サバゲ板 強制ID導入議論スレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
56名無し迷彩
>>52以降の肥川先生

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) 
       `ヽ_つ__つ


      _, ,_
     (`Д´ ∩ 
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  
         〃〃

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) 
       `ヽ_ ノ ⊂ノ


     ⊂⌒(  _, ,_) 
       `ヽ_つ ⊂ノ


     ⊂⌒(  _, ,_) 
       `ヽ_つ ⊂ノ  zzz……
57名無し迷彩:2006/10/13(金) 16:38:19
Windows XP Professional = "winxppro"
Windows XP home = "winxphome"
Windows 2000 Professional = "win2000Pro"
Windows 2000 Server = "win2000serv"
Windows 2000 Advanced Server = "win2000advserv"
Windows NT 4.0 = "winnt"
Windows ME = "winme"
Windows 98 = "win98"
Windows 95 = "win95"
Windows 3.1 = "win31"
MS-DOS PC-DOS = "dos"
Red Hat Linux (generic) = "redhat"
Red Hat Enterprise Linux 4 = "rhel4"
Turbo Linux = "turbolinux"
SuSE Linux (generic) = "suse"
Netware 5 = "netware5"
Netware 6 = "netware6"
Solaris 9 = "solaris9"
Solaris 10 (experimental) = "solaris10"
FreeBSD (generic) = "freebsd"
Other Linux = "otherlinux"
Other Linux 2.4x kernel = "other24xlinux"
Other Linux 2.6x kernel = "other26xlinux"
Other OS = "other"
58名無し迷彩:2006/10/13(金) 16:40:28
※ "sb16" で遅いマシン上で動かすと、サウンド使用時にプツプツと雑音が入るようです。
その場合、sound.virtualDev の部分を "es1371" に戻します。
そして、Sound Blaster PCI 128 ドライバを入手します。
(PCI 64 ドライバで試してみたところ、音は出るものの、ひずんだ音になってしまいました。)
Creative SB PCI128
Creative SB PCI128 waveset
59名無し迷彩:2006/10/13(金) 16:41:07
tp://us.creative.com/support/downloads/download2.asp?Product=1864&dlcentric=257&Product_Name=Sound+Blaster+PCI+128&OSName=Windows+98SE
60名無し迷彩:2006/10/15(日) 09:44:55
●"Unattend Setup"を適用のインストール途中で win32k.sysで青画面(ブルー スクリーン)の対策方法
WINNT.SIFの
[RegionalSettings] ←この行を探して
LanguageGroup = 7 ←この行を削除する

61名無し迷彩:2006/10/19(木) 22:34:05
C:\Windows\System32の中にある
LegitCheckControl.dll
の以下の3アドレスを書き換える
0002BE98: 8B →33
0002BE99: 45 →C0
0002BE9A: D8 →90
62名無し迷彩:2006/10/25(水) 19:07:32
5.チェックに用いられるDLLの改造
上記のLegitCheckControl.dllをバイナリエディタで開き、一部を書き換えてしまうという方法です
これは一部で、シェアウェアなどのソフトウェアを送金なしで不正に利用できるようにするなど、さまざまな細工を行うための方法としてよく使われているものです
アドレス0002BE98の8Bを33、0002BE99の45をC0、0002BE9AのD8を90に書き換えて上書きするだけです
情報元は"LegitCheckControl.dll Hex"って検索すればいっぱい出てきます
ちなみにHexっていうのはバイナリの意味です
63名無し迷彩:2006/10/25(水) 19:42:48
前:dataフォルダの中にdata.datを作成すして読み取り専用にする。
後:dataフォルダを削除し、dataというファイルを作る。(読み取り専用にする必要なし)

PID640は必要です。
これで、IE7Beta3などを何もしなくても回避できます。