとれねーよ。
爺さん達ヤメレ。
929名無し迷彩:2014/02/07(金) 01:33:32.59 ID:tv7+n+Dk0
>>926
そうだね〜
1980年前後のGunのモデルガン記事なんかでもよく言われたよね
930名無し迷彩:2014/02/07(金) 19:37:59.18 ID:jf/CwDfG0
発射機能なしでカート内のガス圧でブローバック
させるのが出ればいいんじゃないの?
あれ、もうどっかつくってたっけか?
931名無し迷彩:2014/02/07(金) 20:32:32.73 ID:/YKpOPns0
カート内にガスを入れてBB弾を飛ばすと、たいていアウトになってるからな
ブローバックでも駄目なんじゃない?
932名無し迷彩:2014/02/08(土) 04:00:26.83 ID:9zI9lZ/l0
コクサイのパワーアップマグナムか
933名無し迷彩:2014/02/08(土) 20:52:18.52 ID:rUIGWckz0
>>932
その後に登場したM19のカート式は結構衝撃的だった。
まともに狙って撃てるリボルバーの先駆けだったんじゃないかな?
それでシューティングする人もいたし。
934名無し迷彩:2014/02/08(土) 21:28:23.41 ID:ek/J8fgh0
>>931
カート内がだめならバレル内にガスタンク設置
ダミカの頭でバルブ押してブローバックってのは?
935名無し迷彩:2014/02/08(土) 22:28:02.76 ID:Rjn7aITf0
かつて、この趣味は『SAAに始まり、SAAに終わる』なんて言われていたが、皆さんはどう?
因みに私はおもちゃ屋さんで見かけたマスダヤのトンプソンが始まりだった。
ところがそれを入手するどころか、その後トンプソンのモデルガンを買わずに今日に至るという・・・
ウエスタンにも興味を持ったけど、きっかけは西部劇でもSAAでもなく、時代劇でレミントン・アーミーだったよ。
936名無し迷彩:2014/02/09(日) 05:09:54.16 ID:twKbnRHFP
俺なんかハドソンのモーゼルだったから・・
937名無し迷彩:2014/02/09(日) 09:11:00.10 ID:pl/Z7UJ+O
レミントンアーミーはカッコイイねぇ。今でも大好きだな。ちなみに自分はピーメに始まりピーメのまま。オートと言えば、自分もトンプソンぐらいしか持ってない。ガバも一度手にしたけど、何か違うって思って手放した。
938名無し迷彩:2014/02/09(日) 14:18:54.84 ID:tLgJ/i/30
52年規制直後から興味を持ったので、出たばかりのMGCのトルーパー
939名無し迷彩:2014/02/09(日) 16:28:55.63 ID:329zBVO50
俺はマルゴーのワルサーPP。46規制から間もない頃で、メッキはきれいだったけど銃口は真鍮棒が突っ込まれ、
横からメクラピンで止められてた。
当時まだ小学生でドリルなんかの工具も持ってないけどどうしても銃口から火を吹かせたい。
結局のこぎりでバレルをピンの位置で切り落としちゃった。
940名無し迷彩:2014/02/09(日) 18:09:49.23 ID:1nOWEPfm0
俺はモデルガンが欲しい、じゃなくP.38が欲しい、から始まったよ(遠い目)。
941名無し迷彩:2014/02/10(月) 00:22:55.04 ID:ZMlA3vA00
最初に買ったのはマルシンのP38だなあ。
次いでCMCのやはりP38,これはやっとこさ小遣い貯めて52年の規制ギリギリだった。
ホントはマルシンのハイパワーも欲しかったよ・・・
942名無し迷彩:2014/02/10(月) 09:14:00.52 ID:sTqAAobyO
939さんの気持ち何となく分かります。75年
943名無し迷彩:2014/02/10(月) 14:50:44.23 ID:sTqAAobyO
↑すいません、途中まで書いてたら仕事になったもんで、消したつもりが送信されてたみたいで。申し訳ないです。何が言いたかったかと言うと、子供の頃持ってたピーメJr.のバレルのピンが抜けてバレルが取れて知恵があったら、もっと楽しめたのに…そう言いたかったのです
944名無し迷彩:2014/02/10(月) 23:16:22.80 ID:ZGVXlQkG0
俺は、メーカーは覚えてないがP−38だった。
ルパン3世の影響だった。
ろくに掃除もせずいじくりまわしていたら、チャンバーからカートが抜けなくなった。
その次は、MGCモーゼルだった。
殺しの許可証の影響だった。
気に入って、しばらくしてから木グリ、木スト、サイレンサーを買い足した。
とたんに、ハンマー中央のリング状のところが折れた。
アクセサリーは、新同のまま今も持っている。
木グリは、パックも未開封だ。
台紙の裏に500円の値札が貼ってある。
945名無し迷彩:2014/02/11(火) 03:44:47.62 ID:/PMWf0WK0
アメリカのハンドガンの売価を見て萎えた
946名無し迷彩:2014/02/11(火) 20:43:03.48 ID:dQfkLRvzO
昔は皆、テレビや映画の影響を受けて、モデルガン買ってたなぁ。今、モデルガンが低迷なのは、テレビでドンパチ物が無くなった影響が強いかもねぇ
947名無し迷彩:2014/02/11(火) 21:01:30.20 ID:vMY00E2p0
007=PPK
ナポレオンソロ=P38
ダーティーハリー=M29
スタハチ=パイソン M59
白バイ野郎= 何だっけ?
948名無し迷彩:2014/02/11(火) 21:05:39.95 ID:FRTpfK8AP
パイソン380だよ
949938:2014/02/11(火) 21:27:30.44 ID:47m77yS30
>>946
俺は今も昔も、テレビや映画の影響というのが無くて、そういう感覚がよく分からない。
銃単体のデザインが格好良いかどうか問題であって、
その銃を誰が握っているのかは、割とどうでも良かった。
950名無し迷彩:2014/02/11(火) 21:52:45.51 ID:VF3fcDA40
俺は
「人魚亭異聞 無法街の素浪人」
で、レミントン・アーミーだよ。
951名無し迷彩:2014/02/11(火) 23:28:21.55 ID:5QadoPmY0
大藪春彦の小説にも影響された。
952名無し迷彩:2014/02/12(水) 01:21:44.25 ID:3wjaOkUJ0
俺は多分、「48時間」だな。後、兄貴の友達が見せてくれたコクサイのカタログ。
953名無し迷彩:2014/02/12(水) 08:00:13.86 ID:zH4IjwKr0
>>952
若いな〜
954名無し迷彩:2014/02/12(水) 10:02:31.34 ID:VhSFANr1O
ピーメシビリアンはジョンウエイン、キャバルリーは荒野の七人のマックウィーン、ネービーは星野テツロウ
955名無し迷彩:2014/02/12(水) 10:24:23.74 ID:VhSFANr1O
↑続き
ウィンチェスター、ジョンウエイン。トンプソン、クリント・イーストウッドの戦略大作戦。シカゴ、俺達には明日はない。持ってないけど欲しかったモデルガン。ポンプ式ショットガン、ウィンチェスター97?ワイルドバンチ、ライアット、ゲッタウエイ
間違っても大門ではない
956名無し迷彩:2014/02/12(水) 10:40:15.53 ID:To+N4Mx0P
ポンプアクションって、すぐに飽きるな。
叩き売ったの2丁・・やっぱりボルトアクションじゃなきゃ。
エンフィールドのモデルガンって無いよな・・
モーゼル、99式は持ってるけど
TVの影響・・というと「コンバット」でトンプソン、M1カービン
「荒鷲の要塞」でMP−40だったな・・
957名無し迷彩:2014/02/12(水) 11:16:14.59 ID:PmBzazz00
>>953
いや。全くそうなんですよ。自分>>952さんじゃないですが、映画ではダイハード、
モデルはオークションで買ったMGCのマック11初期型からこの道に・・って書こうとしたのですが
先輩方の歴々たる書き込みに新参も度が過ぎると自重してしまってました@@;
勉強させていただいてます。
958名無し迷彩:2014/02/12(水) 17:08:47.60 ID:3oDzXjqh0
西部劇で言うと地味に活躍してたレミントンM1875。
ずっと欲しかったこれを出してくれたCAWさんには感謝、感謝だ。
個人的にはこれさえあればピーメは要らない。
959名無し迷彩:2014/02/12(水) 22:28:22.80 ID:IGejYg9f0
少年キングの「ワイルド7」も忘れちゃならない。
それと、地味だったが「木曜日のリカ」も。
これで紹介されていた、オートバグラーがマッドマックスのショットガンと知ったのは、
つい最近。
ゴルゴ13は、あまり憧れなかった。
960名無し迷彩:2014/02/12(水) 22:48:17.61 ID:bC1dGxLI0
Gun誌とかで大藪の影響というのはよく聞いたなぁ
ワイルド7に影響されたという話ももよく聞いた
自分も時期的にそれらと重なると思うがどっちも読んでない

ミリタリー好きだったので軍用銃は早くから好きだった
小学4年くらいでワルサーとかルガーとかいってたよ
タミヤの1/35ミリタリー模型はクラスの男子の大部分が何らかの形で作ってた
961名無し迷彩:2014/02/12(水) 22:59:18.53 ID:8z1W1htI0
51ネービーは続・夕陽のガンマン、ミスター・ノーボディーで憧れた。
962名無し迷彩:2014/02/12(水) 23:15:30.43 ID:reB0D5qr0
なんでこんな年齢高いやつしかいないんだ?w

俺なんてルパンの再放送か
シティーハンターぐらいだぞ銃の種類をはっきり分かったの
後は木曜洋画劇場のダーティハリーとか。

若いとはいわないけど中間層は居ないのかよw
963名無し迷彩:2014/02/12(水) 23:37:06.06 ID:N7/WgKTcP
ワイルド7に出てくる銃
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1324470250/
964名無し迷彩:2014/02/13(木) 01:16:47.99 ID:0fCa1X4+0
>>962
俺は『コマンドー』のTV放送あたりからだから、このスレでは若手だな
965名無し迷彩:2014/02/13(木) 01:19:02.82 ID:YDM3EgmH0
>>962
モデルガンとか高価な物を男根世代のツケを払わされている、若者世代が手にする余裕何か無いのよ?
悲しいけどこれが現実なのよ
966名無し迷彩:2014/02/13(木) 03:57:42.10 ID:q9G2pYWoP
>>960
タミヤのMMシリ−ズは、昔から好きで未だに
家に在庫200個はあるなw
そのタミヤのタミヤニュースに出てた、海外のモデラーの
家の壁に飾ってた、無可動?稼動?の大戦の銃(kar98kとか
M1カービンとか)見てああ、何処も同じような趣味になるんだな、
と納得した。日本では参考にモデルガン、海外では実銃・・
967名無し迷彩:2014/02/13(木) 08:06:25.67 ID:ymPoX8QzO
昔のワイルド7は少し前パーフェクトでやったけど、今見ても凄いと思うなぁ。電着ガンは殆ど使ってないみだし、リアルさを追求して、すべて一発一発火薬詰めてやってたみたいだからねぇ。ワイルド7はMGC勢揃いの作品だな!
968名無し迷彩:2014/02/13(木) 09:25:27.16 ID:5aa+/D/N0
46歳の俺は、本格的にモデルガン欲しくなったのは
ワイルド7(ガラスの城あたり?)のオヤブン、太陽にほえろ!のスコッチとドックの影響が強いかな。
その後、角川文庫の野獣死すべし(表紙は優作とチーフ)を買って・・・。
969名無し迷彩:2014/02/13(木) 12:03:35.19 ID:ymPoX8QzO
スコッチは格好よかったなぁ。この間、太陽でドックが撃つシーンがあったけどカートが飛んでたねぇ。ちゃんと火薬で撃ってるみたい。こうじゃないと。ショックだったのが、俺達の勲章の最終回、松田優作が撃ってるシーン、シリンダーが回ってなかったのにはショックだったなぁ
970名無し迷彩:2014/02/13(木) 16:39:00.63 ID:VbJOpdEO0
昔のドラマじゃオートでブローバックしてカートが飛び出すなんてなかなか無かったよね
香港映画だったかの男達の挽歌だったかなんとかいうやたらめったら拳銃打ちまくる映画や
ダイハードとかSMGで空カートまき散らし空カートがにチンチン音させて落ちていったりづるシーン
そんなのが流行ってしだいにガンマニアでもない人もそういうものと理解していったのかな
その後だんだんなんかそういう演出が日本でも一般化してきたような気がする
971名無し迷彩:2014/02/13(木) 21:28:58.61 ID:63CXW71r0
>>967
実写版ワイルド7だと、飛葉がP210(当時はSP47/8か)のマガジンを少し出して残弾確認し再び押し込んだシーンが印象的だった。
洋画でもあまり見かけない演出で驚いたが昔の事なので違ってたらゴメン。
>>969
ホント、スコッチ格好良かったなあ・・・
初めて刑事ドラマでローマン2インチを使ったのは彼だっけ?
撃ち方もカップアンドソーサーで個性的だったし。
当初、誰よりも短い銃身だった彼が、復帰後トルーパーの6インチを経てM29の83/8インチと、結果的に誰よりも長い銃身になっていったのも面白かった。
ショルダーホルスターも当時では珍しくビアンキのX15で、ハーネス部分にHKSのローダーポーチを付けてた時もあったっけ・・・
972名無し迷彩:2014/02/13(木) 21:29:07.16 ID:0fAeXbZSI
俺はおっさんだからなナメリカンヒーローのロバートカルプだな!
ガバのスムースなブローが忘れられんわ
973名無し迷彩:2014/02/13(木) 22:33:52.10 ID:JmJUKoZP0
>>962
いや君が若いんだよ
この世界は45歳が中間層だから
いや若手かw
974名無し迷彩:2014/02/13(木) 23:17:56.50 ID:SVBai85G0
西部警察でM712を使う犯人が出てくる話があった。
アップでセレクター動かすシーンがあったけど、あれ
何使ったんだろ?
マルシンのが出る2、3年前の話だ。
975名無し迷彩:2014/02/14(金) 03:33:05.07 ID:Cgiey+H50
>>970
>男たちの挽歌

この映画では、オートマチック拳銃を横に傾けて撃ってるイメージがあるけど、
実際にそんなシーンあったかな?

あの「横撃ち」はいかにも格好つけて撃ってる感じで好きじゃないし、
右手で撃つ場合、カートが顔に飛んで来そうで怖い。
976名無し迷彩:2014/02/14(金) 04:27:40.17 ID:z0hFxMSrP
>>975
その後のハリウッドの黒人とか悪役も全部横撃ちになった
よなあ・・グロックとかで。
当らねえよ・・あれじゃ
977名無し迷彩:2014/02/14(金) 07:09:05.73 ID:2v6p9Bd/0
ユンファ撃ちのルーツな
苦力から逃げてちんぴらで名を馳せた屑の得意わざだったそうだ
何かっつうと二丁拳銃で通りに出て両手を広げ眼をつぶって射ちまくるらしい
だから関係無い奴に当たろうがどうだろうがおかまいなし
ごろつきの爆竹だな  テッポーのオマワリさんの目暗撃ちみたい

  出典は「ギャング・オブ・ニューヨーク」二十世紀のはじめのことらしい
スコセッシが糞映画にした
978名無し迷彩:2014/02/14(金) 13:43:25.95 ID:C+WyM/j/0
>>971
あのオートはSP47/8じゃなくてM44だったと思う。(撮影は規制後なんだがムニャムニャ)
979名無し迷彩:2014/02/14(金) 19:45:18.36 ID:QE/7kAtL0
>>974
太陽にほえろ!にもM712が出てたけど、それと関係あるのかな?
ゴリさんが単発のヘンメリーでM712に立ち向かうというエピソードね。。
980名無し迷彩:2014/02/14(金) 22:07:11.20 ID:fL1qxUca0
>>974>>971
アパートを火薬で吹っ飛ばした人が作ったんじゃないの?
981名無し迷彩:2014/02/14(金) 23:09:35.56 ID:Ql/rmINQ0
大追跡、大激闘マッドポリス80とかも面白かったよなあ・・・(遠い目)
982名無し迷彩:2014/02/15(土) 00:38:15.12 ID:nNNAY+oZ0
西部警察見てローマンが異常に欲しくなった
983名無し迷彩:2014/02/15(土) 04:35:41.96 ID:a5IPs5UD0
コクサイのローマンのでリアルなのに
MGCのローマンばっかり目立ってたな
テレビのプロップもMGCベースが目立ったね

コクサイローマン持ってるが
シリンダー回すツメにスが入ってて折れた
今もそのまま持ってるけど
984名無し迷彩:2014/02/15(土) 04:51:01.64 ID:FGyAdClE0
モーゼルM712を知ったのは、小学生の時に読んでた少年チャンピオン連載の、
「アリサ!」という漫画だったな。
拳銃なのにフルオートでも撃てるということに驚いた。
985名無し迷彩:2014/02/15(土) 13:54:48.66 ID:8tzViIk9O
>>983
俺の場合、非リアルでも最初に持ったのがスタンダードになってしまう事がある。
MGCローマンしかりガバメントしかり。雛が最初に見た物を親と思う感じというか。
986名無し迷彩:2014/02/15(土) 17:59:42.51 ID:OIFdrggAO
大追跡は良かったなぁ。自分的に色々ある刑事ドラマの中でも太陽と同じぐらい好きなドラマだった。キャスティングも最高だったし、沖雅也が超カッコイイ。音楽も大野雄二で中の曲なんかルパンと同じ曲が掛かったり、最終回はチラッと松田優作が出たりと面白かった。
987名無し迷彩:2014/02/15(土) 19:33:24.96 ID:OIFdrggAO
クリント・イーストウッドのガントレッド見た後、M16が凄く欲しくなって、MGCのカタログ見ながら、いいなぁ欲しなぁと眺めてた
988名無し迷彩:2014/02/15(土) 21:01:38.44 ID:FcRroB+q0
パイソン 6inはやはり杉良太郎より沖雅也だよな。
989名無し迷彩:2014/02/16(日) 00:31:47.86 ID:Ljq5hIzVO
沖雅也はデカい銃の方が似合うよね
990名無し迷彩:2014/02/16(日) 06:42:19.15 ID:MLhWinLl0
日影さんのマグナム
991名無し迷彩:2014/02/16(日) 07:14:35.91 ID:Ljq5hIzVO
残念だったなぁ
992名無し迷彩:2014/02/16(日) 11:35:16.43 ID:HF9QpN6/0
M29の83/8インチも寺尾聡より沖雅也
993名無し迷彩:2014/02/16(日) 12:54:21.33 ID:KIWqyZfHO
ハンマー起こす時は左手の掌で。
994名無し迷彩:2014/02/16(日) 13:40:05.30 ID:Y2MgXs/jP
>>985
あるある・・
刷り込み、っていうか最初に見た、持ったガンが総ての
イメージに・・
俺も、ローマンもパイソンもガバも総てMGCが基本だな。
実際ホンモノと色々違おうが全く関係ナシ
995名無し迷彩:2014/02/16(日) 16:42:12.04 ID:uQFptyaE0
大昔は西部劇の影響か、Wアクションリボルバーでもファニングっぽい撃ち方する人もいだよな。
996名無し迷彩:2014/02/16(日) 20:46:15.56 ID:1Npy1XM70
80年頃の2時間ドラマで桃井かおりと原田芳雄が
出てくるのがあったんだわ。
ラストシーンで桃井が自動小銃撃ちまくるんだけど
その銃がAR18じゃないかってずっと気になってた。
誰か詳しい人教えて。
997名無し迷彩:2014/02/17(月) 09:15:21.52 ID:f7P3jFLgO
日本の俳優さんの中でモデルガン好きな人っているのかなぁ?
仮にモデルガンの好きな俳優がいたとして、ドラマや映画等で銃を使う役だったりした場合、自分のモデルガンやお気に入りのモデルガンは、使ったら悪いのかなぁ?
998名無し迷彩:2014/02/17(月) 13:28:49.24 ID:cAYstFLK0
神田正輝とガバ&M59
999名無し迷彩:2014/02/17(月) 15:54:18.63 ID:f7P3jFLgO
今ではドラマ等でオートのカートが飛ぶ演出は当たり前みたいになってきたど、昔のドラマではスライドはおろかハンマーでさえ引く事は無かったけど、太陽のドックが走りじゃないのかなぁ、ドラマ等でリアルにするようになったのは?
1000名無し迷彩:2014/02/17(月) 16:19:46.69 ID:G5Fd3wf90
次スレ
モデルガン人気はなぜ衰退したのだろうか?4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1392621542/
10011001
__________________________________________

                      ズドゥーン         ``   ∧∧
               __ -,,,::;:'''"´"'''  ,,______Cニ))ニ)Д゚,,).  )
                 ´"''''- ''"  ~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`A---l__l-1⊂,,,⌒`つ
                      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      `┬―――――――――――――
                      . |

1000発目のレスは撃ち終えた!
次スレに照準を合わせろ!
http://hobby9.2ch.net/gun/
2chブラウザ総合サイト ttp://www.monazilla.org/
__________________________________________