【究極】幻のハイサイクル2【至高】

このエントリーをはてなブックマークに追加
912名無し迷彩:2006/09/18(月) 18:59:07
913名無し迷彩:2006/09/18(月) 19:00:45
914557:2006/09/18(月) 19:08:39
>>612
バラツキ最低でも2mくらいにまとめてはどう?
ピストンヘッドのOリングとグリス、ピストン周りのグリス
チャンバ−のグリス
グリスは刷毛で薄く延ばして塗ってごらん
915名無し迷彩:2006/09/19(火) 00:36:59
916名無し迷彩:2006/09/19(火) 00:57:16
>>915
たしかにそうなんだけどアプローチがシステマさん
917名無し迷彩:2006/09/19(火) 01:01:03
あきらか 一番はクルマのニトロのシステムをぱくってるだろ 名前だって クルマのニトロはNOSで 一番のシステムはNESになってるから…
918名無し迷彩:2006/09/19(火) 01:01:19
おれもそれは思タ
919557:2006/09/19(火) 01:03:42
>>915
マイコン入りFET凄いね、完璧だよ。
手軽に立ち上がり遅くするならコンデンサー使うと良いよ、場所も取らないしね
マタリいい流れだからしばらくROMわ
920名無し迷彩:2006/09/19(火) 07:58:38
自作自演のかほりが・・
921名無し迷彩:2006/09/19(火) 09:19:51
モーターって電源切ってもすぐ止まらないんだよなぁ。そこをどう処理するかなんだけど。みものだなぁ。
922名無し迷彩:2006/09/19(火) 12:56:35
>921
ラジコンのアンプみたいな制御ならいいんじゃない?

しかし

回して止めてをピストンのスピードに合わせるのは凄い負担になりそうだ
923名無し迷彩:2006/09/19(火) 16:09:11
つうか入力電圧にモーターが保たん。ブラシとコミュがすぐアボーン。

電動用モーターってラジコン用に比べたら月とスッポン。まぁ値段も上見たらキリがないけど。同価格なら性能が違いすぎる。
924名無し迷彩:2006/09/19(火) 16:40:06
マイコン弄れるのはすごいよね。全然出来ないもん、。

しかし923も言ってるようにモーターの負荷とかの調整が問題か、
機械的にギア比を変えられればいいのだが
バネ引き始めの入力負荷に対応した製品はハイプロぐらいか、

ハイプロと組み合わせれば効果は出てくると思う。
925名無し迷彩:2006/09/19(火) 18:40:13
折角FET入れるぐらいなら、マイコンなんかいれず、PWM制御とVRで可変するぐらいで可能。
926名無し迷彩:2006/09/19(火) 20:37:10
>>925
立ち上がりPWMで制御できるんかい?
927名無し迷彩:2006/09/19(火) 20:38:35
>>925
意味不明 
kwsk
928名無し迷彩:2006/09/19(火) 20:44:01
>>925
いや、だからVRで可変させるためのPWM制御をマイコンでやるんでしょ。

>>926
俺、むかしPWM制御で可変速にする回路作った時に、モーターの立ち上がりをマイルドにする機能も付けたけど、何のメリットも無かった・・・orz。
929名無し迷彩:2006/09/19(火) 21:25:43
>>928
シッ そっとしておけ
多分釣り
930名無し迷彩:2006/09/20(水) 00:09:17
なんか意味のわかんない単語や記号が並んでて頭が下がるよw
誰に見せたくてソコまで凝るのかわかんないけど
おまいらオモチャ弄りの一線越えてね?
もっとマシな事に頭使いなさいよw
931名無し迷彩:2006/09/20(水) 00:43:05
趣味だからこそ、遊びだからこそ個人が満足できるところまで手を入れれるんじゃないか。
仕事や違法性のあるモンなんかじゃこうはいかない。
932名無し迷彩:2006/09/20(水) 09:33:18
>>930
彼らには簡単な事だったりするんだよね。
自分には未知の領域ですが、
スピコン作った友人も簡単だと言っておりました。

各々のスキルを組み合わせれば凄いハイサイが作れるのではないかと
思っている。散々弄りつくされてもなお、まだ弄れる余地はあると。

最終的にはこのスレから究極のハイサイレシピが生まれる事を望む。
933名無し迷彩:2006/09/20(水) 12:05:25
>>932
じゃ次のスレで、みんなの知識を出し合って最高のハイサイレシピ作らない?
934名無し迷彩:2006/09/20(水) 12:10:25
それを皆で持つと2ちゃん見てるのバレるとw
935名無し迷彩:2006/09/20(水) 12:45:37
法改正以来、ヤフオクでジャンクだとか不動品といってハイパワーカスタムを処分しようとするヤシらが多いな
ジャンクメカボと不動MP5買ったが、どっちも電池入れれば動いたし、初速計ったら120、130超えときた。
まぁ貴重なハイサイクル材料手に入って嬉しいと言えばそうなんだけどな・・・
MP5は7mmベアだったし
936名無し迷彩:2006/09/20(水) 12:46:01
>>934
だがそれがいい

>>932
いいね!
ただ・・・口だけのヤツとかの意見をどうするかだよな・・・
あと、やたら貶すヤツ。
アプローチがいろいろな方向にあるのは分かるが、決め付ける口調とかが「皆で作ろうぜ!」という意見と噛み合ってこないのが問題だ罠。
937名無し迷彩:2006/09/20(水) 15:00:35
難しい事言う香具師や、大先生口調で熱弁たれる香具師も含めて
例えばの話、予算とか大体の条件を決めてかかれば、銃ごとに
これがベストと言えるレシピは決まってきそうな気はする。

過去にも何度か、このスレで呼びかけて見たけど
うまく行った試しは無いなw


今週のお題は「AK47」
バッテリーは9.6Vまで、予算は銃別で3万までとする。
瞬間芸禁止、ゲームユースで耐久性重視とする!

とか決めてかかれば面白いかも。
938名無し迷彩:2006/09/20(水) 15:32:52
>>937
例題なのか・・・・!?

思わず考えそうになったぞ(;゚Д゚)
939名無し迷彩:2006/09/20(水) 17:51:12
>>937
3万程度ならハイプロ+スートル、電装系で決まってしまう。

もう少し上を狙いたいね。マイコン、FET組める奴、
ピス加工できる奴、バレル弄れる奴、そういう各々が突出した所を

このスレで融合させる。




最終的にはハイサイスレカスタムとしてヤフオクで販売。

そして、激震個人出展とか。
940名無し迷彩:2006/09/20(水) 18:04:13
接写でうpするとか、なんらかの証明も考えたいところだな。
理論的に可能かどうかとか、金に糸目をつけなければ
なんて話ならなおさらだ。
語るだけならなんとでも語れるわ。
実証データなんかも出して欲しいな。
なにしろここは大先生方が多くてw
941名無し迷彩:2006/09/20(水) 18:27:31
大先生方かどうか知らんが俺も含めて時間がない。

実証データ、データ取りはやりたいがこれが一番面倒だしな。
でも話ぐらいで大体想定は出来るしそれぐらいの知識はあると思うが

データ待ちとか画像アップとかになると参加人数が減るし、
何より、理解力、知識が乏しい奴に合わせていたらきりがない。

スレタイにも究極とあるが、大先生の作る究極なのか
それともただの究極なのか、万人が信じられる究極は平凡にしか過ぎない。
942612:2006/09/20(水) 18:40:49
スレ違いですが、アドバイス頂ければありがたいです。他スレがなんかあれなんで・・・

10年くらい前の509mmHOPバレルが出てきたので掃除してMP5に組み込んでみました。
加速シリンダーの穴もふさいで初速は91m/s。室内7mでグルーピングが3cmくらいで、あまり変わってないような感じです。
20m以上の距離だとバレル長(229mmと509mm)の差が出てくるもんなんでしょうか?
まあ、バレルが銃から30cmも突き出てるのでぶれてる可能性も高いんですが・・・

バレル長すぎると精度が悪くなるのは知ってますが、ベストに近い長さってどうなんですかね?
ネットで見た感じだとサバゲーレベルなら300〜400mmあたりが良い感じっぽいが、VSRやM14は500mm前後ですよねえ。
M4サイズ(363mm)にバレル切って加速シリンダの穴を戻そうかと思ってるんですが・・・

精度重視遠距離的撃ち用、0.2gBB、90m/s前後、シリンダ容量はどちらか(フル、M4)、バレル固定位置0、200mmの条件だと
バレル長は0〜509mmで何mmがおすすめですか? ぶった切りますのでw
943名無し迷彩:2006/09/20(水) 18:46:47
>942
VSRは554mmににして、B↑+SS5000+0.43gで最強だよ
944名無し迷彩:2006/09/20(水) 18:55:58
あまり変わらないなら229mmで充分って事だよ。
そもそもハイサイ作ってるなら、ロングバレルにしなくてもいいと思うんだけけど・・・
マズルから伸びるインナーバレルに興ざめになっちゃうし(´・ω・)

まぁそんなことが聞きたいんじゃないってことは承知で書いたんだけどさ・・・
945名無し迷彩:2006/09/20(水) 19:09:53
>>943
スレ違いじゃね?
946名無し迷彩:2006/09/20(水) 19:13:12
…こんなスレがあったとは知りませんでした。
>>874
3年くらい前に作ったのがそんな感じです。
通常は秒間38発のところ、友人作製のPIC制御FETスピコンで
秒間25発に落とし、ハンドガードに付けたスイッチを押している
間は通常の秒間38発になるというものです。
更にこのスピコンにはスイッチ切替えでバースト機能も持ってるので、
切れの悪いセミオートを諦め、セレクター操作だけでセミの位置では
秒間38発のバーストに、フルの位置ではスピコン制御のフルオートに
なるように工夫しました。
947名無し迷彩:2006/09/20(水) 19:15:17
>>612
久々ですな。まだ迷走してるのか?
その説明では何をしたいのか解らん。方向性が見えない。

M4シリンダーで秒30以上の一般的ハイサイに於ける
バレル長の最適とされる長さは240前後と予想されてます。

精度重視遠距離的撃ち用、初速は90であってます。
弾道はやまなりで、体制はもちろんプローン。サバゲーではスナイパーですね。

内部チューンよりもバレル固定など外装、そして射的の腕が問題。
そしてスコープですかね。

電動では聞いた話ではセミで30m12cmというのが最高ですかね。凄すぎ。
948名無し迷彩:2006/09/20(水) 21:39:06
こんなブログみつけた!

http://gun.m-nouen.net

949名無し迷彩:2006/09/20(水) 22:12:08
俺、射的へたくそなんで、セミで10発撃つよりもフルで10発一気に撃った方がグルーピングが良いんだよな・・・orz
950612:2006/09/20(水) 22:36:18
>>943
1J超えそうですが、規制値内なんですか?

>>944 >>947
ちょっと説明不足でした。チューンコンセプトは精度のみです。ハイサイ&サバゲーは忘れてください。
サバゲーは月1くらいなので、それ以外の時にバレルとシリンダーだけ換装して、
野原で30m的撃ちで遊ぼうかと思った次第です。 そのためのバレル長なので格好は無視です。

バレル固定など外装かあ。たしかにMP5じゃ軽くて暴れるしなあ。うーん。
電動30m12cmはすごいですね! M14とかですかね?
951名無し迷彩:2006/09/20(水) 22:52:47
>>612
943は・・・気にするな!
気にして真似したらタイーホよ。

てか、ハイサイ関係ないのであれば、ここに書くことじゃなくないか?
509mmバレル付ける云々よりさ、逆に229mmで精度出す方向にした方が良くないか?
まぁ電動ガンのノーマルなんて、ガワだけで、性能的に差はほとんど無いぞ。
952名無し迷彩:2006/09/21(木) 00:33:35
>951
そうか?
ノーマルの場合サイクルはバッテリのラージ/ミニで殆ど決まる(トンプソン・FAMASは別ね)けど
初速はほぼ同じでも弾の「伸び」は全然違うべ?
M4/SR16<AK<M14 って感じで。
(まあ、ノーマルといってもM14は色々パーツが別物だから、同一に考えるのは間違いだけどさ)
953名無し迷彩:2006/09/21(木) 03:17:45
>951
それは昔の話だよ
最近のは内部パーツが変わってきてガワだけ違うとは言い切れない
ただし
いじっていくとハイサイとは言えロングバレルの方に分があるのは間違いないけどね
954612:2006/09/21(木) 06:47:30
結局363mmで切断、加速シリンダに戻す。
509mmより若干グルーピング良くなったが、バレルのぶれが原因と思われるので長さの違いではない気がする。
229mmと比べると似たような感じ・・・ 初速のぶれなど色々な要因考えると、検証しようがないなこれ。

>逆に229mmで精度出す方向にした方が
たしかにばらける要因をつぶしていくほうが先な気がしますね。

先日システマに電話したらモーターの出荷予定教えてくれんかった。
海外もまだ出荷されてないらしい。 G&Pのを・・・うーむ。
955名無し迷彩:2006/09/21(木) 08:51:40
AKを使っているのですが、AKにはAK用バレルとPSG1用バレルのどちらが命中精度、弾速が上ですか?
956名無し迷彩:2006/09/21(木) 09:45:56
シリンダー容量に合わせることができればPSG1の精度になると思うが
PSG1ってバレル長すぎて当たらないってよく見るから伸ばすのはよろしくないかと
957名無し迷彩:2006/09/21(木) 10:00:43
>>952
A4やSRよりトンプの方が良く当たる様な気がする俺が居る
ノーマル&ライトチューンなら

>>956
A2とかに組むにはPSGロングの650mmは長過ぎる気がする。PSGなら空気容量が多いから使えるかもだけどA2なら550mmまでで十分じゃない。
958名無し迷彩:2006/09/21(木) 12:30:19
次は誰がスレ立てる?
959612:2006/09/21(木) 14:36:34
ちゃんと計測してみました。M4加速シリンダ、HOP他同条件、7m室内、バレル掃除、200発連射後、セミ5発5回計測。
バレル グルーピング
229mm 上下35mm 左右25mm
363mm 上下25mm 左右10mm

M4シリンダだとバレルは229mmより長いほうが良さそうです。明らかにばらけ具合が違いました。
バレルが長いから良くなったか、シリンダー容量とマッチしたため良くなったかは不明。スレ違い失礼。
960名無し迷彩:2006/09/21(木) 16:30:16
>>612


しかし、バレルの種類や個体差によっても結果は大きく変わってくるだろうから、一概に長いと良いとも言えんところが難しいところだな。

同じ人間が、同じ本体で、同じ測定条件で、同じバレルを5本づつテストし、最高値と最低値を除いた平均なんかを出せれば、数値に信頼が持てるのだが・・・、こりゃ個人レベルじゃ無理だな。
961名無し迷彩
・・・・