【総合】M16スレッドMod.32【本舗】

このエントリーをはてなブックマークに追加
907名無し迷彩
>>903
レシーバーの首の金属部品と レシーバのガワとの間にエポキシ系接着剤を流し込んで
補強する方法がかなり有効でつ
フロントレシーバーピンの穴の近くにネジがあるので、作業する前にまずそれをはずして
金属部品の首とフレームに隙間を開けて接着剤を塗布しまつ。
左右フレームは接着されている為完全に首は外せないので接着剤は隙間から流し込む
というか練り込む感じになりまつ

塗布直後に前述のネジをしっかり締めて金属の首とプラフレームを密着させて外側に
はみ出た接着剤を拭き取るといいでつよ

マルイのエアコキM203に比べたらガス使うサンプロM203の方がM4の首には優しいでつ
テンプレにもあるように一本物アウター(基部がマルイ互換形状の物)やメタルフレーム
の導入が本当は理想でつよ