【ほしがりません】三八式・九九式【買えません】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し迷彩
2名無し迷彩:2007/04/25(水) 13:45:52
ナゲット\(^-^)/
3名無し迷彩:2007/04/25(水) 16:08:51
スレタイにワロタwww













ここまで落ちぶれたか…?
4名無し迷彩:2007/04/25(水) 17:55:34
個人的な都合をスレタイにするなよ・・・・・・・・・・
5名無し迷彩:2007/04/25(水) 20:33:56
ほしがらないのと買えないのは紙一重だよな
6名無し迷彩:2007/04/25(水) 20:43:18
別に買えないほど高くないだろ。
値引きして7マソぐらい。
7名無し迷彩:2007/04/25(水) 21:32:34
本体を赤風呂か一番かで安く買い、断層と負い紐をスーラジで安く買う 夢を見た。
8名無し迷彩:2007/04/25(水) 22:36:30
キングオブボルトアクション
9名無し迷彩:2007/04/26(木) 07:59:05
スレタイのセンスいいなおい
10名無し迷彩:2007/04/26(木) 08:08:37
スレタイいいねw
11名無し迷彩:2007/04/26(木) 19:07:15
同感。
…でも、「ぜいたくは敵だ!」生活をつづければ、いつかは…。
12名無し迷彩:2007/04/27(金) 07:17:21
俺はマルシンが4万くらいでカート式の九九式・三八式を出してくれると信じてるよ
13名無し迷彩:2007/04/27(金) 19:33:08
>>12。それなら買えそうだ♪
…本当は、三八式騎兵銃、照準眼鏡つきの九七式狙撃銃が欲しい。
14名無し迷彩:2007/04/28(土) 01:02:03
>>12
実銃より口径が大きくなりそうだけどね
15名無し迷彩:2007/04/29(日) 16:44:39
>12
マルシンは欧米(ドイツ・アメリカ)専門だよ。
16名無し迷彩:2007/04/29(日) 16:46:12
スレタイで吹いたwwww
17名無し迷彩:2007/04/29(日) 17:34:35
もうあほかと
18名無し迷彩:2007/04/29(日) 20:45:42
>>11
それ俺。
一日2食。
19名無し迷彩:2007/04/29(日) 21:05:12
ボーナス一括購入。
20名無し迷彩:2007/04/29(日) 21:15:06
ボーナス現物支給。
21名無し迷彩:2007/04/30(月) 03:53:33
KTWの三八式持ってます
22名無し迷彩:2007/04/30(月) 17:26:18
>>15
欧米か。
23名無し迷彩:2007/04/30(月) 22:03:19
>>20
安いボーナスだなw
24名無し迷彩:2007/04/30(月) 22:37:39
>>23
俺のボーナスは現実にはそれぐらいしかない。
年間4.5ヶ月とか言う人を見るとウラヤマシス。
25名無し迷彩:2007/05/01(火) 16:04:04
ボ、ボーナスってなんだっけ?




ああ、そう言えば3年勤めた会社でに2回程貰った記憶が・・・
それも0.7とか0.8ヶ月分とかだったなぁ・・・
26名無し迷彩:2007/05/01(火) 19:03:06
>>25
おまいだけじゃないから安心汁。・゚・(ノд`)・゚・。
27名無し迷彩:2007/05/01(火) 21:12:30
日本軍並みに貧乏なスレになったもんだな・・・
28名無し迷彩:2007/05/02(水) 01:30:14
ボーナス抽選会参加補助券支給
29名無し迷彩:2007/05/02(水) 06:28:04
あげとくぜ!
30名無し迷彩:2007/05/02(水) 14:56:15
やたらと上げるもんじゃない、
敵に見つかったらどうする。
31名無し迷彩:2007/05/02(水) 16:59:43
前スレ埋まったね

アームズに掲載された99式良い感じだね。
9万近い値が付いてたけど製品版でもあんな感じなら買って良いと思う
あと木ストは何の木を使ってんだろ?
マルシンのガーランドの木ストは柔らかくてすぐに傷が入るんだよなぁ〜。
32名無し迷彩:2007/05/02(水) 20:48:42
タナカ九九式短のストックはブナ材だそうです。
ところで、実銃の三八式の初期型のストックは「漆仕上げ」ってきいたことがあるけど、本当?
漆でかぶれる人が出てやめにしたという、まことしやかな話を聞いたこともあり。
33名無し迷彩:2007/05/02(水) 22:23:37
オマエ馬鹿だろ?
漆ってのは高いんだゾ
34名無し迷彩:2007/05/02(水) 22:39:08
35名無し迷彩:2007/05/02(水) 22:46:23
>>32
ブナですかブナなら硬いから傷も付き難いかも知れないね
漆も今考えれば高いが、そもそも小銃自体が高価な物だったろしね
36名無し迷彩:2007/05/03(木) 00:21:45
腕誌では、後にブルー仕上げするって言ってたけどもう製品として出していいような出来だ。
37名無し迷彩:2007/05/03(木) 01:34:02
>>36
確かに完璧な気がするよな
実際を見るとまた違うかも知れんが
亜鉛のモッサリした色味はあまり好きではないので頑張って欲しいところ
38名無し迷彩:2007/05/03(木) 03:35:00
あるうちに買っとけ!
KTWの九九式が絶版なのはガカーリ
九九式狙撃銃は微妙に違うのが悲しい…
39名無し迷彩:2007/05/03(木) 06:48:41
>>32
確証はないけどありえる。
ただ、一言で漆といってもグレードあるし、添加物の入った安い漆かもね。

40名無し迷彩:2007/05/03(木) 11:05:48
>>34
信憑性に欠ける。
41名無し迷彩:2007/05/03(木) 11:45:22
おいらのボーナス税込みなら、15丁は買えるよ!
でも、住宅ローンだ、教育費だ〜で、1丁買えるか?
嫁との交渉です。
42名無し迷彩:2007/05/03(木) 11:53:08
ボーナスなどここ何年もなかったような気がするので、
必要経費で落として買います。
43名無し迷彩:2007/05/03(木) 12:48:30
自営はいいなぁ〜経費で落とせるもんなぁ〜
サラリーマンは辛いな〜w
年々軍事費を削られるw
44名無し迷彩:2007/05/03(木) 13:25:29
仕事辞めて軍事費がなくなりますた…。
無防備都市宣言されてしまふ。早く仕事見つけねば!
45名無し迷彩:2007/05/03(木) 14:08:47
軍事費が今回の九九式の購入で底につきます!
46名無し迷彩:2007/05/03(木) 16:19:02
>漆
木製品の保護用だしな
職人が一丁一丁組み上げてる日本小銃だと有り得そうだ。

>>38
まぁ、こんなのタナカから出されたら正直売れないだろ・・;
俺的にもエアコキは消えて欲しくはないが・・・
47名無し迷彩:2007/05/03(木) 19:22:54
>>44
気持ちは解る、ガンガレ!
48名無し迷彩:2007/05/03(木) 19:52:42
>>44
つ「失業保険」
49名無し迷彩:2007/05/03(木) 22:37:02
アームズ見たがイイ感じだな
しかし今月は黒穴白穴・おもちゃショーで資金繰りがピーンチ

タナカは今後のバリエも期待できそうなので初期は見送るよ
50名無し迷彩:2007/05/03(木) 23:37:36
>>46
漆をナメるんじゃない。
職人でなければ塗れない。
51名無し迷彩:2007/05/04(金) 01:08:13
>>47
ありがとう。
>>48
失業保険て自己都合で辞めると、3ヶ月後からしか貰えないんだよね。

ガンガル、待ってろよ九十九式。その前に車検だ…
52名無し迷彩:2007/05/04(金) 01:14:58
>34
ちょっと見ただけで突っ込みどころだらけで資料価値 0
53名無し迷彩:2007/05/04(金) 07:38:45
>>50
38は職人が作る銃かと
54名無し迷彩:2007/05/04(金) 08:30:51
>>53
職人違い。

紫外線に弱いという漆の特性を知っている人なら軍用銃には絶対使わない。
特に戦場という過酷な環境で使ったら一瞬でダメになるんじゃないかな。
55名無し迷彩:2007/05/04(金) 13:11:05
九九式銃床材はぶなかい・・・
まあトイガンの標準ではあるね

でも個人的には和胡桃のが欲しい
材料の入手難とかコスト高とか問題が多いのは承知してるが
色味の赤い和胡桃使えるのなんて日本軍の銃だけなんだしね
あの赤がなけりゃ日本軍の銃じゃないよ

ということで今回は見送り決定
タナカサン、限定でもいいからいつか和胡桃銃床の九九式出してね
56名無し迷彩:2007/05/04(金) 13:15:03
雑誌にはウォールナットって書いてた気がするんだけど?
57名無し迷彩:2007/05/04(金) 21:16:04
本体とスリングあわせて相場が72000円か。高いな・・・・
それだけの価値があるようにも思えるけど、高い・・・・
58名無し迷彩:2007/05/04(金) 22:28:08
>>54
故に中止したんじゃねーの?
漆は鎧なんかに利用した実績があるからね
試しに使われたとしてもそれほど不思議でもない
所詮ストックは木製品だから発注先に漆塗りの職人も居たことだろう

>>55
そんな貴方にKTW
59名無し迷彩:2007/05/05(土) 06:21:41
あれ銃床以前だから
60名無し迷彩:2007/05/05(土) 14:18:09
三八式歩兵銃のストックの仕上げが漆か否かについては、不明だが「四四式騎銃」のストックの仕上げには、ワニスやラッカー?が使用されていたそうです。
この四四式騎銃は、騎兵空挺をはじめとする最精鋭部隊装備、また儀杖の騎兵にも供与されていたため、「見栄え」を含めた仕上げの良さも性能として求められていたとのこと。
ただし、四四式は一般の三八式と較べ生産数がきわめて少ない。(三八式340万、四四式9万)
…ここからは、憶測だが三八式も儀杖兵や皇居の警護兵仕様のものは、木地のままのストックではなく、同様の仕上げのものがあったかもしれない。
61名無し迷彩:2007/05/05(土) 14:45:03
そーいや、皇居の警備兵ってやっぱり精鋭部隊がやるのかな?
ウチの祖父はあまり語らんかったけど、皇居の警備兵だったと聞いた。
62名無し迷彩:2007/05/05(土) 17:04:29
>>58
日本軍ヲタに多い妄想発見。
>>61
近衛って知らんの?
6361:2007/05/05(土) 18:01:01
>>62
知らんかった…。

祖父は俺がこの趣味持つ前に逝っちゃったけど、実はすごい人だったのかよ…。
64名無し迷彩:2007/05/05(土) 20:30:38
>>62
別に技術的に不可能な話でもない漆使いましたがダメでしたという話だ。
初期の極少数と言うならとりわけ不思議もない
それともお前は戦前に日本軍の銃器を一貫して管理する職にでもあったのか?w
65名無し迷彩:2007/05/06(日) 07:57:05
ネットなんだから、少しはぐぐれ
「話は戻して、38式歩兵銃は仕上げも一級品で、ごく初期のものは漆仕上げとなっていた。さすがに軍用銃としては贅沢と判断されたのか漆仕上げにはしなくなった。」
「クラスに新品の銃を支給されたものがいたが、これがとんだ「受難」を引き起こした。
銃の木製部分に塗ってある漆にかぶれたのだ。
銃を受け取った翌日、顔が赤くはれ上がった者が目に付くようになった。
「漆まけ」である。なかには入院したものもいた。」

ただ後者は九九式小銃、昭和20年4月だから末期型?
66名無し迷彩:2007/05/06(日) 08:41:26
>>65
くぐってみたが
>鉄粉を入れた漆塗りは装飾性に加えて、金属への優れた接着性、
>防錆効果があるということで、戦国時代には鎧、兜、刀に使われたそうです。
>そして昭和に入っての戦争でも小銃の銃床や大砲の砲身に、
>また砲弾の内側や弾丸を運搬する弾丸箱の内側に塗り火薬が
>化学変化を起こさないように、また、湿らないようにと使用されたのです。
99は亜麻仁油が不足したんじゃないのか?
代用品って事で。
67名無し迷彩:2007/05/06(日) 10:18:45
よくできてるとはいえ
トイガンに8万はちょとねえ・・・('A`)
68名無し迷彩:2007/05/06(日) 11:35:57
しかしKTWの見た後だから凄くリーズナブルに見える罠
69名無し迷彩:2007/05/06(日) 16:06:23
38式歩兵銃の初期のものは漆仕上、これは見本とか
>>61 の皇居の警備兵とかの特別装備?
九九式小銃は代用品だろうね

火縄銃は漆塗りもあったみたいだ、これも軍用銃と考えると面白い

70名無し迷彩:2007/05/06(日) 23:47:11
ところで九九式が発売されたらマルシンの南部が便乗効果で売り上げが増加するんだろうか?
71名無し迷彩:2007/05/07(月) 00:29:22
>>70
ガス風呂が出ればね。
72名無し迷彩:2007/05/07(月) 02:02:02
>>70>>71
…タナカ九九式が買えないから、南部で我慢しようかな。(自称将校)
73名無し迷彩:2007/05/07(月) 08:31:18
Kar98k・8mmをこの前買ったからしばらくはいいや・・・('A`)
つか、手が出ないんだけどよ・・・orz
74名無し迷彩:2007/05/07(月) 09:26:56
皇居の近衛って変わった武道(古武道を現代風にアレンジしたような)もの、
身につけてるんだろう?そっちも興味あり。
75名無し迷彩:2007/05/07(月) 09:30:55
>南部
モーゼルも良いよな
>>74
よし、ちょっと皇居まで特攻してみてくれ
今夜レポよろ
76名無し迷彩:2007/05/07(月) 19:12:10
>>72
将校で南部を持ってた人はあまりいないよー
将校は自費購入だから、高価で大きい南部は人気無かった。
南部使いたいなら下士官とかお勧め。
77名無し迷彩:2007/05/07(月) 20:32:33
竹光でいいから銃剣欲しいな〜・・・

で着剣して銃剣道を・・・
78名無し迷彩:2007/05/08(火) 00:37:34
>>76
貴様! オレのじいさんを珍獣扱いかぁ!!

79名無し迷彩:2007/05/08(火) 08:35:35
>>78 お爺様は南部を購入されたんですね。
家のどこかから発見されることをひそかに期待してみる。
80名無し迷彩:2007/05/08(火) 10:13:23
>>77
真鍮製が売ってたと思うぞ
81名無し迷彩:2007/05/08(火) 12:20:47
>72
手頃な価格で軽いブローニングM1910が一番の人気だったらしい。
でも、中国に従軍した爺さんの兄さんの話だと、上海辺りでは色んな国の銃器が格安に手に入ったからM712やルガーで武装した将校もいたそうだよ。
憲兵隊の私服組なんかは隠密と偽装を兼ねてイギリスのウエブリーやガバメント持ってたのもいたらしい。
82名無し迷彩:2007/05/08(火) 12:34:06
>>81
ほぅ興味深い話ですな。
調べる価値はありそうだ。
83名無し迷彩:2007/05/08(火) 15:09:20
>>76
南部14年式が大型なので「九四式自動拳銃」が開発されました
この拳銃も「南部銃製造所」製作「南部麒次郎」設計の「南部」です
84名無し迷彩:2007/05/08(火) 18:18:59
>>83
人は言う…「日本軍が使った自殺用欠陥拳銃」

人は言う…「当時としては可も無く不可も無く、拳銃としては無難な拳銃」

俺は言う…「俺が一番好きな拳銃はガバメントだぁぁ!!!」
85名無し迷彩:2007/05/08(火) 19:53:00
妄想厨の巣。
86名無し迷彩:2007/05/08(火) 20:42:51
>>83
得意がってるとこ悪いけど九四式を南部と呼ぶのはオマイくらいだろうな。
87名無し迷彩:2007/05/08(火) 21:53:47
本来は十四年式も南部と呼んじゃいかんわけで。
88名無し迷彩:2007/05/08(火) 22:16:47
最終的には三八式も「南部麒次郎」設計だもんな

マルイの十四年式・・・再販しないかな〜
89名無し迷彩:2007/05/09(水) 00:19:36
>>88アハトアハトへ。
日本中の在庫を探ればヒットする。
諦めたら、この趣味は負けだ!
もしくはマルヒの製品の封入葉書に要望を書く!
90名無し迷彩:2007/05/09(水) 00:46:53
エアコキ十四年式なら近所でごく普通に売っているので、
気にも留めなかったが、絶版なの?。
91名無し迷彩:2007/05/09(水) 01:48:11
ぐだぐだいうまえに替えば?
92名無し迷彩:2007/05/09(水) 03:15:41
ふつうに売ってるよな、
93名無し迷彩:2007/05/09(水) 11:33:57
フロンティア・LAのサイト覗いたら来週16日発売になってた。
今更変更は無いと思うんで間違い無く発売だろうが、結局は7月のボーナスまでお預けだな。
94名無し迷彩:2007/05/09(水) 12:05:46
九六式軽機が音沙汰無し・・・
キャンセルして九九式小銃にしようかと思う今日この頃。
95名無し迷彩:2007/05/09(水) 18:44:22
初期ロットを買って人柱になるべきか… 銃は好きだがメーカーがメーカーなだけに心配
96名無し迷彩:2007/05/09(水) 19:49:40
94式は米兵が持つと暴発します
97名無し迷彩:2007/05/09(水) 20:24:23
>>95
機関部は98kで経験を積んでるし、
外観はモデルガンで経験を積んでるし・・・

余程の事が無い限り大丈夫でしょ。
98名無し迷彩:2007/05/09(水) 22:06:01
でも残念ながらガス銃だから弾がむちゃくちゃ散るんだよね…>98K
既成対応後はマルイ箱出し電ガンにもアウトレンジされるし…
99名無し迷彩:2007/05/09(水) 22:10:20
あう・・・
そうだよなぁ・・・
規制前だとアウトレンジから狙撃が出来てたものな。
100名無し迷彩:2007/05/09(水) 22:32:48
俺は最初から性能なんて求めてないからいいやw
弾が出てサバゲで使えるってだけで満足。
101名無し迷彩:2007/05/09(水) 22:38:25
>>83
南部「14」年式などという銃は存在しない。
102名無し迷彩:2007/05/09(水) 22:44:33
十四年式拳銃
103名無し迷彩:2007/05/09(水) 22:50:56
>>100
百を取る奴は言うことが違うな。

でも、趣味に対する拘りは、あっても良いと思うんだよ、ぼかぁ。
104名無し迷彩:2007/05/09(水) 23:13:54
>>98
「当たらんのは軍人精神が込もっとらんからだ!」
と思ってる俺には、無問題。
105名無し迷彩:2007/05/09(水) 23:42:39
>>100にすげー同感
106名無し迷彩:2007/05/10(木) 00:02:05
>>100は長澤まさみの母乳飲む権利がある
107名無し迷彩:2007/05/10(木) 01:42:31
>>100
そう思ってガーランドを買ったものですが今は完全なお座敷銃です
108名無し迷彩:2007/05/10(木) 19:43:50
がんばって6mm化をしよう。話はそれからだ。
109100:2007/05/10(木) 21:12:50
旧軍装備始めて、戦力扱いされてないのも気にせずマルシン98kのカート拾いながらやってた時を思えばw
KTW三八式でやっと戦えると思ったらサバゲで使うと着弾がわからない。
確実に命中してもヒットコールが聞こえない。(同じ経験の人はかなりいるでしょ)
そのうちに撃てればいいやって感じになってしまったわ。

弾道が散ってもロマンは真っ直ぐでいようぜ。
110名無し迷彩:2007/05/10(木) 21:43:39
>>109
マルシンの98k、大変だったなぁ・・・
地面に落とすと汚れが付いて命中精度が落ちるので
一発一発薬莢を落とさない様に丁寧に撃ったよ。

タナカの98kは真夏に1Jオーバー(発売当時)だったので
ノーマルの電動と互角に渡り合えた。

三八式は撃っても当たった事に気付かない人が多いし
地面にへばりついた状態での給弾は困難を極めた。

電動を持った現用装備に勝つには機関銃しか無いと思うんだよ、
そんな俺だから今回のアドベン九六式軽機は迷わず予約したさ。
111名無し迷彩:2007/05/11(金) 00:15:33
命中度はKTWが上なのかな?
もっとも先に書かれているように電動相手では
ガスもエアコキも敵わないんだろうが・・orz
112名無し迷彩:2007/05/11(金) 09:08:45
田中はガスで散るって言うより、チャンバーの出来がもうちょっと良ければ。。。
113名無し迷彩:2007/05/11(金) 18:18:43
確か9800円でチェンパー改造キットがあったよね。
たしかエアーボーンのホームページにあった。
114名無し迷彩:2007/05/12(土) 00:00:36
タナカの99式は、元はモデルガンだから重厚感がある。
115名無し迷彩:2007/05/12(土) 01:17:55
下手にマルイのM4チューンした金額で買えるじゃないですか!
皇軍をやるなら選択肢は無いので、買うベし!!
エアの三八式の方が安定すると思います。
116名無し迷彩:2007/05/12(土) 01:38:15
アドベンの九六式はいったいいつになったら出るんだ?
耐久性は皆無らしいけど弾に当たっただけでパーツ破損とかないよね?
117名無し迷彩:2007/05/12(土) 06:49:29
>>116
組み立てキットを素で組んだら構えただけで危険だった。
118名無し迷彩:2007/05/12(土) 12:26:07
>>116
あんたも放置プレイ食らってるのか・・・

4月の始めにショップに問い合わせのメールを出して
ショップからメーカーにメールが行って・・・
それから3週間近く経ってから返信が来たんだが、その内容は
「メーカーから返事が来ません」だってさ・・・

5月一杯は待ってみるが、それ以降はキャンセルも止む無しかと思う。
119名無し迷彩:2007/05/13(日) 17:59:44
今回出る九九式は初期型だそうだけど、末期型のほうが格好はいいよね。
初期型は九九式長小銃をむりやり短くした感じだけど、末期のほうがデザインがkar98kみたいにまとまってる。
そうおもわないかい?
120名無し迷彩:2007/05/13(日) 18:04:12
思わん。
121名無し迷彩:2007/05/13(日) 18:40:49
一回でも現物を見たらそうは思わないだろう。
俺は涙が出たよ。
122名無し迷彩:2007/05/13(日) 19:42:21
タナカ九九短で気になること
長物ペガサスの実写性能。
123名無し迷彩:2007/05/13(日) 20:09:22
言うな。それはみんな気にしてるんだ
124名無し迷彩:2007/05/13(日) 22:32:31
kar98kって末期の九九式並みなのかw
125名無し迷彩:2007/05/13(日) 23:02:53
末期のKar98kはなw
126名無し迷彩:2007/05/14(月) 02:14:30
>>119
木製バットプレートとかハンドガード無しとか
少なくともデザインは考えていないと思われ

>>122
ガーランドのヘタレ弾見た後なんでガスに抵抗がある
今、猛烈にエアコキのスプリングフィールドM1903が99タンで悩んでる
127名無し迷彩:2007/05/14(月) 08:14:31
九九式を買う気でいたが、このスレを見てガスライフルの故の不安定性、のペガサスシステムの不安定性、タナカというメーカー故の不安が判り、購入を止めておくことにした。

代わりにM14に木ストを組んで買うことにした。
128名無し迷彩:2007/05/14(月) 08:34:51
代わりって、何の代わりだよ・・・
M14で日本兵をやるのか?
129名無し迷彩:2007/05/14(月) 09:02:46
見栄えを選ぶか、実撃性能を選ぶかで迷う方が多いなあ。
俺個人としては実撃性能より見栄えを選んでいる、理由はヒストリカルゲーム
などでは全体の調和・雰囲気造りが重要だから。
ただドイツ軍ではタナカ98kでマルイのトンプソン相手でえらい目にあったよ。
確かに弾道の不安定さや威力不足はあるものの戦えない銃では無いが基本性能が
違いすぎた、九九式も多分同じと思うが、俺は仕方が無いと割り切っている。
予約も入れたし発売が楽しみだよ。
130名無し迷彩:2007/05/14(月) 11:29:28
俺は頑健さ等を考慮してタナカの方を購入するかな
命中率に関しては先のM700・M40で十分勉強したし克服する自信は割りとある。
何よりもアクションを楽しみたい。
131名無し迷彩:2007/05/14(月) 17:17:59
>>今、猛烈にエアコキのスプリングフィールドM1903が99タンで悩んでる
勝負重視ならばM1903。
唯一歩兵銃の中で(上下は無論)左右稼動式のサイトをもってるためより
調整が非常に楽なのは良い。

>>127
 KTWの名品三八(といってもこいつも新品入手は難しくなってきてる)
をなぜ候補にあげない。
132名無し迷彩:2007/05/14(月) 17:59:17
タナカの98kってそんなにあたんなかったっけ。
133119:2007/05/14(月) 18:03:19
まじ末期型大好き
134名無し迷彩:2007/05/14(月) 18:42:16
>>131
やっぱ1903に軍配が上がりますか
寒くなった時の事も考えると1903かなぁ・・・
ま、両方買えば無問題なんだけどね;
>三八
プラ故の拒否感なんじゃない?

>>119
http://taka25th.cathand.com/newpage53.htm
135119:2007/05/14(月) 23:02:00
そこを見て末期型と初期型を比べて見て末期のほうが好きになったんだけど。
136名無し迷彩:2007/05/15(火) 00:26:45
93の書き込みを見ると今週水曜に発売のようだが、本当にでるんだろうか?
137名無し迷彩:2007/05/15(火) 12:16:44
大本営発表だから間違い無し。
138名無し迷彩:2007/05/15(火) 17:42:11
アドベン九六式は、注文が予想の倍位来たので、
部品の調達予定が狂って遅れているそうな。
139名無し迷彩:2007/05/15(火) 19:07:56
金は倹約すればすぐに作れるが、未成年で田舎にすんでるから買えなさそう。
親7万という金額を許すであろうか。
140名無し迷彩:2007/05/15(火) 19:29:31
明日か・・・
>>135
そんなに気に入ったんなら部品取り外して生産簡易型にしれ。
末期から前期には難しいが前期から末期は容易いはず
141名無し迷彩:2007/05/15(火) 20:09:27
>>139
自分でバイトでもしたお金で通販で買えばどうかと。
18歳以上からの話だけど。
142名無し迷彩:2007/05/15(火) 20:25:08
>>139、そのお金でギターを買って友達とバンドでもおやりなさい。
鉄砲趣味なんか、いつでもできる。若いうちはそんな爺臭い骨董より楽しいことはいっぱいあるよ。
143名無し迷彩:2007/05/15(火) 21:35:17
本日垢風呂に問い合わせたところ発売日が延びたとのこと。 一番系列の京都店にも問い合わせたが同じような返事あり。 いつ発売になるんだろ?
144名無し迷彩:2007/05/15(火) 21:42:31
全員マルイの89式で我慢しろ。
145名無し迷彩:2007/05/15(火) 21:49:42
買いに行ったら無かったからグレッチの頭金になった。
146名無し迷彩:2007/05/15(火) 22:42:21
昨日の時点で今日出荷って話しになってたが、そんな急に延期になるのかよwww

発売延期って、この業界の一番の欠点なのに全く改善されないのは何故なんだろう・・・
147名無し迷彩:2007/05/15(火) 23:27:50
>>146
生活必需品ではないから。
148名無し迷彩:2007/05/15(火) 23:50:27
発売延期それはそれでうれしいな。
149名無し迷彩:2007/05/16(水) 04:56:49
>>135
本物見たことあるかい?それはそれは悲惨なもんだよ。

予定では今日だったのか。ず〜っと先の話だと思ってた。
しかしこの業界、延期が当たり前になってるね。
150名無し迷彩:2007/05/16(水) 09:11:56
いつに延期になったの?orz
151名無し迷彩:2007/05/16(水) 10:16:23
>>いつに延期になったの?orz
 十数時間前
152名無し迷彩:2007/05/16(水) 12:29:44
買ってきたよん。
まずネタバレ。説明書が「三八式・九九式共通」になってる。KTW三八絶版決定?
インプレ。質感は合格。各部のパーティングランを消して仕立て直してやればもっと良くなる。
パワーは低い。0.2g弾で50m/s位しか出てない。
昼休みが短いのでここまで。

あと、スリングの入荷が明日に遅れてた。
153名無し迷彩:2007/05/16(水) 12:52:49
マジかネタかわからない俺がここにいる
154名無し迷彩:2007/05/16(水) 14:10:00
三十年式銃剣は31日か・・・
金ないよorz
誰かのインプレを期待して待つ。
155152:2007/05/16(水) 15:55:24
こっそり撃ってみたらさっきよりも飛んだ。
パワーが低かったのは、出荷時点でのマガジン内圧が高かった為らしい。
156名無し迷彩:2007/05/16(水) 16:21:14
>143
蒲田のむげんでは売ってるよ
157名無し迷彩:2007/05/16(水) 17:02:24
>>152
共通の説明書ですか・・・
三八式もほぼ確実ですな。
売れ行き次第では九七式狙撃銃と九九式狙撃銃も出るんじゃないか?

この勢いで九六式軽機に九九式軽機、百式短機も出ないだろうか?
158名無し迷彩:2007/05/16(水) 18:49:47
三八式もでるんかいwwwwwwww
どっちにしよう・・
159名無し迷彩:2007/05/16(水) 18:54:50
>>157
でもタナカって長物ブローバックって作ったことあったっけ?
160名無し迷彩:2007/05/16(水) 18:55:18
もう少し詳しいインプレ欲しいな
パワー不足と命中度のバラつきが指摘されてたんだが・・・
161152:2007/05/16(水) 19:39:04
パーツの当たりが取れてきたのか、初速はだんだん上がってきて、
コンブロ計測で80m/s超え始めたですよ。
ノズルの内径が2mm位しか無いので、危険を冒せばパワーアップは容易と思われ。
162名無し迷彩:2007/05/16(水) 21:02:45
撃つにつれてあたりがでてパワーが上がってくって、いったい内部どんな仕上げしてるんだ・・・?
買ったら開けて見てみたいが、でも開けるのが怖い・・・
163名無し迷彩:2007/05/16(水) 21:55:47
いいな。これでこそタナカクオリティ。マルイのように均一ではない製品作りがいい。マルイがアメリカならタナカはイタリア
164名無し迷彩:2007/05/16(水) 22:00:14
インプレありがとう。
買っちゃおうかな。
165名無し迷彩:2007/05/16(水) 22:08:01
見てきました

さすがにいい雰囲気ですな
ただ八万近くするわけで高い!
スリングも五千円越えているからね

これだけ趣味性の高いものだと買うのに覚悟がいるね
166名無し迷彩:2007/05/16(水) 23:17:33
KTWの九九式買わなかった俺は勝ち組
167名無し迷彩:2007/05/17(木) 00:11:16
さらに今回の九九式我慢して三八式がでたら両方いっぺんに買うおれはさらに勝ち組
168名無し迷彩:2007/05/17(木) 00:17:30
169名無し迷彩:2007/05/17(木) 00:19:58
>>161
レポ、サンクス。
昨日(水)、店で試射させてもらったんだけど、
パワー低い&命中率イマイチのようだから買うの辞めたんだ・・・。

だけど撃ってる内になぜか
50m/s位→80m/s 
になる!?ようだったら考え直そうかな。

命中率のレポも希望。
170名無し迷彩:2007/05/17(木) 00:24:24
三八式騎銃頼みます。
171161:2007/05/17(木) 14:15:58
一発一発の弾道の安定はまぁまぁじゃないかと。
さすがにマルイ電動並とはいかないけど、
手持ちのタナカM24よりは確実に良い印象。
初速の変動が凄いので、集弾性はあまり良くないでしょう。

ちなみに代理購入なので、今晩にオーナーの手に渡ります…。
172名無し迷彩:2007/05/17(木) 16:41:41
レポ乙
アタリが付いてパワーアップとか変な方向で期待しちゃうな
173名無し迷彩:2007/05/17(木) 20:41:36
今日タナカ九九式買ってきた。

もうKTWのはいらないのでオクに出す。
174名無し迷彩:2007/05/17(木) 20:49:23
>>173
まあ、待て。
もう一丁買えば自宅で気軽に叉銃が出来るじゃないか。
175名無し迷彩:2007/05/17(木) 21:52:48
KTWは冬場の必需品になると思われ
176名無し迷彩:2007/05/17(木) 22:17:28
確かに最初はポロポロと弾が落ちるが
後は安定した弾道だね

プラスチックの部分が全くない!
木と金属の魅力!
これで反動があれば完ぺきだけど…

あまりに装填が面倒だからゲームには使いにくいな
177名無し迷彩:2007/05/17(木) 23:38:51
KTWのは撃った後にビィィ〜ンという感じでバネが伸びるのを感じるけどタナカのは全くなく、
トリガーも軽く撃ちやすい

しかしペガサスリボルバーを使ったことのある人なら分かると思うが
弾道が安定するまで大変時間がかかる

説明書もあまりに素っ気なく、ワクワク感もない

そういった意味でもマルイは別格に優れているのだと痛感
178名無し迷彩:2007/05/17(木) 23:59:51
タナカとマルイを比べる人っているんでつね。
179名無し迷彩:2007/05/18(金) 09:48:26
今回のタナカの九九式は弾の出るモデルガンとして見たら
質感、雰囲気共に最高に素晴らしい!

しかしエアーガンとしてみたら
初速、弾道共に安定しないから、ゲームで正確な狙撃は難しいです

電動ガンの何倍の金を出してもコレクションしたいのならお勧めだね
180名無し迷彩:2007/05/18(金) 15:59:37
>>説明書もあまりに素っ気なく、ワクワク感もない
丸新の牧志とかさらにひどいぜ?
181名無し迷彩:2007/05/18(金) 19:02:15
しかし三八式が一番需要が多いと思うが、なんで最初に出さなかったのかな。取り回しの良さを考慮したのか。購入層としてはゲーマーより、エアガンコレクターの方が多そうだが。
182名無し迷彩:2007/05/18(金) 19:26:13
説明書には、しっかり共用であることが書いてあるので
三八式は間違なくない出るでしょうね

因みにダストカバーはついてないです
183名無し迷彩:2007/05/18(金) 19:42:46
ダストカバーはほしいな。

>>182
俺も三八式が出るて聞いて九九式かうのやめた。
将来的には九九式も買うと思うけど。
184名無し迷彩:2007/05/18(金) 19:50:04
九九式はそんな欲しくないけど、三八式でたら買っちゃうだろうな。
出来にもよるけど。
185名無し迷彩:2007/05/18(金) 20:11:04
ダストカバーは、きっと他のメーカーが出すでしょう

もっとも付けると金属が傷つくし、音も多くなるぞ、きっと


極めて高い買い物なので、ジックリ考えた方がいいぞ
186名無し迷彩:2007/05/18(金) 21:06:25
>>185
俺はkar98k買ったときよりガス缶一本買うときのほうが買った後なんだか憂鬱な気分になるぞwwwwww
187名無し迷彩:2007/05/18(金) 22:07:48
これって燃費かなりよくないですか?
まぁブローバックしないから当然なんだがね

高いだけあって、これはいいものですよ
188名無し迷彩:2007/05/18(金) 23:07:37
タナカの九九式、入手しました。全体的にしっかりまとまっていて、良い出来です。
中田時代の九九式と比較してみましたが、各部の仕上げが丁寧で、袋から出したと
きに触るのももったいないくらいのブルー(ブラックかな?)です。
実射性能は分かりませんが、モデルガンなみのリアルさは、KTWを軽く超えていますね。
KTWとの大きな違いは、全てのパーツが金属及び木で出来ているので、色合いにまとま
りがあり、プラ、金属(しかも複数の色)、木のKTWよりもリアルですね。
さらにストックもブナ材とはいえ、仕上げの色が抜群で、ぜんぜん違和感ありません。
強いて言えばもう少し赤みが強ければ胡桃っぽいかな。
通販で7万前後はお勧めだけどなぁ。
このクオリティで三八式ができたら絶対買いですね。しかし、タナカはモデルガンで
無理無理な7.7mm三八式を作った経緯があるから心配!
189名無し迷彩:2007/05/18(金) 23:31:13
ついシリコンスプレーを入念に塗り込んでしまう

なにしろ金属だらけだから、たちまち手垢で錆びてしまいそうだからね

趣味銃として完璧だと思うよ

無理して買って良かった…
190名無し迷彩:2007/05/19(土) 00:35:06
出ましたか、
KTWの99狙持っているんだが、それでも買う意味、あるかどうか迷っています。
どんなものでしょうか?
99狙も出るだろうな。
そうすると、また、欲しくなる。
38式が出るなら、買うだろう。持ってないので。
本命は二式テラです。早く中に出して!
見て考えるのが一番だな。。。。金持って見ていると、買ってしまうか。。
191名無し迷彩:2007/05/19(土) 02:57:02
不利なの承知で俺は電ガン相手にゲームでの使用を考えてるんだが・・・
松本零士のパイロットハンターのように
「いろんないい電ガンがあっても俺には関係ないんだ。この九九式と一四年式が
俺にとっては最高の銃だ。世界一と信じているんだ…
意地でも信じているから、ここで、一人でサバゲしてるんだ。
もし、あんたらが○イの、もっといい電ガンや、いいボルトアクションについて知ってたんなら…
なんで、そんなのを相手にサバゲをおっぱじめたんだ!?
いまごろこんなもんといわれても手遅れだ!!
いいか、これは、この世界でいちばんいい銃だ! いちばんすぐれた小銃なんだ!!
おれには、これしかないんだ! だから、これがいちばんいいんだ!!」と
言い聞かせながらゲームするよ・・・

192名無し迷彩:2007/05/19(土) 03:34:38
>>191
嗚呼・・・あの台詞には感動したな・・・・・
193名無し迷彩:2007/05/19(土) 04:08:34
梶 「いいか、小原。気を静めるんだ。…引鉄は引くんじゃない。じんわり握り締めるんだ。
   第一打を圧したか?・・・・・何故息をするか! 中心線を合わせてからでは遅い。合わせながらゆっくり…。」

パーーーーーーーーーーン!! ボスッ (的に大きく外れる。)

小隊長 「このゲス野郎!!貴様みたいな奴は人間を辞めちまえ!罰として標的まで早駆け。梶、お前も一緒に行け。
      突撃用意!目標、前方の標的。突撃に、進め!」

                                                       五味川純平著 人間の條件より
194名無し迷彩:2007/05/19(土) 07:44:30
>>190 KTW持っていても買う価値ありですよ!
けっして、タナカの回し者ではありません。
195名無し迷彩:2007/05/19(土) 08:47:56
ずっしり来る重さと軽いボルト、木の質感も素晴らしい!

高い金を出すだけの価値はある

もっとも弾の装填が面倒で、ゲームで使うには難があるが…
196名無し迷彩:2007/05/19(土) 09:07:01
>>191、193 勝手に台詞を引用したら松本先生に訴えられるぞ。
197名無し迷彩:2007/05/19(土) 09:10:35
モデルガンと両方持っている人に聞きたいのですが、
新発売のエアガン版も外観部品はモデルガンと同じ型から作ったパーツが多いのでしょうか?
それとも新規金型ですか?
198名無し迷彩:2007/05/19(土) 09:28:07
たぶん新規金型でしょう。一部、アッパータングはよく似ていたなぁ。
あと、モデルガンを超えるのが、フロントサイト、サイトとベースが
別パーツでアリ溝で接合されています。これは旧軍トイガンで初では
ないでしょうか!!
高いけど、現在の相場からして決して暴利!ではないはずです。
みんな、買ってよ、そうしないとシリーズが続かないよ〜!
199名無し迷彩:2007/05/19(土) 12:04:28
タナカって黒字なんだろうか?

一回いろんなトイガンメーカーの工場を見学してみたいなあ。
200名無し迷彩:2007/05/19(土) 12:31:50
昨日九九式が届いた。手に取った瞬間に自分のコレクションの中での神になった。
今までの神はKTWの三八式だったが・・・。
201190:2007/05/19(土) 13:49:40
>>195 >>200
ううっ、その言葉、振るえが来ました。
そう、KTWのは軽いし、撃つとビョイーーン感あるし。ボルト、重いし。
202名無し迷彩:2007/05/19(土) 14:16:54
あとタナカはガスだから構造が実物に近いよな。

他にタナカのWWII物ライフルといったらkar98kしかないけど、九九短とkar98k、どんなふうに違う?(仕上げとかホップシステムとか)
203名無し迷彩:2007/05/19(土) 17:37:26
>>202
大して違わないなあ。形だけで中身は同じって感じぃ〜

まあ形に意味があるのだが。模型てやつは。
204名無し迷彩:2007/05/19(土) 20:06:19
じゃあなんでkar98kは6万なのに九九短は8万なんだ?
やっぱり金属が高くなってきてるからかな?
205名無し迷彩:2007/05/19(土) 20:12:26
菊の御紋の使用料。






と、思ったが他に何かないか?
206名無し迷彩:2007/05/19(土) 20:50:29
タナカの菊の御門って、本物と若干違わなかったっけ?

>>204
対空照尺とか単脚とか、Kar98にない装備の料金じゃね・・・?
207名無し迷彩:2007/05/19(土) 21:15:45
>>205
菊花紋章は花弁の枚数が違うはず
皇室関係の正式な物以外はテレビ映画とかでも全て枚数違うとか聞いた。
それに皇室の御門を玩具には使えんでそ

>>204
大人気ナチ物と旧軍の差でないの?
208名無し迷彩:2007/05/19(土) 21:47:25
>>204
材料の値上げとか部品点数の違いもあるんだろうけど、仕上げとか明らかに九九式のほうが上。
俺の主観としては価格と概観は適正に比例してると思う。
209名無し迷彩:2007/05/19(土) 22:11:36
>>208
どの辺が上?
仕上げとかあんま変わらんように見えるのだが・・・
210名無し迷彩:2007/05/19(土) 22:20:16
まま、細かいこと気にしないで買ってみなよ。
売れないとシリーズが・・・、って同じこと何回も書いてるけど、タナカは
説明書に旧軍シリーズとしっかり書いているので確実かなぁ。
二式はでるだろうな、M700のテイクダウン出してんだから、こっちも出さな
いと片手落ち!
三八式出れば九七式もかな、モデルガンで出さなかった、三十年式とか村田
とかお願いします!
でも、仕上げはいいよぉ、九九式の初期の仕上げを見事に再現していると思
う。あと、なぞは機関部の刻印ですな。製造番号はなにか意味があるのかな?
211209:2007/05/19(土) 22:31:00
>>210
すまねえ。もう買ってるんだ。
んで、タナカKar98Kと並べてみて言ってるんだ・・・

まあ、今後の旧軍シリーズに期待は同感ですね。とりあえず38式ダストカバー付期待。
・・KTW持ってるけど、それはそれとして。
212宗男の秘書 ◆MUNEO/tzu. :2007/05/19(土) 22:39:24
シリーズなら四四式騎銃も期待できそうだな
バヨネットの再現が気になるところだけど・・・
213名無し迷彩:2007/05/19(土) 22:41:16
KTWの三八もってるけど、これって実銃よりちょっと太いんでしょ?
タナカのがゴボウのように細長かったら最高だな。
でも九七出るなら、そっち買いたいけど。

どのくらいのペースで展開していくんだろうか。
214名無し迷彩:2007/05/20(日) 00:17:36
おいおいおい。
三八式も四四式も二式も九七式も三十年式も村田式もそんなにたくさんでるわけないだろ。
九九式と三八式だけで終わりだと思うぞ。(そうでなければよいが)
215名無し迷彩:2007/05/20(日) 00:20:04
外見は最高だということは解ったんだが、ガスガンとしての性能を教えてもらえないでしょうか?
216名無し迷彩:2007/05/20(日) 00:25:37
>>214
少なくとも村田式は出ないだろう。
というかいままで出たことあるのか?。
KTWに譲ってやれ。
217名無し迷彩:2007/05/20(日) 00:26:33
>>211
気になる人は永遠に気になってていいよ。
218名無し迷彩:2007/05/20(日) 00:58:56
タナカ初のガス風呂百式、てな展開がいいな
219名無し迷彩:2007/05/20(日) 01:26:36
刻印は、どうですか?
試作は小倉工廠のマークとかの刻印が入っていると、雑誌のレポにあったが。
気になるところ。
それから、アンクルにあるタナカ旧軍シリーズのものは、全て、ストックの
上下分割部が、パックリ分かれています。20年以上経過したものなので
仕方ないが、最大1mmくらいの透き間が出来る。
これは、ストックをずーっと乾燥したままにしておくと、上下の木材の反り
の違いが拡大してパックリ割れてしまうものと推定する。
http://www.neo-gn.com/sa22c/gun/99-tanaka-modelG/index.htmlによると
バットプレートの寸法がストックと合っておらず隙間があるそうな。
http://www.neo-gn.com/sa22c/gun/99-tanaka-modelG/images/044.jpg
こんな具合。それで隙間が開くと思う。
対策としては、半年に一回くらいはオイルで潤して乾燥を防ぎ、
バットプレートとストックの隙間に詰め物をいれておく、とかが良い。
ごちゃごちゃ、すまん。


220名無し迷彩:2007/05/20(日) 01:41:48
雑誌の試作品と比べると全く違うぞ

木の雰囲気や金属パーツの出来は上記の書き込みの通り
凄まじく出来はよい

実射性能は、最初タンクの内圧の関係で初速は悪いが
後は電動ガン並みの威力はあるぞ
221名無し迷彩:2007/05/20(日) 02:55:00
九九式俺の個体だけかもしれんがストライカーが前進する音がしても
ガスが出ずに弾が飛ばないことがたまにあるんだが
そんな症状でてるヤツ他にもいる?
222名無し迷彩:2007/05/20(日) 03:31:57
バットプレート=床尾板
ストック    =銃床
223名無し迷彩:2007/05/20(日) 09:12:56
220の書き込みで購入を決定した俺が居る
外観はショップで見れるが実射性能に関してはオマイ等を信用する事にした。
>>210
過去のタナカの旧軍モデルガンの展開が可能性ある気がする
224名無し迷彩:2007/05/20(日) 10:10:26
実射性能に関してはペガサスリボルバーを持っていたら、
あれと同じと思ってください

最初は弾が1mも飛ばなかったりするが、後は安定した初速です
ブローバックしないから燃費もいいです
225名無し迷彩:2007/05/20(日) 12:46:14
今日は内地の戦場で電動を相手に散兵戦の華と散ってる皇軍勇士が居るんだろうな…
実戦投入した人インプ頼む。
226名無し迷彩:2007/05/20(日) 13:11:50
外観は良いのと値段が比較的割安(KTW比)なのは同意だけど

>>220
>後は電動ガン並みの威力はあるぞ
今回の九九式の威力は初速70m/s程度だと店の人は言ってたよ。
タナカは規制関係を警戒して、今回のは大分落としてるって。
試射もさせてもらったけど、(下手ですが)集弾性もイマイチだったような気がする。
でも撃ちまくってると良い感じに変わってくるのかな?
少し調整すると良いのかも知れん。
227名無し迷彩:2007/05/20(日) 13:53:30
九九式はかなりカッコいいよね!
買いたいが金欠
otz
228名無し迷彩:2007/05/20(日) 16:14:51
行きつけのショップに一丁入荷。
でも、いつまでも箱詰めなんで何故に?と聞いたら「飾るスペースが無い」と言ってた。
8万もする製品にその扱いはねーだろーと、思った。
229名無し迷彩:2007/05/20(日) 16:32:15
予約してた九九式が到着しますた。
KTW三八式では樹脂だった部分が全て金属なのがイイ。
特にボルト後端部のくっきりメッシュの入った安全端子の質感と、
なによりライブで機能するのがイイ。
230名無し迷彩:2007/05/20(日) 16:58:03
納期を守るために慌てて組んだのか、組み立て工程がちょっとやっつけ仕事ぎみじゃない?
友人の分と2丁買って、一丁はアウター留めてあるイモネジがゆるゆるで銃身すっぽぬけてもう一丁も銃身カタカタだったわ。
231名無し迷彩:2007/05/20(日) 17:04:51
>>221
ペガサスリボルバーと同じで、ガスタンク内圧が高いと
最初の数発が発射できない。
加えて最初の十数発が本調子が出ない。

発射回数を欲張らず、ガスの注入を1〜2秒にとどめておくと
割と回避できる。
232名無し迷彩:2007/05/20(日) 17:44:07
>>231
アドバイスありがとう、だがちょっと原因が違ったようだ。

最初の数発じゃなくてほんとにたまに突発で発生するんで
コッキングなんかのやり方で微妙なブレがあるのかと思って
ちょっと試してみたんだが、コッキングして撃発のために
トリガーを引くとボルトがわずかに左方向へぶれるように動くんだ。
その際ブレが大きくなる状態だとガスが出ない感じ
おそらくストライカーがうまくバルブを叩けていないんだと思う。

回避方法としては消極策だけど
ボルトを閉鎖するときにハンドルを左方向に押し付け気味に閉じる
こうすれば不発はほぼ回避できた感じだった。

上記のようなガタが発生してしまう個体をお持ちのご同輩は
もしそんな症状が現れたら左への押し付け閉鎖を試して欲しいと思う。
233名無し迷彩:2007/05/20(日) 17:56:36
>>226
規制後のタナカにパワーは期待しちゃいけない。命中精度は以前からの事。
んでも規制スリーブ入れたキュッパケより若干パワーあるように思うぞ。
これは弾も出るモデルガンだよ。個人的には外観・作動の質感の高さだけでもう充分。
234230:2007/05/20(日) 18:14:50
>>232
さっそく試射してたが同じ症状が出て焦ってしまったよ。

とりあえずこれから買おうか悩んでる人へ。
外観はいい感じだが性能的にはサバゲで使おうと思ったらKTWのほうが確実。

一応刻印等気になりそうな部分の写真をうpしてみたんでご参考にどうぞ。
http://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=104055&tid=8733063&mode=&br=pc&s=
235名無し迷彩:2007/05/20(日) 18:30:23
別売りマガジン買ったんですね

ゲームで使うおつもりか!

いゃ〜トリガーの感覚もいいし、
弾のないときのカチッていう音も実銃っぽい

以前、無可動実銃を握ったことがあるが
実銃より各部の出来がいいな
236名無し迷彩:2007/05/20(日) 19:41:43
>>193
レナードと小原はダメ二等兵の神
237名無し迷彩:2007/05/20(日) 19:49:12
マガジン98と共通?
なわけないか・・・
238名無し迷彩:2007/05/20(日) 20:03:50
画像なんかうpすんじゃねーよ!!!

・・・生活費削ってでも欲しくなっちゃうだろ…。
239名無し迷彩:2007/05/20(日) 20:15:05
>>238
実戦訓練を兼ねたバイト先ハケーン!
http://2chart.fc2web.com/2chart/pic/shocker.jpg
240名無し迷彩:2007/05/20(日) 20:28:43
>>230
KTWさん2ちゃんで遊んでるとナガンの納期が遅れますよ。
241名無し迷彩:2007/05/20(日) 21:42:26
家の99式ですが、89式と仲良く並んでいます
5、60年の間にここまで進化するものなんだね
242名無し迷彩:2007/05/20(日) 22:00:25
 M700ユーザーだが、参考まで。

 タナカが規制対応のためにやったのは公式にはローディング・ノズルの内径を絞るため細いカラーを
打ち込んだんだけど、これだけだと、ガスを温めるとあっさり1Jオーバー。
 そのため規制対応後のモデルでは、ストライカースプリングをかなり弱いものに変えていたという
情報がある(規制前のスプリングの3〜4巻カット相当)。
 多分九九式もスプリング弱くしていると想定されるから、もしM700シリーズと互換性あれば
台湾あたりの強化スプリング買って、規制値内になるよう適切な長さに切ってやる手があるね。
243名無し迷彩:2007/05/20(日) 22:33:54
>>242
スプリングが弱いせいで>>232みたいな症状がでちゃうんだろうか?
強化SPのサイズが合って不発が減るなら威力のためより
不発防止のために是非欲しいねぇ。
244名無し迷彩:2007/05/20(日) 22:45:41
>>235
マガジンの箱に漢を感じた。装弾数少ないから家で撃ってても予備あって丁度いいかも。
サバゲじゃ厳しいけどリエナクでは最高ですね。
重量感と金属感が素晴らしい。

>>237
マガジン本体はM700、89k、九九式と流用してるっぽい。
底の部分変えれば使えそうな気がしますわ。

>>238
書き忘れたけど実物銃剣を着剣するとガタ付きあり。
あと、個人的に外観で1つ物足りないと思ったのは刻印の浅さ。
材質的に打ち込むことができなかったんだろうけどもう少し深く掘ってほしかったですね。

>>240
タナカさんKTWの九九式はお蔵入りになったんで勘弁してやってください。

245名無し迷彩:2007/05/20(日) 23:01:17
九九式買っちまったよ。すっげぇ良いけどさあ、三八式も出るんだって?
KTWのもあるのに出されたらまた買っちまうじゃあねぇかよ。
カミさんとガキ共に合わす顔がなくなるじゃねぇか!困った会社だぜまったくww
246名無し迷彩:2007/05/20(日) 23:04:57
三八式はいつでるんだろうか。先に九九式買ったほうが吉か?
247名無し迷彩:2007/05/20(日) 23:09:28
今のところ99式の説明書に、はっきりと38式と共用の説明書と書いてあるだけです

ここまでのものを見せられると、当然期待するよね

本物の木のストックに感動です
思わずボルトを引いてしまう
248名無し迷彩:2007/05/20(日) 23:13:58
>>242
手持ちのM700、M24と改修に出した時期が違うんだが、
後から出したM700はあきらかにストライカースプリングをカットしてあった。
でも、70m/s平均の中突然100m/s超えたりと不安定で参った。
結局自前でストライカースプリングを換えてクリアしたけど。
249名無し迷彩:2007/05/20(日) 23:16:19
今までモデルガンで出した銃は、全てガスガン化して欲しいです。
250242:2007/05/20(日) 23:17:33
>>243
 九九式を見ていないので、断言は出来ないけど、M700の場合、カットしたスプリング満タンでかつ
温めたマガジンだとストライカーがバルブを叩ききれずに不発になるケースがあった。
 またストライカーが長いネジになっていて、頭は−ネジ、反対側はコッキングピースにネジ込んであるんだけど、
これが緩んできて外れるといきなり撃てなくなる。100発ぐらい撃ったらボルトをバラして増し締めの要有り。
 集弾性だけど、M700の場合はガス満タンにしてちょっと温めて、そこから20発位空撃ちするとガス圧が安定してくる。
ガスが少なくなってくると飛距離は目に見えて落ちる。
 俺のはロングノズル化してHOPをチューンして10mで2〜3pにまとまるかなぁ。(規制前1.4J位あったのを、上記カラーと
マガジンのガスルートを絞って0.8〜0.9Jにデチューンしてある)でも1マグに1発や2発、dデモ弾が出る。
 精度ではKTWのスプリングフィールドA4や三八式(こっちはアイアンサイト)の方が安定しているよ。
251名無し迷彩:2007/05/20(日) 23:41:32
>>248
 いけないageちゃった。
 九九式のマグも公式には分解禁止かな?M700の場合、マガジンのバルブから伸びるアームに
付いてる気密用の直径5o位のOリングが曲者で、滑らかにアームを動かさず、ガス圧が不安定になる
一因になっている。
 外周をすこーし削って動きを滑らかにするのが良いんだが、失敗するとガス漏れ漏れ。タナカの
Oリングは材質もフロンに弱い一般的な材質のようなので、EPTという素材でS3サイズのOリングに
変える手有り。(10個で数百円だが小売してくれるところは少ないので、ネットで探してね)
252219:2007/05/21(月) 00:31:59
>>234 写真、サンクス。
工廠マークの刻印、きっちり入れてくれているな。よかった!
写してくれて有難うございました。
金属部のマシニング痕もバッチリ出ていて、リアル感アップしてますね。
モデルガンの出来が良かったから、ここまでやれたんだなあ。
スリングはタナカ純正ですか?別売?
うーーむ、これ見ていると、KTWのは高いなあ。

253名無し迷彩:2007/05/21(月) 00:32:24
自分も本日、九九式短小銃を受領いたしました!
操法上の留意点等、まだ要領を得ませんが、稀に見られる低伸弾道に皇国の光輝ある前途を感じます、あさっての方角に飛ぶ弾は自分の薄弱な心のあらわれに他ならず九九式短小銃殿には、なんら責はございません。
…こう桿を雑に扱ったり、遊底内のガス路を温めないと、装弾位置がずれたり、ガス圧が一定しないのが一因と思われました…。
しかし、改めて九九式殿は素晴らしく、構えるとピタリと照準がつき、サイトピクチャーも鮮明そのもので大和民族の銃にふさわしいと感じました。
仕上げの良さは、まさに神、「ほしがりません、買えません」という方も是非勇気を奮って、「買ってくるぞと勇ましく」ショップの陳列棚へ突貫すべきです!!
254名無し迷彩:2007/05/21(月) 00:36:44
みんな、どんどん買って、凄いね。本命は二式テラなんだが、、欲しくなるなあ。
255242:2007/05/21(月) 02:12:37
 そういえば昨日(日曜)赤風呂へ行ったら、細かい値段忘れたが6万円代だった。現物は秋葉の
どっかの店で展示してあるのを見たけど、あの仕上げなら安いと思った。
(タナカじゃなくて、中田が25年くらい前に出した九九式のモデルガンを持ってるが、そいつはもっと
高かった気がする)
256名無し迷彩:2007/05/21(月) 02:35:57
一宮のタムタムにも一丁あったな
店員さんに頼んで撫で撫でしたんだが残念ながら金足りず
その直後に即売れ・・・タナカ儲けてんな
257名無し迷彩:2007/05/21(月) 07:05:51
>>234
パッケージの雰囲気がいいなあ
カネがない・・・
258名無し迷彩:2007/05/21(月) 07:56:23
>>256
ちなみにタムタムは年商53億でウハウハらしいよ。
昨日TVでやってた。ウヤラマシス。
259名無し迷彩:2007/05/21(月) 07:57:06
×ウヤラマシス
○ウラヤマシス
260名無し迷彩:2007/05/21(月) 08:28:05
マギワラシイナ
261名無し迷彩:2007/05/21(月) 10:14:42
キニシナイキニシナイ
262名無し迷彩:2007/05/21(月) 11:43:30
ヒトヤスミヒトヤスミ
263名無し迷彩:2007/05/21(月) 12:04:50
もしかしたらスレ違いかもしれないんですけど、こんなの見つけました。
ttp://honyaku.yahoofs.jp/url_result?ctw_=sT,eCR-EJ,bT,hT,uaHR0cDovL3d3dy5lbXBpcmVvbmxpbmUuY29tL2ZvcnVtL3RtLmFzcD9tPTExMjQzMCZtcGFnZT0xJmtleT0=,qlang=ja|for=0|sp=-5|fs=100%|fb=0|fi=0|fc=FF0000|db=T|eid=CR-EJ,

The Pacific War - Band Of Brothers In The Pacific
スピルバーグは、トムハンクスと彼自身が第二次世界大戦の間に
太平洋で日本人とのアメリカの交戦の物語を語る10-一部小シリーズに
現在取り組んでいると最近言いました。
(※直訳なので多少文章が変です)
264名無し迷彩:2007/05/21(月) 12:18:02
むむ、みなさん九九式人口が増えてきましたね!
昔のタナカの日本軍シリーズは、7.7mm系以外はなんちゃって、だったので、
今度は気合入れて欲しい!
6.5mm系をめちゃ期待しますよ。できればかなり細かいバリエーションまで
お願いします!
村田はKTWに意見したら、あっさり、そんなの無理って言われちゃいましたよ!
今後はKTWはそっち方向に生き残り手段を見出さないと無理かもよ〜。
265名無し迷彩:2007/05/21(月) 13:49:01
九九式はなんか嫌いなんだよな・・・
6.5o系が出たら買う。特に九七式狙撃銃が欲しい。
266名無し迷彩:2007/05/21(月) 14:03:51
旧日本陸軍で使われてる上にマガジンがある機関銃の名前ってなに?
267名無し迷彩:2007/05/21(月) 14:12:52
>>266
サブマシンガンの事を聞いてるのか?
268名無し迷彩:2007/05/21(月) 14:18:19
そうかな?SMGか固定式ができる機関銃!AKみたいなマガジンのw
269名無し迷彩:2007/05/21(月) 14:28:19
96式・99式軽機関銃の事?
270名無し迷彩:2007/05/21(月) 14:32:04
それかもしれない!ありがとう!
それエアガンで出てないよね?
271名無し迷彩:2007/05/21(月) 14:47:38
まさかと思うが100式短機関銃の事を聞いているのではないよな
272名無し迷彩:2007/05/21(月) 15:05:04
聞いたらヤバいの?
273名無し迷彩:2007/05/21(月) 15:16:49
その機関銃はAKの原型になったらしい
274名無し迷彩:2007/05/21(月) 16:19:40
えっ?AKはM1ガーランドが原型じゃないの?
275名無し迷彩:2007/05/21(月) 16:29:54
スレ違いのアホな話題をageてやるな厨ども
276名無し迷彩:2007/05/21(月) 16:37:24
スレ違いのアホはスルーしようぜ。質問スレ行け。

九九式とKar98kのマガジン比べた。殆ど同じもんだが、底(当然だな)と
あと後ろのバルブノッカー部分が全然違う。ま、コッキング方式が違うから当然なんだが。
277名無し迷彩:2007/05/21(月) 17:41:13
>>253
萌えた
文章力あるなwwwwwwww

よーし、これからはさらに金をケチりにケチってタナカの製品をかいまくります
278名無し迷彩:2007/05/21(月) 17:44:13
>>270
九六式軽機ならコレ。
http://www.la-gunshop.com/tokusetu/adv_96.html
電動のユニットが組み込めるんだが、Ver1、Ver2は
作りがヘッポコだったそうな。
九九式は出てないと思う。
279名無し迷彩:2007/05/21(月) 19:29:00
>>253
その大和民族の銃は今ではバッチリ現役で支那の民兵組織が使っているところが皮肉なところだな。
280名無し迷彩:2007/05/21(月) 19:32:26
三八式でるのか。やっぱりな。
九九式買おうかと思ったけど様子見ててよかった。
二つかったら破産しちまうぜ
281名無し迷彩:2007/05/21(月) 19:54:44
たかが十数万じゃ普通は破産しないから両方買おうぜ。
282名無し迷彩:2007/05/21(月) 20:34:20
浪人生は金がないんだよ・・wバイトできんしな。

三八式買って金があまったらオクかなんかで落とすよ、九九式は。
283名無し迷彩:2007/05/21(月) 20:39:06
>>279
今では 誤
今でも 正
284名無し迷彩:2007/05/21(月) 20:57:04
30万円の腕時計(タグホイヤ-CARRERA)を買った後で、
田中から九九式が出た事を2chで気がついてしまった俺様が来ましたよ…orz
半年程は銃は買えねぇな、こりゃ…
285名無し迷彩:2007/05/21(月) 21:32:38
>>284
腕時計を質に入れて其の金で九九式買え!
286名無し迷彩:2007/05/21(月) 22:06:26
>>282 オクでもそれほど安くはならんだろう。
287名無し迷彩:2007/05/21(月) 22:13:12
>>279 38は戦前は輸出していたからな。中国でも、国民党が装備してましたよ。
戦後も99式や38式は中国の解放軍や北朝鮮、北ベトナム軍が使っていたしな。
もともと、国民党の蒋介石は帝国陸軍士官学校の出身で、国民党軍は日本と
ドイツの軍隊のスタイルを取り入れていたんだよな。兵の服は、まんま、日本軍
のコピーみたいだし。
しかし、中国では今でも使っているの?
知らんかった。
嬉しい気がする。
288名無し迷彩:2007/05/21(月) 22:48:21
>>287
さすがに現役じゃないけど、民兵の射撃場だと撃たせてくれるらしい。
でもボロボロでかなり危険。
関東軍の装備が九九式だったから、国民党軍のみならず八露軍や新四軍等の共産軍が
捕獲して使用した。日本が敗れた後は三八式と共にたくさん残って使用されたわけ。
289名無し迷彩:2007/05/21(月) 22:50:31
>>286
だろうな。
ま、三八式が最優先だ、俺は。
290Arisaka Kar. 99K:2007/05/21(月) 23:54:38
この後、38式、99狙、二式と続く予感があるなあ。
嬉しい事ではあるが、出費が痛い。
モーゼル98Kも、ラミネート・ストックにして再発してくれーー
高くなってもよかけん。


291名無し迷彩:2007/05/22(火) 01:24:18
うわぁ二式は欲しいなあ…
テラ銃かな
292名無し迷彩:2007/05/22(火) 01:51:45
日本軍モノファンってやっぱり俺みたいな親父ばっかり?
293名無し迷彩:2007/05/22(火) 02:37:21
つ37歳
294名無し迷彩:2007/05/22(火) 02:41:28
大丈夫だ、18の俺がいる。
金銭的に厳しいからなかなか思うようにいかんが。
旧軍関係は高いから
295名無し迷彩:2007/05/22(火) 03:09:14
旧軍には殆ど興味ないgunマニアですが
296名無し迷彩:2007/05/22(火) 08:11:34
旧軍に興味が無い奴でもあの作りには惚れるだろうな
これで旧軍ファン急増、帝国軍銃器揃い踏み・・・にはならんか
297名無し迷彩:2007/05/22(火) 10:04:15
もう増えすぎてるよ。
茶髪の日本兵が出て来る位に。
ゲンナリ。
298名無し迷彩:2007/05/22(火) 11:45:44
>>288
元関東軍にいたおやじの話では「新小銃(99式)は満州でも作っていたが、
貰えるのは、南方送りの部隊だけ。38式を終戦まで使っていた」だってさ。
あと、中共は戦後しばらくの間(56式が揃うまで?)は満州の兵器工場を
そのまま稼動させていたようだから、旧軍装備の部隊が多かったはずです。
299名無し迷彩:2007/05/22(火) 11:45:43
つ16才
300名無し迷彩:2007/05/22(火) 12:01:14
小学生のころから日本軍マニアやってる俺に対する挑戦だな。茶髪の日本兵
301名無し迷彩:2007/05/22(火) 12:11:52
99式は完全に硫黄島からの手紙に便乗したな…。
三八はほとんどでなかったもんな。

にわかファンも硫黄島に影響されてるだけだから二年もすりゃまた元に戻るよ
302名無し迷彩:2007/05/22(火) 14:00:38
>>301
にわかファンに九九式と三八式の区別なんてつくかなあ?存在すら知らないんじゃないか?
303名無し迷彩:2007/05/22(火) 14:47:27
>>302
三八式は有名だから結構知ってるかもねw
九四式とかはしらんだろw
304名無し迷彩:2007/05/22(火) 17:18:16
せんそうはだいきらいですがありさかともーぜるはダイスキデス
305名無し迷彩:2007/05/22(火) 17:20:12
俺も昔から旧軍が好きだった。高校の修学旅行の時に中田商店で
有り金はたいて九八式の将校用の軍服と装備一式買ったっけ。
でも、武器がなさ過ぎて全部売り払ってしまったよ・・・
まさか10万以内で九九式がでるなんてorz
306名無し迷彩:2007/05/22(火) 18:20:51
いや、将校で九九式っつーのも。。。。。
307名無し迷彩:2007/05/22(火) 18:48:51
将校で九九式か・・
硫黄島からの手紙見すぎだろ・・・あれは確か、将校が九九式を使ってたな。

話や演出は別として、細かい備品を見てみてるとさすがアメ公の作った映画だけあってムチャクチャなところが多いが、
語りだすと自分がウザくなるのであえてどこかまでは指摘はしない。
308名無し迷彩:2007/05/22(火) 18:54:44
手紙の影響ではないけど、将校服だった時はレプの軍刀にマルコキ14年式だったんだけどさ。今度は一般兵用の服に切り替えて九九式持とうかなと。しかし、今度は中田の旧軍物がほとんど売切れ…
309名無し迷彩:2007/05/22(火) 18:56:43
>>308
今は硫黄島見て触発されたにわかのミーハーファンが買い集めてる。
我ら堅実な真のファンは今はじっと耐えて奴らが飽きた後に一気に買うべし。
310名無し迷彩:2007/05/22(火) 19:03:48
>>309
とりあえず、しばらくはナム戦装備で偶然九九式を持ったベトコンからブン捕って使用してみた、なんて無理矢理な設定で我慢するよ…
311名無し迷彩:2007/05/22(火) 19:12:10
>>309
サイドアームにパールグリップ付きのガバ持ってたら笑えるなw
312名無し迷彩:2007/05/22(火) 19:24:14
火縄銃のカスガンとかあったらおもしろいね
313名無し迷彩:2007/05/22(火) 19:28:49
まま、脱線せずに小銃ネタで行きましょう。
戦記では、硫黄島では三八式を返納して九九式で装備を揃えた、との記述も
あります。しかし、同じ兵団の父島の部隊では三八式も併用しています(こ
れは兵団の装備録、米軍への武装解除に使用した)からも伺えます。
また、海軍の監視艇などにも三八式装備が多かったようです。
じっさい、硫黄島の写真を見てもほとんどが九九式を使用していますよね。
沖縄でも、多くは九九式ですが、死亡した兵士や民間人が6.5mm弾を持って
いたりして、併用されていたんだと分かります。
以前、ひめゆりの塔の展示施設で三八式が展示してあったのを覚えていま
す。で、話を戻しますが、タナカの九九式はブナ材とか書いてありますが、
KTWのくるみ材と同等かそれ以上に感じるのは気のせいか?
名古屋工廠の仕上げによく似ています。
モデルガン時代の仕上げは妙に赤っぽかったのに、今回はいい感じ!
しばらくしたらDXモデルとかいって、くるみ材で出さないで欲しいなぁ。
二式と三十年式を希望!
314名無し迷彩:2007/05/22(火) 19:29:37
>>312
火縄銃サバゲに使うと確かにカスガンだな。
315名無し迷彩:2007/05/22(火) 19:30:28
>>313
スレ違いスマソ。
うーん、帝国軍全般の武器のスレが必要かもな。
たててくるわ。
316名無し迷彩:2007/05/22(火) 19:38:54
だめだ、なんか規制されとるw

誰か変わりたのむOrz
317名無し迷彩:2007/05/22(火) 19:43:01
>>316
いや、いらんだろw

硫黄島の写真見てると形式不明な謎の銃も見られるね。
倉庫にあった三十年式を引っ張り出して持っていったという記述もみたことあるが真偽はぁゃιぃところ。
318名無し迷彩:2007/05/22(火) 19:49:45
>>317
そか、いらんならいいやw

タナカの三八にKTWの銃剣がつけられるといいんだが・・・
319名無し迷彩:2007/05/22(火) 20:19:48
>313
上のほうでUPされた写真見たらストックぶなかとがっかりしたが、
オクに出た写真見たらクルミっぽい感じだね
どっちなんだろう?
おれはストッククルミでなけりゃ買わない

モデルガンのクルミ仕様のストックが赤っぽいのは和ぐるみを材料に使ってたからだよ
和ぐるみは特徴として赤みが強くて、おかげで銃床材としてはあまり好まれない
ただ日本軍の小銃用としてはまさにそのものだしあの色味が俺は好きだったな
タナカの箱には鬼ぐるみ仕様とか書いてあったけかな?
320名無し迷彩:2007/05/22(火) 20:25:42
>>318つけられるんでないのかな?
タナカのモデルガンは個体によって着剣ラグの形状がまちまちで、ついたり
付かなかったり(実物銃剣ね)でした。
さらに書くと、無可動の実銃の中でも銃剣と相性の良い組み合わせとそうで
ない組み合わせがあったりします。
不思議と、三十年式銃剣の初期生産型は全てにスムーズにつくのに対し、中
期以降は、同じ三八式でもきついものと、スムーズなものがあります。
銃剣20本、三八式(歩兵初期小石川4本、中期小倉2本、中期・後期名古屋2本
計8本、騎兵名古屋3本、小石川1本計4本)12本の組み合わせです。ストック
の番号とシリアルは同一だったので、部品の合わせでは問題ないはず。
ただ、無可動処理の際に、銃口近くをどうしても過熱(溶接ですな)するの
で多少の変形があったかも知れず・・・。ですね。
で、KTWさんは今後銃剣屋さんになるのかね?
だから、村田作っとけば良いのに!!タナカに二十二年式を希望します!!
321名無し迷彩:2007/05/22(火) 20:30:18
オマエはマタギか?
322320:2007/05/22(火) 20:31:16
相性があるなんて知らなかった。
オレの38式にも銃剣着けてるんだが、どうしても途中で止まっちまうんだよなぁ
323:2007/05/22(火) 20:32:35
スマン。名前が違う。正確には「320じゃないよ」だ
324名無し迷彩:2007/05/22(火) 20:32:41
>>319私のもっとるタナカの二式はブナ材なのに妙に赤いとです。
かといって、KTWの三八式のような黄色も嫌!無可動と比較すると、
今回のタナカはよく似てますよ〜、ブナなのに!
実銃でも工廠によって仕上げが違いますので、名古屋の仕上げに似
ています。
タナカは小倉の刻印なので、もう少し赤い方がよいかと・・・。
といって、仕上げし直す気にもなれません。トイガンで最高にリア
ルなのは、中田ブランド時代の九九式シリーズ!これは抜群に良か
った。でもって、発売から20年くらい経っているので、なおいい感
じですわ。
タナカガスのツールマークに座布団10枚っす!(ふる〜)
325名無し迷彩:2007/05/22(火) 20:32:52
>>321
マタギちゃんです(><)
326名無し迷彩:2007/05/22(火) 20:35:08
>>321マタギは連発しないっす。二十二年式は連発銃っす。
マタギは十三年式か十八年式っす!どうでもいいけど。
327名無し迷彩:2007/05/22(火) 20:36:34
KTWは本社が東北だし、資料には困らんかと・・・。
328名無し迷彩:2007/05/22(火) 20:37:39
はぁはぁ九九式軽機関銃の電動ガンが欲しいよはぁはぁ
329名無し迷彩:2007/05/22(火) 20:39:41
オレもそう思う。
マルイの電ガンに対抗するとしたら、やっぱ九六式or九九式軽機がほしい
(勿論ガスブロ)
330名無し迷彩:2007/05/22(火) 20:39:45
タナカ九九式、実銃より微妙にバレルが細い。
着剣するとガタガタするわ。
331名無し迷彩:2007/05/22(火) 20:51:28
バレルに傷も付きそうだし、着剣したくなくなるな・・・
332名無し迷彩:2007/05/22(火) 21:01:53
傷を恐れるとは軍人精神も腐り果てたか。
皇軍勇士たる者、陛下の御為に傷ついてこそ身の誉れよ。
333名無し迷彩:2007/05/22(火) 21:03:14
ヴァイスのヤタガン銃剣がピタリ
334名無し迷彩:2007/05/22(火) 21:04:00
>>329 はぁはぁわかってくれるか九式軽機関銃の神秘さを…はぁはぁ
335名無し迷彩:2007/05/22(火) 21:04:11
>>332
いや、だたのリーマンだし。
336名無し迷彩:2007/05/22(火) 21:12:26
>>332
このバカ野郎!
陛下よりお預かりした歩兵銃を傷つけるとは、何事かッ!!


…つーか、大事に使いたいんですぅ〜。
平和ボケ、スマソ。
337名無し迷彩:2007/05/22(火) 21:14:29
>332
貴様如きの賎が身と38式歩兵銃閣下を同列に語るとは何事か!
赤紙一枚で召集された兵卒がどうなろうと構いはせぬが、菊のご紋章が刻まれた陛下の財産に傷ひとつつけること皇軍兵士には許されぬ!
しかと心得よ!
338名無し迷彩:2007/05/22(火) 21:28:56
兵卒を軽視するとは大した士官様だ。
軍隊は兵卒が主役だぜ
339名無し迷彩:2007/05/22(火) 21:41:43
てか九九式軽機関銃とか余裕で10万越えるよね!?


てかさ軍歌の「歩兵の本領」っていい歌だよww
340名無し迷彩:2007/05/22(火) 21:54:40
俺は特幹の歌が好きだ。
つーかサンパチはいつごろでるんだ?
341名無し迷彩:2007/05/22(火) 21:58:31
八月十五日…?
まさか。
342名無し迷彩:2007/05/22(火) 22:10:40
終戦記念日に発売かよ
343名無し迷彩:2007/05/22(火) 22:47:32
>>341
そんなはやくないだろ。
1年くらい先じゃないかと予想してみる
344名無し迷彩:2007/05/22(火) 22:59:38
タナカだから十五日には間違いない
345名無し迷彩:2007/05/22(火) 23:05:28
今回の九九式は発表から販売までが予想外に早かったしな。
三八式も期待してしまうわ。
346名無し迷彩:2007/05/22(火) 23:06:54
えーっ!KTWの銃剣つかないの?予約しちまったよ。まあ、いいけど。
347名無し迷彩:2007/05/22(火) 23:08:17
一年後の8月15日?
348名無し迷彩:2007/05/22(火) 23:13:39
中身のガスブロのエンジンはマルシンのでいいから、
構えても不安の無い九六式or九九式軽機関銃を出して欲しいと心から願う。

…考えてみれば百式短機関銃のガスブロエンジンはマルシンのものの可能性もあるんじゃないのか?…
349名無し迷彩:2007/05/22(火) 23:17:02
↑おう!九九式軽機関銃仲間ww
350名無し迷彩:2007/05/22(火) 23:19:40
今日買ってきた。やはりハドソンなんかと違ってすっげーキレイ。
モーゼルに慣れてるとボルトの操作がしにくいがバランスいいなこれ。
351名無し迷彩:2007/05/22(火) 23:28:42
もはやトリビアかも知れないが、硫黄島の発音は
正しくは「いおうとう」だ。映画は間違っているのだ。
こんなものは資料を調べれば簡単に分かったはずだが
ハリウッドの浅知恵に忠告できなかった現代人が情けない

さあ今こそ九九式短小銃を片手に正しい日本を作ろうぞ同志よ!
352名無し迷彩:2007/05/22(火) 23:29:55
アメ公は「Iwojima」と読んでるからそれでいいんだよ
353名無し迷彩:2007/05/22(火) 23:35:52
>>351
現代の地図上は「いおうじま」。あの時代は「いおうとう」。どちらも正しい。
そこら辺の配慮あったんじゃないか?時代考証忠実に、と言われれば「いおうとう」だがな。

354名無し迷彩:2007/05/22(火) 23:39:01
戦勝国には何も言えん。
355名無し迷彩:2007/05/22(火) 23:43:01
所詮映画なんだから、そこまで追求する必要はない。
356Arisaka Kar.99K:2007/05/22(火) 23:43:11
みんなにつられて、買ってしまった俺が来ましたよ。
手の平に伝わるズッシリ感が、俺のハートを鷲掴み!
蒲田のむげんで、68830円+タナカ製スリング4500円で購入。
ここが一番、安いのではないかな。
お店の人が、「コンスタントに売れている。」と言っていました。
ちなみに秋葉のH小屋では7万3千円で取り寄せ可能だそうです。
357Arisaka Kar.99K:2007/05/22(火) 23:45:52
>>346 ヴァイスレジデンツの鞘付き全真鍮は、KTWにもタナカにも脱着可能
358名無し迷彩:2007/05/22(火) 23:49:47
BB弾が飛ぶおもちゃに7万って・・・俺なにやってんだろ・・
359名無し迷彩:2007/05/22(火) 23:53:35
いゃ〜この重さといい
プラの部分がないずっしり感

握り締める度に感動します
360Arisaka Kar.99K:2007/05/22(火) 23:59:11
KTWの99狙からスコープ外して、両手でKTWとタナカを抱えてみると、
重量感は、それほど違わない。わずかにタナカの方が重いという感じはある。
ただし、金属部分のリアリティは当然、タナカの方が格段に上。
切削痕にブルーイングのムラがある表面が金属質感を嫌が上にも盛り上げる。
モノポッドは若干、タナカの方が太く剛性が高い。
ストックの出来は、どちらも秀逸。
KTWもタナカも、良く出来たレプリカだと言える。
知らない人だとどっちも同じに見えるかも知れない。
KただしKTWは12万円で、タナカは8万円ですから、ここで既に
勝負は着いている。
361名無し迷彩:2007/05/23(水) 01:23:01
>>357
Thx.そいつも買いますわ。KTWの三八もあるしw
362名無し迷彩:2007/05/23(水) 01:38:28
2・26事件マニアな俺には九九式はさほど魅力的じゃないが三八式がでるなら話は別だ!
363名無し迷彩:2007/05/23(水) 02:28:51
しかしみんなよっぽどチ・・・もとい小柄なん?
九九式の銃床って短すぎで、身長178センチの俺だとあと5センチはないとまともに構えられないんだが
忠勇無比の旧軍兵士たちはみんな靴に体を合わせてるんか?
364名無し迷彩:2007/05/23(水) 04:12:08
>>363
貴様の執銃動作が悪いだけだ。1000回練習しろ。
365名無し迷彩:2007/05/23(水) 04:25:05
う〜ん、当時の日本人の平均身長って150a代でないかい?
363君の178aは、米兵クラスですなぁ〜
366名無し迷彩:2007/05/23(水) 08:24:59
俺のじぃちゃん180センチあったから戦争行かなくて済んだらしい
367名無し迷彩:2007/05/23(水) 08:35:34
>>353
自衛隊はI島(とう)言ってなかったかな?
>>360
スコープ別売りでタナカが出したら99狙も駆逐されるな・・・;
368名無し迷彩:2007/05/23(水) 09:15:30
>>328>>339
戦前の値段だと九九式短小銃が105円で
九九式軽機関銃が1000円だって。機関銃は高い。
軽機関銃が出るとしたら20万近い値段になりそうだな。

369名無し迷彩:2007/05/23(水) 09:35:12
機関銃は冗談みたいに高価になるし売れないから発売しないとみた
370名無し迷彩:2007/05/23(水) 11:18:03
けどマニアには必見だよ
371名無し迷彩:2007/05/23(水) 11:35:51
マニアには必見でも売れなきゃメーカーは出してくれない
372名無し迷彩:2007/05/23(水) 11:39:56
特注できないの?
373名無し迷彩:2007/05/23(水) 11:43:01
いくらになるんだ?w
特注とかw
374名無し迷彩:2007/05/23(水) 11:46:52
リアルに30万円くらいww
375名無し迷彩:2007/05/23(水) 11:56:58
30万も出したらアメリカ行けば14年式と38式と99式の実物全部揃うぞ。
376名無し迷彩:2007/05/23(水) 11:58:40
行くだけじゃ無理だろと
377名無し迷彩:2007/05/23(水) 12:13:28
屁理屈を言うなw
378名無し迷彩:2007/05/23(水) 15:54:49
さらにリアルさ求める人は、来月発売のダストカバー買うべし。
379名無し迷彩:2007/05/23(水) 16:04:03
長いのが好きな俺は三八待ち
380名無し迷彩:2007/05/23(水) 16:57:55
といっても三八は半年か一年くらいあとになりそうな気がする。
さきに九九式かっとってもいいと思う。
381名無し迷彩:2007/05/23(水) 17:19:23
はぁはぁ九九式軽機関銃欲しいよはぁはぁ
382ろしあ:2007/05/23(水) 17:59:42
ガスボルトは使えない。
383名無し迷彩:2007/05/23(水) 18:00:09
もし九六式or九九式軽機が出たら装備売り払ってでも買う。
384名無し迷彩:2007/05/23(水) 18:15:46
とりあえずアドベンの九六式で我慢するよ。

って、それすら発売日が延び延びなんだけどな。
385名無し迷彩:2007/05/23(水) 18:16:03
まずは九四式だせ
386名無し迷彩:2007/05/23(水) 18:20:41
九九式軽機関銃のあの上についたマガジンがはぁはぁやばい
387宗男の秘書 ◆MUNEO/tzu. :2007/05/23(水) 18:48:25
軽機が出るまでこれで我慢

Various firearms of World War II Japanese empire army
http://www.youtube.com/watch?v=CTfOflH-30c&mode=related&search=
388名無し迷彩:2007/05/23(水) 19:01:06
>>378 マジ?マジ出るの!?
389名無し迷彩:2007/05/23(水) 19:33:13
マジです。
390名無し迷彩:2007/05/23(水) 19:52:50
ダストカバーは是非欲しい!
てか俺が買った99式、バレルの固定が甘かった。
箱から出した時には既にバレルが少し回転してて、
フロントサイトがあっち向いてホイッorz
それで少し弄ってたらバレルスッポ抜けたorz
まあその後ちゃんと組み直したから今は問題無しだが…
なんか切ない(´・ω・`)
391名無し迷彩:2007/05/23(水) 20:45:39
今回99式買ったやつの7割は硫黄島に影響されたにわかファンとみた。
392名無し迷彩:2007/05/23(水) 20:55:57
タナカの九九式、銃身がぐるぐる回るのは、俺のだけか
393名無し迷彩:2007/05/23(水) 20:57:28
あ、390さんは同じようなことなのね
394名無し迷彩:2007/05/23(水) 21:18:30
>>391
んなこたあない!AA略。
395391:2007/05/23(水) 21:41:21
>>394
いや、2chまで来てるやつはそこそこコアな気がする。
問題は、町中でコスプレしたりしてるクソバカ共。
旧軍を侮辱してる。海軍精神注入棒でひっぱたいてやりたい。
396名無し迷彩:2007/05/23(水) 21:50:12
>>395 「足を開け歯を食いしばれっ!!」って?笑
397名無し迷彩:2007/05/23(水) 21:59:48
いや、ここは、やはり陸軍式で「三八式歩兵銃殿」だな。
「どうだ、貴様、何か言ったか!?」
398名無し迷彩:2007/05/23(水) 22:13:06
は!三八式歩兵銃ドノは許してくれました上等兵殿!
399名無し迷彩:2007/05/23(水) 22:17:40
>>234 これに写っている瓦斯式弾装って書いてあるパーツは何ですか?
こんなの、、入ってなかった (;°д゜;)
400名無し迷彩:2007/05/23(水) 22:22:21
マガジンだけ別売りしているんだよ

釣りなのは分かっているが、一応書いておく
401名無し迷彩:2007/05/23(水) 22:24:44
自分の九九式短小銃殿も、バレルぐるぐる、ぐるぐるナインティーナインでありましたよ〜。
三八式殿は銃身の固定を強固にする、更にぜいたくを言えば、照星をイモねじ固定とかにして微調整ができるようにしてほしいな。
402名無し迷彩:2007/05/23(水) 22:48:34
>>398
「銃がしゃべるか、馬鹿者!」
ご協力ありがとうw
403399:2007/05/23(水) 22:49:48
>>400
いや、釣りじゃない。マジです。
え? マガジン、別売?
知らなかった。
最初から入っていたよ。
ていうか、銃に装着されていた。
>>234がアップした写真の3枚目に玉挿入器、マガジン、それに白字で瓦斯式弾装
って書いてあるプレートの様なものが写っていますよね。
それの、白字入りプレートが無い。
店頭に飾ってある奴を買ったからかな、、、 (;°д゜;)  (;°д゜;) 、うぐっ
404名無し迷彩:2007/05/23(水) 22:53:50
それ別売りの予備マガジンの箱だから…
405399:2007/05/23(水) 22:56:12
>>404 どうも。ホッとしました。
知りませんでした。
ディスカウントが大きい店だったので、不安感がよぎった。。
ありがとうございました。
406名無し迷彩:2007/05/23(水) 22:57:23
>>403
初玩具購入か?ういやつじゃ
407名無し迷彩:2007/05/23(水) 23:32:05
自転車漕ぎ1万米開始!
408名無し迷彩:2007/05/23(水) 23:51:19
箱出しでアウター外れてた人で、イモネジ締めて固定してからインナーがカタカタしてる人いないかな?
インナーバレルの先端にOリング入れないとだめっぽい。
409名無し迷彩:2007/05/23(水) 23:52:00
遊底覆はモデルガン用使えないの?
410399:2007/05/24(木) 00:18:13
KTWのダストカバーは、板厚が薄いような気がする。本物もあんなのかな?
96式軽機とか、ショウエイで作ってくれんかな。
92式重機の方が良いか。40万円くらいでOK
411名無し迷彩:2007/05/24(木) 00:35:43
99パーセントでないな。
自分で作ったほうがいいぞ
412名無し迷彩:2007/05/24(木) 01:06:59
>>361 バイスのを付けると一発でバレルに傷がつくから御注意を。
おれは、コンビニのビニールふくろを5cm正方くらいの大きさに
切って、それを先ず銃口に乗せ、それから装着する。
こうするとバレルがビニールで保護される。
外す時も、スッポリ外れます。
傷は全く付かない。
直接接触させると、確実に傷が付きます。
ウェザリングの様な渋い傷なら良いが、単なる引っ掻き傷になり、変です。
413412:2007/05/24(木) 01:09:17
それから、スリングだけどタナカ純正のは中田商店の2100円のものと大差無い。
ちなみにタナカのは4500円。KTWのは5000円くらいだったっけ。品質は一番良い
みたい。
414名無し迷彩:2007/05/24(木) 09:18:05
>旧軍を侮辱してる。海軍精神注入棒でひっぱたいてやりたい。
オマエモナー


415名無し迷彩:2007/05/24(木) 09:48:41
モグリファン登場
416名無し迷彩:2007/05/24(木) 11:07:00
コスプレにコスプレで制裁するのかw
417名無し迷彩:2007/05/24(木) 11:26:10
やっぱり小銃ネタに戻しましょう。
伊豆のとあるところの漁師さんに聞いた話ですが、豊橋の連隊に召集されて
配備が工兵隊だったとのこと、漁師さんだったのでてっきり海軍かと思った
のですが。で、その人は九九式を渡されたそうです。
反動がきつくて的に当てるのが難しかったようですが、威力がある銃だと言
っていました。さらに、銃身の下の鉄の棒がよく錆びて、先輩らに怒られた、
と言っていました。
単脚の錆までチェックするのか、軍隊って恐ろしいところだ、と思いました。
皆さんも、油を毎日塗って、錆を発生させないようにしませう。
418名無し迷彩:2007/05/24(木) 11:55:13
四面海なる帝国を
守る海軍軍人は
戦時平時の分かちなく
勇み励みて勉むべし
419名無し迷彩:2007/05/24(木) 12:51:57
>>410
>96式軽機とか、ショウエイで作ってくれんかな。
>92式重機の方が良いか。40万円くらいでOK

92式は欲しいけど実物が約55キロだから重量が
30キロくらいになりそうな気がする・・・
96式、99式軽機関銃だったら欲しいな。
25万までだったら買う。

420名無し迷彩:2007/05/24(木) 12:59:58
軽機スレでも立てたら?
421名無し迷彩:2007/05/24(木) 14:35:16
立てて発売されるのなら立てるんだけど・・・
422名無し迷彩:2007/05/24(木) 14:35:48
だしたいが無理だage
423名無し迷彩:2007/05/24(木) 16:29:55
ドラグノフもモシン・ナガンもデッカードブラスターもソードカトラスもAK74MNもスレ建てたら発売されたぞ、
駄目もとで建ててみろ、心あるメーカーの中の人はきっと見てる。
424名無し迷彩:2007/05/24(木) 16:57:04
軽機はさすがに難しいんじゃね?
425名無し迷彩:2007/05/24(木) 17:10:27
信じるモノは救われる!!!
426名無し迷彩:2007/05/24(木) 17:42:00
機関銃もMINIMIとM60ばかりではつまらんよなあ。
俺は九九式軽機と62式機関銃が欲しい。
427名無し迷彩:2007/05/24(木) 17:51:47
そんなんよりまず根本的に14年式のガスブロ出せよ
428名無し迷彩:2007/05/24(木) 18:09:57
イラネ。マルシンとか出てる。
429名無し迷彩:2007/05/24(木) 18:14:00
ありゃMAXIじゃねぇのか?
430名無し迷彩:2007/05/24(木) 18:26:04
>>428
でてねーよモグリファン。氏ね
431名無し迷彩:2007/05/24(木) 18:33:43
これだから読解力の無い人間は・・・
固定でもなんでも撃てて当ればいいじゃん。
432名無し迷彩:2007/05/24(木) 18:47:16
お前はよくても大多数はいいと思ってないぞ。
433名無し迷彩:2007/05/24(木) 18:59:57
何が悪いってブローバックせん事より8ミリがイクナイ
434名無し迷彩:2007/05/24(木) 19:06:37
判ったから泣くなよ
435名無し迷彩:2007/05/24(木) 19:21:22
軽機とか、拳銃とか言ってるヒトも多いけど、オレは照準眼鏡キボンだよ。
436名無し迷彩:2007/05/24(木) 19:30:53
マルシンのエアーガンはエアーガンとして認識できない。
モデルガンは別だが。
437名無し迷彩:2007/05/24(木) 20:32:44
BLKしないとか云々とアホみたいに贅沢なこと言うな。
軽機関銃なんて事実上販売してないに等しいわ
438名無し迷彩:2007/05/24(木) 20:36:47
南部だけは8ミリ承認じゃないのか?
439名無し迷彩:2007/05/24(木) 20:51:34
十四年式のガスブロは俺がざっと数えたところ約5000万人に待ち望まれておりまする
この勢いでタナカさんにぜひお願いしたい
440名無し迷彩:2007/05/24(木) 20:51:40
保守
441410:2007/05/24(木) 21:10:29
96式はアドヴぇンのプラ版が結構売れている様だから、金属版を作ろうか、って
ところが出て来るんではないかな。
出して欲しいね。
ドラグノフはセミオートをぜひとも出して欲しい。
ハドソンは、瓦斯オートでやってくれんかな。

さて、タナカ99式だが、、箱出しでバレルがスッポ抜けるとか、
グルグル回るとか言っている人が居るが、ほんとですかあ?
俺のは、ガッチリしていて、絶対に外れたり回転したりしそうにないが。
釣りかな?

ボルトを引いた時、ガタつくのは何とかして欲しい。
瓦斯にするとこうなるのかな。
38式ではもっと、カッチリ、遊びが無くスムーズに作動する様にして下さいね。
442名無し迷彩:2007/05/24(木) 21:13:25
マルシン南部は八ミリにしたせいでバレルが太すぎる
443名無し迷彩:2007/05/24(木) 21:35:37
>>441
引いたボルトがガタつくってことは>>232みたいな不発症状は出てないか?
うちの個体は右に引張り気味に閉鎖したら思いっきり出るんだが
というか左に押し付け気味に閉鎖しないといつ不発が出るかわからん状態。
444名無し迷彩:2007/05/24(木) 21:45:18
とりあえず、ハドソンの前期型N2南部やっと手に入れた。
次は三八式のために貯金だ・・な。
445441:2007/05/24(木) 21:51:00
>>443 まだ、撃ってないから解んない。そうかあ、そういう事もあるのか。。
とりあえずお座敷派なんであまり気にはしてません。どちらかというとモデルガン
の方を再発して欲しかった。
446名無し迷彩:2007/05/24(木) 22:05:36
俺の九九式は本当に銃身がぐるぐる回るので、390氏のように分解して組みなおしてみようかと思ふ。
また、俺の三八式は3発以上入れないと弾が出ない。
447名無し迷彩:2007/05/24(木) 22:15:55
かかかかか
448名無し迷彩:2007/05/24(木) 22:43:23
そろそろ画像を交えた詳しいインプレがほしいんだが。
449名無し迷彩:2007/05/24(木) 22:51:42
450名無し迷彩:2007/05/24(木) 23:34:13
KTWの三十年式銃剣がタナカの九九式に着剣できんという書き込みがあったが、
KTWに問い合わせたところ「タナカの旧モデルガンには問題なく着剣できたので、
新ガスガンにも着剣出来ると思われます。」との事。なので予約した。
ちなみにタナカ純正の防塵覆も来月発売なのね。合わせて予約しますた。
451名無し迷彩:2007/05/24(木) 23:40:37
KTWのもバイスの鞘つき真鍮も、どっちもOK
452名無し迷彩:2007/05/25(金) 00:32:27
三八式、M1ガーランド、リーエンフィールドNo.4、モーゼル98Kと壁に掛けて
満悦しているが、軍用銃とは思えない仕上げの良さと、美しい容姿のバランスで
三八式は他を超越している。九九式は仕上げの美しさでは三八式に劣らないまでも、
容姿のバランスがいいとは言えない。ところが、三〇年式を着剣すると際立って
バランスが良くなる。三〇年式の刃の美しさも一般的バヨネットの領域を凌駕
しているのではあるが。
453名無し迷彩:2007/05/25(金) 01:44:40
ガーランドとかエンフィールドだとかそんな不潔な敵国の銃、触れる気にもならん。
俺の九九式は士官軍刀の隣に立て掛けてある
454名無し迷彩:2007/05/25(金) 03:19:28
>>441
ボルトアクションライフルのボルトはオープン時はがたつくのが正常。
実銃も同じ。エアコキしか知らないのか?
455名無し迷彩:2007/05/25(金) 09:43:12
>>454まったくその通り、ボルトアクションでボルトがしっかり固定されるのは
ボルトを閉鎖してボルトのロッキングラグがレシーバーの溝に食い込んでから
です。三八式や九九式は他のライフルに比べて遊底覆がある分、ぐらぐら感が
少ないよ。
がたつきがないのが欲しいなら、ストレートプルのシュミィッツルビンとかが
お勧め。
>>452いいっすね、私もやりたいです。
所有のライフルは全てロッカーの中に立てかけてあります。
無可動の三八歩7丁、村田各種計5丁、九九式長、短、二式、九七2丁、三十年式
2丁、騎兵は数知れず・・・。モデルガンはタナカを実物ストックに移植した三
八と二式、中田ブランドの九九式短、エアガンでKTW三八、九九狙、タナカガス
九九式です。とまあ、外国産ないじゃない!おまけでHFの六四とマルイの八九式
かな!と、自慢してみる・・・。
456名無し迷彩:2007/05/25(金) 11:00:18
俺はオモチャに金をかける気にはならずアメリカのガンショーで三八、九九、一四年式、九四式などなど買い集めて
実物のホルスター、スリングと合わせてアメリカ在住の友人に預けてあるが何か?

と、オモチャの自慢大会が始まっているようだから俺も便乗してみた。
457名無し迷彩:2007/05/25(金) 11:18:34
それだとアメリカ行かないとニヤニヤできないじゃないか・・・



と実銃自慢厨が沸いたので釣られてみた。
458名無し迷彩:2007/05/25(金) 13:04:47
>>455 たかだか玩具に良くそんな金使えるね。
459名無し迷彩:2007/05/25(金) 13:12:08
バージニア工科大で最初に犯人と疑われた人はモシンナガンを10丁ぐらい抱えてご満悦だったなw
460456:2007/05/25(金) 16:39:49
>>457
別に釣りじゃあないぞ。
それは確かにそうだが、しょうがない。日本に持ち込むには完全に無可動化しなきゃだめだから、もったいない。

つーか南部式小型の恩賜仕様、バカな白人コレクターが買い占めてやがって売ってない。すげープレミア価格だし。

スレ違いなので去ります。
461名無し迷彩:2007/05/25(金) 18:05:50
タナカの38式っていくらぐらいになるかなぁ。
99式が大体実売価格7マンくらいだから、38式は10万くらいかね?
462名無し迷彩:2007/05/25(金) 18:12:29
>>461
原価からいくと全然そんなにならんよ。
ただ九九式の売れ行きが予想以上だと高く設定されるだろうね。
463名無し迷彩:2007/05/25(金) 18:54:39
>>458なんつうか、ついつい買っちまうんだよね。
確かに、これまでにウン十万、いやウン百ウン十万かも、つぎ込んだ計算だったり
する。まま、大人の趣味でゴルフや車に比べたら、アレだからね。
と、マジでレスしてみた。
でも、アメリカで直接買い付けたものは意外と安いぞ、国内のお値段が高すぎ!
無可動に限ってですが。
464名無し迷彩:2007/05/25(金) 19:46:21
>>461
実際売れてんのかな?
結構、値段的に厳しい人多いと思うよ。あきらめた人多そう。
俺、5万円くらいと予想してた。99式。

じゃぁ、8、9万を目安に貯金するかな。>38式
465464:2007/05/25(金) 19:47:22
アンカーミス。>>462だった。
466名無し迷彩:2007/05/25(金) 20:47:05
ボルト・アクションの小銃はエアコキにして、値段をもう少し下げてほすい。
467名無し迷彩:2007/05/25(金) 21:22:53
つーか三ぱちって結局いつ発売されんだよ。
468名無し迷彩:2007/05/25(金) 21:40:23
8月15日age
469名無し迷彩:2007/05/25(金) 22:10:07
今年のか?
ソース頼む
470名無し迷彩:2007/05/25(金) 22:14:08
いつ出るか判らんMG42再販まってるから99はガマンガマン
471名無し迷彩:2007/05/25(金) 23:01:52
>>462
売れ行きが予想以下でも高くなっちゃうからなぁ・・・

とりあえず38が欲しい奴は99にお布施しとけ
38出なくなったらコトだ。
472名無し迷彩:2007/05/25(金) 23:04:21
>>466
KTWはエアコキですが?
473名無し迷彩:2007/05/25(金) 23:15:22
きっと相当後になるかな。三八は。

説明書に書いてあっただけで、正式アナウンスじゃないよな。

いつになるんだか…

一年以上は見た方がいいかな。

どうよ?おまいらの見解を聞かせてくれ
474名無し迷彩:2007/05/25(金) 23:33:31
見解きいてもwktkできるだけだよ。

エアコキはやめれ。リアルじゃなくなっちゃう。
475名無し迷彩:2007/05/26(土) 00:16:15
>>473
「この製品は、別モデル(タイプ)があります。操作などは基本的に同じとなり
ますので、取扱説明書は共用です。モデル別の特殊な操作は別紙で対応しており
ますので、それをお読みください。」タナカ九九式取扱い説明書より。

三八式は2、3ヶ月以内に出るんジャマイカ。
次は二式テラ、その次は九七式狙だと予想してみる。
最後に四四式騎で完結となる。

ここまで1年くらいかな。
476名無し迷彩:2007/05/26(土) 00:24:19
そんな数ヶ月単位ででるか?
三八式がでるなんてニュース、ガンショップでもまったく聞かないんだが。
九九式はかなり前から話は聞いていたが。
十万ちかいのをさほどファン層が厚いわけでもないのを数ヶ月単位で連発して出すのは基地外じゃないかと思うんだが…
477名無し迷彩:2007/05/26(土) 00:57:09
店頭で九九式見たが、すげえかっこよかったな。
ガスだと、めんどくさいから敬遠してたけど、あのプロポーションが
出せるならガスガン万々歳だ。
KTWの三八はあんまりゴボウっぽくないから、タナカには見事なゴボウ銃を期待したい。
478名無し迷彩:2007/05/26(土) 01:26:27
日本の小銃って、オイラーとかクリーニングキットを入れるところが無いよね。
ちょと、寂しい。あれ、いろいろ小物集めて、中に挿れるのが楽しみなんだよな。
479名無し迷彩:2007/05/26(土) 05:31:17
三八式は九九式と比べると、銃身およそ10センチ銃床およそ1センチ半長い。
この銃身の長さのおかげで九九式より集弾性が増している……といいな。
480名無し迷彩:2007/05/26(土) 08:22:55
>>478四四式騎兵銃と二十二年式歩兵銃、騎兵銃にはストックにはクリーニング
ロッドを入れる穴が開いていますが??
オイラーは弾薬盒にセットされていますので、装備一式で集めてくださいね!
481478:2007/05/26(土) 08:32:19
>>480 サンクス。その一件で44式が欲しくなりました。

靖国神社の遊就館にはタナカの38式と二式テラが展示してありますね。
欲しい。
482478:2007/05/26(土) 08:43:09
>>456 それらの実銃は、アメリカではいくらくらいするものなんですか?
旧日本軍のものは、特に痛みがひどく、あまり高価格で買うのはどうも、と思うんだが。
ただ、日本でも、銃砲店に頼めば、ショットガン用に改修して散弾免許で
所持できる様にしてくれるので、持っている人は結構、居る。
アメリカに置いとくよりも、国内で免許取って合法的に所有した方が良いのでは?
どうしてもライフルでないとダメ、という人には難しいが。
483名無し迷彩:2007/05/26(土) 09:23:04
現在、取引されている旧日本軍の小銃類はほとんど菊花章が削られているとのこと。
進駐軍が接収した際そういう処置をしたため。
484名無し迷彩:2007/05/26(土) 10:16:02
>>479
 長すぎる銃身は抵抗になって弾速落ちる。KTWの実験結果。
 ttp://ktw-co.ftw.jp/u50662.html
 タナカも同じ結果になるかもね。
>>483
 そうでもない。
 ttp://taka25th.cathand.com/newpage29.htm#1
485名無し迷彩:2007/05/26(土) 11:00:15
>>479
規制に合わせて初速落とす(同じにする)んだから同じ事かと。
>>483
マムね。知ってるとは思うが削ったのは日本人。念のため。
486名無し迷彩:2007/05/26(土) 11:00:26
同でもいいけど、高くて買えねえよ〜!
487名無し迷彩:2007/05/26(土) 11:35:03
>>486
安くして品質落とされるたら困る。オヤジ達は金持ってるんだよ。
君はもうちょっとオヤジになるまでこの趣味は待て
488名無し迷彩:2007/05/26(土) 11:37:30
>>483
貯金しる。
おそらくお前みたいなやつはたくさんいる。
ここまできたら九九式よりも三八式かったほうがいいぞ。
489488:2007/05/26(土) 11:39:09
ミス。>>487
490名無し迷彩:2007/05/26(土) 11:49:27
貯金してても、その間に売り切れちゃうじゃないか。
491名無し迷彩:2007/05/26(土) 11:52:39
三八式なんてどうせ一年以上でないよ。
492名無し迷彩:2007/05/26(土) 11:55:28
大体売り切れたとしてもそんなすぐ売り切れる人気モデルすぐ再販するだろうし。
逆に初回ロットよりいいかもよ。セカンドの方が。
493名無し迷彩:2007/05/26(土) 12:02:50
VSR−10みたいにストックを樹脂製にして価格を下げる。
なんての、どお?
494名無し迷彩:2007/05/26(土) 12:06:11
>>492そっか。貯金しとこ。嫁に見つかるとヤバイので、こっそりな。
495名無し迷彩:2007/05/26(土) 12:09:59
>>493
いらね・・・w
496名無し迷彩:2007/05/26(土) 12:38:51
>>493
ゴミ
497名無し迷彩:2007/05/26(土) 14:38:09
>>483
天皇の愛銃を進駐軍に渡すわけには行かないから日本軍が菊紋を削ったんじゃないか?
俺のじいちゃんがいた部隊はそうだったらしい
498名無し迷彩:2007/05/26(土) 15:14:56
>>497ですね。日本軍が武装解除される際に、天皇の銃を引き渡すわけには行かない、
ということで、菊の紋を削ったり、傷をつけたりしたらしいです。
GHQでも、それを許可した、とのこと、通常、兵器は現状維持で引き渡すのが原則な
のですが、日本の体面を考えての措置だったらしいです。
でも、そのまま引き渡された銃もそこそこあったと思われますよ。
499名無し迷彩:2007/05/26(土) 15:17:09
我慢できずに頼んでしまった…。ミニミ買って間もなくして九九買ったもんだからかなりの痛い出費だ。値段に見合う価値があることに期待したい。
500名無し迷彩:2007/05/26(土) 15:43:32
バイト代たまるまでに他の銃買っちゃいそうなおいらがいる…。
ハリケーンSR47買ったらゴメンなさい…
501名無し迷彩:2007/05/26(土) 15:49:42
まさに「ほしがりません」だなw
502名無し迷彩:2007/05/26(土) 16:00:18
ぜいたくは敵だ!!!
503名無し迷彩:2007/05/26(土) 17:31:23
タナカの九九式は正に弾の出るモデルガンです

初速は80いかないし、実射性能からみたらハンドガンの方がいいはずです

でもそんな部分が気にならないほどの作りのよさです
大体ゲームで使ったとして電動ガンに勝てるわけないんだから…
504名無し迷彩:2007/05/26(土) 17:32:28
>>503
お前の腕が悪い。
マルイ南部とKTWの三八でも戦略次第で十分戦える。
505名無し迷彩:2007/05/26(土) 18:21:28
KTWは規制後も初速そんなに落ちてないし集弾性良いからね。
しかし、サイドアームがマルイエアコキかw 
それでヒットされた奴って悲しいだろうなあww
506名無し迷彩:2007/05/26(土) 18:55:35
マルシン南部使えないしな。
507504:2007/05/26(土) 19:14:54
>>505
完全に待ち受け戦法だけどな。
俺が道の端に一人で隠れて、その反対側にフルオートもったやつらが待機して、
敵が前を通りかかったら俺が「天皇陛下バンザーイ!!」と叫びながら三八を連発して注意をひいて、
敵がこちらを向いた瞬間、俺は伏せて反対側に待機してたやつらが撃ちまくると、こういう戦法。

意外に使えるが、恥ずかしいし隠れ方が悪いと実行以前にやられるというある種の賭けだなw
508名無し迷彩:2007/05/26(土) 19:18:41
俺、昔のマルシンのカート式モーゼルで電ガン5人連続で打ち倒した奇跡を起こしたから、タナカの九九式も十分ゲームで使えると信じている。勝てると信じれば勝てるようになる!
509名無し迷彩:2007/05/26(土) 19:28:05
>>508
昔持ってた6mm98kは初速が120m/s超えてたんで、優遇レギュで普通に
スナイパーとして活躍してた。
スプリングが強すぎたおかげですぐにシアが削れて暴発銃になっちゃったけどね…。
510名無し迷彩:2007/05/26(土) 19:30:01
>>509 そうそうW あとエキストラクターが折れてカートがでないとかW
511ろしあ:2007/05/26(土) 20:01:53
敵のポイントマンが素人なら後ろとって一人づつ狩る。
1円中華トカレフで5人狩ったことがあります。
512名無し迷彩:2007/05/26(土) 20:09:58
>>507さんの対抗策。
「ヒロヒトバカヤロー!」と叫ぶ。
すると、>>507さん、怒って飛び出してくる。
そこへ、バースト射撃。
…完璧?
513507:2007/05/26(土) 20:24:39
超完璧だwwww
514名無し迷彩:2007/05/26(土) 20:30:03
ホリョダ と言いながら近づいたら507には撃てまい
515名無し迷彩:2007/05/26(土) 21:32:28
そして「ドコの部隊だ?!」と聞いて、あっというまにガバメントで…(以下略)
516名無し迷彩:2007/05/26(土) 21:38:03
日本兵の格好でゲームをしているので、当然九九式を買ったんだが
ゲームで使うとなると躊躇してしまう

ハンドガン並みの威力で単発ではチームの足手まといなるだろうし
何より傷ついたり汚れるのが嫌だ!
これだけの高級品だけに一回くらいは使うとしてもメインにはならないだろう
517名無し迷彩:2007/05/26(土) 21:40:25
>>499 財布を痛めるだけの見返りは、きっとあると思うよ。
まさに、>>503のおっしゃる通り。
金属と木で出来た銃の雰囲気を、一番良く伝えていると思う。
自分のコレクション、、G43,MP44、MG34(ダイムラーベンツ製)、MG13(DWM製)
の中で、目下、最高の地位を占める一品となりました。
日本の小銃が最高に美しいと思う。

518名無し迷彩:2007/05/26(土) 21:47:14
今回の九九式は工芸品だが、この出来は美術品に近い

それくらい惚れ惚れする質感だ
現代銃にはない木と鉄の風合いを見事に再現している
飾っておくだけでも絵になる逸品だろう
519名無し迷彩:2007/05/26(土) 21:48:12
  _   ∩ 買って〜みた〜い〜と♪
( ゚∀゚)彡  痛〜ま〜しく〜♪
⊂彡    通帳ひら〜いてみたけ〜ども〜♪
        残高五桁〜で買えら〜りょか〜♪
520名無し迷彩:2007/05/26(土) 21:52:11
吹いたwwww
521名無し迷彩:2007/05/26(土) 22:06:45
強く雄々しい  若松に
匂う暁  宇品港
ゆくぞ波風  岩も裂く
船の男児の  心意気
ああ特幹の  心意気
522名無し迷彩:2007/05/26(土) 22:23:08
>>519
竹槍に電動ハンドガンのユニットを仕込むんだ。
一万ぐらいで作れるぞ。
523名無し迷彩:2007/05/26(土) 22:24:38
正しく工芸品的です。kar98kと比べて何が値段的に大きく異なるかを見た時、
ストックの仕上げのちがいに気がつきました。明らかに九九式の方が工程が
入っています。それも、恐らく機械での作業では無いのではと思われます。購入した後皆さんもご自身で仕上げ
や、手入れをされると思われますが、その時きっと気付かれると思います。
524名無し迷彩:2007/05/26(土) 22:35:59
今回の九九式は確かに出来がいいし今は満足なんだが
モデルガン四四式の亜鉛崩壊を経験した俺にはこの先の未来に一抹の不安がある…。
525名無し迷彩:2007/05/26(土) 23:54:02
ちょっとスレ違いですが、みなさん、これ、どう思いますか?
俺は、すごーいと思います。
99式買ったばかりなのに、また、欲しくなりました。
http://www.protec-ltd.com/pcmenu/pcmenu.html

実際に見たことある方、インプレお願いします。
526名無し迷彩:2007/05/26(土) 23:59:02
>>524
亜鉛の品質も良くなって来てるし
此処に来てるオヤジは、その頃には自分も寿命ですんで・・・
527名無し迷彩:2007/05/27(日) 00:16:10
確かにここのモデルガンの亜鉛崩壊は有名だね。壁に飾っておいただけのトレンチガンのフレーム等々が次々に金属劣化で割れていくなんて話もありましたね。まぁ、ありえるとしても5〜10年後の話だろうけど…と信じたい…。てか、なってほしくないけど…
528名無し迷彩:2007/05/27(日) 00:20:57
527
それがタナカです。
529亜鉛の品質:2007/05/27(日) 00:21:07
98Kでは、そんな問題は出てないのでしょう?
改良されているんではないかなあ。
530名無し迷彩:2007/05/27(日) 00:28:22
マルゴーでアメリカ兵が買ってた。
531名無し迷彩:2007/05/27(日) 00:28:35
なったらパーツ交換すりゃいいだけじゃないかw
532名無し迷彩:2007/05/27(日) 00:30:03
さて、三八に向けて貯金開始w
533名無し迷彩:2007/05/27(日) 00:34:33
とりあえず俺は一万確保したからあと八万だな。
がんばろうぜおまいら!
みんなで三八の感想を言い合うのを楽しみに貯金するよ。
534亜鉛の品質:2007/05/27(日) 00:36:03
99狙も、すぐに出そうじゃまいか?
スコープは、KTWが使ったモデルガン時代のものがあるし。
535名無し迷彩:2007/05/27(日) 00:40:19
いや…売れないだろう。
出して欲しいが、三八式が一年後くらいで、それで終わりなきがする。
536名無し迷彩:2007/05/27(日) 00:56:50
金はどうにか工面できそうだが、親が許可してくれず九九式買えなさそうだorz
買えるっちゃ買えるけど、地元のケチな店で取り寄せ定価。
18才までおあづけだ
537名無し迷彩:2007/05/27(日) 01:06:33
ワロタwwww
硫黄島みてほしくなったか?
538名無し迷彩:2007/05/27(日) 01:16:38
九九式は形が違うので良かったが、三八式はKTWのがあるから
「なんで同じようなもんが必要なの?」って嫁に言われそう。
そろそろ置き場所にも困ってきたし。うーん、でもきっと買うなw
539名無し迷彩:2007/05/27(日) 01:20:06
嫁持ちは大変だな。
俺は独身貴族だから楽勝だ。
だが、詳しくはいわないがいわゆる日本の盾の寮だから気を使うが。
540名無し迷彩:2007/05/27(日) 01:58:07
>>536
今のご時世18歳まで我慢しようぜ。
その分買ったときの感動が大きいはず。
初めての長物が九九式っていうのも渋いな。
541名無し迷彩:2007/05/27(日) 02:58:26
>>536 蒲田のマグナムショップむげんだと、6.9万くらいで買えますよ。
通販、やるんでないか?
542名無し迷彩:2007/05/27(日) 04:00:28
タムタムでも6万台だった。
大きい量販店は強いな
543名無し迷彩:2007/05/27(日) 07:00:21
名古屋のフォートレス。67999円でした。
544543:2007/05/27(日) 07:07:15
…が既に売り切れております。
545名無し迷彩:2007/05/27(日) 08:30:32
秋葉原H小屋だと7万円台だそうです。
新浦安のホビーショップ・アライでは20%引きで消費税無し。
6万台で買える店は多いね。
546名無し迷彩:2007/05/27(日) 09:39:25
売り切れてもあるとこにはあるからな。
そんなに急いで買わないでいいとも思うが。
547名無し迷彩:2007/05/27(日) 09:46:26
売れれば普通にセカンドロット作るだろ

M700のバリエ展開ってどのぐらいのペースだったっけ?
あれがタナカの開発、生産能力のキャパだろうから、順調に売れてくれればあのぐらいのペースで出てくれるんではないかと期待
九九が売れすぎればそれはそれでライン圧迫して展開遅れたり、ってことはまずないかw
548名無し迷彩:2007/05/27(日) 10:28:08
詳しく。どのくらい?
549名無し迷彩:2007/05/27(日) 16:46:11
キュッパケもそうだが、売れ行きよいからってすぐにセカンドロット量産するような
メーカーじゃない。次期再販はいつになるかは分からないと思ったほうがよい。
550名無し迷彩:2007/05/27(日) 17:23:08
再販はトロいかもしれんが確実にするから心配する必要ない
551名無し迷彩:2007/05/27(日) 17:27:26
硫黄島wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
552名無し迷彩:2007/05/27(日) 17:29:32
竹島wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
553名無し迷彩:2007/05/27(日) 17:36:23
九九式が大方の予想を裏切って高かったように、三八式も高くなりそうだ。
12、3万いくんじゃないか?
554名無し迷彩:2007/05/27(日) 17:36:46
ミッドウェイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
555名無し迷彩:2007/05/27(日) 18:45:36
どこをどうしたらそんなに高くなるんだよ。
556名無し迷彩:2007/05/27(日) 18:59:16
おれは実売は八万くらいになるかと思うが、どうだ?
557名無し迷彩:2007/05/27(日) 18:59:46
 今日、Vショーで赤風呂の人と話したが、九九式、かなり売れててタマ不足らしい。それで
イベントでは販売できず、赤羽の店のほうでも売れ切れみたいだよ。
558名無し迷彩:2007/05/27(日) 19:28:40
日本軍ファンはもとより普通のトイガンファンに人気なのかな。
まぁルックスいいからコレクションになるしな。
559名無し迷彩:2007/05/27(日) 19:46:31
タナカの九九式を買ってみた。モデルガンより若干短いけど、金属部分は
ほとんどモデルガンと同じで、サイトはフロント/リアともに良くなって
る。違っているのはマガジン部分。ただし、フレームやボルトはモデルガン
と互換性なし。他は不明。

気になるのはストック。中央がデブでくびれがなく、九九式独特のスマート
さや曲線美が感じられない。色もごげ茶みたいで好きになれない。

撃ってみるとパワーは無い。規制後はこんなもんかな・・
集弾率は手持ち6mで2〜3cmくらい。トリガーは固め。
ボルトアクションはスムーズ。
560名無し迷彩:2007/05/27(日) 19:53:44
九九式モデルガンのバレルがグルグル回るのは、バレル根元の加工
不良で、カットする位置のミス。鉄ノコで、バレル根元の外側を
リング状の穴の奥の位置に合わせてカットしたら直った。カット
するのは外側だけで、フレームに差し込む部分までカットしない
ように注意が必要。切り取った部分は指輪みたいな形なる。
561名無し迷彩:2007/05/27(日) 20:27:10
ブルジョアがwwwwwwwww
562名無し迷彩:2007/05/27(日) 20:59:49
三八式出すのなら少しでいいから初期の漆塗りタイプのも出して欲しい。
普通のより2割高くらいなら買う!
563名無し迷彩:2007/05/27(日) 21:17:59
そんなモンねえよ
564名無し迷彩:2007/05/27(日) 21:24:01
ないな。
つーか自分でつくれ。
初期の漆塗りがどうのと自分のマニアック度をひけらかしたいのか?
チラシの裏に書け。
565名無し迷彩:2007/05/27(日) 21:29:31
田中木工って、自社のストックの仕上げは良いのにCAWの98Kのは随分と
手を抜いてるよな…。
566名無し迷彩:2007/05/27(日) 21:32:43
機関銃系も出ないかな〜
松栄が出してくれればいいんだけど。
567名無し迷彩:2007/05/27(日) 21:34:41
手抜きなのか受注単価が安くてそれ以上のことできないのか事情がわからなきゃなんともいえないんだからいい加減なこといっちゃいかんよ
つうかリンゴの98kってストック生産タナカなの?
568名無し迷彩:2007/05/27(日) 21:54:38
タナカの木工情報、気になる。もしよかったら詳しく教えて下さい。
569名無し迷彩:2007/05/27(日) 22:38:05
三八式は九九式より生産多いかもな
570名無し迷彩:2007/05/27(日) 23:11:33
意外と輸出がメインだったりして。
571名無し迷彩:2007/05/27(日) 23:16:59
アラビアのロレンスやフィンランドの人が買う。
572名無し迷彩:2007/05/27(日) 23:22:23
あとテキーラサンライズとか。
573名無し迷彩:2007/05/27(日) 23:45:39
大口は中華のみなさんですよ。
574名無し迷彩:2007/05/27(日) 23:56:17
>>559 確かに、KTWの99と比較してみると、中央のくびれが非常に小さく、
スマートさに欠ける。色調は、実銃と比べてそんなに違和感は感じない。
総合的には、自分にとって満足感が高い製品です。
おそらく、タナカには実銃があるだろうから、パターンは正確に取って欲しい。
ストックの形については、俺は全ての98Kのストックに文句を言いたい。
どこの製品も、形がおかしいと思う。一言で言うと全部、おデブ。
幅が厚い、とか、下部のアールが角張りすぎている、とか。
マル新のなんか、かなり大きい感じがする。
こちらも、実銃が出回っているので、メカが入らないとかの
理由でなければ、パターンは正確にトレースして欲しい。
3次元スキャナとNC木工機を使えば、すぐに出来そうだがな。
575名無し迷彩:2007/05/28(月) 00:03:17
タナカ九九式の銃身がぐるぐる回っていたが、何のことはない、20番の六角ねじを締めたら直った。
576名無し迷彩:2007/05/28(月) 12:49:22
三八の金がたまらねええええええ
577名無し迷彩:2007/05/28(月) 13:02:47
>>576
今から毎日200円貯金してごらん。月に6,000円、一年で72,000円になるぞ。
ちょうどその頃に出るだろうw
578576:2007/05/28(月) 13:05:51
>>577
今、2万は確保してあるから、それはいい考えだ。
1年後には92000円か。十分だな。
579名無し迷彩:2007/05/28(月) 17:10:19
何で九九式から発売したのかな?
実物では三八式のほうが先だし人気もありそうな気がするんだけどな。
580名無し迷彩:2007/05/28(月) 17:18:42
硫黄島からの手紙で九九式が大量に登場したから。
581名無し迷彩:2007/05/28(月) 17:42:55
>>574
強度上の問題で仕方ないこと。
582名無し迷彩:2007/05/28(月) 18:50:55
ヒマだからショートバレルのランダルカスタムにしてみた。
583名無し迷彩:2007/05/28(月) 19:15:48
>>580
そんな姑息な事考えるようなタマじゃないよ、あの社長は。
単純に九九式が好き、作りたかった、そんなレベルさ。
584名無し迷彩:2007/05/28(月) 19:24:15
社員乙
三八はいついくらででるんですか?
585名無し迷彩:2007/05/28(月) 19:27:03
つーか昔からだろ。
九九でてから三八ってのは。そういうもんだと思ってる。
586559:2007/05/28(月) 19:32:40
>>574
確かに総合的には満足できる。ボルトの先に棒状のノズルがないのがいいし、
ボルトハンドルも実銃のような水滴型になっている。ただ、個人的は以前の
マユ型の方が好み。

それと、様々なホームページを見たところ、ストックの色は個体差がある
ようでカタログ写真のような赤茶や、黄色っぽいこげ茶、灰色っぽいこげ茶
があるみたい。メンテされてない無稼動実銃のような灰色タイプをひいたの
で、赤茶に仕上げ直した。
587名無し迷彩:2007/05/28(月) 19:34:01
>>582
なにそのデスペラード
588名無し迷彩:2007/05/28(月) 19:42:26
>>581
エアガンの発砲だけならそんなに強度はいらないと思うけど、銃剣付けて
突付き合うことを前提にしてるのかな。
589名無し迷彩:2007/05/28(月) 20:03:46
バレルとか金属部品とか、そのパーツ自体の自重だとかじゃね?
590名無し迷彩:2007/05/28(月) 21:23:59
単にきちんとつくってないだけ。
kar98kとか実銃よりおもいやんけ
591574:2007/05/28(月) 22:12:42
>>581 実銃より強度が必要というわけではないと思うが、、木材の剛性なんてどれも大差無いし。
メカの容積が実銃より大きいのかなあ。

ところで、モデルガンの時代に、二式スポーターと99式スポーターが出てたけど、
あれは本当に作られていたんでしょうか?
それとも、タナカのアイデア?
592名無し迷彩:2007/05/28(月) 23:23:26
>>591
二式スポーターも九九式スポーターもたまにヤフオクに出品されてる。
元の値段はメッキ仕様のスポーターの方が高かったかもしれないけど、
ヤフオクでは軍用の方が高く落札されてる。
593名無し迷彩:2007/05/29(火) 01:08:00
三八式でたらやっぱ銃剣とスリングと、あと軍服も新しいのかわなきゃな!
今度は海軍の陸戦隊なんか揃えてみるか!!
あとは新しい軍刀と・・・あと・・・


金ねーよ。
594名無し迷彩:2007/05/29(火) 01:36:16
>>591
  二式、九九式に限らず、三八式もドイツの98kも、アメちゃんがレシーバーだけ生かし、ストックや
バレルは交換してスポーターにしたのがあった、という話は聞いたことがある。

 そういや松本零士の漫画、『潜水艦スーパー99』に九九式スポーターが出てきてたっけ。(古!)
595名無し迷彩:2007/05/29(火) 04:10:25
各部名称も知らんのか…。















天麩羅共め。
596名無し迷彩:2007/05/29(火) 07:07:51
三八式や九九式は安かったから、色々と改造されてる。
十年ちょっと前のガン誌に載ってたと思う
597名無し迷彩:2007/05/29(火) 07:53:50
古い映画を観ていたら、よく二式小銃が出てくる。
暗殺に使うのだ。「ダーティハリーI]「ファールプレイ」そのほか様々な映画で二式分離型空挺用小銃は大活躍だ。


ぐぐると色々出てくる
598名無し迷彩:2007/05/29(火) 09:47:15
KTWの三〇年式銃剣キター
599名無し迷彩:2007/05/29(火) 14:36:52
俺は、ヴァイスの三十年式銃剣キターw
600名無し迷彩:2007/05/29(火) 15:53:40
タナカ九九式 と KTW九九式狙 との比較レポ 見つけたよヾ(o゚ω゚o)ノ゛
http://www.neo-gn.com/sa22c/gun/99-tanaka-gas/index.html
601名無し迷彩:2007/05/29(火) 18:49:38
・・・個人的な感想だが、KTWの九九式は変にくびれがあって気持ち悪いな…。
602名無し迷彩:2007/05/29(火) 19:22:31
>>601
タナカのにはあのくびれがないからおかしいと言ってた香具師がいたが
実銃の写真見るとあんなにくびれてない。タナカの方が近いし格好良い。
603名無し迷彩:2007/05/29(火) 19:34:31
新しいものを全面的に肯定して飛びつくのは現代日本人の典型的な短所
604名無し迷彩:2007/05/29(火) 19:46:03
九九式短小銃に飛びついてる連中に言う言葉じゃないなw
605名無し迷彩:2007/05/29(火) 19:46:43
それもそうだ
606名無し迷彩:2007/05/29(火) 19:51:28
あの〜みなさん各種レポートに左右されているようですが、実銃を見てください。
KTWもタナカ(ガス)も太すぎです。全体的にそう。
ただし、日本の銃器製造の多くがそうであるように、当然ばらつきがあります。
しかも、小倉、名古屋をはじめ、民間会社でも製造された九九式の場合、くびれ
あり、なしが生まれても当たり前。ここが違う、とか議論するよりも自分の好み
で選べばいいのでは?
だいたい、くびれがどうの、というよりも、グリップする部分の削りこみ、ちょ
うど握るところ、なんか工廠や銃によって様々です。
ちなみに、実物に非常に忠実なのは「中田」ブランドの九九式です。どっかのHP
で探してみ、すごくよく似てるから。例の自衛隊放出ストックつきとは違いまっ
せ!!
そうそう、間違い探しならば、タナカ(ガス)のおしいところはモノポッド、か
なり角ばり過ぎ、これはモデルガンのを転用するべきでした。KTWはかなり実物に
近いよ。これは多くの実銃を見てもそうなってます。悪しからず。

607名無し迷彩:2007/05/29(火) 19:52:16
ぽっちゃり好みの人にお勧めかと・・・。
608名無し迷彩:2007/05/29(火) 20:11:37
なんだそのふざけた改行は。
なげぇんだよ。
609名無し迷彩:2007/05/29(火) 20:18:15
KTWのはキモい
610名無し迷彩:2007/05/29(火) 20:22:24
俺はガーランドがキモい
611名無し迷彩:2007/05/29(火) 21:03:14
>>608書き込み下手でごめん。改行難しいんだよ。ごめんな。
612名無し迷彩:2007/05/29(火) 23:09:06
>>608
携帯厨なんだろ。
613名無し迷彩:2007/05/29(火) 23:14:45
三八式の金のアテがつきましたよ。
あとは発売を待つばかり。楽しみだな
614名無し迷彩:2007/05/30(水) 00:05:50
中田のが一番実物に近いかわからないけど、くびれがないと書いたので
写真撮ってみた。上がタナカのガス、下が中田。
http://kjm.kir.jp/pc/?p=34051.jpg
615名無し迷彩:2007/05/30(水) 00:16:00
ちょっと斜め上からのアングルになっているので断言はしにくいが、くびれている様子がこの角度でも
有るということは、中田の方に近いんじゃないでしょうか?
ttp://taka25th.cathand.com/newpage257.htm
616名無し迷彩:2007/05/30(水) 00:20:31
俺はタナカのが近いと思うが。
中田のはくびれすぎてて削ったみたいになってる。
617名無し迷彩:2007/05/30(水) 00:35:30
ミリガバなんかでもそうだけど、こういうマニア系の古い銃になると、あそこが
違うとかここが変とか色々細かい事言う輩がいるが、大事な事は、現時点で
どれが最良かと言う事じゃないかい?おれはこのタナカの質感最高だと思うぜ。
618614:2007/05/30(水) 00:54:12
写真のものは下の出品物と同じような色だったので、オイルステインと
亜麻仁油で仕上げ直した。色はオリジナルじゃないので・・
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x7827705

619614:2007/05/30(水) 01:02:17
付属品の黒い棒状のものはマガジンにBB弾を装填するときに使う
もの。マガジンのバネは下げにくく装填しにくいので、付属品の中
にBB弾を入れて押し込んでやると楽に入る。結構便利。
高価な予備マガジンを何個も買うよりも、付属品をたくさん買った方
がいいかも。
620名無し迷彩:2007/05/30(水) 01:07:57
>>615
有名な25番さんの武器庫だね。このアングルで単脚立ててタナカの見てごらん。
この写真のとそっくりだぜ。タナカの社長おそらく実銃持ってるから各ディメンション
に大きな逸脱はない筈だ。ま、どうでも良いよ、これだけの物出してくれたら。
621名無し迷彩:2007/05/30(水) 01:09:46
今、MILITARY RIFLES OF JAPAN -Fourth Edition-を見比べているんだけど、
くびれがやっぱり中田に近いな。
でも、太いとか似てない、とかの原因が別なところにあることに気づきまし
た。ストック側面の溝がトイガンでは細い。実銃はもっと太く削ってある。
したがって、ストックがよりスリムに見えるわけ。だと推測しますが、いか
が?KTWとかタナカの三八式もそうだったよね!
622名無し迷彩:2007/05/30(水) 01:21:40
お前さっきからうるさい。
そんなくだらないことをグジグジ言うなら無稼動実銃買えばいいだろうが。
お前に買われたタナカの九九式は可哀相だ。
623名無し迷彩:2007/05/30(水) 01:29:48
>>620俺もそう思う。これだけのクオリティーで値段の折り合いのつく
物を出してくれただけで感謝!
でも、Gun誌に「東京(砲兵)工廠の刻印が入ってる」って違うよ。
九九式は東京では作られていない。よって、このマークは小倉!
レポーターのリサーチ不足多すぎ!メーカーをどうのこうのという前
に、専門誌のレポーターらしくしろよ。自分の雑誌のバックナンバー
を調べればすぐ分かること!
624名無し迷彩:2007/05/30(水) 01:33:09
>>622すでに手元にあるぜ、何丁も、その上タナカを買ってみたが
なにか?実銃とならべて悦にいってますよ。
それでもかわいそうかい?みんなが気になっていることを調べるの
がそんなに気に食わないのかね。
一見くだらないことにこだわるのがマニアなんでないの?
ロッケンなんてどうなんのよ???
625名無し迷彩:2007/05/30(水) 01:49:56
さらにグジグジ書くと、陸軍制式兵器図の九九式短小銃はしっかり下帯
の手前でくびれてます。もっと一般的な資料では、昭和16年の「九九式
小銃及短小銃取扱法」の「第一葉」という図。完全にくびれています。
そして、アメリカに現存する実物、写真、手元にある数丁の実銃、それ
らから、やっぱりくびれは中田が「近い」と言っているのですよ。
親切に画像を載せてくれた人に感謝。でも、別にタナカの九九式が駄作
だなどとは言ってないよ。むしろ、モデルガンより再現度が高いと思っ
ている。ただ、このトピはこだわりたい人もいるわけよ。
実物手元にある俺ですら、速攻で購入するくらいの品だよ。俺は冒涜す
るつもりで書いてないよ。などと、マジレスしてみる。
626名無し迷彩:2007/05/30(水) 01:53:02
中年必死
627名無し迷彩:2007/05/30(水) 01:59:47
>>626まだ30代だが中年呼ばわりとはしっけいな!!
628名無し迷彩:2007/05/30(水) 02:41:12
30代で無可動の九九式何丁もあるって??おそらく他の銃もいっぱい持ってるんだろう?
それ、趣味通り越して殆ど病気の世界だよ。あっちの世界に行ってしまわないようになww
あと、破産しないようにな。
629名無し迷彩:2007/05/30(水) 02:50:38
粗探ししてグチグチ文句付けるのはオタクの悪い癖だからなぁ。これだけのもん作ってくれたんだからそれでいいじゃん。
630名無し迷彩:2007/05/30(水) 03:49:25
>>624
おまえに買われてカワイソウだよ、

実銃たちが、

アメリカとかで元気に稼動してる方がよっぽど良かったのに

631名無し迷彩:2007/05/30(水) 04:16:13
サバゲ板で実銃の話を持ち出すと高確率で荒れる法則
632名無し迷彩:2007/05/30(水) 07:26:39
30代なんて18の俺から見れば中年もいいとこオジサンなんだが。
633名無し迷彩:2007/05/30(水) 08:27:13
子供にこの趣味は金額的にキツくないか?
お小遣いで買ってるの?
634名無し迷彩:2007/05/30(水) 08:32:22
>>632俺もそう思っていた時代があったよ、若者君。
12年なんてあっという間だぞ、いい年の取り方しろよ。若いうちから人を中傷
するんでないよ。
>>630俺もそう思うけど、日本生まれの銃なんだから、形がどうであれ帰国でき
たのはうれしくない?アメリカで元気だったりすると銃撃事件とかに使われち
ゃうでしょ!
>>628もちろんいっぱいあるよ。九九式だけでは片手落ちでしょ!
三八だって九七だって四四だって百だって九六、十一、あ〜めんどい!でも、
不思議と破産はしていないよ。しかもしっかりした職についてる。
ヒントは私の職場のトレードマークは日の丸(自衛隊ではないぞ!右翼でもな
い!)の公○員だよ。きちんと仕事して趣味にお金を使っているまでのこと!
>>629だからあら捜しじゃないんだよ!きちんとした調査!
それからくびれは単脚の省略された中期以降はあまり目立たなくなってきてい
ます。あら捜しじゃないよあくまでも!
無可動の普及のおかげで最近のトイガンのクオリティーが向上したとは考えら
れないの?メーカーも「リアル」に作らないと、ファンがはなれていくことに
気がついたし、資料が手元に置けるってすごいことだよ。
しかも、無可動化は世界的な武器の削減につながるしね。あっちこっちで廃銃
となって溶鉱炉にぶち込まれるよりよっぽどいいと思うけど。
>>631そだね、反省してます。実銃はもうやめや!ktwとタナカにこだわるのや!
などと、マジレスしてみる。
635名無し迷彩:2007/05/30(水) 09:32:10
自衛官になったことのない旧軍マニアは負け組
636名無し迷彩:2007/05/30(水) 09:42:04
>>634防衛省でもだめっすか??現場で泥まみれはいやなんですよ!
637名無し迷彩:2007/05/30(水) 09:43:22
今は別な組織に出向しているが卒業は棒大だったりして。これ以上は
書けません。
638名無し迷彩:2007/05/30(水) 10:27:49
まさかお前任拒組?www

幹候学校にはいかなかったのか?
あそこにくる一般大のやつ腰抜けすぎ。
挨拶もできないし朝起きてベットメークも適当だし。
639名無し迷彩:2007/05/30(水) 11:38:12
age長文に良い思い出ないから、あまり関わらない方がよいかと
640名無し迷彩:2007/05/30(水) 12:29:47
100式出ないかな。ゲームでの使い勝手も良さそうだ。
641名無し迷彩:2007/05/30(水) 12:36:22
ageてるやつ、sageろ。
さもなくば書き込むな
642名無し迷彩:2007/05/30(水) 12:37:19
>>640
まずは映画に出て話題を呼ぶことだな。

百式短機が活躍した戦闘を映画化する事になるが・・・
義烈空挺隊とパレンバン降下くらいか?他になんかあったっけ?
643名無し迷彩:2007/05/30(水) 12:38:22
九九式、5mの集弾性はかなり良いね。10m超えるとアレだが。
644名無し迷彩:2007/05/30(水) 12:54:31
KTW銃剣、予約したやつ買ったらレポ頼む。
645名無し迷彩:2007/05/30(水) 13:10:12
>>633
金より親が問題だよ。
646名無し迷彩:2007/05/30(水) 13:10:56
銃剣とかダンボールで作れよ
647名無し迷彩:2007/05/30(水) 13:16:48
KTWの三十年式はどこで買えるの?ヤフオクにでるかな?
648名無し迷彩:2007/05/30(水) 13:18:54
俺は18だが、金銭はかなりつらい。
バイトでかせぐがたかが知れてる。
いままでは軍刀集めててようやく最近銃に手が伸びた感じで南部とかチマチマ集めてたが、三八式は買えそうだ。
649名無し迷彩:2007/05/30(水) 14:31:52
>>648
軍刀集める金があるのなら三八や九九式は買えるだろw
刀はエアガンの比じゃないくらい金がかかる。
650名無し迷彩:2007/05/30(水) 15:02:22
木鞘皮巻安い鍍金のキラキラした名ばかりの軍刀じゃね?
651名無し迷彩:2007/05/30(水) 15:06:48
軍刀は普通の日本刀から比べりゃ安い。
美術的価値が高くないから。
特に下士官刀は。
652名無し迷彩:2007/05/30(水) 15:16:54
>>650>>651
それでも錆びていない刀身が入っていれば15万〜。
外装の状態が良ければ20万〜だし。

>特に下士官刀は。

下士官刀は登録できない。
まれに登録書つきのもあるが貴重だから意外に高い。
653名無し迷彩:2007/05/30(水) 15:21:18
いや、下士官でも官給品じゃない軍刀はあるんだよ。
うちにあるやつは下士官刀だが登録されてる。

普通の官給品とは外見が違うが軍刀添えになってるな。

あと一本は士官刀だが刃は模造刀に変えてある。
654名無し迷彩:2007/05/30(水) 15:30:33
スレ違い
655名無し迷彩:2007/05/30(水) 15:34:48
スマソ
やめます
656名無し迷彩:2007/05/30(水) 17:57:39
ageてるやつは全部同一人物臭いな。
657名無し迷彩:2007/05/30(水) 18:42:44
>>656
違う。>>640は俺でそれ以降は俺ではない。
658名無し迷彩:2007/05/30(水) 18:43:41
>>643
タナカの九九式が?
5mで2〜3cm範囲内とか可能?
659名無し迷彩:2007/05/30(水) 19:15:08
>>656ドキっとした!するどいねぇ〜。
KTWの銃剣どうっすか?
660名無し迷彩:2007/05/30(水) 19:35:50
>>659
そんなのみんなとっくに分かってる
661名無し迷彩:2007/05/30(水) 19:36:22
トレンチガンの銃剣が良いので、タナカが出さないのならKTWを買う。
662名無し迷彩:2007/05/30(水) 19:54:20
三八式はやくだせ
663名無し迷彩:2007/05/30(水) 20:48:58
>>659
きょうマルゴーで見たけど思ったよりよさそうだったな。
664名無し迷彩:2007/05/30(水) 21:14:40
軽機関銃が欲しい!ボルトアクションだけでは勝てない!
665名無し迷彩:2007/05/30(水) 21:19:31
俺は重機がほしいな…
高くてもいいからだしてくれ。
頭上から機関銃で敵を掃射してみたい
666名無し迷彩:2007/05/30(水) 21:21:52
>>665
8mmで頼むよ。
667名無し迷彩:2007/05/30(水) 21:22:58
それじゃゲームで使えないだろうがw
668名無し迷彩:2007/05/30(水) 22:09:43
これ使ってフル、セミオートの米軍にゲームで勝とうと思うのが間違い。
男らしく突撃して史実通り玉砕するのが正しい、勝つ事だけがゲームではないのだ。
669名無し迷彩:2007/05/30(水) 22:17:17
>>665 96式景気と92式什器くらいは欲しいよ。
それくらい、出してくれてもいいじゃん。
ケーキは20万。什器は50万。
早く、売って欲しい。
いおーじまの96式、パンパンパンパン、、て。チェコ機銃の音、再現してたなあ。
あの音は耳に突き刺さる様な音で、怖かったそうな。

670名無し迷彩:2007/05/30(水) 22:27:26
九六式軽機はアドベンが出した直後にショウエイあたりが
発売を決定して俺様を失意のどん底に陥れると見た。
671名無し迷彩:2007/05/30(水) 22:32:53
ショウエイ様、九六式か九九式出してください。価格は20万台で。
672名無し迷彩:2007/05/30(水) 22:47:53
>頭上から機関銃で敵を掃射してみたい

樹上から機関銃で敵を狙撃(実話)してみたい、の間違いでは?
673名無し迷彩:2007/05/30(水) 22:48:45
ショウエイはポン軍はつくりませんあしからず
674名無し迷彩:2007/05/30(水) 22:50:59
そこを何とか。
硫黄島も公開されたことですし。
675名無し迷彩:2007/05/30(水) 22:56:41
>>668
じゃあ、俺は海軍陸戦隊で四式自動小銃を使いたいね。
あれならガーランドコピーだし、ショウエイ様島もオKだ。
676名無し迷彩:2007/05/30(水) 23:08:47
>>675
アレは実戦配備されなかったし、
まともに動かなかったと言う話し。


そんな物を使うなんて正気かw?
677名無し迷彩:2007/05/30(水) 23:33:29
いおーじまの九六式は目立ってたなぁ。
希望はショウエイだけど、20万は手が出せないポ(´・ω・`): ...
678名無し迷彩:2007/05/30(水) 23:35:27
つーか、まずはタナカ三八式を早くだせよ。
679名無し迷彩:2007/05/31(木) 00:00:04
20万あったら自分でつくる。つーか3万でつくる。

時間とやる気があれば。
680名無し迷彩:2007/05/31(木) 00:07:50
10万だすから作ってくれ。
681名無し迷彩:2007/05/31(木) 00:23:55
ザ・コクピットに出てくる日本軍の試製自動小銃がほしい。
スコープ付きじゃなかったけど、書店に売ってた写真集に詳細まで
載ってたから作れるはず。
682名無し迷彩:2007/05/31(木) 00:24:05
>>677
一年金を貯めればどうにかなるだろ!
みんなでショウエイにお願いしようぜ!
20万でいいから出してって。
683名無し迷彩:2007/05/31(木) 00:25:12
まぁまぁ、ほしいのなんて言い出したらキリないぜ。
684名無し迷彩:2007/05/31(木) 00:38:07
ショウエイはドイツのしか作らんのかなあ。
旧軍のもいいじゃーーんん
じゃ、一歩譲って、チェッコ機銃でどうですか?
あれならドイツ軍も装備してたでしょうが。
30万円でも買うよん。
もちょっと重く作ってね、MG42は軽すぎやけんね。
ショウエイさーーん、おねがいしますよ。
ほしーい
685名無し迷彩:2007/05/31(木) 00:44:29
>>681
詳細kwsk
686名無し迷彩:2007/05/31(木) 01:08:39
>>684
俺が保障する。絶対でない。
687名無し迷彩:2007/05/31(木) 01:12:02
昨日からか?
キモいage厨が寄生してんのは?
しかも、やけに自分のマニア度をひけらかしたがってるから痛いよな。
688名無し迷彩:2007/05/31(木) 01:59:53
>>681
グリーンスナイパーのか?狙撃銃は絶対ボルトアクションが良いのに
新式の狙撃銃が自動小銃っていう今考えるとおかしな話だな。
689名無し迷彩:2007/05/31(木) 02:19:59
タナカの38式ガスガンは、同社のモデルガンと同程度のクオリティを期待していいのかな?
690名無し迷彩:2007/05/31(木) 07:48:01
>>689 期待出来るんじゃないの。
金額は99よりちょこっと高いくらいかな。
タナカは再発するとき、どこか、小さな改良をやってくれますよね。
例えば、刻印を増やすとか。
良い習慣だと思う。
タナカって、「うちは日本でしか作りません」みたいな事を書いて
いましたが、拘りのある会社みたいですね。
691名無し迷彩:2007/05/31(木) 08:20:49
タナカが99Kから先に出したのは、KTWのがもう生産停止してたからかな。
38式を出すと、KTWとは競合しますね。
当然、価格はKTWよりは下げて出すだろうね。
692名無し迷彩:2007/05/31(木) 09:30:24
>>691
タナカが九九式出すと発表してから、KTWが生産停止を発表したと思う。
693名無し迷彩:2007/05/31(木) 09:32:36
三八でたらそっちも停止?
694名無し迷彩:2007/05/31(木) 09:37:22
今でもKTWは三八式を生産してないけど、
タナカが三八式出すと正式発表したら、
KTWも三八式生産停止を正式発表するかも知れないね。
695名無し迷彩:2007/05/31(木) 09:43:29
KTWはゲームでも使いづらいし、九九式を見た限りタナカのほうがいいからそれでもいいよ。
バカみたいに高いし。
696名無し迷彩:2007/05/31(木) 11:54:37
>>681
無知な質問で申し訳ないが、あれって実際にあったの?
697名無し迷彩:2007/05/31(木) 12:49:37
>>696
緑狙撃手に出てるトグルアクションのは実在しない。
ガーランドコピーのは実在する
698名無し迷彩:2007/05/31(木) 13:14:32
>>688
ボルトアクションにも利点は有るけど、近中距離で次々撃つのはセミオートのほうがいいよ
WW2でも狙撃兵に優先的に自動小銃を支給したケースは有るし、今のイラクでもセミオート狙撃銃が多用されてる。
699名無し迷彩:2007/05/31(木) 13:25:04
>>697
昭和10年に試作してた自動小銃がトグルアクションというかピダーセンのパクリ。
沖縄戦でも実戦テストしていたのか、何丁かを米軍が拾ってる。
700名無し迷彩:2007/05/31(木) 14:33:02
>>697
当時、小石川、小倉、東京ガス、日本特殊製鋼、南部銃器などで各種自動小銃
が試作されていた。
作動形式などから多数の試作品が制作されています。
実在の写真から、レシーバー左側面にレールのような構造を持つものもあり、
狙撃銃を意識していた可能性があります。
画像は著作権関連でうpできないけど、ぐぐってみ。
701名無し迷彩:2007/05/31(木) 14:57:39
日本軍コスプレでチマチョゴリかチャイナドレス女とSMプレイをしたい俺は変か?
702名無し迷彩:2007/05/31(木) 15:18:02
>>701
日本兵の格好のオマエがMで
チマチョゴリの女とチャイナドレスの女がS?
703名無し迷彩:2007/05/31(木) 15:59:34
>>699
これのことかな?試製甲号?
ttp://www.carbinesforcollectors.com/pedersen.html
704名無し迷彩:2007/05/31(木) 17:43:45
架空の銃、試作の銃より三八式、次にショウエイで軽機。
705名無し迷彩:2007/05/31(木) 18:29:20
九六式だ九九式軽機だと皆は言うが、
十一年式も捨てがたいなぁ・・・
706名無し迷彩:2007/05/31(木) 18:32:35
そうだ、ショウエイさんの次は軽機。
MG13に決まってる
707名無し迷彩:2007/05/31(木) 18:32:40
>>703
画像サンクス!すげー初めて下からのアングル見た。あとマガジンだったの
ねあの部分。参考になります。
708681:2007/05/31(木) 19:10:45
書店で見たのは昔のことなので間違ってるかもしれないけど、写真集の
タイトルは「日本軍の試製自動小銃」。5種類の銃が載っていて、その内
の一つがコクピットに出てくるもの。

写真は白黒で、銃自体の写真以外にメーカーの開発主任が軍関係者に
説明しているシーンが何枚もあった。

実銃はフレーム後部が少し大きいけど、デザインはコクピットの絵そのもの
で、弾装が5発のものと10発のものがある。コクピットの銃は5発タイプ
だけど、6発以上撃っているシーンがある。

写真の数から推測するとメーカーのお奨めはバナナ弾装の10発タイプ。
スコープは付けられないので、コクピットのスコープは架空なものだと
思う。

誰か写真集持ってたらよろしく。
709名無し迷彩:2007/05/31(木) 19:15:39
タイトルが解ればどうにか成るけど、そのタイトルじゃヒットしないんだ。
ほんのサイズとか出版社とか覚えてる?
もしかして洋書とか?
710681:2007/05/31(木) 19:30:28
出版社はわからないけど、この手の写真集を出せるのはそんなに多く
ないと思う。歳がバレるので書きたくないけど30年くらい前に出版された
もの。ハドソンの南部十四年式が4,800円だった時代に、5千円の写真集は
高くて買えなかった。
711名無し迷彩:2007/05/31(木) 20:15:46
いくつだおまいw
712名無し迷彩:2007/05/31(木) 20:21:30
四十は固いな。
713名無し迷彩:2007/05/31(木) 20:30:09
50以上な希ガス
714名無し迷彩:2007/05/31(木) 21:10:50
マルイ様、百式短機関銃を電動ガンでらいんなっぷしてください…
限定生産でもいいですから…
715名無し迷彩:2007/05/31(木) 21:15:01
ただでさえガン部門の業務縮小しているマルイに無理なお願いってもんだぜ
716名無し三等兵 :2007/05/31(木) 21:23:14
>>705
おまおれ
銃剣付けられんのが難だけどあの独特のスタイルがたまらんね
717705:2007/05/31(木) 21:42:41
>>716
万が一発売になったとして、「ゲームで撃ちまくるぜ!」
と、思ったらカート式だったりしてな。
718名無し迷彩:2007/05/31(木) 21:49:36
旧軍装備は、チームでは戦力外扱い。
小隊にいれてもらえず単独行動も多々。

だがやめられない。
719名無し迷彩:2007/05/31(木) 22:04:18
鹵獲したトンプソンで戦えばおk
720名無し迷彩:2007/05/31(木) 22:38:37
KTW製三八式ではすぐに弾切れになる上に連射できないから、銃剣突撃しかないよな。
もちろん銃剣じゃ刃はついてなくても禁止事項のナイフアタックになっちゃうから、寸止めにするわけだが。
まぁ結局は自分から撃たれに行くと同じことだな。

フルオートのM4A1とMP5に向かって突撃したときは英雄気分で自分に酔っていたが、数秒後に顔にあたるBB弾の痛みで我に返った。
721名無し迷彩:2007/05/31(木) 22:44:03
写真は無かったがイラストならあった
日本特殊鋼の試製自動小銃丙号
ttp://www3.ocn.ne.jp/~tokkaken/japanRIFLE_nittoku.htm
グリーンスナイパーのだね
722681:2007/05/31(木) 23:01:40
>>721
サンクス。バナナは記憶違いだったみたい。
723名無し迷彩:2007/05/31(木) 23:15:02
>>721
おお、全部カッコいいな。
試製自動小銃丙号初期型、こころなしか89式小銃に雰囲気が似てる。
724名無し迷彩:2007/06/01(金) 01:47:44
KTWの三十年式銃剣来た。タナカの九九式に問題なくつくよ。
ヴァイスと比べると剣身がプラ+アルミ粉だから軽くてちゃっちいが、血抜き溝
もはっきり彫られてるし、全体のエッジがシャープ。
柄の胡桃も上質だが、色が赤すぎてタナカに合わない。つーかKTWにも合わんだろう
個人的にはヴァイスの重さと荒削りな仕上げの方が好きだな
725名無し迷彩:2007/06/01(金) 01:52:25
サンクソ。
柄の色か…まぁ、塗装すればなんとかなるかな。
三八の色がどうなるかによって変わるからまだ買わないでおくか。
726名無し迷彩:2007/06/01(金) 13:03:04
>>724
し、素人なんで教えてください、ヴァイスってなに?
ぐぐれば出てきますか??なんかのメーカーのようだが・・・。
727名無し迷彩:2007/06/01(金) 13:16:56
ご、ごめんわかった。検索したら出てきた。スマソ。
728名無し迷彩:2007/06/01(金) 13:23:41
>>726
>>727
な、なんでそんなに焦(あせ)ってんの?
729名無し迷彩:2007/06/01(金) 18:22:05
>>728
おおおふぇえあcあj
ななんtげどえそんなあせああせええってるのあん;あ・?
730名無し迷彩:2007/06/01(金) 19:25:05
KTWの三十年式、柄よりも本体が灰色なのが気になる。黒だと思ってた。
731名無し迷彩:2007/06/01(金) 21:03:04
本物もああいう色なんだよ、素人はすっこんでな!
732名無し三等兵 :2007/06/01(金) 21:34:54
>>724
剣身はプラ製だから曲がるのかい?
耐久性は大丈夫だろうか?

てか二式短剣もそうだったが鞘がないのが残念だ
意外に難しくてトイガン向け程度の少数生産じゃコストが高いからと聞いたが
733名無し迷彩:2007/06/01(金) 21:46:00
やっぱ最低でもアルミダイキャストか合金製じゃないとな…
734名無し迷彩:2007/06/01(金) 21:58:47
>>732
アルミ粉が混ぜてあるので簡単に曲がってすぐ手で元に戻せる。
アルミ板を想像してくんな。でもヴァイスの真鍮だって手で曲がるよ。
735名無し迷彩:2007/06/01(金) 22:01:39
>>731
KTWの実物見てないだろ?
736名無し迷彩:2007/06/01(金) 22:23:29
つーかはやくタナカ三八だせよ。明日にでも出せ。
こちとらさっさとガスガン三八でゲームをしたいんだよ。
エアガンじゃ不利すぎ。
737名無し迷彩:2007/06/01(金) 23:06:39
タナカ式ガスだとKTWに実射性能で勝るのは難しいと思うが。
規制値内だと。
738名無し迷彩:2007/06/01(金) 23:12:00
性能よりも取り回しのよさをとる。
あの固いボルトのせいで連射しずらい。KTWのは。
739名無し迷彩:2007/06/02(土) 00:19:59
取り回しと言うなら九九式の方が良かろう?ボルトの操作速度なんてどちらも
たいして変わらんよ。ゲームはエアコキだと思うがなあ、今は。
740名無し迷彩:2007/06/02(土) 00:21:58
ぶっちゃけタナカのはノズルの内径ドリルで削ってボアアップするだけでパワー上がると思うんだが。まぁ、このご時世にやる奴は中々いないと思うけど…
741名無し迷彩:2007/06/02(土) 00:34:30
おひおひ
皆規制を守る前提で話をしとるんだよ
742名無し迷彩:2007/06/02(土) 00:35:49
支那事変装備の俺に九九式を装備しろとはいい度胸だ。
743名無し迷彩:2007/06/02(土) 00:41:50
このスレに出てた「硫黄島からの手紙」のDVD観た。情報thx

映画で出てる九九式はタナカのモデルガン使ってるのかな?
または映画撮影専用のやつかな?
あと銃剣が短かったような気がするのだけど。
744名無し迷彩:2007/06/02(土) 00:42:47
敵の電動の連中は九九も三八も区別つかないから無問題ww
745名無し迷彩:2007/06/02(土) 00:48:23
擲弾筒を平射ってのは効果なし?
746名無し迷彩:2007/06/02(土) 00:51:39
>>744
悲しいけど、それは事実だな。
747名無し迷彩:2007/06/02(土) 01:06:44
>>743
硫黄島は米国映画だから日本で調達してないかも。
ちなみにバンド・オブ・ブラザーズの多くはゴム製を使っている
みたいで、これにはスピルバーグも驚いたという映像が入ってる。
あのMG42ほしい。
748名無し迷彩:2007/06/02(土) 01:34:13
>>747
レス、サンクス。
なるほど、そういえばそうだね。>米国映画

旧軍の銃、好きな人は戦争映画もよく観てるんだなぁ。
749名無し迷彩:2007/06/02(土) 12:20:16
>>743
硫黄島はハリウッド映画だから実銃使ってる可能性高い
九四式拳銃がブローバックして排莢する場面があるでしょ
あんなオモチャは売ってないし実銃もしくは実銃改造のプロップだろう
750名無し迷彩:2007/06/02(土) 14:21:13
>>749意外とCGかも。
751名無し迷彩:2007/06/02(土) 18:23:43
そんなのどうでもいいがいつ三八式でるんだ?
752名無し迷彩:2007/06/02(土) 20:28:07
99の売れ行き次第でね?
38欲しい奴は99にお布施しれ
753名無し迷彩:2007/06/02(土) 20:42:20
取説のタイトルが「三八式・九九式短小銃」になってるから
出るのも時間じゃないの。
754名無し迷彩:2007/06/02(土) 20:44:39
>>753
時間→時間の問題 スマソ
755名無し迷彩:2007/06/02(土) 21:15:26
九九式かったら三八式買えなくなる俺が来ましたよ
756名無し迷彩:2007/06/02(土) 21:21:07
>>752
九九式より三八式のほうが絶対に売れるから、そういうことはないだろ。
説明書に書いてあるのにでませんってことはないだろうし。
757名無し迷彩:2007/06/02(土) 21:27:19
そうかなー
99は欲しいが38はぜんぜん欲しくない俺みたいなのもいる
758名無し迷彩:2007/06/02(土) 21:29:27
硫黄島ファン?
759名無し三等兵 :2007/06/02(土) 21:33:57
俺は断然三八ファンで正直九九はそれほど欲しくなかったけど
買ってみたらメチャイイぞ!!
KTWと違ってほぼ全金属だから重量感がずっしりだし
抵抗ないボルト操作がいい
銃剣も軽いけどなかなか出来がいいしやっぱ着剣すると格好よすぎ
760名無し迷彩:2007/06/02(土) 21:37:04
なら三八はもっと期待できそうだな。
761名無し迷彩:2007/06/02(土) 22:17:57
モノの話とかで、九九式は酷評されてる影響で「九九式クソ銃」という印象が広まってるが、タナカの九九式短小銃はそういうイメージを払拭する名銃だと個人的に思う。
762名無し三等兵 :2007/06/02(土) 22:45:15
九九式クソ銃という印象は末期の手抜き品のせいで味噌糞にされたデマだしね
初期型はかなり出来がいい
命中精度は38よりやや劣ったようだけど威力は大きいしね
763名無し迷彩:2007/06/02(土) 23:00:39
日本の工業品に威力を求めると失敗する。
小口径ながら性能バツグンが日本製品の特徴だろ?
764名無し迷彩:2007/06/02(土) 23:19:11
九九式を受領した部隊は敗戦続き。評判がいまいちなのはデマよりも
活躍する場がなかったからじゃないの?
765名無し三等兵 :2007/06/02(土) 23:24:19
>>764
だね
三八式部隊はもっぱら支那で終戦まで連戦連勝だったのにたいして
九九式部隊は転進関東軍含めて南方・・・結局玉砕だからorz
766名無し迷彩:2007/06/03(日) 02:25:23
小銃の性能なんか戦局に何の影響もないって
767名無し迷彩:2007/06/03(日) 06:11:42
んなこたぁ〜ない
768名無し迷彩:2007/06/03(日) 06:41:06
自動小銃であっても大局には関係ない
769名無し迷彩:2007/06/03(日) 10:34:57
小銃をあまく見てはいけない。陸自の89式を九九式に変えてみ?
770名無し迷彩:2007/06/03(日) 10:57:50
戦わないから特に変わらないじゃんw
771名無し迷彩:2007/06/03(日) 11:37:55
せめて同時代で比べろよ
772名無し迷彩:2007/06/03(日) 11:42:00
自衛隊が99式なら周辺諸国も安心だろう
でも今度は軍国主義の象徴だとか言われそうだから銃剣は無し、装弾数は2発にしないと。
(一発は威嚇用、二発目は自決用)
773名無し迷彩:2007/06/03(日) 12:18:03
だから同時代の対戦国で比べてろって。日本がボルトアクションの三八や九九
で米が自動小銃のガーランド使ってたのが原因で日本が負けたのか?
774名無し迷彩:2007/06/03(日) 12:18:38
なんて悲しい仕様。
威嚇しても相手が向かってきたら自決しなければいけないのか……
775名無し迷彩:2007/06/03(日) 12:26:56
ドイツがもっとはやくMP44開発してたらヨーロッパ戦線はまったく違っていただろうってどっかでみたぞ
776名無し迷彩:2007/06/03(日) 12:48:14
つ 妄想架空戦記
777名無し迷彩:2007/06/03(日) 12:48:39
>>775 MP44は、威力が中途半端(使用弾薬が小銃弾より威力小)で防御的と言う理由でヒトラーに嫌われていた為、なかなか配備に到らなかった。
兵器のスペックは戦闘教義によるのが、軍事の常識。
戦闘教義自体の瑕疵により、高威力であっても活躍できない悲運の兵器もある。
778名無し迷彩:2007/06/03(日) 13:01:17
イギリス軍には連戦連勝だからな〜日本軍。
実質、アメリカに負けたのであって、イギリス軍にはほぼ大勝利おさめてるよね。
779名無し迷彩:2007/06/03(日) 13:03:43
>>778
つ「インパール作戦」
780名無し迷彩:2007/06/03(日) 13:18:31
あれはインド軍が邪魔したからだ!!!!111
781名無し迷彩:2007/06/03(日) 13:31:13
ジャングル戦では自動小銃の方が有利。戦い方が違ってくる。
782名無し迷彩:2007/06/03(日) 13:53:59
北から上ったテポドンが〜♪
南へ落ちる〜♪
これでいいのだ〜♪
これでいいのだ〜♪
チョン チョン バカチョン 
バカチョン チョン♪
783名無し迷彩:2007/06/03(日) 14:13:45
>>781
???
784名無し迷彩:2007/06/03(日) 16:13:04
ドイツは儀仗部隊に98Kを配備してるんだから、自衛隊の儀仗部隊もガーランドを捨てて九九式を再生産して装備すればいいのに。 支那畜の故菌糖が来日した際にはさぞ喜んでくれるだろうに。
785名無し迷彩:2007/06/03(日) 16:17:46
ここはあえて、村田ry
786名無し迷彩:2007/06/03(日) 17:28:10
>日本がボルトアクションの三八や九九で米が自動小銃のガーランド
>使ってたのが原因で日本が負けたのか?
大して変わらんのなら今でも世界の銃器はボルトアクションだと思うわけよ
787名無し迷彩:2007/06/03(日) 17:54:20
日本の場合、ボルトアクションか自動小銃より

「弾と食い物が無い」のが問題だからな^

自衛隊の儀仗部隊、鎧兜で種子島、外国で人気が出るぞ!
788名無し迷彩:2007/06/03(日) 18:15:38
鎧兜の儀仗隊ついでに
グルカ兵がククリナイフを装備してんだから、自衛隊員も一定の階級以上は軍刀を装備。
鞘は勿論二型迷彩のカバーをかける。
789名無し迷彩:2007/06/03(日) 18:29:48
安っぽいから皮鞘でいいよ
790名無し迷彩:2007/06/03(日) 22:19:13
まず、名前を自衛隊から日本軍に変えるのが先だ
791名無し迷彩:2007/06/03(日) 23:19:55
もう「日本軍」にはならんだろう。
「日本自衛軍」が自民党案らしいが、「日本国防軍」という案もあるらしい。
俺は「大日本国防軍」が一番カッコいいと思うが。
792名無し迷彩:2007/06/03(日) 23:19:55
>>790
曖昧日本風に「国際平和救助活動ちょっとは武装してるかもでもみんなの為に
がんばってるよ時々日本も守らなくちゃね隊」
793名無し迷彩:2007/06/03(日) 23:20:50
同時に書くなやwwww
794名無し迷彩:2007/06/03(日) 23:28:00
>>791
>>792
軍神じゃ、軍神の御出ましじゃ!
795名無し迷彩:2007/06/03(日) 23:29:31
秒数まで一緒ってすげぇな
796名無し迷彩:2007/06/04(月) 00:28:21
国民皆三八式・九九式
797名無し迷彩:2007/06/04(月) 00:30:58
海外派兵部隊を日本陸軍、本土防衛は日本陸軍・陸上自衛隊とかはどうよ?
798名無し迷彩:2007/06/04(月) 00:47:37
組織を分けるとその分情報や命令伝達が面倒になるから、ないだろう。

つーかスレ違いだな。やめよう。
799名無し迷彩:2007/06/04(月) 02:02:36
自衛軍よりは国防軍のほうが良いな。
800名無し迷彩:2007/06/04(月) 02:19:48
タナカの二式テラ、初期バージョンは接続部に大きなガタがある大欠陥品だったが、
第二版からは、しっかりフィックス出来る様な構造になった。
木部や実銃模擬度は水準が高いが、メカには弱い、、そういう印象があるんだ、タナカには。
もちろん、ガスボルトアクションの二式テラには、そういう事は無いでしょうが。
801名無し迷彩:2007/06/04(月) 03:25:41
なんつったって田中木工
802名無し迷彩:2007/06/04(月) 08:29:58
もともとモデルガン用の木製品を作っていたんだよね、タナカって。
803名無し三等兵 :2007/06/04(月) 21:25:14
やっぱ三八式と九七式狙撃を是が非でも出して欲しい
「最後の弾丸」を再現できる
804名無し迷彩:2007/06/04(月) 21:39:09
三八は絶対でるとして、そのあとはなんだろう?
意外なところで百式とかでたらいいなぁ。電動かガスブロで・・・。
805名無し迷彩:2007/06/04(月) 22:15:51
この際、試作でも良いから、セミオートライフルをモデルアップしてくれないかの。
806名無し迷彩:2007/06/04(月) 22:20:03
さっさと出せ!!!三八式!!!!
807名無し三等兵 :2007/06/04(月) 22:20:47
>>804
百式イイ!! 安定してる電動がいいな
あとベ式! もちろん着剣器具付きで
808名無し迷彩:2007/06/04(月) 22:27:35
百式なら絶対銃剣いるな。あのフォルム、かなり銃剣似合うし。
809名無し迷彩:2007/06/04(月) 22:42:58
99式、買うてもう二ヶ月になるが、まだ、一度もガスを入れていません。
このまま、ずーっと入れないかも。
それでも、大大満足。
810名無し迷彩:2007/06/04(月) 22:50:53
>>809
2週間じゃないの?
811名無し迷彩:2007/06/04(月) 23:01:20
ガス入れると内部の錆防止になるから入れたほうがいいぞ。
撃たなくても。
812名無し迷彩:2007/06/04(月) 23:04:23
813名無し迷彩:2007/06/04(月) 23:08:14
やっぱ九九式に三十式は長すぎる。バランス悪いな。
三八式だとちょうどいい感じするが。
814名無し迷彩:2007/06/04(月) 23:09:57
他力本願じゃんレポになってねえ
815809:2007/06/04(月) 23:23:09
>>810 そうです。間違いでした。
>>811 そーなんですか。サンクス。
KTWの30年式はちょっと綺麗すぎるな。
俺はヴァイス鞘つき真鍮の方が実物のラフな感があって良いと思う。
タナカ99狙も出るのでしょうね。
816名無し迷彩:2007/06/04(月) 23:43:41
>>800
二式小銃は構造上ガタつきやすいけど、これは第二版(B型番?)
も同じで、ハズレを除けば初期バージョン(A型番?)が大欠陥品
ということはないと思う。ただしB型番は結合部の強化と一部軽量化
がはかられてる。

A型番:二式の刻印がある円筒状の部品が鉄
    結合フックは亜鉛合金(折れやすいみたい)
    遊底覆が装着できない(フレームに加工が必要)
    ストックはクルミ材で、形状が実銃に近いと思う
B型番:円筒状の部品はアルミ
    結合フックは真鍮(結合部分の部品はA型番と互換性がない)
    遊底覆が装着できる
    ストックはブナ材で、形状が緩やかなラインに変わる

九九式ガスの部品は大きさや形状から二式に使えると思うけど、
二式の中央部分は金属のかたまりで重く、強度の面からサバゲ向き
じゃないと思う。
817名無し迷彩:2007/06/05(火) 13:20:50
その二式テラ持ってサバゲに行く奴ぁ、全国に3人くらいしかいないと見たw
しかも持ってくだけで、使わず見せびらかすだけとかな
818名無し迷彩:2007/06/05(火) 13:46:48
二式テラワロス
819名無し迷彩:2007/06/05(火) 15:19:40
バイクでサバゲ行くので二式テラ欲しい。
820名無し迷彩:2007/06/05(火) 16:04:02
>>819
迷彩服着て二式背中にしょってバイクで走ってたらぜーったい途中で捕まるから止めとけ!w
821名無し迷彩:2007/06/05(火) 17:58:44
>>765
勝手に部隊作るなw。
822名無し迷彩:2007/06/05(火) 18:10:40
アドベンの九六式軽機、出ないなぁ・・・
予定だと3月に届いて電動ユニットを組み込んで、
今頃はゲームでバリバリ撃ってるハズだったんだけどな・・・
823名無し迷彩:2007/06/05(火) 18:49:01
>>822
バリバリ撃ったらバラバラにならんか?。
一抹の不安。
824名無し迷彩:2007/06/05(火) 18:58:26
>>822
だからぁ、アドベン軽機スレ立てたら?ここは旧軍総合スレじゃないぞ
825名無し迷彩:2007/06/05(火) 20:03:44
ゲームでの理想は

・松 全員が三八か九九(KTWも可)を装備し横一列の射列を敷いて、擲弾筒の援護のもと射撃。
音としては ジャジャキジャキジャキ バスッ ババスババババスッ ボン!(擲弾筒) といった感じかな。
雰囲気は抜群。戦力は微妙。

・竹 三八と九九以外にVSRも可。

・梅 全員VSR。 こっちの方が戦力にはなりそう。
826名無し迷彩:2007/06/05(火) 20:39:34
>>819 バイクを売って田舎のおじいちゃんが乗ってるようなチャリで銀輪部隊を再現汁。 でも、バイクでも陸王なら可。
827名無し迷彩:2007/06/05(火) 20:41:01
そういやCAWから擲弾筒出てたね。
あれも使ったらサバゲで多少は戦力になるかな?
828名無し迷彩:2007/06/05(火) 21:02:36
>>825
なんて書き込みするんだよう・・・
うう、やりてぇ・・・

擲弾筒は全弾撃ち尽くしてから突撃だな。
時代が逆行するけど突撃喇叭も欲しい。
竹案と梅案は却下ね。
829名無し迷彩:2007/06/05(火) 22:27:54
おいおい、九九式、六月中旬再販だってさ。LAのnewsに載ってるよ。
今回は、初期ロットの短所を改良してると思うからまだゲットしてない人は焦って今買わずに、セカンドロットを買うべし。

意外と再販速かったな。相当売れてんのか?
830名無し迷彩:2007/06/05(火) 23:13:02
再販情報は、初期ロットの販売開始時点で伝えられてるから改良はないと
思う。KTWの銃剣は8月再販予定みたい。
831名無し迷彩:2007/06/05(火) 23:29:41
遠距離だとボルトアクションもセミオートも火力に大差は無かったり。
832名無し迷彩:2007/06/05(火) 23:40:01
次は予想に反して、三八式騎兵銃ってことはないかな。
そして次が一式小銃で、マルイに対抗。
833名無し迷彩:2007/06/06(水) 00:09:38
タナカのほうも、九九式が売れるとは思ってなかったのでは?
834825:2007/06/06(水) 03:22:28
>>828
うわ!竹と梅が早速却下ですかw。
やっぱり当たらなくともジャキジャキやりたいっすね。
贅沢いうなら軽機の援護も欲しいですな。あればの話だが…。

着剣して安全子(KTWはかけたつもりで)をかけ突撃準備をし、擲弾筒手の「あと、一ぱぁつ!」で
指揮官の「突撃に、進め!(もしくは 前へ!)」で突撃ですな。ここまでやってくれるメンバー欲しいな…。
835名無し迷彩:2007/06/06(水) 07:58:37
拝啓天皇陛下様が、また見たくなってきた。
836名無し迷彩:2007/06/06(水) 12:23:47
再販なんていいから38だせよハゲ
837名無し迷彩:2007/06/06(水) 19:27:43
>>803
「最後の弾丸」は、九九式狙撃銃だよ。
838名無し迷彩:2007/06/06(水) 21:48:10
靖国か護国神社で捧げ銃するオフをしてみたい… が、凶器準備なんとかでパクられそうだな、ハハハ…Orz
839名無し三等兵 :2007/06/06(水) 21:52:34
>>837
そうかい?
昔のVで見分けにくいんだが九七式だと思うんだが・・・
特に最後の一発のスロー画像は6.5mm弾だった記憶があるんだけど
840名無し迷彩:2007/06/06(水) 22:14:33
>.>838
終戦記念日の靖国ならできるかも。コスプレヤーはいくらもいるし。
まあ、左翼と銃剣格闘になるかもなw。
841名無し迷彩:2007/06/06(水) 22:15:35
さっきTANAKAの人と電話で話したら三八式歩兵銃も出るそうだが。
842名無し迷彩:2007/06/06(水) 22:20:27
ナイス!!
いつでるか聞けたらきいてくれw
843名無し迷彩:2007/06/06(水) 22:52:31
>>837,>>839
ビデオの表紙を見るとスコープや弾丸が日本軍のものには見えない。
よく見えないけど銃もニセモノかも。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/91497066
844名無し迷彩:2007/06/06(水) 23:06:57
1945年7月のボルネオつうたらさすがに九九だろう。大写しになってる写真のは
確かに現代のスコープだな。でも小さく写ってる写真のスコープは旧軍のものだ
845名無し迷彩:2007/06/06(水) 23:22:16
装備は方面軍単位で更新します。
一般兵士の装備という意味では九九式は南方には行ってませんよ。
まず内地、あとは満州方面軍の一部までで終戦です。
ここから見ても小野田少尉はただの兵士ではなかった、
残置諜者としての特殊な兵士だったことが分かります。
846名無し迷彩:2007/06/07(木) 00:04:45
>>837,>>839
ジャケの写真は知りませんが、
劇中での使用銃は、間違いなく九九式狙撃銃ですよ。
ただ、よく見ると、上帯と床冠が一体っぽいので、
タナカのモデルガンをウェザリングして使ってるんだと思います。
847名無し迷彩:2007/06/07(木) 00:42:30
>>845
そりゃ小野田少尉は中野学校出の特殊任務だったとしても、
小野田少尉達が備蓄していた銃弾は九九式用の方が圧倒的に多かった。
島田伍長は三八式にも関わらずだよ。
ルバング島の一般兵士にも九九式がかなり行き渡っていた証拠
848名無し迷彩:2007/06/07(木) 00:53:30
>>847
小野田少尉のは九九式小銃弾ではなく、遺棄された戦闘機から取り
出した機関銃弾(九二式?)の火薬を減らして使ってたと、どこかに
書いてあったよ。
849名無し迷彩:2007/06/07(木) 05:58:41
>>845
九九式は満州(南方転用)、南方部隊に優先配備だよ。
850名無し迷彩:2007/06/07(木) 07:23:30
ちなみに満州ではモーゼル98Kのコピーも制式銃として採用されてたよ。
851名無し迷彩:2007/06/07(木) 08:57:49
>>840
やっぱり左翼には、モシンナガンで装備してもらわんと・・・
852名無し迷彩:2007/06/07(木) 09:53:23
>>848
戦闘機用ではない。ルバンに飛行場はない。
普通の機関銃弾をリムの形状が違うので削ったという話ね。
しかし、正式の九九式用7.7mm弾の備蓄の方が多かった。
853名無し迷彩:2007/06/07(木) 12:21:42
 九二式実包はリムドで、九九式に使うには削らなきゃならんねぇ。反対に九九式実包を九二式重機
では撃てるのに・・・。

 >848の火薬抜きは、冶具が無いと弾丸を脱着が困難だから、小野田さんでもムリポ。
854名無し迷彩:2007/06/07(木) 12:34:33
>>853
>  反対に九九式実包を九二式重機では撃てるのに・・・。
92式実包はリムドじゃなくてセミリムドだったかと。
撃てなくは無いけど、エキストラクターの噛みが甘いのか、排夾不良が多かったみたいだよ。
だから一式重機作ったんじゃないかな。
855名無し迷彩:2007/06/07(木) 12:37:23
856名無し迷彩:2007/06/07(木) 14:31:19
銃剣を別に買うと高くつくから、四四式騎銃を出してほしい。
857名無し迷彩:2007/06/07(木) 14:41:44
>854
 うん。正しくはセミリムド。俺のお師匠が『セミリムドもリムドにゃ変わらん!」と教えられたんで(汗

>855
 こうしてみると6.5oが長重弾なのがよく分かるね。
858名無し高射砲兵:2007/06/07(木) 14:44:41
お詫びに5年前の軍板名スレから名無し軍曹紙による長重弾の説明。

小銃の開発にはいろいろな要求が出される。 
命中精度、威力、反動の軽減、軽量化、、こう言った事柄は相反することも多い。 
原則論で言えば、威力を強くすれば反動は増大し命中精度が低くなる(この場合の命中精度とは機械的な命中精度ではなく、人間が撃った時の、である。反動が 
大きくなると当てづらくなる)重量を軽量化すれば反動が大になり命中精度が低くなる。 
こういった相反する要素をうまくバランスするのが、開発者の役目なんだろう。 
小銃に限らず車でも飛行機でも、なにか画期的な技術が開発採用されないかぎり同じではないかとおもう。。
まず下記のデータをあげておく。 
本来、38.99のデーターをあげたいところなんだが、あいにく弾道計算ソフトがどっかに行ってしまったので、これで勘弁してくれ。 
6.5*55と.30-06の各射程での残存エネルギーである。 
6.5*55はスエーデェンにて開発され、1893年に採用された。 
ノルウエーなどにも採用された優秀は実包である。 
30年式実包よりやや強勢で、6.5mmクラスの最優秀実包とも言われる。 

859名無し迷彩:2007/06/07(木) 14:46:09
上のコテハンは忘れて(汗

 6.5*55 口径6.5mm弾丸重量140グレイン 
銃口エネルギー:2021フィート/ポンド、 
射程100ヤード:1720 
200:1456 
300:1224 
400:1023 
500:850 

.30-06 口径7.62mm弾丸重量150グレイン 
銃口エネルギー:2820 
100:2281 
200:1827 
300:1445 
400:1131 
500:876 

(注)100ヤードは91.4m 
860名無し迷彩:2007/06/07(木) 14:58:23
これで見てもらうと、銃口では約40%も.30-06の方が強力だったのが100ヤードで33%、200で25%、300で18%、400で11%、500で3%と差が縮まってきている。 
どういうことか?というと、前に書いたSD値の違いである。 
小口径でも、SD値(口径断面荷重)を高くすれば運動エネルギーが保存できて、ひいては存速が落ちないし、弾道も低伸する。 
遠距離での威力が確保できて、有効射程が延びる。 
こういったやりかたを「長重弾」というんだ。 
最近では、従来の5.56mm実包(M193)の射程が短いことが疑問視され、この長重弾の手法を取り入れSS109という実包が開発された。 
SS109は従来55グレンだった弾丸を71グレイン(だったか?)に変更して、SD値を上げた。 
さて、それで日本の小銃に戻るが、三八式歩兵銃は、この長重弾の手法で遠距離での殺傷力を確保したのだ。 
銃口のエネルギーが低いということは、これの反比例である反動も小になる。 
日本人の体格は現在ではやや向上したとは言え、それでも欧米人に劣る。 
まして、明治の日本人、昭和はじめの日本人はさらに劣る。 
射手の体格が劣っても命中精度と威力を確保するためといえると思う。 
そして日本軍の想定する戦場は広大な中国大陸だ。 
さらに貧弱な財政、工業基盤の日本は、小銃の威力に少しでも期待をかけたい。 
さらに小口径することにより火薬は弾丸に使われる材料を節約できる。 
(セコい話と思うだろうが、莫大に消費される小銃弾薬の単価を節約することは、結果おおきな節約となる) 
こういったことで明治の先人が知恵を絞ったのだろう。 
861名無し迷彩:2007/06/07(木) 15:29:29
面白いデータだね、600yd以遠だと確実に逆転しそう。
ぐぐったらベンチレストの長距離だと6.5x284や6.5-08(260Rem)、6.5x47Lapuaってのがあった。
やっぱ6.5mm近辺あたりがベストなのかなぁ。スイスが理想とした6.5mmとNATO標準5.56mmで悩んだ、ってのもなかったっけ
6.5x55seをそのままスケールアップして7.62mmクラスで同じ弾を作ると225gr? これだと強すぎてコントロールしづらそう。

ちなみに.223の弾頭重量の変遷はこうだったと思う
M193 55gr
M855 62gr
Mk262 77gr
862名無し迷彩:2007/06/07(木) 17:55:40
小野田少尉、ジャングルの中で30年間も九九式を完動の状態で保ってたんだよなあ
民家から盗んだポマードをオイル代わりに手入れしていたというが、
きっとピカピカに磨かれてたんだろうな(独立重機関銃隊を思い出した)
あの九九式は比軍に接収されたはずだが、その後どうなったんだろう?
遊就館にでも展示されるべきものだよな。うん、九九式益々好きになったよ。
863名無し迷彩:2007/06/07(木) 18:03:26
初めてきいた。
すげーな
864名無し迷彩:2007/06/07(木) 19:12:07
>>855
7.7mmを見ると、通常弾:赤、曳光弾:緑、徹甲弾:黒
右から4番目の焼夷弾は何色?(茶?)
865名無し迷彩:2007/06/07(木) 19:25:59
>>862
小野田少尉の銃と弾はピカピカで発砲可能だったと当時のニュース
で言ってた。帰ってきた姿は立派すぎて感動してしまったよ。ウルウル

いろいろ誹謗中傷されたみたいけど、漏れは小野田さんを尊敬して
る。ブラジルに行ってやさしい顔になったね。
866名無し迷彩:2007/06/07(木) 21:34:24
三八はやくだせ
867名無し三等兵 :2007/06/07(木) 21:41:56
>>843
劇中はジャケと全然違って間違いなく和式スコープだったよ
97or99? あとでV見直してみよっと

>>849
だね
38式は支那の部隊、99式は南方優先だったからね
たしか一木支隊も99式だった
868名無し迷彩:2007/06/07(木) 22:18:53
2・26事件の下士官兵卒の装備していた三八式には銀色の銃剣が付いていたが、誰か名前知ってるやつ教えてくれ。
869名無し迷彩:2007/06/07(木) 22:33:41
>>868
お前の態度が気に入らない。
870名無し迷彩:2007/06/07(木) 22:36:51
お前もなw
871名無し迷彩:2007/06/07(木) 23:13:46
>>868
ただの白磨きの三十年式だろ。んな事も知らねぇくせに確かに態度悪いぞ貴様!
872名無し迷彩:2007/06/07(木) 23:17:07
>>868
それは銃剣ではありません。
それに38式ではなくてカルカノというイタリアのライフルです。もっとよく調べましょう
873名無し迷彩:2007/06/07(木) 23:17:15
>>869=>>871
自演乙
874名無し迷彩:2007/06/07(木) 23:26:52
>>873
俺は871だが、869ではないぞ。本当に人にもの聞く態度じゃねぇだろ。
それより、>>868=870=873なんだろ。ご苦労さん。もう止めろよ。
875名無し迷彩:2007/06/07(木) 23:30:19
場違いな言い争いはやめろ。
話題戻せ。
で、九九式は売れてるらしいけど、三八式が出るのはいつごろなのかな?
そのころにはサードパーティーからいろいろパーツも出てそうだよな。
876名無し迷彩:2007/06/07(木) 23:51:08
>>862 小野田さんは、99小銃を天皇にお返しされたんだよね。
ちなみに、遊就館にはタナカの38式と二式テラが展示してある。
複製品って注意書きがある。
877名無し迷彩:2007/06/07(木) 23:59:14
みんな三八と九九はどうやってゲームで使ってる?
即死するんだけど
878名無し迷彩:2007/06/08(金) 00:04:15
>>875
想像力乏しいんでスコープマウントと擲弾器(BB弾用)くらいしか思い
浮かばないんだけど、サードパーティーからどんなパーツが出そう?
879名無し迷彩:2007/06/08(金) 00:04:58
>>877
三八式の俺の場合。

1.ひたすら待つ。
2.待ち続ける。
3.相手より先に撃つ。
4.はずれて居場所がバレたら逃げる。
880名無し迷彩:2007/06/08(金) 00:09:28
小野田さんだっけ軍刀を帰国後に厚生省の役人が預かるって言って、知人にあげちゃって小野田さんが知って腹を切るって大騒ぎになったらしいね。
881名無し迷彩:2007/06/08(金) 00:13:46
>>879
なんというスナイパーww
しかし、これでアメとやりあった旧日本陸軍マジすごいわ

>>880
また背広組か。ふざけてんのかね
882879:2007/06/08(金) 00:22:39
>>881
不利な戦力で優勢な敵を倒す快感と言ったらもう・・・
やられても言い訳できるしね。
883名無し迷彩:2007/06/08(金) 00:49:12
やっぱ銃剣突撃だろ
884名無し迷彩:2007/06/08(金) 00:54:28
>>878
もう少し待てばレールとか、ファールティングストックとかでるよ
885名無し迷彩:2007/06/08(金) 01:25:03
四四式騎銃をだしてくれ!頼む!!
886名無し迷彩:2007/06/08(金) 06:18:40
>>885 今風に言うと「Arisaka C.Q.B.carbin」ですか?
887名無し迷彩:2007/06/08(金) 10:19:12
>>876,>>880
小野田少尉が持って帰ったのは軍刀だね。投降時にマルコス大統領に差し出したが
大統領は「これはあなたのものですから」と言って辞退した。
さすがに小銃は取り上げた。自分の九九式と小塚上等兵の三八式と二挺持ってたはず(だからあるとすればフィリピンだね)
で、その軍刀を天皇陛下にお返しするつもりだったのに、そんな事されたら怒るよなあ。
888名無し迷彩:2007/06/08(金) 12:04:15
>>876遊就館の二式はタナカではないですよ。その昔、ムトベさんが作った、言うなれば
中田の二式です。だーいぶちがいますよ。
あと、最後の弾丸?は九九式狙撃銃!で、ラストの弾薬が装填されるシーンが傑作!薬
きょう底面の刻印が「大日本帝国」だったかな?そんな弾薬あったら涙出る!
欲しいっってばよ!
誰か、タナカの九九式使って二式にカスタムした人いないか??
チャレンジしたいが、失敗が怖いっす!
889名無し迷彩:2007/06/08(金) 12:18:19
マルコス大統領マジ空気読めてるな
890名無し迷彩:2007/06/08(金) 12:30:19
なんか厨の匂いがプンプンする奴がいるな
891名無し迷彩:2007/06/08(金) 13:01:15
三八式好きな厨…
892名無し迷彩:2007/06/08(金) 13:49:28
小銃はもういいから機関銃出してほしいよ

>>684の言うようにショウエイからチェッコでいいからさ

欲を言うと銃声は耳に来るようなやつでお願い('・ω・`)
893名無し迷彩:2007/06/08(金) 14:08:46
タナカの99式ってかなり性能悪いらしいよ。
894名無し迷彩:2007/06/08(金) 14:11:57
100円ショップで売ってる火薬鉄砲があるだろう?
アレをBB弾の発射と同調させるのって、ダメなのかな?

実銃とは火薬の量がまるで違うが、雰囲気は抜群に良くなると思う。
音響効果のみで、発射は空気圧のみなら
銃刀法には抵触しないと思うんだが、どうだろうか?
895894:2007/06/08(金) 15:02:42
補足

エアガンの内部にBB弾の発射と同調して発火させる
機構を設けるって話です。
896名無し迷彩:2007/06/08(金) 15:07:22
いちいち手入れ面倒だしこのご時世、無理だろうな
897名無し迷彩:2007/06/08(金) 16:31:34
>>894
24年前にコクサイがそういうの作って発売したよ。
898名無し迷彩:2007/06/08(金) 17:24:21
マルシンだかコクサイだったかのM16でモデルガン+エアガンみたいなヤツだよね。
火薬のブローバックを利用してコッキングしてBB弾を発射する素敵なヤツ。 ただしセミオンリー、銃口から弾がでないってオチつきだけどW
899894:2007/06/08(金) 17:40:58
(´・ω・`)
素人が考え付く事は大体誰かがやってるよね・・・
900名無し迷彩:2007/06/08(金) 19:06:19
ボルトアクションは発射時薬室が閉鎖したままだから音が漏れないからね
で、バレルが長い
マルシンガーランドとかM1 or M2カービンなんかのブローバックはどうなんだろ?
俺は敵国の使ってた銃は買わない主義なんでw
901名無し迷彩:2007/06/08(金) 19:27:34
>>887
テレビドラマでは、小野田さんが小塚さん宅に訪れ「30年間握り締めていた
ものです」と言って、三八式をご両親にお渡しした。
902名無し迷彩:2007/06/08(金) 19:40:18
>>894
発砲音(電子音)が出るオモチャの鉄砲買ってきて、その部品を
組み込んだ方が早いよ。音が「バキュ〜ン」だけど。
903名無し迷彩:2007/06/08(金) 20:36:13
900超えたしそろそろ次のスレタイ考えない?
今のこのスレの流れ的に考えて
【ルバング島】三八式・九九式【硫黄島】 なんてどうだろう?
904名無し迷彩:2007/06/08(金) 20:48:19
硫黄島は入れるな。映画の影響みたいで安っぽい
905名無し迷彩:2007/06/08(金) 20:50:59
なんか小野田さんと横井さんを混同してるのがいるな

銃を天皇陛下にお返しする、とかだだこねたのは横井さん
ちなみに銃は38式で、ぼろぼろで銃床が腐って途中で折れてた
906名無し迷彩:2007/06/08(金) 20:58:28
「だだをこねる」という表現は失礼じゃないか?
907名無し迷彩:2007/06/08(金) 21:07:02
悪いけど、そこまで尊敬に値すると思わないが?
隠れてたんだぜ?
確かに30年「隠れてた」のはすごいとは思うが、死んだ仲間に申し訳ないとか思わなかったものかね。
908名無し迷彩:2007/06/08(金) 21:47:30
>>907
隠れてたのは横井さん。小野田さんは戦ってたんだよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E9%87%8E%E7%94%B0%E5%AF%9B%E9%83%8E
909名無し迷彩:2007/06/08(金) 21:48:42
次スレ、ここでいいんじゃない?

【七生】三八式・九九式【報告】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gun/1177758867/l50

重複だったけど、コッチが早く埋まりそうだし。
910名無し迷彩:2007/06/08(金) 21:56:26
小野田さんは命令に従って偵察や情報収集などの作戦行動をとり続けていたんだよ
申し訳ないもないよ
911名無し迷彩:2007/06/08(金) 21:57:00
>>888
ホップアップ調整と弾装部分のストックを加工すれば九九式ガスのユニット
を二式のストックに入りそうなんだけど、フレームは自作するしかない。
写真はハメてみただけで、入れるつもりはない。
http://kjm.kir.jp/pc/?p=34891.jpg
912名無し迷彩:2007/06/08(金) 22:09:07
>>905に逝ってよしの連呼を。
だだをこねるとは何語とか!!。
913名無し迷彩:2007/06/08(金) 22:13:29
小野田さんは化け物だな。すごいの一言につきる。

横井クンは・・・^^:
914名無し迷彩:2007/06/08(金) 22:19:18
>>905
915名無し迷彩:2007/06/08(金) 23:02:34
>>911 888ですが、す、すごすぎ!
ここまで簡単?に載るということは製品化は近いですね!!
しかし、二式のきれいなこと、リアルな方のストックですね。
私はおデブなタイプの二式しか持ってないです。うらやましい!!
916名無し迷彩:2007/06/08(金) 23:14:09
横井さんも隠れてたにしろ、孤独と恐怖に耐えて一人でよく頑張られたと思う。今、もし自分達が同じ状況に置かれたら絶対無理だ。そう考えれば「クン」付けしたり比較したりはできないはず。
917名無し迷彩:2007/06/08(金) 23:19:24
さっきから板違いな話題やめろ。ウザい。
918684:2007/06/08(金) 23:57:33
>>911 え? これ、自作ですか?
すごいですね。
ベースは、、KTWのKar 99K??
接続部のパーツは、どうやって調達しましたか?
こころもち、下に垂れている様ですが、接続部分にガタがあるの?
どうやって作ったのか、教えて!
とにかく、「大変、良くやりましたで賞」を差し上げます。

でも、雰囲気、良いなあ。
やっぱ、タナカ、出してくれ。
919名無し迷彩:2007/06/08(金) 23:59:56
売れないものは出さない
以上終わり
920911:2007/06/09(土) 00:34:45
>>911
勘違いされてるようなので補足すると・・

写真左は、タナカの二式モデルガン(上)とタナカの九九式ガスガン(下)
のオリジナル状態。

写真右はガスガンのユニットを二式のストックにハメたもので、
これ以上はストックを加工しないと入らないよというもの。
921名無し迷彩:2007/06/09(土) 01:16:56
タナカの九九式は銃身が回転してしまうなぁ

どう分解すればいいのだ?
922名無し迷彩:2007/06/09(土) 02:23:02
ネジ締めりゃ治る
923名無し迷彩:2007/06/09(土) 11:05:07
バレルの加工不良で固定ネジがバレルに届かないものがある。
フレームに差し込む部分が5mmくらいしかなかったら
1cmくらいにバレルを加工すれば直る。
924名無し迷彩:2007/06/09(土) 11:56:05
ありがとう無理矢理20番バレルを締め直したら治ったよ

先日ゲームで初速を計ったら気温が上がるにつれ70代から80代になったよ

十分に使えるよ
925名無し迷彩:2007/06/09(土) 14:12:54
マグナブローバックで百式短機関銃作ってくれんかな?
926名無し迷彩:2007/06/09(土) 14:33:01
100式はゲームで一番使えそうだな。
でも俺は軽機関銃が欲しい。
927名無し迷彩:2007/06/09(土) 14:41:21
軽機つながりで質問。 映画「226」で軽機の横に「彈甲」って書いた物が映るんだが何これ?
928名無し迷彩:2007/06/09(土) 15:03:30
たまいれ
929名無し迷彩:2007/06/09(土) 18:41:12
一〇〇式はトンプソンやMP40と違って知名度低いから難しいだろうなぁ
930905:2007/06/09(土) 20:00:32
>912
横井さんには発見当時から逃亡兵疑惑あるの知らない?

発見のどさくさに手近なゴミ拾って出て来て、
マスコミ受けのために天皇陛下にお返しとごねて見せた
サバイバル技術は凄いが、
とっさにそういうことをやれちゃう反射神経も含めて人間としても兵士としても疑問なヒトだよ
931名無し迷彩:2007/06/09(土) 21:12:27
天皇屁以下万歳\(~o~)/
932名無し迷彩:2007/06/09(土) 22:09:45
ポン軍装備など何一つ持ってないが、今日タナカ九九式を衝動買いしちゃった。
いいねこれ。非常に美しい。まさに弾の出るモデルガンだね。
いまボルトをジャキジャキやって遊んでます。エアコキや電動ではできないリアルな操作性がたまらん。
933名無し迷彩:2007/06/09(土) 22:15:02
チラシの裏に書け
今更そんな乗り遅れた感想書き込んでもウザいだけ
934名無し迷彩:2007/06/09(土) 22:25:06
>>932
遊んでるうちに何故かスリングが欲しくなって、銃剣を付けたくなって、
遊底被も欲しくなって、弾薬盒、鉄兜、・・・とハマってく。
935名無し迷彩:2007/06/09(土) 22:46:37
オープン・ボルトで引き金が普通に落ちるんですが、、インターロック、効いてませんよねえ。
KTWのは効きますね。
セイフティ・ノブも、効いてませんよねえ。
操作が悪いのかな。
しかし、、まさに、玉が出るモデルガンやな。
KTWのがあるんで、すごく迷ったが、、買ってよかった。


936名無し迷彩:2007/06/09(土) 22:50:53
日本軍装備なんか飯盒しか持ってないな。大体なんで日本軍の服とか持ってるんだよ。
普通持ってないぞ?キモいよ。何に使うんだよそれを。戦争に行くのかよ。それで何がしたいんだよ。
答えろよ。何の為に生まれてきたんだよ。もっと楽しいことあるだろ。目を覚ませ。


937名無し迷彩:2007/06/09(土) 22:51:04
小野田少尉は平然と横井軍曹は脱走兵だと逝ってるぞ。
938名無し迷彩:2007/06/09(土) 22:51:11
いつも言ってるが・・・
s a g e ろ
939名無し迷彩:2007/06/09(土) 22:53:04
>>936
お前の文、結構説得力あるなww
一瞬、PCの隣に置いてあるホルスターに収められた南部を見て溜息をついてしまったよw
940名無し迷彩:2007/06/09(土) 23:02:51
>>939
草加?。
941名無し迷彩:2007/06/09(土) 23:12:25
普通は日本軍の飯盒なんてもってないよな。
942名無し迷彩:2007/06/09(土) 23:31:07
>>941
確かに。旧軍ファンでもほとんどいないと思ふ。
943名無し迷彩:2007/06/09(土) 23:36:32
レプリカならキャンプでつかえるな。
944名無し迷彩:2007/06/09(土) 23:48:31
>>931
お前死ね
945名無し迷彩:2007/06/09(土) 23:52:06
いちいち反応すんな。
スルーしろ
946名無し迷彩:2007/06/10(日) 08:06:53
>チラシの裏に書け
>今更そんな乗り遅れた感想書き込んでもウザいだけ

俺は知ってるから興味無いってか?
新たに買う人も居るし最近此処を知った人も居る
掲示板は君だけの物ではない
どうぞチラシの裏にでも行きたまえ

947名無し迷彩:2007/06/10(日) 09:44:52
だ か ら
煽りに反応するなっての。
948名無し迷彩:2007/06/10(日) 12:15:32
三八式は、まだあくまでも予定段階らしい。
やっぱ九九式が売れない限りは無理かもな・・。
数年先になりそうらしいよ。三八式は。
949名無し迷彩:2007/06/10(日) 12:43:39
九九式は快進撃!
次の目標たる三八式投入はかなり早いと推測されるが、そのつなぎとして、「ミッドナイトブルー」の九九式が参戦!!
…オレの脳内大本営発表。
950名無し迷彩:2007/06/10(日) 13:22:15
さすが大本営。
士気の下がる事を恐れての捏造報道。
951名無し迷彩:2007/06/10(日) 14:51:57
>>948
モデルガンの三八式があまり売れなかったからじゃないの?
「サンパチ銃」の名前はあまりにも有名だけど、長すぎるから一般受け
しないのかも。

最後に売ったモデルガンは九七式照準眼鏡(2.5倍)付きの九九式狙撃銃
なので、次はこれのガスガンが出そうな気がする。

ちなみにタナカはKTWと同じ九九式照準眼鏡(4倍)も作ってたけど、
九七式の方が旧軍らしくて好き。
952名無し迷彩:2007/06/10(日) 14:56:42
そう、モデルガン売れなかったからメーカービビってるみたい。
953名無し迷彩:2007/06/10(日) 17:21:17
九九式を狙撃銃に改造するパーツを売りだせばいいだけじゃないか?
954657:2007/06/10(日) 17:32:09
>>953
銃床を削って、ネジ穴を開けてマウントを固定して・・・
上級者向けになる事うけあい。
955名無し迷彩:2007/06/10(日) 17:42:34
九九式狙撃銃ほしがるやつなんてマニアばっかりだからそれでもいいかもなw
956名無し迷彩:2007/06/10(日) 17:48:00
このスレ眺めてて九九式買う気なくした
957名無し迷彩:2007/06/10(日) 17:50:59
理由を教えてくれw
958名無し迷彩:2007/06/10(日) 17:55:28
イエーーーーーーーーーーーーーーーーーーーイ!!!!!!!!
サバゲに九九式使ったら相手のBB弾がストックにあたってBB弾の痕だらけ!!!!!!!
イイーーーーーーーーーーーーーヤッホォオオォオオウウウウウウウウウ
959名無し迷彩:2007/06/10(日) 17:58:06
イ式小銃でないだろうか?
あれでてくれれば、ファシストイタリア軍のコスプレにも使えるんだが
960名無し迷彩:2007/06/10(日) 18:20:50
九九式より三八式のほうが構えやすいな、俺の場合。長さが丁度いいのか。
ちなみに背は175cm。
961名無し迷彩:2007/06/10(日) 18:55:41
昔の日本人で175はなかなかいないよな。
相当長かったと思うが。
米軍兵士にはちょうどいいくらいかな?
962名無し迷彩:2007/06/10(日) 18:59:15
2試合でメリケン3人仕留める事ができた!オマケに1人はヘッドショットかましてやった!流石、我が帝国の誇る最新式小銃だ!
963名無し迷彩:2007/06/10(日) 19:00:08
我が国の誇る最新式小銃は89式だと指摘してみるテスト
964名無し迷彩:2007/06/10(日) 19:05:22
銃剣を買いたいと思っているんだけど、KTWのは鞘がついてないのが気になるんだよね・・・。
オススメの銃剣あったら教えてください。
965名無し迷彩:2007/06/10(日) 19:15:46
>>964
着剣するならオクで実物を3万円ちょいでゲトする。
ヴァイスのは2万円だけど加工しないと着剣できないとどこかに
書いてあった。
966名無し迷彩:2007/06/10(日) 20:00:53
刀身カット済みの実物を分解して、刀身をアルミかプラで作るとかっこいいかも。
鞘は付いてくるけど収めることが出来ないこと多し。
967名無し迷彩:2007/06/10(日) 20:18:54
刀身カット銃剣と鞘をインシュロック止めも
なかなかいいよ
968964:2007/06/10(日) 20:42:02
みんなレスサンクス。

うーん、やっぱ実物がいいのかな。
KTWの銃剣と、実物と両方買って、KTWの刃を実物につけるなんてどうだろう?
969名無し迷彩:2007/06/10(日) 21:22:46
モノポット部分の木製部が折れてしまった!結局接着剤でつけなおしたけど

BB弾の跡もしっかり丸く残ってしまうし

まだ木が柔らかいのだと思う
乾燥してオイルを塗ったりして気長に待つかな
970名無し迷彩:2007/06/10(日) 21:26:53
刃が入ってないんだから鞘はいらねえだろ。
971名無し迷彩:2007/06/10(日) 21:29:37
いくら硬くなってもやはりBB弾の痕は残ると思うぞ。
比較にならないが自分のVSRは木ストに替えているが、ゲームのときはプラストに戻す。

ゲーム用のプラストでもあれば便利だが、マルイじゃないからそんなもの出ないだろうな。
972名無し迷彩:2007/06/10(日) 21:35:54
ゲーム用に1挺、鑑賞用にもう1挺買えばよろし。
これでお布施も倍増し、タナカが三八式発売に踏み切るw
973名無し迷彩:2007/06/10(日) 21:37:39
>>970
ふいんき←変換できない、とモラルの問題。
刃が無いからといってそのまま腰に下げてはかっこ悪いし、何より物騒だ。
鞘があったほうがもっと物騒なのかな。


974名無し迷彩:2007/06/10(日) 21:44:17
雰囲気(ふんいき)
最近、マジで”雰囲気”を読めないヤツが多いらしいね。
975名無し迷彩:2007/06/10(日) 21:46:52
普通はどのチームでもナイフ類は禁止だろう

ましてや槍の所持は凄く法的にまずいです
ゲームで着剣はやめましょう
976名無し迷彩:2007/06/10(日) 21:47:10
>>972
やっぱ、九九式お布施する必要あるようだね。
発売は早くても、2、3年かなぁ。
977名無し迷彩:2007/06/10(日) 21:52:46
まあ、すぐ38出すと99購買層と被るからな。
99が殆ど行き渡って、買った人がまたお金貯められることを考えると
最低3年くらいじゃね?
978名無し迷彩:2007/06/10(日) 21:54:11
俺の常連のショップ店長も、まだあくまでもメーカーは「つくろーかなーどうしようかなー」と悩んでる状況と言ってた。
「長い目で見た方がいい」、と。
979名無し迷彩:2007/06/10(日) 22:34:01
せっかくだから俺はこのスレをえらぶぜ

【七生】三八式・九九式【報告】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gun/1177758867/l50
980名無し迷彩:2007/06/10(日) 22:36:36
じゃ、次スレはそこな。
981名無し迷彩:2007/06/10(日) 23:05:54
>>965
ヴァイスはタナカに問題なく着くってば。>>357>>724
スレ内検索くらいしてから質問しような
982名無し迷彩:2007/06/10(日) 23:10:25
>>964 >>965 ちょっと高いがヴァ椅子の鞘尽き真鍮をお勧めします。
重量感あるし、鞘から抜くときの金属音に殺気を感じる事が出来る。
KTWと田中に付ける時、バレルやラグに傷を付けない様に気をつけて下さい。
前のレスにも書いたが、俺はビニールをかませて金属接触しない様にする。
こうすれば、傷はつかない。かっこは悪いが。
余計な工作は不要ですよ。というか、してはいかん。

>>968 そういう事はやるな。
983名無し迷彩:2007/06/10(日) 23:37:38
ヴァイスのは重すぎてヤヴァイっス。
つまらないねごめんなさい。
あの重量は剣吊りを破壊するから気をつけたほうがいいよー
984名無し迷彩:2007/06/10(日) 23:42:51
マジで?w
985名無し迷彩:2007/06/11(月) 00:03:06
モデルガンマニアの様にリアリティを重視する人には、重さも重要だろう
ま、好みは人それぞれなんで、、、

986983:2007/06/11(月) 00:13:38
>>984
サバゲで使ってると危険。俺の剣吊りは壊れた。実物より遥かに重いよ。
刀身はともかく鞘の作りはどうにかしてほしい。
ヴァイスのは変にゴツいんで俺はあんまお勧めできん。

実物で刀身を真鍮で作ったのとかもオクやイベントで手に入るから、少し高いけどそっちのほうがいいと思う。
ちなみにヴァイスの刀身は厚みがあるんで実物の鞘に入らないっす。
987名無し迷彩:2007/06/11(月) 00:13:42
刃が入ってないんだから鞘はいらねえだろ。

鞘なしゴム刃銃剣を発売した武器屋社長イソノ談
988名無し迷彩:2007/06/11(月) 00:48:02
ゴム刃銃剣・・・刃だけがゴムだと思ってた。
989名無し迷彩:2007/06/11(月) 01:16:53
銃剣って、銃につけるだけしかないのかと思ってたけど、結構普通にナイフみたいに手持武器としても使ってたんだね。
990名無し迷彩:2007/06/11(月) 01:39:45
挺身落下傘兵用小銃、ガスガンででないかなぁ。
持ち運びやすいしね
991名無し迷彩:2007/06/11(月) 01:54:54
実物に亜鉛刀身入れた奴持ってるが、いいよ本物は
亜鉛刀身に赤銅色が混じっているのが気になるので、ブルーイング予定
992名無し迷彩
俺は、刀身カットの実物にアルミ板を継ぎ足したよ。
自画自賛になるけど、結構いいよ!