【銃・射撃の専門誌】月刊Gun誌【10冊目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
254名無し迷彩
個人的に面白かった点はIPSCシューター、経験者、初心者のガバ撃ち比べ。
IPSCシューターだと素ガバのクイックサイトしづらいサイトでも問題ないんだな。
経験者が恐らくサイティングに失敗して2発目を外したのとは対照的。
SAAとの早撃ち勝負は出てきた瞬間はオッと思ったけど身近すぎてちょい肩透かし。
あと実験で泥漬けはまだいいけど、水中発射は現実にはありえない状況だから
無くてもよかったような。水着のお姉ちゃんは良かったけどw
でもまあ、やはりガバはカスタムしてこそなので、次はカスタムガバを中心に
したやつは出してほしいな。
255名無し迷彩:2007/08/31(金) 16:21:01
伝説の米軍6000発トライアルには触れてなかったな
ちょっと残念
256名無し迷彩:2007/08/31(金) 16:21:36
著名なガンスミス訪問とか見てみたいな。
257名無し迷彩:2007/08/31(金) 17:22:53
DVDはなんとなく食い足りない感じがした。
スチルでいいからブローニング博物館内の写真とか、
1911系として紹介していた銃の紹介なんかがあればと思った。

今月の諸星氏のレポなんかはDVDで見たい内容だと思った。
アメリカのシューティング大会の紹介をテーマに、
自身の体験談を縦糸、様々なシューティング大会の紹介を
横糸にしたりして。。
258名無し迷彩:2007/08/31(金) 17:25:47
>>254
米軍のSEALsとかは、水中発射に対応するグロック用のファイアリングピンを特注したらしいけど
259名無し迷彩:2007/08/31(金) 17:50:15
そうなの?おれ買う!
260名無し迷彩:2007/08/31(金) 18:33:16
今日、今月号立ち読みしたんだがモーゼルの記事でストック装着してたけどあれって違法にならないの?
261名無し迷彩:2007/08/31(金) 18:38:18
>>260
1945年以前に製造されたモデルなら問題ない。
262名無し迷彩:2007/08/31(金) 19:44:31
>>259が買うと言ったのが、DVDなのかファイアリングピンなのかが気になる。
263名無し迷彩:2007/08/31(金) 19:50:43
>>260 俺だってチンチンにコンドームを装着しているが違法じゃないぞ。
264名無し迷彩:2007/08/31(金) 19:52:16
こんなにつまらないギャグは久しぶりだ。
265名無し迷彩:2007/08/31(金) 20:20:31
>>263
おまいのチンコは1945年以前に製造されたモデルなんだな?そうなんだな?
266名無し迷彩:2007/08/31(金) 20:49:15
>>258
水中(というか水際)から射撃するためで、水中用ではないんじゃないの。
そもそもDVDでは激発するか否かは焦点ではなかったし。
267名無し迷彩:2007/08/31(金) 21:24:25
>>266
素直に知りませんでしたとなぜ言えない?
268名無し迷彩:2007/08/31(金) 21:42:18
水中での射撃が現実的でないならH&K P11やロシアのSPP-1M、APSなんかは
何故開発されたんだろうねぇ
269名無し迷彩:2007/08/31(金) 21:52:01
あのね、状況によっては
川や湖の中に潜んでる敵を撃つ事もあるんだよ。
最初から水中戦闘しかしないと分りきってるなら
専用の銃を持っていくだろうけど、ある程度の性能は必要なわけ
専用の銃以外で
水中を撃ってはいけないなら敵は水中に潜んどけば無敵ってことでしょ?
上陸任務があったりするシールズだから水の抵抗を減らしたファイヤリングピンってのが
開発されたりするわけ
270名無し迷彩:2007/08/31(金) 22:42:49
昔何かの本で、銃身内が結露した小銃を撃つと腔内膨張を起こすか、
悪くすると銃身破裂起こすから特に熱帯では厳に注意!
みたいな事を読んだ記憶があるのだが、水中発射はその比じゃない。

俺は適当なこと書いた記事を鵜呑みにしてたんかね?
271名無し迷彩:2007/08/31(金) 22:47:18
空気が入っていると、マズイじゃないの。
272名無し迷彩:2007/08/31(金) 23:11:48
>>270
拳銃のように腔圧が低くて口径が大きいものは水中で撃っても平気。
5.56mmのライフルのように腔圧が高くて口径の小さいものは危険。
273名無し迷彩:2007/09/01(土) 00:24:49
>>265 チンコを黄色く塗っておきます
274名無し迷彩:2007/09/01(土) 00:27:03
尿道口から溶かした鉛を流し込んでおけよ。
275名無し迷彩:2007/09/01(土) 02:04:56
想像しただけで死にそうだな
276名無し迷彩:2007/09/01(土) 06:10:18
>>269
つかさあ・・水中発射で壊れるようなものは強度的にヤバイんじゃないの?
結果的にそれだけの構造強度はフツーに必要ってことでしょ?
277名無し迷彩:2007/09/01(土) 08:00:19
マシンガンマッチってのは楽しそうだな。
日本でもできそうだ。ガスブロと電動でクラス分けして。
多弾マグは禁止してターゲットを工夫すれば、8mmBB弾の
存在意義が出てくるし。
278名無し迷彩:2007/09/01(土) 08:12:06
何故自分の無知を正当化するのか
なるほどの一言で済ませればいいものを・・・
279名無し迷彩:2007/09/01(土) 08:16:18
そんなことよりDVDケースが届きましたよ、
280名無し迷彩:2007/09/01(土) 08:23:57
ほう、じゃあ俺も届くな。
281名無し迷彩:2007/09/01(土) 08:24:48
>>278
掘り下げられると困ることでも?
282名無し迷彩:2007/09/01(土) 09:08:13
ケースよりボールペンの方が欲しかった・・・
283名無し迷彩:2007/09/01(土) 12:05:24
ひょっとしてボールペンも入ってるかな? 
と思ってたけどケースだけだった
284名無し迷彩:2007/09/01(土) 12:15:00
>>281
これ以上理詰めで>>266を追い詰めたくはないんだろう。気の毒だし。
285名無し迷彩:2007/09/01(土) 15:47:09
>>283
あんたそりゃ難しい言葉で「ずうずうしい」って言うのよ
286名無し迷彩:2007/09/02(日) 00:01:27
>>270
ショットガンなどは低圧用でバレルが薄いので、異物による異常腔圧でわりと破損しやすい。

ライフルでハイプレッシャーな口径の場合、一部に水滴が入ってるとそこだけ急に圧力が高まるため、リング状に銃腔が広がってしまう場合がある。
そうすると以後は精度が格段に落ちるので銃身交換が必要。
287名無し迷彩:2007/09/02(日) 00:30:32
>>286
数年前、CMで○ティローがナイツSR-15を持ったまま水中に隠れ、水上に出るなりいきなり
撃ったら、一発で異常腔圧起こして薬莢が張り付き、SRが壊れたって事件が載ってたなw
銃身に水が入ってりゃ当たり前じゃん、大笑い。
288名無し迷彩:2007/09/02(日) 15:41:18
SR壊しやがったのかよww
289名無し迷彩:2007/09/02(日) 18:22:15
で、IPSCとウェシタンどっちが勝ったんだ?
IPSCの方は着弾した部分が映ってなかったような・・
290名無し迷彩:2007/09/02(日) 20:50:45
>>288
銃身が膨らんだみたいよ。
異常腔圧でケースが張り付いて、無理やり取り出したとか。
291名無し迷彩:2007/09/03(月) 11:31:55
結局、水中発射は何がしたかったんだろうな。
292名無し迷彩:2007/09/03(月) 12:39:13
>291
弾頭の形状差違による 飛行時の抵抗の考察。

画像で残念なのは モデル持参のもう一枚の水着で良かったのに…