【Lipo】電動ガン用リポバッテリースレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し迷彩
前スレ
【Lipo】電動ガン用リポバッテリースレ2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1322777120/

電動ガン用リチウムポリマーバッテリースレです。
情報交換、購入相談、トラブル報告などなど。
2名無し迷彩:2012/06/21(木) 16:09:41.15 ID:HYv68Z5+0
リポバッテリー充電
 基本編
  ・説明書等で「充電電流は○Cで行ってください」と言う表記があるが
   「C」と言うのは、理論上そのバッテリーの公称容量を1時間で
   使い切る電流の値を意味し、600mAhならば0.6A(600mA)、1000mAh
   ならば1A(1000mA)となる
  ・充電は1Cが鉄板、初心者&初級者はこの設定で2C以上とかは中&上級者向け
   で家が燃えても泣かない人等リスキーな設定
  ・充電中は極力その場を離れない(充電時間は大体30分くらい?)
  ・燃えそうなものは近くに絶対おかない(充電場所は屋外が理想?)
  ・充電用供給電力元ははDC(車用とかのバッテリーに接続)とAC(家庭用コンセント)
   があるが使う充電器次第
  ・充電形式はバランス端子のみ接続タイプと両方接続タイプがあるがこれも充電器
   次第
  ・充電器によって充電のみと充放電可能と2形式あるので保管を考えると追加投資
   が必要
  ・高価な充電器はラジコン用が多いのでバッテリー接続用のコネクターを追加購入
   もしくは自作する必要がある
3名無し迷彩:2012/06/21(木) 16:10:38.16 ID:HYv68Z5+0
充電編
  *重要 充電に必要な物
   充電器 電力供給元 接続用コネクター 電圧計 充電するリポバッテリー
   専用対火袋 陶器

充電に関しては説明書をよく読むのが基本、英語版も多いが販売元や有志によって
  和訳版があるものもあるのでそれを参考に
   
   ・充電するタイミングは現地でが理想だが、電源が取れない可能性
    もあるので前日の夜でも可能、ただし専用対火袋か陶器の中への保管は
    忘れずに
 保管編
  *重要 保管に必要な物
   専用対火袋 陶器(土鍋が安価&お手軽?)可能なら弾薬箱? 電圧計 
   場合によって放電器 保管するリポバッテリー

  ・高価な充電器であればストアモードの充放電でお手軽にできる
  ・充放電後にすぐ電圧計で各セルの電圧を確認し、差がありすぎたらやり直し
  ・問題がなければ専用対火袋か陶器の中に入れて日陰&温度が上がらない場所
   に保管する。 
  ・上記でほぼ問題ないはずだが完璧ではないので、基本自己責任で
4名無し迷彩:2012/06/21(木) 16:13:32.26 ID:HYv68Z5+0
充電編
  *重要 充電に必要な物
   充電器 電力供給元 接続用コネクター 電圧計 充電するリポバッテリー
   専用耐火袋 陶器

充電に関しては説明書をよく読むのが基本、英語版も多いが販売元や有志によって
  和訳版があるものもあるのでそれを参考に
   
   ・充電するタイミングは現地でが理想だが、電源が取れない可能性
    もあるので前日の夜でも可能、ただし専用耐火袋か陶器の中への保管は
    忘れずに
 保管編
  *重要 保管に必要な物
   専用耐火袋 陶器(土鍋が安価&お手軽?)可能なら弾薬箱? 電圧計 
   場合によって放電器 保管するリポバッテリー

  ・高価な充電器であればストアモードの充放電でお手軽にできる
  ・充放電後にすぐ電圧計で各セルの電圧を確認し、差がありすぎたらやり直し
  ・問題がなければ専用耐火袋か陶器の中に入れて日陰&温度が上がらない場所
   に保管する。 
  ・上記でほぼ問題ないはずだが完璧ではないので、基本自己責任で
5名無し迷彩:2012/06/21(木) 16:17:23.73 ID:HYv68Z5+0
658 名前:名無し迷彩[sage] 投稿日:2012/02/21(火) 22:04:41.92 ID:FRM5QlAC0 [1/2]
初心者もいると思うので、一応書いときます

バッテリーは負荷が掛かると電圧降下するので、無負荷の状態の電圧(開放電圧)を測って
セルあたり3.2Vまで大丈夫と思って使っているとバッテリーを傷める可能性が高い
開放電圧で3.2Vだとほぼ容量は残ってない、余裕を見て3.6~3.5Vになってたら充電に回す

2.8Vの下限電圧は放電(射撃)中でも超えないようにしたほうがいい
それに容量が少なくなるとセル間の容量差などで電圧のばらつきが大きくなるので
2.8+2.8=5.6Vのつもりが2.6+3.0=5.6Vになる場合もあるので
あまり低い電圧まで使わないように余裕を見た方がいい
6名無し迷彩:2012/06/21(木) 19:28:49.61 ID:y93s+FKCO
ET‐1でRASインリポとありますが、自分の持ってるオプションNo.1の同じセパレートタイプで試したけど、無理っぽいんですけど…コネクターは、ミニのTにしてありますが。ほんとに入るんでしょうか?
7名無し迷彩:2012/06/22(金) 03:13:50.53 ID:6++QJhDl0
自分もそれ気になってた
面倒だったから結局ストックに入れてるけ
8名無し迷彩:2012/06/22(金) 05:37:02.39 ID:oODbDVyhO
うぅ〜 バンブルピーのアウターバレルだと、中間がバッテリー分くびれてるからいけるような気がする。でも結構ストックに入れてしまうような気がする。外付けなんて嫌だし。マグプルストック買ってしまったんで…
9:2012/06/22(金) 08:43:56.09 ID:oXbZbxNH0
連投で書けんかった
次スレでは誤字のため>>3は削除してね
10名無し迷彩:2012/06/22(金) 15:00:54.47 ID:RyaEi78FP
ガンスミスバトンがリポ内蔵 取り出し困難
バランスコネクターだけ出せる仕様で、本体にいれたまま充電してくださいっていう機種があったけれど大丈夫なのかな?
11名無し迷彩:2012/06/22(金) 18:38:05.66 ID:oODbDVyhO
誰かがフォアグリップに、コネクターまわしてた。バッテリーは、入れたままの仕様で。Tコネのミニならなんとか… 入れたい場所に合わせて、バッテリー作ってくれるバッテリー屋があれば!なんちゃって。
12名無し迷彩:2012/06/22(金) 20:26:41.24 ID:7VW69JK60
う、嘘つきー!!
ちょうど膨らんできてたから画鋲で穴開けたら煙噴いて火花散ったわ!
あぁっぶねぇ…怖かった…
13名無し迷彩:2012/06/22(金) 20:41:02.14 ID:xs40kQVz0
嘘を嘘と(ry
14名無し迷彩:2012/06/22(金) 21:26:45.07 ID:VRt4gQbaO
マルイの純正RASにSOCOMなら、ヒューズケースとRASの内板を外せばなんとかセパレートが入りますよ。
15名無し迷彩:2012/06/22(金) 21:33:31.18 ID:7VW69JK60
ぶっ刺したLipoはET1レッドライン8.4 1200ahだったか ニッ水と同じ大きさの奴です
最初何処に刺せば良いのやらと適当に刺して片側はガスだけ出て上手いこと行ったから再び逆面を刺したら大量の煙を撒き散らし炭だらけ
危うく火事になりかけた…
現在はパンパンに膨れ、塩水に漬け込み放置
…これでええんかな?
16名無し迷彩:2012/06/22(金) 22:03:46.53 ID:oODbDVyhO
素直にストックに入れとくべきなんかな。なんせマグプルストックがしっくりきちゃってさ。
17名無し迷彩:2012/06/22(金) 23:03:10.38 ID:BJQr79Jb0
IREの安全回路内蔵してバランスコネクタと一体化させたリポはどう?
18名無し迷彩:2012/06/22(金) 23:09:13.07 ID:oODbDVyhO
すいません…中板外したら、入りました。とりあえず配線きちんとやり直し調整します。
19名無し迷彩:2012/06/23(土) 00:27:50.14 ID:4sw0ehe+0
>>17
・同じサイズにまとめようとすると内蔵バランサーの分だけ容量が減る
・複数個買うと、バランサーもバッテリーの数だけ買うことになり、無駄が多い
・他社のリポも使うならバランサー付きの充電器は必須だからバランサー内蔵である必要がない
・そもそもB6互換機ならさほど高価な買い物じゃないし
20名無し迷彩:2012/06/23(土) 00:28:33.58 ID:v5ZVvto40
>>15
ニッカドやニッ水と違って、破裂・炎上の危険があるんだから
ちょっとでも膨らんで来たと思ったら、安全のために素直に捨てろ

それでもニッ水よりは長持ちするはずだし、コストパフォーマンスは良いはずだ
21名無し迷彩:2012/06/23(土) 00:42:11.83 ID:PoJcVHk1P
>>20
リポは膨らんでるくらいが調子いいのは常識
あと、リフェはニッカドモードで充電すれば目に見えてサイクル上がる
22名無し迷彩:2012/06/23(土) 16:17:09.10 ID:fV+AQ1JvO
あんまり電池をナメてると、財産なくすよ。
23名無し迷彩:2012/06/23(土) 18:41:39.50 ID:PoJcVHk1P
いやリポバッグにしっかり保管してるし、そもそもリポが燃えるなんてのは
5年以上前のカビの生えた常識。燃やそうという意図で取り扱わない限り燃えるなんて有り得ないし、
百歩譲って出火してもリポバッグがガードしてくれる
24名無し迷彩:2012/06/23(土) 20:06:25.00 ID:8LLorpqg0
リポバックなんて持ち運びするときに使うだけだな
自宅なら、土鍋にしといたほうが安心
25名無し迷彩:2012/06/23(土) 20:19:11.38 ID:/XxkLVr60
しっかし随分と極端なテンプレ入れたもんだな・・・
26名無し迷彩:2012/06/23(土) 21:15:17.57 ID:Ihn6Tmre0
塩水漬けも書いてないテンプレとか…
27名無し迷彩:2012/06/23(土) 21:41:36.79 ID:90/7K9310
前スレではまだまとめる途中だったな
28名無し迷彩:2012/06/24(日) 01:46:28.24 ID:trRmTBKK0
>>23
前スレでリポバックごと燃えてる動画あったの見てないの?
リポバックだけで管理するのは怖いぞ

ttp://youtu.be/ZEkewCjiDs0
この画像だけどリポバッグ見事に燃えてる
29名無し迷彩:2012/06/24(日) 09:27:58.27 ID:mIOE7CwXP
>>28
見上げたアホだねえ
お前は電動ガンに4Sブチ込んで使ってんの?
2S1600とか2200程度じゃリポバッグで余裕なんだよ

大体バッテリーの詳細すら明かさないテストなんて信用に値しないんだけどな
30名無し迷彩:2012/06/24(日) 10:28:34.13 ID:dtXHXrmM0
なんだかなぁ…
確かに>>28はその動画で云々言うにはどうかと思うが
煽るほどではないだろう
リポバックが燃えなくても用心するには越した事無いと思うし、土鍋なんか100円で買えるし
Pはやっぱどこでも糞だね
31名無し迷彩:2012/06/24(日) 10:37:13.00 ID:mIOE7CwXP
もしガチで燃えるんならそれこそ土鍋なんて無意味だろ
フタをガムテープで毎度毎度封印でもしない限りはな
32名無し迷彩:2012/06/24(日) 11:10:25.97 ID:3+6RSbfW0
炎上するだけで爆発するわけじゃないから土鍋は有効。
周囲に燃え移らないんだからな。
リポバッグに入れてるだけでその動画みたいになったら普通の家なら周りの何かに燃え移るだろ。

まぁ俺は土鍋じゃなくて耐火金庫に入れてるけどな。
99.9%炎上なんてしないが、僅かな可能性が起こった時にも備えるのがリスク管理というものだ。
特にその僅かが起こった時の被害がでかいんだからな。
バッテリーがダメになるだけ程度ならどうでもいいが、最悪家が燃え尽きるんだから。
33名無し迷彩:2012/06/24(日) 13:18:28.48 ID:qqs05WCt0
>>32
写真うp!
34名無し迷彩:2012/06/24(日) 18:24:31.80 ID:CI0GhTg60
つうか、火災発生の動画が全部「許容量を超えた過充電中」に「起こしてる」って時点で危険度なんてお察しだがな
そんな急速充電なんか、ラジコンじゃあるまいにやるわけねーだろ
ラジ厨はいちいちビビり過ぎなんだよ。火災はラジコンだけで起こしてろ

パンパンに膨れたら使わないのは当たり前だが、それ以前に管理をもっと見なおせ
35名無し迷彩:2012/06/24(日) 19:23:41.11 ID:80MKtVUv0
ニヤニヤ
36名無し迷彩:2012/06/24(日) 21:15:32.10 ID:K/mLLf6m0
>>15
> ぶっ刺したLipoはET1レッドライン8.4 1200ahだったか ニッ水と同じ大きさの奴です
> 最初何処に刺せば良いのやらと適当に刺して片側はガスだけ出て上手いこと行ったから再び逆面を刺したら大量の煙を撒き散らし炭だらけ
> 危うく火事になりかけた…
> 現在はパンパンに膨れ、塩水に漬け込み放置
> …これでええんかな?


おまえ、それはネタだろwwwwwww
ガス抜きは絶対にやったほうがいい。穴をあけるのは表面の袋だけだ!
ネタだと思うけど、貫通させてないか?wwwww
LiPoは膨らんでも使えれば使う。でもガス抜きはやったほうがいい。
37名無し迷彩:2012/06/24(日) 21:17:51.59 ID:K/mLLf6m0
>>22
こいつ基地がだな。そもそも発火する可能性が低い上に
LiPoバックに入れてればなんの問題もない。RC界でも
ニッケル水素は燃えるが、LiPoの事故は聞いたことがない。

自分もLiPoがガス漏れして死んだが、発火なんかしないw
38名無し迷彩:2012/06/24(日) 21:19:31.51 ID:K/mLLf6m0
>>28
たぶん、こいつは知的障害者なんだよ。
39名無し迷彩:2012/06/24(日) 21:19:51.31 ID:qqs05WCt0
いい加減アフォが怪我しかねないからやめとけ・・・
40名無し迷彩:2012/06/24(日) 21:23:18.29 ID:CLkhcUf60
この流れいい加減うぜえな
41名無し迷彩:2012/06/24(日) 21:26:23.69 ID:UVr9lOL1P
とにかくLiPoが膨れたら表面だけ小さい穴を開けて
ガス抜いて封鎖して、再利用でいいんじゃね?
42名無し迷彩:2012/06/24(日) 21:35:03.02 ID:qqs05WCt0
リポが膨らむのは乾電池の液漏れと一緒。
防爆弁が無いからパッケージが膨らむ。
普通液漏れした乾電池を拭き取って使うか?
43名無し迷彩:2012/06/24(日) 21:37:23.06 ID:UVr9lOL1P
液とガスは全然ちがうからな。
液漏れした電池は使えないが、膨らんだ
LiPoは全然問題ない。
44名無し迷彩:2012/06/24(日) 23:08:15.28 ID:PXsoCEtu0
>>34
所詮老害だらけのラジヲタの言ってることだしな
基本老害だから知識のアップデートはされない(しない)、何年も前の常識をドヤ顔で語って
リポは危険だ、燃えるぞって、そんな危険なシロモノを扱ってる俺すげえだろwwwwww的な臭いがプンプンする
45名無し迷彩:2012/06/25(月) 00:40:21.17 ID:0g6nOwwy0
なんだか無理やり使ってる感があって賛同しかねるな〜。
高いもんじゃないんだし、リスク考えると買い替えちゃうけどな。
別に使用方間違わなきゃ危ない訳じゃないのは判るが、俺は膨らんだ時点でアラート出てると捉えてる。
46名無し迷彩:2012/06/25(月) 01:47:30.78 ID:jliV7MDa0
>>45
それは違うよ。
膨らんでからのほうが性能がよくなってる。
どうしてかはググれ!
47名無し迷彩:2012/06/25(月) 02:12:23.89 ID:JFHUYymO0
同じ内容で必死にいつまでも書き込んでる人
いい加減おとなしくしてくれまいか?
もう飽きたというか、呆れてる
48:2012/06/25(月) 03:12:41.92 ID:7nuYtdCn0
日本をダメにしたのもこういう凝り固まった頭でっかちな連中なんだよな
49名無し迷彩:2012/06/25(月) 04:45:24.42 ID:O/KJUM7o0
なんかリポ穴開けキチガイが住みついちゃったね
50名無し迷彩:2012/06/25(月) 07:37:31.48 ID:y0ma+xOx0
この手のタイプの基地は何言っても無理だと思う
スルーするしかないだろうね
51名無し迷彩:2012/06/25(月) 08:01:29.35 ID:z2r0WAA2P

なんだ?LiPoが膨らんだらすぐ捨てろとか業者うざすぎ。
もうそろろそろそういう書き込みや擁護やめてくれないかな。
52名無し迷彩:2012/06/25(月) 08:10:14.72 ID:PHssi2pC0
膨らんできたのをこいつに買わせればいいんじゃね。
膨らんできてからの方が性能上がるってんだから喜んで買ってくれるだろう。
相場の半額でいいよ^^
性能上がったものを半額で買えるなんてやったね!
53名無し迷彩:2012/06/26(火) 01:32:58.96 ID:mxltqY830
10回先生に引き続きか・・・w
54名無し迷彩:2012/06/26(火) 12:14:52.02 ID:ttk08apd0
リポを使おうと思ってるんですが
Turnigy nano-tech
Zippy
ET-1
Option No1
この中だとどれがいいでしょうか?
特別性能がいいとかは求めてなく、ハズレじゃなければ良い程度です。
ちゃんと使っていてもすぐ膨らむとか、最初から電圧が揃ってないとかがなければ。

55名無し迷彩:2012/06/26(火) 13:52:11.19 ID:DdDsRdtB0
専用放電器ってどんなのがあるんですか?
専用充電器しか見つからない…

>>54
OptionNo1はラジコンバッテリーのメーカーでもあって
出荷前に一度充放電してチェックしてるって聞いた
56名無し迷彩:2012/06/26(火) 14:04:44.09 ID:tSyQjgQI0
バランス放電して電圧をそろえる みたいなのがあるよ ニッカド、ニッケル水素みたいに容量をひっこぬく必要がなくなったから
放電する意味はほとんどない 実際にどれくらい使ったかを、残り容量から調べるみとか、長期使用しないから保存するために
最適な電圧まで放電するみたいな事をしない限りは、不要な行為だな>放電

ttp://www.kkhobby.com/SHOP/TL020OT1.html

こんなんとか これは端子がちょっとアレなので変換がいるけど
57名無し迷彩:2012/06/26(火) 14:21:34.49 ID:+iq/4s8C0
Option No1のBigとHighの違いも、詳細説明あれば良いんだけどなー
両方買って試してみるしかないのか・・・
58名無し迷彩:2012/06/26(火) 14:56:08.71 ID:DdDsRdtB0
>>56
ありがとうございます

満充電でその日のゲームが終わることがあって困ってた
こういうのがあると便利そうだし、もう一度探してみる
59名無し迷彩:2012/06/26(火) 20:00:43.79 ID:tSyQjgQI0
>>58
リポ、リフェの保存モードがついてる充電器を買うのも手だよ 容量が多い時は放電して保存電圧まで下げて
容量が少ない時は充電して、保存電圧まで上げる みたいな機能がある

これだとほったらかしで保存電圧に到達するので楽ちん ただバランスコネクタが汚れてると
電圧の検出に誤差が出たりするので、端子はきれいにしておいた方がいい 
60名無し迷彩:2012/06/27(水) 13:08:18.65 ID:+twiNC9F0
>>56
ありがとう。

http://www.kkhobby.com/SHOP/26005/739923/list.html

ここのリポって凄い安いんだけど、お勧めですか?
61名無し迷彩:2012/06/27(水) 22:36:10.38 ID:UhuvmvLo0
>>36
表面ツルツルだからどこに刺したらいいのか分からなかったんだよ…
表面に穴開けようにも刺さらないし…
完全に貫通して一気に膨れ上がった
もぅ心臓止まるかと思った

でもガンのキレが良くなるのでまた買うつもり
セパレートタイプもいつか膨らむと思ったら怖いなぁ
62名無し迷彩:2012/06/28(木) 06:26:24.68 ID:G5j5zFFY0
子供かね?
コイツと同じ臭いがプンプンする。

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1340209241/
某珍百景に女装コスプレで出演の男子高校生。
某番組のやらせを暴露に飽き足らず、今現在もスレに常駐して足立区の低民度を宣伝中。
63名無し迷彩:2012/06/28(木) 07:50:54.06 ID:PsRn1hYP0
>>60
ミニ互換
http://www.hobbyking.com/hobbyking/store/__17295__Turnigy_nano_tech_1800mah_2S_25_50C_Lipo_AIRSOFT_Pack.html
AK互換
http://www.hobbyking.com/hobbyking/store/__17279__Turnigy_nano_tech_1400mah_2S_15_25C_Lipo_AIRSOFT_Pack.html

ここのほうがいいんじゃね?
サバゲでも結構使ってる人見るよ。
海外通販が怖いならヤフオクでも売ってる。
ヤフオクで買ってもそのリンク先と同程度の値段。
64名無し迷彩:2012/06/28(木) 11:35:05.77 ID:8TkTMvgMO
TURNIGY、ZIPPYあたりはラジコン業界でプルーフされてるから安心して使えるよ
そもそもET1はぼったくりすぎ。リポ情弱が多いエアガン業界だからあの値段で売れんだよ
今やタミヤコネクタ付いたリポは多いし、わざわざET1選ぶ理由もなくなった
65名無し迷彩:2012/06/28(木) 12:49:02.64 ID:bBbLZitji
むしろタミヤコネクタやめてほしいんだが(´・ω・`)
形状がウナギタイプならディーンズのままでいいんじゃよ
66名無し迷彩:2012/06/28(木) 14:08:48.14 ID:8TkTMvgMO
>>65
ニッスイやニッカド互換という意味ではタミヤコネクタやむなしでしょ。
コネクタなんて自分で付け替えられるし、ラジコンショップだとリポ購入時にコネクタ選べるよ。
67名無し迷彩:2012/06/28(木) 15:44:05.28 ID:4TrBeKuM0
>>63
>>64

ありがとう。自分も昔RCやっていてリポ使っていたから
ET1はボッタクだと思ったよ。やっぱりそうなんだな。
ここが一番安いからPaypal使って買います。サンクス。
68名無し迷彩:2012/06/28(木) 18:20:21.61 ID:JZwg2XyR0
>>64
不良品率高いけどな
8本買って3本に死亡セルが混じってた
69名無し迷彩:2012/06/28(木) 19:20:30.67 ID:HmbIlFpJ0
>>68
どこで買った? 
国内の良心的なショップだと出荷前にチェックしてくれるけどね
70名無し迷彩:2012/06/28(木) 21:39:52.00 ID:n48p52wT0
>>62
一緒にすんなし。失礼だろ
初めてリポ買ったんだから仕方ないじゃないか

71名無し迷彩:2012/06/28(木) 22:32:22.24 ID:cnsk1pRw0
nanotech使ってたけど、4本中2本が半年ぐらいで膨らんだな。
それ以前から使ってたFirefoxはまだなんとも無いんだけど。

値段が値段だから使い捨て、って言われるとそれまでだけどなw
72名無し迷彩:2012/06/28(木) 23:06:16.52 ID:znQ+OQ4K0
リポは基本消耗品だとおもうね。
単価がかなり安いのだから、安全面でみると、なにかしらトラブルが発生した時点で処分するつもりでつかったほうがいいよ。

運用においての話で、購入時点で不良があったっていうのはこれとはすこし別の話ね。
73名無し迷彩:2012/06/28(木) 23:55:58.28 ID:+usNS66g0
ET1の営業が、海外LiPo批判ワロタwww
74名無し迷彩:2012/06/29(金) 00:03:21.36 ID:VkhQc8TqP
>>68


糞馬鹿が、3本不良なら返品すればいいじゃん。
死ねよ。
75名無し迷彩:2012/06/29(金) 02:13:29.47 ID:ozEaMX7O0
>>69
ホビキンから直
元の値段知ってると国内業者の転売品は買う気になれん。モノによっては倍の値がついてることも珍しくないし

>>74
安定の末尾P
76名無し迷彩:2012/06/29(金) 10:30:26.64 ID:rxAaPx7d0
>>75
直だと送料いくらかかるんだ?
国内で買えば送料なんて200〜300円だから
ホビキンからで1000円前後かかるなら結局大差ないぞ。
大量に買うなら変わってくるが、個人で電動ガン用途で大量に買うやつ滅多にいないし。
77名無し迷彩:2012/06/29(金) 10:52:48.25 ID:QFBzWAjEO
>>75
いくら安く買えても8本中3本不良じゃ意味なくね?
少なくとも国内のショップなら不良品掴まされることはまずない(たとえ不良品でも返品できる)
大陸直送物との価格差はこのあたりの安心感を買ってると思えば納得できる範囲だな
ま、考え方は人それぞれだけど
78名無し迷彩:2012/06/29(金) 22:52:19.35 ID:UbcXl91T0
ラジ厨っつーより、ラジコンLipo業者臭いレスばっかだな
ET-1叩きとかあからさますぎて笑えるわ
79名無し迷彩:2012/06/30(土) 01:58:25.44 ID:/R1NO+0m0
実際エアガン業界はぼられてるけどな。
ラジコン屋行くと同じものが2〜3割安く買える。
80名無し迷彩:2012/07/01(日) 21:13:14.35 ID:BoOtzj0i0
俺はTHUNDER POWER製のリポから入ったからET1が特に高価に感じないw
特に性能が良いとも感じないけどなw
81名無し迷彩:2012/07/01(日) 22:48:18.66 ID:XqmlEZY/0
サイズの問題がなければあえてET1を使う理由は無いかな。
82名無し迷彩:2012/07/02(月) 00:10:26.74 ID:ulEPAitQ0
コネクターとか無加工で使えるのとエアガン屋で買えるのが最大のメリット
特に後者は微妙なサイズの違いについて店と相談できるのが良い


つまりはラジ屋で「これって電動ガンで使えますか」とか聞いてんじゃねーよ
電動ガンに入らなかったからって返品に来るんじゃねーよヴォケw
83名無し迷彩:2012/07/02(月) 01:00:20.27 ID:c1GnabIM0
そういう意味でも、エアガンとラジコン両方扱ってるお店はありがたいよな
84名無し迷彩:2012/07/02(月) 13:37:14.77 ID:Q80DqteD0
>>82
業者乙ですwwwwwwwwwwwwwww
85名無し迷彩:2012/07/02(月) 20:04:38.85 ID:FZppIfQ10
>>84
気持ちはわかるからいじめてやるなよwww
86名無し迷彩:2012/07/03(火) 10:25:22.18 ID:6CNOsDeDP
別にお客様が聞くわけだから別にいいじゃん。
ばかな客はたくせんいるわけで、そんなのにいちいち反応すんなよ。
店員ならラジコンのことはわかりませんと言えば済む。2秒の対応。
87名無し迷彩:2012/07/03(火) 13:26:43.73 ID:bSEcpXtF0
いつも繋いでいるケーブル・ソケットの大きさ・形状ぐらい把握しとけよ…
88名無し迷彩:2012/07/03(火) 14:51:36.89 ID:7/pXXHwV0
まあ、そういう店は早く潰れたほうがいいね。
89名無し迷彩:2012/07/04(水) 12:55:34.72 ID:5vXfQYkk0
当方初心者で質問です。
IREの紫電なんですけど半充電保管ってどうすればいいのですか?
バランス端子がないものでチェッカーが使えない状況です。
90名無し迷彩:2012/07/04(水) 15:00:15.02 ID:oXsIXK+sO
バランスコネクターの配線って、もっと短くてもいぃんじゃね? バッテリーからチョロでいぃんだ。
91名無し迷彩:2012/07/04(水) 15:09:36.02 ID:xbLX7twRO
ET1みたいにエアガン用として売るならそれも有りかもしれんな。
他の用途じゃあの長さでも困らないもん
92名無し迷彩:2012/07/04(水) 15:20:13.96 ID:/ZoRMbdZ0
>>90
短くしたいなら好きな長さに切断して付け替えればいいんじゃないの。
伸ばすのは接続部分が増えて脆くなったり色々デメリットあるが
短くする分にはそういう問題がないんだから。
93名無し迷彩:2012/07/04(水) 15:37:39.42 ID:IzPuwHol0
94名無し迷彩:2012/07/04(水) 15:49:36.56 ID:ANCUCBMn0
>>93
公式のBlogは一通り読んでるが「フルオート向け」「セミオート向け」
「どちらでも問題なく使えます。」だからよくわからないんだよなw
公式でET-1みたいな比較動画作ってくれればありがたいんだけどね
95名無し迷彩:2012/07/05(木) 03:13:45.33 ID:EN1jcchTP
>>89
放電して充電時間半分にすればいい
そもそも半分充電ってのも特に根拠が有るわけではないからな
要は満充電かすっからかんでの保管がダメってだけで
96名無し迷彩:2012/07/05(木) 08:58:05.30 ID:p/FhaRzH0
>>95
ありがとうございます
97名無し迷彩:2012/07/05(木) 10:40:24.09 ID:saX5Fk4m0
バランス端子が無いバッテリーとか買う気もしない
チェッカー使えないとフィールドでバッテリーの状態が分らないし
98名無し迷彩:2012/07/05(木) 15:34:05.48 ID:yngU/aVtO
IREの場合、バランサー内蔵だから
出力端子でチェックすれば良いんじゃね?


まぁ俺はIREは買わないけどな
99名無し迷彩:2012/07/05(木) 15:51:59.84 ID:gvN/TM8L0
満充電で残ってしまった場合、
マルイの放電器でも1時間ぐらい繋げとくだけでもいいのかな?
バランス取っていると思えないけど…
100名無し迷彩:2012/07/05(木) 15:54:07.21 ID:hPWag0+S0
充電器でストアモード。
間違ってもニッ水用の放電器につないだりしないように。
101名無し迷彩:2012/07/06(金) 23:06:34.71 ID:6rgJuETw0
リポを土鍋で保管ってよく見るけど花瓶とかじゃいかんの?
陶器の入れ物なら何でもいいんじゃないかと思ったんだけど
102名無し迷彩:2012/07/06(金) 23:25:43.57 ID:qiqCO9j90
不燃性ってことで陶器らしいど、蓋がある方が火柱はある程度食い止められるらしい

でも、燃えたら蓋は吹き飛ぶかも知れないし、小さい穴から火が出そうだけどね
花瓶だともろに火が上に伸びる
103名無し迷彩:2012/07/07(土) 01:31:15.21 ID:4HCyhBT10
単純に土鍋の方が大抵肉厚な上使いやすいからかと。
104名無し迷彩:2012/07/07(土) 03:44:39.36 ID:0Jqp64f60
普通に安いセイフティバックでいいだろ?
http://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/product_info.php?jisya=142758&bid=44&seriesId=1551

これまじでオススメw
105名無し迷彩:2012/07/07(土) 09:49:40.72 ID:HtFAMfVU0
オススメって実際燃えたけどバッグは全然大丈夫だったってことか?
106名無し迷彩:2012/07/07(土) 09:58:22.59 ID:0Jqp64f60
つくりが凄く良くて安い。

YouTubeでこれではないが実際燃やしてうまく煙だけ
のがしていた実験があった。だから大丈夫だろう。
イーグルのは薄い生地だから買うなよ。
土鍋なら確実に蓋が押しのけられて火の粉が上がるレベル。
107名無し迷彩:2012/07/07(土) 11:02:39.80 ID:HtFAMfVU0
>>106
その動画がこのバッグじゃないなら全く意味ないだろ。
燃えてる動画だってあるんだからな。
もしこのバッグがその燃えてる方程度の耐久性しかなかったらゴミじゃん。
作りとかどうでもいいしな、重要なのは実際燃えた時にどれだけ抑えられるかであって。
イーグルのだって実際に燃やしてみてもないのに想像で言ってる時点でお察しなんだろうが。
オススメするならせめて実際にそのバッグで実験してる動画とかのソースでも持ってきてからいえ。
ピンキリなんだから同じ物じゃない限り他の製品の動画なんて何の役にもたたん。
108名無し迷彩:2012/07/07(土) 14:01:20.31 ID:fI0zgoTv0
燃える萌えない以前にイーグルのは底が抜けたw
109名無し迷彩:2012/07/07(土) 16:36:11.75 ID:GzBA5Fbv0
またこの話しかよ
電動ガンに使うレベルのバッテリーで土鍋の蓋が吹っ飛ぶか?
その前に管理しっかりしてれば燃えることないだろ
110名無し迷彩:2012/07/07(土) 18:35:13.35 ID:igg3d17hP
>>109

まだ土鍋つかうバカがいるのかw
土鍋使うぐらいなら圧力なべだろ。
111名無し迷彩:2012/07/07(土) 23:20:33.87 ID:VJKaaMgkO
アーモ缶に入れとけば小さな爆弾でも大丈夫だよ。
112名無し迷彩:2012/07/09(月) 23:13:24.68 ID:uesNcAqj0
ET-1のうなぎ互換LiPOと同形状のセル他メーカーである?
クルツの背骨に入れたい
113名無し迷彩:2012/07/10(火) 14:26:45.13 ID:hVj4Wxh50
ET1のを買ったので慣らしするために放電してたら
3.5v 2.8v みたいなセル電圧になってしまいました。
やべ、と思って即30秒ほどバランス充電したら
3.5v 3.4v ぐらいになったんですが、これはもう処分したほうがいいでしょうか?
今のところ熱もったり膨らんだりはしてません。
放電は0.7Aでしてました。
充放電はiMaxのB6を使ってます。

それとこの状態で追充電するのはやめたほうがいいでしょうか?
114名無し迷彩:2012/07/10(火) 16:38:43.41 ID:qOiP/lSX0
>>113
それ、不良だからもう捨てたほうがいいよ。
たかだか2000円じゃん。2.8はアウトだよ。
おれもそういうのがあって捨てたよ。
115名無し迷彩:2012/07/10(火) 19:30:44.30 ID:hVj4Wxh50
やはり不良ですか…
値段が高い割には信頼性も低いんですね。
これからはどうせ不良があるなら安いバッテリーを買うことにします。
116名無し迷彩:2012/07/10(火) 19:36:59.00 ID:28o/AGh10
地雷踏んだか、ドンマイ
俺も2回ほどあるよ
117名無し迷彩:2012/07/10(火) 20:58:59.34 ID:/nhPVt8Ti
とりあえず返品してみては?
118名無し迷彩:2012/07/10(火) 21:07:58.91 ID:hVj4Wxh50
>>117
2Pコネクタに付け替えてあるので返品はできそうにないです。
119名無し迷彩:2012/07/10(火) 21:29:39.47 ID:qOiP/lSX0
>>118
おれも2Pの付け替えたから返品いえなかったけど、

返品トライしてみては?明らかにお客のせいではないから。
120名無し迷彩:2012/07/10(火) 23:53:34.41 ID:42v3N8mu0
駄目元でメーカーで検査して貰えばいいよ。
全く駄目ならメーカーで処分して貰えるんじゃない?
121名無し迷彩:2012/07/11(水) 00:00:31.24 ID:b9/alurv0
何が不良なのか分からない
ユーザー側のミスじゃないの?
そして、その位の電圧差平気だよ
そのうち、同じようなセルになる
122名無し迷彩:2012/07/11(水) 00:21:34.44 ID:Fje4eLQ70
>>121
放電し過ぎはユーザーのミスだろうが、そもそも放電してるだけでそんな電圧差になる自体が不良だろう。
不良じゃなければせいぜい0.数V差にしかならないんだから。
つまり悪くても3.2と3.3とかそんな感じになるはず。
買ったばかり?のが放電しただけで0.7Vも差がでるんじゃ不良すぎる。
123名無し迷彩:2012/07/11(水) 00:56:55.15 ID:h6y1to6c0
ET-1のリポは、この程度の「仕様」なんじゃない?
ttp://gungineer.matrix.jp/nagamono_custom/dendou/battery/impression/LiPO/et1/550mah.htm
124113:2012/07/11(水) 08:28:11.11 ID:qvfdxhDd0
>>123
バッテリーの種類は違いますがリンク先と全くといっていいほど同じような状態です。
ちなみに自分のも2セル目が低い方でした。
5分毎ぐらいに確認してたんですが、最後で急に下がったようで間に合いませんでした。

返品についてはもう塩漬けにしてしまってるので授業料だと思って諦めます。
皆さんありがとうございました。
125名無し迷彩:2012/07/11(水) 21:44:20.99 ID:uxluSg9h0
>>124
頑張って返品で戦ってくれ。そうでないとネタだと思われるよ。
126名無し迷彩:2012/07/11(水) 22:10:18.36 ID:LvN8e/Hd0
つうか、放電しすぎじゃね
127名無し迷彩:2012/07/12(木) 00:01:41.21 ID:CT69K1Cf0
>>123
それが仕様ってすげえな
セル2完全にお亡くなりじゃねえか
128名無し迷彩:2012/07/12(木) 00:41:15.40 ID:5NiB9Rum0
うちの火狐はこんなもんじゃねぇぜ
129名無し迷彩:2012/07/12(木) 01:45:10.67 ID:Y5m7skTI0
>>128
ストックパイプに入るサイズ?
このサイズのは当たりハズレ激しいみたいだね、
ヤフオクで初めて買ったのはハズレだったけど、
ショップ検品済みのはバランスもおkだった、コレも勉強代だねw
ヤフオクの方が高くてハズレとか、、、
でも、どっちも使えてるし性能、スタミナもそう変わらんねw
130名無し迷彩:2012/07/12(木) 07:19:55.13 ID:Hr4WW9w8i
ヤフオクの方が高くてハズレとか、、、
でも、どっちも使えてるし性能、スタミナもそう変わらんねw

ET1は結局駄目って事でOK?
131名無し迷彩:2012/07/12(木) 11:43:20.33 ID:CT69K1Cf0
検品つっても、大抵入荷したバッテリーにセルメーターブッ刺しておしまいだからな
入荷時点で既に死んでるのは弾けても、棺桶に下半身突っ込んでるようなのは弾けない
検品って言うからには最低でも5回はサイクル充電し、そのうち1回でも異常値が
見られたなら売らないってぐらいやってもらわないと
132名無し迷彩:2012/07/12(木) 12:40:36.23 ID:oIGxS9Kb0
>>131
つまりこれくらいしろと

ttp://www.ks-j.net/xo/modules/d3blog/details.php?bid=1012

でもこういうのは値段に跳ね返るわけだから、安い時点であきらめるしかないんじゃ
133名無し迷彩:2012/07/12(木) 16:35:35.81 ID:DJ1dXwIY0
ほほうこれは内容は良いけれど、価格が厳しいね。
134名無し迷彩:2012/07/12(木) 17:25:05.93 ID:e+ij/ugQi
サイズが適合すればかなり欲しい
135名無し迷彩:2012/07/12(木) 19:55:25.14 ID:A7eOX19k0
俺の初リポ購入店の所だw
暫くは価格の基準がここだったんでET1のリポすら安価に見えたw

因みに今でも店の方にはよく行くが、
基本空物RC屋だから融通の利くサイズとか2セルとかなんてほとんど無いぞ?
136名無し迷彩:2012/07/12(木) 20:05:03.04 ID:1wuI5c/C0
確かに2S1600-2000ってRCじゃマイナーだからな
137名無し迷彩:2012/07/12(木) 23:06:18.92 ID:oIGxS9Kb0
ttp://www.kkhobby.com/SHOP/BT116.html

この辺とかだめか?>2Sの2200mah 
138名無し迷彩:2012/07/13(金) 02:14:32.22 ID:0en/w8wd0
>>137
そこは>>132と関係なくね?

RCでもRC本体じゃなくプロポだと丁度そのぐらい使うから別にマイナーでもなんでもない。
ただ若干ぶ厚めが多いな。
逆に細長いのがあまりない。
139名無し迷彩:2012/07/13(金) 03:55:40.65 ID:D0k5XLI00
>>138
プロポ用は3Sな
2S対応プロポなんて一部ハイエンドか空物用ぐらい

大体プロポ用リポなんて5Cとかだぞ。電動ガンのバッテリーに使えるかっつーのアホ
140名無し迷彩:2012/07/13(金) 10:56:21.71 ID:0en/w8wd0
>>139
その空物のことを言ってるんだが。
実際普通に売ってるんだからな。

それとプロポ用でも5Cなんて殆ど見たことないよ。
低くても15Cぐらいはあるわ。
それに元々ニッ水が5C前後程度しかないんだから、仮に5Cだとしても使えるわけないとか言うお前こそがアホ。
5Cで使えないなら純正のニッ水すら使えるかって話になるんだからな。
狭い範囲の知識で知ったかすると恥ずかしいことにしかならないぞ。
141名無し迷彩:2012/07/13(金) 11:04:26.61 ID:UVXk8s0vO
ラージやミニの代替品サイズならRC屋でもあまり困らない
AKタイプは無理
142名無し迷彩:2012/07/13(金) 11:31:15.13 ID:9p5fQd5zi
AKタイプならリフェでいいや
逆にラージはパンチが欲しいからリポ派
143名無し迷彩:2012/07/13(金) 11:44:47.06 ID:D0k5XLI00
>>140
空物で2S対応の機種がどれだけあるか言ってみろよ
んで挙句の果てにはニッスイが5Cだからリポも5Cで大丈夫?

相手追い詰めたつもりでニワカ露呈させる典型的なアホ
脳みその代わりにスポンジか綿詰まってるんじゃねえの?
144名無し迷彩:2012/07/13(金) 12:10:48.90 ID:fO7HvtE80
逆に放電特性がおとなしい3セルバッテリーはないだろうか?
145名無し迷彩:2012/07/13(金) 14:20:50.07 ID:AJWum0+J0
>>143
フタバの空物プロポは大半が2Sだと思うのだが 対応はしてないけど使える類の物が多いけど 6EXとか
146名無し迷彩:2012/07/13(金) 14:25:00.70 ID:AJWum0+J0
ごめん3Sだった 
147名無し迷彩:2012/07/13(金) 14:26:36.56 ID:c/sLXvdci
>>145
8FG、8J、12FGだけ
6Jは公式にはダメ
148名無し迷彩:2012/07/13(金) 14:33:31.20 ID:c/sLXvdci
あ、8Jダメだ
強いて追加するなら8FGのガワ違いなFX-20か?
149名無し迷彩:2012/07/14(土) 23:17:22.47 ID:WMk/WdXz0
RC送信機は2.4G専用設計になってから必要電圧が下がったからね
陸/水上用でも乾電池8本仕様から4本仕様に変わってきてる

ただ、スティックタイプにしろホイラータイプにしろ
送信機のバッテリースペースって単三乾電池を入るスペース用サイズが多いから
電動ガンには使いにくいサイズ/形状が多いんだよね
PEQ型ケースに入れるのに使えそうなのはあるけど


興味本位でOP No.1の電ハン用サイズのリポを買ってみた
コネクター半分分くらい線が短い以外はET1と変わらないな
しかしET1の550mAhに対して560mAhとか、
お前はカローラかよw
150名無し迷彩:2012/07/15(日) 10:18:43.72 ID:ExoWO0CW0
>>149
でどのバッテリーのことを言ってるの?
ET1の550mAhはかなり小さいだろ?

でもほんとぼったくり価格には耐えられないなw
151名無し迷彩:2012/07/15(日) 11:33:19.86 ID:Vho2XA0E0
>>150
他社製の350mAhぐらいのお勧め。
ET1の1/3か1/4ぐらいの値段で買えるぞ。
3個あれば350*3で1050だし、値段:容量でみれば倍あることになる。
152名無し迷彩:2012/07/15(日) 12:45:48.94 ID:ExoWO0CW0
>>151
350だとな
入れ替えるのがめんどくさいよ?
153名無し迷彩:2012/07/15(日) 12:56:36.81 ID:z577XwdVO
同サイズ同スペックのリポが他社から発売されていて
ET1よりはるかに安い、というならボッタクリだろうが
電ハンサイズは似たような物が他に見当たらないからなー
オプションNo.1の奴はET1と変わらんし。
154名無し迷彩:2012/07/15(日) 12:58:28.29 ID:Vho2XA0E0
>>152
なんで?
スペースに余裕があるから寧ろ楽なぐらいだけど。
それともおかしな形のバッテリーでも使ってるのかね。
155名無し迷彩:2012/07/15(日) 12:59:23.54 ID:ExoWO0CW0
>>151
>>153

だからどれを言ってますか?
156名無し迷彩:2012/07/15(日) 13:01:26.10 ID:Vho2XA0E0
157名無し迷彩:2012/07/15(日) 13:17:01.84 ID:EsiD4cPh0
えんルートの同じようなやつ使ってたが
G18Cにはあちこち削らんと入らなかった。
158名無し迷彩:2012/07/15(日) 13:24:19.95 ID:ExoWO0CW0
>>156
並列に接続すれば700mAになるんじゃね?
159名無し迷彩:2012/07/15(日) 14:42:06.78 ID:Vho2XA0E0
何をいっているんだお前はw
別に容量増やす理由もないし、増やすなら最初から多いの使うだろう。

>>157
エンルートはでかいからな。
俺が知るかぎりではさっきのと
http://www.shop-online.jp/lipo/index.php?body=spec&product_id=476233&category_id=69253&PHPSESSID=584ec63516f257e8f26704cb27f81a64
これと
http://shop-online.jp/kob/index.php?body=spec&product_id=910763&category_id=16846&PHPSESSID=cf04f50db79f92dd71e6675c2f1dac8c
これは
余裕で収まった。
160名無し迷彩:2012/07/15(日) 21:24:33.33 ID:7vSQ1bdV0
161名無し迷彩:2012/07/16(月) 00:29:28.33 ID:pTXZ+q8I0
>>160
2300円なら、高いだろw
162名無し迷彩:2012/07/16(月) 00:31:44.28 ID:pTXZ+q8I0
>>159

いくらなんでも容量350は小さすぎだよ。
163名無し迷彩:2012/07/16(月) 00:55:38.00 ID:T/QyeHI50
ぶっちゃけ350maのほうが、500mAhのニッケル水素より持ったるするよ・・・
164名無し迷彩:2012/07/16(月) 01:01:18.65 ID:wK94t0jB0
さっきから何を言ってるんだこいつは。
日本語理解できてないのか。
関係者の社員か?

350でも電ハンで使う分には十分。
電ハンを1ゲーム中にバッテリー切れるぐらい使うなんて事はまずない。
1000発近く撃つってことになるからな。※550あれば1500ぐらいはいけるが。
ハンドガンオンリーですらそんな事はない。
1ゲーム中さえもてば、次のゲームでバッテリー切り替えればいいだけのこと。
交換なんて長くても1分(バッテリーの取り出しやら交換したバッテリーのしまいなおしを含めて)程度なんだから
そんなのはインターバルで余裕でできるだろう。

正直350でも2個あれば1日もつわ。
サイドアームだから、仮に電ハンのみでやっても5個もあれば十分。
そして5個買ってもET1やOptionでいうと2個分以下の値段だ。
165名無し迷彩:2012/07/16(月) 01:12:12.73 ID:pTXZ+q8I0
>>164
>>1ゲーム中さえもてば、次のゲームでバッテリー切り替えればいいだけのこと。

それがめんどくせーんだよ。サバゲーで一日一つのバッテリーが理想っちゃ理想だな。
お前の計算だと950発しか持たない。15分の3セット分だ。
12セットは一日やるのに350とか、マジか?

おまえ、千葉まででて一日何セットやる設定なんだよwwww
166名無し迷彩:2012/07/16(月) 01:13:47.36 ID:k2kxoC150
>>161
だからET1と変わらんと言ってるじゃないかw

>>163
550mAhのリポより持つ訳じゃ無いだろ
どのくらいの容量を要求するかは人それぞれ
伝ハンに内蔵できるリポは350mAh以上だと例の550mAhしかないのが現状かな?
167名無し迷彩:2012/07/16(月) 02:08:16.74 ID:wK94t0jB0
>>165
逆に350で1日もたなくて550ならもつなんて状態が稀有だろ。
第一お前の計算だと550でも1日もたねーじゃねえかアホか。
千葉だとか意味不明な事書いてるし。

『少なく見積もっても』350*2あれば1500発前後は撃てる。
サイドアームとしてはそれで十分すぎる。
フルサイズならともかく電ハンでこれ以上使う奴の方が珍しいだろ。
珍しいにしてもバッテリー数個増やせばいいだけの話だ。
そして安いから増やしてもET1のとか買うより安くつくという。
唯一の欠点はバッテリー交換頻度だが、こんなの手間ですらないわ。
ゲーム真っ最中に交換する必要がある程頻繁になくなるならともかくな。
それこそ初期のニッカド200みたいなレベルなら550使う気にもなるが。
168名無し迷彩:2012/07/16(月) 02:16:41.51 ID:rDJd5Vrv0
やっと休み入りした
ごちゃごちゃ言わんとFIREFOXのスティック1100リポ買って突っ込めよ
G18か、入らんなwじゃ350しかねーよw
ニッスイと比べるのは情弱だ
550?まさに情弱用ボッタクリ価格だよなw
169名無し迷彩:2012/07/16(月) 02:25:06.04 ID:k2kxoC150
TPの350mAhなんか2500円くらいするからなぁw
特にボッタクリとも思わんわ。安くも無いが。
170名無し迷彩:2012/07/16(月) 02:31:02.73 ID:rDJd5Vrv0
2500円!たっかいなー
有るトコにはコネクターの加工は必要だけど700円位で有るぞ、
ネットで探してみw
171名無し迷彩:2012/07/16(月) 02:38:25.23 ID:k2kxoC150
>>170
ぶっちゃけ>132のとこの奴だからしょうがないw
ラージ代替とかで探すと8000円とか平気で行くレベルw
172名無し迷彩:2012/07/16(月) 02:40:21.17 ID:fPKSEyOm0
なんか ラジ厨沸いてんな
爆発するようなラジコン用クソリポなんぞ要らんツーの
173名無し迷彩:2012/07/16(月) 02:45:05.79 ID:vfMhFi8+P
>>172
ラジ厨は臭いから出ていって欲しいんだけどな
あんなジジイ共の知識なんてクソの役にも立たん
174名無し迷彩:2012/07/16(月) 02:46:23.22 ID:rDJd5Vrv0
>>172
ハハハw君は究極に情弱だねwww愉快愉快w
それでは、イーグル模型のエアガン用リポをオススメしとくよw
175名無し迷彩:2012/07/16(月) 02:52:13.86 ID:rDJd5Vrv0
いや、やっぱ可哀想だから教えとくね、
RC用のリポの方が品質上だよ、そしてエアガン用は
一世代古いセルが多いよw
そのうち、同じになるだろうけど、今はまだ古いねw
>>171
8000円はねーなwボッタクリも過ぎるわw国産とは買いてないトコがなんとも誠実な
コジキ商売w検品したので1500円の売価だけど8000円ですとかマジウケるw
176名無し迷彩:2012/07/16(月) 03:05:07.68 ID:k2kxoC150
>>175
まぁ安いが正義みたいな君には理解できないブランドなんだよTPは。
俺も若干理解できないがなw

つか、某メーカー製で550mAhで1200円くらいとかあるじゃん
少々厚いのが気になるけど買ってみるかw
177名無し迷彩:2012/07/16(月) 16:54:09.39 ID:fPKSEyOm0
ラジ厨は、アホみたいなパワーも大容量も求めてないってのがわからん情弱ばっかだな
必要なのは「エアガンに収まるサイズ」これ一点
PEQみたいな外部ケース使用してRASつけてたのが、リポのお陰でストックインやRASの中に仕込めるようになった
これを革命と言わずなんというか
178名無し迷彩:2012/07/16(月) 17:57:55.46 ID:pTXZ+q8I0
>>167
350*2あれば1500発前後???

おまえ、350ごときで本当撃てるとおもってるのかwww おまえみたいな
やつがLOWボルテージでバッテリーを殺すんだよ。

ET1では基本、1mAで一発だといってるぞw
ぎりぎりまでバッテリー電圧下げたらレスポンスも悪くなるし、ばかじゃねえの?
179名無し迷彩:2012/07/16(月) 18:38:40.06 ID:am0zsS1Y0
>>178
セミかフルかでも相当変わるが、フルなら別段おかしい数字でもない。
第一撃てるかどうかは安全圏で話すのが当然。
ギリギリまで使って○発撃てるなんて言う馬鹿はお前みたいな低能以外にはいない。

ET1では言ってる?信者か社員さんですか?w
ET1のしょぼいバッテリーならそうなのかもな。
いいから自分で実際に撃ってみろよ。
ET1の550とリンクで出てた350ので、同じ銃でフルならフルと同じ条件でな。
ET1では言ってた、なんて鵜呑みにする阿呆につける薬はないから実際に試しもしないんだろうけどな。
180名無し迷彩:2012/07/16(月) 18:42:10.54 ID:5s0xkLcK0
1mAで1発とか信じてるのかぁw
181名無し迷彩:2012/07/16(月) 19:37:12.06 ID:fPKSEyOm0
1mAで1発ってのは だいたいの指標ってだけだろ
リポわからん初心者とかにわかりやすく説明するためのセールストークだ
このスレ民なら普通は鵜呑みにしない

中身のカスタム具合で消費電力は変わるから
何発打てるとか、フルなら〜セミなら〜とかアホな討論してるとお里が知れるぞ
182名無し迷彩:2012/07/16(月) 19:44:35.18 ID:pTXZ+q8I0
>>179
おまえの口ぶりからして、絶対に何発撃てるか実験してない。
妄想で語ってんじゃねーぞ。

ET1がどうとかでなくて、容量で語ってんだよw
しかもセミかフルかでも相当変わるとかwwwwwwww
お前にエネルギー保存の法則もしらんの?
中学生以下の発送だよ。フルのほうが打てないわ。

低い電圧でフルなら切れも悪いだろうなwww
183名無し迷彩:2012/07/16(月) 19:51:24.19 ID:fPKSEyOm0
>>182
物事の始動に一番エネルギー必要になるってのは知らない?

セミで一発ずつポンポン撃つのとフルで打ち続けるのとでは、差は出るだろ
車だって1mごとにエンジン始動停止繰り返すのとガソリンなくなるまで走り続けるのでは後者のほうがより進むし
休み明けに仕事に行くのと、明日も仕事だってなるのでは、後者のほうが気が楽だろ

もちろん、全部セミで撃った場合の話なので現実的ではないね
184名無し迷彩:2012/07/16(月) 19:55:45.08 ID:am0zsS1Y0
>>182
はいはい、馬鹿けってーい。
セミよりフルのが撃てるとかバッテリー以前に電動ガンもったことすらない妄想垂れ流し野郎だったか。
持っててそれならもう絶望的ですらある。
185名無し迷彩:2012/07/16(月) 19:56:44.15 ID:am0zsS1Y0
逆だった。
セミよりフルのが撃てるとか→フルよりセミのほうが撃てるとか
186名無し迷彩:2012/07/16(月) 21:00:33.98 ID:pTXZ+q8I0
>>183

車と混合してないかい???www

バカは中学なら勉強したようがいい。モータの場合は変わらんよ。
おまえが実験してみて妄想が間違っていることを体感してみろ。
連射による熱による抵抗も考えても確実にフルのほうが損失は大きい。
187名無し迷彩:2012/07/16(月) 21:05:15.06 ID:N6F/VSqdP
>>183

こいつ、低能だわ。車と一緒にしてる。もしかして中卒?
例えは所詮例えなんだよな。
188名無し迷彩:2012/07/16(月) 21:11:03.19 ID:B8sp24cK0
ここまで分かりやすい自演も珍しい
189名無し迷彩:2012/07/16(月) 21:12:25.76 ID:5s0xkLcK0
俺もそう思った
190名無し迷彩:2012/07/16(月) 21:16:52.14 ID:N6F/VSqdP
低能がいっぱい湧いてきたな。
自演されちゃったよ。放送ってすごいね。

車はどうしてそうか?ブレーキってなに?

物理の法則をしらない中卒でも電動ガンをもつことはできるのに
何言ってるの?
191名無し迷彩:2012/07/16(月) 21:26:38.17 ID:B8sp24cK0
>>190
まずは中学生レベルの日本語の勉強しようぜ
192名無し迷彩:2012/07/16(月) 21:40:55.26 ID:N6F/VSqdP
>>191
論理で覆すことができないと、誤字否定ですか?
さすが低能だな。自作自演にまでされてたまらんわ。
193名無し迷彩:2012/07/16(月) 21:43:45.74 ID:Kkm0xoD+O
ところでお前らリポバッテリー使ってる際は何を目安にバッテリー交換してる?
流石にフルのサイクル低下まで撃ち続けるのはアレかと思うが。


サバゲで普通の電動ガンだと半日に一回交換という大雑把なタイミングでやってるけど
コンパクト電動ガンで350mAhとかだとちょっと不安でね
194名無し迷彩:2012/07/16(月) 21:44:16.76 ID:pTXZ+q8I0

あれ???車と一緒にした低能はどこに行ったの?
ID:N6F/VSqdPも自作自演にされて可哀想だわ。

そりゃ、物理の法則がわからんバカが湧いてきたら
それに同意してるバカがいるとは?おまらが自作自演だろwwwww


195名無し迷彩:2012/07/16(月) 22:48:25.62 ID:fPKSEyOm0
ていのうはすべてを自作自演ってことにして誤魔化そうとするからな
196名無し迷彩:2012/07/16(月) 22:50:31.20 ID:E/6aI/9J0
いや、セミの方が動力系統に負担かかるのは当たり前だろ…
197名無し迷彩:2012/07/16(月) 23:13:31.08 ID:am0zsS1Y0
エネルギー保存の法則だの物理の法則だの知りもしないくせに必死だな。
では馬鹿な我々に説明してくださいませんかね。
エネルギー保存の法則の理論によってどういう理屈でセミよりフルの方が電力を消費するのかを。
ちゃんと式に当てはめて数値として導き出してくださいね。
知ってるなら講釈ぐらいできますよね?ね?
198名無し迷彩:2012/07/16(月) 23:50:09.61 ID:rDJd5Vrv0
何がなんだか分からない…
どっちもバカでOK?
199名無し迷彩:2012/07/17(火) 00:18:39.72 ID:V+Y8lujE0
350mAのリポがいいとか言ってるやつは絶対リポの電圧特性もしらないな。
200名無し迷彩:2012/07/17(火) 01:11:45.40 ID:Kz2G64Yi0
物理の法則とか言ってる奴らのほうが理解してない件について
201名無し迷彩:2012/07/17(火) 01:58:35.88 ID:9TIF/7GZ0
どっかで撃ったときの電流波形のグラフを見た気がするが
このスレじゃなかったかな?
202名無し迷彩:2012/07/17(火) 02:41:15.31 ID:UjkTmoRd0
どうしようもないバカか精神病の荒らしなんだから、生暖かく無視してあげるのがせめてもの優しさってもんだろ
203名無し迷彩:2012/07/17(火) 06:47:06.59 ID:rGUqUPHi0
質問です。オプションのリポ使っているのですが
ストアモード終えてから保管して数日経つと、セル間で0.04ぐらいずれるのですが
これはハズレを引いたんでしょうか?充電器で見るとズレは無いのですが
チェッカーで見るとずれていたりします、このぐらいのズレは問題ないですかね?
204名無し迷彩:2012/07/17(火) 07:11:32.39 ID:yyjP9xtX0
>>203
残念ながらハズレだね
それ使っていくうちにどんどん酷くなるよ
でも、まぁ0.04ならまだ使えるよ
205名無し迷彩:2012/07/17(火) 07:34:43.54 ID:r1cQtxMHO
203です
マジですか、慣らしだけしてまだ実戦では使ってないのに・・・
3500円ぐらいしたから痛いですね、でも教えてくれてありがとう
206名無し迷彩:2012/07/17(火) 13:42:52.25 ID:Con/m8X+0

電はんの場合は、スプリングを縮めるのに一定の同じ力が必要で
、モーターによって一回に消費する電力は、セミだろうがフルだろうが
変わらない。まあ慣性のことで勘違いしてるようだけど、モーターやギヤ
自体に対して慣性なんでないよ。また車と例えてる時点で、バカだとよくわかる。
後、エンジンの特性はモーターと違って変換効率がリニアではない。
しかも停まることを考えればそれはもうブレーキをかけて熱エネルギーとして
逃しているw エネルギーはちゃんと保存されてる。こんな単純なこともわからないんて。
207名無し迷彩:2012/07/17(火) 17:08:56.66 ID:TbySCm4I0
>>空気放電というのもあってだな
208名無し迷彩:2012/07/17(火) 17:10:58.74 ID:TbySCm4I0
sage忘れ&安価ミススマソ
209名無し迷彩:2012/07/17(火) 23:55:43.22 ID:9TIF/7GZ0
>>203
それチェッカーか充電器の基準がずれてる。
ちゃんとしたテスター当てて計ってみると分かるよ。

というかその程度のズレで、なおかつ毎回バランス充電してるなら
電動ガンで使う分には問題ないだろ。

210名無し迷彩:2012/07/19(木) 10:14:07.25 ID:HgUd3un90
>>209
テスター買って計ってみました
>>209
どうやらチェッカーがおかしいことが分りました
充電器でズレを見たらほとんどズレてなく、テスターとほぼ同じ数値でした
とりあえずチェッカーはゴミ箱行き決定です、教えてくれてありがとう
211名無し迷彩:2012/07/19(木) 18:09:12.22 ID:e50U3IW00
>>210
ちなみにチェッカーはどこの?
212名無し迷彩:2012/07/19(木) 20:46:22.25 ID:icXREGBz0
自分もヨコモとホビキンのチェッカー持ってるんだけどこれがお互いで多少ずれがあるんだよなぁ。
どっちを信用していいものやら…
テスターは持ってないし、持ってたとしてもそもそもテスターが正しいかどうかも判断しようがない。
購入したテスターを無条件で信用するなら、チェッカーも同じだしね。
ちなみに充電器と近い方はホビキンの方なのよね。
ヨコモのは高かったのに狂ってるんだろうか…
213名無し迷彩:2012/07/19(木) 22:10:17.17 ID:7M4UUxx70
テスターなんていくら安くても誤差5%もないよ?
チェッカーなんて誤差表記の無いものを信用するよりはいいと思うけど
214名無し迷彩:2012/07/19(木) 22:57:32.17 ID:uB+X1JTm0
自分もヨコモの持ってるけど、たまにずれるな
放っておくと直ってたりするが
215名無し迷彩:2012/07/20(金) 00:41:48.87 ID:WFgjlKet0
リポのチェッカーはゲーム中にまだ使えるかと
もしくはセルが逝ってないかどうかだけ
分かればいいと思ってるよ。
216名無し迷彩:2012/07/20(金) 00:44:06.57 ID:WFgjlKet0
217名無し迷彩:2012/07/20(金) 13:34:14.09 ID:bl/lJ+fF0
大きな電流・電圧によってモーター回転が早くなるからってことかな?
218名無し迷彩:2012/07/21(土) 01:25:57.36 ID:ppNXZPHl0
いあ、波形はセミとフルの電力云々の事だと思うが。
モーターは起動する時に大きな電流を食うから、
セミで撃った時のほうが消費電力大きくなるって事でしょ。
219名無し迷彩:2012/07/21(土) 08:51:59.45 ID:0vBYQvIw0
インダクタンスだっけ・・・?
大学で習ったはずだがよく憶えてないなあ
220名無し迷彩:2012/07/22(日) 14:16:32.76 ID:vgW1Efl10
>>54
ZippyってLiPoバッテリーつくってんのか。自作PC板以外ではじめてZippyというメーカーを聞いた
221名無し迷彩:2012/07/23(月) 09:45:44.78 ID:m3zcgbtN0
>>218
そうだった、接続の瞬間だけ大電圧が掛かるんだった
フルオート時でモーター回転が早かったら、電圧が違う訳だし
222名無し迷彩:2012/07/29(日) 11:25:28.54 ID:fGbCQqYY0
質問です、ET1 7.4V 2000mAhレッドラインの購入を考えてます
30C+αの高い放電性能と謳ってますが
実際他メーカーの同等品(Turnigy nano-tech 7.4V 2000mAh15-25Cなど)と比べて明確な性能差はあるのでしょうか?
223名無し迷彩:2012/07/29(日) 18:47:41.06 ID:HkKgahan0
性能気になるんなら安く上げようなんて貧乏臭い考えは捨ててハイペリなりPQなりTP買えよ
224名無し迷彩:2012/07/31(火) 18:55:57.99 ID:cRJn8fyX0
基本的に無改造でそのまま使えて、せいぜい一段強いヒューズを用意しておくべきかな?程度のバッテリーです。
性能よりも、難しい事考えずに気軽に導入できるのが売り。
225名無し迷彩:2012/08/07(火) 16:45:56.52 ID:DvyLVTrw0
2000mAhの30Cだと60A出力、15Cなら30A出力が可能。
15-25ってことは数秒間、瞬間的には50Aまでは出せる。

性能差を考える前に、問題はその電動ガンがどれだけ電気を欲しているかってこと。
MAX負荷かけても20Aしか消費しないようなら30C繋げようが15C繋げようが性能差は現れない。
45A消費するようなら15Cなら出力が足らず能力を100%引き出すことは出来ないので30Cを繋がないとダメ。

俺はラジコンもやってるから、試しにラジコン用の4000mAh35Cバッテリーと1200mAh15-25CバッテリーでノーマルM4の連射テストをしたけど全く変わらなかった。
たぶんノーマルなら30A以上は消費しないんだろう。

ハイサイにしたりパワー上げたりモーター変えたりしてると消費電力も変わるから2000mAh15Cじゃ能力不足になるかもわからん。

ただ一般的にはC数を増やせばパンチが増えるっつってスロットルやトリガーに対してのレスポンスが上がったりする。
限度はあるけどな。
226名無し迷彩:2012/08/08(水) 12:47:53.21 ID:2A3FRAZTO
そりゃノーマルで30Aも流れたらヒューズが持たんでしょ。
227名無し迷彩:2012/08/08(水) 14:11:18.60 ID:PmWW8BUu0
>>225
あとは電圧をあげる方向だろうな。
228名無し迷彩:2012/08/09(木) 01:41:05.27 ID:wqfLLVdd0
>>220
亀レスだがPC電源のZippyと
ラジコンバッテリー作ってるZippyは別会社だぞw
229名無し迷彩:2012/08/09(木) 08:01:23.96 ID:ORxsA9f/0
>>228
ややこしいな。亀レスd
230名無し迷彩:2012/08/13(月) 16:14:38.90 ID:BXGF0taq0
手元にそこそこ使った8.4Vニッスイと買ったばかりの7.4Vリポがある。
どっち使うか迷う・・・
ニッスイの方が電圧高いからサイクルは速くなると思うが・・・
231名無し迷彩:2012/08/13(月) 16:23:57.29 ID:coJPORY60
>>230
リポの方がサイクル速くなると思うが?
232名無し迷彩:2012/08/13(月) 17:24:58.22 ID:BXGF0taq0
そうなん?
233名無し迷彩:2012/08/13(月) 18:27:50.86 ID:/t9UVlgo0
>>232
香港マニア見てみるといい。
最初はリポが早いが、直ぐにニッスイが追い越す。
リポ優秀と言われてるが、フルオートはニッスイが優秀。
但し、低温時とセミはリポ圧勝。
234名無し迷彩:2012/08/13(月) 19:55:54.66 ID:QdC61ox80
でかい釣り針だな
235名無し迷彩:2012/08/13(月) 20:18:22.07 ID:SsunIRRy0
リポって初動の一瞬だけ強いってイメージだと思っている
フルオート時のサイクルで7.4vが8.4vに勝つとか考えられん

>>233
ttp://hongkongmania.blog68.fc2.com/blog-entry-234.html
これのことだね
236名無し迷彩:2012/08/13(月) 20:32:19.59 ID:7L0S2q8S0
ニッスイとかに比べて適正電圧にしておけば長期間保存できる点がリポの最大の利点だと思う
毎月何回も行ってる人はニッスイでいいと思うけど行きたいなと思ったときにふらりと行く人は電池死ぬかもしれんからリポが最適でしょ
237名無し迷彩:2012/08/13(月) 20:40:14.78 ID:BGAugkCa0
>>235
充電完了時の電圧は、リポが8.4V、ニッケル水素は9.6V前後
電圧のみがサイクルに影響するのなら
初めのうちリポの方が高サイクルなのはなぜ?
238名無し迷彩:2012/08/14(火) 00:05:54.67 ID:HNCZZgAc0
温度変化に弱いからだなぁ。
たぶん使い始めは8V付近なんじゃねぇかな。
それか低温で瞬間放電能力が不足してるか。
239名無し迷彩:2012/08/14(火) 19:34:44.40 ID:CXqoeQ4l0
先週買ったリポ(7.4v800mAh)を今週末のゲームの準備で初めて充電したんだが
電圧が4.22と4.17なんだけどこれってやばいの?
240名無し迷彩:2012/08/14(火) 20:04:11.02 ID:9c8yMf2p0
>>239
やばい、不良だから返品。
おまえの充電器がやばいかもなw
241名無し迷彩:2012/08/14(火) 20:47:00.69 ID:r/MntBPH0
そもそもなんで4.2vこえてんだよ。
まさかバランス充電もできないクソ充電器使ってるのか。
バランス充電してるのにそうなってるなら不良品(充電器が、かもしれないが)
バランス充電してないならそれ以前の論外。
242名無し迷彩:2012/08/14(火) 20:59:19.61 ID:H1XlVHni0
>>241
充電器はEガンスミスで売ってるET1のやつだよ。
チェッカーが980円の安物だからきちんと計れてないって可能性はある?
買ったの先週じゃなくて先々週だったから初期不良の返品も無理そうだ
243名無し迷彩:2012/08/14(火) 21:03:32.59 ID:FHeHMMhm0
アホか…たかだか0.05Vのズレ位で騒いでられるかっての…
所詮800mAh小容量クソバッテリーだと思ってそのまま使えよ、交換したトコで
同じ結果にしかならんわw
244名無し迷彩:2012/08/14(火) 21:13:00.18 ID:mEzZFolL0
俺の11VのLiPoもそんなもんだ
245名無し迷彩:2012/08/14(火) 21:25:54.38 ID:9DmiYJWw0
>>242
安いチェッカーは目安にしかならない
心配なら、テスター買って測った方がいいよ
246名無し迷彩:2012/08/14(火) 22:18:46.91 ID:H1XlVHni0
>>245
了解、チェッカー探してみる!
247名無し迷彩:2012/08/15(水) 11:17:48.87 ID:+WBL2/GtP
あんな端子で0.01V単位の精度求める方がアホ
248名無し迷彩:2012/08/15(水) 11:51:00.12 ID:aMGiRoXQ0
>>247
バランスケーブルの接合がしっかりしてれば、
端子形状や大きさは電圧測定の精度に影響は無い
チェッカー側のピン端子の事を言ってるならモノ知らな過ぎ。
249名無し迷彩:2012/08/15(水) 15:03:02.17 ID:3HaUh4v00
ショボイチェッカー買うなら、ショボくてもテスター買ってくれさい。
全然ちがうから!
250名無し迷彩:2012/08/15(水) 15:21:25.85 ID:lKlgEwoS0
>>239
なんか一部を除いて適当なことばっかり答えてる奴がいるな。

1.7.4V2セルのリポはMAXで8.4Vまで入る。
つまり1セル4.2V付近まで入る。
もしバランス充電を行ってその時の各セルの最終電圧が4.22と4.17なのであればどちらかが劣化してるか品質が悪い。
充電始めの電圧にバラツキがあるなら単純にバランスか崩れてるだけ。

チェッカーを使っての値なら物か悪いかチェッカーが精度悪い。

とりあえずチェッカーじゃなくてバランス充電しろ。
251248:2012/08/15(水) 17:31:01.93 ID:aMGiRoXQ0
ん、誤解させてしまったか?
安いチェッカーの精度云々じゃなくて、端子が原因で測定精度が出ない事に
関してレスしたつもりだったんだ。
252名無し迷彩:2012/08/15(水) 23:01:04.92 ID:cdofObyh0
ずれてるのが0.05vだからどうこうの問題じゃない。
使用後にそれぐらいずれてるなら全く問題ないが
バランス充電をした直後にそれだけずれてれはバッテリーか充電器がハズレ。
バランス充電ってのは2セルのお互いをあわせるように充電するんだから、終わった時はずれててもせいぜい0.01v程度の違いしかならない。
それ以上ずれてたらバランス充電でも何でもない。

ちゃんとしたリポと充電器ならバランス充電直後なんて0.00?ボルト程度の差しかでねえよ。
直後なら0.01vでちょっと微妙だがまぁ許容範囲、0.02vずれてたら劣化を疑うレベル。
253名無し迷彩:2012/08/16(木) 10:22:22.00 ID:tggb17uJ0
Lipoバッテリーってストックチューブ内でつなぎっぱで保管は危険?
月二くらいで遊んだりバッテリーチェックするつもりだが…
254名無し迷彩:2012/08/16(木) 10:31:30.22 ID:NE1aMC3a0
どうかな。
リポは自己放電ほとんどしないから問題無いとは思うが、万が一トリガーが引いた状態になったり、何かしらの故障で作動状態になり過放電でバッテリーから火災になるなんてことも考えられる。
特にFET化してる場合は、FETが故障すると通電状態になる可能性があるから危険だよ。

つかその前に球が入ってたりする恐れもあるから使用時以外はバッテリーを外すのがルールだよ。
他人に怪我なんかさせたら大変だからな。
255名無し迷彩:2012/08/16(木) 10:42:36.60 ID:tggb17uJ0
>>254
早速のレスthx
そっか、バッテリー的には問題無しでも他でいろいろあるんだな…
現在、弾は使用後にカラのマガジンに交換して更に逆さカラ撃ちでチャンバー内含む全弾撃ちつくしてるし自分の手から離す時は必ずSAFEにするクセがあるけどウチのはFET化してるから…やっぱりコネクタ外して保管すべきだね。銃の故障も嫌だけど燃えるのはもっと嫌だし。
通電状態での保管は避ける事にする。
アドバイスありがと。
256名無し迷彩:2012/08/16(木) 10:46:18.62 ID:2VT+phisi
>>253
ストアモードのある充電器ならストアモードで充電して保管するべし
高温多湿な場所で無ければストック内でも構わないが(理想は頑丈かつ不燃性の容器)チェックは怠らないこと。あとコネクタは外しておこう

>>3がだいたい参考になるよ
257名無し迷彩:2012/08/16(木) 11:23:13.97 ID:tggb17uJ0
>>256
了解っす
弾薬箱あるからそれで保管かな。
バッテリー出し入れでネジ2つ外すから面倒だと思ってたけど安全第一って事だね。
258名無し迷彩:2012/08/17(金) 17:48:56.30 ID:3hx9l16kO
次世代M4カービンの純正RISに無加工、ヒューズレス以外で収納出来るバッテリーありますか?
FIRE FOXのセパレートは無理でしょうか?
259名無し迷彩:2012/08/17(金) 21:47:00.47 ID:4ZA/QeRUO
セパレートなら問題なく入る。そのためのセパレートだ。ソップモッドのRASにセパレートなんて、定番だろ。まぁバッテリー側の配線短くすると楽だよ。もちろんバランスコネクター側もだ。スッポリだぜ。
260名無し迷彩:2012/08/18(土) 20:26:16.52 ID:zGArrqDa0
リポバッテリー初導入なのですが、
ハイペリオンのEOS 0606iで充電する際は出力ハーネスも繋がないといけないんですかね?
バランスコネクタを繋いでおけば充電できるような気もするのですが…
261名無し迷彩:2012/08/18(土) 22:22:17.03 ID:YIPVPhSU0
バランス充電は10回に1回くらいの割合で十分。
神経質にやるなら構わないけど。

高性能充電器は基本的に通常の出力ハーネスを接続しないとエラーメッセージが出る。
バランス充電しないときは出力ハーネスだけで良い。
バランス充電するときは全部接続。
262名無し迷彩:2012/08/18(土) 22:23:09.38 ID:yQnSMnlk0
初めてリポバッテリーを購入したのですが、リスクは無いとか店員さんが言っていた
のですけれど、説明書を読んだりこのスレを発見してしまってからはとても
そんな言葉を鵜呑みに出来ないと思いました。

使い方について質問させて下さい。

このスレのテンプレの保管編に
>充放電後にすぐ電圧計で各セルの電圧を確認し、差がありすぎたらやり直し
とあります。保管するときは放電(電池の中の電力を使いきった状態?)させてから
次のサバゲまで保管しておくのが、望ましいレベルなのか常識レベルで絶対DoIt!なのか
どちら寄りなのでしょうか。
263名無し迷彩:2012/08/18(土) 22:35:12.70 ID:yQnSMnlk0
このスレのテンプレも、バッテリーのマニュアルの文面も、初めてリポバッテリーを
買った自分には、知っている人向けの書き方でわからないのですが、

>弊社新品リポバッテリーは完全充電をさせない方が寿命が長くなります。
>ご使用に余裕があれば1セル4.1v前後程度に充電し、1セル3.7v前後残してご使用を
>止める繰り返しがお勧めです。セル電圧のばらつきをそろえるために10回程度の
>使用を目安に完全充電を行って下さい。

完全充電をさせない?・・・充電器のマニュアルに、充電が終了したら2色LEDが
グリーンに変わりビーと5回なります、とあるのですが、この状態にしたらまずいって
事なんでしょうか。充電器には緑のLEDでC1,C2,C3があるので、これがC1が点滅した後
C2が点滅する、を繰り返しているのが今現在の状態になります。ここで止めておくのが
テンプレに書いてある初心者向けの状態なのでしょうか。(この次がもう発火とか
怖すぎるんですけどw)
2行目以降の意味がわかりません。バッテリーを見て何ボルト残しとかわからないでしょう。
そもそも内部の各セルがどれだけ充電されるとか調整できるの?
何か測定器を買わないとダメなのか、っていうかLIPO扱う人なら持っていて当然なのでしょうか。
・・・セルって言葉とバッテリー内部の実体を今ググッて初めて知ったというレベルなのに・・・
264名無し迷彩:2012/08/18(土) 23:01:35.84 ID:77a+fo+e0
アホでも判るLipo使用法
保管時は3.8〜3.7V(1セル)で保管
充電は現地に行ってから、充電してから持って行くと劣化が早まる(火を噴いたりは釘ぶっさすとかしないと無い)
使用後は速やかに電圧チェッカー使用して電圧チェック、上記以下なら充電、以上なら放電しろ
これみて判らない脳なしはニッスイでも使ってろ
265名無し迷彩:2012/08/18(土) 23:24:15.04 ID:6e1YehhC0
>>260
エラー出ない?
266名無し迷彩:2012/08/19(日) 00:07:00.36 ID:J+glaSuQ0
>>261
ありがとうございます。
コネクタを繋いで充電することにします。
>>265
充電器とバッテリーを別のところに注文したので、充電器だけ先に到着して気になっていたところです。
267名無し迷彩:2012/08/19(日) 14:12:41.79 ID:qe9cMm1G0
>>262-263
基本知識として、リポの公称電圧1セル3.7V。
7.4Vのリポは2セル、11.1Vなら3セル。
満充電で1セルあたり4.2V、下限は3.4V付近。
ラジコンやってる身としては下限は1セル3.2Vくらいまでなら大丈夫だと言えるんだけど、公には3.4〜3.6が安全圏とされてるなぁ。
それ以下まで使うと過放電で急激に劣化して使い物にならなくなる。

保管に関しては、リポは満充電状態で放置しても下限電圧で放置しても劣化するんだよ。
だから新品状態では約半分充電された状態で売られている。これがベストな保管方法。
だから4V付近で保管したほうがいいと書かれている。

ただ週に1回とか月に1回とかその程度の使用頻度なら満充電状態で保管しても問題無い。
半年以上使わないとかになるなら半分で保管した方が安全かもしらん。

各セルのバランスは新品で揃ってる事もあればバラバラな事もある。
だから最初は使わずにバランス充電して見た方が安全。

完全充電ってのはバランス充電の事な。
完全放電は下限電圧まで使うこと。だから7.4Vリポなら6.8Vとかその辺りまで使うことを指す。

268名無し迷彩:2012/08/19(日) 21:09:45.50 ID:qe9cMm1G0
バッテリーは消耗品だからな。
オクで1本1500円とかで買えるんだから劣化は気にせず使えばいい。
爆発と火災さえ気をつけとけばいいんだよ。
269名無し迷彩:2012/08/19(日) 21:55:45.25 ID:wwEvfbmcO
>>268 同感、使うとニッスイにはもどれない
火狐つかってるよ、ET1はハズレ引きそうで怖いわ
270名無し迷彩:2012/08/20(月) 08:09:30.51 ID:ccBG/E1W0
ET1はハズレ引いた時に高すぎるからな。
別に特別性能が良いわけでもなく。
海外通販とかヤフオクで他のメーカーの買えばその1/3ぐらいだし
そっちならハズレ引いてもまだあきらめがつく。
271名無し迷彩:2012/08/20(月) 18:15:18.68 ID:XWQjsFX4O
火狐でハズレ引いたよ。
272名無し迷彩:2012/08/20(月) 18:44:09.63 ID:nPizvtMa0
暫く放置してたET-1が膨らんでるっぽいんだけど・・・
膨らんでるところを触ったらぷにぷにしててパッケージに空気が入ってる感じ。
これは廃棄したほうがいいかしら?
273名無し迷彩:2012/08/20(月) 20:53:38.51 ID:GJrGcpu/0
パンパンになっても実際使えるぞ。
本当にダメになったら容量減って来るから。
公称値入らないなんて序の口。
その半分しか入らないとかなったら流石にポイだわ。
274名無し迷彩:2012/08/20(月) 22:00:41.24 ID:3NspTYSC0
>>273
正解!
オマケにまともな充電器でのバランス充電だと充電時間が長くなるよなw
バランス端子だけ挿すタイプの充電時間は知らんw
275名無し迷彩:2012/08/20(月) 23:00:11.95 ID:ZCNXKXkR0
ナノテックが正義
276名無し迷彩:2012/08/21(火) 06:10:09.62 ID:YcjVH5vhO
ナノテックはコスパにも優れててグッド。
277名無し迷彩:2012/08/21(火) 06:31:32.54 ID:YcjVH5vhO
ノーマルメカボに11.1V使っている人いる?
278名無し迷彩:2012/08/21(火) 08:43:28.79 ID:gR/3IksD0
>>273
使えるからといって、明らかにトラブルが発生したバッテリーを更に使い続けるのが
大きな事故の典型的なパターンの一つ

もったいないかもしれないけれど、消耗品だとおもって処分するのがベターかと
279名無し迷彩:2012/08/21(火) 11:22:09.52 ID:Oneg40CA0
パンパンなのは膨らんでるだけだから爆発とか火が出たりとかは無いよ。
過充電過放電で膨らんでるのとは違うから。
気にせず使え。
280名無し迷彩:2012/08/21(火) 12:24:54.06 ID:phDrgc9N0
馬鹿は無責任な発言出来ていいな。
281名無し迷彩:2012/08/21(火) 17:16:22.13 ID:HMQODB3R0
>>227
ダメだったよ。
結局32:1くらいのトルクギアセットに変えて安定稼働してる。
モーターは1000のまま。700に落としても良かったかも。
282281:2012/08/21(火) 17:17:12.77 ID:HMQODB3R0
>>281
 >>277 の間違いだった。失礼。
283名無し迷彩:2012/08/21(火) 17:30:21.26 ID:xZBoPjaN0
>>277
多分スプリングを強いヤツにかえればちょうどいいと思う!

電ハンの場合は普通に壊れもせずに打てた。スプリングは変えてギアは変えてない。
でもバッテリーを外出しにするのがよくないから7.2を使ってるがなw
284名無し迷彩:2012/08/21(火) 18:19:15.34 ID:4eg1ci5f0
電動ガンをリポ化しようと思ってるんだけど
ヒューズ有とヒューズ無で人が結構分かれてるようだけど、どっちがいいんだろうか?
対象はMC51でモーターをEG-1000に変えただけで他はノーマル
285名無し迷彩:2012/08/21(火) 18:44:58.32 ID:qBhHFTds0
>>284
その程度なら好きなようにしろって感じだが
まあ念の為に残しておいたほうがいいとは思うがね

>>277
11.1V使いたきゃ、コネクタの変更と配線の張替えは最低限
セクカも3枚か4枚はしないとピスクラ一直線じゃね?
286名無し迷彩:2012/08/21(火) 23:04:27.68 ID:Oneg40CA0
万が一の電気的破損を考えるならヒューズ有りがいいよなぁ。まぁ滅多な事じゃ壊れないが。

7.4Vリポならヒューズがあっても問題ない。
つかヒューズ無しが必要なのはハイサイにしたりバッテリーを11.1Vにしたりとかかなり負荷を多くしてからだろうな。
モーター変えた程度ならヒューズ有りで問題ない。
287名無し迷彩:2012/08/21(火) 23:39:30.57 ID:GaLeZ8WS0
そもそもヒューズなしにする意味が無い。
抵抗なんて言い出したらコネクタや配線の方が余程抵抗が大きい。
強いて言うなら格納の問題になる時ぐらいだろ。
ヒューズあるとバッテリーが入らないんでなくすとかで。
288名無し迷彩:2012/08/22(水) 00:09:40.88 ID:e3B0hFFL0
だな。
ボルト上げたりして負荷掛けるにしたってヒューズは入れてていい。
もちろんアンペアは上げなきゃいけないけど。
289名無し迷彩:2012/08/22(水) 18:08:16.41 ID:IXmoAcTR0
さぁてM4の分解でもするかn



ピンがない!どこで無くしたし!!
290名無し迷彩:2012/08/22(水) 22:17:22.18 ID:ACoOb5Jd0
ピンならウチに転がってるよ
291名無し迷彩:2012/08/23(木) 02:06:45.25 ID:GWUJpWYZ0
くれ!
292名無し迷彩:2012/08/24(金) 16:16:08.87 ID:dggFd0mV0
今夏3本逝った
一本は接続っぱなしの過放電なのでよいが
後二本は満充電後空撃ち後放置で膨らんできた
まじで少し空気入っただけでアウトなの?
293名無し迷彩:2012/08/24(金) 16:20:22.72 ID:LrKGXdrg0
>>292
あうと。ここで概出。
294名無し迷彩:2012/08/24(金) 16:32:32.43 ID:01uW7CUb0
電圧ちゃんと計らないで保管してたのがアホ
あれほど此処で電圧測定して放電必須って言われてるのに満充電して空撃ち→保管とかwwww
俺は2本を一年半、月に三度ゲームで使用してるがどちらも膨らまず
判ったら放電気買ってバランス放電してから保管しろwww
295名無し迷彩:2012/08/24(金) 17:21:34.31 ID:E4aRddX00
ET1の充電器フルモデルチェンジか
壊れにくくなってりゃいいけど。
296名無し迷彩:2012/08/24(金) 20:35:10.12 ID:VsZZaXQw0
何種類か買ってみたんだが

Firefox
⇒安い、サイズが豊富、11.1vでショートサイズ、容量4桁台とか嬉しいものがある。
性能も悪くは無いが15C製品が多く、7.4v製品が少ない。
性能を突き詰める人には微妙?日本じゃ入手性が多少悪い

enRoute
⇒安い、ET1のOEM元、ラジコンサイズだから選びづらいが逆に小型の種類が豊富で重宝する。
デフォルトT型も多いからコネクタ交換が面倒じゃなくていい、公式通販があるから入手性はそこそこだが在庫切れが多い


ET1
⇒高い、性能・サイズ・コネクタは電動ガン向けでいい。入手性が良い、初心者向け。
タミヤコネクタ使わない人には交換が面倒
バトンが絡んでるから宗教上の理由で使えない人はいる。

あとは中華系もう一個あるけどメーカー名忘れたわ、FireFoxと性能は変わらなかった。

オプション1てどうなんだろうな
サイズは意外と微妙だし、値段もそんなに秀でてるわけではないし・・・
297名無し迷彩:2012/08/28(火) 23:03:17.23 ID:YkwDVI230
トリニジーだかのリポで十分。
使ってるが不満は無い。
298名無し迷彩:2012/08/28(火) 23:19:55.41 ID:g4xghAqM0
オプションNo1がどうもなにも
中身はET1と同じエンルートだろうに、なにを今更
299名無し迷彩:2012/08/29(水) 04:11:56.07 ID:fuCC6b5l0
>>297
ラジコンリポなんて使えるかドアホ
300名無し迷彩:2012/08/29(水) 10:28:00.44 ID:iOgdSN7b0
>>299
バカはお前だ。
301名無し迷彩:2012/08/29(水) 19:18:20.70 ID:9Odj79TE0
299のようなバカが居るから、詐欺商法が成功するんだよなw
299は何を思ってラジコンリポは使えないと信じてるのだろう?
電動ガンこそ、安いリポで十分だよ、アホらしくて高いのはマジで買えなくなったわw
302名無し迷彩:2012/08/29(水) 23:06:18.71 ID:fx0yAPMW0
ラジリポなんて汚らしいものなんて使ってたまるかってことじゃねーの
それなら納得だ
303名無し迷彩:2012/08/29(水) 23:48:17.68 ID:OosFTYM60
じゃあ中華製品全般使わんほうがいいんじゃね?
304名無し迷彩:2012/08/29(水) 23:53:41.28 ID:9Odj79TE0
302
電動ガン専用として売ってるもの全てが旧世代リポですが
何を言ってるのですか?
305名無し迷彩:2012/08/30(木) 01:00:32.85 ID:IxQxrU9A0
>>304
バカは相手にしないほうがいいよ!
306名無し迷彩:2012/08/30(木) 01:12:54.33 ID:JZuV6lPq0
まず、トリニジーはナノテックエアーソフトという商品名で電動ガン用のリポも売っている。
リポ使用者ならほとんどの人は知ってるとは思う。店舗にも置いてあるからな。

そしてトリニジーはリポの生産メーカーであり、トリニジーブランドのリポはいわゆる直販物。
国内で売られているメーカー物のリポのほとんどはトリニジーなどの中国メーカーのOEM。

ラジコン用リポは電動ガン用のものより高品質であり容量も性能も段違い。
普及もラジコンの方が先。
307名無し迷彩:2012/08/30(木) 08:32:43.66 ID:2BYw81Ori
独り相撲夏場所
308名無し迷彩:2012/08/30(木) 10:29:41.68 ID:Nc9e5i+I0
>>306
でもあれなんだよな。550mAhの電ハン用のリポがないんだよな。
こればっかりはET1使ってるわ。価格も2000円ですぐ手に入るし。
人によっては350mAhのリポを代用する人もいるけど、容量がな。
後マイクロEXサイズの安いリポがほしいわ。
309名無し迷彩:2012/08/30(木) 13:44:22.48 ID:g6eO8CEr0
>>308
Option No.1 の 7.4V 560mAh 使ってる。
310名無し迷彩:2012/08/30(木) 13:55:36.20 ID:xFCPtYWGi
>>308
エンルートで同サイズ同容量のがないかな
311名無し迷彩:2012/08/30(木) 14:06:02.00 ID:Nc9e5i+I0
>>309
これだとET1とあまり値段がかわらないよ。
http://www.airgun-web.com/SHOP/4560198173604.html

でもありがと。

>>310
電ハンはなかったと思う。後、MAC10とかのコン電はやっかいだよな。ET1の800mAhサイズを
改造しないといけないから。めんどくさい。
312名無し迷彩:2012/08/30(木) 15:43:17.05 ID:tabYRviy0
>>308
ハイペリオンがあるじゃん?
ET1も中身ハイペリオンなんじゃないかな?
313名無し迷彩:2012/08/30(木) 17:59:19.24 ID:DVwdxRZK0

トリニジーって何?
314名無し迷彩:2012/08/30(木) 19:56:56.02 ID:xFCPtYWGi
315名無し迷彩:2012/08/30(木) 22:23:52.65 ID:DNXz1nz10
>>312
ハイペリは駄目だ。厚い。
USPじゃ厳しすぎた。一応押し込めば入ったがバレルに相当負荷がかかってそうだったんで
素直に諦めてMP7用にしたw
あと、全長が短いのはいいがバランスコネクターがデカいので交換したくなる
316名無し迷彩:2012/08/30(木) 23:17:15.84 ID:paGe33Yk0
次世代M4を他と共通でリポが使えるようにリポ化しようと思ってるんだけど
ストック内のスペースの制限からET1 7.4V1100mAh(25C)じゃないと厳しい。
これに匹敵する容量とサイズの物が別メーカーから出てれば教えてください。
ET1高いよ・・・
317名無し迷彩:2012/08/31(金) 00:16:45.62 ID:C6swlt+u0
ET1は高いじゃなくてボッタクリ。

日本人はぼったくりが大好き。
318名無し迷彩:2012/08/31(金) 05:42:01.75 ID:sY9GfbYp0
>>316
105×20×13mm
1100mAh-7.4V15C
1760円
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b137760881

127×12×20mm
1200mAh-7.4V15〜25C
1100円
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g112238764

168×12×18mm
1300mAh-7.4V25〜50C
1080円
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f119363009

127×19×21mm
2000mAh-7.4V15〜20C
1500円
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h167743841
319名無し迷彩:2012/08/31(金) 08:40:40.42 ID:jKo6IWia0
>>318
素晴らしい
320名無し迷彩:2012/08/31(金) 08:48:23.00 ID:E7VDL/mBi
>>318
316じゃないけど参考になった。
ありがとう
321名無し迷彩:2012/08/31(金) 09:29:25.71 ID:I0qlVSwV0
これでET1を選択する理由がなくなった。
しかしET1はどれだけぼったくってるのかとww
322名無し迷彩:2012/08/31(金) 09:33:06.87 ID:I0qlVSwV0
小さいサイズのリポを対応する銃と共にテンプレに入れて欲しいくらいだな。
(オークションだとリンク切れたり宣伝になっちゃうので型番で)
ET1とか選んでる人は、殆どサイズの問題で選んでると思うんだけど
流石に値段が倍以上違う製品がテンプレに書かれてたら騙されないだろうw
323名無し迷彩:2012/08/31(金) 10:20:30.50 ID:qWe09sL+0
ミニSに互換するサイズの奴を一通り載せておいてもらえると、リポ入門者的には大変助かりますです。
324名無し迷彩:2012/08/31(金) 11:22:52.10 ID:fP3OXx/Q0
>>318
サイズ: 縦17.3×横74.3×厚み11.8mm

このサイズのLiPoはなんでないの?
325名無し迷彩:2012/08/31(金) 11:43:42.17 ID:I0qlVSwV0
>>324
それハンドガン用だからじゃね?
次世代で560mAとか使わないから。
>>316の質問は次世代M4ストックに使えるリポの質問だからね)
326名無し迷彩:2012/08/31(金) 11:52:14.51 ID:fP3OXx/Q0
>>325
もしかしたら知ってるかとおもって(´;ω;`)ウッ

だってどう考えてもET1がカスタム製品だと思えない。
どうせOEMなんでしょ?そしたら他のメーカーで妥当な値段で買いたい。
ボッタクリにあうのだけ勘弁してもらいたい。
327名無し迷彩:2012/08/31(金) 12:34:29.68 ID:JgSov2Xz0
随分と平べったいサイズの探してるな
そんなサイズの見たことないけど
それより小さいサイズのはいっぱいあるんだから余った部分スポンジとかで穴埋めすればいいんじゃないの
328名無し迷彩:2012/08/31(金) 13:08:28.21 ID:fP3OXx/Q0
>>327
でも容量が350mAhとかでしょ?容量が小さいと充放電能力も低いからな。
329名無し迷彩:2012/08/31(金) 15:56:38.20 ID:sY9GfbYp0
>>324
使えるとしたらこれしか無いなー。
44×12×17mm
300mAh-7.4V35〜70C
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b136028362

エアガン用で探すと見つからんぞー。
こういう小型リポは電動ヘリとか電動飛行機用に出回ってるからホビーラジコンのジャンルに置いてある事が多い。

ちなみにET1から500mAhの75×19×12mmのリポが出てるが、こいつの放電能力は11A。
ナノテックの300mAhは10.5A。容量は少ないが放電用力は十分だよ。
リポの放電能力の計算は容量×C数な。
容量少なくてもC数が多かったら補う事ができる。
330名無し迷彩:2012/08/31(金) 15:57:48.25 ID:sY9GfbYp0
あ、ET1のは550mAhな。
331名無し迷彩:2012/08/31(金) 18:19:23.17 ID:d6sHI2Qb0
容量だけど、800mAhで長物の電動ガンだと1000発くらい撃てたはず。
300mAhなら300発くらいかの。
電ハンは長物ほど電気食わんとは思うが、マージン取って100連2本くらいにしといてもいいかも知らん。
ま、安いから2本とか持ってても思う。
332名無し迷彩:2012/08/31(金) 18:22:57.70 ID:fP3OXx/Q0
>>329
35Cなんだな。
ありがとう。
333名無し迷彩:2012/08/31(金) 18:25:22.19 ID:fP3OXx/Q0
>>331
実際にはそれより全然たくさん撃てるよ。
334名無し迷彩:2012/08/31(金) 19:10:23.86 ID:d6sHI2Qb0
おぉ、そうか?
じゃあ余裕だな。
俺は127×12×20のリポ2本持ってるが調子いいぞ。
335名無し迷彩:2012/08/31(金) 20:25:02.89 ID:xy/VpJUJ0
nano-techっつうとラジコンじゃ安かろうの部類なんだが
電動ガン向け出してくれてるのは助かるよな。

だが電ハン用のあのサイズだけは海外ブランドじゃ見つからん。
336名無し迷彩:2012/08/31(金) 20:39:09.08 ID:gBa3RkZT0
>>335
分かってそうで何も分かってない全長が素敵だ

あと散々既出だけどTURNIGYはハズレ率高め
337名無し迷彩:2012/08/31(金) 21:00:39.07 ID:r3Cvu3MM0
>>336
検品後、販売してるトコで買えば問題無い
338名無し迷彩:2012/08/31(金) 21:52:39.12 ID:C6swlt+u0
>>334
550mAhで電ハンなら、2700発撃てたよ。

ET1の説明書なんて信じるなよw
339名無し迷彩:2012/08/31(金) 22:44:47.60 ID:d6sHI2Qb0
>>335
俺もラジやってるがさすがにターニギーのリポは買わないわw
まずハードケースじゃないから怖くて使えないし。

>>338
そんなに撃てんの?
電ハンって電池食わねぇんだなw
340名無し迷彩:2012/08/31(金) 23:03:24.28 ID:SSNkkh9N0
>>337
はなっから分かる不良具合ならいいけど
数回でアラきれいにプックリ、ってのはどうにもならんしな。
341名無し迷彩:2012/08/31(金) 23:12:44.32 ID:d6sHI2Qb0
まぁET1買ったと思って3本買えば2本は使えるだろw
342名無し迷彩:2012/09/01(土) 00:02:03.76 ID:ArRYYhgp0
>>331
電ハンならそのバッテリーで600発弱ぐらいは撃てる。
しかも俺のはスプリングとか変えてるんで、ノーマルならもっと撃てるはず。
正直電ハンならそれだけ打てれば十分だろう。
値段も安いから複数用意しておいてなくなったら交換すればいいだけだし、しかもスペースに余裕があるから交換しやすい。
ET1とかのだとギリギリすぎて配線のテンションとか気にするからサっと交換できない。
343名無し迷彩:2012/09/01(土) 01:55:06.01 ID:nUaaCCpu0
ナノテック5本持ってるけど、外れは1本もない
秋田が安いし検品もしてるからそこで買ってる
充電は当日車で帰る時にストアーモードにして保管
344名無し迷彩:2012/09/01(土) 01:58:48.79 ID:Vm0PXhJh0
ひゃっほおおう!日曜日サバゲだぜー。
345名無し迷彩:2012/09/01(土) 08:46:03.72 ID:4AD13PrF0
>>342
600発弱なら、一日に何度もゲームやれば交換がめんどくさいな。
346名無し迷彩:2012/09/01(土) 11:20:55.92 ID:Vm0PXhJh0
長物なら600発は撃つと思うけど電ハンだぞ?
メインで使うもんじゃないら600は撃たないと思うんだけどなぁ。
347名無し迷彩:2012/09/01(土) 19:55:34.80 ID:Mn2n3Rhk0
>>341
そう思って買ったら1本は到着した時点で完全にお亡くなり、もう1本は1週間でお亡くなり

検品なんて当てにならん。どうせ充電して電圧チェックぐらいしかやってないから
最初から死んでる奴しか弾けない
348名無し迷彩:2012/09/01(土) 20:19:58.32 ID:TOrZlEIp0
347は使い方が悪いと思う
検品済みなら到着時点で死亡なんてリポの特性から考えても有り得ない
349名無し迷彩:2012/09/01(土) 20:20:13.69 ID:4AD13PrF0
>>346
まあ、そうかもしれないがなんか不安だよ。
最低電圧で死ぬわけじゃん。リポの電圧特性理解してる?
350名無し迷彩:2012/09/01(土) 20:58:10.95 ID:j3R1w5d40
電ハン600発で不安ってリポの特性以前の問題だわw
351名無し迷彩:2012/09/01(土) 21:47:32.16 ID:4AD13PrF0
>>350
そんな、何発撃ったかなんていちいちカウントしてねーよ。
おまえが、早期にヒットされるから、600発でいいんだろ?
生意気な口たたくなよ。
352名無し迷彩:2012/09/01(土) 22:08:54.89 ID:nwIYeYmg0
そんな心配なら一戦毎に電圧測定すればいい
ちなみに俺も一日中ハンドガン戦でもしなければ600発は撃たんな
353名無し迷彩:2012/09/01(土) 22:34:28.51 ID:4AD13PrF0
俺はフルオートですぐ600発はかるから。
おまえが早く死にすぎるとしか思えない。

でんあつ測定?めんどせく〜。
354名無し迷彩:2012/09/01(土) 23:02:13.10 ID:dHFmEFX80
お前はハンドガンしか持ってないのか?
殆ど長物しか使わないし、ハンドガンなんてサブに過ぎん。
>>349でもサブというのに同意しておきながら600発で不足とか・・・
長物は1日1万発くらい撃つのか?w
355名無し迷彩:2012/09/01(土) 23:09:01.55 ID:TOrZlEIp0
アホがリポを使うから問題が起きる
アホはニッカド使った方がいいよw
356名無し迷彩:2012/09/01(土) 23:26:14.36 ID:Vm0PXhJh0
冷静に、普通に考えろよ。
100連マガとかノーマルマガから撃った弾数は計算できるだろ。
今日は100マガ何本撃ったかなんて簡単に思い出せるだろう?

そもそも弾数というかマガジン数を把握してないと戦闘中にバッテリー切れとかの可能性があるから普通は把握してるもんだと思うけどな。

で、マトモなリポ対応充電器は電圧とかも表示されるから、使い終わってから測ったらどれくらい消費したかもだいたいわかる。

純正マイクロバッテリーは500mAhだろ?
そいつ使って何発撃てたんだ?
まさか何にも考えずに撃ってたのか?
357名無し迷彩:2012/09/02(日) 00:19:43.10 ID:HMpnVtoZ0
>>348
どうあり得ないのか説明してくれるかな?
煽りでもなんでもなく、ただ単に興味があるだけ
358名無し迷彩:2012/09/02(日) 01:15:20.87 ID:AA/TfpqZ0
みんな>>356みたいに神経質なのか?
何発撃っただとか何マガジン撃っただとか数えないとバッテリーの様子もわからんもんなの?
セミの切れが悪くなったり、サイクル低下でバッテリー交換でいいと思うんだが。
lipo使ってそんなギリギリまで使うのあぶねーよって言うならわざわざ純正バッテリーの話にはならんしな。
撃った数なんかもマガジン撃ち切らずにBB弾補充することもあるだろーに。
359名無し迷彩:2012/09/02(日) 03:00:33.14 ID:h29L0SjF0
サバゲー中にバッテリー弱ったらどうすんだ?
神経質っていうかこんなの当たり前だろうが。
360名無し迷彩:2012/09/02(日) 03:02:25.97 ID:h29L0SjF0
>>357
ではどうお亡くなりになってたのかを先に説明してくれ。
口ではどうとでも言えるからな。
361名無し迷彩:2012/09/02(日) 08:57:11.96 ID:Wuc1jOk70
>>354
いや、そーじゃないよ。フィールドや主催者によるだろ。
室内なんか、ハンドガンオンリーとかよくあるし、アウトドアでもある。
そういうときはメインで使ってる。だからハンドガンはメインなんだよ。

はっきりいって、サバゲーなら長ものは電ハンレベルのメカに格下げしてほしいわ。
改造してやたら痛い奴が多すぎる。電ハンならどんなに改造しても弾速85m/s
が限界だからな。それ以上やれば壊れるだけだし。

>>356
メインで使えば600発では不足だよ。1000発は撃ってるね。そういうどんぶり勘定
ならわかる。


>>358
リポの場合はそれまじで厳禁な。ある弾圧を過ぎたら、一気に電圧が落ちるのがリポwwww
リポの電圧測定をしらないだろ?サイクル低下とかもうリポ死んでるよ。



362名無し迷彩:2012/09/02(日) 09:58:40.01 ID:cZN4bcGE0
>>360
あんたはサバゲーを楽しめるタイプじゃないなw
363名無し迷彩:2012/09/02(日) 11:35:45.53 ID:RWT0kF1uO
次世代M4のRIS内に無加工で収納出来るリポバッテリーは有りますか?
364名無し迷彩:2012/09/02(日) 12:04:52.72 ID:6UHpTKmV0
薄っぺらいセパレートなら入るよ。
365名無し迷彩:2012/09/02(日) 12:05:20.66 ID:HMpnVtoZ0
>>360
いいから質問に答えろよ
まさか、あんだけ大口叩いておいて説明できませんってオチじゃあないだろう
366名無し迷彩:2012/09/02(日) 12:44:59.90 ID:pNUm/yy40
「検品済み」なのに、自己放電のほぼ無いリポが「到着時点」で死亡ってのがひっかかるね
「殺した」の間違いじゃねーの

1回充電で何発打てるとか、考えるだけ無駄って話はいつになったら上がってくるんですかね
ニッ水ニッカドじゃあるまいに。
数ゲームやって結構撃ったと思ったら、フィールドのコンセント借りて充電すればいいだけじゃねーの?
367名無し迷彩:2012/09/02(日) 14:09:13.65 ID:h29L0SjF0
>>365
検品物が到着時点で死亡ってのがどのような症状で死亡なのかわからないので説明しようが無いだろ。死亡は1パターンじゃないんだぞ?

リポは0Vまで放電したとしても膨張するまで数週間かかる。
よって検品物が数日間の輸送中に膨らむ事は考えにくい。
リポはほとんど自己放電しないので輸送中に下限電圧以下、ましてや0Vまで放電してしまう事は考えにくい。
368名無し迷彩:2012/09/02(日) 14:24:54.54 ID:dckklUxVP
誰が検品済み買ったって言ってんだろうな
それにチェッカーで見ると正常だけど負荷かけたらやっぱダメでしたってパターンもあるわけだが
369名無し迷彩:2012/09/02(日) 14:27:26.82 ID:pNUm/yy40
さてな、全く説明しないからこっちで想像するしか無いだろ
370名無し迷彩:2012/09/02(日) 14:32:02.89 ID:dckklUxVP
これがアスペってやつか
371名無し迷彩:2012/09/02(日) 14:49:45.90 ID:h29L0SjF0
未検品買ったなら初期不良あってもおかしくない。チャイナだから。
検品物買ったなら初期不良は考えにくい。

>>368
じゃあ負荷かけたらどのようにダメだったのか説明してくれ。
負荷かけたらどうなったんだ?
372名無し迷彩:2012/09/02(日) 14:51:34.57 ID:oAab3luz0
もしかして負荷かけたら電圧下がったから不良品とか言わないよな
373名無し迷彩:2012/09/02(日) 15:48:37.58 ID:Wegkbudb0
サイクルが1発程度落ちることを心配するなら、バラ撒かないで倒せるようになれよ…
374名無し迷彩:2012/09/02(日) 18:10:00.33 ID:YbF3dPh70
リポ電池用の遮断機ってどうなん?
375名無し迷彩:2012/09/02(日) 18:32:45.28 ID:h29L0SjF0
リポカットか?
あれは設定電圧達したらアラーム鳴ったり電圧カットしたりするもんだろ。
心配なら使えばいいさ。
ただ、ほとんどの場合はスペースが無くてストックとかに入らないと思うけどな。
376名無し迷彩:2012/09/02(日) 18:37:59.40 ID:dckklUxVP
>>372
負荷かけたら電圧が急落する不良セルはあるよ
どっかのアスペルガーさんには想像も出来ないんだろうけど
377名無し迷彩:2012/09/02(日) 18:45:20.10 ID:h29L0SjF0
ラジやってるがそんなセル聞いた事ないわ。
378名無し迷彩:2012/09/02(日) 19:01:42.08 ID:YbF3dPh70
>>375
そっかぁ、入らないんじゃ使えないよね、レスありがとう。

俺もリポに乗り換えようかなとか思って調べてみたらこのスレに辿り着いたんだけど
、なんだか叩き合ってる気がするのは気のせいだろうか?

379名無し迷彩:2012/09/02(日) 19:22:16.13 ID:h29L0SjF0
>>378
P90はストック部には少しスペースあるから入りそうな気もする。
M4系は結構厳しい。
Sシステムみたいにハンドガード内に大きめの空間があるモデルなら入るかもしれん。
MP5、G3SASは無理そう。
AKは短いリポを使えばスペース出来るからイケそうかな。
380名無し迷彩:2012/09/02(日) 20:44:55.32 ID:hTV6Dr0g0
リポはコネクター変更失敗して初期不良と言う人が多いかもね
ハンダ作業位は出来るようになってから騒ぎましょうw
初期不良だから捨てるって言ってたのを2本貰って、ハンダをし直して
どちらも復活させたコジキよりw
381名無し迷彩:2012/09/02(日) 20:49:16.70 ID:hTV6Dr0g0
俺もそんなセル聞いたこと無いし、見たことも無いわーw
だって嘘だろw又は充電器がバランスコネクターだけで充電するタイプの
安物で充電したヤツだな、それもかなりの粗悪品w
あれはダメだ、全く満充電にならない
382名無し迷彩:2012/09/02(日) 21:29:16.08 ID:VINf9fun0
リポって撃ってるとどれぐらいの温度になる?
383名無し迷彩:2012/09/02(日) 21:41:27.43 ID:dckklUxVP
自分が見た事ない=あり得ない、ね
まあ神様なんだろう。結局説明はのらりくらりとはぐらかされて聞けずじまいだったし
384名無し迷彩:2012/09/02(日) 22:11:45.53 ID:0XLRo+2B0
まあリポなんて安いんだし不良掴まされたらまた買えばいいじゃない。
385名無し迷彩:2012/09/02(日) 22:12:48.71 ID:hTV6Dr0g0
いや、そんなセルが有ったらリポはココまで普及しないし、
どこかのブログに報告の一つ二つ有ってもおかしくないだろ?
経験上忠告するけど、ハンダミスだよそれw
全く同じ現象を見たこと有るし、治してあげたからw
そして、君、電圧チェッカー使ってないで使用感だけで書き込みしてるよねw
こんなトコで愚痴書いてないでさっさとコネクター付け直ししなさいw
386名無し迷彩:2012/09/02(日) 22:15:32.98 ID:/YGZp9l70
リポって充電機の性能が云々よりチェッカー使用して電圧チェックするほうが重要なのにサバゲで使用している人に聞くと半分くらいチェックしてないって言ってる
安物でも長く使ったほうが経済的なんだからなんで皆、ちゃんと測って保管しないんだろう?
電圧チェッカーなんて安いものなら送料込みで.3000円もしないのにさ
387名無し迷彩:2012/09/02(日) 23:51:10.24 ID:h29L0SjF0
チェッカーはホビーショップ行ったらラジコン用のやつが1000円前後で売ってるよ。バランスコネクタはラジもガンも共通だから使えるぞ。

リポは劣化させたり膨らませたりしても容量が減るだけで電圧自体はほとんど大丈夫なんだよ。

電圧降下=使い切ったってことだから、使ってすぐに電圧降下が起きるなら劣化で容量が減少してる可能性が高い。
その場合は充電したら全然入らないはずだぞ。
新品で買ったら充電してから使うんだから、その時点で気がつくはずだよな。

考えられるのは
・新品で充電せずに使った
・未検でマジ劣化品
のどちらかだが、劣化品の場合は充電したらすぐわかるから使ったら判明ってのは考えにくいわな。
388名無し迷彩:2012/09/03(月) 00:21:02.64 ID:nFb3PsiI0
釣りだと思いたいな
こんなのがリポ使ってるなんて世も末だ
389名無し迷彩:2012/09/03(月) 00:42:16.14 ID:iv6D444i0
アスペとか騒いでるコイツw
リポですら100回の充放電運用は出来ないねw
もうさ、ニッスイと言わず乾電池で運用した方が良いんじゃないwww
ホント世も末ですよw350mahのリポですらキチンと使えば
騒ぎ立てるような電圧降下ないのにwww
どうせホントは、不器用すぎて、ショートとかさせたんだろw
最近のはショート程度じゃ爆発しないもんな
爆発してりゃコイツも書き込めなかったのになw
390名無し迷彩:2012/09/03(月) 00:53:41.92 ID:xLsstfjRP
もはや誰が誰だかも分かってないらしいな
周りが全て敵に見える病気か何かか?
391名無し迷彩:2012/09/03(月) 01:06:22.63 ID:iv6D444i0
>>390
敵とか何言ってんの?お前がマジで精神的な病気じゃない?
俺はただ、真性2ch育ちのキチガイが居るなーと思って書き込んだだけw
予想通りに即反応したし、待ってて良かった満足だわwww
392名無し迷彩:2012/09/03(月) 01:38:08.58 ID:oVLPCCMW0
ひとり脳みそが膨らんできてるやつがいるな。
393名無し迷彩:2012/09/03(月) 02:39:04.43 ID:3DOEYRL40
言い返せなくなって結局中傷に走るんだな。

それが真実なら結果と症状を書けよ。
本当のことなら信憑性は生まれるだろ。
それを書かずにただただ否定するから反論されんだよ。
394名無し迷彩:2012/09/03(月) 02:42:59.03 ID:3DOEYRL40
>>382
ほんわか暖かくなるくらい。
たぶん体温くらいだと思う。
395名無し迷彩:2012/09/03(月) 08:37:53.08 ID:aiPiyCjo0
突然割り込むけど御免なさい。
いままで趣味って言うものを色々やってきたんだけど、
狭い範囲で語っていいのか解らなくて躊躇してた。
コアな趣味ってこだわることが多いから、人それぞれだと思う、
だから、こだわっていることだけに、言いたいことも沢山できてくるんだ。
だけど、それは、入り口が狭い趣味にとってはマイナスだと思うんだけど変かな?
例えば、バッテリーとかは、省エネだエコだっていって、車業界が必死になっている
分野でしょ?、それを開発する実験でラジコンとか電動リールを使う釣りとかの
過酷な使用状況で試してる段階なんだと私は思ってる。
実際、Li-Po、ニッスイ、Li-Feなんてない頃は、Ni-Cdしかなかったわけで、それも
1600mAHがやっとってとこだったのね、私が知っている範囲では。
上手く説明できないから、また後で
396名無し迷彩:2012/09/03(月) 09:45:22.88 ID:VlN5vSQli
三行で。
397名無し迷彩:2012/09/03(月) 09:52:50.88 ID:XXGUpbO+0
>>395
こいつ何がいいたいんだ???


電ハンをメインで使えば、350mAhは容量が小さいと思うよ。
398名無し迷彩:2012/09/03(月) 12:03:03.98 ID:3DOEYRL40
今までの発言から予測すると
新品リポを充電せずに使い、すぐに電池切れ(電圧降下)、そのまましばらく使い過放電させ死亡。といったところだろ。

リポは新品時40〜50%程度しか充電されていないのを知らずに使い、すぐに電池切れを起こし劣化による電圧降下だと考え、そのまま使い本当に1回使用で死亡させ新品から劣化品だったと思い込んだんだろう。
399名無し迷彩:2012/09/03(月) 12:16:38.06 ID:3DOEYRL40
っていうかテンプレ足りないな。

充電器はリポ対応充電器じゃないと。
今までのニッカド電池用とかで充電したらすぐ死亡だし家事になるぞ。
400名無し迷彩:2012/09/03(月) 14:08:13.56 ID:iRpdLpJ5O
>>399
すぐには死亡しないだろ
…と言いたいところだが、
「じゃあ(気をつければ)大丈夫なんですね!」
と、実行する阿呆が居るからなぁ…
401名無し迷彩:2012/09/03(月) 16:40:41.90 ID:co83A7xi0
急激な電圧降下とかアスペとか神様とか周りが全て敵とか言ってるヤツが、
最もアスペっぽいのだが大丈夫?
このスレですらボッチでしょ?何と戦ってるの?
無理してリポ使わない方がイイよ、マジでw
402名無し迷彩:2012/09/03(月) 17:46:40.73 ID:3DOEYRL40
>>400
オートカットの無い充電器だと過充電になるから即死亡の可能性が高い。
403名無し迷彩:2012/09/03(月) 19:23:50.00 ID:nFb3PsiI0
負荷かけたら電圧ドロップって劣化して死に掛けてるバッテリーの典型的な症状なんだが、
それがあり得ないとか言ってる奴は本当にリポ使ってるのか?
404名無し迷彩:2012/09/03(月) 19:36:38.25 ID:Vk2/rFYI0
バッテリー交換がどうとか言い出す人はきっとリポの扱いがおざなりになって死なせちゃう客層なんだろうなぁと思う・・・
405名無し迷彩:2012/09/03(月) 22:40:29.32 ID:3DOEYRL40
>>403
スレをよく読んだか?

確かに電圧降下はリポの劣化の症状の典型的なもんだが、電圧降下するほど劣化したリポは容量も少なくなっているよな。
容量が少ない=すぐに電池切れ=すぐに電圧降下ということだよ。
容量が普通に入るのにすぐに電圧降下するってのはリポの特性上あり得ない。

で、リポは新品なら充電してから使うよな?
つまり新品から劣化してるなら全然充電出来ず劣化に気がつくんだよ。
使ったら気がついたというのは結果論としてあり得ない。

しかも検品リポは電圧と充電容量も確認してあるから新品から劣化というのは考えにくい。

症状の話をしてるわけではなく、新品から劣化していたという状況の説明がつかないことを言ってるわけだ。
その上本人はその状況を一切説明せず死亡してたとしか言わない。

406名無し迷彩:2012/09/04(火) 11:28:13.33 ID:SD048XaE0
>>405
どうでもいい話しをひっぱるなよ。
407名無し迷彩:2012/09/04(火) 12:37:02.85 ID:ifL/AFyv0
ということにしたいんだな。
408名無し迷彩:2012/09/04(火) 12:49:13.58 ID:A8b+ZM0y0
いや、どうでもいい
劣化してたなら買い換える
初期不良なら購入先に付き返す
モメるとしたらその購入先とやりあう

これで充分
長文の自己主張でスレ潰したいなら
ハン板でも逝って竹島の話でもしてこい
409名無し迷彩:2012/09/04(火) 13:11:22.54 ID:SD048XaE0
長文だと何言ってるのかわからなくなるよな。
ようは国語能力がないやつが長文書くなってことだよな?
410名無し迷彩:2012/09/04(火) 14:06:42.03 ID:oy8o+fcz0
いや普通に理解出来るだろ
読解能力すら無いとかw
そんなヤツは安いという理由だけでリポ使うなよ
危ないからねw
あと、405のまとも過ぎる意見にレスしないって事は、
その通りに劣化させてファビったって事だねw
ウン、初心者に良く有る、気にすんな、
でも、そこで学習しないとねw
キミの使い方が変なの分かってたから誰も賛同しなかったよねw
空気読む力を身につけようね、そんなんだから現実ではアスペと言われるんだよw
411名無し迷彩:2012/09/04(火) 15:07:22.98 ID:A8b+ZM0y0
だから長い説教は要らんって
ここ2chだぞ?縦読みじゃないならケツの力抜けよ
412名無し迷彩:2012/09/04(火) 16:10:56.10 ID:ifL/AFyv0
それは説教される側の考えだな。
つまりお前は早くこの話題から話をそらしたいってわけだ。
413名無し迷彩:2012/09/04(火) 16:35:30.50 ID:SD048XaE0
>>410
じゃあ、意見をちゃんとまとめろよ。君みたいにお子様なら暇があるだろ?
414名無し迷彩:2012/09/04(火) 17:42:17.36 ID:ifL/AFyv0
まとめ

検品物を買い、しっかり管理すれば問題ない。
415名無し迷彩:2012/09/04(火) 17:48:56.99 ID:SD048XaE0
>>414
まあ、「ふつそうだな」で話は終了だろう。

それでいいよな?何の問題あったんだ?
416名無し迷彩:2012/09/04(火) 18:45:01.29 ID:oEfR7s/O0
この話題を終わらせたら、このスレ意味なくね?w
結論は「リポは適正な管理で全く問題無い」だけどさ

リポスレが荒れるようになったのは、ニッスイが全く売れなくなってる
影響かもなw
ID:SD048XaE0が馬鹿すぎてフイタw
長文理解出来ないクセに上から目線wwwとか一般イメージ通りの2ちゃんねらーw
話題そらしに必死ですかね?
417名無し迷彩:2012/09/04(火) 20:39:17.83 ID:A8b+ZM0y0
煽ってるだけのお前が長文擁護しても何の意味も無いだろ
正常にしたいのか荒らしたいのかはっきりしろよw
418名無し迷彩:2012/09/04(火) 21:35:43.92 ID:SLgtOTxM0
安くても高くても、「おかしい?」と感じたら買い換える。
所詮は消耗品。
これでおk?

最近リポ買って疑問なんだが、廃棄する時はどうしてる?
放電器で放電させる。とか、塩水に漬ける。とか色んな情報あって困っている。
419名無し迷彩:2012/09/04(火) 22:52:42.35 ID:ggK0dYl80
お前ら 頭悪いけんかばっかしてんじゃねーよー

死亡くんは「『ET1』のは購入した直後から死んでるやつばっか!」って言いたいだけだろ
どこの業者様かしらねーけどな
420名無し迷彩:2012/09/05(水) 04:40:18.96 ID:i2Wzn8bO0
1300mAのリポバッテリーを出力450mAの充電器(topの充電器)で充電することは可能でしょうか?
またできる場合のデメリットは充電時間が長い事のみという認識で合ってますでしょうか
421名無し迷彩:2012/09/05(水) 09:48:53.28 ID:LGZ49mYg0
>>419
> お前ら 頭悪いけんかばっかしてんじゃねーよー
>
> 死亡くんは「『ET1』のは購入した直後から死んでるやつばっか!」って言いたいだけだろ
> どこの業者様かしらねーけどな


既にET1は4本購入してるが、不良は1つもなかった。だから死んでるやつばっかは嘘だと容易にわかる。

422名無し迷彩:2012/09/05(水) 10:07:23.31 ID:Tup+miaz0
ET1の充電器はマジでゴミだけどな
あれで充電してるとリポ死んでるなんてことが前にあったわ
423名無し迷彩:2012/09/05(水) 10:10:50.52 ID:iyo2pvQM0
そもそもET1はぼったくりなわけで、そんなネガティブキャンペーンしなくても
情弱じゃない人はET1なんて買わないよw
424名無し迷彩:2012/09/05(水) 10:26:35.48 ID:9Cy5Xspy0
>>418
リポは完全に放電してから燃えないゴミへ。
充電器で放電させるんじゃなくて塩水に漬けとけば自己放電する。
ちゃんとコネクタも沈めてな。
これがセオリー通りの捨て方。

>>420
その充電器はリポ対応でオートカットやバランス充電機能はあるのか?
あるなら大丈夫だ。
0.3C充電程度になるから充電に3時間くらいかかるかも。

リポ非対応でオートカットが無いなら家が家事になるから使うな。
死ぬぞ!
425名無し迷彩:2012/09/05(水) 13:11:16.12 ID:i2Wzn8bO0
>>424
リポ対応していますし、オートカット、バランス充電の機能もあります。
出力が固定で1Cよりもかなり下になるのが気がかりだったのですが大丈夫そうですね。
ありがとうございます。
426名無し迷彩:2012/09/05(水) 13:22:52.27 ID:9Cy5Xspy0
>>425
劣化して容量が少なくなったリポは0.5C充電とかすることあるから問題無いよ。
時間がかかるだけだ。
427名無し迷彩:2012/09/05(水) 13:37:51.03 ID:vjTSnTMt0
リポなんてバイオのBB弾一袋よりやすいんだよなぁ
428名無し迷彩:2012/09/05(水) 14:27:33.33 ID:aKJj4ZuE0
>>425
そういうタイプの充電器は満充電にはなってないよ
リポの性能を出してやる為にもB6互換機買った方がイイよ
429名無し迷彩:2012/09/05(水) 21:19:50.77 ID:yRT6MwGU0
>>424
やっぱり塩水に漬けるんだ! あとは、役所で分別方法を聞いてみます。thx

ここ読んでたら、赤羽フロンティアで買った充電器が心配になってきたw
バッテリーは消耗品と割りきって、安いの買ってるけどね
430名無し迷彩:2012/09/17(月) 22:45:40.11 ID:NU6sEdffO
りぽって
431名無し迷彩:2012/09/17(月) 22:46:44.13 ID:3MdW+Z6eO
うぽって
432名無し迷彩:2012/09/17(月) 22:52:43.15 ID:fVsAeB7I0
りぽっし
433名無し迷彩:2012/09/18(火) 00:23:12.36 ID:fA6Y4SBPO
うぽっし
434名無し迷彩:2012/09/18(火) 19:42:31.59 ID:zx0P84Wh0
りぽっち
435名無し迷彩:2012/09/18(火) 20:26:01.60 ID:NNobeSDQ0
りぽっにしに
436名無し迷彩:2012/09/19(水) 18:54:19.18 ID:VbVJejWn0
437名無し迷彩:2012/09/19(水) 18:55:02.80 ID:VbVJejWn0
やっぱり充電器がダメになっててリポが死ぬことあるの?
438名無し迷彩:2012/09/19(水) 21:33:47.91 ID:EUyDs7H80
>>437
TOPの充電器とバッテリーでからあったな
439名無し迷彩:2012/09/21(金) 03:03:18.47 ID:+BXwA9270
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m104850565
チェッカーってこんなのでオッケーなんです? それから良い状態で保存するのに放電器も買ったほうがいいんですかね
440名無し迷彩:2012/09/21(金) 04:06:12.66 ID:fmriIRjc0
放電機は一歩間違えたらリポを殺すし、初心者はわけのわからないものに手を出さない事が一番だ。

チェッカー放電機うんぬんってことはまともな充電器も持ってないんだろ?
まともな充電器には放電機能もついてるからな。
441名無し迷彩:2012/09/21(金) 04:19:53.00 ID:+BXwA9270
なるほど・・・言われてみればそうですね、簡易でないガッチリした(ちゃんとした機能が一通り付いてるような)充電器買うことにします
あざーす!
442名無し迷彩:2012/09/21(金) 06:16:10.95 ID:QE8RES6v0
まともな充電器って例えば?
443名無し迷彩:2012/09/21(金) 09:29:35.71 ID:JiX91Sy7i
444名無し迷彩:2012/09/21(金) 16:03:31.72 ID:pPyfut2R0
ハイテックのマルチチャージャー使っているけど、ストレージ充電で保存分まで放電っぽいことしてくれる
445名無し迷彩:2012/09/24(月) 10:29:16.66 ID:9NBYe8ad0
LiPo分解してコン電用にしようとしたけど、はんだができず誰か
知恵をかしてくれ。

http://shi.na.coocan.jp/lipo.accident12.jpg
この写真でワニ口で挟んでる端子がアルミか何かで
ハンダができない、どうしよう??? はじめはハンダができる
金属がついていたけど、それがとれてしまった。

フラックスとかの溶剤を使えばハンダできるのかな?
446名無し迷彩:2012/09/24(月) 13:01:26.69 ID:dhI578u70
>>445
タブはステンレスだからはんだが乗りにくいよ
紙やすりで荒らしてステン用フラックス塗布後
熱容量の大きいはんだごてで短時間フィニッシュ
80Wくらいあった方が良いよ

高いけどステンレス用のアルミットはんだ使えば前処理一切不要だよ

ショートには気をつけてね
447名無し迷彩:2012/09/24(月) 13:17:04.06 ID:9NBYe8ad0
>>446
ありがとう。神だわ。ステンレスなんだ。
もっと簡単なのはアルミテープで
金属の板を一回巻にしようかと思ってる。


http://svgr.jp/my/gundoujo/diaries/2785
この改造をやろうと思ったんだが、俺には無理だったわ。
やってるひとはスゲーと思うわ。

俺は、回り道だけどベックコネクターでいきます。
こっちのほうが絶対に確実。
448名無し迷彩:2012/09/24(月) 13:47:11.11 ID:9NBYe8ad0
>>446

ありがとう。100きんのステンレス用ハンダでいけそうですね。
http://www.geocities.jp/s_hazard_zero/review/handa.html
449名無し迷彩:2012/09/24(月) 14:25:05.75 ID:FK09XD7k0
ハンダじゃなくスポット溶接でOK
450名無し迷彩:2012/09/24(月) 15:31:38.91 ID:RsEScZRaP
>>449
もっと高くつくじゃんw
451名無し迷彩:2012/09/24(月) 18:48:15.04 ID:liirMYfP0
個人でスポット溶接機持ってるやつはそうはいないだろw
452名無し迷彩:2012/09/24(月) 19:57:08.38 ID:lVX5lmCt0
たまに釣りがくるよなw
453名無し迷彩:2012/09/25(火) 01:02:37.56 ID:a7h4Gctz0
ステンレスって、、アルミですよ。表面処理してあるかも?だからわかりにくいか。
パウチタイプセルの構造を勉強してください。

アルミにはスポットかUSWでNiを付けるべし。長時間半田あててるとタブ根本のシール材が溶けるので注意な
454名無し迷彩:2012/09/25(火) 01:24:09.09 ID:PJ85eFxB0
だからあれ程スポット推奨と・・・
455名無し迷彩:2012/09/25(火) 02:55:31.42 ID:lXBrYGOS0
米でくっつけとけ!
456名無し迷彩:2012/09/25(火) 09:43:43.62 ID:jlwNjMRY0
457名無し迷彩:2012/09/25(火) 11:02:53.36 ID:NMQs8g3n0
初めての電動ガン購入でいろいろ検討した結果、バッテリにはリポを買おうと思っています。
ミニSサイズで2200mAh程度の容量の物があるのですが、これは他種類のバッテリの1800mAhなどよりも多く撃てると考えていいでしょうか?

そうなると、今の自分の死にっぷりだと一本で足りそうです。
逆に二本あると片方フル充電で一日終わる可能性があり、放電する必要があると考えているのですが、上記のような考えで問題ないでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。
458名無し迷彩:2012/09/25(火) 11:35:06.40 ID:86meZYxc0
二本買って半分ずつ使えばちょうど良かったりして
459名無し迷彩:2012/09/25(火) 13:12:40.08 ID:OxFpulND0
どっちでもイイから二本用意する事をオススメする
それよりも必要そうなのはB6互換充電器に見える
460457:2012/09/25(火) 16:01:24.96 ID:u2qak9qa0
ありがとうございます。
確かに二つかって午前午後で使うのも良さそうですね。B6の充電器も調べさせて貰いました。
これがあれば特に悩みはなくなりそうで安心しました。
461名無し迷彩:2012/09/25(火) 17:42:19.16 ID:Yk5Jrtw/0
2200mAhのは入らない可能性もあるからちゃんとサイズを調べておけよ。
公式のよりもうちょっと小さめのを選んでおくと吉。
公式と同じだと本体によるが入らなかったりする。(ケーブル部分の出っ張りで)
入ってもテンションかかりすぎて危なかったり。
ちょっとスカスカぐらいがいい、そしてスポンジでも隙間に詰めて安定させるのが一番。
462460:2012/09/26(水) 00:05:37.68 ID:l9w/nD7V0
>>461
ありがとうございます。
サイズは大丈夫そうなのでB6充電器とFIREFOXのバッテリーを注文しました。
注文した後に気がついたんですが、端子が違うので変換ケーブル買わないといけないんですね...。
463名無し迷彩:2012/09/27(木) 21:13:28.26 ID:5guOsv1j0
ET-1の7.4V1100mAh買って届いたんだけど、パッケージ開封してチェックしてみたら
片方は2セルとも3.916Vだったんだけどもう片方は3.867V・3.947V・・・。
0.08V差ぐらいなら気にしないで使っていいものなんだろうか
464名無し迷彩:2012/09/28(金) 19:54:13.35 ID:C7AbFetL0
気にしないで使っても支障は無いけど、気になるならバランス充電してから使えばいい。
ちなみに新品箱出し状態なら半分くらいしか中身は入ってない。
465名無し迷彩:2012/09/28(金) 20:41:22.08 ID:inv43rm90
な〜〜んでET-1買うぐらい無頓着なのに細かいところ気にするのかね?w
466名無し迷彩:2012/09/30(日) 08:34:19.57 ID:bF9oPeyz0
うわー!通販でナノテックのリポ2本買ったら1本がプックリ膨らんでた!
こりゃガス抜きするっきゃないのでせうか…こ、怖いw
467名無し迷彩:2012/09/30(日) 08:59:09.00 ID:QdjSiV/80
穴開ける前にクレーム送って返品しろよ
468名無し迷彩:2012/09/30(日) 11:02:36.14 ID:MuXpPXmh0
バカか。リポに穴開けたら火吹くわ。
脳内は黙ってろ。
469名無し迷彩:2012/09/30(日) 11:03:06.12 ID:MuXpPXmh0
>>466な。
470名無し迷彩:2012/09/30(日) 12:28:09.17 ID:gs2pt9nO0
ET-1は地味にバッテリーとの接合部分が弱いんだよなー
ストックインしてて急いで抜いたら力入れすぎてもげた・・・

ネタになるかと思って分解修理試みたけど結局すてたわ。
471名無し迷彩:2012/09/30(日) 13:03:24.69 ID:MuXpPXmh0
弱いってか力入れ過ぎただけやろ。
472名無し迷彩:2012/09/30(日) 15:36:35.94 ID:bF9oPeyz0
>>469
あーそうなんです?対処法をと思ってスレを1から読んでたら最初の方に穴開けるどうこうってやり取りがあったもんで
それもまぁネタ臭かったからどうなのかとは思ってたんスけど

返品云々はやり取りがめんどくさかったんで自前でどうにか出来ればいいなと思ったんすけど
黙っておとなしく返品しますわ!あざーっす!
473名無し迷彩:2012/09/30(日) 20:44:41.60 ID:MuXpPXmh0
ようつべとかにリポに穴開ける動画あるから見てみたらいい。
474名無し迷彩:2012/10/05(金) 01:23:47.61 ID:z0/bD/S30
塩水につけて放電しきったリポも穴開けると炎上するの?
だったら怖くて捨てられないのだが
475名無し迷彩:2012/10/05(金) 09:33:39.71 ID:JbQEcirSi
問題は穴を開けること自体じゃなくて、穴を開けた時にショートして発火すること。
完全放電したバッテリなら恐らく発火はしないだろうけど、RC・トイガン用のリポって回収プロセス無いのかな?あれば回収してもらった方がいいかと。
476名無し迷彩:2012/10/05(金) 14:54:32.36 ID:ReDmnSfE0
模型屋か電気屋に持参して聞いてみるといいかも
477名無し迷彩:2012/10/05(金) 20:19:07.51 ID:FMaiV8uk0
>>475
リポの大半が零細業者か個人輸入の輸入品だろ
回収とかコストの掛かる道義的責任負うわけがないかと
だからこそのあの値段でもあるし
真剣に気にするならむしろ役所のゴミ処理課に訊いたほうがいいかと
478名無し迷彩:2012/10/08(月) 00:41:35.64 ID:mEvC3hpgP
リポ捨てるときって自分で解体して捨ててる。

穴開けたら火を吹くとかデタラメw

ちょっと前に書いてあるET1の800の電ハン・コン電バッテリーも自作してるし、次世代ストックに入る11.1も作った。
ニッスイより扱い易いぞリポ♪
479名無し迷彩:2012/10/08(月) 10:08:42.54 ID:DT36SeOh0
>>478
新聞に載るような大事故になっても誰も同情しないけどなw
480名無し迷彩:2012/10/08(月) 19:31:32.19 ID:nEciT2i60
>>479
同情はしないけど迷惑は被ると思う
481名無し迷彩:2012/10/09(火) 08:59:06.57 ID:guBojZYw0
ひとつ聞きたいんだけど、プラス・マイナスを正しくコネクタに接続してあるのに
充電器でリバースエラー出てるんだけどどういう事かわかる人いるかい?

あとその騒動でコネクタ変えてる最中に端子ショートさせちゃった・・・
ショートさせたらどういうこと起きるんだろう・・・
482名無し迷彩:2012/10/09(火) 12:22:23.08 ID:Wxtrc6ByO
バッテリーが極性反転しちゃったんじやないのかな?
483名無し迷彩:2012/10/09(火) 18:50:52.80 ID:xgfgTtEoP
テスター当ててみればいいと思う。
膨らんでたり酸っぱい匂いがしなければ大丈夫だけどセルが死んでたらご愁傷様。。。
484名無し迷彩:2012/10/10(水) 00:19:57.84 ID:Jv5SMdOt0
新品だったら配線ミスとかかな。
途中で入れ替わるってのは有り得ない。

ショートはショートでも一瞬一発ビリッとやったくらいなら何も問題ない。
485名無し迷彩:2012/10/10(水) 02:36:33.80 ID:DHAP0n5B0
マルイのsopmodにおすすめのリポってある?
486名無し迷彩:2012/10/10(水) 08:42:13.32 ID:AQk7aV/H0
ない
487名無し迷彩:2012/10/10(水) 10:27:31.32 ID:YWsvzpAh0
前出し配線のPEQじゃね?
488名無し迷彩:2012/10/10(水) 10:40:45.91 ID:y/JmHrAu0
まえ、バッテリーのタブのはんだで質問したものだけど
アルミのはんだはやっぱ難しいわ。

http://uploda.cc/img/img5074d0e5b1a8c.JPG
写真上の手前のタブが切れた。

結局バッテリーパックからでていたアルミのタブまで切れてしまった。
ステンレス用のフラックスとステン用ハンダを使用したが、かなり
熱を加えないと無理みたい。リポでそんなの怖くてできないわ。
スポット溶接しか無理なんだろうな。

結局配線タブが切れてしまったから、これはもう捨てすしかないよね?
新品のET1 800mAhでした。
489名無し迷彩:2012/10/10(水) 11:20:57.68 ID:y/JmHrAu0
>>488
これはもう捨てすしか ?

これはもう捨てるしか ○
490名無し迷彩:2012/10/10(水) 11:33:52.03 ID:Kft3/1am0
だからあれほどスポット溶接と・・・
491名無し迷彩:2012/10/10(水) 13:16:51.20 ID:y/JmHrAu0
>>490
さすがにスポットに手をだす金がない(´・ω・`)ショボン
http://www.amazon.co.jp/dp/B0063ZVZVE/
26万円
492名無し迷彩:2012/10/10(水) 20:37:11.29 ID:bLkChjvM0
細いドリルで穴を開けて、そこに配線を通して半田付けするのじゃだめかしらん?
平面に貼り付けるよりは表面張力の恩恵が得られると思うのだが。
493名無し迷彩:2012/10/10(水) 21:39:34.77 ID:OewifO8G0
>>492
ありがとうやってみる(´;ω;`)ウゥゥ
494名無し迷彩:2012/10/10(水) 21:48:40.44 ID:hFEHQU2M0
温調式ハンダゴテとヒートクリップだな。
この2つがあるとバッテリーいじりははかどるよ。

温調式ハンダゴテは、ハンダを溶かすのに必要な温度ジャストで保ってくれる。
ヒートクリップは、これ以上先に熱を伝導させたくない箇所ではさむと、
そこからクリップ本体に熱が逃げてくれる。
495名無し迷彩:2012/10/12(金) 02:18:56.24 ID:FzYAtV7J0
どうやらマイsopmodが最近調子悪いと思ったらバッテリーがへたれたらしい  新しいのマルイの純正のバッテリー買うか思い切ってリポ化するか迷ってるんだがどっちがお勧め?
リポ化する場合お勧めのバッテリーあったら教えてくれ
496名無し迷彩:2012/10/12(金) 04:18:05.26 ID:MaHzgDzK0
497名無し迷彩:2012/10/12(金) 09:06:23.09 ID:9NJxiMWz0
>>496
タブスポット専用とはいえ、すげ〜安いなw
498名無し迷彩:2012/10/12(金) 14:55:11.49 ID:c2/NdZyr0
>>495
バトンに売ってるアダプター使ってリポ使ってみたら?
ポン付け出来るよ
499名無し迷彩:2012/10/12(金) 15:09:01.81 ID:9NJxiMWz0
リポ化するならトリガートークの変換コネクターキットの方がお勧め。
バトンの奴は専用のリポでしか使えないから
他の銃を持ってたり、追加購入した際に使いまわしが効かなくなる。
Tコネクターをミニコネクターに変換するのもバトンで売ってるけど、そこまでやるなら最初からトリガートーク使った方が良いと思う。

ちなみにバトンの場合は専用のリポで7.4v800mAh
トリガートークの変換コネクターならET1のイエローラインで7.4V1100mAh
更にトリガートークならミニコネクターだからET1じゃなくても安くて小さいラジコン用のリポも使用可能。
どこかのスレでET1より安くて小さいリポの一覧張り出してくれた人いたな。
500名無し迷彩:2012/10/12(金) 15:11:30.30 ID:9NJxiMWz0
>どこかのスレでET1より安くて小さいリポの一覧張り出してくれた人いたな。

このスレの>>318だったw
トリガートークの変換コネクターキットなら、>>318みたいなリポでも使えますよということ。
501名無し迷彩:2012/10/14(日) 20:50:26.64 ID:nlhcck7D0
リポバッテリーって保管に気を使うみたいだから二の足を踏んでるんだけどどう?
502名無し迷彩:2012/10/14(日) 21:32:20.45 ID:vrHakulr0
放ったらかしっ放しだが、なんも問題無いよ。
ダメになっても良いと思って放っているんだけど、何も起きない。
503名無し迷彩:2012/10/14(日) 23:37:23.45 ID:SIKn/ism0
>>501
今は扱い方が確立されているから大丈夫
ストレージ充電機能が付いた充電器もあるし、過放電についての心配もほぼない
異様な形状変化にさえ気をつけていれば破裂の心配もないよ
504名無し迷彩:2012/10/15(月) 00:57:54.00 ID:DI5Gvxja0
>>503
PCとかのバッテリーみたいに過剰な外装が付いてないから、異常が発生しても目視確認できるって結構な安心要素だよな
505名無し迷彩:2012/10/16(火) 06:31:22.89 ID:M4z54Go40
PCじゃくてRCじゃろw
わしゃ目が悪ぅなってもそんな子供騙しみたいな書き間違いにはだまされへんえー!モゴモゴ!

押入れとかにブチ込み放置はよろしく無いが、保管は特に気にすることは無いな。
心配ならリボバッグっていう耐火袋があるからそれに入れておけば少しは安心。
506名無し迷彩:2012/10/16(火) 11:10:10.60 ID:Z5zoBuyo0
リボじゃくてリポじゃろw
わしゃ目が悪ぅなってもそんな子供騙しみたいな書き間違いにはだまされへんえー!モゴモゴ!

507名無し迷彩:2012/10/16(火) 12:39:26.54 ID:X/tehfPC0
いや、PCのバッテリーは防爆処置すごいよ
もはや趣味製品じゃないし一般家電製品から火が出たら即訴訟
製品の性質上バッテリーなんかでデータ吹っ飛ばしたらクレームの嵐と回収騒ぎになる

特に喪女・毒女ブロガーのノート吹き飛ばしでもしたらメーカーガクブル確定
508名無し迷彩:2012/10/16(火) 20:15:10.04 ID:RV3M3CM30
481だけど質問に答えてくれた人ありがとう
テスタ使って確認してもコード色と極が有っててなんだろうって思ってたら
ただのコネクタの端子挿入箇所違いでした
違ってる銃全部、コネクタを左右交換したよ・・・
509名無し迷彩:2012/10/18(木) 21:57:56.76 ID:v8uj/kaw0
FETってリポにしないと効果なし?
510名無し迷彩:2012/10/19(金) 01:00:29.12 ID:5h30TAmm0
FETに何を期待しているのかのべよ
511名無し迷彩:2012/10/19(金) 01:10:07.89 ID:04Tjpk5u0
>>509
電気効率はアップするからニカドでも一応効果はある
リポで端子焼けが困るからと導入する人が増えただけで
電動ガン初期から導入してる人は居たし
512名無し迷彩:2012/10/19(金) 19:12:50.50 ID:+Akt6k4c0
リポバッテリーってTX?っていうコネクタにした方がいいの?
513名無し迷彩:2012/10/20(土) 01:44:53.32 ID:xIqBWdLm0
FETはスイッチ接点のスパーク焼けを防ぐのが目的だろ?
ノーマル程度以下のバッテリー電圧なら不要。
必要になるのはハイサイとかで11.1Vとか強力なバッテリーを使った時くらい。

まぁあって困るものじゃないから付けてもいいと思うが、万が一FETが壊れたらスイッチが常時ONになって暴発するからな。
人に当たって怪我なんかさせたらすみませんじゃすみませんよ
514名無し迷彩:2012/10/20(土) 16:28:09.02 ID:D3GaSCy5i
すみません
515名無し迷彩:2012/10/20(土) 21:30:11.30 ID:uIzJygWsP
FETは必須と思うのは俺だけか?
リポに限らずだけどスパークすることをなんとも思わないのが不思議
モーターブラシと同等に消耗品で考えてるならいいけど、分解するときは入れてる

あと>>513が壊れたらとか言ってるけど壊れない石使えよw
516名無し迷彩:2012/10/21(日) 04:14:15.02 ID:opxmIv6Y0
工業製品に100%はあり得ない
517名無し迷彩:2012/10/21(日) 07:10:05.92 ID:ge07aIfd0
>>515
壊れない石はないぞ!
元家電の設計屋で今は修理屋だが壊れない石を見たことない
518名無し迷彩:2012/10/21(日) 08:43:37.84 ID:l6havZ040
>>515
SBDはどうよ?
519名無し迷彩:2012/10/21(日) 10:07:45.32 ID:EQ7DHans0
どんなに品質管理されてても、一定の確率で不良は出るからなー
FET使ってる人は、利用中以外は常にバッテリー抜いとかないと。
520名無し迷彩:2012/10/22(月) 04:02:40.96 ID:SHu1BGFb0
そもそも、FETにリポ繋いだまま放置すると、放電してバッテリー死ぬよ
521名無し迷彩:2012/10/22(月) 07:49:45.05 ID:b+w+3dah0
スイッチを取り替えて接点グリス塗る方がいいわぁ。
ただスイッチはもうちょっと交換しやすい構造にしてほしい。
522名無し迷彩:2012/10/22(月) 09:04:17.99 ID:hirQ+CfO0
>>520
そういう意味じゃなくゲームの合間とか、セーフティとかも含め
ゴーグルはめていない人がいる場所には常にバッテリー抜いてから行けって事でしょ。
殆どないとはいえ絶対じゃない以上、FET故障で暴発したら最悪だからな。
523名無し迷彩:2012/10/22(月) 17:13:07.93 ID:4f+FwsTU0
>>522
それが怖いんだよね
人間だから外し忘れが絶対無いとは言い切れないし、他人にけがさせる位だったらスイッチ壊れた方が
まだマシな気がする
524名無し迷彩:2012/10/22(月) 19:58:58.61 ID:bYdY1dMl0
ニッスイみたいに中央から配線が伸びてるLipoってありますか?
525名無し迷彩:2012/10/22(月) 20:30:36.12 ID:Fp+BTeXR0
>>524
デカイのならあるよ
526名無し迷彩:2012/10/22(月) 20:40:34.96 ID:bYdY1dMl0
>>525
ミニサイズではやっぱりないんですね…
527名無し迷彩:2012/10/22(月) 21:16:06.18 ID:Fp+BTeXR0
>>526
スゲー小さいのならあるよ!
528名無し迷彩:2012/10/22(月) 22:02:07.00 ID:bYdY1dMl0
>>527
両極端ですなw
529名無し迷彩:2012/10/25(木) 01:01:11.95 ID:OyjprtsC0
リフェ9.9V15Cと
リポ7.4V20Cならどっちがサイクル速くなります?
530名無し迷彩:2012/10/25(木) 12:59:54.02 ID:x3+3z+CT0
まずは電力で比較してみ
容量にもよるが
531名無し迷彩:2012/10/25(木) 21:49:42.62 ID:OzwutNw30
>>529
容量は?
Cってのは容量がわからないと意味が無いんだぞ。
532名無し迷彩:2012/10/25(木) 21:57:30.23 ID:OyjprtsC0
どちらもAK型スティックバッテリーで
Firefox 7.4V 1200mAh 20C Li-po
TSS 9.9V 1350mAh 15C Life
での比較でお願いします
533名無し迷彩:2012/10/25(木) 22:26:08.54 ID:OzwutNw30
これならリフェだな。
534名無し迷彩:2012/10/26(金) 09:39:20.80 ID:xOlLZbHU0
つまりV数が同じなら
1200mAh 15Cと
600mAh 30Cなら
同等と考えれば良いのね
535名無し迷彩:2012/10/26(金) 10:35:21.32 ID:3OuhTL0iP
>>534
それは違う
536名無し迷彩:2012/10/26(金) 20:09:36.19 ID:2ykiVca10
kwsk
537名無し迷彩:2012/10/26(金) 22:33:08.83 ID:XryxnzNh0
理論的には同等ってことにはなる。
ただ、あくまでも理論値であって使用上は異なる。
放電特性を考えた場合、600mAhのほうが電圧降下が起きやすい。
つまり最初は良いけどスタミナが無い。
ただまぁ電動ガンで3点バーストみたいに小刻みに撃つならあまり影響は無いだろう。
538名無し迷彩:2012/11/09(金) 23:31:51.88 ID:StiWSLEcO
充電器は皆どこの使ってる?
539名無し迷彩:2012/11/10(土) 01:32:05.72 ID:sH6rAZ4m0
B6互換のmulti charger X1 AC plus
近所で売ってたからってだけだけど
540名無し迷彩:2012/11/10(土) 01:37:36.76 ID:k2eZaCos0
Hyperion EOS0720i
なんとなく0720にしたけど、0606でよかったと思う
541名無し迷彩:2012/11/10(土) 02:26:13.12 ID:iwecfJnFP
あれれ?
お前ら、ついこの間までニッスイ信者じゃなかった?w
542名無し迷彩:2012/11/10(土) 04:16:19.57 ID:LIbhLy0A0
これからの季節ニッスイ信者はサバゲーできないね
543名無し迷彩:2012/11/10(土) 05:25:24.04 ID:qpAaqxFT0
漢のニッカド派
544名無し迷彩:2012/11/10(土) 08:48:46.13 ID:v0V0AMumO
何やらかすか分からん初心者にはまだまだニッスイがベストチョイス


ネットでリポ買って20年くらい前のニカド用充電器で充電して一発で逝かせたオッサン居たし…
545名無し迷彩:2012/11/10(土) 09:47:25.54 ID:8n6MKRcd0
面倒くさがりなんでLife派です
546名無し迷彩:2012/11/11(日) 20:52:52.09 ID:ndqI7M9u0
ガス派です  エコロジー&充電いらず
547名無し迷彩:2012/11/11(日) 20:54:10.31 ID:kRSCDhrG0
全くエコではないね
548名無し迷彩:2012/11/11(日) 21:32:28.33 ID:UPetRlhr0
電動の方がエコだな
549名無し迷彩:2012/11/12(月) 00:58:57.39 ID:R9ZwZSrb0
>>546
エコが泣いて逃げるような現実を知ろうともしない。
550名無し迷彩:2012/11/12(月) 22:13:11.04 ID:eHiQJWmM0
そこでエアタンクの私が通りますよっと
551名無し迷彩:2012/11/15(木) 22:11:42.62 ID:OTb+FKBk0
さらにコッキングの俺が通りますよ。
552名無し迷彩:2012/11/16(金) 19:05:27.97 ID:14lsiuLO0
通販で買ったリポがET1のチェッカーで計ると4.31と4.08って大分ずれてるんだけどこれやばいのかしら?
ちなみにバッテリーはハンドガン用の7.4V 600mAhです。
553名無し迷彩:2012/11/16(金) 21:18:54.44 ID:3xK2rG8e0
テスターとかあったらそれ使って測ってみて
テスターで測ってもおかしいorないならバランス充電してみる
それでもおかしいなら捨てる
554名無し迷彩:2012/11/17(土) 14:57:25.08 ID:10WpJmCX0
ただの個体差だろう。
バランス充電して平均化すれば何も問題はない。
555名無し迷彩:2012/11/17(土) 15:12:54.83 ID:CsEil2pJ0
最初からそんなにズレてるのは初期不良か品質に問題ありだよ。
テスターで計ってみてチェッカーの異常じゃなく実際にズレてるんだったら、
販売店かメーカーに初期不良交換を求めてみて、
それで初期不良として良品と交換されたら販売側の態勢も品質もヨシ、
交換されなかったらそんなメーカーとその程度の品質と諦める。
556名無し迷彩:2012/11/17(土) 15:24:10.51 ID:CsEil2pJ0
ていうかそもそも1セル4.31Vってわりと危険領域じゃね。
両方あわせてだいたい8.4Vだから、これでいいやと出荷したんだろな。

そもそもそんな簡単なチェックもしないで送る通販会社と
バランス充電もしないで出荷するメーカーはダメっぽいな。
557552:2012/11/17(土) 16:04:44.87 ID:dRq3EDHvP
手持ちはET1のチェッカーと一番安い充電器だけなんだ。
この一番安い充電器ってバランス充電出来るやつなのかしら?
バランスコネクターで充電=バランス充電?
558名無し迷彩:2012/11/17(土) 16:37:27.75 ID:/FRpKmvd0
今すぐまともな充電器買ってこいとしか言いようがない
559552:2012/11/17(土) 17:03:45.79 ID:dRq3EDHvP
>>558
了解した!
560名無し迷彩:2012/11/17(土) 19:26:23.93 ID:10WpJmCX0
バランスコネクターを搭載した充電器ならバランス充電は可能なはず。
ただ高精度なバランス充電は出来ない。
0.数Vの誤差ならバッテリーが劣化することはほとんど無いし気にしなくても良いとは思うが、精神衛生良く無い。

最低限の5000円前後で買える充電器は欲しい。
ラジコン用でもいい。コネクターは付属しないが、電動ガン用のコネクターは数百円で買える。

バッテリーは基本的に新品はバランス充電してから使うから出荷時のバランスってのは無視していい。
検品してないのか・・・とは思うが、店頭在庫なら検品はパッケージ開けないと不可能だろうしな。
長期在庫だったのかもしれんし。

不満はあるだろうが、気にしなくても良い。
ラジコンやってたらそんなの日常茶飯事だ。
使ってどうなるかが一番の問題。そこが問題無かったら電池としては真っ当だ。
561名無し迷彩:2012/11/17(土) 23:00:09.73 ID:QVU6Pgeb0
てかET-1のチェッカーってのがなあ…w
あんな不良品チェックに使えねーじゃんw
562名無し迷彩:2012/11/17(土) 23:08:32.68 ID:dRq3EDHvP
OPTION NO-1のバランサーはどう?
563名無し迷彩:2012/11/18(日) 09:58:13.79 ID:tKgSmdfN0
チェッカーもバランサーも精度高いものじゃないから
0.05Vぐらいは余裕でずれる。
あれは参考値を測るものだよな。
564名無し迷彩:2012/11/18(日) 13:56:16.96 ID:auKdXdFT0
バランス充電は10回に1回くらいやればいいからそんな神経質になる必要は無い。
毎回狂うならバッテリーがおかしい。

10回使って0.0数V狂うか狂わないかってところ。
565名無し迷彩:2012/11/18(日) 14:28:09.68 ID:3rBkFKPWP
高価で精度の高い充電器を持ってる友達に、1年に1回に充電してもらう。
自分は安い充電器で、バランス端子差さないで充電する

これが正解
566名無し迷彩:2012/11/18(日) 14:32:57.57 ID:FOjpbS1x0
今時バランス充電以外でリポを充電してる奴がいるんだw
567名無し迷彩:2012/11/18(日) 14:37:10.63 ID:4c0oIYy00
Lipo用の安い充電器ってバランス端子から充電するのばっかじゃね?
バランス充電になってるのかどうかは知らんw
568名無し迷彩:2012/11/18(日) 15:15:43.95 ID:3rBkFKPWP
え?・・・
ああw

俺はそっち側じゃないしww
569名無し迷彩:2012/11/18(日) 15:21:19.36 ID:BAfvEyZdP
800円もあればバランス充電の充電器が買えるのに、あえてバランス充電無しを選ぶ理由がわからない
570名無し迷彩:2012/11/18(日) 15:48:08.49 ID:3rBkFKPWP
え?w

流れから言って
精度の低いバランス充電だと、バランス狂うって話だよね?

わからないなら別にいいんだけどw
571名無し迷彩:2012/11/18(日) 16:49:15.22 ID:Aq/LL/xUO
>>3rBkFKPWP
ナニこいつ?
定番の人とは違う事してる俺カッケェー―――!って人?

ラジオタかなんか知らないけど定期的に現れるよねw
572名無し迷彩:2012/11/18(日) 20:50:44.51 ID:7Rz84wEsO
>>571
情弱故に無駄に高価な充電器を買っちゃったから
自分で使う以外の有効利用法を見出だしたいんだよ。
「だからボクを頼りにしてよ!!」ってね。


察してあげなさい
573名無し迷彩:2012/11/18(日) 22:31:59.19 ID:WEu99+S00
確かに精度の低い充電器ならバランス充電でも狂うな。
だがバランスじゃない充電は良い奴でも狂いっぱなしなわけなんだがな。
揃えようとすらしてないんだから当たり前だが。
574名無し迷彩:2012/11/19(月) 19:07:42.96 ID:z2ih4ISq0
ACアダプタタイプの簡易急速充電器なんてクソなもん使うなよ。
そこまでしてリポ使うなよ。家燃えるぞ。
575名無し迷彩:2012/11/19(月) 20:57:50.90 ID:WwVR1zp00
>>574
B6がDCのみで3k、AC内蔵でも4k前後からあるもんな
ケチってもしゃあないよな
EOS0606iでも10k以下であるだろ
576名無し迷彩:2012/11/19(月) 21:16:34.00 ID:z2ih4ISq0
一通り機能付いてて6000円有れば買える。
電動ガン用に拘る必要は無いしな。中身同じだから。
577名無し迷彩:2012/11/23(金) 13:35:39.69 ID:+xKhjuaQ0
LiFeなんだけどよろしいか?
IREの6.6Vを2つ買ったんだけど、各セル同一値にならない。
充電器はABCHOBBYのLiPo8

一つはすぐに充電して2週間放置、他方はそのまま放置
で今チェックしてみたら充電した方は3.20vと3.15vくらい
放置してた方が3.20vと2.45vくらい
充電しても0.05vくらい離れてるんだけども・・・
バランサーでバランス放電して一つは0.01vまで近づけて、もう一つは0.05v離れたまま
これくらいなら許容範囲?
578名無し迷彩:2012/11/23(金) 15:22:29.26 ID:lyLFPO1o0
IREの3セル9.9Vでなったよ
HIPERIONで充放電繰り返したら直ったw
値段分期待したが安いイーグルの9.9の方が調子良かったりというwww
579名無し迷彩:2012/11/23(金) 18:43:45.12 ID:XBhj4Qxs0
誤差的には1.5%くらいだから問題無いだろう。
たとえ下限電圧から0.05V下回ってもバッテリーには全くと言っていいほど影響はない。

一回使う度にバランス充電しなきゃならないほど誤差が生まれるなら、片方の1セルが劣化してる。
片方のセルがもう片方より短時間で放電し切ってしまうということだからな。
580名無し迷彩:2012/11/23(金) 20:02:09.38 ID:Bwj00Ikp0
ET1ひでぇよ、まさかこんなひでぇとは
充電器がおかしいとかもうね
ここの人達のオススメのリポってどこの?
自分が知ってるのだとoption no1とfire foxかな
581名無し迷彩:2012/11/23(金) 21:53:23.99 ID:Lg/HHZqT0
>>580
TURNIGYてトコの電動ガン用リポが安くても性能が良く優秀
ショップで買ったTURNIGYの性能が最も良かった、
ヤフオクで同じ物を発見し、少し安かったので落札したらハズレつかまされた、
それは充電すら出来ないクソ不良品、気が付くのが遅かった、
届いた事で油断して評価も入れてしまった、くやしいです
582名無し迷彩:2012/11/24(土) 01:19:51.48 ID:T3v2wm7l0
そういうことです
583名無し迷彩:2012/11/24(土) 01:44:13.69 ID:KGrZP7G50
Turnigyは高性能うたってるけど、あたりハズレが大きい気がする。
584名無し迷彩:2012/11/24(土) 10:22:59.24 ID:Y1D7XVbIO
ラージやミニバッテリー互換タイプなら電動ガン用に拘らなくても良いんだよな
585名無し迷彩:2012/11/24(土) 12:38:20.14 ID:6FU8glmz0
俺もターニジー?使ってるけど問題無いな。

少し前までラジコンでターニジーの7.4V5000mAhってのが仲間内で流行ってて全部で15本くらいはあったと思うけどハズレは一本も無かったな。
国内メーカー品と比べて容量が倍で値段が半分以下だからな。
国内メーカー品っても中身チャイナだけどな・・・

>>580
充電器が悪いってのは物による。
ACアダプタタイプの簡易充電器なら当たり前だろってレベル。

5000円前後から買えるAC6互換機とかその辺りのものなら複数のバッテリーで試して、それでバッテリーに関係なく値がおかしいなら充電器の問題。
値がバッテリーに依存してるならバッテリーの問題だ。
586名無し迷彩:2012/11/25(日) 00:21:33.61 ID:4Rd6aQxm0
Turnigyはハズレもあるけど
それでも国内メーカーとして(中身は中華だが)で販売してるのより遥かに安いから
たとえハズレても別段気にならない。
ET1とかと比べると同じ値段で3倍買えるからな。
ETを1本買ってハズレたら終了だけど
Turnigyを同じ値段で3本買って万が一2本外れてもET1が外れるよりダメージが少ない。
3本ハズレなんて事はまずない。
1本はたまにあるけどな。
587名無し迷彩:2012/11/25(日) 12:18:35.93 ID:AEiJxHszP
普通にタマゾーかハイペリかなあ。
つーか、他に有るの?w
588名無し迷彩:2012/11/25(日) 14:08:43.00 ID:NjV9xVMe0
知らないだけだ。
しかもハイペリオンとかも中身チャイナと同じだったりする。
589名無し迷彩:2012/11/25(日) 16:01:52.58 ID:AEiJxHszP
ああ、理解できなかった?
他に(まともなメーカー)有るの?w
590名無し迷彩:2012/11/25(日) 17:29:18.82 ID:NjV9xVMe0
だから知らないだけだ。
ターニジーも互換性充電器出してるしエンルートも出してる。
中身同じで外装違い。
591名無し迷彩:2012/11/25(日) 17:35:16.55 ID:BaqJH4Aw0
やっぱそんなもんすか
592名無し迷彩:2012/11/25(日) 19:51:35.73 ID:B1momwaAO
バッテリーの話なのか充電器の話なのか…
593名無し迷彩:2012/11/25(日) 19:57:57.52 ID:AEiJxHszP
バッテリーの話なんだけどね
ホント、異次元だよなココw
594名無し迷彩:2012/11/26(月) 01:31:08.88 ID:N19BqaFC0
昔っからエアガン業界の電装部品はラジコンの数週遅れてる。

だが別に業界大半のユーザーはそれで満足してるんだからほっとけ。
つまりラジ屋はこのスレを異次元だと認識して大人しくROMっとけってことだ。
知識自慢しても荒れるだけだぞ。
595名無し迷彩:2012/11/26(月) 01:35:53.40 ID:tadbuMch0
自分の知識がすべてだと思い他人をバカにしたら実は自分より詳しいラジ屋だった。

それだけだろ。
596名無し迷彩:2012/11/26(月) 11:36:46.05 ID:m0hW7ZZTO
ならラジ屋wは黙って自分達の巣に帰れよww
597名無し迷彩:2012/11/26(月) 15:23:07.80 ID:wBAgVg53O
バッテリーと充電器で話が噛み合っていないのはラジ屋云々以前の問題だと思うがな。
598名無し迷彩:2012/11/26(月) 17:53:36.34 ID:fjU2gb+y0
ET1以外でストックパイプorSOPMODに入る容量1400くらいのものはありますか?
599名無し迷彩:2012/11/26(月) 18:01:26.53 ID:YjGO34u90
>>598
自分で探せとは言わないが、このスレ内くらい読もうぜ。

>>316からその話題になってる。
600名無し迷彩:2012/11/26(月) 18:07:58.18 ID:fjU2gb+y0
まぁレスも読み返してはいるが、
とりあえず今の不毛な論争を流してやろうという私の心意気を汲んでほしい

いえ、途中から読むの疲れて聞いたほうが早いんじゃね?とか思ったとかそういうわけではけして
601名無し迷彩:2012/11/26(月) 18:50:06.98 ID:tadbuMch0
ラジとサバゲ両方やっとるわけですたい。
602名無し迷彩:2012/11/26(月) 20:49:38.88 ID:bHyBS/Rx0
ラジコン用のリポを電動に使うヤツって見ないんだけど
やっぱ出力有りすぎて壊れるのかね?

1500円程度で2000mAhとか
2000円で4000mAhとか買えるじゃん
603名無し迷彩:2012/11/26(月) 20:51:27.16 ID:qgnGbyps0
>>602
最初から読み直したまえください。
604名無し迷彩:2012/11/26(月) 21:39:24.69 ID:Wam5r904P
うーん・・・
それ、出力の単位じゃねーしw
605名無し迷彩:2012/11/26(月) 21:57:36.50 ID:fjU2gb+y0
書き忘れた
>>599 ありがとう

>>318で一例が出てたが、詐欺の温床ヤフオクだけは御免こうむる
しかし中華リポなんて店頭で扱ってるとこなんか無いだろうし
606名無し迷彩:2012/11/26(月) 22:06:49.67 ID:qN/7S7JR0
>>605
ラジコンも扱ってるような店頭に行ってみると良いかと
そして今現在流通してる物に国産リポなんて全く無いのだがw
まさかリポを作ってるメーカーが国内に有るとでも思ってる?
607名無し迷彩:2012/11/26(月) 23:05:38.08 ID:Wam5r904P
へ?
一部メーカーは国内にあるでしょw

工場が国内に無いだけで
608名無し迷彩:2012/11/26(月) 23:58:09.98 ID:qN/7S7JR0
おいおいw国内に有るメーカー=国産って考え方はマズイだろw
国内に工場が無いって事知ってて言ってるようだからw皮肉だよね?w
OEM品は所詮OEM用の品質、所詮生産メーカーのカタログ規格品に
形状やコネクターのタイプを指定して納品させてるだけw
609名無し迷彩:2012/11/27(火) 00:16:23.13 ID:JWQHymhE0
でも
国内メーカーで生産が中国の製品と
中国のメーカーで生産も中国の製品
と言われれば、ねぇ?w

>>608
あげあしとりみたいですまんが、
国産って単語はおまいさんが言ってるだけかと
610名無し迷彩:2012/11/27(火) 01:16:29.54 ID:GYWeJxEx0
ラジ用のバッテリー使ったことあるけど特に問題は無いぞ。

いや、あると言えばある。
格納場所が無いという問題がなw
MP7を外部バッテリー化させて使う分には良いかもな。


一応OEM品でも国内でパッケージングすると国産になるという魔法。
ま、原産国と販売元の違いみたいなもんか。
611名無し迷彩:2012/11/27(火) 07:31:51.54 ID:ECdd1EA/0
NEOXのリポってどうなの?
ET-1の元取締役がやってるってことはET-1と一緒?
612名無し迷彩:2012/11/27(火) 08:12:11.32 ID:KisWEmLb0
>>611
このスレ読めば一緒かどうか解らなくても解決はできるよ。
613名無し迷彩:2012/11/27(火) 18:12:28.87 ID:x/jw/Zrf0
とりあえず結論は、
どこのリポ買っても中身は一緒で中華製。
3本中1本の当たり引くために2本のゴミ買うくらいなら、ET1やNo1買って初期不良あったら交換してもらったほうがマシ
ラジコン用のリポは無駄に高いだけ
詐欺の温床ヤフオクでは買うな

こんなとこか
614名無し迷彩:2012/11/27(火) 19:30:00.36 ID:0bRjf4RsO
ハイペリオンのリポは世界に誇る技術大国であるウリの国で作ってるニダ

粗悪なチャイナ製と一緒にしないで欲しいニダ
失礼極まりないガセを流したチョッパリに対し謝罪と賠償を要求するニダ
615名無し迷彩:2012/11/27(火) 19:35:00.02 ID:0bRjf4RsO
韓国ネタはさておき
>ラジコン用のリポは無駄に高い
ここは笑い所か?
616名無し迷彩:2012/11/27(火) 19:46:14.36 ID:GYWeJxEx0
No1買う時点でダメっていうかなんていうか。
ET1は臆病者とミーハーと情弱が買うものと考えて良い。
ターニジーのバッテリーなんてオクで買っても店で買っても送料分の価格差くらいしか無い。
そもそもハズレなんか滅多に無い。何人が買って何人が2chで文句垂れてると思ってんだよ。
617名無し迷彩:2012/11/27(火) 21:07:26.39 ID:0bRjf4RsO
>>616
俺は2本買って2本が初期不良(3v以下のセル有り)だったという大ハズレを引いたけどな。
メーカーはET1(笑)
運の問題だとは思うが、初期不良はこれとIREのリフェくらいしか喰らった事はない


近所にET1を扱ってる店があるから
AKタイプみたいなラジコン系ショップだと見かけないタイプのリポはET1のを買うけど
ラージやミニバッテリー機用ならラジ用とかメーカー問わず安くて良さげなのを探して買うな。
618名無し迷彩:2012/11/27(火) 22:47:11.34 ID:TC+qXZT90
turnigyのバッテリーを買おうと思うんだけど充電器もここの買ってもいいんだろうか?
簡易のはないとしてどれを買えばいいんです?
420とかAccucel6、8あとMEGA400W
619名無し迷彩:2012/11/28(水) 00:50:25.58 ID:Sc1/Waxe0
個人的オススメはAC6系充電器。
まぁ自分も使ってるからだが。

ストアモード(50%充電、放電)搭載だから冬場にサバゲやらない場合はバッテリーの保管に困る事はない。
値段は3000〜6000円くらいかな。
AC6系は電気をコンセントから直接供給出来るから安定化電源は不要。
系って書いてるのはいろんなメーカーから色違いとかデザイン違いで出てるから。
基本中身は同じだが、ちゃんとしたメーカーものなら初期不良は少ない。
ホビキンとかホビネットはハズレも多いから気をつけれ。
安く済ませるならヤフオクあたりでバッテリーの出品者から充電器も一緒に買うとか。

B6系は安定化電源を買わないとならんから高くつく。
620名無し迷彩:2012/11/28(水) 01:03:28.41 ID:LD2Z/wKs0
B6に激安だった10A電源アダプター繋いでるけど
寿命的にまずいかな?
621名無し迷彩:2012/11/28(水) 01:06:28.41 ID:LD2Z/wKs0
B6と電源アダプターで4千円ぐらい
622名無し迷彩:2012/11/28(水) 02:12:40.28 ID:Sc1/Waxe0
あー、アダプタ使うならそれでいいかもな。
623名無し迷彩:2012/11/28(水) 19:54:18.88 ID:lh3y01tB0
ライラックスでもトリガートークのでもいいんです
コンパクトマシンガン用の変換コネクターがある通販サイトをご存知のかたはいませんか
本当どこにもない…
624名無し迷彩:2012/11/28(水) 20:07:22.39 ID:bF4q8P7L0
>>623
オレも探してたけどどこにもないね。
625名無し迷彩:2012/11/28(水) 21:08:30.79 ID:zOY9bNhKO
名古屋で見た気がする
626名無し迷彩:2012/11/28(水) 21:19:23.08 ID:DbE2yXOrP
スコーピオン用に探してたけど諦めて道場の買った
627名無し迷彩:2012/11/28(水) 21:49:56.13 ID:bF4q8P7L0
>>623
あれ?ライラクスのは外部バッテリーアダプターってやつでいいの?
628名無し迷彩:2012/11/28(水) 21:52:04.61 ID:2XxfRjyn0
売ってないならコン電のバッテリーあるなら自作できるよ
ちょっと切ってハンダするだけだ
629名無し迷彩:2012/11/28(水) 22:15:23.33 ID:IROVMdra0
ハンダ付けなんかしたらバッテリー毎に作らなきゃいけないじゃんか
630名無し迷彩:2012/11/29(木) 00:04:05.67 ID:2XxfRjyn0
作るのはコネクタね
一つ作ればいい
631名無し迷彩:2012/11/29(木) 01:43:30.35 ID:Ch8m2opnP
ttp://k-hobby.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/u10-469d.html
こんな感じの加工だね
もう少しわかりやすい記事があったら教えてやってくだされ
632名無し迷彩:2012/11/29(木) 02:11:25.30 ID:g3MTSNFq0
B6AC買ったら、B6より大きくなった部分に
モロACアダプタが突っ込んであるだけでワロタ
633名無し迷彩:2012/11/29(木) 03:34:12.99 ID:UGLeF9fi0
ttp://triggertalk.militaryblog.jp/c9079.html
ttp://amxqbk.militaryblog.jp/e138092.html
ttp://www12.plala.or.jp/aerotanu/sur/lab/tune/mp7a/index.html
個人サイトで悪いが参考にしたのはこのへん

タミヤコネクタはリポですぐ溶けるらしいしスペース的にもT型をオススメする
634名無し迷彩:2012/11/29(木) 04:42:15.97 ID:bzOwY8UT0
タミヤコネクター溶けたこと無いけど、ホントに溶けるの?
リポ3セルとか普通に使えてるけど?
635名無し迷彩:2012/11/29(木) 09:26:09.20 ID:Qa4pg0+e0
タミヤコネクタ+11.1vで使えてるけどコネクタはあっつあつだな。
636名無し迷彩:2012/11/29(木) 20:04:21.63 ID:TUsalT1z0
タミヤコネクタって電圧には強くて、定格300Vぐらいまでいける。
問題は電流で、ラージで定格15A、ミニで定格10A。
ラジコンみたいにずっと流しっぱなしじゃないのでなんとか大丈夫なレベル。
637名無し迷彩:2012/11/29(木) 20:11:32.75 ID:S92X/guP0
FETショートモードの恐怖以来
FETを使うの止めてたんだけど
今はスイッチの接点焼けに困っています

FETパラ回路にSBDとコンデンサ付けたら
幸せになれますか?
638名無し迷彩:2012/11/29(木) 23:42:53.65 ID:d7zfQ5xP0
>>633
コネクター熔けるまでホースで水まくようにフルオートで撃ちっぱなしなの?
あんまり楽しい遊びには思えないんだが…。
639名無し迷彩:2012/11/29(木) 23:51:53.42 ID:LyWqAZpw0
アホだなw接触悪くなってくると、簡単に熱が出やすくなるし、
タイミング次第では、プラのコネクター同士が溶着される事も有る
そんな事より有識者として教えたい事は、タミヤコネクタは通電効率が悪いから、
余程の貧乏人じゃないかぎりT型に変更した方が無難だよwって事なんだよw
640名無し迷彩:2012/11/30(金) 00:45:15.55 ID:IWkDcso80
ノーマル箱出しなら、余程の神経質じゃなければタミヤコネクタのままでいいと思う
全然問題ない

11.1v使わなきゃあかんようなカスタムしてる奴ならコネクタは交換してるだろう
641名無し迷彩:2012/11/30(金) 01:13:54.59 ID:4c2dY84I0
溶ける「らしい」って軽く書いただけの>>633の言われようw
642名無し迷彩:2012/11/30(金) 03:04:22.84 ID:3ce5jhVj0
しっかし自分で有識者って言っちゃうのもすげぇなw
643名無し迷彩:2012/11/30(金) 08:08:36.33 ID:2ViTlK7PO
コネクター変えるとリセールバリューが下がる傾向にあるから
下取り価格も下がるんだよなー
644名無し迷彩:2012/11/30(金) 08:25:25.29 ID:MvR9bNnl0
633だがなにやら誤解を招いたようですまんな

コン電にリポをデフォで入れると溶けるっていう訳ではなく、コネクタ作るならついでに入れ替えて見てはいかがかと思っただけだ
ニッパとハンダで簡単に変えられるし

溶ける溶けないのそれよりは省スペース化や高効率化の意味合いの方が強い
コン電のリポ化はただでさえスペースとの戦いなわけだし
645名無し迷彩:2012/11/30(金) 18:26:57.00 ID:PXlYWiRN0
気にすんな。
このスレ住人の8割はリポどころが電動ガンすら持ってない。
646名無し迷彩:2012/11/30(金) 18:33:27.29 ID:xhqj2HAE0
まぁ夏場だよね溶けるのは。
647名無し迷彩:2012/11/30(金) 18:44:10.61 ID:EdICSt2g0
>>619
AC6ってそんな充電器あったっけ?
とりあえずオクで検索した範囲では何もかからんが
B6のACアダプター内蔵型のこと?
648名無し迷彩:2012/11/30(金) 22:08:49.20 ID:1zUuCUCK0
>>637
リポ2200mA FETヒューズ実装
スイッチは個別にトリガーに12V かけ300ΩでFET にかかる
FET なしで繋ぐと連射だけのシンプルな構造にしてある
649名無し迷彩:2012/12/01(土) 02:02:25.08 ID:cEOGemEfO
>>647
AC6 充電器 でググったら普通に見つかったよ。
欠品中みたいだけど、必死で探すような物でも無い気もする。
650名無し迷彩:2012/12/01(土) 10:22:57.24 ID:gLJkTBNA0
互換機だから沢山あるぞ。
6ACで探した方が早いかもしれん。
651名無し迷彩:2012/12/01(土) 15:04:34.39 ID:cEOGemEfO
>>650
逆に分かりにくくなったw
オクだとB6ACが見つかるし。
652名無し迷彩:2012/12/01(土) 15:44:01.89 ID:W3FpQpll0
>>649
ググれば簡単に見つかったね
thx
まあB6互換機以外の何物でも無さそうだなw

B6互換機でAC内蔵で排熱ファン付いてる充電器ってないのかな?
手持ちを壊しちゃったんで代わりを物色中なんだが
653名無し迷彩:2012/12/01(土) 21:49:05.59 ID:sXiCno1T0
>>648
悩んだ結果、外付け車用のリレー接点で落ち着きました
暴走無しの交換容易なシンプル回路
バッテリーチェッカー込みの基盤+4セルバッテリーをEBRストックに取り付けたため
おもちゃっぽくなりましかが実用性はUPしましたよー
654名無し迷彩:2012/12/03(月) 13:46:53.87 ID:iC0pf4gr0
>>652
高いからオヌヌメしないがエンルートC6V2

>>653
リポ4セル14.8V駆動?
実射うpしてくれw
655名無し迷彩:2012/12/03(月) 17:07:21.35 ID:YYJeV7nD0
>>654
高トルクギアとHT40000を4セルで回す
いわゆる流速チューンだけど流行ってないのか?
656名無し迷彩:2012/12/03(月) 21:35:44.36 ID:T/3wkYQt0
>>655
えっ
657名無し迷彩:2012/12/03(月) 22:00:22.43 ID:oBC/eIW+0
4セルの流速・・・だと・・・・
658名無し迷彩:2012/12/04(火) 03:14:08.88 ID:RSSEsyX8O
まぁあっと言う間にブラシとコミュが溶けて無くなるね。
659名無し迷彩:2012/12/04(火) 13:26:09.95 ID:Kj9nkS710
リレーなんか積むスペースあればディレイ機能付きクアッドFETなんか余裕で積めるし
540系ブラシモーターをリポ4セルで作動させれば>>658になる
M120流速18:1リポ3セルDAハイトルクでも秒25超えるし
此処からはセクカ必須だから流速からどんどん逸れる

何がしたいんだろう?
660名無し迷彩:2012/12/04(火) 15:01:24.79 ID:bqCXfauX0
盛大にワロタw
ハイサイスレでもお断りだなw
AIP推しも無理やり過ぎるだろwww
もっと上手くステマしろw
661名無し迷彩:2012/12/04(火) 16:52:40.92 ID:NjJ0dQ+F0
高トルクギア
662名無し迷彩:2012/12/04(火) 18:11:49.79 ID:ySHuf47a0
ただの脳内だろ。
察してやれ。
663名無し迷彩:2012/12/04(火) 21:38:49.30 ID:NjJ0dQ+F0
電圧で溶けるんじゃなく電流だろ?
もういいや
664名無し迷彩:2012/12/05(水) 04:10:19.31 ID:Y57/QE1m0
電流の値はどうやって求めると思う?

ガキはボーイズでも買ってろ。
665名無し迷彩:2012/12/05(水) 06:42:14.28 ID:xn11qD6s0
純正フルノーマル推奨
666名無し迷彩:2012/12/05(水) 12:07:34.05 ID:N+7vBact0
ナノテック1.8て何種類かあるんだ、知らんかった。
ビミョーにサイズとか違う…
667名無し迷彩:2012/12/05(水) 15:06:58.61 ID:jFLH2pGI0
>>664
電流と言うならば電圧と抵抗値と言うのが基本的回答だな
668名無し迷彩:2012/12/05(水) 15:24:03.08 ID:H4ONSds50
E=IR
I=E/R
回路抵抗が一緒なら、電圧上げれば電流も増えるはずだわな。

しかしモーターの場合、
始動時に突入電流として大電流が発生したり、
電圧を上げて回転が速くなると逆起電力も大きくなって電流の増加を抑える働きがあったり、
負荷がかかると流入電流が増えたり、
そうなってくるともうよくわからん。
669名無し迷彩:2012/12/05(水) 16:58:21.03 ID:7fFT+L9I0
結局ただの言葉尻捉えたイチャモンじゃねぇか
670名無し迷彩:2012/12/05(水) 17:01:05.77 ID:O2dNSnc50
電圧を上げることにより
モーターの負担が軽くなり
電流値が下がる場合もある

純正メカボに4セル使えば壊れて当たり前
671名無し迷彩:2012/12/05(水) 17:05:40.13 ID:O2dNSnc50
普通はメカボに合わせたバッテリーをチョイスするが
4セル使いたいのならバッテリーに合わせたメカボを作るが正解
672名無し迷彩:2012/12/05(水) 18:37:14.21 ID:Y57/QE1m0
つかイチャモン付けられて嫌ならその物の写真でもうpりゃいいだろ。
673名無し迷彩:2012/12/05(水) 19:02:40.54 ID:Jct3iTiI0
動いてる動画でもあげてくれりゃーな
現状でも精々有効射程60mが限界なのに100mくらいかっとぶんですかね
674名無し迷彩:2012/12/05(水) 20:06:14.88 ID:Y57/QE1m0
正直1J超えるんじゃないかと思うんだが。
675名無し迷彩:2012/12/05(水) 20:15:28.69 ID:O2dNSnc50
短バレル細ノズルで減速
8mmBB化という手もある

そろそろ辞めようか
676名無し迷彩:2012/12/05(水) 21:46:37.66 ID:FMDCeRzz0
最終的にフルノーマルに落ち着く
677名無し迷彩:2012/12/05(水) 23:07:47.92 ID:Y57/QE1m0
外装雰囲気チューンで十分やねん。
俺のSシステムなんかフルノーマルで初速96とか出て弄ろうにも弄れないんだから・・・
ハイサイは嫌いだしな。
678名無し迷彩:2012/12/05(水) 23:26:33.04 ID:IjKUNEKN0
UFCの初速計は106くらいで1Jだぞ…
679名無し迷彩:2012/12/06(木) 12:23:56.25 ID:9OUbUOdM0
>>ID:O2dNSnc50
メカボとか関係無いっつーの
540ベースのモーターがそんな高電圧前提で設計されてない
あんな小さいブラシとコミュに14.8V突っ込んだらどーなるかって話だ
試しに要らないモーター単体ににリポ4セル繋げてみれば?
ブラシホルダーから盛大に火花飛ぶ様は綺麗だぜw

>8mmBB化という手もある
MEは基本出力比例だから一緒だアホ
680名無し迷彩:2012/12/06(木) 17:42:04.36 ID:Vtxq4ujf0
電動ガンモーターしょぼいな
681名無し迷彩:2012/12/06(木) 18:38:58.80 ID:s0LKe5oh0
普通はそんなもんだ。
規格なんだからしょうがない。
682名無し迷彩:2012/12/06(木) 20:48:39.23 ID:Vtxq4ujf0
新規格が続々出てきても電動ガンときたら
リミッター機器の開発でもしてろよ
ロマンが無くなった
683名無し迷彩:2012/12/07(金) 02:29:59.89 ID:JKQRn1EiO
電動ガンに使えるブラシレスモーターないかな〜。
684名無し迷彩:2012/12/07(金) 05:10:41.26 ID:42uxrrgn0
ブラシレス合ったところでESCが無いから無理。
ブラシレスはブラシモーターと違ってバッテリー繋ぐだけじゃ動かないからな。
685名無し迷彩:2012/12/07(金) 18:31:06.61 ID:JKQRn1EiO
電動ガンで回転数の調整は必要無い。
オンオフのスイッチ回路があるといいな。
686名無し迷彩:2012/12/07(金) 21:46:54.29 ID:j3BmP57G0
ハイサイで高速10点バーストとかやりたい
687名無し迷彩:2012/12/07(金) 23:02:25.98 ID:3PV3tFz50
そこまでならフルでいいんじゃね・・・
688名無し迷彩:2012/12/08(土) 00:31:15.05 ID:C8n7EVH20
回転数の調整とかそういう問題じゃない。
ブラシレスは電圧の強弱じゃなくて周波数で動かすから、早い話がインバーターが必要なんだよ。
689名無し迷彩:2012/12/08(土) 02:30:19.02 ID:if76K4VjO
ESCは
Electlic Speed Controler
の略称です。
690名無し迷彩:2012/12/08(土) 04:28:06.31 ID:C8n7EVH20
じゃあハイサイ化も何も出来ないな。ESC使わないなら。
691名無し迷彩:2012/12/08(土) 10:10:21.11 ID:if76K4VjO
ブラシレスモーターの制御装置イコールESCと思っているのは、知識不足じゃないっすか。

スレ違いだからよそでやってくれ。
692名無し迷彩:2012/12/09(日) 02:26:00.66 ID:kMVCWui60
そう思うなら自ら突っ込むなよ
693名無し迷彩:2012/12/11(火) 18:21:21.26 ID:/BP9m4HT0
誤って洗濯しても
決してドライバー突っ込むなよ
694名無し迷彩:2012/12/14(金) 20:27:26.93 ID:d6JgM9Ai0
早く言えよ・・・
695名無し迷彩:2012/12/15(土) 02:02:37.44 ID:CCvwHIw+P
またラジオタ涌いてんの?
臭いから巣から出てくんなって何回言わせんだよ
696名無し迷彩:2012/12/15(土) 02:45:09.53 ID:jh1s9MLw0
いつの話してんの?
697名無し迷彩:2012/12/15(土) 12:44:22.30 ID:ovhBPFxyP
バトンから出てる次世代ソップモッド用の
リポバッテリーとアダプターを使ってる人居る?
性能や使い勝手はどうだろう?
698名無し迷彩:2012/12/15(土) 13:03:29.18 ID:do4ZrSpq0
>>697
容量の少ないバッテリーとただのコネクタに語ることなんてない
699名無し迷彩:2012/12/15(土) 14:12:17.67 ID:ovhBPFxyP
>>698
容量少ないか…
使い勝手や性能部分はどう?
後他にオススメあれば教えて〜
700名無し迷彩:2012/12/15(土) 16:07:45.21 ID:WrERfHDM0
しょうもない質問しとらんと黙って買え。
701名無し迷彩:2012/12/15(土) 17:24:55.31 ID:LPi/Bjnc0
一つだけいえるのはET1はぼった
702名無し迷彩:2012/12/15(土) 17:31:07.64 ID:nKYzLm4zP
手軽にリポ化したいってならオススメ出来るけど性能求めるなら配線引き直しから考えた方が良いだろう
703名無し迷彩:2012/12/15(土) 18:23:13.20 ID:ovhBPFxyP
>>702
手軽にリポ化したいから買って見る
しかし800mAだっけか?確かに少ないな
ま、2本買えばいいか
704名無し迷彩:2012/12/15(土) 20:02:34.56 ID:SgkSf2YH0
アレ、二本繋いで切り替えられると便利なのにな
そもそもSOPMODの形で作ってしまえば良いのに
コストは掛かっても純正よりは安くなるだろうに
705名無し迷彩:2012/12/16(日) 03:17:16.87 ID:/kjAXixF0
おとなしくターニジーのリポ買えよという話
706名無し迷彩:2012/12/16(日) 05:15:55.84 ID:dSothcz00
LiFePo4
707名無し迷彩:2012/12/16(日) 06:04:19.12 ID:nUk6khaS0
NullPo
708名無し迷彩:2012/12/16(日) 13:19:55.44 ID:3ykCjhGX0
DamePO
709名無し迷彩:2012/12/17(月) 22:32:31.81 ID:nFQsJKlt0
gatt!
710名無し迷彩:2012/12/19(水) 19:00:00.70 ID:NG8abUauO
システマのモーターにリポって鬼門になるんでしょうか?
711名無し迷彩:2012/12/20(木) 22:03:56.89 ID:mHnTY0Mj0
いつも思うか、なぜ問題になると思ったんだ?
思いつきで質問してんのか?
712名無し迷彩:2012/12/21(金) 16:43:24.69 ID:bVTPxMk/0
久々に電動ガン弄りに嵌った人達が適当な質問をして
レスの反応で現状を探っているのだよ

それなのに優しくしないから廃れるのは当たり前
エアガンなのに空気読めないなんて笑えるね
713名無し迷彩:2012/12/21(金) 23:31:29.58 ID:l+GZhsq00
質問スレ行けよ
ちょっと調べりゃわかる事だけどな
それすらできねぇやつはこなくていい
714名無し迷彩:2012/12/22(土) 08:50:38.03 ID:M7U9jgMDO
情報交換的な話が出来ないと、面白くないでしょ?
715名無し迷彩:2012/12/22(土) 10:28:44.04 ID:6hnR9K6O0
情報交換と質問は違う。
一切交換してないだろ。
716名無し迷彩:2012/12/22(土) 15:03:19.75 ID:bLK53ug/0
どんな愚問にでもレスしてるか?
乗ってこないなら交換のしようがない
717名無し迷彩:2012/12/22(土) 15:04:53.80 ID:bLK53ug/0
新芽を踏み潰しちゃダメですよ
718名無し迷彩:2012/12/22(土) 15:24:00.42 ID:6hnR9K6O0
新芽どころか根すら出てない。
地中に埋まった種を踏み潰すなと言われても無理だ。
719名無し迷彩:2012/12/22(土) 15:50:00.92 ID:M7U9jgMDO
多分キミが黙っていれば良い流れになる
720名無し迷彩:2012/12/22(土) 18:49:29.59 ID:Ki9BG9svP
正直あの程度の質問をするレベルの人間にリポいいよなんて口が裂けても言えない
721名無し迷彩:2012/12/23(日) 01:07:55.30 ID:E+uLvs+N0
一歩間違えれば犯罪になるこの趣味でも危ないリポだからこそ
ほいほい初心者に適当な事はいえねーだよ
722名無し迷彩:2012/12/23(日) 08:37:56.30 ID:fJlDSom10
バトンのリポ40Cらしいがどうなんだろ
出たばかりでレビューも無いだろうし人柱やるか…
しかし次世代AKのハンドガードに入りそうにない…
723名無し迷彩:2012/12/23(日) 10:22:18.41 ID:PXdRW6ck0
>>722
40Cって…
それでコネクターはタミヤミニのままなんだろどうせ…
マジで人柱になりかねないぞ…
724名無し迷彩:2012/12/23(日) 10:42:36.10 ID:0QBDGDTOP
ブログの19日の記事だね。見事にタミヤミニだね。
2400mAhで40Cでタミヤミニだと、連続使用すると溶けそうだね。XT60でも危ないぐらい。
コメント欄の05:00の店長コメントみても、基本的なことが理解できてなさそう…
725名無し迷彩:2012/12/23(日) 11:16:31.68 ID:dI5ZeOXI0
逆に車用のバッテリーでP90撃ってる動画とかあるけど
壊れるまで結構時間掛かったから12Vは12Vなんだなと思った

因みにバイクのバッテリー程度では車のセルは廻らないから
リポ程度と考えれば良いだろう
726名無し迷彩:2012/12/23(日) 11:40:41.95 ID:PS010kGm0
どっちにしてもバトンはボッタだからイラネ。
727名無し迷彩:2012/12/23(日) 18:59:00.96 ID:PiE3WaU4P
XT60で危ないって…
じゃあお前はEC5でも使ってろよ
728名無し迷彩:2012/12/23(日) 19:46:06.47 ID:Ref3AGt4O
悪かったな とっくにこっちはリポつかってるわ
システマのモーターにリポ使うと発熱がすごいって話し聞いたから聞いた別にリポも妊娠させたりしとらんし
729名無し迷彩:2012/12/23(日) 19:54:10.13 ID:dI5ZeOXI0
リポチェッカー繋ぎっぱなしで放電って有り?
730名無し迷彩:2012/12/23(日) 20:42:46.03 ID:ZT4h9jZd0
↓高性能充電器等が無い環境ならおすすめ
バッテリーバランサー(NO-B31)
731名無し迷彩:2012/12/23(日) 21:14:39.05 ID:0D+zSr+T0
>>730
あと少し出せばアダプター付きのB6買えるじゃん。
チェッカーとして考えても高め。
732名無し迷彩:2012/12/23(日) 22:06:58.78 ID:dI5ZeOXI0
そうなんだよね…

1時間繋げて0.1Vしか落ちねぇ…

手っ取り早く撃つ以外で放電したいから
ブザー付けたままニッカド放電器って手を思い付いて目から鱗
早速
733名無し迷彩:2012/12/23(日) 23:11:28.77 ID:PXdRW6ck0
>>728
710か?
少しは質問の仕方ぐらい覚えろ
携帯でまともな文章入力するのがめんどくさいぐらいなら黙ってろよ
734名無し迷彩:2012/12/23(日) 23:34:20.24 ID:g59s7iQ50
システマのモーターっつか、モーターの仕様によるだろそんなもん。
高回転なモーターなら当然発熱は多い。

仮に回転もトルクも薄いのに発熱ばかりするんならかなりの低効率モーターって事だ。
システマ云々以前に買うに値しない。

ま、システマに限ってそんな事はないだろうがな。
735名無し迷彩:2013/01/03(木) 01:23:51.25 ID:dmSFzNQI0
冬はサバゲ無いからさみしいのう
736名無し迷彩:2013/01/04(金) 05:44:53.12 ID:3g9iCqlf0
b6系の充電器を購入したのですが使い方に不安があるため
日本語で詳しく使い方が書いてあるサイトを教えてもらえますか?
737名無し迷彩:2013/01/04(金) 09:17:37.46 ID:Jav30bUg0
↓詳しい日本語版ならこれかな
IMAX RC B6 PROバランスチャージャー 取扱い説明書
738名無し迷彩:2013/01/04(金) 14:45:28.08 ID:3g9iCqlf0
>>737
ありがとうございます
だいたいわかりました
739名無し迷彩:2013/01/04(金) 17:35:27.45 ID:fu7or8+R0
俺はここのサイトを参考にしてる
.enroute.co.jp/manual/docs/C20_manual.pdf
740名無し迷彩:2013/01/06(日) 22:06:24.80 ID:yamOJ8f70
B6系の充電器を買うならやっぱり通販とかヤフオクがメイン?
ショップとかで見てみたいんだけど・・・
都内在住だからアキバとかなら行ける
741名無し迷彩:2013/01/06(日) 22:36:49.45 ID:+oIh0liy0
ショップで買っても大抵バッテリーと一緒にガラスケースの中だし、外箱にもたいした事書いて無いし、ネットで買うとの大して変わらないと思うよ。
アキバならタムタムとかに置いてあるんじゃないかな
742名無し迷彩:2013/01/06(日) 23:21:15.09 ID:FXC8tNLW0
充電器とか見て決めるもんでもないでしょ。
機能と値段は調べればすぐ分かるわけだし。
743名無し迷彩:2013/01/07(月) 19:58:21.89 ID:BnIk56Q20
SP01.JP
だいぶ昔にここで買った
744名無し迷彩:2013/01/08(火) 00:49:57.68 ID:ZYmzLIX60
充電器お勧めもテンプレにかいとけばいいんじゃね?
この手の質問ももういいわ
745名無し迷彩:2013/01/08(火) 02:15:21.24 ID:wvJVmIMv0
高いけどEOS0606i一に一票
746名無し迷彩:2013/01/08(火) 02:46:07.67 ID:pXY0xvZl0
ただバッテリーをリポに変えるだけでいいのか?
747名無し迷彩:2013/01/08(火) 13:48:58.11 ID:4uAK+7VeP
>>744
そうしてくれると有りがたい

互換機ってことばかりで、具体的な製品名がわからん

互換機でググって出たやつ買っておけばいいもんなのか?
748名無し迷彩:2013/01/08(火) 15:14:28.04 ID:/6+sLxDe0
製品名書いても偽物が氾濫してる以上
偽物がある製品、偽物の可能性がある製品は多いわけで製品名はあまり効果的じゃないような
B6は偽物でもちゃんと動くのがあるというのも話をややこしくさせてる所

偽物がほぼ無い製品はB6でも割高路線
日本語パッケージ+マニュアル+数ヶ月から1年の保障とか確かに付加価値はあるけど
上位の機種より高いB6充電器というのも本末転倒な話だ
749名無し迷彩:2013/01/08(火) 16:40:05.14 ID:zDyko3jv0
オクでB6探してみたけどアダプタや送料を考えると6kぐらいかかるっぽいな
で、近所の信頼できるショップだとセットで8k弱
二千円にも満たない差で確実なものが手に入るなら割高でももうこれでいいかなと思い始めてる
750名無し迷彩:2013/01/08(火) 16:43:34.84 ID:0UXppTn50
俺は偽物らしいのを送料込3500円程度で手に入れた。
ニッカド、ニッスイは問題なし。リポはバッテリーがこの数日で用意できるからそれから
751名無し迷彩:2013/01/08(火) 17:00:30.57 ID:Wp48FwCW0
信頼できるショップにあるのが本物とは限らないだろうけどね。
752名無し迷彩:2013/01/08(火) 17:08:19.44 ID:zDyko3jv0
それはもう信頼できるショップじゃないだろw
問屋を介しての仕入れで偽物が混入するってどんな状況よ
中堅以上のショップなら得るものより失うもののほうが大きいから偽物を本物と偽って売るようなリスクは犯さないと思うよ
753名無し迷彩:2013/01/08(火) 17:17:24.14 ID:4uAK+7VeP
754名無し迷彩:2013/01/08(火) 21:23:11.42 ID:jm4h6STu0
2番目を3台運用してるけど特にトラブルはないな
755名無し迷彩:2013/01/08(火) 21:31:07.36 ID:XCMexWIQ0
>>753
バッテリー、充電器総合スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1309711715/551-562

上のと下のおもいっきり偽物疑惑w
756名無し迷彩:2013/01/09(水) 02:03:35.58 ID:kkujk0dV0
>>749
安い店ならEOS0606iが買えるお値段じゃないですか
757753:2013/01/09(水) 09:14:19.60 ID:QeF1HK0BP
>>754
ホビキンのを買っておけば大丈夫ってことですね。

>>755
ほんとだ、おもいっきり赤ラインだ

皆様情報サンクスです。
758名無し迷彩:2013/01/09(水) 13:26:25.74 ID:6teNmVd00
>>756
いつも思うんだがこういうつっこみ入れる時はどこで買えるかまで書いてくれた方が有意義なのに
旧型の処分品か在庫切れしか見つからんかったわ
759名無し迷彩:2013/01/09(水) 17:05:10.51 ID:LRrN8Kxg0
中華製は偽物のほうが良心的でお買い得
そんな商品は日本で話題になる頃にはもう消えてるけどな
760名無し迷彩:2013/01/09(水) 22:26:23.97 ID:SlZJ86KZ0
B6AC内蔵で赤ラインじゃない箱って検索してみても全く出てこないんだが
正規品ならどんな箱なんだ?
761名無し迷彩:2013/01/10(木) 00:47:01.39 ID:p2J6u2SH0
そもそも正規品にB6ACってないとかじゃ?w
明らかにB6のガワ拡張してACアダプター入れてるだけだしなw
762名無し迷彩:2013/01/10(木) 00:52:42.57 ID:atCZLrIX0
パーフェクトネオ使ってる人いる?
昔買ったパーフェクトシリーズの充電器が長持ちして良い感じだったから今更B6やパチ物買うよりこっち買おうかと思ってるんだけど
周りに使ってる人全然居なくて評判が気になる
763名無し迷彩:2013/01/10(木) 00:57:48.35 ID:t4J91ZZ20
本家は改良版に移行して型番的にもう何年も生産してないから
今出回ってるのはほぼ全部偽物と考えて良いとかあったはず
764名無し迷彩:2013/01/10(木) 01:36:53.67 ID:rhfwNG/x0
>>760
ホビキンの比較動画がすごく分かりやすい
765名無し迷彩:2013/01/10(木) 16:35:00.82 ID:YQIbbmP/0
ttp://www.youtube.com/watch?v=VKH7Ox7ntWQ

これが正規品なのかねぇ。
766名無し迷彩:2013/01/10(木) 16:39:07.93 ID:mTgs1CBk0
ホビキンだとタダのB6は赤線がコピーになってるね。
ただACの方は正規品と書いてるものも赤線になってる。

買った後なら裏にホログラムのシールがあるかで判断つくだろうけど
購入前の箱の段階だとどうやって判断付けるんだろうね。

>>765の箱はタダのB6の正規品の箱と似てるから
この箱だと正規品なのかもしれないけど、この箱で売ってるとこを見たことないw
767名無し迷彩:2013/01/10(木) 18:51:25.58 ID:zzHfmxipP
B6系は割り切って互換機買うが吉
安いんだし1ヶ月で壊れても惜しくないだろ
768名無し迷彩:2013/01/10(木) 19:16:07.62 ID:F/cZGpMW0
壊れるのはいいけど、火が出たら嫌だからなー
769名無し迷彩:2013/01/10(木) 21:20:03.51 ID:1TGVAFvk0
安いからリポ使ってるんだよね?
770名無し迷彩:2013/01/10(木) 21:35:13.47 ID:dwES3aiz0
>>769
リポが良いから使うんだよ
ニッスイには戻れませんよ
771名無し迷彩:2013/01/10(木) 21:37:24.73 ID:zzHfmxipP
どうやったら火が出るんだろう
772名無し迷彩:2013/01/10(木) 22:44:34.52 ID:p2J6u2SH0
本体が壊れててセルあたりの充電量がおかしくなれば過充電で煙出るかもね。
逆にストレージモードの時に過放電なってて、そのまま仕舞い込んだら膨らんで火を吹くかはあるかも。
773名無し迷彩:2013/01/11(金) 07:18:09.40 ID:zQ4E39Wo0
もうニッカド、いやエアコキ使ってろよと素直に思う
774名無し迷彩:2013/01/11(金) 20:28:21.34 ID:I4L8Stjd0
とにかく安く→リポ
リポ?なにそれ?あたまおかしい→リフェ
充電が怖い→使い捨て電池
電気が嫌い→ガス
極→エアコキ
775名無し迷彩:2013/01/11(金) 20:55:21.99 ID:8eV9qKrC0
どこが面白いんだろ
776名無し迷彩:2013/01/12(土) 06:34:15.25 ID:vsiHmt0D0
エアタンクの発想がないところ
777名無し迷彩:2013/01/12(土) 15:41:02.39 ID:2HMDGuZx0
今思ったけどエアタンク背負って火炎放射器型のエアガン持ったら・・・
778名無し迷彩:2013/01/12(土) 15:42:56.27 ID:ZmCFh5HP0
汚物は消毒だー!ごっこが出来るな
と言うか昔やってた
779名無し迷彩:2013/01/12(土) 20:52:56.49 ID:UR1e9LD80
ブッシュがBV式火炎放射器に消毒されて消えていったとか聞くな
780名無し迷彩:2013/01/12(土) 21:29:14.32 ID:fR6+Z69i0
このスレどこか冷めてるよな
年輩者のキチガイと新参で回してるのか?
781名無し迷彩:2013/01/12(土) 23:27:48.92 ID:JBQXHpLp0
>>780
別に普通だと思うけど、
あなたの言うとおりだとして、何か不都合があるの?
782名無し迷彩:2013/01/13(日) 00:37:13.99 ID:kNccEbX90
汚物は消毒だぁー!www
ほんとすばらしい言葉をありがとうぶろんそんw
783名無し迷彩:2013/01/13(日) 22:43:54.00 ID:pyM+F0Wv0
M4のクレーンストック内に収納できる11.1vのリポを探してるのですが
何かおすすめなのはりますか?
自分は今考えてるのHOT POWERってメーカーなのですが…
784名無し迷彩:2013/01/13(日) 22:57:10.39 ID:1ghZ52mK0
785名無し迷彩:2013/01/13(日) 23:01:20.39 ID:tyyEtckE0
>>783
リポ初心者の君にマジレスするけど、引かずに聞いて欲しい
リポの場合はドコのを買っても大差無いんだ、今回は11.1Vだから特にだ、
高ければ高いだけ、そのメーカーにお布施をしたって意味しか無いから、
これ以降は迷わずに買ってくれ
あえて言うなら、検品済みを販売しているトコから同時に二本以上買って
使えば分かると思う、ついでに7.4Vも買って今使ってる、
エテ公のレッドラインと価格性能差を比較してくれればイイ
786名無し迷彩:2013/01/14(月) 02:10:54.16 ID:pQ4bczu20
>>785
エテ公w

そんなにレッドラインって意味ないんだ。
参考にします。
787名無し迷彩:2013/01/14(月) 17:41:20.18 ID:sInfxZrG0
マルイMP5A5HCにET1のリポは使えますか?
ググると壊れるとか書いてあって不安なんですが。。。
788名無し迷彩:2013/01/14(月) 18:21:44.90 ID:RxWUzu3w0
>>787
マルイ製を否応無しに信用してる方は、マルイ系のスレで質問して
信者同士で更に洗脳の強さを深めてれば良いだけの事だと思うんだ

マルイ儲は他のスレには出来るだけ来ないで欲しい、
もし来たとしても百年ロムって下さい、キミらマルイ儲が発言しただけで、
物凄い池沼臭いスレになるのだから、少しはスレを荒らしている責任を感じて欲しい
789名無し迷彩:2013/01/14(月) 18:38:55.49 ID:ncNPcZRh0
壊れるって一体何が壊れるんだ?
790名無し迷彩:2013/01/14(月) 18:42:37.77 ID:R1zl+jdP0
メーカー名だけでどのモデルか書かない辺りが本当に池沼っぽい
791名無し迷彩:2013/01/14(月) 19:04:48.75 ID:p7bVP0Wj0
お前らは一体何と戦ってるんだ・・・・・・・・・
792名無し迷彩:2013/01/14(月) 20:02:48.01 ID:0A75ZnAB0
今までマルイ信者キモイと思ってたけどアンチマルイ厨のほうが遥かにキモかった
793名無し迷彩:2013/01/14(月) 20:07:34.14 ID:4cQOlsCZ0
サイクル計測してみて上がってなきゃ大丈夫じゃね?
794名無し迷彩:2013/01/14(月) 22:54:08.47 ID:RxWUzu3w0
>>792
言っておくがマルイ儲だけが特殊なだけだ
それ意外の人達はメーカー自体に変なコダワリというか確執が無い、
良い物は良いと認める人にしか出会った事が無い、

マルイ儲は、マルイ純正品だけ使ってればイイんだよ
それで問題が無い理屈のハズなのに、
他社サードパーティ製品にマルイより安いからという理由だけで手を出す、
結果、愚痴ったり、罵る、
フィールドで見たこと無いか?こんな光景
例えばマルイハイサイ自慢してる横で、この中華はリポ7.4Vで秒32、全部中華製だねw
って言っただけで韓国人並のファビョンw
こいつらの方が何と戦ってるんだよ?って感じ、甘やかすから今のマルイが有るって気が付けよ
795名無し迷彩:2013/01/14(月) 23:27:30.34 ID:II4tfJ/o0
他人どうこうのまえに自分が何と戦ってるのか深呼吸してから確認したほうがいい
796名無し迷彩:2013/01/14(月) 23:46:55.04 ID:p7bVP0Wj0
そんな光景見たこと無いしただのマルイハイサイ自慢してるのもアレだが全部中華だって自慢してるのも馬鹿だろ
797名無し迷彩:2013/01/15(火) 00:09:54.42 ID:1DsLAjZh0
>>796
中華自慢では無く、そいつがフルカスタムですか、金掛かってますね、
なんて寝ぼけた事を言って来たから、いえ、全部中華で組んで内部カスタム込みで
3万ちょっと程度ですと説明しただけ。
それだけでファビョったので、コッチもポカン
マルイ儲には説明するだけ無駄、マルイ純正だけ使ってろって話
798名無し迷彩:2013/01/15(火) 00:30:03.13 ID:aqpaPFb40
ファビョるバカに腹が立つのはわかるがお前さんも落ち着いた方がいいな。
バカを相手にしたって時間とアミノ酸を無駄にするだけなんだぜ?
799名無し迷彩:2013/01/15(火) 01:04:31.01 ID:6fVyPDKS0
どっちも馬鹿なだけじゃ(ry
800名無し迷彩:2013/01/15(火) 09:38:16.89 ID:7H+IECf80
そんで結局誰一人>>787にはアドバイスが無いのな。
ほんとこのスレは役立たずだわ。

>>787
容量にもよるけど、一般的に7.4Vのリポだと8.4Vのニッ水に比べてサイクルが上がる。
するとサイクルが上がりすぎてピスクラする可能性がある。
多分大丈夫じゃないかな?とは思うけど、ダメだった時は自己責任だから導入は覚悟の上でどうぞ。
801名無し迷彩:2013/01/15(火) 10:51:59.27 ID:f5jnH1JT0
こうゆう馬鹿餓鬼相手でも教えたがる阿保がいるからスレの過疎化が進むんだよなあ(T_T)
802名無し迷彩:2013/01/15(火) 10:54:21.21 ID:jfEsQMQ30
その程度の回答なら誰でも出来るだろうw
「多分大丈夫じゃないかな?」とか答えになってないわ。

次世代とかスタンダードに7.4Vのリポなら「問題ない」ってはっきり言えるが
HCだと正直大丈夫とはっきりは言えない。
自己責任なんてのは2chなら当たり前のことであえて言う必要もない。
803名無し迷彩:2013/01/15(火) 11:22:05.86 ID:y+NsW8Yu0
実際リポ使ってクラッシュした前例ってあるのだろうか
リポ導入したらマルイの今後のラインナップは実質半減するってのも複雑な気分だな
まぁモーターをEG1000に落とすなりすれば解決できそうだが
この先リポは普及するいっぽうだろうしまたSTDシリーズ開発再開してくれればいいのにね
804名無し迷彩:2013/01/15(火) 11:40:26.25 ID:M/Ep/H6V0
たかがバッテリーのスレじゃん
805名無し迷彩:2013/01/15(火) 12:01:25.41 ID:xBHbWYv20
M4CRWでリポ使ってるけど俺の所では問題ないよ
サイクルはリポ使って25発/秒だし
806名無し迷彩:2013/01/15(火) 13:15:14.34 ID:G+Ar5giXO
個体差もあるだろうが、俺のUZIは瞬殺された。
モノはエテの黄線1200mAh(絶版らしい)
807名無し迷彩:2013/01/15(火) 13:21:32.81 ID:y+NsW8Yu0
アホすぎる。まず説明書読めよ
UZIは特にシビアって書いてあるだろ
リポどころかニッスイ、下手すれば社外製ニッカドで死ねる虚弱体質だぞ
808名無し迷彩:2013/01/15(火) 13:36:23.78 ID:gJXl7WUb0
使ってみて「問題無い」と言ってる人は、
メカボ開けてピストンやギアが削れてないかとか、
モーターのピニオンに異常が無いかとか、
ちゃんと検証して使った方がいいよ。

何回かに1回だけ起きる僅かな接触が、
積もり積もってある日突然クラッシュ・・・なんてのはよくある話なので。
809名無し迷彩:2013/01/15(火) 13:55:16.68 ID:G+Ar5giXO
>>807
好奇心だよw
それにウジはマルイのニカド終了により事実上見捨てられたから
代用バッテリーを探る目的も確かにあったけど。

俺の無謀なチャレンジは馴染みのショップの無駄知識として蓄積され、
ごく稀に役立っているとかいないとか…
810名無し迷彩:2013/01/15(火) 14:53:42.49 ID:Q+loyBWw0
UZIにET1の2セル800mA使ってるけど好調だよ
保証シール剥がすと修理受付不可になるから内臓の確認はしてない

個人的な感想だとUZIは個体差大きいね
昔チャックノリス「風」ごっこしたくて2挺買ったが
そのうち1挺はニカドでも速攻で逝かれてマルイ送りになった

KSCのHK33と53でも同じ経験したなぁ
33はニッスイ7セルで壊れて本山送りになったけど
53はリポ2セル1100mA使っても破損無し
こっちはベベルの軸受けが砕けたから完全にベアリングのハズレ掴んだだけだけどね
811名無し迷彩:2013/01/15(火) 15:03:16.61 ID:xBHbWYv20
>>808
>>805だけど、サバゲ後に毎回開けて中見てますよ
リポに変えて既に一万発は撃ってますが今の所ギヤもタペットも露骨な摩耗は無いようです
でも、ニッ水で使ってる時よりはメカボへのダメージは大きいでしょうね
812名無し迷彩:2013/01/15(火) 21:16:14.90 ID:bnaQ+zsj0
マルイにリポ使って壊れるか心配なやつはそもそも使うなよカス
説明書通りにマルイ製使っとけ
UZIは知らん
813名無し迷彩:2013/01/15(火) 21:17:56.53 ID:6iET/90h0
リポをマルイ純正に積極的に勧めないのは、ブログやショップの責任逃れみたいなとこがあるからな
実際、垂れ流しみたいな電動ガンの電気系じゃ、何かとリポが問題起こすことも事実だが
814名無し迷彩:2013/01/15(火) 22:45:15.94 ID:aqpaPFb40
強化型のウジ出てくれないかね。
ウジ大好きなんだけど。
サウジのテロリストが使ってそうな安っぽさが。AKとかな。
M4使ってるけど。民兵気取るならAKの方がいいよなぁ。何かと金がかからないな。民兵は。
815名無し迷彩:2013/01/15(火) 22:58:28.67 ID:FUp4pJpN0
そこで次世代UZIですよ。

もちろんマルイオリジナルの4面レール仕様で、M4ストックを無理やりつけたUZIタクティカルカスタム。
816名無し迷彩:2013/01/16(水) 02:40:13.76 ID:gwq+1hCO0
マルイMP5A5HCにET1のリポは使えますか?
ググると壊れるとか書いてあって不安なんですが。。。

どう見てもガキの質問だろ、マジレスしたお前らがアホw
俺が模範解答してやるw
使える!
コレでイイんだよwコイツはこのレスが欲しかっただけだからw
817名無し迷彩:2013/01/16(水) 16:59:23.03 ID:NFWNQNyp0
お前は何で終わった話題にドヤ顔で書き込んでんの?
818名無し迷彩:2013/01/16(水) 18:20:25.37 ID:SNL/uqgs0
まぁ、今更だがこの手の質問は質問者が求めてる回答をするしかないんだよな。
無理だダメだお前はバカかと現実的な事を言っても

でも使ってる人がいるんですけど?とか
どうしてダメなんですか?とか
一発じゃ納得しない。

使えると適当に答えて失敗させるのも良いかもしらんな。
819名無し迷彩:2013/01/16(水) 22:37:29.40 ID:jL9P1c730
UZIの発射機構って次世代のコンパクト化の研究に重要だと思うんだ
820名無し迷彩:2013/01/17(木) 15:58:00.05 ID:/UFeTaej0
初めてリポ買おうと思ってるんだけどみんなコネクタも変えてるの?
ニッスイのミニSから引っ越しだからミニのコネクタなんだ
821名無し迷彩:2013/01/17(木) 16:03:07.44 ID:LBoW/uf40
人による。
ミニよりT型の方が良いけど、面倒だからミニのままの人も沢山いる。
822名無し迷彩:2013/01/17(木) 17:04:54.40 ID:/UFeTaej0
ミニだと10Aくらいしか流せないみたいな記事みたからそれじゃあほとんど熱に消えるのかと思って気になったんだ
コネクタの交換ってそんなに面倒なのか…
823名無し迷彩:2013/01/17(木) 17:12:28.50 ID:LBoW/uf40
>>822
それ程面倒じゃない。
コネクタ買って来て、ハンダ付けて、圧縮チューブ熱すだけ。
ただ電動ガンのリポ程度だと、目に見えて効果があるわけじゃないから
お金と手間を掛ける割に効果が薄くて面倒と感じる。
824名無し迷彩:2013/01/17(木) 17:21:37.76 ID:/UFeTaej0
なるほどそういうことか…
ありがとうよく分かったよ
とりあえずミニで使ってみて抵抗になって発熱するようなら交換してみる!
825名無し迷彩:2013/01/17(木) 18:21:46.05 ID:rQsXBEHf0
モーター端子やセレクタープレートはあの程度ですよ
抵抗値うんぬんは近頃のバッテリーが過剰パワーだから無視していい
絶縁体の耐熱性が問題なのだ
826名無し迷彩:2013/01/17(木) 22:01:28.76 ID:u7NmfE5H0
>>824
11.1Vじゃなきゃまず平気
逆に、11.1Vでミニコネクタで黙って売ってるようなメーカーやショップは悪徳と思っていい
827名無し迷彩:2013/01/17(木) 23:06:23.31 ID:rn85Oto7P
最新鋭ジェット旅客機のバッテリーはどうなってんのよ?
E○-1のバッテリーじゃあるまいし、死にすぎでしょw
828名無し迷彩:2013/01/17(木) 23:19:02.38 ID:Z8+J58Y1O
大陸からの材料で作ってる時点で判るだろw
829名無し迷彩:2013/01/18(金) 00:49:57.44 ID:rIuAfh2M0
IR051 紫電 7.4V Lipo 1500mAh
をつかわれているかたいますか?いま購入をかんがえている初心者なのですが。
個人的には他のリポにくらべあんしんなのかな?とおもっています。
安全回路があるらしいので。
830名無し迷彩:2013/01/18(金) 01:05:02.61 ID:pwYTc1Yv0
>>829
なんか無駄に高いね。
過充電・過放電・過電流保護回路を組み込んでるって書いてるけど
ちゃんとした充電器を買って使えば過充電になんてならないし
サイクルが少しでも落ちれば使用やめれば過放電にもならない。
(B6互換機等のちゃんとした充電器でも、紫電専用充電器と同じくらいの値段からある)

どうしても過放電気にするなら、カットオフ買って間に入れてもいい。

あと気になったのは、ET1とかオプ1とかの充電器と同じで
ストレージモードがないんじゃない?
(バッテリー本体にもなさそうだし)

つまり数本充電して使わなかったバッテリーがあると
満充電(過充電ではない)で放置することになって
こんなに高いバッテリーが直ぐお亡くなりになる予感。
831名無し迷彩:2013/01/18(金) 01:15:35.96 ID:lrc9HYxG0
ひらがな大杉ワロタ
832名無し迷彩:2013/01/19(土) 00:52:38.19 ID:uGSuIQUT0
Lipo専用充電器使ってるやついる?
833名無し迷彩:2013/01/19(土) 01:41:10.13 ID:tpDECq2s0
>>832
使ってるよ
2セル・3セルの充電しか出来ないやつね
B6PROとパラって充電する時に使ってます
834名無し迷彩:2013/01/19(土) 11:16:02.03 ID:eXFLwriO0
ホビキンでTurnigyと、
ヤフオクでB6ACポチッた
あとは袋と土鍋買うか
835名無し迷彩:2013/01/19(土) 14:00:55.91 ID:xardyC6R0
土鍋じゃなくて耐火金庫オススメ。
安いのでいいから。
土鍋に入れて周囲に燃えそうなものがない所に置いとくなら別に土鍋でもいいけど。
うちは家が狭いしごちゃごちゃしてるからそういう場所がない。
土鍋にいれて出かけてる間に炎上して割れたり蓋飛んで燃え広がる可能性もある。
耐火金庫ならリポバッテリーの炎上程度なら安物でもびくともしない。
密閉されてるから酸素もすぐなくなるしな。
チキンな俺はセーフティバッグに入れて且つ耐火金庫だぜ。
836名無し迷彩:2013/01/19(土) 15:42:34.23 ID:aYGSY/h+0
充電器から取り外して暫くは警戒したほうがいいと思うけど安定状態に入った後はそこまで注意しなくていいと思うけどな
もしそこまで発火しやすいなら店頭でもあんな風に陳列できないし流通や在庫管理で大量に保管するならそれこそシェルターが必要になる
837名無し迷彩:2013/01/19(土) 16:53:28.25 ID:d9kfcLy10
リポバックに入れてりゃ、土鍋の蓋は飛ばねーよ。
838名無し迷彩:2013/01/19(土) 16:57:23.07 ID:hatTjykHP
ボクはこんなに危険な物を取扱ってるんだぞー(興奮気味

みたいのはあるよねw
839名無し迷彩:2013/01/19(土) 17:19:01.46 ID:ZoXEl15N0
携帯のバッテリーも5年前くらいまでは膨らんでフタ閉まらなくなるの当たり前だったけどそのまま使っても発火はしなかったぞ
たまーにニュースで発火やってたけど
840名無し迷彩:2013/01/19(土) 17:29:57.98 ID:tw68aVnM0
世間じゃ電子レンジでチンすると
充電出来るという嘘に引っかかる馬鹿が本当に居るからな
驚くしかない
841名無し迷彩:2013/01/19(土) 18:41:37.07 ID:cL72KUzW0
>>835
コードどうすんだよ?w
842名無し迷彩:2013/01/20(日) 01:01:51.04 ID:6LnT2cN/0
ミニS1300mAh互換のリポ11.1Vを探しているのですが
ET1以外に取り扱っているメーカーはあるのでしょうか?

以下のURLのTurnigyがギリギリ入るくらいですかね。

http://www.hobbyking.com/hobbyking/store/uh_viewItem.asp?idProduct=17292
843名無し迷彩:2013/01/22(火) 02:17:36.19 ID:5UbztIEY0
7.4V2250mA 15-20Cと7.4V 2000mA 25-30C
だと目に見えてサイクル変化するのかね?
844名無し迷彩:2013/01/22(火) 03:02:10.34 ID:DjyjKCr40
>>843
ノーマルモーターだと分からない、社外モーターなら違いが出てくる、
そしてサイクルは同じ、レスポンスに影響出る
845名無し迷彩:2013/01/22(火) 09:06:03.39 ID:1FlnTG1R0
マルイ純正の8.4V ニッケル水素1300mAh ミニSバッテリーって
Cの値の表記が無いのですが、ご存知の方おられますでしょうか?
846名無し迷彩:2013/01/22(火) 10:07:06.99 ID:KUUnci9d0
>>843
体感じゃ全く分からないと思う。
同じシリーズのバッテリーだと容量でかい方が若干サイクル上がる。
(放電能力が同じシリーズでも、実際に計ると容量で変わる)
放電能力が高い方がサイクルは上がるけど、そもそもその放電能力まで
モーターが使い切らないから若干しか変わらない。

もちろん公表されている数値だけじゃ推測でしか言えないけど
前者の方が容量が少し大きくて、後者の方が放電能力が高いので
サイクル的には機械で計ってもほぼ互角じゃないかと思う。
体感では判断できないレベルだろうね。
847名無し迷彩:2013/01/22(火) 20:25:33.05 ID:5UbztIEY0
>>844
>>846
おお、サンクス
管理するとき楽だし同じやつ2本買う事にするわ
848名無し迷彩:2013/01/23(水) 17:25:54.12 ID:Q4+oIj/n0
教えて下さい。

初めての電動ガンにマルイSCAR-Hを選択し、
模型屋さんで予約してきました。

・充電器
http://item.rakuten.co.jp/cybersky/10000195/
・コネクター
http://item.rakuten.co.jp/cybersky/10000383/
を購入しようと思っています。

質問は『Lipo』バッテリーについてです。
模型屋さんはET1を取り扱ってましたが
先輩方なら何処のLipoバッテリーを選択しますか?
またその理由もお聞かせ願います。
849名無し迷彩:2013/01/23(水) 17:36:38.69 ID:PAFDlHpn0
>>848
ET-1はぼった価格なんで選択肢に無いなぁ
ミニ互換なら安いの他にあるだろTURNIGYとか
850名無し迷彩:2013/01/23(水) 17:50:43.05 ID:85Cb5gUB0
Turnigy使ってるよ
RCの方でも実績あるしな
851名無し迷彩:2013/01/23(水) 17:59:31.87 ID:fSbwd03M0
ラジコンのリポは蹴り出しが妙にいい奴があるからな…
タイヤ回すだけだから大した抵抗かからない車と違って電動ガンはスプリングの抵抗が大きいから蹴り出し良すぎるとギアが削れそうで怖い
ET-1はその点良くも悪くも性能がショボイから耐久性という点では優れてると思う
ラジコン用バッテリーに精通してる人がおすすめ纏めてくれると一番助かるな
852名無し迷彩:2013/01/23(水) 18:00:16.27 ID:Q4+oIj/n0
>>849
>>850
おお知らなメーカー名出てきた。
早速ググッといってきます!
ありがとう!
853名無し迷彩:2013/01/23(水) 18:44:44.00 ID:SthLKYiL0
ターニジーあたりが安くて入手性もいいな。
俺も使ってるが問題は無いぞ。

外部バッテリーにしてもいいならラジコン用の角型リポとかでもいいけどな。
使ったことあるけどなんら変わりは無い。
854名無し迷彩:2013/01/23(水) 19:56:44.13 ID:Aqr0gydb0
>>852
とりあえずこのスレのログも読んでみ、バッテリーだけじゃなく充電器についても書かれてるから
855名無し迷彩:2013/01/23(水) 21:45:07.31 ID:S4IcHAXA0
俺もTurnigyだな。
安いからハズレてもショックが少ない。
AirSoftシリーズで電動ガン用のも最近は揃ってきてるし。
SCARならミニだから
http://www.hobbyking.com/hobbyking/store/__17291__Turnigy_nano_tech_1800mah_2S_20_40C_Lipo_AIRSOFT_Pack.html
これとかな。
個人的にはこっち
http://www.hobbyking.com/hobbyking/store/__11902__Turnigy_nano_tech_1300mah_2S_25_50C_Lipo_Pack.html

ミニ互換だと結構スペスがギリギリになる。
後者だと余裕があり、端子が元々XT60。
購入予定の変換端子の経由がXT60だからそのまま使える。
SCARの方は自分でハンダになるが、リポを使うならここは変えておいたほうがいい。
T型(B6についてるデフォの端子)でもいいと思うがそのへんは好みで。
バッテリーの方の半田付けは一応危険が伴うが、重本体側は別に危険が危ない的なこともないしな。
バッテリーの方をデフォでいい端子ついてるの選んだほうがいいと思う。
ちなみに後者でもマルイ純正のニッ水と同じ容量である。
値段は1/3ぐらいで重量も半分以下。
856名無し迷彩:2013/01/23(水) 21:50:57.18 ID:Q4+oIj/n0
>>853
タージニン人気ですねー。
あり!
857名無し迷彩:2013/01/23(水) 21:53:06.72 ID:Q4+oIj/n0
>>854
充電器は此方のすれでb6って出てたなーと
記憶を辿り製品まで探す事ができました。
もう一度読み直してみますね。

>>855
おお態々URLまでありがとう!
858名無し迷彩:2013/01/23(水) 23:21:25.68 ID:0wiyqN/A0
>>855
XT60コネクタはいいんだけどケーブル太すぎて取り回し苦労しそう
859名無し迷彩:2013/01/25(金) 01:14:20.33 ID:TEUPQLtS0
turnigyサイコー
860名無し迷彩:2013/01/25(金) 18:29:59.28 ID:VoRUrnPb0
FETパラじゃなくて12V30Aリレー使ってる人いないの?
壊れても電源OFFで安全やし交換楽やし
電圧下がればコイルが動かなくなるリミッター替わりにもなるんやけどなぁ
861名無し迷彩:2013/01/25(金) 19:07:54.12 ID:5eRHCyii0
>>860
よし使い方教えろ!先生!
862名無し迷彩:2013/01/25(金) 20:09:54.33 ID:VoRUrnPb0
スイッチからは細いテフロンコードとかを二本
モーターからは太いシリコンコードとかを二本
リレー&ヒューズ経由でバッテリーへ繋ぐ
EBRストックとかならこれらを搭載できるでしょ
リレー二個なら別電源でトリガー連動の電動マガジンなんてのもできるお
863名無し迷彩:2013/01/25(金) 21:13:21.86 ID:ZJpChcV70
>>862
861じゃないけど、あざっす先生!
具体的な結線図とかも欲しいぞよ
864名無し迷彩:2013/01/25(金) 21:44:57.77 ID:VoRUrnPb0
車用のエーモン12V30Aリレーだと

バッテリーの黒とリレーの黒とモーターの黒
ヒューズ経由のバッテリーの赤とリレーの赤とトリガー@
リレーの黄とトリガーA
リレーの青とモーターの赤

黄と黒のコイル回路にトリガー操作の電圧が掛かると
赤と青が短絡されモーターに電源供給される
865名無し迷彩:2013/01/25(金) 21:50:37.92 ID:ZJpChcV70
>>864
あざっす!
これでリレーが流行るなw
866名無し迷彩:2013/01/25(金) 22:07:39.79 ID:VoRUrnPb0
接続はファストン端子(大)でリレーに直接接続できるよ
バッテリーの性能がいいから好きなコネクター使うもよし
メンテ的には半田直結しなくても十分かと思います
867名無し迷彩:2013/01/25(金) 23:45:35.61 ID:xl2nnzrL0
リレーだとカチカチ言うんだろうけど、発射音で気にならないか。それと
車用30Aリレーって結構大きいから電ガンに収めるとなると機種が限られる
気が。
868名無し迷彩:2013/01/26(土) 00:00:16.15 ID:5GLy8QeH0
FETでいいんじゃね?
869名無し迷彩:2013/01/26(土) 05:56:53.42 ID:C+oY3yk00
× 収納スペース

○ 熱暴走しない
  待機放電しにくい
  簡易電圧カットオフ
  交換が容易
870名無し迷彩:2013/01/26(土) 09:42:31.63 ID:LmnqV62nP
リレーが動作しなくなるくらいまで電圧落ちたらバッテリーお亡くなりだろ
それに30Aじゃ通常電動ガンにはいいが次世代だといささか心もとない
871名無し迷彩:2013/01/26(土) 16:57:09.37 ID:s+kloY+V0
FETと違って交換が楽だけどなぁ
大容量50Aとかでコイルの作動電圧が最適なものなら考えちゃう?
872名無し迷彩:2013/01/26(土) 20:05:39.47 ID:Ltxguqxa0
どの道スペース的に使える銃が限られそうだが
873名無し迷彩:2013/01/26(土) 20:51:35.25 ID:k+AV6eZb0
リレーの使い方が根本的におかしい
874名無し迷彩:2013/01/26(土) 22:30:59.59 ID:1bLhX1kr0
http://www.hs-tamtam.co.jp/item-65125.html

この充電器てどうなん?
875名無し迷彩:2013/01/26(土) 22:42:45.02 ID:jmHllBVc0
操作表示が日本語だしAC電源やコネクター一式も付いてて
入門機としては下手なB6クローンよりも良いものだと思う
876名無し迷彩:2013/01/26(土) 23:10:00.96 ID:9sYn5H4C0
操作の日本語表示って、単に単語が日本語になっただけで
日本語でどうすればいいのか説明が出るわけじゃないからな。
balance、dischargeとかstorageみたいな簡単な単語しか出てこないからw
カタカナじゃないと読めないような奴ならリポ使うなレベルw
877名無し迷彩:2013/01/26(土) 23:27:42.17 ID:fAQWOuKo0
>>875
これB6系?オリジナル?
B6系出してるハイテックにも日本語表示モデル最近出してたな
878名無し迷彩:2013/01/27(日) 01:47:10.18 ID:mfGTBTL60
B6持って無いけど操作系は多分同じ。マニュアルも付いてるし操作は簡単な部類じゃないかな
タミヤコネクターはラージしか入ってないからミニバッテリー充電するには変換コネクターが必要
200円ぐらいで売ってる。電ハン用は最初から入ってる
昔から充電器で実績あるメーカーだし値段もAC電源付きとしては安いから入門機の決定版と言っていいと思う
879名無し迷彩:2013/01/27(日) 07:08:21.58 ID:ooP6YY8E0
リレーの使い方は接点保護と負荷回路の最短化だから正しい

FETは遅延回路組んだりなど電子制御ができコンパクトに収まる
しかし発熱(過電流等のトラブル)で万が一にも壊れると常時通電状態
電子制御回路は待機時も電力消費をするためバッテリーのつなぎっぱなしは厳禁

高負荷をかけなければ純正のトリガースイッチだけでも問題ないが
物理接点は寿命があるからいずれは交換しなければならない


販売業者さんも見てるのかな?w
良い商品を作ってくださいね
880名無し迷彩:2013/01/28(月) 01:41:53.37 ID:5jqRUavn0
どこかで見た流れだと思ったら
リポ4セル使ってEBR流速化した法螺吹き>>653
881名無し迷彩:2013/01/28(月) 03:06:14.82 ID:5pw4Irxf0
リポデビューするんだが教えてくれ
オクのB6互換か本家を買おうと思うんだが、ACアダプターつきのを選べばいいんだよな?
で、ミニバッテリー充電する為のコネクターは付属してないのが殆どっぽいんだけど、このコネクターってどこで何を買えばいいんでしょ?

ACアダプターをコンセントに差し、B6の設定を7.4Vのリポにセット、リポとB6を繋げて1C充電
終わったらリポバッグに入れてサバゲに
過放電防ぐ為に午前と午後の2本使用
帰宅後にB6でストアモードで充放電
完了したらリポバッグに入れて土鍋に保管
次のサバゲ前日になったらまたB6で充電
この流れでいいんだよね?
予算的にB6互換、ナノテックってミニサイズのリポバッテリーを予定
882名無し迷彩:2013/01/28(月) 03:21:40.11 ID:v+1EPYgF0
ミニのコネクタのケーブルならラジコン屋行けば売ってると思う
自分は日本マニュアル付きのB6PRO買ったからケーブルついてたけど気に入らなかったからタムタムで購入しました
883名無し迷彩:2013/01/28(月) 05:24:34.52 ID:5pw4Irxf0
>>882
そういえばタムタムってエアガンよりプラモやラジコンの方が売り場大きかった
近所にあるので行ってみますthx
884名無し迷彩:2013/01/28(月) 07:57:07.22 ID:sKXmEaaBP
どうせだからコネクター交換してみれば?
885名無し迷彩:2013/01/28(月) 08:24:13.02 ID:5pw4Irxf0
リポバッテリー側の接続コネクタを交換ということ?
一応次世代AK74用に買うけど、他の銃にも使うだろうからコネクタはマルイ用のタミヤミニサイズ?のままで行こうかと
886名無し迷彩:2013/01/28(月) 13:04:52.79 ID:mvxaDBgb0
コネクターはそのままの方が良い。
下手に弄ると故障してもマルイに受け付けてもらえなくなるし
リセールする時も価値が下がる。

交換してもメリットはほぼなし。
11.1Vで運用するなら交換を勧めるが、7.4Vで交換しても
発熱や通電効果などに大差なし。
887名無し迷彩:2013/01/28(月) 13:05:18.04 ID:h3nK5m0K0
>>881
アダプタ付きのものか、内臓タイプ(B6ACとか)を買えばいい。
もしくは安定化電源ってのを買えばアダプタ無しでも使える。
電動ガンなら安定化電源を使うメリットはほとんどないけど。

ミニタミコネはホビーショップ行けば売ってる。
無くても取り寄せてもらえばいい。
888名無し迷彩:2013/01/28(月) 13:18:59.24 ID:1FGOCYBi0
www.amazon.co.jp/gp/product/B007PAJ8LK/
コネクタはこういうのでいけるだろ

ちゃんと調べてるようだから多分大丈夫だろうけど
バランス充電を忘れないようにな
889名無し迷彩:2013/01/28(月) 14:15:12.34 ID:L5uh8cQAP
ミニコネクターなんて糞だから
変えれば秒間1〜2発は変わるね
890名無し迷彩:2013/01/28(月) 14:37:37.04 ID:5pw4Irxf0
>>889
正直連射はニッカドのウィポポで十分なんだ
セミ使う事も多いし、リポはセミのレスポンス良くなるらしいのと軽量安価で容量多いってのに惹かれて
891名無し迷彩:2013/01/28(月) 14:43:03.13 ID:mvxaDBgb0
サイクルに拘るならハイサイ使うしな。
そもそもコネクター変えたとこでサイクル変わらね〜よ。
(上でも書いてるが、11.1Vで運用するなら交換を勧める)
ヒューズレスにする奴も馬鹿。
892名無し迷彩:2013/01/28(月) 15:03:53.11 ID:L5uh8cQAP
変わらないわけがないw
893名無し迷彩:2013/01/28(月) 15:15:35.64 ID:mvxaDBgb0
>>892

>>820-826
まあ、仮に秒あたり1サイクル変わったところで「だから?」って感じではあるがw
894名無し迷彩:2013/01/28(月) 15:26:11.49 ID:byKM+E1D0
通電効率上がるからサイクル上げようと思うなら配線交換とセットでやれば中々効果はあると思うが・・・

上げる気無いならどうでもいいけど
後はミニはスペースとるからギリギリのとこに入れるなら交換も有り
895名無し迷彩:2013/01/28(月) 16:27:44.15 ID:Ogs+AENy0
本気でやるのならコネクターや配線どころかスイッチ周りも弄り出さないとダメだしな
でも楽しいからやってみるといい
896名無し迷彩:2013/01/28(月) 19:11:51.21 ID:97GtdrGs0
コネクタごときでサイクルが変わるとか本気で信じてんのかよ・・・・
897名無し迷彩:2013/01/28(月) 19:51:01.35 ID:sKXmEaaBP
コネクタごときって言い切っちゃう辺りがもうね…
898名無し迷彩:2013/01/28(月) 20:02:23.08 ID:fbV7DlvV0
>>896
スイッチが十分であれば、もっともコネクターによる効果が高い。
配線も要素ではあるけれど、コネクター交換ほど効果が出ないことが多い。
899名無し迷彩:2013/01/28(月) 20:04:19.50 ID:/yzPqIKX0
サイクル1上げてうれしいのか?
馬鹿らしい。
900名無し迷彩:2013/01/28(月) 21:12:23.20 ID:97GtdrGs0
7.4Vのドノーマルでコネクタ変えて喜んでるのか?って言ってんだよ。
901名無し迷彩:2013/01/28(月) 21:22:40.80 ID:HRLjgq3V0
メリットやデメリットだけ説明して、あとは本人に判断させればいいじゃん
ちょっとでもキレ良くしたいと思えばいくら否定した所で交換するだろ

なにをムキになって否定してるのか意味がわかんねえ
902名無し迷彩:2013/01/28(月) 21:27:16.60 ID:/yzPqIKX0
>>901
だから、7.4Vじゃほぼメリットないっていってるじゃん。
903名無し迷彩:2013/01/28(月) 21:42:42.04 ID:VPgVhwPh0
つーかVer2とかから生えてるミニコネクターに直接付けただけで
ニッスイでもレスポンスの違いがハッキリ分かるけどね
マルイの配線ってカスみたいなモノだから
固定ストックとかのラージの延長ヒューズケーブルに変換噛まして
リポ付けるよりニッスイ直付けの方が遥かにレスポンスが良い
コネクターは無いに越した事は無いよ

つーか最近のFA-MASやM16A2なんて変換が同梱
ニッスイじゃまともに撃てないだろうよ
何でせめてミニコネクターに仕様変更しないんだろう
CYMAの延長ケーブルとかテフロンケーブル使ってるからほとんどレスポンス変わらない
逆に云えば、マルイだとカプラの少ないSG552やG36Cを省けばリポ向きとも言えるか
904名無し迷彩:2013/01/28(月) 22:20:24.09 ID:4fzMrKQ/0
知り合いからリポデビュー進められて実際にやってみようかと思ってるんだけど近場のショップじゃD1-MチャージャーとOptionNO1しか売ってなかったけどこの組み合わせで大丈夫?
一応コネクタつかって次世代M4に突っ込んでみようと思ってるんだが
905名無し迷彩:2013/01/28(月) 23:53:36.72 ID:HRLjgq3V0
>>904
その店で買うしか選択肢がないなら聞くこと無いと思うけど
知り合いは何を使ってんの?勧めるだけで相談相手にならないの?
906名無し迷彩:2013/01/29(火) 01:02:00.53 ID:Ez7LnFjW0
高いけど、そこでしか買えない理由があるんならいいんじゃないかな。
907名無し迷彩:2013/01/29(火) 01:50:04.86 ID:B/mgPEZDP
確かミニコネクターって定格10A前後だった気が
接触不良のトラブルも起こりやすいし、通電効率もディーンズとか
XT60と比べたらロスが多い(発熱しやすい)
そもそもリポの種類によっちゃケーブル太すぎてミニ使えなかったりもするし

大体仕事率が同じだと仮定すると、電圧が減れば当然電流は増えるんだが、
中学生レベルの理科すら危ういのが吠えてんのか?
908名無し迷彩:2013/01/29(火) 02:27:30.46 ID:Ez7LnFjW0
定格10Aでも瞬間的に30Aは全く問題ない。
そしてモーター自体がロス含めてもリポの最大電流まで要求しない。
(30Cとかの高性能リポ前提)

ミニコネクターとの差が出るのは、高性能モーターに変えたり
流速チューンみたいな高レートスプリングを高負荷で回すような場合。
但し11.1Vだとコネクターの絶縁部分の耐久温度が問題になるから交換お勧め。

実際にコネクター交換前と交換後でサイクル計ると分かるけど
内部ノーマル(モーター含む)では誤差程度の差しか出ないよ。
909名無し迷彩:2013/01/29(火) 10:09:16.83 ID:B/mgPEZDP
こんなのでもリポ使えちゃうからなあ
2行目とか完全に意味不明だし、全角はバカの法則は健在か
910名無し迷彩:2013/01/29(火) 11:21:01.93 ID:n1YejDPa0
>>909
だったら計測してブログにでもアップしてURL晒したら?
机上の空論は要らんよ。
911名無し迷彩:2013/01/29(火) 11:29:06.85 ID:Ez7LnFjW0
>>910
それが出来ずに吠えてるだけだから机上の空論なんだろw
全角とかPCならまだしも、スマホからのなのに入力方法を理解出来ずに言えちゃうあたり、正直残念過ぎるw
912名無し迷彩:2013/01/29(火) 11:30:04.69 ID:B/mgPEZDP
誰がサイクルの話したっけ?
少なくとも俺はしてないが、顔真っ赤になりすぎてレス付ける相手間違ってんじゃねえの?
913名無し迷彩:2013/01/29(火) 11:34:37.42 ID:n1YejDPa0
そもそもコネクターの話なんかどうでもいい。
ここはリポのスレなんで、コネクターの話なら他所でやれ。
914名無し迷彩:2013/01/29(火) 11:37:53.71 ID:Ez7LnFjW0
>>913
確かにコネクターはニッスイ、リフェでも言える事だからスレチかもな。
すまんかった。
915名無し迷彩:2013/01/29(火) 13:10:12.40 ID:XflYhzIL0
>>909
意味不明なのはお前がバカだからだろう。

おまえはもしかして30Cのバッテリーだったら常に30C分のエネルギーを発し続けてると思ってるのか?
916名無し迷彩:2013/01/29(火) 13:13:44.23 ID:n1YejDPa0
>>915
いつまでも続けるお前がいちばん馬鹿で迷惑。
917名無し迷彩:2013/01/29(火) 13:32:10.40 ID:WUfXxlsP0
もうお前ら全員バカでいいよ
他所でやれ
おしまいおしまい
918名無し迷彩:2013/01/29(火) 14:30:38.27 ID:nNpx/k2kO
>>916が無知な知ったかで
都合が悪くなるとすぐに逃げ出す負け犬体質だという事は分かった
ゆとりウゼェ
919名無し迷彩:2013/01/29(火) 15:10:54.90 ID:pzktCGiA0
>>918
だからよそでやれって。
920名無し迷彩:2013/01/29(火) 15:38:35.33 ID:KlZhAgYV0
ちくわ大明神
921名無し迷彩:2013/01/29(火) 16:17:56.19 ID:3iHsI0ki0
電圧下がるとオートカットするの使ってる人とかいるんかな
便利そうだけど電動ガンじゃ意味なさげ?
922名無し迷彩:2013/01/29(火) 16:52:50.00 ID:Ez7LnFjW0
>>921
意味はあるよ。
過放電は防げる。
ただリポより高いから、そこまでやるかだね。
慣れればどれくらい撃ったかで大体分かるし。
923名無し迷彩:2013/01/29(火) 17:28:30.23 ID:cjZyRuCT0
ttp://www.super-rc.co.jp/cp-bin/oscommerce/catalog/product_info.php?cPath=31_1214_2336&products_id=36015
これ使ってる
自分で設定した電圧を下回るとブザーが鳴る仕組み
まぁあんまり撃たないから実際鳴った事はないけどな。安いしお守り代わりだよ。普段はチェッカーとして使えるし
G3の固定ストックに2000mAhのバッテリーと一緒に入れてる
924名無し迷彩:2013/01/29(火) 17:45:19.05 ID:yszgPuo+P
当然だけれど、アラームは電力を消費するタイプがあるので繋げっぱなしには注意。
925名無し迷彩:2013/01/29(火) 17:48:47.64 ID:QfZLeT550
突然撃てなくなるより
アラームが鳴る方がマシかもなぁ
状況によるかも知れないが
926名無し迷彩:2013/01/29(火) 17:55:23.91 ID:Ez7LnFjW0
>>925
アラームの音はめっちゃでかいからなw
927名無し迷彩:2013/01/29(火) 18:08:46.82 ID:AMVP/SE/0
ホビキンでLipo買ったが通常発送だと時間かかりすぎるな
オクで買えばよかった
928名無し迷彩:2013/01/29(火) 20:05:34.77 ID:WUfXxlsP0
まあそんな急に必要になるなら国内で買った方がいいな
俺も10日くらい前に頼んだけどまだ全然来る気配ないよ
929名無し迷彩:2013/01/29(火) 20:31:52.96 ID:4e2Pw/u60
まリポは国内でも安いしついででもなきゃ輸入することもないじゃん、と思う
ただしET-1は除くw
930名無し迷彩:2013/01/29(火) 22:12:22.32 ID:vxRs/KTY0
メイドインチャイナなリポが国内ブランドでボッタクリ価格になるのはすごい錬金術だな、
931名無し迷彩:2013/01/29(火) 22:29:21.82 ID:BPURSlPIP
まっ、世の中ってのはそういうもんだ学生さんw
932名無し迷彩:2013/01/29(火) 23:23:02.44 ID:X5YCVVVx0
錬金術と言えばトレーディングカードだろ
933名無し迷彩:2013/01/30(水) 00:11:05.68 ID:BJj5f1Aq0
紙に印刷しただけで数千円になったりするもんな。
工場のやつとかくすねてもバレねぇんじゃねぇの?
934名無し迷彩:2013/01/30(水) 00:25:42.68 ID:9u9UdnRc0
数千円? レアは1万2万とかあるよ?
935名無し迷彩:2013/01/30(水) 00:45:22.10 ID:oD3TzedC0
スレチどころか板チ
936名無し迷彩:2013/02/01(金) 08:13:44.73 ID:bbxWFkJU0
ホビキンで頼んだやつ、
11日たってようやく発送
シンガポールからだと
EMS使うと、
下手したらオクやET1の方が安くなるから、
時間かかるのは仕方ないね
937名無し迷彩:2013/02/04(月) 18:52:54.91 ID:DLxvhGis0
未だにリポ使用者が居るのは
チャイナの仕業で間違いない
938名無し迷彩:2013/02/04(月) 19:10:03.87 ID:37x5G8lt0
>>937
え?w
わざわざリポスレまで来て何を言ってるの?
まさかリフェかニッスイの宣伝のつもり?
出力低いから、ノーサンキューですよ
939名無し迷彩:2013/02/04(月) 19:29:12.27 ID:DLxvhGis0
バッテリーを搭載した家電製品等のリチウムバッテリー
あれはリポでは無いのだよ
中華戦略が分けかからんって事
940名無し迷彩:2013/02/04(月) 19:44:44.12 ID:Ep6Wq4j30
中華・・・・
リポって何の略か調べた方がいいんでないかい。
941名無し迷彩:2013/02/04(月) 21:22:24.97 ID:Ur0LxmSF0
>>939
普段このスレ見てる人でリチウムイオンとリポの違いわかってない奴なんかいないと思うよ
今さら何言ってんの君
942名無し迷彩:2013/02/04(月) 22:16:49.40 ID:QQ0EQ++A0
電ハン用のリポでノーマル電動まともに動く?
コネクターを換えるのは当然として
容量的にミニS程度のレスポンスで300発も撃てれば良い
943名無し迷彩:2013/02/05(火) 01:41:22.30 ID:X8C5De+M0
それはリポの性能によるなぁ。
放電能力が高い(C数)の大きい物ならミニS並のレスポンスは出るだろ。
300くらいは余裕じゃないの。
たとえば1000mAhの20Cと500mAhの40Cなら放電能力は同じだからな。
製品によって放電能力は違うから電ハンのリポとかそういう括りじゃ判断しかねるな。
944名無し迷彩:2013/02/05(火) 20:52:27.40 ID:X28XMy3Y0
耐火金庫じゃなくてただの金庫だとどうだろうか
土鍋よりはマシなのかな
945名無し迷彩:2013/02/05(火) 21:11:06.78 ID:LabcRpJl0
そんなホイホイ燃えないから大丈夫だって
カセットボンベだって使い方間違えれば人が死ねる程度の爆発起こすけど放ってていきなりそうはならんだろう
お前ん家は鍋するごとに金庫からボンベ取り出してくるのか? 充電中とその後しばらく様子見してればそれでおk
何もしてないのに燃えだすような代物なら資格が必要になる危険物に指定されてる
946名無し迷彩:2013/02/05(火) 21:50:16.73 ID:ny7gyBg3O
>>952
ET1、OPTION NO.1の電ハン用、
電ハン用ではないが同クラスのバッテリーとしてハイペリオンCX G3 25C 550mAh
で動作チェックしてみました。
銃はマルイのβスペツナズ
どれも若干サイクルが下がるものの動作可能でした。
ただし、イーグルのカットオフ装置を介すると毎回カットが入りました。
947名無し迷彩:2013/02/05(火) 22:22:32.73 ID:1V3SPULu0
テストしてくれてありがとう
確認で聞きたいんだけど
チェックの時の接続コネクターってどんな状況?
元のBECコネクタをラージ変換でソレなら
フルベアリング化してスプリングも弱くするしTコネ化すれば十分使えると思える
948名無し迷彩:2013/02/05(火) 22:40:48.40 ID:X8C5De+M0
25Cの550mAhってことは13Aくらいの放電能力しかないな。
オススメできるもんじゃないな。
949名無し迷彩:2013/02/06(水) 04:44:12.86 ID:8NtDrm7WP
そういえばマルシンCDXでも、CO2ボトルを火の中に入れると爆発すると騒いでた人が居たな。
実際は爆発は対策済みで、ブシューっとガスが放出されるだけ。

ボトルの口の所がすごく薄く出来ていて、本体よりさきに口が開く構造
見た感じカッターナイフでも穴空きそうなぐらい薄い
950名無し迷彩:2013/02/06(水) 10:52:53.19 ID:q9mmSz6N0
新品の慣らしってどのくらいやってる?
951名無し迷彩:2013/02/06(水) 16:36:19.58 ID:KP7a/IbP0
Turnigy nano-techのミニ互換をB6互換機で充電しようとしたら、
極性が逆だった
気持ち悪いからピンを差し替えておくか
952名無し迷彩:2013/02/06(水) 16:39:47.39 ID:SXWDE/+j0
リポの11.1vで高容量で端子が小さいのって無いよね?
953名無し迷彩:2013/02/06(水) 17:03:04.17 ID:nMDPttui0
小さいのってタミヤのミニコネクタのことか?
3セルのリポであのコネクタ使うと熱に耐えられんからつけてるところはないな
タミヤミニに付け替えるのもおすすめしないから
3セル使いたいなら銃側のコネクタ変えるほうが無難
954名無し迷彩:2013/02/06(水) 18:38:12.26 ID:SXWDE/+j0
>>953
レスサンキュ!
銃用の小さい方のコネクタの事です
分かりづらく申し訳ない
大容量で大きいコネクタのは見つかったんだけどね
955名無し迷彩:2013/02/07(木) 15:04:55.84 ID:uW5XrHpF0
ET1ってなんであんなに高いんだ
ボッタクリもいいところ
使ってるやつの気がしれん
956名無し迷彩:2013/02/07(木) 15:33:01.15 ID:yLOIWZQP0
ET1はハンドガン用とかSOPMODストックサイズとか、特殊サイズの場合のみ買ってる。
それ以外では買う価値が見いだせない。
957名無し迷彩:2013/02/07(木) 21:38:19.93 ID:b3Ku2xn20
お座敷でたまにノマグを1マガジン程度撃つ場合
ストレージモードで保管してたのを満充電して
ちょっと遊んでまたストレージモードで放電して保管
って使い方でおk?
958名無し迷彩:2013/02/07(木) 21:45:35.28 ID:y6Z193e+0
まったく問題ない
959名無し迷彩:2013/02/07(木) 21:47:42.23 ID:yHQEpSCZ0
それ満充電しなくていいんでね?
8割まで充電→ちょっとあそんで7割でそのまま保管→またちょっと遊んで6割で保管
→くりかえして減ったら8割まで充電してちょっと遊ぶ、みたいな
960名無し迷彩:2013/02/07(木) 22:30:53.28 ID:L+yvmFY00
使う前にバッテリーチェッカーで電圧チェックして、電圧残ってたらそのまま使えばそれでいいんでない?
残が減ったら充電する感じで
961名無し迷彩:2013/02/07(木) 23:18:09.33 ID:b3Ku2xn20
>>958-960
サンクス
そうか、なにも満充電しなくてもいいんだったw
962名無し迷彩:2013/02/08(金) 05:27:54.32 ID:CRCXoQ4o0
セル買ってバッテリー作ったりしないの?
それだと妊娠しないよ
963名無し迷彩:2013/02/08(金) 06:27:48.26 ID:PhnXwF1c0
>>962
セルって愚痴的にどれ?どうして妊娠しないの?
964名無し迷彩:2013/02/08(金) 06:28:36.65 ID:PhnXwF1c0
愚痴的じゃない具体的だったw
965名無し迷彩:2013/02/08(金) 09:45:57.73 ID:QDQS6UM70
リポはセル売りしてないだろ。
そもそも妊娠しないとかどういう理屈だよ。
966名無し迷彩:2013/02/08(金) 10:35:00.08 ID:Ql+tIaFA0
リポは缶セルじゃないからセル売りとか怖すぎるw
967名無し迷彩:2013/02/08(金) 12:25:45.17 ID:iYYbzNUL0
袋売りか
968名無し迷彩:2013/02/08(金) 16:20:02.51 ID:kL/EFbtO0
皆さんリポは
どんなメーカーを
どこで買いますか?
ET1高いらしいけど
相場わからなくてorz
969名無し迷彩:2013/02/08(金) 16:41:16.57 ID:mqmiISG00
ホビキンでナノテックが一般的じゃね?10ドルしない
970名無し迷彩:2013/02/08(金) 17:42:12.17 ID:PdRMBrKR0
ホビキンでナノテックミニ互換注文したら発送表記出てから一週間経ってようやくシンガポールポストから発送された。
一週間の間に何があったのか知りたい
971名無し迷彩:2013/02/08(金) 18:37:42.69 ID:kL/EFbtO0
>>969
ホビキン見ました
死にたくなりました
972名無し迷彩:2013/02/08(金) 18:37:55.98 ID:MfU7x4KZ0
1週間なら早いんじゃないか?
俺は1月19日に頼んで2月2日にシンガポール発送、そして今日着いた
参考までに。
973名無し迷彩:2013/02/08(金) 19:19:26.23 ID:mqmiISG00
>>970
ナノテックのミニ互換って次世代AKに入る?
974名無し迷彩:2013/02/09(土) 13:34:33.38 ID:GKgV6GUu0
他人事だと思ってたらリポ燃やしたw
とりあえずおおごとにならず良かった。
975名無し迷彩:2013/02/09(土) 13:38:25.27 ID:ZPJ6xXDU0
kwsk
976名無し迷彩:2013/02/09(土) 13:38:54.24 ID:6agcc8RB0
俺もリポ充電したら誰かがニッスイの設定で使ってたらしくて設定変えるの忘れて危なく過充電になるところだったわ。
充電器誰かに貸す時は気をつけろよ。
977名無し迷彩:2013/02/09(土) 13:54:32.93 ID:GKgV6GUu0
M4ハンドガート内で発煙、取り出してしばらくくすぶって
ケーブル側の外皮1/5ぐらいが溶けた。

他のバッテリーで何ともなかったから、バッテリー異常か
ケーブル挟んだか、かな。
978名無し迷彩:2013/02/09(土) 14:31:11.77 ID:8jkae3uF0
て〜か入れっぱで充電すんなってよ
機構上しょうがなかったりする場合があるのはわかるが
979名無し迷彩:2013/02/09(土) 15:05:57.29 ID:ofbBfH2pO
使用中に燃えたんじゃないのか?
980名無し迷彩:2013/02/09(土) 21:58:04.26 ID:JUevOAQB0
2Sのやつ放電させるときって何Aでやってるよ
981名無し迷彩:2013/02/09(土) 23:34:06.62 ID:0kQ1RELQ0
>>978
充電中じゃないよ。
調整中何発か撃って放っておいたら発煙。
982名無し迷彩:2013/02/10(日) 00:19:28.84 ID:2nJf2HTy0
満充電+撃って発熱→電圧上昇→妊娠って感じ?
なんか他に要因ないの
983名無し迷彩:2013/02/10(日) 02:22:35.69 ID:reITQHGx0
>>982
いつも通り充電して撃っただけのつもりなんだけどね。
今までET1とか火狐とかのリポ使ってたし、現にその銃で
他のリポ入れて問題なく動く。

まぁ安いから仕方ないと思うことにするさ。
984名無し迷彩:2013/02/10(日) 02:43:50.85 ID:pUnLQ6j10
多分ショートだろうな
友達もやったよ
コレばりはリポだけじゃなく他のバッテリーでも有り得るから
985名無し迷彩:2013/02/10(日) 03:48:20.06 ID:ZCZFxT/x0
>>983
ちなみにどこのブランド?
986名無し迷彩:2013/02/10(日) 04:13:55.34 ID:wc3uqpxp0
流れ切ってスマソ
imax B6の本物と偽物の知りたくて
やっと本物を安く手に入れたので
早速中身比べたら思った以上に
中身が違ってビックリしたよ
回路的には同じかもしれないけど
しっかり充電できる偽物もすごいな
ちなみに起動時にIMAXが本物でiMAXが偽物だった
987名無し迷彩:2013/02/10(日) 04:52:01.12 ID:ZCZFxT/x0
>>986
比較写真UP↑ plz
988名無し迷彩:2013/02/10(日) 13:20:07.74 ID:reITQHGx0
>>985
ありゃ、書いてなかった。
Turnigy nano-techのミニ互換1800mAh
989名無し迷彩:2013/02/10(日) 15:57:51.55 ID:wc3uqpxp0
>>988
先はやっぱりタミヤメス変換?
990名無し迷彩:2013/02/10(日) 15:59:13.16 ID:wc3uqpxp0
>>987
どこか画像サイトある?
もう戻したからやるのちとめんどいorz
991名無し迷彩:2013/02/10(日) 21:02:52.74 ID:W7ylAvYI0
Turnigy nano-techのミニ互換1800mAhが今日届いたけどコード長いし、ET1の2000mAhよりでかいのな
まあG36に入ったから問題は無いけど
992名無し迷彩:2013/02/10(日) 22:07:50.05 ID:eVjKuAy3P
今日某フィールドの定例会でリポ燃やしてたオッサンがいた。
11.1Vでハイサイまわしてたって言ってたから、使い方の問題かなあ。
黒焦げになったリポはじめてみたわ
993名無し迷彩:2013/02/11(月) 15:29:32.92 ID:o0wcY6R8O
どうだろ?
マルイのハイサイならリポが萌えるような事態になる前にヒューズが飛ぶと思うが


ところで次スレはバッテリー充電器スレと統合で良いと思うんだが、どうだろう?
994名無し迷彩:2013/02/11(月) 15:56:11.64 ID:MvIbqpt+0
いや最近やっと手を出したが
推奨されないモノである以上、別モノとして扱うべき
995名無し迷彩:2013/02/11(月) 16:23:29.60 ID:RWGsVr060
別物もなにもバッテリースレがリポの話題で溢れてるのが現状なのだが
別物としてニッスイニッカドの話題があった頃は分ける意味があったけど
それらの話題が枯れてほぼリポの話題で埋め尽くされるようになった現状
このスレの役目は終えたと言わざるを得ない
過渡期には必要だったけど移行がほぼ終えた今となってはリポ専用スレは必要ない
996名無し迷彩:2013/02/11(月) 16:44:02.71 ID:/aTM3I6XP
マルイが純正でリポを出したら、リポ専用スレは終わりとしよう
997名無し迷彩:2013/02/11(月) 21:03:12.09 ID:TvVione20
値段が高くて長期在庫になるるようだと困るからマルイとしては出したくないだろうな。
それでなくても純正バッテリー売れないのに。
998名無し迷彩:2013/02/11(月) 21:36:55.87 ID:7GpPisNy0
マルイがリポ導入することなんてないと思うが
あったとしたら
バッテリーは保護回路付きで5000円
充電器がストレージモードもなく5000円とかになりそう
999名無し迷彩:2013/02/12(火) 00:22:05.93 ID:IWk5cseD0
999ゲット
1000名無し迷彩:2013/02/12(火) 00:22:22.68 ID:IWk5cseD0
1000ゲットだぜ!
10011001
__________________________________________

                      ズドゥーン         ``   ∧∧
               __ -,,,::;:'''"´"'''  ,,______Cニ))ニ)Д゚,,).  )
                 ´"''''- ''"  ~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`A---l__l-1⊂,,,⌒`つ
                      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      `┬―――――――――――――
                      . |

1000発目のレスは撃ち終えた!
次スレに照準を合わせろ!
http://hobby9.2ch.net/gun/
2chブラウザ総合サイト ttp://www.monazilla.org/
__________________________________________