モデルガン人気はなぜ衰退したのだろうか?2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し迷彩
30年前はブームだったのにな。

前スレ
モデルガン人気はなぜ衰退したのだろうか?
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gun/1169921719/
2名無し迷彩:2012/06/28(木) 19:22:39.11 ID:2hrQd3za0
エアガンがモデルガン的鑑賞に堪えうる仕上げの向上を遂げたから?
3名無し迷彩:2012/06/28(木) 19:30:49.88 ID:Au5U2n0TO
俺は最近のモデルガンの方が好きだがな
4名無し迷彩:2012/06/28(木) 19:35:39.10 ID:RRzzWNPEO
買ったままでは遊べず色々と手を加えないといけないモデルがあるので敬遠されている面があると思う。
5名無し迷彩:2012/06/28(木) 21:15:56.87 ID:SIRilAp9O
弾を発射できないからだ
銃の銃たる所以を、最も基本的かつ重要な機能を持たないからだ
そんなの分かりきったことだろ
6名無し迷彩:2012/06/28(木) 22:45:04.39 ID:0F2q4os6O
黒がダメ
銃口は塞がなきゃダメ
銃身分離もダメ
になったからかな。あー違った、40年前だった
7名無し迷彩:2012/06/29(金) 01:40:22.71 ID:ZY+/xhmv0
バリエ以外の新製品が出続けないから
今年も去年も10年前も見たことがある新製品しかない、エアガンも似たようなものだけど
8名無し迷彩:2012/06/29(金) 02:42:31.63 ID:5vx2LWyR0
若者のモデルガン離れ
9名無し迷彩:2012/06/29(金) 09:58:38.60 ID:2byYwKaq0
以下、円換算

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

アメリカ 市販銃マーケット 4000億


日本 ゲーム市場 「4,936億」
風俗産業 「5兆6,884億円」
外食産業 「32兆3,542億円」
競馬市場 「3兆3,280億円」

パチンコ業界 「21兆650億円」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10名無し迷彩:2012/06/29(金) 11:00:36.01 ID:6kASwd/00
眺める、分解組み立てするくらいしか楽しみようがないから。
オートなんか火薬詰めて撃つにも準備と掃除にえらく時間を食われるし
一部のものを除いてまず箱出しでまともに動くものがないから。
そんなもんにいくら最近の製品は再現度が高いといっても
ハンドガンで3万4万とかはきついわー

11名無し迷彩:2012/06/29(金) 12:07:14.90 ID:PoT74edc0
30年前のブームが衰退したとはいえ今だに残ってるのもすごいと思うんだけどな
12名無し迷彩:2012/06/29(金) 12:09:35.59 ID:2byYwKaq0
完全になくなることはまずないよね。
あるとしたらかなり悲惨な戦争のときぐらいだろう。
13名無し迷彩:2012/06/29(金) 16:40:02.22 ID:T0rTfch7O
>>7
HFWとかCAWってメーカーしってますか?
14名無し迷彩:2012/06/29(金) 21:25:42.75 ID:4ula0tEO0
>>13
ハートフォードはHWSだよ。
情弱はほっとけばいいよ。
15名無し迷彩:2012/06/29(金) 22:55:33.94 ID:ZY+/xhmv0
>>14
そんなだから衰退してんだろ
16名無し迷彩:2012/06/30(土) 03:04:14.74 ID:lhD+TVWNO
確かに何だか情弱以前の厨房をたまに見かけるね。
前に『この動画のモデルガンどこのメーカーですか?』って質問してる奴いたんだが。
その動画終わりまで見てみたら主がメーカー名載せてたし。
17名無し迷彩:2012/06/30(土) 11:57:11.41 ID:hTDA2S5N0
危ない奴が多い
眼を見ればわかる
18名無し迷彩:2012/06/30(土) 13:46:30.45 ID:nLSWWA2u0
>>9
FPSかー。
やってみるとかなりリアルなんだよなー。
手に振動もくるし。
19名無し迷彩:2012/06/30(土) 22:28:53.23 ID:EFjR0w0u0
俺はモデルガンの方が好きだけどなー
友達いないからサバゲーしないし
引き篭ってるてて家から出ないお座敷シューターだし
エアガンは1、2丁あれば十分
20名無し迷彩:2012/07/01(日) 03:40:35.61 ID:O8CWVSqVP
>>9
肝心の「エアガン」及び「モデルガン」市場の
数字がないぞ?
21名無し迷彩:2012/07/01(日) 17:48:52.39 ID:3vPDTATC0
計測不能レベルなんじゃね
22名無し迷彩:2012/07/01(日) 21:02:51.36 ID:7P/xNeiV0
ゲームを抜いた玩具市場は7000億円だよ。
中でも最強がトレカでざっと市場規模1000億。

トイガンは東京マルイが売り上げ60億。
全業界合わせても200億あるのかな?


今調べたら、ガンダムのパチモンのガンガル、
80年代後半のかなり強力なラジコンバギーだった忍者4WDも
東京マルイが作ってたんだねー。
23名無し迷彩:2012/07/01(日) 21:32:37.70 ID:G9evy8Dp0
銃のオモチャということであれば玉の出るエアガンの方が受けが良いのは当たり前。
内部構造も含めたリアルさなどが求められるモデルガンは一般人のホビーとしてはマニアックすぎる。
いまだに生き残っているだけでも良しとしなければならないのでは。
24名無し迷彩:2012/07/02(月) 01:48:53.24 ID:rBi+P8uo0
GBBのフルメタル長物が登場したからだろ
25名無し迷彩:2012/07/02(月) 04:42:52.96 ID:zOIZM0d70
若い世代への売込みが足りないんだろう
モデルガン業界は排他的なジジイばっかりで風通し悪すぎる
26名無し迷彩:2012/07/02(月) 17:26:54.97 ID:pdV+2NP90
そのジジイも昔は若かった事知ってますか?
27名無し迷彩:2012/07/02(月) 18:01:23.13 ID:IFVsXFMeO
想像できんなw
28名無し迷彩:2012/07/02(月) 19:30:55.30 ID:10HtggL20
油断してると君もそうなるよ
29名無し迷彩:2012/07/03(火) 00:50:44.76 ID:8efXIoGY0
折角FPSが流行り始めてて業界にはチャンスなんだからゲームに便乗していけよ
ゲームの発売日周辺で出てくる銃を新発売するとか
30名無し迷彩:2012/07/03(火) 01:13:47.90 ID:/p5NYVpEP
>>29
結局それでもエアガン、ガスガン電動が売れるだけ。
31名無し迷彩:2012/07/03(火) 08:56:21.08 ID:OXH6YRYS0
>>28
IDがgg = ジジィとはやるなおぬし
32名無し迷彩:2012/07/03(火) 11:51:48.67 ID:15Xv6N79O
銃ってのは本来弾を撃ち出す道具だけど、弾が出ないモデルガンは撃って的に当てる遊びが出来ない。
ブローバックもリコイルも廃莢も電動なりガスで再現されてる。

残るは火花と発砲音だけど、逆にそれのせいで気楽に遊べない。

で、売れないもんだから新規の物が無い。

33名無し迷彩:2012/07/03(火) 12:23:39.63 ID:OXH6YRYS0
>>32
実際はさ、
構造と音よりも排莢とブローバックのほうがポイント高いんじゃないかな。。。

排莢、ブローバック、で、銃口閉鎖、金色塗装の
ガバメント:ガスブローバック・金属モデルガンって売れないかな?
上下アルミで、ブローバックとともにリアルなサイズのカートをバシバシ排莢。
メンテはほぼ注油で事足りる。
34名無し迷彩:2012/07/03(火) 14:17:29.24 ID:/yezzMy20
以前モデルガンスレにいたな。
金属ガスブロモデルガン作ったら売れるって連呼してたのが。
本人か?
全員に絶対買わないって全否定されて終了してたがw
35名無し迷彩:2012/07/03(火) 15:19:40.13 ID:UJwK6HBT0
持ってないから1丁ぐらいほしいけど、
撃ったらパァーン!と大きな音が鳴るから撃つ場所選びそう、、、
弾も火薬(キャップ?)も種類があって、エアガンのように適当にBB弾詰めりゃ
撃てるってわけでもないんでしょ?

けど派手に撃ちまくってアクション等は楽しんでみたい。
36名無し迷彩:2012/07/03(火) 16:45:45.95 ID:OXH6YRYS0
>>34
いやその人とは違うけど、
オートマ拳銃にリアルカート込める→ブローバック+排莢 って
魅力的だと思ってさ。
発射機能を度外視したエンジンなんだから、
リコイルに注視すればいいわけで、ブローバックもハードになる。
しかもガスブローバックだから手軽に撃てる。

だめかね?
37名無し迷彩:2012/07/03(火) 17:09:27.26 ID:/yezzMy20
あのさぁ〜
リアルサイズカート→ガスタンクどこに設置するの?ホース付き?
ハードなブローバック→カートが邪魔でピストンストローク取れないのに?
もちっと考えてから書き込んでねw
38名無し迷彩:2012/07/03(火) 23:13:50.97 ID:P2MohdOk0
つまりその、マルシンシステムで・・・
39名無し迷彩:2012/07/04(水) 09:10:11.89 ID:ZG3uWPOh0
マルシンハイブリッド見れば無理があるのは明らか
40名無し迷彩:2012/07/04(水) 09:24:24.88 ID:uRINjPG/0
>>32
つまりマルシンデュアルマキシが最強と
41名無し迷彩:2012/07/04(水) 12:56:08.66 ID:VCWpavWP0
美味しそうなケーキを作ってから醤油を垂らすのがマルシン様
42名無し迷彩:2012/07/04(水) 22:09:52.59 ID:gmW5SyWs0
43名無し迷彩:2012/07/04(水) 22:19:27.96 ID:gmW5SyWs0
>>37

今思いついたアイデアだけど、例えばカートにガス注入じゃダメなの?
カートケツ部分から注入し、頭部分にガスブロのバルブ系を内蔵、
デトネーター部分と薬室のクリアランスをタイトにして装てん、
デトネーターがカート頭のバルブを押し、ガス流入で排きょうってのは?
勿論、銃口はフルでふさぐ、、、。

欠点は、激発音がショボい、多だんそうの場合、一発一発プシュ〜の面倒さ、
カートがデカイ長物系に特化、そして何より法律の解釈、、。

昔、あったっけか?(上げてゴメン)
44名無し迷彩:2012/07/04(水) 23:07:20.46 ID:dKDY1OkW0
一発当たりのカートが異様に値段高くなりそ
45名無し迷彩:2012/07/04(水) 23:33:03.37 ID:Ujn6U9fL0
>>43
カートを前進させるメカが撃発装置と解釈されれば、金属だと銃身分離タイプは作れないよ。
46名無し迷彩:2012/07/05(木) 00:43:41.04 ID:i4kIGqtm0
蓄気式カートはメーカーのトラウマ
47名無し迷彩:2012/07/05(木) 04:35:47.09 ID:LgoRX3T30
アサヒィ・・・タナカァ・・・
48名無し迷彩:2012/07/05(木) 09:10:12.21 ID:8dfY5zuL0
>>43
そんな面倒くさい物作るならGM7でいいじゃないかw
49名無し迷彩:2012/07/07(土) 03:40:54.59 ID:Ejqnwz5d0
モデルガンは衰退しました
50名無し迷彩:2012/07/07(土) 10:18:52.07 ID:u4WXDk1fO
>>49
ようせい社がモデルガンを作って流通させるんですね分かります
51名無し迷彩:2012/07/07(土) 17:11:51.73 ID:CBnffRn20
売れないから一丁あたりの単価が高いのが原因
コバさんにハイウェーパトロールマンとかSIG-p210
みたいにガンガン撃って楽しく、安いモデルガンを作って欲しい。
死んでプレミアのGM7とかいらない。
52名無し迷彩:2012/07/07(土) 20:12:08.24 ID:n8sWOiwn0
そんなあなたに百均火薬銃
53名無し迷彩:2012/07/08(日) 09:06:14.32 ID:AsZ4OwLcO
今がモデルガン最盛期さ
54名無し迷彩:2012/07/08(日) 09:42:12.83 ID:rdIaPHBR0
そもそもモデルガンは刑事ドラマの小道具から始まったようなもんだから、
刑事ドラマの衰退と共に姿を消したのさ。
55名無し迷彩:2012/07/08(日) 10:07:37.83 ID:bSF3BvxW0
そうそう。
銃をつかうキャラがまったくいないからね。
56名無し迷彩:2012/07/08(日) 11:53:30.25 ID:e6dS0rIY0
モデルガンやエアガン買い始めると
あれもこれも欲しくなって困る
何か基準を設けて集めないといけないと思った
クラッシクとかスナブノーズとかなんとか----
57名無し迷彩:2012/07/08(日) 20:04:15.55 ID:PfvnDrTC0
射撃やサバゲに興味は無いけど、
ひとつのメカとして銃をガチャガチャやって遊びたい層ってのは
少なからずいるんだろうけど、最近はガスブロがよく出来てるからねぇ。

ガチで新規銃を出せばリアルさでモデルガンが負けるわけは無いんだけど、
未だに数十年前の金型ひっぱり出してきて再販続けるのがやっとな状況。
メカニズム的な面でもガスブロに負けつつある。
58名無し迷彩:2012/07/09(月) 16:12:51.38 ID:ow0eL8HR0
CAWとかHWSとかタナカとか新規でモデルガン作ってるメーカーはあるぞ?
ガスブロはガスタンクとピストンが必要だから
メカニズムの点でモデルガンが負けることは絶対ないな。
かなり差が縮まってるとは思うが。
59名無し迷彩:2012/07/09(月) 18:01:22.23 ID:SrhNFV+P0
>>58
ミリガバとかピーメとかWWU以前のしか出ないのが悲しい。

もっとこう、俺みたいなヤングの厨スピリッツをくすぐる
モダンでタクテコーなのを新規で造ってほしい。

タナカが現行RF仕様のP226を出したときはスゲー嬉しかった。
マルシンもMk3仕様のFNHPとか出せばいいのに。

60名無し迷彩:2012/07/09(月) 18:29:32.72 ID:BEfP0XNT0
タクティコーなヤングにブローニングHPがウケるとは思えんのだが
61名無し迷彩:2012/07/09(月) 20:02:59.85 ID:fmklNAGC0
モデルガンにも発火派と鑑賞派がいますわな。
俺はモデルガンという事なら鑑賞用でダミカがいいかな。
62名無し迷彩:2012/07/09(月) 20:53:24.07 ID:SrhNFV+P0
>>60
ほら、「通な玄人はシングルアクションを好む」
みたいなこと言うじゃん?

あと、湾岸戦争時はM9がアレだったからFNHPを持ち込む奴がいたとか、
昔からいる熟練した英軍兵はSIGじゃなくてFNHPを持ってるとか、
厨好みの設定多いし。
63名無し迷彩:2012/07/09(月) 21:12:03.39 ID:aLrpsUn10
あのな、
細かいところにこだわるなら、まず第一に自分の使う言語にこだわれ。

なんなんだ「厨好み」って。
何を意味してるのか漠然とし過ぎなんだよ。
64名無し迷彩:2012/07/09(月) 21:43:03.60 ID:SrhNFV+P0
>>63
え、そんな怒るなよゴメン
お前の神聖なハイパワーを汚しちゃった?



・由緒正しいブローニングの血統
・近代オートの礎にして未だ現役
↑この辺はまぁ、HPの普通にカッコイイところだ。

・最近は軍用の需要は減ってる
・でも、一部の玄人っぽい人達から支持されてる
↑ここら辺の「そこらの流行モノとはちょっと違うぜ」って感じも
カッコイイよね。俺はカッコイイと思ってる。

まとめると
「流行ではないけど不滅のクラシック。分かる人には分かる。」ってこと。

ほら、コレって洋楽にハマった中学生とかが言いそうなセリフじゃね?
「厨好み」ってのはそういうことな。
65名無し迷彩:2012/07/09(月) 21:50:09.45 ID:ABapij5G0
何言ってんだこいつ
66名無し迷彩:2012/07/09(月) 22:17:32.85 ID:aLrpsUn10
中学生以下だな
67名無し迷彩:2012/07/09(月) 22:51:28.80 ID:SrhNFV+P0
あーあ、
仕事もヘマやらかして怒られるし
2chでも煽られるし、ホント良い事無ぇなぁ。

このピースキーパーに実弾が入ってればなぁって思うよ。マジで。
68名無し迷彩:2012/07/09(月) 22:59:41.44 ID:SeeIeORI0
止めてくださいね、街中での乱射は・・・
69名無し迷彩:2012/07/09(月) 23:18:49.26 ID:ow0eL8HR0
ハイパワーMkVならヨルムンでヨナ坊が使ってるからアニオタにも受けそうだな。
マルシンもWAみたくアニメコラボすれば多少は売り上げ伸び…ないかw
70名無し迷彩:2012/07/09(月) 23:21:38.67 ID:SeeIeORI0
WAのアニコラも大して売れてなさそうだよ。
試作と言いながら一向に完売の兆しがないし。
71名無し迷彩:2012/07/09(月) 23:30:46.45 ID:SrhNFV+P0
はぁぁああぁぁあ
KSCのピースキーパーはカ〜ッコイイなぁあああ

パイソンとかキングコブラより全然カッコイイと思うんだけどなぁ
これで実銃の方がもうちょっと売れてればなぁ
てかてかシルバーのトルーパーとか再販しねぇかなぁ
72名無し迷彩:2012/07/09(月) 23:31:57.76 ID:ow0eL8HR0
あれはアニメ&機種選定が悪すぎる。
劇中に登場すらしてないのとか、そりゃ売れないだろうよ。
73名無し迷彩:2012/07/09(月) 23:34:54.67 ID:SrhNFV+P0
>>69

マルシンのマテバは、なんかのアニメなんだろ?
箱におっさんの絵が書いてるやつ

アレ売れてんのかな?
74名無し迷彩:2012/07/09(月) 23:41:47.23 ID:ow0eL8HR0
マテバは攻殻だな。
アレもサブキャラが使ってる銃だからなぁ。
マルシンらしく機種選定がななめ上なんだよなw
75名無し迷彩:2012/07/09(月) 23:49:50.61 ID:SrhNFV+P0
アニヲタの人はああいうのもいちいち買ってるのかね?

本来の趣味じゃないモノに1〜2万はちょっと出しづらいよな
それでフィギュア5体ぐらいは買えるんだろうし
76名無し迷彩:2012/07/09(月) 23:56:34.51 ID:/gsyrhfF0
>>69
ヨルムンの視聴に耐えられる奴は文字通りのニワカ
77名無し迷彩:2012/07/10(火) 00:23:06.08 ID:SOtVUsLT0
ヨルムンはミリタリー系ギャグアニメと思えば何とか観れ・・・ないな
78名無し迷彩:2012/07/10(火) 00:41:19.81 ID:yOOyYvGU0
最近やってるっていう銃が美少女になっちゃうアニメ、
アレはおまえら的にどうなんだ?面白れーのか?
79名無し迷彩:2012/07/10(火) 00:46:56.85 ID:5Y9wi52E0
おもしろかろーがなかろーが
アニメなんて見ませんね
80名無し迷彩:2012/07/10(火) 08:21:19.13 ID:dj8BZJq60
>>78
見るのがつらいレベル、浅川悠目当てで見るけど
81名無し迷彩:2012/07/10(火) 09:19:02.73 ID:Ar4i2OZC0
>>76
ヨルムンはツッコミながら観るのが楽しいんじゃないかw
82名無し迷彩:2012/07/10(火) 09:25:28.36 ID:6TntnUMui
>>78
ガンマニア補正かかってもあれはねえわ。絵柄は可愛いけどね。
83名無し迷彩:2012/07/10(火) 18:12:25.57 ID:yOOyYvGU0
>>80>>82

物語の全容が全く想像できないんだが、一体どういうストーリーなんだ?

一見ただの女子高生(笑)実は凄腕暗殺者(笑)
恋愛も暗殺も大忙しミ☆(笑)ってこと?
84キュウドマン ◆eD4.r1FceI :2012/07/10(火) 21:48:20.37 ID:U8JmRC7v0
↑オメーらみたいなクズのせいでモデルガン衰退したんだよカス
85名無し迷彩:2012/07/10(火) 21:54:27.57 ID:9LBckWWCO
>>84
ウンコマン生きてたんだ?
86名無し迷彩:2012/07/10(火) 22:01:04.67 ID:jzog4QJgO
キュウドマンみたいな生保クズのせいでモデルガン衰退したんだよカス
87名無し迷彩:2012/07/10(火) 22:32:09.37 ID:iO+h4x5F0
>>84←技が出せないのは自分が下手糞なだけなのにバグだからウィキに書くとやり方も知らないくせにほざくニワカw
88名無し迷彩:2012/07/10(火) 22:36:49.09 ID:iO+h4x5F0
719 名無し迷彩 sage 2012/07/10(火) 19:42:19.87 ID:m/2mvE6bO
ここのスレって良い人多いですよね。ほっこりします。
720 キュウドマン ◆eD4.r1FceI 2012/07/10(火) 21:46:00.70 ID:U8JmRC7v0
いえいえ(⌒O⌒)/

おいおい、誰が息を吐くように嘘をつくお前の事だと言ってんだよ。国技の捏造するんじゃねえよ。
89名無し迷彩:2012/07/11(水) 05:21:14.99 ID:0avp8y0YO
>>83
そんな常識的(笑)なお話じゃない

一見ただの女子中学生(笑)実は鉄砲そのもの

理解に苦しむ設定だが、作中でもこの非常識な世界観について語られていないようなので
深く考えるだけ無駄
90名無し迷彩:2012/07/11(水) 08:03:09.55 ID:MjXI9BGU0
なにそれw
ベレッタちゃん、カラシニコフちゃんみたいな名前で出てくるの?
ほとんど外人になってしまうな。

つか銃って女性的なイメージあるかね?
車や船などの乗り物は女性に喩えられることが多いみたいだが。
91名無し迷彩:2012/07/11(水) 11:20:50.54 ID:A5GjM+gI0
んー。
シルバーならあるかもしれん、マギーにドレス着せるみたいな。
92名無し迷彩:2012/07/11(水) 21:39:40.16 ID:PjaIyjC40
またか
むかしザで似たようなスレあったな

もし自分の愛銃が美少女になったら
ってスレ

入れただの出しただのってものすごい気持ち悪いレスばかりだった
93名無し迷彩:2012/07/13(金) 15:07:11.18 ID:cFBOwt1I0
>>91
ベイシティ刑事ネタは今の子には通じないらしいな
94名無し迷彩:2012/07/13(金) 20:49:20.62 ID:3gUnXDyH0
無知なんだがサバゲーの敷居が高き気がする
それ事スポッチャみたいにエアガンで遊べる施設を作るとか?
95名無し迷彩:2012/07/13(金) 21:17:29.81 ID:7xEYxaIB0
サバゲーもエアガンもスレチ
96名無し迷彩:2012/07/17(火) 22:37:31.90 ID:XzYnqdYvP BE:356011632-2BP(0)

古参のモデルガンファンなんだけど、プラのトイガンはもうエアガンでいいと思うの。
おれはマルシンのP08とかモーゼルとかコクサイのパイソンとかの金属ものしか買わん。装填した時の何とも言えないあの音はたまらん。
あえてプラのモデルガンはパーカッションリボルバーとか銃身分離型とかの法律的に金属製がアウトのしか買わない。
97名無し迷彩:2012/07/17(火) 22:40:43.25 ID:IusExUkI0
で?
98名無し迷彩:2012/07/18(水) 00:44:27.06 ID:k9EVgcw30
で?
99名無し迷彩:2012/07/23(月) 01:41:16.82 ID:yny+hYxX0
濃い発火を楽しめなくなったから、というのは大きいと個人的に思う。
キャップ火薬一つでないと「うしろめたい」という意識がそうさせているのだろう。
昔は詰められるだけ詰めて、、なんてこと誰でもやっていたけれどねー、プラだと限界か。
かといって金属製モデルガンを発火させる香具師も今さらそうそういないだろうけれど。
100名無し迷彩:2012/07/23(月) 01:57:14.17 ID:w3wE+Pel0
だってあの火薬金属錆びさせるし
101名無し迷彩:2012/07/23(月) 17:35:49.64 ID:HV+juniY0
めんどくさい>>>うしろめたい
102名無し迷彩:2012/07/24(火) 11:30:29.56 ID:Va3R2EvNO
簡単に火薬が買えなくなったのも一つの原因かもねぇ。子供の頃みたいに、駄菓子屋に行けば火薬がすぐ買える状況じゃないし、気楽に外でパンパン撃てなくなった。今、そんな事してたら、警察が飛んで来そうだもんなぁ。
103名無し迷彩:2012/07/24(火) 12:05:17.53 ID:ZBuX1j0cO
種類が豊富な上にどんどん進化してくエアガンに比べて、時代が止まったようなラインナップに安定不作動。
発火にしても社会事情が許さない。
飾るにしても今じゃエアガンの方が種類もあるし再現度も高い。

売れる要素が無いわな。
104名無し迷彩:2012/07/25(水) 01:16:51.76 ID:t6ZJhaXo0
作動性という面ではガスガンには敵わないねぇ。
モデルガン(特にオート)だとCAW並の精度でも当たり外れあるし。
ただ手に取ったときの満足感という面では十分訴求力あるよ。
30〜40代の金はあるけど時間がないって人間にはいい趣味だと思う。
105名無し迷彩:2012/07/25(水) 21:35:25.31 ID:fk/0tTeS0
モデルガンの主力はガバメントとリボルバーだもんね。。

実銃界じゃ、これでさえ古い時代にしがみついてるモデルなんだとよw

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f118243131

106名無し迷彩:2012/07/26(木) 08:15:20.93 ID:K8T8w3r70
よくわからんが、M4は比較的新しいライフルだろ。
107名無し迷彩:2012/07/26(木) 22:05:51.59 ID:QyJT/Cnx0
アーマライト系もガバのクローンと変わらんだろ
ちなみに今のモデルガンの旬はボルヒャルトだぞw

オープントップリボルバーからポリマーオートまで揃ってるんだから、むしろエアガンより進んでるんでないか
108名無し迷彩:2012/07/30(月) 14:39:59.69 ID:zRvcfhza0
このスレ見て思うけど
モデルガンが衰退したのは
愛好家がアホばかりだからじゃね?
109名無し迷彩:2012/07/30(月) 15:46:59.20 ID:G8qGd0jS0
聡明な愛好家がこのスレでアホ晒すことがないからな
110名無し迷彩:2012/07/31(火) 00:34:55.69 ID:a5Av+Ldu0
いやいや、エアガンやガスガン系だってどんどん陳腐化していってるぞ。
店ではちょっとでも古い在庫はさっさと売りたくて困っているし、エンジンチェンジなんてされようものならば、
古いモデルは死にものぐるいで売りたいそうだ。
モデルガンは逆に製造数が少ないというのもあるが、絶対に売れ残らない。
古いモデルガンのデッドストックが出てくれば喜んで買う人は多いが、古いガスガンはほとんどの場合見向きもされない。
15年前のガスガンの現状の価格を見ればそれは一目瞭然。
ガスガンなどはそのうちゴミと化すだろうが、モデルガンは営々とレストアされ、残り続けると思うな。
111名無し迷彩:2012/07/31(火) 09:00:01.24 ID:fWmMaw8LO
それは言えると思う。ガスガンは、構造が偽物だから、中身がドンドン進化して行って古くなったら車やバイクみたいに価値が下がるけど、モデルガンは構造がリアルだから変わりようがないからねぇ
112名無し迷彩:2012/07/31(火) 10:19:52.77 ID:KMfoBn5MO
ガスガンや電動ガンはどんどん進化していってるから古いのが見向きもされないだけ。
外観はよりリアルに、作動は確実に、命中率は高くなっていってるのに、わざわざ古いのを選ぶ意味がない。

それだけの事だよ。
113名無し迷彩:2012/07/31(火) 11:10:17.18 ID:YP9VL5es0
ガスガンはともかく電動ガンはただの電動豆撒き機だからなぁ
サバゲーマーには良いかもしれないけど
ガスガンも新たな規制がかからなければ大丈夫じゃないか
需要あるし
114名無し迷彩:2012/07/31(火) 11:25:43.28 ID:PcS5pgsa0
最近は電動も廃れてきてるよね
サバゲでしか使い道ないしサバゲでも電動のバラ撒き合戦ってつまんないし
115名無し迷彩:2012/07/31(火) 12:14:39.96 ID:0v2sVBQ3P
でも、「弾が出る」ってだけのおもちゃを
後生大事に置いとくのはねーな。使い捨て。
幾ら外観が良くても中身がBB弾発射機だもの。
BLKした?ただスライド下がっただけじゃん。
カート飛んでねーじゃん。(一部飛ぶのもあるけど)
よっぽどのレアアイテムじゃないとエアガンは
所有欲満たさない。そこはモデルガンのコスパ高い
ところ。
別に弾なんぞ飛ばなくていい俺はモデルガン好き。
そりゃエアガン、ガスガンも持ってるけどさ。
116名無し迷彩:2012/07/31(火) 12:44:08.24 ID:rSnzmmVE0
俺はモデルガンには相当金使ってるけど、
オートマの銃はモデルガンでは一挺も持ってない。全部ガス。
人それぞれやね。
117名無し迷彩:2012/07/31(火) 14:09:17.47 ID:fWmMaw8LO
オレはモデルガンのオートと言えばトンプソンぐらい。ガスは長物2、ハンド1丁の3丁のみ。後は全部モデルガン。
118名無し迷彩:2012/07/31(火) 22:15:01.42 ID:0v2sVBQ3P
俺はガスオートは4丁、電動は89式のみ、エアボルト
アクションVSR−10Gがエアガン全部。
他40丁ばかりモデルガン。長モノはMGCトンプソン、
M16A1、CMCkar98kですな。
CMCは動かなくなった文鎮モデルが年々増えてる。
119名無し迷彩:2012/07/31(火) 23:04:18.03 ID:Vl4twBpo0
モデルガンで脳内で遊べる人は無稼働実銃に来なさい。
変な言い方ですまないが、MG42とかは数百人殺してる物だってある。
冗談抜きで迫力が違うよ。手にすれば分かる。本当に違うんだ。
理由はよく分からないが。。
120名無し迷彩:2012/08/01(水) 00:39:38.18 ID:emdIaOHM0
>>94 運動部的なノリだから、素養がない人は一方的に狩られるか怪我するかなんだよね。視力の段階で可哀想なぐらいの差はあるし
ただ運動の素養さがなくても、手の器用さでキッチリセットしてロングレンジキメるとか、内部弄れる器用な人は別な意味で楽しめるよね。チーム全員にその銃を供給したりとかさ
だが両方出来る奴も居てさ、やっぱり運動部的な素養の部分に戻ってきちゃうんだな

ロープレと違って時間やってればレベルが上がって飛距離が上がるということもないし、「持ってない人」が楽しめる仕組みが余りに少ないという事は言える
121名無し迷彩:2012/08/01(水) 03:53:21.58 ID:ZnxVBozVP
>>119
「元」銃だった「現」鉄クズなんて1丁も要らん。
第一銃がかわいそう。アメリカとかよその国で「銃」
として生きながらえてる銃が本物の銃。
「標本」みたいなもんだ、無可動実銃なんて。
まだガスブロのほうが弾出るだけマシ。
122名無し迷彩:2012/08/01(水) 09:29:05.74 ID:Fk++EpaG0
>>119
無可動なんて動かない、分解できない時点でモデルガン以下。
数百人殺してる物なんてなんか憑いてそうでお断りだ。
そういうのは博物館にでも展示しておけば良いのであって
個人で所有する物じゃないと思う。
123名無し迷彩:2012/08/01(水) 10:05:55.20 ID:A67R+7z0O
そうかぁ!無可動銃には、何人何百も人殺した銃もあるんだなぁ。全く、そう言うのに気付かなかったなぁ。そう言われると、なんか、気持ち悪いなぁ。それだったら、ゴッコのできるモデルガンがいいなぁ。昔のワイルド7、あれは、モデルガン、バンバン出てて、カッチョウエエ
124名無し迷彩:2012/08/01(水) 10:53:58.02 ID:5e2G5K6m0
WWUの機関銃系は確かに凶悪な経歴だろうな
125名無し迷彩:2012/08/01(水) 14:21:12.47 ID:mPKeDEeEO
おれも釣られてみる。
「憑き物」に対してあれだけのかねを積めるのは幸福だろうに。 キモいとか云うとる連中は自分の玩具銃の原型だという事を忘れてないか? 道路も電車も駅も死人だらけで使わないと?
126名無し迷彩:2012/08/01(水) 14:49:37.27 ID:MC6/kigL0
>>125
人殺してるのがキモいって言ってる人は銃自体の存在意義を否定してるよね
こういう人はトイガンじゃなくてガンプラでも触ってればいいのに
127名無し迷彩:2012/08/01(水) 15:00:45.48 ID:mPKeDEeEO
125続きです。 そうは言っても供物に敬意を抱く気持はある。
かなり前だがモーゼル小銃に触れた時、これなら白兵戦に使えると実感した。CMCとは全然違う。 かなりくたびれた個体だが、兵器としての衿持は残っていた。
「加工」を見るにつけ、哀しなるので購入はしないが。
こういった物も在っていい。
128名無し迷彩:2012/08/01(水) 17:20:30.83 ID:difcka9/0
さて、ヴィンテージコレクションvol2を買いに行くか…
129名無し迷彩:2012/08/01(水) 18:17:30.83 ID:emdIaOHM0
カードバトルとかしてるよりはモノが残る文良い趣味だと思うけどな。
130名無し迷彩:2012/08/01(水) 18:59:53.11 ID:mPKeDEeEO
いや、「こころ」の話をしている分、同質だろう。
スキルを磨いて行く過程が大事であって「もの」は触媒だ。 どちらもぼっちでは詰まらんだろ?
ものが残るとは言え、それの価値に無頓着な者から見ればがらくた扱いされるぞ。
131名無し迷彩:2012/08/01(水) 19:22:35.72 ID:Q2n6Fhs50
>>126
銃の存在意義って標的に金属の弾丸を撃って命中させる装置ってだけだろ
それが無機物を撃つのか果実を撃つのか動物を撃つのか人間を撃つのかって違いだけで

人を殺すために作られた銃、実際に人を殺してきた銃が嫌ってだけで
標的射撃用の銃や護身用の銃なら平気かもしれないし
132名無し迷彩:2012/08/02(木) 02:12:05.25 ID:oJXXruXR0
そういうことを考えるととたんにつまらない趣味になってしまうから俺は考えないようにしてる。
歳食って金に余裕が出来て時間に余裕がないから始めたけど
今はひたすらデザインの美しい古式銃ばかり買い漁ってるわ
133名無し迷彩:2012/08/02(木) 14:24:37.79 ID:FkMlCJbYO
>>131
それは銃という機械の動きを説明してるだけで、歴史的にみた銃本来の目的ではないでしょ

銃ってのは遠隔から人体を殺傷することが第一の目的であって、標的射撃や護身用はそれにも使えるという副次的なものなんぢゃない
武器ってどんなモンでもそうでしょ

使う者によって正義にも悪にもなる…科学者の詭弁じゃ!
134名無し迷彩:2012/08/02(木) 14:26:12.57 ID:8JNUOk+L0
さいごも「ぢゃ」にしてないから40点減点する
135名無し迷彩:2012/08/02(木) 15:27:25.73 ID:Iiycgzki0
実戦で使われた銃器なんて、人類にとっては負の遺産でしかない。
それで殺された人たちのことを思うと、無可動実銃を所有したいとは思わない。

>>125
自動車や電車は殺人目的で存在してるわけじゃない。
それでも実際に誰かを轢き殺した車には乗りたくないね。

>>126
では銃の存在意義を肯定してるお前は、誰かが銃で殺されても
それが銃の存在意義だから仕方ないって笑ってられるほど無神経なのか?
そもそもトイガンは銃の存在意義を否定してる物だと思うが。
136名無し迷彩:2012/08/02(木) 17:02:15.50 ID:SJ/Jpwqo0
もっと簡単に、武器と武器の玩具の区別がつかない民度の低いのが国民に紛れてるだけの事だと思うけどね
そういう奴がよく言う事だけど、そいつらの方が「ゲームと現実の区別がついてない」よな
それで10年に一遍ぐらい通り魔で人が死ぬ度にギャーギャーFPSだのエアガンだのの悪口を言う

そりゃこんな腐った時代なんだから通り魔ぐらいバンバン来るし車も列に突っ込むよ。
こんな時に自殺もしないで生きてる方がしつこいぐらい。命の大切さがわかっている彼らは、そういう流れにも文句言うかっていうとそうでもない

オリンピックも円盤投げ・ハンマー投げ・槍投げとかマラソンとか、うちの国にはこんな逞しい優れた勇者が居ますよ!って事を示し抑止力にする。
ひいては平和の祭典ってことなんだからオリンピックも一切見るなよ。あれは昔の大規模軍事展示会なんだからね。

そういう奴は近所の交番前の今月の死者12名 今年の死者134名とか見てその一人一人に涙を流して悲しむような、もうさぞかし人格者なんだろうなーって思うよ。
それが12とか134が数字でしかないなら俗物という点で俺らと同じじゃんか。
12=一人の人間+一人の人間+一人の人間+一人の人間+一人の人間+一人の人間+一人の人間+一人の人間+一人の人間+一人の人間+一人の人間+一人の人間
彼らは本当にそう思っているだろうか?

何も出来な自分とそのツマラナイ人生を正当化する為の福祉として
マイナー趣味なマイノリティーを踏み台にしているだけの何も出来ない人達なんではないだろうか。
137名無し迷彩:2012/08/02(木) 17:53:28.76 ID:Vy6S4nWa0
この趣味ってそんなややこしいことを考えながらやるものだったっけ
"この銃かっけー"だけじゃ駄目なのか
138名無し迷彩:2012/08/02(木) 19:48:59.96 ID:3yUhhPdf0
一般人からは理解不能な独りよがりなこだわりを炸裂させるのも趣味の醍醐味というものだ
139名無し迷彩:2012/08/02(木) 19:51:07.28 ID:pjHRI7VbP
>>137
それでおk。誰だよ長々と本物の銃の話してるのは。
ここはサバゲスレ。実銃だけの話はNG。
おもちゃの銃の話しろ。
140名無し迷彩:2012/08/02(木) 21:19:11.80 ID:Iiycgzki0
>>136
死者数がただの数字に見えるのか。
お前の周りには犠牲者がいないんだろうな。
日本中に事件事故の被害者遺族、自殺者の遺族が山ほどいるんだ。
言動には気を付けた方がいいぞ。
141名無し迷彩:2012/08/02(木) 22:27:08.12 ID:5wIo9YWn0
電動→ガス→モデルガン→ムカ道と全てを楽しめる奴が一番楽しい。
142名無し迷彩:2012/08/02(木) 23:12:43.20 ID:MZi28ceC0
一つの道を突き進むのも楽しいよ
>モデルガン道
143名無し迷彩:2012/08/03(金) 07:51:48.52 ID:4y/IY7ie0
>>140 俺ああいう統計上の数字って本当になんとも思わないけどね。
横見ないで渡って死んでるのとか元々寿命だったのも相当数含まれてるわけだから
メカタでドンされても、、一概にどう思えってのは難しいよね?通り魔もたま〜にだから良いんじゃね?スパイスとして。
144名無し迷彩:2012/08/04(土) 12:05:20.68 ID:ae/Wtnok0
数万円で本物が買えるなんてアメリカのガンショプのサイト見てはため息が出るぜ
145名無し迷彩:2012/08/04(土) 17:29:15.56 ID:2Hz3Z4/Z0
れいぷとたたきも洩れなくサービス!
146名無し迷彩:2012/08/04(土) 19:13:24.43 ID:2Hz3Z4/Z0
>>145 誤射、事故も追加。  >>144 自分が狩られる目にあってもそう思えれば良いけれど。  
道路を毎日使っているとおもちゃだけで良かったとつくづく感じる。
147名無し迷彩:2012/08/04(土) 20:34:07.23 ID:7tv8HAY/P
まあ日本も治安悪くなってるとはいえ、簡単に銃
手に入るアメリカほどではないから、この国で
おもちゃ平和にいじってるほうがいい。
ようつべとかでも銃の事故よく出てるのみると
子供いる家庭なんて、よっぽどちゃんと管理して
ないと子供に下手すると撃ち殺されかねないものな。
148名無し迷彩:2012/08/04(土) 21:10:45.09 ID:x93xFiKf0
グロックとかやばい。
素の状態で激鉄が半分引かれてる。
149名無し迷彩:2012/08/05(日) 12:59:08.17 ID:FD80x8Cl0
本当にあった話。
ハワイにやってきた新婚旅行のカップルが射撃場へ。
そこでリヴォルバーを渡されたのだが、係員に「暴発防止のために1発抜いてあります」と説明があった。
ダンナは自分で勝手に勘違いをして、やおらカミさんの顔目がけて引き金を引いた。
新婚のお嫁さんはその瞬間顔が吹っ飛んだ。
ダンナはそのままハワイで殺人容疑で逮捕され、帰国することができなくなった。
係員がもしも「1発抜いてあります」と言わなかったら、この事故は起きなかったとかそういう問題じゃないね。
実銃についてあまりにも遠い存在の日本人だからこそ、こういった悲惨な事故が起きたのだと思う。
そもそもたとえ装填していなくても、実銃を人の顔に向けることそのものが子供以下の行為。
日本が平和過ぎるよい国だとは思うが、他国へ行ったらそれなりの感覚を持たないとダメでしょ。
先日グアムに行ったとき、日本人女性がシューティングレンジで自殺未遂をしたとのこと。
係員が見ている目の前でいきなりルガー.22口径(リヴォルバー)を自分の頭に向けたそうだ。
係員はとっさにその銃をもぎ取ろうとした時に発砲され、人差し指先端の真ん中の肉が薄く飛んだ。
その指を見せてもらったが、指先の真ん中は指紋がなく、少しえぐれていた。
こういう困った日本人は超迷惑としか言いようがない。
150名無し迷彩:2012/08/05(日) 13:29:17.71 ID:/Jhr+blo0
そこまで桁外れのバカを事例にされてもな。。
大人が銃の形をしたものを他人に向けてみせたら、その瞬間からDQN扱いだよ日本でも。
輪ゴムの鉄砲ぐらいか許されるのは。
151名無し迷彩:2012/08/05(日) 17:51:47.96 ID:7NijZg7r0
車に自動停止装置がついてますからって試乗会の係員に言われて
勝手に安全だと思い込んで他人を轢き殺しに行くような話
152名無し迷彩:2012/08/05(日) 18:08:23.48 ID:DlczGgRO0
自分がされたら嫌なことはしない
相手が不快に感じる「かも」しれないことはしない

この程度ならいいだろうって感じで
自分の都合を優先させちゃう人は気をつけないとね。
153名無し迷彩:2012/08/05(日) 19:37:29.74 ID:6MNt8tTJP
ようつべの動画でも、結構な確率でトリガーガードの
中に指入ってるのは殆ど日本の動画。
勿論胸の前とかで両手で銃もってる時。
外国ではあんまりない。射場でターゲットに銃向いてるとき
くらい。
154名無し迷彩:2012/08/05(日) 21:02:48.84 ID:bEdkSKB7O
安全装置は俺のゆび
155名無し迷彩:2012/08/05(日) 21:28:57.60 ID:vDPWYjvi0
地元のモデルガンショップは壊滅しちまったし
おもちゃ売り場はエアガンしか置いてないのがつらいぜ
156名無し迷彩:2012/08/06(月) 00:13:06.39 ID:m+a9uVh6O
>>155 そうだな、地域差はあるね。 でもな、売っているものだけが全てぢゃない。
無いなら無いなりに工夫して楽しむ。 情報を集め、自作し、仲間を作り、目を養う。遠征も良いし。 買い逃し? そんなの縁があれば手元に来るさ。本気で欲しけりゃ見なくっても予約するだろ。でも、まぁ、高額なだけに通販は不安だよね。
買うまでの過程を余計に楽しめるって見方も在る。
157名無し迷彩:2012/08/06(月) 08:16:38.46 ID:tD7MCo/QO
オレの街もエアガンショップはあるけど、モデルガンショップ及びモデルガンを兼用で売ってる店も、とうとう無くなってしまった
158名無し迷彩:2012/08/06(月) 19:19:33.96 ID:ykeyy8jQ0
>>149 それ事故を装ってるけど最初から殺す気があってやってるんだろうな。
そういうのは事故に入れないほうがいいって。

良くあるでしょ?子供が居るのに立体駐車場ダウンするのとか
子供を自動車に残してパチンコとかもそうで、
子供が邪魔で邪魔でしょうがなくて殺る気満々であることが状況からよく解る。
159名無し迷彩:2012/08/07(火) 07:38:24.85 ID:W76pzl680
>>158みたいな2chネラーって最近減ったよね
昔はこんな人ばっかだったんだが(´・ω・`)
160名無し迷彩:2012/08/07(火) 21:36:23.21 ID:EQSsLUWT0
みんな双葉に行ったんじゃね?
161名無し迷彩:2012/08/09(木) 03:03:51.20 ID:qa/SAtx50
>>149みたいなDQNが増えているのも事実

・エアガン感覚で実銃を人に向け、射殺される。(後の裁判で正当防衛成立)
・実銃を振り回したり、あらぬ方向に向けたりしている。(これ多い)
162名無し迷彩:2012/08/09(木) 05:38:47.03 ID:FsleFsLz0
なんで終わった話をまた煽るかね…
163名無し迷彩:2012/08/10(金) 13:15:21.06 ID:wgDITZ0Q0
昔関西でモデルガン屋に勤めてたが、11年やって辞めた。
あのころはいいモデルガンマニアも居たが、やはり中には改造屋的な連中もいたし
ヤクザもしょせんおもちゃのモデルガン屋に来て「改造しやすい奴どれや?」
と息巻いてる連中ばかしだった 何回警察が調べに来たかわからない位
商売やりずらかった 一度ヤクザの改造銃見たことあるけど改造というより
モデルガンを型取りしてスチールで製作してあったりで製造に近かったな。
あれ見たときここまでされちゃあ、メーカーが対策しても無駄だと感じた
それからすぐモデルガン衰退が始まった。。。
164名無し迷彩:2012/08/10(金) 17:01:10.33 ID:gvnJr7VJ0
>>163
11年ってそんな昔でもないねw
ドラマで、借金を背負った町工場のオジサンに
ヤクザが拳銃つくらせるストーリーがあったよ。
実際もそんな感じかな。工具もってるプロが本気になったら
防げるわけないよな。
165名無し迷彩:2012/08/10(金) 18:55:12.34 ID:OQWf2EKf0
>>164 昔11年勤めたことがある 11年前とかいた覚え無し
 昭和56年から11年勤めた。
166名無し迷彩:2012/08/10(金) 19:39:28.80 ID:FOA5hFYT0
しかし形だけ真似ても銃のコピーは難しいらしいけどな
オウムですら失敗したっていうし
167名無し迷彩:2012/08/10(金) 21:32:15.66 ID:pY9wZhjI0
じゃあフィリピンの町工場でリボルバー作ってる一人でや何とかスタンでAKコピー作ってる人は凄いのか
168名無し迷彩:2012/08/10(金) 21:36:25.26 ID:XI/DaWor0
型取り手抜き量産を考えるから失敗するんだろ
フィリピン密造みたいに全部手仕事なら大丈夫
169名無し迷彩:2012/08/10(金) 23:03:02.50 ID:v7F66+vc0
>>166>>168 おれたちでさえBLKを回転させるのに四苦八苦してるのにいきなりまともなモノなど造れる訳がない。
レシピを補う想像力をもたぬ製作者のモノなどぶんちんとそう変わらんだろ。  職人はピンキリ。
170名無し迷彩:2012/08/11(土) 09:23:33.40 ID:9ARFLYey0
最も難しいのはご存じの通りブローチ盤によるライフリング。
チャンバーからバレル、そしてライフリングの行程とアモとの相性が絶対条件。
オウムはデッドコピー途中でブローチ盤は揃えたものの完成させるまでには至らなかった。
模型感覚で実銃コピーしようとしても、ノウハウがないとできないことを実証したようなもの。
大量のアモなしに試作?無理ムリ。
フィリピンや山岳地帯の例の村には、ブローチ職人専門がいたりするし、リヴォルバー程度だと手作業ライフリングまでやってのける。
ただし精度の高さとは全く別の話だけれどね。
オウムのように工場作って、そこで違法なモノを製造しようとするような反社会的団体はさっさと破防法を適用すればよかったんだよ。
公安は破防法適用によりメンバー達が地下に潜り行方を追えなくなることを懸念したらしいが、どうも納得いかん。
171名無し迷彩:2012/08/11(土) 17:22:19.81 ID:t/VsV1MW0
反社会的かw
オウムは日本社会にできたオデキみたいなものだよ。
都市の学生や労働者が精神的な受け皿を失っていたために起きた。

腕にできたオデキをメスでぶった切って塩酸ぶっかけて焼き落としても、
原因が身体のほうにあれば、必ず再発する。
日本の公安が劇的な解決をしなかったのは実にクールだったと思うよ。

けど、事前にオウムのやろうとしてたことを察知できなかった件は、
とても不自然な感じがするがね。。。
故意でないことを願うが。
172名無し迷彩:2012/08/11(土) 18:02:21.60 ID:uMNEUXoSP
何かスレがかなり違った方向へ・・
ま、いいか。
173名無し迷彩:2012/08/11(土) 18:38:11.11 ID:qtv6iR81i
仕事のストレス解消もあったんだろうが、20年位前に買いまくってた。

今ヤフオク出しても回転寿司になるんだろうな。

1千万以上ぶち込んでるわ…勿体無い
174名無し迷彩:2012/08/11(土) 21:01:30.84 ID:dzpSfxUV0
最近またモデルガン熱が再燃してきて昔通ったショップを回ってみたけど
ことごとく姿を消してたな
175名無し迷彩:2012/08/12(日) 15:58:58.81 ID:OgmQcb6m0
室内射撃場での事故・注意例
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16717510

やっぱ実銃の扱いは怖いもんだな
176名無し迷彩:2012/08/12(日) 18:50:40.54 ID:l20iFA77O
>>163さん、まだ見てたらもっとお話しして。若いひとには笑われそうだけどサ。
当時は今よりずっと若者文化()に勢いがあった。それこそ世界中のありとあらゆるモノ、情報が押し寄せ、尚且つ我々は食傷どころか全然食い足りなかった。景気が悪化後も欧米のDJが音源を求め渋谷を目指すなんて逆転現象もあった。
模造銃に関してはAIR/GASが目覚ましく良くなり、モデルガンの居場所がほとんど無くなった時代。 良かった事、残念な事、何でもいい。何かヒントが有るかもしれない。 只の昔話しとしてじゃなくね。
177名無し迷彩:2012/08/12(日) 20:33:08.83 ID:h+dz17K90
リアル&真のマニア&本物志向なんて言葉に酔って GM-5のカスタム商法に馬鹿どもがおどろらされた挙句 金が続かず自滅した。
この時期にマニア供もメーカーも、低年齢層の初心者の入りやすい商品開発も怠った。
小茂田・マスダヤ(日進産業製品でモデルガンに参入)・クラウン・マルイ・フジミ・LS・マツシロがモデルガン(ディスプレイモデルや玩具的商品)から撤退した時期と重なる。
この時期 安くて遊べて マニア供がくそ煩くないエアーソフトガンに低年齢層や初心者が流れただけだと思う。
まぁ マニアというカモどもがいまだにSAAだGMだとのせられているのを見ると、こいつらかカモラレルおかげで保たれているとはいえ、モデルガン衰退の戦犯どもだと思うよ。
モデルガンの衰退は マニア全員が招いた結果だよ。
178名無し迷彩:2012/08/12(日) 22:36:12.32 ID:uV4cBQmFO
ある日突然Konosと呼ばれる邪神が降臨し、
モデルガンブームの火を3日で消したという伝説を聞きました。
この邪神が再び降臨したとき、トイガン業界全てが衰退すると思うと、
恐くて夜も眠れません。
179名無し迷彩:2012/08/12(日) 23:09:37.05 ID:RBR+kEXD0
昔は安くてデフォルメが激しくて、低年齢層の初心者でも扱えるものだったからモデルガンが流行しただけで
それが時代を経るにつれて再現性が上がりモデルガンは上級者向けに、空いた席にはエアガンが収まった

モデルガンが衰退したんじゃなくて遊戯銃という枠組みの中で棲み分けが行われるようになり
上級者向けのモデルガンは必然的に市場が縮小した ただそれだけのこと
180名無し迷彩:2012/08/12(日) 23:56:40.24 ID:l20iFA77O
ありがと。
シニカルからオカルトまでおっちゃん達の意見が出た。 若いひと達はどう思う? ジジーどものせいでいいのか?
181名無し迷彩:2012/08/13(月) 01:02:00.03 ID:XZcEFP6JP
エアガンのほうがはるかに安くて遊びやすいのは
周知の事実だからなあ。モデルガン高すぎ。そのくせ
すぐに壊れる。(今のは特に)考えたら、おもちゃがすぐに
壊れる、ってのは致命的でもある。色々作るのに制限あるしな。
モデルガンはあまりに特化しすぎたわな・・。一部のマニア
向けに。とっかかりの初心者には厳しすぎる。
182名無し迷彩:2012/08/13(月) 01:11:08.59 ID:xby5U14N0
ガスガンがブローバックし始めた段階で微妙になっちまったよな。
意外だったのは排莢って脳内補完で十分満足するんだ!
って事

そうじゃない人も結構居るんだろうけど、マルシンやTOPのお客さんはそういう感じだよね。

あと弾が出る → ゲームが出来る → コミュニケーションツールになる
そういう点もあるんだと思う。
激発して排莢までのリアルなプロセスを楽しむより、動作は80点程度に抑えていても
ゲームが出来てオモチロイってのは商品として非常に強いと思う
183名無し迷彩:2012/08/13(月) 14:22:00.34 ID:QReOceOJ0
やっぱようつべで実銃撃ってるの見ちゃうとなあ
音とか反動が違いすぎてむなしくなるわ
184名無し迷彩:2012/08/13(月) 18:07:59.82 ID:XZcEFP6JP
>>183
それは言わない約束・・
たまらなくなったら海外行け。
185名無し迷彩:2012/08/13(月) 20:45:59.63 ID:xHmAEQND0
モデルガンは飛ばない弾を脳内補完
ガスブロは飛ばない薬莢を脳内補完
音とか反動はどっちも実銃とは比較にならない
となればよりお手軽なガスブロが主流になるのは道理だな
186名無し迷彩:2012/08/13(月) 23:11:44.89 ID:RP9tsi7C0
ガスガンはマガジンがアレでも、Fピンやブリーチブロック周りがアレでも気にならない世代が増えたんだよ。
そもそもリアル志向とは無関係で「銃のカタチ」さえしていればおkという子供達が増えたんだ。
彼らのほとんどが実銃構造やアクションを理解していない、せいぜい精密バレルとかバルブがどうのまでだろう。
そんな子供達には、薬莢が飛ぶだの、硝煙の香りがと言っても無意味だ。
彼らがそういったものを感じ取れる感受性を養わない限り、体験しない限り芽生えない。
もしもいつかそういったモノに触れて、萌え要素を感じとったらその時点で変わるかもしれない。
ポン付けのガンプラは作るけれど、接着剤を使用した本格的なプラモは作ったことがない子供と一緒だよ。
成長を見守るしかない、そしてメーカーもある程度の啓蒙活動をすればいいと思うけれど、そこがねー弱い。
映画やテレビでなにかしら使用されても、その「ガスガンを」欲しがるだけじゃね、まだまださ。
生ぬるい目で見守ってやるしかない。
と、おぢさんは思った。
187名無し迷彩:2012/08/13(月) 23:42:45.78 ID:9ycZLKt60
モデルガンが衰退した理由を エアーガン好きが幼いからで 済まそうとするあたりで停滞している。
エアーガンやモデルガンの違いなんて 車のスケールモデルとラジコンの違いと同じ。
要は模型としての再現ポイントが違うだけだよ(形重視か動き重視)。

 自分の趣味の分野の衰退を、周りを見下すことで放置している時点で もう終わっている。
188名無し迷彩:2012/08/13(月) 23:59:45.73 ID:CQO2dPbb0
終わってる趣味に死体蹴りする人
189名無し迷彩:2012/08/14(火) 00:33:11.75 ID:6jEyKiDO0
>>186
そうやって若いのを見下し始めたら年取った証拠かもねぇ
老害の初期症状というか
190名無し迷彩:2012/08/14(火) 00:35:46.08 ID:sfvVQX0kO
>>186
ガスガン好き=実銃好きって訳でもないぞ。

故に薬莢とか硝煙とかどうでもいい。
191名無し迷彩:2012/08/14(火) 00:47:57.37 ID:6ejJwvBF0
六研ならマガジンが抜けなくも、Fピンやブリーチブロック周りが文鎮でも気にならない世代が増えたんだよ。
そもそもリアル志向とは無関係で「六研」ならばおkという大きいお友達が生き延びたんだ。
彼らのほとんどが実銃構造やアクションを理解していない、せいぜい生産数とか転売価格がどうのまでだろう。
そんなお友達には、文鎮と違って薬莢が飛ぶだの、ハンマー動くだのと言っても無意味だ。
彼らがブランド名以外の面白さを楽しむ感受性を養わない限り、体験しない限り芽生えない。
もしもいつかそういったモノに触れて、萌え要素を感じとったらその時点で変わるかもしれない。
ポン付けのガンプラは作るけれど、接着剤を使用した本格的なプラモは作ったことがない子供と一緒だよ。
成長を見守るしかない、そしてメーカーもある程度の啓蒙活動をすればいいと思うけれど、そこがねー弱い。
しょせん西部劇映や石原軍団ものでなにかしら使用されても、その「鉄砲を」屁理屈こねて欲しがるだけじゃね、まだまださ。
生ぬるい目で見守ってやるしかない。
と、おぢさんは嫌味をこめて単語がえしてみた。


192名無し迷彩:2012/08/14(火) 03:23:33.64 ID:f4N6Kly30
子供の絶対数が減った。
外で遊ぶ子供が減った。
おもちゃの鉄砲で遊ぶ=危険、と見る親が増えた。
公園の遊具ですらなくなる時代だ、さもありなん。
193名無し迷彩:2012/08/14(火) 07:40:28.70 ID:wUK/UpUY0
総じてショッパイ・ダメな時代になったって事だな。
194名無し迷彩:2012/08/14(火) 10:06:35.21 ID:OYIvoJ3rO
ダメダメなんてのはハナっから判ってるの。
でもね、動画(実銃、玩具とも)の充実振りを見る分、関心持ってるひとは世界中にいて、この分野が無くなるとは思えん。
他方、モデルガンがハイエンドユーザーのものだけになったらつまらんでしょ?
まだ少しは切り返せる要素はあるはず。 そっちを考えてみる方が面白くない?
夏休みなんだしビギナーからジジーまで知恵を結集するのだ。
195名無し迷彩:2012/08/14(火) 10:19:31.33 ID:BN1bhQRi0
実銃なんて危険きわまりないからな
しかしスコープ顔にぶつける奴が多いんだな
http://www.youtube.com/watch?v=F_rmnwTNnO0
196名無し迷彩:2012/08/14(火) 11:07:31.04 ID:KKoJkqcuP
>>195
ああ、それ見たよ。スコープとあとちゃんとグリップ
してない奴が額割り・・ソウドオフ、というか短い
ショットガンで・・まあアメ公でも馬鹿多いな。
ライフルはちゃんと肩付け出来てないの多い。
こんなんだから、俺はモデルガンでいい。死ぬことは
ないものな。
197名無し迷彩:2012/08/15(水) 07:59:13.72 ID:Ccuzg07t0
これって威力の特別に高いものが含まれてないか。
特に後半のライフルは見た記憶があるが。

子どもが父親を撃つ映像は恐すぎる。
198名無し迷彩:2012/08/15(水) 11:06:09.38 ID:m5+xI5w7P
>>197
ウェザビーでしょ?ありゃ異常だからねえ。
っていうかこの手の話ループしてねえか?前にも
おんなじこと誰か書いてたような・・。ガキに撃たれるの
とか・・。もう要らんの貼らなくていいよ・・。
論点ズレてる。
199名無し迷彩:2012/08/16(木) 08:38:24.13 ID:HfbucPKq0
>自分の趣味の分野の衰退を、周りを見下すことで放置している時点で もう終わっている。

実際のところそーじゃね?
軽薄短小アホバカで無知なガキ共が吠えるんだよ。
知識がないから吠えるしかないというのは、どの世界でも同じ。
200名無し迷彩:2012/08/16(木) 19:10:25.43 ID:dI0/fqyJ0
>>199 他の趣味の世界もそうだけど、雑誌・メーカー主導のコレぞ最新装備!
「え?そうなの?遅れるな(何を)&ライバルに差をつけろ(何の差?)!」
的な流れに対して、マニアなら常に半歩リードしていたいよね。みんながそういうのを買い揃える頃には俺はもうそんなトコには居ねーぜみたいな

あえてオススメはしないが、スゲー必死に調整し直した怪しいモデルを涼しい顔で使う事で
流れが出来るし、壊れたら壊れたで治すだろう。そうやってユーザーの技術も上がるしな

201名無し迷彩:2012/08/17(金) 00:09:51.49 ID:Wf7a32iJ0
流行に乗せたいのはメーカーの思惑だよね、それにまんまと引っかかってくれる人達のおかげで潤う。
そして365日経った頃には陳腐化して、また「最新&素晴らしいと云われるモノ」を探す旅に出る。
この輪廻は果てしなく繰り返され、途中で趣味をやめたり降車しない限りつきまとわれる。
ある種の危機感をユーザーに抱かせるのは伝統的な手法だが、モデルガンの世界では昔はそんなものはなかった。
するほど大量なアイテムがなかったというのが正解でしょう。

そうそう、周りはどうであろうと「我が道を往く」、コレが自分の趣味を極める近道、そして楽しい道。
周囲に振り回されて、結局手元に残ったモノは「?」だけにはなりたくないよね。

まあじいさんにはそれなりの歴史や知識があるわけで、ソレを若い子に求めてもはじまらない。
上から目線はどうかと思うが、老害とひとことで片付けるのもどうかと思う。
その時点で進歩しなくなり、終わるよ。
むしろじいさん達をそそのかして知恵や知識を搾り取るくらいの気概があってもよろしいのでは。
叩くよりもおだてる方が得することだってあるさ。
202名無し迷彩:2012/08/17(金) 07:52:28.01 ID:0p+oiXTt0
上手にまとめてくれた! これに尽きるとおもう。このループなら大歓迎。 
この世界に首を突っ込んで四十年近くなる。未だに飽くことが無い。 それどころか発見する歓びの方が最近は多い。

制約はどんな世にも在る。経済的な問題も好転しにくいだろう。だがな、先人らは無いところから造ってきたんだ。おれたちはそれに乗っかっているに過ぎない。
工夫しろ手を動かせ目を耳を頭を駆使して閉じこもるな。ひらめきは実施してみる。 みんな、もっともっと楽しもう。 遊ぶことを忘れたときが最期だ。(タイホされない範囲でね)

203名無し迷彩:2012/08/18(土) 12:30:29.32 ID:GUX8HMww0
簡略化が好きなMGCのおかげでXM177のストックが伸縮するのをエアガンでみた時
「おおッ!」「こうなるのが本当なんだ!」と感動したことがある。
MGCのモデルガンは好きで集めていたが、のちにエアガンでMGCの簡略化がありすぎるのを
知りMGCが色褪せた気がした。 まあ自分が知識ないから悪いんだけど。
204名無し迷彩:2012/08/18(土) 17:25:50.36 ID:R+U7iNEq0
>>203
昔MGCのパイソン買ったあと
コクサイのパイソン買ったら
フロントサイトがピンで取り外し可能で
「これが本来の姿なのかー」と思ったのを思い出した
まあどっちもモデルガンなんですけどね
205名無し迷彩:2012/08/18(土) 18:12:34.02 ID:wopklEsK0
>>204そうだったね〜思い出したわ!でもMGCのプラパイソンは、はじめから
ピン留めだったよ。新大阪ガンシップがそのパイソンでスマイソンを製作した時は
驚いたなぁ あのバレルをS&W44マグナムに着けたから現実有りえないんだけど
凄く決まっていて全然違和感ない。店で4インチと6インチ見せて貰った
思い出がある。あのころの店長さん凄く子供に優しい人だったな。
206名無し迷彩:2012/08/18(土) 18:32:17.81 ID:4dYB8ukOO
グロック17Lのエアコキさえあれば、あと半世紀は戦える自信がある
207名無し迷彩:2012/08/18(土) 22:20:42.01 ID:bsFkuKep0
>205 MGC初期はピン止め。サイトの形状も2種類あったよ。
208名無し迷彩:2012/08/19(日) 02:44:21.33 ID:BiSTTvvW0
そう、MGCプラ・パイソン初期ロットには別部品のフロントサイトが付属していて交換できるようになっていた。
ただし自分のおろかな腕前で交換すると絶対にキズを付けそうだったので、道具が揃いオトナになるまではヤらなかった。
と、思っているうちに、実銃に近いハンマーリバウンドメカが内蔵されたパイソンが出てきて、
そのうちパイソンはそのへんのメカが組み込まれてこそパイソンである、という風潮になっただけのこと。
内部構造はともかく、パイソンのカタチをした動き発火させて遊ぶことができる「模型」の域を出ない。
それは精密になってきた昨今のモデルガンについても大なり小なり言えることであって、
実銃でなければクリアできないことは山ほどあるはず。
誰も今さらになって、ディスコネクターがないGM1をヘボと言ったり、ミョーなカタチのエキストが内蔵されたCMC第2期ガバメントにケチ付けないでしょ。
みんな時代と共に、情報量と共に成長し、メーカーもユーザーも一緒になって育ってきたという過去歴があるんだ。
そしてなぜかリアルサイズ、リアルサイズカート仕様になって来た頃にモデルガンに翳りが出てきた。
なんともやるせない話だよね。理由なんか分からない。
モデルガンよりもファミコンやゲームウオッチの方が子供達は楽しかっただけなのかもしれないし。
モデルガンはツウ向け、ガスガンやエアガンは子供向けというのは違うと思う。
209名無し迷彩:2012/08/19(日) 04:23:29.39 ID:CAcpk5sWP
要はあまりにリアル化進め過ぎた為に、安いエントリモデル作成や
顧客ニーズちゃんと把握してなかったから衰退、と。
材質の足かせで本物通りに作れない、作ってもすぐに
壊れるのが、「おもちゃ」としてどうか?というのはある。
それも結構な値段するのに。
昔のMGCのデフォルメ?内部オリジナルメカはれはそれで
意味があることだったんだな、と思う。そうしなくては
ならなかった、耐久性とかコストとか色んな面で。
それ全部理解したうえで、今でもMGCは好きだ。
210名無し迷彩:2012/08/19(日) 11:42:25.94 ID:duML4I000
MGCと言えばこの時期はファイヤーセール! (4割5割引きの販促期間)。
型の痛みによって引攣れた商品まで出荷していた為に通販オンリーのお客さんにはかわいそうな
面もあったが部品やアドヴァイスのサポートで対応していた。鋳造部品が破損し易かったのは今
に始まったことでは無くそのぶん安価だった(強化対策品はそれなりの値段)。
タニコバさんから直接指導をうけた子もいたし、チラ裏では無くwイラコバさん直筆
(マーカーペンだぜ?!)のモゾー紙販促物に目を奪われたりした。(部品表や手引きも充実していた
し気前良くくれた事も多かった)。
振り返ってみると凄い贅沢だったナ。
211名無し迷彩:2012/08/19(日) 12:35:23.58 ID:BiSTTvvW0
>>209
>昔のMGCのデフォルメ?内部オリジナルメカはれはそれで
>意味があることだったんだな、と思う。そうしなくては
>ならなかった、耐久性とかコストとか色んな面で。

その当時はほとんどの人が買ってすぐに発火作動させて遊んでいたはず。
なにせMGCではBLKモデルを販売する前に試射したから、すでに未発火ではない。
ステンガン、MP40、ベレッタM1934、SW44AUTOなどは試射するが、
M16(金属)、トンプソンSMGなどは試射をしなかった。
試射するのはMGCの安価な9mmカートのものオンリーだったというわけかな?
GM2なんて全くの架空構造だけれど、モデルガンとしての耐久性は驚異的とさえ言えると思う。
今でもまだ現役で発火作動するし、GM2ベースのエジプトカスタムは数千発、万発?撃ったがどこもまだ壊れていない。
こんなに壊れないモデルガンをリアル構造ではなくても造れるって、タニコバさん天才だよ。
212名無し迷彩:2012/08/19(日) 13:29:25.55 ID:Yb11kcnkO
おぃ! 恐竜が目を醒ましたぞ
面白いからもっとカキコしてくれ! スレ主、いいだろ?
213名無し迷彩:2012/08/19(日) 15:48:29.76 ID:cZOE5rzI0
MGCのガンオイルは臭かったなー
コクサイのガンオイルの臭いは結構好きだった
214名無し迷彩:2012/08/19(日) 16:03:42.27 ID:duML4I000
ん? ラストキラーは結構イケてる方だと思うけど
今でも洗浄油つかわれるとおもいだすね。
215名無し迷彩:2012/08/20(月) 05:03:28.70 ID:PuJU2BsUP
ニューヒットとラストキラーは必須だったな。
そのくせ錆多発させる、という・・。ABSは
痛めるし。何の疑問もなくやってたな。
216名無し迷彩:2012/08/20(月) 12:35:23.01 ID:1uwCWYZOO
「にほひ」と言やひとつ提案がある
キャップ火薬のベース部をビニールから紙系に換えられないかな? シール性には色々有るだろうけどリボルバーなら問題なし。 成分自体がアノ赤い平玉と違う感じだけど香ばしさはかなり良くなると思うよ。
217名無し迷彩:2012/08/20(月) 23:30:32.67 ID:Dl+RsyjQ0
キャップ火薬を成形し固着させるために使用されている「のり」が厄介。
昔はゴミや不純物こそ多かったが「のり」は混ざっていなかったはず。
燃焼と共に消えてくれる「のり」ならばよいのだが、発火させるととこれがベトつき残る。
チョークBLKで撃つ人は特に実感しているはず。
紙シートもいい案だね、ただし製造時の安定性を確保するのが大変だと思うけれど。
どちらにせよ、「のり」を消して欲しい。
「にほひ」は紙火薬時代の方がずっと好きだ。キャップ火薬はクスリっぽいにほひがする。
218名無し迷彩:2012/08/20(月) 23:33:44.46 ID:E9vRcLWn0
紙火薬のにほひと言えば
思い出すのは運動会…
219名無し迷彩:2012/08/21(火) 12:31:25.00 ID:VQ6P00nTO
「にほひ」やら「かほり」に反応してくれる人がいて嬉しい。 最近の使い捨て食器の成型具合を見て閃いたんだがやる気になればスグできるだろ。 問題はコストだな。

長期の不況によってかねの掛からぬインドア遊びは盛んになるだろう。 旅行にまで手が廻らぬ定年組が模型やモデルガン遊びに戻ってくる可能性は多いにある。 商機は今からだぜ。
220名無し迷彩:2012/08/21(火) 15:41:38.76 ID:r6GyVydgO
発火モデルは撃つ場所に困る時代だからなー
お家で撃てばうるさいと顰蹙を買い
お外で撃てばおまわりさんこっちです…
221名無し迷彩:2012/08/21(火) 17:20:38.07 ID:VQ6P00nTO
んもぅ! 水を差すなよw
せっかく煽ってるのにw
キャップ火薬が登場してから三十年 少しくらい工夫があっても良かろ ムカシの常識じゃ無理でも現在なら可能になった事は沢山ある 不況病が蔓延している中でも良いものは売れている おれたちが支えないでどおする? w
222名無し迷彩:2012/08/21(火) 20:03:15.21 ID:uiTeV0D30
俺はモデルガン屋の前でよく発火させてた
当時は小学生や中学生もこずかい貯めてやっと買ったモデルガンを
店のまえでパンパン鳴らしてたけど店の人も近所の人にも怒られることが
なかったな〜
223名無し迷彩:2012/08/21(火) 20:14:29.14 ID:tZD0aUVU0
>>221 wうぜw
そうだな〜遊び方の工夫はこっちの仕事かもね
224名無し迷彩:2012/08/21(火) 21:18:24.14 ID:LhuXEfn50
ガキの頃は模型屋にあったマルイの組み立てモデルガンに憧れたもんだな
225名無し迷彩:2012/08/21(火) 22:45:39.56 ID:PAztlpAa0
ガキの頃は
ガラスのショーケースの中のMGCやコクサイのモデルガンに憧れつつ
マルイやLSの作るモデルガンで我慢してた
226名無し迷彩:2012/08/22(水) 09:16:40.97 ID:ivQ8wgADO
今、駄菓子屋で買った、8連発のキャップ火薬の鉄砲オモチャにはまってる。やっぱり発火は楽しいなぁ。あんなオモチャの鉄砲でも、パンパン撃って遊べるから楽しい。モデルガンは発火してこそ、モデルガン!オレはそう思ってる。
227名無し迷彩:2012/08/22(水) 13:05:47.42 ID:N8NDqPat0
発火さえできれば良いって考えるヤツは
ホントに百均火薬銃で満足できるんだなwww
228名無し迷彩:2012/08/22(水) 17:54:50.90 ID:d096aDzU0
いいじゃないか 所詮は玩具だよ( ´・ω・`)
229名無し迷彩:2012/08/22(水) 19:50:18.45 ID:EV+0vmKFO
昔は大勢がタニオで満足してましたがね
230名無し迷彩:2012/08/22(水) 20:54:38.96 ID:y/gyc7/P0
自分は今もタニオが一番好き
231名無し迷彩:2012/08/23(木) 22:50:15.78 ID:JBcn60Ma0
発火させるという「行為」は、一種の『儀式』だ。
子供の頃はそれなりに、オトナになってもそれなりに。
本体やカートリッジのクリーニングもあるから、一発一発が重いのだ。
ゆえに、また愉しい。
232名無し迷彩:2012/08/24(金) 03:02:22.97 ID:CUz7xskLO
味なこと云うね
233名無し迷彩:2012/08/24(金) 10:44:48.93 ID:L/i4QFMjP
まあ大人になったら、発火するのが面倒になるのは
よく分かる。後考えるともっと面倒なんだよな、掃除とか
手入れが。歳行くと色んなことが面倒になるから。
234名無し迷彩:2012/08/24(金) 23:39:00.53 ID:F5h4lMgl0
最近地味にモデルガン復活してない?
235名無し迷彩:2012/08/24(金) 23:43:35.84 ID:Fi/PhvRa0
なにかと種類が増えた。
一年に一回も新規モデルが出ない年が続いたが、最近は新モデルが出るようになった。
若干のバリエーション(マルシンもようやくS’70Mk.IV w)展開が見えてきた。
マルベリーフィールドからは他種類の発火用カート、ダミーカートがこれでもかと出てきている。
なにかしらの需要があるのはたしかのようだ。
実際のところ、東京中野にある老舗モデルガンショップMGTSでは、九四式がバカスカ売れたと言っていたよ。
わからないモンだね〜。
236名無し迷彩:2012/08/25(土) 02:48:18.87 ID:ldLLGCQd0
ご主人はお元気であろうか
237235:2012/08/25(土) 13:19:07.53 ID:6iPJASnp0
元気だよ、病気を克服して減量にも成功し健康的な生き方をしている。
まあご主人とはいっても二代目ですけれどね、それだけ息の長いショップは日本にないだろうね。
ちなみに禁煙は成功したが、酒だけはヤメられないそうだw
238名無し迷彩:2012/08/25(土) 14:18:48.97 ID:ldLLGCQd0
それはなによりだ。ありがとう。
239名無し迷彩:2012/08/25(土) 14:27:48.13 ID:PgV8VRe90
半世紀ちかくか・・・・ この業界ではすごいことだな
あと東京では丸郷くらいか?
240名無し迷彩:2012/08/25(土) 17:34:18.77 ID:6pxAjIGU0
モデルガンの本スレより
こっちの方がいい雰囲気ですね
241名無し迷彩:2012/08/25(土) 17:37:38.20 ID:SY1X2uww0
モデルガン関係の本も定期的に刊行されているし嬉しい限り。
242名無し迷彩:2012/08/25(土) 18:13:26.88 ID:HO9SIQI40
昔のガスガンは固定メインで、
アクションを楽しむならモデルガンしかなかったけど、
今のガスはギミックの再現度が高いからね。
243名無し迷彩:2012/08/25(土) 18:18:23.97 ID:xdmXsDy40
ここ数年はモデルガンも盛り返して来てる気がするよ。
マーケットの絶対(潜在的な)数は変わってないと思うけどね。
それもこれも、こんな時代に精度の高い製品を出してくれる
メーカーのおかげだね。

クオーツに対する機械式時計と同じく、同居出来るのだよね。
細々とでも買い支えて行きたいと思う。
244名無し迷彩:2012/08/25(土) 19:29:00.35 ID:HO9SIQI40
リボルバーやオールドオートは全てモデルガン。
ポリマーフレームのオートはガスで良い。
245名無し迷彩:2012/08/25(土) 21:34:07.21 ID:aj2TUOV10
俺はポリマーフレームのオートのモデルガンも欲しいなぁ。
古いのも好きだけど、そればかりなのもちょっと・・・
246名無し迷彩:2012/08/25(土) 21:51:26.83 ID:GcVvUS2hP
変化ないじゃん。昔のばっかモデル化されても。
新しいポリマーフレームのも発売されるのは歓迎するよ。
それ買うか買わないか?は好みの問題。
247名無し迷彩:2012/08/25(土) 23:05:47.37 ID:YbZ/KVfD0
ポリマーフレームだったらM&P40が良いな…
そうすれば9mmはM39(出来ればM5906)で45ACPはSW1911って風に棲み分けできる
248名無し迷彩:2012/08/26(日) 09:27:25.80 ID:92OaAZTbO
スミスマニヤか
249名無し迷彩:2012/08/29(水) 02:33:32.15 ID:rYDziLbd0
電動ガンとか弾散布機だろwwとかおもってたけど、TOPのM4とかもうモデルガン並に良くできてるな…
250名無し迷彩:2012/08/29(水) 16:48:03.07 ID:V8sGBVh50
TOPのM4は伝説のMGCのぜんまい式M3SMGを彷彿させるな
251名無し迷彩:2012/08/30(木) 10:03:29.46 ID:KCO4df6C0
こんな時代なんだから、この際TOPのガワを流用させてもらい、モデルガン化するところが出てきてもいいでしょ。
マルイ流用のGM7という成功例というかリメイク例があるのだから、有効利用の路線は捨てがたい。
数多くのモデルガン金型がエアガン、ガスガン金型に造り替えられた苦い経験があるから、それを逆手にとろうよメーカーさん。
お金のかかる金型を造らずに、モデルガンのOEMパーツ供給はアリだと思うよ。
252名無し迷彩:2012/08/30(木) 16:29:47.20 ID:eNwlZTAO0
GM7は自社金型なんだからマルイ流用とは言わないでしょ
コバさんがモデルガン作るにあたって新規で金型作ると金かかるから
タニコバで作ってたマルイ用カスタムパーツの金型を流用しただけ
別にマルイ製のパーツ使ってるわけじゃない
253名無し迷彩:2012/08/31(金) 00:50:29.35 ID:7Qk8qV2SP
>>251
まるでマルイのパーツが偉いような言いようだな。
実際は>>252の言うとおりなんだけどな。
エアガンの部品はまた別の面で強度ないからな。
254名無し迷彩:2012/09/22(土) 07:26:24.65 ID:mX+DAZAHO
前小バカにされたが、駄菓子屋のオモチャの鉄砲、結構、火が出るから楽しい。本音は自分のモデルガンで発火して遊びたいのだが、自分の住む町では、モデルガン屋さんは消えてしまったから、通販でないと火薬が買えない。スタート用火薬と言う手もあるのだが…
255名無し迷彩:2012/09/22(土) 22:49:41.04 ID:r4Gn7PkhO
YOUのその暗い情念()こそがこのホビーを支えるのだ頑張れツ

火薬買い易くなるとEネ
256名無し迷彩:2012/09/22(土) 23:34:10.38 ID:JLl+sOM90
駄菓子屋の鉄砲はメンテフリーで気軽にパンパン撃てるのは確かに良いね。
ああいう感じで、もうちょいリアルにしたら案外売れるんじゃないかなあ。
257名無し迷彩:2012/09/30(日) 19:33:13.08 ID:dpNJI2z80
「モデルガンはなぜ衰退したのですか?」
258名無し迷彩:2012/09/30(日) 22:56:40.04 ID:gYRMqNKw0
モデルガンは衰退しました
259名無し迷彩:2012/10/02(火) 08:42:09.58 ID:zVgo0a57O
やっぱり環境とテレビじゃないだろうか?8時だよ全員集合!でもよくドンパチ劇やってたし、その放送あった次の月曜は学校で、あーだこーだと話題になってた
260名無し迷彩:2012/10/05(金) 21:13:35.39 ID:ghjyVf1R0
改造モデルガンやらなんやらの影響と言うのは?

……趣味で買う側には関係ないか。世間体とかはちょっと気になるけど
261名無し迷彩:2012/10/05(金) 23:01:35.57 ID:578H5fRm0
最近はもうモデルガン改造するバカしないだろ。
262名無し迷彩:2012/10/06(土) 00:31:29.21 ID:hHi4b//YO
ギャスやらデンドーなら最初からアナぽっかりだからな 手間掛けてよーせんわそんなん
263名無し迷彩:2012/10/08(月) 16:28:25.08 ID:xj1bHYXM0
地上波TVドラマで、ウェスタン物、スパイ物、ミリタリー物、全て絶滅してしまった。
刑事物がポツポツあるぐらい。
(海外ドラマが地上波ではなくケーブルTVがホトンドになってしまった事もあるが)

映画だと継続的な影響が望めないしなぁ。
264名無し迷彩:2012/10/12(金) 22:51:36.61 ID:qgITtUHqO
衰退スレが衰退して逝く…
喜ばしいこと?

いんや、ねだんについては問題山積みだゾ
265名無し迷彩:2012/10/13(土) 09:27:05.36 ID:U9KXmaxlO
珍しく、近所にモデルガン好きな小学生が居るが、一丁万単位の値段だったら、子供のこずかいでは、買うのは厳しいわねぇ。オレが子供の頃も高いのはあったが、子供のこずかいで買える物もあったからねぇ。MGCのチーフやデリンジャーとか
266名無し迷彩:2012/10/13(土) 13:47:00.22 ID:lvtX2W4iO
>>265
そうそう、丸郷、丸真やハドソンなんかは何故かせんえん台で売っていた気がする
男子ならたいてい何か持っていたもんだ
繰り返しになるようだけど現在はエアガンがその役目なのかな
昔もBS銃やタカトクのSSシリーズと共存出来てたのにね
皆ハイパトやMK-3、プラカートGM、へ自然に移れたのもエントリーものが充実していたからだよ
267名無し迷彩:2012/10/13(土) 13:54:13.52 ID:2Du/TF4T0
こずかい → こづかい
268名無し迷彩:2012/10/13(土) 18:36:24.81 ID:OUAnknq6P
この前、うちの裏の用水路?の横で小学生が
多分100均の連発銃で遊んでた。なんかパンパン
言うから見たら遠慮がちに・・。いやいや、おっさんは
大いに歓迎だよ。ちゃんと水のそばで遊んでて結構、結構。
あの子らも、ちゃんとモデルガンの遊び方を親が教えたら
将来新しい購買層になるんだよな。俺が親なら即買い与える
のにな。
269名無し迷彩:2012/10/13(土) 22:39:38.55 ID:jR7eWm9e0
モデルガンは安全でいいよな
弾が出る鉄砲なんて危ないからと買ってもらえんかったし
270名無し迷彩:2012/10/14(日) 00:15:14.78 ID:slyoNzui0
>>268
お父さん!
モーゼルM712買って!
271名無し迷彩:2012/10/14(日) 00:55:29.14 ID:oUIkkeCsP
>>270
お前みたいな子ぉは見たことないわw
はよ家帰り。
272名無し迷彩:2012/10/14(日) 09:29:42.79 ID:jF786bPU0
出るのがM1911か、昔の金型の焼き直しだから。
ハートフォードとかCAWとか、タナカとか山梨とかがんばってるけど。
273名無し迷彩:2012/10/14(日) 14:20:43.00 ID:I2X6Tdhh0
>>268
お父さん!
三八式か九九式か十四年式か九四式かm1910か買って!
274名無し迷彩:2012/10/14(日) 14:58:23.66 ID:oUIkkeCsP
>>273
m1910なら考えんでもないが・・
10年早いな。もし買っても中古のマルシンHWな。
オクで探せ。
275名無し迷彩:2012/10/15(月) 11:06:16.50 ID:DgIj3zco0
どうせならサタデーナイトスペシャルみたいなマイナーメーカーの銃も出してくれればいいんだがな
サタスペ辺りのヤツならモノホンも亜鉛ダイカスト製だし、口径的にも構造的にも安く作れて良いと思うんだが…
276名無し迷彩:2012/10/15(月) 21:30:34.55 ID:PZggWwuf0
そんなの誰が買うの?
277名無し迷彩:2012/10/15(月) 22:08:20.13 ID:kSnndkwU0
金掛けてサタデーナイトスペシャル作る/買うぐらいなら中韓のパチモンエアガンで良いじゃん
実銃がそもそもそんな感じだし。ブルドッグならちょっと食指が動くかもしれないけど
278名無し迷彩:2012/10/16(火) 03:42:30.73 ID:Bz1itJTIP
一番サタスペに近いガンは、
カナマルのブルドッグだな。エアガンだけれど。
279名無し迷彩:2012/10/17(水) 17:24:56.61 ID:acx26AAy0
百均の火薬銃なんかダッラの手製銃器みたいでいいぞ
280名無し迷彩:2012/10/18(木) 07:43:30.67 ID:YkI4jzqhO
百きんの火薬銃、仕事用の車に載せてる。仕事中イライラした時ムカつく時に車の中でストレス解消に一気に8発撃つとスッキリする。モデルガンと違って手軽に出来るから良いですわぁ
281名無し迷彩:2012/10/18(木) 08:02:19.56 ID:XCtB37bW0
その火薬銃にね、スプレー塗料噴霧してホッカイロの鉄粉まぶしたあと一晩おいてごらん。
鉄さび色のリアルなチープガンの出来上がり。
凹部に少し錆びが残る程度にやるのがコツだよ。
282名無し迷彩:2012/10/18(木) 14:18:47.37 ID:Opc3M+Yy0
>>280
おもちゃでも職質にかかると余計な時間かかるぞ
283名無し迷彩:2012/10/19(金) 07:12:22.09 ID:Wd8jUatuO
前は百均火薬銃じゃなくモデルガンを車内で撃ってたけど、今じゃ外で気楽に撃てないからねぇ。仕事で山行ったりする時は、山で一人ごっこして遊んだりしてた。いい歳のオッサンがねぇ。まぁ、気をつけますです。
284名無し迷彩:2012/10/19(金) 09:29:51.85 ID:s/tKfZAD0
>>283
うちの田舎のマイ休耕地で、モデルガン撃ちあいごっこしませんか?
サバイバルゲームじゃなくて、モデルガンでの撃ち合いがしたいw
285名無し迷彩:2012/10/19(金) 15:30:42.38 ID:Oyg8+rZB0
モデルガンでの撃ち合いかあ・・・。
カート拾うのが大変だもんな。その前にジャムの連続で雰囲気ぶち壊し。
じゃあリボルバーでやっかって。MGCあたりのプラリボルバーでパンパン撃ち合いごっこやってもなあ・・・。
もう、30年以上も前になるけど、中学時代、同級生の家が幼稚園経営していて、日曜日に遊びに行くと、園の建物内や敷地で撃ち合いごっこが出来てたなあ。
ああゆうのは子供だから出来るんであって、いい年した大人がやってたら即座にお巡りが飛んでくるだろな。
286名無し迷彩:2012/10/19(金) 15:36:59.20 ID:eaNQMKmI0
自主製作映画の撮影って事にしておけよw
287名無し迷彩:2012/10/19(金) 15:56:50.74 ID:Oyg8+rZB0
何だとォ。カメラマンがどこにいんだよ!

って怒鳴られたら、どないしまひょ?
288名無し迷彩:2012/10/19(金) 16:13:23.10 ID:XWActosEO
撃ち合いごっこ。
やってたよ。俺も厨房のとき、昭和50年ころまで団地の屋上とか空き地で出来てたからな。
でも平地じゃ隠れる場所がないんでつまらなかったなw
休みの日に幼稚園というのは楽しそうだね。
289名無し迷彩:2012/10/19(金) 16:33:53.22 ID:Oyg8+rZB0
>>288
田舎の幼稚園だったから、土曜日の夕方3時ころからもう自由に使えてました。
時々園長先生(同級生の祖母さん)が残業してる日もありましたが、「オヤツ食べんね〜」とか言ってくれて饅頭とかジュース貰って飲んでましたよ。
蘇る金狼とか遊戯シリーズを見に行ったあとは、松田優作になりきり、ダーティ・ハリーを見たあとはキャラハン刑事になりきって。
3〜4人集まって、それぞれが愛銃?をホルスターに突っ込んでやってましたよ。
どの部屋も出入り自由でしたが、屋内に入るときは靴を脱いで上がらなきゃなんないんで、外に逃げ出すとき裸足のままだったりね。
290名無し迷彩:2012/10/19(金) 17:04:20.86 ID:F3O1QlaW0
撃ち合いごっこ。
やってたよ。今でも続いてるのはお医者さんごっこかな
291名無し迷彩:2012/10/19(金) 17:19:35.31 ID:XWActosEO
モデルガン持って、映画の名場面の再現。
ブランク撃ってる俳優の真似するなら、やっぱりエアガンじゃダメだ。
292名無し迷彩:2012/10/19(金) 18:45:22.07 ID:s/tKfZAD0
サバイバルゲーム場みたいに、モデルガンの撃ち合いできるところがあればなあ。
爺さんになって足腰動かなくなる前に、もう一度だけやってみたい。
てか、やっぱり経験者多いんだなw
293名無し迷彩:2012/10/19(金) 19:40:09.46 ID:w1i/deAa0
そりゃまあ、サバゲーの前身とも言うべき遊びだからね。
むしろサバゲーみたいに装備揃えなくて済む分お手軽なんだけどね。
294名無し迷彩:2012/10/19(金) 22:48:08.44 ID:XWActosEO
サープラスショップで買った米軍の戦闘服上着、ハドソンのプラヘルメット、リーバイスのジーパン、アディダスのスニーカー、上着の上から巻いたピストルベルト。
MGCのヒップホルスターにローマン4インチ、肩から下げたトンプソン。
手にはM31ライアットガン。
メインウエポンのはずのトンプソンは回転不良が出やすいからもっぱら活躍するのはライアットガン。
しかし、本当に頼りになるのは最終的にローマンだったりする。
1976夏の思い出。
295名無し迷彩:2012/10/20(土) 08:03:05.10 ID:SxzyS/jkO
いいねぇ♪いいねぇ♪みんな、ごっこやってたんだなぁ。童心に帰れるヨ♪あの頃たのしかったなぁ。小学校の学芸会でモデルガン使った西部劇やってドンパチやったけど、何も言われなかったし、楽しかったと先生達に言われた。昭和52年当時だけどね
296名無し迷彩:2012/10/20(土) 10:04:42.53 ID:SNzPuwCA0
演劇でのウエスタンは、俺も計画したことがある。中学校の卒業謝恩会なんだけどね。
企画・脚本・配役・演出まで全部やるつもりで、担任のOKもとってた。
内容はシェーンのパクリで、クライマックスはならず者ガンマンと流れ者ガンマンの対決。
小道具は仲間同士で揃えて、何度も練習繰り返し、うまくいきかけてたんだけど・・・・。
悪役ガンマン役のバカが自分だけ目立とうとして、後撃針ピカドン持ってきて練習中に講堂でぶっぱなしたもんだから、指導教諭が大慌てでそいつと俺を職員室に呼び出して、劇の演目変更となっちまった。
ピカドンカスタムは知り合いから借りていたヤツだったらしいが、教諭に没収された。
悪役ガンマンも必死の形相で返してくださいと哀願し、親が呼び出される始末。
ドリフのコントじゃないんだから、ピカドンは止しとけって言ったんだけどなあ・・・。
まあ、こういう思い出話は1978年の出来事でした。
297名無し迷彩:2012/10/20(土) 12:26:17.37 ID:cN70MVw9O
さあ、皆さん。お待ちかねの土曜日の午後がやってまいりました。
幼稚園に全員集合!
懐かしのモデルガンで撃ち合いごっこやろうぜ。
火薬はキャップ火薬限定。
旧式で紙火薬仕様タイプしか持たない人は仕方ないからOKだけど火薬量は平玉5〜7粒までね。
人様に誤解を与えないように「ただいま撃ち合いごっこやってます」の幟立てるの忘れずに。
楽しく遊んだ後は風呂入って、晩飯食って、歯を磨いて「8時だヨ全員集合!」見ようぜ。
298名無し迷彩:2012/10/20(土) 14:03:03.20 ID:SxzyS/jkO
ワァー♪♪文章読んでたら、あの頃(子供の頃)の土曜日を思い出したぜぇ〜♪紙火薬5〜7粒も懐かしいなぁ。土曜日のドリフは楽しみだったもんねぇ。俺達が子供の頃は良かったなぁ〜
299名無し迷彩:2012/10/20(土) 14:07:29.90 ID:+Dy2wf910
いかに美味しく死ねるか・カッコ良く殉職できるかが勝負だったあの頃w
300名無し迷彩:2012/10/20(土) 14:24:19.06 ID:UviCJGqU0
なんかジジイが無理して書いてるのがアリアリとわかって
もうちょっとなんつーか普通の日記のように書いてくれると・・・。
まあ俺もおっさんだけど。
301名無し迷彩:2012/10/20(土) 22:27:04.65 ID:6Kd958BAO
>>299
それ俺。

>>300
まぁ懐古ごっこということでw

いま撃ち合いごっこしたら…。
廃屋とか有料で借りてパンパン!
終わったら誰かの家のリビングで、ビール軽くやりながらクリーニング。
夕方、お母さん…じゃなくてカミサンから「早く帰ってきなさい」コール。
302ところで:2012/10/20(土) 22:27:39.53 ID:cN70MVw9O
ドリフ見習いだった、すわしんじはどうした?
303名無し迷彩:2012/10/20(土) 23:37:23.51 ID:+k+nsOno0
304名無し迷彩:2012/10/21(日) 06:14:38.18 ID:dZILhRu8O
すわしんじ、いたなぁ。ドリフと共に消えてしまったなぁ。全員集合でもモデルガンよく出て来たけど、今でも覚えてるのが西部劇で長さんがカウンターからステン出して撃つシーン、そのステンが快調だったのだが電着ガン?火薬?どっちだろ?
305名無し迷彩:2012/10/21(日) 06:28:45.03 ID:uoLjK3uVO
多分モデルガンだったと思うよ。
電着じゃ連発ソケットで銃口近くに膨らみ持たせなきゃなんないからね。
MGCのスチールプレスマシンガンはどれも調子よかったもんね。
スタ管詰めたカートに薄くグリス塗っておくのが上手く連射させるコツだった。
306名無し迷彩:2012/10/21(日) 07:56:49.25 ID:NQoDiWXp0
そういえばTV版「ワイルド7」のステンガンやトンプソンも、まんまノーマル発火でBLKさせてたねー。
あれはある意味当時としては画期的だった。
きっとみんなでせっせとスタ管詰めていたんだろうな〜、けっこう不発もあったりしてそれがリアルだった。
ああいう発火させて豪快に楽しむというのが今ではマイノリティになってしまった。
刻印、ブルーイング、メカなどが重要視され、発火モデルをダミーカート仕様にするご時世。
当時のようにCF改後撃針とかで、ちょっとイケナイおとなの感じを楽しむなんてもうできない。
そういった醍醐味が消えたこととモデルガンの衰退には大きな関係があると思う。
自分はいいトシになっても発火おやぢやめないよ、ただししょっちゅうはできないけれど。
発火のために山奥に本気で引っ越すかww
昔はホント良かったよな〜。
307名無し迷彩:2012/10/21(日) 08:45:07.41 ID:ON8AjM2v0
>当時のようにCF改後撃針とかで、ちょっとイケナイおとなの感じを楽しむなんてもうできない。
そういう輩のせいでモデルガンが胡散臭い目で見られて
片隅に追いやられて廃れていったのかもしれんのに…
いいトシこいた発火おやぢが全滅すれば成熟した趣味として続いていくかもねw
308名無し迷彩:2012/10/21(日) 11:16:37.36 ID:uoLjK3uVO
CF発火がモデルガン衰退の要因?それは違うだろう。
後撃針なんて当時でも一部のコアなマニアかウエスタンショーでしかやってなかったよw
309名無し迷彩:2012/10/21(日) 14:10:54.47 ID:NQoDiWXp0
それは、そういうことを趣味にしていなかった人達のことな。
コアなマニアは大枚はたいて色々と楽しめたんだよ。
そういうことさえ、今の状況では白い目で見られるだろ?
だからモデルガンにいくらでも金をかけられるマニア層が冷めちゃったというのはあると思うよ。
それにああいったショーがあったからこそ、夢が広がって買いたくなったという動機もあったし。
たしかにもうこの手のショーは栃木か群馬の潰れたウエスタン村が最後かな〜。
ヨーロッパで見たウエスタンショーでは風船わりに.22口径レバーアクションライフルで実弾だったので隔世の感だった。
オートのモデルガンがみんなCFになったおかげで「だったら買う」というのはあるだろう?
まあたしかに後撃針発火は一部の人かもしれないが、自分は中学生の頃からずっとやっていたから、今ではマイノリティだとは思っているよ。
ああいった楽しみが規制に絡んだり、趣味としての地位をなかなか得られないというのは仕方がないか。
310名無し迷彩:2012/10/21(日) 15:51:10.11 ID:7JYNZxFY0
だから長いっつーの。ツイッターで修行してこい。
311名無し迷彩:2012/10/21(日) 21:48:21.25 ID:O1QsF7qy0
何にせよもう少し短機関銃や自動小銃のモデルガンが発売されればいいんだがなぁ…
312名無し迷彩:2012/10/21(日) 22:11:47.40 ID:vsyhCcQAO
MP5ひとつ出すだけでいいのに。バリエーション展開できるし。
個人的にはバースト機能は不要。
313名無し迷彩:2012/10/21(日) 23:11:57.81 ID:BmDRzjj10
FNCのモデルガンが欲しいと思う今日この頃。
314名無し迷彩:2012/10/21(日) 23:59:01.90 ID:uoLjK3uVO
何が出ようとMGCのスチールプレスサブマシンガンシリーズには敵わんだろうけど。
スタ管使って20連射なんて軽い軽い。
一番よかったのはスターリング。あ、今はもう売ってないけどね。
315名無し迷彩:2012/10/22(月) 00:17:37.36 ID:fQWZAoL0O
タナカモデルガン初購入記念カキコ。
M37ヘビーウエイト。
316名無し迷彩:2012/10/22(月) 00:25:24.96 ID:viMFlQQvP
結局昔話になるんだよな。
今、MP5とか出したら売れると思うんだけどな。
「モデルガン」で出てなくて有名どころはある程度
出たら売れないかな?限定生産っぽくなるだろうけど。

>>315
お、実物が軽い奴のHWですな。アレいいよねえ。
何でk察は4INとか3INにしないんだろ?
普通の制服には短すぎるだろうに。

>>314
スターリングは調子良かったけど、錆び方が半端なかった。
あの穴開いてるバレル辺りが。
317名無し迷彩:2012/10/22(月) 08:34:52.88 ID:jVO/6TJoO
スタ菅20連発、凄いなぁ。紙火薬、スタ菅使ってMGCトンプソンだと7連発が最高だな。平均3〜4連発だった。
318名無し迷彩:2012/10/22(月) 09:17:37.98 ID:9/J3Mh5UO
カートにグリス塗ってごらん。スタ管は台紙からはぐんだよ。
319名無し迷彩:2012/10/22(月) 12:46:42.74 ID:jVO/6TJoO
やっぱりスタ菅も剥がして使ったほうが良かったんだねぇ!剥がして使うと台紙に残ってる火薬が勿体なくて、台紙付きで使ってた。でも懐かしいなぁ、スタ菅って!自分が子供の頃、スポーツ店で買ってたけど、買う時に住所、年齢、名前を書かされてた。今もそうなのかねぇ?
320名無し迷彩:2012/10/22(月) 14:03:09.89 ID:XGPLvbOe0
自分的に思う、なぜか造られないが、造れば確実に売れるだろう及び欲しいモデルガン(金属製含む)
・FAL(モデルガンが出ないので無可動実銃に走る人多し、あるいは昔のJACを探して我慢)
・FNC 同意。アサヒのFNCを持っているが、モデルガンでやって欲しいところ。
・MP5系列 なにゆえ、どうして出てこない?? バリエ展開できるのにねー。
・AR-18 六研、JAC以来モデルアップされていないでしょ。豊和刻印、Sterling社刻印どっちでもいい。
・ストーナー63 ウエポンシステムで 金属外装ガスはともかく、モデルガンで。
321名無し迷彩:2012/10/22(月) 14:19:03.91 ID:jefzfxa50
>>316
私315ですが、レスどもー。ツヤツヤブルー系が好みなんですが、
M37に関してはマットブラックが合いますな。
パトロール警官でもスナブノーズなのは、日本では「まず撃たない」のが前提だからかねえ。

>>320
FALは人気あるし、AR18もターミネーターごっこできるしね。
MP5は9mmルガー企画のブローバックカートいくらでもあるから、
さらに作りやすいと思うのだが。
322名無し迷彩:2012/10/22(月) 18:10:16.41 ID:P/pZ/k3Y0
>>320
G3も加えてくれ。
323名無し迷彩:2012/10/22(月) 18:13:24.60 ID:jefzfxa50
>>321
自分で書いといて何だが、9mmルガー企画って、企画してどうする俺w
「規格」だったわ。
324名無し迷彩:2012/10/22(月) 23:00:49.83 ID:CWpcD4wL0
誰も俺という初心者に対し質問にも答えてくれないから
325名無し迷彩:2012/10/22(月) 23:07:47.87 ID:jCzXRpC10
>>324
お前いきなりなんなの?誰なの?バカなの?キチガイなの?
脱法ハーブなの?変なウィルスで冤罪作った奴なの?
326名無し迷彩:2012/10/22(月) 23:43:06.07 ID:tw/Oh3fg0
長物は人気有ると言ってもなぁ…FALやG3を出すならまずタニコバM4の機関部を流用したG36Cモデルガンとか
(金型があればの話だけど)ハドソンM14のバリエーションとしてM21やM14EBRとかが先になるんじゃないかな
MP5はロータリーロックの再現とキャップ火薬での完全動作をさせるのが大変そう。
UMPみたいなシンプルブローバックだったらいけるかな
327名無し迷彩:2012/10/23(火) 00:19:59.39 ID:niLpH1laO
ローラーロッキングをライブにできるはずはないから、それらしいパーツが付いてればいい。
と思うが、納得しないうるさい人もいるのかな。
俺はMGCで育ったせいか、メカのデフォルメには寛容w
328名無し迷彩:2012/10/23(火) 00:45:55.99 ID:LxxJw6Cb0
ふにゃふにゃバネテンションならローラーロッキング再現できるんじゃね。
329名無し迷彩:2012/10/23(火) 04:49:47.95 ID:Wm3C7SazP
>>327
はげ同。下手にローラーロッキングなんぞ再現
しなくても、MGC式でおk。なんちゃってでいい。
それより快適BLK仕様のほうがいい。
ダイハードごっこ出来そうな・・
330名無し迷彩:2012/10/23(火) 05:44:55.45 ID:C2XDja4f0
ハドソンと言えば何故にAKの47や74が他社で造られないのかという点も気になるな
M16やM4みたいな構造も複雑で長いヤツが大量に造られて売れてるのに何でAKは出さないのやら…
どうせならキャリコみたいにBizonとか出したら面白そうな気もするんだが
331名無し迷彩:2012/10/23(火) 09:52:17.62 ID:y4GQKOyp0
ボルトハンドルを丈夫にするのは必要だな。
マルイのA4で、ダイハードのカールの弟ごっこしてたら折れたw

>>330
AKは木ストが面倒とか?プレス部品が多そうだから
作りやすいとは思うんだがねえ。
ケレンコフや狙撃タイプとか展開できるし。
332名無し迷彩:2012/10/23(火) 18:14:39.24 ID:QFHS/UUm0
衰退スレは閉店しました W
333名無し迷彩:2012/10/23(火) 19:29:13.11 ID:Abntt6dX0
プレスが多いから作りやすいって・・・。モデルガンの場合、
それをキャストで作らねばならんのだが・・・。
334名無し迷彩:2012/10/24(水) 12:02:01.09 ID:pDdva2SU0
>マルイのA4で、ダイハードのカールの弟ごっこしてたら折れたw

ご愁傷様、チーン。。
ところで、ロン毛の弟本人名がカールじゃなかったっけ?

335名無し迷彩:2012/10/25(木) 12:36:40.73 ID:QZ5kujuY0
>>304遅レスですまぬが、ドリフでやってたその時期、薬師丸ひろこの「セーラー服と機関銃」って角川映画があったよね。
あの電着式マシンガンを撃ってたんじゃないかな?
昭和55年ころ、その手の雑誌に小道具担当のトビー門口がCF仕様のM3グリスガン使う予定だったのが、薬師丸が排莢するとカートが飛び出すのが怖いと言い出したので急遽電着に改めたんだとか書いてた。
CF仕様って、やっぱベースはハドソンの金属モデルだったんだろうね。見てみたかった。薬師丸のせいで惜しいことしたな〜。
336名無し迷彩:2012/10/25(木) 14:45:43.78 ID:XbVq0ro2O
子供の頃見てた刑事ドラマ等で使われてたモデルガンは殆どが電着だったと大人になって分かった。ハンマーが起きてないのに火がでる。ショックだった。でも昔のワイルド7を大人になって見た時は鳥肌もんだった。
337名無し迷彩:2012/10/25(木) 16:34:37.49 ID:hfWfGklN0
>>335
しかし薬師丸は、電着で割れた瓶で顔を切ってしまったw
あのクライマックスはハイスピードカメラだったから、
ペキンパーみたいにカートを舞わせたかっただろうな。
338名無し迷彩:2012/10/25(木) 18:54:30.63 ID:v2jSVgHYO
ペキンパはよかったなあ〜。ゲッタウェイなんか最高だったよね。
撃ち合いごっこでもゲッタウェイバージョンがあってさ。ドグ・マコイ役はM31ライアットガンとGM2。ルディ役はトルーパーまたはパイソン6インチ。
その他大勢のカウボーイハットの集団はローマンとかハイパト。全部MGCで揃ったよ。
339名無し迷彩:2012/10/26(金) 09:21:58.98 ID:7y/HnN+tO
ゲッタウエイでマックウィーンが使ってたライアットショットガン憧れたねぇ。すげぇー!と想った。サムペキンパーだったらワイルドバンチも良かった。。ホルスターに納まったまま、抜く事が無かったピーメ、このカットで時代の移り変わりがよくわかった。
340名無し迷彩:2012/10/26(金) 13:16:31.41 ID:OSOiUd+70
ああ〜!ゲッタウエイは本当に凄い映画だった。
リメイク版もあるけど、やっぱりマックイーン主演の元祖の方が良いネ!
どんなシーンを捉えても、マネしたくなっちゃうよ。
ルディだっけ。あのヒゲの兄ちゃんが強盗したあと待ち合わせ場所で裏切る場面。
その前に仲間のアンディ・ロビンソンを車内で撃ち殺していたから、ここでパイソンにタマを詰め替える。
6発こめてシリンダーをスイングインして背中に隠して待つ。そこへマックイーンがやって来ると、ルディが「奴は死んだぜ。オマエもな!」と言っていきなりぶっぱなそうとするでしょ。
でもマックイーンは一瞬早くガバを抜いて腰だめに撃つよね。ここがサイコーに良いの。
腰だめでちゃんと反動も表現して、ドン、ドン、ドンって連射する場面は「ハンター」でもやるよね。して、最後に狙い定めて首を撃つとこなんて、思い出すだけで鳥肌立っちまう。
ガンショップでショットガンを奪い、パトカーに乱射する場面も好きだな。
あれ、何度も見直したけど実包撃ってるように見えるんだよね。
そして最後のホテルでの銃撃戦。
ショットガンのタマを撃ち尽くして、ガバに持ち替えるとき、容赦なくショットガンを投げ捨てるのね。
道具として使ってるだけ。銃としての機能が使えなくなれば、もう必要なくなる訳ですよ。

これ以外にも、マックイーンが銃の取り扱いに慣れていることが分かる動作を随所に見ることが出来るゲッタウエイ。
大好きな映画です。
341名無し迷彩:2012/10/26(金) 13:55:36.68 ID:4boo2zX9O
おおー!ここにもゲッタウェイ大好きさんがいたー!
そうだよね。そうなのよ。ゲッタウェイの魅力はいくつもあるけど、主な場面はそれだよね。ダーティ・ハリーより面白いと思う。
全部撃ち合いごっこのときマネしてたシーンはS&WM76サブマシンガンが出て来る場面。
ちょうどMGCがM76出したばかりのときだったから学校の階段なんかでマネしてた。
ショットガンで撃たれて倒れながらバリバリ撃つんだけど廊下に転がったカートも拾い易かったからマネしやすかったんだよね。
342名無し迷彩:2012/10/26(金) 14:24:37.33 ID:OSOiUd+70
ワイルドバンチも良かった。バイク・ビショップ役のウイリアム・ホールデンがクールでね。
腰のSAAは最後まで抜かれなかった。確かこれデレクターズカット版では撃つシーンがあると聞いたような気がします。
不確かな記憶なので、間違っていたらゴメンナサイ。
アーネスト・ボーグナインも良いよね。最後にたった4人で仲間を助けだしに行く場面がサイコーに格好ええ。
横に並んで、それぞれ銃を両手に持ってね。銃の持ちかたが4人ともバラバラなんだけど、銃口がそれぞれ安全な方向に向いてるのが銃を知ってる人の演出だなあって思わせてくれるんだよなあ。
ラストの延々と続く銃撃戦は撮影に10日以上も費やしたそうで、それはそれは圧巻ですよ。
町のあちこちに無残に転がる死体の山。
「明日になったら、すげえ臭いだろうな」って言うセリフが妙にリアルでしたね。
人は死んだら腐敗することなんて映画見てるボクには全く想像してなかったことだったから。
343名無し迷彩:2012/10/26(金) 14:26:54.79 ID:eng/t6AcO
しかし昔の映画、刑事モノの話出たら語るねぇオヤジは。
まあモデルガンが輝いてた時代だものな。
344名無し迷彩:2012/10/26(金) 14:32:21.77 ID:cBZacj7bO
>>341
M-76ならリー・マービン。
マックイーン、アラン・ドロンに次ぐハジキ捌き! イーストウッドハヘタッピ
>>342
メキやんは撮影無くてもヤッてるみたい…
345名無し迷彩:2012/10/26(金) 14:40:23.69 ID:M9nhzFpE0
怒られるかもしれないけど
マックイーンって柳生博に似てない?…
346名無し迷彩:2012/10/26(金) 14:58:31.56 ID:OSOiUd+70
>>341ゲッタウエイそんなに好きですか〜(#^.^#)
私も大好きですよ。マックイーンのガン捌きがすごいですよね。
包装紙に包まれたショットガンの装填口部分だけ紙引き破いてタマ込めるでしょ。
ドーンってパトカー撃ったら銃口部分の包装紙が半分くらい飛んでくの。
このショットガン奪うとき、ショップのオヤジにマックイーンが「ダボオーバック、トゥエブゲージ、パンプ」っていう場面も何度マネしたことか。
オヤジさんが「壁でもぶち破るんですかい?」なんていうセリフも良かった。
このショットガンのタマ。25発入りの箱から全弾ポケットに収めているらしく、最初から数えて最後のホテルの打ち尽くすシーンまで丁度25発撃ってるんだって何かの解説記事で読んだことがあります。
それから、ホテルで待ち伏せするルディの裏をかいて殴り倒すシーンがあるでしょ。
ここでマックイーンがルディの頭にガバを突きつけて撃とうとして、撃たずに止める。
ここで起こしたハンマーを片手のまま親指で下ろすんですよね。
これなんかガバの特性を知り尽くしてないと、こんなにごく自然に出来ないですよね。
ボクはこれをMGCのGM2でやろうとしたんですけど、GM2はハンマースパーでグリップセイフティを押しても解除出来ないので、この場面だけマネるためグリップセイフティを押さえたままビニールテープで固定していました。
347名無し迷彩:2012/10/26(金) 15:18:04.80 ID:4boo2zX9O
あは〜、楽しいな。先週は撃ち合いごっこの話で盛り上がったけど今日は映画の話だよ〜ん。
そうそう、ガバのハンマーダウンのシーン、真似してました。
このとき左手は返り血浴びないように銃の上にかざさなきゃ。これも軍隊経験のあるマックイーンのリアルな演技ですよねw
348名無し迷彩:2012/10/26(金) 16:29:43.20 ID:S8LbBWaV0
やばい、俺がうっかり「ペキンパー」などと口走ったばかりにww
いや、しかしみんな好きなんだなあ。浜村淳もかくやというほど
臨場感あふれる解説だ。
実は9mmパラのガバタイプを使ってたのって、ゲッタウエイだっけ?

・・・今日はひさびさM31いじろうかな。
349名無し迷彩:2012/10/26(金) 17:21:31.86 ID:OSOiUd+70
>>348確かスペイン製のスターだったと思います。
昔の月刊ガンにステンブリッジかどこかの会社に保管しているというレポートがありましたね。
350名無し迷彩:2012/10/26(金) 18:10:39.47 ID:Ci/Xpykk0
「ゲッタウェイ」、「ハンター」の特殊効果は鳶さんなんだよね。
昔、厚木にあったバベルでは、この2つの映画をよく店内で流していて「鳶さん、上手だね」なんてJAC移籍前のNさんも言っていた。
「ゲッタウェイ」で唯一の失敗は、ホテルで腹を撃たれた敵の血糊パックがベロッと見えちゃったことだそうな。
たしかにそうなっているけれど、言われなければ分からないレベル。
ホテル一階に集まった敵とM1897で撃つシーン、M76のスローモーション、飛び散る破片、たしかに巧い。
「ゲッタウェイ」のGMはM1911なのは有名、誰かが書いていたけれどLAステンブリッジ・ガンレンタルの9mm仕様。
「ハンター」も9mm(あるいは.38SUPER設定?)なので、8発撃つシーンがあるが辻褄は合ってる。
351名無し迷彩:2012/10/26(金) 20:52:21.74 ID:4boo2zX9O
ゲッタウェイのショットガンはM97じゃないと思います。
もう少しモダンな、無鶏頭でスッキリした形ですよ。
ハイスタンダードかイサカ。レミントンではないかと思います。
拳銃はスチル写真はコルト1911でしたが、劇中で実際に使っていたのはスターオートのようです。
9ミリブランクに改造されたマガジンなどガン誌で紹介されていました。
352名無し迷彩:2012/10/26(金) 21:02:41.18 ID:G54Vxp2c0
>>350-351
ハイスタンダード・ショットガン、モデル8111
http://www.pekosgunbox.net/Gunbox/K-1200.html
だそうな
353名無し迷彩:2012/10/26(金) 21:21:40.35 ID:4boo2zX9O
ハイスタンダード製でしたか。
ガンショップで売ってる新品ですからね。
70年代初めの新製品という設定なら矛盾しないです。このガンショップのシーン、後にターミネーターで似たようなシーンがありますよね。
354名無し迷彩:2012/10/26(金) 21:39:55.64 ID:G54Vxp2c0
>>353
ロー・エンフォースメント向けのカタログに載ってる商品が
ガンショップで売ってる点はちょっと・・・・だけどね
まぁガバの方もシーンによって1911だったりスターだったり・・・・
ただペキンパー作品は「そんなこまけぇ事は(ry」な作風だからw

ターミネーターのアラモ銃砲店のシーンは名シーン
355名無し迷彩:2012/10/27(土) 04:46:57.10 ID:ZSW8N8xU0
「コマンドー」でサープラス&銃砲店から、好き放題かっぱらうシーンはある意味夢だね。
っていうか、民間ショップで手榴弾とかロケットランチャーとかあるのがワロスだが、設定上どーでもいい。
AKM風のはバルメ・スポーツにフルオートシアを組み込んだモノだったっけ。
そういえば「プレデター」でシュワちゃんがバリバリ撃っていたのもM16じゃなくてAR-15フル改だったね。
356名無し迷彩:2012/10/27(土) 10:01:28.28 ID:A1zfismA0
>ただペキンパー作品は「そんなこまけぇ事は(ry」な作風だからw

そのとおりですよね。でもペキンパーは変わり者で、作品には人並み外れたこだわりを持っていたそうです。
役者へのダメ出しはしょっちゅうだったそうですし、プロデューサーと衝突して何年間も映画界から干されていたとか。
晩年はアルコールとドラッグに溺れ、50歳後半という若さでお亡くなりになりました。

小道具へのこだわりという点ではマックイーンの方が気にしたのではないかと思います。
コルト45オートをこよなく愛し、来日の際にも日本国内にガバを2梃も持ち込もうとした彼。
映画の小道具とは言え、正式なコルトではなくスターオートだということで「はあ?これ何だよ。コルトじゃないと使わねえよ!」とか言いそうです。



357名無し迷彩:2012/10/27(土) 13:34:48.45 ID:XPmkY/y+0
ABSにブラックスチール→メタルパーカーだと
塗膜強度十分になるかな?色変になっちゃうだろうか
358名無し迷彩:2012/10/27(土) 17:32:33.31 ID:RjGjT0NU0
今月のガンプロ、MGCのM16E1出てたわ。懐かしくて涙が出たが、
俺が持ってたのはA1の方だからなぁ・・・。
359名無し迷彩:2012/10/27(土) 17:49:08.30 ID:jXgiAcFn0
俺はまだE1持ってるけど、当時、買った後に架空モデルだと知ってショック受けた。
360名無し迷彩:2012/10/27(土) 18:46:47.38 ID:WnpW2Cv5P
俺はA1,その前に友人がE1手に入れてたなあ。
迷彩ジャケットだけ買ってフルで撃ちまくったもんだ。
でも紙火薬だったから後が大変だったなあ。M16は未だに
置いてる。かなりサビサビになってるけど。カートなんか
凄いことになってるだろな。10年以上見てないけど。
361名無し迷彩:2012/10/27(土) 19:14:29.56 ID:ZSW8N8xU0
E1発売日初日に上野のボンドショップへ行ったよ。
20挺しか入荷が無くて。。
E1と初期のM15は独特の緑色っぽいパーカーライズド風仕上げが懐かしい。
今でもE1、A1何挺か手元に残っているが、E1の1挺はレストア中、デトネーターがバレルから抜けなくて難儀しちょります。
ホントこれはよく撃ったな〜、作動は絶好調だった。
362名無し迷彩:2012/10/27(土) 20:22:55.95 ID:DkamkDHX0
俺もよせてくれ!ゲッタウエイ話!!
マックウイーンがホテルでシャッガンを降るとき、アリーマックグロウの前を銃口が
横切らないように上へよけるシーンの彼の自然な動きにしびれ、何度もまねをしたものです。
あれは日本人俳優には100%無理な演技。日本製の映画に萎える理由がここにあります。
日本映画、無理せんでええで!!
363名無し迷彩:2012/10/27(土) 20:33:10.17 ID:IppkWMma0
ゲッタウエイやコンボイで鳶が特殊効果やったって本人が昔の角川の出してた雑誌で
言っていたが、あの人ホラ吹きで有名だったんでしょ?
クレジッドに名前が出て来ない以上、俺は信じない。
364名無し迷彩:2012/10/27(土) 20:38:07.38 ID:IppkWMma0
>>354
ローエンフォースメント向けのカタログじゃなくて、ローエンフォースメント向けと銘打った
商品も含まれているカタログ、なんじゃないだろうか?
だってデリンジャーだってローエンフォースメントオンリーじゃないだろ?
レミントン870Pだってアメリカじゃ普通に誰でも買えるんだし。
365名無し迷彩:2012/10/27(土) 21:53:26.01 ID:sJLwHe+xO
とにかくマックイーンの所作は、さりげなく大胆にひとつひとつにこだわりがある。
荒野の七人も凄いよ。
ラストの銃撃戦で見せるSAAを使ったガン捌き。まずフロントドロウで撃ち、振り向き様にファニング。無駄のない流れるような動き。こだまする銃声。
ガラス窓を先に銃身で割って撃つシーンなんて、本当は意味ないのかもしれないけど、ガラスで弾道が変わるのを避ける狙いがあるみたいで、それに気付いたときは思わず唸っちゃったな。
ゲッタウェイでも、ホテルでルディを殴り倒したあとルディのパイソン奪って捨てるとき、わざわざスイングアウトしてタマ抜いてばらまくんだよね。
何てことない所作で、あってもなくても良いんだけど、これ見てなるほどと感じた方も多いはず。
366名無し迷彩:2012/10/27(土) 22:05:15.56 ID:SAlyQcCAO
>>357の質問はどうする?適正スレに誘導?
367名無し迷彩:2012/10/27(土) 22:58:14.88 ID:nBbuKw+HO
トゥリイフィフティせう゛ん と良い番なのにな 勿体ない。
368名無し迷彩:2012/10/27(土) 23:54:18.76 ID:uIHoWIUw0
>>366
塗装スレで同じ質問してるからスルーでいいかと
答えはもらえなかったみたいだがw
369名無し迷彩:2012/10/28(日) 01:46:48.07 ID:yLGPfY5aO
最近、半年ROMらずに書き込むのが増えたのかね。

しかしマックイーンマニア多いんだな。
プロップの傷まで再現した「マックイーン・ガバメント」出したら、売れるんじゃないか?w
370名無し迷彩:2012/10/28(日) 05:01:23.28 ID:AfAzv26R0
>>369
出てるじゃん、WAから。
ガスガンだけど。
371名無し迷彩:2012/10/28(日) 05:46:45.65 ID:f0XemOFfO
オールスチールなら一丁欲しいね。プラはいらん。
372名無し迷彩:2012/10/28(日) 06:20:47.56 ID:f0XemOFfO
タナカが出すM29の箱入りダーティ・ハリーモデルは多少興味あるけどね。色がイマイチ。
広告写真見たが何であんな茶色っぽい仕上げにしたのか疑問。
ハリーのM29は極初期モデルの深いブルー仕上げ。
映画の一作目はイーストウッドの自前だったが、二作目はS&W社から提供されたんだよね。
ガンマニアだった脚本担当のマイケル・チミノがギャラの一部として欲しがる程の特製仕上げだった。
タナカさん、茶色じゃなくて青だから。
373名無し迷彩:2012/10/28(日) 08:06:21.10 ID:qM25GRDUO
ゲッタウエイではライアットがカッコイイ、欲しいと思い、イーストウッドのガントレッドで、それまで嫌いだったM16 がカッコイイと思い欲しくなった。
374名無し迷彩:2012/10/28(日) 09:04:25.16 ID:jg94GiOp0
363さん、「ゲッタウェイ」「コンボイ」の特殊効果は俺がやったと鳶が語っている角川書店発行の「ザ・バラエティ」を読みました。
その中で「ゲッタウェイ」のラストシーンは2つのバージョンがあって、一つは主人公カップルが無事にメキシコに逃げるもの。
もう一つは、メキシコ国内で待ち伏せていた警官隊の一斉射撃で「ボニー&クライド」のように
蜂の巣にされてしまうもの、だそうです。その後いろいろ調べてみましたが「ボニ・クラ」風のエンディングに
ついては全く情報がなく、これはやはり鳶の「ホラ話」ではないかと思います。
鳶は生前有名なホラ吹き(嘘つき)で有名だったという噂もあり、「ゲッタウェイ」「コンボイ」の
特殊効果担当説もやはりウソだと思って間違いなさそうです。
現在のようにネットを通じてあらゆる情報収集が容易な時代ではなかった頃には、こういった「言ったもん勝ち」
のウソが本当のこととして広まってしまったのでしょうね。
375名無し迷彩:2012/10/28(日) 09:05:21.86 ID:36wm9ex7O
>>372
お詳しい様ですね。
質問があります。 最近、初期型のグリップについて取り上げられる事が多くなりました。が、ゴンカロアルブス材製との記述に疑問を感じます。 劇中のものに限らず、胡桃系に思えるのですが。
また、知られざるハリーネタの蘊蓄お持ちでしたらご披露願います。
376名無し迷彩:2012/10/28(日) 10:24:44.09 ID:qXsGz9aGP
>>372
今だかつて、メーカー製で「深いブルー」のリボルバー
出たことないから無理でしょうな。高いカスタムなら
話別だけれど。10万は確実に越える。ブルーイング極めた人か
高い金払った人しか日本では味わえない世界ですな。
377名無し迷彩:2012/10/28(日) 10:28:31.82 ID:f0XemOFfO
トビー門口がゲッタウェイやダーティ・ハリー2の特殊効果班に参加していたというのは事実だよ。
従来の血糊パックに豆腐や糸こんにゃくを加えて脳みそや血管を表現した彼独自のアイディアはペキンパをはじめハリウッドの好事家たちが喜んで採用した。
378名無し迷彩:2012/10/28(日) 10:58:17.72 ID:f0XemOFfO
ゲッタウェイの二つラスト説。僕は月曜ロードショーの荻昌弘さんが解説していたのを覚えてるんだけど。
マックイーンの写真集にも銃撃を受けた車の写真が載っていたという記憶もあるけどなー。

この二つラスト説がトビー門口の発したものだとは知らなかったよ。
379名無し迷彩:2012/10/28(日) 12:22:38.02 ID:f0XemOFfO
>375
ハリーネタですか?
最初のプランでは主役がフランク・シナトラだったという話は有名ですよね。
シナトラが事故で怪我したから次にジョン・ウエインに話がむいたけどプライド高きジョン・ウエインは断りました。巡り巡ってイーストウッドに主役の話が舞い込みます。
イーストウッドは台本に手を加え、喋り過ぎる主役のセリフを減らし寡黙なハリー・キャラハン像を構築します。
そして監督を「マンハッタン無宿」で意気投合したドン・シーゲルにすることを条件に引き受けました。
それまで刑事物で主役が銃にこだわることは珍しいことでしたが、イーストウッドはハリーにマグナム44を持たせました。
この銃はイーストウッドの私物でブランク弾だけ特注でした。
380名無し迷彩:2012/10/28(日) 12:27:03.37 ID:p02DC9Ft0
そろそろ映画スレでも立ててそっちに移ってはどうだろうか?
381名無し迷彩:2012/10/28(日) 12:47:32.18 ID:f0XemOFfO
ダーティ・ハリーのM29は一作目がイーストウッドの私物。二作目はS&W社から宣伝用に提供された特製品。三作目以降はガンレンタル社の備品。
だからグリップは作品ごとに仕様が異なります。
第一作は60年代製のごく初期のモデルだと思われるのでウオルナットのダイヤチェッカーでしょう。
第二作は劇中何度かアップされるのを見ることが出来ますが、かなり赤みの強い色合いですからローズウッドかも。
ちなみに三作目で使われたM29は「ビッグマグナム77」という映画で使われています。
主役のウォルター・マッソーがヘリコプターを撃ち落とすラストシーンは銃口から派手に火花と煙が噴き出しますが、全く跳ね上がらない銃身に迫力はまるで感じられませんでした。
382名無し迷彩:2012/10/28(日) 12:48:20.57 ID:36wm9ex7O
>>380
とゆうか、皆さん居心地がイイようで気が滅入る衰退ネタそっち除けで盛り上がってますな。
>>379
シナトラハリーもみてみたかったのですが、あのキャラクターはイーストウッドに因るものだったのですね。
Jウェインといい、ワイルドバンチのLマービンといいもったいない事しましたね-。
383名無し迷彩:2012/10/28(日) 13:04:13.18 ID:f0XemOFfO
当初シナトラ主役だった脚本では、粋なセリフが多いおしゃべりなキャラハンだったようです。
ジョン・ウエインは自分が蹴った映画が大ヒットしたもんだから癇癪回し、ダーティ・ハリーを越える刑事ドラマを作ろうと意気込み、そして出来上がったのが天下の駄作「マックQ」。ダーティ・ハリーがジョン・ウエインじゃなくてホントに良かったと思います。
384名無し迷彩:2012/10/28(日) 13:16:11.45 ID:36wm9ex7O
>>381
ですよねー。
僕もそう睨んでます。
「ビッグ〜」は残念でした。>>383
「マックQ」「ブラニガン」はそれなりに楽しめマシタ。
連投有難うございます!
385名無し迷彩:2012/10/28(日) 16:47:25.39 ID:shjvnk9K0
>>378
荻昌弘さんの解説は
「本国では犯罪者が逃げ延びちゃうのって倫理的にどうなの?」って意見が出て
エンディングに「その後捕まりました」っていうナレーショを被せたバージョンを作った
日本ではオリジナル版が楽しめて幸せだよね

俺の記憶はこんな感じかな
386名無し迷彩:2012/10/28(日) 19:47:41.24 ID:e5ih3J4x0
今の衰退スレはどっちかというと『全盛期の頃を懐かしむスレ』になってるね
387名無し迷彩:2012/10/28(日) 21:25:47.92 ID:EWsW1qR50
居心地最高!なので頼むから荒らさないでくれよ!!
みんなMGCのM29のグリップアダプター付きグリップに??だった世代なのか?
スペーサーをかましたオーバーサイズプラグリップに大喜びした覚えが・・・。
敢えて言おう「あの頃は良かった!!」
388名無し迷彩:2012/10/28(日) 21:31:24.96 ID:Njbu2mBL0
http://www.rupan.net/uploader/download/1351352642.jpg
これキット自体古かったせいなのか火薬入れて売っても全部不発になってしまうんですが、どこが原因と思われますか?
古いモデルだから玄人さんしか分らないようにも思うのですが、教えてもらいたいです。
火薬自体は最近買ったものです。
389名無し迷彩:2012/10/28(日) 21:39:37.17 ID:8pk7BAqO0
荒れるからマルチすんな
390名無し迷彩:2012/10/28(日) 21:41:12.45 ID:Njbu2mBL0
答えてくれればすぐ消える。
そうでないなら居座る
391名無し迷彩:2012/10/28(日) 21:42:10.23 ID:/olpy9Oq0
ここ質問スレじゃないですしおすし
392名無し迷彩:2012/10/28(日) 21:44:38.83 ID:Njbu2mBL0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3561503.jpg
これね。
スライドの戻りも悪いのでどうしたらいいか教えてほしい
393名無し迷彩:2012/10/28(日) 21:49:14.60 ID:8pk7BAqO0
どちらにせよ、それが人に物を頼む態度なのか?
小学校で先生に教わらなかったのか?
幼稚園から人生やり直してこい
394名無し迷彩:2012/10/28(日) 21:52:51.62 ID:/olpy9Oq0
やっぱりPPKの教えろ君だったかw
前の時も態度注意されただろうに学習しろよ
395名無し迷彩:2012/10/28(日) 22:02:18.89 ID:e5ih3J4x0
慇懃無礼な態度で迫ってくるくせに誰も答えなければ
「こんな奴らばかりだからモデルガンは廃れた」とか言っちゃう人。
だからモデルガンの衰退を嘆くスレで質問しに来たんだろうけど。
396名無し迷彩:2012/10/28(日) 23:33:03.06 ID:qXsGz9aGP
逆だよな。
人にモノ聞く態度がなってないから、誰もまともに
教えないのにな。おキレになったようであらゆる
「モデルガン」って付いたスレに全マルチ・・
絵に書いたような「逆ギレ」。
397名無し迷彩:2012/10/28(日) 23:44:22.50 ID:cH5eOTup0
昔は自分でとことんトライ&エラーを繰り返して経験を積んで行ったもんだが
今はネットが便利すぎて一瞬で答えが得られないと耐えられない世代が量産されてるんだろうな
398名無し迷彩:2012/10/29(月) 00:14:04.89 ID:Km7MWuYnO
ハードルをひとつひとつ乗り越えてゆく愉しさもあるんだがなー
おれたちもけしてイヂワルじゃあないぞ
399名無し迷彩:2012/10/29(月) 00:57:09.64 ID:HPANyb9tO
構ってないでM29の話を書くんだ。
ガントレットの話でもいいぞ。
400名無し迷彩:2012/10/29(月) 08:44:07.88 ID:YljbtJYB0
ガントレットでのM16から放たれる、きれいに花開くマズルフラッシュは秀逸かと。
401名無し迷彩:2012/10/29(月) 09:32:52.45 ID:sHPBauiX0
ダーティーハリー1作目のM29がイーストウッドの私物っていうのはここで初めて知った。ホントナノ?
〜2の公開当時、Gun誌に国本圭一氏が解説を書いてた。
曰く、当時M29は特殊な品で、アメリカ中を探して見つけた。(記憶曖昧orz)
ブランクカートはウエスタン用でスタンダードな「5in1」ではなく、反動が発生する特殊なものを開発した。

少なくとも反動については大間違いだね。イーストウッドの腕力演技なのは明白。

http://www.imfdb.org/wiki/File:Smith%26WessonModel29DeadPool.jpg
デッドプールは〜5だっけ?で使われたというM29。色の落ち方が昔のコクサイの仏壇メッキみたい。
そしてヨークをよーく見ると、「5 IN 1」と打ってあるように見える。
402名無し迷彩:2012/10/29(月) 09:49:29.10 ID:jsfVnXlz0
ダーティ・ハリーでイーストウッドが私物のM29を使ったという話は、俺も昔何かの記事で読んだことあるよ。
「スクリーン」か「ロードショー」だったかな。
イーストウッドが豪邸に射撃場を持っていて、そこで射撃を楽しんでるという記事の中で、ここで撃っていたマグナム44を映画で使うことを思いついた云々という内容で、自前のガンを使うようになったと書いてあった記憶。
昭和51〜52年ころだったと思う。
それとは別に、イーストウッドが劇中M29を放り投げるシーンで私物だから躊躇したという話もなかったっけ?
まあ、曖昧な記憶でスマンけんど。

月刊ガンの国本の記事は俺も読んだことがある。確かに反動を発生させる特殊な空砲だと書いてあったね。
あの記事の中のハリーの写真、かがみこんでカメラに接近しているようなポーズが変だけど、あの写真の上半身が映画のパンフレットに使われてるんだね。
MGC44マグナムの箱絵にもなってる。
403名無し迷彩:2012/10/29(月) 10:23:29.94 ID:jsfVnXlz0
>>372これ、マイケル・チミノじゃなくて、ジョン・ミリアスの方だね。
ダーティハリー2の脚本は二人の共同執筆。
マイケル・チミノは変わり者だけど、ガンマニアではない。
ジョン・ミリアスは無類のガンマニアで全米ライフル協会の会員。
前作ダーティ・ハリーの大ヒットで気を良くしたS&W社がもっと自社製品を宣伝するため、特別仕上げのM29を提供した。
するとコルトも負けじと映画会社に働きかけ、相手役がパイソンを使うようになった。
撮影終了後、ジョン・ミリアスがギャラの一部として小道具の特製M29を所望し、持ち帰ったそうだ。
404名無し迷彩:2012/10/29(月) 11:09:04.50 ID:1iN+uL080
言われてみるとダテハリ2は、拳銃のこれ見よがしのようなアップが
多かった気がする。ガンメーカーの要望もあったのかね。
二時間サスペンスの旅館のタイアップみたいだw
「3」の相手役のムーア刑事、「4」のソンドラ・ロックもコルトだったが、
それは関係ないか。

てか、コルトガード仕様のニューデテクティブ欲しい。
405名無し迷彩:2012/10/29(月) 12:03:41.42 ID:j8eeq8oiP
そういや、ダーティハリー2?でプールでマシンガンで
裸の女が射殺される時のマシンガンはS&WM76だったっけ?
マドセン?どっちだったか忘れた。
2はあの射撃大会のシーンが感動だったなあ。
カリントさんはマカロニウェスタンで散々SAAとか撃ってた
から、何でもリボルバーはハンマー起こすクセあったそうだねえ。


406名無し迷彩:2012/10/29(月) 13:13:19.00 ID:jsfVnXlz0
ハンマーコッキングと言えば、ダーティ・ハリーの銀行強盗を退治するシーン。
倒れた犯人に銃を向けて「何発撃ったか分からない」とからかうとき、「どっちなんだ?」と聴かれて空うちするよね。
あのとき、一度ハンマー起こしているのに、空うちするときダブルアクションになるんだよね。
劇場でそれに気づいたとき、タマは1発残ってたんだ。だから起こしたふりして一度下ろしてダブルで引き金引いたんだと思い込んでいた。
ところが、その後家庭でビデオを見ることが出来るようになって見直すと6発撃ち尽くしてた。
じゃあ、あのコッキング&ダブルアクションは何だ?
などと子供じみた疑問を抱いた時期もあった。
407名無し迷彩:2012/10/29(月) 13:50:58.15 ID:GWbRqy01O
>403ジョン・ミリアスでしたか。知ったかぶりして大恥かいちゃったなあw
訂正ありがとうございました。
408名無し迷彩:2012/10/29(月) 15:11:28.99 ID:jsfVnXlz0
「Aha. Iknow what your thinking. Did it fire. six shot or only five」
吹き替えの山田康雄風に言うと「おおっと、考えは分かっているよ。俺がもう6発撃ったか、まだ5発か」
「実を言うとこっちも、つい夢中になっちまって数えんのを忘れちまったんだ。」
「でもこいつあマグナム44と言って世界一強力なけん銃なんだ。オマエのどたまくらい綺麗に吹き飛ばしちまう。楽にあの世に逝けるんだ。運が良けりゃあな。」
「さあ、どうする?」
何度もビデオ見ながらマネしてたんで覚えてしまったセリフ。
409名無し迷彩:2012/10/29(月) 15:31:04.76 ID:jsfVnXlz0
>>射撃大会のシーンでデイビスのパイソン試し撃ちしてわざと外すでしょ。
夜中に行って柱に埋まり込んだタマ掘り出すよね。
357マグナム弾ですよ。あんな柱貫通してどっかなくなってるよ・・・・って、そのはずなんだけど割と浅い位置に停弾してんのね。
しかも変形もなく綺麗な状態で旋条痕だけ残ってる。
タマの異同識別をするならタマに傷が入らない水中に撃ち込むのは基本のきだろうが!
警察官ならそれくらい分かって仕事しろよな!って、あの程度の鑑定なら同じ型の銃かどうかがわかるくらいで個体識別は出来ませんよね。
それだったら、鑑識課に被害者の体に遺留されたタマ(これも至近距離から撃ってるんだから体突き抜けてシートかシャーシーの硬い所でひしゃげて停弾しているはずなんだけど)
が何という銃から撃ち出されたか、パイソンじゃないの?くらいの質問で分かるはずですよ。
銃をぶっぱなしたり、強引な手法は得意でも捜査はイマイチだったハリーさん。
410名無し迷彩:2012/10/29(月) 15:38:37.82 ID:CsVR92gz0
映画も良いけど、肝心のM29の完全版をどこか作って欲しいよ。
噂のCAWが作ってくれたらねぇ…。
411名無し迷彩:2012/10/29(月) 16:13:55.37 ID:zkkhfQ/E0
>>387
そう、6.5inを買いましたとも。
でも、割りとすぐにバレルがカタカタ鳴るようになったなぁ…。
412名無し迷彩:2012/10/29(月) 16:41:40.37 ID:jsfVnXlz0
>>410え?タナカのM29があるぢゃないか。あれで満足出来ないならおぢちゃんも困っちゃうぞ。

>>411MGCの44マグナムは縦型インサートに変わって外れやすくなったよね。

>>387最初からオーバーサイズグリップを付けなかったのは、グリップアダプターでウエイトバランスを取るためでしょう。
8インチに付いていたオーバーサイズグリップを6.5インチに換装するのが流行ったけど、軽さが引き立ったんだよね。
413名無し迷彩:2012/10/29(月) 16:57:38.25 ID:GWbRqy01O
>406あのダブルアクション。遠心力がついたシリンダーが回る様は、CMCのM29が一番近いと思います。
414名無し迷彩:2012/10/29(月) 16:58:34.89 ID:7Ej0FBr20
>>412
太いバレルに小さいフロントサイト
カウンターボアードも省略されているのに満足しろと…
415名無し迷彩:2012/10/29(月) 17:49:40.63 ID:CsVR92gz0
>>412
414も書いてあるけど、微妙にツボを外すタナカのでは全然満足出来ないんだよねぇ。

なのに7万もするダーティハリーセットまで作るんだもんなぁ…タナカは改良・修正する気は全くないんだろうなぁ
こういう方針がマニアが離れていく一因にもなってるんじゃないかねぇ。

でも、M500ESは期待しちゃうw
さっさとメッキを出してね。
416名無し迷彩:2012/10/29(月) 22:58:05.52 ID:HPANyb9tO
タナカM29は欲しいとは思ったが、俺の場合はカウンターボアードより、フロントサイト重視。
サイドビューが締まらないと、ハリー2のオープニングにならない。
本当に残念だ。
417名無し迷彩:2012/10/29(月) 23:37:10.43 ID:7Ej0FBr20
>>416
細かな点で色々あるけど
全体的なバランスはいまだにコクサイが一番好きだな
418名無し迷彩:2012/10/29(月) 23:48:31.41 ID:Km7MWuYnO
>>413
ワガ二九型(七八年製造)CMC號ハ快感ニハ遠ク及バズ
泪ナガラドナドナ至レリ無念極マル
比較スルニsm規格品ハ円滑作動ナリヤ?
419名無し迷彩:2012/10/30(火) 01:35:06.64 ID:vpUCRe080
>>406
あれはビデオ化の際、ド素人の特殊効果担当が一発追加で銃声を付け加えているんだよ。DVDを見てみ、
ハリーが実際に撃ってる描写は5発だ。つまり最後の問答は高度な駆け引きなんだよ、もう一度見る事を推奨する。
420名無し迷彩:2012/10/30(火) 02:31:55.93 ID:2lRUa2CFP
>>418
俺はsMgのしか知らんけど、1978年ごろに初めてCMCの
M29手にした時は、MGCと違いシャキッとした作動に
感動したもんだったな。何回分解、組み立てしたことか・・。
3年ほど前に、とうとうハンマー止めてるピン折れて文鎮化
してしまった・・。ま、タナカのもコクサイの6INも
あるんでいいけど。
421名無し迷彩:2012/10/30(火) 09:56:23.76 ID:kxWlPhKM0
ハリー2の試合のシーン、ディジョージオが撃つとき、標的側の弾着効果で1発雷管が破裂してるのに
標的に穴が開かないのがあるよね?公開当時からずっと気になってる。

おいらはコクサイのトリガーガードの形状と既成のリヤサイト寸法に合わせたフレーム上面がどうもイヤ。
6.5インチでないのも致命的。
422名無し迷彩:2012/10/30(火) 11:25:12.41 ID:2lRUa2CFP
だけど、「モデルガン」としてはコクサイ6INは
良く出来てると思う。シリンダーギャップも少ないし
何より、あのシリンダー出し入れする音が金属ならでは。
全体形状ではタナカが勝るけど。
423名無し迷彩:2012/10/30(火) 16:02:21.53 ID:AL9XRTQYO
>>420
21世紀に帰還しましたw
自分のSMG物は、どうもハズレだったようで。 規制前のM27(近所の先輩格が所有)と随分違いました。
アメ横のCMCの親父さんにも、数回診て貰ったのですが、シャキッとしませんでした。 ブレイク・イン時に何か無理があったのかもしれません。 オーバーランが起き難くかったのは救いでした。

それにしても、当時のヂンク材は劣化がゆっくりな様ですね。 さすがに荒い扱いは控えてますが、M2カービンやSAAはうちでも現役です。
CMCの親父さんには、他の事でも良く相手をして下さり、楽しい思い出です。
424名無し迷彩:2012/10/30(火) 20:14:47.68 ID:MxNd3EPBO
CMC76年製M29。多分初期ロットに近い製品だと思う。ゆっくりハンマーを起こすとシリンダーが完全に6分の1回転しない。わずかに回り切れずに止まる。
勢いよく起こすとまあきれいに回るけどね。
これが70年代量産品の実態。
ただし、ワイドハンマー、ワイドトリガーを採用したのは金属ではCMCだけ。
ダブルアクションのフィーリングは国際より実物に近い。
425429は誰が踏む?:2012/10/30(火) 22:46:07.92 ID:AL9XRTQYO
>>424
そう、そんな感じに加えて、グニョーンという重さが付いてまわりました。スムースなものは、かなり良いのですが。
まぁ当時、それ程神経質になっていた訳でもなく、お店のお客さんも交えて遊んで貰っていた事のほうが嬉しかったですね。間口が狭いにも関わらず、実におおらかでした。
あと、モールドながらリアサイトの造形もきれいでしたね。 可動式が普通になった今も、スクリューやブレードのバランスが取れているものが少ないのは残念です。
後期ロットやMGC組の逸話も聴きたいものです。
426名無し迷彩:2012/10/31(水) 00:50:26.96 ID:oPX5DO+T0
>>402
IMDbからのダーティーハリー(1)情報。
クリント・イーストウッドは、ピストルを得るためにボブ・サウアー(スミス・アンド・ウェッソンには代表的)と連絡をとりました。
モデル29はその時の数年間プロダクションが不足していました。しかし、多くのピストルは工場で部分から組み立てられ、乗組員に提供されました。
イーストウッドは、モデル29に習熟するために射撃場に1つ持っていきました。
Clint Eastwood contacted Bob Sauer, representative for Smith and Wesson, to acquire the pistol.
The Model 29 had been out of production for several years at the time, but a number of pistols were assembled from parts at the factory
and provided to the crew. Eastwood took one to a firing range to familiarize himself with the Model 29.

映画の中で使用されるマグナムが今所有される44は、映画がポピュラーになる数年前に、製作会社からそれを買ったマスターおよび銃器専門家
ビル・デイビスを支えます。リボルバーは、彼のカタログの一部としてまだ使用されています。
The 44 Magnum used in the film is now owned by Prop Master and weapons specialist Bill Davis who bought it off the production company
years before the film became popular. The revolver is still in use as part of his catalog.
427名無し迷彩:2012/10/31(水) 01:58:42.63 ID:JhbPsN320
ビル・デイビスってSFPDの人だっけ?
ダーティハリー2のアドバイザーだと思ってたけど、1の時から関わってたのかな?
428名無し迷彩:2012/10/31(水) 09:13:48.75 ID:WSUNPHW1O
そりゃビル・ラングロイだろ。ダン・ブルワーとのコンビ。
429名無し迷彩:2012/10/31(水) 13:57:56.84 ID:K30Cw4BM0
なんか頭の中にケイク・デイビスとかレイ・チャップマンとか
デイブ・ウィーバーとか、そんな名前が浮かんできたw
430名無し迷彩:2012/10/31(水) 17:47:13.82 ID:/n++PY7y0
>>426日本語の訳がイマイチ分かりにくいなあ。
要するに、イーストウッドはM29をどうしたって書いてあんの?
なかなか手に入らなくて、部品から組み立てられたようなガンを自分の射撃場に持ち帰ったってこと?
この文章じゃ、イーストウッドが映画で私物を使ったのかどうかってことは分からんままなのか。
431名無し迷彩:2012/10/31(水) 20:22:04.78 ID:ypq769oB0
マルイの組み立て式M29の6.5インチのプロポーションはなかなかだと
思いますがこれいかに?
432名無し迷彩:2012/10/31(水) 20:31:59.24 ID:qRsBLpJK0
>>431
あれはCMCのコピーです。
433名無し迷彩:2012/10/31(水) 21:02:09.60 ID:oPX5DO+T0
>>426
イーストウッドがS&Wのお偉い方に頼んでその時生産していなかったM29をストックのパーツを
組上げて何丁か仕立てたものを映画制作スタッフ社へ供給してもらった。
イーストウッドは44マグナムを知るために1丁持ってって射撃場で撃った。
ってことですわ。

つまりイーストウッドの私物じゃないと言いたい。
434名無し迷彩:2012/10/31(水) 21:52:07.69 ID:WSUNPHW1O
S&WM29は1955に開発された。しかし需要がなくて1970年頃は生産もなく、パーツしか残ってなかったということなんだろうか。
でも時はマグナムブーム。
オートマグが開発されたのが1970年だから、その頃44マグナムはブレイクしてたんじゃないか。
ダーティ・ハリーでM29の人気が急上昇したという話は何度も聞いたけど。
それまで44マグナムが不人気だったとはねえ。
にわかに信じがたい話だな。
435名無し迷彩:2012/10/31(水) 22:13:35.18 ID:3ELVeeuB0
今の俺たちがツェリスカのようなトンデモ銃を見た時と同じような気分だったんだと思うぞ>M29の不人気
当時は資料も少ないしハンティング用のサイドアームっていう限られたニーズだから
ガンショップでも実物を見る機会はなかっただろう。357マグナムすら威力が強すぎると感じる人が居るのに、
ライフルがあるのにわざわざ熊と戦うためのリボルバーを作るなんてアホじゃね?ぐらいな感じだったかも。
それがアンチヒーローの武器として映像でお披露目されるとなんだコレかっけぇ!って感じでブレイクしたんじゃないか?
436名無し迷彩:2012/10/31(水) 22:40:09.27 ID:njO5GCw40
車止めてたしなw 壁抜きだって楽勝だぜwww
最強無敵!うひゃほう!厨二魂炸裂!
今で言ったらデザートイーグルみたいなもんじゃねーの
437名無し迷彩:2012/11/01(木) 00:27:07.64 ID:h0hGzvHm0
>>428
そうだった。ビル・ラングロイだった(^^;
初めて買ったGUN誌で紹介されてた人だったから強烈な印象…として残ってたつもりだったけど、記憶力の低下は恐ろしいorz
438名無し迷彩:2012/11/01(木) 00:29:20.15 ID:mG8XRQUl0
>>436
クルマは止めてない、運転手を撃っただけ。DVDを観直せ、アフォ
439名無し迷彩:2012/11/01(木) 01:50:05.19 ID:YyLZnm76O
しかし昔のマグナム描写って、盛り盛りだったな。特にマンガなんかは。
車はブチ抜くわ大木は倒れるわ頭は粉砕されるわ。
440名無し迷彩:2012/11/01(木) 05:46:12.50 ID:jgRTNWhpO
それとビルから落ちた時、地面に向けて発砲して
反動で落下速度を弱めるとかww @ドーベルマン刑事
441名無し迷彩:2012/11/01(木) 06:39:00.77 ID:ISuMl5oJO
ボンボン刑事が出てたころの「太陽にほえろ」に殺し屋が使う凶器としてM29が登場します。
タイトルは「おさな子」。
確か山さんの養子が誘拐される話でしたが、冒頭殺し屋が走行中の車に乗車している人を射殺します。
車のエンジンを撃ち抜いたタマが被害者に到達するという凄い設定。
当時はこんな馬鹿げた話も平気で信じられていましたね。
442名無し迷彩:2012/11/01(木) 09:16:49.33 ID:2CN0a3IEO
太陽にほえろ!でマグナム系の話があったのは覚えてます。凄い破壊力!ってのを説明してた気がします。ファミ劇で今やってるの見てたら銃撃戦の時、ハイパトにインサートが入ってるのが見えました。この頃は火薬でちゃんと撃ってたんだと感心しました。
443名無し迷彩:2012/11/01(木) 09:43:36.28 ID:tVi/TLoj0
ドック刑事の「マグナム44」ってのもあったな。
ナショナルマッチカスタム初登場。
あと西部警察で44オートマグを持った犯人の回もあった。
いずれも破壊力抜群w
444名無し迷彩:2012/11/01(木) 09:50:22.89 ID:ISuMl5oJO
市販のモデルガンにスタート火薬使ってただけでしたからね。
今見るとインサートまる見えでゲンメツしそうですが。当時の少年たちはテレビで主役の刑事が使うガンが自分の持っているものと同じなんだという意識が生まれ、かえって嬉しかったもんです。
445名無し迷彩:2012/11/01(木) 10:18:14.38 ID:ISuMl5oJO
「太陽にほえろ」の幼な子に話を戻すと、ゴリさんから「凶器はS&Wのマグナム44です」と報告受けたボスが、マグナムか。前にも使われたことがあったなというと、ゴリさんが「あのときはコルトマグナムです」と答える場面がありました。
パイソンとかローマンとは言わないのが当時らしいです。
446名無し迷彩:2012/11/01(木) 11:08:19.06 ID:pjC4ogdt0
じゃあ逆に
凄くリアルなM29の威力を描写した映像作品が
マッドマックス2のヒューマンガス様が使うM29

http://www.cueball.de/images/MadMax/HDDVD/HDDVD_REV1.jpg

トラックのラジエーターを破損させただけ。
447名無し迷彩:2012/11/01(木) 16:37:33.96 ID:ISuMl5oJO
ボンボン刑事が44マグナムを射撃場で試し撃ちして尻餅つくシーンがありました。
そのときアップになったマグナムのフォーシングコーンに鉛が見えます。
つまりプラなのに銃身内部に鉛が流し込まれていたのです。
448名無し迷彩:2012/11/01(木) 17:15:57.17 ID:+++m/+U0O
>>381 ビッグマグナム77の主演はウォルター・マッソーではなく、スチュアート・ホイットマンですよ
449名無し迷彩:2012/11/01(木) 18:33:59.21 ID:pzFNTtOQ0
>>443
>西部警察で44オートマグを持った犯人
演者は阿藤快氏だったっけ?
でリキが団長に「オートマチックなので俺のマグナムより強力です」
とスットコドッコイな説明してた記憶が・・・・・w
450名無し迷彩:2012/11/01(木) 19:06:56.56 ID:+++m/+U0O
西部警察でオートマグと言えば、石原良純が発火もすてないのに反動をつけて腕ん上下させてるおまぬけシーンを思い出します。
451名無し迷彩:2012/11/01(木) 19:49:29.52 ID:YyLZnm76O
そんな話をしている間に長野洋さんが…。
452名無し迷彩:2012/11/01(木) 19:58:08.74 ID:a04wMzLB0
タクシードライバーにエクスターミネーター、どちらも
44マグナムの威力をさらに高めるために弾に細工を
してたが、実際どれほどの効果があったもんだか。
453名無し迷彩:2012/11/01(木) 20:32:08.25 ID:elZmcwkb0
>>446
こういうスコープって実際効果あるの?
454名無し迷彩:2012/11/01(木) 22:06:00.66 ID:YyLZnm76O
パイソンハンターがあるくらいだし、昔イチローも紹介してたくらいだから、
実用性はあるんだろう。走行中のトラック狙うのは難しいだろうが。
455名無し迷彩:2012/11/02(金) 02:11:26.32 ID:NHeWFoQO0
>>440
事実は、ビルから落とされた加納がその直後にドゴーンで落下方向を変え、
窓をブチ破ってビルに帰還、と言うシーンだ。お前はドーベルマン刑事を見直せ。
456名無し迷彩:2012/11/02(金) 04:52:56.86 ID:KY84vFnuO
↑まぁ、そう上から目線にならなくていいじゃないか。皆、昔の記憶をたどって思い出してるんだから、完璧じゃなくていんじゃないか!
457名無し迷彩:2012/11/02(金) 08:59:11.73 ID:ff32zHhG0
44オートマグっていえばブロンソンだよね。
おれは30代でテレビでブロンソンをよく見てたから好きなんだけど
彼を語る最後の世代になりそう
( ´;ω;`)再放送してほしい
458名無し迷彩:2012/11/02(金) 09:55:57.31 ID:2EAmqlFP0
>>447そうでありましたなあ。シリンダーが貫通状態だからドラマ制作会社が自主的に銃腔内を金属で埋めてたんでしょうな。
中2コースか、中2時代とか言う学習雑誌で当時(昭和52年ころ)太陽にほえろ!制作裏話みないなのが毎月載ってたね。
七曲署のセットとか、キャストの紹介などもありましたが、一番関心があったのは、プロップガン。
あのころはステージガンなんて呼ばれていました。
ゴリさんのトルーパー4インチの銃身内部には鉛が流し込んであります。なんて平気で書いてあった。
じゃあ撃ったときの火花が銃口から噴き出すのはなぜだ?とクラスのみんなでワイワイ討論したけど結論は出ないまま。
459名無し迷彩:2012/11/02(金) 10:22:01.77 ID:4ZtPqSHW0
>>457
俺のブロンソンのイメージはウィルディ・45マグナムだな

そーいや午後ローのブロンソン特集最近ないなぁ・・・・
460名無し迷彩:2012/11/02(金) 12:42:12.22 ID:2EAmqlFP0
「太陽にほえろ!」のボンが殉職するエピソード。
電話ボックスで発見されたボンの遺体からけん銃を取り上げたのはゴリさんだったかな。
シリンダーをスイングアウトして「ボンは全弾撃ち尽くした」なんて言うでしょ。
そのシリンダーには空薬莢が入ってないの。スポポン状態。
警察官が薬莢なくしたら始末書じゃ済まないよ。それともボンのけん銃はパーカッション式なのか?
461名無し迷彩:2012/11/02(金) 12:58:10.46 ID:KY84vFnuO
そんな話だったら、こんなのもあります。俺たちの勲章の最終回の最後、松田優作が44マグナムを射撃場で撃ってるシーンで銃がアップ、シリンダーも回転せずハンマーも起きずトリガー引くだけで火が出てた、なんかショック
462名無し迷彩:2012/11/02(金) 12:59:36.81 ID:HI4oItiRP
>>460
当時から、細かいこと気にする杉下右京のような
性格だったの?TVドラマはTVドラマだよ。
ええことだけおぼえてりゃいいの。
463名無し迷彩:2012/11/02(金) 13:30:14.67 ID:KY84vFnuO
一ついいですか?子供の頃から気になってるの事があります。大都会パート1、提供が国際産業なのですが、あの当時って国際はプラ系のモデルガンってあったのかなぁ?って思ってます。パート1は割と古い作品と思うのですが?
464名無し迷彩:2012/11/02(金) 13:54:23.67 ID:2EAmqlFP0
ああ、あれはMGCからパクッたハイパト使ってたのよ。
劇中で使ってた赤いホルスターを売り出したり。国際も頑張ってたね。
でも大半は電着でした。
465名無し迷彩:2012/11/02(金) 14:15:06.23 ID:mDsL+IDSO
国際放映と国際産業って名前が似ているだけで関連企業じゃないんですよね。
466名無し迷彩:2012/11/02(金) 14:43:18.44 ID:2EAmqlFP0
国際放映は東宝の子会社。国際産業とは全く関連はありません。
大都会の小道具協力を国際産業がするようになったのかは不明ですが、モデルガンの協力というよりホルスターや小物のスポンサーではなかったかと思いますよ。
国際産業がMGCのハイパトをコピーしたのも、テレビ放映用の必要性があったのかなどと、憶測も生まれますが。
何しろ国際ハイパトの最初期型は貫通シリンダー標準装備だったからね。
467名無し迷彩:2012/11/02(金) 15:16:59.08 ID:+DcnD9Zp0
俺は国際出版まで一体だと思ってた
468名無し迷彩:2012/11/02(金) 15:43:51.91 ID:2EAmqlFP0
国際産業って、70年代の中頃まで他社製品のコピー品を平気で作ってたよね。
ハイパトやプラガバはMGCの完全コピー。中田系列でも遠い立場にあったので新製品が回っていく順番が遅く、金型屋を通じてコピー品を商品化してたらしい。
TRCのコピー品も多いよ。
そんな国際だけど、SW系44&357マグナムを最も多く製品化したのはその国際なんです。
今拾い出してみたんだけど、
@MGC金属357(1)、プラ44(1)Aマルゴープラ44(1)、BCMC金属44(1)金属357(1)
Cマルシン金属357(1)、D国際金属44(2)金属357(2)、プラ44(2)プラ357(2)。
()内の数字は発売した機種数。
国際産業は金属でもプラでも新旧で2機種ずつ出してるからなあ。
ずいぶんと研究はなされているはずです。


469名無し迷彩:2012/11/02(金) 16:27:27.46 ID:mDsL+IDSO
ジーパン刑事が使ってたミリタリー&ポリス22というのもあったよね。
470名無し迷彩:2012/11/02(金) 18:58:09.33 ID:yteZkU05O
刑事ドラマなら大追跡も
好きだったなあ。
471名無し迷彩:2012/11/02(金) 20:24:57.69 ID:HI4oItiRP
一体何のスレだよ・・
段々「ステージガン」「プロップガン」スレに
なって来てるぞ?
472名無し迷彩:2012/11/02(金) 20:39:38.42 ID:qiegl1Kn0
だからそろそろ映画スレ立てて移行しろつってんのにしないんだもん。
473名無し迷彩:2012/11/02(金) 20:54:20.01 ID:GgAxHJ1O0
西部劇から最新作まで扱うようになったら各世代で罵り合いになるのは目に見えてる
474名無し迷彩:2012/11/02(金) 21:03:37.14 ID:O5uBG0ha0
>>472
映画スレは毎回荒れてるだろ!いい加減にしろ!
475名無し迷彩:2012/11/02(金) 21:08:08.01 ID:mDsL+IDSO
という訳で国際産業がS&W系マグナムに一番造詣が深いんだね。
そう考えると惜しいことしたなあ。
476名無し迷彩:2012/11/02(金) 21:50:45.73 ID:qiegl1Kn0
>>474
いい加減にするのはスレチのお前らだ。
気づけ。反省しろ。そして出て行け。
477名無し迷彩:2012/11/02(金) 22:45:43.19 ID:07grHFu90
どうせ元々過疎スレなんだしいいんじゃねーの?
478名無し迷彩:2012/11/02(金) 22:53:09.85 ID:O5uBG0ha0
>>476
なるほど
俺達の居場所はどこにも無かったんや!
479名無し迷彩:2012/11/02(金) 23:35:26.16 ID:BTsL6KdnO
モデルガン系スレの中では荒れにくいのはいい。
480名無し迷彩:2012/11/03(土) 07:36:45.34 ID:jQG98fHZ0
なぜモデルガンが廃れたのかよくわかる流れだなぁ
481名無し迷彩:2012/11/03(土) 10:11:13.42 ID:84GRvyco0
取り込み中に何ですが・・・
「広島死闘編」で山中が咥えて自決する
ハイパト風バレルで6吋くらいのあれって何ですかねぇ?
482名無し迷彩:2012/11/03(土) 12:05:09.82 ID:hznCjsJkO
なんだ 落ち着いちまったのかよ
このまま44マグで全部埋めるもんだと思ってたぞ
>476は怒っとるが俺ら追い出すとまた寂しくなっちゃうぞ
前スレは知らんが本題はほとんど出尽くしたろ 思いだしたように衰退ネタ入れながら進めりゃいいじゃん。仲良くするからさ

悪いことは言わん、諦めて解放したまえ。
483名無し迷彩:2012/11/03(土) 12:20:39.63 ID:YjQ5ELQM0
まあ好きにすれば。
484名無し迷彩:2012/11/03(土) 19:25:51.32 ID:hVr5asVX0
>>481
MGCのM29 6.5インチと思ったが違うかねえ?
グリップはサービスタイプでアダプター付だし。
スイングアウトして残弾を確認するシーンでは貫通シリンダーが
拝めますな。
485名無し迷彩:2012/11/03(土) 20:09:10.76 ID:ug/lvwYVO
MGCはM29とは言わないの。ヘビーデューティー44マグナムが正しい。
486名無し迷彩:2012/11/03(土) 21:38:46.83 ID:Ohn0c7r+O
自治したい人は、それなりのネタを振ればいい。
思い出話してる俺みたいなオヤジが衰退の原因だと、ニラニラするのも一興。
487名無し迷彩:2012/11/03(土) 23:26:14.92 ID:oA5yfIL20
http://www.rupan.net/uploader/download/1351952144.jpg
ちゃんとブルーイングしようとしてたのになんでこんなことになるの?
ブルーイングって嘘なの?


http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3583375.jpg
こんなカビみたいなことになるしどうしてなの?
ちゃんとアルミニウムブラックで、ハートフォードとかのサイト見てやったのになんでこうなるの?
488名無し迷彩:2012/11/03(土) 23:49:10.24 ID:IElz4K/60
>>487
窓から投げ捨てれば憂いはすべて消える。
さあ、今直ぐ実行しよう。
489名無し迷彩:2012/11/04(日) 09:56:50.35 ID:soFRiL2NO
いいっねぇ
マックウィーンからイーストウッド、そしてTVドラマ、全てモデルガンに繋がってる。あの頃ワクワクしながら映画やTV見てたもんですねぇ。次はあれが欲しい、これが欲しいとか思いながらね。
490名無し迷彩:2012/11/04(日) 12:08:58.84 ID:uizXZS/a0
まあ、昔話するほうが、まだ色んなスレに自分がやった
モデルガンの疑問マルチする初心者より100倍マシだわなw
あんな初心者ばっかじゃないだろうけど。
実際モデルガン今支えてるのは、結構高齢の購買層だったりするし。
資金力だけはあるからな。昔買えなかったのを大人買い。
491名無し迷彩:2012/11/04(日) 12:27:08.72 ID:MV/4Dibr0
http://uproda11.2ch-library.com/369397tl7/11369397.jpg
ABSのバレルの部分をブラックスチールで吹いてから市販のシリコンスプレーとかピカールとかで磨いたら
ツヤは出たけど、ここからブルーイングぽい色合いだすにはどうすればいいの?
492名無し迷彩:2012/11/04(日) 13:28:04.56 ID:qHEfayqX0
>>484
左側面にトリガーピンが見えますし、国際の「ニセモノ」発売は多分もう少し後。
どうみてもMGCのハイパトなんですけど、テーパーが付いて6吋は有りそうなバレルなので?な訳です。

ちなみに「死闘編」が初上映されたのは昭和48年4月との事・・・
493名無し迷彩:2012/11/04(日) 13:53:36.01 ID:ZgYMbJIcO
何かよう分からんけど、ジーパン刑事のミリタリーポリスと関係あるんじゃないか。
494名無し迷彩:2012/11/04(日) 14:07:04.39 ID:BYpEoEKb0
>>487=>>491が、肯定派の姿勢の代表。
俺に批判されてどうにもならず、中立的意見を認めたフリをして、

結局最後はこれ

>それで、是非を問うのは終わりだ。
>食卓カレーにはジャガイモが入っているのが当たり前だよ

「ジャガイモ入りが当たり前」なんだとさ。
別に家庭のカレー芋入りが多いことは否定しないけど、
嫌いな人だっているんだぜ。
そういう人のことは、まるっと無視。

当たり前のことなどどうでもいいな俺は。
当たり前より、一段上のカレーが食いたいですね。
例えばこんな究極のレシピとかね。
ttp://www.sbfoods.co.jp/dinner/recipe/ultimate.html
つまり、芋入りはただの当たり前のカレーで、
ワンランク上を目指すなら、芋は抜かなきゃ駄目ってことだな。
495名無し迷彩:2012/11/04(日) 14:21:05.35 ID:MV/4Dibr0
>>494
薩摩芋についてはどうなんだ
俺はカレーの芋に薩摩芋を使うぐらいのことはするが
496名無し迷彩:2012/11/04(日) 15:16:03.46 ID:Os9J3V0i0
松栄だったかのMP44も再販されればなぁ…
497名無し迷彩:2012/11/04(日) 16:28:42.31 ID:BYpEoEKb0
高価な長物で再生産されたのってタナカの日本軍モノくらいかねぇ。
CAWのM1903今のうちに買っとくかなぁ。
498名無し迷彩:2012/11/04(日) 17:28:12.43 ID:ZgYMbJIcO
1903ライフルがスチールで製品化されないかな。
499名無し迷彩:2012/11/04(日) 19:44:58.06 ID:Unu7YNhK0
アメリカで売ってると思うよ。買ってくれば?
装弾数5発にすれば猟に使えると思うし。
500名無し迷彩:2012/11/04(日) 20:08:16.20 ID:ZgYMbJIcO
許可の資格がないんだな。
銃身内部に鉄を流し込んで潰した可動ガランドとかなら許可なしでも持てるよな。
最近売り物見ないけどな。
501名無し迷彩:2012/11/04(日) 20:59:53.21 ID:Unu7YNhK0
そんじゃ素直にシカゴ言ってこれこれこういうのが欲しいと要望出せば。
502名無し迷彩:2012/11/04(日) 21:07:50.73 ID:7HdA4vYz0
タナカ長物のビンテージフィニッシュってどうよ?
503名無し迷彩:2012/11/04(日) 21:11:19.85 ID:Unu7YNhK0
どうよって言われてもどう答えたらいいの?
満足してくれるの? 納得してくれるの?
海は死にますか? 山は死にますか?
風はどうですか?
504名無し迷彩:2012/11/04(日) 21:15:51.26 ID:7HdA4vYz0
消えな
505名無し迷彩:2012/11/04(日) 21:30:38.92 ID:ZgYMbJIcO
俺は案山子が好きだな。
506名無し迷彩:2012/11/04(日) 21:38:32.51 ID:a1bU2B19O
「天文学者になれば良かった」が好きなんだが、カラオケに無い。
507名無し迷彩:2012/11/04(日) 22:19:54.29 ID:ZgYMbJIcO
雨宿りなんか今でも笑っちまうよ。
508名無し迷彩:2012/11/04(日) 22:47:43.41 ID:Unu7YNhK0
>>504
どーよどーよどーよどーよ
509名無し迷彩:2012/11/04(日) 23:28:39.88 ID:+N2pYTbaO
さだまさし、千春、アリスが人気だったな。クラスの女子がリクエスト葉書書いて横で52年規制に涙する
田舎の中坊。
510名無し迷彩:2012/11/05(月) 00:32:07.82 ID:/8ktGGUCO
所さんや内藤陳さんなんか、TVで自前のモデルガン振り回してたな。
妹尾河童さんは講演会で発火させてたとか、川又千秋さんはSFマガジンか
何かのインタビューでモデルガンについて語ってたりしたな。
何となく今の方が窮屈に思えるな。オタクカルチャーは陽が当たるようになったが。
511名無し迷彩:2012/11/05(月) 08:27:49.37 ID:dYsgp6qLO
昔、所さんがオールナイトニッポンやってた頃こんな話ししてた。間違えだったら失礼!マネージャーか知り合いかと、出会ったら先にモデルガン撃った方が勝ち!そして如何なる場所でも数秒死んだフリしなくちゃ悪い。そんな事言ってた記憶があるのですが?
512名無し迷彩:2012/11/05(月) 09:30:25.61 ID:N+83Z0Mv0
>>511
それ、リアルタイムで聴いてた。その延長だかで
秋本治のところにモデルガン持って撃ち合いに行ったという記憶もある。
マネージャーは気が小さいから、銃もベレッタだかPPKだかにしてたとか(これはうろ覚え)。
513名無し迷彩:2012/11/05(月) 12:19:34.40 ID:dYsgp6qLO
笑ったのは、人混みの中でも、死んだフリしないと悪いと言うのが、笑った。想像したらおかしい。でも、この頃は、モデルガン、パンパン撃っても別になんとも思われなかった時代なんだね
514名無し迷彩:2012/11/05(月) 12:41:24.69 ID:8aUbOHUZP
俺なんか高校の休み時間に発火させてたし。
学生カバンにモデルガンやマンガはデフォだったな。
まあ2流男子校だったけど。
515名無し迷彩:2012/11/05(月) 12:43:15.64 ID:9YkW4LHl0
いくらなんでも公共の場はだめでしょ。公共の場としても、完全に外ではなく
団地の中とか屋上とかそんなんが限度だったよ。また、当時は子供だから
ってのもあったと思うよ。大人が堂々と外でモデルガンで遊んでたら
今と同じくらいの反応だと思うけどね。もう俺たちはおっさんなんだよ。
516名無し迷彩:2012/11/05(月) 16:59:01.57 ID:N+83Z0Mv0
いつぞやの話にあったみたいに、廃屋とか廃工場とか
レンタルしてるとこ借りて、撮影と言う名目で撃ち合いごっこすればいいw
エアガンみたいにBB弾まき散らさないのがモデルガンの利点。
517名無し迷彩:2012/11/05(月) 18:52:33.29 ID:2o79wfBk0
そのかわりオートはカート回収に一苦労。
518名無し迷彩:2012/11/05(月) 19:42:40.44 ID:rJ98NZFZO
また撃ち合いごっこに話しが逆戻りかw
中学んとき、日曜日に体育館で撃ち合いした思い出が忘れられん。
メンバーにバスケ部のマネージャーがいたから自由に使えたんだよね。
519名無し迷彩:2012/11/06(火) 11:06:29.45 ID:Vd19w99nO
小6の頃(51年頃)は友達同士で撃ち合いごっこが出来たり、結局出来なかったけど皆で映画撮ろう!って言うヤツが居りとモデルガン持ってたヤツ多かったけど、気が付いたら興味のあるヤツが、回りに誰も居なくなってたなぁ。今でもそうだけどねぇ。
520名無し迷彩:2012/11/06(火) 23:49:46.45 ID:Jf0uXTU4O
ライアン・オニールの「ザ・ドライバー」も良かった。
ロバート・デ・ニーロの「タクシー・ドライバー」もいいね。
521名無し迷彩:2012/11/07(水) 01:08:13.34 ID:u3TPFqSE0
中学生の頃だったかな?夏休みの暑い日、
流行のマディソンバックへMGC金属P08の4インチに
平玉5枚詰めたカートをフルロードにして、
チャンバーにも1発込めて電車に乗ってたんだ。

ガキだったんだなぁ。我慢できなくてバックの中に手を突っ込んで
P08をいじってたら”暴発”・・・

バックの中だから大した音ぢゃ無かったんだが、
当時の紙火薬の燃えた匂いを思い出してくれ。
とてもアグレッシブな”屁”をコイタと周囲に勘違いをされ、
とても恥ずかしかった。
522名無し迷彩:2012/11/07(水) 01:57:33.13 ID:VF3rdGpeO
>>520
俺のなかでは、今だにザ・ドライバーとブリットはカーチェイス物の双璧。
その後、この手が数多く作られはしたが越える物は未だない。
ウォルター・ヒルは、話題作がいくつもあり、目の付け所がいつも良いんだが展開が悪い癖があって、ザ・ドライバーには及ばない。 簡潔にして見所イッパイ、 配役もニクい。
ポルシェより速いピックアップなんてこの作品で知った。


(トラビスを出すのはまだまだだ。 もう少し引っ張れ…)
523名無し迷彩:2012/11/07(水) 02:17:13.29 ID:kzP+DUAPP
いや、映画のハナシもいいけど、今後は
せめて「必ず」ガンを絡めてくれよ。
一体何のスレだと?
ここもあるしな・・
【銃器情報】映画に出てくる銃4【台詞ネタ禁止】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1327288770/
524名無し迷彩:2012/11/07(水) 02:33:37.17 ID:mw2mnI/UO
その中にモデルガンが絡むような感じになっていけばいいな。
525名無し迷彩:2012/11/07(水) 09:27:34.40 ID:3L6QXmYdO
ザ・ドライバーは銃器に監督のこだわりがある。
原作では、主人公の通称ドライバーが使うのは357マグナムリボルバーだが、ウォルター・ヒルはなんとSAAを持たせたんだな。
この映画、主人公が銃嫌いという設定で終盤まで一切銃を手にしない。
最後の最後。銃は使わないと思い込んでいた悪党がドライバーを撃ち殺そうとして逆に抜き撃ちでやられちゃうシーンがいいね。
車のウインドウガラス越しに一発ドーン。
え?鉄砲嫌いじゃなかったの?って思いながら手にしているのがSAAだからまたまた驚き。
526名無し迷彩:2012/11/07(水) 10:37:05.93 ID:3L6QXmYdO
タクシー・ドライバーは何と言っても鏡の前のシーン。これは何度となく真似たよ。
Are you talking to me?
マグナム44の8インチで
True force! all the kings'men cannot put it buck together again an again綴りが間違ってたらゴメン。
でもよく真似してなかった?
527名無し迷彩:2012/11/07(水) 11:09:34.32 ID:D4Ouwt38O
真似をしたと言えば、フランコネロの真昼の用心棒だったかなぁ?ネロの兄貴役の人が、自分が撃ってないと証拠見せるのに片手でピーメのゲート開けシリンダーを回しながら一発づつカートを落としていく!子供ながらインパクトあったんだろうねぇ、オヤジになった今でもやってる
528名無し迷彩:2012/11/07(水) 11:58:57.92 ID:nx/16kBM0
腕のレールを自作しようとして何度挫折した事か……
気が付いたらこんなものが出てて驚いた。
ttp://www.youtube.com/watch?v=V9PM_MzonLY&feature=related
529名無し迷彩:2012/11/07(水) 13:06:44.60 ID:VF3rdGpeO
>>523>>524
すまんね。自分の世界に耽溺して周りがつい見えなくなるのは悪い癖だ。気をつけるよ。
で、ザ・ドライバーだが当時は封切りの西部劇は絶滅種。SAAは忘れられた存在だった。 それでも、天麩羅撤廃のあおりを受けた激安プラ国際産業製を皆持っていたので、にわかにSAAブームがおきた(自分の廻りだけ)。 ブレザーとの相性が意外に良いのも面白かった。
WAに機種変した奴も少なくないので国本社長には感謝してもらいたい。
525 ネタバレ…
530名無し迷彩:2012/11/07(水) 20:48:14.21 ID:3L6QXmYdO
ネタバレって言われてもなあ。
当時ガン誌の解説記事でも最後まで銃を抜かない主人公がSAAを抜き撃ちするということまで書かれていたよ。

でもこれからこの映画を見ようという人には悪かったかな。ゴメンね。
531名無し迷彩:2012/11/07(水) 22:23:49.21 ID:3L6QXmYdO
80年代にSAA人気を復活させた映画は角川の「野獣死すべし」じゃないか?
伊達邦彦が賭場で奪ったSAA。自室でクラシック聴きながら銃を摘み上げ、振って音を確認してグリップパネル外すシーン。
これ、当時のテレビCM見るたびに真似してた。
532名無し迷彩:2012/11/07(水) 22:52:00.80 ID:kzP+DUAPP
>>531
撃たれたトビー門口が持ってたやつね。
>>528
宣伝乙。前にも貼ってなかったか?
無可動エスコートが寂しいよなあ。
533名無し迷彩:2012/11/08(木) 02:17:44.90 ID:448nPfpDO
奪ったピーメ(WA?)はグリップがアイボリーで、アメリカンイーグルの彫り物入り。
自作した人も結構居るんじゃないかね。
534名無し迷彩:2012/11/08(木) 04:01:52.99 ID:UqIL93DQO
いやいや兄さん方、伊達邦彦全集から入った30代前半の若造?としては、もうちょい酒タバコ代節約生活続けてれば、タナカのM1917買えるかな〜ってニヤニヤしながら通帳とにらめっこな訳ですよ。
レディーキラー徹から超紳士的に譲り受けた奴。
535名無し迷彩:2012/11/08(木) 06:01:48.88 ID:MHAEkKCLO
>>533 グリップの内側に最後の暗殺者とかなんとか、書いてありましたね。

>>534 弾薬サックも用意しないといけませんね。
536名無し迷彩:2012/11/08(木) 08:08:10.79 ID:SCPpJGKK0
>>529が全く反省してない件。
537名無し迷彩:2012/11/08(木) 09:03:46.51 ID:OAOvzbZ/0
>>531
グリップパネル外したら、弾丸のようなモノが出てくるでしょ。
でも、45口径のタマは直径が11ミリ位あるのにそれより狭いグリップフレーム内でコロコロ音をたてて転がるかね。
それとも。32口径とか36口径だったのかな。
しかし、このタマがメインスプリングのどの位置にあるかで微妙だよね。
バックストラップとメインスプリングの間に挟まったんじゃ最悪ですよ。
538名無し迷彩:2012/11/08(木) 09:51:16.09 ID:dOOB0XXp0
>>534
しかしその場合、照星を削り落して、自作サイレンサーを付けないといけなくなるぞ。
539名無し迷彩:2012/11/08(木) 19:56:53.81 ID:YAxVCb17O
昔、オーヤブセンセイの小説に書いてあるようにファニングって言うの?
コクサイのM19でトリガー引きっぱなしでハンマーをもう片方の
手のひらで起こして連射しようとしたら擦りむいて血が出るわ
インナーフレームのハンマーピンは折れるわで酷いことになった。
540名無し迷彩:2012/11/08(木) 20:05:24.24 ID:3UXLzFe40
そういやエクスペンダブルズ見に行った弟がスタローンのファニングに惚れてたわw
あんな撃ち方始めてみたって言ってたんでボブ・マンデン教えてやったw
541名無し迷彩:2012/11/08(木) 20:49:58.98 ID:su3HeBUhO
SAAのようにトリガー引いたままハンマーを煽るのではなく、掌でハンマー起こし、その都度トリガーを引く撃ち方。
どれだけ正確な射撃が出来たのかは不明。
ダブルアクションでフリンチするより当たるのではないかと思う。
542名無し迷彩:2012/11/08(木) 21:18:25.84 ID:448nPfpDO
DAリボでトリガー引きっぱでハンマー起こしても、同じところ打つだけだろw
しかしファニング知らない世代か…。昔はピーメを壊す原因ベスト3だったのに。
543名無し迷彩:2012/11/08(木) 21:26:52.49 ID:w5fz0KEE0
>掌でハンマー起こし、その都度トリガーを引く撃ち方。
懐かしいな。昔MGCのパイソンとかで練習したわ。
「見えない速度で人差し指が2度屈伸した」って方は無理だったw
544名無し迷彩:2012/11/08(木) 22:27:55.03 ID:su3HeBUhO
そもそも、ファニングという撃ち方も映画から始まったものだし、実用性は疑問。
実弾撃つときは、利き腕はしっかり銃を握り、もう片方はハンマーを煽るので精一杯だよ。
545名無し迷彩:2012/11/08(木) 23:45:20.16 ID:Hf48PM8Y0
DAリボなら手のひらよりも空いてる方の親指で起こしたほうが
早そうだけど、演出に野暮いっちゃあいけねぇか
546名無し迷彩:2012/11/09(金) 03:33:24.97 ID:HM3jS8bNP
まあここは「映画」スレじゃないんで何言ってもおk。

皆さん、モデルガン買ってますか?
買わないともっと衰退しまっせ。
547名無し迷彩:2012/11/09(金) 08:11:10.18 ID:N7xrGXq00
今のモデルガンに魅力を感じないんだな。
値段ばかり高くてさ。エランなんて樹脂なのにどうして10万以上もするんだよ。
先行投資した分の原価償却は十分だろうに。マッコイ時代からするならもう15年位は経ってるからね。
あのモデルガンが金属部分をスチールパーツ多用して今の値段なら、もう少し売れるんだろうけど。
所詮亜鉛だし、表面が塗装ってのが戴けない。
548名無し迷彩:2012/11/09(金) 12:28:13.46 ID:y3gQBCDb0
 ↑
ソレはここで大いに語ってくれ。みんなが同じことを書いているのよ。

エラン&マッコイのぷらすちっくガバメント
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1320917334/
549名無し迷彩:2012/11/09(金) 13:00:06.86 ID:HM3jS8bNP
>>548
せっかく「モデルガン」の話してくれてるのに
それはないだろうに・・
まあごもっともなところもあるけど。
550543:2012/11/09(金) 14:01:50.15 ID:nEettdKs0
>>545
指の長さにもよると思うが、親指でコックするより煽る方がやっぱり速い。

親指で起こしながら→「チャキッ・パン!チャキッ・パン!」
DAアクションで→「パン・パン!」
左手のひらで煽って→「パ・パン!」

こんなかんじ。遅いよねw
『一発に聞こえる』なんて俺にはとても・・・orz
当時に比べれば社会は窮屈になったし、おもちゃの鉄砲も高価になったから
子どもは遊びにくいよね。
ただ、俺はモデルガン人気はむしろ上がってると思うがなぁ。
「モデルガンで遊ぶ裾野が狭くなった」のであって。
551名無し迷彩:2012/11/09(金) 15:10:14.04 ID:1Zwti7SqO
DAリボルバーのファニングは正直いって、大藪春彦の誤記だったのです。
552名無し迷彩:2012/11/09(金) 15:24:43.25 ID:Nf2omZrK0
「今のモデルガンの魅力」ってのはキーワードだろ。
40代の俺から言わせると、デキがそれなりなら
昔から目にしている割にモデルアップされてこなかった物に魅力を感じる。
タナカのデテクティブなんかは嬉しかったな(黒いのはなかったから)。
553名無し迷彩:2012/11/09(金) 16:10:20.02 ID:N7xrGXq00
もういい年になると、モデルガンを買ってコレクションするっていう意欲がなくなるのね。
生涯持ち続けるという必要も感じないし、そんな気概が生まれない。
レンタルモデルガンなんてのがあると、時々身近に置いておくのに良いかもね。
554名無し迷彩:2012/11/09(金) 16:55:46.73 ID:UL3OO7j7O
レンタルモデルガンかあ。
いいね。買うには高いから一週間レンタルしていじってみようかなーなんてね。
555名無し迷彩:2012/11/09(金) 17:08:02.95 ID:N7xrGXq00
お、賛同者もいるんだな。
レンタル料金がいくらになるのかにもよるけどね。
個人相手だけじゃなくて、店内ディスプレイとか、芝居なんかで需要も見込めるのじゃないかと思う。

でも、売ったほうが儲けがあるのかな。小売店の販売利益はどのくらいなんだろな。
556名無し迷彩:2012/11/09(金) 18:40:00.27 ID:x+4MHu+P0
 早撃ちに意味なんかない
 よく狙ってから撃つんだ

『許されざる者』を見た俺に死角は無かった
557名無し迷彩:2012/11/09(金) 18:51:38.76 ID:UWNTID5p0
『荒野の用心棒』を観た俺にとっては速さこそ正義
558名無し迷彩:2012/11/09(金) 19:00:16.94 ID:pBTy/m530
>>557
「鉄板」こそ正義!
559名無し迷彩:2012/11/09(金) 21:49:15.24 ID:IAIwr4hj0
>>552
そう言われてみると、確かにABSのデテクティブって無かったですね。
560名無し迷彩:2012/11/09(金) 23:03:31.01 ID:HM3jS8bNP
>>559
そりゃ、HWのじゃねーのか?
今時ABSじゃ喜ばないよ。
確かにタナカのディティクティブはいい出来だ。
同じところのオートほどすぐには壊れないし。
561名無し迷彩:2012/11/10(土) 10:51:46.01 ID:97CQQUNSO
いまABSで作って許されるのは、MGCのハイパトリメイクだけだな。
562名無し迷彩:2012/11/10(土) 12:34:18.87 ID:L60HpxpO0
いまABSで作って許されるのは、ブローニングM2HMGだけだな。
563名無し迷彩:2012/11/10(土) 12:57:57.71 ID:zJhylpvC0
ポリマーフレーム銃はABSで作っていいんじゃないか?
つーか、フレームHWはやめろ。
564名無し迷彩:2012/11/10(土) 14:34:04.42 ID:RSif5WH90
>>560
思い出して見ると、MGCのダブルアクションオンリーの金属しか無かったのが
少し意外だったのです。

なんとなく、プラの奴があったような気がしていたけど、それはローマンだったと言う。
565名無し迷彩:2012/11/10(土) 22:24:23.09 ID:QKqfIN+eO
そういえば、ローマン/トルーパーも大ベストセラーでしたな。
いったい どれほど出回ったのだろう?
566名無し迷彩:2012/11/10(土) 22:38:49.52 ID:L0DcFz0EO
MGCのMarkVシリーズが出たとき黒人モデルのパンフレットが妙にかっこよかったね。
コルトの最新型DAリボルバーをいち早く製品化したMGC。インナーシャーシ採用の凄いヤツ。
こんなのもう出ないだろうね。
567名無し迷彩:2012/11/10(土) 23:55:56.24 ID:97CQQUNSO
MGCはカタログ作りが上手かったな。
Mk3シリーズは、テレビで刑事の皆さんが実に格好よく使ってたのもヒットの一因。
最近はリアル志向でニューナンブやM37ばかり。
ハンチョウとBossはリアル制式じゃないガンを使ってたが、俺的にはむしろ歓迎。
568名無し迷彩:2012/11/11(日) 06:37:01.47 ID:/mhQD+2pO
MGCがMarkVシリーズ出したときの衝撃は凄かったねえ。正に時代の最先端を行く同社の偉業の一つ。
それまでハイパトやSIG、プラガバメントなどABSモデルは出していたが、そうした先行品とは一線を画した傑作だ。
スチールプレートの採用など思い切ったデザインでスムーズかつ確実な作動を実現し、その反面で実物により近い構造も再現してみせた。
本物に似ているだけの今のモデルガンでは、このような最高傑作は生まれないだろう。
569名無し迷彩:2012/11/11(日) 06:57:28.95 ID:N5cnjDLVO
MGCローマン小学校のとき持ってて多分5千発以上は発射させたけど(火薬って一箱500発だったよね?)
壊れなかったし、いい銃だったなー。
570名無し迷彩:2012/11/11(日) 08:42:42.83 ID:lbx4WlnVO
ある時期までのはホントに重くて頑丈だった。
改修?以降のは銃身や弾倉を割るクラスメイトが続出。紙火薬の詰め過ぎなんだろけど。(少年どものやる事だからね)
部品が安くて助かった。
571名無し迷彩:2012/11/11(日) 09:55:40.48 ID:/mhQD+2pO
MGキャップは1シート50コ。2シート入りだから1箱100発。400円なので1発4円。
紙火薬は50粒のが4枚入って1箱60円。1発に5粒使ったとしても10発で15円。
572名無し迷彩:2012/11/11(日) 10:19:37.92 ID:/mhQD+2pO
爆竹ほぐして紙火薬と一緒に水で練ってMGキャップに少量ずつ盛って天日で乾燥させる。
通常のキャップ火薬より多く発煙するし、仕込みに手間がかかるけど作っておけば装填が手軽でよくこうやって遊んでいたよ。
573名無し迷彩:2012/11/11(日) 11:07:40.56 ID:mEHopBwn0
爆竹火薬を使用すると、ちょっとかん高い撃発音になったね。
ピカドンで遊んでいた頃は、鬼印、スタ管、爆竹などを色々混ぜて音の違いを楽しんだもんだ。
それと匂いがまた微妙に異なるんだよね。
574名無し迷彩:2012/11/11(日) 12:19:38.73 ID:/mhQD+2pO
爆竹の中身は金属粉末ですよね。
マグネシウムかアルミニウムなのか。
手軽に手に入る閃光粉ということで重宝してました。
575名無し迷彩:2012/11/11(日) 13:27:35.09 ID:lbx4WlnVO
みんな、無事でよかったなw。
MGCオートマグの仕込みを手伝った時、鉛筆を使ったものだからドカンとやっちまってね。
鉛筆はこめかみをかすめて天井ボードに突き刺さった。
BLKの深くて肉厚のあるカートだったから手はなんともなく済んだが、右目を危うく潰すところだった。また、肩越しに覗き込んでいる奴がいなくて本当に良かった。
今、思い出して冷や汗でた。
危険な玩具であることも確かだよね。
576名無し迷彩:2012/11/11(日) 15:00:53.46 ID:/mhQD+2pO
ホントに事故がなくてよかったよ。
でも実際にはぽつぽつ事故は起きていたんだけどね。
中学生がほぐした紙火薬入れた瓶破裂させて大怪我したり。
俺は国際オートマグに紙火薬15粒詰めて撃ってみた。2度不発したあとドカンって大音発してボルトが後退。BLK成功!
これは凄いと続けて連射に挑戦。一発目が成功したんでニ発目はボルトが下がるのを横から見ようと銃を顔の前で横に向けて撃ってみた。
ドカン!勢いよく後退したボルトはそのまま5メートルくらい吹き飛んだ。
もし顔の前で正面向けて撃ってたら吹き飛んだボルトが顔を直撃していただろう。
怖いね。
577名無し迷彩:2012/11/11(日) 15:25:18.44 ID:pGuLGL6UP
ありゃりゃ、今度は昔の武勇伝スレになっちゃってるよ・・。
そりゃ衰退もするわなw
昔なら、誰もが通る道ではあるけど。
578569:2012/11/11(日) 15:42:58.96 ID:N5cnjDLVO
>>571

一箱100発か。じゃあだいぶ勘違いしてた。
10箱強は確かだから1000発くらいかな。
みんなみたいに武勇伝は残してない。
579名無し迷彩:2012/11/11(日) 16:27:50.07 ID:yQkT5brcO
こち亀のネタみたいだなw
両津「紙火薬をギュウギュウに詰めてな」
中川「危なくないんですか?」
両津「千切れた銃身は窓ガラスを突き破り、スライドは顔面をかすめて背後の壁に刺さった」
中川「一つ間違ったら死んでますよ」
両津「その晩、親父にしこたま殴られてな。よほど死ぬかと思ったぞ」
580名無し迷彩:2012/11/11(日) 17:14:45.84 ID:BtNDrfyp0
ローマンは当時の刑事物に引っ張りだこだったし、銃撃戦が派手な
ドラマが多かったからな。あれに憧れて買った人も多いだろう。
ドラマの演出と知らずに振ってシリンダー戻したりして。
581名無し迷彩:2012/11/11(日) 19:18:32.71 ID:+I3khGV30
武勇伝のせいでモデルガン=危険なモノってイメージができて
衰退した原因の一つになってるかもしれんのに武勇伝自慢て…
ちったぁ反省しろいw
582名無し迷彩:2012/11/11(日) 19:34:18.00 ID:/mhQD+2pO
当時刑事だった親戚の叔父にコルトローマンって配備されてるのか尋ねると、「警察の拳銃はね、ニューナンブとチーフと、レギュラーとスペシャル。あとはブローニングだ」と答えてくれた。
コルトはないのかと聞くと「コルトは38と45しか知らないな。コマンドのことかい?」ということでローマンは配備されていないことを知った。1977年の夏。
583名無し迷彩:2012/11/11(日) 20:36:23.16 ID:lbx4WlnVO
反省しているからこそ あえて昔の恥をカキコした。w
けして後追いはしてほしくない。玩具で取り返しのきかない事が起きるはやりきれんよ。
花火遊びには危険が付き物。大人がいつも側に居て、あれこれ注意をはらってくれる限りではない。
経験が無い子供は調子に乗るものだし、安全性は上がったとはいえ百%は無い。かと言って遠ざけるだけでは進歩は無い。上手に楽しんでほしい。
見え見えではあるが言い訳をw
584名無し迷彩:2012/11/11(日) 21:53:30.38 ID:/mhQD+2pO
何をどうして反省せねばならんのだ?
585名無し迷彩:2012/11/11(日) 22:44:07.95 ID:s/o5vaIL0
>>581
ジジイの昔の悪事自慢は様式美だからな。
586名無し迷彩:2012/11/11(日) 23:32:38.60 ID:yQkT5brcO
>>582
コマンドって、コマンドスペシャルの事かな。
45は1917なのかと思うが、コルトの1917もHWで作ってくれないかなぁ。
587名無し迷彩:2012/11/12(月) 10:57:18.01 ID:DkLXQkee0
>>575FDの後撃針カートに装薬するときも、よく注意するように言われていましたね。
カートリッジに綿棒で火薬を押し込むときは、暴発して綿棒が飛び出したとき、顔に当たらないよう、カートリッジの先端延長線上には自分の顔が来ないようにすることは鉄則でした。
ファストドロウクラブの天井には何本も綿棒が突き刺さっていたから。
588名無し迷彩:2012/11/12(月) 11:55:54.98 ID:MO5rh9M2O
皆も色々やってるねぇ。でも当時の連中は、それが当たり前だったもんねぇ。限界は何処までか?とか、火薬が入るようにカートの穴広げたりとか。武勇伝をバカにしてるヤツがいるが、それは武勇伝じゃなく、当時は当たり前だったって事だよ
589名無し迷彩:2012/11/12(月) 12:50:04.81 ID:NxaweGExO
MGCハイパトのバレルに亀裂が入ってしまい、やけくそになって、どれくらいオーバーロードしたらどうなるかっていうのをやってみた。
やたら火薬の量を増やして撃ってみたけど破壊し尽くすことは出来なかったよ。
590名無し迷彩:2012/11/12(月) 12:54:19.26 ID:yANVnwbmO
>>587
あの件以来、ビニルパイプが普及するまで皆、たばこを持つ様になり?教訓にはなったみたい。
「ブシュ〜」で指先を焦がすなんて事は数知れずやってるのに、つい硬い物で押さえたくなるんだな。 プレス三兄弟を楽しんでいた連中も普通に鉛筆使用だった。
キャップの登場は、風情がどうあれ、リスクを大きく減らしたね。
591名無し迷彩:2012/11/12(月) 13:22:18.33 ID:DkLXQkee0
紙火薬の「プシュ〜」。懐かしいねw
台紙から剥いでいる途中、親指と人差し指で摘んでいた紙火薬の粒が「プシュ〜」と煙に変わった瞬間。
指先で固体が気体に変化する感覚って不思議だよね。
592名無し迷彩:2012/11/12(月) 17:35:20.57 ID:8gxUI5mn0
そういや、今部屋の洋服タンスの上にはスーツ入れてた箱
とかに混じって、MGCデトニクスのキット箱とかMGC
金属パイソンの空箱とかあるんだが、何故か一番手前に赤い色
の箱が・・おお鬼印平玉火薬の箱じゃないか・・まだしけって
無いかな?恐らく30年ものだろうな。
593名無し迷彩:2012/11/12(月) 21:06:56.93 ID:yANVnwbmO
>>592
丁寧に乾燥させて、ひと粒ひと粒を楽しむんだ。
慶事があるごとでも良いぞ。
あの赤いヤツはなんとも香しいよな〜。
シリカゲルとブリキ缶に入れておくのは危険だろうか?
594名無し迷彩:2012/11/12(月) 21:26:21.31 ID:WMRm4Bc10
>>593
昔、フィルム缶に入れていた紙火薬が振動で爆発した事故の記事を読んだ記憶が。

フィルム缶……今は無きアイテムですな。
595名無し迷彩:2012/11/13(火) 00:36:28.55 ID:5VVlOOe20
>>594

フィルム缶って?いつの時代なんだろう?
オレもうすぐ50歳のオサーンなのだが、
フィルムはプラケースになった頃からしか知らないです。

当時の少年の憧れカメラは
AE-1とかA-1とかAE-1プログラムとかFEとかだったかなぁ。
596名無し迷彩:2012/11/13(火) 01:17:56.81 ID:3zlOjwdwP
オリンパスOM-1の時代でっか?
オイラの憧れはナイコンのF2だったっけ?
597名無し迷彩:2012/11/13(火) 01:21:59.74 ID:FGq9LxNwO
>>594
いやw、運搬用に考えたわけじゃなくて、少量の箱ごと海苔や菓子の容器でゆっくり乾燥させられないかな〜と。
密封状態で、シリカゲルが吸湿だけ引き受けてくれるならいいけど、変な反応が起きないか少し心配。
上の方で書かれた様に、天火干しが一番間違いないかな?
598名無し迷彩:2012/11/13(火) 02:45:53.52 ID:5VVlOOe20
>>596

オリンパスM-1をお下がりで最初に使った時代です。(非OM-1)
ナイコンF2はまだ現役のプロカメラで恐れ多くて触れなかった頃です。
599名無し迷彩:2012/11/13(火) 02:56:25.05 ID:3zlOjwdwP
>>598
多分、俺と同世代でんな。
F2はカタログだけ持ってたなあ。憧れの名機だった。
600名無し迷彩:2012/11/13(火) 06:57:43.31 ID:UDB87c/YO
冬場で平玉火薬使う時はコタツの中に一時置いておくか、直接網に押し付けてると、乾燥するのがわかる。すると火薬がプリッと剥けた。自分もジュワ〜やズバッ!あとカート装填中のパン!は、よくなったもんですわぁ
601名無し迷彩:2012/11/13(火) 07:48:41.95 ID:HLxVN/69O
中華鉄製のせいだな
602名無し迷彩:2012/11/13(火) 08:41:41.57 ID:zwX+U9AGO
スターリングをお持ちとは羨ましいです。
でもしまいこんだままとは勿体ない。
スタ管でバリバリ撃って遊んで下さい。
603名無し迷彩:2012/11/13(火) 09:58:41.28 ID:Tfs0BaL60
当時は一眼レフ花盛りだったな。
俺が最初に買ってもらったのはミノルタX7。
絞り優先AEだけなんで、発火シーン撮るために
シャッタースピード遅くするのには、絞り込むしかなかった。
サクラカラーのASA100のをよく使ってた。
604名無し迷彩:2012/11/13(火) 11:57:29.63 ID:zwX+U9AGO
カメラ専用スレッドへどうぞ
605名無し迷彩:2012/11/13(火) 12:16:27.04 ID:RiQpZVX60
昭和52年ころ、当時イチローの記事に触発されて、モデルガンの発火シーンを撮影しようとしてた。
自宅にあった父のカメラを拝借して、銃口からほとばしる炎を撮りたくて夜の公園で撮影会してたなあ。
今みたいにデジカメなんてないから、現像焼付けが終わるまでどんな写真が撮れているか分からないのが辛かったね。
シャッターチャンスが掴みにくく、いろんなアングルから撮影してるうちに36枚撮りフィルムなんてあっという間に使ってしまう。
出来上がった写真を見たら、発火後一瞬遅れの写真ばかり。真っ暗な公園で何が写っているのかわからない奴や、フラッシュたかれて射手が目を瞑った写真もあった。
炎が写っているように見える写真でも手ブレやピンボケが多く、まともに写っている写真は殆どなかったなあ。
606名無し迷彩:2012/11/13(火) 15:24:38.38 ID:BbB2MKWs0
>>600
ありがとう。  年の瀬に仕込んでみるよ!
607名無し迷彩:2012/11/13(火) 21:57:09.15 ID:0fHekSO40
モデルガンの写真を撮るときは、どこかに1枚はっきりおもちゃと分かる写真を入れてから
現像焼き付けに出してたよ。
ホンモノって勘違いした写真屋に通報されないようにね。
608名無し迷彩:2012/11/14(水) 01:17:50.23 ID:PS7aUk/50
>>605

1)バルブ開放
2)発火
3)ストロボ

あるいは
1)バルブ開放
2)ストロボ
3)発火
でもOK。
発火後にマズルの位置とマズルフラッシュの位置がズレるので、ストロボはすぐにが基本。
609名無し迷彩:2012/11/14(水) 08:48:48.03 ID:trVWqfe90
俺の同級生は、テレビのビデオ映像を写真に撮ってたよ。
昭和50年代当時、ベータのビデオデッキで録画した松田優作の「蘇る金狼」の予告CM。
テレビ画面をカメラで撮るという実にクラシカルな手法なんだな。
トンネルのような場所で優作が逆さになって敵を撃つシーンがありましたね。
焼付け前のネガを学校に持ってきて、どれを焼き増しするかみんなで相談し、この逆さ射撃のシーンで優作がほとんど隠れるくらい真っ白な丸いモノが写っている。
これはマズルフラッシュに違いないと、同級生の多くはその写真の焼き増しを注文。
出来上がった写真を見ると、その丸い大きなものは敵の頭だった。ネガだから白黒逆になるってこと、分かってなかったんだね。
みんなトンネルと敵の頭しか写ってない写真を渋々買っていました。
610名無し迷彩:2012/11/14(水) 09:52:37.99 ID:I9BBUJ090
やっぱり映像にしたときの迫力は、エアガンには真似できないよな。
火が出るから当たり前だけどw
カシオのハイスピードデジカメで撮った動画が上がってるが、
ガスガンのブローバックって、スローで見ると滅茶苦茶モッタリしてる。

>>609
テレビから撮るときは静止画じゃない場合、
コマ速度に合わせて1/30か1/15で撮るんだよね。
611名無し迷彩:2012/11/14(水) 12:08:09.96 ID:trVWqfe90
昭和50年代にホームビデオが普及し始めたときの機能は、録画と再生、早送りと巻き戻しがあるくらい。
静止画とか、コマ送りなんてのはまだまだ後になってからでした。
当時はレンタルビデオ店なんてものはなかったから、大型家電販売店でテレビ映画を録画したビデオテープを貸し出してました。
これも、家庭にビデオデッキがある家なんて少なかったから、学校の教材用ビデオデッキで放課後に観てました。
テレビ画面を撮影するにしても、シャッタースピードなんて全く気にせず、自分の勘だけに頼ってシャッター押していたようですよ。
それでも偶然良い写真が撮れたときには、見せびらかしていたK君。懐かしいです。
612名無し迷彩:2012/11/15(木) 03:22:04.62 ID:RkEJcBqkO
話が止まってしまいましたねぇ。子供の頃(S51年)マルシンのピーメ(文鎮にならず、かろうじて健在)で遊んでた時、一度だけフルオートになって6発一気にバァァーンてなった事があったですねぇ
613名無し迷彩:2012/11/15(木) 03:54:31.87 ID:lGkTYr2Q0
かつてハドソンが出したM14発火式ライフルがあって1度発火したきり
今、壁にぶら下がっている。あのころ圧搾空気でブローバックするのが
はやっていてキャップ火薬式はライフルとしては珍しかった。価格は
20万前後。メーカーも既になく発火できなくなった。悲しい。
614名無し迷彩:2012/11/15(木) 07:45:05.23 ID:F8qqoJ800
>>612そりゃ、あんた大袈裟過ぎやしませんか。
俺はTRC本体にマルシンのシリンダー組んで、先端削ったCMCの内蔵発火カートに紙火薬12粒入れて撃ったらハンマーがハーフコックの位置まで起きたということは何度か経験したがね。
6発全部ってのは1発でシリンダーが6分の1回転しなきゃならない訳で、ハンマーがフルコックの位置まで起きたってことかい?
CMCの内蔵カートであればインナーピースは数ミリの戻りシロがあるからハンマーを押す動力が生じるんだけど、それでもフルコックは無理だったよww
マルシンのは、カートの先に小さな穴が空いてるだけで、しかも前撃針でしょ。ガス抜けは結構良いんじゃないの?
それにマルシンはアサヒイーグルと同様フルサイズのスリーノッチだからハンマー最後まで起こすとはかなりの動力ですよ。
615名無し迷彩:2012/11/15(木) 08:23:15.65 ID:lGkTYr2Q0
スレタイどおりに解釈すると、モデルガン以外の遊びが十分にモデルガンを
いじって遊ぶ面白さに匹敵したからなんだろうな。そう思わない人もいるだろうが
少数だろうね。
うちには初期モデルガンから最近のものまで壁にぶら下げて飾ってあるけど
いじることは少なくなった。たまに眺めて昔の栄光の日々を思い起こすだけかな。
俺もさすがに60歳を超して昔の情熱は冷めてきたんだろうな。
でもモデルガンは不滅です。永遠に心に留め置かれるいい存在ですね。
616名無し迷彩:2012/11/15(木) 12:09:32.59 ID:RkEJcBqkO
612ですが率直に言えば精度の問題だと思います。素早くハンマ引くとハーフでも回転しますしカートとフレームの間に隙間があるのでカートの勢いでハンマが下がります。それよりTRCにシリンダ無加工で付きましたか?他社と少し違うのですが?
617名無し迷彩:2012/11/15(木) 12:21:59.89 ID:kGo1S2470
ピーメでフルオート?全弾一度に発火しちゃったってこと?
勝手にシリンダーが回って次々発火したら、それはそれで凄いが。
618名無し迷彩:2012/11/15(木) 16:17:03.65 ID:F8qqoJ800
>>616だからね。カートリッジが火薬のガス圧で後ろに押し戻されるという現象は、
開放されるガスよりも畜留されるガスの方が多いから逃げ場をなくしたガスがカートリッジを押し戻す訳なんだよね。
マルシンのピーメはカートリッジ先端の穴にめいっぱい火薬を詰めても7粒位しか入らないよ。
しかも前撃針の横にはガス抜きの大きな穴が開いているのだから、ガスが逃げ場をなくしてカートリッジを押し戻すなんていう現象は起きそうにないし、事実俺のマルシンSAAでそんな珍事は起きたことはない。

>TRCにシリンダ無加工で付きましたか?
もちろん無加工じゃムリ。TRCのは貫通シリンダーだから内蔵カートリッジだとアウターピースを押さえるインサートがないので、マルシンのを使うことにした。
マルシンのは前撃針がポロポロ折れていたからね。
とはいえ、マルシンのはシリンダーのベースピンホールが細いし、シリンダーストップの溝も合わなかったのじゃなかったかな。
色々加工はしたよ。だから、しっかりホールド出来ていなかったから、インナーピースの戻りでシリンダーが回ることも起きたのかも知れないがね。
619名無し迷彩:2012/11/15(木) 16:37:49.02 ID:OqMnkVXFO
マルシンSAAでシリンダーがくるりと一回転かあ。その奇跡のガンは今も健在らしいし、フルオートでバァァーンってのをYouTubeでアップしてよ。


でも618の方が説得力はあるな。
負けるな616!動画で勝負だw
620名無し迷彩:2012/11/15(木) 20:55:42.62 ID:RkEJcBqkO
マルシンのベースピンが細い!。知ってたんですね。それが知りたかったですわぁ。こう言う所では知ったかぶりするヤツがいますからねぇ。
621名無し迷彩:2012/11/15(木) 22:02:57.12 ID:RkEJcBqkO
マルシンピーメのシリンダーはSM後期SMG直前、前期の丸棒を半分に縦割りにした前撃針に変わり、丸棒に変わったはずです。それに合わせカートの穴も少し大きくなり前撃針と穴の密着度も上がってたと思います。ミニデトネーターとカート状態です。
622名無し迷彩:2012/11/16(金) 03:09:31.83 ID:E2+bMnTHP
よくそんなマイナーなピーメに詳しいな。
リボルバーが同爆とか・・パーカッションリボルビング
カービンかよ・・
623名無し迷彩:2012/11/16(金) 04:28:01.24 ID:3ARfujuVO
ミニデトネーター状態?
よくまあそんなデタラメを書けるもんだ。オマエ学生時代嘘つきほら吹きで友達いなかっただろ?
624名無し迷彩:2012/11/16(金) 09:10:29.94 ID:ZTs4CT6u0
>>621
マルシンのピースメーカーは、アサヒイーグルの金型をSM基準に合わせて作ったものなので、ほぼアサヒと同一サイズ。
アサヒイーグルのシリンダーはMGCのようにインサートの位置をチェンバーのアウターラインに沿って設置していたが鋼材が入っていなかった。
マルシンではシリンダーもSM基準に合わせるため、鋼材インサートを鋳込んだが、そのときインサートの位置をシリンダーの中心部に設置することとした。
ところが、エジェクターロッドの延長線にシリンダーインサートがかぶさってしまい、エジェクターは使用できない状態となった。
そこでインサートに設置された前撃針を多少削り落とすことにより、かろうじてエジェクターロッドの先が薬室内に入るようになったが、これにより前撃針が折れ安くなったのだよ。

>マルシンピーメのシリンダーはSM後期SMG直前、前期の丸棒を半分に縦割りにした前撃針に変わり、丸棒に変わったはずです。

これは勘違いじゃなかろうか。
マルシンがSMG直前にそのような大幅な改修を行なっていたのであれば、カートリッジの形状も変わっているはず。

>それに合わせカートの穴も少し大きくなり

よければ、お手持ちのカートリッジの写真をアップしていただけまいか。
625名無し迷彩:2012/11/16(金) 12:33:34.78 ID:3ARfujuVO
カートのアップもいいけど、ここはやはり動画を載っけた方が話が早い。
フルオートで一回転するSAA。海外メディアも絶賛間違いなし!
626名無し迷彩:2012/11/16(金) 22:22:23.79 ID:3ARfujuVO
>612も、とうとうダンマリ決め込んじゃったね。
やっぱ嘘はいかんよ。
いくら匿名掲示板だとしてもデタラメ書いてちゃダメ。
ここには経験豊富な先輩が大勢いるから、ホラなんかすぐに見破られちゃうよw
627名無し迷彩:2012/11/17(土) 00:23:17.09 ID:v80tHJYn0
俺もガキの頃伯父さんに実銃を撃たせてもらったことがある!
って言いまくってたが、今考えるとあれはモデルガンだったんだろうな
628名無し迷彩:2012/11/17(土) 09:16:39.76 ID:54iDN3KV0
小学生のころ、昭和40年の冬に大分の伯父に散弾銃を撃たせて貰ったなあ。
山奥にある家でね、隣家まで数百メートルもあって買出しに出かけるときは馬車使ってた。
米と野菜は自家製。動物性タンパク源は専ら川魚。猟期になると狸やキジ、ウサギなんかを伯父が狩って来てた。
この伯父に同行して山に入るとき、水平2連の散弾銃を物干しの柱にもたせかけ川に向けて1発だけ撃たせてもらった。
凄い反動と音。
「いいか、これが鉄砲じゃ。あぶねえもんやから、触るのはこれが最後。山に入ったらおいちゃんの言うことをしっかり聞いておいちゃんの前には絶対に出るな。」と言いつけられた。
真鍮薬莢の装弾をズラリと挿した革の弾帯を腰に巻き、銃を背負った伯父の後ろ姿を追って山を登った思い出は今でも鮮やかに脳裏に残っている。
この体験が、還暦を迎えようとする今でも年甲斐もなくモデルガンに執着する原動力となっているのだ。
629名無し迷彩:2012/11/17(土) 09:48:48.88 ID:O8xv9zhnO
はあ〜正にシェーンのジョイ少年を地で行くような話ですな。
オントシ60歳ですか。コレクションも良いのが揃っていそう。
630名無し迷彩:2012/11/17(土) 13:26:52.98 ID:Yv4TK4JA0
まじめな質問ですが、人生の現役引退前に、コレクションをどのように処理するのが良いのでしょうか。
ヤフオクは手間だし、リサイクルショップは論外、やはり新宿のおじさんなのでしょうか。それとも個人的に
まとめてお譲りするのでしょうか。ご意見を。
631名無し迷彩:2012/11/17(土) 14:05:55.52 ID:Mz7eWijS0
お金に変えようなんて生臭い事考えてると無理だよ。
オクが面倒とか言ってる時点でもうダメダメ。
ゴミに出してもいいやくらいの意気込みで、友達に
声掛ければいいんじゃ?
632名無し迷彩:2012/11/17(土) 15:21:29.14 ID:fltUoCix0
>>630
いいモノがあるなら、おいちゃんがまとめて買い取るよ。
なにがあるか言ってみそ。
633名無し迷彩:2012/11/17(土) 15:50:43.09 ID:v80tHJYn0
新宿の伯父さんで安く買い叩かれて、暴利で売られて
欲しい人の手に入らずに、そのまま倉庫で余生を過ごすよりも
ヤフオクなりなんなりのほうがいいといい思う
634名無し迷彩:2012/11/17(土) 18:17:32.72 ID:4Sls540yO
カネよりも大事にして欲しいなら、知人を頼るかヤフオクだろうね。
オクだとクソ転売屋に渡る可能性もあるけど、取り引き履歴見れば大体わかるか。
635名無し迷彩:2012/11/17(土) 19:45:57.25 ID:vzIZyMjk0
>>628
良い話ですね。戦前の回想で、猟銃がウィンチェスターだったなら
戦場まんがにあった話みたいですね。「今はその銃を作った子孫どもと戦争だもんなあ」って。
636名無し迷彩:2012/11/17(土) 21:10:43.99 ID:O8xv9zhnO
俺が見たのは某ショップにアルバム持って来て、その写真のモデルガンを客に売り込むオヤジ。
黒いモデルガンが主で、カスタムバリエーションもあったけどよく覚えてないな。
ミコのガランドがあった気もするような。
637名無し迷彩:2012/11/18(日) 04:47:26.74 ID:ESD6jIyQO
規制で販売譲渡が禁じられてる製品はどうするんだろ。
賃貸契約にするのかね?期間は30年とか50年とか。
638名無し迷彩:2012/11/18(日) 06:52:16.19 ID:NuE4KbkzO
あくまでも法は販売目的を持っての所持を禁じているだけですから。
639名無し迷彩:2012/11/18(日) 09:52:17.91 ID:gpRdZB5fO
金属黒銃身筒抜は、あげるのもダメじゃなかったか?
遺産相続の場合はどうなるんだろう。規制品とはいえ、刀剣みたいに所持許可の要るもんでもないし。
640名無し迷彩:2012/11/18(日) 10:11:08.89 ID:UA78Y2Yb0
それはそもそも所持自体が禁止だから。
641名無し迷彩:2012/11/18(日) 11:51:42.03 ID:AeAJeeaW0
金属黒などの摸ぞう拳銃は合法色へ着色し銃腔閉塞すれば所持可能。
模擬銃器の賃貸及び相続は規制対象外。
642名無し迷彩:2012/11/18(日) 13:08:42.66 ID:NuE4KbkzO
立法趣旨からいえば、銃に改造しやすい金属製モデルガンの根絶と蔓延阻止が目的と解される。
昭和52年12月以降、政令で定められた措置を施していない金属製モデルガンは販売目的での所持が禁じられたことから、製造販売が出来なくなった。
ただし単純所持は違法ではない。
この規制における解釈運用基準は明確に定められてはおらず、個人間の譲渡売買については曖昧なままである。
法律の条文だけをなぞれば、例え個人であっても販売の目的を持って模擬銃器を所持することは出来ないのであるから、商品として出品したり委託販売は違法となる。
ただし、明確な販売目的がなければ所有者がどのように所持あるいは処分しようと法律の及ぶところではないというのが通説であろう。
643名無し迷彩:2012/11/18(日) 15:57:08.83 ID:gpRdZB5fO
昔のGun誌でネモさんがWAの鉄製ウインチェスターのレポした時、
和智さんのキャプションに「借りるのはOKだが、売るのと譲るのはダメだ」
みたいに書いてあたな。
俺は規制後のモデルガンしか持ってないから、死んでも家族は困らないがw
644名無し迷彩:2012/11/20(火) 09:54:05.20 ID:tY25tHf00
お勉強のために、銃砲刀剣類所持等取締法という法律を読んでみた。

すると、条文には「何人も、販売の目的で、模擬銃器を所持してはならない」と書かれているだけだった。
どこにも譲ってはいけないとは書いていないね。

>銃に改造しやすい金属製モデルガンの根絶と蔓延阻止が目的

う〜ん。銃刀法には、モデルガン規制の目的までは書かれていないけど、模擬銃器の規制に関する部分は>>642のとおりかも知れないな。

>個人間の譲渡売買については曖昧なままである

>例え個人であっても販売の目的を持って模擬銃器を所持することは出来ないのである

なるほどね。ところで模造けん銃は別として、模擬銃器の売買で検挙された事例なんてあるのかな。
聞いたことないでしょ。特に無償譲渡された模擬銃器で挙げられたなんて話は1件もないのと違いますか?
645名無し迷彩:2012/11/20(火) 11:11:28.59 ID:7lkG4Zst0
検挙事例は殆ど無い様に思います。おそらく模擬銃器売買に加え模造けん銃による検挙は
その背後に実銃や真性銃認定トイガン、違法エアガンなどの存在が疑われる場合でしょう。

ところで譲渡には有償譲渡と無償譲渡がありますが、有償譲渡と販売の違いをご存知ですか?
646名無し迷彩:2012/11/20(火) 12:49:41.57 ID:huNxxBZ80
結局、なんのための議論なんだい?
怪しいブツが手に入る可能性がある、もしくはすでに所持してる人なのかな?
俺はやましいもんもっとらんし、昔の設計が古いモデルガンなんぞ欲しいとも
思わんのでどうでもいいが。
647名無し迷彩:2012/11/20(火) 12:56:53.05 ID:OcEjsW8xO
じゃあ黙ってな
648名無し迷彩:2012/11/20(火) 17:15:55.61 ID:tY25tHf00
>>646
模擬銃器を売るつもりで持ってちゃいけないが、売るつもりはなかったのに無理やり取り上げられて、その代価を戴いたとか、そういう話。
649名無し迷彩:2012/11/20(火) 17:43:00.20 ID:1CdBDTRcP
っていうか必ずこういう論議になるけど、
あんまり興味ねーな。昔話ばっかしないで
これからのこと話そうぜ。
ま、昔からのモデルガンファンが多いからどうしても
この手のハナシ出るのは仕方ないだろうけど。
コレクション自分が死んだらどうなるか?から
この話長すぎるよ。後のことなんぞ知ったこっちゃねぇ。
650名無し迷彩:2012/11/20(火) 20:11:38.18 ID:OcEjsW8xO
オマエが気に入らないならほかの話題を提供しろ。それが出来なきゃ黙って見とけ。
651名無し迷彩:2012/11/20(火) 20:22:17.99 ID:K7yCVEOh0
ID:OcEjsW8xO
今時ガラケーからとかジジイかよ。
652名無し迷彩:2012/11/20(火) 21:05:34.96 ID:1CdBDTRcP
>>650
黙って見とけ、って・・
散々スレチ気味の変な論議して・・
似たようなスレ他にもあるだろうに。
「何故衰退したのか?」ひとつにはお前のような
偏屈な奴がいるからだよ。
新規が参入しにくくしてること反省しろ。
653名無し迷彩:2012/11/20(火) 21:54:36.51 ID:0e1TiX420
たとえいい感じの女性とお茶できそうな雰囲気でも
「わたくし用事がありますので」の一言で相手をメトロの入り口に置き去りにするのがモデルガンマニアだよな (´・ω・`)
654名無し迷彩:2012/11/20(火) 22:39:34.61 ID:K7yCVEOh0
iphoneならぬipodで書き込んでみる
655名無し迷彩:2012/11/20(火) 22:46:09.01 ID:u+ApC4Dn0
ipodって
656名無し迷彩:2012/11/21(水) 00:31:12.28 ID:J7vg4qBr0
パソコンと同じ無線LANからだからID同じなの当たり前だなw
ipod touch=通信機能のないiphone
657名無し迷彩:2012/11/21(水) 07:48:46.95 ID:3bfbBeeHO
モデルガンには魅力を感じないな。

パンパン鳴らして何が楽しいのか結局理解出来なかったし、販売されてるのといえば骨董品SAAとリヴォルヴァーとこれまた骨董品に半分足突っ込んだガバ。
新しいのでもUSP位か?
つまらん。
販売機種やクオリティもガスガンの方が上だし、弾が出る分、遊びの幅も広い。


そう思う人が多いから廃れたんだろな。
658名無し迷彩:2012/11/21(水) 08:13:50.84 ID:sIV8sFof0
ここはモデルガンに郷愁を感じるオヤジ達のスレ・・・じゃなかったの?
659名無し迷彩:2012/11/21(水) 09:14:57.84 ID:pCyZzutm0
モデルガンを持っていて脳内空想で目で見た感覚と
想像が融合して疑似世界ができあがることが良かった。

今はゲームでもアニメでも映画でも十分に楽しめる
世界が簡単にできあがる。実際のモデルガンは必要
ない
660名無し迷彩:2012/11/21(水) 09:28:42.20 ID:sIV8sFof0
>モデルガンを持っていて脳内空想で目で見た感覚と
>想像が融合して疑似世界ができあがること

そうそう。そうなんだよなあ。今はなきジャック天野さんの名言「モデルガンはファンにとって本物以上のホンモノ。銃口から見えないタマを発射するのだ。」

映画やテレビのヒーローになりきるのがモデルガン遊びの面白さのひとつ。
まあ、ある程度の幼児性がなければ、その面白味も感じられないけどね。
661名無し迷彩:2012/11/21(水) 10:35:16.15 ID:p4yZP6JYO
てことは、今時の子供さんたちは幼児性を無くし、大人びてるという事なのか。
662名無し迷彩:2012/11/21(水) 10:40:39.95 ID:6GGrJyfe0
>657
最近のハンドガンは確かにモデルアップされないね。
俺も、せめてグロック19やSIG229が欲しい。
この辺、実銃がアップグレードされ易いから出しにくいのかな?
単純にメーカーの中の人が興味ないのかも知れんけど・・・

なんで俺は、最新のハンドガンはガス、やや古めのハンドガンはモデルガン買ってる。

最新の機種:WEグロック17、XDM。KSC SIG226R、USPコンパクト

古め:CAW M1911A1、M1911A1ナショナルマッチ、システマコルト
タナカ ディテクティブ、M29、ポリスポジティブ、ボディガード。
コクサイ M19 M10 
HWS M10OLD、M15

タナカは頑張ってると思う。SIG226R EVO 、グロック17、S&W M500
この辺りも買った。

モデルガンは脳内でイメージ膨らませれない人には物足りないのかもね。
後、単純に高いのも原因だと思う。
ジュピターのチーフの値段でフルメタルの海外製電動&ガスライフル買えるし・・・
663名無し迷彩:2012/11/21(水) 12:54:09.57 ID:sIV8sFof0
モデルガンっていうのはね。ある年齢層までは大人の趣味なんですよ。
高級インテリアのような感じ。それを上手に演出していたのがMGCでね、ヴィジェールなんか凝ってたもんなあ。
ところが、70年代に2回大きな規制があって、その影響でターゲットを低年齢に下げたことが大人のマニアを離れさせたんじゃないかって思う。
70年代の前半と後半では、モデルガンは全く違ってしまった。
664名無し迷彩:2012/11/21(水) 14:36:23.02 ID:qyzLF6mf0
このスレ
目を通すと
ほんまモデルガンマニアって
気持ち悪いな
衰退して当然
665名無し迷彩:2012/11/21(水) 16:38:07.88 ID:p4yZP6JYO
外で遊ぶのが苦手なんやもん、お家の中でモデルガンいじって遊ぶのが好きなの
666名無し迷彩:2012/11/21(水) 16:49:36.30 ID:98Nb4338O
>>664
深い谷を覗き込んでクラクラしているんだな。
ナニ、わざわざここまで辿りついたんだからきみも仲間さ。
いっしょに復興を考えてみないか。
667名無し迷彩:2012/11/21(水) 17:17:27.57 ID:hz7ND6N90
逆だろ。谷底から見上げてんだよ。
668名無し迷彩:2012/11/21(水) 17:27:08.55 ID:p4yZP6JYO
ふーん、今谷底にいんのかい。はい上がってきなよ!
669名無し迷彩:2012/11/21(水) 17:28:46.69 ID:/31/PfQM0
>>657
俺は逆にモダンオートに魅力を感じないので、ガスブロでもっと昔の銃を出して欲しい。
ブローニング380とかモーゼルHSCとか…。

モデルガンも持っているけど、金属モデルは銃身に機能性が全く無く、
ただの棒と化しているので、新たに買うのには躊躇してしまう。
コクサイの金パイとか。

タナカのM29ダーティハリーDXは欲しいけど高過ぎる…。
670名無し迷彩:2012/11/21(水) 21:41:54.21 ID:vOw9wdaL0
なんていうか、
一つのジャンルがめっちゃ盛り上がって、
そのまんまずっとそれが継続される
みたいなことって、もう日本みたいな成熟した(もしくは成熟が始まった)社会では
ないんじゃないかな。

どんどん流行が一過性のものになってきてるし、
自動車でさえ最近の男性は興味薄くて「コスパ的にこれでいいや」って感じで選ぶ人が
凄く多くなったわけでしょ。


ところでこいつが凄いんだが。
http://www.youtube.com/watch?v=BDvDowrtVXs&feature=watch-vrec
671名無し迷彩:2012/11/21(水) 23:09:50.49 ID:a2Lu7QUOP
>>670
凄いけど、単に電動のガワをザク仕様にしただけ、じゃん。
電動はそのままでいいわ、俺は。m4ならM4、89式は
89式で。
玉わざわざ出なくてもいい時もあるんだよな。そういう時は
モデルガン。
確かにモダンオートは全部一緒に見える。グロックとかP226は
ガスで持ってるけど。それも外観の再現性高いKSCとか。
こういう選び方が、未だ゙にモデルガン的だわw
自分は。
金属モデルガンに関しては、あの重さとヒンヤリ感だけでも
存在価値あると思う。ガスブロのグリップ部が重いだけ、でなく。
金属のシリンダーにカート入れる音、とかね。
672名無し迷彩:2012/11/22(木) 00:03:15.12 ID:w0PpC4gx0
>>670
おそらく・・・目ばかり肥える一方で、能力・財力共にギリギリで生きてる大多数の人間には
自動車もモデルガンも奥が深く成り過ぎてついていけなくなった・・・ってのが実際の所じゃないのかな?

俺自身も綺麗なブルーイングなんか出来ないから、艶消しのリボルバーは買わなくなったし。
673名無し迷彩:2012/11/22(木) 08:50:25.75 ID:fR56HwIK0
>>669
>タナカのM29ダーティハリーDXは欲しいけど高過ぎる…。

そのとおりですな。7万円の値段取るなら、もうちょっと気を配って欲しかったよ。
ダーティ・ハリーでイーストウッドが使ったM29はごく初期のものなんだから、バージョンなら1stもしくは2ndモデル。
カウンターボアードはしっかり再現してなきゃ、ダーティ・ハリーモデルじゃないだろ。
しかも、あの低いフロントサイトのままていうのも戴けない。
ハンマー、トリガー、シリンダーストップ&ハンド、エキストラクターはスチールで作って欲しいもの。
素材はハンマーロックライトでハリウッドブルー仕上げ。
こういうカスタムであれば、20万超えても買うよ。
674名無し迷彩:2012/11/22(木) 10:57:24.22 ID:YkNqJMo20
メーカーに要求する内容じゃないな。カスタム屋に依頼すべき。
で、エラソーなこと要求する割に20万しか出さないんじゃどこも作らんわな。
675名無し迷彩:2012/11/22(木) 11:33:02.10 ID:fR56HwIK0
目があるなら良く読みな。
20万しか出さないとは書いとらんが。20万以上は払っても良いと書いておる。
676名無し迷彩:2012/11/22(木) 11:40:53.98 ID:7k2jkYVfO
ところで、スチールハンマーとかスチールトリガーというのはモデルガンの部品で作っても良いのかい?
メーカーが純正品に付けてないのは自主規制なのか?
もしそうなら、カスタム扱いで製造出来るんだね。
俺も欲しいなあスチール製のワイドトリガー。
677名無し迷彩:2012/11/22(木) 12:58:48.09 ID:ZOtR9zrdP
俺は思うんだが、結局本体が殆ど亜鉛合金で、
ハンマーだけスチ−ルとかにしても、そこだけ丈夫に
なるけど他はそのまんまだから、兼ね合いでやっぱり
壊れるところは壊れるんじゃ?って。
カッコだけだよな、結局。作動に直接かかわるところが
丈夫なのはいいけど。シアとかエキストラクターとか。
(昔はロストワックスパーツだったりしたものな)
678名無し迷彩:2012/11/22(木) 14:21:13.65 ID:5EpGT2oXO
ピーメのハンマーだけスチールにして、亜鉛トリガーを折られまくった俺が来ましたよ。
まぁ20万円モデルなら、スチールパーツにしてもあまり作動させないと思うが。
679名無し迷彩:2012/11/22(木) 15:13:37.69 ID:YkNqJMo20
>>675
なら100万でも買うのか?違うだろ。上限示さず何言ってんだか。
20万超えても、なんて書き方は20万を少し超えても、程度の意味にしか受け取られないよ。
だから20万しか出さんのかと書いたんだ。
680名無し迷彩:2012/11/22(木) 15:59:43.80 ID:B5/zRFoM0
100万円とかどんな改造をしたらそこまでつり上がるのか想像つかない
681名無し迷彩:2012/11/22(木) 16:30:32.92 ID:zgt6jatr0
同じ趣味持ってるのにお前らってすぐ喧嘩するのな
そりゃあ衰退しますよって
682名無し迷彩:2012/11/22(木) 19:18:26.12 ID:es2EcWcl0
まあ興味のない人からすればどうでもいいことで喧嘩するのがマニアってもんでございます

でも、ただ言葉の揚げ足取り合ってるのは趣味どうこうではなく人間性の問題でしょうな
683名無し迷彩:2012/11/22(木) 20:14:28.99 ID:9lFQZ9q00
2chにずっといる奴なんか小さな糞か巨大な糞かぐらいの違いしかねーよ
貧乏人乙とかは2chの挨拶みたいなもんだからスルーしろ
684名無し迷彩:2012/11/22(木) 22:01:02.07 ID:5EpGT2oXO
>>683
ブラックラグーンに出てきそうな言い回しだ。
685名無し迷彩:2012/11/22(木) 23:13:47.49 ID:7k2jkYVfO
679は、はたから見ても見苦しいよーん。あんた負けだピーw
それに、どうして100万円になるのか分からんよーん。
686名無し迷彩:2012/11/22(木) 23:39:07.25 ID:L0I7RrtX0
>>683
糞が「翼」に見えた俺はちょっと酔ってる。
687名無し迷彩:2012/11/22(木) 23:57:33.20 ID:w0PpC4gx0
一杯やって銀ハルを飲んだ或る夜。
気が付くとルガーMKTめがけて粗相をしていた。
どうしてあれが便器に見えたのか未だに分からない。
688名無し迷彩:2012/11/23(金) 00:06:27.85 ID:EFs7mPQV0
ヘイ、マイク。お前さんのトランペットに小便引っ掛けた奴の手がかりが掴めそうだぜ
689名無し迷彩:2012/11/23(金) 03:49:40.47 ID:GvdO6hF90
>>676

いくらハンマーが亜鉛で出来てても
ハンマーノーズが鉄製だから意味無いよ。

カートを直接たたくハンマーノーズと
ハンマー本体の強度でどっちが硬いと凶悪か?
を考えると全然意味無いのわかるでしょ?
690名無し迷彩:2012/11/23(金) 05:52:29.73 ID:EFs7mPQV0
コストの問題と、銃側の強度確保の問題じゃないのかな
691名無し迷彩:2012/11/23(金) 09:01:25.55 ID:JHkV1cbG0
>>677モデルガンのハンマー・トリガーなど機関部にスチールパーツを組み替えたら作動が滑らかになり、メリハリのある的確な動きになる。

>>676法律では、主要部品の硬度に制限があって、真鍮や亜鉛合金程度の硬さを超える金属での製造が出来ません。
ただし、この法律は金属製モデルガンを対照としたものなので、樹脂製のモデルガンには適用されないはずなのですが。
メーカーは法律を拡大解釈して樹脂製モデルガンであっても規定硬度を超える金属の使用は避けているのです。
692名無し迷彩:2012/11/23(金) 10:56:48.61 ID:5BUh8EnA0
青銅→鉄と変遷する過程で大国が幾つも滅んだだけあって
鉄は大抵の素材を負かすな。
693名無し迷彩:2012/11/23(金) 11:33:01.00 ID:JwM+vOG4O
青銅といえば、シルジン青銅という素材で作られた六研のガバがあった記憶。
694名無し迷彩:2012/11/23(金) 12:39:50.77 ID:4l3S52tQ0
青銅とかいうと、「銅鐸」とか「銅矛」
とかしか思い浮かばんなw
卑弥呼様〜の世界だわw
695名無し迷彩:2012/11/23(金) 12:55:55.85 ID:JHkV1cbG0
シルジン青銅が素材に使われたのは、ウエスタンアームスのSAA。ミリポリデラックスのフレーム。中期ガバーメント。
それから六研後期ガバーメントのお得意さま仕様。
696名無し迷彩:2012/11/23(金) 15:50:19.81 ID:lCIjtiNSO
お得意さん仕様ってどういうの?
材質も違ったりするわけ?
697名無し迷彩:2012/11/23(金) 16:50:27.12 ID:JHkV1cbG0
馴染みのお客様向けの特別仕様。
後期ガバーメントならCF加工だとか、シルジン青銅製がある。
SAAのシェリフズとか、ブローニングのターゲットモデル。ヒバウッズマン。
一度月刊ガンでターゲットサイト付きのGMがレポートされてたが、一般に知られていないレアなカスタムがいくつもあるのだよ。
698名無し迷彩:2012/11/23(金) 17:13:59.31 ID:0qZxGA/i0
小蠅みたいに
また湧いたな。
六のシッタカ厨。
699名無し迷彩:2012/11/23(金) 17:24:49.43 ID:lCIjtiNSO
コバエ?
何ですのん、それ。
700名無し迷彩:2012/11/24(土) 05:43:45.46 ID:J5hktJr1O
>691じゃあ今でもSAAのスチールハンマーとか売ってるのはなぜ?
カスタムパーツとしてならOKなのかい?
701名無し迷彩:2012/11/24(土) 06:29:23.53 ID:RQimPdLW0
メーカーの自主規制だし、ハンマーノーズも組み込んでない。
銃自体に組み込むのもユーザーの自己責任、ってとこなのかも
702名無し迷彩:2012/11/24(土) 07:03:43.88 ID:J5hktJr1O
SAAのスチールハンマーは鋳物が多いがハンマーノーズは付いてるよ。
ハンマーノーズが別パーツというタイプの方が少ないだろう?
703名無し迷彩:2012/11/24(土) 07:41:37.73 ID:NO3FZM2a0
S&WM29のダーティ・ハリーモデルかあ・・・ハンマーロックライトにカスタムパーツ多用。初期チェッカー入り木製グリップ付き。
100万は高すぎるが20〜30万なら俺も欲しいよ。
CAWとZEKEがコラボして出してくれないかなあ〜w
704名無し迷彩:2012/11/24(土) 08:16:30.99 ID:Ctd9DzKh0
なんでハンマーロックライト?
そんでCAWとZEKEって・・・。
それが実現するわきゃなかろう。
705名無し迷彩:2012/11/24(土) 08:54:40.33 ID:NO3FZM2a0
>それが実現するわきゃなかろう

そうかなあ・・・・(´・ω・`)ショボーン

ハンマーロックライトって重いし、硬そうだし。M29の素材には適していると思うんだがなあ。
706名無し迷彩:2012/11/24(土) 09:29:18.41 ID:Ctd9DzKh0
だから、ハンマーロックライトってのはランパントの呼び名だろうに。
って言ってるんだけど分からなかったのか。
CAWは単に高比重樹脂つってるしなぁ。そもそも超少量生産だしなぁ。
ZEKEが出てきたのも意味わからん。自力でワンオフ削りだし部品作れば?
707名無し迷彩:2012/11/24(土) 09:34:10.59 ID:Ctd9DzKh0
ついでに言えば高比重樹脂はモロいぞ。
むしろ表面積の少ない小型の銃に適してるわけだが。
http://www.mate.co.jp/products/high_density.html
比重13.5までイケるとか凄いな。
708名無し迷彩:2012/11/24(土) 11:33:52.99 ID:NO3FZM2a0
あ、そうなの?
ランパントってピーメばかり作っている会社でしょ。
M29なんて作ろうとも思わんだろうなあ。
ZEKEって何だかこだわり持ってカスタムパーツ作ってくれそうじゃない。
自力?ヤスリと金鋸じゃ無理でしょw
709名無し迷彩:2012/11/24(土) 12:04:17.69 ID:Ctd9DzKh0
自力と言うのは自作と言うだけでなく、パーツを作ってる工場やら
店に頼めばと言う意味も含まれるのだよ。ZEKEが片手間に作る
よりもいいものになるだろうし、実現性も高いぞ。
ついでに言えばランパントは来年から活動休止だから。
710名無し迷彩:2012/11/24(土) 12:43:29.61 ID:J4LA9st60
でも
おもちゃの
鉄砲でしょ?
711名無し迷彩:2012/11/24(土) 13:22:09.83 ID:/Mby/lIQO
美術工芸品レベルのモデルガンか。
712名無し迷彩:2012/11/24(土) 13:51:22.78 ID:Xyythxwm0
仏師が手彫りした木グリ付き
713名無し迷彩:2012/11/24(土) 18:37:45.07 ID:Q0sLa+rM0
営業努力が足らんから。
一部のマニアに相手してそのマニアが去った結果だな。
アニヲタ狙いのWAや性能重視のマルイはある意味わかってる。
714名無し迷彩:2012/11/24(土) 18:46:26.36 ID:yqIfSyfG0
WAはすべってるけどな。
715名無し迷彩:2012/11/27(火) 09:15:27.75 ID:uHOTsvrn0
厨房のころ、山で友達数人と撃ち合いごっこやってたら、銃声のような大きな爆発音がするので猟師でもいるのかと、興味津々で音のする方へ行ってみると、そこは牧場だった。
ウェスタンスタイルのお兄ちゃん達が10人くらい居て、ファストドロウをやっていた。
凄い衝撃を受けた、その日の思い出。
ああいう格好よさを感じることが出来れば、今の若い人たちもモデルガン大好きになるのじゃなかろうか。
716名無し迷彩:2012/11/27(火) 11:30:12.48 ID:HCFYYNwU0
カッコイイと感じるかダサイと感じるか、そこが問題。
717名無し迷彩:2012/11/27(火) 12:48:29.46 ID:tYMuqEohO
俺は巡回に来た駐在のS&Wレボルバーをカッコエエと思ったなあ。
718名無し迷彩:2012/11/27(火) 13:13:19.16 ID:ydCBq9DiO
ガンブルーやる時は、ホルスターからのぞいていたS&W.45をイメージしてやる。
黒から赤紫色まであの頃のはサンプルにこと欠かなかったよね。 80年代前半あたりまでだったかな。
719名無し迷彩:2012/11/27(火) 21:34:39.69 ID:tYMuqEohO
昭和50年だったなあ。
オープンホルスターに差し込まれた銃の艶消しの鉄色と木製グリップ。シリンダーから覗く真鍮の薬莢。
「お変わりないですか〜」と言ってやってくる駐在と話をしているじいちゃんの横で、そのS&Wレボルバーをじっと観察してた。
720名無し迷彩:2012/11/27(火) 21:40:29.86 ID:cT6akEi80
昔の警官、というか田舎の駐在さんのホルスターと中の銃は
ゴツかった。でチラっと見えるグリップと銃の色は憧れだったな。
違った意味でのチラリズム文化だった。
721名無し迷彩:2012/11/27(火) 22:04:14.48 ID:KrjcMMu10
昔、公園で従兄弟と遊んでたらお巡りさんが来て仲良くなって遊んでもらったな
制帽被らせてくれたのと銃を見せてくれた
さすがに触らせてはくれなかったけどおおらかな時代だったんだと思う
722名無し迷彩:2012/11/28(水) 11:20:27.96 ID:XKRfbOqv0
昭和40年頃の話だと思う。俺の伯父が当時米軍のPXで働いていた。
アメちゃんのハウスキーパーもやることもあって、肉やお菓子を貰って帰っていたのだそうだ。
この伯父は近くの交番のお巡りとも仲が良く、アメちゃんから手に入れた肉や酒なんかを差し入れていたようだ。
あるとき、米軍の払い下げ物資の競売があって、伯父が弾薬箱を落札したとか。
そのタマをお巡りに横流しして、干潟に鴨を狩りにいったのだとか。
45口径のタマがお巡りのけん銃にピッタリとかで何羽もとって食べたとかいう、ホントか嘘か分からんようなホラ話を何度となく聞かされたよ。
その話を聞きながら、嘘だと思ったのは、当時中学生の俺でも警察官のけん銃は38口径だと知っていたからねw


おおらかな時代だったんだと思う。
723名無し迷彩:2012/11/28(水) 12:16:43.23 ID:oY4oYHfqO
その鴨狩りに同行したかったという話かい?
俺が子供のころ、近所の悪ガキと一緒にニワトリを空気銃で撃って遊んだよ。
放し飼いにされたニワトリの頭を狙い撃ちするんだが、コッココッコと前後に動く頭はなかなか撃てず、外してばかりだった。
724名無し迷彩:2012/11/28(水) 12:25:41.51 ID:nLv4/euo0
昭和40年代というとニューナンブが導入されてから5年〜15年ってところか
伯父がそれより前からPXで働いていたのなら、あながち45口径も間違いじゃないかも知れない
それ以前の警察はM1917を装備していたはずだから。同じ世代じゃないから詳しくは分からないけど
725名無し迷彩:2012/11/28(水) 13:20:00.59 ID:oY4oYHfqO
千葉の成田空港警備隊は昭和60年頃まで1917貸与されてたよ。
726名無し迷彩:2012/11/28(水) 13:37:26.34 ID:Z92yybAx0
制服が今のに変わるちょっと前の1990年代初頭ごろでも、茨城には
オープンフラップのホルスターの警官がちょこちょこ残ってた。
たいがいはニューナンブだったけど、たまにガバやコルトのDフレームの
何か(銃身は見えないので機種は不明)を持ってる人がいて、
それを見た後はしばらく幸せな気分でいられた。
制服が変わった後の1990年代後半頃にも、群馬に旅行に行ったとき
フルフラップのホルスターの隙間からガバが見えていたことがあったな。
当時警察マニアだったから、現場にガバが残っていたこともさることながら
新制服の帯革用のガバのホルスターの存在にびっくりしたもんだ。
727名無し迷彩:2012/11/28(水) 13:44:45.71 ID:2F5VYLRhO
コルトを拝めたなんて羨ましいな。
おれは二回しか見たことなかったぜ。
それにしても物持ちがいいね。
728名無し迷彩:2012/11/28(水) 16:40:27.77 ID:oY4oYHfqO
年に二回精密手入れしているし、ほとんど撃たないからね。
射撃訓練も年に20発。しかも訓練弾は鉛弾。
総務部門の職員に貸与されたものや予備装備になると訓練射撃に使われることもないし。
これから先何百年も保管され続けるだろうね。
729名無し迷彩:2012/11/28(水) 18:16:22.96 ID:j3UEVeM9P
なんかどんどん昔話スレになってきてるな。
モデルガンの話もそろそろ・・
次に期待。
730名無し迷彩:2012/11/28(水) 22:30:19.12 ID:oIBJNY2dO
でわ、最近の俺の脳内話でも。
作ればまず売れるであろう、未モデルアップ銃、MP5。
A社・メカはかなり忠実だが、やや高価。発火性能はビミョー…。
B社・メカのアレンジは結構されてるが、比較的安価で発火性能はかなり良い。

SMGならバリバリ撃ちたい俺としては、B社つまりMGCタイプが出ないかなぁと。
多分A3とKとか2丁買う。
映画関係も含め、かなり売れると思うんだがなあ。
731名無し迷彩:2012/11/28(水) 22:40:42.06 ID:nLv4/euo0
映画関係は売れないと思うな。気合いの入った銃映画なら職人が電動の中身を弄って自作しちゃうだろうし
エキストラとかあまり力を入れてない映画とかはマルイ電動にCGで薬莢と発射炎を合成って感じだろうし
個人としては欲しいけど。でも先にTOPがライブカート電動で出すんじゃないか…って気も
732名無し迷彩:2012/11/29(木) 01:52:47.53 ID:OPjfmElf0
MP5は、発火性能重視したタニコバ的なのが
いいな。バリバリ撃てる奴。
733名無し迷彩:2012/11/29(木) 06:36:26.85 ID:9qUHKNwxO
MP5?そんなのいらないや。
734名無し迷彩:2012/11/29(木) 13:29:10.56 ID:Y6ee6wFNO
じゃあ何が欲しいか言ってごらん
735名無し迷彩:2012/11/29(木) 13:43:23.01 ID:EJE4g9U90
ガスガン化したついでにクリスベクターなんかをモデルガン化したら
若い連中も食い付かないだろうかと思ったり
736名無し迷彩:2012/11/29(木) 13:47:35.33 ID:i8X7YfQg0
モデルガン持ったこともない人たちが遠ざかってるのが問題。
触れてみて遠ざかってるのであればまだなぁ・・・・・・・
737名無し迷彩:2012/11/29(木) 13:53:06.35 ID:QNq14gWE0
実写動画見るとCZ-52はかなり欲しくなる

野暮ったい様でいてかなりスマート、かつ先進的なデザイン
スライドの削ぎ落とした面とかたまらん
738名無し迷彩:2012/11/29(木) 20:24:58.48 ID:oDTUHJmE0
ハドソン以外のモデルガンメーカーって東側を嫌ってるみたいで全然出さないからなぁ
マカロフもナガンリボルバーも未だにスルーされてるのを知ってビックリ
739名無し迷彩:2012/11/29(木) 20:27:22.41 ID:l4vdwoDi0
嫌われてるっていうか東側の武器って密輸されてくることが多いからモデルガンに紛れて
実銃を流通してるなんて噂を立てられたくないんじゃない?
740名無し迷彩:2012/11/29(木) 22:26:54.24 ID:Y6ee6wFNO
最近はともかく、昔は東側って悪役のイメージだからな。
ヒーローに憧れるモデルガン少年には受けなかった…のでは。
741名無し迷彩:2012/11/29(木) 22:38:03.97 ID:aviWT7EB0
西側でも要望の高いFALが出なかった…
742名無し迷彩:2012/11/29(木) 22:50:35.89 ID:l4vdwoDi0
FN BDM/ワルサーP88/ルガーP85/S&W M5906/スタイアーGB/ニューナンブM57A1
厨二病こじらせたせいかモデルガンじゃ絶対出なさそうなマイナー銃ばかり欲しくなる
743名無し迷彩:2012/11/29(木) 23:19:43.46 ID:Fitd4wp70
もっと数出そうな機種にしないと商売厳しくない?
744名無し迷彩:2012/11/29(木) 23:34:48.31 ID:I234PgLA0
冷戦時は東側の銃の情報糞少なかったから仕方ない話じゃないの?
冷戦後はエアガン台頭しちゃったし
745名無し迷彩:2012/11/30(金) 00:16:28.16 ID:x6L93WTD0
サバゲー板に何でモデルガンスレが有るのかと思っていたが、
モデルガン事態がサバゲーって事か
746名無し迷彩:2012/11/30(金) 00:31:20.30 ID:At+00cQy0
年寄りが多い業界だから共産主義アレルギーあるのかもしれん
747名無し迷彩:2012/11/30(金) 00:39:39.10 ID:x6L93WTD0
モデルガンで S&W のJフレームからXフレームまで揃えたい。
Lフレームの M686 plus が出たら買っちゃうな
7連発の変態チックのやつ
748名無し迷彩:2012/11/30(金) 13:48:35.76 ID:vc4EZcKZP
>>747
それは間違いなく、タナカの仕事だな。
R8とかガスガンは出してるのにな・・きっと
強度が問題だと思われ・・
749名無し迷彩:2012/11/30(金) 13:59:55.64 ID:VdOuiiGm0
6つ以上の穴が空いてるシリンダーを見るとグロテスクに感じるのは俺だけだろうな
750名無し迷彩:2012/11/30(金) 16:51:06.12 ID:rc47Cxq50
6連発シリンダーはリボルバーの黄金比率。
銃を斜め前から見た時に、シリンダーチャンバーが縦に二つ並んでいるのが美しいのだ。
7連発だと微妙にズレてるし、8連発は三ツ目になっちまう。
751名無し迷彩:2012/11/30(金) 17:13:17.47 ID:gW1hcAkBO
ナガンは7連発
752名無し迷彩:2012/11/30(金) 19:03:17.78 ID:x6L93WTD0
http://uproda.2ch-library.com/607306sfh/lib607306.jpg
10発-7発-6発の比較
チーフやM500で5連発も見慣れてるから
7もそんなに違和感ないやね
753名無し迷彩:2012/11/30(金) 20:15:30.38 ID:vc4EZcKZP
10発は流石に多過ぎな気がするな。
22口径なんだろうけど。リボルバーで無いといけない
理由がない・・素直にルガーMark−1か2でいいだろ。
新しいほうのステンルガーかっこいいよ。
754名無し迷彩:2012/11/30(金) 20:25:08.50 ID:sXd6gv45O
リボルバーは不発に強いからな。
755名無し迷彩:2012/11/30(金) 20:29:26.53 ID:rc47Cxq50
22リムファイヤは不発が多いと聞くが、よく不発の処理についてリボルバーだとそのまま引き金引いて次弾を撃てば良いとか言うよね。
でも遅発だったらどうなんの?って考えたことない?
銃を撃ってて、古いタマなんかで遅発ってあるでしょ。
不発になったとき、標的に銃口を向けたままゆっくり10秒数えてそれから次のタマ撃つのね。
これは不発後数秒後に発火することがあるから、事故を防ぐための基本的措置だ。
不発だってんで、そのまま銃口覗いてドカンなんてトムとジェリーでよくあるようなことが現実に起きているからね。
だから、不発だとして即座に次弾を撃ったとき前のタマが遅発だったら恐ろしいことになるなあって考えるのよ。
756名無し迷彩:2012/11/30(金) 21:00:01.78 ID:gW1hcAkBO
武器持った相手と対峙してたらって考えたら、とりあえず引き金引く方がいいんじゃないかな。
シリンダーは破裂しても自分方向への害は少ないというし。
モデルガンの不発・遅発も緊張するよなw
757名無し迷彩:2012/11/30(金) 21:37:57.28 ID:sXd6gv45O
遅発でシリンダーが破裂することがあるとすると同発したときくらいかな。
それも怖いが次弾を2発3発と連射しているうちに遅発のタマが発射して、フレームをかすめて飛んで行く位ならまだしも、その遅発分の薬室がちょうど真下にきたときだとタマがフレームとヨークに激突するわけだから重大な事故になることは避けられんわな。
758名無し迷彩:2012/12/01(土) 01:02:35.42 ID:P1VaNBdVP
なんかまた変な方向に行ってるな・・
まあモデルガン好きの薀蓄が好きなこと・・
同爆だろうが不発だろうがカッコがどうか?でしょ?
話は、リボルバーの、前からシリンダー見たら、の。
759名無し迷彩:2012/12/01(土) 07:33:02.84 ID:egL9Qv7/O
>757
そりゃ怖いどころじゃねえなーw
実際あんのかな、そうした事故ってのは。
標的射撃だと不発弾は数秒待ったあと銃から抜き出すから射撃中に遅発する事故は避けてんだろうけど。
実戦ではどうなんだろ?
まあモデルガンで遅発なんてないから、お家で遊んでるボクらには無縁の心配だけどね。
760名無し迷彩:2012/12/01(土) 08:07:40.13 ID:1mSs08DF0
前からシリンダー見て、不格好なインサートが顔を出してんのって、つまんないよね。
金属モデルガンの貫通シリンダーというのは、未来永劫永遠にムリなのだろうか。
撃発装置無しでもやっぱりムリ?
761名無し迷彩:2012/12/01(土) 11:58:47.47 ID:QuuQxNRw0
シリンダーが分解可能であれば、無理だと思うなぁ
762名無し迷彩:2012/12/01(土) 12:32:27.78 ID:1mSs08DF0
分解不可能なシリンダーであれば、貫通タイプでもOKなのかな?
しかし、分解不可能という状態に製作すること自体が不可能なので、結局はペケということなのか。
そうなると、過去の六研ピーメやミリポリって凄いよね。
763名無し迷彩:2012/12/01(土) 17:45:00.92 ID:QuuQxNRw0
六研ミリポリを改造拳銃にして所持してたお巡りさん逮捕される時代だからね
身内からそんなの出ちゃうくらいだから、残念ながら厳しいと思う
764名無し迷彩:2012/12/01(土) 20:40:47.89 ID:egL9Qv7/O
でも欲しいなあ貫通シリンダー付きリボルバ
765名無し迷彩:2012/12/01(土) 20:53:33.37 ID:P1VaNBdVP
違法モンばっか欲しがるなよ。
そういうのが規制厳しくしてきた歴史考えろ。
ABSのは自主規制だからいい、ってのも怪しいし。
結構貫通売られてるけど。オクや、店のカスタムとか称して。
766名無し迷彩:2012/12/01(土) 22:09:35.32 ID:/IglGA3IO
俺はインサートは、モデルガンの誇りくらいに思ってるけどな。
767名無し迷彩:2012/12/01(土) 22:23:05.20 ID:P1VaNBdVP
ま、最近のは前から見たらインサート小さいの増えてる
けどね。コクサイとかタナカとか。一瞬貫通かと勘違い
する位に。
768名無し迷彩:2012/12/02(日) 06:59:08.90 ID:CInCATiz0
撃発機構 → オミット
インサート → ナシ


撃発機構 → アリ
インサート → アリ


どっちがいいんだろう。
後者のほうが実銃に近いトイガンな気がする。
769名無し迷彩:2012/12/03(月) 20:44:14.36 ID:iRcJn3MoO
何が言いてんだオマエ、くるくるパーか?
770名無し迷彩:2012/12/04(火) 00:14:28.99 ID:+TJNWlYzO
マルイの作るモデルガンみたいに安価なシリーズ出ないかな…。
主要パーツ総プラでも、簡単に組み立てられて遊べるモデルガンがあれば良いな。
他には、ディアゴスティーニみたいにパーツごとに週単位で販売されるモデルガンとか出たら良いのに。
771名無し迷彩:2012/12/04(火) 02:45:48.49 ID:fCUCa5hx0
冊子のクォリティやパーツの分割量までデアゴスティーニの真似をしたら安価にならないけどね…
比較になるかどうか分からないけど、週刊トヨタ2000GTの場合は創刊号790円通常1,790円の20巻だった
772名無し迷彩:2012/12/04(火) 02:55:17.59 ID:gOiZe2J/P
>>771
〜2万円くらいの予算なら、出来そうだな。
¥1000×20回くらいで。
「マルシンコンバットコマンダーを作ろう」シリーズw
初回はリングハンマー。
773名無し迷彩:2012/12/04(火) 06:54:13.47 ID:9Noy6FG7O
冊子の内容が肝だね。
774名無し迷彩:2012/12/09(日) 00:23:54.20 ID:4ysJlwph0
現在MGCのGM5、ナショナルマッチの6インチをレストア中なんだが
メッキのアンビが嫌でふつーのサムセフティを物色中

しかし現行品のどれが代用になるのかよくわかんない
WAのガスブロ用でもあうのかしらん

MGCスレが死に体なのでここで聞かせて
775名無し迷彩:2012/12/09(日) 02:05:44.24 ID:8MG1D3TdP
>>774
オクで探せばあるんじゃ?
細かい違いはあるだろうねえ。
776名無し迷彩:2012/12/09(日) 06:27:40.13 ID:anNvDCj60
そういやマルシンのジュニアモデルガンシリーズなんかは再販されないんだろうか
777名無し迷彩:2012/12/09(日) 07:18:25.57 ID:TeWHwo2EO
ジュニアモデルガンなんて欲しいですか?
あれは購買層拡大の為に作られた物でしょうが、今やっても子供達は買わないですよ。
778名無し迷彩:2012/12/09(日) 09:22:16.29 ID:JJbXSE320
>>774
末期のMGCガバはWAのセフティを使ってたみたいだから、現物合わせで何とかなるかもよ。
779名無し迷彩:2012/12/09(日) 11:10:20.73 ID:tj4iSfl40
>>774
WAの流用は可能。
ただし、4mm軸と5mm軸があるから注意。
780名無し迷彩:2012/12/09(日) 11:43:43.52 ID:4ysJlwph0
775、778、779 THX!
自分の持ってるWAは1911A1CB以外全部アンビか今風のだった
もったいなくってCBばらせないのでサドパ製物色してみるお
781名無し迷彩:2012/12/09(日) 16:55:38.84 ID:1ryG0VdS0
となると、俺の2000年初期の渋谷CWのウィルソンSGのは
使えそうだな・・使うの勿体無い気もするけど。
もうガスガンの機能が死に掛けてるんで、完全に死んだら
使おう。
おっとそれより前にGM2辺りのが2丁ジャンクであったw
782名無し迷彩:2012/12/20(木) 19:23:34.62 ID:rq7sFqNA0
俺の初めてのモデルガンがマルシンのジュニアだったから
今出たらすっ飛んで買うよ。
子供の頃の思い出が蘇る。
今度は奇麗に飾っておくな。
783名無し迷彩:2012/12/21(金) 07:54:38.92 ID:McRlL0+qO
俺も最初はマルシンのジュニアモデルガンだったよw
フロンティアジュニア。
買ったのは昭和50年の今位の季節。クリスマスか正月の小遣いで買ったなあ。
リボルバーはスイングアウトするもんだと思い込んでたから初めは操作の仕方が解らず、あちこちネジやなんか操作ボタンになりそうなとこを押したり捻ったり。ゲート開いてハーフコックするまでに随分と時間がかかったのを思い出す。
784名無し迷彩:2012/12/21(金) 08:15:21.24 ID:39py4y2q0
>>1 馬鹿が金属製だった頃のエアガンを改造して、法が変わってしまったからだよ。
エアガンもそうなる。
馬鹿が法律破って規制されて廃れていく。
エアガンの場合、流速と中華炭酸銃がとどめを刺す。
785名無し迷彩:2012/12/21(金) 08:43:03.86 ID:YUxy4H0+0
>馬鹿が金属製だった頃のエアガンを改造して、法が変わってしまったからだよ。

馬鹿はお前だw金属製のエアガンでなくって、金属製モデルガンだろwwゆとり世代はだまってろ。w
786名無し迷彩:2012/12/21(金) 12:08:51.84 ID:iDaPpaza0
まあまあヾ(^。^*)数少ないご意見を書き込んでくださっているわけですから、良いじゃないですかww

>>782
ボクも中学生のころ、最初に買ったモデルガンはマルシンジュニアガンでした。
兄貴がマルシンのキャバルリージュニア4千円位に対し、ボクのP38ジュニアは2500円でした。
>>783と同じくらいの時期で昭和51年の暮れだった。
値段が手頃だったので、友達もジュニアガンを持っていて、こちらはガバーメントジュニア。
ガバーメントジュニアは今ヤフオクに出てるね。
787名無し迷彩:2012/12/23(日) 10:38:10.09 ID:zF4p0mzs0
昔はキーホルダーのモデルガンとか
モデルガンのライターとか
ほんと色々有ったんだよね。
キーホルダーのはちゃんとキャップ火薬で発火出来たりしてね。
ジュニアガンも良かった。
ジュニアなのにハードボイルドなヒゲの外人がフィールドストリップしてる写真が取り説に載ってたような気がする。
788名無し迷彩:2012/12/23(日) 13:36:34.10 ID:KlWXqLymO
マルシンのカタログだねw
東南アジアか黒人ハーフのようなお姉ちゃんがモデルでジュニアトンプソンを持ってポーズとってるやつね。
これにはガバとP38ジュニアは掲載されていなかった。
789名無し迷彩:2012/12/24(月) 05:24:55.19 ID:iPnHWy/T0
これこれ
http://www.ne.jp/asahi/tao/so-sui/mini-junia-index.htm

パイソン持ってた
790名無し迷彩:2012/12/24(月) 08:48:58.38 ID:KOnvb9rMO
懐かしいですねぇJr.ですか。自分もモデルガン一号はフロンティアJrだった。でもマルシンっぽかったけど、マルシンじゃなった様なJr.で、サイドプレート三点止めだった。雑誌の最後に載ってたワイシント商会で51年頃通販購入したんだけどね!
791名無し迷彩:2012/12/24(月) 09:54:00.27 ID:M7z6lPXV0
このジュニアガンシリーズとは別にマルシンではフロンティアとキャバルリーのジュニアサイズがありましたよね。
>>790の言うようにサイドプレートがネジ止めしてあったヤツ。
ニューハーフのようなモデルが載ったカタログに写真掲載されていた。
これは当時マルゴーがコピーしてたので、マルシンとマルゴーの2社から同じようなモデルガンが発売されていた。
saマークじゃなくて、smマーク入りでした。
792名無し迷彩:2012/12/24(月) 10:04:38.20 ID:JfRjkig00
もし復刻版で出たら1丁2万ぐらいの価格設定になるのかな
793名無し迷彩:2012/12/24(月) 12:24:55.28 ID:cgRZTR/PP
昔、ハドソンからもジュニアモーゼル?的な奴
出てなかった?ちょっと小さいの。金属C96の。
794名無し迷彩:2012/12/24(月) 14:25:59.58 ID:8jn9adNO0
>>789
総合カタログの「BULLET」だと、このおじさんスライドからバレルを取って(はめ込んで?)いるね。
同じセットで複数カットを撮影したんでしょうね。
795名無し迷彩:2012/12/24(月) 15:00:59.55 ID:M7z6lPXV0
>>792ジュニアシリーズは今どき再販されたって売れないですw

>>794あのカタログに載っている357マグナムの写真。
なぜかテーパーバレルじゃないんだな。
確かマルシンの357マグナムはM27をモデルアップしているはずだけど、フレームから伸びるバレルは絞りのないストレートだった。
796名無し迷彩:2012/12/25(火) 08:41:00.82 ID:Xt/rUGCv0
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h171865813?notice=obid

モデルガン人気が衰退する一方で、樹脂製のモデルガンに7万円以上出せる奇特な方もいらっしゃる。
797名無し迷彩:2012/12/25(火) 11:47:54.76 ID:KNue6NP0P
>>796
いや、それ元々ジュピターのダーティーハリーモデル
だから元々高いんで今更大げさに言うほどでも・・
未だに「樹脂製」とか訳分からんな。
798名無し迷彩:2012/12/25(火) 12:21:12.30 ID:gOiiJRP+0
ジュピター、元々高いし実銃グリップまで付いてんじゃん。
こんなもんだろ。
799名無し迷彩:2012/12/25(火) 14:03:36.52 ID:xp9JH79m0
わざわざヤフオク使わんでも、マルゴーで買えよと思う
800名無し迷彩:2012/12/25(火) 17:50:19.51 ID:nEKH5go+0
スイングアウト画像初めて見た。
カウンターボアードがないだけじゃなく、射出棒跡が残ってるのね。
801名無し迷彩:2012/12/26(水) 01:33:10.54 ID:WQcvXdHyP
>>800
そりゃ残ってるよ。何もしなけりゃ。
っていうか持ってないのかよ、タナカのm29。いいぞ?ABSでも。
まあシリンダーインサート削るなら射出成型跡も消しとけ、とは
思うわな・・ついでにカウンターボアードも直してたら神だったのに。
しかし¥89999かよ・・。とても買えないねえ・・
802名無し迷彩:2012/12/27(木) 02:17:48.52 ID:pXkynvIR0
>>792 795
ジュニア売れてます
HWS ボーチャードジュニア
803名無し迷彩:2012/12/27(木) 02:45:32.42 ID:5cxvj/O10
今時モデルガン買おうと思ったら
子供の頃の思い出の品ぐらいの愛着が無いと

逆に言えばそれはセールスポイントとして強みなはず
804名無し迷彩:2013/01/03(木) 13:35:54.39 ID:rr5Bw7P10
40代後半。52年規制直前に開眼。金属オート数丁買うも発火させ劣化廃棄。
規制後はプラガンに移行。給料取りになって高額のモノにもいくつか手を出したが、専門誌で六研を知ってからは現行品に興味が失せる。

こんなボクが今欲しいのは、六研FDS、初期ガバ、ミコガランド、WAM92。
MGCスターリング、MP40、ステン。
805名無し迷彩:2013/01/03(木) 14:03:27.74 ID:WIR1Gk8T0
WAのM1892ならアンクルで売ってるよ 200万円だけど
806名無し迷彩:2013/01/03(木) 14:31:36.45 ID:rr5Bw7P10
200万出せば古式けん銃が買えるわね。
ボクの価値観だとM92なら50万が良いとこ。
まあ、欲しいモノに値段を付けるとすれば
FDS30万、初期ガバ50万、ミコガランド50万、MGCスターリング7万
MP40も7万、ステンは5万。
まあ、こんなもんでしょ。これだけ揃えても200万にはならんよ。

でもアンクルも無茶しますな。値段付けた時点で法律違反でしょうにね。
807名無し迷彩:2013/01/04(金) 02:48:44.84 ID:yQgnpwyHP
>>804
多分、同じ位の歳と思うけど、俺はあんまり金属のオート
発火させた覚えないなあ。初めてのBLKモデルガンはプラGM
だったな。とにかくMGCのモデル発火させまくってたな。
で、大学に入った頃からあんまり興味無くなり、熱が再燃?
したのは6、7年前だった。今まで目にしたこと無いモデル
ばっか出てて買いあさったよ。あと若い頃に買えなかったのも。
金色金属オートは過去あまり発火させなかったけど、長物は
ステンからトンプソンからスターリングから発火させてたな、
そういや。スターリングはすぐに錆びるのがアレだったな。
808名無し迷彩:2013/01/04(金) 08:54:31.99 ID:YfrTN1Pf0
田舎だったからね。欲しいものが買えないんだわ。
通いの模型店には、ハイパトとかマグナムなんか滅多に流れてこなかったからね。
最初に買ったのがマルシンP38。続いてマルシンブローニング。次が国際ガバメントだったかな。
全部手動アクションだから当時は自動式というシステムが全く理解出来んのよ。
連発して撃つのは大変じゃなあ〜、いちいちスライド引いて撃つんじゃき。
そんなとき、友達が市内のボンドショップまで行ってPPKを買ってきた。
引き金引いたらガシャコンとスライドがさがって戻る。おお、これが本物の動きかあ〜!と感心したもんだ。
そのうち、GM2を買った友達がBLKというものを体験させてくれ、初めて自動式の意味が分かったわけだけど、じゃあ何で俺のP38やガバメントはBLKしないのか?
そこでチェンバースリーブをハンダで埋めて火薬を増量してほんの数ミリ後退させることに成功するが、長持ちするはずも無く、壊れちゃったってわけ。
今でも思い出すのは、マルシンPPKにほぐした平玉7粒詰めて撃ったらフルオートで3〜4連射したこと。
かいか〜ん!ってヤツ。(*´д`*)エクスタスィー
809名無し迷彩:2013/01/04(金) 09:33:48.49 ID:/MIAQH5cO
金属だった頃のPPKバースト撃発体験を持つ方は多いんじゃな〜い?
810名無し迷彩:2013/01/04(金) 16:10:50.97 ID:YfrTN1Pf0
>>807
金属オート錆びさせてことごとく廃棄しちまった俺が言うのも説得力に欠ける話だが。
スターリングは、手入れさえしっかりしてれば錆びないみたいだよ。
うう〜ん。手入れをすれば錆びないのは当たり前か。つまりな、俺の兄貴が持ってるスターリングは37年前のヤツなんだけど、20年くらい前まで何年かに一度の割合で火薬使って撃ってたけどほぼ新品同様。
兄弟で性格が真反対だからね。よく手入れするとスチールプレスでも錆びないということ。
>>809
オタクもPPKでBLK経験をお持ちでっか?
最初はビビるよね〜ブロロロッ!ってイクからなw
811名無し迷彩:2013/01/06(日) 03:04:19.50 ID:cA46fssjP
>>810
いや、手入れはしてたんだけど、あのサビ色風の(でも実際には
錆びてない)感じも良かったぜ。結局金欠で手放したんだけどね。
ほぼ30年前近く前に。紙火薬であれほど快調作動だったのは
未だに見たこと無かった。
今残ってるのは、当時モノはm16A1とトンプソン(当然紙火薬仕様)
、cmcm29とWAブラックホーク、GM2くらいなもんだ。
後色々買い足して現在60丁・・
バーストはMGCのプラP−08がよくしたなあ・・勿論紙火薬。
812名無し迷彩:2013/01/06(日) 16:01:40.19 ID:miL6Uu4HO
MGCのP08を発火させたまま放置してたんよ。
そしたらチャンバーからカートが抜けなくなった。
カートには火薬を詰めてあったので撃って排莢させようとしても不発。エキストラクターが噛み込んでるもんだからトグルも引けず、撃ち直し出来ない。
バラバラに分解して引っ張ったらプラのレシーバから合金製のチャンバーがカートごと外れてしまった。
これがメカメカしくてカッコイイので板状インサートを短くカットし、キーホルダーにして持ち歩いていた。
ひと月程経ったころ、友達が珍しがってこのチャンバーに入り込んだカートのお尻を爪で弾いた。
その途端ボンッと音を発してカートが弾け跳んだ。
驚いたよ。
813名無し迷彩:2013/01/06(日) 20:18:51.33 ID:NzVCXFenO
>>812
ふ〜ん、そんな事も或るの…。
814名無し迷彩:2013/01/07(月) 02:20:01.70 ID:TUOpmuAC0
・法律の縛りがあるとはいえ、壊れ易い
・その割に値段も敷居も高い
・店が異様なまでに高圧的
・メーカーも客そっちのけか、一部の上客の意見でモノを作っているという現実

モデルガン趣味に手を出してみて改めて感じた事。
そりゃあ一時息を吹き返しているかに見えても、エアソフトガンも含めてガン趣味全体が
衰退する訳だわ・・・
815名無し迷彩:2013/01/07(月) 10:22:35.10 ID:JEJAyXM20
モデルガン屋の店員が高圧的と感じるのは、客が自信もってないから。
聞きかじりの半端な知識で語ろうとするから、店員もこの客何が言いてんだ?となっちゃう。
モデルガン屋の店員なんて元が根暗でオタク趣味なヤツだから、半数以上が対人恐怖症。人付き合いヘタ。
接客の指導や教育もされていないから、「いらっしゃいませ」も言えない。
客がしっかりと知識を身に付けて、言い負かす位だと、卑屈な笑みで態度を変えるよ。
816名無し迷彩:2013/01/07(月) 10:48:34.05 ID:kwtN0E2NP
っていうか、モデルガン(含む模型屋)なんて無愛想な
位がむしろ自然なんだが・・お約束的に。
>>814
ほぼ同意。
以前はそれでもメーカーはそうそっちのけでも無かった。
以前のブーム(1980年前位)から段々その度が酷くなって来た。
エランとかランパントとかCAWとか色々出て来てから一層・・
817名無し迷彩:2013/01/07(月) 16:18:19.37 ID:8aeqjcjE0
値段下げて敷居下げても客は集まらないからな…。
それでエランとかランパントとかCAWとか趣味でやってるようなのが残る。
818名無しの迷彩:2013/01/07(月) 16:27:47.20 ID:re+o1J6y0
実銃でいいんじゃね。
モデルガンに数十万出すなら、海外で実銃買えばいいだけのこと。
819名無し迷彩:2013/01/07(月) 17:03:48.29 ID:RZwCwOZK0
実銃だと日本の自宅で手軽に愛でられんだろ
820名無し迷彩:2013/01/07(月) 17:20:02.88 ID:tf+QcQoXO
実銃趣味はモデルガン趣味とは言わないわな。
821名無しの迷彩:2013/01/07(月) 17:53:31.64 ID:re+o1J6y0
なぜモデルガンが存在しているのか?
そもそも論を考えればこのスレの答えが出てくるよ。
その答えの乱暴な言い方が>>818だよ。
では、なぜモデルガンでなく、エアーガンなのか?
実銃の世界でも、クローンやコピーが数多く出回っている。
これが答えだよ。
822名無し迷彩:2013/01/07(月) 17:57:39.35 ID:RZwCwOZK0
もったいぶり過ぎてて何を言いたいのか分からん
823名無し迷彩:2013/01/07(月) 18:01:40.85 ID:TUOpmuAC0
訓練道具にもならない脆すぎる玩具を作るのと、実弾を撃ち出して時には命をかけなければならない
本物のコピーを作るのとでは全く比較にもならんと思うがね
824名無し迷彩:2013/01/07(月) 21:24:09.32 ID:WwCoBOPu0
そりゃー用途がまるで違うもの出してみても比較になりゃせんよ
コピーやらレプリカも軽ーくみてるようだが手をうごかす向きならそんなクチは叩けんとおもうがね   煽りか・・・・
形状に於いては本家本元を凌ぐものがいくつもある
模型の魅力に鈍感ならとうてい理解しがたい世界だろうね
825名無し迷彩:2013/01/08(火) 02:22:36.54 ID:6m5JPXFnP
モデルガンは、「本物の代役」じゃないからね。
俺にとっては。
「模型」でもない。模型みたくすぐ壊れると困るし。
826名無し迷彩:2013/01/08(火) 02:35:16.84 ID:Dghcohex0
>>819
無可動実銃が有るじゃない
動かないけど
827名無し迷彩:2013/01/08(火) 02:39:49.67 ID:gmpAQMGv0
文珍には文珍の良さもあるけど
動くおもちゃで遊びたい時もある
828名無し迷彩:2013/01/08(火) 02:40:11.67 ID:0Wrox/XxP
日本での実銃
829名無し迷彩:2013/01/08(火) 08:17:59.80 ID:zlqsv4KP0
近頃じゃ、情報が氾濫しすぎてモデルガンで夢を見ることが出来なくなった。

その一言に尽きるよ。
830名無し迷彩:2013/01/08(火) 08:38:45.46 ID:lit0E6k9O
世情の変化でエアソフト以上に撃って遊ぶ場所が無くなった
831名無し迷彩:2013/01/08(火) 09:22:44.78 ID:M0tuW4PK0
トイガン雑誌のリポーターが頭悪杉で気持ち悪いから。
832名無し迷彩:2013/01/08(火) 21:20:15.13 ID:pmhELC2zO
モデルガンに興味を持つのは中学生位だね。
テレビ映画やドラマで見たガンアクションに強い影響を受ける多感な年頃。
70年代の若者達にとって映像模写は専ら頭の中の記憶頼り。だから強烈な印象を残すシーンの再現は自分が真似るしかない。
今だとレンタルビデオでいつでも何度でも観ることが出来る。
そんな違いもあるだろう。
833名無し迷彩:2013/01/08(火) 21:29:28.64 ID:pmhELC2zO
そんな中学生にとってモデルガンは身近な道具でなくてはならないはずが、今や子供の月並みな小遣いじゃ買うことが難しいお値段。
タマも出ないモノに大金叩く奇特な学生は少なく、ホームビデオで擬似体験する方が後片付けも必要なく楽だからね。
834名無し迷彩:2013/01/09(水) 04:35:28.27 ID:YeVb90h7O
まあ、昔の中学生にとっても、簡単に手の届く値段では無かったけどね。
安いのが2カ月分のこずかい位だったか。お年玉貯めたり、色々工夫して買ったもんだったよ。
大人の今でも高いんだから、(買えない程ではないけど)
そりゃ月\3000位の今の厨房には無理だし、それほどの魅力も昔おっさんが感じた程には感じないんだろうな。
昔と違って他に面白い遊び沢山あるものな・・・
835名無し迷彩:2013/01/09(水) 09:23:02.22 ID:cgXDvcIR0
>テレビ映画やドラマで見たガンアクションに強い影響を受ける多感な年頃。
ところが映画は別にして、テレビで派手なガンアクションものって俺のその年頃に比べて減ったからね。
キーハンターにザ・ガードマン、そのまねっこ番組、大都会や西部警察、大追跡、なんやらかんやら。

それに昭和の時代のヒーローたちはみんなピストルを持ってたんだがなぁ。
鞍馬天狗、月光仮面、快傑ハリマオ、忍者部隊月光、...
836名無し迷彩:2013/01/09(水) 09:28:55.05 ID:4kQKMMMe0
何にも知らなかった1975年の夏。ブルース・リー映画も全部上映し尽くされて、ああ今度は何を生きがいにすりゃ良いんだと思っていたとき。
部活の帰りに同級生が遠くを銃で撃つマネをしながら、ここから撃ってあの車に当たるか。なんてことをやり始めた。
中学生でも国内で銃は簡単に持てないことは分かっていたので、無意味なことを言うやっちゃなあなどと思いながらも100メートル以上もあるから当たんないだろ?と答えておいた。
するとこいつはマグナムだったら車のエンジンもぶち抜いて、ヘリコプターだって撃ち落とすことが出来るんだとウンチクを語り始めた。
そのときだったなあ。まるで電撃が脳内を走る抜けたあと好奇心がムクムクと芽生えたのは。
ほんの少し引き金にかけた人差し指を動かすだけで、遠くの物体を破壊出来るそのハイパワー。
それが「銃」というもの。
ドラゴンのように飛び蹴りや派手な動きをする必要も無く、静かにクールに獲物を狙う。ホンモノの力。
急に銃というものが欲しくなった瞬間だった。
ああ、銃を撃ってみないなあとつぶやくと、その同級生は「日本じゃ拳銃は持てないけど、モデルガンというのなら俺たちでも買える。」というではないか。
モデルガン?初めて聞くその名詞。何やら大人びたクールなイメージ。
何やそれ?と問うと、「銃口は塞がってタマは撃てないが、鉄で出来ていてホンモノそっくりのピストルや」と教えてくれた。
次の日曜日にその友達と連れ立って街の模型店に行ってみる。
そこで見た金色に輝くモデルガンの数々。店員が操作してみせるときに発する作動音。手に取らせて貰い、ずっしりと重くほのかに機械油の臭いがし、おそるおそる起こしたハンマー。そのテンションの強さ。
値段は6千円。盆の小遣いで買えそうやん。
これがモデルガン開眼のはじまりはじまり〜。

以後病みつきとなる。
837名無し迷彩:2013/01/09(水) 11:23:56.60 ID:hsGFIXzeP
エアガン欲しがるメイン層は中高生
トイガン業界が思いっきりエアガン方向に舵を切ったら
18禁になりました
でっかい会社なんか漏れなくないのにいったいどうしろと
838名無し迷彩:2013/01/09(水) 12:27:23.12 ID:4kQKMMMe0
>>825俺にとってモデルガンは実銃の代替品。
いや、子供の頃はホンモノ以上の本物だったなあ。
ガン誌で永田市郎がデビューし、その斬新なレポートにも打ちのめされ、夢中で読んだよ。
彼はその後評判を落とすが、76年から80年ころにかけての記事は実に魅力的で夢を見せてくれたと思う。
さりげなく現地のガン事情を挿入したり、創作っぽいところもあったけど、その当時誰もやったことがない、日本の読者が最も関心を抱くような記事を書いてたなあ。
ポリスアカデミーの射撃訓練とか、ガンショップでの出来事。ガンショーで手に入れた往年の名銃の話など。
そうした記事を読みながら片手にモデルガンを持ち、空想の中で実銃の感覚に浸っていられたのも彼のユニークな記事のおかげだと思う。
1977年9月号のコンバットシューティングの記事なんか今読んでも楽しくなる。
本物のアメリカンポリスに教わる射撃テクニック。
さあ読者のみんなも手元にあるモデルガンを持って一緒に練習しよう!と呼びかける活字が躍動感があって良かったなあ。
今のガン雑誌でこんなに夢中にさせてくれる記事がどこにあるだろうか。
839名無し迷彩:2013/01/09(水) 12:32:15.63 ID:ZnjZvcKH0
実際に実銃を持てるようになったからと言って、
モデルガンの代わり(って表現も変だが)にはならないんだよね。
やっぱり危ない道具と言う感覚が常につきまとう。日本刀にも似たような。
というのはToshiやたかひろが言ってた事。
子供がおもちゃ代わりに遊べると言う点ではモデルガンはいいものだと思う。
子供には、弾が出るエアガンよりも推奨したいね。
840名無し迷彩:2013/01/09(水) 12:46:35.20 ID:F3byk8fW0
モデルガンそのものは良い物だと思うけれど、如何せん趣味の仲間が増えないんだよね。
根暗で異常に人見知りが激しい奴か、やたら知識にものを言わせてマシンガントークし悦に浸る奴の
二種類が今まで見て来た自称モデルガンマニアに姿だ。

他の趣味では、独りでニヤニヤしているのもいいけれど、余程捻じ曲がった人間でなければ、何らかの形で
横の繋がりが出来る。大きかろうと小さかろうと、それが楽しみになったりする。
でもモデルガンはそれが非常に難しい。
年齢層が高めだから、それぞれ観念が固定されてしまっているし、自身の価値観に合わないものを絶対に
許さない、という奴が多過ぎる。
結局同好の志を見つけづらいのが衰退の大きな一因だと思うよ。
841名無し迷彩:2013/01/09(水) 12:54:59.07 ID:ZnjZvcKH0
特に仲間が欲しいと思った事はないけど、中学の頃のモデルガンマニアも
そこまでひどくはないけどそういう傾向があったな。それをこじらすと
そういうおっさんになっちまうのかね。そう考えると嫌な趣味だなぁ。
でもモデルガンブログとかで常連同士がいい感じで会話してるんだよね。
あれを見るとこの趣味も悪くないなあと思うけど。
842名無し迷彩:2013/01/09(水) 13:04:43.18 ID:F3byk8fW0
>>841
そう、仰る通りブログやネット上の何らかのコミュニティならば、その人の一面しかどうしても見えないから上手く話が回るんだ。
まぁ何もモデルガンに限った事ではないが。

問題は、じゃあ実際に会いましょう、となって会った時に、酷いショックを受けるような人間だったりする事。
又店なんかでも、店員の話は置いておくとして、客同士相手を値踏みして牽制していたり、いきなり訳の解らない話を振られたり、
といった事も過去あったからねぇ・・・
幾つになっても人間同士の事となると難しいものだね・・・
843名無し迷彩:2013/01/09(水) 15:03:11.65 ID:4kQKMMMe0
今はもう解散して久しいが、昭和の終わり頃までオールジャパンファストドロウアソセーションという団体があって、俺はそのメンバーの一人だった。
全国に支部があって、あちこちで早撃ちの大会を開いてた。
そういう団体で交流を深めるのも楽しいもんだよ。
2ちゃんを眺めていても、自分と似たような感覚持ってる人の書き込みをたまに見つけると、セッションしてみたくなる。
それはやはり身近に語り合える仲間が居ないからだろうね。
いい大人になって、近所の寄り合いや転勤先で自己紹介するときに趣味はモデルガンなんて言えないもんな〜。
844名無し迷彩:2013/01/09(水) 15:41:33.19 ID:vdjGqV5ZO
月刊ガンのイチローの記事は確かに斬新だったよね。
俺が好きなのは1977年8月号のS&WM29特集。
ダーティ・ハリー人気でM29が売り切れたってやつ。中古のガンに高値が付くというのも面白いが、ミンゲイヤでの水炊きソースの話も興味深かった。
同じ号のモデルガンダイジェストもネモ忠さんお得意のピーメ特集だったんで愛蔵版にしてるよ。
845名無し迷彩:2013/01/09(水) 16:22:49.21 ID:kloxo99n0
俺(45歳)の周囲のガンマニアは自慢厨やコミュ障はいなかったな。
お互いの持ちモノや方向性を尊重(大げさだけど)してた。
アクション映画のワンシーンなんかも楽しく再現したり。
そんなに社会性無い人多いとは思えない。
846名無し迷彩:2013/01/09(水) 16:44:07.80 ID:4kQKMMMe0
>>844月刊ガン1977年8月号。ボクも愛蔵版にしてますよ。
永田市郎さんのフレッシュな語り口が良いですよね。
M29が売れすぎて、中古でも高値が付くから、これを転売して利ざやを稼ごうとする輩がいるという話。
今なら製造中止モデルガンにオクで高値が付くのと同じですよね。
この号は、MGCの44マグナムが縦型インサートに変更された頃に出たので、横型インサートの旧型(これは当時の噂話でバレルの合金ウエイトが円筒形で頑丈だということだった)
が欲しくて仕方なかったボクは記事の「良い仕上がりの旧モデルが売り切れている」というくだりに共感してました。
そのうちに、この脳内現象は第二次規制後にも尾を引きまして、CMCのM29がsmg仕様になってしまった後で、sm期の程度の良い中古を探すようになって、同じ気持ちを抱くようになります。
モデルガンダイジェストのジャック天野さんの記事も良かった。
写真がモノクロで畳の上で平気に撮影されているのを見て、4畳半の狭い空間で執筆活動をしているようなレトロな印象を持って読んでいました。
このSAAモデルガンの特集は、8月、9月のふたつの号に分けてレポートしていますから、ネモ忠さんのSAA好きが良くわかるというもの。
ドキがムネムネとか、多感な少年の心を知り抜いた味のある記事でしたよね。
847名無し迷彩:2013/01/09(水) 16:59:42.97 ID:vdjGqV5ZO
そうそう。ドキがムネムネw
畳の上で撮られた写真も懐かしいなあ。
ミンゲイヤでイーストウッドが好んで食べたっていう日本人用水炊きソースに興味湧きませんでしたか?
水炊きって酸っぱくて好きじゃなかったけど、この記事読んでからポンズ醤油に七味唐辛子振って食べるのが好きになってね〜。
848名無し迷彩:2013/01/09(水) 17:05:26.84 ID:4kQKMMMe0
ボクもそうですね。水炊きは嫌いだったけど、この記事読んでイーストウッドが好む日本の味を好きになりました。
酒飲むようになってからは更に好きになりましたけどww
それにしても、市郎さんの記事はガンだけでなく幅広くいろんなことに触れられていたので関心しましたね。
アメリカにも水炊きってあるんだな〜って思いましたもん。
私はどちらかというと、日本人用ソースよりも、白人用ソースの方に興味が湧きました。
849名無し迷彩:2013/01/09(水) 17:46:28.69 ID:hsGFIXzeP
マリナーズは出なきゃなんなかったけど、ヤンキースに移籍してキャリア的には絶対に良かったよね
850名無し迷彩:2013/01/09(水) 22:58:08.66 ID:8mfq2jnzO
上のほうにもあったけどライター、記事が薄くなったてのはあるなあ。皆忙し過ぎ? 各カテゴリーの専門化、拡散は世の流れなんだけど。
たまにネモ忠さんが元気だった頃のを読み返してみると、前の人が言う通り、フクミが実に効いているんだよね。
ウェスタン記事なんて、どうやって調べたんだろうってくらい凄いものがある。
ホラ・与太噺もあるんだけど、実に語りがイイんだよね。
ああいう記者、記事が続かなかったのは残念だな。
現在だったら市爺みたくフルボッコかな。
851名無し迷彩:2013/01/10(木) 02:21:15.14 ID:CIqyQt/PP
いつの間にかGUN誌スレになってるw
まあ昔のGUNはオモロかったのは間違いない。
しかし、今モデルガンマニアでまともな集団?は
上にもあったけどファストドロウSAA系の人しかいない
ような・・。あと年齢層高いまともなサバゲチーム位か。

オイラが中学生の時なんか、皆ではないけどモデルガンファン
結構いたんだけどね。近所とか身近に。同級生内だったけど。
幼馴染の中学の時の友人とはもう疎遠になったが、高校大学と
同じ趣味の奴とは今でも交流ある。〜30年来だな。
熱心なの、今や俺だけだけどね・・
852名無し迷彩:2013/01/10(木) 12:38:03.34 ID:EukNu9Jo0
もうやめちゃった人はモデルガンはオモチャで子供の遊びと思ってるね。
もともとやってない人は銃を愛好する危険人物と思ってるね。
853名無しの迷彩:2013/01/10(木) 14:11:15.38 ID:wmVIKemU0
車が売れない
ゲーム機が売れない
CDが売れない
バイクが売れない
などと同じじゃんね。

モデルガン以上に必要なものがあって、取捨選択している
だけ。
銃の世界だけでも、リアルを求めるなら実銃や無可動実銃
撃ち合いたいならエアーガンなど。
モデルガンしかなかった時代に比べ多様化しただけじゃねーの?
854名無し迷彩:2013/01/10(木) 14:18:32.74 ID:ZUTtmJG2O
上手くまとめたね
855名無しの迷彩:2013/01/16(水) 11:24:56.26 ID:pP/HYdEx0
>>853が、核心ついてしまったようだが、さあ、もっと突っ込みどころ
満載の持論で、スレを盛り上げようぜ!
ジャンジャン人のせいにしようぜ。
制度のせいにしようぜ。
雑誌のせいにしようぜ。
その他各種募集中!
856名無し迷彩:2013/01/16(水) 13:47:10.14 ID:98lWbxzX0
逆に言えば「○○したいならモデルガンが一番」の「○○」を見つければ良い訳か
857名無し迷彩:2013/01/16(水) 17:09:03.20 ID:+scBlPwR0
>>855
誰か人のせいとか、制度のせいなど、責任をどこかに持っていくというのは賛成出来ない。

俺たちマニアが法を厳しくし、俺たちマニアが買わなくなっただけのこと。
858名無し迷彩:2013/01/16(水) 17:48:49.77 ID:vgpOhh8c0
全盛期のマニアというかファンが歳取って
この趣味から離れた、または単に若い頃の一過性だったんじゃ?
一回離れて戻ってくるのは相当の好きモノ。
よって数売れなくなり、業界メーカーも衰退。当然の帰結。
他に趣味の選択肢も増えたし。
859名無し迷彩:2013/01/16(水) 21:37:43.62 ID:VE64FMsf0
・趣味多様化
・長期景気低迷
・少子高齢化
860名無し迷彩:2013/01/16(水) 21:40:41.70 ID:dlzIaRvbO
〇〇したいなら・・・?
M16をCFでバリバリとフルオート。マズルから十時形のフラッシュ。
こうゆうのが出来るとモデルガンは売れるよ。
861名無し迷彩:2013/01/16(水) 21:50:52.99 ID:trTVHJuUP
>>860
もうその位では無理だよ。
後ガスがそんなに抜ける長物はムリだし。
作動が完璧(に近い)モデルガンはいい。けど
その後のクリーニングが問題となる。結局いじくれない
(メンテ嫌いな面倒臭がり)奴は「無理、ガスガンでいい」となる。
862名無しの迷彩:2013/01/17(木) 00:18:44.82 ID:aqAz0Uda0
おいおい、>>853の理屈を超えていないぞ!
何か月も持論展開してきたんだろう。
考えろや!
863名無し迷彩:2013/01/17(木) 05:43:44.89 ID:wLwGvh2PO
>853が的を射ているわけじゃないので勘違いするな。
昨日からカキコミ煽ってるヤツは、どうも853自身のようだし。
864名無し迷彩:2013/01/17(木) 08:20:59.25 ID:Q9rw+H9h0
>>863ププッ( ´,_ゝ`)言えてるね。

>>860LPガスとCPの合体式なら実現出来そうだね。
ガスプールの容積とカート式BLK機関部の問題は残るけど。
ガスの容量を多く取らなければ大丈夫でないの。ハンドガード内側にガスカートリッジを仕込むとか。
排莢を諦める方法もあるが、LPガスに点火電子ライターの理屈で炎は出せる。
でもこうなったらモデルガンではなく、火炎放射器かな。
多分銃刀法でいうところの模擬銃器には該当しないよ。
865名無し迷彩:2013/01/17(木) 09:23:56.51 ID:xOVGDDL60
>火炎放射器かな。

ガスガンだろw
866名無し迷彩:2013/01/17(木) 12:57:44.31 ID:3wxXGAqZ0
ガストーチガン
867名無しの迷彩:2013/01/17(木) 13:58:53.71 ID:aqAz0Uda0
なんだかんだ言いながら、説得力のあるスレタイへのレスが出来ない
ものだから、スレタイと全然関係ない話題にすり替え中wwww
そんな輩はスルーして、さあ、スレタイの話題に戻ろう!!
868名無し迷彩:2013/01/17(木) 15:21:49.98 ID:08LQ12rlO
元々ニッチなジャンルの趣味だったのに
エアガンにシェアを奪われて新規開発が割に合わないくらい衰退しちゃったんだろう。
ガスブロの空撃ちモードで概ね代用出来るしな。
869名無し迷彩:2013/01/17(木) 16:05:44.28 ID:jQSTEG+v0
ところでエアガン(ガスガン)って、かつてのモデルガンほどに売れてるのかな?
うちの周りだと、もうどこにも売ってないんだけど
870名無し迷彩:2013/01/17(木) 16:43:07.52 ID:OFCLQ3n00
>>869
18禁のをそれ以下に売ると罰金付きの罰則になってから一気に消えた
もう手に取れる店が全くない地域もあるかもな
871名無し迷彩:2013/01/17(木) 18:36:40.75 ID:jQSTEG+v0
>>870
そういやエアガンって基本18禁だったんだね
10歳以上用玩具で遊ぶ高校三年生♂・・・想像するとなかなかあれだよね
他所の国の人から見たら、モデルガンも似た様なものって言われちゃうのかもしれないけど・・・
872名無し迷彩:2013/01/17(木) 19:33:12.23 ID:tce0VA6K0
プラで良いから昔みたいに組み立てキットを出してほしい
873名無し迷彩:2013/01/17(木) 20:28:12.79 ID:+SY1DJJK0
改造モデルガン作って無職の男逮捕・・
 また規制が厳しくなるなんてごめんだぜ・・
874名無し迷彩:2013/01/17(木) 20:36:20.31 ID:ldsO8A4w0
>>869-870
準空気銃の規制もあるんでは?
875名無し迷彩:2013/01/17(木) 20:48:02.35 ID:M+x2qnIr0
ふむ、改造事例のABSリボルバーが規制対象になるかも知れんのw
876名無し迷彩:2013/01/18(金) 01:34:40.25 ID:+u9KV6vm0
このスレの何人か捕まったな。
877名無し迷彩:2013/01/18(金) 04:31:17.24 ID:4gE/iUKR0
また、こういう馬鹿な事するのは、イカレた爺だよなぁ。
50にもなって・・・
878名無し迷彩:2013/01/18(金) 09:08:01.80 ID:+LlC8nT00
インサート外すなんて、ホームセンターや東急ハンズで工具と治具用の材料を
買ってくれば、後はやる気と根性で出来るでしょう。

それのどこが「技術」で自慢するほどのことか?
下手したら、中学の「技術科の金属加工」程度の経験で出来ることで、何が技術だよ
ヘラ絞り(町工場の方々には大変失礼だが)如きで「技術立国」謳う政府の宣伝並だな
879名無し迷彩:2013/01/18(金) 11:59:26.96 ID:Zkapitch0
厨二病こじらせたDQN的思考の奴は
普通の人が出来ない事をやる自分カッケェ!ってなる事がある様だ
(普通の人は出来ないのではなくやらない・興味がないだけなのだが)
880名無し迷彩:2013/01/18(金) 14:59:29.10 ID:hbIH20kT0
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d138022291
外装はみかけだけ真鍮モデルガン。しかし内実はガスでも作動せず、カートリッジも装填出来ない。



こうゆうのを見てると、真鍮製モデルガンに憧れていた気持ちが萎えるなあ。
ガスガンの真鍮外装品が出たとき、いずれメタル外装は規制になると思いきや、何も起こらず今もこうして市場に並んでいる。
その後、ジークが真鍮モデルガンを発売し、かつての「真鍮は素材の硬度制限にかかるので真鍮製モデルガンは一切製造販売出来ない」というフレーズが誤りだったことに気づく。
同時に真鍮モデルガン神話も崩壊したよ。
881名無し迷彩:2013/01/18(金) 16:58:48.11 ID:WwJle3GKO
>>880
こうゆうのってシャチョーさん向け経済雑誌の広告に出ている限定モノだよね。
ガラスケースに入れて飾っておくものだろ。
882名無しの迷彩:2013/01/19(土) 01:20:18.64 ID:vp14iSpk0
ほら、判ったろ〜
批判ばかりだから、消えゆく運命なんだよ
愛好家が判った風な口きいて評論家になっちまったからだ。
883名無し迷彩:2013/01/19(土) 10:10:49.66 ID:OrNm2xhG0
モデルガン、基本的に高いから手が出せん

だったらガスブロや電動ガンでサバゲーやってる方が面白そうに思える。それに最近のエアソフトはリアルだから鑑賞用も兼ねられる
884名無し迷彩:2013/01/19(土) 20:46:07.08 ID:ozYEXMvU0
モデルガンやってる奴は目付きが違う。
ありゃあ、人殺しの目ですわ。
885名無し迷彩:2013/01/19(土) 21:00:21.30 ID:gKWpJe1O0
違法改造モデルガンを所持して摘発されるニュースはあっても実際に使用して殺傷したニュースは聞かないよな
そういうケースは密輸した実銃や違法改造ガスガンばかり挙げられる
886名無し迷彩:2013/01/19(土) 21:35:14.56 ID:TpDZ6s1YO
改造モデルガンって言うと犯罪臭がするけど、リアルカスタムというと雰囲気違うよね。
実際、改造したモデルガンの実用性はどうなんだろね。タマも手製でしょ。
887名無し迷彩:2013/01/19(土) 23:46:53.69 ID:PVUwGIOkO
実際問題、弾まで揃えるのが困難だから発砲事例にまで至らないんだろ。

実弾が入手できるなら実銃も手に入りそうだし、
実銃ではなくてモデルガンで実弾を撃ちたいなんて人はそうそう射ないだろう。
888名無し迷彩:2013/01/20(日) 00:15:45.12 ID:TS0BetMC0
まあ弾丸や薬莢はどうにか作れたとしても火薬どーすんのって話じゃないのかな?

拳銃サイズのレールガンならまだしも、火薬なんてどこで調達すんのよ
889名無し迷彩:2013/01/20(日) 02:42:37.26 ID:WB88l6Gy0
わざわざヤワい材質のモデルガン改造するより
中国やロシアからホンモノ密輸したほうが手っ取り早いものな。
弾薬も一緒に。
890名無し迷彩:2013/01/20(日) 04:07:51.35 ID:yYgaEp1SO
自分が満足するため自分なりに突き詰めた結果、インサートを外しちゃった。
というのがマニアのいわゆる「改造」。
実際にタマを撃ち出そうなんて考えてやってるヤツは稀。だからタマと一緒に押収されるケースは少ない。それは軽率、いや違った、警察だって分かってるw
仮想研にはモデルガンの各口径(薬室内径)に合わせた後撃針カートみたいなアダプターが用意してあり、これに尻に穴を開けた22LRを装填して平玉貼って撃つのが通例。
だから100均やガチャガチャの玩具銃でもスポポン状態だとアウト。
891名無し迷彩:2013/01/20(日) 12:41:37.04 ID:NJkf4O+f0
その気になればチクワやレンコンでも摘発できるからな
892名無し迷彩:2013/01/20(日) 14:19:49.92 ID:npxdJmHU0
用意は別にしてないだろw 検挙のネタにする都度、ワンオフで作るだけでw
あ、「仮想(研)」の話でしたか。そりゃスマン。
893名無し迷彩:2013/01/20(日) 15:59:42.48 ID:Cd84vWr30
詳しい人がいるみたいだから聞きたいんだが
科捜研の作る改造実弾みたいな物が実際に押収されたことあるの?
894名無し迷彩:2013/01/20(日) 16:02:06.89 ID:TS0BetMC0
無煙火薬と同等の火薬入手してどーにか弾薬作ったとして、モデルガンがそれに耐えられるの?

だったらロシアからマカロフでも密輸してる方が安上がりなんじゃねーの?
895名無し迷彩:2013/01/20(日) 16:04:37.48 ID:CGwdiWeK0
>>890
>実際にタマを撃ち出そうなんて考えてやってるヤツは稀

これは少なくとも昔はそうではなく、発射する奴が多数で
それで現状の規制がしかれたと聴いたが。。。
896名無し迷彩:2013/01/20(日) 18:51:06.69 ID:9WAWEEKaO
>894
銃本体が四散しようが射手が負傷しようが弾が前に飛べば「クロ」だからね。
897名無し迷彩:2013/01/20(日) 19:49:47.08 ID:e5HWb6TB0
>>895
確かに高度経済成長期の頃くらいまでのヤクザなんかは、実銃代わりに
金属リボルバーベースの改造モデルガンでカチコミかけたりしてた。

ちょうど金属の規制があったくらいから、改造しにくくなったからか
円がだんだん強くなって密輸がはかどるようになったからか分からないが
犯罪者は実銃を使うようになって、改造モデルガンを凶器に使った犯罪
というのはまず聞かなくなった。
今でも改造モデルガンで逮捕ってニュースは年に何回かあるが、
それを使って誰かを傷つけたって内容のことはほぼないでしょ?

武器として銃を使う奴は実銃を使っている現状があるのに、
数十年前に犯罪に使われたことがあるという前例のせいで
その頃のとは材質も強度も違うのに簡単に実銃扱いできて、
マニアは顕示欲があるからなんか持ってそうな奴を見つけ出すのも簡単。
そして取り締まるときにも実銃を持ってる奴に向かうときのような反撃のリスクを
犯すことなく安全に点数稼ぎ(しかも実銃と同じ点数)ができるという
まことに理想的な素材になっているわけ。
898名無し迷彩:2013/01/21(月) 03:37:58.71 ID:ERocjH9Q0
>>896
マジか
そういえば銃刀法が指す銃ってあくまで火薬を用いて弾を発射する機構を持つものを指すんだよね

レールガンとか動画サイトでも見かけるけど、あれが拳銃サイズにまで小さくなったらどうなるんだろ。怖いね
899名無し迷彩:2013/01/21(月) 06:02:25.62 ID:ze36Ak6E0
ボーガンとかスリングとかコンパクトで火薬使わないでも結構なものはあるけど
拳銃マニアはリアル()な拳銃型に拘るんだろうなぁ
900名無し迷彩:2013/01/21(月) 09:10:51.57 ID:Am0b5hIq0
殺傷力なんて求めてないからな
901名無し迷彩:2013/01/21(月) 12:51:51.43 ID:WpZ7VS+Y0
>>898
電池に革命でも起こらない限り無理だろうな。
100年後くらいにはなんとかなってるんじゃね?
今ないもんにビビっても意味ない。
902名無し迷彩:2013/01/21(月) 16:51:17.13 ID:VIgjztqE0
>>898銃刀法における銃砲とは、火薬を使う装薬銃のほかガス、圧縮空気を用いる空気銃のことを言うようです。
推進エネルギーに関わらず、銃身から金属性弾丸を発射するものを銃というのでしょうね。
903名無し迷彩:2013/01/21(月) 17:39:56.74 ID:ERocjH9Q0
>>902
ということはレールガンについては明記されとらん訳か
まあ>>901さんの言う通り、秘匿性や実用性が全くないからわざわざ明記してないのかもしれん
904名無し迷彩:2013/01/22(火) 07:21:57.88 ID:Mgr85roo0
法が追い付いてないだけだろJK
905名無し迷彩:2013/01/22(火) 08:42:51.70 ID:Ni9Er+eJ0
レールガンその他の銃みたいなものが出現したら、銃刀法が改正されるだけ。
あるいはレールガン取締法という新たな法律が出来ることになるでしょうな。
いずれにせよ、スレタイとは全く関係の無いお話。
906名無し迷彩:2013/01/22(火) 12:23:24.80 ID:ryRqMd640
そしたら御坂美琴は段持ちの空手家のような扱いになるんだろうな。
907名無し迷彩:2013/01/22(火) 13:09:05.59 ID:OSR+nPJ70
銃刀法じゃなくて危険物で取り締まれるんじゃないの
908名無し迷彩:2013/01/22(火) 15:04:53.37 ID:/IffuUC10
今でもあるのか知らないがプラスチックブレットって、
パウダー無しのプライマーだけで、プラの弾頭飛ばすんだよね。
支える部分と銃身、撃発装置さえあればいいわけで、
こんなのでテストされたら、マルイの造モだって改造銃になっちまうなw
909名無し迷彩:2013/01/22(火) 15:59:36.83 ID:55oB1AN/O
官公庁が室内射撃訓練に使ってますな。特殊訓練弾とかいう名前。
910名無し迷彩:2013/01/22(火) 16:53:51.27 ID:Ni9Er+eJ0
>>909詳しいのね。もしかしてその筋の方?

>>908銃身と撃発装置があれば、それは銃です。タマ?そんなのは鑑定する方でいろんなものが準備出来ます。

ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1339163294/150
↑ここでみなさんが熱心に語られていますので、どうぞ参加して下さい。
911名無し迷彩:2013/01/22(火) 19:41:55.78 ID:rskbHbUL0
大昔のGun誌に登場したよね。
友達のケツ撃ってみたら物凄く痛くてしばらくハレたとかなんとかw
912名無し迷彩:2013/01/23(水) 08:47:40.00 ID:iZFWOa8J0
あの記事はジャック・タクボが書いてたね。あれは当時読んで矛盾を感じたよ。
あれは確かMGCのトルーパーに装填して撃ったとかいう話だったよね。
MGCのトルーパーにはシリンダーインサートが入っており、このインサートはなかなか厄介で簡単にははず外すことが出来ない。
まず装填出来ない。だからバレルのインサートを外しただけじゃ撃てないはず。
913名無し迷彩:2013/01/23(水) 12:12:13.90 ID:9uGZl1cZO
MGCトルーパーの平たいファイアリングピンじゃプライマー潰すのも難しかろう。
914名無し迷彩:2013/01/23(水) 12:54:56.51 ID:lyCqnH9a0
弾頭抜いてシリンダーの前から入れ、みたいなパーカッション方式で
撃ってたような記憶がうっすらと。バレルのインサートは抜くの簡単なんだよね、
ローマン落っことしたらバレル付け根が折れてインサートが簡単に抜けたw
プラの肉に食い込ませてないんだぁ、って感じで。
ファイアリングピンは鉄だから加工すればいくらでも。
915名無し迷彩:2013/01/23(水) 13:08:20.71 ID:9omWRZiSi
実際にモデルガン触らせて貰ったことあるけど、やっぱり弾が出てくれる方が一人で的撃ちに使えるからエアソフトがいい

サバゲーにも使えるし
916名無し迷彩:2013/01/23(水) 14:37:48.52 ID:UKMhNTgjO
だんだんはじきへの関心が募りだすとエアガンではもの足りなくなってくるもんだ

その辺への刺激をどうするかだよなぁ…
917名無し迷彩:2013/01/23(水) 14:47:12.42 ID:9omWRZiSi
>>916
自衛隊行こうぜ
俺もそこからの興味が高じて自衛隊試験受けるアホだから
918名無しの迷彩:2013/01/23(水) 15:17:52.79 ID:PIWAGkei0
ところで、モデルガン人気はなぜ衰退したの?
919名無し迷彩:2013/01/23(水) 15:25:43.73 ID:iZFWOa8J0
このスレを根気良く頭からじっくりと読んでみることだ。
まずはそこから初めてごらん。
920名無し迷彩:2013/01/23(水) 15:35:42.20 ID:9uGZl1cZO
モデルガン絶頂期っていつ頃のことを言うのかね。
46年規制前と52年規制前の頃だろうか。
そんな絶頂期にモデルガンはどれくらい売れていたんだろうね。
今のエアガンと無可動、モデルガンを合わせたトイガン全部の売り上げと比較したら、今の方が売り上げ総数は多いんじゃなかろうか。
921名無し迷彩:2013/01/23(水) 16:08:19.62 ID:iZFWOa8J0
>>920
モデルガン人気絶頂期というと、やはり昭和45〜46年位を指すのじゃないか。
46年の10月にピストルタイプのモデルガンが規制され、業界は長ものへシフトし、ほぼ同時に新素材のABS製品が登場する。
昭和52年までには、六研・CMCなどからも、いろいろと名機も登場したが、MGCのABS製品はずいぶんと売上を伸ばしたと思う。
特に52年規制以降は新製品も続々出たし。
確かに、今思うと夢のような時代、つまり46年規制以前のころはリアルなモデルガンも多かったと思うけど、当時の平均価格4000円はかなり高価だったし、そんなに売れてはいないと思うなあ。
MGCが若年層に対象を広げチャレンジャーとかコンバットマガジンなどに広告や関連記事を載せ始めた時期もいい感じで売れていたのだろうけど、数年後にはエアガンが台頭してくるし。
昔の撃ち合いごっこからサバゲーに進化したことで遊技人口は増えたと思うし、今はタマを撃ち出せるエアソフトガン、火薬で作動を楽しむモデルガン、観賞用の高級モデルガンと無可動実銃というように幅は広がったと思うので、売上自体は上がっているんじゃなかろうか。
922名無し迷彩:2013/01/23(水) 16:18:21.40 ID:9uGZl1cZO
モデルガンだけしかなかった時代に60くらい売れていたトイガンが、今はエアガンなどいろんな種類が増えて90くらい売れているが、古株のモデルガンは30くらいしか売れてない。
そんな感じかな?
923名無し迷彩:2013/01/23(水) 16:19:56.12 ID:F6EyGYLeP
違うな。俺的には
プラモデルガン全盛の70年代後期〜80年代前半だな。
キャップ火薬出現でMGCが一番華やかだった頃。
あの頃が数的には一番売れただろ。
氷川丸でショーあったりした頃。
924名無し迷彩:2013/01/23(水) 16:46:05.67 ID:iZFWOa8J0
モデルガンの時代を何期かに分けてみる。
例えば@1次規制以前。A1次規制以降2次規制前まで。B2次規制以降。C90年代初めから現在まで。
と大きく4つに分けたとする。
@からAにかけての時代は、モデルガンは完全に大人の趣味であったと思う。
特に@の時代、洋酒天国という雑誌に特集されたり、大人のアクセサリーという感じが強い。
B以降は購買層を広げる工夫や、テレビドラマとのタイアップもあって対象年齢が下がって行く。
国内の景気も良くなって、子供たちも小遣いでモデルガンを買えるようになる。また買いやすいようにキット物も出現する。
モデルガンの趣味が低年齢化していく反面で大人のファンが遠ざかる。
C以降はエアソフトガンの台頭で若いファンがモデルガンから離れていった。
その結果が今の状態。
辛うじて六研あこがれ世代の方々が、エランやジークを買い求めになっておられるが、これも底が見えている。
925名無し迷彩:2013/01/23(水) 16:55:48.42 ID:9uGZl1cZO
>916だんだんはじきへの関心が募りだすと

そうだよなー。
いくらリアルなエアガンたって所詮エアガンだもん。
ファイアリングピンホールもないし。
926名無し迷彩:2013/01/23(水) 18:08:33.38 ID:CgFknjNoO
>>925
そういう人がガッツリ減ったからモデルガンは衰退したんだろうなぁ
927名無し迷彩:2013/01/23(水) 21:09:36.28 ID:+tCmDIz70
単純に、エアガンがどんどんリアルになっていったからじゃないの?
そして、世代交代で、エアガンしか知らない連中がどんどん増えてる。
それだけの話だと思うがなぁ。
今のガスブロ、30年前にあったら腰抜かすレベルだし。
928名無し迷彩:2013/01/23(水) 21:09:48.34 ID:9uGZl1cZO
若い頃、最初にモデルガンに抱いた印象は空砲が撃てる実銃に近い模型。
タマを撃ち出すことなんか考えず、マズルフラッシュ、白煙、轟音が映画の小道具の条件のようで、常にそういうのを求めていたなあ。
黒く冷たく重い。火薬と機械油の臭いがする銃のイメージそのままの金属の等身大模型。それがモデルガン。

エアガンでは味わえない魅力。
929名無し迷彩:2013/01/23(水) 21:52:55.66 ID:O+Vmrpq10
だから爺が捕まるんだよ。
合法的に銃が所持できる国行って帰ってこなくていいから、迷惑かけるのやめてください。
930名無し迷彩:2013/01/23(水) 22:58:36.49 ID:mTxwyn3F0
>>927
仮に30年前に今のガスブロみたいのが発売されても、俺は厨房だから買えないや・・・と思ったけど、
うちの地域じゃ当然18禁なんて野暮とは無縁だったから、めでたくお年玉で買えるね。

で、今その年頃のガン好きっていったい何で遊ぶんだろ?まさかモデルガンしか買わんとか??
931名無し迷彩:2013/01/23(水) 23:10:05.44 ID:LpHwcdI20
ちゃんと規則守ってるなら10歳以上用エアガンじゃないかな?
エアコキだけじゃなくて電動ガンもガスブロもある。
932名無し迷彩:2013/01/23(水) 23:52:56.97 ID:mTxwyn3F0
>>931
甥っ子にちびM4買ってあげたら地味にがっかりされたんでどうかと思ってたけど
最近はガスブロも有るんだね。原寸大だしこれなら十分面白いと思うけど、
如何せん機種が少ないよね・・・やっぱり鉄砲に惹かれる子自体激減してるのかなぁ?
933名無し迷彩:2013/01/24(木) 02:18:28.67 ID:o9l83dZfP
>>924
二次規制以降のファンとその前からの人は、かなり差が
あると思う。もう二次までにマニアだった人はかなりお年寄り
だろうし。いわゆるTVドラマとかの影響受けた世代が俺のような
プラガバBLK世代?かも。その前の世代は西部劇とか洋画?か?
プラというかABSにあんまり違和感持たない世代なんだよな。
そりゃ軽いけど。重さとかより作動重視だった。
今はHWも出来てブルーイングも出来るし幸せ。
934名無し迷彩:2013/01/24(木) 02:53:59.71 ID:41Axnwxdi
今は日本製ドラマや映画で激しい銃撃戦が題材なんてあんまり聞かないね。あっても戦争モノが題材で、基本銃撃戦より悲しいシナリオがメインだし。

CAT SHIT ONEレンタルして見たけど、血液表現抜きにしたマイルドな作品にすれば少しは流行るんじゃないのかな。

まず銃やそれを使いこなす格好良さを広めないことにはモデルガンも衰退していく一方だと思う
935名無し迷彩:2013/01/24(木) 08:02:26.47 ID:xZSr5wYw0
>>928
今じゃ黒くて冷たくて重たい拳銃モデルガンは持てないけどな。
936名無し迷彩:2013/01/24(木) 09:42:26.66 ID:puPgkwSwO
どこに拳銃モデルガンなんて書いてあんの?
おっちょこちょいのはやとちり君w
937名無し迷彩:2013/01/24(木) 09:47:53.31 ID:DLTydNFW0
>>935
これは長もののことをさしているのではないか?
スチールプレスの肌にオイルの臭い。硫黄分の多い火薬の臭いは実際の無煙火薬とは違うんだろうけど、リアルだった。
今はそういう楽しみが出来ないから、ファンも遠ざかるのでしょう。
938名無し迷彩:2013/01/24(木) 09:49:18.27 ID:DLTydNFW0
あ、既に>>935が書き込んだあとだったか。
939名無し迷彩:2013/01/24(木) 10:35:59.27 ID:puPgkwSwO
無煙火薬は燃焼の際、臭いを発しない。つまりは無臭。
銃を撃ったときの火薬の臭い、あの木炭を燃やしたような臭いの元はプライマー着火薬が燃焼した臭い。

かつてはこの臭いを防ぐため電気プライマーによる電着カートが考案され、サウンドサプレッサーと組み合わせた暗殺マシンガンも開発されたが、雨水による漏電などが指摘され、ボツとなった。
940名無し迷彩:2013/01/24(木) 10:41:49.97 ID:8dio/jrvO
>>937
現在、ファイアリングを見ることさえ叶わないからね。
見たり、触れたりちゅうのは大事な要素だよな〜。
たいていの男子は魅了されるはず。 値段で諦める者も多かったけどね。
いずれにしても罪作りな規制だわい。
くたばる前にまた、MGCM‐97のフルロードやってみたいものだ W。
941名無し迷彩:2013/01/24(木) 10:59:47.06 ID:Y25+v3aSO
黒く重く冷たい〜だけならエアソフトでも何とかなるけどな。
942名無し迷彩:2013/01/24(木) 11:15:54.31 ID:m/uS6b0x0
今どきのガン好き厨房はFPSだろJK
ゲームのウソ設定信じてガンマニア名乗るヤツもいるくらいだし。
デジタルネイティブがアナログの極みみたいなモデルガン買わないし
買っても雑に扱ってすぐ壊してクレーマー化するだけ。
今くらいの衰退状態が丁度良い。
943名無し迷彩:2013/01/24(木) 12:48:00.36 ID:41Axnwxdi
今時の厨房ってCoDやMGSに影響されてんじゃないかな
まあ俺もその世代だけど、基本的に携帯やPCで銃をWikiで調べてたから一概に嘘設定信じるアホばかりじゃないと思う

お金が無かったから流石にモデルガンは買えなかったけどさ
944名無し迷彩:2013/01/24(木) 17:50:26.24 ID:+RSiToSC0
最近は歳行った人でもエアガンに移行してる人居るからなぁ…
使わないエアガンヤフオクで処分してたら、古いモデルガン出品して処分して
代わりにエアガン買ってる人が俺から買っていったよ。
色んな機種が出てて手間かからずに撃ててちゃんと弾も出るってのはエアガンの利点だよな
945名無し迷彩:2013/01/25(金) 02:04:15.16 ID:laS11KRMO
モデルガンの魅力としてオートなら排莢があるが、
スライドやボルトが後退することによる排莢作動を
楽しむならなにも火薬を使わなくても最近では
フロンガスや電動で再現できてるし、今更何かと
面倒な昔ながらのモデルガンに拘る理由がないな。
排莢作動に特化した製品のラインナップがもっと充実すれば
新たなユーザーが増えるかな。
946名無し迷彩:2013/01/25(金) 02:12:35.33 ID:tW2vnd2Li
そう言えばいつだったか排莢再現したガスブログロックを見かけた覚えがある

排莢すらも今となってはモデルガンだけの特権ではないのかもしれん
947名無し迷彩:2013/01/25(金) 02:24:02.89 ID:pwsVsStK0
マルシンのデュアルMAXIですね。
ガバもあります。
948名無し迷彩:2013/01/25(金) 02:38:09.35 ID:kJSgDskqO
構造のリアルさを重視するモデルガンマニア視点だと
アレはグロック(もしくは他機種)のガワを被った排莢式ガスガンでしかないぞ
949名無し迷彩:2013/01/25(金) 02:43:35.13 ID:tW2vnd2Li
>>948
そうなんだ。実用性ないなと思って買わなかったらいつの間にか店頭から消えててどんな代物か結局分からんかった

へえ、あれってあまりリアルって訳じゃないのかぁ
950名無し迷彩:2013/01/25(金) 03:55:16.52 ID:vQD3LPTTO
トイガンに入るきっかけが映画、ドラマからアニメに変わってしまったのも大きいね。
951名無し迷彩:2013/01/25(金) 04:06:40.93 ID:pRDTYWwr0
いや、圧倒的にFPSだろ。
952名無し迷彩:2013/01/25(金) 04:09:18.91 ID:OgxrP6wXO
究極のリアルとはセンター打ちで螺旋入りのバレルから鉛のタマを撃ち出すこと。
いくらモデルガンの方が機構的にリアルなんだとか力説しても所詮規制された模型でしかない。
外観でさえも、今やフルメタガスガンの方がモデルガンを凌駕しつつある。

火薬で火花を見たりカートリッジの装填排出が出来たとしても、狭い枠の中でやってるだけのこと。
953名無し迷彩:2013/01/25(金) 07:54:26.15 ID:BH7AWKE50
んー、ただモデルガンを貶めてるだけであんま説得力ないな
954名無し迷彩:2013/01/25(金) 08:14:30.98 ID:UGjRlklh0
外観で凌駕とかw 外観なんて構造とは対して関係ないところだからなぁw
955名無し迷彩:2013/01/25(金) 08:38:36.67 ID:kJSgDskqO
>>953
その辺はモデルガン派にも似たような感情を持ってる人も居るようだからどっちもどっち。
956名無し迷彩:2013/01/25(金) 11:15:37.74 ID:FrRNh1yX0
個人的にグロックみたいなストライカー式の銃はやっぱりモデルガンが本流だと思う
ガスガンじゃどんだけメタルパーツ組んだところで「グロックの形したBB弾発射機」って印象が拭えない。

グロック好きを自称する割にガスガンしか持ってなくて
グロックのトリガーメカニズム理解してない人を見たときはちょっと悲しくなってしまった。
957名無し迷彩:2013/01/25(金) 11:36:29.60 ID:CLCwvMr30
例えばカッコいい車好きでも
大抵は外観と目に見えたスピードやパワーが好きにとどまってるレベルで
エンジンとか設計についてまで熟知してたり触ったりするところまで
行かないって感じかな?
まあ外観だけ好きとか流行ってるから何となくって層はいてもいいと思う
無駄に聞いてない事までドヤ顔で延々語るマニアは嫌われるしね
958名無し迷彩:2013/01/25(金) 12:10:18.92 ID:tW2vnd2Li
まあそういう、「○○の形してればいい」っていうライト層や学生みたいな、使える金に限りのある層にはモデルガンの値段がネックになるんだよなぁ

で、エアコキの値段に引かれてモデルガンよりエアガンが馴染みになる

どうにか安くできないのかなモデルガン。
959名無し迷彩:2013/01/25(金) 12:58:02.05 ID:CLCwvMr30
モデルガンは数出ないから結局いくらでも出すディープなマニア向けの商売になって
ますます先細りになってるイメージはあるね
マルイの作るモデルガンなんかは安くて入門者向けだけど
最近の若い子は工作とかメンテとか嫌うの多いから結局エアガンに行くのも仕方ない
960名無し迷彩:2013/01/25(金) 16:46:37.43 ID:HfWxSJLn0
初心者でもそこそこのマニアでも吊るしで満足出来る
普通は磨く程度のメンテしかしようが無いから
却って余計な工作も不要・・・と言ったらやっぱり金属モデルガンかもね。
961名無し迷彩:2013/01/25(金) 17:10:49.20 ID:Yt/RsozgP
>>960
それには発火しない限り、ってのが付くね。
962名無し迷彩:2013/01/25(金) 19:05:04.10 ID:5jug7CQ60
ほぼメンテフリーでバカスカ撃てるエアガンに流れても仕方ないな
モデルガンじゃないとって思わせるものがないと。
963名無し迷彩:2013/01/26(土) 02:12:36.96 ID:xMBp3aY80
LSのプラモガンが欲しい
964名無し迷彩:2013/01/26(土) 04:07:23.45 ID:LwJrD2UJO
マイクロエースが金型を引き取っていればまだ希望はあるが、多分無理。

しかしあそこのプラモ、バリ酷いな。スコープとかバヨネットを久しぶり(LS以来)に買ったらバリまみれで泣けたw
965名無し迷彩:2013/01/26(土) 06:51:49.85 ID:nEJHl5jU0
去年のプラモデル見本市でマイクロエースにエルエスガンプラの事を尋ねたら、銃関連の金型は全部海外に売っちゃったそうです。
966名無し迷彩:2013/01/26(土) 18:37:26.83 ID:1nOoUMVI0
今のガンプラレベルを期待したらエライ目にあうよ。マルイにエルエス。
マイクロエースのコンバットシリーズでストレス感じるようなら手をださいのが吉。
967名無し迷彩:2013/01/27(日) 15:38:05.51 ID:oBWN2fIjO
組み立て自体は簡単なんだけどな。
構造的には80年代のガンプラの組み立てが出来るなら余裕なレベル。
ただしマイクロエースのコンバットシリーズは金型の状態がかなり酷いものもあるらしく、
バリ処理が結構大変だった。あのバリは屋台の鯛焼きレベルだw


マルイの作るモデルガンシリーズはマルシンの組み立て式を買った方が幸せになれた記憶がある。
あと、マルイはオートマグのパッケージ詐欺を今でも忘れないw
968名無し迷彩:2013/01/27(日) 19:56:35.54 ID:KwFfKpip0
マルイ作モのオートマグはブローバックと信じて買った奴多かったよな。

エルエスの銀と黒の未組立オートマグをもってるオレは月券糸貝
969名無し迷彩:2013/01/27(日) 20:16:57.17 ID:KwFfKpip0
ゴメン

月券糸且 でした。
970名無し迷彩:2013/01/27(日) 20:40:55.60 ID:63hOMCCf0
1万円くらいでモダンオートのキット増やせば何だかんだでモデルガン人口増えると思うけどな
971名無し迷彩:2013/01/27(日) 21:10:53.84 ID:oBWN2fIjO
>>970
一方、一番期待できそうなマルシン工業はハイブリッドというコレジャナイモデルガンを開発していた
972名無し迷彩:2013/01/28(月) 10:09:18.78 ID:GIGwON8l0
>>970
同時にクレーマーも増えて会社がヤバくなる悪寒しかしない…
973名無し迷彩:2013/01/28(月) 18:12:27.05 ID:lWsSE+Zz0
最近の
974名無し迷彩:2013/01/28(月) 18:16:25.32 ID:lWsSE+Zz0
マルゼンのp38なんか見るとマルシン頑張れ、になってしまう。
しかも今時の主流は発火も出来ない。

タマと火薬が変わらん限り、モデルガンは消えて行きそうな気がする。
975名無し迷彩:2013/01/28(月) 19:52:05.40 ID:+I8g/6UQ0
趣味と実益を兼ねてる社長たちが引退したら消えそう
976名無し迷彩:2013/01/28(月) 21:27:50.22 ID:af0dX9klP
何しろ、主に日本でしか売れないのが痛いわな・・
市場小さ過ぎる。
977名無し迷彩:2013/01/28(月) 21:43:24.59 ID:bqFWHB4fi
そりゃ外国じゃ本物があるしな
サバゲー用途としても使えるエアガンに押されるのは仕方ない
978名無し迷彩:2013/01/28(月) 21:46:16.70 ID:d6CHNaH60
アメリカ牛の輸入規制が緩和されるとか。

モデルガンの規制も緩和して、国内のモデルガン業界を元気にして

法人税が一杯納められるようにしてほしい。

だいたいモデルガンの規制の目的とするところは

モデルガンを使った犯罪、モデルガンを改造して実弾を発射して人を殺傷するのを防ぐ為だと思うが

じゃあそう言った事件がどれだけ起きてるのって感じなんだよな。

だいたい報道で見るのは「所持」してて逮捕とか。

それも厳しい規制に引っかかったという事で、当人はただのコレクターだったり

タナカの社長だったり、他人を殺傷したり銀行強盗をもくろんむなどの犯意は全くないという。

もうこんな規制で国内の業界に足かせをはめて、まあ近い将来廃業するんだろうけど、追い込むのはやめてほしいな。

一愛好家として。
979名無し迷彩:2013/01/28(月) 22:53:29.94 ID:QlJ+gnQ50
犯罪のハードルが下がり過ぎないようにうんたらかんたら
980名無し迷彩:2013/01/29(火) 10:53:36.62 ID:qs9M93UMP
>>979
「犯罪のハードル」じゃなくって「人間」のハードル
低い奴が悪用するのが問題。
981名無し迷彩:2013/01/29(火) 13:38:52.77 ID:+MbCkq7h0
モデルガン規制しても社会的影響はほとんどない
規制しやすい物が規制されるのは世の常
982名無し迷彩:2013/01/29(火) 14:13:51.72 ID:Rlu6uUNj0
点数稼ぎたくなったら適当に目立った奴かカモりやすい奴から絞り取るから
嫌だったら普段から菓子折り持って挨拶に来ておけって世界じゃないの?
983名無し迷彩:2013/01/29(火) 14:23:32.58 ID:oNTLEPof0
キャップ火薬でポコポコ壊れるような柔いおもちゃを銃扱いして必死に規制してるんだからな
もはや刀狩ってレベルじゃねーわこの国は
984名無し迷彩:2013/01/29(火) 15:54:36.87 ID:RacDrsJs0
マジモンに本気で取り組んだら人死に出るだろうし怖いんだろ
強い者には媚びて弱い者から搾取してる方が保身には良い
985名無し迷彩:2013/01/29(火) 15:56:11.13 ID:NSqltwdVO
>>983
ポコポコ壊れない頑丈な玩具が出てきたら困るから規制するんだろ
986名無し迷彩
マニアは自己顕示欲が強いんで自慢したがる。
六研ミリポリなんてアホ丸出し。
しかも身内