【MGC】今は無きメーカーを語るスレ【JAC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し迷彩
LSがフルオート出した時は正直たまげた。
2名無し迷彩:2006/04/11(火) 01:07:57
チヨダは?
3名無し迷彩:2006/04/11(火) 06:19:52
アサヒファイヤーアームズトイテック、グンゼ産業、マルコシ、ファルコン、
4名無し迷彩:2006/04/11(火) 06:26:38
カナマルってのもあったねw

問屋を欠陥不良在庫でパニックに陥れ、イベントの糞景品として常連だった伝説のあのブツが…。
5名無し迷彩:2006/04/11(火) 06:30:42
サンダーボルトってどこ?
6名無し迷彩:2006/04/11(火) 06:35:24
タカトク
7名無し迷彩:2006/04/11(火) 09:07:23
LSの社員紹介広告がなつかしい。
8名無し迷彩:2006/04/11(火) 09:09:08
MMCを忘れてた。
9名無し迷彩:2006/04/11(火) 09:24:28
ヨシタカ
10名無し迷彩:2006/04/11(火) 10:36:16
LSと言えばロケットランちゃん
11名無し迷彩:2006/04/11(火) 10:48:59
>>3
トイテックは現存してるから
もうBB弾しか作ってないけど
12名無し迷彩:2006/04/11(火) 11:11:13
LSとMMCは姉妹会社みたいなもんだよなぁ、確か岐阜に拠点が在ったはずだよな!LS製品はアリイで再版されとるしなぁ
13名無し迷彩:2006/04/11(火) 11:54:46
WAかあ、久しぶりに聞いたよ。なつかしいねえ。
14名無し迷彩:2006/04/11(火) 12:08:21
確かにウエスタンアームズじゃないWAは懐かしい。
15名無し迷彩:2006/04/11(火) 12:25:44
デタッチャブル?だっけ?ピンクの鼓弾でライフルやハンドガンになる奴は。
16名無し迷彩:2006/04/11(火) 12:50:18
ヨネザワ
ショットガンは未だに現役
17名無し迷彩:2006/04/11(火) 13:21:36
こないだ横浜のヨドバシカメラでアリイのトンプソン置いてたな。
なんでAKMないんじゃ〜!
18名無し迷彩:2006/04/11(火) 14:24:04
知らない名前が沢山あるんですね?
どこが、何を作ってたかまで解る人いる?
19名無し迷彩:2006/04/11(火) 14:38:34
じゃ、ツヅミ弾あたりからいこうか。

マスダヤから

  ↓どぞ。
20名無し迷彩:2006/04/11(火) 14:54:12
知らない名前が沢山って電動世代か?
トイガン界を詳しく知らないけど9割分かる僕はタダのおっさんなのか?

ヨネザワのショットガンは、見た目と値段と会社と商品名と外箱と刻印と印刷と大きさで
バカにする人が多いと思うけど、実はいじれば凄く高性能ちゅうか質素で素直な作りだった。
ラバーのピストンカップをそこらのピッタリする奴に換えて、給弾を自重落下
にすれば強敵。フルオートにでもまともに戦え合えた。しかも軽量激安。

MGCが潰れてWAが残るのもビックリしたが、LSが潰れたのにマルイがエアガン界の
トップに君臨したことが一番たまげた。

当時は個人的には、「WAを買う金があるなら、普通MGC買うよな。」とか
会社のイメージ(高くて凄い〜安くて子供向け)
JACとかアサヒとか買えないの > MGCとか高級の > マルゼンとかたくさん > LS、マルイの子供向け
がこんなだった。
2120:2006/04/11(火) 14:58:53
>>19
すまん。
サンダーボルトとか、ZAPのゴムBB弾の前のやつとかかな?
22名無し迷彩:2006/04/11(火) 15:19:49
へー。まだまだ沢山名前が出てっけど?
グンゼは分かる、ストッキングかプラカラーのメーカーでしょ?
スレの上から順番にヨロ
2319:2006/04/11(火) 15:40:06
そだよ。
24名無し迷彩:2006/04/11(火) 15:42:12
啓平社のマーベリックをまだメインでつかってるよ。
25名無し迷彩:2006/04/11(火) 15:58:52
LSのフルオートAK74持ってたなー
当日はみんなアーカーって呼んでたけどね。

装弾数が24発だったから実銃より少なかったんだよな
26名無し迷彩:2006/04/11(火) 16:02:34
お!マーベリックか?あの四本シリンダーのノズルを途中から
1本に加工してナインのチャンバーとバレルを使うと、なんと百メートル水平飛距離ができたな、
一本のスプリングだから引きが軽くシリンダー四本だからすごいパワーだった!
画期的な製品だった。
27名無し迷彩:2006/04/11(火) 16:08:19
そおいや最近リサイクルショップでJACやアサヒのエアガン安いよ!

こないだもJACのM-16A1が5000円、UZIが2000円で買えた。

ここはエースとかはアリ
28名無し迷彩:2006/04/11(火) 16:13:58
グンゼはいきなり出てきて、そしていきなり去った。
なんか通りすがりみたいなメーカーだったね。
電動ソシミが印象に残ってる。 

LSのミニトンプソンって言う架空銃があったが、折り畳めるし、マガジンハウジング
が回転するので遊びには良い銃だったなぁ。 シミジミ…。

マルコシってもう無いのか…。
スーパーXグランデが欲しかったけど、当時消防で買えなかった記憶がある。
このメーカーのコッキング93Rは持ってたなぁ。

ファルコントーイは、ガリルARM、SARが魅力的だった。
当時は高くて俺には買えなかったが。
マルイの電動で出て欲しいものだ…。

コクサイのコッキングガバのシルバー持ってたけど、鬼ホップ&弾込めが超面倒
で全く使えなかった。 ただ、メッキが凄く綺麗&丈夫だった。
29名無し迷彩:2006/04/11(火) 16:17:52
電動ソシミ押入れの奥にある。
今晩家に帰ったら出してあげよう・・・
30名無し迷彩:2006/04/11(火) 16:20:41
ファルコントーイのガリルARM・・・今、改めてみると無塗装ABSボディーに萎える。
31名無し迷彩:2006/04/11(火) 16:26:09
アサヒはまだ現役だぞ L86もまだ買えるし
32名無し迷彩:2006/04/11(火) 16:39:53
ファルコンの電動MP5Kは覚えているかい?単三電池で動くやつさぁ
33名無し迷彩:2006/04/11(火) 17:14:52
みんなよく知ってるし、今でも持ってるんだね
34名無し迷彩:2006/04/11(火) 17:48:31
持ってても使わない、てか使えないな。
規制が施行されたらJACのやつ如何しよう・・・
35名無し迷彩:2006/04/11(火) 17:56:17
スレタイのMGCとJACの共通点がわから無いCMCとMGCなら
わかるけど。
36名無し迷彩:2006/04/11(火) 17:57:46
共に今は無いトイガンメーカーだよ。
37名無し迷彩:2006/04/11(火) 18:18:27
俺はWAのV10よりもMGCのV10だな、ノバックサイトなんて羨ましいので・・・認めん!
38名無し迷彩:2006/04/11(火) 18:40:53
懐かしいなぁ、キャリコとかブラックパンサー、
39名無し迷彩:2006/04/11(火) 18:48:12
俺1965年(昭和40年)生まれ

デタッチャブルに迷彩塗装を施していた消防時代・・・
40名無し迷彩:2006/04/11(火) 20:36:12
デタッチャブルでプラモデル壊した消防時代、SS9000でサンダーボルトと撃ち合い消防終盤、
同じくKG9とUZIにカートキッチャー付けてサバゲの厨房時代、SS9000ケースレス極悪使用の厨房中盤、
JACのBV式極悪使用フルオートと血まみれのサバゲの厨房終盤、
皮膚にめり込んだBB弾ほじくり出すのが嫌で厨房で引退する。
その後社会人になり、職場でサバゲブームでMGC93Rエクストラで、参戦するも、
電動ガン多弾の威力に圧倒され、サバゲの帰りに電動ガン購入する。
現在に至る年令秘密!
41名無し迷彩:2006/04/11(火) 20:42:45
SS5000のばね取り出して、伸ばしてストーブで焼きを入れてた厨房の冬。

エイラも年齢はヒミツ。
42名無し迷彩:2006/04/11(火) 20:49:24
SS7000がマイナーチックで今は懐かしい。
43名無し迷彩:2006/04/11(火) 20:53:13
つづみ弾の頭に針を仕込んで近所のバカ犬をうった15の夜。
44名無し迷彩:2006/04/11(火) 20:58:40
コクサイのスーパーウェポンのM16って
フルオートで撃てたの?
45名無し迷彩:2006/04/11(火) 21:12:51
バリセミオート
46名無し迷彩:2006/04/11(火) 21:54:34
トリガー固いし指疲れるよ、
47名無し迷彩:2006/04/11(火) 22:00:44
もしかして>>44が言ってるのはモデルガンのほう?
48名無し迷彩:2006/04/11(火) 22:18:41
コクサイのガスセミM16持ってた
マガジンはダミーで、かわりに弾はアウターバレル上のロッドを抜き出して弾をチャージしてた
1発でも多いとロッドが入らなくなって
ゲームでは使いにくい
だけど、当日としては装弾数50発は多い方だったっけ
フルオートでもせいぜい30発だったから予備マグ沢山持って
マグチェンジの楽しみがあったよな

4944:2006/04/11(火) 22:22:47
>>47
キャップでブローバックして
ついでにBB弾が飛ぶやつです。
50名無し迷彩:2006/04/11(火) 22:33:36
それはセミでしか撃てません
51名無し迷彩:2006/04/11(火) 23:01:51
スーパーウェポン懐かし〜親切にも空撃ち用だかBB弾発射のみ用のカートが
入っていた
もっとも俺の買ったレミントン、すぐ壊れたけどな
52名無し迷彩:2006/04/11(火) 23:21:50
コクサイのM16の500円バレルって相当売れたらしいな。
そこらのエアガンも置いてるプラモ屋でもごく普通に売ってたし。
金属ちゅうても鉄製だったからすぐ錆びるんだよな。
CRC-5-56を吹き付けて銃口を塞いで振ったら茶色い液がでたり。
もはやバレル精度関係無いだろ。
検索したら書きたい事が全部書いてたよ。

栄光無き名銃たち
http://www.ne.jp/asahi/mili/surva/meijuu/300.html

本格的にトイガンを買ったのはBB弾世代以降だから、それより前は詳しく知らんけど
マルゼンのKG-9の極初期ってつづみ弾だったって本当?
もしかしたらSS-9000と脳みそがゴチャゴチャになってるかもしれんけど。

ネットで見てたら、エアガンが進歩して色々な製品が出まくったのって、
ほんの数ヶ月〜数年の出来事だったんだな。びっくりしたよ。
フィールドにBB弾とつづみ弾が飛び交うって初期ではそれほど珍しくもなかったし。
休憩時間に思いっきりモデルガンを撃ったり、ギャグでサイドアームに銀玉鉄砲とか
、本当に色々な機能の「銃のおもちゃ」があふれかえっていた。

電動FA-MASが出始めた頃で銃自体から遠のいて、ごく最近マイブームで出戻って
雑誌を見て初めに思った事は「当時よりあんまり進歩してないな。」だった。
電動GLOCK18Cを見て、「へー、試しに買ってみるか」と思った程度。
電動とブローバックガスガンばっかりだし、それも大昔からあったし、
むしろトイガンの進歩が停滞化、退化してると思った。

今は脳内発火用のどうにか細々再販のモデルガンを買ってるが、
旧MGCも旧コクサイもつぶれたって知らんかった。
53名無し迷彩:2006/04/12(水) 00:23:47
>>52
国際のバレル懐かしいっす。
オラはファルコントーイのMP5(エアコキ)に組み込んでました。

ところで最近のガスブローバック銃撃ったことありますか?
昔のMGCの頃とは次元が全然違いまっせ。
54名無し迷彩:2006/04/12(水) 00:34:46
懐かしい名前が出てますね〜MGCキャリコをGガス使用、バルブ&ハンマーSP改造してパワーだけで弾を飛ばしてましたね〜 コクサイのセミ16何かも強かったな〜
55名無し迷彩:2006/04/12(水) 00:43:13
モデルガンなら「スズキ」もあったよね。擬似ショートリコイルガバが出るまで知らなかったけど。
エアガンなら「サンエイ」とかもなかった?
90年前後のバブル期は、本当色んなメーカーがあったね。
56名無し迷彩:2006/04/12(水) 01:38:24
>>52
電動が嫌いなオレは現状を停滞といわれても気にならんが
>電動とブローバックガスガンばっかりだし、それも大昔からあったし
ほかに何があるというのか・・・
火薬?

個人的にはASCSとかJACのBVでないブローバックとかの外部ソース晩期のが
エアガンの究極系だと思う
電動以降は実射性能だけが評価の対象になってるんじゃないか
57名無し迷彩:2006/04/12(水) 01:40:20
>>53
今でも持ってるし、当時最後に買ったWAのBeretta M92FS Centurionてやつ
が唯一撃ったことがある。1994年ぐらいかな。多分ブローバックでWA初商品の。

まだ下調べしてないけど、コレと全然性能が違うなら何か買ってみようかなとは思ってた。
何か同じベースの銃でも1万円前半とか3万円近くとか、異常に値段に差があって
ワケ分からんのよね。限定カスタムでもなさそうなのに。中身も違うのかな。
そもそも、エアガンってこんなに高かったか?

多分せっかく買っても、屋外はおろか屋内でももう撃たない(撃てない)のよね。
十数年ぶりの電動GLOCK18Cも、1バッテリー分を撃ったら放置だし。

ブローバックといえば、JACのブローニングHPか何かが、スライドのお尻が
吹っ飛びまくったらしいが。
マルイかどっかのM59のマガジン部分に小型ボンベを入れて擬似ブローバックとか。

この板の人達には懐かしい名前出まくりなんだろうが、90年代前半で脳みそが止まってる
から、実は結構記憶内ではそれほど古く感じないんだよな。
58名無し迷彩:2006/04/12(水) 06:12:30
タイムカプセルだよな!
59名無し迷彩:2006/04/12(水) 06:25:36
いやあ昨日の夜、子供の頃の夢見ちゃったよ。
ツヅミ弾・ピンクより白の方が硬かったようなおぼろげな記憶が・・・
60名無し迷彩:2006/04/12(水) 09:29:42
カートリッジタイプで電動ガン出ないかな?
昔は弾高くて拾って使うの当たり前だったな〜。確か弾100発とカート10個で1000円だった記憶が…
61名無し迷彩:2006/04/12(水) 13:11:52
弾が出ないで電動(?)ならあったなぁ。
トリガー引くと「ズキュウゥゥゥ…ン」ってのが。
商品名リコイラーだったかな?
もっと昔だとマテル社のM16
コッキングレバー(!)引いてトリガー引くとダダダダダダッてのがあった。テレビでコンバットを見てた頃な。
買って貰えなかった。
62名無し迷彩:2006/04/12(水) 13:14:56
>>55

サンエイあった!
組立てキットのブローニングHP持ってたよ
スプリングガンだったから3mくらいしか飛ばなかったけどね。

近所のスーパーに行くとプラモコーナーに、LSのトンプソン、16シリーズ
サンエイのシリーズ、
マヌイ(メーカー忘れた)のリボルバーシリーズ(全て組立キット)が
必ず置いてあったよ

そのマヌイ(?)のリボルバーは、カートにスプリングが仕込んであって
一発一発専用工具でコッキングしてツヅミ弾を装填。
インナーバレルなし。

俺が持ってたコルトSAAの箱絵は
チャールズブロンソンが銃を構えた絵だった
63名無し迷彩:2006/04/12(水) 13:19:24
>>62
いい時代だよなあ。MGCもカタログ(パンフ?)にモロにイーストウッドやマックイーンのイラスト使ってたもんなあ。
今ならすぐに肖像権侵害で訴えられるだろ。
64名無し迷彩:2006/04/12(水) 20:20:42
> 62
サンエイのブローニングハイパワー俺も組み立てた。
サバゲのルールがかかれたペラ紙が入ってたよな。
実家に帰ったとき探してみよう。

軽〜るくんとかいうエアタンクあったよな〜。
65名無し迷彩:2006/04/12(水) 20:30:09
>>64

か〜る君持ってた。
エアーが切れてもその場でチャージできるって
売り文句に騙されたのと安さにつられて買った。
厨房だった当時は電動コンプレッサーなんて
持ってなかったからね。
「これだ!」って思ったんだよね。
しかしいざ買ってみると、ポンプして満タンにするのに20分位かかってヘトヘト。
おまけに苦労した割には対した量入ってないし('A`)
66名無し迷彩:2006/04/13(木) 01:00:20
か〜る君使ってたらハンドル止める所が折れてすぐオシャカになった。
6728:2006/04/13(木) 02:44:00
昭和56年生まれの25歳っす。

昨日、仕事帰りにガンショップ寄って、中古コーナー見てたらMGCの
ウィルソンLEがあった。 
昔、消防の頃にこの銃が流行ってて、欲しくてたまらなかったが、拳銃に
一万三千円なんて当時の俺には不可能な出費だった。
しかし、昨日、久々に実物見たら、明らかに現在のモデルに見劣りする……。
撃たせて貰ったんだが、実射性能もやっぱり昔の銃だったorz。
なんか昔の憧れは、憧れのままであって欲しかったと思った夕暮れだったww。
よくよく考えたら今の拳銃だったら一万三千円なんて、下手すりゃ安い部類だ…orz

昔はBB弾がカラフルで楽しかった。 今は白か、それに近い色ばっかりだからなぁ。
68名無し迷彩:2006/04/13(木) 08:37:21
ウィルソンとかのガスガバメントシリーズ(GM6かな?)は、
MGCの中でも伝説の超ウンコ性能だぞ。

擬似シングルアクションにこだわってハンマー変だし、トリガー激重だし、
ガスタンクも細いし。
本体と他社カスタムパーツも当時半額で買ったよ。
69名無し迷彩:2006/04/13(木) 14:07:33
コクサイのガスセミオートのM16系列、やたらパワーあったな。
でもガス注入口が奥まってて、コクサイ専用ガスでなきゃ駄目だった。
渋谷のJACにUZI買いに行ったっけ。
70名無し迷彩:2006/04/13(木) 21:54:29
まだファルコンのスペクター現役だゆん
71名無し迷彩:2006/04/13(木) 22:08:34
そのウィルソンをむげんのチューンナップパーツでチューンして
シューティングで使ってたんだよな。(ブレラーズその他)
当時はマッチガンの形してるのはウィルソン系くらいだったんで
皆それ使ってたな。
72名無し迷彩:2006/04/13(木) 22:41:44
LEは完全にチューン前提の銃だったよね
むげんのカスタムパーツ一通り組み込んで研磨すれば、
いまのガスブロと実射性能だけなら遜色ないと思うぞ
問題は、バレル後座機構のおかげでホップが組み込みにくく安定しないのと、
あとはBLKしないことだなw

>71
当時のMGC、マッチ志向のくせに出してる銃はGM6除けばみんな・・・だったよね
一応ほとんどの銃マッチカスタムなんてのがでてたけどね
まあ実銃の世界のマッチがオートは、ガバと極一部Czクローン、
それ以外は完全無視の世界だから仕方なくはあるんだが
73名無し迷彩:2006/04/13(木) 23:53:49
へっへっへ、昔買いましたよLE!
今だ現役でございますだ、旦那様。
あれでチューンの地獄道に分け入ってしまいましたよ。orz
マガジンバルブやルート関係、今話題のD改と同じだったとは…
知ってた?
74名無し迷彩:2006/04/14(金) 00:05:38
それは知らなかった、LE何度もリロードの練習で
マガジン落としてたら変形したのか自重で落ちなくなって
使えなくなってしまった・・・orz
75名無し迷彩:2006/04/14(金) 00:09:23
MGCのグロックって結構性能よくなかった?。
サンプロのハイパワーはガス漏れもせず今でも現役です。
76名無し迷彩:2006/04/14(金) 01:25:43
>>75
部品の耐久性能と言う点ではね。
お、コレは外装アルミの場合だよ。
ノーマルだとすぐセレーションからリアサイトまで綺麗に割れてくれましたよ。
あのピンがなぁ…
着弾下過ぎ、トリガーガク引き、当然ホップ無し。でも遊んだなぁ、グロック。
BLKにときめいたよ。
77名無し迷彩:2006/04/14(金) 01:27:02
いけねぇ、アゲちまった…
オヤスミ
78名無し迷彩:2006/04/14(金) 06:02:33
グロックはサバゲーで使えるハンドガンとしては初のブローバック式の玩具じゃないか!その為に幾ら金掛けたかロングマガジン、フルオートトレーサー用アウターバレル、思い出せば切りが無いよね
79名無し迷彩:2006/04/14(金) 08:57:26
マガジンバルブに始まり、フロント回り強化、リコイルアップウェイト、ツイストバレルそしてT3トリガーで終わった。
インナーバレルを突っ込むチャンバーパッキンの頑丈さ!今では想像付かないだろうな
80名無し迷彩:2006/04/14(金) 21:10:56
俺は今でもMGCのデルタエリート使ってるよ。
買った当時、LEとかシューティング系ガバしかなくて普通のガバが欲しくて買った。
カスタムはアングスのテーパーバレルとオプションのラバグリだけ。
今は作動・発射音が静かなのと、ローパワーなんで夜戦専用銃になっている。
81名無し迷彩:2006/04/15(土) 15:11:44
質問させてください。
旧MGCの製品ってやっぱり希少価値とかついてるんでしょうか?
82名無し迷彩:2006/04/15(土) 15:48:53
81
もちろん買い手がいればね。93R求む。
83名無し迷彩:2006/04/15(土) 16:32:23
プレミアつけて転売か屑( ゚,_ゝ゚)
84名無し迷彩:2006/04/15(土) 17:46:55
>>81
お宝もあればタダ同然の物もある。ピンキリ。
85名無し迷彩:2006/04/15(土) 21:44:31
押入れの奥からMGCのペイント弾が出てきました。
何粒が破れてて、イクラ状態になってました・・・
86名無し迷彩:2006/04/15(土) 23:48:35
家の近くにまだペイント弾を扱ってる店があるよ。
カート式にしたマルイパイソンに詰めて使ってるけど、前に一回
ホップパッキンの所で割れた。
87名無し迷彩:2006/04/16(日) 00:05:08
貴方の住んでる所は1980年?
88名無し迷彩:2006/04/16(日) 01:15:52
>>62
完成品の方のサンエイ・ブローニングHPカナディアンは持ってた。
つうか初めて買ったエアガンがこれだった。
モノクロでプリントされたパッケージがマルイよりかっこよかったし、
1700円でマルイエアコキよりも安かったので(消防に200円の差は大きかったw)
こっちを選んだなぁ。
ただパワーが10歳以上用だったのと、
リコイルスプリングが入ってなかった(不良ではなくてデフォで)ために
コッキングしたらいちいちスライドを前に戻してやらなきゃならなかったので
まあマルイのエアコキの方がお買い得といえばお買い得だった。
89名無し迷彩:2006/04/16(日) 17:58:53
MGCのブルーフィニッシュは憧れだったなぁとカキコ。
90名無し迷彩:2006/04/17(月) 22:56:38
スズキのベレッタM92SBに憧れていた厨房時代
91名無し迷彩:2006/04/18(火) 00:03:09
割り箸マガジン
92名無し迷彩:2006/04/18(火) 00:08:28
>91にどう反応していいんだ
93名無し迷彩:2006/04/18(火) 01:12:10
俺のWAガバ改のパックマイヤーモドキのグリップはSUZUKIだ!
94名無し迷彩:2006/04/18(火) 10:32:57
>>85
SAN-EIだっけ?スポンジ製のBB弾にインクしみ込ませたペイント弾作ってたのは。
95名無し迷彩:2006/04/18(火) 20:29:04
マルシンのモデルガンキットのガバ、中には
スズキの刻印のやつがあったそうな。
96名無し迷彩:2006/04/19(水) 20:02:56
似たような商品ラインナップで「サンエイ」と「サンセイ」という
二つの会社があったような気がするんだが、どういう関係だったんだろ。
97名無し迷彩:2006/04/23(日) 08:39:28
SS−9は3回くらい販売メーカー変わらなかったっけ?
たしか最初がタカトクで最後マルコシだったような・・・
当時はTVでCMもやってた気がする。
98名無し迷彩:2006/04/23(日) 09:03:13
>>97
タカトクの頃はSS9000だったよな、ロータリーマガジン5連発
当時、そのSS9000と同パワーのハンドガンとかいうキャッチで
オートマグ(ブラックorシルバー)があったっけ、射つとボルトが後退して
排莢される。
99名無し迷彩:2006/04/26(水) 00:06:11
JAC AR18
ナツカシス・・・。
100名無し迷彩:2006/04/26(水) 18:50:06
>>99
ふと気が付くと無くなってるチャージングハンドル
101名無し迷彩:2006/04/26(水) 21:31:23
>>99
ふと気が付くと無くなってるリアサイト
折れてるストック止め
102名無し迷彩:2006/04/27(木) 20:56:57
JACのM16系ライフルは特に最悪だった。
ベトナム、A2と持っていたがどちらもアッパーフレームが深刻な強度不足ですぐに壊れて作動不良。
加えてマガジンも中のバネがBB弾を押し上げる丸い金属の部品に変なふうに潰され
パイプ内で詰りバネは使い物にならなくなった。
思うに発売された当時はバブル期だったのでこんなどうしようもない製品でも売れたのだろう。
103名無し迷彩:2006/04/27(木) 21:15:58
>102
他に使える16がなかったしな
アサヒ系のBV式はエアタンク担ぐの我慢すりゃ確かに優れものだったし

そのシステムも、スリング使ったらバレルたわんで作動不良ってんじゃあ
どうしようもなかったが

ズイブンあとになってバレルとレシーバーの保持方式改良したよな
競争相手が増えてようやく、だったが、マルイ電動には勝てませんでしたとさ
104名無し迷彩:2006/04/27(木) 22:01:53
>>103
レスどうも。
>他に使える16がなかったしな。
いや全くその通りで。
例えばコクサイのA1はセミオートのみだったし。
>マルイ電動には勝てませんでしたとさ
これも全くその通り。
加えてコクサイとあと何処かがフルオート可能なM16系を発売したけど所詮性能でダントツに優位の
マルイに勝てるはずもなくそろって共倒れ。
思えばここからマルイの独走が始まり現在に至ってるというわけですな。
105名無し迷彩:2006/04/27(木) 22:55:03
たしかマルシンのモデルガンのM39に
火薬ブローバックの力使って
ストライカー方式でBB弾飛ばすやつ
なかったっけ。
106名無し迷彩:2006/04/27(木) 23:16:24
>105

あった
シューティングデバイスってやつだ
マヌシンの黒歴史だと思って忘れてやってくれ

しかしこれと国債のスーパーウェポンは、
蒸し返すやつが絶えないな
これだけまぬけな製品そう拝めないから仕方ないが
107名無し迷彩:2006/04/27(木) 23:56:25
つ「小茂田」
108名無し迷彩:2006/04/28(金) 00:21:33
MGCの電動ガスフルオート!MP五K
109名無し迷彩:2006/04/28(金) 00:29:11
WAの電動ガスフルオート! ヤティまチック
110名無し迷彩:2006/04/28(金) 01:54:31
グンゼのBB手榴弾
111名無し迷彩:2006/04/28(金) 02:00:58
JACの機関車電動ステア
112名無し迷彩:2006/04/29(土) 10:56:12
MGCのMP5って凄く印象が薄いな。あったっけ?あーそういやあったかな?って程度。
S&WのM76のフルオートの方が強烈に印象が強かった。
ゲーム初登場でカシャポンカシャポンかパシュパシュぐらいの時代に爆音でババババー
となるから音からして怖くて敵側みんな逃げまくり。マジ怖かった。

ヤティはガス缶+空缶でガス連続垂れ流しが普通の時代に省エネ仕様だったようだ。
ガス1本でゲーム1日分しかもたないのに、1年分持つんじゃないかって感じ。
マガジン毎に電池が入っていたりして、そこは面倒そうだったけど。

BB手榴弾はプラスチックが磨耗してネジを巻く途中ですぐ自爆するんだよな。
友人に置いて部屋に閉じ込めるとゼンマイ音を聞いて「出してくれー」と大パニック。
その後「パカッ」とBB弾が出てきて拍子抜け。

ゲーム用のフルオートは弄くりすぎて壊れて、しばらく持ってなかったから
そろそろ買おうかとブルパップだからいいかなと「JACのステアでも買おうかな」
と言ったら周囲から一斉に首をブルブルと横に振られて「やめとけやめとけ」と
言われて「ふーん」と思ったけど何が悪かったのかな。ガスの方ね。
113名無し迷彩:2006/04/29(土) 12:13:50
AFAの超電磁バルブWA2000!
114名無し迷彩:2006/04/29(土) 23:48:21
MGCのキャリコピストル、知ってる人居る?
115名無し迷彩:2006/04/30(日) 00:33:07
キャリコM1000も知ってる2発に1発位の割合でしか
弾が出ないやつ
116名無し迷彩:2006/04/30(日) 01:12:30
>>115
あれは残りが少なくなった缶スプレーみたいに、手で細かく揺すりながら撃つのが正しいんだよ。
117名無し迷彩:2006/04/30(日) 01:50:08
JACがMP5シリーズやマイクロUZI出してたことをすっかり忘れていた。

とチラシの裏の代わりにここに書いてみる。
118名無し迷彩:2006/04/30(日) 03:07:23
MGCのP7
グリップが、気持ち大きいけど結構お気に入り!
しかも未だにトラブル無し!ある意味凄くない?
119名無し迷彩:2006/04/30(日) 03:11:39
JACのMP5やM16はユースエンジニアリングMP5やサンプロM16の
皮として昇華してくれたから感謝している
そういやユースも今は無きメーカーだよねエアガンメーカーとしては
120名無し迷彩:2006/04/30(日) 05:16:54
>112
>JACステアー
スコープレンズが透過率の低いただの透明プラ板で、スコープを通して前が見えないw
狙いもせずにばら撒くのが当たり前の当時のゲームでならそれも問題じゃなかったかもしれない(?)が、
実射性能もカスw
外見以外はいいところのまったくない銃だった

BV式で銃身長50cm程度もあって性能xってのもなんか信じられない話だが、理由は、発射機能、機関部がレシーバーにちゃんと固定されてなかったから・・・
引き金押し込むとストックの中でトリガーAssyがぐらぐらゆれてるのがほっぺた越しに感じられるっつーのはまあまたとない体験だったw
二度としたくないが

でも外見だけならマヌイより好きなんだよな
再現度とかは別にしてさ

使えなくてもあきらめきれずに、ファマスの機関部無理やり突っ込んだっけな
とんでもない大手術だった・・・
121名無し迷彩:2006/04/30(日) 06:40:39
外見やスケールさえ気にしなければ
同じステアーでもマルゼンのやつは結構使えた
122名無し迷彩:2006/04/30(日) 06:58:58
ファルコンとかポイントとかどうしてるんだろうな。
両社とも玩具っぽいのと凝ったのと、製品ごとに差が激しいメーカーだった。

ファルコンのH&K P9Sは今でも持ってる。形は無茶苦茶だけど。どっかがきちんとしたのを…出さないだろうな。
ポイントは結構隠れた名作がある。性能的には今イチだけど。ウィンチェスター92、PPK、P08。
P08は4挺買ったけど、まだまだ欲しいぐらい。形状もいいし、徹底的にチューンすると実に良く当たる。
123名無し迷彩:2006/04/30(日) 11:47:05
>>120
ありがとう
124名無し迷彩:2006/05/01(月) 20:56:26
シェリフのフルオートスパス12はべつにスパスでなくても…
125名無し迷彩:2006/05/01(月) 21:38:32
当時映画やビデオによく出てたからねえ
スパスのモデル化を望む声が多かったし
でも確かに「なんでフルオートなの?」って思った。
126名無し迷彩:2006/05/01(月) 22:21:23
「ポリゴンを使わなくても2DCGを次々表示すれば同じ事(byNEC)」ってやつじゃないの。
127名無し迷彩:2006/05/02(火) 12:03:51
シェリフのスパスって少し小さくなかった?ヒートカバーがメタルで欲しかった
KTWはガワは実銃型取りだったがヒートカバーがフニャフニャの樹脂でレシーバーがコッキングの度に中身がチラリ
ドンサンは小さいんだよなぁ

ポイントもファルコントイもトイガンは撤退しただけみたいね
ファルコントイとJAC末期の高級モデル路線は倒壊する合図なんだろうか
128名無し迷彩:2006/05/02(火) 20:14:49
>シェリフのスパスって少し小さくなかった?

シェリフのは実物よりも一回り大きく、KTWのは一回り小さい。
129名無し迷彩:2006/05/02(火) 22:39:18
MGCのシューターワンってどうだった?
あまり当たらなかった記憶があるんだが。
130名無し迷彩:2006/05/03(水) 07:30:23
ホビーフィックスのイチロク!
本体はなかなかモデルガンベースなだけにリアルだったけどマガジンが…イケてなかった(T。T)
131名無し迷彩:2006/05/03(水) 12:15:13
>>130
安い割に外観はなかなかだったね。
今でもどっかにデッドあるんじゃね?
中身マルイにすれば結構使えるかも?
132名無し迷彩:2006/05/07(日) 21:33:29
1000連マガジンとかあったね。
133名無し迷彩:2006/05/09(火) 17:44:38
近くのリサイクルショップに売ってたなぁM16
M203付きで元のハンドガードもついて2万円くらいだったか
134名無し迷彩:2006/05/14(日) 02:44:56
JACで出してたMP5A5のマガジンを
探しております

ヤフオクで粘るしかないのでしょうか?

お知恵を貸して頂けますか?
135名無し迷彩:2006/05/14(日) 04:48:41
つ 自作
136名無し迷彩:2006/05/14(日) 16:25:05
なんと!?
自作ですか?
137名無し迷彩:2006/05/23(火) 20:19:06
JACのXM177E1のブローバックモデル手に入れたんだけど
マガジンのガス漏れって直す方法無いですか?
138名無し迷彩:2006/05/23(火) 21:00:52
漏れのJAC−M16も似たような症状発生、もっとも買ってから10数年間
一度も使わず箱入りで放置したせいでマガジンとバレルチャンバーのOリング
が硬く変質したか?
ちなみにモノはリミテッド・エディションだが今はただの無可動品と化している。
139名無し迷彩:2006/05/26(金) 00:32:18
>137,138
漏れもしりたい!。
外から見えるOリングはP7でいけた(MP5は)けど、マガジンの稼動部分の中に入っているOリングはどうやって交換するんだろう?
先日おくで交換用の部品が出品されていたんで、ここも分解できるはずなんだけど・・・

だれか分解方法教えて下さい
140137:2006/05/28(日) 19:50:39
自分も分解できないw
てか自分のはまだ漏れてないから下手に分解できん。
それより玉がでないぞ。。。
なにかコツとかあるのかね?
141名無し迷彩:2006/05/28(日) 23:39:24
139自己レスです。分解できました。

先端の部分をネジのように回すだけでした(藁)。ねじ込み部分が意外に長い(2cm弱)ので気長にまわすのと、
とるときにフォロワー代わりのベアリング?球が出てくるのでなくさないように。

先端部分からスプリングをはずし、真鍮のカバー(弾をこめるときに抑えるところ)をずらしていくとここでもベアリング球(BB弾をおさえているやつ)が出てきます。
こっちのベアリングはかなり小さいです。

交換するとしたら、先端部分のOリングと真鍮カバーのなかのOリングかと思いますがサイズはそれぞれP-7、P-9でよいのかな?
142名無し迷彩:2006/05/28(日) 23:58:43
グンゼ産業のエアガンはあれはあれですごかったなあ。
リアルなディティールといい。
143名無し迷彩:2006/05/29(月) 00:05:23
>142
コマンダーしか買ったことないが
あれはあれでかなりよくできてたな

撃つと今にも壊れそうでおっかなかったがw
144名無し迷彩:2006/05/29(月) 02:29:30
>>143
値段の割に豪華な造りだったね。肉厚でヘナヘナした感じがないし。
ハーフコックが付いてたり、ガバ系のマガジンキャッチが実物通りの固定だったり。
ハンマーがシアをリリースするからトリガーのキレも気持ちよかった。ただスライドの後ろが割れやすいのが難点。
グリズリーは二挺買ったよ。一挺は前からコツコツカスタムしてる。LARのカタログで見た10インチスライドに。
ダイキャストのクソ重いピストンのお陰で、撃つと銃口がちょっと跳ねる。それらしくていい雰囲気。

模型メーカーのエアガンと言えばフジミ模型もあったな。モーゼル712ガスは有名だけど、
M1911A1とベレッタ92Fは意外に知られてない。細かなディテールや面の仕上げは流石に綺麗だったけど、
プロポーションはマルイ1900円初期シリーズレベル。機構の煮詰めがちょっと甘くて、給弾ルートに弾詰まりが起きたりした。
145名無し迷彩:2006/05/29(月) 14:29:54
グンゼは発射音がでかいってイメージがあるな。
146名無し迷彩:2006/05/29(月) 15:45:15
ttp://www.youtube.com/watch?v=qjdP4pQFHoY&search=Marui%20Man
当時のマルイの敵はLS&MMCだったんだな…。
でも業界最大手になった今でも、こういうちょっと痛いセンスは変わってないような気がするw
147名無し迷彩:2006/05/29(月) 18:40:08
グンゼのP226は

・スライド、フレームが一体成型
・フロント・リアサイトが別パーツ
・デコッキングレバーがライブ
・ショートリコイルのギミック etc.

外観もよくできてたし、実射性能以外なら今でも通用するんじゃないかな
148名無し迷彩:2006/05/29(月) 18:55:26
>>146
ワロス
なんかコロコロやボンボンのノリだな。
やってるのはいい大人だけどw
予備マガジンくらい持っとけよとか、バラマキ過ぎだろがとか
ツッコミどころが満載な映像だけど80年代〜90年代初期の
独特な雰囲気が懐かしいな。
149名無し迷彩:2006/05/29(月) 22:28:28
JACのM16のガスブローバックだけど
全弾撃ちつくしたらボルトが後退した状態で止まるよね?
これって中々成功しないというか1回も成功しないのだけど
こんなもんかな?
持ってる人どないでしょうか。
150名無し迷彩:2006/05/30(火) 09:40:31
昔まだ電動が高くて買えなかった頃
中古のJAC・M16(ほぼ未使用、箱説付。バットプレートからリキッドチャージできるやつ)を
1万で買った。何を思ったのかテイクダウンしてみようとして破壊した。
ジャンクとして4千円で売り払った。今考えると何ともったいないことをしたのかと…
151名無し迷彩:2006/05/31(水) 14:50:48
こんなの覚えているかな?
弾の替わりに円盤を打ち出すヤツ。
銀玉とも違う。
スペアの弾(円盤)に牛乳瓶の蓋みたいなロウを引いた紙とプラスチックがあった。
給弾は自重落下式。
結構飛んだ覚えがある。
トリガーはストライカー連動のダブルアクションオンリー。
シグマみたいなモノですな。
あれ、見なくなって久しいな。
152名無し迷彩:2006/05/31(水) 16:04:17
>>151
それに近い銃、まだ持ってるよ。
俺のはワルサーP38のバレル切りつめモデルっぽい形。
で、弾は下からバネで給弾する方式で、純正の弾はもう無い。
一円玉は少し大きいので、一セント玉を飛ばしてるw
153名無し迷彩:2006/06/01(木) 17:17:27
>>152
いいですね!
面白いよね、これ。
154名無し迷彩:2006/06/02(金) 15:40:59
ありましたね^^
155名無し迷彩:2006/06/02(金) 18:30:23
円盤銃だね
156名無し迷彩:2006/06/04(日) 09:26:19
>>146
全く関係ないんだけど、2:18くらいの所で
右から左に構えを変えるの早いねこの人
157名無し迷彩:2006/06/17(土) 12:13:47
タニオコバ、イラコバ、くろがねゆう。みんなMGCだったんだね。
158名無し迷彩:2006/07/10(月) 00:53:16
ちょっとあげますよ。
159名無し迷彩:2006/07/10(月) 01:12:34
円盤銃、まだ作ってるんじゃなかったかな?
つい何年か前みつけて何挺か買ったなあ。

ゲシュタポP38風のディテールが、
意外ときっちりしてて可笑しいんだよね。
こんどまた探してみるか。
160名無し迷彩:2006/07/10(月) 01:55:50
>>159
懐かしいな。
ゲシュタポの円盤銃持ってた。
玉が黄緑色で、玉の肉抜き(センターの丸以外に長方形の穴があった)が古い
物は二つで新しい物は三つだったような。(新しいと言ってもかなり前)
銀玉魔鉄砲は今でも売っているけど、玉がBB弾なのが残念。
気泡のいっぱい入ったカラフルな半透明の精度の非常に悪いBB弾が袋に入って
売っている。
銀玉鉄砲とと言えば、マッチ箱みたいな箱に一色刷りでウエスタンチックな絵が印刷
された物を思い出すな。
エコロジーの先駆けじゃなかったかな。?

玉は粘土(土)を固めたような物ですぐに土に還った。
手の平が銀色になるんだよな。
161名無し迷彩:2006/07/26(水) 16:40:55
グランテってもう幻?
2500円で売っていたんだが消防だったから買えなくて
次来た時売れてた。
162名無し迷彩 :2006/07/26(水) 18:48:52
MGCのM93を父親が持っているんだが
コペンセイターの上にカバーみたいなのがねじで止めてあって
ストックもついている
その世代じゃないからわからないがどうだろう?
163名無し迷彩:2006/07/26(水) 19:29:37
JACのAUG持ってる人いますか?

俺限定で出たSMGバージョン(だっけ?)買っちゃったよ。売れなくって最後の
頃はマガジンを1つ800円とかで売ってた。リアルサイズだったし強度もあったが
どーしょもなく使いづらい銃だった。トリガーがなんか不思議だし。

渋谷にあった直営店はどうなってるのかぁ。太古の昔(まだGMカスタムをやってた
ころ)は蒲田にあったと聞くが。しょっちゅう社員募集広告だしてたよね。
164名無し迷彩:2006/07/26(水) 21:24:32
1990年当時の俺(高校せい)

JACのM−16に5000発1000円弾を愛用。で、整形が悪い
んですぐにチャンバーにつまるわつまわ……。

ガスはコスト高いので、サンプロのか〜るクンとかいういんちき
タンクを愛用してた。

マガジンに弾つめるのがそれはそれはめんどくさい銃だったな。
そしてセミなのにバーストになる。プラボディはなぜかオリーブ色。
その後サンドブラスト物が出てだいぶ改善されたらしいが。


ブルジョワ連中はブッシュマスターに100気圧ぐらい入るちっちゃい
タンクを使ってたな。
165名無し迷彩:2006/07/26(水) 21:39:09
JAC絶好調の時期って金属フレームのM−16を出すあたりまで
だったな。その後はプラモ屋の電動GUNに食われておしまい。

覚えているだけでも

AR−15(フロントライン限定)
M−16A1
M−16ベトナムモデル
AR−15A2
AR−15A2 DERTA H−BAR
CAR−15
M−16A2

とかいろいろあった。FALとかAR−18なんかもあったと思う。
166名無し迷彩:2006/07/27(木) 00:26:49
JACは、リアル外見志向が悪い方向に足を引っ張って自滅していったな
νウージーとかガスステアーなんて、見てくれはいいが実射性能はそりゃひどいもんだった・・・
167名無し迷彩:2006/07/27(木) 00:37:06
ステアーって電動も出てなかったか?
168名無し迷彩:2006/07/27(木) 00:49:19
いえてる。発射性能と実用性は年を追うごとに低下していった。
その代わりに金属製のカスタムモデルなど意味不明なものがどんどん
リリースされていった。

おとなしくグリスガンやUZIみたいな質素なモデルをつくってりゃ
よかったのにね。
169名無し迷彩:2006/07/31(月) 00:39:12
>>166
漏れのνUZIなんて
ボルトの前側を押さえるストッパーは
2mmプラ板を切った物をエポキシ系接着剤で接着した物だったぞw

って言うか
先行試作品を調整した物が
間違って流通してしまったんでは?
とマジに思った・・・
170名無し迷彩:2006/07/31(月) 01:59:36
>169
それはさすがに・・・
新品で買ったものでなきゃ、前オーナーか誰かが修理か調整した痕跡なんじゃないか?
俺も一時持っていたがあまりのひどさに一月も所持せずにうっぱらっちゃったからなあ
内部構造まで覚えてない・・・
171名無し迷彩:2006/08/05(土) 21:39:17
マルイのスレに間違って書き込んでしまったのでこちらが本家?っぽいので
書き込ませていただきます。

あちらのスレでも聞きましたが、先日、近くのマンガ倉庫にて

「JAC ステアーAUG ガス仕様」

とだけ書かれた札がついたステアーを見つけました。
「JAC ステアー」で検索したところ、このステアーはセミ/フルの
トリガー構造が実射どおりだそうで。
(浅く引くとセミ、深く引くとフルオートという構造のアレです)

どなたかこのステアーをお持ちだったとか知っているという方にお訊ねします。

○スコープは見づらいのか?
○リキッドチャージでは、フルオートつらいのか?
○リキッドチャージのセミ射撃では飛距離は伸びないのか?

あと、この銃の分類は「エアソフトガン」とのことですが、性能は
マルイのエアコッキングガン程度だと考えてよろしいのでしょうか?

どなたかお願いいたします
172名無し迷彩:2006/08/06(日) 09:33:05
このスレをステアで検索しれ。
173名無し迷彩:2006/08/06(日) 15:29:40
すみません、実射性能について詳しいことが聞きたかったんです

・飛距離 ・命中精度 ・集弾性 ・連射性能

生の声が聞きたいです
174名無し迷彩:2006/08/06(日) 15:33:45
浅く引くとセミ、深く引くとフルオート・・・マルイのもそうだぞ。
JACのはコレクターが買っていくのが関の山だ。やめたほうがいい。
175名無し迷彩:2006/08/06(日) 20:46:16
JACのステアーAUGはガスも電動も糞、燃えないゴミ。

・飛距離 → 飛ばない。HOPが無いので圧を上げても無駄。

・命中精度 → なにそれ、おいしいの?(命中精度云々するやつはJACのBVなんて買うな)

・集弾性 → 上に同じ。

・連射性能 → ジャム多し。また、JACのBV全部の欠点だが、サブチャンバーの設計がまずくOリングが変形しやすい。

とういわけで、俺的には大いにお勧めする。

176名無し迷彩:2006/08/07(月) 02:23:14
スレ違いかも知れないケド
青島文化教材社がWA2000出すという話はどうなった?確かASGKにまだ加入してたと思うけど。
177名無し迷彩:2006/08/08(火) 13:18:37
サンマーヤ大川の事も思い出してあげてください
178鉄人28号:2006/08/22(火) 09:12:32
このスレ最高!男のサバゲはタンク背負って弾なくなると音でばれて逃げる!これでしょ!東京ダルイは当時はハナクソとばしてんでないの?携帯でごめんなさい
179名無し迷彩:2006/08/22(火) 12:20:53
JAC M16久しぶりに箱から出すかな
180名無し迷彩:2006/08/23(水) 14:08:11
MGCのガバメントを譲ってもらったんですけど、型名がわかんないんです。教えてください。

 
181名無し迷彩:2006/08/23(水) 14:34:53
それはGM2だな
182名無し迷彩:2006/08/23(水) 21:29:15
未だに,MMCのL85現役だし
JACのMP5SD5未使用で持っているだよな〜
183名無し迷彩:2006/08/23(水) 21:48:22
JACのBV式は兎に角丈夫だったな。学園祭のブースの試射用に使った
AR-18とM16A1はシリコン補充無しで休み無く数千発撃ってもなんとも無かった。
むしろエアタンクにつないだ電動ポンプが加熱で動かなくなったぐらいだ。
184名無し迷彩:2006/08/24(木) 03:01:27
シリコン油の補充必須ってのはフロンガスで撃ってる場合の話だから
フロンには洗浄作用があるからね
エアタンで空気で撃ってる分にはそうそう給油の必要なんてない

丈夫かっつうとまあ結構異論があると思うな
ユニットは確かにシンプルだったが、しかしあのライフル系の絶望的なまでの強度のなさ・・・
フィールドでへし折って泣きを見た人のどれだけ多いことか・・・
強度がなくてしかも芯だしがいい加減だったから、スリング張って撃ったりするとたちまち不調になったりな
バカ高いアサヒの銃が人気だったのはまあワケのないことじゃなかったよな
185名無し迷彩:2006/08/24(木) 08:11:44
JACのBV式は普通に使ってる分には壊れるところはほとんど無かったな。
AR-18の自分で接着するコッキングレバーとリアサイトがすぐ取れるぐらいか。
屋外で落としたりぶつけたりすればそりゃ壊れるだろうが、おれはゲームなんか
しなかったから知らん。確かにアサヒのやつは丈夫で剛性の塊。FNCなんか部品ごと
の材質の違いがありありで仕上げも雑だったが、それがかえって荒々しさを強調していて
よかった。
186名無し迷彩:2006/08/24(木) 13:46:37
JACAR18(特に初期型)はかなり糞だぞ。

アウターバレルに真鍮パイプ通ってるんだが、何故がフロントサイトのところでいったん途切れている。
おかげてちょっとぶつけただけで、フロントサイトより前のバレルがぽっきり逝く。
後期型では直ってるらしいが分解して確かめたことはない。

フロントサイトは細いピンでアウターバレルのちょっとした出っ張り(薄いプラ)に通してあるだけだから、
力がかかるとフロントサイトが外れハンドガードが崩壊する。

後期型も同じだが、バットストックは亜鉛一体のバットプレートにモールドされたネジ山に
直接真鍮パイプがねじ込んであるだけ。(ストックかかる全ての力がそこに集中する)
亜鉛の経年劣化でいずれストックも崩壊の運命。

187名無し迷彩:2006/08/24(木) 19:52:59
ところでJAC・M16のリミテッドバージョンの評価はどうなんでせうか?
真鍮トンプソンは一部のオタク派からは高評のようですが・・・限定モデル
と聞かされると素材とかリアル感に違いがあるのか気になります。
188名無し迷彩:2006/08/24(木) 20:11:01

M16リミテッドは、単に金属であると言うだけのモデル。それ以上でも以下でもない。



真鍮トンプは一部の真鍮大好きヲヤジには(真鍮という言葉の響きだけで)珍重されているが、
実際は仕上げの汚い糞銃。手に持つとがっかりするぞw
189名無し迷彩:2006/08/24(木) 20:15:32
>187
リミテッドってアルミフレームのやつだっけ?
末期のJACは悪足掻きしまくってよくおぼえてねぇw

本体は所有したことないが、レシーバーはJACが星になったあとにサンプロかどっかのブースでイベントで買ったな
出来はまあ・・・
歪みがひどかった記憶しかないw
部品で放出されたことからしてハネモノだったのかもしれないが
でもいっしょに売ってた完成品も・・・w

当時の謳い文句だと金属フルオートユニットにきちんと芯出しされたレシーバーってことでJACのM16では最高の実射性能だったと思うが
アサヒ系の様なエア給弾に変更されていたわけじゃないし、トンプやBARのようにストローク延長されておらず、まあ好調なM16(座敷じゃ大差なし)でしかなかったような
まあ少なくともあれに、FNC以上の金を払う価値はなかったと思うなw
190名無し迷彩:2006/08/25(金) 00:44:09
M16のリミテッドかぁ・・・よく行くお宝ショップに68000円でずっと売れ残ってるな。
191名無し迷彩:2006/08/25(金) 01:15:52
でもよ、今度の銃刀法改正でみんな違法品だよなBV式の奴は。
早く捨てちまえよ、捕まるぞ。
192名無し迷彩:2006/08/25(金) 08:02:28
BV式の解釈はどうなるのかな。ほとんどが外部ソースだから
JACの後期のリキットチャージできるやつ以外は銃単体では発射不可だからね。
高圧のソース繋げば0.98J超える可能性は高いけど、外部ソース繋げば大抵の
固定ガスガンでもそうだからなあ。
193名無し迷彩:2006/08/25(金) 19:33:38
>>191
電動化してしまえば大丈夫だろ。
194名無し迷彩:2006/08/27(日) 09:32:07
横入りで申し訳ありません。JACのUZI持ってまぢたよ。ストックの関節が弱くて、折りたたんでもすぐ垂れ下がってしまうもんで、むかついて黒ガムテープで固定しちめーやした。陸自みたいだたよ。
195名無し迷彩:2006/08/27(日) 13:02:19
>>193
あんなギーギーうるさいモン使えるかっての!
196名無し迷彩:2006/08/27(日) 18:15:19
オイラのJAC・M16、リミテッドものだけど買ってから10年以上一度
も使わず箱入りのまま放置してたのをこの間初めてガス入れしてみたら、シュ
ーとガスだけ抜けて弾は出てこなかった。何度もガス入れしても結果は同じ、
こんなダメ銃でも法令違反で検挙対象になるんかなあ?ガスタイプだから・・
197名無し迷彩:2006/08/27(日) 18:19:08
>196
壊れてますから、で見逃してもらえ
198名無し迷彩:2006/08/27(日) 18:49:29
>>195
JACの電動ステアーはそんな音らしいね。
199名無し迷彩:2006/08/27(日) 18:57:19
トイテクP90の「うひょひょひょ」に比べればw
200名無し迷彩:2006/08/29(火) 01:26:47
あらあらやーねぇ違うのよあたしはきんどーちゃん。
201名無し迷彩:2006/08/29(火) 08:01:46
トシちゃん感激ーっっw
202名無し迷彩:2006/08/29(火) 16:01:26
もーいやっ、こんな生活っ!!
203名無し迷彩:2006/08/29(火) 19:48:33
JAC M16外部ソース仕様持ってるけど捕まるの?
捨てたくないお
204名無し迷彩:2006/08/29(火) 20:02:47
>>203
リキッドチャージ仕様にすればエエんじゃないか?
205名無し迷彩:2006/08/29(火) 20:05:03
内部ユニットを取り出して破棄し、不動銃にしてしまえば?

稼動状態で保持したいなら、ちょっと面倒かも・・・
206名無し迷彩:2006/08/29(火) 22:23:42
実家の倉庫からJACのブローニングハイパワーが出てきた。
WAなんてメじゃないくらい強いキックだ。
仕上げも綺麗だし、今でも充分通用すると思うよ。
ただやっぱハンマーダウンの状態からブローバックしちゃうのはご愛嬌だな。
207名無し迷彩:2006/08/29(火) 22:55:05
>>204
ガスタンク捨てちまったよ
208名無し迷彩:2006/08/29(火) 23:23:04
>>206
スライド後部が吹き飛ぶのはご愛嬌じゃないの?
209名無し迷彩:2006/08/30(水) 01:31:25
結局、BV式は所持に関してはOKなの?
使用は固定レギュ化で法令内なら良いらしいけど、なんか面倒だな。
いつかまたメインで使おうと思ってたけど、もう外に持ち出すのも億劫だし
あらぬ誤解を受けそうだ。
これで完全にお座敷銃になってしまった。
210名無し迷彩:2006/08/30(水) 02:50:04
俺はエアタンクを処分して固定レギュのみ残している。
念のため、インナーバレルを外し、発射不能状態にして保管している。
211名無し迷彩:2006/08/30(水) 15:42:07
>>207
ガスタンクの在ったスペースに固定式レギュを内蔵させてはどうだろうか?
212名無し迷彩:2006/08/31(木) 19:38:42
>>211
入るのか?
213名無し迷彩:2006/08/31(木) 21:49:03
JACのMP5の話題がないな
この銃はセミ・バースト・フルの切り替えが完璧にできた
だがバーストに2点と3点がある変な銃だったけどバーストメカが入った凄い銃だった
バリエ展開していたから結構売れたと思うんだけど・・・プラのマガジンは直ぐに壊れて騒ぎになってたな〜
214名無し迷彩:2006/09/01(金) 14:30:28
JACのガス風呂M16
現役で作動します
215名無し迷彩:2006/09/02(土) 20:48:07
ガスタンクのあったスペースにシャーマン固定レギュなら入るよ
インナーバレルをアルミしてスプリング弱めれば1J出ないよ
216名無し迷彩:2006/09/07(木) 22:32:15
JACやアサヒの製品は法改正の為売買出来なくなるから
ショップに持ち込んでも
買い取りは出来ずゴミになるらしい…

JACベトナムが不燃物で棄てられるのを待ってましたよ
(´・ω・`)ショボーン
217名無し迷彩:2006/09/08(金) 02:15:38
アサヒのやつはガワだけでも欲しいなぁ
電動ユニット埋め込みたい
218名無し迷彩:2006/09/08(金) 09:56:38
>>216

ユニット分解しとけば無問題だろう。

JACでもAR18やFALのガワだけでも需要はあるし。
219名無し迷彩:2006/09/08(金) 20:23:50
漏れ脳内妄想で思いついたんだけど、
BV銃の内部のガスルートにヌルイガスソーコムのマガジンを組み込むってどう?
外れないように接着剤で、がちがちに固めとけばそれなりにおkだと思うけど。

と思ったけど、0.5気圧で正常動作出来るシロモノじゃないんだよな確かorz
220名無し迷彩:2006/09/08(金) 21:02:06
いくら圧力をかけても1J以上パワーが出なきゃいいって話だった希ガス。

リリースバルブとかつけて、銃身の途中に穴でも開けてパワーが出ないようにすればいいんじゃない?
221名無し迷彩:2006/09/08(金) 23:44:10
本当にそこまでやるなら問題ないと思うが普通はやらんわな
そういうオレはASCS使いだがBVはもうあきらめた
最低作動圧が高すぎるから

そういえばサンプロのM16が再販するらしい
エスコートもまだやる気は有りそうだけど
外部ソースブローバックはこの先生き残れるのだろうか
222名無し迷彩:2006/09/10(日) 09:17:51
>>218
FALは電動のコンバージョンキットが発売されるからJACにはもう需要は期待出来んと思うがどうかな?
223名無し迷彩:2006/09/10(日) 11:17:01
誰もが10万払えるとも思えないが。
224名無し迷彩:2006/09/10(日) 13:44:44
>>222

JACのはFALじゃなくてL1A1なんだよね。
225名無し迷彩:2006/09/10(日) 18:29:35
で、グリップが四角でFALらしくないんだよな。
226名無し迷彩:2006/09/11(月) 00:07:42
>>223
つローン、クレジット・・・そして熱意。
227名無し迷彩 :2006/09/12(火) 13:17:56
そういや、ファルコンのガリルも海外高額で新型が出るという話で一時オクで只みたいになったけど、いざ実際に出ると
それなりの値段がつく状態に戻ってる。以前より少しは安い程度。
10マソコースと1,2マソじゃ市場が全く違う。

JACのFALなら丸ごとモナカじゃないし、あれより大分マシだろ。
228名無し迷彩:2006/09/14(木) 06:08:54
MGCのベレッタM9にダミーカートを使おうと思ってます。
KSCのダミーカートって使えますか?
229名無し迷彩:2006/09/14(木) 20:25:41
とりあえず買ってみたら?
230名無し迷彩:2006/09/15(金) 04:38:16
無職なんで買えませんでした
231名無し迷彩:2006/09/15(金) 13:37:28
し だらしね
232名無し迷彩:2006/09/17(日) 13:03:16
東京に住んでる友達がJACのステアーAUG(リキッドチャージ仕様)を
5000円で売ってくれるっていうんだけど、これは買い?(当方、宮崎)
ガスがないので最近は動かしてないって言ってた。

0.2gのBB弾で、飛距離はどれぐらいのものなのかなぁ?

本人に聞いてみたんだけど
「測ったことがないから何も分からん。俺、そういうの詳しくないし」
って言われました。
233名無し迷彩:2006/09/17(日) 14:15:34
>>232
高い。タダで充分だ。
リキチャで50発撃てたら凄い。
俺のM16の9mmカービン(ノーマル)でさえ1マガジンと数発しか撃てなかったしな。
バレルが長い分、ガス喰い激しいぞ。

飛距離はHOP無し(改造してなければ)なので、飛ばない。補足で「BV式に精度を求めるな」を付け加えておこう。
234名無し迷彩:2006/09/17(日) 14:49:26
>>232
程度が良いなら将来プレミアがつく事を期待して買っておいても良いかも。

ただ、性能に関しては>>233に同意。
235232:2006/09/17(日) 14:55:17
40mくらい飛んでくれて、人型の大きさの物体に
当てることができるくらいの精度があればいいかなと
考えているんですが・・・

>>233さん
そうですか、ガス喰い虫なんですね

>>234さん
程度については、使用感のある小キズ程度らしいです
236232:2006/09/17(日) 14:59:39
http://www.geocities.jp/centurionssaber/airgun/INDEX/JAC/arms.jac.aug.html

こちらのサイトにあるJACのステアーの情報を見ていると、
そんなに悪くない銃のように感じたのですが、実際はどうなんでしょう?
237名無し迷彩:2006/09/17(日) 16:41:52
歴史的なコレクションと考えれば悪くはない。
実用性に期待するなら、やめておけ。少なくと、エアタンクは必須だし
AUGが好きなら、マルイの電動とは比べ物にならない。
238名無し迷彩:2006/09/18(月) 08:43:10
>>237
まさにその通り。
当時、新品で買ったが酷かった。
ユニットのセンターが出てなかったのかバレルが前後に動かず弾垂れ流し状態。
せっかくリコイラーまで買ったのにバレル動かないんじゃ何の意味もなかった。
でも外観だけはマルイより上だったかな。
239名無し迷彩:2006/09/18(月) 09:46:51
>238
センターが出てないんじゃなくて、あれユニットがきちんと固定されてないんだわ
ストックの後ろからメカニズム一切合切突っ込んで、ゴムのバットプレートで押えてあるだけ
トリガーメカとフルオートユニットも別Assyでリジットに固定されてないから、
引き金を引くとエアスイッチを押す力でフルオートユニットが逃げてユニット自体が反って作動不良を起こすとい
うちょっとありえない超設計w
ばらして不調(というかまともに動かない)原因を理解したときにはくらくら来たなw

JACステアーの欠点といえば、あの超高性能(無論皮肉)スコープも忘れちゃいかんと思うよ
あれ使って40m先の人像的に当てるなんてありえないw
240232:2006/09/18(月) 11:22:38
  ( ゚д゚)     マジかよ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
 
  ( ゚д゚ ) ガタッ      
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /


 ⊂( ゚д゚ )
   ヽ ⊂ )
   (⌒)| ダッ
   三 `J
241名無し迷彩:2006/09/18(月) 11:59:37
>239
あのスコープ覗いてると目が悪くなりそうだもんな。
242名無し迷彩:2006/09/18(月) 12:42:17
マルゼンステアーの方がよっぽど使えた。ちっちゃかったけどw
243名無し迷彩:2006/09/19(火) 19:49:29
>>240
なぜこっちへ来る!?
来んなw
244名無し迷彩:2006/09/19(火) 20:16:42
JACのステアーはホップの爪が金属だから
弾に引っ掻き傷ができるんだよな。
245名無し迷彩:2006/09/19(火) 20:40:05
電動じゃなかったのか、スマソ
246名無し迷彩:2006/09/19(火) 21:31:35
なんと電動ステアーも鉄の爪だったのか
ブローバックのAR15だけかと思ってた。
マルイのホップ移植したらかなり良くなったがw
247名無し迷彩:2006/09/19(火) 23:52:16
HPも鉄の爪だよん。
248名無し迷彩:2006/09/19(火) 23:52:36
ちなみにブローバックハイパワーも(ry
249名無し迷彩:2006/09/20(水) 01:16:00
飛距離100m以上!!
250名無し迷彩:2006/09/20(水) 01:59:50
>>249
外箱に表記してあるのを見て「うそだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!?」と(心の中&外で)叫んだ人挙手




ノシ
251名無し迷彩:2006/09/20(水) 08:10:12
飛距離100mm以上!!



ノシ
252名無し迷彩:2006/09/20(水) 08:18:30
実際に100mぐらい飛んだ記憶があるよ。二階の窓から外に向けて撃ったんだけど。
一度上空に舞い上がってからゆっくり下降する弾道が美しく、これがホップか、と感動した。
253名無し迷彩:2006/09/20(水) 09:37:20
>>252
垂直飛距離100m以上!!

254名無し迷彩:2006/09/20(水) 12:50:34
鉄の爪といえば、MGCのPDWも付いてたね。
ただ、意外と集弾してた記憶がある。
個体差かな?
255名無し迷彩:2006/09/20(水) 13:23:34
JACからフルサイズAUGが出た時は嬉しかったな。
確かシェリフも出す予定だったが(結局未発売だったと思う)
あれは高かった思い出が。
マルイと比べて良い所はストックの材質と質感かな。
あれは実銃とそっくりだった、カリメン君だったかは
雑誌で昔のトイガンを振り返る企画でマルイより褒めてた。
でもJACのアウターバレルはプラですぐに割れた記憶があるけど、
BVと電動の両方共プラだった?
もう両方共手放したので忘れちまった。
256名無し迷彩:2006/09/20(水) 17:51:04
ステアーのアウターはアルミの鋳物だったはず
16系はプラだったからよく割れてたな。
257名無し迷彩:2006/09/21(木) 00:08:35
>>254
MGCのPDWてバーストつきのやつだっけ?
バーストのない初期型はノンホップだった。
258名無し迷彩:2006/09/23(土) 02:54:01
JACのパナマカービン、未だにほしいなぁ( ´¬`)
259名無し迷彩:2006/09/23(土) 21:51:46
JAC系のマガジンは
都内なら馬場の叔父さんに行けば手に入るね。
260名無し迷彩:2006/09/27(水) 00:23:37
土砂降りの中、泥だらけのXM177で戦ったことや、
M16ごと河に浸かりながら待ち伏せしたりとか、
JAC系の耐水性能でムチャクチャやってた。
ユニットは樹脂の完全密封だから当たり前だけど。

電動だとどうやっても無理だな。
今は雨が強くなった中止だし。
261名無し迷彩:2006/09/27(水) 01:02:58
電動を水没させると、第1射はピストン内部に入り込んだ水がピューorz
十数発発射してあるていど射程復帰。
水没してもショートはしないよ。ただ、メンテしないとご臨終に・・・


。・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・(ノД`)
262名無し迷彩:2006/09/27(水) 01:15:00
BV式は構造的に、銃口さえ水没していなければ水中から射撃すら可能だからねぇ。
ほっといてもスチールパーツが錆びる程度で、プラ部品が多い銃ならそれほどダメージなかったな。
インナーバレルすらプラだったMAC10は水中撃ちをよくやったよ。

>>261
電気使っているものを水没させる気にはならんなぁやっぱり。
263名無し迷彩:2006/09/27(水) 01:29:19
>>260
すごい!
リアルでナム戦だなw

264名無し迷彩:2006/09/27(水) 12:15:06
>>260
アサヒのM60ではやる気にならんなww
265名無し迷彩:2006/09/27(水) 19:38:48
FNCでも無理だなw
266名無し迷彩:2006/09/27(水) 20:30:00
スターリングはOK!筒だしなHAHAHA!
267名無し迷彩:2006/09/27(水) 20:58:52
ブッシュマスターでも嫌だなw
シュマイザーならまだやれるかもしれん
268名無し迷彩:2006/09/27(水) 23:19:39
>>264
アサヒM60で水没したヤツいたぞ、川の中でスッころんだのだが。
深みにハマり、エアタンと銃の重み&たすきがけのリンクベルトで溺れかけていた。
269名無し迷彩:2006/09/27(水) 23:43:52
>>268
ワロタ。
ゲームするのも命がけだなw
270名無し迷彩:2006/09/30(土) 18:51:42
JACのMP5を引っ張り出したんだが、リキッドチャージするときに使うボルトがなくなっとった。
パッキン付きのやつだったと思うんだが、どっかに売ってないかな?
外部タンク捨てなきゃよかったorz
271名無し迷彩:2006/10/01(日) 19:56:02
ヒント:ホームセンター
272名無し迷彩:2006/10/01(日) 20:01:57
>>270
サイズの合うボルトとOリングで問題ないだろ。
273名無し迷彩:2006/10/05(木) 11:47:15
スレ違いかとは思いますがこちらが詳しい方がいらっしゃるようですのでお伺いさせて頂きます
JAC M16A2 ショーティ ブローバックタイプを入手しようと思ってるのですが
メンテ・その他気を付ける所はありますでしょうか?
お座敷使用ですので(レンジ約5メートル)スペックなどお教え頂ければ幸いです
外部タンクは持っていませんので主にリキッドチャージでの使用となります
ご指導の程宜しくお願い致します
274名無し迷彩:2006/10/05(木) 18:47:45
>>273
マガジン内のガスタンクがプラ製ですぐガス漏れするのでステンレス製に交換した方が良いですよ。
あと、ノズルを前後させるリンケージ(針金)がよく折れます。
275名無し迷彩:2006/10/05(木) 21:56:06
>>273
JACのはフレイムが割れやすくなかったっけ?
まぁ、作動させるなら防ぎようがないんだが。
276名無し迷彩:2006/10/05(木) 22:10:35
割れるのはバレルじゃないのか?
277名無し迷彩:2006/10/05(木) 22:32:27
スライドが消耗品。
278名無し迷彩:2006/10/06(金) 14:31:22
>>274-277
レスありがとうございます
本体にガスチャージ出来るアルミフレームの物探してみます
279名無し迷彩:2006/10/07(土) 17:33:18
>>278
無い。
またはそれはブローバックしない。
280名無し迷彩:2006/10/07(土) 22:59:50
>>278
JACのLTDシリーズかな?
フレイムがアルミってだけで作動は糞だよ。
281名無し迷彩:2006/10/08(日) 16:56:51
>>278
サンプロのM16をリキッドチャージ式にするって手もある。
まあ、フルは厳しいだろうけどw

JACのM16BLKもいじり方次第では結構良くなるよ。
とりあえずマルイのバレルとパッキン、ボルトの補強程度でお座敷銃には十分でしょ。

オレのは更にオーバーサイズシリンダー、ピストン、ノズル及び可変ホップ化で
電動並。
282名無し迷彩:2006/10/14(土) 08:44:10
>>281
アンタ、よくそんだけのカスタムを作れたね。
俺はノズルを動かす針金を自作するくらいまでしかできんかったよ。
カスタムどころか通常使用できる状態をキープすることすら困難なったので
手放してしまった。
283名無し迷彩:2006/10/14(土) 20:05:05
>281
>>オレのは更にオーバーサイズシリンダー、ピストン、ノズル及び可変ホップ化で
電動並。

シリンダーとピストン、ノズルについて詳しく知りたいです。私も可変HOPまではいじっているんですが、そっから先があまり進みませんね。
284281:2006/10/15(日) 18:31:54
実際、大した変更はしてないよ。内径14パイの真鍮パイプでシリンダーを作って、
ピストンとノズルもそのサイズに合わせて作りなおしただけ。要するにボアアップ
した感じ。あとはボルト後端に付いているアルミのウェイトを真鍮で作り変えて、
リコイルスプリングも太いバネ線で巻きなおしてリコイルアップ。これでノーマル
のおまけみたいなリコイルからサンプロ並になったよ。今はタンクガス漏れで
外部ソース仕様になってるけど、吐出3.5kgでもバッチリボルトストップ掛かる
から、多分リキチャでもいけるんじゃないかな。今後はノズルの後退をリンケージから
スプリングに出来ないか計画中。古い銃だけど構造が単純だから弄り甲斐があるよね。
長文失礼しました。

285名無し迷彩:2006/10/15(日) 23:45:39
>>284
いやはや、そこまで行くと
改造じゃなくて製造だね(o^-')b
286名無し迷彩:2006/10/16(月) 01:19:35
>>284
大した変更だよw
とてもマネできん。
287名無し迷彩:2006/10/16(月) 12:40:01
>>284
キット化すれば売れるんじゃないか?
288名無し迷彩:2006/10/17(火) 11:17:15
>>284
だいぶがんばっていらっしゃいますね。シリンダーの”穴”は塞ぎました?あれで、ずいぶん初速に変化がでますね。

ところで、この銃のマガジンてそのまま打つと若干漏れないですか?マガジンの下を持って、上に押し上げながら打つと、だいぶ燃費がよくなる気がするんだが。
289名無し迷彩:2006/10/23(月) 10:11:42
寂れた店にKHCマーベリック探しに行ったらサンダーボルトやらLSのAK74やら鼓弾の香具氏が一応新品で大量に出てきた
290名無し迷彩:2006/10/24(火) 20:04:45
マルシンMP40のパーツはMGCのにも使えますか?
291ツァスタヴァ:2006/10/26(木) 01:40:19
>289
そのお店は栃木県のお店ではないですか?
俺もそういう店でこないだエルエスのステン買いました。メタルストックです。
292名無し迷彩:2006/10/26(木) 20:51:13
>>289
どこのお店か詳細キボンヌ。
293名無し迷彩:2006/10/27(金) 01:10:23
>>291
なんか気になるHNだなw
294名無し迷彩:2006/10/27(金) 16:53:06
>>290
残念ですが使えませしぇん。実銃には結構使えますな、あれは実銃の
完璧なコピーもんですから。
295名無し迷彩:2006/10/27(金) 17:24:29
>294
そうですか、残念です。ハンドガードが割れたもので、代わりにならないかと考えてました。
296名無し迷彩:2006/10/27(金) 19:33:26
無稼働実銃から移植。
297名無し迷彩:2006/10/28(土) 17:25:19
>>291
正解。か〜る君とか次元超えすぎwwwwww
298名無し迷彩:2006/10/29(日) 10:54:04
JAC M16 ショーティデラックスってブローバックするんですか?
しない場合ブローバックカスタムって出来ますか?
299名無し迷彩:2006/10/29(日) 19:42:44
しない。
そもそもBV式とはメカそのものが全然違う。
中身全部入れ替えるの前提ならできるがそれなら最初からブローバックする方買ったがマシ。
300名無し迷彩:2006/10/29(日) 21:16:11
「MGCの固定スライドガスガンをブローバックにできますか」
と同じレベルの質問だな。
301名無し迷彩:2006/10/30(月) 10:14:57
>>299-300
大変解りやすいレスありがとうございます
頭悪すぎる質問ですいませんorz
302名無し迷彩:2006/11/03(金) 19:19:33
hosyu
303名無し迷彩:2006/11/05(日) 21:41:29
ええスレだなあ・・・
304名無し迷彩:2006/11/10(金) 00:36:36
ウェスタンアームズってまだある?
305名無し迷彩:2006/11/10(金) 04:58:07
残念ながらな
306名無し迷彩:2006/11/10(金) 14:07:04
ウエスタンアームズだよ。
307名無し迷彩:2006/11/10(金) 22:53:37
ABSのSAAと金ぴかのブラックホーク
308名無し迷彩:2006/11/11(土) 09:58:28
え?ベレッタM1934出してたメーカだろ?
309名無し迷彩:2006/11/11(土) 11:54:08
>>304
モデルガンメーカーのウエスタンアームズは、もうありません。

ガバメント系メーカーのウエスタンアームズなら、ありますが。
310名無し迷彩:2006/11/11(土) 21:18:10
ウェスタンラリアットはまだ使えますか?
311名無し迷彩:2006/11/11(土) 23:18:10
残念ながら1j規制で使えなくなった
312名無し迷彩:2006/11/12(日) 00:58:38
>>306 ご指摘ありがとう。顔真っ赤です。
最初に買ったのがウエスタンアームズだったんでこのスレ見つけて質問してみました。
結構しっかりした作りで気にいってたんですよね。もう無いメーカーなんですね。
なんだかもったいないです。
コマンダーって奴です。大昔サイドアームに使ってました。

>>310-311 今だったらラリアットも0.7jぐらいじゃないですか?
313名無し迷彩:2006/11/12(日) 05:20:19
WAってこんな流れだっけ?
GM5パーツ屋さん→モデルガン屋さん→
ガスAR-7屋さん→ガスガン屋さん→シーキャンプ屋さん→
マグナ屋さん→訴訟屋さん→ガバ(マグナ)屋さん
314名無し迷彩:2006/11/12(日) 09:36:18
シーキャンプって何だ?
315名無し迷彩:2006/11/12(日) 10:24:01
>>314
三食ともシーチキンで済ませるキャンプ
316名無し迷彩 :2006/11/12(日) 21:37:30
昔のWAってひとつのモデルをえらく長く売ってるイメージがあったなあ。
ヤティだけで3年、シーキャンプだけで5年くらい売ってなかったか?
317名無し迷彩:2006/11/12(日) 22:58:34
おまいらよ、ほんの少しだけで良いから
オート9の事も思い出してあげて下さい。
318名無し迷彩:2006/11/13(月) 01:03:22
>>316
デザートイーグルやワルサーP38は長かったっけ?AR-7のバリエ展開は終いにゃうんざりしてきたがな。
319名無し迷彩:2006/11/13(月) 22:00:29
>WAってひとつのモデルをえらく長く売って

今でもそうだろ、基本はガバだけだし。
320名無し迷彩:2006/11/14(火) 00:56:45
>>319
ベレッタも加えてやれよw
321名無し迷彩:2006/11/14(火) 02:15:26
昔々の話。
まだ、上野にMGCが健在だった時代。
冬休みや春休み、夏休み等
学校が長期に渡って休みになると
関東近郊よりモデルガン・ファンが
上野を目指して行軍するのであった。

冬ならお年玉。
春なら進級祝い。
夏なら家事手伝いのお小遣い。
そうやって貯めた「軍資金」で
夢にまで見たモデルガンを購入しに上京してくる。

普段は口うるさい母親もこのときばかりは
お弁当を作ってくれる。
“知らない人が…”とか“危ない人に”とか、
いろいろ注意をしながら心配してくる。

内心びくびくながらも母親には
精一杯虚勢を張って地元駅を後にする。
憧れと夢にまで見た銃を手にする為に。
友達と連れだって。
或いはたったひとりで。

少年が男になる為のワン・ステップだ。
322名無し迷彩:2006/11/14(火) 02:18:00
自分よりも数段大人に見える上級生の連中は
米軍のBDUをバッチリ決めて上野に行く。
更に気の利いた連中はナム戦装備限定でアメ横を練り歩く。
少年はいつかチームに入ろうと思っていた。

店に着けば予め目星を付けたモデルガンを探す。
目を皿のようにして欲しい銃を探す。
店員に聞くなんてとんでもない!
聞く時は購入する時だ!
決心がつくまで同行の友人と牽制しながら、
あるいは他の客の動向を観察しながらチャンスを待つ。

年配の詳しい常連客の言動に挫けそうになるが、
いつも夢見たヒーローと同じ銃を手にするべく
最大の勇気を振り絞り、店員に声を掛ける。

『すいません。○○の××が欲しいんですけど…。』
「はい。○○ですね。」

喉がカラカラになりながらも
少年は憧れの銃を手にする。
“やった!これだ!この銃だ!!”
323名無し迷彩:2006/11/14(火) 02:18:32
少年はだが、淡々と注文する。
『じゃぁ、この銃とホルスターと、火薬を下さい。あとサイレンサーも。』
なぜか店員の目を見ないようにしつつ、
欲しい物をオーダーする。

「合計で○○○○○円です。」
値段を聞いてホッとしながら財布を手にする。
会計を済ました後はいっぱしの男のような気になる。
同行の友人達がもどかしくも感じる。
‘オレはもう買ったんだぜ!早く決めろよ’
少年には先程までの逡巡など意に介さず
早く憧れの銃を手にしたい気持ちでいっぱいなのだ。

仲間が全員、買い物を済ませれば
他の目的地へ。
至福の時間が延々と続くような印象を受ける。

『西郷さんだよ!』
『おおーっ!ここかぁ!』
『第5話だよな!』
『そうそう、かっこいいんだな!』

日暮れる前に帰路につく。
母親との約束だ。
同行の友人はそれぞれこっそり
自分の購入したモデルガンを身につけている。
上野駅から自宅まで。
想像したヒーローになりきるのだ。
324名無し迷彩:2006/11/14(火) 02:19:03
『ただいまぁ。』
「遅かったねぇ、どうしたん?」
少年は“別に”と答えながら自分の部屋へ急ぐ。
帰りの電車の中、ずっとモデルガンを握っていたのだ。
その感覚を一時たりとも忘れたくない…。

母親は「なんだねぇ、くだらない物買ったねぇ。」
父親は「かっこいいなぁ、裕次郎の銃か?」
などど晩ご飯の時に聞いてくる。
妹は「お兄ちゃん、ずるい。でもかっこいいよ」
とほめてくれる。

上野まで流石に疲れたけれど
また行きたいと思う。
「今度はあの店員が目を丸くするくらいにキメて行くんだ!」
325名無し迷彩:2006/11/14(火) 02:30:57
ここは小説板か?
326名無し迷彩:2006/11/14(火) 02:42:17
きっと誰もが一時期、
思いを馳せた場所の記憶だと思う。

上野はいつまでも心に残る場所だなぁ( ´¬`)
327名無し迷彩:2006/11/14(火) 05:08:10
あの階段で派手にぶっころんだ。
スゲー痛かったけど、店員がドン・ジョンソンのポスターくれた。
俺は泣いた。
328名無し迷彩:2006/11/14(火) 06:02:34
もれは福岡の、引っ越す前の店でM15のブローバックだったな・・
329名無し迷彩:2006/11/14(火) 17:21:52
>>326
それは少年の日の思い出。
二度と還る事のない時間。

誰しも一度は経験する宝石のような時間。

「10代のトキメキってヤツさ」

330名無し迷彩:2006/11/14(火) 19:15:53
外部エアタンクがほしい人はヤフオクで車用のヤンキーホーン、エアホーン
用の12vコンプレッサ+10Lタンクセットがよく出品されている。
エア圧は8k固定が多いがレギュレーターいじれば10k迄はためられる。
規制下では危険だが家中で打つにはいいんじゃない?
6mmエアホースでもホームセンタのエアーツール売り場に行けば
いろんなパーツが手に入るよ。
331名無し迷彩:2006/11/14(火) 19:52:04
 俺は横浜のMGCだったなぁ。
 ホルスターなんて夢のまた夢だったが。
 ジュニアのワルサー(サイズが小さい)が宝物だった。
 ワルサーはMGCじゃなかった気もするが。
 
 リペイント用の小瓶に入った「ブルーフィニッシュ液」で
銃が全部塗れますか?と聞いて無理だねぇと笑われたのを、
ふと思い出したw
332名無し迷彩:2006/11/14(火) 19:57:13
M15やらトンプソンやら、ツレの銃と並べて二人で夜中にかちゃかちゃやってたら、
親父が激怒して長物手に振り回してぶっ叩いて暴れた・・・死ぬかと思ったw
333名無し迷彩:2006/11/15(水) 03:41:19
小峯 隆生ってまだいるの?
334名無し迷彩:2006/11/15(水) 10:35:10
ここはポエム板になりました。
335名無し迷彩:2006/11/17(金) 09:27:05
321さん、続きは無いのですか
336名無し迷彩:2006/11/17(金) 09:37:24
御徒町か、出張で上京する度に寄ってたなァ。
新幹線の時間遅らせても2時間くらいしか余裕が無いから
それこそ駆け足で回ってたな。
まず、レプリカを見て特価品とかパーツを購入。
CMCとかその斜め向かいの店を冷やかしてマルゴーで値段を覚えたら
いよいよMGCに。
メモしておいたパーツリストを店員に渡しておいて店内をざっと見る。
ああ、時間がどんどん過ぎてゆく…。
駅弁買って新幹線に飛び乗るまでの慌しい時間。
もうMGCは無いんだな…あれは少年の心の思い出、青春の幻影。
337名無し迷彩:2006/11/17(金) 10:20:24
>>336
お前は松本零士かwww
338名無し迷彩:2006/11/17(金) 14:18:16
新幹線が夢の超特急と言われてた頃、近所のお兄さんが本物そっくりの鉄砲
持ってるとの話を聞きつけて見せてもらったのがMGCのコルト・ディテク
ティブだった。スタート用紙火薬でドッカン!響かせて見せびらかしてたっ
けね。あまりの発火音に小さな子供は泣き出すわ、犬は吠え騒ぐわで大騒ぎ
ってことも今となってはいい思い出だ。そんなお兄さんも今ではもう70近
い爺さんになってる。
339名無し迷彩:2006/11/17(金) 14:31:41
KTWとか、ハドソン、タナカ辺りがもう少し時間が経ったらここで語られそう。
そうだな、このスレが1000まで行く前に1社は入りそうな気がするな。
340名無し迷彩:2006/11/17(金) 15:03:08
エランが最初に来そうだな
341名無し迷彩:2006/11/17(金) 16:43:51
次がKTWあたりかな?ハドソンとタナカは販売製造禁止となるまでしぶとく
生き残ってそうだ。
342名無し迷彩:2006/11/17(金) 16:46:31
小峯 隆生の知り合いで、<総統>と呼ばれてる人って誰だろう?
343名無し迷彩:2006/11/17(金) 17:28:10
総統も相等冗談がお好きで…
344名無し迷彩 :2006/11/17(金) 18:32:41
>>342
李登輝総統じゃね?
345名無し迷彩:2006/11/17(金) 23:51:50
>>343
「大ガミラスに下品な人間は要らぬ。」
ガタン!
「あーーーーーーーーー!」
346名無し迷彩:2006/11/18(土) 11:03:42
いつの間にやらヤマトスレ化しとる
347名無し迷彩:2006/11/18(土) 11:25:45
寒くなってきたわりに
MGCのP7M13は良く動くね

あいかわらず弾はどこ飛んでいくかわからないけどさ
348名無し迷彩:2006/11/18(土) 12:45:33
なんだここ、小説でちょっと泣いてしもた
349名無し迷彩:2006/11/18(土) 14:33:39
>>324
母親は「なんだねぇ、くだらない物買ったねぇ。」
父親は「かっこいいなぁ、裕次郎の銃か?」

全米が泣いた
350名無し迷彩:2006/11/18(土) 15:39:47
欧米かっ!
351名無し迷彩:2006/11/18(土) 18:10:41
なんかALWAYS臭がするなぁ。
セピア色のあの頃には戻れませんよ皆さん。
352名無し迷彩:2006/11/18(土) 19:12:39
あの頃に戻りたい。
353名無し迷彩:2006/11/18(土) 19:22:36
だが、戻れないからこそ「過去の記憶」は美しいんじゃないかな・・・と思う。
354名無し迷彩:2006/11/18(土) 19:52:46
15年前の夏休み、まだ高校生だった頃。
小遣いやバイトで貯めた金を握りしめて、地元のショップへアサヒのM60を買いに行った。
帰りは肩に担ぎ、チャリ片手運転で汗だくで家まで帰った。
懐かしいなぁ。    
355名無し迷彩:2006/11/18(土) 20:15:28
>帰りは肩に担ぎ、チャリ片手運転で汗だくで家まで帰った。
今そんな事したら通報されるのがオチ・・・嫌な時代になったなぁ( ;´Д`)
356名無し迷彩:2006/11/18(土) 20:28:20
アサヒのM-60が初めてチラシに載った日、バイポッド無しが¥68000
バイポッド付きで¥88000位、貯金全額つぎ込めばバイポッド無しなら買えるな
と購入を予定していた。しばらくして発売はバイポッド付きのみに変更
しかも¥99000に値上げ・・・その時点で断念した。
357名無し迷彩:2006/11/18(土) 20:42:09
質問させて頂きます。

JACの電動AUG/A1(付属品無し)を近所のおじさんから不動品として譲り受けたのですが、バットプレートを開けてみるとコネクター付きの配線1本しか無く不思議に思い分解してみると配線はモーター側のみでバッテリーがありませんでした。

色々調べてみて8.4Vバッテリーを使用するのはわかったのですが、譲り受けた時点で元のバッテリーがなかった為形状がわかりません。

現在市販されている電動ガン用バッテリーで内蔵出来そうなのはありますでしょうか?

電動ガン初心ですので変な質問かと思いますがご教授よろしくお願いします。
358名無し迷彩:2006/11/18(土) 21:48:25
>>357
流れの空気嫁よ
質問コーナーじゃないし
さっさと消えな。
どうせマルチ野郎だろうし…。
359名無し迷彩:2006/11/18(土) 22:44:11
357です。マルチ行為はしておりません。

今は無きJACの製品だったので通常の質問スレよりここのほうが詳しい方いると思いこのスレに質問させて頂きました。

スレ違いという事であれば消えます。

すみませんでした。
360名無し迷彩:2006/11/18(土) 22:58:19 BE:438652984-2BP(80)
あら、結構まともな人みたいだね
>>358はちょっといい過ぎだな

>>357
ショップにメールとかで聞いてみるというのも手と思うよ
まぁ、答えてくれるかは別として・・・
ラッシュさんのとこttp://www.rush-mania.com/arms/とかならあるいは・・・
361名無し迷彩:2006/11/18(土) 22:58:40
>>335
無い事もないんですが
スレ違いになりそうです(^_^;)
362名無し迷彩:2006/11/18(土) 23:05:59
>>360さん ありがとうございます!!

剛性、質感ともにすっかり気に入ってしまいなんとか復活させたいのですが自分はガスガンオンリーで電動ガンの知識は皆無、周りの友達に聞いてもわからないのでどうしたものかと悩んでいました。

是非参考にして復活させ実戦投入したいと思います!!

レスありがとうございました。
363名無し迷彩:2006/11/18(土) 23:14:47 BE:383821474-2BP(80)
>>362
できれば報告もよろしくw
364名無し迷彩:2006/11/18(土) 23:34:30
>>362
何で伯父さんに聞かないの?引退して随分経ってるから判らないのかな?後は昔から営業しているショップで聞くしかないんだろうな。復活できると良いな。
365名無し迷彩:2006/11/18(土) 23:36:53
>>358
おまいが空気嫁よ
366名無し迷彩:2006/11/19(日) 00:15:30
>>361
ノスタル爺にひたりたいんで、お願いします。
367名無し迷彩:2006/11/19(日) 01:09:15
363さん 364さんありがとうございます。

スレ汚しかもしれませんが復活時には報告させて頂きます。

あとおじさん(酒が趣味だそうです)にも聞いたのですが従兄弟がかなり昔に遊びにきた時忘れていったものらしいのでわからないそうです。

では失礼させて頂きます。
368名無し迷彩:2006/11/21(火) 17:32:54
>>367
コネクター付きの配線、ってのは充電用のコネクターじゃないか?
初期型のはバッテラがレシーバーかストック内に内蔵されており、
取り外す事が出来ないのでそのまま充電する。

てか、テイクダウンすればバッテラ入っているか見れたと思うけどな。
369名無し迷彩:2006/11/22(水) 22:36:46
JACの電動AUGってデフォルトで動かなかったからなあw
370名無し迷彩:2006/11/23(木) 07:48:41
内蔵バッテリはニッケル水素なので充電機を選ばないとすぐ駄目になるよ
371名無し迷彩:2006/11/23(木) 11:19:02
>>370
当時ニッスイ電池なんぞあったか?
372名無し迷彩:2006/11/23(木) 13:29:07
ただのニッカドだったような。
373名無し迷彩:2006/11/26(日) 12:15:10
中古屋でLSの杖付き手榴弾が¥300だったのでモスカート仕込もうと買ってきた。
昔、初回でかったのと杖の形成色が違って色が濃くなっててビックリした。
374名無し迷彩:2006/11/27(月) 11:32:07
アサヒとかJACのBV式のガスガンって全部違法になるの?
375名無し迷彩:2006/11/27(月) 20:53:38
機種と状態にもなるけど・・・。
BV式は違法になると考えておいた方が無難。
基本的に圧力上げればパワーが上がるから。
376名無し迷彩:2006/11/27(月) 21:16:40
MGCとかトイテックとか、BV式じゃないのはどうなんだろうな。
基本的に外部ソース使用型は弾速関係梨に黒認定されそうでいやぽ(´・ω・`)

377名無し迷彩:2006/11/27(月) 22:03:56
MGCはややヤバイがノーマルなら無問題
トイテク同様0,4Jシステム時代のものに限られるけど。
378名無し迷彩:2006/11/27(月) 23:29:57
BV式はm銃口に栓しとけばOK?
それとも内部ユニット外して空にしなきゃダメ?
379名無し迷彩:2006/11/27(月) 23:48:50
インナーバレルを抜け。
380名無し迷彩:2006/11/28(火) 00:02:19
インナーバレルに棒溶接で封して金色塗装しないとまずくない?
381名無し迷彩:2006/11/28(火) 00:14:35
ノコギリでエンジンぶった切れば大丈夫。
382名無し迷彩:2006/11/28(火) 00:28:18
ノズルのパーツだけ破棄しとけばいいんじゃない
383名無し迷彩:2006/11/28(火) 00:44:22
インナーバレル抜いてライフリング切っとけばいいんじゃない?
384名無し迷彩:2006/11/28(火) 09:54:33
捨てればいいんじゃない?
385名無し迷彩:2006/11/28(火) 21:22:46
じゃぁ、ウチの近所に捨ててくれ。
拾いにいくからw
386名無し迷彩:2006/11/28(火) 22:02:57
>>377-378
スーパーキャリコはちょいヤバイかな?(´・ω・`)?
マルゼンブラックステアーは内部パーツ廃棄するしかなさそうだなぁ・・・_| ̄|○illi
387名無し迷彩:2006/11/28(火) 23:23:21
>>386

トイテックは圧上げてもパワー上がんないから大丈夫。
388名無し迷彩:2006/11/28(火) 23:29:22
JACの銃、まとめて警察に持って行ったら、
「ウチは処分場じゃないから、持って帰って」とあしらわれた。
「悪いことした時、こっちから伺うものだから、持って来ちゃ駄目だよ」
だって。

そういう種類の法律らしい。
389名無し迷彩:2006/11/29(水) 07:27:33
なんだ、じゃ持っててもおkなんだ。
390名無し迷彩:2006/11/29(水) 14:24:48
>>388
なんか、「ノルマが足りないときや、別件逮捕したいときに使うから、
それまでちゃんと持っててね」って意図が含まれてる気がするんだが・・・
391名無し迷彩:2006/11/29(水) 18:51:53
>>388
微罪だと自首免罪だから、在宅でガサ入れて検挙しなきゃ
点数稼げないのよ。
だから2月まで泳がせてるんだよ。
気をつけろ!
392名無し迷彩:2006/11/29(水) 20:12:28
>>390-391
だよなぁ・・・
本当に危険な銃器を社会から廃絶したいなら処理ぐらい引き受けるのが筋だろ。
ヲタク狩りよろしく新たな点数稼ぎの対象にしたいだけじゃないの?
393名無し迷彩:2006/11/29(水) 20:41:12
エアガン捨てる時は何ごみなんだろ?
燃えないごみに堂々と出せんよ
394名無し迷彩:2006/11/29(水) 21:10:41
とりあえず、>>388の住所はもう「検挙対象」でチェックされたんだろうね・・・かわいそうに。
395名無し迷彩:2006/11/29(水) 21:28:51
でもな、いくら法律だからって
10年以上前に家を出て行った息子が物置に残していった強力エアガンが
見つかったら年老いたじいさんが捕まるの?
それとも置いて行って忘れてた一流商社に就職した息子?
396名無し迷彩:2006/11/29(水) 23:09:11
漏れの住んでる地域
プラスチックのおもちゃは破砕ゴミだとよ
397名無し迷彩:2006/12/03(日) 21:43:55
昔、新宿にMGCがあった。

三越デパートの側。
ポルノ映画館が近くにあった。。。
硝子の扉の向こう、意外と冥い店内。
お目当てはS&Wの短機関銃。

店員に購入する旨を告げ、
品物を手に取ってみる。
ボルトを引く。途中で止まった。
“戻らない!”
焦りながら再度ボルトを引く。動かない。
少年の頭から血の気が引いた。
398名無し迷彩:2006/12/03(日) 21:45:17
店員が気がつき、声を掛けてくる。
「これはオープン・ボルトなんですよ。」
パニック状態から脱した少年は、
顔を赤らめながら財布を取り出す。
「○○○○○円です。」
少年は月刊誌の裏表紙を提示し、割引して貰った。
MGキャップと予備のカートが欲しい、と言うと
「カートは一人一箱なんですよ。」と云われた。
“20発だけか…。”
内心、がっかりしながらも一箱だけ買った。
MGキャップは二箱だ。

すぐに帰って撃ちまくりたいが
歌舞伎町にも行きたい。
ゲーム・センターに行きたいのだ。
当時、ジュースをサーブしてくれるゲーセンがあった。
今となっては明るいアミューズメントだが
その頃はまだまだ怪しい場所だった。
だが、少年の手元には短機関銃がある。
一通り遊び、満足すると帰りの電車に乗った。
399名無し迷彩:2006/12/03(日) 21:45:49
短機関銃と共に、至福の時を過ごす為に。
わずか数秒間の満足を得るには
20発のカートにMGキャップを詰めなければならないが
少年には少しも苦ではなかった。

今より20数年前。
まだ、路地裏でモデルガンを発火させられた時代の話。
モデルガンがモデルガンだった時代の話。
二度と戻れない時代の話。。。
400名無し迷彩:2006/12/03(日) 22:12:34
しんみりくるねぇ。本当火薬は外でやるもんだった。
家の中でパンッとやると怒られたもんだ
401名無し迷彩:2006/12/03(日) 23:17:31
>> まだ、路地裏でモデルガンを発火させられた時代の話。

ちょっと前までそこらの空き地や公園の隅で爆竹を鳴らしたりするのも
普通だったもんな。

今のちょいバカ小中学生達はもうそんな事出来ない(やってない)のだろうか。
住宅街の地中のスズメ蜂の巣を爆竹やエアガンで空爆して逆襲されたりとかさ。

ここ数年〜十数年で世間全体の環境ちゅうか考え方ちゅうか余裕が無くなった気がする。
402名無し迷彩:2006/12/03(日) 23:36:59
>>400
>>401

どうも、作者です(*´ー`)
友達の家に遊びに行く時にホルスターに
モデルガン突っ込んで遊びに行ってました。
今じゃ絶対無理ですねぇ。
403名無し迷彩:2006/12/04(月) 00:18:38
>>397
S&W M76ですかぁ。
懐かしいです。

幼少の頃、駄菓子屋の100連巻き玉火薬を空き地でバンバンしていた。

中学生の頃は公園でモデルガンをパンパンしていた。(主にリボルバ)

エアガンはタカトクのSS5000から現在のガスブロまで至るが、ここ数年のトイガンに
対する風当たりには厳しいものがあり、気軽に野外で撃てなくなった。

中年にもなって、他人に見られると恥ずかしいと言う理由と、何時通報されるかも知れぬ
ご時世だけにさみしいです。

サバゲをしなくなってはや18年。
友人は今だにJACスターリングとエアタンクを所持しているが、この趣味から足を洗っている。

俺は一人寂しくWAのボブチャウを室内で撃っている。
家族に気を使いながら。

MGCの壊れたキャリコも足元に転がっている。

近いうちに直そう。0.989J以下にパワーアップして。

>>402
俺も小学生の時、皮を使った手作りのホルスターにヨネザワスプリングガンのウッズマンを挿して
自転車に乗っていたっけ・・・
404名無し迷彩:2006/12/04(月) 00:40:50
>>402
その当時貧乏だった少年は徒歩で新宿駅から新宿御苑まで歩いて行き、CHPiS君コーナーで中古のM16STDを購入しました
本当はBLKモデルが欲しかったんだけれど、お金が足りなくて買えませんでした
次の年のお年玉でカートリッジを三越裏で購入したものの、勿体無くて発火出来ないまま二十数年の時間が過ぎてしまいましたとさ
405名無し迷彩:2006/12/04(月) 06:30:49
皆さん、ご同輩ですな〜!
私も、当時MGCの上野ボンドショップに
<ダ-ティハリ- 44マグナム>を修理に行き
帰りの電車内で紙袋が破れてしまい
足元に落とし、側にいたおじさんに「おお!」と驚かしたのを思い出しました

昨日も、激震で中古モデルガンを探してました、、、、
なかなか抜け出せない趣味ですな
406402:2006/12/04(月) 23:29:12
>>405
わはは(笑)
おじさん、ビックリしたんでしょうねぇ。

やっぱり、当時はTVの刑事ドラマの影響で
(大都会とか大追跡とか)
リボルバーがメインでした。
オートマチックはちょっと高かったし(^_^;)
407976:2006/12/05(火) 06:48:58
>402様、人騒がせな小僧でした、、、いまじゃ人騒がせな中年です。
あの時は恥ずかしくて、マグナム鷲掴みして
逃げるように電車をおりました、、、

その後お金ためて、ボンドショップで紙火薬のコマンドとか
購入して、化粧箱すててスリング通してそのまま
電車で帰宅しました、、、<馬鹿>
408名無し迷彩:2006/12/05(火) 21:25:06
我が家の改装で部屋の整理をしてたら30数年前に作って貰ったMGCライセンス
やら古いMGCニュースが出現、昭和40年代前半にタイムスリップした気分にな
りましたなあ。あの頃はMGCライセンスがないとブローバック・モデルが買えな
い時代だったもんね・・・大阪万博やってた頃だけど。
409名無し迷彩:2006/12/05(火) 22:27:02
そういえば、万博に鉄砲館ってあった気がするんだけど…
内容とか知ってる人います?
410名無し迷彩:2006/12/05(火) 23:00:35
あぁ、鉄砲館ね。あれMGCの出店だったんだよね、確か万博終了時までテナント
契約でやってたよ。開園直後に爺さんに連れられて店内覗きにいった記憶あるけど
外人客で狭い店内ごったがえしてたなあ。東洋人らしき客はオイラくらいしかいな
かったね、若いお姉さんと英語を流暢に話して銃の取り扱い方を説明してた若い社
員さんが居たことがいまだに印象深く記憶に残ってますわ。
411名無し迷彩:2006/12/05(火) 23:28:24
勝手に直リン ごめんなさい
万博MGC 
http://osaka.cool.ne.jp/banpaku1970/maboroshi5.htm
412名無し迷彩:2006/12/06(水) 01:31:02
自分は20代の若造、でもすごく懐かしい感じがしました。
モデルガン全盛時代は知りませんが、この頃のMGCは輝いてるなぁ。
今よりよっぽどトイガンが市民権を得ていて、影響力もあった時代じゃないですか。
413402:2006/12/06(水) 02:11:59
>>407
うわ!
よくご無事で帰れましたね。
自分は買ったばかりのショールダー・ホルスターに
トルーパーの4インチを突っ込んで
電車に乗って帰るのが関の山でした。
大藪小説の主人公を気取っていたのです。
414976:2006/12/06(水) 06:48:55
>>402様、今思い出すと、背の低いチビガキが
大きな鉄砲重そうに担いでいるな、、、、としか
思われなかったのかな?

トル-パ-、、、先日潰れそうなおもちゃ屋から
初期プラのmkV6インチを入手しました。
グリップにヒビが入ってますが、あの時代のにおいが、、

>>411様、懐かしいです、万博MGC、、、当時子供でしたから
思い出せませんでした。いや、展示していたとは、、、驚きです
415409:2006/12/06(水) 09:39:00
>>410>>411
MGCのブースと別で、実銃の展示だったと思うんですが…。
入場制限で列が出来ていて入り口が大きな銀色のゲートで
ガードマンが居ました。
416名無し迷彩:2006/12/06(水) 23:32:02

       ,、,,、,:,i;:(((;(::;i:;,、,, 、
       ,,r'"          `ヽ、
      /               ヽ
     i゛                 .i
     i                从ハ)
     |,               从从)
      i-・==- ,   -・==-    人从)
   .   i  .,,ノ(、_, )ヽ、,,       ^゛`ヽ こんなくだらないスレにいないで俺様のスレに来いよ。
      {   `-=ニ=- '       '-'~ノ  楽しく芳恵について語り合おうぜ。相談にも乗るよ。
     λ   `ニニ´       /-'^"   みんなのレス,俺様は待ってるぜ。
      ヽ,           ノ  
       ヽ,         |     http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/kyon2/1092036426/l50
        `''ー -- 一 ''" |、 
     / `ヽ     ̄` ー‐' `ヽ
    /    |            」
   /`ヽ、_ │             ハ
   ヽ、_  /   柏原芳恵    __ |
    /  `/i              /_,」
   {   ,' !           ,'  |
   i   {  !          i  |
   ヽ   i │         ||  !
    ヽ ヽ'`ミ、_         レ"´ |
     ヽ \   `        ', /
     r'‐'´` ヽ、_____,.ノ´{
      ├‐'´
417名無し迷彩:2006/12/08(金) 09:54:14
>>414
>あの時代のにおいが、、
昔は、ガンショップに入るとガンオイルやホルスターの革のニオイが
したもんだ…。
418402:2006/12/08(金) 22:28:16
>>417
そうでしたね。
ちょっと薄暗い店内に白々しい電灯、
革とオイルと火薬の匂い。オトコの匂いでした。
今はそんな匂いの場所も無く
そんな匂いのオトコ達も姿を消してしまった…。
419名無し迷彩:2006/12/09(土) 08:23:40
オトコ香る。ガムでも噛んでるんだろう。
420402:2006/12/11(月) 22:08:18
昔、MGドライってあったけど使ってた方いますか?
液体に浸けるのになぜ水分が切れるのでしょうか?
421名無し迷彩:2006/12/12(火) 00:05:55
MGドライか懐かしいな、例の自動販売機で一度買ったことある。
ビニール袋にカートと一緒に入れて穴あけて、液は回収するんだけど
いつの間にか蒸発して無くなった。
同時期に発売されてたカートリッジクリーナー
買おうとしたら、店員に中身は安物の穀物酢だからスーパーで買えば
安いよと教えてくれた。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h46196743
422名無し迷彩:2006/12/14(木) 15:29:52
自分等気持ち悪いなw
423名無し迷彩:2006/12/14(木) 15:55:56
>>422
大阪人乙。
424名無し迷彩:2006/12/14(木) 20:52:44
実家でカートクリーナーを気密性のボトルにM11のカートを浸けてはや十数年…
425402:2006/12/14(木) 23:33:39
カート洗うのはサンポールでした。
平玉火薬の真っ黒な汚れも
ぴかぴかになりましたね。
426名無し迷彩:2006/12/15(金) 03:55:23
サンポールかぁ...
友達から借りたフラッシュゴードンのLPジャケに
ブチまけたことがあったなぁ。あれはアセった
427名無し迷彩:2006/12/16(土) 19:38:24
工場、更地になるそうな…
428名無し迷彩:2006/12/17(日) 12:38:44
工場なんてまだあっかの?
429名無し迷彩:2006/12/18(月) 00:15:45
Gun誌巻末広告で、金型売りに出してるもんなあ……
今度こそホントの終末かな。寂しいのう。
430名無し迷彩:2006/12/18(月) 06:40:49
MGC創立者と現社長との間でいろいろ揉めているようだ
一部の金型は、台湾方面とか国内のメ-カ-が引き取ったようだが
ただ、ガバ系のモデルガンは新日本で今後も再販するようです。
431名無し迷彩:2006/12/18(月) 09:27:42
>>430
そうなんだ
432名無し迷彩:2006/12/18(月) 09:40:40
残るメーカーは売り上げ伸びるんだろうか?
433名無し迷彩:2006/12/18(月) 21:23:45
ガバはともかくトンプはどうなる?
434名無し迷彩:2006/12/20(水) 16:03:35
ウッズマンの型はどこにいったんだろう?
再販されないモデルいっぱいあったね。
435名無し迷彩:2006/12/20(水) 19:32:49
ウッズマン!
ガスブロ化してKSCあたりから出ないかな〜
436名無し迷彩:2006/12/20(水) 21:22:14
>>435
わりとアレンジきついからな、あれは。
新製品としてKSCが出すのは無理、ボロクソ言われるよ。ハドソソなら許されるかも。
437名無し迷彩:2006/12/20(水) 21:34:54
age
438名無し迷彩:2006/12/21(木) 22:06:03
ある、店がウッズマンの金型は購入したようだが
現在のレベルで比較するとあまりに
チ-プで実物とかなり違っているようで
「あえてそのままで販売しても」とぼやいていた。
439名無し迷彩:2006/12/21(木) 22:15:00
そんな事買う前から判るべや
440名無し迷彩:2006/12/22(金) 07:18:31
ウッズマンとハンツマンがごちゃ混ぜになった架空銃みたいなモンだったからな。
作動は快調で良かったが。
441名無し迷彩:2006/12/22(金) 13:52:33
440 が無知なのはわかった
442名無し迷彩:2006/12/22(金) 15:43:46
>>438
ある店ってハートフォード?
443名無し迷彩:2006/12/22(金) 18:51:02
ハートフォードやCAWだったらメーカーって言うから
アンクルとかアングスじゃないの?
444名無し迷彩:2006/12/22(金) 23:42:09
廃業あげ
445名無し迷彩:2006/12/22(金) 23:53:27
新しいファンから見るとハートフォードは「メーカー」なのか?
サカエヤ世代としてはやっぱ「店」だけどなぁ
446名無し迷彩:2006/12/23(土) 00:08:48
銃本体を製造してるのはメーカーだろ
てめえの基準で物語るなハゲデブ
447名無し迷彩:2006/12/23(土) 11:58:20
カスタムショップ時代が長かったからおっさんにとっては(意識としては)ショップなんだよ
アップルとかは歴史が短いし急に伸してきたからショップ感覚の人少ないだろうが

再現性に難あるのに(キットで安かったから?)WAのピーメベースでカスタムいろいろやってたころが懐かしいね
448名無し迷彩:2006/12/23(土) 12:41:03
おっさん、むしろアップルの方がカスタムショップ時代が長いぞ。
SS9000(SS9)のFRPストックが最初だから。
449名無し迷彩:2006/12/23(土) 13:33:50
)448
そうか?
まあ認知というか感覚の話してるんだが

ハートフォードはカスタムモデルでずっとGUN誌で一頁広告出し続けてたじゃん
アップルは、パーツとか出してはいたけど知る人ぞ知るの店だったのが、
金型買い取ってMG製造乗り出していきなり知名度上がったからショップとしての認知少ないんじゃないかと思ったんだが
誤解だったらすまんね
450名無し迷彩:2006/12/23(土) 15:20:55
どうでもいいけど、ハートフォードもCAWも現存メーカーじゃん
スレタイ嫁よw
451名無し迷彩:2006/12/24(日) 23:05:35
MGCの元社員から聞いた話だが、ウッズマン以外の金型は売れそうにないらしい。
彼の言葉の響きから察して、おそらく販売条件がかなり悪いものと思われる。
あるいは単に神保が嫌われていて、誰も手を出そうとしないのかもしれんがな。
ウッズマンにしてからが、マガジンの金型が紛失しているらしく、
すぐに再版ということにはならないらしい。
452名無し迷彩:2006/12/24(日) 23:27:30
ウッズマン、どうせマガジンの金型作るのなら
ついでにガスブロにした方がいいじゃん。
453名無し迷彩:2006/12/25(月) 00:04:23
ガスブロ、ガスブロってなんであんなおもちゃっぽい
プラ球が飛び出すてっぽうを欲しがるのか?
ガスガンに何を求めるんでしょうか?
454名無し迷彩:2006/12/25(月) 01:59:27
ぐちぐち言ってんなよボケ
モデルガンでも何でも所詮トイガンなんだよ
嫌なら買うな
455名無し迷彩:2006/12/25(月) 02:42:30
>>453
なんか昔のエアガン派、モデルガン派の争いを思い出した。
あの頃はいろんな派閥があったよね。

結局その派閥と関係ないところが生き残ったけれどw
456名無し迷彩:2006/12/25(月) 17:42:20
自分への今年のご褒美に、MGCガバでも買うかな。
そして年末年始はブルーイングで過ごす。
457名無し迷彩:2006/12/25(月) 19:31:49
いつまでも あると思うな MGC

458名無し迷彩:2006/12/25(月) 21:40:48
454<買っとらんわ ぼけ
459名無し迷彩:2006/12/25(月) 22:34:02
>>452
だよね!
ウッズマンのガスブロ欲しいぞ!!
460名無し迷彩:2006/12/26(火) 02:31:21
>>456
そうそう!
そんなのがいつまでたっても嬉しいね(o^-')b
http://bbs.avi.jp/photo.php
461名無し迷彩:2006/12/30(土) 23:01:11
JACのGUSBLK M653にJACの外部ソース仕様のM16A2のフレームはポン付けできますか?
462名無し迷彩:2006/12/31(日) 00:47:48
それなんて代替フロン?
463名無し迷彩:2007/01/09(火) 22:43:44
今より25年程前の話。

お年玉で買ったモデルガンを持って
友人宅へ遊びに行った。
脇の下には6インチのリヴォルバー。
ポケットには鬼印平玉火薬。
頬を紅潮させながら自転車を走らせる。
“今日は勝ってやる”
464名無し迷彩:2007/01/09(火) 22:46:11
友人宅まで行くと愛銃を確かめる。
ルールを決めるとそれぞれ走り出す。
勝負は6発。
相手を撃てば勝ち。
単純だが明快なルール。
だが、厳格なルールでもあった。
追う者、追われる者。
手のひらにじっとり汗をかく。
465名無し迷彩:2007/01/09(火) 22:46:48
振り向いた瞬間に「敵」が居た。
思わず走り出した時に悲劇が起きた。
ホルスターから飛び出した6インチ・リヴォルバー。
バレルが根元から折れている。
少年の頭から血の気が引いた。
折れたバレルを本体に差し込んでみる。
“大丈夫かな”
元通りにはならないが一応直った。
さほど落胆せずに勝負を続けた。
466名無し迷彩:2007/01/09(火) 22:47:52
自宅に帰ってから些細に調べる。
あれ?インサートが???
内心、ニヤリとするが思い直す。
“今度のお小遣いで新しいフレームを買いに行こう。”

今より25年程前の話。
路地裏の少年達が
刑事にもギャングにもなれた時代の話。
もう、二度と還って来ない時代の話。
467名無し迷彩:2007/01/10(水) 18:29:17
なんか古きよき時代の話だね、ちなみに俺はMGCのM-29
8インチを地面に落として根元からバレルが折れた・・・orz
468名無し迷彩:2007/01/11(木) 10:45:23
鬼玉増やして撃ったらバレルが飛んでった。
キャップにライターオイルを添加して打ったらハンマーが飛んできた。
469名無し迷彩:2007/01/11(木) 17:42:28
>>468
目は無事?byイチロー
470名無し迷彩:2007/01/12(金) 02:01:17
>>469
その記事20年以上前にライブで読んだよ。個人的観測だけど、あの事故の対応について国際出版ともめてコンバットにいたんじゃまいか?
471名無し迷彩:2007/01/12(金) 07:01:33
べネリのオートだったっけ、あんな肉抜きしてあるハンマーって
さすがにヤバいよな。
472468:2007/01/12(金) 08:16:46
>>469
さすがに不安で顔から離して撃ったので目は大丈夫だった。
でも額の端をかすって流血。
473名無し迷彩:2007/01/15(月) 19:57:09
>>467
俺は普通に使っていてすっぽ抜けた。
で、6.5intに改装した。
自分で組んだらボンドショップの店長にほめられた。
あの人しばらくnewMGCの上野店手伝っていたけれど、あれからどこに行ったのだろう。
474名無し迷彩:2007/01/16(火) 00:19:32
ageとこか
475名無し迷彩:2007/01/31(水) 14:09:32
まだだ
まだ終わらんよ
476名無し迷彩:2007/01/31(水) 14:32:28
あげなきゃおわっちゃうよ。
477名無し迷彩:2007/02/03(土) 22:15:39
MGC製のM29 ・・・つか.44マグナム? 初めて触ったんだけど、エキストラクターがシリンダーのセンターピンと一体で
後から押すとスコスコとシリンダー内へ丸ごと引っ込む構造に驚いた。
これって、近年に生産終わるまでこういう仕組みだったの?
478名無し迷彩:2007/02/03(土) 23:40:31
>>477
最後まで構造は一緒でした。
HWのパック・マイヤー付きは貴重品だなぁ。
479名無し迷彩:2007/02/04(日) 09:20:38
>>478
もっと貴重なのは、フロントサイトがパートリッジでリアサイトが可動するようになってた限定HWだと思う。
480名無し迷彩:2007/02/04(日) 12:25:44
>>479
更に貴重なのはシルバー・メッキの、
って、これはHWではないが(^_^;)
481名無し迷彩:2007/02/04(日) 21:52:07
>>478
トンクス。
あんな仕組みは初めて見たので、なんつーかモノリスに触った猿のような気分だった。
482名無し迷彩:2007/02/06(火) 01:20:30
>>481
禿同。
あの構造を見て
「フザケルナヽ(`Д´)ノウワァァァン」と思うか
「(*^ー゚)b グッジョブ!!」と思うかで
ある種の区分けが出来るのでは?

ちなみに漏れはGJ派。
タニオ・コバマンセー(o^-')b

483名無し迷彩:2007/02/12(月) 11:11:17
まだ家にJACの電動ステアーがある
捨てあーしたいんだが、どう処分したらいいんだろう
人気があればオクに出そうかなと思って覗きに来た..けど、酷いな

ここのスレにある様に、JACの電動ステアーは、
- スコープ最悪(プラ板がめっさ曇る)
- 機関車の様な動作音(連射速度も激遅)

やっぱ、バラして不燃ゴミ?
484名無し迷彩:2007/02/12(月) 12:10:32
>>483
珍し物好きが買うかもしれんからとりあえず出品してみたら?
485名無し迷彩:2007/02/12(月) 14:19:11
弾速売る前にできれば測っとけ
法に触れてる可能性高し

当時の雑誌にのってた計測データまったくあてにならんしな〜
486483:2007/02/13(火) 14:03:39
>484, >485レスサンクスです

>>485
そうかぁ...でもうちに弾速測る機械無いしなぁ

古いし、出品も送付も面倒だからバラして捨てます
487名無し迷彩:2007/02/13(火) 14:38:37
>>483
捨てるならタダで譲ってよw
488名無し迷彩:2007/02/13(火) 17:47:28
去年家の引越しの時にJACのBV式M16A2ショーティーがマガジン10本とともに出てきた
車のトランクに入れたまますっかり忘れ検問でトランクを開けさせられた時はかなりあせったw

その他に
WA COLTコンバットコマンダー
コクサイ M19 2.5インチ
MGC ベレッタ93R も出てきた。
489名無し迷彩:2007/02/13(火) 18:30:53
結構タフな状況だな、それ。
アメリカなら即プッチュヘンズアップ!
490名無し迷彩:2007/02/16(金) 20:45:43
35℃以下の気温において規制以下のパワーでなければ
ならないんだよ、ガス缶を加熱すれば0.4J時代のでも
パワーは上がるし、JACやアサヒの製品はバレルウェイト
追加で3J位まで出てしまうのが問題
皆さん、ちゃんと中身は廃棄処分したかな?
491名無し迷彩:2007/02/16(金) 22:30:40
AR18
MAC10
・・・
492名無し迷彩:2007/02/17(土) 11:22:08
捨てなくとも、デチューンすればいいじゃないか。
493(;´Д`):2007/02/17(土) 22:05:02
ハートフォード、半分青シートで覆われとったね。
494名無し迷彩:2007/02/17(土) 22:31:38
>>493
店舗改装、じゃなくて???
495名無し迷彩:2007/02/19(月) 02:55:58
ベルクフリートはこのスレで正しい?
496名無し迷彩:2007/02/21(水) 01:39:41
>>495
さすがにもう無いのかw
497名無し迷彩:2007/02/21(水) 11:18:13
田舎もんの俺にとっちゃ東京はMG天国だった
どんどん消えていく・・・
498名無し迷彩:2007/02/22(木) 16:24:48
今は代わりにHG天国ですよ、まったく!!
499:2007/02/26(月) 20:51:30
今になってエアガンにはまった。
JAC全盛の頃は全く知らないのに、自社規制newM16中古買ってしまった。
タンクに繋いで、セミで‥‥‥「???」
どうしたぁー!!フルになってるぅ〜〜〜!
500:2007/02/26(月) 20:54:07
今になってエアガンにはまった。
ライフルのガスガンが欲しかったのですが、JAC全盛の頃は全く知らないのに自社規制newM16中古買ってしまった。
タンクに繋いで、セミで‥‥‥「???」
どうしたぁー!!フルになってるぅ〜〜〜!
501名無し迷彩:2007/02/27(火) 13:15:45
それどこの16?
502名無し迷彩:2007/02/27(火) 13:39:59
いくら安くても初心者が古いエアガン買うのやめなよ。
面倒見きれん…
503名無し迷彩:2007/02/27(火) 15:56:59
JAC PB new M16A1ですタンクの圧力が高すぎたりすると、エアが抜ける様に規定で造った物のやつです
504名無し迷彩:2007/03/12(月) 23:45:28
流れぶった切って悪い…

MGC 10/22 スポータ新品で入手できる店しらんか
出来れば茨木で…
505名無し迷彩:2007/03/13(火) 21:04:43
そんな局地限定情報ないだろw
506名無し迷彩:2007/03/14(水) 13:45:55
ないなー
507名無し迷彩:2007/03/14(水) 14:54:37
新品同様なら持ってるけど手放せないなw
508名無し迷彩:2007/03/14(水) 15:51:41
栃木なら
509名無し迷彩:2007/03/14(水) 17:53:20
>>504
タニオ・コバならあるかも?
510名無し迷彩:2007/03/14(水) 21:22:09
今日本社工場の前を通ったら解体工事しとったぞ
511名無し迷彩:2007/03/14(水) 21:44:23
正月に栃木でタニコバ10/22タイプ111を買ったよ。
512名無し迷彩:2007/03/15(木) 08:07:50
ばばあの店だろ。長年飾ってあったのが無くなってた。
千葉あたりから買いに来たとかいってたな。
513名無し迷彩:2007/03/21(水) 00:12:50
ソシミが¥20K
M76インターセプターが¥25K

普通に模型店に売ってたけど、買うべきだったかな?
514名無し迷彩:2007/03/21(水) 00:18:57
買えば?
515名無し迷彩:2007/03/22(木) 00:37:16
聞かれても困るな
516名無し迷彩:2007/03/25(日) 18:45:59
超遅レスでレスが付くかわからんけど

>>20
俺んちにあったライアットガン(リアサイトが付く前の奴)は
内部フレームの締結ネジの頭がドリルでサラわれてて分解不能になってたよ。
ネジの頭をドリルで完全に除去して分解するの?
517俺は20じゃないが:2007/03/27(火) 15:22:26
>>516
見た事が無いので一般的な方法として、頭が飛び出てるなら金切り鋸で溝を切ってマイナスドライバーで回す。皿ネジならタガネとハンマーを使う。
518名無し迷彩:2007/03/27(火) 21:48:47
>517
ネジ以外プラのレシーバーでたがねとかハンマー使ったら・・・
サラネジのねじ山もまれてたりなめちゃったりしたら、リューターで頭飛ばすほうがまだ穏当だな
頭飛ばしたネジの残骸とかなべネジの場合は、ネジザウルスででもくわえて回そう
ただし、ネジが接着されていた場合、結局破壊工作となる可能性高し
519名無し迷彩:2007/03/29(木) 22:14:04
な…
520516:2007/03/30(金) 21:16:19
>>517
dクス。

メインフレームのカバーを外すと、その下に左右6箇所に皿タッピングビスが左右フレームの締結用に使われてる。
当然ザグリしたネジ穴にねじ込まれてるから飛び出し量は0。
やっぱり頭を削りとるしかないのかね。

でもうちにあったライアットガンはもう壊れたし、今ならCA870買って無改造で遊ぶ方が楽かな・・・
521名無し迷彩:2007/04/01(日) 10:27:17
このスレジジイばっかりだろw
522名無し迷彩:2007/04/01(日) 10:32:09
春房が沸かないからイインダヨ
523名無し迷彩:2007/04/02(月) 01:28:33
春房「すいませんMGCやJACのエアガンは、空き缶何個撃ちぬけますか?」
524名無し迷彩:2007/04/02(月) 13:51:13
>>523
26個くらいいけるよ!
525名無し迷彩:2007/04/02(月) 19:38:43
このスレ見て
懐かしく思い、押し入れ
見てたら 昔買った
Cz75の アルミコンプ 付きの やつ(たしか、コンセントレーター)や
M645(サイクロンバレルが、初めて付いたヤツ)や、台東商事限定?の
パックマイヤーカスタム
が、出てきたので
久しぶりに、撃ってみたがアレ?って思ったネ!
パックマイヤーは、無限のチャンバーやら スプリングで けっこうカスタムして シューティングマッチ出てたなあ。
645なんかは、外観は、今でも結構イケると思う けど。
まだまだでてきそうなんで発掘してみよう。
長文でスンマソ
526名無し迷彩:2007/04/02(月) 20:11:20
>>525
↑スレ間違いスンマソ
527名無し迷彩:2007/04/03(火) 00:35:32
いや、このスレで良いのでは?
528名無し迷彩:2007/04/16(月) 01:52:48
JACが懐かしくレスします
JACと言えば昔、蒲田のマンションの一室で通販メインの輸入ポリス用品専門店でしたね。
ジャパン アンティーク コレクションとポストに書いてあったのを思い出しますw
そこにはポリス用品以外、今では貴重なミコアームズ製の長物モデルガンも展示販売してました。
渋谷に店舗が移ってからも暫くはポリス用品店でした。
それがいつしかエアガンメーカーに!!衝撃でした。
すぐ道を渡った所にはMGC渋谷店があり、その店の奥で開業したばかりのウェスタンアームズが間借り
をしMGCのガバをカスタムして当時は珍しい化粧箱入り高級品として売っていました。
勿論、当時のMGCガバなのでショートリコイルすらしませんが・・・
MGC、JAC共に懐かしく語らせてもらいました!!!
529名無し迷彩:2007/04/16(月) 13:32:00
おれは田舎もんなのでJACには一回しか
行ったこと無い。もうエアガンになってた時だけど。
ビアンキカップSPの実物見たかったなあ。
ガバパーツに憧れた少年時代でした。
530名無し迷彩:2007/04/20(金) 19:28:56
デジコンもこのスレの仲間入りて事でおk?
531名無し迷彩:2007/05/02(水) 13:09:49
だれか、MGCのスターリングとM1897ショットガン買わない?
532名無し迷彩:2007/05/03(木) 12:34:24
馬場の叔父さん持ってけば〜〜〜
やっすく買い叩いてオマケに個人情報きっちりとってくれるよ
533名無し迷彩:2007/05/05(土) 11:24:46
>>532
残念ながらその手のはもう買い取りしてくれないよ。
534名無し迷彩:2007/05/05(土) 14:57:09
>>531
いくらくらい?
535 ◆HQN/.yzzD6 :2007/05/06(日) 10:50:47
>>532

安く買い叩いて高く売るのは、アンクルに限らず、
車でもバイクでもパソコンでも同じ。
536名無し迷彩:2007/05/07(月) 15:20:58
アサヒブッシュマスターUCにホップつけたいんだけど、いい案ないですか?
537名無し迷彩:2007/05/11(金) 18:10:49
>>536
まずバレルに回転止めの工夫をしなさい。
そしてバレル後端の平らな面の上半分を斜めに削りなさい、Oリング上部が
発射時に変形して上ゴム下金属の状態になりホップが掛かります。
削りすぎていきなり鬼ホップにならないように注意。

まあ、スターリング最終ロットのパクりですがね・・・
538名無し迷彩:2007/05/13(日) 12:06:46
ありがとうございます。チャレンジしてみます。
539名無し迷彩:2007/05/18(金) 21:44:00
流石に最近じゃJACのM16がオクに出るの少なくなったなぁ。
まともに動く個体がどれだけ残ってるか分からんからまぁ当たり前か。

MGCはボチボチ出てるけどこっちも程度はどんなもんだろうかね。
540名無し迷彩:2007/05/23(水) 19:18:04
アサヒの話しって、ここでいいのかな?
541名無し迷彩:2007/05/23(水) 20:51:29
アサヒは微妙だな・・・まぁある意味トイガン撤退状態だからセーフだろうけど。
542540:2007/05/23(水) 20:52:21
ログ読んだらここでいいっぽいね

今日、古本屋で買った本に挟まってた、茶色く変色したコピー紙。
よく読むと、どうやら中の人が書いたアサヒの年表らしき物でした。
色々と興味深い事が書いてあるけど、中の人にしかわからないんだろうな。
一応、個人名と特定できそうな事柄は消しといた。
JACスレみたいに中の人降臨キボン。

カサマツさん 1MB ichi91389.jpg
543名無し迷彩:2007/05/24(木) 15:39:23
>>542
何の本に挟まってましたか?
544540:2007/05/24(木) 21:02:29
>>543
TOP GUN っていう古いエアガンの本です。

年表に書いてあるゲームマシンってなんだろう?
他にも、〇〇事件とか、裏アサヒ夜戦とか
死そうになったり、帰れなくなる?ブローバックマッチとか
中の人が来たら、小一時間問い詰めたいw
545名無し迷彩:2007/05/24(木) 23:45:31
>>542
91389無いよ・・・
546540:2007/05/25(金) 01:23:45
画ちゃん逮捕でカサマツさん閉鎖になってた。
21日以降のうpは、ごっそり削除されてるね。

よそへうpし直し。
DLパスは 540 です。

うpろだドットネット 4号
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=0000013693.jpg
547名無し迷彩:2007/05/25(金) 11:18:08
むむむ
伏字だらけでイマイチ凄さがわからん
548名無し迷彩:2007/05/25(金) 18:42:34
消してある部分は、ほとんどが誰かの名前だろ?
中の人が来ないと他の所は意味不明だな。

1990年4月 FAXを知らない奴が入ってきたのか?何か凄いな。
1991年3月 図面持ち込みって何の銃だろ?
1992年3月 ヤクザでも雇用してたのか?w
1992年4月 紹介無しでは入れない会社だったようだな。
1993年4月で終わってる。倒産したのはこの年?
549名無し迷彩:2007/06/09(土) 10:28:33
先週末の事なんだけど

地元ショップの常連客に、アサヒで銃工やってたと豪語するイタイのがいるので
年表をプリントして詳細を聞いてみたが、何を聞いても答えられず。
40A1作った、バルカンも作った、WA2000も作ったと言ってたが嘘と判明。
アサヒで銃工やってたと言う事も嘘でした。
脂汗浮かべて顔色が真っ赤になったり真っ青になったり
アニメの演出みたいに色が変わってた。
マジでテンパってる人見たの初めてだったので
笑いを堪えるのが辛かった。

今日もショップに遊びに行くが、奴が来るか?来れるか?楽しみ。
550名無し迷彩:2007/06/09(土) 14:57:00
意地悪だなぁw
551名無し迷彩:2007/06/09(土) 17:34:00
多分、バイトで組み立てでもしてたんじゃね?
552名無し迷彩:2007/06/09(土) 20:37:01
>>549の顔を見てそそくさと帰って行くんだろw
553549:2007/06/10(日) 11:05:34
>>551バイトどころかアサヒがどこにあったのかも知らなかった。すべて嘘だった。

で、きのう奴が来たかというと、来ましたw
「その事は、もういいじゃん」ってヘラヘラ笑ってた。
みんなが簡単に信じるから、どんどん嘘を吐いちゃったんだって。
世の中には凄い人がいるもんだなぁと思った。

おわり
554名無し迷彩:2007/06/15(金) 00:55:20
>>553
>「その事は、もういいじゃん」
で済ますところが凄いw

世の中の厳しさを教える為にも
もう少し苛めてあげなさいw
555名無し迷彩:2007/06/15(金) 06:40:42
>>553
そいつのあだ名を「アサヒ」にしろ
556皮革具知:2007/06/15(金) 07:05:09
>>553
その嘘つきを多摩川駅迄呼び出してくれないか?
最近多いんだよ、以前アサヒに勤めてたっていうのが
557名無し迷彩:2007/06/15(金) 14:50:45
>>553
嘘なのがバレた状態の空気のまま、
あぁあのアサヒで!と持ち上げ続ける。

ほかの客も巻き込んでな…無論、あとで裏から真相は伝えておくんだ。


アサヒ男爵のホラがどこまで行くのか全員でニヤニヤしながら見届けるんだ。
558名無し迷彩:2007/06/22(金) 18:22:42
スマン ちょっと聞きたいんだが アサヒ(JAC)のスターリングって外装メタルだったっけ?
あと 両者の違いは有ったの?
559名無し迷彩:2007/06/22(金) 18:54:29
俺が持ってたのは塩ビみたいなプラだったが・・・
560名無し迷彩:2007/06/22(金) 21:47:44
オレのはバレルジャケット金属フレームABSだったなぁ、確か
561名無し迷彩:2007/06/22(金) 23:03:44
初代はマガジン共々
レジンキャストで質感も結構良かった
別部品のコッキングノブが、しばしば行方不明にw

バレルジャケットは全期間つうじて金属の筈
・・・今にして思うとストックが無いと悲しいよね

>>560 のが多数出回った型だと思う
562560:2007/06/23(土) 00:38:16
ストックもついていたなぁ、確か
563名無し迷彩:2007/06/23(土) 07:18:00
フルメタルじゃ無かったんだ。

あのバレルジャケット、サイドマガジンに萌えるんだがね。
564名無し迷彩:2007/06/23(土) 12:33:43
ストックは別売だったのと、
当時定番のロングバレル化を行うと
折りたためない→意味ねーwで、
付けない固体が多かったかと。

ホースが尾部から出てるので
ストック伸ばしてると
取り回しが厄介ってものあるんだけど。

グリースガンが
随所にスチール使っててイイ感じだったと記憶。
565名無し迷彩:2007/06/23(土) 13:13:30
サプ付き無かったっけ?
566名無し迷彩:2007/06/23(土) 21:47:56
グリースガンはプラだよ。
金属はワイヤーストックくらい。
567名無し迷彩:2007/06/24(日) 08:00:17
JACのグリースガンのベースになったハドソンのエアコキグリースガンは
バレルは金属でフレームのABSも厚く、現行のガスブロと違って剛性が
抜群によかった。欠点はマガジンのアルミパイプが破損し易かったこと。
568名無し迷彩:2007/06/25(月) 12:58:23
スレ違いスマンが
FTCガリル中古で見かけたんだが買うべきか迷っているんで 仕様なんか詳しい人居たらオネガイシマス。
569名無し迷彩:2007/06/26(火) 01:09:56
>>568
って、いうかガリルはOUTじゃね?
570名無し迷彩:2007/06/26(火) 22:44:41
まぁ作動するかどうか確かめるまではグレーっぽいけどセーフ、
でまともに動いたらアウトだろうな。
だからヤフオクのBV式ガスガンは「動作保障しない修理前提のジャンク品」がベスト。

壊れていたガスガンを修理する過程で、法規制に対応した改造するのは違法じゃないしな。
571名無し迷彩:2007/06/27(水) 23:16:30
ガリルSAR持ってるよー

この銃セミとフルが発射機構違うからオモロイよ。

フルがBVでセミが変なインパクトバルブなんだよ。


572名無し迷彩:2007/06/27(水) 23:22:14
>>570
う〜ん、でも外部ソースの銃だと
法規制には『対応しない』のでは?
573名無し迷彩:2007/06/27(水) 23:44:30
スレチガイ
574名無し迷彩:2007/06/28(木) 20:41:03
>>572
銃「内部」に高圧時には圧を逃がすor流入量を制限する安全弁などをつければおk
それかエアー流入量を抑える加工を施せば概ね問題ない。
575名無し迷彩:2007/07/16(月) 02:11:20
あの、アサヒは、JAC、、だったのですか?
それと、アサヒと多摩川の南部銃器との関係は、何でしょうか?
576名無し迷彩:2007/07/25(水) 21:16:37
JACはアサヒからパテントを買っただけ。
南部さんとこは知り合いのようだが、別に関係ってほどでは・・・。
あと、昔のアサヒと今のは別の経営者で違う会社だよ、商号引き継いだだけ。
577名無し迷彩:2007/07/25(水) 22:50:56
むしろシステマに恵タン晩年は関わってたみたいだしな
あそこの女社長自分の愛人だと会社のHPで吹聴するんだから最期まで太い神経だった

トレポンのなんか胡散臭い売り方あいつが一枚噛んでると知って一気に納得したしそして気持ちも醒めたな
製品への評価はまあ別にありうるだろうが
578名無し迷彩:2007/07/25(水) 23:12:15
>>577
女社長萌えぇ〜。
579名無し迷彩:2007/09/07(金) 03:12:11
良スレ保守
580名無し迷彩:2007/10/17(水) 00:30:37
保守
581名無し迷彩:2007/10/17(水) 04:32:13
ミニットマン10
582名無し迷彩:2007/10/18(木) 11:00:02
中古屋でMGC刻印のあるイングラム用の金属製のレシーバーとフレームがあったがモデルガン用なのかな?
583名無し迷彩:2007/10/19(金) 17:22:49
>>582
コールドスチールが、金属製のそういったパーツを限定で幾つか作ってた。
刻印までは見ていないが…。
とても貴重なものでしょう。
私がコールドスチール閉店間際に聞いたときには、組み込み状態で20万円と言われた。
584名無し迷彩:2007/10/20(土) 22:47:15
>>581
後のZAP20である
585名無し迷彩:2007/10/28(日) 23:39:11
MMCのエアコキM16A2を探してるんだがさっぱり見付からん。ようやく見付けたと思ったらガスだった・・・・。
586名無し迷彩:2007/12/06(木) 23:41:04
保守
587名無し迷彩:2007/12/17(月) 07:11:34
MGCのグロックと92F持ってるが未だ絶好調。
サバゲでこき使ったから価値はないが。
昔の銃は頑丈だ
588名無し迷彩:2007/12/17(月) 20:39:22
>>587
俺のグロック17と磁石がくっつくM92Fも快調だ。
両方とも一度もジャムったことがない。
589名無し迷彩:2007/12/17(月) 20:40:45
あ、でもMGCのP7M13はジャムばっかで
まともに1マガジン撃てたためしないのでキレて投げたら壊れた。
590名無し迷彩:2007/12/17(月) 23:11:13
>>589
ウン。あれはひどかっったww
MGCの三文小説付き豪華ブックレットともどもひどかったw
591名無し迷彩:2007/12/18(火) 19:50:39
俺のP7M13そこまでひどくないな。ジャム無しって事はないけど、
1マガジンまともに撃てた事ないって程じゃない。
592名無し迷彩:2007/12/18(火) 20:57:21
男が命を預けるウエポンがそーゆーんじゃダメなんだよ!
593名無し迷彩 :2007/12/18(火) 21:15:48
オモチャに命かけんな    とか?
594名無し迷彩:2007/12/19(水) 02:50:09
平たくいえば、テッポーてぇのは引き金引いたら
必ず弾出てくんなきゃ困るってことさぁー
595名無し迷彩:2007/12/23(日) 01:25:05
広島の三越の前に有ったMGCは懐かしい…
初めて入った時は「こんな世界が有ったんだ……」と衝撃を受けた!
所で話しは変わるがYahoo!のニュースで見たが例の事件のせいであの地区ではトイガンが全く売れない様だ。
と言うか店自体が「こんなのは売れない方が良い…」と事件後、目立たない様に店の奥に下げてしまったと言う!
全くいい迷惑だ!!!
問題になってるのは実銃なのにトイガンがこんな目に逢うなんて……
まぁこんなの何十年も前からだけどなぁ…
596名無し迷彩:2007/12/23(日) 02:38:50
銃に興味があるのと、人を実銃で撃つのとは全く違う次元なんだけどね。
更に実銃を撃った事がある人なら、なおさら人に銃口を向けたいなんて思わないと思う。
悪人に向かって簡単に引き金を引く映画のスターに対しても、ちょっとどうかと思ったりして。
だけど銃の機能美は好きという矛盾。

もし、自分が銃に興味が無い人と考えてみた場合、
興味があってトイガンを買い漁ってる他人をどう思うだろうか?
他趣味にも通じる、浅はかな考えだけど、
自分に興味の無い趣味に、広い世界があるなんて思いつきもしないだろう。
だから、銃→危険→危険人物と短絡思考されてしまう。
しかし、危険人物はいないという保障は無いから、これは仕方の無い事。
597名無し迷彩:2008/01/02(水) 22:27:00
>583
それはエジプト製だよ
勝手に自社商品だといって多角でうりつけていたな
598名無し迷彩:2008/02/04(月) 20:05:57
今日、模型店でP7M13やら、グロックシリーズの新品をたくさん見つけたけど、
めずらしいのかな?
599名無し迷彩:2008/02/04(月) 21:12:31
珍しいからって、プレミアはつかないぞw
600名無し迷彩:2008/02/04(月) 22:10:08
>>599
欲しがっていた友達が居たから、
そんなに珍しいなら新品だし代わりに買ってきてやろうかなと思っただけ。
601名無し迷彩:2008/02/05(火) 09:27:25
P7M13なら俺もほしいぞ。
グロもちょっと傷が増えたので金銭の折り合いがつけばほしい・・・
602名無し迷彩:2008/02/05(火) 14:36:17
変なデザインだと思っていたが、なかなか味があるな。
603名無し迷彩:2008/02/05(火) 18:38:08
>>601
大阪近郊なら直接来たらいいんじゃね?
604名無し迷彩:2008/02/05(火) 19:09:55
北摂地方・・・いけなくはないか?

ガス風呂のP7M13はMGCしか出してなかったんだよなぁ。
605名無し迷彩:2008/02/05(火) 19:49:00
>>604
無問題。

確かに。MGCしかないみたいだな…
ちなみにABS樹脂とHW樹脂の二種類があったよ。
HW樹脂はきっと経年劣化が酷いだろうけど…
なんか、じっと見てたら俺まで欲しくなっちまったw
606名無し迷彩:2008/02/05(火) 20:32:21
模型屋求めて大阪徘徊か・・・

とかいって本人がトンビに油揚げとかされちゃいそうで怖いぞw
607名無し迷彩:2008/02/05(火) 20:37:03
>>606
俺もそれが怖いな…
面識のない人間を案内するのも怖いが、
代理で購入するのも不安だな…
まあ、ヤフオク探せば中古がもっと安いがな…
608名無し迷彩:2008/02/07(木) 01:32:17
太陽にほえろ!MGC S&W M59 フレームシルバー
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gun/1202315372/l50
609名無し迷彩:2008/03/21(金) 21:48:37
>>605
HW版持ってるが経年劣化無いよ
だがスクイズコッカーが錆て悲惨だが
マメに手入れすりゃ良かったよ・・・
610名無し迷彩:2008/03/22(土) 02:35:25
MGCのP7M13は数十丁持ってるガスブロの中でも好きな一丁
611名無し迷彩:2008/03/22(土) 09:21:42
コッカーが直ぐにダメになり撃てなくなる失敗作
612名無し迷彩:2008/03/22(土) 12:39:54
俺のは何ともないぞ。発売日に上野MGCで買ったやでが。
意味無く握ってコキコキ言わせてるが。
613名無し迷彩:2008/03/22(土) 18:28:11
撃て無くなることはないがスクイズコッカー握ったままだと残弾ゼロでもスライドストップが掛らないけど
でも、好きなんだよな〜この銃
614名無し迷彩:2008/04/01(火) 11:52:53
このスレ読んでMGC M92Fを箪笥から引っ張り出してきた。やっぱりいいな質感最高。どっかでマルイの固定ホッフ゜組んでくれるとこ無いかな。
615名無し迷彩:2008/04/26(土) 18:47:40
最近、押入れの中でMP5KA4を発掘。
人間で言えばミイラ化といったところだw
616名無し迷彩:2008/05/02(金) 23:15:58
サンエイのガスM93Rを手に入れたんだが
これって何時頃の製品?
617名無し迷彩:2008/05/03(土) 00:56:13
20年以上前。
618名無し迷彩:2008/05/04(日) 23:15:19
>>617
サンクス
619名無し迷彩:2008/05/11(日) 12:15:04
>>5
マスダヤ
620名無し迷彩:2008/05/12(月) 17:18:17
>>619
トンクス
621名無し迷彩:2008/06/07(土) 20:59:04
良スレ保守
622名無し迷彩:2008/06/07(土) 21:18:46
相棒のベレッタM92FのHWが、とうとう壊れた…
HWの冷たいリアル感が好きだったのに…
まぁシングルアクションなら撃てるけどね
623名無し迷彩:2008/06/08(日) 02:15:35
>622
シアーでも削れたのかい?
624名無し迷彩:2008/07/02(水) 06:49:02
625名無し迷彩:2008/07/03(木) 01:51:26
何だ?この過疎っぷり
626名無し迷彩:2008/07/03(木) 02:57:54
トイテックのM134バルカン、発射機構のないディスプレー版があるそうだけど、見つからないなぁ
オクとかに出てるのは撃てるやつで30万とかするし、CAW(だっけ?)が今度出す奴も普通にそれくらいするし…
情報kbn
627名無し迷彩:2008/07/03(木) 06:07:41
ディスプレイ用は12〜3万くらいだった筈。発射機能を取り除いただけだよ。
628名無し迷彩:2008/07/03(木) 23:37:44
発射機構いらないからディスプレイ版売ってくれないかなCAW…でもなんかバレル短いよな
629名無し迷彩:2008/07/04(金) 00:46:29
一度オクで見た事はある。どうしてもと言うなら気長に待つしかないな。撃てる物をジャンク扱いで出品されるとか。
630名無し迷彩:2008/08/10(日) 18:28:40
ディスプレイ版は、中に540モーターが入ってて
バレルが回転するようになってる。雰囲気だけ味わうなら最高
631名無し迷彩:2008/08/11(月) 23:41:23
保守
632名無し迷彩:2008/08/23(土) 10:09:37
グロックのサイドラーとかターゲットバスターってコンペンセイターどうやって
固定しているの?
633名無し迷彩:2008/08/23(土) 12:10:39
バレル
634名無し迷彩:2008/08/23(土) 17:56:28
最終的にはラバーチャンバー
635名無し迷彩:2008/11/15(土) 01:58:47
M16のガスブローバックを8年くらい前に買って今でも使ってる
最高な出来
636ダカール(39):2008/12/02(火) 22:51:51
御徒町でM31大門モデル買った(数年前)
勝手にいじくってジャンクにしてしまった・・・orz

637名無し迷彩:2008/12/07(日) 18:28:21
モデルガンM16用の223Calのカートリッジを探してたんだがマガジンも何とかしないとな、
638502:2008/12/15(月) 12:23:01
ヤフオクでモデルガン GM4 コンバットマグナムでてるなぁ。
MCWとか懐かしい。。。 28年前か。昔持ってたけど、
母親に捨てられた覚えあり。27000円したのに 泣

出品金額高いなぁ・・・買えん w
639名無し迷彩:2008/12/15(月) 23:46:07
なんか妙にプレミアっちゃってるよな。
程度良いのは気軽に買えない。。。
640名無し迷彩:2009/01/03(土) 22:05:46
MGCのオートマグ撃ってばらしたいのですが、サイトばらさないでボルト抜く技ってあったっけ?あとスタンダードモデルの亜鉛ボルトはブロバに入れて回ったっけ?いや真面目に。余りに昔のことで忘れた・・・
641名無し迷彩:2009/01/03(土) 23:22:33
>>640
残念だがリアサイトばらさないと抜けないっぽい。
スタンダードのボルトは亜鉛のもプラのもBLKのより長いから転用できない。
ちなみにチャンバーもSTDとBLKでは別物。
昔亜鉛チャンバー&亜鉛ボルトのアートマグに自作デトネーターを付けて発火させた事あるけど、
暴発率が高くなった記憶がある。
STDのボルトのブリーチ面は凹形をしてるから、その出っ張った部分でカートを押してしまう様子。
642名無し迷彩:2009/01/03(土) 23:24:09
連投スマン
>>641
>昔亜鉛チャンバー&亜鉛ボルトのアートマグに自作デトネーターを付けて
 ↑これ、スタンダードモデルの話ね。
643名無し迷彩:2009/01/04(日) 19:38:46
丁寧にスマンです。
そうかーならサイトのピン抜くの気をつけてやらんと・・・
詳しいですね!やっぱり昔、ボルト交換したクチですか?
644名無し迷彩:2009/01/05(月) 18:20:38
うん・・・・ロッキングラグを模したSTD用のボルトでBLK出来ないかと思って・・ネ(^^;
サイトのロールピンは俺も一個潰したよ・・orz
前の方のは規格品で比較的入手し易いけど、後の方の長いのは見つけられなかったのでMGCに注文したなぁ・・
今はメーカーも無いから、慎重に・・ネ♪
645名無し迷彩:2009/01/17(土) 00:08:32
AUTO-MAGの亜鉛ボルト、いまだにオクで人気ある様ですが
STDを間違って落としそう・・・外観で判る物なのかなぁ?
646名無し迷彩:2009/01/26(月) 16:28:54
良スレ
647名無し迷彩:2009/01/27(火) 01:08:43
>>645
亀レス失礼。
判り難いと思うけど、写真を撮ってみた。
http://tylor2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/up0285.jpg
A:スタンダード・ボルトのブリーチフェイス部分。
  ロッキング・ラグを模した形状をしている。
  BLK・ボルトだと、このラグの始まるあたりからぶった切られている。
B:同じく上から見たところ。
  上下に貫通していて、ファイアリングプレートもまるで違う形状なのです。
C:BLKモデルのボルト閉鎖ポジション。
D:STDモデルのボルト閉鎖ポジション。
本体に取り付けられている状態でSTDとBLKのボルトの判別が付くのはC・Dの
部位しかないかも?
STDモデルの場合、BLKモデルと比べてエキストラクターが前進した位置にある。
エジェクションポートのRの始まる部分とエキストラクター・ピンの位置関係を矢印で
示してみた。
STDボルトのEXピンがかなり前寄りなのが判るかと・・
手元にBLKモデルがあるなら、是非オクの写真と比較してみて欲しい。

でも・・・・出品者に質問してみるのが一番早いかも?
648名無し迷彩:2009/01/28(水) 22:51:04
おおっと!詳細にすみませんです。閉塞状態でも
良く判りますね。取り合えずMAGはバラシて金属ボルトの
入荷待ちです。でも一体いつになるやら・・・サイトバラシは
時計のピン抜きクランプ使ったら楽に取れました(^_^)
VP70の再生しながら書いています。
649名無し迷彩:2009/02/25(水) 17:13:14
JACのAR-18、マガジンって売ってないよねぇ
共通のってないだろうか・・・
650名無し迷彩:2009/02/26(木) 01:56:47
1年遅かったな。
去年の3月に閉店したショップに5,6本あった。
ちなみに在庫は全てオクで処分したらしい。
651名無し迷彩:2009/02/27(金) 10:27:29
GM-7出ました 頑丈でしかもすこぶる調子がいいそうな
今後MGCガバの再販はするのかナ?
652名無し迷彩:2009/02/27(金) 10:44:52
KOBA/GM−7
初めて知った…。
653名無し迷彩:2009/02/27(金) 14:48:23
エキスポート用プラマガ(無論AR18共通)なら未使用品が実家に数本あるが・・・
654名無し迷彩:2009/02/27(金) 23:29:01
>>650
俺のよく行く模型屋が本店ツブして、RCコースのある広い支店と統合
鰻の寝床みたいに狭かったけど、市中心部にあったから客の姿が絶えなかった
うず高く積まれたプラモが印象的だったねぇ
ロッソのフェラーリ643の在庫があるって・・・
そこでAR-18は買って、後にはエアタンクまでお願いした位贔屓にしてた
統合したらRCメイン、最近はフィギュアなんてのが台頭

>>653
売ってくれるなら欲しいわ・・・
655名無し迷彩:2009/02/28(土) 09:36:01
>654
653だけど今度実家へ帰ったら確認してみる
JACが倒産する際の投げ売り時に色々と買い込んだ物の中にある もう要らないよ
656名無し迷彩:2009/03/13(金) 23:57:45
↑4本あったよ
657名無し迷彩:2009/03/14(土) 00:30:46
AR18用の金属マガジンはM16用とは違って底板の刻印がアーマライトなんだよね。そこにこだわって探すと手に入らないよな。
658名無し迷彩:2009/03/16(月) 11:59:16
MGCのハードボーラーをヤフオクで手に入れたんだが、予備マグはどうやって探せばいいかご教授願います!
659名無し迷彩:2009/03/16(月) 13:36:33
同じくヤフオクで出るのを待て
もしくは地方の古いショップや中古オモチャ買取販売店を
くまなく探せ
660名無し迷彩:2009/03/16(月) 13:57:08
>>659

なるほど…
じゃあ共有出来るマガジンはない、と。。
WAのマガジンと互換性があれば、と淡い期待をしてたんだが…
661名無し迷彩:2009/03/16(月) 14:29:14
>>660
互換性あるよ
662名無し迷彩:2009/03/16(月) 20:44:59
>>661
なぬ?
じゃあWAのハードボーラーのマガジン買えばok?
ガバは共通なんだっけ?
663名無し迷彩:2009/03/16(月) 20:54:25
普通に共通

WAータナカーMGC(SNM) 全部使える
664名無し迷彩:2009/03/17(火) 09:28:40
>>663

ありがとう!
早速買って来る!
これで今後のインドア戦、心置きなく楽しめるぞ!


あとはあのデカいレーザーだな…
665名無し迷彩:2009/03/19(木) 09:23:36
WAのマガジンを買うなら15発の旧タイプを買った方がいい
旧型画像
http://f59.aaa.livedoor.jp/~ivesound/050604coltmk-4/gov6.jpg

俺の個体だけかもしれないけど現行の21発タイプだと
フォロアーとスライドストップの噛み合わせが悪い
666名無し迷彩:2009/03/19(木) 11:52:19
>>665
旧タイプっていうのはR-typeってやつの事?

フォロアーとスライドストップの相性というと、装填分撃ちきった時にスライドストップしないって事かな?

確かにどのマガジン見てもフォロアーの形が違ってて、同じに見えるR-typeってやつはどこにも売ってないから悩んだてたんだよね…

タナカのガバ用が唯一似たような形状なんだけどそれでもダメかな?

スライドストップしないだけなら装填数多い方が魅力、って感じもしてるけど。
667名無し迷彩:2009/03/19(木) 12:07:06
>>666
違う
>>665が言ってる新旧は
WAの現行マガジンはマガジンリップが別体のプラパーツになってる
さらにはマガジンレールの溝が前開きに変更された
その前のタイプは>>665が貼ってくれてる写真のように
マガジンリップがボディ一体型でレール溝が横開き
(このタイプはWA純正のブッシングレンチでマガジンフォロアーを下げたまま固定して、簡易ローダとして扱うことができる)

Rタイプ/非Rタイプ(Rタイプ以前)ってのはバルブの開閉方向の変更のことで
前者はタンク内のガスがバルブを閉じる方向にガス経路が造られているタイプで
後者はタンク内のガスがバルブを開く方向にガス経路が造られてるタイプ

非Rタイプは買おうと思ってもない
かなり初期型のガバをオクで落とす とかでない限り入手困難
668名無し迷彩:2009/03/19(木) 19:30:42
>>667

詳しい説明ありがとう!
MGCについて調べてたら"ハードボーラーはR-typeのマガジンが標準装備"みたいな記載を見つけたから勘違いしてた。

じゃあちゃんとスライドストップする旧WAのガバ用マガジンがオススメで、装填数取るなら現行モデル、っていう認識で間違いないかな?

あとガバ用ならWA、タナカ、KSCどれでも大丈夫っちゃ大丈夫なのかな?

共有出来るマガジンについて調べてみたんだけど分からなくて…
669名無し迷彩:2009/03/19(木) 19:35:37
KSCはだめ
670名無し迷彩:2009/03/20(金) 14:57:43
一応フォローしとくが新日本模型時代のマグナガバは今和が売ってる奴ちゃんと使えるよ。
昔もってたメッキのハードボーラーとMGC刻印のオフィサーズに現行のマグ入れてたし。
スライドストップ云々は本体側の問題なんじゃね?これはスライドストップ加工しないとマグ関係無く再現性がある。
少なくともMGC時代の奴はパーツ手に入らないしわざわざ古い方チョイスする必要性はないが。
現行モデルなら新日本模型特有のマグの底からのガス漏れリスクはないし。
671名無し迷彩:2009/03/20(金) 20:38:36
>>670

じゃあ大人しくWAの現行マグ買うわ!

みんな親切にありがとう!
672名無し迷彩:2009/03/22(日) 00:45:39
今日WA製ガバの現行マガジンを見てきたんだけど、自分のハードボーラーに入れさせてもらったらやっぱりスライドストップがうまく機能してなくて、怖かったから買うのやめちゃったよ…
空撃ちしかさせてもらえなかったし新品買って何か調子悪くても嫌だったし。

フリップの形状が違うみたい。


中古で気長に旧WAマグ探すしかないかー(>ε<)
673名無し迷彩:2009/03/22(日) 12:58:23
新品マグを銃にぶっさして空撃ちまでさせてくれたの!?

普通ガス漏れチェックまでだよ
銃にさすとマガジンに傷が付くかもしれないからと断る店多いと思うけど
スゴイ店だね
674名無し迷彩:2009/03/22(日) 16:25:51
>>673

俺もビックリしたよ。
言ってみるもんだね。

形状が合ったら買うっていう条件で試させてくれたんだよね!

まぁでもこれから旧マグ探しの旅だ…
675名無し迷彩:2009/03/22(日) 19:39:51
現行のマグでダメならスライドストップ側の溝がスライドと干渉してる予感。ここ削らないと多分ダメだよ。
しかし新品のマグでチェックさせてくれるって店はすげーなw
今時こんな優良店が残ってたのか。
676名無し迷彩:2009/04/09(木) 09:32:43 ID:akZjUfDCO
無事に予備マグ3本手に入れてインドア戦楽しんできたよ。
ウィルソンコンバット用のバンパー付いてるやつはどうも調子良くなかったから結局使わなかった。

ちなみに次はJACの手榴弾、M26A1を買おうかと思ってるんだけどぶっちゃけゲームで使えるのかな?
M26型ってBB弾が出るのは一方向なんだよね?
投げても敵と違う方向向いてたら意味ないって事なのかな?

高いけど素直にボトルタイプの拡散式にするべき?
677名無し迷彩:2009/04/19(日) 20:45:04 ID:z00B1Oli0
上野店閉店から3年か・・・

678名無し迷彩:2009/04/30(木) 20:11:20 ID:f3YRLWJG0
教えてください
MGCGM-1のスライドストップが逝かれまして
互換可能な物を探しています
なんか合う物ないですかね
679名無し迷彩:2009/05/14(木) 10:21:49 ID:+iPELzPV0
MGC P7M13を中古で買ったんですが、ジャムがひどいです。
BB弾はどこのメーカーがいいでしょうか。
680名無し迷彩:2009/05/14(木) 12:46:21 ID:adEriYpi0
MGC スーパーグレッツ
681名無し迷彩:2009/05/16(土) 21:24:54 ID:D/SYLOIg0
福岡のMGCに問い合わせたらスーパーグレッツ弾が残ってました。
とりあえず3000発ほど取り寄せました。
ありがとうございました!!!
682名無し迷彩:2009/07/12(日) 04:12:22 ID:HcP7MXDN0
対応が良いですね。GJ!
683名無し迷彩:2009/07/12(日) 06:13:12 ID:iLF//b4FO
10年位前のある日、カネに困って電動ガンを片端から手放し、取りあえず給料日までは生き延びれそうだが、サバゲの方はどうしたモンか。
転売目的、結局値段が上がらず放置していた、古い固定ガスガンを発掘(ピンキリの安い部類)。
MGC93Rの折り畳みストック付その他、発射音は小さく初速70〜80m/sと、接近戦でも恨まれないパワー(笑)。
夜戦では、実質HK21と化した電動給弾カスタムG3SG1使い共(当時)を静かに片付けてくれるステキなアイテム。
20世紀末、電動ガン主流の加速に敢えて逆らい『こんな遊び方もあったのか』と教えてくれた銘銃であった(美化度高め乙)。
684名無し迷彩:2009/07/13(月) 06:04:42 ID:Rwq92i67O
続き
で次の週末、有頂天になってた所を各種ボルトアクションのスナイパーにカモられた。
マルゼンAPS2に紛れ、生産終了直前(だった筈)スーパー9が混じってたりw
685名無し迷彩:2009/07/13(月) 23:49:19 ID:RsFP9L340
日記はどこに書くべきか、オマエを生んだ淫売に教わらなかったのか?

686名無し迷彩:2009/07/17(金) 11:51:22 ID:wkQU3q9Q0
日記は自分のポテチン側面に書きます。
687名無し迷彩:2009/07/18(土) 01:11:38 ID:tfuM+Qqi0
ガキの頃通った三ノ宮のMGCが懐かしいぜ
688名無し迷彩:2009/07/19(日) 18:43:27 ID:jfvksyD30
近所でJACのハイパワーが新品で売ってたwwww
689名無し迷彩:2009/07/19(日) 20:46:46 ID:ATkQYob70
>>52
すごいな。ストローとか
8mmでもそこそこの精度で撃てる現在は
当時から考えると夢みたいな状況なんだろうな。
690名無し迷彩:2009/08/14(金) 15:18:22 ID:D8Jo5lEC0
MGCから久しぶりにダイレクトメールが届いた。
…まだ企業が存続していたのか。
懐かしい気持ちで、こみ上げてくるものがあった。

今回は、創立50周年記念で、そのことを刻印したモデルが出るのだそうな。
ガバメントでは、ナショナルマッチ、トラジション、シリーズ70のコマンダー、シリーズ70、SF CQB、キンバースワット。
ショットガンでは、M31ストックタイプとピストルグリップタイプが出るそうな。
さて、どうしたものか…。
もう持っているモデルが多いからなぁ。
MGCに、お金を落としてあげたい気持ちはあるけれど。
691名無し迷彩:2009/08/14(金) 15:22:30 ID:JTc9k0w00
俺のとこには来てないなあ。
692名無し迷彩:2009/08/14(金) 20:59:43 ID:HZxVLstX0
俺んとこには来た
パーツしか頼んだことないのに
ガバの金型まだ持ってたの?
693名無し迷彩:2009/08/14(金) 21:13:00 ID:kuVOecl20
牡丹灯籠だな
694名無し迷彩:2009/08/14(金) 22:22:18 ID:019qlpKr0
あ、初めて買ったコルトディフェンダーのアリイメーカーまだ生きてた
695名無し迷彩:2009/08/14(金) 23:12:14 ID:LPoo0RoxO
懐かしいな、俺はアサヒのFNCに全てをかけてた自作でカウンターウエイトを制作して内部も自作チューニングで炭酸ガスをタンクに入れて火炎放射兵見たいに撃ってたのが懐かしい
696名無し迷彩:2009/08/17(月) 20:56:40 ID:x42j7dPM0
さいたまSNMはもう辞めるのかナ?
697名無し迷彩:2009/09/05(土) 20:05:19 ID:6C/SK/N00
JACの電動ステアーはトラウマ( ´・ω・)
698名無し迷彩:2009/09/06(日) 09:54:13 ID:h3EGci2+0
だがトイテックの電動P90はイイ奴だった
699名無し迷彩:2009/09/12(土) 00:37:41 ID:art7OpFp0
>>697
あれは無理があったなw
目の付け所は良かったんだが、ワームギアは無いだろ・・・
あとシアーピンが亜鉛一体成形ってどんだけ〜
絶対折れるじゃん(´・ω・`)

>>698
あれはイイ奴だったw
ズゴゴゴゴゴゴゴと強力な弾幕を展開w
あの時代では大活躍したぞ。
700名無し迷彩:2009/09/12(土) 01:04:50 ID:KMfhSEf20
モスキートモールドの金属メカボとKMのSCSで組んだP90使ってた
無加工で外装バッテリーに対応してすごいゲーム向きだったな

701名無し迷彩:2009/09/12(土) 01:13:44 ID:7rxim8Do0
>>699
○イが購入して分解してみたら、あまりの酷さに目が点になったそうだ。
ギヤの効率の悪さもそうだけど、細すぎる配線と容量不足のスイッチ等々、ちょっとモーターに負荷がかかっただけで焼け落ちるって。
702名無し迷彩:2009/09/12(土) 10:06:25 ID:2oloZC460
JACステアについては当時の従業員がこのスレに書いてあるよ
703名無し迷彩:2009/09/12(土) 16:43:28 ID:e4K6gxHw0
JACの金で電動の研究をしたタニオコバだったが、そのあまりのひどさに以降彼に電動を開発依頼をするものは出なかった…
因果応報
704名無し迷彩:2009/09/13(日) 04:38:03 ID:FxgRmJfI0
じじいに電気は似合わん
705名無し迷彩:2009/10/11(日) 23:21:38 ID:v2qcOGpD0
部屋を片付けていたら、押し入れから、JACとファルコントーイのガスガン
が出てきたんですが、もう使っていないし、弾やガスもないので廃棄しようかと
思ってますが、改正銃砲刀剣類所持等取締法のことを先ほど知ったため持っている
製品が抵触するか判らないので適法なものか調べたいのですけど資料があるサイトは
ご存じありませんか。
706名無し迷彩:2009/10/11(日) 23:58:53 ID:n/DHf0aq0
>>705
適法か調べるには実地の計測のみ

ttp://www.asgk.jp/law/faq.html
707名無し迷彩:2009/10/18(日) 11:21:13 ID:0QjDZWMp0
>>706
THX
検査キット買ってきてテストしたら
エアータンクのチューブ劣化していてエア漏れでできんかったorz
708名無し迷彩:2009/10/27(火) 10:36:37 ID:I0KFtspp0
初めて買った長物?がJACのUZIだった
変なところにスイッチが付いてるやつ
それから数多くのトイガンと邂逅したけど今唯一かつ愛用なのがマルシンUZI

UZIに始まりUZIに終わる
しかもどちらも既にトイガン撤退メーカー
709名無し迷彩:2009/10/27(火) 10:54:39 ID:6JElmdeg0
こら、勝手にマルシン殺すなw
UZIはねーけど
710名無し迷彩:2009/10/27(火) 11:22:53 ID:I0KFtspp0
あ、そうだった、スマン
関係方面各位に謹んでお詫びを・・
711名無し迷彩:2009/10/27(火) 23:44:57 ID:Wpo7URRK0
MGCのS&W645ってたしかライフリングが切ってあったんだよね、HOPがまだない時代だったんでスゲーなと思ったよ。
それ見て俺もMGC欲しいなと思って59買ったんだよ。そしたら飛距離が全然飛ばない飛ばないw
友人に聞くと「59は飛ばないよ」だって…orz
ズッシリ重くて良かったんだけどね…グリップぶっ太くて握りにくかったけど。
712名無し迷彩:2009/10/28(水) 00:37:17 ID:2v91bMo/0
まあ、あれで回転がかかるかどうかは怪しいもんだけどねw
夢があるよな
サイクロンバレルならM92FのもP7のも結局外したなあ
M59系のグリップはアメリカでも2×4って呼ばれてたぐらいの悪評で
改善された4桁のシリーズは本当によかった
713名無し迷彩:2009/11/02(月) 02:34:24 ID:4WLTGrh60
>>712
アレは回転かけるためのものじゃないよ。
何つーか、弾道の安定2割、漢のロマン8割って感じだw

>>705
捨てるのなら譲ってくれ
714名無し迷彩:2009/12/11(金) 17:33:00 ID:jO3HjsfE0
>>339
>>341
ハドソンがついにこのスレの仲間になるなw
まさか倒産するとは・・・
715名無し迷彩:2009/12/11(金) 21:24:48 ID:5JQqzNHh0
南部十四年式、Vz61スコルピオン、ブローニング・ベビー、ノースアメリカンデリンジャー、
なんとかして亜鉛で作っちまったステン、マドセン・・・
まともに動くものはほとんど無かったが、欲しいモデルをいろいろ出してくれたありがたい
メーカーだった。   合掌
716名無し迷彩:2009/12/28(月) 16:08:37 ID:ahoeDcrB0
プレミアつくだろうか?
717名無し迷彩:2009/12/28(月) 16:22:36 ID:XuTnx2Br0
つ き ま せ ん
718名無し迷彩:2009/12/28(月) 17:18:10 ID:SmRYaCCj0
CAWやタナカあたりが金型引き取って再販しそうだから、今の在庫を慌てて押さえることないかもね。
特に最近生産された物は仕上げもパッケージも酷い物だし。
719名無し迷彩:2010/03/16(火) 20:01:42 ID:CXuYMvkx0
トイテックって何種類くらいあったの?
720名無し迷彩:2010/03/17(水) 01:30:11 ID:9DzCzT0T0
キャリコM1000、M203グレネードランチャー、P90、後ユニットだけホビーフィックスに供給してM16エクスポートモデルとかいうヤシも出してた
721名無し迷彩:2010/03/17(水) 01:50:55 ID:DfF9+OkD0
M651も出してたな
722名無し迷彩:2010/03/17(水) 08:31:11 ID:4ttegl2u0
なぜバルカンが上がらないのか良くわからない。
出来はまぁ、ほどほどだったけど。
723名無し迷彩:2010/03/20(土) 12:53:40 ID:zQ4fb/KH0
MGC M31 再販でたね

50周年刻印はいらないんだけど・・・
724名無し迷彩:2010/03/20(土) 13:13:40 ID:A/uimaBf0
50周年記念モデルの仕上げはどうなんだろう?
金型の痛みとかで悲惨なことになってないか気になるね。

確かに記念刻印は要らない気がする。予備マガジンは欲しいがw
725名無し迷彩:2010/03/20(土) 18:55:20 ID:/PKv6FGG0
マガジンが最も悲惨だよ。
726名無し迷彩:2010/03/21(日) 05:42:52 ID:L5cBccRL0
え? そうだったの、んじゃ直買いするとついてくる予備マガジンは要らないね…
727名無し迷彩:2010/03/25(木) 21:17:09 ID:lqQa6z9/0
いいメーカーだったよね
728八つ裂きおっさん:2010/03/25(木) 22:08:00 ID:MtAupM6R0
M31ピストルグリップは
2000年のバージョンが好きなんだよ
ちょうど10年たったし 再販お願いします。
729八つ裂きおっさん:2010/03/25(木) 22:56:41 ID:MtAupM6R0
04か05年の話なんだけど MGC上野店で
トンプソンシカゴタイプを見たんだ
欲しかったけど金がなかった・・・orz
730名無し迷彩:2010/03/26(金) 11:50:07 ID:e9wz+dqb0
飛葉モデルで発火してたら

2発同時にカートが飛んでった・・
731八つ裂きおっさん:2010/03/26(金) 23:04:59 ID:gV6JCJMM0
ウッズマンの金型が残ってたら
再販して下さい。
732名無し迷彩:2010/03/26(金) 23:07:49 ID:tvgoWX8h0
金型は全部売却したんじゃないのか
733名無し迷彩:2010/03/26(金) 23:28:38 ID:93Cr1o+10
ウッズマンの金型はCAWに渡ったと聞いてる。
734名無し迷彩:2010/03/27(土) 11:48:36 ID:oiachgl00
ウッズマンの金型はCAWにあるけど、マガジンの金型がないからすぐには再販できないらしい。
735名無し迷彩:2010/03/27(土) 20:20:15 ID:MSah6EHV0
金型っていくら位するのかな〜?
736名無し迷彩:2010/03/27(土) 21:03:09 ID:LRs9iMEa0
五百万、千万単位 しかも使おうが使うまいが持ってるだけで固定資産税かかる
737金型あきこ:2010/03/27(土) 22:31:02 ID:3h4toDBb0
CAWさん楽しみにまってます。
738名無し迷彩:2010/03/28(日) 00:50:46 ID:43lm9It70
32オートもマガジンの金型が無いって言ってたけど
KSCが持ってたりするのかな
739名無し迷彩:2010/03/28(日) 01:05:59 ID:Z5nCg/7i0
WAが84を出した頃に聞いた話では、
ガスブロハンドガンで大体4千万〜6千万くらい金型代がかかるらしいぞ。
740名無し迷彩:2010/03/28(日) 01:50:03 ID:z9uo3Rpx0
>>735
解散企業の処分資産だから委細全く不明。
結局相対の交渉次第。
売る方は高く売りたいがそれで買い手がつかなきゃスクラップでキロ数十円の世界だw
金型自体の値段よりその運送費やメンテ費用のほうが高くつく可能性も高いw
新品で作らせりゃ、ハンドガン一丁分の金型でも3桁万円にはなると思われ。
741名無し迷彩:2010/03/28(日) 03:38:58 ID:PniVtXSw0
どこのメーカーでもいいので

M72ロケットランチャーを出してください。
742名無し迷彩:2010/04/10(土) 13:04:05 ID:RDhCF5o30
age
743名無し迷彩:2010/04/14(水) 23:53:16 ID:pMG4MBhe0
トイテック電動P90拾ったw
バッテリーの充電アダプターが無かったけど外部電源で試したらちゃんと動いたよ
メカノイズや振動が多くて効率悪そうなのが逆に楽しいな
744名無し迷彩:2010/04/19(月) 12:33:49 ID:zBHdGbRwO
中古屋でブラックパンサーを見掛けた。フレーム左側の大き過ぎるぐらいのMGCの刻印にはもう笑うしかないなw実物はそこはどうなってんだろ。

こういう古い製品の社外アクセサリや予備マグを探すのは大変だよなー。

今ではTOPやハドソンもこのスレの仲間入りとは寂しいもんだ。
745金型あきこ:2010/04/26(月) 14:21:41 ID:N/DGRdJO0
ウッズマンまだあ

・・・orz
746名無し迷彩:2010/04/28(水) 01:01:59 ID:m0AXSuez0
マガジンの金型ないから作り直すまで待っててね。
747名無し迷彩:2010/04/29(木) 00:50:49 ID:HkvJPu/e0
ん?TOPも潰れたのか?
748名無し迷彩:2010/05/05(水) 00:58:38 ID:vOGaNC4i0
とっくに
749名無し迷彩:2010/05/06(木) 21:49:53 ID:gobGT3yE0
ああ、89式のガスブロ改造キットが……
750南海ルナトリガー:2010/05/24(月) 10:57:22 ID:/UahrrHk0
どこのメーカーでもいいので
ガスブロウッズマンお願いします
751RUFE:2010/06/08(火) 00:36:45 ID:F3l92Hgd0
所で、GM5の金型の行方知ってる方いますか?
個人的にタナカワークスからの再販キボンヌなんだが…
752名無し迷彩:2010/06/09(水) 16:54:05 ID:2MhFfjSe0
やはり倒産したメーカーを語るスレは過疎るな…
753名無し迷彩:2010/06/10(木) 08:16:32 ID:aHW4yTC90
CMCの発火モデルガンがゴロゴロしてるな
そろそろ塗るか捨てるか、警察に出すかしないとやばい状態になりつつある
754名無し迷彩:2010/06/11(金) 04:38:33 ID:GTEwhCiW0
>>753
50年間貸してくれw
755南海ルナメタル:2010/06/11(金) 17:01:35 ID:KBHIwsrM0
age
756名無し迷彩:2010/06/11(金) 17:27:23 ID:4REClBv30
CMCナツカシス
757名無し迷彩:2010/06/12(土) 02:08:52 ID:vIEQUMy90
BB弾が製造終了らしく、いよいよトイテックが「今は無き」に
本格参入しそうですな
758名無し迷彩:2010/06/12(土) 17:03:16 ID:6EAZa04M0
あそこは結局何屋さん?
759名無し迷彩:2010/06/14(月) 00:28:47 ID:DRv17R1c0
設計屋さんだっけ?
今は海外メーカーの銃を設計してるらしい
760名無し迷彩:2010/06/16(水) 20:54:19 ID:H7P9l3Bl0
トイテックが製造やめちゃうと、
KSCとマルゼンのBB弾はどうなっちゃうの?
761名無し迷彩:2010/06/16(水) 21:39:16 ID:bMHnovtX0
さあ??
762名無し迷彩:2010/06/18(金) 00:21:54 ID:BS3F1w1B0
別に?何の関係も無いよ。
トイテック製というのはデマ。
763南海ジョーカー:2010/07/14(水) 23:09:06 ID:M6RJ1GbN0
sage
764名無し迷彩:2010/07/31(土) 21:03:36 ID:Ay/a7mbh0
よく見ると玉が螺旋状に飛んでいった
765名無し迷彩:2010/08/14(土) 20:04:48 ID:aKWIbszo0
ttp://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=104055&tid=8797679&mode=&br=pc&s=

こんなパーツを見つけたんだが、何時頃作られた、どこ製の何だか知っている人居ない?

内部を見る限りLS等のPV系発射ユニットだとは思うのだが、フルオートが利かない(ガス垂れ流しだと前進しっぱなし)
ので何か違うような気もするのだが・・・
766名無し迷彩:2010/08/31(火) 16:14:54 ID:BSoQDbRxP
>>765
内部メカごっそり紛失してるんじゃない?

見覚えがあるような気もするが思い出せん
MMCのユニットな可能性も…?
767名無し迷彩:2010/09/01(水) 15:23:48 ID:ooAXuFVe0
ばらせる範囲でばらしたところ、全部ノズル側は特に脱落してるようなパーツはなさそうだが
シリンダー内のシャフトやノズルの内側に一切気密取るためのOリング等が見られなかった
ここが脱落してる可能性はあるかもしれないけど、Oリングはめる溝も見当たらないし・・・

シャフトが入ってる後部側にいたっては圧入なので分解しようが無い
(後部が割れてたやつを構造を確かめるために切ってばらした)

前にアームズに上がってたMMCのユニットを見たけど、全然構造が違った
768名無し迷彩:2010/09/20(月) 09:55:05 ID:TM2D9i+L0
復活しないのかな〜?
769名無し迷彩:2010/09/21(火) 00:18:08 ID:AdZGRLIn0
>>767
コクサイのセミオートM16かな…
フルオートメカを作ろうとして失敗したのをそのままセミオンリーとして発売したやつだから。
770767:2010/09/24(金) 19:15:15 ID:5fRDN3N70
>>769
コクサイってトリガー連動の固定ガスとは別にセミオートがあったのか
改めて見ると、なんとなくコクサイっぽいしそうかもしれないな・・・
771名無し迷彩:2010/09/29(水) 21:15:54 ID:aE7kY7g50
なつかし
772名無し迷彩:2010/10/11(月) 20:37:03 ID:OLvHTcoJ0
何だこれ?
こんなユニットはじめて知ったわ
MMCかLS系のユニットかと思ったけど、構造違うし
マジ何物だ?
773名無し迷彩:2010/10/11(月) 21:19:09 ID:rEwM00pM0
JAC系のフルオートでカウンター着けていたの持っていたら今ではアウトなのかな?
774名無し迷彩:2010/10/11(月) 21:50:36 ID:0U4LpGoH0
自分で判断できないなら人に訊く前に破壊
775名無し迷彩:2010/10/15(金) 17:55:40 ID:2Q2BzQlT0
コクサイは指セミとBVしか無いから違うでしょ。

MMCのL85ではないからLSのどれかか、

MGCのm16の可能性もあるね。

ノズルのリターンスプリング入れれば動くんじゃないの?
776767:2010/10/15(金) 18:07:43 ID:xhyJf/1F0
やっぱり、コクサイではなかったか・・・
ttp://www.urban.ne.jp/home/mlk/guns/mgcm16/MGC_M16_2.html
MGCのM16はUPされてるメカニズム見た感じでは違う気がする。
インパクトロッドのところはタケノコ継ぎ手だし、ブレットビーズに相当する部品が無いし

写っては無いけど、ノズルリターンスプリングは入ってました。
単に硬すぎて動かないのかなと思い、弱くしたけどさっぱり駄目
777名無し迷彩:2010/10/15(金) 21:44:44 ID:/uKJyBLu0
もう手放したがMGCメカではないことは断言できる

消去法でLSかなぁ?
778名無し迷彩:2010/10/17(日) 01:12:39 ID:AzuPhRHq0
アドベンのアレかも
779名無し迷彩:2010/10/27(水) 05:45:19 ID:erRJfkqc0
アドベンの”ピコピコ”ですね。ユニット末端のニップルで判断しました。
フルオートオンリーのMg気密タイプの方かと思います。
780767:2010/10/27(水) 21:12:35 ID:OEMfYzXW0
恐らくアドベンだとは思っていたが、まさかBV式のような気密マガジン用だったとは・・・
今手元の資料を見たら、同じのが使われてた。
20年以上前のホビージャパン別冊の奴

ノズル前進式なので、PV式のような普通のマガジンで撃てると思ったんだが
まさかの気密マガジン用とは、どおりで撃てないはずだ。

サンクス!
781名無し迷彩:2010/10/28(木) 01:51:22 ID:6Lp0VQ7E0
779です。
当初はBVとは異なりMg気密が不要との話でしたが実物は気密吸出し型でした。
セミ・フル切り替えタイプも出ましたが完全なセミにはなりませんでしたね。
おぼろげな記憶ではセミ・フル切り替えはガスの流量でやっていたはずです。
確かノズルも次弾のカットに働くだけでチャンバーパッキンに弾を押し込んで
気密がとれる機構ではないはずです。
九六式(ABS板の悪魔w)を撃ってみた感じではパワーは全然でした。
シュプ、ペペーーー・・・・な感じです。下痢みたいでしたw
圧をかけてみてもパワーは0.4J強だった記憶があります。(フロン12複数缶のブースターでしか試していません)

後にノズルの前進ストロークを伸ばして非気密型に改良したものが出た
といういい加減な記憶があります。(出ていないかも)
782名無し迷彩 長文連投失礼:2010/10/28(木) 02:09:25 ID:6Lp0VQ7E0
>謎のユニット
LSのユニットとかは後にエアスイッチが付いてます。
>次弾のカットに働くだけでチャンバーパッキンに弾を押し込んで・・
完成品の九六式はチャンバーはOリングを使用していたはずです(うろ覚え)
(発射の感じだと、ガスに押し出されて弾が次々に出てゆく感
がありましたので。)
知人がリコイルがないのでカスタムしましたが(中身は見せてもらっていません)
ガッチリ固定したタイトなバレル+高圧(当時はOK)+強スプリングで改造したものの
上記の理由からなのか分かりませんが
ほとんどグルーピングもパワーも向上しませんでした。
とにかく1発1発が安定しません。

古い話ですので記憶違いはお許しを。
783名無し迷彩 連投失礼:2010/10/30(土) 03:23:01 ID:VKuJdpe90
一部勘違いでした
ピコピコMKU(セミ・フル切り替えタイプ)はノズルのストロークを制限して
セミ・フル切り替えをしています。
ピコピコにはセミオート版とフルオート版の二つがありました。どの型もガスは垂れ流しです。
それから、非気密型のピコピコは出ていないはずです。
蛇足ですがピコピコはMgが上側にないと(九六・九九式みたいに)、自分の力では弾を吸い出せません。
別売りの給弾スプリング内臓Mg使用か自前で給弾スプリングを入れなければいけません。
784名無し迷彩:2010/11/01(月) 04:22:30 ID:AKbZUOU90
とりあえずd!
できればピコピコ?カスタムの内容を知りたいが
785名無し迷彩:2010/11/01(月) 06:30:05 ID:6BbAaljj0
オクで、MGCのS&WM459を手に入れたんだけど、
これって、何時頃発売されたものなのかな?1994年くらい?
確かM39のHWが1993年くらいだから、その後だろうか?
誰か知ってますか?
786名無し迷彩:2010/11/01(月) 07:53:14 ID:5fN85f7f0
>>785
自分が小学4年の頃に父親が買ってたのが記憶にあるので、恐らく19年前かな?
ただ、そのときに新発売されたのかが解らないので曖昧です・・・すみません。
787名無し迷彩:2010/11/02(火) 06:28:42 ID:Erc6lDi00
>>786
そりゃまた、マニアなお父様お持ちで・・・。
そうなんだよな。恐らく1990年代の初め頃なんだな。
まあそんだけ前だから、程度はそれなりだった。
ただ、9個カート付いてて、全部にCAP装填済みで
思わぬところでBLKしたんでビックリしたわ・・。
発火なんぞする予定なかったのに・・・。
仕方なく通常分解して掃除した。
788名無し迷彩:2010/11/06(土) 20:35:58 ID:G5uQm4mL0
誰か外部ソースのガスブローバック知りませんか?
FTC五六式 コクサイM16ぐらいしか知らないだが
誰か教えてください!

789名無し迷彩:2010/11/06(土) 22:31:42 ID:9ifuOu2N0
FTC五六式もコクサイM16もブローバックじゃないぞw

外部ソース専用のガスブロならポイントのブレンテンとかだろ。
790名無し迷彩:2010/11/06(土) 23:05:49 ID:GL6lBmkA0
>>789
ファルコントーイ製じゃなかったか?

買った翌日に知人にあげた位素晴らしい出来だったw
791名無し迷彩:2010/11/07(日) 00:26:27 ID:fHbyZTL00
>>788マルゼンの旧93R、旧M11、旧ウージーピストル
792名無し迷彩:2010/11/07(日) 00:37:26 ID:gIg/UvSw0
サンプロ
793791:2010/11/07(日) 01:13:14 ID:fHbyZTL00
ごめん93Rはブロじゃないね
794名無し迷彩:2010/11/07(日) 02:09:05 ID:1g0BQJ7b0
なぜ誰もユースエンジニアリングのMP5を挙げないのだ・・・
あれは出た当初は削岩機とか言われるほどのリコイルで一部で盛り上がったのに。
今となってはWAM4があるしなあ。
795名無し迷彩:2010/11/07(日) 02:41:35 ID:hOMLlaUxP
>>794
あんなの覚えてる方が少ないだろ
当時のマニアでもまるっきり知らない人も多いんじゃね?
おれもイベントで触らしてもらってなけりゃ多分知る機会なかったわ
796名無し迷彩:2010/11/07(日) 08:38:40 ID:jwFiJ/Tw0
あざす!
嗚呼エスコートのMP5かあれもなかなからしいね
でもエスコート製ってなかなかヤフオクとかでみないな
797名無し迷彩:2010/11/19(金) 22:46:34 ID:AXvKbOj4O
近所の古びた模型屋にMGCのM655のガスガンの新品が2万で売ってたからつい衝動買い

新品ってこんな剛性が高かったんだね
MGCのM16は親父が昔に使ってたガタガタのM723しか知らなかったから驚いたよ
これは家宝にしようと思う

俺が生まれる5年以上も前にこんなM16を作ったMGCが好きになった

そういえば、そこの模型屋にコクサイのM16VNやらファルコントーイのMP5やら色々と売ってたなあ
798797:2010/11/19(金) 22:48:15 ID:AXvKbOj4O
もしかしたらファルコントーイじゃないかも
エアコキのMP5だから何処製だろう?
799名無し迷彩:2010/11/19(金) 23:04:23 ID:O61tlcSw0
マルイ
800名無し迷彩:2010/11/19(金) 23:32:27 ID:E4ySjwL70
>>797
新品の剛性の高さは解る気がする。
今、40年強前の車に乗ってるけど、
その車は外国のおばあちゃんが新車で買って、
殆ど乗らずに納屋に入ってたのを買って、日本に持ってきたんだが、
未だに運転感が、他の同じ車種より断然しっかりしてて気持ち良い。
特に高速だと更に安定して路面に吸い付く感じ。
世話になってるその筋の車屋の好意で何台か同車種に乗る機会があったけど、
色々乗られてきた車だと改修しててもガタガタするのが多い。
多分ヤフオクだと安く手に入るけど、良い買物したと思うよ。
801名無し迷彩:2010/11/19(金) 23:57:27 ID:axQQspyKP
>>798
ファルコンもMP5だしてた
カート式の頃から何度か改修されてるが
802名無し迷彩:2010/11/20(土) 17:11:26 ID:MfanxKvtO
>>801
ググってみたら鼓弾のがあったんだね
ポンプアクションなのがいただけないけど、買ってみようかしら
803名無し迷彩:2010/11/20(土) 19:28:48 ID:1qEDAVug0
少し前のアメリカ映画ではちょくちょくFTCのMP5が活躍してたんだぞう
804名無し迷彩:2010/12/25(土) 15:47:07 ID:YIJCr8TX0
押井守のケルベロスのエキストラやった時、
FTCのガリル渡された。

グリップのホース繋ぐ所を工具使って自分で外した後、
黒のビニールテープで塞いだのは良い思い出w
805名無し迷彩:2010/12/26(日) 22:36:48 ID:QSNjP7Fs0
JACのAR18を最近入手したんだけど、普通のABSじゃなくて金属粉が混入された樹脂で出来てる?
806名無し迷彩:2010/12/27(月) 00:48:48 ID:KDJ+9cMZ0
当時はHW樹脂なんてない
807名無し迷彩:2010/12/27(月) 08:45:00 ID:d1P9JSaT0
>>806
そう思ってたんだけど、汚れ落とそうと思ってペーパーで磨いたら
HW樹脂を磨いたみたいに金属色になってるんだ。
808名無し迷彩:2010/12/28(火) 01:27:42 ID:ww+LvlfL0
グラスファイバー混入樹脂と思われ。
809名無し迷彩:2010/12/28(火) 07:19:58 ID:vStq2Vui0
そんな気の利いた材質だっけぇ?
AR-18は持ってなかったが、JACの長物は虚弱でバキバキ割れた記憶しかないw
ABSの樹脂の色でそう見えてるだけじゃね?
うちにいまだあるM16とかも、グレーが見ようによってはHWぽく見えないこともない
810名無し迷彩:2010/12/28(火) 13:31:13 ID:tMQMpRue0
昔のプラモ見たいにプラに若干の金属粉混ぜてるだけだろ。
強度には関係ない。
811名無し迷彩:2010/12/28(火) 19:18:42 ID:1bN3uEM50
金属ってか、青みの入ったプラに銀色のラメが混ざってる感じじゃない?
先日大掃除したときに出てきたJACのM16A1がそんな感じだった。
ちなみに強度はうんこ。
812名無し迷彩:2010/12/29(水) 02:59:47 ID:P1zF/z4s0
説明が難しいから画像アップしてみた
殆ど手をつけてないから汚いけど、アーマライト刻印の辺りだけペーパーがけしてみた。
磨けば金属光沢になるけど、磁石は反応しない。
電動メカ入れようと思ってたけど、HWなら脆そうだから迷い中・・・
813名無し迷彩:2010/12/29(水) 03:00:45 ID:P1zF/z4s0
814名無し迷彩:2011/01/03(月) 08:24:36 ID:VGi58ITR0
なんと素敵なスレ発見。
思った事はたくさんあるけど皆が書いたあとっぽい。
実家においてあるMGCのM645(バラバラ)M745(チューンド)M745(観賞用)M745コンプ付き(観賞用)思い出したぜ
カスタムパーツがあれば現役で使える性能だけにパーツ欲しい。
あの時のカスタムパーツは本当に性能に直結してたな
815名無し迷彩:2011/01/27(木) 01:02:56 ID:Z7Yw3LMG0
>>806
HW樹脂自体は、80年代初期にマクセルのカセットテープに使われてたから、存在はしていたよ。
(マットブラックで、重いボディが印象的だった)
JACのAR-18に使われていたかはわからないけどね。
816名無し迷彩:2011/02/01(火) 17:06:33 ID:zcZTRnPm0
昔のCm誌かどっかで読んだのだが、イングラムのボルトとVP70には
比重の高いプラスチックが使われているとかなんとか。
今でいうHW素材だったのか?
817名無し迷彩:2011/02/01(火) 21:39:54 ID:NWd/emKX0
工業用プラスチックかな?
イメージ的にはセラミックみたいなやつ。
818名無し迷彩:2011/02/02(水) 08:04:05 ID:bUk3m4lg0
ま確かに、イングラムのボルトとか初期のHWみたいな色艶してたっけな
別に比重とか気にしなかったが
でも本体との違和感はあった
819名無し迷彩:2011/03/20(日) 08:29:55.97 ID:Am8PlR+A0
820名無し迷彩:2011/03/20(日) 10:17:55.52 ID:pOxE2wAB0
誰が書いたかもわからない真偽不明のwikipediaの文章などアテにならんよ
福岡店とかで正式な告知が出ない限り話にならん
821名無し迷彩:2011/03/21(月) 07:04:56.56 ID:nnuTu5ik0
>>820
新日本模型から案内来たぞ。注文生産で受付は既に終了。
キャンセルでも出れば福岡、マルゴーあたりに流れるのでは?
822名無し迷彩:2011/03/28(月) 16:42:31.68 ID:qZ3gucNR0
50周年と同じような品質ではいらんな
823名無し迷彩:2011/03/28(月) 20:58:31.72 ID:EJmxohjj0
>>821
1911?
824名無し迷彩:2011/04/02(土) 01:26:26.50 ID:HBiYnnvg0
>>823
1.ボブチャウスペシャル
2.ボランドロングコンプカスタム
3.MK4 Series'80
MGC創立51周年記念フォトブック付
825名無し迷彩:2011/04/02(土) 14:08:19.01 ID:9xpyj4oWO
アサヒM60の給弾には感動すら覚えるんだがMG34の面倒臭さは異常。
826名無し迷彩:2011/04/04(月) 16:41:14.21 ID:/C+Vr8I6O
なぜシリーズ80?
827名無し迷彩:2011/04/04(月) 19:29:11.47 ID:y1bAEfAx0
刻印簡単だから
828名無し迷彩:2011/04/05(火) 18:49:36.34 ID:gFct+smo0
どなたか持余してるm1897譲ってくれませんか?

現金or物々交換でもおkですだよ
829名無し迷彩:2011/04/06(水) 01:57:17.54 ID:jYF3vwmU0
喪前のロケーンと交換だ
830名無し迷彩:2011/04/09(土) 05:16:13.37 ID:yJusVTe50
AR18って出回ってる? 最近欲しくなった。  後、駒込のおもちゃ屋でKG−9のマガジンが150円だったから2本買ったけどどうしようかな? 本体持って無いし・・・・。
831名無し迷彩:2011/04/09(土) 05:48:04.39 ID:bR83YBfP0
>>830
JACのがヤフオクにたまに出てる
832名無し迷彩:2011/04/09(土) 20:52:57.45 ID:yJusVTe50
>>831  アリ PSPからだからネット見にくいんだ、ググレカス言われないかヒヤヒヤだったw     JAC以外造ってないよね?                  
833名無し迷彩:2011/04/09(土) 21:54:10.15 ID:MySfmKQAO
>>832
ヤフオク位しか無いなあ あとは場末のおもちゃ屋かw
834名無し迷彩:2011/04/09(土) 21:55:25.76 ID:MySfmKQAO
>>832
ヤフオク位しか無いなあ あとは場末のおもちゃ屋かw
JACだけだね
あとはシカゴの無可動実銃かな
835名無し迷彩:2011/04/09(土) 22:02:56.32 ID:bR83YBfP0
>>832
販売されたのはJACしかないな、昔にJACのをベースに電動化するキットを
何処かのショップが出してたけど今見つけるのは無理だと思う。
飾ってニヤニヤするだけなら無稼動もアリかも。
836名無し迷彩:2011/04/09(土) 22:53:57.44 ID:+D7gGDMV0
JACのも部品供給がない今となっては飾りにしかならんと思う
837名無し迷彩:2011/04/09(土) 23:35:25.28 ID:bR83YBfP0
JACのだとコッキングハンドルやダストカバー、ストック折りたたみ時の突起が紛失や破損でなかったりするから
観賞用だと厳しいかも
838名無し迷彩:2011/04/10(日) 00:43:53.32 ID:8a4xgDZ30
みんな有り難う^〜^。   場末のおもちゃ屋巡りしたくなって来たw  厨房の時位暇が有ったらなぁ・・・・。   でも今は転売ヤーが暗躍してるから難しそうだな。
839名無し迷彩:2011/04/12(火) 06:30:36.37 ID:3fjKgm/w0
タイガーランドって映画で日本製のモデルガン使われてたけど何処製だっけ?MGC?
840名無し迷彩:2011/04/12(火) 08:22:42.07 ID:4cVMvZIJP
>>839
それは観たことないが、実績的にはMGCじゃね?
ひとめ見ればわかるおかしな形してるから、アップになればすぐ気づくが

アチャ〜って感じの例では、さいとうたかをの劇画であれを作画資料にしてそのまま描いちゃったことがあるな
(Gにあらず)
表紙で高々と掲げてるから、もう笑うしかない
841名無し迷彩:2011/04/12(火) 08:55:15.61 ID:UvqFWTj60
842名無し迷彩:2011/04/12(火) 12:08:40.07 ID:3fjKgm/w0
おーまさしくソレだw
843名無し迷彩:2011/04/12(火) 12:59:39.11 ID:dw9wad180
>>841
MGCの初期M16だな、金属でオープンボルトのやつ
844名無し迷彩:2011/04/12(火) 13:06:05.95 ID:dXeD/QHB0
ボルト・フォアード・アシスト・ノブのとこどうなってんの?
845名無し迷彩:2011/04/12(火) 13:11:47.23 ID:dw9wad180
>>844
そこで上と下のレシーバーをネジで結合させてる
846名無し迷彩:2011/04/12(火) 20:44:56.73 ID:IEVuhTfZ0
847名無し迷彩:2011/04/13(水) 00:05:09.13 ID:3fjKgm/w0
昔、結構見かけた覚え有るなぁ 
848名無し迷彩:2011/04/13(水) 01:38:29.99 ID:QePdJXC60
地震で、ショーケース達が倒れたり、扉が開いたりして、
MGCコレクションが傷モノになって悲しい。
ようやく、一個ずつ被害確認する気になったところ。
メッキのスライドに傷とか木グリに凹みとか、
ホント凹むわぁ・・・orz

流されたり、燃えたりした誰かのコレクションの事を思うと、
すごく悲しい気分になるよ。。。
849名無し迷彩:2011/04/13(水) 03:33:36.56 ID:jLu6iUkR0
そうやって少しずつ壊れていっちゃう

悲しくなるね・・・・・
850名無し迷彩:2011/04/13(水) 05:24:07.80 ID:foKboHRe0
>>845-846 さま
謎がとけました!ありがとうございます!!ヾ(・ω・)ノ
851名無し迷彩:2011/04/13(水) 11:19:17.01 ID:VTCyGYTn0
時代遅れの恐竜みたいな物だなJACやアサヒなんて...夏の暑い日にデカイタンク
背負ってFNCショートのフルチューンでフィールドを駆け回ったあの時は
忘れない...
852名無し迷彩:2011/04/13(水) 11:26:30.08 ID:VTCyGYTn0
規制の枠を外しテクノロジーの電動ガンVS旧時代のガスガンが勝負したら
ガスガンが勝つだろな(-。-)y-~
853名無し迷彩:2011/04/13(水) 12:58:00.67 ID:SbNhBBKzO
映画フルメダルジャケットでも大写しで観れるよな
854名無し迷彩:2011/04/13(水) 14:33:28.59 ID:pkCj5mtIO
22〜23年くらい前だったと思うが…
JAC渋谷店でFALを、たしか15000円放出した事があったと思うのですが、誰か買いに行った人います?

あと、あの銃って、確実なセミオートを謳ってたと思うんですが、どーやっても引き金を引いて一発、戻して一発出たような…。
中身には、前後にバルブの付いたエアタンクがあったような?

ご教授願います。
855名無し迷彩:2011/04/13(水) 20:05:36.87 ID:CkH5xphem
>>854
FALの放出価格って5kぐらいじゃなかったっけ?
あんまり昔なんで記憶に自信がないが
フロントラインになる前のJACに買いに行ったっけな
だからどうしたって感じだが

セミが効かなかったならちゃんとトリガー引ききらなかったか調整不良だろ
当時はそんなの問題にされなかったし
中身のエアタンクってのはリキッドチャージのタンクのこと言ってるのかねえ?
FALはリキチャついてなくて外部ソースオンリーだったような気がするが
856名無し迷彩:2011/04/13(水) 20:39:46.12 ID:Ru0f97Gi0
>>854
当時渋谷まで買いに行きました。あの長い箱を電車/バスで良く持って帰ったもんだと自分でも呆れる・・・。
たしかセミ機能の調整無しの訳有り品で、放出特価だったようにも記憶してますが?思い出せません。
内部構造は、見たことないので解からない。
結局、飾りにしか使わずじまい。家のどこかにまだ有るはずだが・・・。

知り合いの元店員さんに今度会ったら、聞いてみます。
857名無し迷彩:2011/04/13(水) 23:41:03.07 ID:pkCj5mtIO
早速の情報ありがとうございます。
実は私は買いに行ってなく、中学の部活の後輩が買いに行ったんですよ。その時に聞いた話なんです

中身のエアタンクってのは、セミ一発分のエアを貯めるとかなんとか…。
んで、そのタンクの前後にトリガーと連動したエア供給・排出の弁が付いてたと思いました。
分解して驚いたのが、プラ製バレルと、その短さ。
カ〜ル君でエアをシュコシュコためて撃ってました。
858名無し迷彩:2011/04/14(木) 00:23:18.76 ID:n5GMiSSa0
>>854
行った、行った。ナツカシス。放出価格は15kで合ってる。セミ/フル切り替えタイプとフルオンリータイプの混在だた。
漏れの買ったのがセミ/フル切り替えタイプ、連れの買ったのがフルオンリータイプだた。
朝からJACの階段に登って居合わせた「お仲間」たちとワイワイ騒ぎながら開店を待った。

>あの銃って、確実なセミオートを謳ってたと思うんですが、どーやっても引き金を引いて一発、戻して一発出たような…。

アサヒのフルオートユニットはセミを考慮していなかったため、JACがなんとかバルブの一時カットで
セミを実現しようとしたが、やはり難があるらしく、ときどきバーストショットが起きた。まあ、ゲームに
使う分にはたいした問題はなかたが。
それよか当時定価38kのFALを15kで買えたほうが嬉しかったね。
859名無し迷彩:2011/04/14(木) 02:36:02.01 ID:NuPsnFVz0
厨房の頃までJACのFALを探してた自分が通りますよー   んで中華買いました。
860名無し迷彩:2011/04/14(木) 03:55:44.75 ID:/DmPzfx+0
中華はどうですか、ウラヤマシス


昔どっかのショップが販売してたアサヒとかJACに付ける
アイスマンとかいうカウンターウエイトみたいなの使った事ある人いますか?
ブッシュマスターみたいに低温でも動作するって聞いたのですが
861名無し迷彩:2011/04/14(木) 05:44:36.60 ID:NuPsnFVz0
>>860  キングアームズ製のL1A1持ってますが 強度は高いですが

キャリハンが形違う。
セレクターがユルユルでゴミレベル。
マガジンの引っかかり部分が
プラ・・・鉄で作れよ。  

それでも買って良かったと思う  なんたってFAL好きなんだもん〜♪
862名無し迷彩:2011/04/19(火) 10:39:02.10 ID:uJp8wzzTO
>>837
ストック折り畳み用の突起物は真鍮削り出しの物をヤフオクで売ってた人が以前居たんだけどね。
電動化キットはキャロットのリサイクルキットの事だな。TOPの排莢式M4のコンバージョンキットが出ないかな。
ストックを外して片手撃ちしたいw
863名無し迷彩:2011/04/19(火) 16:47:14.17 ID:WeM4Ylvz0
>>862
片手にUZIも忘れずに
864名無し迷彩:2011/04/19(火) 17:30:17.88 ID:uJp8wzzTO
左手にスパスも必要だぜw
865名無し迷彩:2011/04/20(水) 02:59:55.72 ID:t+Lo1iNs0
レーザーサイト付ハードボーラーも
866名無し迷彩:2011/04/20(水) 03:16:12.88 ID:tTZV7Vhn0
射程400mのフェーズド・プラズマ・ライフル
867名無し迷彩:2011/04/20(水) 07:25:43.21 ID:oE/i3anD0
悪いな ここにあるのだけだ
868名無し迷彩:2011/04/20(水) 12:32:31.50 ID:VHu+yWpg0
お客さん、詳しいね。
869名無し迷彩:2011/04/21(木) 02:16:14.28 ID:Ntm5NvKH0
アラモ銃砲店はここでつか?
870名無し迷彩:2011/04/21(木) 03:28:40.61 ID:a4WXwgZX0
ちょっと、駄目だよ
871名無し迷彩:2011/04/21(木) 05:18:57.49 ID:tkSreHaE0
ナインミリミーダーをくれ・・・。   
872名無し迷彩:2011/04/21(木) 10:55:38.38 ID:YVYGOakJO
お宅の護りは完璧だ!


>>862
ストックは外すんじゃなくて畳むんだ


>>866
あいにくと置いてないんだ

あとはパンクっぽいレザーファッションとHONDA CB750K4があればパーフェクトかと?

873名無し迷彩:2011/04/21(木) 12:10:38.62 ID:xzAQSeGhO
>>872
弾切れのARを捨てた後リボルバーを使ってなかったか?
874名無し迷彩:2011/04/21(木) 12:21:03.72 ID:YVYGOakJO
>>873
リボルバーは確かに使っていたな
どこで手に入れたんだ?
アラモ銃砲店ではないからパトカーの警察官からか?
875名無し迷彩:2011/04/21(木) 21:13:45.62 ID:4npuiwWeO
JAC MP-5SD6の音が忘れられない。
876名無し迷彩:2011/04/23(土) 23:56:56.92 ID:D414bTWv0
どんな音?、なぜかMP5のマグだけは持ってる。
877名無し迷彩:2011/04/24(日) 10:12:48.33 ID:4k0mpfxQ0
>>872
あれCB750だったんだ。知らなんだ。

2ではハーレーだったな。
878名無し迷彩:2011/04/25(月) 09:40:21.81 ID:G/TgdGpwO
実は無免許だったw
879名無し迷彩:2011/05/15(日) 00:22:34.23 ID:ZUGl+dSCO
ウッズマンの飛葉カスタムって個人改造以外に、メーカー正規品あるのでしょうか?

ブローバックモデルなんてインサートごとデトネーターがマズルから飛び出して来そうだけど。
880名無し迷彩:2011/05/15(日) 02:41:11.85 ID:BCvXTL2W0
スターリング欲しいんだが、どっか出さないかねー
881名無し迷彩:2011/05/15(日) 03:18:12.30 ID:RCHAcfrh0
>>879
MGCが売ってたよ、結構末期まで売られてたから数は多いと思う。
他にもショップカスタムで漫画設定に近づけた物も売られてた。
逆に個人カスタムの方が少ないんじゃないかな
882名無し迷彩:2011/05/15(日) 11:35:36.07 ID:m9qzmTwEO
>>880
アイアンエアソフトが電動で出す予定だよ。
4〜5万くらいの予定だってさ
883名無し迷彩:2011/05/16(月) 03:03:15.24 ID:tQGIl9eK0
>>882

おおッ!!、ホントですか?英国のスターリングですよね? ちょっとバイト増やすために履歴書買いに行くわ
884名無し迷彩:2011/05/21(土) 20:44:57.39 ID:2tar2TiP0
ミニ14かAC556のエアガンって過去に出てたと思うけど
問題点とか有った? 材質、実射、外見、
持ってた人、宜しく頼む 最近欲しくなったんだ。
885名無し迷彩:2011/05/21(土) 21:48:44.71 ID:gkBHxIMO0
マルゼンのmini14

あの当時のエアガンに今の尺度で材質だの実射だの外観だの考える方が間違い
886名無し迷彩:2011/05/21(土) 23:42:25.05 ID:AseSLYt90
以前、M134等を販売していたトイテックは鉄道模型に進出したのだろうか?
ttp://www.rokuhan.com/news/index_4.php
マルイが鉄道模型に進出したので有り得なくもないのだが。
どなたか御存知ですか?
887名無し迷彩:2011/05/21(土) 23:44:16.93 ID:gkBHxIMO0
>>886
トイテックは芝さんだから無関係だろ
888名無し迷彩:2011/05/22(日) 02:46:04.18 ID:k2f7k+c20
>>884
CMCかタナカのモデルガンを買え
889名無し迷彩:2011/05/22(日) 05:28:46.40 ID:UOQBT0R60
警察装備用なので撃てなくても問題無いですが、エアガンはエアコキですか?

後、確かに今の目線で材質や実射だの言っても無意味でしたね、すみません
まぁ、例外は有ると思いますが・・。
890名無し迷彩:2011/05/22(日) 07:46:02.12 ID:CK6PyLL10
>>889
例外なんかない カート式エアコッキング
891名無し迷彩:2011/05/22(日) 10:26:08.06 ID:UOQBT0R60
材質位?鉄製モデルガン。

エアコキは何処から出てましたか?
892名無し迷彩:2011/05/22(日) 10:46:56.90 ID:CK6PyLL10
893名無し迷彩:2011/05/22(日) 15:46:17.19 ID:UOQBT0R60
すいません。  厨房からやり直してきます
894名無し迷彩:2011/05/22(日) 16:24:30.54 ID:suPW41dN0
無意識に屁をこいてしまい後ろを振り向いたら渋い顔をした若い兄んちゃんがいた。失礼してしまったので謝ったら苦笑いをしてくれた。

895名無し迷彩:2011/06/04(土) 09:51:13.27 ID:EIAmJULZ0
>>821の言うとおりになった

http://www.newmgc.com/SHOP/MGC00202.html
896名無し迷彩:2011/06/12(日) 23:51:49.28 ID:lYhC+zmI0
というか、新日本模型MGCの公式HPが何故か復活して、
本社経由でも不通に売ってるぞ
M31も買える
897名無し迷彩:2011/06/13(月) 02:13:00.14 ID:qjxmDPHY0
復活するのか? まさか・・・。
898名無し迷彩:2011/06/19(日) 14:09:33.43 ID:t3BZlwyJ0
いまTBSラジオ開局60周年ということで昭和30年代以降の番組表が公式サイト
ttp://www.tbs.co.jp/radio/radiotokyo/
でpdf公開されてるんだが、1966年4月の番組表見たら日曜深夜のジャズ番組の提供欄に
「MGCボンドショップ」が入ってた。

当時どんなラジオCMが放送されてたかかなり気になる。
899名無し迷彩:2011/08/07(日) 23:27:56.58 ID:KwbBL8O00
リサイクルショップ漁ってたらJACのHPが出てきた
傷だらけのメタルスライドに木グリップ
随分可愛がってたんだろうなぁ
800円だったから引き取って来たんだが、ガス漏れしてて撃てん
なんとかならんかと試行錯誤してたらマガジン下部との連結部からぶっ飛んだ…

900名無し迷彩:2011/08/07(日) 23:34:25.87 ID:tJxVyFDo0
タナカがマグナで出す前は一番かっこいいHPだったんだけどね
901名無し迷彩:2011/08/08(月) 12:46:18.39 ID:V6jYrFjw0
>>899
スライドの壊れたHPをジャンクで探して治すべき
902名無し迷彩:2011/08/08(月) 19:21:28.75 ID:lD6M+yFI0
HPだけどマガジンがヤフオクで3500円即決で出てる
中古なのに高くないか…こんなもんなのかね
スライドってよく死ぬの?
暫くオク張り付いてみようかな
903名無し迷彩:2011/08/08(月) 19:29:50.58 ID:WuYHwxnD0
>>902
スライドの破損を知らないって事は現役で触ってた人じゃないよね?
JACのHPは大抵スライドの後ろが吹き飛ぶ、
メタルスライドはドレスアップじゃなくて使い込むには必須のパーツだった。
当時の思い入れが無いなら、今更お金をかけて修復しても実射性能は今の
ガスガンと比べると残念な事になるから、飾りにでもした方がいいよ。
基本HOPは無しだし万一HOP搭載されてても鉄の爪だからw
904名無し迷彩:2011/08/08(月) 23:02:28.22 ID:lD6M+yFI0
>>903
詳しくありがとう
察しの通り自分がこの趣味に入ったのは5〜6年前くらいだから当時の事は良く知らないんだ
昔のエアガンなんかも意外と好きだし、
直せる範囲なら直してやりたいからジャンク品漁ってみるよ
905名無し迷彩:2011/08/08(月) 23:14:24.38 ID:xKmw+6nt0
HPのスライド割れは根治しないよ 設計上の問題
使わないか割れるたびに交換するかの二択しかない
906名無し迷彩:2011/08/08(月) 23:24:44.03 ID:lD6M+yFI0
>>905
そうなのか…
メタルスライドでも割れたって話もあるみたいだね
とりあえず直すチャンスがあったら直して後はお座敷で眺めながらちょこちょこ撃つって感じて使って行こうと思う
ありがとう
907名無し迷彩:2011/08/12(金) 06:55:37.48 ID:WxI9aKfq0
>>906
あ、この時代のブローバックはアフターシュートだから要注意な。
グリップが甘いとあり得ないくらい下に着弾する。
ブローバックしてから弾が出る構造だから。
908名無し迷彩:2011/08/12(金) 15:13:41.93 ID:ky3drf3z0
>>907
ありがとう注意するよ
909名無し迷彩:2011/09/09(金) 21:35:43.93 ID:dlJDe2KP0
「スライドは消耗品」ってメーカーが素でアナウンスしてたな・・・
910名無し迷彩:2011/09/10(土) 17:12:42.61 ID:JN6hl4j10
25年位前のJACのUZIカービン、
ヤフオクあたりで出したら
¥3000くらいで引き取ってもらえるかな?
911名無し迷彩:2011/09/11(日) 23:16:04.94 ID:N8dMmo4R0
>>910
今は昔のままのBV式が銃刀法に触れる可能性があるから
中のメカ抜いて出品すれば3000円は余裕だと思う。
912名無し迷彩:2011/09/11(日) 23:54:00.17 ID:7FQobPL40
>>911

> 今は昔のままのBV式が銃刀法に触れる可能性があるから
なるほど今の法ではBV式は引っ掛かるんですか。
かなり長い間この世界から遠ざかってたもんで勉強になります。

ならばバラしてパーツ単位で同梱しておけば無問題になりますかね?
ジャムの多かった初期型サブチャンバーなんかもまだあるんで
それらも一緒にコレクターズアイテムとして欲しい方にお譲りしようかと思ったんで。
913名無し迷彩:2011/09/11(日) 23:57:40.94 ID:nRlWFMIG0
簡単に戻せるようじゃダメだよ
914910:2011/09/12(月) 00:44:44.69 ID:34G4KuKl0
なるほど
同梱ではなく別送って形でしか難しいですか。

外装も中身も4半世紀のクオリティのモノだから
いろんな意味で本当にコレクターズアイテムなんで
なるべくそのままの形で、って思ったんですが
いろいろ難しいもんですねぇ
915名無し迷彩:2011/09/12(月) 07:15:56.76 ID:eDZWvYIk0
そうじゃなくて 戻せない方法で破壊しないとダメだ
916名無し迷彩:2011/09/12(月) 14:42:27.12 ID:4xS8hMpL0
BB弾の初速の上限が銃刀法で決められたんだよ。
大まかに言えば0.2g弾で0.98J以上出てれば違法になる。
(弾の大きさや重さで変わるから0.2gでの目安)
BV式で外部ソースだと、圧力上げてやれば簡単に規制値超えちゃうから
マズイよって話。壊して元に戻せないようになら平気だと思うけど、
簡単に組み上げれる状態だとグレーな気がする。
売った方も法に触れちゃうから、中身は破棄して売るのが一番安全。
917名無し迷彩:2011/09/12(月) 14:59:53.46 ID:7voSSNvO0
JACならアサヒと違ってリギットチャージ機構がついてるから、
鉛鋳込むなり外部ソース機構だけぶっ壊して、
リギットチャージオンリー(圧の固定化)にした上でデチューン施すならどうだ?
918名無し迷彩:2011/09/12(月) 19:08:15.56 ID:JH4Za1L40
残念だがUZIはリキッドチャージできない。
外装オンリー。
919名無し迷彩:2011/09/12(月) 22:16:12.23 ID:7voSSNvO0
手元の資料だと、リニューアル版はダイレクトチャージ可能になってるんだが
ということは、リニューアル版のライナップにUZIカービンはないのか?
920名無し迷彩:2011/09/12(月) 23:25:29.08 ID:Rbzsb1nX0
>>919
UZIカービンってのがどのモデル指してるのかいまいちわからんが、木ストックの奴なら予備知識無しに見たらそのあまりの宇宙感覚に意識が飛ぶぞw
アイスマンのロングバレルとかついてたら悪夢に見そうだw
921名無し迷彩:2011/09/12(月) 23:38:31.03 ID:uZBDZvaE0
>>918
それ旧型のセレクターが変なやつ。
リアルサイズの新型はリキチャ可能。
922910:2011/09/18(日) 02:33:22.89 ID:eKq/JApQ0
皆様方、いろいろご教授ありがとうございます
Uziカービンは外観が初期木ストの、今の基準からすれば噴飯ものの奴でございますw

ハイパワー戦時代のカスタムモデルで
今は亡きFENロッキー製の
イングラムのサイレンサー搭載型のアイスマン付きモデルです。
ちなみにデジコンの0.3gのBB弾で50メートル先の人間大の的に当てられるレベルのものです。
当時私の活動していた地域ではスターリングモンスターだの
コクサイM-16やMGCのキャリコのハイパワーカスタムがひしめいていた時代ですので
対抗上どんどんハイパワーになっていってその流れに疲れてしまい
サバゲから足を洗ってしまったんです。

カスタム化の際に余ったパーツは全て手元にあったんで
それらも全て必要とされているだろうコレクターの方にお譲りしようと思ったんですが
今の法律では難しいようですね。
いろいろと難しいようですので
残念ですがゴミとして処分しようと思います。

いろいろとありがとうございました。
923名無し迷彩:2011/09/18(日) 16:51:27.38 ID:43lj11740
>>922
ガワだけでもコレクション価値があると思うから、中身抜いて売って欲しい。
手を加えてリリーフバルブ固定しちまえば合法だろうし、
処分するのは惜しい気がする
924名無し迷彩:2011/09/18(日) 18:09:38.96 ID:3giE8EJ50
流れぶった切りすまん
いつぞやのJACHPについていろいろ聞いた者なんだけど
オクでマガジン入手したので復活しました

中々いいですね!
リコイルもガツっとくる感じで気に入りました
大切に使っていきたいと思います
925名無し迷彩:2011/09/18(日) 23:31:57.10 ID:gY9DbF9X0
>>923
実物見たことないモンの発想だなw
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/3783/buki/gun-room/uzi-moku.html
JACの純正木ストってこんなんw
この写真のに付いてるのはアイスマンじゃなさそうだが、似たような感じのロングバレル
本体モナカで激しくちゃっちいしな
まあ歴史的な価値は確かにあるけどなあ
手元に置いておく価値があるかというとw

>>922
俺も当時は似たような組み合わせのUZI持ってたよ
今見ると痺れるよな…w
926名無し迷彩:2011/09/19(月) 00:29:25.88 ID:3Qv5qi6o0
スレ違いだけど、今は無きって事で・・・

ロッキーさんって、飲みすぎで亡くなったと聞いたけど。
何者だったのだろう。
奇妙な人脈あったような気がする。

因みにMGCの93Rとか、国際のM16は未だに記念にある。
エアタンも無いので、撃つ事出来ないけど。
当時はダストカバー開けた辺りに直接ネジ切って直で圧掛けてた。
昭和の終わりくらいから、平成の始めくらいの時期に相模原に行ってたな。
もしかしたら>>910氏とは、どこかですれ違っていたのかも知れない。
927名無し迷彩:2011/09/19(月) 02:02:01.68 ID:njcnAEI20
>>926
俺自身はほとんど付き合いなかったけど、いい人だったみたいだねえ
他の店の常連で、あの人のファンがいたっけ
あそこ主催のゲームは常時3桁の参加者が集まってたと思う
ボランティアでゲーム運営できてたもんな
なんかむげんあたりにいいように利用されてた観もあるけど
フィールドじゃ、本人アイスボックスに腰下ろしてずっとビール飲んでる姿しか見てないがw

JACガスガンの多弾マガジンのメーカー純正が出る前にショップカスタムでやってて、家内制手工業でちまちま作ってようやく出荷した製品一日で売り切れて悲鳴あげてたなんて大変だけどまあいい時代ではあった
928名無し迷彩:2011/09/19(月) 03:39:41.82 ID:22F/yAis0
>>925
いや、JACのそれを探してるからガチで欲しいんだww
昔の仲間と酒の肴にできるだけのキャラはあるだろ?
929名無し迷彩:2011/10/13(木) 22:11:20.63 ID:OjKPE+BI0
JACのM16持ってるが、ガス漏れが激しいorz
930名無し迷彩:2011/10/30(日) 10:30:49.45 ID:WS0EOLmd0
保守あげ


P7のジャム対処方法しっている人いたら教えて下さい・・・orz
931名無し迷彩:2011/10/30(日) 11:12:58.30 ID:lptCwPJ40
スレが盛り上がったので楽しかったなw

JACのHPはスライドキラーだけどあの独特のリコイルは病み付きになるんだよなあ。
932名無し迷彩:2011/10/30(日) 18:07:35.00 ID:nyJ8ZE830
933名無し迷彩:2011/11/01(火) 21:11:50.12 ID:fmEgLn3a0
最近MGCのオープンデトネーター式イングラムを手に入れたんですがCPデトネーター式に変えようかと思ってます。
それでお聞きしたいんですが、オープンデト式をCPデトに変えるだけでCP式のカートって使えますか?
他にも寸法がちがって部品を変えないといけないとかはないですかね?
934名無し迷彩:2011/11/01(火) 21:48:58.44 ID:qFcj1CmI0
>>933
確かデト交換だけでイケた筈。

935名無し迷彩:2011/11/01(火) 23:02:33.41 ID:4dsfb5MO0
オープンの方がパンパン鳴って楽しくね?
滅茶苦茶調子よく回るし。
936名無し迷彩:2011/11/01(火) 23:11:02.75 ID:TK4DaU5c0
>>933

リコイルスプリングも違ったんじゃないかな。
オープンデトで動くならオープンデトのままにしておいた方が吉。
937名無し迷彩:2011/11/02(水) 06:49:52.67 ID:NAGBGZgJ0
934ですけど良く思い出したらオイラが両方試したのはM59でした。
昔、キットモデル買ったらオープンとCPのデトとテストカートが両方入っててデト交換だけで快調でした。

ただオープンの方がカートのメンテが楽だったのでオープンで遊んでました。

イングラムはオープンでしたが友人がCPはカートのメンテが面倒くさいと言っていたのでCPにはしませんでした。
938sage:2011/11/06(日) 22:08:49.91 ID:ghw6ul+r0
いろいろ意見ありがとうございます。
>>936,>>937
そうですか、わかりました。
デトとリコイルスプリングだけなら何とかなりそうですね。

おっしゃる通りオープンの方がメンテも楽でいいんですが、CPで大きなマズルフラッシュを出したいと思いまして…
939名無し迷彩:2011/11/07(月) 17:19:26.27 ID:36XkIYypO
スレ違いかもしれないけれど、誰か教えて下さい。昨日模型店でホコリ被ったコクサイのセミオートガスのM16を戴いた。注入ノズルとガスルートのホースを変えればまだ使えそう。
これをゲームで使用したらレギュレーション違反になるのかな?
940名無し迷彩:2011/11/07(月) 17:53:52.39 ID:huqsZ/OU0
>>939
弾速計ぐらい買え

当時の極悪銃の一角だがリキチャでノーマルなら規制オーバーするほどのパワーはなかったと思うが
ただ圧かければかけただけパワー上がるから、プレッシャーリリースの対策は必要になるかと
リキチャ用のタンクが確か樹脂で出来てたから、あれが高圧対策になってくれるかねえ?
941名無し迷彩:2011/11/07(月) 19:51:55.62 ID:36XkIYypO
>>940
すんません。弾速計買えなくて。
外部ソース式のは一切ダメとか噂を聞いたので質問してみました。
どのみちリキチャでホップ付ける位しかし予定はないんですが。
942名無し迷彩:2011/11/08(火) 01:38:16.35 ID:QPadwPbG0
>941
びっくりする位高いものでもないんだから弾速計はあった方が絶対に良いよ。
外部ソース駄目ってのはフィールドのレギュレーションじゃなくて?
943名無し迷彩:2011/11/08(火) 02:06:00.05 ID:XiI/Ifee0
>>942
外部ソースで撃ったら規制値オーバーする、ってことだろ
一応自主規制0.4Jの時代だから、ドノーマルでリキチャだったらそんなことは(多分)ない
ただし中古でもういじってあったらその限りではない
なんにしても法を犯さずにASG弄るには弾速計必須よね

>>939
てことで
944名無し迷彩:2011/11/08(火) 02:20:49.92 ID:N7L0rAbVO
>>942
>>943
>>941ですが、有り難うございます。
弾速計は近々購入します。模型屋で戴いたM16はドノーマルの新品ですが、外部ソース化しなければゲーム使用出来そうですね。是非ともホップ化して使ってみたいです。
945名無し迷彩:2011/11/08(火) 18:23:46.36 ID:YEFJvTkl0
ちょっと削るけど、マルイのマガジン入るよ>国際M16
昔は、ファマスしかなかったけど、今ならM16系の20連のもあるから
そんなにスタイル崩れない。お勧め。
946名無し迷彩:2011/11/08(火) 20:52:27.58 ID:N7L0rAbVO
>>945
コクサイにマルイのマグを使う場合は、銃本体のマグ挿入口を削るんですか?
それほど難しい加工で無い様ならばチャレンジしてみます。
947名無し迷彩:2012/01/08(日) 04:37:32.56 ID:tiWCUKhN0
ヨネザワのエアコキガバメントをいじってみているんだけれども、
ポンプが小さい上にピストン、バレルのゴムの気密が悪いせいなのかパワーが全然出ない、、。。

かなり強いばね入れたけどS2SのP226どころかマルイのミリガバにも及ばない。
いじるだけ時間の無駄だろうか。
948名無し迷彩:2012/01/17(火) 22:50:20.34 ID:ovXTxWiVP
>>947
もうゴムがみんな劣化してるんじゃね
まあそれ以前にヨネザワとかいじるだけ無駄
プラプラだから強いバネとか入れたら壊れるの早くするだけだし
949名無し迷彩:2012/03/31(土) 21:27:41.53 ID:/inY26Wr0
950名無し迷彩:2012/03/31(土) 22:18:25.59 ID:GvjOjpi70
>949
MGCの奴か。かっこいいのう。
951名無し迷彩:2012/04/12(木) 23:16:07.53 ID:+10QIEcS0
952名無し迷彩:2012/04/12(木) 23:36:10.52 ID:QhW0QNwW0
目が痛い
953名無し迷彩:2012/04/13(金) 23:25:39.21 ID:/w7H6Cik0
954名無し迷彩:2012/04/13(金) 23:31:31.38 ID:L6H0MUQr0
いい加減ナイフまで写すの止めろ ダサい
955名無し迷彩:2012/04/13(金) 23:40:41.26 ID:/w7H6Cik0
ベトナムのふいんき()を出してるんよ
956名無し迷彩:2012/04/14(土) 00:44:10.00 ID:W9yKWZTM0
画像貼ってる奴は何がしたいの?
意味がわからん
957名無し迷彩:2012/04/14(土) 03:08:35.97 ID:C/TmsbL80
ホメてほしいんだろ

全然時代が違う手榴弾がだっせえ
958名無し迷彩:2012/04/14(土) 08:46:07.14 ID:3soWRQqQ0
おれはこんな晒し画像好きだけどね
個性があって面白い
959名無し迷彩:2012/04/14(土) 10:54:05.39 ID:bmmSHBoA0
パイナッポーは時代が古過ぎか
960名無し迷彩:2012/04/14(土) 17:52:54.90 ID:NuQiXZgF0
頼まれてもいないのに晒されてもなあ。
見るのも難しいものすごいレアなコレクションというわけでもないし。

まあ自慢なら自分のブログででもやってねって思うわ。
961名無し迷彩:2012/04/14(土) 18:20:47.29 ID:XRJtxD9f0
962名無し迷彩:2012/04/14(土) 18:28:44.03 ID:HUXCfqvH0
照明が正面すぎて影がないから浮いて見える。
963名無し迷彩:2012/04/14(土) 18:29:33.60 ID:9t3JT2/m0
良いねえ素敵やね
964名無し迷彩:2012/04/25(水) 00:05:22.00 ID:yTsm2+68O
965名無し迷彩:2012/04/25(水) 00:12:43.88 ID:jhtIdbaa0
さすがにそこにナイフは合わないな。
966名無し迷彩:2012/04/25(水) 00:36:14.59 ID:RyzWmcWi0
967名無し迷彩:2012/04/25(水) 09:23:32.95 ID:Vrlw8WoV0
センスの無いゴミ画像をドヤ顔で調子に乗ってベタベタ貼られても如何にも昨日今日この趣味にハマッたニワカ臭しか感じないな。

グロ画像貼ってるのと大差ないってのに画像貼ってる奴はどんな安いコメントを期待してるのかね?
968名無し迷彩:2012/04/25(水) 09:44:17.84 ID:yTsm2+68O
それではセンスあふれるあなたの神画像をドゾー
969名無し迷彩:2012/04/25(水) 12:41:07.79 ID:kqGZK77A0
>>967

(・∀・)ニヤニヤ
970名無し迷彩:2012/04/25(水) 13:09:54.66 ID:qhwHZDYW0
スレと関係ない画像貼られてもな、しかも微妙だし。
たしか画像貼るスレがあったからそっちでやれば?
971名無し迷彩:2012/04/25(水) 14:54:43.33 ID:TEj7/UVLO
>>967
ガキの頃からモデルガン撫でてニヤニヤしてたような
お前のキモい人生よりマシ
972名無し迷彩:2012/04/25(水) 18:04:37.02 ID:yTsm2+68O
>>967の人気に嫉妬
973名無し迷彩:2012/04/26(木) 20:04:01.89 ID:QPUmZ0tF0
974名無し迷彩:2012/04/26(木) 20:33:20.79 ID:QPUmZ0tF0
>>966
「コブラ」の奴か。
でもあれは9mmなんだよな
975名無し迷彩:2012/04/29(日) 11:24:48.89 ID:KwcK8sFcO
マリオン・コブレッティでコブラとか
どちらかというと悪役が持ってたナイフの方がインパクト在ったなぁ
あとヤティマチックの電動ガスガンも買ったっけ。
976名無し迷彩:2012/05/01(火) 08:10:58.66 ID:AO2DoTN60
ええーと、スモーキーズって、今は無きでいいの?
どうなったか誰も知らないみたいなんだけど。
977名無し迷彩:2012/05/01(火) 10:40:52.20 ID:Cf6cNsn00
>>976
少しはググレカス

ttp://smokeys.jp/gf/smokeys/home/index.html
978名無し迷彩:2012/05/01(火) 20:29:56.06 ID:iLYJb0S20
979名無し迷彩:2012/05/02(水) 06:40:16.06 ID:IfRNy9w00
980名無し迷彩:2012/05/02(水) 11:27:54.72 ID:BmgVrapl0
ん?
これエアガンか?
981名無し迷彩:2012/05/02(水) 13:39:44.72 ID:abCV2b4o0
gunproスレで写真叩かれてる奴がいるから見本をみせてやってよ
982名無し迷彩:2012/05/02(水) 19:18:29.86 ID:jcOuQdpaO
こんなカス写真が参考になるかよw
983名無し迷彩:2012/05/02(水) 20:29:44.57 ID:abCV2b4o0
マイナーなロダ使ってるのに気がつかなかったけど
もしかして、あっちで叩かれてる人と同じ人?
984名無し迷彩
つうか こいつWAスレの汚れのモナカ