【地雷中華】光学サイト実用スレx7【大外れ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
938名無し迷彩:2013/01/09(水) 09:46:04.47 ID:HNP1JdqbP
俺のドクターサイトのぱちものは
銃を構えて的にドットを合わせて
腕は固定したままで頭だけ左右にふるとドットが的からズレるんだけど
本物のドクターサイトならズレないってこと?
939名無し迷彩:2013/01/09(水) 09:57:07.55 ID:XxR1hPE80
>>938
ずれない。
ずれるとドットサイトの意味がない。
940名無し迷彩:2013/01/09(水) 10:21:38.54 ID:HNP1JdqbP
>>939
マジかー。
本物買ってくる。
941名無し迷彩:2013/01/09(水) 10:23:17.80 ID:tB/RFlcP0
>>938
ドットが投影される距離と、ターゲットまでの実際の距離が合っていないとそういうことになる

銃を固定した上で、

1.頭を動かしたのと逆方向にドットがズレる(頭を左に動かすとドットがターゲットの右に移動する)
→ドットの投影距離がターゲットまでの実際の距離よりも近い
→もっと近い距離でならば使えるかもしれない

2.頭を動かしたのと同じ方向にドットがズレる(頭を左に動かすとドットもターゲットの左に移動する)
→ドットの投影距離がターゲットまでの実際の距離よりも遠い
→もっと遠い距離でならば使えるかもしれない

ということ

基本的にドットの投影距離は40m以上〜無限遠に合わせてあるものが多い(本物ホロサイトもそう)だから、
ほとんどの場合、近くのターゲットに合わせてコレをやったら「2」の方の結果になると思う

ただ、パチモノやレプリカのサイトだと極端な近距離、それこそ1mとか2mくらいの近距離、
酷いのだと5cmくらいに投影されるものもあって(ハーフミラーにレンズじゃなくてただの板を使ってるのね)、
そういうのだと「1」の結果になる

そんな近距離をわざわざドットサイトで狙って撃つなんて意味がないから、
そういうサイトははっきり言えば「使い物にならないクズサイト」といっていいんじゃないかと思う
942名無し迷彩:2013/01/09(水) 10:58:38.37 ID:M4FPlch00
ホロだとずれないというのはなんだったのか…
943名無し迷彩:2013/01/09(水) 19:32:00.98 ID:Yhv2CSg20
ホロでもダットでも通常使用ではずれないでしょー
設定距離(パラックスフリー)より近い距離で
想定より、はるかに甘い頬づけでエイミングするからずれちゃうだけ
せめてどちらか一方でもクリアしたら実用上問題なし

どんな距離でも、どんな角度からでもずれないサイトが出来たとしたら
そこに写るのは歪んだものになるに違いない
944名無し迷彩:2013/01/10(木) 01:10:02.78 ID:bk+3bc5W0
エアガンでも上下のズレは起きるからこれはドットサイトの宿命。
この場合近距離で使うように縦にメモリ振ってある奴が便利かもね。
横ズレについては15mの設定で調整してるがあまり気にならないな。
頭の位置でそこまでズレるって地雷は早々にないかと。
945928:2013/01/10(木) 05:54:50.19 ID:oV1bmHlE0
なんか無駄に論争起こってるけど、とりあえず

ドットサイトはパララックスが起きないというのはあくまで間違い。
実用上問題となるほどのズレが起きないため別にそれを論じる意味がないが正しい。
ちなみに実なら大丈夫とかって論調があるけどAimpoint microT1あたりは結構分かるぐらいズレあるよ。

>>941の言ってることはほとんど事実だけど、ホロサイトの原理そのものを誤解してると思う。
ホロサイトはそもそも無限遠上にあるレティクルからの光の軌跡を光学系を用いて再現したものなので、機械工学的なズレ以外ではズレは物理的に発生しない。レンズのどこを見てもサイト自体の光学系が原因以外では全くズレないっていう特性はホロだからこそ。
詳しくはホログラフィーについて調べてみてくれ。

まあ>>932が言いたいことはほとんど言ってくれてるからアレなんだけど、
ホロサイトの優位性はマーケティングによって作られたっていうのは事実で、あくまでほぼ全く意味のない完全なズレの無さを論ってこっちのほうが優れてるでしょ?遠距離まで正確に狙えますよ?って言うことでマーケティングに成功したっていう話。

俺はあくまでホロサイトは原理上ズレのないレティクルを生成できると言いたいだけで、別にホロがダットより優れてるとは思っていないので噛み付かないでね。
946名無し迷彩:2013/01/10(木) 16:15:08.33 ID:swWMExnt0
ドット=レンズの形状的品質によるが高精度に作られてるので基本的にズレない
ホロ=基本的にズレない
パチドット=レンズの形状的品質による
パチホロ=パチドットに加え反射ミラーの品質にもよる

でおk?
普通のスコープはドットみたくレティクル動いてるの?
それとも見る位置同じだから動いてないの?
947名無し迷彩:2013/01/10(木) 16:43:20.57 ID:XsW4VRNi0
>>946
スコープも、「レティクルがターゲット上に張り付いて動かなくなる距離」というのは
ドットサイトと同様に決まっている
その距離を調節する機能があるのがいわゆるフォーカス付きスコープで、
対物レンズ側に調節ダイヤルがあるのがフロントフォーカス、側面にあるのがサイドフォーカスとか呼ぶ
フォーカスの目盛りを狙いたい距離に合わせると、その距離では見る位置を変えてもレティクルが動かなくなる

調節機能が無いスコープの場合、実銃用だと100mくらい、エアガン用として特別に造られたものなら50mくらいが
レティクルがターゲットから動かなくなる距離になるのが普通
948名無し迷彩:2013/01/10(木) 17:17:35.26 ID:bfa5r1Ok0
スコープのフォーカス機能はパララックス合わせよりピント調整に近い感覚だな
10Mからフォーカス調整できる実物スコープだって50M未満だと普通にズレるし
どのみちエアガンの交戦距離で全くズレない光学機器なんて無い
949名無し迷彩:2013/01/10(木) 21:21:08.54 ID:iyGP/Wi20
前玉が動くのがフロントフォーカスで、後玉リアフォーカスじゃねーの?
950名無し迷彩:2013/01/10(木) 22:00:23.88 ID:rd7nM8C0P
>>948
エアライフルの狩猟用のスコープなら10mからドンピシャで合わせられるよ。
951名無し迷彩:2013/01/11(金) 04:57:43.54 ID:vkz+towa0
>>946
おk。追加すると
パチホロ=パチドットに加え反射ミラーおよび接眼グラスと対物グラスの品質による
952名無し迷彩:2013/01/11(金) 08:34:44.78 ID:YKwIzfpg0
つまりどういうことなの?
ずれる派とずれない派の主張がどうどうめぐりしてるようにしかみえないんですが…
953名無し迷彩:2013/01/11(金) 09:03:43.29 ID:Xj2PmxjL0
ずれる派:論理上ずれないのはホロだけ
ずれない派:実用の距離だとドットでもずれないから変わらない。

結論:理論的にはずれないのはホロだけだけど、実用的にはドットでも全く問題ないくらいの極僅かなずれしかない。
例外:パチ物はドットだからずれるとかではなく、レンズの品質が著しく悪いものがずれるのであって、ホロとドットの論議で持ち出すのはおかしい。
954名無し迷彩:2013/01/11(金) 09:33:28.53 ID:nEbaCCec0
バレルの軸線と ホロなりダット、スコープのエイミングの軸線で考え
100m地点で交差すると仮定します
銃も目も動かさずに100mで交差する2本の線が150mでも50mでも交差することは考えられない

それが可能なラインはバレル軸線と同一の線になる

あるいは射手が何mを狙っているのか判断して ドットやレティクルを移動指せている事になる
955名無し迷彩:2013/01/11(金) 09:43:31.86 ID:2ZzXORBF0
実ホロがずれないってのは50ヤードだか100ヤード以降からの、あくまで理論上だけであって
トイガン用途の近距離なら当然ずれる。遠距離なら実物ドットサイトと大差無い。
ホロサイトが特別ズレないみたいな中途半端な言い方をするとまた誤解を招くぞ
956名無し迷彩:2013/01/11(金) 09:45:15.23 ID:1GSL7dtF0
事実が分かればそれでいいんじゃない?
優劣が決まるまで止めちゃいけないの?
そもそも誰が得してんのこの話題?
957名無し迷彩:2013/01/11(金) 09:59:10.90 ID:2ZzXORBF0
ホロが関わると変なのが湧くってのは事実だなww
958名無し迷彩:2013/01/11(金) 09:59:44.67 ID:Xj2PmxjL0
>>954
それはゼロインの話でしょ?
今言われているのは、ドットやホロが(色んな距離で)見る角度を変えても同じ位置を指し続けるかって話。
959名無し迷彩:2013/01/11(金) 10:01:03.66 ID:Xj2PmxjL0
途中送信になった・・・

で、結論が実用上はどっちの結果だろうと意味ね〜よってこと。
960名無し迷彩:2013/01/11(金) 10:19:58.53 ID:n+UaSqsY0
>>958
「ゼロインの話」と、「見る角度を変えても同じ位置を指し続けているかどうか」はけっこう重要な関係があるぞ
ドットサイトにかぎらずホロサイトも「見る角度を変えても同じ位置を指し続ける」距離は製品によって決まっていて、
その距離以外では「見る角度を変えれば指し示す場所が変わる」わけで、
その(想定されている距離と違う)距離で狙いたい場所にドットあるいはレティクルを合わせて撃つと、
サイトの中心にドット(あるいはレティクル)が無い場合、当然のことながら弾は外れる

ここがわかりやすいと思う

http://accu-labo.toygun.jp/?p=98
http://accu-labo.toygun.jp/wp-content/uploads/2009/05/2.jpg
961名無し迷彩:2013/01/11(金) 11:21:13.47 ID:8o7rQ+yXP
だとするとドクターサイト系のよく見えるタイプが有利になる気がする。
962名無し迷彩:2013/01/11(金) 11:39:42.05 ID:PMFIdynK0
議論する程の差は実用上ないんだから議論するだけ無駄だな。
構造とか理論とかの講釈たれたい人は、別スレ立てて思う存分議論すればいいかと。
963名無し迷彩:2013/01/11(金) 12:37:41.20 ID:sBP8ZEfp0
この手の奴等は実物スレでも煙たがられるのに、パチスレなんかで熱く語ってんだから本当に笑える
964名無し迷彩:2013/01/11(金) 13:46:41.71 ID:ewbbr20C0
「見る角度を変えても同じ位置を指し続けているかどうか」は
レーザー付けて エアガン固定して確認すりゃ 分かるだろ
965名無し迷彩:2013/01/11(金) 15:39:02.75 ID:n+UaSqsY0
>>964
エアガンを固定してドットサイトの光点が指し示す場所が動くかどうかを
見る角度を変えながら確かめれば済む話で、レーザーなんか付ける必要はないよ?

レーザーサイトの光点はターゲットが直接照らされて光っている点なので、
その光点までの距離は(当たり前だが)ターゲットまでの距離と全く同じになる
近いターゲットを狙えば光点は近くなるし、遠いターゲットを狙えば遠くなる

それと異なり、ドットサイトの光点はある特定の距離に固定されていて、
その特定の距離にあるターゲット以外を狙うときには距離にズレが生じ、
「見る角度を変えれば光点が指し示す場所が動く」のが避けられない

これはホロサイトでも同じこと
966名無し迷彩:2013/01/11(金) 15:49:03.12 ID:PMFIdynK0
心底どうでもよくなって来たね、この話題。
967名無し迷彩:2013/01/11(金) 16:01:47.89 ID:8o7rQ+yXP
いや、すごく興味深いですよ。
言い換えると見方によってはホロサイトでもズレるし、ドットサイトでもズレないといえる。
968名無し迷彩:2013/01/11(金) 18:54:08.31 ID:nEbaCCec0
実用上問題にならないって言うのには同意

ただし、エアソフトガンの場合
極端に近距離のものを極端にいい加減な構えで撃つ人も居るようなので
その場合は本物でも明らかなズレが出ると思われます
969名無し迷彩:2013/01/11(金) 19:05:44.75 ID:2f88atre0
お前らのエアガンって気にするほど狙った所に当たるの?
970名無し迷彩:2013/01/11(金) 19:22:06.95 ID:Ji31Ph3G0
もうやめて欲しいですね
理論と現実はわかりましたから

それにこのスレで引っ張る話題じゃないですし
971名無し迷彩:2013/01/11(金) 19:47:34.42 ID:gABk7LAw0
SURE HIT 1420IR HIDE7なんですが
このレスでは地雷らしいのですが
どのあたりがダメなんでしょう?
972名無し迷彩:2013/01/11(金) 19:47:49.82 ID:sBP8ZEfp0
>>968
>極端に近距離のものを極端にいい加減な構えで撃つ人も居るようなので
そんな奴が「角度が〜、ズレが〜」とか気にするとはとても思えないが
973名無し迷彩:2013/01/11(金) 20:55:56.71 ID:Dupc1K330
974名無し迷彩:2013/01/11(金) 21:01:33.65 ID:nEbaCCec0
>>969 当たらない、それでも出来るだけちゃんと狙う
>>970 ならスルーするか話題だせよ
>>971 回りでは評判いいけど?
>>972 そこらあたりが、ズレる派とズレ無い派の認識の差だと思われる
しばらくROMります 言い逃げゴメン
975名無し迷彩:2013/01/11(金) 21:10:14.79 ID:+swL4AGP0
>>971
このスレ的に地雷ってどっか書いてあったっけ?

1420持ってるけど
・レンズの見え味そのものはいい。
 歪みなんかも含めて、マルイのショートズームの1ランク上の感じ
・イルミはクロスヘアの中心の点がちょっぴり光るだけ
・アイリリーフはそれなりにあるが、アイリリーフの許容範囲がとにかく狭い
 射撃姿勢が限られる

射撃競技ならいいけど、サバゲには不向きなスコープではあると思う
976名無し迷彩:2013/01/11(金) 21:22:25.21 ID:2ZzXORBF0
>>971
・1倍にすると等倍以下の縮小になる根本的ダメ設計
・視界周囲の見えない枠部分の比率が超超デカい (たしか100〜140%くらい、まともなスコープは10〜25%)
・イルミネーションがボタン式で硬い。7段階→消灯なので消すのにプチプチ…勢い余ってまた一周プチプチ

俺の認識だとハッタリスコープの代表格だな。各レビューブログとかで良質スコープ扱いされてるんだから参るわ
977名無し迷彩:2013/01/11(金) 21:30:19.95 ID:8o7rQ+yXP
狩猟スレで
ドットサイトは目から出来るだけ離して銃身の前方に着けたほうが良いという書き込みがあったんだけどそうなの?
978名無し迷彩:2013/01/11(金) 21:30:25.93 ID:Ji31Ph3G0
>>974
こんな話題なら要らないと思ってる人が多数ですが
スルーするにも延々と語られると苦痛なので書き込みしました

>>971
持ってるがアイリリーフの短さがネックだとおもう
ぶっちゃけマルイのイルミの方が使いやすいです
今月、TAC ONEの低倍率スコープ買ったけどそちらの方が使いやすいかも…
値段は半分ですけどね
979名無し迷彩:2013/01/11(金) 22:39:30.19 ID:hzjH7uxY0
低倍率スコープいろいろ出てるけどどれがいいんだろうね
マルイ、ノーベル、リーパーズの三種が値段も性能も近くて迷ったけど俺は最低倍率の低いリーパーズにした
まぁ表示されてるだけで実際にその倍率出てるかは知らんが、叶う事なら並べて見比べてみたいもんだわ
980名無し迷彩:2013/01/11(金) 22:48:10.50 ID:7NGG722G0
マルイとリーパーズは実質同じものじゃないか?
981名無し迷彩:2013/01/11(金) 23:15:26.54 ID:hzjH7uxY0
マルイは1.5〜4倍、リーパーズは1〜4倍。あとリーパーズは対物側が斜めに処理されてる
形はともかくとして最低倍率が実際どの程度差があるのかは気になる
リーパーズは1倍と言いつつちょっと拡大して見えるから見比べて見ないと比較できんのよね
982名無し迷彩:2013/01/11(金) 23:37:16.33 ID:zEw22lj40
今の流れでは便乗質問になるのかな…?今現在、上部レールが短い銃しか持っておらず、
ダットサイトとスコープ両方の機能を合わせ持ってる単品の機種がほしいのですが、
等倍〜3、4倍くらいまでの倍率調整ができて3万円くらいまでに収まる、おすすめの機種をご存知ないでしょうか?
983名無し迷彩:2013/01/11(金) 23:51:37.09 ID:8EkcihHE0
ホロは無限遠にあってるなら近くはずれるんじゃないの?
984名無し迷彩:2013/01/11(金) 23:55:08.26 ID:6AWQrJWG0
1.5倍ぐらいでも結構違和感両目で無く見れるもんだよ。
等倍でも視野の縁が歪むヤツは歪むし。
985名無し迷彩:2013/01/12(土) 02:22:20.66 ID:EU2CWy370
全部持ってる訳じゃないけど上で出てる三種ならどれでもいいんじゃないかな
マルイのハイマウントみたいに下側がネジ止め一点タイプなら短いレールでも載るでしょ
ACOGの上にドクタードットと言う手もある。セットになってる安いのもあるし
ノーベルのACOGはドットサイト用マウント付きだからひとまずそちらだけ手堅く押さえて地雷引くリスク分散するのも悪くないと思う
986名無し迷彩:2013/01/12(土) 09:24:33.49 ID:3bVLGF8S0
>>982
等倍スコープはダットではない
等倍スコープはあくまで光学スコープなので
瞳径は1cm程度しかないから斜めからは見えないよ
一応、leupold vx-1 1-4x20 持っているけど、
これは等倍ではないね

でも、>>984 の言うとおり
1.5倍程度の倍率でも普通にboth eyes open 出来るよ
987名無し迷彩
マルイ様が最近出したスコープと同型で「等倍〜」ってのもあったはず。
じゃなぜ天下のマルイ様が「1.5倍〜」の仕様にしたかと言うと、
「等倍なのに視野が歪むじゃん!」というクレームを排除するため。
というのが俺の妄想。