各社ガスBLKガバメント比較検討スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
809名無し迷彩 :2006/05/20(土) 15:19:09
KSCのBBSにバランスの悪さが残念ですってカキコしたら削除されますた。
810名無し迷彩:2006/05/20(土) 15:21:24
じゃぁ、俺が縦読みでガンバル
811名無し迷彩:2006/05/20(土) 15:23:00
>>807
コルトのサイトを見た後だと
マルイのオモチャっぽさが引き立つだけで萎えだな。
最悪でもファイアリングピンと金属パーツだけでも何とかしてもらわんと・・・
812名無し迷彩:2006/05/20(土) 15:27:04
ホビーショー行ってマルイの空撃ちさせてもらったよ
俺はガバの実銃よく知らないんで似てるかどうかはわかんないけど、WAのよりは細っこい
で、空撃ちだけど、マッハで撃つと終盤目に見えて回転が遅くなる
WAよりかはやっぱり冷えに弱い
あと、既出画像だと金属部とABS部の色味がかなり違って見えるけど、実際はそこまで極端じゃない
まあ、違うといえば違うんだけどね
813名無し迷彩:2006/05/20(土) 15:34:38
>>809
Kガバはいい感じなのにほんとバランス悪いのが残念だ。

>>812
マルガバは色以上に材質感の違いがあとからジワーッときそうorz
814名無し迷彩:2006/05/20(土) 15:35:46
○イガバのシリアルはNo.871072みたいだけど
そうするとランプタイプやハイグリップでも一応正しいとなった筈の
フロントサイトの形状とかがまたアレな事になって来る(KSCの解説書が正しければだが)
どこまで行っても外観に関してはダメすぎるメーカーだ…
815名無し迷彩:2006/05/20(土) 15:42:18
ゲームをやらない人にはさすがにマルイは厳しいね。
まあ、何処かのチーム全員がマルイガバになってもいいんじゃねw
816名無し迷彩:2006/05/20(土) 15:44:28
>>814
No.柳井オナニー?
817名無し迷彩:2006/05/20(土) 16:08:00
>810
公式見てきたw
乙.
KSCってBBSをファルコム並みに検閲してるのかね.
818名無し迷彩:2006/05/20(土) 16:46:24
静岡ホビショウでガバを試射してキタ。
千葉ート曰わく人気の有るモデルをゆくゆくは発売だとか。 専務からお土産貰ったし、帰りますね。
819名無し迷彩:2006/05/20(土) 18:17:22
Kガバのグリップウェイトはとりにくいから気をつけろ
失敗してグリップぐにゃっとなった
820名無し迷彩:2006/05/20(土) 18:35:45
あと、グリップウェイトは分厚すぎて普通の木グリだとつける事は無理かと
821名無し迷彩:2006/05/20(土) 18:38:27
ん〜? フレームから外し辛いってこと?>Gp うp頼む
822名無し迷彩:2006/05/20(土) 18:42:44
Kガバのグリップウェイトは木グリには使用不可だと思われ
とりあえずやってみるけど
823名無し迷彩:2006/05/20(土) 18:50:01
>>821グリップからウェイトとるのがムズい
824821:2006/05/20(土) 18:51:13
ナルホロ thx
825名無し迷彩:2006/05/20(土) 19:19:40
KSCのウェイトってWAみたいにただ嵌っているだけじゃなく
プラのポッチを溶かした感じでカシメてあったような?
確認するためワザワザ外す気がしないけど。

あとはWAの1枚ものの薄いウェイトを使ってWA対応の木グリを付けるかだね。
826819:2006/05/20(土) 19:21:42
>>WAの1枚ものの薄いウェイトを使ってWA対応の木グリを付ける

結局それにした
827名無し迷彩:2006/05/20(土) 21:49:02
縦読み生存中
828名無し迷彩:2006/05/20(土) 22:00:29
悪さすんなよw
829名無し迷彩:2006/05/20(土) 22:17:12
自分では買ってないけど、とある個人サイトでグリップ外した裏側を見て、
グリップウェイトとそこが収まる穴の形が、MGCのハイパーガバのそれと
同じ形状である事に気付いた。
スレの前の方でのハイパーガバの金型、もしくは設計流用説に説得力が
出てきた。
830名無し迷彩:2006/05/20(土) 22:29:46
>>829
形状も構造も全然違うが、お前さんどうかしたのか?
831名無し迷彩:2006/05/20(土) 22:40:12
>>829
いまさらKSCはリアルで○○は古いなんて騒いでいる奴はいないんだから
もうそんな話は蒸し返さなくてもいいだろ。
832名無し迷彩:2006/05/20(土) 22:48:43
リアルさを追求したガバじゃないから、そっとしておいてくれ…orz
833名無し迷彩:2006/05/20(土) 22:49:15
つうか、このところのレスを見ていたら分かるが俺も含めて
大半はWAガバも、Kガバも、ハイパーガバも持ってるツワモノばかりだから
そんな稚拙な煽りは通用しないのになw
834名無し迷彩:2006/05/20(土) 22:50:22
>>832
ハイハイ、子供は早く寝ようね。
835名無し迷彩:2006/05/20(土) 22:52:25
ここもワ信者の断末魔でいっぱいだなw
836名無し迷彩:2006/05/20(土) 22:58:47
>>835
マルチやめろよ
一回WAも買ってみろKSCもマルゼンも
いろんなことに目が覚めるよ

マル専坊
837名無し迷彩:2006/05/20(土) 22:59:19
>>833
タナカツーウェイガバとマルシンライブカートガバも混ぜてくれや。
838名無し迷彩:2006/05/20(土) 23:03:23
>>835
意味がわからん。
発売前にサイト以外は完璧にリアルと言っていた山梨信者の間違いか?

あわれ山梨スレはでガバからUSPに興味が移り、黒歴史みたいな扱いになりつつある。
839833:2006/05/20(土) 23:10:37
>>837
おお、負けたマルシンライブカートは買いそびれた。
タナカガバのコマーシャルモデルはKガバと並べて喜んでいますw
ガバはいつの時代も個性があっていい!
840名無し迷彩:2006/05/20(土) 23:12:19
次の煽りはオヤジの宴会かよって感じか?w
841名無し迷彩:2006/05/20(土) 23:12:24
ていうか、エアガンという趣味を始めるにあたっては必ず一度はタ丈カとマノレシンを買ってみるべきだ。

マルイとWAとKSCの偉大さがわかるからw
842名無し迷彩:2006/05/20(土) 23:15:20
>>341
中古の相場はけっこう高いから無理じゃない?
843名無し迷彩:2006/05/20(土) 23:19:51
最初にマルイのガスブロを買ってしまうと余所のに対して寛容さを無くしてしまうのかもしれない。
844名無し迷彩:2006/05/20(土) 23:23:06
惜しいよな〜Kガバ・・・・
惜しいだけに・・・・・もう一頑張りしてくれ!
HWバージョンとかハイグレード仕様出すときとかに金型修正キボンヌ。
今のところ、80点!
まあ、値段が値段だから許すw
845名無し迷彩:2006/05/20(土) 23:29:30
>>841
マルイとWAとKSCの偉大さ
丸善も入れてあげて
846842:2006/05/20(土) 23:32:34
アンカー>>841の誤爆でした。

ま、誤爆先でも意味が通じるからいいかw
847名無し迷彩:2006/05/20(土) 23:34:09
>>845
ほい、実銃グリップが付くから承認しますw
848名無し迷彩:2006/05/20(土) 23:35:00
>>844
>>795の写真見てると、ミリタリーモデルの印象はKSCのシルエットに近い気がするんだけどな。

849名無し迷彩:2006/05/20(土) 23:43:20
>>848
シューター側から撮った写真とか、トリガーガードを斜め下から撮った写真とか
部分的なやつはここを見て作ったのかって感じで似ているね。
ただ、スライドの上面の曲面部分がもう少し大きかったらかなり印象が変わってたと思う。
ま、自分で削っちゃえばいいんだけどね。
850名無し迷彩:2006/05/21(日) 00:44:33
えと、ひとつだけ確認したいんだが・・・
Kガバのスライドストップ軸、太さはは何ミリ?
851名無し迷彩:2006/05/21(日) 00:47:45
他社ガバにノギスを当てて色々と考えたが、
アールとサイドの境界線があと0.3〜0.5mm程下なら
グッドバランスな気がする。

もしくは、刻印を縦に引き伸ばして目の錯覚を狙うとか(笑)
852名無し迷彩:2006/05/21(日) 01:04:16
ガバって最近のがプラグリップだと思っていたが、1940年くらいからプラグリなんだな・・・
プラスチックって結構古いのね。。。
853名無し迷彩:2006/05/21(日) 01:05:16
>>851
ノギスってよくやるよw

でも、確かにコマーシャル刻印は見慣れた人が多いミリタリーに比べると
刻印のサイズが細い(左側にはお馬さんがいないし)から平面がより広く見えるんだよね。

ちなみにタナカのコマーシャルはバランス的に境界線が1mm位下だから
2丁を並べると凄いことになってるよw


854名無し迷彩:2006/05/21(日) 01:10:47
>>851
またそのネタですか。おたくも好きですなぁw
まぁオレも嫌いじゃないけど、あまり引っぱるとウザ認定の恐れが。

個人的にはスライド前部のリーフカットの出来とかテーパと絡めて
各々が判断すればいんじゃね?って気ガス。最早自分に合ったガバ
のイメージを優先するのが吉、て事でどうよ?各社競作も祭りって
解釈でいいんジャマイカ。
あ、でも>>851のこだわりは十分感じたよ、うん。
855名無し迷彩:2006/05/21(日) 01:12:12
>>852
P38、トカレフ・・・と第二次大戦ちょい前あたりから出だしたんだよね。
当時はベークライトだったけか?と呼んでいたはず。
アルミの鍋がアルマイだっけ?w
856855:2006/05/21(日) 01:14:56
あらアルマイトだった。

スレ汚しすまん
857名無し迷彩:2006/05/21(日) 01:22:16
>>854
ホントだよね。
歳がバレるが若い奴等はどうも周りとの競争を強いられてるのか?なんか余裕が無いよな。
いろんなガバがそれも短期間で3〜4種類も楽しめるなんて最高なのにね。

ま、スレタイも良くないんだけどね。
858851
>>850
軸が5.7mmで、先端が6mm位ですよん。

身辺が突然ガバだらけになって比べっこが出来るのは
幸せ以外の何物でもないですわな(笑)